2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ23

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:13:58.54 ID:0tXiJqs8.net
 カツミ  http://www.ktm-models.co.jp/
エンドウ http://www.mr-endo.com/
 
 上記のメーカー以外の話題も16番・HOなら可(天賞堂・ムサシノモデル・でんてつ工房・U-TRAINS 等々)

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:14:41.58 ID:0tXiJqs8.net
前スレ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407959960/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 05:17:50.47 ID:Ql928VXG.net
>>1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1316115882/571
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410753194/4

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 11:36:55.17 ID:6fKXIEZl.net
185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 12:13:43.58 ID:V7QMo4My
トラムウェイ!!!!
20系客車!
第一弾マニ20、ナロネ20、ナロ20、ナハ20、ナハフ20、ナシ20、
第二弾カニ22、ナロネ21、ナロネ22、ナハネ20、ナハフ21
キハ23、45!!!

蒲田発表
190 :185:2014/11/01(土) 13:49:09.30 ID:V7QMo4My
でんてつプラ
キハ40 2000M
キハ47 0M+1000T 2両セット 来年下期以降

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 11:37:31.87 ID:6fKXIEZl.net
226 :185:2014/11/02(日) 12:39:01.07 ID:ldt4W/Li
昨日>>185書いたけど入れ忘れてた
キハ23、45に53も追加で。
こうなると益々まともなキハ20系が欲しくなるな

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 14:32:41.01 ID:rkM9h0gv.net
はじめからスレ違いかよ。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:35:43.12 ID:ZEpQslcV.net
>>3
着払 ツイッターつぶやきzrou 未練たらたら登場板住民着払40歳藤岡弘似大柄男正体脳裏焼き付け浸透行為 着払40歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎板住民毎回イベント正体発見容易 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 00:57:00.88 ID:c62tpyBa.net
http://hissi.org/read.php/gage/20141103/cmtNOWgwZ3Y.html

眼が腐ったガラケー張り付きジジイ(貧乏関西人)

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 07:33:41.37 ID:/9aSlqSy.net
ようやくプラでキハ40でも でんてつ工房かあ......

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 08:00:50.75 ID:Cl8giHDF.net
でんてつしっかりしてきたか???

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 11:55:58.67 ID:t9hizmPE.net
でんてつの人 2ちゃんみて決めたかもしれんが、プラでようやくキハ40が出るのは転換点

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 17:01:21.31 ID:WmwgSfCq.net
2ちゃん見て製品化アイテム決めるようなバカはいない。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 17:09:43.63 ID:GkdEO+pG.net
有井のキハ40は黒歴史か…

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 18:05:14.68 ID:lG0M/AkB.net
>>12
この人はいつ寝るのだろう?
寝食忘れて2ちゃんに張り付き
ガラケー書き込みだから張り付きとは言わないかw
http://hissi.org/read.php/gage/20141105/V213Z1NmQ3E.html?thread=all

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 18:17:42.32 ID:WmwgSfCq.net
>>14
ガラケーでも張り付きって言えるかも。
ちっさいオッサンかも知れないじゃないかw

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 20:29:09.05 ID:WpIYojJs.net
ラスト10 コピペ。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 08:25:54.75 ID:THWF63rp
ブラスは迷走

991 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/05(水) 09:48:49.23 ID:sU8SypwN
>>949
大企業のトヨタvs日産の競争と違って
中小企業同士は互助会の雰囲気がある
もちろん経営者の個性によって好き嫌いがあるが・・

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 09:58:05.80 ID:WmwgSfCq
古臭くなってからが勝負。
迷走こそ進化の源。
新しそうに見えて、或いは確固たるかに見えて、プラ完は
行き詰まり。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 10:43:01.10 ID:9fYTCRcU
京王8000、再生産を前倒しで宜しくね。
9000も欲しいです。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 13:47:43.95 ID:WmwgSfCq
>>949
結局は、他の業界じゃ使い物にならないんだろうさ。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 18:59:04.73 ID:ShivYObZ
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/mokei-k/E2.htm
偉そうな物言いだなぁ。
とても客商売やるやつとは思えないわ。

この業界はこんなんばっかだから、ホントうざい。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 19:01:47.45 ID:WmwgSfCq
>>995
売る方も買う方も…なw

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 19:08:31.51 ID:AX7/M3pk
>>995
まあ実際のところやらない奴に限って他人の仕事をナメてかかるからな

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 19:19:51.49 ID:ox3LG8FV
確かに

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 20:09:47.07 ID:VxaOZ4cX
>>995
どこが?
もしかして、打たれ弱い、ヘタレ君の発言かな?
一言目には『上から目線』って言いたがる(笑)

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 07:26:50.80 ID:WPhKf+Ea.net
ブラスはオワコン

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 08:08:23.53 ID:LIPFzYSS.net
↑今回はチョットタイミングが悪かったなw

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 08:09:56.56 ID:t8S64Xj7.net
塗装代行って頼んだこと無いんだがらやっぱ高いの?

これだけ大口叩くんだからクオリティは高いのだろうけど。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 08:27:50.59 ID:ETeonPn7.net
一度でも自分で塗装したことがあれば、別に大口には見えないと思うんだ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 08:31:54.99 ID:wccleZAB.net
ブラスは漂流

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 08:35:13.02 ID:LIPFzYSS.net
塗装代行の利用って便利で楽だろうとは思うけど、
最後の最後で自分で手を掛けた満足感を放棄するみたいで、
なかなか踏切りがつかない…勿論高いのもあるけどね。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 08:43:37.68 ID:LIPFzYSS.net
>>21
カラプラ乞食に漂流の楽しさは解らんだろうな…いつも定位置で
「右や左の…」ってやっつる奴にはw

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 09:06:53.76 ID:RPqhUePo.net
サイトウのHP見て来た
肝心の機関車画像が露出オーバーのピンボケ大杉
しかもサイズが小さい。もうちょっとマシな写真撮れよ

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 12:09:03.64 ID:SRc2XCU9.net
キット組自分でやって塗装苦手だから代行ってのは分からんでもないが、
結局総額は完成品と変わらなくなるよな。

だったら最初から完成品買えばいい。


ハンダ工作だけ大好きとかなんかなぁ(笑)

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 13:23:28.70 ID:0IfuNSp6.net
>>25
たしかに塗装だけって微妙だな
キットだけの発売しかしないところのなら…と思ったが組めるなら塗れるのが普通だろうし
そうなると主な用途は完成品の塗り替えとかだろうか

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 14:07:43.83 ID:6Ux6ROae.net
>>25
解っとらんなぁ。
ただの素組ならいみないでしょうに。
完成品では省略されてるディテールや、単にエッチング表現になっているのを立体的に板を貼ったりするのが楽しいわけで。
製品から作品にする楽しみを理解してもらわないとなぁ。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 14:42:57.72 ID:nhRFYw1j.net
いくらディテールを造り込んでも、塗装で台無し
そんな経験ない塗装未経験者 乙

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 15:38:39.06 ID:Hom9Jj2f.net
>>27
確かにそういう面を考えると理解できますねー。

つまり作るのは完成品以上にこだわるけど、塗装な苦手だからあとはよろしくってことですね。

もちろん、完成品よりディテール素晴らしいからそうコストとか関係ないと。
なるほど。把握です。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 18:01:47.67 ID:LIPFzYSS.net
自分で組むのはコストだけが動機ではない
…が、逆ににコストが大きな要因でもあるな。
塗装済み完成品にディテールアップを試みる人もいれば、
クリアラッカーだけの生地特製品を買ってそのままという人
もいる。
モデルマニアには色々いるからこそ面白い。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 18:25:16.36 ID:/uV91vlh.net
>>28
塗装で台無しにする経験が無い塗装経験者の存在は想定しないのか?
逆に塗装で台無しってどうなるんだよ

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 18:49:41.01 ID:LIPFzYSS.net
決して塗装が上手ってわけじゃなく、組み立てが下手糞なだけの
オレの場合、塗装で台無しという経験は皆無だ!w

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 18:51:09.49 ID:Snm9bsuc.net
キハ40はいつかプラ製で出ると思ってた

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 19:38:38.42 ID:+s3dn92k.net
金属製なら何回でもやり直しができるだろ。
プラやペーパーだとシンナー風呂というわけにはいかないが。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 19:41:26.56 ID:LIPFzYSS.net
代わりに「IPA漬け」という手がある。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 21:18:20.70 ID:LIPFzYSS.net
>>35訂正
「IPA漬け」はペーパーにはダメ!…言うまでもなくお分り
だろうけど。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:02:27.66 ID:0g7Uh4CM.net
まぁ色々な人がいるが、少なくともここの住人には塗装を外注に出してるやつはいないみたいだな。
みんな外からのガヤ。(俺もだがw)

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:05:05.96 ID:CYjMqrBm.net
克己も沿道も塗装が安っぽい!

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:06:39.65 ID:SLgd/yUb.net
>>36
ペーパー車体をシンナー漬けにして塗装を剥している人を知っている。
ゴム系接着剤で付けたところは外れてしまうけど、ペーパー自体は大丈夫らしい。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:24:43.97 ID:6Ux6ROae.net
>>38
安っぽい×
下手○

41 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/11/06(木) 22:39:06.89 ID:qaEtpJZI.net
取り敢えず亜希子♪

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:42:41.44 ID:SiGJbtPB.net
逆にどこの塗装ならいいんだよ。
文句ばっかだなお前ら

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 23:05:45.94 ID:Uxzda8gx.net
ユートレぐらいかな?エンカツは段差でてるのがちょっと・・・

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 23:08:28.89 ID:yoyuOMd4.net
>>36
いつも思うけどこの人はいつ寝ているのだろう
書き込みが無い日中に寝ている昼夜逆転生活?
http://hissi.org/read.php/gage/20141106/TElQRnpZU1M.html?thread=all

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:06:40.42 ID:lBpeREut.net
>>44
今起きた!w

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:20:57.25 ID:lBpeREut.net
>>39
やったことはないし、やる勇気もないけど、なるほどソレは
いける気もする。
たしかにシンナーで紙はふやけないし。
ペーパー車体のレストアの模様を載せたブログもあったような。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:36:27.61 ID:QN+G5/Nt.net
しかし、サーフェーサーは溶けるし、パテだってただでは済むまい。
表面仕上げからやり直せってか…

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:58:51.60 ID:lBpeREut.net
>>47
…なんだろうね。
オレの“現役”時代、ペーパー車体は酢酸ビニル系接着剤
で組むのが原則だったから、車体がバラバラになることは
ないとは思うけど。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 12:13:14.23 ID:DXzRkFa8.net
でんてつキハ40は塗り替えに挑戦したいと思うわ

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 08:21:58.23 ID:3D0NaQMg.net
塗装で失敗した事無い? 脳内完結者か?
塗料とシンナーの割合、天気温度湿度 色によっては発色具合の工夫 
奥が深い筈なんだが簡単に考えている輩多し 
知ったカプリか憶測でモノ言ってるのか

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 08:49:28.84 ID:vKMS9pXl.net
徹底的に作り込んだが塗装で失敗した物を数多く見ている。
旧国のキチガイじみた作り込み品も生地完クリアー仕上げが多い。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:46:48.30 ID:xJFAol8S.net
>>50
そんなもん、調整してから塗るものだろ

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:57:57.30 ID:FXlj+5iW.net
>>52
頓珍漢なコメ有り難うw

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:28:12.08 ID:Zu05Pbcm.net
自分で塗装できない言い訳はもういいよ

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 14:16:48.22 ID:zvGHATuY.net
ここのやつら、線路は何使ってる?
ユニトラ?ニューシス?

コストの関係でユニトラにしてたんだが、ブラス製増えてきたしニューシスにするか悩みどころ。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 15:25:33.50 ID:48/2YlNL.net
ブラスはオワコン

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:01:38.39 ID:QPImXv4l.net
>>55
オレの場合、藪奥や老舗模型店を駆けずり回って木製道床付を
集めている。
結局今も、コレに勝るものなし!

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 17:00:26.90 ID:G9/GX8/O.net
>>57
木製道床っていいの?
篠原に注文できるやつと同じ感じ?

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:11:46.78 ID:QPImXv4l.net
>>58
少なくともオレはいいと思うよ。
剛性も高いし静かだし絶縁性は抜群だし、何より妙な電圧降下
がない。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:23:07.18 ID:QPImXv4l.net
>>59訂正。
スマン、最後の一点は道床の材質とは無関係だったな。
ところで、今でも篠原は木製道床を誂えてくれるのか?

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:25:22.41 ID:BYFk5Wq/.net
ニューシスより木製道床ですか?
この流れは……( ̄▽ ̄;)

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:31:09.04 ID:QPImXv4l.net
>>61
いゃ、時代遅れの目腐れ爺が戯言を書き込んでるだけ
…気にせんでくれw

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:34:22.35 ID:0929Ej+l.net
>>60
受注生産でやってるよ。
関内行けばオヤジがいろいろ聞いてくれる。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:37:59.82 ID:HUzqc1kw.net
木製道床使う時は線路はフレキを使うの?
それともアトラスみたいな枕木だけの組線路があるのかね?

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:42:55.92 ID:QPImXv4l.net
>>64
所定の半径でできた枕木付曲線線路が望ましいと思うけど、
篠原はまだ出してるのかな?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:47:13.94 ID:MXz/oGLa.net
ニューシスは半径600が最低だからなぁ。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:59:07.22 ID:QPImXv4l.net
>>66
通過できるできないは別にして、20m車の場合はR600が
最小半径かと。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:13:53.43 ID:zvGHATuY.net
結局、誰もニューシス使ってますって書き込みないなwww

みんなビンボーユニトラーか?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 21:00:58.58 ID:QPImXv4l.net
ニューシスのダブルクロスは欲しいと思う。
木製道床付のを持ってるんだが、マシンが4つも付いてて
配線が大変なんだ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 21:17:18.96 ID:1USw5tEv.net
使ってるぞ。
いま3X8m位で敷いてある。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 21:24:59.10 ID:zvGHATuY.net
>>70
ユニトラよりエンドウの方がいい?

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 21:31:14.46 ID:t+R3zUZ1.net
ニューシス使ってます。
いいですよ、すごく。
最小半径の話だけど、昔は450とかあったんでしょ?
600が20メートル級の最小半径としたら、450はフリーランス用?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 21:36:17.30 ID:QPImXv4l.net
>>70
アレなら木製道床付とも親和性があるからなあ。
それにダブルクロスひとつで、フロア運転にも格段に変化を
持たせることが可能だ。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 22:32:44.74 ID:1USw5tEv.net
>>71
安く売ってないので初期投資が大変だけど、運転にストレス感じない。
ポイントフログが黒くないのが好きさ。
フィーダーも複数いらないし。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:26:58.67 ID:rcoyB6On.net
>>74
ポイントフログが黒いのは別に構わんのだが、すり減ったり
ヘタレたりするのは困りもの >ユニトラ。
この点はPECOなども同じだけどね。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:09:20.90 ID:6xa0xJVg.net
塗装外注の話に勝手に戻るけど、
俺の場合は、完成品よりきれいに見えるようにするのは、自分の塗装次第だと
思ってる。自分が塗装してうまく決まればエンドウカツミの完成品なんて目じゃない。
もちろん失敗することもあるけど・・・・

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:52:47.82 ID:rcoyB6On.net
↑ん?…チョット何言ってるのかわかんない。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 06:47:42.15 ID:afqYkDv0.net
要は、いくら自分で塗装したとしても、エンドウの完成品ほど酷い塗装にはならないと言いたいんじゃないか?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:03:22.75 ID:7IctIuKE.net
16番を安価に提供するLCCみたいなメーカーが必要だな

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 09:32:19.87 ID:WSxoju0f.net
それが富と果糖なんじゃ、

81 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/09(日) 09:41:05.95 ID:dnyYkVk6.net
>>56
実際そう思う
天のプラ製C11が45000円、トラムのプラ製C12が48000円(新品)
カツミのC12のキット組み立て品が15000円(中古)!!

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:46:24.21 ID:0Zp/pfIY.net
立川の「冬のボーナスフェアー」って具体的に何やるの?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:15:22.94 ID:rcoyB6On.net
>>81
そっちの方がオワコンに近い気がする。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:21:48.83 ID:rcoyB6On.net
>>79
そんなことを言ってる一方で、やれラウンジが用意されない、
ウェルカムドリンクが出ないだの、シートがショボいだの
…って文句言うじゃん、此処の客は。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:34:55.42 ID:vna+3QJ8.net
線路買い変えないケチ大杉 永久的な商品はないと思われ
ユニトラ安いんだし、線路は車輪等と同じ摩耗や劣化する消耗品 駄目になったら換えればいい 
いつまた再生産してくれるか判らないメーカーよりはいい PC枕木から別物になったし

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:42:48.05 ID:vna+3QJ8.net
>>76
>自分が塗装してうまく決まれば・・
塗装はギャンブル性が高い 天気や塗料の状態、ホコリなどの混入 シンナー臭の近所迷惑
塗装中の落下事故 そして、上手くなるまでの回数 まぁ難しい
シンナー、塗料に対する人害対策、最適な塗装環境 塗装プロブースに勝てる素人はなかなか

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:51:17.56 ID:rcoyB6On.net
>>85
たしかに消耗品かもな >線路。
ただ、そんな線路周りはユニトラが初めてであることも事実。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 15:30:25.49 ID:vna+3QJ8.net
商品に100点求めても値段が高くなるだけ
70点でも良いから安く発売してもらい、後はモデラーが工夫と対策

バブル以来のメーカーへの要望と依存、完璧を求める模型潔癖症はもうお払い箱に願いたい
モデラーは批判でなく、工夫とリアリティーを求めれば良い そして模型と戯れる

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:52:44.60 ID:WSxoju0f.net
塗装の依頼ってどれくらいカネかかるの?
それなりの出費は覚悟していただきたいって、
それなりっていくらよwww

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:03:40.74 ID:EO58gDpM.net
ここで吼えてないで直接聞けばいいんじゃね?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:05:42.70 ID:6xa0xJVg.net
俺が知ってるところでは、1色1万円(1両で)

たとえば113系の上回りでも塗ってもらえば、湘南色2色+屋根ダークグレーで3万円。
屋上機器の塗り分けをどうするかとか、下回りを入れたりするかで5万円ぐらいに。
4両塗れば高けりゃ20万。
覚悟していただかなくてはね。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:48:35.93 ID:z3M3T8Rf.net
でんてつには東北色と東海色のキハ40を出してほしい

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:23:54.94 ID:Yd5iN7Ok.net
>>91
編成で頼むとエライことになりますね(笑)
結局完成品と値段かわらんくなるってこう言うことか。

頼むなら機関車1両とかだなぁこれ

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 07:39:18.63 ID:f3oqlxDg.net
>>88
バブルのせいかどうかはよく判らんが、ここ30年前後で
鉄道模型趣味(TMSだけではなく…)がある意味“変質”
したのは事実だと思う。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:19:57.33 ID:lqupzfI1.net
克己も沿道も古臭い!!

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:29:21.58 ID:ucWwQm5W.net
>>95
お前さんの芸もそろそろ古臭くなってきたなぁw

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 10:01:03.98 ID:f3oqlxDg.net
>>95みたいな奴(評論だけのバーチャルモデラー)が増えた
のも「変質」の原因かと。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 10:03:57.93 ID:NAjYa5iB.net
俺もブラス買えなくなったな。
4両で7万ぐらいだった電車を今レストアしてるけれど楽しいな。
走りが抜群に良くなるのと線路がスパークで汚れなくなる。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 10:54:18.94 ID:f3oqlxDg.net
>>98
たしかにブラスはレストアも楽しいな。
プラ完買い漁りよりむしろ安上がりだし、何より奥が深い。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 21:47:24.42 ID:XoeiAFvh.net
例えるなら プラスは絵画 プラは写真 
どっちが奥深いかは見た物の主観 自分色に染まるのはプラス

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 05:54:55.63 ID:XEYUZ0Kz.net
テレビで絵画の修復作業なんかを見てて、何故か急に
モデルのレストアをやりたくなった経験ない?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 08:37:47.63 ID:12F7lEKc.net
ブラス製高すぎて買えねえよ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 11:15:25.00 ID:o7AJSL22.net
>>102
ブラス製×
ブラス製の完成品は○

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 12:22:19.94 ID:DVxz5o+i.net
>>101
それよくわかる。
対象が何にしろ、「ダメだったものが直って良くなる。」というのは
なんか気持ちいいね。
ごれが出来るのがブラスのいいところだね。

壊れたプラの修理は、接着剤との悪戦苦闘になりそうで、
やりたくない。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 13:14:13.43 ID:XEYUZ0Kz.net
だいぶ前のTMSに載った、古克・キハ82のレストア記事を
思い出すなぁ…。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 21:35:03.41 ID:aius2GFJ.net
機関車くらいはブラス製にしないとなぁ

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 00:49:51.68 ID:VzXTczay.net
こんなんあったけど、
パワーパックがイケてればユニトラでも電圧降下はしないのか。
http://quantom.exblog.jp/17190590

試した人いる?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 01:29:20.86 ID:mGoPLHAq.net
単に電圧が高いだけ
出力・・・DC LOWモード:0〜15V/3A/HIモード:0〜22V/3A

22Vもかければ電圧降下が10Vあっても線路には12Vかかるわけだから当然だ
電圧降下のない手前の方で22Vもかければモーターが焼けるし、DCCデコーダーだって壊れるだろう
それを承知でフィーダーからの距離によって、また車両によってツマミの位置を変えるなら、
そりゃあ電圧降下の影響は受けないだろうが、パワーパックとしては邪道だと思うわ

電圧降下が嫌ならフィーダーを追加するのがセオリーだ

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 04:03:06.65 ID:yNeeYU82.net
>>107
電圧降下は、負荷(車両)の消費電力(電流)と
電源〜負荷間の電気抵抗に依存する(オームの法則)から、
負荷に対する電源の絶対的容量不足がない限り、
電源の容量を無闇に大きくしても全く意味はない。
ちなみにウチのパワーパック容量は5Aだが、
木製道床とユニトラでの電圧降下にハッキリ差が出る。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 07:12:31.07 ID:VzXTczay.net
結局どっちよ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 07:40:59.96 ID:yNeeYU82.net
>>110
現在使っているパワーパックで、車両がフィーダー近傍を
正常に走行するのであれば、パックの容量アップは金の無駄遣い
…ってこと。
追加のフィーダーを、現行のフィーダーから最も遠い場所に
設ける、或いはエンドレスにポイントが入っているなら、
その前後の線路同士をジャンパー線で繋ぐのが効果的かと。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 07:50:45.26 ID:L87E1xno.net
レールによる電圧降下を補うのにパワーパックの電圧を上げるのは邪道。
フィーダー増加で対処すべし。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 08:14:37.40 ID:xrFb2gje.net
>>90

こういうクソを相手にしちゃダメだよ

  >>89 は、こんな言い方しかできないただのかまちょ。

職場(ないかもwww)でも家族内(いないかもwww)でもこうなんだろうね。
相手の立場を理解する能力に乏しいバブル世代前のプライドだけ高いくそオヤジ。
こういうやつは大体俺の若い頃はもっとこうだったとか、今の若者は正しい言葉も使えないとか言うだろうけど、お前の若い頃とかどうでもいいんだよっての。今はどうなの?誇れる生き方してんの?っての。

まともな仕事ができないのがこの一文ににじみ出てるわ。
仕事も同じようにやってるんだろうなぁ。
全く前に進まない意味のない質問。
本質からズレすぎた質問。
相手を不快にすらさせる質問。
意味分かってるくせに、「それなりっていくらだよwww」だと?くそwww
自分の給料すら稼げないだろ、こんなやり方じゃ。
ただの給料ドロボウな。

しかも大体自分が意味わかんないやつとか使えないとか出来ないやつだってことも自覚あるのにね。
プライドが高すぎて認められないんだよね。おっさん。
だから卑屈になってこういうコミュニケーションしかできなくなっちゃうんだよね。
かわいそうなおっ様ですわ。


日本型16番やってるふりしてるが、もはや考え方変えないと、
もう生きてる価値ないよこんなやつ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 08:40:58.48 ID:hTwD3SwU.net
>>108
あんたの理論だと、電圧降下の話以前に天パワーパック使ったらモーター焼け焦げるって話になっちゃうけど。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 08:41:25.48 ID:hTwD3SwU.net
>>113
コピペ乙wwwwww

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 10:21:32.99 ID:yNeeYU82.net
電圧降下はパワーパックやフィーダーコードで起きてるんじゃない、
線路で起きてるんだ!w

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 10:25:25.31 ID:3fBNlXAM.net
エンドウのノースとクリスタル、
欲しいけど俺の経済力じゃ絶対買えんなぁ…

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 10:56:27.77 ID:lv6w9YPm.net
>>114
12V仕様のモーターに22Vかけてしばらくほっとけばわかる

ツマミを調整して電圧を下げれば焼けないのは当然だ
離れた線路で電圧降下分の下駄を履かせた状態で、そのまま電圧降下のないフィーダーの近くを走らせれば
過電圧になると言ってるんだよ
だから長いエンドレスを走らせる時は、絶えずツマミの位置を調節しなきゃならないということだ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 12:18:09.51 ID:yNeeYU82.net
>>118
たしかにモーターってのは過電圧を掛けたからといって
すぐに焼けるもんじゃないが、最近の小型モーターの中には
熱容量の小さなものもあるし、プラ完の車体などは放熱性も
良くない。
定格12Vのところに22Vを印加して「あとは手動で調節を」は
いささか無茶な感じがするんだが。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 14:51:26.58 ID:iJvgHhGo.net
ブーちゃん元気???

