2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part299[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:52:31.99 ID:NMV3mDtE.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part298[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1413341993/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:53:45.40 ID:FtZNv0/m.net
>>1

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:54:29.60 ID:NMV3mDtE.net
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
  名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
  レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
  名前がそのまま !ninja となります。
  規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:56:07.47 ID:NMV3mDtE.net
メール欄に以下を書いてスレ立てすると
ageteyon(デフォルト) … [転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteon … スレタイ [転載禁止](c)2ch.net
ageteoff … 以前と変わらず

91 名前:Mango Mangue ★[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 01:01:11.63 ?S★(824703)
agete、sageteは名前欄に「転載ダメ」を表示
age、sageなら以前のまま

スレ立て時のみ、
ageteon、sageteonなら、スレッドタイトルの末尾に[転載禁止]を表示
ageteoff、sageteoffなら、スレッドタイトルに[転載禁止]を表示しない
名前欄に「転載ダメ」を入れたいときには、agete、sageteを追記する
ageteonagete
ageteoffagete

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 05:41:06.57 ID:8PqoLELs.net
>1 乙です

NSE買おうか凄まじく悩み中のおいら。
邪教の785+789系が12月に来なければ買えるのだけど、前スレで春頃っていう話も出てたし。
最寄りのタムタムで店頭売り瞬殺じゃないと、悩みは泥沼に・・・

いっそIYHの沼にハマるか?

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 06:08:38.37 ID:3ZMqyldR.net
>>1
乙線

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 07:24:21.77 ID:QBqjtgpZ.net
>>1 乙


ここに限らず、Janeだと次スレ検索に引っかからなくなった。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 09:15:46.09 ID:L4CJcymT.net
>>1


忍法帖制限は廃止になってるしスレタイに自動でくっついてくるのも
導入後数日で仕様は変わってるから
こんどから>>2>>3は今度から書き換えないとね

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 09:36:26.20 ID:Y0BYsWr+.net
E233系横浜線が来るかも?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 09:38:05.05 ID:Y0BYsWr+.net
外出だったごめん
南武線も外出?

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 11:18:03.38 ID:L7t1yK6v.net
前スレ953
>ワサフの葦も近所の序ですごい余ってる
>あの値段じゃ当分売れなさそうだな

近所の序でASSY売ってるって羨ましいな
ウチの近所の序は郊外店なんで、ASSYの取り扱いが無く取り寄せが基本だが
特に発売後の取り寄せは高確率で数日後に「問屋在庫無し」で断られる事が多いし
在庫有りで入荷しても割引無しで定価販売。。。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 11:21:35.71 ID:b5+QcvxQ.net
量販店で薄幸堕セット買ってワサフ以外を1両500円で売った方が安くつく…か?

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 11:32:21.33 ID:VXyBsco/.net
今日あたり新製品発表くるかな?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 12:24:11.65 ID:yPY4T/eN.net
113系湘南色と415系常磐線が来るんじゃないか?
異郷にぶつける為に…

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 13:24:52.62 ID:QHjMkE0U.net
16時解禁って何?

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 13:36:08.43 ID:VLxz32BC.net
>>10
新製品233南武と同時に
103系黄色
205系南武
205系南武先頭化改造車
これらの再生産に
ホキ2500のタイプ違い新製品を加えて南武線シリーズ一挙大展開
という誰得な展開を思い浮かべた

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 13:44:49.03 ID:QBqjtgpZ.net
山を越えるんだよ

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 13:45:04.87 ID:UtE8oqNA.net
>>15
富かもよ、なんちて過渡だろな。
2月分のかたわれ東急だから、機関車みたいなちっこいもの+再生産かな。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:00:39.90 ID:BTfnZybb.net
トップリフター再販とか、ストラクチャーも案外出ているのか。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:05:54.48 ID:sTNjO7d3.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
KATO2015年2月発売予定
EF71 1次形
ED78 1次形
50系客車 5両
オハ50
オハフ50
キハ181系つばさ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:17:44.98 ID:vpcU3kjj.net
NGI本家&amp;Twitterにはでてないな

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:18:52.04 ID:0m5bKaV0.net
ホビーサーチじゃないの?

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:32:25.56 ID:8uBaDhuFP
お酒にて赤い峠道と書いてるな。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:33:18.13 ID:Soki+Evj.net
機関車と客車の組み合わせおかしくないか?w

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:35:36.63 ID:bircf/TJ.net
違うねぇ

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:38:50.92 ID:+upYUKvc.net
>>20はこの数日ガセネタ貼ってるキチガイでしょ

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:39:13.21 ID:vpcU3kjj.net
>>22
探し方が悪いのか見つからんね

まぁ50系は富がリニューアルしたばっかだから出されても困るけどねw

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:45:49.46 ID:LlMQCg0M.net
これならオールスルーできるけど。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:46:13.28 ID:sTNjO7d3.net
>>26キチガイ乙w

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:48:29.55 ID:+upYUKvc.net
>>29
自分が正しいというのならソース出せソース
ソースメーカーのURL上げるのは無しな

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:55:02.84 ID:hZ1itPl9.net
新規釜を複数入れてる時点で察しろよ・・・

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:55:44.66 ID:QzyZ2V5A.net
>>20
問屋解禁時間は守ろうな
1時間もフライングすんなよ

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:55:55.25 ID:j/HlWHIW.net
あと5分で情報解禁か

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:00:51.85 ID:+upYUKvc.net
うわマジだった
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2015_2.jpg

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:01:38.20 ID:F0q41Rp0.net
いらねぇぇえ

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:07:44.10 ID:fSZO5rF3f
板谷軍団キタ――(゚∀゚)――!!

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:02:52.22 ID:9PMCHRHW.net
なぜまた東急が載ってるの?

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:03:21.47 ID:w5fsNU5W.net
破産確定、、、

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:03:21.90 ID:LlMQCg0M.net
片渡ポイントやっとでるのか。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:03:55.53 ID:bircf/TJ.net
なぜ昭和43年に50系がいるのかと

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:05:34.24 ID:+upYUKvc.net
>>37
2月発売だからでしょ
ようやく津軽が板谷峠超えられるな

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:05:49.70 ID:UI0TyHgJ.net
50系買って81の星釜に牽かせるわw

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:09:29.44 ID:8Av728vq.net
ED78 EF71 キター
まとめて予約だ。
キハ181は前回品とは台車が違うのか?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:11:28.86 ID:FtZNv0/m.net
>>39
やっとだな。結構待たされたぜ。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:15:21.56 ID:PlQnN+aW.net
71、78きたか…

76の500番台が出たから次はと思っていたが、出たか
ロコモティブシンドロームの私は買うよ買いますよ

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:18:56.15 ID:6T6nuTTX.net
車両オールスルー、片渡りポイントキタ━(゚∀゚)━!

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:18:58.69 ID:tF17mbJC.net
また蟻のカマがゴミにされた

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:22:49.30 ID:L7t1yK6v.net
オハフ50のテールライト、例によって非点灯側はモールドのみのレンズ無しで
床板もライトユニット反転取り付け不可な構造なのかな?
簡単に向きを入れ替えれる構造だったら良いんだけど…

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:26:31.71 ID:v1mbqdJ7.net
峠の50系って最長何両だったっけ?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:28:23.99 ID:nyJQSSVK.net
峠シリーズが来たね

後にEF71や485-1000も出てくるな…

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:29:50.57 ID:nyJQSSVK.net
ゴメンEF71出るんだね

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:30:58.72 ID:/mxvXJET.net
EF71 ED78 50系客車...
待ってました!ありがとうございますありがとうございます!

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:31:07.19 ID:bBtnG8DL.net
そのうち国鉄時代のあけぼのが出る
なんてことないかな?
オロネが2両あった時代の

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:34:00.52 ID:/mxvXJET.net
この勢いで、あけぼのとかED71あたりも出してくれてもいいのよ?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:35:01.12 ID:+upYUKvc.net
さあ皆はED78とEF71は何機逝くのかな
今ググって知ったんだけどEF71って補機主体だったのね
F級だし本務機だと思ってた

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:35:04.49 ID:w5fsNU5W.net
>>48
マニ50に準じた構造になるのかな・・・
ベンチレーターも屋根一体だろうな。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:37:45.01 ID:lxa5Sra5.net
EF71とED78は購入確定かな。手元にあるキハ82でつばさと連結で補機も出来るし。
50系をどうすっかなぁ。富ですでに8両ほど有るけど、こっちも購入かなぁ。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:40:03.30 ID:Soki+Evj.net
車両オールスルー、片渡りポイントキタ━(゚∀゚)━!

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:41:05.26 ID:1gRCEiZn.net
EF71に旧型客車で板谷峠を行き来していたのが懐かしい

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:43:46.73 ID:8uDDHVgx.net
まだだ……サッシ改造車も出すんだ過渡様よ

>>49
末期の「かもしか」で5両があったと思うが…

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:44:21.82 ID:tF17mbJC.net
50系の赤はどうなんだろうか
富のは変だったからな

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:44:24.58 ID:hZ1itPl9.net
うーむ、本当だったのか。
しかし、釜を2種同時って、なんか設計を流用しそうな雰囲気がして不安だ。
いや、同じ部分を流用するのは勿論良いんだけど・・・

それより、50系を出すのに、なんでマニ50を単品で出さないんだよ。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:50:35.64 ID:JuoE6Khh.net
>>53
24系は黒歴史になってるからなぁ。。。
ゆうづるセットにオロネを尾久で仕入れたから、いいけど。

んー過渡の交流機は屋根上の表現が大げさだから、お布施するか悩ましい。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:51:09.34 ID:Lgt/8+jx.net
>>54
そっか、EF71とED78と個室組み込み編成とはぎりぎり時代が被らないのね

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:54:18.79 ID:N0BXfzOD.net
フライングで貼った>>20も酷いが
堂々基地外認定した>>26は子供じゃねーんだからとりあえず謝っておけよ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:57:05.51 ID:8uDDHVgx.net
>>63
75一般型と違って実車がシンプルだから気にすることはないような気がする

しかし75を富で揃えてしまったのでお布施するか悩ましい

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:58:25.25 ID:+upYUKvc.net
>>65

            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  >>20どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

これでいいですかね なんで俺が・・・

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:59:19.87 ID:/mxvXJET.net
>>64
ついでにゆうづるでやらかした24形の黒歴史も、国鉄あけぼのでリベンジして欲しい。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:00:57.95 ID:L5mzBV2T.net
>板谷の50系最長は、知りうる限り7連。
秋カタの秋51運用 オハフ+オハ+オハ+オハフに、仙フクの仙31運用 オハフ+オハ+オハフの併結。
429列車の福島-山形間。昭和60年3月改正時の話。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:04:55.12 ID:sTNjO7d3.net
>>67
( ´‐` )ノ

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:07:08.55 ID:iKjsSlkI.net
EF71初回限定で峠の力餅








引換クーポン券付いたりして

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:07:16.44 ID:VLxz32BC.net
>>27
リニューアルで実車のイメージから遠ざかったが

73 :21 26:2014/11/07(金) 17:09:20.30 ID:4Obo9KAo.net
>>20
疑って申し訳ない
許して下さい何でもしますから!

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:09:58.51 ID:OheMtMR4.net
キハ181系つばさ
キター♪───O(≧∇≦)O────♪

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:11:32.53 ID:OheMtMR4.net
あけぼのの個室組み込みは、陸羽東線経由時代からだからな。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:17:53.88 ID:BVojAIoY.net
異教の惜別板谷峠セットのEF71+オハフ50×2しか持ってない
EF71+ED78+50系基本セットだけ買うか
181系つばさまでは無理

>>40
山形新幹線はH12年開業なのかと
ポスター滅茶苦茶やね

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:21:59.85 ID:8uDDHVgx.net
82系でナックル装着車を準備してたオイラに死角はなかった
でも181系がほしくなるぢゃまいか

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:33:44.86 ID:LlMQCg0M.net
前の181系でも探すか。
今回つばさが出ると言うことは、前回の中古が出るから探しやすいだろうな。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:36:04.36 ID:hZ1itPl9.net
なんか、このラインナップだと、50系がおまけ扱いされそうで不安だね。
購入予定には入れるけど、予約はせず、現物が確認できるまで様子見だな。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:37:53.88 ID:VzWaT1CS.net
歩歩で大量にジャンク富50系が売られていたのは過渡からの発売を見越していたのか?
大量に50系を買っていったおじさんが気の毒だなぁ…

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:40:24.06 ID:iYchlVsQ.net
おいおい50系は富で揃えちまったよ...

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:41:16.47 ID:VLxz32BC.net
>>79
今回50系→北海道形→PDCなんて流れを想定する香具師の頭の中はお花畑

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:43:29.50 ID:MTWDA5mZ.net
>>73
今何でもするって言ったよね?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:45:36.60 ID:iYchlVsQ.net
まぁどうせ50系はベンチ一体だろうと自分自身に納得させる
71・78は勿論お布施します

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:48:44.33 ID:VzWaT1CS.net
50系 5両セットのほうは「ドアレール別塗り再現」というオチがありそうな予感

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:50:51.21 ID:iYchlVsQ.net
>>85
それに心が揺らぐんだよなぁ
今ならスケベゴムも印刷してくるだろうし

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:50:55.90 ID:PCBMHqBG.net
>>82
俺は50系51型とスユニ50-500番台のフラグが立ったと見たよ
PDCはC58のリニュと一緒かも

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:55:59.70 ID:zcb7QLEy.net
2014/11/07(金) 15:48:29.55 ID:+upYUKvc
>>29
自分が正しいというのならソース出せソース
ソースメーカーのURL上げるのは無しな
39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:05:34.24 ID:+upYUKvc
>>37
2月発売だからでしょ
ようやく津軽が板谷峠超えられるな
53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:35:01.12 ID:+upYUKvc
さあ皆はED78とEF71は何機逝くのかな
今ググって知ったんだけどEF71って補機主体だったのね
F級だし本務機だと思ってた

ヲイこの態度デカイやつ表に出ろや!

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:57:19.37 ID:lxa5Sra5.net
あ、20系であけぼのも出来るし、14系があるから客レつばさも出来るなぁ。
ED78が本務機で一応良いんだっけ?、福島−山形間で重連だから先頭にEF71が立ってると思うけど、前補機でいいんだよね。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:11:18.46 ID:vrBA739P.net
ED78の重連運用を再現したいですなあ・・・

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:19:53.48 ID:QBqjtgpZ.net
だから言ったでしょ?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:27:15.13 ID:NMV3mDtE.net
50系か…
播但線の準備でもするか

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:30:17.94 ID:xmuyUoBO.net
50系セットが大きいケースならいいが4両ケースベースだと使い道に困るなぁ・・・
番号被りが気にならなければ単品で揃えるのもありかも?

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:33:29.20 ID:+upYUKvc.net
>>90
あぁなんだテメエいきなり絡んできやがって
てめえこそ表出ろや

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:33:57.75 ID:+upYUKvc.net
>>88だった >>90さん申し訳ない

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:35:36.29 ID:9PMCHRHW.net
オハフ50は両側ライト点灯だとよ
今までの荷物車とかもそうしてくれよ…

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:36:13.15 ID:hZ1itPl9.net
ところで、2ちゃんの表ってどこ?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:37:02.66 ID:vrDbXeCA.net
>>91 怒んなよ
俺も個々に「EF57がリニューアルされて新製品で出る」と書き込みしたら
何処かのお子ちゃまが「そんな情報有りません ガセを流すな」なんて書き込みされて
ムカついたぜ
気が済まないのなら
月曜日以後に飯を奢るぜ
但し東京、神奈川在住に限るけど

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:38:52.46 ID:qmwrGQcH.net
>>96
やっと両側点灯か
やるならあんだけ郵便車荷物車出す前にやってくれればいいのに

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:40:42.12 ID:yyINl1IT.net
型番の後ろに[-1]ってあるからバリ転には期待できそう…だけど…
何年越しになるのかw

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:42:00.17 ID:/tGKXQOG.net
>>93
セット内容がオハフ×3・オハ×2の5両と微妙
オハフかオハをもう1両か両方1両ずつ欲しい人が多そうな気がするが
微妙な5両というチョイスから想像すると4両サイズに収めるための設定に読める

そういえば筑豊の最末期はスハフ12含め5両だっけ?6両?
「思い出の筑豊本線客車列車セット」なんて出す目論見があればここに合わせそう

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:44:31.87 ID:vrDbXeCA.net
>>100 EF80もEF62もバリ転無いからね

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:44:53.66 ID:iYchlVsQ.net
んぎに詳細来たよ
こりゃ50系もお布施確定だ

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:48:26.82 ID:hZ1itPl9.net
でも、電暖なんでしょ?

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:53:23.27 ID:TxerQNTg.net
EF71+ED78
EF71+EF71
ED78+ED78

EF71 2本
ED78 2本
-----------
計 4本 のお布施、つらいな〜

板谷厨のキボンヌが叶ってよかったな!

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:01:22.61 ID:Phs8ls/e.net
>>85
そのような仕様だな。行き先表示幕準備とトイレ臭気抜きのHゴムも再現とある。
これは富から乗り換え決定。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:03:14.17 ID:QBqjtgpZ.net
>>98
怒ってないぞ?誰かと間違ってる?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:09:38.40 ID:FEDcBxNX.net
>>106
俺富のこの前のやつ11両も買っちゃった。。。
台車マウントカプラーみたいだし買い換えるかな。。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:10:48.58 ID:FtZNv0/m.net
>>97
それなに?

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:17:58.88 ID:V0JyzmIm.net
台車マウントのアーノルドカプラー標準装備。 床板にはボディマウントカプラー取付対応の穴を設定。
↑こういうのって今までも有った?
変えたきゃアシ買えってこと?