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 15:55:40.86 ID:8I6w/+aA.net
そもそもカンタム用に電圧を高く出来る機能を考えずに電圧降下の補正に、なんて考えている時点で糞認定。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:58:56.09 ID:yNeeYU82.net
あの高電圧モードって「LGB用」じゃないの?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 18:07:02.75 ID:VzXTczay.net
色々理解いたしました。
ブラス製で編成モノとかなら
エンドウニューシステムにエンドウor天賞堂のパワーパックが最強ですかね。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 18:48:38.25 ID:lv6w9YPm.net
>>122
LGBは最大18Vだから規格外だけどね。
LGBのパックには22V出力があるけど、これはアクセサリー用で走行用ではない。

天のパックはなんで22Vなんて中途半端な電圧なんだろう。
何故24Vにしなかったのか理由が解らん。
単に24VのDCアダプタで設計したら22Vになっちゃいましたテヘッってことだろうか。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 22:30:06.12 ID:AmvW5V2o.net
>>122
あの腕の長い逆転スイッチもカンタムファンクションを使うときにバチバチできるようにするため。
>>123
編成物というより、重いブラス機関車のためかな。
今は知らないが、ユニトラックポイントでの割り込みが酷かった。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:44:17.57 ID:yNeeYU82.net
>>125
柄の長い逆転スイッチの目的がそのように書いてあった
TMSの紹介記事に、高電圧モードはLGB用だと書いてあったんだが。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:53:01.22 ID:yNeeYU82.net
>>126補遺
ちなみにその記事が載ってたTMSはNo.807(2010.4月号)。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 07:39:52.66 ID:/bcAsc/h.net
つーか、天賞堂パワーパックは25Kなのにエンドウは48Kって何でなんだろ。
メーター代か?
コスパだと天賞堂に軍配上がると思うけど、なんか落とし穴あるのか

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 08:18:56.44 ID:/mpSRKN6.net
天と沿道のパワーパックを比較してる例とか無いからなぁ。
blogとかもあんまないわ。
俺も沿道しか持ってないから分からん

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 11:55:19.84 ID:PoXBLm7v.net
でんてつにはしっかりしてキハ48を出して欲しい

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 13:20:34.94 ID:Xf0ZfHAZ.net
>>130
メーカーが何を出そうが買うことをしないで「次はアレ出せ」を
繰り返すだけ…というスタイルのカラモデラーw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:55:52.82 ID:/oc+5Wsf.net
>>128
メーターボックスが\16000だから、まだ天の方が安いけど、そもそもCPを言うのなら自作だろ。
1万円もあれば5Aクラスでも余裕だし、出力2系統でも3系統でも好きなように作れる。
メーターだって1個1000円程度で買えるんだから。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:26:55.88 ID:dLHDRMGC.net
自作とか言い出して話の本質ズレてきたぞ。
自作する知識も腕もないガキなんだからおもなしく安い天パワ買えばいいやろ。

エンドウと天でパフォーマンス差なくて、
安かろう悪かろうもないって話だろ。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:01:58.15 ID:/bcAsc/h.net
天賞堂の安いがゆえの欠点がなければ天賞堂にしようと思います。
エンドウよりコンパクトだしな

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:12:40.51 ID:Xf0ZfHAZ.net
どっちかがアチラ製ってことは? >沿と天。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 10:58:20.08 ID:H5OuJGZ9.net
天のやつでいいだろ
そういやカツミはパワーパックやめた???

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 15:44:01.37 ID:l9rlKyCt.net
自分はオークションで入手しているよ、パワーパック(無論新品だけど自作品)。
5万以上も出して買うのバカらしくて。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 16:16:16.99 ID:o4l1W+ou.net
>>137
天なら2.7Kな。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 16:51:34.05 ID:osKwlpyE.net
扱っていない所が多いがコスミックのPPは良いぞ。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 17:09:09.35 ID:rOqfjcH5.net
それならこれも扱い店が多くないがシーダーのMAX15V3Aで往復運転機能付きで30Kはどうだ?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 17:34:43.49 ID:+xN28RnH.net
安く上げたいなら尼無銭用DC安定化電源が最適。
逆転スイッチをかませる必要があるけど、0〜20Vの調整可能、
デジタルV・Aメーター付、容量10Aクラスが1万円ちょいで手に入る。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 20:04:55.86 ID:YmJHuC6h.net
>>141
俺もそれ考えたんだけど、出力が1系統しか取れないのに10Aはムダ過ぎると思った。
出力を2系統以上取るためには、結局電圧調整以降の部分を作らなきゃならない。
大元としての電流計は使えるが、電圧計は個別に設けないと意味ないし、だったら安いACアダプターでいいじゃん。

ということで、500円で買ったジャンクACアダプター(12V5A)を使ってる。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 20:39:43.16 ID:K7Qxm04K.net
出力は大きければ良いというものでは無い。
大きいとショートしたときに大電流が流れて危険。
10Aの電源の場合、保護回路があっても10Aまでは流れるから、
プラ製品の場合最悪溶けてしまう可能性がある。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:03:01.72 ID:l9rlKyCt.net
>>138
2.7でも高過ぎ。自分のは2系統でも1万以下。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:53:29.49 ID:+xN28RnH.net
>>142
2系統って、リバース用に出力端子が2つに分かれてて、
各々に逆転スイッチが付いてる…ってことじゃなく、
2列車同時運転のための2系統のこと?
それならたしかに、尼無銭用では単なる「変圧&整流器」
にしかならないな。
ただ、オレは「2列車用なら、電源自体を別々にすべし。」
と習った。

>>143
オレは実際に使ってるけど、たとえ容量10Aでも、短絡した場合は
チャンと保護回路が働いて電源が落ちる…当然だけど。
まあしかし、10Aも要らないのはたしかだ。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:51:35.75 ID:YmJHuC6h.net
>>145
考えは人それぞれだが、今の模型は編成物でもせいぜい1A程度しか食わないだろ。
5Aの電源だと2系統に分けても2.5A取れるのだから、1列車ごとに電源を分ける必要はない。
シャーシや電源コードもひとつで済むんだから。
…というのが俺の理論。

6Aのトランスで電源部作って、3系統のコントロール部を接続してる。
これを2セットで、6畳間いっぱいに敷いた複々線と高架の複線で6列車同時運転をする。
違う線路のボリュームを回してしまうことはしょっちゅうあるけどw

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:08:41.01 ID:zJn4/XMt.net
天賞堂の欠点がでない限り、今のところスペック対コスパで優位だな。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 05:15:25.32 ID:oP4sJVcf.net
カトーの2Aのやつでもいいだろ!

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 06:57:22.73 ID:4IDGnbc4.net
そういや、かつてトランジスタ・コントローラ出していたトンネル模型なんて今はどうなったのかな。
久米川の今井製作所もパワーパック出してたことあったな。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 07:12:41.31 ID:Mg9My/pb.net
>>146
多分、電源を互いに独立させておかないと、
片方の系統に大きな負荷変動があった場合に他方に影響が及ぶ
例えば片方で短絡が起こると両方の列車が停止したり、
復旧後不意に両方の列車が走り出したり
…みたいな事が起こるからかと。
トランスにセレン整流器、レオスタットにサーキットブレーカー
なんて時代の古い教えだけどね。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 07:29:26.23 ID:oP4sJVcf.net
ブーちゃん元気???

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 07:58:21.42 ID:GPNpubBM.net
>>146>>150
キャブコントロールの場合は個別電源が原則。
理由は電源がキャブ毎に独立していないと、車両がブロックをまたがった場合に
ショートすることがあるから。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 08:59:16.37 ID:Mg9My/pb.net
>>152
実際問題としてキャブコントロールがとの程度普及しているのか
も問題だ。
フロア運転は勿論だが、個人のレイアウトやクラブの運転会、
増して貸レなら尚更、一本の列車を同じコントローラで操りつつ、
ブロックからブロックへと股に掛けて走らせるといった遊び方は
殆ど行われておらず、レイアウトがキャブコン対応になって
いても、使われ方はブロックコントロールと何ら変わらない
のが実態。
それどころか、エンドレス間に渡り線のない場合すら少なくない。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 09:08:35.34 ID:zJn4/XMt.net
デザインなら天賞堂TS-1だな。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 14:52:53.14 ID:7T8xuucd.net
ブラスキット組んだり、照明配線したりして、他のホビーよりハンダ付親密なのに
パワーパックくらい自作した方が良いと思われ

電圧制御(リニア)はトランジスター、ボリューム等で数百円、逆転中立OFF6Pスイッチも安い
ボリュームも抵抗の変化にABCタイプあって自分の好みの回し方チョイスできる
OPアンプ入れれば可変定電圧になって、モーターや照明の数が変わってもつまみの角度は一定

メーカー品チョイスのお買いものゲームも良いけど、ホビーだからね
モデラーは面倒くさがらず

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 14:59:12.88 ID:Mg9My/pb.net
>>155
たしかにそうなのかも知れないが…
情けないことに、コチトラ電子パーツ屋へ行っても、
何が何やらサッパリ解らんからなぁ…。
それこそトランス、セレン、レオスタットの時代ならまだしもw

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 15:06:09.74 ID:Mg9My/pb.net
>>156補遺
そう言えば、模型誌にも「パワーパックの作り方」の類の記事が
載らなくなって久しいよな。
今は昔と違って、安全性などの面で掲載しにくいんだろうか?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 17:57:13.98 ID:WagCbtt2.net
>>152
>理由は電源がキャブ毎に独立していないと、車両がブロックをまたがった場合にショートすることがあるから。

電源が独立していようがいまいが、ショートするのは極性を合わせていないからだろう?
なぜひとつの電源から2系統取った場合だけ、車両がブロックをまたがったらショートすることがあるのか説明してくれないか?

>>156
普通は系統ごとにヒューズなりブレーカーを入れるから、ある系統がショートしても他の系統に影響を与えることはないよ。

>>157
ネットで捜せば回路図や製作記事は山ほどあるから。
セレンはダイオードに変わってるけど、整流の考え方は同じ。
トランスも今はACアダプタが主流になってるから、これを使えば整流用ダイオードも必要ない。
PWMなんて言わなきゃレオスタットはトランジスタやFETの簡単な回路に置き換わっただけ。
別に難しくはないよ。
回路図くらいは読める必要があるけど。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 18:02:22.05 ID:Mg9My/pb.net
>>158
トランジスターと言われただけでもうダメw
オームの法則、キルヒホッフの法則を越えた時点でチンプンカンプン…orz

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 20:18:32.69 ID:7T8xuucd.net
>>156
確かに電子パーツ屋行っても判らない・・
でも、他のホビーやっている人は、鉄道模型屋はチンプンカンプンと言ってる
鉄道模型やっている人は保守的な多いが、もっと見聞広くすべきと

いずれレイアウト作って制御盤等揃える時、コネクターや電線、スイッチ類多数必要
電子パ−ツ屋知ってれば望む物が安く手に入る  餅は餅屋だよ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 20:47:00.88 ID:WagCbtt2.net
安く手に入るってのがメリットだけど、そのかわり手は動かさなきゃならないけどね。
たとえば室内灯だってメーカー純正だと1両分で1000円からするけど、自分でLEDや抵抗や
ブリッジダイオードをパーツ屋や通販で調達すれば100円もかからない。
送料はかかるけど、数をまとめれば気にならないし、工作を楽しむメリットもある。

人によっては手間かかるのは嫌だから金を出すって人もいるだろうから、押し付けるつもりはないけど。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:54:42.61 ID:CS69IC3B.net
>>154
天TS-1は外見にも気を使っているが、沿道のEP80は旧態依然とした古臭いデザインだ。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 06:16:14.01 ID:vc+t4ssr.net
>>161
パワーパックや灯り関係の場合、車体周りより手を動かすこと自体
に対する心理的ハードルは高くはない。
要は知識の問題かと。
模型屋は言うに及ばず、電子パーツ屋でも初心者に対し
丁寧に教えてくれるような店から順に姿を消しつつあるのが痛い。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 08:07:08.15 ID:lnvFzE+W.net
克己はパワーパックやる気ない???

165 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/16(日) 08:39:37.15 ID:UCOuQyUu.net
>>164
鉄道車両だけで手一杯です
昔はデパート方式でしたが、今は専門分化の時代です
それより車両を買ってくださいね
それも新品を買ってくださいね・・」

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 08:46:09.95 ID:I0nTN0dz.net
>>164
元々外部のメーカーに丸投げで作らせてただけだから…。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 15:24:42.45 ID:BUwapSOa.net
パートのオバちゃんT

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 15:41:11.57 ID:bptAgY/4.net
わたしゃ天下のパートのおばちゃん、1日働いて5千円、ハンダにまみれて5千円。

懐かしいな。

169 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/16(日) 16:13:14.45 ID:vKeWnMzX.net
>>166
大昔になってしまうが、カツミのスワローパックを秋葉原のジャンク売り場で売っていた。
定価の数分の1だったので3個買った
多分下請けがブン投げたのだろう・

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:51:01.12 ID:6YnuTdU/.net
>>92さん でんてつが出した115系だけど、あれはでんつ自体の仕事じゃなかった
ようですよ。 誰かから頼まれて出したようで、そのひとの許可がないと発売
できないと聞きました。(本人から聞いたのではありませんが。)
だから、キハ40もプラなので同様な気はします。でんてつさんはプラ製品出すような
金はないと聞きましたので。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:06:53.17 ID:6YnuTdU/.net
>>130 きみが、ドラえもんとして鉄道模型界ののび太クンをしっかり
面倒見てやってほしいよ。 

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:10:52.47 ID:vc+t4ssr.net
>>170
用語の使い方とか、もうちょっとマトモにならんか?
どういう事情だったのかサッパリ分からんじゃないか。
OEM供給だったのかとか金型の所有権が誰に帰属してるのか
とか…。
小学生の下校途中の会話じゃないんだから。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:12:52.85 ID:6YnuTdU/.net
>>85 同感ですよ。 消耗品として割り切るものだと思う。
そういう人って、靴とかパンツとかボロボロな気がする。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:20:33.02 ID:6YnuTdU/.net
172さん 詳しいことはわかりませんよ。
股聞きなんですから。当事者じゃないんだし、そんな契約上のこと。 
ただ、でんてつ本人には
発売のゴーサインが出せないってことは、完全に下請けなんでしょう。
企画から製造委託、販売、代金回収まででんつが頼まれてやってたんじゃないですかね。
サラ金でいえば、金主みたいなひとがいたんでしょう。

ちょっと、迷走してるんじゃないですか、でんてつ。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:49:28.32 ID:vc+t4ssr.net
>>174
何らの当事者能力も持たない下請業者のブランド名で
製品が発売されるなんてことはあり得ない。
その噂の発信源たる奴の素性が知れるな。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:55:04.45 ID:vc+t4ssr.net
>>173
例えば木製道床付は購入後半世紀経っても電圧降下が増大する
なんてことはない。
ユニトラはその意味じゃユニクロみたいなもんだな。
チョット見はいいけど所詮「ひと夏(冬)千円」w

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 19:14:34.12 ID:pqKV+4aU.net
木製道床付って線路(レール)はシノハラさんだろ? 電圧降下が少ないのはシノハラの線路の性能
道床は木だろうがコルクだろうが畳だろうが、何だっていい話

でもハイディテールの車輛が木目模様の道床の線路走るのは少しレトロで昭和の時代
バラストまいて色付けて・・ ちょっと手間かかるね

 

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 19:27:37.38 ID:vc+t4ssr.net
>>177
どこのレール使おうが半世紀前の製品に基本機能が劣るようじゃ
話にならない。
バラスト表現があるんだから電圧降下くらい我慢しろってか?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:04:26.38 ID:9ZE7IBc6.net
KTM と ENDO のブルトレ客車の色表現だけど、KTMの方が青が明るくないか?
基本青20号だから同じ塗料使ってるはずだよね?
ENDO の富士ぶさ、北陸の14系が近い気がする。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 01:02:56.59 ID:qA5s+CUO.net
>177
電圧降下と騒いでいるが、pc枕木使ってから意見を聞こうか

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 05:25:02.26 ID:8/X7mPLZ.net
>>180
PC枕木仕様はこれまでの何処が変わって電圧降下が小さく
なったんだろう。
ジョイナーに変化は見られないし、その改良が木枕木仕様の
新規生産分に波及しているのかどうかもよく分からない。
まさかレールが純銀製になったわけでもないだろうしw
旧品でも使い始めて暫くは何ともなかったから、PC仕様も
使い込むうちに結局は“元の木阿弥”になるんじゃないかと。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 07:29:59.19 ID:ZuTtfNpo.net
以前にここに書かれてたけどカトと沿のレールは太さによる抵抗値が違うとか?
俺は文系だけどΩの法則は習ったよ

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 08:02:10.08 ID:8/X7mPLZ.net
>>182
たしかにレールの断面積が異なる(#83は対#100で80%くらいか?)
のはその通りなんだが、
それだけが原因で、通常のフロア運転でのエンドレス上で
さほどの電流値でもないのに、あれだけ顕著な電圧降下が起こる
とは考え難いのだよ。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 08:59:14.57 ID:5YIgJIqI.net
>>183
ジョイントにも問題があるとかじゃなかったっけ?
断面の太さとジョイントの通電性の2軸なんじゃないかと言う噂。

まぁでもやっぱPC枕木を実際に使ってる人の意見を聞きたいね。
どうも噂レベルに留まっててファクトが無い。
どの程度の改善でどんな条件なら良好でどうなると沿道に軍配があがるとか、なんも具体的なのないし。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 10:31:24.43 ID:8/X7mPLZ.net
>>184
オレはジョイントでの接触抵抗が原因だと睨んでる。
何回も抜き差しを繰り返すうちにヘタリが生じ、抵抗が
大きくなるのではないかと。
レール側面を研いてみたり接点清浄剤を吹き付けてみたり、
新品(別売)のジョイナーに取り替えてみたりもしたが
際立った効果は認められなかった。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 11:21:13.76 ID:O3kDctjX.net
レールの抵抗値は両端の断面にテスターをあてて計ればすぐわかります。
オームの法則から降下電圧も計算できるでしょう。材質に関して言えば
ステンレスのレールは抵抗が大きいです。

また抵抗の少ないレールでも電流を食うモーターや室内灯がたくさんついた
車両を運転させれば当然降下電圧が大きく速度低下につながるので饋電線を
一定区間ごとに設置するのが良いかと。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 11:38:31.64 ID:8/X7mPLZ.net
>>186
…ということは、PC枕木仕様でも何も変わらんということに
なる?
フィーダーの増設はオレも実施済…効果のほどはあまり
はかばかしくないけど。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 11:46:37.40 ID:Bahn3edL.net
でんてつにはプラ製でキハ66 67を出して欲しい

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 12:13:25.85 ID:O3kDctjX.net
>>187
導体抵抗の低い材質且つ太いレールが良いのです。ここに材質による電気抵抗率
の違いが載っています。↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

昔の真鍮レールは見た目は金キラでしたが電圧降下の点に関して言えば有利でした。

仮に饋電線を増設しても目で見て分るような速度低下が起きるような事態が
あったとしたら別の要因(レールまたは車輪の汚れ・ジョイナーの緩みなど)
があるかも知れませんね。固定レイアウトであれば太い饋電線はレールに半田付け
してしまうのがベストですが。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 12:54:00.82 ID:qA5s+CUO.net
PC枕木 信念 先入観、理論 大いに結構 でも重要なのは使ってみた感想だ
俺はこの人の記事で買い替えを決意、大変良い結果を得た まだ耐久性は判らんが、黒枕木はすべて処分したよ
ttp://sagami-m.cocolog-nifty.com/garakuta/2013/12/post-7f1c.html

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 13:01:27.26 ID:8/X7mPLZ.net
>>189
電気抵抗値が材質の抵抗率に比例し、断面積の2乗に反比例するってのは大きいな。
ユニトラのレールがステンレスだったら、前者でニッケルの11倍、
後者で1.6倍、両方で18倍じゃ
全く話にならない。
一方、車輪の汚れについては、清掃をかなりキッチリ
やってるつもりだし、だいいちこれはフィーダーからの距離とは
無関係じゃないか?
ジョイントの緩みは、御承知のとおりユニトラでは構造的に
発生しない…よほどガサツなモデラーでもない限り。
オレはむしろこの「カチッ」が曲者だと思ってる。
機械的接続は確実だが電気的接触が不完全なのではないかと。
金属の接触部がヘタった場合にプラ爪による機械的な位置決めが
反って仇になってるのではないだろうか?
そんなこんなで問題が大杉だな…ユニトラは。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 13:44:38.60 ID:O3kDctjX.net
>>191
清掃をきちんとやっておられるようならジョイントかも知れませんね。

こんな確認方法はどうでしょうか?
ホムセンなどでも売ってる両端がワニ口クリップの線を用意しレールの接続部分で
隣り合うレールをワニ口で挟みます。要はジャンパー線で通電の補助をするのです。
あるレールとレールの端面をジャンパー線で結んで速度低下が回復するようならそこ
のジョイントが問題と言えます。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 14:00:26.20 ID:9fKgqeEn.net
そうそう>>190みたいな感想や実感が一番。

理論的にこうだと理屈こねてもおまえやってないだろ?ってのがめだつわ。

旧雲丹<<PC雲丹<沿道

なのか、

旧雲丹<<PC雲丹=沿道

なのか、

はたまた<の数が変わるのかなどなど。

もちろん使用車両やレイアウトの長さなど使用条件でも変わるだろうけど。
すくなくともそこらへんはオームの法則じゃ解決できないっしょ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 15:04:27.49 ID:8/X7mPLZ.net
>>192
実は、燐性銅線材で補助通電ジョイナーを作って付けてみようか
と考えている。
ジョイナーを片方のレールに半田付けするだけでも変わるかも。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 18:36:14.70 ID:cQTqc3G1.net
ニューシス買うかユニトラPCか迷うけど、
6畳間で広げる程度ならユニトラPCでも大丈夫かな?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 06:59:42.20 ID:QQKnaW91.net
>>195
ニューシスじゃないかな。
ユニトラ使ってるオレが言うからたしかかと。
今後、ポイントセクション等を篠原orPECO製品+板材で作る
といった可能性があるなら尚更。
奮発してダブルクロス買えば、運転は3倍楽しくなる…と思うorz

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 07:53:18.55 ID:NYc5oeeo.net
>>196
ユニトラだと6畳間でも電圧降下エグいってこと?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 08:27:40.64 ID:QQKnaW91.net
長いこと(オレの場合は15年位になる。)使ってると6畳間でも
結構エグイ。
だから、誰かが書いてたみたいに“使い捨て”だと割り切れば
それでもいいのかも。
あと、他の線路システムとの親和性の点から#100レールの方が
何かと好都合。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 10:46:44.18 ID:jE7aSGc+.net
沿道のレールがどうなるかわからんから富にレールを出して欲しいわ

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 10:56:55.73 ID:w8RC6hnI.net
ブーちゃん元気???