北陸で455/475が急行で走ってた頃を再現したいんですけど、普通列車てどんな車両がいいですか?EF80+50系とか?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:21:03.91 ID:rdR5uZHz.net
50系とな
そのうちバリ展で海峡とかもくるのかな

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:26:54.10 ID:FEDcBxNX.net
>>110
https://www.youtube.com/watch?v=ILiJ4vn2f8I
https://www.youtube.com/watch?v=Mj-q4whIoO0

このへんを参考にするといいと思う。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:28:23.11 ID:cU4nPT+F.net
EF16はナシか

EF16とキハ82系の組み合わせがよさげなのに

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:29:56.29 ID:FEDcBxNX.net
EF71とかやるなら
24系24型寝台車とカニ24-0番台の単品販売でもやってくれないかな…
A寝台2両連結のあけぼのが組みたいです。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:01:53.12 ID:fSZO5rF3f
>>110
EF80は常磐だな。北陸客レやるならEF70+旧客が基本。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:43:58.31 ID:fsD300qI.net
78,71、つばさ181、50系、
ありがとうございます!ありがとうございます!

50系はセット2本とオハフ2両オハ1両かな。
にしてもこれ、今さらの50系だけど当然0番台出たりするんだよね?
ED77とか、期待できるよね?

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:48:34.56 ID:n3gyFaos.net
KATOのELは台車の前位に落とすギヤドライブだから
横から見ると後位がズリ下がってかっこ悪いんだよ
あと大型テールライトの表現も富に比べてイマイチだ
パンタも上げた時も下ろした時も全然似てない
バカトーの分際で板谷やるなんて一万光年早ぇんだよ

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:02:26.37 ID:wTAWmF9P.net
わんちゃん51系もあるのかな

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:04:44.29 ID:8uDDHVgx.net
光年は時間の単位ぢゃなくて距離の単位だとツッコんで良いのかしら?


50系両側テールか……
富で一応揃ってはいるが過渡にもお布施決定かな?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:09:36.15 ID:rGr2JF7Q.net
50系キタ━━(゚∀゚)━━!!!

51型、快速海峡もお願いします何でもしますから
ワラビの産廃を廃棄したいんです
とみは旧製品は顔似ていたが現行は似てないんだよな
新旧沢山持ってるが過渡から出る日を20ねん待った

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:12:54.52 ID:lxa5Sra5.net
まあ、そこも判らないかわいそうな人だから、そっとして置いてあげようよ。

50系、台車マウントなら富と併結出来るし、富を中間封じ込めとして使えるから、基本のみで足りるかなぁ。
まあ、板谷通過の編成例にある7連分は過渡でもいいかも。
もっと長くする場合は、足りない部分を併結するのが、自分は予算的にも丁度良いかなぁ。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:13:02.42 ID:lfbgJACn.net
50系
ベンチレーターは別パなんだろうか?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:22:02.21 ID:H26swBRW.net
50系は押し込み式だから屋根と一体だろうね

しかし、EF71、ED78は税別7,200円ですか。
電機は少しずつ値上げしていってるような…

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:23:42.85 ID:pIAOyJIr.net
EF71とED78の窓に鉄格子 は付くのかな

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:31:52.21 ID:zQcrUqn+.net
EF71とED78は二次型というのだろうか、後期型というのかわからないけど後のタイプの方がほしかったなぁ。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:37:05.72 ID:pgs4XusH.net
キハ81、先頭部ナックル化しないと。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:39:38.01 ID:H26swBRW.net
DD16-304の再生産がきた
注目のカプラー周りはどうなんだろうか?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:40:26.23 ID:8Av728vq.net
>>125
EF71後期なんか、2両しかないじゃないか?
悪くはないが、前期でいいがな

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:41:29.95 ID:xFOMvn40.net
>>124
ないよ
ボルト表現のみ

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:43:22.40 ID:98E3qx3U.net
遂に50系に決定版登場か・・・2セットいくか

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:43:38.49 ID:0wCEVsQJ.net
過渡製品化ポスターについて
ED78・EF71・50系客車の編成例がS43〜H12って…
絶対、50系客車に愛着も何もない奴が書いただろw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:51:18.59 ID:8uDDHVgx.net
>>124>>129
銀河でパーツ出してた気がする(富用だろうけど) >プロテクタ

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:54:34.19 ID:R5tBk3BU.net
>>131
そんなに幅を持たせて書くならもっといろいろ挙げるべきだな
(オハフ+オハ+オハフ)+(オハフ+オハ+オハ+オハフ)+(オハフ+オハ+オハフ)+ED75
                  回送←|
(途中で切り離して折返し逆方向の朝ラッシュ輸送列車となる)
こんな例を見た記憶が

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:56:53.90 ID:yslqb7Qo.net
>>131
181系つばさと同時に出す時点でお察し。
これでED78が12、13号機仕様だったら…。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:59:56.53 ID:FtZNv0/m.net
>>133
おいおい、欲しくなってしまうじゃないかw

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:09:32.13 ID:j/HlWHIW.net
関東ネタばっかり
オールスルーですよ

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:12:51.13 ID:lxa5Sra5.net
関東?・・・・かん・・・とう・・・?
奥羽本線は関東の路線だったっけ?

ってまあ煽るのは置いておいて、東日本って書こうよそれなら。
多分西日本の方なんだろうけど。

138 :前スレ987:2014/11/07(金) 21:13:00.35 ID:588Rvyyr.net
きたあああああああああああああああああああああああ
EF71ED78きたあああああああああああああああああああああああ
何年も待ってたぞおおおおおおおおおおおおおおお
もうこれ買ったら鉄模に思い残すことないぜえええええええ

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:13:43.66 ID:GzTTZk7y.net
50系、台車はマニ50の奴そのままなんだろうな…

過渡のTR230台車は軸受の表現が手抜きなもんだから、TR50みたいに見える。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:27:34.03 ID:0wCEVsQJ.net
DD51三灯の方も欲しくなってくるな
言うまでもなくナンバーは745でw

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:32:37.34 ID:QBqjtgpZ.net
>>132
DD51の時に再生産してたよ>プロテクタ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:33:49.02 ID:8PqoLELs.net
スルーしてたED75、50系客車の為に買ってくるよ!

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:35:54.43 ID:8uDDHVgx.net
東急も2月なんだよなぁ
過渡暦が発動しなければ2月はとんでもない支出になりそうだ

……定価計算で100Kかよ

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:36:59.24 ID:588Rvyyr.net
50系5両セットはオハフ3オハ2で助かった。
セットとオハフ単品は売れるけどオハは残るだろうね。

しかしキハ181つばさまで出してくれるのはとてもありがたいんだが
EF71×2・ED78×2・50系セット×1・オハフ50×1は購入確定だから
そっちまで金がまわるかどうか。

何はともあれこれでやっとあけぼのも津軽も峠を越えられますな!

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:41:37.44 ID:8uDDHVgx.net
>>141
アリガd

って DD51用ぢゃね? それは

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:43:55.69 ID:rdR5uZHz.net
板谷越えてもその先が…異教製ならあるけど

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:50:53.45 ID:X379HtAx.net
50系出すならスユニ50もほしかったなぁ・・・
交流機の充実は本当にうれしい。
次はED77をぜひ。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:51:28.27 ID:xmuyUoBO.net
50系は他の客車と違ってフの方が多いから無知な店だと大変な事になりそうw
富の旧製品しか持ってないかな1セットだけお布施かな

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:52:18.52 ID:6FZ7n1qn.net
>>66
パイチよろしく一部は碍子&高圧線プラ一体成型とか悪夢の悪寒はありえ…ない?

>>101
志村、冷房化&通風器の撤去!撤去!

>>133
トーホグはぶら下がり回送とか、ほんと多かったよねぇ
バリ展リク含めまだ誰からも話題にして貰えてない(涙)、
かのノスビューなんかもそうだったし

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:55:39.45 ID:588Rvyyr.net
>>146
上野〜黒磯 過渡EF57 富EF65-1000前期
黒磯〜福島 過渡ED75-1000前期 富ED75-0ヒサシ前期・1000前期・1000後期・700前期
福島〜山形 過渡EF71 ED78
山形〜秋田〜青森 富ED75-700前期

メーカーは違っても現代レベルの製品で全区間通せるようになったのは良いことだ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:56:23.62 ID:QBqjtgpZ.net
>>145
生産終了のマーク付いてるけど、まだメーカー在庫あるみたいね、銀河の。

レボに汎用タイプのってなかったかしら?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:57:12.93 ID:FEDcBxNX.net
今日の発表をみて20系がほしくなってきた。
さくらセットからマヤとナハネを何両か抜いてナロネ21を入れればあけぼのを組めるよね?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:04:22.87 ID:+9ausNC0.net
東北ネタばかりだから九州好きのワイはオールスルー・・・出来ないじゃん50系かよ!

しかも50系最長の13両編成が日豊本線だという・・・
うーんとりあえず久大本線用に基本は抑えとくかな〜
でも76もいるし最長で欲しいところではあるなぁ

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:04:27.39 ID:nWrKHM7t.net
複線片渡りマジだった

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:06:24.61 ID:qoZ0n9xf.net
うーん 何か迷走してるね。東北急行客車の御伴ってところだろうけど
富の71で現状間にあってる。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:08:39.98 ID:FtZNv0/m.net
あの寸法で複線両渡りも欲しいな。
確か不具合が出たんだっけ?複線片渡り。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:09:23.81 ID:588Rvyyr.net
ED19貨物列車セットに入ってるタキ10600明星セメントは
仙山線の貨物列車にも末期まで使われて蔵王駅まで来ていたから
ED78重連とも相性が良いぞ。ついでにタキ35000日石を12両くらい繋いでもよし。
日石マークは時代によりお好みのものを。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:09:35.01 ID:qoZ0n9xf.net
確か富のEF71が出たときも前期後期に分かれて
選択ナンバーで該当が1両分しかなかったんだよね。
EF7114だか15どっちか1個しかなかったとか。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:10:45.38 ID:XMk3zZQJ.net
>>158
富は長い間後期しかなかった
リニューアルで前期が出た
にわか乙

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:15:10.93 ID:qoZ0n9xf.net
キハ181-283ねえ… オーバーヒートの顛末だから縁起悪いよ。
基本セットと増結セットの分け方…フル編成厨死ぬんじゃない?

20年前の売り方に戻ったね。
中間先頭車はライトなし、基本先頭車はダミーカプラーかね。
そこら辺が分からないね。買わないけど。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:15:36.56 ID:588Rvyyr.net
>>159
お前が文盲でにわかなんだよ。>>158はちゃんと前期後期って書いてるだろ。
そのどちらとも1つのナンバーしか選べなかったってことだ。
前期は1で後期は15のみ。違うナンバーにしたくば同じものを2つ揃えろってこと。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:16:02.44 ID:qoZ0n9xf.net
>>159
つ遠くから見たら分からない
つ広い世界を見るのだ

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:19:15.36 ID:qoZ0n9xf.net
>>146 つDD51B寒地「あけぼの」

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:21:27.98 ID:78/U0mMQ.net
181系とEF71、模型で協調運転できるのか?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:21:52.16 ID:lxa5Sra5.net
うちもED75 1000買って来るかなぁ。
思いっきりスルーしたけど、良く考えたら八甲田も買ってるから牽引できるんだし、色々使えるやね。
富のだけど700番台もあるし、重連もやって出来なくはないし。
そう考えると、ED75も使い出のある車両だね。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:24:51.01 ID:qoZ0n9xf.net
489系と63の二の舞で店側が余りそう…

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:33:03.35 ID:8uDDHVgx.net
>>149
あ……それはマジにありそうで怖い
むしろプラ一体成形だけでいいです
富75と併用するので……

>>151
メーカー在庫あると言うことは小売店在庫もあるのかな?
昔買った記憶が… >銀河交流機プロテクタ
ちと押入を漁らねば

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:35:33.64 ID:hZ1itPl9.net
>>153
分かってるとは思うが、印刷される車番は2000番台だぞ。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:37:59.04 ID:8uDDHVgx.net
>>158
惜別板谷は当時4両しかいなかった原型窓機全てのナンバーを網羅してたと思う
ただ車体が後期型(二次車)なので必然的に14号機にするしかなかったという

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:39:33.90 ID:588Rvyyr.net
>>164
11号車のキハ180をM車にしてやればなんとかいけるんじゃね?

>>166
EF63の敗因
・走った場所が碓氷峠の1駅区間のみ
・必ず重連のため2両必要。過渡製にT車はないため2Mとなりコストが高い
・電車編成 or 気動車編成 or EF62が必要なため更にM車が1両足され3Mとなる

それに比べEF71とED78は自由度が高く
1両で客車や貨車、キハ181つばさを引けるから売れるだろう。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:40:15.09 ID:qoZ0n9xf.net
昭和48〜平成12の編成表 オハフ50見てスルー。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:54:11.31 ID:+9ausNC0.net
>>168
まあカタいこと言うなよw 見た目は変わんないんだから。
51形なら見た目から完全に違うけど、こちらも「海峡」があるからやるだろうね。

せっかくの76をブルトレだけに使うのはもったいない気がするんでね。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:54:38.17 ID:X379HtAx.net
>>170
EF63はT車の単品あるいは2両セットを出せば売れるんじゃないかな?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:57:30.04 ID:JQ+XHUFP.net
どう考えても昭和58年〜平成2年の誤植過渡>ポスター

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:57:40.25 ID:3B1Rmsb9.net
EF63の敗因は「似てない」じゃないのか?
知名度は、EF63>EF71と思うが。

そういう俺は、ロクサンは買わなかったが71と78は予約した。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:57:40.49 ID:KbJPcPpA.net
今回の50系って山陰用には使えないタイプ?
DD51やDE10牽引でJR時代用に使いたいのだが。
山陰所属の番号でないってのは無視で。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:20:55.67 ID:z7tHL0lKX
ここ数ヶ月たたみかけるように東北だなw
しかも殆ど国鉄だ。
181系つばさ予定してたからお布施決定だw

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:03:41.23 ID:E9zXiL1u.net
どうしてもEF71とED78を富にやってもらいたかった富儲の怨念が漂っているな

オハフ50テールライト両側消灯スイッチもそうだが
オハフ50の妻面には検査表記を印刷済
これはうれしい
妻面には検査表記のあるマニ50とスユニ50も待ってる

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:04:46.31 ID:+9ausNC0.net
>>176
今回のは国鉄時代の設定だからJRマークがネックになるね。

それさえ気にしなければ問題はないと思うよ。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:05:18.03 ID:588Rvyyr.net
>>172
50系の番台を気にしないなら20系+12系のちくまセットを使って
かいもん or 日南にするのもオススメ。
もう定価店ですら見なくなったけど結構それっぽく見えるよ。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:05:50.44 ID:14KBh8K8.net
オハ50の単品が異教のより100円高い理由は?
向こうはベンチ別パだから本来はKATOの方が安いはず。
今回からベンチ別パ化の可能性があるのかな。

それとED76 500再販と51系の発売がありそう。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:14:44.26 ID:FEDcBxNX.net
50系51形は本当に欲しいな。
蟻から出ても出来が悪くて買う気にならなかった。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:15:51.53 ID:rNd+xasD.net
>>175
それなりに盛り上がったが碓氷峠の熱狂に比べると板谷峠の電機はひっそり消えた感じだからな
(資料や当時の便乗記事も数は比べてはいけない差だし)

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:17:37.85 ID:qh8SpUwv.net
>>161
お前も知らないだろ
1次2次両方買えば1と15以外のナンバーも手に入るから

勢いで間違えてしまったよ(´・ω・`)

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:21:10.13 ID:yyINl1IT.net
>>181
「一体成型」か「別パーツ化」の線引きがわからんってところがツライわな

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:33:29.44 ID:l9RxE6CJ.net
×似てない
○実車よりかっこいい

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:39:30.34 ID:VzWaT1CS.net
>ベンチ別パ化
富みたく成型バリが目立つならいっそのこと一体型ベンチでもいい

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:42:45.79 ID:qdp5kaCt.net
50系とC12の真岡鉄道のフラグは無いの?(´・ω・`)

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:50:47.55 ID:C3sadoNm.net
>>186
それはすなわち 似てない

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:53:03.99 ID:CB5vyZHU.net
50系 5両基本セットの中敷様式は6両用に
機関車収納用の四角形の型抜けがあるタイプになるのか?

4両用の小さいタイプだ他への用途がないからなぁ…

ところで115新潟4両 L編成はどうなったのか?まーた店主のガセだったのか(´・ω・`)

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:58:29.42 ID:C3sadoNm.net
>>183
EF63引退と同時に碓氷峠廃止もあるから一際注目されたんだよ。
板谷峠は廃止どころか逆に発展した。
EF71の廃止よりも山形新幹線開通の方が大きかったのは仕方ない。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:58:47.61 ID:l9RxE6CJ.net
50系のブック型ケースは、客車5両+機関車2両用スペース

489系「白山・あさま」基本セットみたいな奴だな。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:08:52.78 ID:DIF2CSFr.net
>>192
いや、んぎに書いてなかったっけ?
客車6両に機関車1両の7両ケースだって。
書き方が少し悪く、増結の単品1両と機関車が収納できるって描き方してるけど、要は普通に売ってる、6+1のケースだよ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:18:58.23 ID:3NjVM1Ow.net
富の50系とはやっぱ「混ぜるな危険」なんだろうか。
もっともあっちはTNに換装しちゃった品。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:21:46.86 ID:MAsgpm0n.net
>>191
というか東京からの距離とマニアの分布考えたらな

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:24:38.44 ID:84c9Ntcw.net
板谷峠4連続スイッチバック廃止は結構騒がれた気がするが

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:28:55.92 ID:HRq6YRGf.net
板谷峠は路線そのものは残ってるからね。
碓氷峠の場合そっくり無くなってしまったからやはりインパクトが違った。

過度は富が63を出した当時は華麗にスルーしてたのは印象的だったけどな。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:29:18.31 ID:4TrrRhh3.net
>>194
50系がボデマンでくるのか知らんが、ボデマン密自連タイプであれば、
富のTN密自連と連結可能では?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:30:09.14 ID:iBN7e3+6.net
>>170
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92167.htm
http://www.katomodels.com/n/ef63/
800円しか値段変わらないし誤差の範囲だろ
むしろライト、テール、モータが両方入ってるしお得な気もするぞw

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:31:32.31 ID:84c9Ntcw.net
>>198
>カプラーは、台車マウントのアーノルドカプラー標準装備。 床板にはボディマウントカプラー取付対応の穴を設定。