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 10:59:47.18 ID:A6IV+3rx.net
でんてつにはしっかりしてもらって 下請けでいいからプラ製でキハ183を出して欲しい

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 11:56:26.16 ID:QQKnaW91.net
>>201
「下請け」には製品化に関していかなる意志決定権もない。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 11:56:28.56 ID:0ortEtyC.net
>>201
あのさー、いつもでんてつ・・・て書き込むけどさ、プラ要望はプラスレに書き込んでくれない

>下請けでいいから
自社製造出来る資産資金と技術があれば可能だと思うけど

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 16:14:28.99 ID:4kUfVmwe.net
製品持っていない者のカキコばかり
製品使っている者は叩かれるのが嫌でカキコ出来ないと思われ

PC枕木良いよ 電圧降下改善 カント付きなんて他にないし 安いから入手交換容易
線路は安くあげて車輛へ資金回すべし

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 16:52:37.22 ID:QQKnaW91.net
>>204
「改善」って言うけど、どこが変わったのかが分からない限り
「そのうちダメになるんじゃ?」との疑いが払拭しない。
だから“PC”にも手が出せない。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:13:15.36 ID:Ou85fSrL.net
>>204
使用環境は?
車両やパワーパックはどんな感じ?
前は何使っててどんな風に改善した?
さらに不満をあげるならどこ?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:19:43.75 ID:OvJFd6nW.net
>>204
なんか下等のステマみたいで必死さが半端ねーな。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:37:13.26 ID:4BQi1F6U.net
>>192
わざわざワニ口クリップを使わなくてもてもドライバーの腹部をつなぎ目に当てれば
通電が変化するかどうかは一目瞭然で簡単だ。
それで変化があったところに引き通し線またはハンダじか付けすればレイアウト通電は
改善するぞ。
そう言えば滋賀の大型貸しレでは全てハンダじか付けで改善したと聞いている。
おれは過去の経験上ユニトラは固定レイアウトでは推奨しないな。


209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 18:33:53.88 ID:QQKnaW91.net
>>208
もう潰れてしまったけど、尼崎の某大レイアウトも、
同じようにジョイナーをレールに半田づけしてた。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 04:40:55.54 ID:aAYK2CfN.net
なんかどのメーカーもパッとしない

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 05:07:46.23 ID:CD1BBRIp.net
フライッシュマンやロコレベルの製品があるといいのだが。
アチラは日本より以前から車両のプラ化が進んでいるのに
線路周りは実にシッカリしたものが供給されていて羨ましい。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 07:54:13.50 ID:XWOYlAbu.net
メーカーの出す物に文句タレて楽しむ趣味 乙
心配しなくも先細りの鉄道模型 メーカーも無くなるさ

213 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/19(水) 08:25:10.69 ID:KKL1qfW7.net
>>212
確かに生き残れるメーカーは少ないだろう
天はプラ、ダイキャスト、Zゲージ、店売り+EGのダボハゼ商法で生き残った。
高額ブラスは儲けをつぎ込む道楽!!舞浜と同じスタンス?
お芋さんは不動産事業の空き家対策で頑張っている。
お豆さんは身売りした。あとはギロチンをまつのみ・・

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 08:31:08.47 ID:CD1BBRIp.net
>>212
身内の運転会などで大きなエンドレスを敷く時用に、
半世紀も前の木製道床付線路を集めつつあるが、
これとユニトラを見比べたとき、「走らせて遊ぶ鉄道模型」
としてのHOの衰退(線路周りが、Nのおこぼれパーツ
を使ってしか製品として成り立たない状況)を思い知らされる
ことはたしかだな。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 14:24:42.24 ID:XWOYlAbu.net
メーカーのせいばかり 乙
鉄道模型市場を盛り下げているのはモデラーだ

金魚鉢の金魚の様に餌降ってくるのを口を開けて待っている 
降って来た餌には文句しか言わないモデラーの今の現状は最低

鉄道模型趣味の敷居は昔に比べて確かに下がったが、その分 昔と比べ
メーカーとの距離は開き、モデラーの声をクレームとしか受け取っていない現状

撮鉄と同じだな

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 15:34:01.42 ID:aAYK2CfN.net
環状線同好会製の103系キットいいね!!
ああいうのが求められる

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 15:57:29.29 ID:CD1BBRIp.net
>>215
ディテールがどうの、細かい考証がどうの、車種揃えがどうの
…はともかくとして、「線路の導電性が悪い」などといった
基本的な欠点・欠陥は、むしろキチンと指摘すべきでは
ないだろうか?
それとも、「気に入らないなら引き抜きレール買ってきて
自分でスパイクしろ。」とでも?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 16:02:21.93 ID:/Han8H2u.net
>>216
オカ製ね。
単にブランド名増やしてるダケだから。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 17:02:21.41 ID:NMtv25nj.net
>>217
気に入らないなら、自分で何とかするか誰かに頼むか諦めるかの三択だろ?

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 17:31:41.79 ID:QZPegMJK.net
そろそろ克己の運転会案内来ないかな?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 18:48:16.38 ID:CD1BBRIp.net
>>219
まあ、だからこそ「木製道床付」の中古を買い集めてるわけ
だけどね。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:18:27.09 ID:QZPegMJK.net
今日、沿道の気働車買ったけど、
説明書に最低通過半径600だけど、730以上推奨と記載があるな。
しかも、半径600の場合S字は曲がれませんと。

やっぱ、ニューシスで半径広げないかんかぁ。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:02:04.66 ID:9X1U4cVD.net
克己 最近 運転会やってないの??

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 02:21:43.96 ID:qijpoPn/.net
>>222
ブラ完買うほどの人がユニトラのR600…いわんや直繋ぎのSカーブ
などもってのほかです。
ベンツに畦道は似合いません。

>>223
あの、時が止まったような常連客連中が屯する運転会
…行きたいか?

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 07:22:44.75 ID:OsJLqH7O.net
>217
キチンと指摘してどうなるのかな?
プラ量産で製品として発売した物を今更どうするってやつだ
メーカーは指摘された事を真摯に受け止めて商品回収、赤字で新製品出ずまたは撤退だ

不買運動や指摘は悪い事ではない でも製品売れなければメーカーは新製品を出せない
メーカーはボランティアではない 商いで儲からなければ手を引く

自作も出来ないモデラーはどうすべきなのかな?

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 07:49:14.75 ID:hJZNfT5A.net
>自作も出来ないモデラーはどうすべきなのかな?

>自分で何とかするか誰かに頼むか諦めるかの三択だろ?

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 08:26:54.91 ID:qijpoPn/.net
>>225
製品が不満だからといって不買運動を起こす必要はないし、
周りに「あんなモノ買うな。」と言いふらす必要もない。
あくまで製品の改良を促す声としての指摘の必要性を言っている。
ユニトラについては以前から電圧降下の大きさや剛性の低さが
指摘されていて、本来なら鉄模誌あたりがその真偽について
商品テストなどを通して確認し公表すべきものだと思う。
ただ、メーカーの提灯持ちに成り下がった今の鉄模誌に
そのような事を期待するべくもない状況下では、実際の「使用感」
について情報交換するしか、事前レビューの手立てはない。
むしろ自作できない(線路の自作は一般的でないとは思うが。)人
のためにもある意味有用なことではないだろうか?

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 09:14:14.46 ID:fPqumbdi.net
カツミ運転会は休止か?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:41:35.24 ID:qijpoPn/.net
>>228
最近はどうだったんだ? あの運転会。
少し前に行ったときには、妙な“身内感”が漂っていて
少なからず気色悪かったように思うんだが。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:51:50.60 ID:uBZcFERn.net
お得意様のみで続けるんだろう

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 15:02:21.72 ID:OsJLqH7O.net
>>227
禿同 だがここは2chで無責任発言 それでも真に受ける輩もいる 
己の目で確かめるのが真実なのに、情報だけで行動決める盲目大杉

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 19:12:17.39 ID:++CQdUGR.net
>>224
そんな精神論よういらん

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 19:44:23.75 ID:qijpoPn/.net
>>232
精神論じゃない。
美意識の問題だ。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 01:15:33.77 ID:FYPAEMNP.net
自動往復運転装置ってどこのがおすすめ?

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 06:28:52.68 ID:OJ8nseh7.net
>>234
アレって、決してなくならない製品のひとつだが、
マニアのどんなニーズを捉えているのかが今ひとつ解らない。
想像以上に面白いのなら、買ってみようかと思うんだが、
誰か「使用感」を。

236 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/21(金) 06:29:56.35 ID:Cdq6JAui.net
>>234
買っても押入れの肥やしになるだけです
いろいろ買ったが、使ったことがない@@

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 07:40:58.38 ID:FYPAEMNP.net
TOMIXのやつはどうよ。
センサーのとこ加工すればいけるら?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 09:10:12.97 ID:OJ8nseh7.net
例えば「POINT to POINT」のレイアウトの場合で、
たまにボウ〜ッと眺めてたくなった時なんかにはイイのかな?
>自動往復。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 11:53:05.06 ID:0+n8XFIU.net
ブーちゃん元気???

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 14:16:09.11 ID:8uAM38TK.net
>>239
ブーちゃん?
あいつは今頃、墓場の下でお寝んねよ(-。-)y-~

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 15:43:51.40 ID:ekrAc68d.net
学校も試験もなんにもない んだよなあ。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:41:40.99 ID:Uj5Gz3XG.net
民主党候補の 『見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!』という街頭演説に対し 『何言ってんだ!イオンのせいだ!』ってヤジが飛んだのは面白かった。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:53:46.13 ID:y9w5D9vf.net
最近のカツミってどうよ??

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:47:00.99 ID:OJ8nseh7.net
>>242
どっちもハズレで、実際には跡継ぎがいない。
このあたりは街の模型屋と同じ。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:13:11.11 ID:yBN/VGDa.net
いや、大盛況の大儲けだったら後継ぐ事も考えるだろ
それなら下手に外の世界へ旅立つよりリスク無いんだし

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:14:54.06 ID:OJ8nseh7.net
>>243
隙間あきまくり、角垂れまくりの嵌め込み式前面窓の165系を
リリースしたりして顰蹙買ってますが何か?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:32:59.96 ID:OJ8nseh7.net
>>245
街の模型屋が本当の意味で大繁盛・大儲かりだったことなど
あったんだろうか?
今日の商売の常識からすれば信じられないほどの在庫リスクを
冒さない限り、取次店と何も変わらず客が付かないし。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:43:34.11 ID:yBN/VGDa.net
>>247
鉄道模型に手を出さなけりゃ良いんだよ

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:09:06.10 ID:OJ8nseh7.net
だからこそ跡継ぎがいないわけで。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 00:24:34.85 ID:fNF6/Opk.net
>>246 克己も堕ちたな

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 00:36:12.21 ID:cyHrPUud.net
塗装依頼だとどこの業者がコスパいい?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 06:08:21.61 ID:H05JYhdU.net
>>250
「ブラス車体に嵌め込み式窓ガラス」は、どうにも違和感が
拭えない。
165系の場合、車体のプレス金型を変えていないからか、
Hゴムとパノラミック窓の縦桟が車体側のままなので、
特にそう感じる。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 07:17:16.03 ID:aZTU32+0.net
>>252
あのう、お面、ロストなんすけど?
金型変えてない?
車体、エッチングなんすけど?
てか、実物手にして見てないで批判してない?
あと、メーカー完成品の粗い組を評価しても無駄よ。キット自身のクォリティーを見て言わないとさ。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 07:50:07.77 ID:1GMu697j.net
>>252
103系と同様、製造元が沿道から克己の自社生産に変わってる。
旧製品との共通点や流用パーツはほとんどない。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 08:48:59.09 ID:H05JYhdU.net
>>253-254
…だとすれば、あのピタリ感不足はどうしてなんだろう?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 09:24:06.60 ID:aZTU32+0.net
>>255
答えは簡単。
作るのが下手だから。
でしょ?
上手いならビッタリな筈。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 09:38:51.48 ID:hrFk/TQC.net
>>252
嵌め込み窓にしながら、Hゴムや縦桟の車体表現というのが、
そもそも無理なんだろう。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 10:41:21.65 ID:SJcE9zE5.net
>>255
http://hissi.org/read.php/gage/20141122/SDA1SlloZFU.html

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 10:51:18.86 ID:H05JYhdU.net
>>257
特にパノラミックの「縦桟」だと思う。
嵌め合い線が片側でニ辺増え、それも狭い間隔で並ぶから
余計に隙間が目立つ。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 11:00:46.57 ID:znDmMALh.net
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -8-
454 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/11/22(土) 00:23:22.07 ID:H05JYhdU
【9mm】貸しレイアウト 23【16.5mm】
377 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/11/22(土) 00:33:59.64 ID:H05JYhdU
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -8-
455 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/11/22(土) 00:37:36.97 ID:H05JYhdU
【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ23 [転載禁止]&amp;copy;2ch.net
252 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/11/22(土) 06:08:21.61 ID:H05JYhdU
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -9-
946 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/11/22(土) 06:21:21.04 ID:H05JYhdU
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -8-
456 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/11/22(土) 06:38:06.24 ID:H05JYhdU
[鈴木g3は] 鉄道模型スケール/ゲージ論 [出入禁止]
825 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/11/22(土) 06:46:59.09 ID:H05JYhdU
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -9-
949 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/11/22(土) 08:45:41.76 ID:H05JYhdU
【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ23 [転載禁止]&amp;copy;2ch.net
255 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/11/22(土) 08:48:59.09 ID:H05JYhdU
[鈴木g3は] 鉄道模型スケール/ゲージ論 [出入禁止]
838 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/11/22(土) 10:44:14.41 ID:H05JYhdU

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 13:01:43.30 ID:H05JYhdU.net
↑↑暇人w

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 14:27:35.16 ID:cyHrPUud.net
床板って塗装してる?
見えないからいつもサボって裸のままなんだけど。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 21:23:30.42 ID:xYY/Jizu.net
KTMパワーパック無き後、この製品は貴重だな。
http://www.ktm-models.co.jp/topics_ky301.html
売り続ければそこそこ売れたんじゃない?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 23:33:18.61 ID:33inoS7X.net
高いわ

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 00:16:46.28 ID:3ATMFRY6.net
>>253
> キット自身のクォリティーを見て
で、素材の見てくれは沿道プレス品と克己エッチング品と比較してどうなの?

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 00:51:31.15 ID:IwSv18k2.net
>265
こんなんだってさ 後は自分の目で確かめ
ttp://sagami-m.cocolog-nifty.com/garakuta/2014/09/post-7ea1-1.html

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 07:16:13.50 ID:pb4KkwQT.net
M沢怪しすぎる

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 11:35:06.37 ID:SPGzFtYE.net
克己の165買ったやついる?
新しくなってどうよ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 13:36:07.87 ID:NvBEfz6o.net
買ったよ。
でも、ディテールアップのため工房に預けてあるのでじっくりとは見ていない。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 13:41:49.11 ID:SPGzFtYE.net
>>269
工房とは……?

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 13:43:53.16 ID:KPoXemR8.net
なんだ、自分でいじれないのか、ツマラン、

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 13:55:06.82 ID:IwSv18k2.net
>271
趣味は各々が楽しむモノ つつしめ

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 14:47:58.18 ID:SPGzFtYE.net
完成品買うカネもない。
ディテールアップ外注するカネもない。

でも作る方が偉いと勘違いしている。

いいじゃん放っておけば

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 15:13:39.96 ID:NSJVjw3C.net
完成品買う金までは何とかなるが、ディテールアップを外注
する金の工面までは、さすがにつかないなぁ…w
それはともかく、キット組み立てから全部外注するのと
ドッチが安上がり(でもないだろうけどw)なんだろう。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 15:49:09.81 ID:KPoXemR8.net
完成品なんて他人の作品(製品)眺めて楽しいなんて、死んでも嫌!
解らんなぁ(-.-)y-~
最高の作品は、自分の腕磨いて手に入れてこそ最高。一生の宝だ。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:03:16.92 ID:SPGzFtYE.net
>>275
何台くらい壊した?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:11:18.89 ID:NSJVjw3C.net
>>275
みんながみんな「一生の宝物」を作れるだけの腕前が
あるわけじゃないんだよ。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:54:11.59 ID:KPoXemR8.net
生まれつき作品が作れるわけではないんだよ!
バカばかり。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 17:23:18.89 ID:hBq47CIU.net
昔クラブの先輩方に口を動かす前に手を動かせとよく言われた
能書きたれる前に自分でコテを動かせということだ
そうでなければ自分のものにならない..つまりは愛着も感じないだろう

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 18:09:30.75 ID:NSJVjw3C.net
価値観の押しつけはいかんな。
オレはいつまでたっても工作下手にも拘らず、下手は下手なりに
自分で手を動かした「お宝」(他人様から見れば、キットの
値打ちを単なる不燃ごみに落としめただけみたいな代物だけどw)
を複数両持ってはいるが、だからといって完成品を買ったり、
製作工程の一部を外注に出す向きがいても一向に構わないと思う。
そういう皆様のおかげでオレみたいな「下手糞モデラー」が
パーツの供給を受けられる…ってこともあるしね。

281 :年金ジジイ:2014/11/23(日) 18:10:52.62 ID:jSM1D8hc.net
16番は元気がない

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 18:36:31.19 ID:NSJVjw3C.net
>>281
“カラ元気”なら元気な必要なし。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 19:04:15.45 ID:IwSv18k2.net
自分の納得行く車輛なんてこの世にない 完成品手に入れても、キットを頑張って完成させても満足しない
それが人間だ 欲深きは人間だ
理想と妥協は鉄道模型にだって付きまとうよ 趣味=生きざま 星の数だ 何が正解か誤りかはない

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 21:26:37.18 ID:NvBEfz6o.net
>>274
値段は完成品もキット組立外注も大して変わらない。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 23:42:22.57 ID:hBq47CIU.net
そもそもキット自体が高額だし完成品に無いディテールを追求しなおかつ仕上がりを
完成品レベルに仕上げるのならば完成品よりは高くならざるをえないだろう

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 00:01:24.79 ID:NSJVjw3C.net
「特製品」というジャンルが昔からあるしな。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 07:18:03.53 ID:Soj1/rG+.net
沿道大丈夫か??

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 11:26:18.47 ID:Jw3DHERX.net
塗装外注したいんだが、
コスパいいとこどこですか?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 00:03:11.29 ID:707sCvWh.net
テスト

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 02:30:49.97 ID:iQ2Gdyku.net
なにID変わったか確認してるのよ...

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 03:14:52.93 ID:NjFQGWI5.net
完成品で走らせる楽しさを知り、
塗装済キットで構造を学び、
バラキットでハンダ付けと塗装のコツを身に付け、
スクラッチで糸鋸を使いこなせるようになる
…こうしたモデラーとしての“成長プロセス”を経験できなく
なったことが、鉄道模型の「進歩」を阻害している。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 06:12:33.15 ID:MKpux8HQ.net
昔の様な○○タイプみたいな似ているかどうかという真鍮製品から、
プラ製品の細かな表現で安いモノが簡単に手に入るのだから、
もう口開けてメーカーからの製品発売を待つのがこの趣味になってしまったな

人の持つモノとは一味違うモノにしたいという気持ちがあればね・・

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 07:03:53.69 ID:NjFQGWI5.net
「他人と一味違うものを持ちたい」どころか「他人と同じものを
持っていないと不安」という精神構造が支配する状況だからなあ
…今の鉄道模型。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 08:21:44.01 ID:NjFQGWI5.net
>>293修正
「精神構造に支配されて…」はいささか大袈裟だったな。
「気分に覆われて…」くらいか。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 09:29:53.68 ID:rCPOQLI/.net
最近のユートレってどうよ??

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 09:36:51.00 ID:Y8k1OZ0t.net
>>295
製品がでるのが遅れてるぐらい、予約したスペーシアなんか一年以上遅れてる。
まぁ別にいいんだけど。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 11:20:28.50 ID:V3eKGKqu.net
>>288
よく知らないけど、塗装だけ引き受けてくれる業者なんてあるの?
俺がもしプロだったら、赤の他人が組んだキットの塗装なんて怖くて引き受けられないよ。

継ぎ目消しや隙間埋めは組んだモデラーの自己責任としても、
ロストパーツの半田付け不良で脱脂中にポロっと外れたりしたら手戻り強いられて仕事にならないでしょ。

しかも何十両もいっぺんに塗るわけじゃないワンオフの仕事なのに「安く」でしょ。
まだ「塗装は自分でやるから組みだけやってもらえませんか」の方が可能性あると思うが。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 12:39:40.66 ID:NjFQGWI5.net
>>297
今でも受けてくれるかどうかは知らないけれど、以前音速が
塗装だけでも請け負ってた。
今も健在な店長さんが匠だったからね。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 15:25:47.09 ID:lBNQO8K8.net
N加工品を個人商店で組み立てたもの売ってたとき、
それ見ていた人が店経由でHOのレストア(塗装)依頼してきたのを受けたことはあるよ。
個人商店なのでお客さんの人柄を店主が把握していたこと、安くするからノンクレーム、
塗装は委託で店に出していた模型見てもらってその程度でいいか確認してもらって、おもしろそうだから受けたが、
組んだものを売るのと違って依頼品は仕上がりレベルの依頼主の閾値とか、不満足の時に代替え品用意できないとか、
リスク高すぎて安くって言うのは仕事として無理。
加工品陳列しているような店に馴染みがあれば、そこで相談するのが一番と思うよ。
頼む方も塗装状態の察し(色合は塗料指定するとして平滑さ、艶、塗りわけのシャープさ)がつくし。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 15:28:17.69 ID:51n6dNVr.net
25年くらい前マツモト模型でもやってた。
珊瑚のDD54を塗ってもらって、確か5000円くらいだったと思う。

その時ガキが途中で作れなくなった電機キットの組み立てを頼んでたな。
組み立てと塗装で1万円くらいと言ってたような。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 17:36:49.96 ID:NjFQGWI5.net
マツモトは何人か気心の知れた職人さんを抱えてるみたいだし、
お客もある程度知った仲同士ってことで成りつのだろうな。
音速の場合もコレにやや近いかと。
通りすがりの一元さん相手に出来る仕事じゃなさそうだ。
下手をすれば訴訟沙汰にもなりかねないし。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 18:42:45.00 ID:7BaAkSUH.net
マツモトはアルバイト職人、なんて話しどっかのスレで読んだ記憶が或る。
同志社の学生さんとかかな?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 19:24:52.81 ID:NjFQGWI5.net
何にせよ、古き佳き時代の話だろうな。
自分じゃ何もやらない癖にギスギスした完璧主義だけが
研ぎ澄まされた再現だけモデラーがウロつく今日の鉄模市場では
到底無理。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:30:04.17 ID:kEAmZlse.net
>>303
何もやらない奴に限って要求は人一倍だからな
自らの努力が無ければ限界も理解していないし
しかしなんであんなにギスギス出来るのかね
側から見て楽しくなさそうだしお近づきになりたくない

305 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/11/25(火) 22:55:59.21 ID:bdoc5+Ht.net
>>275>>291
別に作るだけが鉄道模型趣味じゃないし(笑)

>>303-304
今はケチ付けるだけって分野もあるしw

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 02:16:49.18 ID:aGNHNo/1.net
ブラス電気釜買うならどこが一番クオリティ高い?
やっぱ天賞堂?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 03:23:22.47 ID:j0hopkmb.net
>>306
欲しい型式は?…先ずはソコからだ。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 06:08:10.28 ID:1AIY1a1m.net
エンドウってどうよ??

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 10:17:12.66 ID:bBeydoMo.net
>>307
形式で変わるんですか?
EF63とかEF65とか検討して見てます。

310 :名無しさん@:2014/11/26(水) 10:20:31.83 ID:B4Q+0rVN.net
>>261
他人の書き込みをせっせと掘り返しているのは
猪が畑のお芋をほじくっているみたいだ

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 10:27:01.86 ID:l1jhiATu.net
>>309
その程度の拘りなら、ブラで充分。
勿体無い。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 10:30:58.72 ID:/IFtqJiW.net
どこにクオリティを求めるかだろ。
型式じゃなく、こだわりだ。
メーカーによって得意不得意もあるしな。

個人的にはデッキとか脚回りとか細かく作り込んでる天賞堂は好き。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 11:05:35.69 ID:0XVWpKfH.net
>>311
がっつり走らせるならプラだよな

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 11:31:00.28 ID:l1jhiATu.net
>>313
だって、あの様子では、製品のディテール追求度や仕上がりを、自分の目で実物の印象と対比出来ないんでしょ?
それこそ、昔のカワイやつぼみ堂でも良いレベルかも。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 12:20:50.07 ID:j0hopkmb.net
>>314
カワイやツボミの良さが解らないお子ちゃま乙w

316 :塔}イネーム♪:2014/11/26(水) 12:57:35.25 ID:8fpHqw/w.net
クオリティが、高い
完成品に拠るんじゃないでしょうかね?
天賞堂のクオリティは、手堅く高いと思いますが。
ワールドも、劣らず。
だと思いますけどね?(笑)

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 13:48:33.14 ID:a3+8JbrB.net
製作代行は依頼する側にもものづくりに対する理解や経験が要るよな。

原信太郎氏は全自作してたんじゃ遅々として完成しないから
お抱えモデラーに製作させるようになったらしいけど
自分で作った原体験があるからこそ
腕のいい職人を上手にコントロールし続けられたんだと思う。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 13:59:08.91 ID:PAwonNRz.net
>306
 もう真鍮はどこのメーカーがいい? って時代ではないよ
 真鍮は絵画 プラは写真って考えた方が良い
 EF63なら4社 ひかり、天賞堂、エンドウ、AOBA ご参考に
 ttp://tondemo23.blog.fc2.com/blog-category-11.html

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 14:13:47.15 ID:AZbLa7bK.net
克己も沿道も値段が高いだけで品質は悪い

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 14:21:44.24 ID:bx8Y2IlY.net
>>319
そういう事を平然と書き込む君の人間性は最悪

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 14:32:44.70 ID:bj7b8ij5.net
天賞堂は確かに魅力的だけど、自社で作れなくて半島や大陸に外注だからな・・
それでいて値段はエンやカツの2倍だもんな。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 14:59:17.19 ID:nXoskboJ.net
でかいプラモ感覚な俺なんかはプラで十分。
猫のキハで十分楽しめる。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 16:16:26.98 ID:l1jhiATu.net
>>321
旧フクシマや、安達は国内の天賞堂電機メーカーじゃないか。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 16:44:07.53 ID:l1jhiATu.net
>>315
昔を懐かしむのと、今のレベルを追求するのは次元が違うのを解れよ。
懐古主義者さん。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 17:08:17.84 ID:oXqVryRh.net
TMSの「広告に見る戦後日本鉄道模型製品の歴史」を見てると、昔はこんなんだったのかと思うわ。
カツミや天はOゲージの頃からけっこうしっかりした物を出してたんだと思うし、それなりに進歩はしてるだろうが、
カワイモデルの製品なんて昭和30年代から変わってねえなw

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 17:29:44.19 ID:j0hopkmb.net
>>324
「次元が違う」と思うなら、尚更比較はナンセンスじゃね?
ついでに言えば、オレは懐古趣味ではあっても、懐古主義ではないw

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 17:51:39.85 ID:l1jhiATu.net
>>326
いちいち煩いやつだな。
次元がちがうんだし、話し通じないんだから、黙ってROMってなよ。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 18:08:05.99 ID:j0hopkmb.net
>>327
何故オレが黙らなきゃならん?
マト的外れな比較論に、「次元が違う」などと、コレまた
マト外れな補強を試みたアホはオマエの方だろw

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:07:15.57 ID:hg3Aif4f.net
どっちも黙るか、せめてsageでやれ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:10:57.98 ID:l1jhiATu.net
>>328
何にも解っとらん癖に、おこがましい(-.-)y-~

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:32:03.55 ID:aGNHNo/1.net
完全に話が脱線してるよね

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:35:51.78 ID:j0hopkmb.net
>>330
そもそも「おがましい」の使い方が間違ってるw

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:41:40.97 ID:l1jhiATu.net

「おがましい」じゃ、当然間違うわなぁ(笑)
烏滸がましい(おこがましい)=身分、立場をわきまえない様、能力、知識が未熟な者がその範囲を越えて論評する様。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 20:54:51.54 ID:9Bjadc12.net
sageないジジイはウザイんだよ。出てけ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 20:57:35.40 ID:bj7b8ij5.net
>>323
それでも自社ではなく外注じゃん。
結局自分で作れなくて天賞堂というブランド名を掲げてバカ高い値段で
売るやり方が気に入らん。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 21:14:54.55 ID:l1jhiATu.net
>>334
バカだなぁ、下げちまったらまたスレを探すの面倒臭いだろうが(笑)

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:51:31.28 ID:wWxkdmTP.net
で、どこの完成品の釜がいいかって話からだいぶソレた上に一切マトモな意見が出ないわけだが。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:27:51.28 ID:vua/Q/nh.net
そもそも目的が明確でないからな

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 05:00:09.80 ID:ErQrXI6e.net
ブラスはオワコン

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 07:30:46.62 ID:q43ohYFo.net
…で、最後は↑コイツで閑話休題w

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 15:51:57.53 ID:zQRj87fj.net
自分よりも数倍デカイモノ(実物電機)を小さなモノ(模型電機)にする訳だから
どうしても実物の拘り場所は個人個人異なり、似てる似てないの騒ぎになる
単にスケールダウンしたのではつまらん模型になるのは過去の話題でも・・
模型は省略の美なんだけどな

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 17:05:02.02 ID:v+CX2CQd.net
>>341
それは写真製版やロストの原型製作がまだまだ未熟な頃の迷信だよ。
目を見開いて今を見てごらん。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:08:10.38 ID:q43ohYFo.net
>>342
単純な再現主義は脳足りんの産物。
ちゃんと目を見開けばこそ、ナンでもカンでも付いてりゃいい
ってもんじゃないことが判る筈。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:40:54.22 ID:v+CX2CQd.net
>>343
単純な、再現もできないから、言ってるんでしょ(笑)

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:48:40.90 ID:v+CX2CQd.net
昔TMSで言われた「省略の美」とは、太く曲がったリベットや、直角・平行の出ていない傾いたロストパーツやパイピングについつた。
そんなディテールなら、全く省略しても、基本的な組をきっちり押さえて、スッキリ仕上げた方がまだ「リアル」に見えるって意味だ。良く理解しなよ。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 03:23:22.13 ID:Wfs4oBZC.net
でんてつにはしっかりしてプラでキハ66 67を出して欲しい

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 03:28:06.86 ID:b65fsmkV.net
>>345
基本を押さえないまま満艦飾に付けまくったディテール以前に
何もせずただ金で買うだけが前提のディテール談義こそ、
鉄道模型の基本から突っ外れてるけどねw

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 06:14:25.67 ID:akAQ2gMi.net
>>347
wは良いけど、それをこちらに振るのはお門違いだ。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 06:19:44.35 ID:HGjAnHVU.net
小海線ハイブリッド キボンヌ

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 06:35:04.17 ID:b65fsmkV.net
>>348
何がお門違いなのかサッパリ解らん。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 07:03:25.26 ID:akAQ2gMi.net
>>350
解らないなら、変に絡まないこと!

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 08:29:09.74 ID:b65fsmkV.net
図星だと思ったのなら、的外れな言葉を使って変な逃げ方
をしないこと!

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 09:18:59.52 ID:akAQ2gMi.net
>>352
的外れだからだよ。
エッチング板外注、ロスト原型製作→鋳造外注するし、完成品を買うことはあり得ない。
君の無知を晒すなよ(笑)

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 15:30:41.97 ID:+SpFlWeT.net
>>346 でんてつに相当なこだわりがあるようですが、なんでですか?
あそこの店主って本当はどうなんですか?
客観的に見て不合理だとか、筋が通らないことを確信して
行動することを「妄想」といって精神分裂病の陽性症状の典型例なのだそうでしゅ。
でんてつオリジナルウォームギアの事件って、まさにそれだと思いますが。
とれいん編集部のひとだって、どうみてもアジンだがでんてつがあくまでも
オリジナルと主張するのでって書き込みあったよね? 
とれいんさんみたいに長年いろいろな製品見てきた人たちだから
わかったことだと思うが、なんかおかしなひとという印象しかないんだな。


あと、店がキッタネーとかあったけどいまもそうなんですか?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 15:38:37.71 ID:+SpFlWeT.net
>>98 お宅だけじゃないよお。
消費税10%になったら模型買うのやめるっていうひと多いからあ。
Uトレさんとかでんてつとかのブラス専門の新興店は先行き厳しいと思うがなあ。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 15:44:10.32 ID:UoSJN5cp.net
なんだか2chらしいカキコ多くてアレだな それだけストレス持ち多しか
本当に模型愛でる輩、工作台で手を動かす輩のカキコなのか まぁ信じる場所ではないが

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 19:36:32.05 ID:b65fsmkV.net
本当に手を動かしてるくらいなら、こんな処でトグロ巻くまいw

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 11:45:07.54 ID:VOQd9hMx.net
でんてつにはしっかりしてキハ40JR東海色を出してほしい

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 16:13:05.06 ID:NjYd8Xya.net
>>358
下請けでも構わないから…か?w

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:08:22.91 ID:E1d6NVOY.net
エンドウ セール
去年までの製品 15%オフ
今年の製品は対象外。期待しないほうがいい。
去年はたしか20%オフ

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:13:17.96 ID:RL8zPY1w.net
>>360
「道楽の雰囲気」をカケラも感じないカッサカサの書き込みだな。
鉄模やめて株でもやれば?

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 09:02:59.15 ID:qotN8Ja4.net
>>361
とはいえ、情報提供してくれているわけなので…

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 09:19:44.94 ID:RwsQjSta.net
>>362
郵便受けに突っ込まれた、チラシの様な情報は不要だよ。
こんな書き込み見て買いに行く輩が居たらめでたいだろ(笑)

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 09:30:54.66 ID:P8OhFeFU.net
何でも不平不満だな 何様だろう 
金出すからメーカーはペコペコしろとでも言うのかな
メーカーが製品出さなければ趣味成り立たない輩多いだろうし、
大変な自作の苦労しないといけない

お金を出すのはメーカーへの報酬だ つまり対等なのだ
金出す方が偉いと思う哀れな輩多し

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:00:02.19 ID:RL8zPY1w.net
何にせよ、価値判断の基準が誠に以てさもしい。
割引率が去年は20%だったのに今年は15%だとか、セール
への期待がそんなことだけなんだろうか?
ならば、模型なんて嵩張って場所を取るだけだから
さっさとやめて、株のネット取引か何かに切り換えた方が
いいんじゃないかな。
「素晴らしい株の世界。あ〜生きてて良かった♪」と思える筈w

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:25:30.65 ID:AsY6KDTj.net
>>360
相変わらず現金払いオンリー?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 15:31:26.98 ID:P8OhFeFU.net
物も金もあの世には持っていけない短な人生
模型ってのは金では買えないモノを得るアイテムと思う 思いこそ財産 
札の中で寝るのも悪くないが、寂しい人生だ

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:31:33.84 ID:pWnn4izQ.net
30%引きセールやんないとな!沿道も克美も

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 19:21:25.22 ID:RL8zPY1w.net
>>368
やっぱり本当はブラスが欲しくてたまらんようだなw

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 02:07:20.93 ID:ZzyNvVcW.net
克己の年末祭の福引きってどんくらいの確率で当たるの?
1-3等までならまぁまぁ欲しいんだが。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 04:28:02.74 ID:d5CQZLrT.net
その1-3等賞品になってる製品が全部買えるほどの金額の
買い物をして1回当たるかどうか…ってくらいの確率じゃねえの?w

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:05:50.61 ID:wmRKr2ka.net
モデルキングダムの181系、えぐね

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:07:32.22 ID:wmRKr2ka.net
モデルキングダムの489系8両キットがIMONにあるのですが、出したの?

374 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/01(月) 21:44:30.31 ID:UUcQfjsW.net
>>373
だしたというよりも井門が仕入れたということでしょう・・

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 23:07:50.18 ID:BoFsdrXl.net
>>371
その様子だとくじ引いてないなお前

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 23:11:45.77 ID:GevKovCI.net
>>373
何かパーツ構成や、動力、作りを見ると「セッテ」の製品と姉妹じゃないか?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 23:13:02.71 ID:d5CQZLrT.net
>>375
引いてないし興味もない。
オレの趣味は鉄道模型であってくじ引きではないからなw

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 23:37:23.24 ID:BoFsdrXl.net
>>377
興味ないのにわざわざレスしてくれるとか優しくて時間に非常に余裕のあるお爺さんですね。ありがとうございます\(^o^)/

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 00:20:43.22 ID:zqYeDZXp.net
克己の313系の4両セット在庫あるとこ知らん?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 00:41:00.98 ID:2vdHZclD.net
>>378
どういたしましてw

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 07:02:33.16 ID:AFxnGDJ8.net
名古屋へ聞け

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 07:45:08.43 ID:zqYeDZXp.net
>>381
やっぱ名古屋とか地元に多く出荷するんすかね。

383 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/02(火) 09:10:38.32 ID:fetrsv5P.net
検索したらミッドナインでは売り切れました〜と書いてあった!!

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 11:41:29.89 ID:HhyCjT2E.net
富の285系 克美より結構良さそう

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 11:49:22.06 ID:2vdHZclD.net
>>384
他スレでの話だが…
餌なしだからダメだとか、青くないから欲しくならないとか、
走りに欠陥のある箱根登山と同じモーターだから心配だとか、
前評判が芳しくないけど? >富285系。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 12:06:05.93 ID:XQjdauH9.net
>>384
>克美より結構良さそう
前評判で走行性能の不満が多大ある模様。
それでも良かったらぜひ買ってください。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 12:10:04.33 ID:DCE9Upof.net
みんな走らせないんだから問題ない

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 12:46:29.38 ID:2vdHZclD.net
プラ完はオワコンw

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 13:42:44.72 ID:BdRmWtI9.net
ならプラキットは終わってないんだな
キハ40でも組むか

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 14:24:49.73 ID:bfkpqyUc.net
トラムのキハ53に期待するしかない

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 07:52:35.20 ID:9uhDVg9c.net
>>389
その通り。
「キットは生きている」…はけだし名言!

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:02:54.19 ID:vKxDSjs/.net
本当にあった。313系

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:06:23.64 ID:BIbXFoYg.net
過渡には313系をHOプラで出してほしい

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:18:04.05 ID:9uhDVg9c.net
>>393
絶対にあり得ん。
そんなもんが出るくらいなら、パノラマカーがとっくに
出てる筈。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:22:10.29 ID:46lOfEH5.net
>>392
どこにあった??
在庫貴重やん

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 09:03:48.81 ID:C8AQRGz1.net
でんてつにはしっかりしてほしい

397 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/05(金) 11:12:15.93 ID:KDbXn4fj.net
>>396
でんてつの下請けはしっかりしているのかな?
どこかの下請けが・・(黙秘)・・

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 12:30:40.90 ID:CfxvjI1T.net
ソレ、下請けと黒幕の違いが分かって言ってる?w

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 02:50:31.47 ID:1dxrMNMR.net
313はプラ製があったら売れそうだけど、KATOは作らなそうだな。
まだTOMIXの方が可能性あるかも

400 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/06(土) 07:28:28.11 ID:CMo/7RGC.net
>>399
名古屋中心だから数が出ない
プラの金型代を回収できない〜近鉄アーバンライナーの二の舞?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 07:40:47.32 ID:7c4tBbXW.net
>>400
3000なら首都圏や長野県で東の車両と並んだりしてるからまだアリかも

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 09:24:01.92 ID:SqNC4Gg9.net
国府津や甲府は首都圏?
という突っ込みは別として、313は良いですね。
3両でまとまるので模型向きだし。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:26:03.13 ID:1dxrMNMR.net
>>402
2両でも可能

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:01:00.38 ID:Ax9ejJcM.net
>>402
国府津も甲府も首都圏です。法律ではそうなってる。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:15:28.03 ID:/G2LYA9+.net
313系より211系じゃね?

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:44:47.61 ID:DJjtcbPk.net
東武1700系高えぇぇぇぇぇ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 18:07:31.58 ID:vHRpSCcT.net
>>397 どこかにUとれとムサシのゴタゴタにでんてつ氏が絡んでると
あったが… 
韓国の下請けもかなり強気らしい。向こうでもこういう仕事に
関係する人が少なくなって高齢化してるようで金払いのいいところの仕事を
優先してるらしいから、ムサシみたいなケチンボはUとれにとられたんじゃないか。
でんてつ氏のように金のない店もあとまわしにされて厳しいようだ。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 18:16:35.17 ID:vHRpSCcT.net
>>376 もともとセッテの予定品だったと思ってたが、違っただろうか?
韓国に出入りしてる人に聞いたが、いろいろな図面を持っていて
発売元を見つけるブローカーみたいな人がいると聞いている。
銀座関係の話だと、いまコストが上がってお客さんの購買力よりも
模型屋の資金力の問題だそうで、そのうち淘汰が進むだろうって。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 02:23:36.78 ID:6h12vv9N.net
海外の安い工賃+円高を前提にした現状の鉄模・ビジネスモデルは
完全に行き詰まり。
かと言って国内生産へ回帰しようにも、作り手自体がいなくなり
ノウハウも散逸。
ブラス云々以前に「鉄模がオワコン」かも。

410 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/07(日) 09:50:00.59 ID:FI5X+ek8.net
>>409
そのとおりです
銀座に武蔵野の電機が山のように入荷したが、数日で買われていった
高めなので自己保有になったと思われる
新品の年末セールスは空振りの可能性あり??

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 15:52:17.10 ID:RXq0RFUz.net
今後10年で再編、淘汰が進むだろう

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 16:50:02.05 ID:6h12vv9N.net
>>411
10年も掛かるまい。
多分来年の今頃は様変わりかと。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 07:49:50.88 ID:WUjayPZ6.net
U-TRAINSのE233の完成度はヤバイな。
次はぜひ313系を出して欲しい。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 08:12:44.66 ID:j2nGHqh5.net
オレは311系か811系がいいな >Uトレ次回作。

415 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/12/08(月) 23:29:52.30 ID:7RsVHcUN.net
>>402
関東+山梨が首都圏だから(笑)

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 09:50:46.71 ID:6tDhrjdd.net
ブラスはオワコン

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 10:24:52.07 ID:o66RCUaq.net
どう見てもプラ完の方がオワコンっぽいけどな
…マトモに走れなかったり、事実上のバラキットだったりw

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 11:16:06.06 ID:pWpo4t5l.net
おわこん と何度も書き込む貴方、脳みそが萎縮しています。認知症になる
前に、素敵な恋などいかが?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 11:53:40.03 ID:o66RCUaq.net
最早手遅れ。
人生がオワコンw

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 12:26:14.38 ID:e1L5PC93.net
キムチ製より、エンカツの方が高品質だよ。そうだよな?◯き。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 12:26:35.19 ID:o66RCUaq.net
冗談はさておき、年末商戦を前にプラ完の発売延期が相次いでる。
銀座にはEF53の発売延期(理由、期間共に不明)の貼紙が。
富のサンライズも年明けへ繰り延べ(噂では1月発売も怪しい?)
だし、トラムの8620も未だ沈黙。過渡は端から戦線放棄だが。
おそらくは急激な円安で海外生産での採算見込みが滅茶苦茶に
なっているのだろう。
意外なキッカケからオワコンとなる悪寒が。

422 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/09(火) 12:41:13.66 ID:JkzdBxBC.net
>>421
急激な円安そして中国の元高が大きい!
ワールドニュースでも解説していた
それと連携して人件費の高騰・・
海外生産の失敗かも?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 12:56:07.41 ID:o66RCUaq.net
>>422
いや、アベノミクスの失敗だろ。
そんなこんなで再び不景気突入間違いなし。
但し今度のはデフレじゃなく、もっとタチの悪いスタグフレーション。
鉄模どころか日本がオワコン。
株価上がって国滅ぶ…orz

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 13:15:43.87 ID:Tv2barn9.net
>>423
その通り。
ハイパーインフレ、スタグフレーション、金融特圧で
鉄模どころじゃなくなる。
なので今は車両やフレキレール、シーナリー用品を買い溜めてある。
来るべきレイアウト製作に向けて。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 13:19:37.56 ID:Tv2barn9.net
金融特圧→金融抑圧

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 14:54:07.31 ID:+Ocok6i1.net
今日12/9/2014現在の主要為替円換算
1人民元 は、 19.41 円
1ウォン は、 0.11 円
これだけ円安が進むと海外生産丸投げのプラメーカーはヤバイな >>416

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 16:11:46.84 ID:BMyE8KrQ.net
>>415
箱根駅伝だね

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 17:03:54.81 ID:o66RCUaq.net
天ではパワトラも品切れで入荷予定すら立たないとのこと。
なんか全体にいや〜な雰囲気が漂うな。

429 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/12/09(火) 23:08:17.23 ID:2pMfMsj/.net
>>427
???

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 00:35:59.51 ID:dNfOFYfs.net
目黒店の景品のミニカーって何?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 01:12:31.36 ID:/1DbkGRR.net
>>430
貨車の積荷にでも…だろ。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 04:10:23.42 ID:UO2bh+V9.net
円安で限界

433 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/10(水) 08:03:28.06 ID:8iO7w3jv.net
>>428
もしかするとロシア並みに店舗に並べないで
闇(ヤフオク)に流しているのかも?
パワトラがばか高いのはそのせいかも?

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 10:27:24.37 ID:/1DbkGRR.net
>>433
まさか天自身がソレをやってるとは思わないが、転売屋どもが
4Fの帰りに3Fに寄って買い占めて行った可能性は否定
できないな。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:56:06.43 ID:uEh2zY0X.net
>>428
天賞堂の箱に入っていない物を売っている模型屋があるけど・・・

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:30:34.48 ID:zy1vZnXk.net
>>435 以前は蒲田のショーの花園ブースで箱ナシパワトラ売ってたよ

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:36:59.92 ID:dNfOFYfs.net
次の釜なに組もうかなぁ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 22:42:49.44 ID:Sr2Yz6bF.net
>>437
ED65-1000なんつーのが予定品に挙がってるみたいだから、
そいつがいいんじゃね?w

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 08:15:07.69 ID:kH9Dma+o.net
ロマンスカーの妻面ってもっと実感的にできないのかなぁ。
ホロ自作して対応したけど、ここはやっぱメーカーに頑張って欲しいわ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 08:20:45.59 ID:nyn1kxgk.net
>>439
それこそ、モデラーの側の頑張りどころかと。
そういう事で自分だけのモデルが実現する。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 08:31:55.97 ID:kH9Dma+o.net
>>440
そのつもりで、
むしろ毎回楽しみに作ってるんだけど。
色んなやり方試してどんどん良くなってくし、改良したり楽しいですよ。

ただやっぱメーカーにもやって欲しいところもあるわ。
やり方次第でイロがでるものだしね。

まぁあとはヘリクツだけど、
“完成品”なんだからほぼ手を加えなくていいレベルにはして欲しいって感じかな。

俺の中ではロマンスカーシリーズの妻面は導線むき出しで見るに耐えない、作成必須事項になってるところが、矛盾を感じる。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 17:22:37.07 ID:nyn1kxgk.net
メーカーにして見れば「幌」は難しいところなんだろうな。
下手をすれば走行に支障してクレームのタネになりかねないから。
連接車に限らず幌を付けると、編成の外観がうんて良くなる
ことはたしかなんだが。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 20:05:18.94 ID:kLv/yamp.net
アベノの失敗というか、元に戻っただけ。>>432
デフレ時代のあだ花。一番大きな花がムサシノだ。
もともと場末のいち小売屋にすぎなかったのが時代の波に乗っただけ。
OJのEF66でミソつけた。C59もかなり在庫あり。設定価格だって直売じゃないと厳しいくらい
コストアップしてる。先日、銀座に大量に出てたがあの値段くらいじゃないと
なかなか売れないからたいへん。みんな中古の出物待っている。
遠藤さんはいい時に引退したと業界では言われている。
今一番危ないのは、でんてつらしい。 遅れてきたなんとかってやつ。
10年もっただけでもたいしたもの。廃業してもいいかもしれない。潮時だ。 

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 23:47:01.64 ID:kH9Dma+o.net
自由形のPF出たけど結構良さそうだな。
顔だけ見たらホンモノ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 00:19:10.81 ID:i3H9zE76.net
もうちょっと車体が長くなっても良かったから
ちゃんとDT115台車を使って欲しかった。
自由形とはいえDT129は萎えるな。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 01:35:58.45 ID:Z372GwPD.net
ここで会えてフルスケールを組むべきでしょう

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 07:07:23.12 ID:DT8Tb6/l.net
>>443 克己もどうなるかわからんな

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 07:21:10.48 ID:62UPKWtq.net
今回のフリーPFを見るにつけ、克己は地道に辛抱強くやってる
と思うぜ。
この道楽が生き残るとすればどんな形で、なのか?を見据えたうえ
での商品企画じゃないかな?
動力系の構成も、鉄道模型の本質を踏み外さない好感の
持てるものだ。
こんな事を書くと、「中の人乙」な〜んで声が聞こえてきそうだがw

449 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/13(土) 07:30:00.11 ID:aGaBgi7v.net
>>443
でんてつさんの模型を買ったことがない
それでも10年もったのだから、これからも心配ないでしょう・・

450 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:00:14.73 ID:D8hEIK/W.net
海外生産プラ完がまじでヤバいらしいな
完売してトントンなんじゃね?
>>448
日々変化するニーズに対応できるところが国内生産の強みだね

451 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:14:45.61 ID:jNZNw2CP.net
313系6連で目黒にあるよ。

452 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:10:06.14 ID:62UPKWtq.net
>>450
これは今になって言える事なのかも知れないが…
「歪な経済」に依存した繁盛など、永続きしないってこと
なんだろうな。

453 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:39:37.94 ID:YKwe34Fv.net
「ブラスはオワコン」を繰り返してたアホはどこへ隠れてるんだ?w

454 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:44:39.76 ID:MYMtW6iQ.net
>>453
本人がオワコンしましたw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 21:25:23.88 ID:zOIEYLss.net
>>416
「ブラスはオワコン」を繰り返してたアホへ
「円安人民元高」時代 日本企業は中国に見切りを
http://www.sankei.com/premium/news/141214/prm1412140015-n1.html
現地人件費の高騰と急激な円安人民元高がプラ市場に大打撃!