両刀

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:59:01.53 ID:sy4ymxcD.net
>>188
自分もそれ思った。
今更50系の製品化。C56で下地は充分に出来ているだろうし。

しかし東北ネタが続くな。東北本線に思い入れのある自分にとっては悲喜こもごも。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:11:36.08 ID:SmDWDcgE.net
ED75とかDD51三灯とかも欲しくなるから困る>50系客車

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:11:48.36 ID:84c9Ntcw.net
問題はキハ181つばさが初期型しなののような手抜きにならないかどうかだな

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:27:49.37 ID:HFI7mudT.net
E233系南武線「カトさん、ぼくらをモデル化してくれるのではなかったのですか?」

KATO「おまいらは飯田旧国の流電のずっと後だ」

205 :173:2014/11/08(土) 01:33:44.03 ID:S/lw8hMd.net
>>179

206 :173:2014/11/08(土) 01:38:11.54 ID:S/lw8hMd.net
>>205は間違い。
>>179
アリガト。JRマークは簡単には手に入らないので妥協で。
本州・四国・九州は同じ50系だと受け止めているのだが使えそうですな。、

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:47:40.47 ID:5ywnldrP.net
おれ、78が出たらセメント列車を牽引させるんだ。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:48:41.14 ID:84c9Ntcw.net
そのうち屋根がツルツルの50系九州末期仕様が
DD51赤ナンバーとセットで出そうな気もする。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:50:22.89 ID:VHb6pQnv.net
来年の桜が散る頃には
50系51型 快速海峡のセットがノミネートされるとみた

この勢いでマニ50、スユニ50も顔を出すだろうなぁ…

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:55:42.76 ID:84c9Ntcw.net
>>207
>>157

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:56:12.18 ID:4TrrRhh3.net
もう、50系祭りだな、どこもかしこも。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:57:51.83 ID:4TrrRhh3.net
>>200
両刀か。結構遊べそうだな。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 02:03:58.07 ID:FeHcZIyb.net
>>206
富50系のインレタ使えばいい。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 02:06:11.27 ID:84c9Ntcw.net
ED78
>末期の50系客車の普通列車や、特急「あけぼの」急行「津軽」はもちろんのこと、仙山線での貨物列車となんでもこい。

なんでもこい。
意外と短いに次ぐ名言の予感。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 02:47:26.76 ID:HHk94I2F.net
50系基本セットは「快速かもしか」編成だよね?
ED78にヘッドマークが入ってるし。
それと編成例見ると、「20系・24系あけぼの」とある。
24系あけぼの出るか?
個室車は板谷峠を走ってたけど、2段ハネは白帯でそろってたはず。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 02:59:24.10 ID:84c9Ntcw.net
>>215
個室車は板谷走ってないはず。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 03:06:17.91 ID:84c9Ntcw.net
キハ181つばさの付属HM
「あおば」はわかるけど「しなの」は違うだろ。
小郡移転後の「おき」が合うのに。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 03:28:06.58 ID:HHk94I2F.net
>>216
よく見たら北上線の写真だったorz
1990年工事迂回開始
1191年個室車投入

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 03:39:04.90 ID:HHk94I2F.net
陸羽東線だったわ・・・
おれもうダメだ。
寝る

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 03:39:15.86 ID:9DSengQl.net
50系か
考え中
富の再販も、新規も、あっという間に無くなるもんな。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 04:04:36.14 ID:izZ6Hk1j.net
>>218-219
> 1191年
って大昔から走っていたんだなあ(空目

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 05:23:38.33 ID:7hrDrrh4.net
源頼朝も鎌倉幕府の前に思い切ったことをしたもんだw

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 05:31:22.00 ID:izZ6Hk1j.net
鎌倉発陸奥・蝦夷地方面行寝台列車
胸熱だな

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 07:49:39.93 ID:LOCuC/rc.net
オハフ50は両側尾灯点灯とは剛毅な。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 07:57:54.83 ID:szO2F1uV.net
>>222
そりゃ平家も負けるわけだ

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 08:11:48.53 ID:pcTCn3YL.net
参勤交代も殿様はA個だったんだろうな

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 08:21:40.25 ID:/xGkKCiu.net
>>203
台車はDT40新規製作、キハ181の側面も新規なのでそこそこ手間はかかってる。
他の部分は流用になるだろうから実物とやや相違する所もあるだろうが十分でしょ!
しかし国鉄特急色のキハ181だけでこんなにバリ展してくるとはね....

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 08:44:27.14 ID:PEn06yl3.net
新規ではまかぜ作り直してくれよ

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 09:36:04.09 ID:aP8rbjx1.net
50系客車の方向幕Hゴムは印刷なのか。
103系みたいにモールド+タンポ仕様のほうが良かったな。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 09:37:38.17 ID:35dvjvYy.net
>>229
富も印刷だから差別化出来たのに勿体ない

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 09:57:58.40 ID:MLSzheL+.net
ヘイトよくない

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:05:07.40 ID:9DSengQl.net
前回品キサシ台車交換は、忘れずにしよう。
増結だけ買って、末期の台車交換中の編成にするのも、悪くはない。
北上線の あおば は前回品台車交換でないと、走れないからだ。
タブレット必要路線で、タブレットキャッチャー外しのは、微妙な時期だ。
タブレット破損が問題で、台車交換を前にキャッチャー撤去とは、なっているのだが、コレも全て、という訳ではない。
増結だけ買う事で、前回品キハ181 キサシ181だけ台車を、相互換えるだけでも意味がある。
前回基本を活かす向きには、オススメだ。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:12:48.01 ID:z7ldOKqc.net
>>214
なんでもこい

ホモみたいだな

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:23:45.65 ID:k3VeEG92m
ttp://www.katomodels.com/n/50kei/

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:24:45.00 ID:s8YCxm1z.net
そのうち「何でも試してみるものさ」とか言い出さないだろな?

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:27:38.55 ID:FeHcZIyb.net
>>230
富は車体モールド車体色だよ。行先幕準備部分。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:32:13.75 ID:/xGkKCiu.net
>>229
印刷のみの訳ないでしょ。「凸モールド+ゴム色をグレーで印刷」と言う表現では?
「方向幕Hゴムをモールドで表現」なんて当たり前でいちいち公表したりしないだろう。
メーカーが「印刷で表現」と言ってるのは
「他社の製品ではやってないけどウチの製品はきちんとやってます」って言う長所を
アピールするためかと。

>>230
富50系の方向幕Hゴム表現は凸モールドのみ(Hゴム色印刷は無し)。印刷ではないんですけど...。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:34:28.63 ID:z7ldOKqc.net
>>235
EF71「ところでこの連結器を見てくれ、こいつをどう思う?」

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:41:40.59 ID:Kyx7XeTq.net
>>237
方向幕の内容をボディに直接印刷するメーカーだから
方向幕設置準備のHゴム如きボディに直接印刷でも不思議はない

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:44:02.01 ID:9DSengQl.net
>>238
ナックルだよな?
キハ181ナックルだよな?
替え用付いているんだよな?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:44:58.19 ID:z7ldOKqc.net
>>240
附属ナックルでつばさ連結は可能

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:50:49.73 ID:9DSengQl.net
>>241
ダヨネ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:07:04.45 ID:CU1yJ4vG.net
>>237
行先表示を印刷だけで表現した383もあるから何とも言えないよ。でモールド表現したら今度は印刷がずれてたら叩かれるし。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:11:20.19 ID:szO2F1uV.net
>>238
EF64-1000「貴様も・・・双頭だと&#8264;」

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:28:14.22 ID:HY0qEPp6.net
「なんでもこい」
www

KATOの50系、遊べそうだな。
これでベンチレータが別パだったら完璧なのに…

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:35:30.09 ID:4jNsmeVX.net
50系は大半が短命だったが
製造数は12系より多いし今まで無かったのが不思議なくらい

富も新旧沢山持ってるけど
過渡も楽しみだなぁ
過渡富はそれぞれ個性があるから差異を楽しめる

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:46:13.74 ID:BImAcsim.net
九州のベンチレータもぎとって、つるっぱげをやるのに丁度いいから、別パーツにしてちょ>52(周年


248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:03:04.22 ID:vFcj0nnw.net
俺は50系客車よりも、そこから派生したキハ141系が欲しい。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:13:27.42 ID:V0sNTE9E.net
SL銀河の競作クル?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:20:14.76 ID:iBN7e3+6.net
電車だとクーラーやパンタとか有るし気にならなくもないが、50系は屋根にベンチレーターしかないしな
43系もリニューでベンチが別パにされたし期待してるぞ!

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:20:25.93 ID:4wyoAehU.net
>>237
455東北系は幕印刷だけだったな

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:21:05.02 ID:lvOMNMso.net
九州の末期を再現するには窓埋め必須だからな
屋根のベンチレーター撤去は簡単だけど窓はしんどい

しかしオハフ50、オハ50が大手3社から出そろうとはねぇ

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:28:30.49 ID:4jNsmeVX.net
>>250
マニ50はどうでしたか…?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:52:41.36 ID:izZ6Hk1j.net
スユ15がベンチ一体だったのに
50系で変更はどうかと

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:01:42.17 ID:/xGkKCiu.net
マニ50やスユ15にはダクトもあるからベンチが一体でも目立たな...目立つよな.....