ちなみに本日の海外市場における1人民元 は、 19.21 円

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 00:32:06.34 ID:wBYiPHk/.net
真鍮製の魅力は実感的な走行音だよな。
やっぱ重い車両はシャーシャー言わないし、ジョイント音も素晴らしい。
20m級の編成でガタンゴトンを聞いてるときが幸せ\(^o^)/

457 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/15(月) 05:42:27.83 ID:Gr+KMRdo.net
>>453
同調者が見つからないのであきらめたのかも?
ますます孤独感が強くなるから〜

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 12:32:17.04 ID:MBM5C1hh.net
ブラスの場合、20年以上前の中古品が今でもチャンと
“有価流通”してるが
あと20年して、今のプラ製品の中古に値がつくか?…は
甚だ疑問。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 12:42:58.59 ID:1RbtHOd0.net
>>458
キハ58とかDD51あたりはそろそろ20年くらいになるんでないか?
ゴミになった?
本当にそうならNなんかとっくにゴミだらけのはずなんだが、185あたりは今尚当時の型で生産してるぞ

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 12:45:04.06 ID:MBM5C1hh.net
>>459
当時の品物はゴミだろ。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 13:06:27.77 ID:WvZiPOiu.net
>>458
過渡みたいに再生産を繰り返してる製品は価値はないけど富なんかで
1度しか作ってない製品は定価を超えてくる。
プラでも20年もたったらもっと価値が上がるだろう。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 13:55:14.35 ID:GIl17IWJ.net
>>460
そうかと思いきや、キハ58なんかは昔のやつのがはめ合いが良くて、茶箱を中古で見かけたら即買いだったりする
もちろん新しい方が好きな奴も存在するけど

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 17:08:55.35 ID:yW/O8CsO.net
>>460
20年は経過していないが20系の茶箱はクリームのライン3本が滲みや擦れが全くない
いからナハネなんかいまだ高値。
それに引き替え今の20系の限らず12系や14系ハザのラインの酷さ。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 21:18:12.76 ID:lk2gSTE2.net
>>416
過渡もアーバンなんか未だに根強い人気があるようだぞ!

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 01:03:21.53 ID:BYmuKAGf.net
エンドウの“太め”キハ17系…これと比肩できなきゃ。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 01:26:13.47 ID:ptG+HwdX.net
前に話題になってた塗装代行、
試しにカマ1両お願いしてみたわ

帰ってきたらレポします

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 08:14:37.37 ID:BYmuKAGf.net
>>466
ちなみに、お値段はいかほどでした?

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 17:58:09.48 ID:yFfTgkoU.net
ブラスはオワコン

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 18:09:27.20 ID:eJSqXItI.net
いらっしゃいませ 尾輪痕さま。コンかつで執着しまくり、素敵な鉄子さんと
ムフフな週末を。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:18:01.83 ID:vq9Ur+3J.net
>>459
103やオハ31といった保存的製品除けば、
実質現役最古は153じゃないかな。
40年近くになる。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 02:55:41.40 ID:eqVk3y/c.net
>>468
オメデトウ! 遂にプラ完すら買えなくなりそうだなw

472 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/17(水) 15:17:19.42 ID:k9gQHX7M.net
>>458
プラ製品(Nゲージ)のお値段です
某店ではGMのキット組み立ての電車(モーター付き)が600円(税別)です
でもなかなか売れません。
かなりぐちゃぐちゃの電車は300円の値段をつけても売れません。
別のお店でプラ製の客車(HO)が500円だというが、OKと言わなかったら
ただで良いとの返事だった。でも貰わなかった。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 16:19:36.22 ID:zxDF8dMN.net
パートのオバチャンいなくなっちゃった???

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 02:38:52.97 ID:tEZLX4xy.net
でんてつにはキハ40を出すまで
この先生き残ってほしい

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 03:28:42.72 ID:LezoaR8X.net
>>467
1輌で3万若の見積もりでした

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 06:34:38.91 ID:YlsP5zKF.net
>>472
あくまで一般論だが…
レストアが効きづらいプラ完は中古市場には向かない。
特に動力系が専用パーツでガチガチになってる場合が多く、
汎用部品の組合せでの再生は簡単ではないからな。
動力系があれだけ不評だった過渡・アーバンが、尾久では
比較的人気がありのは、MPやパワトラへの換装が軽加工で
可能だからかと。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 14:01:00.31 ID:OrgUqw0N.net
>>473
パートの婆さんに進化しました。

478 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/19(金) 10:04:51.85 ID:8EGTVDmq.net
>>428
パワートラックが入荷しました
転◎屋さんにはショックなニュースです!

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 17:41:46.99 ID:tH7mi9Es.net
>>449>>474 おれは買ったことあるよ。
でんてつさんの製品はいいと思う。けど、この店の問題はビジネスモデルと
いうより店主自身に大きな問題があるように書き込みから伺えるよ。
10年ほど前に店に行った人も汚い店、最近行った人も汚い店と言ってるなんて
どこかおかしいよ。なぜ掃除をしないのかという疑問からADHDだとか面へらとか
言われるんだと思うよ。

>>448 克己はよくやってると思う。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 17:44:23.34 ID:FFXJaomB.net
>>479
オタクが風呂に入らなかったり、掃除しなかったりするのと同じだから。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:15:00.07 ID:43K39TUm.net
>>480
自宅はともかく職場くらいはどこかで勤務した経験があれば小綺麗にする習慣くらい身につくと思うんだが

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 22:31:46.94 ID:tH7mi9Es.net
>>480 うわさでは、京王電鉄にいたとかで、店の名前の「でんてつ」もそこからとったらしいよ。
ただ、ほんとうにオタクとかいう発達障害なら気の毒な面もあるかも。
この店主くらいの年代なら、そういうことあまり知られてなかったらしいから。
いまなら一般に知られてるし、幼児期から行動療法とかでなんとかなるらしいよ。
あの年になって、基本的な生活習慣が身についていないのはそれ以外に考えられないよ。
これからもずっとそんな汚い店の中で過ごすことになりそうだよね。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:20:30.51 ID:Pcg9HEoh.net
オレ達はそのメーカーの製品を買う能であって、当主の私生活を
買うわけじゃない。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:34:36.22 ID:DSMqESzH.net
ED65-1000、面白いと思っていたけど車体以外はエッチングなのね。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:49:04.24 ID:f4xsL2Rc.net
>>484
ボデイもエッチングだしタップを3種類買わないといけない

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 04:32:32.23 ID:gFtOLdcI.net
昔使っていた大き目ののプラ嵌め込みガラスが残っていたのが驚いた
貫通扉用のは角ばって四角かったのは使っていない。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 07:06:38.57 ID:B1kQ7Fhu.net
>>485
今後ブラス工作を始めるなら、タップくらいは一通り揃えて
おくべし…って教育的意味もあるわけで >ED-PF
ブラスモデルに限らず、あれば結構便利だぜ >タップ。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 08:10:31.49 ID:Ihglc5Ty.net
でんてつには店を掃除してキハ40を出してほしい

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 09:18:52.14 ID:B1kQ7Fhu.net
↑坂上忍か?オマエはw

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 11:35:53.95 ID:d5vvSx98.net
でんてつに粘着している奴、気味が悪い。
何か個人的恨みでもあるのか。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 15:07:41.71 ID:B1kQ7Fhu.net
どーでもいいが、出された製品だけでメーカーを評価しろ!
と言いたくなる。
いつから鉄模マニアは、そこいら辺の専業主婦みたく
メーカーの社内事情や当主の生活ぶりにやたら関心を持つ
ようになったんだ?

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 15:46:20.81 ID:2UX66gUr.net
>491
叩きたくてうずうずしているストレス持ちが多いんだよ
趣味ってのは心穏やかにするものだが、自己は正義と疑わない輩には効かない
>484
ブラスの製造工法も変化して、大量生産の出来るプレスから
少量生産のエッチング、ロスト(ホワイトメタル)オンリーだろうな

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 20:22:20.02 ID:B1kQ7Fhu.net
>>484を読み返して改めて疑問に感じたんだが…
「車体以外がエッチング」って、一体何処がエッチングによる
表現や造形になってるんだ?

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 20:50:40.16 ID:lEf95YzT.net
>>485
えー?タップ切って無いのかよ
めんどくせぇな。M1.2、M1.7、M2ってところか?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 03:47:45.31 ID:k8t9LSQz.net
コンテナ貨車と走行音(特にジョイント音 )をできるだけ実車に近づけたい。

トミックスのプラ製はやはり軽すぎて音も軽くなっちゃう……

コンテナの中に鉛でも詰めようかしら

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 03:50:35.46 ID:cpWPrDx8.net
>>494
この製品は、ある意味「面倒くさい」を味わうためのもの
…「買ってきて走らせるだけ」じゃもの足らなくなってきた人用だ。
でなきゃ、フリー(ショーティ)に2万も出さない。
所詮君には縁のないアイテムじゃね?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 04:11:55.04 ID:cpWPrDx8.net
>>495
プラ完は重くするだけじゃ実感的な音にはならない
…台車枠がプラ製である限りは効果は限られる。
とくにコンテナにウエイトを詰めるのは反って“逆効果”だ。
丁度バイオリンやギターの本体に詰め物をするようなもの。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 06:21:32.29 ID:6CgRo7Po.net
>>497
じゃあ台車変えた方がいいの?

重ければ思いほど良い音でるのかなぁと思ってたけど、
やっぱ足まわりですかねー

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 06:46:11.19 ID:cpWPrDx8.net
>>498
コンテナ貨車の場合、ハコモノと異なり共鳴(響鳴?)体がない
(コンテナも一個ずつが小さいので、ないよりはマシ程度
…だから余計に詰め物は禁物)ので、たとえ全体を金属で作っても、
あの独特の軌音の再現は
難しい(それでも、古いエンドウ製コキ
などはプラ製よりいい音を出すけれど。)
台車を金属製にすれば、少しは違うと思うけど、費用対効果
の点で果たしてどうなのかと。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 06:57:28.51 ID:cpWPrDx8.net
>>499補遺
「台車を金属製に代えたら少しは違う」というのは、
質量の差によるものではなく、材質によって外部から衝撃
が加わった際の振動モードの違いによるもの。
プラの場合は、どちらかといえば防振効果があるような
モードなので…。

501 :aマイネーム:2014/12/21(日) 07:11:22.44 ID:j2zHUr1D.net
アダチの金属製貨車キット買えば、
いいんでないの?
まっ
クオリティーは、低いけどね。(笑)

502 :aマイネーム:2014/12/21(日) 07:23:39.64 ID:ohMpYyRt.net
因みに、アダチの貨車
車輪の転がり
最悪だけどね。(笑)

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 07:52:10.63 ID:cpWPrDx8.net
>>501-502
そのアダチ製品も…
話を「転がし」方を知らないオマエの知能の「クオリティー」
の低さにはかなわないだろうがなw

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 08:00:00.95 ID:cpWPrDx8.net
>>503訂正
×…話を「転がし方」
○…話の「転がし方」

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 10:49:54.31 ID:HfGvXZ2k.net
>>493
ttp://www.1999.co.jp/10303778
ここにキット内容詳細画像ある。ギアボックス等をエッチング板を折り曲げて
作るみたい。

>>494
ネジが総数48本入ってる。ということは全部ではないだろうが・・・w。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 11:36:32.74 ID:6CgRo7Po.net
うーん、ブラスの釜に引かせるからには貨車も良い感じのジョイント音出したいんだけど、道のりは長いっすね……

単に重くするだけでもダメなのか。
台車全部替えるのはコストかかるし、
なんか良い方法無いか探ってみるしかですね

507 :aマイネーム:2014/12/21(日) 12:04:35.37 ID:ohMpYyRt.net
アダチの車輪の転がしかた?(爆)
調整すれば、直るけど??
まっ
ハンダドバドバ工作する輩には、難しいかもな。
クラーケ○こと、内田利○氏とかな。(核爆)

508 :aマイネーム:2014/12/21(日) 12:07:44.58 ID:ohMpYyRt.net
内田利○氏
昔から、追加工作して
誤魔化し得意だったからな。
キットマトモに仕上げられないから?(核爆)

509 :aマイネーム:2014/12/21(日) 12:19:38.99 ID:ohMpYyRt.net

キット
まともに仕上げられない。
な!(爆笑)

510 :aマイネーム:2014/12/21(日) 12:24:32.99 ID:ohMpYyRt.net
ま〜
よく恥ずかしくもなく
あんな酷い ハンダドバドバ工作のブログ、
披露出来るよな〜。

「汽車好きクラーケ○」だっけか?(核爆)

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 12:42:59.33 ID:6CgRo7Po.net
連投ウザいわ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 12:47:21.03 ID:cpWPrDx8.net
“カラ”が思いつきで書いてるからねw

513 :aマイネーム:2014/12/21(日) 13:09:21.79 ID:ohMpYyRt.net
蓼○禿げ君。
普通にハンダ付け練習したら如何かね。

http://m1.gazo.cc/up/14529.jpg

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 13:22:25.65 ID:adFdAIqi.net
http://nrc.jpn.ph

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 13:23:11.07 ID:cpWPrDx8.net
>>513
オマエは鈴木の金魚の糞なんだから、単独行動はやめれw

516 :aマイネーム:2014/12/21(日) 13:25:58.16 ID:ohMpYyRt.net
しっかし、完成品のハンダ付けで
一番酷いハンダ付け見たのは
カワ○の、生地完成品。
あれは、有り得ないわ。(爆)

517 :aマイネーム:2014/12/21(日) 13:27:29.18 ID:ohMpYyRt.net
そして、一番酷い
ハンダ付けの工作ブログは

内田利○親分の工作。

正しく、津波ハンダドバドバ工作。(ニトロ核爆)

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 13:28:27.22 ID:cpWPrDx8.net
鈴木の加齢臭一杯の胸に帰れw

519 :aマイネーム:2014/12/21(日) 13:31:00.04 ID:ohMpYyRt.net
「汽車好きクラーケ○」

(大爆笑)

520 :aマイネーム:2014/12/21(日) 13:31:58.41 ID:ohMpYyRt.net
蓼○禿げちん。
メゲルなよ〜。

(ニトロ核爆)

521 :aマイネーム:2014/12/21(日) 13:32:51.16 ID:ohMpYyRt.net
キットのハンダ付けさえ
マトモに出来ない

蓼○禿げちん。(核爆)

522 :aマイネーム:2014/12/21(日) 13:35:26.45 ID:ohMpYyRt.net
いや〜
ロストとロストのハンダ付け
楽しいわ〜!(爆)

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 13:44:26.66 ID:cpWPrDx8.net
これなら「オワコン」の方がまだマシかな?w

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 14:25:36.22 ID:cLkpwhn1.net
キハ283の説明書、間違ってるね。
妻面に付くプロテクターの付け方。
キロ282には付かないのが正解。
逆に、キロ282以外の全ての車両の
妻板に付くから気をつけて。

525 :aマイネーム:2014/12/21(日) 21:00:51.91 ID:GTbEdt2G.net
いや〜
キサゲ刷毛
一応掛けないとな。(笑)

526 :aマイネーム:2014/12/21(日) 21:03:39.88 ID:GTbEdt2G.net

オワコンって、ブラス鉄道模型の
ハンダドバドバ工作が、終わりって事でしょ??(核爆)

527 :aマイネーム:2014/12/21(日) 21:04:46.48 ID:GTbEdt2G.net
津波の被害並に、酷い
ハンダドバドバ工作。(核爆)

528 :aマイネーム:2014/12/21(日) 21:31:57.62 ID:GTbEdt2G.net
いや〜
本当
凄まじい。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1966388/1974466/97333190

(核爆)

529 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/12/21(日) 22:58:04.87 ID:9cBtXpOf.net
知ったか君はこんな所荒らしてんのかw

530 :aマイネーム:2014/12/21(日) 23:24:55.39 ID:GTbEdt2G.net

仲間だろ?オマエ

ハンダドバドバ工作。
ウッチ〜こと
内田利○次氏の。(核爆)

531 :aマイネーム:2014/12/21(日) 23:26:23.37 ID:GTbEdt2G.net

ごめん。


消すの、忘れたわ!

(核爆)

532 :aマイネーム:2014/12/21(日) 23:27:46.66 ID:GTbEdt2G.net
内田利○親分
相変わらず

ドバドバハンダ工作だからな〜。(爆笑)

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 00:41:56.82 ID:4MBbtpuX.net
平和なスレだったのに急に荒らしが現れたな

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 02:52:43.11 ID:fll95ohQ.net
なんか、副作用の強いクスリでも服用してるのかとw

535 :aマイネーム:2014/12/22(月) 11:34:38.85 ID:RYe44vHU.net
え?
薬までやるように成ったの。コイツ??

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1966388/1974466/97333190

(核爆)

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 12:57:38.60 ID:fll95ohQ.net
オマエのことだよバカ糞。

537 :aマイネーム:2014/12/22(月) 13:42:19.57 ID:RYe44vHU.net

オマエも、ハンダ付け出来ない輩か。(核爆)

538 :aマイネーム:2014/12/22(月) 13:44:12.10 ID:RYe44vHU.net
かつみのハンダ付けも、酷いからな〜。
わーるどの前○氏に、習ってきな。(核爆)

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 14:03:25.87 ID:fll95ohQ.net
ハンダ付けしか出来ない単能バカのオマエよかマシだよ(だ〜い爆笑)

540 :aマイネーム:2014/12/22(月) 14:21:30.34 ID:RYe44vHU.net

コイツ
塗料の調整配合も、出来ない奴だろ!(核爆)

541 :aマイネーム:2014/12/22(月) 14:24:16.13 ID:RYe44vHU.net
確か
緩和曲線計算も、解らなかった奴だよな。(爆笑)

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 14:26:30.68 ID:fll95ohQ.net
↑ほう〜、最近じゃあ塗料の調合も出来るようになったのか。
これで出来ることが3つになったな…ハンダ付けと塗料の調合と、
あとひとつはオ○二ーw(突っ伏し爆笑)

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 14:29:53.80 ID:fll95ohQ.net
>>541
ウォームギアに関するデタラメ解説が忘れられんわ(床叩き爆笑)。

544 :aマイネーム:2014/12/22(月) 14:33:01.56 ID:RYe44vHU.net

馬鹿だろ?オマエ。
塗料の調整配合なんて、誰でも出来るけど???
ハンダ付け普通に仕上げるのも、普通出来るな〜??

出来ないのは、内田利○次氏の
仲間と手下だけだろ???(核爆)

545 :aマイネーム:2014/12/22(月) 14:33:58.02 ID:RYe44vHU.net

ごめん!

○消し忘れてたわ!(爆笑)

546 :aマイネーム:2014/12/22(月) 14:36:24.92 ID:RYe44vHU.net

ウォームギアの配列の最適化も
解らなかった奴か!

馬鹿犬ゲージの、禿げ年寄りの友達の方か??(大爆笑)

547 :aマイネーム:2014/12/22(月) 14:38:46.49 ID:RYe44vHU.net
馬鹿犬ゲージと云い
冗車会の内田利○次と云い
鉄道模型専門は、馬鹿ばっかりだよな!(核爆)

548 :aマイネーム:2014/12/22(月) 14:39:26.43 ID:RYe44vHU.net

ごめん!

また、○消し忘れてたわ!(爆笑)

549 :aマイネーム:2014/12/22(月) 15:01:57.22 ID:RYe44vHU.net
いや〜
馬鹿の内田利○次の手下、
名無しで
必死!(核爆)

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 15:43:21.57 ID:fll95ohQ.net
オマエ、医者の指示どおりクスリ飲んでないだろ。
発作が酷くなってるぜ。
まあ、死んじまえば静かになって
助かるけどな(含笑)

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 15:57:27.47 ID:AG6R4FMx.net
でんてつにはしっかりしてキハ40の各色を出してほしい

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 16:59:29.70 ID:fll95ohQ.net
もしでんてつがシッカリしていたら、そんなモノには手を出さないよw

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 07:43:23.45 ID:KC6qE816.net
http://nrc.jpn.ph/

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 11:55:32.03 ID:6Rxsv4cR.net
↑何?コレ。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 21:59:57.69 ID:YAgxtwnq.net
結局カツミは秋の公開運転会やらなかったね

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 22:22:34.53 ID:DcTkmuTg.net
ここんところ参加人数が減ってたのかな?
この間新規アイテムがなかったわけでもあるまい。
ひょっとして出る製品を片っ端から買ってた常連さんの財布が
底を突いたか?w

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 07:34:55.67 ID:FTxYg5fV.net
秋の運転会はお得意様だけで行ったらしいが。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 08:03:18.98 ID:wkBOfVrz.net
>>557
実質的にはだいぶ以前からそうなってたからなw
それにしても、お得意様限定じゃ「PR効果」が期待できない
だろうに、「藪の中の雀より手の中の雀の方が大事」って
ことかな。

559 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/25(木) 10:51:10.81 ID:I4ZhRJmq.net
>>556
お金持ちって意外と急死なさるようです
10年ほど前にはカツミ・エンドウ製品5000万円分が放出されて
鰻屋の前まで行列ができた。つい最近もかなりの放出があった・・

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 11:06:29.82 ID:wkBOfVrz.net
>>559
金持ちに急死が多いんじゃなく、急死して何かと目立つのが
金持ちだ…ってことなんだろうけどねw

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 11:23:44.36 ID:gv5b4Atr.net
あの世へ持ってゆけぬのに、そんなに集めて楽しいか?と書き込むワシは、
コレクター心理を理解しておらぬ様だ。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 11:36:06.21 ID:wkBOfVrz.net
>>561
>あの世には持って行けない…

とてもコレクターとは呼べないレベルのオレでも、
その言葉を聞くとハッとして我に返るw

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 13:38:19.31 ID:jDKBs/bH.net
俺は死ぬ前に処分するよ。いつ死ぬか分かっているからね。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 14:40:39.14 ID:50Kr8t4q.net
なんか遺品ビジネスな感じ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 15:40:09.62 ID:wkBOfVrz.net
>>563
オイオイ、まさかいつ死ぬかを決めてるんじゃあるまいな。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 21:43:19.61 ID:jDKBs/bH.net
>>565
それに近いかな。でも自殺とかじゃないからね。これ以上書くとオカルト板に
なってしまうので。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 22:03:17.15 ID:3Mrd/tV1.net
論点がずれてる

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 22:41:25.21 ID:bdlmuWwH.net
このスレは構ってちゃんの吹き溜まりだからな

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 03:33:20.83 ID:f7/zFgIE.net
>>559
あの運転会の常連さん達は皆それ程の年齢ではなかったし、
一部を除けば生活習慣病に侵されてる風でもなかった。
ただ、どう見ても医師や弁護士や青年実業家には思えなかったし、
そうかと言って金持ちの御曹司って風情でもなかった。
交わされる会話の中に「カード分割払い」なんて言葉もチラホラ
あったから、いよいよ自転車操業的支払いの限界が来たのかと…。
でもまあ、お得意様限定で開催できてるならその心配は無用かもな。
せっかく何十万も出して買って頂いたお客様に、年何回かは
大きなエンドレスで存分に楽しんで貰いましょうってとこ
ですかな。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 05:06:18.91 ID:g/gq7gbI.net
でんてつには店を掃除してプラでクモハ123-5を出してほしい

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 05:13:55.61 ID:XsSz3sxn.net
架線の無い線路なのにパンタグラフおっ立てて
ワシには無理だ。
懐かしい2社、KTM ,Tokyo Endo Shoten。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 06:24:29.67 ID:f7/zFgIE.net
↑誰も無理にお勧めはしてませんよw

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 09:45:54.31 ID:M6OZlz29.net
>>571
でもご自慢の蒸気は煙無しですよね?

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 11:16:00.65 ID:f7/zFgIE.net
>>571
たとえ架線はなくとも、6基のパンタをおっ勃てて走る
アーバンライナーはカッチョイイぜ…ボクのお気に入りだ!
そう、煙も蒸気も何も出さずに重量貨物を牽いて上り勾配を
粛々と行くD51・3重連と同じくらい!!w

575 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/26(金) 18:46:08.98 ID:Pla/Igon.net
>>570
でんてつのHPのカレンダーは8月でとまっている
真鍮模型は資本がすくなくてもできるが、プラ模型は金型代が高額
したがってトミーやKATOの大資本だけが可能・・
東京堂は無理してアボーン@@

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 19:21:29.14 ID:f7/zFgIE.net
店を掃除してるどころじゃないかw

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 20:32:12.19 ID:/Be6sl4l.net
>>575
じゃあ、何故電車道とかがプラ製品出せるの?
昔と違って金型製作技術の進歩や海外生産によって
遥かに安く作れるようになっているのだよ。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 21:13:05.62 ID:n7sNnwHy.net
>>577
>じゃあ、何故電車道とかがプラ製品出せるの?
>遥かに安く作れるようになっているのだよ
円高時代に製作したから
円安の現在では新規製造は無理
そして人件費の高騰も影響している

ちなみに今日の人民元 1元は19.33円
相当な元高円安

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 21:19:04.55 ID:/Be6sl4l.net
>>578
為替リスクはメーカーの大小に関係なく、海外生産しているところに共通の事です。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 22:55:54.79 ID:Unpnvyb6.net
>>579
人件費の事も考えてね。

海外生産=安価は過去の事。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 23:10:59.89 ID:QYMXUhxn.net
>>577
>昔と違って金型製作技術の進歩や海外生産
もう中国では異常な元高円安で製造元は悲鳴をあげています。

週刊SPA!の予測的中!? 人民元20円台突入目前の悪夢
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141115-00748488-sspa-bus_all

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 23:12:54.04 ID:/Be6sl4l.net
>>580
人件費高騰も海外生産しているメーカーの規模には関係なくのしかかる。
私が言いたいのは、規模の小さい個人経営のメーカーでもプラ製品が作れるという事。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 23:21:48.24 ID:s8BLWp9X.net
>>582
>規模の小さい個人経営のメーカーでもプラ製品が作れるという事
いまは出来ないよな。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 02:35:58.33 ID:wgGHl5Eg.net
プラ成形による製品化は、一定以上の販売数量を前提とした金型投資
が必要だから、小規模のメーカーには向かない…というのは常識。
ただ「中国生産」に関しては、金型費用の一部又は全部を
マニファクチャラー側が負担(但し、製品価格に転嫁。
メーカー側には最少買い取り数量義務が発生。)するというやり方で
初期投資を不要にするカラクリが、鉄道模型以外の分野でも
随分以前から使われてきた。
これが可能だったのは、圧倒的に安い工賃と為替の差によって
その転嫁分をすべて吸収してなおオツリが来る状況だったから。
しかし、中国での人件費高騰や相対的円安でこのカラクリの
成立前提が急速崩れつつある。
製品単価を押さえようとすれば最少買い取り数量を引き上げ
なくてはならず、これが資金力の乏しい小規模ブランドには
厳しい話になるからだ。
プラ完の発売が軒並み遅れているのは、こうした状況を受けて
各メーカーが販売見込みの精査に入っているからだと思う。
荒っぽい販売見込みにもとづく新製品ラッシュの時代は終わった
のかも知れないな。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 04:40:50.67 ID:wgGHl5Eg.net
>>584補遺
“カラクリ”が成立する要因がもうひとつあったのを書き落とした。
中国のマニファクチャラーには、金型費用を一時“立て替える”だけの
資金力がある点を見落としてはならない。
これが、資金力の乏しい小規模メーカーが中国生産によるプラ完を
リリースできていた大きな要因。
だから、円安になったからと言って日本生産への切り替えは困難だ。
日本では、技術力には問題はなくても、
資金力のあるマニファクチャラーがなかなか見当たらない。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 05:53:44.71 ID:3pTSlq/D.net
でんてつにはしっかりしてプラ製でクモハ125を出してほしい

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 07:48:02.46 ID:wgGHl5Eg.net
↑どうやらネタ切れ間近w

588 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/27(土) 08:51:12.75 ID:qXYd9ykT.net
すごい、この掲示板には事情通がたくさん参加していた!!
ところでUとれの下請けはお元気なのかな?

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 14:45:00.78 ID:vDF5r8PO.net
でんてつって、ムサが育成したつもり工房を横取りされたとかいう宿敵じゃないか。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 14:52:02.88 ID:vDF5r8PO.net
それはUとれかじゃないか?

朝鮮ブラス工房も限られてきたようだし、相手を見て請負値段つけているのじゃないか。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 15:49:36.64 ID:jvSQhQDp.net
朝鮮には恩義という概念が無い
朝鮮ブラス工房の減少の噂もデマで、実はゴキブリ並の生命力を持つので絶対無くならない
南鮮は転職が無理な社会構造なので職人は一攫千金でも得ない限り一生ブラス下請けで生きていくしか無い。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 21:33:26.42 ID:wgGHl5Eg.net
この道楽界にも、物事が自分の思い通りにならないとなればすぐに
ヘイトスピーチに走る“アベ・チルドレン”が、少なからず
いるみたいだなw

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 21:44:40.19 ID:AZbRyVi4.net
団塊臭いレス

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 21:49:34.72 ID:GDnyMihY.net
部落民ジジイw

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:06:05.32 ID:wgGHl5Eg.net
何とでも言え、若年乞食がw

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:11:42.78 ID:nWcdtI57.net
>>595
団塊乞食w

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:17:05.00 ID:g5uLrCze.net
酒井シャチョー製品化希望。。。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/takepapa92/12347039.html

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:19:25.47 ID:wgGHl5Eg.net
>>956
ふん、
差別される負け犬ほど差別の対象を探したがる
…の典型だなオマエはw

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:23:58.53 ID:WWt0POdl.net
ヘイトの方が張り付きジジイの戯言垂れ流しより100万倍マシ
知らない話に無理矢理首を突っ込む老害は本当にウザい

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:25:01.25 ID:nfSYXvGp.net
>>596
差別とも思ってないんでねーの?
ネットを鵜呑みにするような低脳さんさだからしかたがない
スルー推奨

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:27:08.29 ID:nfSYXvGp.net
と、IDコロコロ変えないと書き込みできないヘタレネトウヨが申しております(笑)

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:28:39.93 ID:nfSYXvGp.net
しまった、アンカーミスった(笑)
>>601は599の坊ちゃん宛で

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:38:30.55 ID:WWt0POdl.net
一日中同じIDの方が異常だろw

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:57:18.87 ID:AZbRyVi4.net
なんだ団塊レス乞食だったのかw

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 07:07:26.94 ID:5ZX6ojln.net
カツミと酒井悦一となかまたち

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 07:16:57.08 ID:pfP1BREN.net
「在特会とその仲間達」よりははるかにマシw

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 15:26:31.22 ID:1MCA+HZD.net
老害が元気なうちは16番も安泰だろうよ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 20:25:11.35 ID:gdCP/ml/.net
オレ達老害にはそれで十分。
いなくなったあと?…そんなもん「野となれ山となれ」さw

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 21:10:02.95 ID:SMuJiOyg.net
30歳で16番始める若輩者はどうすれよいのか

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 21:44:48.86 ID:hC+5DENh.net
>>609
やあ同志。

富が今度E231-0を出してくれるから
あとは過渡がE233-0でも出してくれれば当面はそれでいいや。
201はさすがに今更売れないかなぁ・・・。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:02:41.75 ID:SMuJiOyg.net
>>610
同志なんですね。よろ。
お金ないのにブラス製が欲しくてとりあえず釜だけ頑張って買おうとしてます。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:19:42.13 ID:AskZytyj.net
>>609
8年前の俺乙
いきなりブラス買って壊すと悲しいから、
取り敢えずプラの簡単に編成組める何かを買って弄ったり動かしたりて扱いに慣れておくと良いかも
今ならキハ58が出たばかりで2両で編成だし、キハ30や各種機関車もプラで出てきたから1両でもイケる
良い時期に入ったと思う

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:40:49.51 ID:SMuJiOyg.net
>>612
あ、一応プラ製も持ってます( ̄▽ ̄;)

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 10:03:26.05 ID:NryxopYh.net
16番の面白さの中で「手を動かす」は外せないと思うから、
まずはホビ・キハ40-2000の組み立てから始めてみては?
…とお奨めしたいところだが、純正動力の評判を聞くと
今はそれも難しそう?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 11:10:34.82 ID:2RkxfTvf.net
でんてつにはしっかりしてクモニ143をプラで出してほしい

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 14:59:17.16 ID:NryxopYh.net
>>615
君にはしっかりして、克己・ED65PFに挑戦して欲しいw

617 :aマイネーム:2014/12/29(月) 15:17:33.58 ID:XQ+mtBhA.net
>>616
どうせなら、ワールドのキット挑戦のが
面白いと思いますけど?(笑)

618 :aマイネーム:2014/12/29(月) 15:19:50.43 ID:XQ+mtBhA.net
薄いエッチング部品点数は、多いですけど
廉価ですよ。(笑)

619 :aマイネーム:2014/12/29(月) 15:21:09.98 ID:XQ+mtBhA.net
12mmの選択も、出来ますし??(笑)

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:42:45.40 ID:IvRIHMgy.net
>>592 言い方の問題はあるが、書いてることはそのとおりだろう。
ナッツ姫事件でインタヴューされてたおばさんが、李氏朝鮮時代じゃあるまいしと
答えていたけど、実際そうなんだろ。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:54:09.34 ID:IvRIHMgy.net
>>586 しっかりの人は585をしっかりよんでほしい。
でんてつさんは技術も資金力もないのですよ。
以前、淘汰が進行するだろうと言ってた人がいたけどやはりでんてつさんが
一番危ないと業界で思われているよ。
>>614 組より中古買って分解したほうがよくわかると思うよ。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 19:11:28.91 ID:IvRIHMgy.net
>>483 第三者ではあるが、お宅の書き込みはなにか墓穴になっているような気が、、、
暗に肯定してるというか、、、 

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 19:14:21.44 ID:NryxopYh.net
>>621
オレのささやかな経験にもとづけば…
機構や構造を理解し、且つ出戻りを最小限にとどめるためには、
出来上がったものを分解するより、キットを組むなり自作する方
をお奨めする。
逆に言えば、壊さずに分解できるようになるためにも、
自分で組み立てて(作って)みるべきだと思う。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 19:16:15.24 ID:IvRIHMgy.net
>>492 それこそ、でんてつさんだと聞いているよ。
自分は何でもわかっている、いつも正しい。おかしいのはUトレ、
変なのはワム。自分は何も間違っていない。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 19:24:37.74 ID:IvRIHMgy.net
>>623 参考書を読んでから問題を解くか、問題をやってから参考書を見るか
だろうか。
>>490 君は、いくつだろうか? あのやろう、あいつかよ、そんな相手
だれでもいるんじゃないだろうか。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 19:40:55.45 ID:NryxopYh.net
>>625
いや、同じ「分解」でも、あくまで後で再生することを前提とするか、
壊してしまっても構わない、と考えているかの違いだ。
ちなみに後者の場合、組み立てのためのノウハウ蓄積には
あまり役立たない…というのがオレの見解。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 20:47:42.36 ID:Mcnl6Crt.net
>>620
キムチ真鍮業界の魑魅魍魎の実態はあんなもんだよ。
実際にはトラブルがあった所はもっと口汚く罵っているのを聞いたことがある。
サヨクが聞いたら某メーカーの人、ヘイトスピーチ行為で訴えられちゃうなwww
>>592みたいな馬鹿は無知で実情を何も知らないだけだな。
定期的に買って親しくならないと本音は聞けないけどね。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 03:04:38.54 ID:Xpz1Fgod.net
>>627
かと言って、自国の製造インフラは、長い間のキムチ依存で
ボロボロなんだろ?…今更回帰しようにもどうにもならない。
それは自らが招いた体たらくなんであって、そんな状況を
ヘイトスピーチで憂さ晴らししても何の解決にもならんわな。
天に吐いたツバが今頃になって己の面に掛かってきただけで、
天がツバを吐いたわけじゃないんでねw

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 14:07:48.64 ID:6Gf3g6+S.net
ヘイトスピーチで憂さ晴らしとか、天に吐いたツバとか
知らない奴は好き勝手な飛躍した妄想を抱けて良いねw

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 14:50:17.04 ID:Xpz1Fgod.net
知ってるつもりで何にも知らないバカが一番哀れw

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 15:21:08.19 ID:6Gf3g6+S.net
キムチブラスってのは特殊でハナから貧乏人など相手にしていないからな
老害は何も知らないのは当然w
どうぞ、もっともっとこのスレでは強がって下さいwww

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 08:47:28.13 ID:vvlj7sQQ.net
でんてつには店を掃除してキハ66、67をプラ製で出してほしい

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 17:19:48.19 ID:o/fDPhzG.net
さてと、今夜は終夜運転しよ。家族がいないからカンタムもいける

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 19:28:54.61 ID:YAtAQix5.net
>>631
だったら、失礼極まりないヘイトスピーチなどやめて、
有り難く使わせて戴いておけば良い。
偉そうに言ったって、最早自国じゃ作れなくなってるんだから。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 21:45:45.54 ID:K7PvYzOd.net
有り難く使わせてとか表現がキモイ

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 02:03:32.01 ID:yhpnR75J.net
本当老害うざい
何様のつもりだよ

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 06:31:35.20 ID:Dc+QjeMM.net
カツミが新春セールやるみたいだけどどのくらい割引になるかな?

638 : 【だん吉】 【1913円】 :2015/01/01(木) 08:25:07.35 ID:gDuCDyOi.net
今年の克己、遠藤

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 03:50:09.96 ID:nvwuv092.net
新春セールとかセール乱発だな
余程売れてないのか

640 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/02(金) 12:29:02.94 ID:r4hnXbd7.net
>>639
今ではお店の前を通っても入りません
新品はよほどの富裕層しか買えません
中古屋に行けば豪華ディーナー分が浮きますし!

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 14:26:32.99 ID:NO0ikfGg.net
セール価格が妥当価格だな

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 20:17:25.01 ID:StQPC3hh.net
沿道はまず今の古臭い通販体制を刷新してくれないと・・・
パーツとか小物が欲しい時、立川へ行くの超面倒くさい
中央団臨ネタを絡めついでに行かないと行く気しない
そういえば、M52編成リバイバル出さないのかなw

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 21:12:44.03 ID:3eccCa/S.net
どこに住んでいるのか分からないけど、エンドウのパーツや小物だったら悪評高き
芋で帰るでしょ?少なくとも僻地まで行かなくても済むし。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 21:58:35.77 ID:iuiGwxoC.net
沿道の福袋は明日まで。
今日は親子連れが何組もアサイチで並んでたそうだ。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 11:04:27.60 ID:q7YMIt6O.net
以前から沿道の貧袋はとことん売れ残った不良在庫ばかりで最悪
貧袋なので開封すると新年から気分が悪くなるぞw

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 11:43:37.61 ID:Z3xtyDpp.net
沿道貧袋は社長替わっても内容同じようなもんなのかな?

>今日は親子連れが何組もアサイチで並んで
親に付き合わされる子供が可哀相だw

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 14:49:21.27 ID:IQaTa35S.net
セールはどう???

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 18:24:26.66 ID:K6U6tX+4.net
>>639 今年は店舗閉店がありそう

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 19:56:00.31 ID:edROJsLl.net
>>648
>今年は店舗閉店がありそう
毎年何度も言われ続けているけど今だ閉店した店舗は無い。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 20:16:47.41 ID:6VXEGwqz.net
エンドウの智頭HOT7000系予約しちゃった
楽しみです
221系や223系1000番台や2000番台とすれ違い楽しめる

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 21:00:21.65 ID:Roi4hg58.net
>>650
商品を予約すると発売日が本当に待ち遠しく感じるよね。

652 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/04(日) 07:19:39.43 ID:R5B/boBS.net
>>649
そうですね、K社とE社はがんばっています
@社とか@社とかの高額品メーカーさんが先に終焉を迎えました
(サイバー攻撃が怖いので@としています)
これもアホノミクスの効果でしょう・・

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 10:25:37.22 ID:T/jWVOPM.net
阿倍野未糞効果の深刻なところは、むしろ安価なプラ完が成立する
前提条件を破壊しつつある点だと思う。
些末なジャンルでの話だが、日本は最早モノ作りの国ではなくなって
しまってることを痛感する。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 10:37:36.54 ID:o2dWIf0L.net
お前の頭を心配しろよw

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 10:45:03.66 ID:TQ94wWSz.net
今年は、円安の影響がはっきりと現れるでしょう。
せっかくのプラ完機運が、一気に萎んでしまう気がします。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 10:48:51.62 ID:Ux+XYIZd.net
克も沿も国産プラ製に活路を見出してほしいわ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 11:14:43.93 ID:dpvvgKvZ.net
>>656
たとえ国産でもそりゃ無理だわ

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 11:21:47.84 ID:T/jWVOPM.net
円安で生産の国内回帰とか言ってるアホチルドレンがいるみたいだが、
コイツらは一体何年掛かって生産が海外移転したと思ってるんだろうね。
産業基盤をまるで屋台のラーメン屋かなんかと勘違いしてるんじゃ
ねえのか?w

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 14:10:50.83 ID:h3CMZkBT.net
>>658
ゆとり世代はそんな程度です。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 15:19:34.12 ID:fRxPgphR.net
海外市場における本日の主要通貨の円換算
1米ドルの計算結果 (1ドル 120.485 円)
1米ドル は、 120.49 円

1ウォンの計算結果 (1ウォン 0.1088 円)
1ウォン は、 0.11 円

1人民元の計算結果 (1人民元 19.4143 円)
1人民元 は、 19.41 円

年始早々引き続き円安人民元ウォン高で推移

ちなみに
1ユーロの計算結果 (1ユーロ 144.6061 円)
1ユーロ は、 144.61 円

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 22:02:32.01 ID:E4U6oGrn.net
>>650
俺関東の人間だから鈍いのかも知れないけれど、智頭HOT7000系ってそんなに人気ある車輌なの?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 03:38:29.38 ID:H9PXVfQQ.net
>>661
ソコソコ。ブラス製品なら成立するくらい…には。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 07:30:19.01 ID:+zprZmMX.net
HOT7000は顔を替えて色を塗り直せば北の283/1シリーズにそっくりじゃん。部品も共通化されてそう。
どうせなら貫通先頭があればいいな。俺は283買わないでこっちを予約しましたよ。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 08:56:05.96 ID:AMujOinh.net
今年はカツミ波乱の年

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 12:30:03.15 ID:h4v8FXUP.net
>>664
それは君の事でしょ

してい言うなら波乱の年になりそうなのは「プラ」メーカーでしょ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 16:38:15.83 ID:H9PXVfQQ.net
>>665
「波乱」と言うより「破綻」だろ…円安頼みの根なし草メーカー
にとっては。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 16:39:32.24 ID:H9PXVfQQ.net
>>666訂正!
×…円安頼み
○…円高頼み

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 06:09:05.10 ID:2GnEl2ua.net
セールの内容に関する書き込みが見当たらん。遠方なフアンのために
どなたか協力して下さると嬉しい。

669 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/06(火) 12:09:08.70 ID:OO6Yx91o.net
>>668
遠方のファンはお店に電話をかければよいのです。通販で値引きするかは??
新しいED65−1000のキットのポスターをみたが、某店に聞いたら
予約注文があれば仕入れます、という。昔ならまとめて仕入れしていたは
ずだが今では有力店にも余裕がないのだ、と感じました。
HPにギアの組み立て方法が載っていたが、精度が必要なギアまで自作ではとても普及しない。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 12:43:15.24 ID:6T1dkOno.net
>>669
たしかに“歯応え”ありそうではある。
プラ完買ってきてそのまま線路に…それもリレーラーがなきゃ
載せられないような向きにはチョット無理?
でも、別パーツの手すりを付けたり、切り抜き文字を真っ直ぐ
貼ったりするのとドッチが難しいか?と言われればビミョーかと。
組み立て精度はさほど心配要らないと思う。
ともあれ、克己の一連の取り組みは評価できる。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 13:51:14.80 ID:2GnEl2ua.net
セール販売商品についての電話、メールの問い合わせには
お答えしかねますとHPに載っていたので電話などしようもんなら
ウルトラ煙たがられそう。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 14:48:33.21 ID:L65klS93.net
セール

不良在庫が30%引き
完成品は数アイテム。京急800とか24系銀帯単品とか
キットも少ない。ショーケース半分くらいか

以上。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 15:22:30.56 ID:2GnEl2ua.net
>>672
グラツイエ ミーラ!

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 20:00:02.20 ID:gKGHc7xv.net
何の魅力もねえ.......つまんねえセールだな

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 01:10:07.80 ID:cj5ZCtHu.net
中間車の不良在庫は半額でも売れない。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 08:57:27.20 ID:JAy7UdzF.net
不良在庫セールじゃなあ....

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 08:36:53.50 ID:rfpPB61U.net
ブーちゃん元気???

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 10:28:57.95 ID:fHfpRosg.net
同じ鯖のサッカー板のホモネタで重いわ。
開かねーし、重いし。

679 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/08(木) 12:48:09.76 ID:QQGrviov.net
>>675
ぜひお買い上げを、運転資金が必要です
中間車を10両つなげてください・・

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 16:25:10.16 ID:Q3iQwAUD.net
>>679
運転資金が必要なところまで追い込まれてるなら、むしろ「売れ筋」を
ダンピングすると思われ。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 13:48:07.91 ID:9cRUwAeQ.net
何 運転資金って??カツミって困窮してるの???

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 17:57:42.73 ID:wPYm9gNc.net
でんてつには高卒だからといって人を馬鹿にしないで
営団500をブラスで出してほしい。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/10(土) 01:51:57.88 ID:3US8paoAF
>>681
模型を運転する資金なら・、俺も不足気味だ。
なかなか新車が導入されない

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/10(土) 08:13:51.36 ID:wEZ3Q8sm.net
>>682
何でまたモケイヤなんぞに自分の最終学歴を教えたんだ?w

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 01:54:33.29 ID:iIJhV/Yw.net
復活\(^o^)/

686 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/11(日) 09:31:05.65 ID:Vfn1wIYE.net
>>680
三日間考えて答えが見つかった!
売れ筋の模型は●金が押さえているから、絶対に出てこない
昔信濃μのNのブラス模型を国電の駅前の屋台で売っていた。
それから10年後復古ブームで暴騰したよ・・

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 09:42:32.62 ID:evR3y/IC.net
>>686
三日間考えて出した答がその程度か?
街金にとっちゃ、鉄道模型の担保価値なんざどれもこれも同じゴミ同然。
浮世離れしたヲタバカの妄想にゃ腹が捩れるわw

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 11:31:59.54 ID:4SGgD8Bp.net
どこどこの何系買ったけどここがどうでここがどうとか
そういう話題が全く無くて、くだらない罵詈雑言にあふれてる
この状況は何なんだ??

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 11:42:55.81 ID:kzoseV+0.net
値段が高いとなあ 中古価格が適正価格って
リサイクルショップのありとあらゆるもの見て思う

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 13:13:43.75 ID:r7iJHs4r.net
リサイクルショップもボッタクッてるとこ多いよ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 13:22:31.15 ID:evR3y/IC.net
趣味・嗜好品に普遍的な意味での「適正価格」とか「ボッタクリ価格」
なんてもんは存在しない。
ソレがあるとすれば、「個人的に欲しいと思う気持ち&懐具合と折り合う価格」
というだけのこと。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 01:53:10.54 ID:tqZzoSP5.net
いまのカツミ・エンドウ製品はたかすぎる。「走らせる天賞堂」をめざす
つもりか?と思う

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 01:58:38.62 ID:gtc8eKrs.net
高すぎるのは事実だけど、その値段じゃないと商売が成立しないのも事実。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 04:16:11.23 ID:eM+lf2ej.net
中古品の車両とトランスと線路で新規開拓!