つか、ベンチやダクトはウィークポイントとよく言われる部分で別パ化加工は定番中の定番。
特に見た目の悪いダクトの別パ化なんて富や過渡に期待などしてないので自分でやるわ。
(ダクト形状まできちんと出来てるのは悲しきかな蟻だけという....)

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:02:04.89 ID:dqr1bbdM.net
過渡のベンチ別パは、やったりやらなかったり気まぐれだからなぁ。
50系はやる方向に行って欲しい。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:09:42.40 ID:izZ6Hk1j.net
>>256
やったりやらなかったり気まぐれな上に、リニューアルのスパンが長い。
電車も系列、製品化時期によってカプラーが台車マウントだったりボデマンだったり

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:13:27.05 ID:Kyx7XeTq.net
>>252
ベンチレータ無し屋根を起こすか
更に窓1ヶ所赤く塗り潰して
九州冷房タイプ

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:13:59.05 ID:rRxVIuss.net
富の50系は妻窓小さいし雨樋が高すぎて似てなかったから過渡には期待している
ベンチレータは一体だと思うが、別パ加工は全然難しくないしまぁどっちでも良いや
ただ台車はマニ50のままなら富の方が良さそうかな
発電機も富は台車装架だったし

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:18:19.97 ID:dqr1bbdM.net
>>257
出す時期の生産ラインの都合だったりするんかね〜。
コストとか考えて安めに提供してくれるのはありがたいけど
もうちょっとユーザーの求めてる方に歩み寄ってくれてもいいんですよ?
って思う時はよくあるw

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:20:16.41 ID:izZ6Hk1j.net
>>258
扇の方で膝を叩く音が…!!

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:25:59.13 ID:9DSengQl.net
マニと仕様が変わるのは困るな。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:30:49.33 ID:jN9uE/IM.net
手間がって理由だけなら
ベンチレータ別パでユーザー各自取付仕様にしとけばいいだけ
不器用ヘタクソでもさすがにこのくらい出来るだろ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:37:22.62 ID:izZ6Hk1j.net
>>263
禿同だがReady to Run という矜持がある上に
富と似たようなことはしたくないとかなんとかあるんでは?

お召し1号編成みたいにベンチレーター全部ランナー成型
ユーザー取り付けで統一してくれてもいいと思うが

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:53:14.22 ID:dqr1bbdM.net
東北荷物列車セットにしても、スユだけベンチ屋根一体とかやってくれちゃうしなぁ...
過渡に関しては、最初から期待し過ぎない方が精神的に良いw

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:59:31.36 ID:jN9uE/IM.net
下らない矜持など紙屑のようにポイと捨ててしまえw
富の真似だろうが何だろうが良い点は真似しなきゃ損ソン

が、実際にはいらんところだけは両社で足並み揃えたりするからな・・・

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 14:02:04.07 ID:BXdIcJY+.net
そんなにベンチ屋根一体は気になるかなァ。しょせんNサイズだし。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 14:10:11.42 ID:DEEo/EJ8.net
50系用のボディマウントカプラーは
キハ80用のASSYでいいのかな

別売り対応オプションの所には、
まだ室内灯しか載ってないけど…

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 14:17:18.52 ID:8M3kvNKd.net
>>268
スユ15のかもしれんぞ
それならアーノルドのカプラーセットも
再生産して欲しいんだが…

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 14:25:10.01 ID:8M3kvNKd.net
E233-3000高崎のpdf版取説は
どこ行ったんだ?
なんか消されてるし…
リンク外されてるだけなのか…

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 14:31:25.44 ID:9/arcmk9.net
製品特徴に別パって書いてないから、一体でしょ
別パなら絶対に書く

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 14:48:09.69 ID:s8YCxm1z.net
>>266
東海顔の藤壺ですねわかります。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 14:57:56.58 ID:Bp2fuYOu.net
>>267
ベンチ屋根一体はバカのひとつ覚えの過渡ディスりネタ

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 15:20:17.56 ID:4jNsmeVX.net
ま、富もつい最近まで50系は屋根ベンチ一体だったけどね
別パの方が見栄え良いのは確かだがNではまぁどっちでも良いかなとは思うゾ☆

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 15:54:57.25 ID:sQDPi00y.net
ベンチレータくらい切り落として
ヤスリでならして塗装してベンチレータ載せればいいのにさ
ホント完成品厨は付属部品を取り付ける程度しか脳がないんだな()笑

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:04:19.06 ID:7yGrBwrM.net
と時代錯誤の手を動かせ厨が申しております

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:11:17.44 ID:6Ki3dFCA.net
まぁ時間に余裕が有るニートか暇人だろうねw いくら腕が有っても
時間と暇が無ければ完成品の方が良いし

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:16:34.95 ID:uRdIxRTb.net
NSEにD51に飯田線に東急に50系にEF/EDと、
絶対2月までに発表分の消化は無理だよね、これ。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:17:17.77 ID:4jNsmeVX.net
>>278
出たら死ぬわ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:25:44.12 ID:p2VX6tGn.net
次はEF61か

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:27:59.79 ID:szO2F1uV.net
>>280
少し数字が足りなくてEF59だったりして

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:30:07.42 ID:s8YCxm1z.net
>>279
過渡の決算月は3月じゃないからたぶん大丈夫だよ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:31:09.98 ID:6Ki3dFCA.net
>>278
この点も蟻化してんね、だからといって工場がストライキとか
サプライズ繰り上げとかはしないけどw

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 17:10:55.03 ID:eHY4OJ2+C
Http://www.tetsudo.com/event/11709/

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 17:11:41.32 ID:ceMPkz/PE
http://www.tetsudo.com/event/11709/

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 17:01:24.29 ID:9/arcmk9.net
>>275って狂犬君でしょ?
実際の世界でも誰もかまってくれないから、ここで虚勢はってるんだね。
だから誰も構わないほうがいいよ。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 17:04:27.62 ID:uRdIxRTb.net
>>283
蟻化ってのは言い過ぎでしょう?
スケジュール丸ごとちゃぶ台返しになったのならともかくw

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 17:29:05.64 ID:P6pDNIoK.net
なんでまたトミックスのベストセラー商品に手を出すの?>>オハ50・オハフ50
わけがわからないよ

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 17:33:36.81 ID:BImAcsim.net
3月、4月、5月までで、あと2つ位ちょっと重いネタがでるでしょう。
特に新幹線はほぼ毎年のことですし。
前決算期は新社屋からみでめちゃくちゃだったけど、前前期のペースならね。
丁寧にやってくれたほうがいいが、どうかなあ。あと一つは最近ごぶさたな・・・。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 17:39:17.74 ID:U5To9lOe.net
>>288
ベストセラーフイタ
確かに毎回地味に売れて行く
地味にバージョンアップとプライスアップも繰り返されている

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:05:01.17 ID:f1fBxPrU.net
地味なベストセラー()

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:14:05.63 ID:izZ6Hk1j.net
>>290
地味なベストセラーというかロングセラーなんだが、決定版の域に達してないのが。。。
過渡が出したらようやく本腰入れるかな

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:15:57.74 ID:SD9tts0z.net
実は50系……海峡や51形ではなく
アメトレへの布石だったり

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:23:43.22 ID:6Ki3dFCA.net
>>293
やっても非冷房のままのた扇だな

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:24:19.02 ID:6Ki3dFCA.net
訂正 やっても非冷房の扇だな

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:24:29.58 ID:8HYIDnFw.net
>>293
俺も今それを書き込もうとしてたw
愛知県民で50系に縁が無くて昔の記憶を辿ってたらたどり着いたwww
あとはC11とセットで真岡くらいかね?大井川みたいに

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:28:21.39 ID:DEEo/EJ8.net
…とか思ってると、北のPDCもスッ飛ばして

C58 239 + SL銀河とか行っちゃったりするのが今の鉄模業界ですやん

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:34:43.31 ID:szO2F1uV.net
>>293
四国のバーカウンター列車かもしれん

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:36:19.79 ID:SD9tts0z.net
>>294
宮沢限定を自ブランドで出し直す過渡様
そこにシビれる!あこがれるゥ!