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 07:25:50.04 ID:dZ016zE4.net
豌豆も克己も、或いは老舗天も、ブラス製品はあの値段でちゃんと売れてる。
オレ達が買えないからといって、買う層がいないわけじゃない
…いや、反って昔より増えてるくらいだろう。
日本はとっくに格差社会になってるってこと。
だから我々は、富裕層がそれらに飽きて中古として下げ渡してくれるのを
大人しく待とうじゃないかw

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 09:33:26.88 ID:vBxM1z6z.net
16番は国鉄型に限れば、ブラスでは主な形式は出尽くしたし、これからはプラと中古の
ブラスで十分楽しめるな。
問題は自分が欲しい形式が中古市場で見つかるまで、我慢できるかかw

697 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/12(月) 09:40:28.81 ID:s8vETPVr.net
>>690
ぼった栗は世の常です
一番のぼった栗はマウントゴックスのビットコイン!
コンピュータの山から掘り出したビットコインという数字で資金を集めて
ドロンした・・内部の犯行という捜査結果!

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 10:10:58.78 ID:dZ016zE4.net
>>696
安心していい。
オレなんか、内外問わず若い頃欲しかったモデルの殆どすべてを
銀4と藪の奥で手に入れたぜ…20年ほど掛かったけど、振り返れば
あっという間だw

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 10:28:08.85 ID:pZ+ecvPy.net
>>698
20年かけたなら生活レベル上げろよ、
情けない

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 10:35:08.86 ID:+qKkm9kJ.net
>>699
20年以上前の製品は新品が手に入らないから中古を買うんじゃないか?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 10:53:38.17 ID:Le+YV1r/.net
一人当たりの名目GDPは20年前と同じ。
むしろ生活レベルは下がっている位では?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 11:09:42.64 ID:dZ016zE4.net
>>699
いや、正にそのとおり!
貴君の健闘を祈るよ。
…で、買った新品に飽きたら、是非とも中古市場へ放流してチョw

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 15:35:21.81 ID:v5kiXnNb.net
横浜でブラス完成品編成を買ってる人いた。初めて見たわ。
キャッシュでポンと買うんだなぁ。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 16:33:13.92 ID:cRX5Hngc.net
>>703
カードの限度額超えてるだけだったりして…

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 00:11:38.98 ID:ECBzG5ge.net
>>704
慰問なら、カードで買うとポイント還元率が悪くなるんだから、
普通は現金で買うだろ。
カードで買う方が金回りの悪いやつ、金を貯められないやつだよ。
だから限度額に余裕のある人ほど現金じゃないかな。

克己ならカードで構わない。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 00:24:54.51 ID:WRvXjz+G.net
大体、ブラスモデルを「キャッシュでポン」なんて御仁のクレジットカードが
「限度額あり」のものとも思えないし。
誰ぞに「情けない!」と叱られたオレのクレジットカードでさえ「限度額なし」
なのに…w

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 09:26:05.04 ID:UXT73/o8.net
未承諾では出してはいけない時代になった

708 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/13(火) 09:51:17.99 ID:7ieOba27.net
>>707
5万円の模型を買ったら、50万円の用紙が出てきて
あわててサインを断ったことがある・・

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 11:25:19.83 ID:WRvXjz+G.net
所持している現金と直ちに現金化できる預金残高の合計の10%を超える価格
の模型には手を出さない…コレが今のオレのセルフルール。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 17:44:08.26 ID:ssOOuuQM.net
>>709
それはいくらくらいなんだい?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 18:52:47.09 ID:kLiMpxvV.net
>>706
無闇にカードに頼らないのが金持ちだと思うんだが

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 19:10:31.85 ID:WRvXjz+G.net
>>710
50万ってところかな。
同然「しまかぜ」には手が出せない。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 19:12:13.44 ID:WRvXjz+G.net
>>712訂正
×…同然
○…当然
スマソ。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 19:19:04.92 ID:RVoZ/SEy.net
イモソのポイントカード、残ポイント
で還元率違うよね?
どれ位が還元率の頭打つ所?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 23:06:41.21 ID:ECBzG5ge.net
5万だよ

それ以上貯めても無駄。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 00:48:20.90 ID:Z1LWKlUZ.net
12mm製品を買ったらポイントのレートが高いとかはナシ? >慰問。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 20:32:56.53 ID:GLvr5OKs.net
モデルプラザエンドウに新印刷機械導入ってあって、
コンテナの印刷見本もおいてあった。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 05:37:03.11 ID:bn89PrCy.net
さすがに鉄道会社に未承諾で模型出してるなんてないよね???

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 07:50:51.14 ID:xNaqoq8T.net
>>718
模型を出すのに、もともと許諾など不要であり、これは大手メーカーが始めた悪習である。
ユーザーも許諾料なるものを価格に転嫁され負担していることを知るべき。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 09:28:51.06 ID:Dauk9R8t.net
伊豆箱根鉄道を製品化してほしいなぁ。
現行車両のバリエも落ち着いてきたし、ドラマで有名にもなったし、やるなら今だと思うんだけどな。

(自作したけど懲りた人←)

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 09:51:15.27 ID:yCBLj/UE.net
>>719
違うよ。元々黙認してくれていただけ。無知だったとも言うが。

著作権法などによって、法的に明確に保護されているから、勝手に出せば訴えることも可能。
どこぞの会社が余計なことをしてくれて時期が早まったのは紛れもない事実だけど、
そう時間を掛けることなく、金になるというのは会社側も気付いていたんじゃないのかな。

承諾など取らなくても違法ではないのなら、誰も取らないから。
違法になるとわかってしまったから、取らざるを得なくなっているだけ。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 11:35:50.53 ID:090CYL4m.net
今は外部にデザインしてもらったりしてるしね。
ロゴがまた別のデザイナーってこともある

国鉄モノは特に許諾取ってないのもあるけど
JRが引き継いだモノはそうでもないよね。

以前、とあるペーパーのメーカーが国鉄時代のデビュー時の姿で
製品出したら、引き継いだ会社からクレーム来たって言ってた

会社による対応もまちまちで、宣伝になるからどんどんやって
って言う会社もあれば、事細かく言ってくる会社もあるとか。
許諾得たほうが資料出してくれたり、取材もさせてくれる。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 18:30:09.03 ID:fFjnctWT.net
バブル崩壊後、どんなはした金でもいいから稼がなきゃいけなくなっただけ
景気が良ければ手間の割に実入りが少ないものなんかスルーだよ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 20:43:56.25 ID:fWoYVc/6.net
ウソ付きトレイン

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 20:46:29.94 ID:xNaqoq8T.net
>>721
モデルガンの訴訟を知らない?
http://www.u-pat.com/c1-16.html

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 21:01:23.23 ID:fMNn8/qb.net
で?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 02:34:02.28 ID:22GvhZ87.net
●本さんウソはよくないよ。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 07:58:21.27 ID:bZ4PgWe9.net
鉄道事業者から模型製品化の許諾を得るのぬ必要な費用って
一件いくらくらいなんだ?
大したこと(少なくとも製品価格を大きく左右するほどでは)なさそうに
思うんだが。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 10:42:50.99 ID:Pyt1DJUu.net
○武鉄道は3%だと模型屋で聞いたことがある。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 10:44:20.51 ID:Pyt1DJUu.net
売上の3%じゃなくて制作個数の本体価格からね。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 10:59:46.40 ID:bZ4PgWe9.net
>>730
「製作個数の本体価格」って??
「メーカー出荷価格×3%」ってこと?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 11:01:41.22 ID:ZI/d2QFj.net
上代の3か、下代の3かでエライ違いだ。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 11:24:59.41 ID:bZ4PgWe9.net
小売価格の3%なんてことは所詮あり得ない。
管理不能だからな。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 12:31:40.35 ID:6azsnO5a.net
某メーカーの自称シャチョウさん、こんなところでクダまいてないで、さっさと製品出しなよw

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 12:37:42.38 ID:bZ4PgWe9.net
↑許諾料非転嫁でか?…そいつぁ勘弁してくれw

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 13:15:38.06 ID:Ijhr+ekQ.net
おい、さ◯、聞かれたことに答えろ!ハゲ!

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 14:31:36.49 ID:bZ4PgWe9.net
↑何を訊いてるのかが分からんわけだが?
ハゲよりw

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 16:14:10.13 ID:cXCPzIwq.net
ムサシノモデルのEF65が再生産だってよ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 21:38:14.47 ID:xYBgECPQ.net
カトーのEF65でじゅうぶん。ムサシノは客車や電車も作れといいたいね

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 21:43:09.84 ID:ZY08NDo2.net
>>727 誰?????

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 22:02:02.40 ID:iiTfiSwH.net
EF65再生産って、また当分先になりそうだな。
そもそもムサは韓国の工場大丈夫なのか?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 08:53:58.80 ID:Zm3BR3To.net
ムサはDD54を再生産してくれ。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 13:32:12.16 ID:jQ9UeO90.net
スレチだけど、インジェクション・シリーズってのはどうなった? >ムサDD54。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 02:29:27.97 ID:vL8Abkzr.net
Uトレの●●さん嘘はよくないよ。
何月にはとか、そればかり。
ウソトレだね。

745 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/18(日) 07:06:28.89 ID:pIglXwcD.net
>>742
一台100万円だしてくれれば、作ってあげますよ・・
もちろん16番ですが・・

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 07:08:24.94 ID:LKHASMIe.net
横浜店汚い

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 16:15:04.28 ID:K2oOXc27.net
>>746
君の汚部屋のほうがもっと汚いでしょ。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 02:12:55.89 ID:0N1//5i/.net
EH200は富製に期待したい

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 03:28:06.01 ID:Nq56Hg7g.net
後藤☆彡などは、最近コッチでもコンテナを牽いてるのを
ちょくちょく見掛けるようになったけど、
EF200だけはさすがに見たことがないので何とも馴染みがない。
レゴに似た形の機関車があったような気がするくらいかw

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 10:31:17.44 ID:Nq56Hg7g.net
>>749訂正
×…EF200
○…EH200

EF200ならコッチでも珍しくも何ともないなw
スマソ。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 13:04:53.66 ID:g0WJB60v.net
富のEF81星釜ボディと外れないけどあんな硬いもん?
ボディ割れそうで怖い

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 16:19:55.06 ID:Nq56Hg7g.net
たしかに固い。
固定用爪部分のボディーを「窓ガラスパーツもろとも」拡げてみ?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 15:28:11.33 ID:XbeVvj5S.net
富EF81は爪の位置が丁度両端台車の枕バネ位置にあるので、台車を回転させて細いマイナスドライバーを
差し込みガラスパーツ兼用の爪を開く。1本を差し込んだまま、もう1本を対面の爪に差し込むとパカっと外れる。ボデイがかなり開くが割れることはないよ。
この構造はKATOのEF65をまねたものだが、枕バネがあって少々やりくい。もうちょっと爪の位置をずらす配慮が欲しかったところ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 22:44:51.22 ID:I1dXm2yU.net
機関車がプラ製、客車がブラスが理想

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 01:18:07.52 ID:WC0/H3wp.net
>>754
逆じゃねえの?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 07:25:30.81 ID:MXxlTive.net
単なる天の邪鬼じゃねえの?w

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 09:11:31.45 ID:1eY8EfWy.net
さ◯。お前の顔見るとむかつくんだよ!

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 12:58:26.12 ID:MXxlTive.net
↑本人に直接言えば?

759 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/21(水) 21:37:10.51 ID:KTTqGXp+.net
カツミ・エンドウのブラス模型の新品マニアの方々へ
お年玉がまだ残っている方に朗報です。
銀座の某店では割引をはじめたようです。
16番の一部ですが、プラアレルギーの方にはよろしいかも?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 01:11:12.47 ID:zJlBzeml.net
>>759
ありがとう。見に行ってみる。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 12:13:49.20 ID:c6InvfpM.net
>>757 誰????

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 21:26:21.22 ID:qrgIVmgq.net
>>752-753
ありがとう。やってみて外れなかったら壊しそうなので諦める

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 03:19:17.61 ID:CGEPkaXp.net
485系雷鳥が欲しいけど何所か残ってないですか?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 06:57:45.72 ID:CGEPkaXp.net
パノラマ編成です。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 09:24:36.33 ID:Zxkzxoze.net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 17:40:39.14 ID:ljb+fmywi
744 でんてつ Uとれ批判いい加減にしたまえ。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 17:10:47.47 ID:HWlmHSlr.net
MAXモデルの817系キットに興味がある

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 20:01:35.28 ID:wHjRwUFK.net
>>767
今週九州へ行ってきたところなのでオレも大いに興味がある。
折尾駅筑豊線ホームでの若松線キハ40・31との並びなんかはなかなか渋い。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 12:15:01.99 ID:RWDeTyjI.net
鹿島臨海キハ6000の色が酷すぎる。
試作品見て予約した俺、涙目。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 15:45:41.74 ID:3XrtkXFK.net
伊豆箱根鉄道の商品化を熱望

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 16:47:20.93 ID:q+SMpF4y.net
>>769
我が家にも入線。赤が濃すぎるのかね?

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 18:15:43.50 ID:xsuA7D9p.net
量産品を見てから買うかどうかを決められないのは、絶対におかしいと思う。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 18:52:06.71 ID:RWDeTyjI.net
>>771
ありゃ茶色に近いだろ、赤じゃなくて。

774 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/26(月) 09:05:25.73 ID:prtWReAo.net
>>770
実際の鉄道がマイナーだから売れそうにない
ロコモデル製品がぴったり・・

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 10:52:56.67 ID:sJ2SU9fS.net
>>774
塗り替えでも良いから出ないかなぁと期待してた←←

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 10:53:58.70 ID:dAvyIJlo.net
>>773
てことは下地の色が悪いのかね
暗い色に赤を重ねるとそんな色になる

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 12:14:02.82 ID:CbxRr1UX.net
>>775 元西武か旧国電、相鉄?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 18:00:31.75 ID:r9vLeya3.net
普通赤塗るなら黄色吹いてからだろ

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 08:33:44.44 ID:yvze6/2y.net
塗装済みキハ40キット出してほしいわ

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 21:08:26.95 ID:StnsQ8CB.net
今日、天で沿・克製品の値引きセールを見てきた。
301系の半値、ビスタTの2割引きが目に付いた。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 21:27:45.72 ID:QZs4dhz4.net
もうブラスも半値にして在庫処分する時代か

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:17:33.93 ID:StnsQ8CB.net
さすがに半値はオレも初めて見た。4F顔負けw

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 02:06:16.98 ID:ua5Za5MZ.net
ウソトレ

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 02:11:37.11 ID:lzdtBgXI.net
消費税アップ前から天3の克巳沿道製品は在庫過剰だった。
ポイント還元があるといっても定価ではなかなか売れない。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 10:05:49.40 ID:iSPMOk+z.net
わざわざ天で買う必要ないもんね。
その昔、モハ80800を探していて、銀座で見つけて買ったのが最後かな。
その時は富士川を5両にしたかったけど、立川にも在庫なかったので嬉しかった。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 06:17:59.70 ID:kiPebuWM.net
ブラスでも不良在庫は半値処分だな

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 06:20:24.02 ID:8sMG1IfR.net
プラ八高線もいいけど小海線ハイブリッドも頼むぜ

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 14:35:17.89 ID:T1ybj7X4.net
トラムウェイにはキハ66 67を出してほしいわ

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 20:13:46.75 ID:znnieTOp.net
横浜店からお手紙が来た

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 23:02:13.35 ID:+FiHpm6i.net
うちも来たわ、横浜店では台車ぐらいしか買い物したことないんだか。。。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 23:03:43.74 ID:dA+/wqrH.net
さ◯、しねオラ!

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 06:33:51.25 ID:W3mzZwTk.net
↑発作w

793 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/30(金) 08:34:47.11 ID:pUtrttwB.net
>>792
発作と軽い診断をしているとまちがいだよ!
名古屋の◎◎事件で逮捕された19歳(見た目男、体女?)は
高校時代に男を毒薬で俳人にしていたと白状した!!

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 09:52:07.39 ID:W3mzZwTk.net
それが鉄模と何の関係があるんだ?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 10:28:31.45 ID:n1U2lY94.net
クモニ83-100とクモニ13のスカ色がブラスで出てくれたら金に糸目はつけないくらい欲しいんだけどなぁ

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 14:17:40.91 ID:ffuO+vAa.net
>>795
中古さがせばエンドウのがでてくる。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 16:45:34.86 ID:n1U2lY94.net
>>796
海坊主しか出てこない(T_T)

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 17:06:30.98 ID:mxUGq1CR.net
金に糸目つけないなら資料持ってガレキ屋にでも頼んでみるとか

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 17:16:28.65 ID:VOorq5bl.net
カツミがデパートに有ったころ、クモニ13はたたき売りしてた。
2万台で買った記憶がある。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 18:09:30.18 ID:XbSaUL+n.net
13じゃなくて83の間違いじゃないの?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 18:32:38.15 ID:VOorq5bl.net
83は蒲田のヒツジヤで3割引きで買った。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 19:48:17.00 ID:0V172AWt.net
>>791 誰なんだよ!!!!!

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 07:58:12.13 ID:SfX0Fkl8.net
オレの自作車体第1号は、ペーパー製のクモニ13だった。
「模型と工作」の記事と首っ引きでこさえた思い出が懐かしい。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 10:02:48.02 ID:jOnQ5Dlg.net
実体配線図がないと、どことどこを配線するか判らなかったあの頃。ww

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 11:51:41.48 ID:DXQVWQDh.net
>>803
ペーパーってどこで出てるの?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 13:42:26.33 ID:SfX0Fkl8.net
>>805
当時は模型屋でも文房具屋でもふつうに売ってたけど?
>0.5mm厚の白ボール紙。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 13:54:36.53 ID:wjmipfPC.net
>>806
オリジナルですか!
ペーパーキットがどっかから出てるのかと思ったわ

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 14:20:52.49 ID:+IoYRpvK.net
これとか?
ちょうど渦中の2輌出てるやな
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g141698828

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 17:41:14.96 ID:SfX0Fkl8.net
↑イイのが出来そうだな!
是非ともチャレンジをお奨めする。
今は紙の質も随分向上してるみたいだし、接着剤も豊富だし…。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 18:58:27.38 ID:bRx1cOOI.net
ステマか?

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 22:59:10.50 ID:SfX0Fkl8.net
>>810
コレをステマとは言わんだろw

812 : 【大吉】 :2015/02/01(日) 10:36:46.01 ID:unj9sR1U.net
捨て値でもない

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 15:55:20.58 ID:8hTiOmZK.net
>>812
ペーパーキットも高くなった。
昔のプレスボード製などは、車体だけなら中学生のお小遣いで
買えたんだが…。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 16:04:23.05 ID:ntpHmqoR.net
6400円と5400円の2両で12000円払うような価値があるものか?

815 : 【大吉】 :2015/02/01(日) 17:11:46.65 ID:4GE0wBZV.net
test

816 : 【凶】 :2015/02/01(日) 17:24:52.27 ID:nk+vJPj4.net
もう2月か

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 06:17:57.48 ID:GMqO6VeJ.net
ブラス半値セール希望

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 07:29:24.10 ID:n0dCNd8Y.net
>>817
乞食のおねだり乙。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 08:46:49.15 ID:rGFlwLrX.net
ブラス製品の原価率ってどれくらいなんだろうか

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 18:15:10.29 ID:B+feC96W.net
原価率の目標は40%以下に抑えたい処だこど、中々厳しいさ。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 19:12:31.99 ID:n0dCNd8Y.net
フルコスト≦小売価格×35%って教えられたけどな…若い頃。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 19:26:08.60 ID:rCdLEdZ0.net
そりゃまあ多少余裕みておかないとちょっとでもコストが増えたら即死だからな

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 19:59:33.76 ID:pqHg2GLd.net
819>>
確かに昔はメーカー希望の小売価格は原価の3倍が相場だったが今はどうなのかな

824 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/02(月) 23:15:14.44 ID:4LSrboOD.net
E社の半端物が流れてきてそれが藪億で小遣い稼ぎになっている
E社は身辺整理を始めたのかも?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 23:46:14.18 ID:+AKsbPUIm
>>824
蒲田で結構処分したでしょ、その分かな?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 23:46:53.14 ID:+AKsbPUIm
SCで書いてもダメかww

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 04:46:01.38 ID:xUUOpsOv.net
>>824
…にしては、品物の製造時期がいささか古すぎる。
このところカワイや鉄道模型社の、それこそ半端モノが動いたので
便乗があったんじゃね?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 08:47:22.47 ID:HV/RB+lV.net
>>824 マジで?????

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 10:44:16.57 ID:xUUOpsOv.net
>>828
んなワケねぇだろ、馬鹿馬鹿しいw

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 11:18:40.67 ID:DbUiyLIF.net
>>824
E社は安泰です!

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 19:18:39.87 ID:Sts6lp0n.net
タムポン

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:36:03.90 ID:xUUOpsOv.net
>>830
安泰かどうかは判らんが、
メーカーが長期在庫を藪奥で処分するなんて荒唐無稽な話はなぁ…w

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 02:52:34.03 ID:KVNkpsqv.net
そんなこと言ったらED46なんて。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 07:42:55.99 ID:l5LoteK0.net
>>833
え? どういう意味??

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:27:52.85 ID:ipZ+8HTw.net
カツミ模型愛好者の皆様
6日(金)〜8日(日)は横浜フェスタです
ぜひ大量のお買い上げをお願いしますダ・・

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 16:04:45.58 ID:Ga6nR2AJ.net
20%OFF〜って微妙な書き方したハガキが来たよ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 17:02:51.81 ID:4SdvhuaR.net
>>836
悪くないじゃん。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 17:04:40.22 ID:lYap+JGn.net
主語が出品数だったりして…

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 18:36:44.81 ID:4SdvhuaR.net
それじゃ、何に対して20%offなのか?…が解らん。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 21:43:26.80 ID:Ic/BsK1S.net
沿道のハンパ物を半値以下で欲しいわ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 22:15:16.09 ID:dNPJIsy2.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 22:51:29.04 ID:S0Gbqrv0.net
パーツ20%引きなら嬉しいんだが

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 23:26:10.99 ID:4SdvhuaR.net
>>842
パーツって、古くなればなるほど高くなる傾向があるな。
先日赤羽のジャンクボックスを覗いたら、カワイや宮沢のパンタが
いくつも出てきたが、みな2500円とか3000円の値がついてた
…さすがに見送った。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 07:29:52.99 ID:7W25C1g5.net
>>843 ハトメがそんな値段ならエンカツや富か、もちょっと奮発して
芋パン買ったほうがマシだな。古製品をレストアする位しか使い途ないしな。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 09:03:40.94 ID:Lt8LcKPZ.net
さ◯、模型買ってないで、カツラ買えよな!ハゲ!

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 09:07:59.88 ID:XAWcwyU3.net
>>844
勿論、その「古製品のレストア」用に…と思って覗いたんだけどねw

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 14:22:29.86 ID:Tci/tkq2.net
>>845 店員が客に対して悪口????

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 16:21:35.60 ID:AaqeJMyH.net
ムサシノモデルの釜はやっぱレベル高いですか?

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 16:31:11.78 ID:XAWcwyU3.net
↑値段のレベルはたしかに高い。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 16:57:37.02 ID:hyvxeU+9.net
カツミの箱って2000円するのね。
エンドウのよりレベル高いな。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 17:08:44.56 ID:AaqeJMyH.net
>>849
値段以外は?

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 20:09:12.43 ID:efZnuuUv.net
>>851
他人の評価なんてあてにするべきでない。
自分で判断すべし。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 21:59:40.15 ID:5V7P/C+u.net
でもその判断をここに書くと怒りだす奴いるよな

854 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/05(木) 23:05:08.98 ID:lDt14vY9.net
>>850
そんなにするの?沿道は500円なのに

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 00:01:02.83 ID:+/bKkXPe.net
ここにいるやつは誰もムサシノモデルなんて持ってないから評価なんてできないわな

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 00:24:00.84 ID:p6XqOUFX.net
>>855
バカにすんな!!漏れは持っているぞ
ムサシノモデル謹製の西武101系のボデーキットを4両も。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 01:05:09.32 ID:p24PojSc.net
>>855 俺は西武E51と東武ED5010前期と後期の やはりキット

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 02:12:52.45 ID:bUN6d4vc.net
で、おまいらの客観的評価は??w

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 06:27:48.32 ID:yH0qJw5p.net
ムサシノと言えば西武601系、欲しかった!
でも、とてもではないが手が出なかった orz

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 07:43:50.52 ID:rAy+Gv3g.net
カツミ箱が2000円は あの構造だと妥当だな

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 07:57:03.08 ID:1zz7gHFO.net
>>859
今、夢屋から出ているキットはそのリニューアル版。
ムサシノ製品には大きな流れが二つあり、一つはキット主体の国産による製品。
もう一つは韓国製の完成品。
前者は旧フェニックスや夢屋などが製造を担当。
京王5000などもその流れと思われるが、詳細は不明。
今は後者の韓国製完成品が主体になり、国産キットは出していない。

862 :853:2015/02/06(金) 08:31:10.11 ID:p24PojSc.net
>>858 まだ組んでない。製品が出てから20年以上
俺の手元に来てからでも10年以上。組むのはいつになるのか…?