ってそうかアメトレは冷改車だたか

>>296
真岡がバリ展として一番コンパクトかも

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 18:51:15.53 ID:8M3kvNKd.net
E233-3000高崎の説明書なんで消しちゃったんだよ…

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:05:48.39 ID:SlZKnHrL.net
取説のアップロード重宝してったんだけどね
サイトの担当者が変わったのか、千代田線以降の新製品の取説がないね

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:10:45.40 ID:Bp2fuYOu.net
アメトレはタイプで扇だろ
真岡が本線じゃねえの

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:35:37.93 ID:f1fBxPrU.net
真岡だと増設された尾灯と取り払われた幌
ぶどう色に白帯か赤帯

こんなところか
あそこはほぼ原形のまま現役で走ってるから貴重なんだよな

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:50:09.10 ID:DEEo/EJ8.net
ttp://www2.onsenfan.com/~yebisu/pix/pc50/pc50_wm.jpg

九州の冷改車ってオハフの幌枠全部赤かったっけ?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:06:25.00 ID:U5To9lOe.net
>>296
>>299
スターターセット真岡鉄道ww

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:13:10.78 ID:vFT0Tvme.net
>>305
真岡にはDEも居るからSL2両とDEで豪華だなw
おまけで9600とスハフ44 25も付いてきたりしてw

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:27:36.93 ID:x1pFWD9S.net
ED75中々ドーシテ、いい仕上がりじゃないか
部品使いまわしの影響で開放テコの色が赤いがあとは安心して買える
富は検査出場時、過渡はすこしくたびれた感じの色合いだ

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 21:29:34.03 ID:vFcj0nnw.net
>>306
機関車が2両以上付属する初心者セットは、おそらく世界中探しても無いだろうね。
実際に出たら快挙かも?
勿論、俺は初心者じゃないけど、セットで割安なら買うかも。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 22:07:46.94 ID:2YHQahhv.net
サウンドボックスはアメリカが先のようだ。
1月発売で約280ドル。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 23:13:43.19 ID:LPf1VHHM.net
過渡EF71とED78の発表で
「今月は富しまかぜ2編成揃えちゃうぜウハハハ」な気分が全部吹っ飛んだ。
最近近鉄にハマり始めたけどやっぱ東北に戻るわ。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 23:32:36.29 ID:3sg1BXZq.net
オレも新型車スルー。
来年もマジメに働きます。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 23:38:09.85 ID:qjfhFTZL.net
急行津軽の在庫も順調に捌けそうだな。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 23:43:39.35 ID:LPf1VHHM.net
>>312
そこ重要だよね。まだ残ってる店多いし。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:17:06.07 ID:1loFgKSZ.net
>>275
完成品に手を掛ける勇気は有りません。
原理主義者

だそうだwwww

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:57:30.40 ID:EXxmaAQ+.net
米沢駅and機関区再現したいな。
さすがにKATOさんだけでは無理だけど…。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:08:38.23 ID:OFdfNDp6.net
>>315
米沢の機関区いいね。
富技のレンガ機関庫を並べればそれっぽく見えると思う。
側面や屋根の形も似ているし。

俺は赤岩駅の複線スイッチバックを再現したい。
過渡はダブルスリップポイント出してないから富での再現になるけど
あの超複雑な配線に電気をショートさせないようEF71をスイッチバックさせることは可能なのだろうか。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:09:42.64 ID:XMOfnwk9.net
ED19って飯田線シリーズに見せかけて実は仙山線シリーズだった?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:30:06.51 ID:OFdfNDp6.net
>>317
いや、仙山線時代と飯田線時代じゃ形状が違うから飯田線シリーズだろう。
でも仙山線に縁があることは事実なわけで、
さらに仙山線の貨物運用末期まで使われたタキ10600明星セメントとセットになってるあたり
ただの偶然とも思えない。
そもそもタキ10600なんて製品化発表されるまで知らない人がほとんどだったんじゃないかな。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:33:43.11 ID:1loFgKSZ.net
>>318
それからED78を連想したヤツは居なかった。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:36:47.06 ID:fx2yTUas.net
しかし値上げがなぁ。
釜の値段もだが、客車もあれですな。
スハフ12が1400円、スハフ14が1700円だというのに・・・
客車はライト着いても2000円でお釣りだた思ってた 富と値段以外で勝負しないとになりますな

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:40:08.04 ID:aa+1qw15.net
碓氷峠、板谷峠ときたから大山峠の通称「瀬野八」EF59、EF67も期待してもいいよね?

E233系3000番台の取説表のおよびAssy表削除は
一体型PS33Fの品番が従来の集電舟別パの品番の誤掲載で削除したのでは?

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:43:45.14 ID:aa+1qw15.net
誤:E233系3000番台の取説表のおよびAssy表削除は

正:E233系3000番台の取説およびAssy表削除は

無駄なレス消費すまん

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:47:23.53 ID:OFdfNDp6.net
>>319
いや、俺はタキ10600と聞いて真っ先にED78重連が浮かんだ。
タキのためだけにED19貨物セットを買いたいぐらいだ。
でもED19の使い道が無い・・・

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 02:02:27.23 ID:k4wtEg2H.net
>>320
そりゃスハフ12から何十年経ってるから当然比べりゃ高いわなぁ。12系も新規リニューアルすればこのくらいになると思う。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 03:32:26.34 ID:E9VeEOYo.net
>>321
セノハチといえばC52とD52もお忘れなく。
どちらも蟻のを持ってるけど、やっぱりカトーのが欲しい。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 03:54:56.51 ID:OFdfNDp6.net
>>325
そこでまさかの板谷シリーズ第2弾4110形蒸機

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 05:09:45.09 ID:0XGVqqxh6
>>299
宮沢限定を後に出し直した例ってキハ81と165なのはなだよね。
アメトレは機関車が過渡で客車は蟻じゃなかった?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 06:27:32.37 ID:JR+YfSYA.net
>>326
E10「ガタッ」

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 06:42:06.94 ID:jiZb0t5B.net
>>326
EF64「ガタタッ」

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 06:46:29.46 ID:eZn21tWe.net
板谷峠なら719系5000番台を期待してもいいかな?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:27:22.32 ID:h1jAbA8n.net
>>330
あまり期待しない方がいい

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:30:55.96 ID:hB21E8Ko.net
おまいら『とれいゆ』のことも……

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:33:06.21 ID:f2WviGp9.net
>>332
変態仮面より先にとれいゆ…あっ(察し)

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:33:46.62 ID:7nyb7VoK.net
50系客車、電気暖房装置のついた2000番台と非装備の0番台とは外観上の違いはありますか?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 09:53:54.41 ID:xo+G4j6a.net
冬季に床下から水蒸気が出るか出ないかくらいだろw

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:07:10.51 ID:xDgoopSD.net
>>319
まぁ仙山だと35000あたりのほうがイメージ強いのかな
10600は知らなかったけどどんなのか調べて仙山で使われてたのを知った

>>320
テールが前後点いてスイッチまであるんだからそんなもんじゃね?
それに何十年も前の製品と対等に比べられても…

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:12:33.14 ID:BGPyMHaG.net
>>320は単に値上げとか言いたい餓鬼やろw
生産時代の差、両テール点灯の差すら理解出来ないンゴww

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:21:14.04 ID:5X9DGdId.net
まさかまさかの奥羽C61現役仕様

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:21:34.59 ID:gGjj3hp8.net
>>325
まさか今更400系つばさ?!

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:22:57.70 ID:h1jAbA8n.net
値上げで騒ぐのは金のない学生だけだろ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:24:30.22 ID:CGw/jAfl.net
蟻の50系客車
富より、ひとまわり大きかった。
過渡はどっちに近いスケールになるの?

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:33:11.92 ID:BGPyMHaG.net
>>341
蟻がデカイだけだぞ

蟻は車体長だけスケール通りで車幅デカイ車両が結構ある
783系とか京成旧AEとか

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:42:15.63 ID:k4wtEg2H.net
>>338
44系はつかりとハドソン3兄弟なんて胸熱すぎるな

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:44:02.07 ID:MOaVMA8l.net
>>337
オハの定価が富より高くなってるわけだし、過渡の旧客の価格と比べても値上げでしょ。カプラーも台車マウントアーノルドだし、ベンチレーター別パーツとは書かれてないし、色入れ等で値上げに見合うだけの出来ならいいけどな。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:47:49.11 ID:OaC6PyNj.net
じぁ買うなよw
貧乏で買えないなら黙っとけばいいのにー

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:49:18.43 ID:BGPyMHaG.net
>>344
金がないと心まで貧しくなるんだな…

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:54:14.38 ID:7nyb7VoK.net
>>335
床下からSLのように水蒸気がシューって吹き出すんですか?室外だから車内は温かくなりませんよね?
室内、ロングシートの足元に水蒸気の配管が通っていて、その温熱で室内を温めるってことですか?
電気暖房装備だからどちらも違う気がするんですが。

他の方でご存知なかたはいらっしゃいませんか?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:55:50.84 ID:MOaVMA8l.net
>>346
金はある。この価格なら富より出来がいいかどうか、それだけだ。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:56:09.30 ID:BGPyMHaG.net
>>347
少しは調べろ
パソコンやスマホは何のためにある

最近、知らん時代に興味は持つが調べようともしない餓鬼が大杉

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:57:11.57 ID:BGPyMHaG.net
>>348
ベンチ一体なんだから過渡のマニ50水準なのは想像出来るだろ
好きな方を買えば良いだけ

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:59:45.92 ID:IjApSQAX.net
値上げも別パ化も、なんでもこいってか。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:37:21.55 ID:mAqbC4/w.net
>>337
世の中値下がり続きの四半世紀に
値上げの要因として「生産時代の差」は有り得ない
ライト・消灯スイッチ標準装備もキハ58では幾ら上がったのか
それ×両側としたって

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:43:10.01 ID:h1jAbA8n.net
>>348
金があって不満なら大きなサイズやれよ。
金があるやつが客車の100200円差でゴニョゴニョ文句いう姿は滑稽だな。

>>352
嗜好品と生活必需品を同列に考えてもな

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:49:32.31 ID:nMmTeJtK.net
貨車も社紋印刷済みにしたり積荷載っけたりして2割増
材料費も騰がってるし実質的な値上げだろ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:49:49.66 ID:7TheFqmH.net
>>326
そして奇跡の炭鉱私鉄シリーズと続くわけですね、わかり(