>>861 東武ED5010の構成は銀河の秩父電関に似てるけど
同じ製造なのかな?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 09:51:28.13 ID:yH0qJw5p.net
>>861
そうなのか。
夢屋のキットの写真を見て、前面窓の位置が低すぎるように思ったんだが、
塗装すれば印象が変わるのかもな。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 19:00:40.27 ID:9pqOFQuq.net
カツミの箱ってダンボール製じゃね
あのエンジ色が色落ちして模型に着きそう

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 20:00:27.67 ID:n/6mO4kU.net
銀河って、夢屋の別ブランドなのに。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 01:38:18.53 ID:RMY8Bjxf.net
今から40年前のカツミの箱のフタは透明プラだった

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 06:22:39.29 ID:9bIRxl45.net
横浜フェスタのセール大して安くねえな
ブラス半値セールをしなきゃダメだ

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 06:24:43.04 ID:eH2BPwnG.net
克巳の箱色は以前の水色のほうが良かったな。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 07:26:35.87 ID:lH1MwXsX.net
>>867
半値でなきゃ買えないんじゃ、所詮は“縁なき衆生”…黙って店を立ち去るべし。

>>868
オレもそう思う。
あの赤は品に欠ける。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 08:46:43.58 ID:zpLKU6mc.net
>>866
40年前なら昭和50年。
その頃には水色の箱になってた。
透明だったのはもっと昔の話w

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 15:11:05.28 ID:Q0TYgziU.net
>>867
20%OFF〜の「〜」が気になったけど、やっぱり20%オフなのはほんの少しだけ?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 19:38:44.76 ID:dNqoLCAVm
>>863
屋根が深すぎるのが原因。1mm位高い。
富士急3100とかよりはまだマシだが…。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 02:52:51.18 ID:n0FpOYhm.net
>>870
幼稚園の頃の近所の模型店でそんな箱に165系が入ってたからね

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 03:39:29.22 ID:BN413WVd.net
何にせよ鉄模の元箱は大きくてかなわん。
持ち運ぶのにも編成ものだと嵩張って大変だし、運転会などでは
取り出したあとの箱が散らかって見苦しいことも多い。
今少しコンパクトにならないものかと思う。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 07:12:42.55 ID:87XZrBig.net
沿道も克己も不良在庫を半値でセールしてくれ

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 08:36:19.74 ID:E1ymifD5.net
>>874 エコーかイモンに入れ換えだな

877 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/08(日) 11:04:27.40 ID:1iDDrUqL.net
>>875
●●屋撲滅のために値引き販売はしません・・

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 17:22:42.95 ID:vvPJIu33.net
天賞堂 セール? 天賞堂特製103系?半額、カツミ旧ビスタ2割引
カツミ横浜 黒船3割?引き、エンドウ旧型客車3両編成2割引
目玉もなにもありません。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 01:01:15.43 ID:/rqmRi7Q.net
さ◯クソハゲシネ!

880 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/09(月) 10:00:04.34 ID:25kp+yg7.net
>>878
頼む、お願い、天賞堂特製103系を買ってくださいな!
下請けさんに払えないので、下請けさんが栄養失調で倒れました(嘘)

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 11:16:35.02 ID:cmYKj9VZ.net
>>880
昨年末には社会鍋で過ごせたんだけど

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 13:02:57.63 ID:ucjk0oUb.net
天賞堂はキハ40系列、313系、E721系をプラで出してほしい

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 21:46:29.00 ID:GBicx2W0.net
カツミは何で事故から生還した初代ビスタなんて企画したんだ

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 02:13:17.98 ID:6/Rli75g.net
T河嫌い

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 02:13:52.95 ID:OGVmqBUL.net
>>866
昭和30年代後半から昭和40年代に発売された車両
103系4両セットで(妻面の窓なしで下部にはKTMの)印刷有り
111系は覚えてる

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 06:29:01.33 ID:uHSGyOPb.net
>>883
お面が両端で異なっていて「一粒で二度美味しい」からw

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 10:09:32.18 ID:oqlehA6K.net
ステンレス車とかステンレス部分の塗装、カツミも沿道とかUトレみたいきメッキの輝きをもっと表現してほしいわ。
銀で塗るだけじゃプラと変わらん

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 13:07:19.12 ID:goOq0GrY.net
いっそのことステンレスで作ってしまえばいいのに。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 13:44:08.86 ID:oqlehA6K.net
>>888
それもあり

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 14:33:57.97 ID:5FIwinXG.net
ステンレスを使っても本物のようには見えないよ!

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 14:43:59.82 ID:wXUUOAlh.net
沿道のメッキ仕上げ、オーバーコートしなかった手抜きが祟って
指紋が付いて取れない、短期間での変色で問題になったな。アホ杉。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 17:45:22.71 ID:uHSGyOPb.net
ステンレスはブラスに比べて随分硬いから、加工が大変じゃね?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:06:47.92 ID:c4wF3h39.net
ステンレスは真鍮より弾性があるからプレスがやりにくいし、ハンダ付けも専用のフラックスが必要だし、まあ作りにくいわな

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 21:05:05.88 ID:goOq0GrY.net
販売予定の中にエンドウの115系1000番台、300番台と800番台があるけど、
800番台に関してはカツミと被って大丈夫なのかな?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:15:24.68 ID:RmQl+Bs6.net
ステンレスとか論点ずれてる

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:30:16.81 ID:lR+59lax.net
そう思いまして
わたくしはステンレスネタのレス合戦には酸化いたしませんでした

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:49:58.11 ID:JJjfN2gw.net
アオバモデルのHPが無くなっているけど、廃業したの?
永らく更新もしていなかったようだし。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 23:27:04.13 ID:DJ+ekdUD.net
論点はステンレス車両を再現するカツミの塗装な

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 00:11:46.86 ID:VZjpRUOD.net
ブーちゃん元気?

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 00:17:58.65 ID:m5nrIeet.net
>>898
だからキット買ってどこかで作ってもらおうぜってことで
京王の1000系もまぁまぁ塗装技術は上がったようだが、如何せん銀が
一色だからまだまだ甘い。
造型は良くできているとは思うがね

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 01:44:43.44 ID:xXy/rJ/E.net
>>885
165系が印象的

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 03:57:58.95 ID:/GuX/jUF.net
>>901
2. 模型店別車輌発売状況

2-3 カツミ模型店(3) −電車・気動車・客車・貨車−

http://www.noble-joker.com/nj_home/@2_60nendai/05/index.htm

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 08:32:30.99 ID:LlmFT8Ss.net
沿道の西武とかはドアのステンレス具合とかいい感じだよな。
あとUトレのE233とか。

904 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/11(水) 09:22:25.18 ID:XJ2jRDUC.net
>>897
@アオバモデルのHP@
同じ部屋にいたアイアンポニーのHPも消えてますよ
新橋の家賃は高いから、手持ちの資金が尽きると払えないでしょう・・

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 14:22:29.50 ID:na7sxrri.net
半値セール希望

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 14:44:12.93 ID:80hIfKhi.net
>>905
…などと言ってる奴に限って、半値はおろか3分の1でも買わない。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 15:15:49.90 ID:+3c5bxu7.net
301系定価で買った俺は 半値を聞いてorz

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 15:31:01.53 ID:51frfIn0.net
ひつじや閉店のとき、7割引のを結構買ったぜ。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 16:07:19.14 ID:JmnRyXRL.net
克巳沿道は天4に行ける人間なら新同が最低4割引程度で手に入るからな。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 23:01:43.33 ID:80hIfKhi.net
それもこれもみんな、定価で買って満足に走らせもしないうちに
飽きてしまわれる御大尽各位様のおかげですねw

911 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/11(水) 23:48:10.43 ID:Ypx5MytF.net
>>890
ヘアラインの向きとか梨地仕上げとかもしないとね

>>891
なんでクリア掛けなかったんだろうね

>>893
>ステンレスは真鍮より弾性があるからプレスがやりにくいし
昔はブリキも使ったんだからタイチョップ、硬いってんなら別だけどw
フラックスは普段からステンレス用使ってるけど無問題

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 02:58:50.86 ID:xoe5sMgM.net
新品が売れないと中古が回らない

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 07:55:24.62 ID:mCoHQuHZ.net
>>911
哲とステンレスは別物。
ステンレスは硬くて弾力があるから絞りや曲げ加工が難しい。
そのため、ステンレス車は前面に鉄やFRPを使う事が多い。
ブリキは軟鉄だから加工は真鍮より容易。
普通の真鍮は深く絞ると割れてしまうが、鉄はそのようなことは無い。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 07:55:57.48 ID:mCoHQuHZ.net
哲→鉄

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 09:53:10.30 ID:3ScPqyjW.net
んじゃ、加工性の良いアルミで

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 11:37:23.00 ID:73hBsG3D.net
A木 何様?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 15:10:28.77 ID:fMItPSYJ.net
アルミは半田がね〜

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:11:05.91 ID:H4Ox3Sw1.net
つアルミハンダ

つーか、アルミでステンレスの質感は出ない
それにアルミの薄板だとすぐボコボコに歪む

真鍮+塗装でいいだろ、もう

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:51:02.27 ID:SMmaj0G6.net
ステンレス車なんて、プロトタイプ自体がどれもこれも味気ない糞ばかり。
何を使ってどう作ろうがロクなものはできまい。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:58:51.40 ID:mCoHQuHZ.net
>>919
誰がどんな車種に興味を持ち、作ろうが自由である。
勿論あなたがステンレス車が嫌いでも構わないが、
興味のない話には参加しないで欲しい。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:03:20.89 ID:SMmaj0G6.net
↑予想どおりの反応だw

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:38:32.14 ID:gRexwZbz.net
エンドウ生産数が減っているらしいが大丈夫なのか?
金持ちの皆さんちゃんと支えてやってくださうな。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:38:55.18 ID:Ui5Cdgnr.net
さ◯。ハケチビキモデブしね。

924 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/12(木) 23:04:25.35 ID:QfMqr8gy.net
某社の仕掛品が漏れてきた
たぶん倉庫を片付けているのだろう
安いので書くと消されそうだ・・

925 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/13(金) 00:04:11.14 ID:hFn9frG6.net
>>913
>ステンレスは硬くて弾力があるから絞りや曲げ加工が難しい。
硬くて脆いの
>普通の真鍮は深く絞ると割れてしまうが、鉄はそのようなことは無い。
真鍮やステンにしても脆いわけ、鉄は弾性(この場合は延性か、疲労強度に関わる事)が有るから付いてくる
>ブリキは軟鉄だから加工は真鍮より容易。
そりゃねーわ(笑)糸鋸引いたり鑢掛ければ分かるよ、遥か昔のカツミブランドの103系なんかは
ブリキより真鍮の方が僅かにシャープだったりするw

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 00:27:39.57 ID:WbeqkLmT.net
つか、SUSじゃ金型の方が持たない

>普通の真鍮は深く絞ると割れてしまう
金属組織を変えてやればよい

ブリキは当時材料費が安かったという点も重要

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 01:07:21.42 ID:2wvhxQ6P.net
昔は空き缶を開いたブリキで貨車を作ったもんだ。
丸まってるのを修正するのに苦労したし、薄くて窓抜きするとボコボコになった。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 03:00:59.44 ID:DFsHNyAp.net
沿道のが安く買えるいい事

929 :gO♪マイネーム:2015/02/13(金) 04:38:36.17 ID:y7b3lyxd.net
ステンレス使ったキットね〜?
重くてしょうがないと思うけど??(笑)

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 06:50:32.41 ID:hV62iyOE.net
>>927
窓をタガネで抜いてヤスリで仕上げた…なんてワイルドな工作談を
読んだことがありますな。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 16:53:10.96 ID:DFsHNyAp.net
>>924 沿道?? 克己だと意外

932 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/13(金) 23:24:49.90 ID:hFn9frG6.net
>>929
知ったか君こんばんは♪
ブリキ103系の重さって大差ないんだよ、おまけに沿道製造のTc'115と210って後者の方が17c軽いんだぜ(笑)

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 01:04:15.14 ID:kbrJX5Ei.net
カツミも仕掛品を安く売って欲しいわ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 07:26:28.87 ID:4c0LjbK8.net
実物がステンレス製だからといってモデルの車体をステンレスで作って、
果たして「実感的」になるのだろうか?…アルミもまた然り。
むしろ塗料や塗装で工夫する方がいいように思うんだが。

935 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/14(土) 08:13:54.87 ID:qWT1V0JZ.net
>>933
残念でした!借り店舗が多いので投資ファンドが買わないでしょう。
仕掛品を損金処分できません(単なる空想ですが)
なお以前投資ファンドに買収されたドイツのM社は100億円分の部品
などを損金処分したらしい(雀の話)

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 09:43:27.67 ID:4c0LjbK8.net
今どき、所有する不動産価値だけで企業を買収するなんて化石みたいな投資ファンドが
あるのか?w
それに在庫品の減価処理なんて、どこでも一定の基準を定めて毎年定期的に
やってるさ。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 13:18:59.96 ID:ELmwEV6v.net
克は店舗整理しそう

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 13:38:37.05 ID:UPf9HxSC.net
24年に破綻した壱番館の破産管財人から結果報告が来た。
配当は無し。つまり前金として入金しておいたお金は、
1円も帰って来なかった。
これ以来、予約金を入れて模型は買わないようにしてる。

939 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/14(土) 19:48:55.17 ID:S8mLC/Am.net
>>938
貴重な話題ありがとうございます
Ojのセッテは当初10%の予約金だったが、それを20%に引き上げたので
予約窓口の熊さんが手をひいた・・

940 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/14(土) 19:59:13.71 ID:bjvr52+Y.net
>>937
かなり以前から横浜店が話題になったが、社長が固守するというパターンで続いていた。
大阪のデパートはどうかな?家賃が高そうだが?

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 21:47:10.97 ID:4c0LjbK8.net
>>940
アレはデパートではない。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 22:31:06.63 ID:9UsFdeRZ.net
エンドウのNゲージレールが大量に出回っているとか。
どこのデッドストックだったんだろう?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 23:37:32.73 ID:hGHfbIye.net
>>942
ヤフオクで?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 23:54:34.63 ID:fExzp6os.net
克己も沿道も不穏な動きが多いな

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:20:45.44 ID:Nf1KDwD4.net
>>943
銀座にあるらしいです。
およそ35年前のレールが出てくるとは・・

946 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/15(日) 07:59:30.70 ID:Ul1tR4b0.net
>>944
単なるお掃除ですよ。断捨離なので心配はいりません。
資金が豊富で面子第一の企業であれば、減損して不燃ごみで歩胃しますから
中古市場に出てこないOJの伊豆急はクラッシャーでつぶして歩胃?・・
企業自体は親会社が歩胃?〜

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:27:32.80 ID:hTg5dJFq.net
165系ムーンライト仕様3両セット75Kだったんだが買いかな?
25年くらい前のロッドらしいがデッドストックの新品。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:32:17.51 ID:hTg5dJFq.net
あ、>>947のやつ、克己製品ね

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:35:50.39 ID:FBBsdomm.net
最近はロッドというんだ。
蒸気機関車みたいに。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:37:30.96 ID:RJzra6TF.net
>>947
湘南色以外の165系は、ブルーライナー色のクハ165を除けば糞だと思う。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:58:22.82 ID:T9k2qPry.net
さ◯、キモハゲデブしね。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 13:32:07.34 ID:Doyn3/zl.net
克も沿も半値だ在庫処分してくれ!

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 14:39:11.51 ID:64UdF94t.net
>>947
エンドウ製造だと思うが、つくりが一昔前の仕様だと思ったな・・・
テールライトが挽物じゃなくて縁がプレス浮き出しのやつ
当時の価格がそんなもんでしょ

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 18:05:50.90 ID:lnJCp+kJ.net
>>953
昔は安かったんですね。
なんでですかね?
今が異常なだけ?

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 18:19:24.35 ID:CBJJ+8Z1.net
>>954
昔は今と比べ物にならないほど生産数が多かったし、
ドアは車体と一体で、それこそ妻板を半田付けすれば終わり、
床下機器はプラ一体というような簡略な製品だったから。
あと、工賃の上昇という点も大きい。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 18:30:45.67 ID:RJzra6TF.net
「焼き付け塗装」も塗料の乾く時間が惜しかったのが理由だし、
「屋根上機器のカシメ付け」もねじ止めの工数を削減するためだったそうな。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 18:49:11.39 ID:zqb1Uc7v.net
人件費っすか…( ̄▽ ̄;)

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 18:57:30.95 ID:w30naGm/.net
>>956
ネジ止めの手前すら惜しむって凄いな

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 20:16:11.11 ID:RJzra6TF.net
今のNの役割をブラスモデルで担ってたんだから、そりゃあ大変だったろうな。
ある意味古き佳き時代のエピソードだと思う。

960 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/15(日) 23:29:48.33 ID:FKHtvC/Y.net
>>955
カツミブランドの211系中京色(沿道N用モーター2個仕様)は4両で8万位だったらしいけど
仕様は扉別付けだよ

961 :950:2015/02/16(月) 00:47:17.19 ID:SFNsdCgi.net
>>960
211系は設計が新しいからではないの?
165系の話をしたんで、何事も例外はあるがな。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 01:31:57.68 ID:ck7qft9H.net
初代103系(ブルーの箱に透明の蓋)の妻板の窓が開いてないのは
意図的なのかエラーなのか?
1974年に九州から初めて東京に遊びに行って実物見た時
すごいカルチャーショック受けた げ!窓がある!!

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 01:39:15.95 ID:KNhiixd7.net
>>940 今年1店舗の閉店はありそうだ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 01:41:22.37 ID:eWF/LDES.net
意図的っちゃ意図的だし、エラーっちゃエラーなんだろうね。
あの当時、連結面まで気にする向きは少数だったし、
その程度のレベルのモデラーならば、完成品なんか買わず皆自分で作ってた。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 02:40:31.79 ID:JE2fJuCe.net
>>963
池袋

966 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/16(月) 11:59:34.86 ID:XPl4Ptln.net
>>963
店員が恐怖心を持ちますので、その話題は避けてください
GDPがアップしたので、ぜひ明るい話題を〜〜

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 12:33:54.15 ID:sntPsAbC.net
>>963
>今年1店舗の閉店はありそうだ
根拠は?

>>965
カツミに何か恨みでも持っているの?
池袋店はテナントビルのオーナーが鉄道模型好きなの。
そのオーナーがカツミの支店出店を知って自社ビルに誘致して開店させたの。
家賃はオーナーの好意により付近の相場より相当割安だって。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 13:56:36.25 ID:0eLWyy09.net
春以降の小田急4000、103系同様にはめ込みエイチゴムになるそうだ。
全面ロスト形状も小田急顏に見えるように改良を望みたい。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 14:24:28.33 ID:n8uLFPox.net
やっぱり安価なプラ製だな
カトーのE6系HOに期待!!

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 17:03:53.08 ID:eWF/LDES.net
>>967
鉄道模型好きの大家さんなら、店子に入ってもらいたいのは
やっぱりブラスメーカーの直営店だよな。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 18:41:32.99 ID:dzByyj+L.net
克巳の直営は今時プラ製品を定価販売するのは止めようよ

972 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/16(月) 19:50:20.11 ID:7cWHlkrf.net
>>967
池◎店の家賃が低額であっても、普通は売り上げ高*係数=歩合がある
この歩合分が極端に少ないと、オーナーの収入がない。
鉄道模型のお店は、自社店舗以外はもう成り立たないだろう。
近くには強敵のお芋さんがあるしね〜

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 20:03:03.05 ID:zKeyNfjG.net
>>971
それな。
2割引くらいがデフォ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 02:57:05.15 ID:1ZqDeFzR.net
>>973
そういう向きは安売り店へ行けばいいじゃん。
定価売りの店にはそれなりの役割とそれに相応しい客がいる。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 04:54:44.16 ID:mvmz4JKO.net
克己も不良在庫を半値以下で掃き出してくれ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 06:18:57.31 ID:1ZqDeFzR.net
乞食、お断り。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 08:16:20.11 ID:SeV1x44H.net
初工作でクモユニ74タイプをやっと完成させました!
これからはディテールアップしていきたいと思いますが、
まずヘッドライトテールライトを点灯させたい場合はどのパーツを使えばよいですか?

978 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/17(火) 15:38:52.09 ID:2/Be1Vm1.net
>>977
目黒店で半田付けの教室をやってましたね
とりあえず目黒店でゴ相談されたらよろしいでしょうネ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 17:18:31.45 ID:Iu5xSRuw.net
>>978
地方だから無理なんです

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 18:00:44.29 ID:8oe+kkMO.net
沿道が在庫整理で安く流しているのはいい事
克己も追随するように!

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 18:59:21.98 ID:PDQjD8OE.net
果たしてこの世の中、遠藤克己という人は何人いるのだろうか?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 19:22:31.92 ID:Iu5xSRuw.net
>>980
安くしてるってどこで買えるの?

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 19:51:55.49 ID:1ZqDeFzR.net
昨日まで「ブラスはオワコン」なんて言ってた奴のデマを信じちゃダメw

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 20:15:54.49 ID:8gdCv1zT.net
>>977
メーカー名は忘れたがLEDのポン付けセットが目黒店に有ったはず
電話して聞いてみればいいんじゃね

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 20:47:58.26 ID:1ZqDeFzR.net
>>977
モデル・シーダーっていうメーカーから出てる製品名:「LEDヘッド・テールライトモジュール」
の「Hタイプ」(3,700円也)で、ヘッドとテールが両側各2灯ずつ付く。

986 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/17(火) 23:32:21.30 ID:vfbj/SMy.net
>>982
安売りの殿堂のあそこですよ・・
在庫整理といってもNや16番のジャンク品ですから
交通費の元はとれません

987 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 23:37:42.48 ID:nQemiFnS.net
>>977
自分で、ハンダ付け出来るなら。
さかつうのチップLEDと さかつうのLED制御基板使った方が、自由に色々出来ますな。(笑)

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 23:45:05.32 ID:2o92b1DS.net
>>986
まさか35年前のN車両が出てくるとはねぇ

989 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/17(火) 23:51:53.10 ID:Bmk6EPE1.net
>>961
多分その頃103系やら115系とかも改良されてるんだろうけど
扉が別付けになっても極端に価格に影響してないんじゃないかと

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 00:25:11.18 ID:MfE3emnW.net
>>986
え、ど、どこですかwww
立川ではなく?

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 02:42:16.06 ID:Jgncrm4G.net
>>989
オレはドアのプレス表現もキライじゃないけどな。
あれも製造工数を少しでも減らして生産数量を確保するためだったそうな。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 06:22:46.34 ID:GnJoZTNn.net
克己の一部店舗の閉店セールで安く買いたい

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 06:26:14.54 ID:Jgncrm4G.net
>>992
疫病神兼乞食乙。

994 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/18(水) 08:06:59.49 ID:rRE+108b.net
>>992
このたびは顧客の皆様のご支援ありがとうございました
店別の売り上げ集計をやめて、本部一括の集計といたします
小学校のかけっこで一番、二番という表彰をやめたことと同じです・・

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 10:20:17.76 ID:Jgncrm4G.net
>>994
話のタトエが理解不能。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 11:55:25.57 ID:9r5caxV/.net
沿道安いのってどこよー(泣)

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 12:40:35.56 ID:UASzQXPT.net
>>996
昔20年前 立川の沿道にジャンク品あったけど 今でもあるのかな?

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 12:46:17.74 ID:VXSe8/jA.net
>>992
貴男の頭は相当病んでいます。
有りもしない妄想を重ねていると重篤な神経障害に陥ります。
早めに精神科への受診をお奨めします。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 12:56:00.53 ID:oWB8k0qY.net
100系新幹線って人気あるのにどこかプラで出さないのかな?

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 13:22:03.32 ID:9r5caxV/.net
>>997
何を言ってるの?

1001 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/18(水) 17:17:59.52 ID:ftuiXc13.net
>>998
俺は死んじまっただ
俺は死んじまっただ
天国へいっただ〜
あれ、模型が80%引きだ@@
カードもってきたかなあ・・・

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 19:29:06.21 ID:Jgncrm4G.net
ブラスに憧れるあまり頭がオカシクなった奴等の集まりか?…此処はw

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:33:13.35 ID:GnJoZTNn.net
998

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:33:46.79 ID:GnJoZTNn.net
999

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:35:08.65 ID:GnJoZTNn.net
1000なら半値セール

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200