大根とかニセコんとかNプラで出ようもんなら胸熱

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:01:02.31 ID:GsQwzrJL.net
スハ44系「はつかり」を出すにしても、スハニ35とスハフ43は新規になるので、上乗せされてかなり高価になりそう。

スハニ35 ×1
スハ44 ×3
スハフ43 ×1
ナロ10 ×2
マシ35 ×1
オシ17 ×1
C62 ×1
C61 ×1
C60 ×1

お値段は、5万円くらい。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:08:10.21 ID:fMnAOTBS.net
>>356
その内容で\50,000なら激安なのでは?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:12:46.50 ID:MhTHDsOY.net
>>356
その内容でその値段なら迷わず買うわ

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:39:45.04 ID:GsQwzrJL.net
担当者「じゃあ、7マンで」

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:44:28.25 ID:z+77N5Hq.net
>>352
何だこいつ…

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:49:09.54 ID:OaC6PyNj.net
金型の減価償却が終わってる物で比較とか草生えたw

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:08:38.81 ID:E9VeEOYo.net
>>347
ここは、あくまでも模型スレ。
そういう質問は実車スレでするべき。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:16:25.83 ID:GsQwzrJL.net
2015年はNゲージ発売50周年ということで、限定モデルに期待が集まると予想

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:17:18.10 ID:Z4Rwsn4m.net
金持ちって意外とケチな奴も多いからな。
見栄や物欲に負けてジャンジャン買い漁ってる奴の方が
その他に回す分削ってたり借金してたりでカツカツって言う世の中の不思議。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:27:27.61 ID:nMmTeJtK.net
ケチだから金がたまるんだよ

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:30:32.84 ID:o/NX3Vus.net
そんなに意外でもないぞ。ケチだから金が貯まる。
つまり理に叶ってる

金持ち=華やかな生活
みたいなイメージ持ちがちだが、それは旧華族や財閥家みたいな階級なのはほんの一握り。

日本は金持ちでも多くは成金だよ悪い言い方すれば。もっともバブル長者みたいに急に金持ちになった中には派手に金使って身を滅ぼす奴もいるけど。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:41:49.40 ID:Z4Rwsn4m.net
まぁそう言う事だよな。
だから金持ってんのに100円200円の差でゴチャゴチャ言うのも納得出来る。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:42:40.91 ID:j72ekff5.net
鉄道模型店に外車やレクサスで来るのはやめてほしい

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:53:15.27 ID:7nyb7VoK.net
>>349
少しは調べたんだが、見つからないから教えてくださいと書き込んだんだが。

お前も知らない癖に知ったかで涌き出てくるな。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:56:01.38 ID:LkKz330Z.net
あーあ、人に物を尋ねておいてその言い草…。
もう誰も、君には教えてくれないよ。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:59:24.06 ID:wPkskxR+.net
>>369
客車スレに行っておいで。懇切丁寧に教えてくれるだろう。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:00:18.14 ID:dNvyKQWM.net
また無知と無能を自慢する奴がでてきたか・・・。
知らないのはいいが、それを当然のように開き直る奴に未来は無い。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:04:23.67 ID:mAqbC4/w.net
>>364
お金をセーブ!鉄道と言われたくらいだ

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:19:17.07 ID:z+77N5Hq.net
>>369
なんやこいつ…

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:24:00.04 ID:p8I62Wlf.net
>>347
教えてあげない

ゴハチの屋根から水蒸気が吹き上がってるのを見たらこいつは何を思うんだろう

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:56:14.68 ID:Fz6bQ7grw
>>347

「知っているがオマエの態度が気に入らない」
コレを地で行くヤツ初めて見たわwww

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:37:44.56 ID:Ng920lTV.net
>>369
模型スレでする質問じゃないし。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:40:11.62 ID:tbQe4pkf.net
来年のレジェンドは青蛙かオールステンレスカー?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:41:34.73 ID:RyMyENDm.net
キハ181系「つばさ」セット、4号車の予定車番ががキハ180-27。
電車化で僚車が他線区に転出していった中、尾久で一休のまま十数年放置プレイされてた車両…

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:42:33.33 ID:hB21E8Ko.net
そもそも >>334>>335 で完結してると思うのですが?
そっから先は >>371 >>377 の言うとおりかと

もそもそと苦言を…… 。・゚・(ノД`)・゚・。ブワッ

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:44:21.09 ID:z+77N5Hq.net
>>378
東急青蛙か
富は東急から販売でもう買えないし
蟻は蟻クオリティ(岳南と長電は買ったから嫌いじゃないw)
過渡からレジェンドで出たら嬉しいなぁ
とはいえ再生産にあたり通常製品とレジェンドでどう差をつけるか…ドア交換か編成長さ…か?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:50:31.62 ID:Z4Rwsn4m.net
>>379
知ってか知らずか、そう言う車番を放り込んで来るあたりが
過渡らしいっちゃらしいw

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 15:01:47.69 ID:2Q9mp4bs.net
>>364
金を持ってる=バリバリ働いて稼いでいるとは違うからね。

自分は資産運用に携わる仕事をしているけど、顧客の行動形態を改めて見てみると、どうしても自分で稼いでいない立場の人間はセコくなるものみたいよ。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 15:04:03.45 ID:+kk+9oh6.net
>>368
日産マーチ(タイ製)で後免

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 15:14:47.92 ID:3VtMI3Wj.net
50周年のレジェンドか
C51ミキ付き燕
なんてことは、無いよなぁ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 15:26:09.68 ID:tDAY+SuS.net
東北初の特急列車ということで、スハ44系「はつかり」のかのうせいも捨てきれないな。蒸気機関車3両と客車9両のセットで、99000円(消費税込)。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 15:27:40.72 ID:2Q9mp4bs.net
>>386
落ち着いてキー叩けよ()

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:15:58.66 ID:4Oq0kWJBZ
>>310
俺とよく似てるな、小田急パスして71、78購入することにした

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:00:34.21 ID:Vl33eMqx.net
>368

フォルクスワーゲンのビートルですが、ご容赦を。
妻子に逃げられ、腹いせに買いました。
でも、ツーシーターを買う度胸は無かったっす。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:06:29.32 ID:EoqMmySp.net
>>368
JOGの台湾製ですが勘弁
え、車じゃ無いって?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:09:50.50 ID:h1jAbA8n.net
>>369
ググって1ページ目にはありませんでした!
検索語は 床下 SL 水蒸気 でした!
って感じだろ。
こういうのでも少しは調べたうちに入るからな。アホかと

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:13:02.47 ID:k+eYtdBB.net
>>368
アキバのポポの店頭に外ナンバーの車が停まっているのを良く見るんだけど
どんな客層なのかちょっと気になる

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:17:47.19 ID:Vl33eMqx.net
>369

「ゴハチ」と言われ、C58と勘違いして「SLだから蒸気が出るのは当たり前!」って言い出したりして。

自分が若い

394 :383:2014/11/09(日) 16:20:27.15 ID:Vl33eMqx.net
途中で送信してしまいました。
失礼しました

スレチなネタだったので、反省の意味も込めてブラウザ閉じてED75でも買ってきます。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:21:18.58 ID:OFdfNDp6.net
>>379
よくあるよなそういうナンバー。
ED75-1000前期に入ってる1014も事故廃車ナンバーだよ。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:30:33.19 ID:0uT7zXtV.net
「SG 客車」で画像検索したら山ほど出たが

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:05:28.92 ID:k4wtEg2H.net
>>385
C51燕なんてレジェンドを超える神話シリーズの始まりだな。
第2弾は或る列車とか。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:07:32.02 ID:hB21E8Ko.net
>>395
スレチだが富の ED75 1039 は神だった

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:08:54.32 ID:H83GPccp.net
戦前客車とかやめて破産する

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:19:19.30 ID:7nyb7VoK.net
ゴハチの水蒸気って・・・。
あ、SGとEGの区別くらいはできてますよ、一応。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:28:34.30 ID:OFdfNDp6.net
>>398
1039も確かに事故死だけどあれはむしろ専用金型で製品化してほしいぐらいだ。
ちなみに同じく付属している1032も事故死だったりする。
しかも過渡の1014と重連で1988年に両方とも逝ったという・・・

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:29:17.63 ID:h1jAbA8n.net
>>400
お前馬鹿すぎるから出てこなくていいよ。バイバイ

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:30:57.01 ID:TwfLEZS+.net
顔真っ赤だぞ。

404 :327:2014/11/09(日) 17:37:51.18 ID:xo+G4j6a.net
私の不用意なレスのせいでえらく盛り上がってしまいましたが、
「外観上の差異は無い」と言いたかっただけなんです。
どうもすみませんでした。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:40:02.31 ID:kU0zaTbi.net
50系客車の0番台と2000番台の外観の違いあるの?
って人はこの辺りのサイト参考にしてみた?↓
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/pc50/pc_50_index.htm
ttp://homepage1.nifty.com/train/pc/new/50.htm

ここの情報や写真を見比べ、相違点を自分で見つけるしかないよ
製造時期による形態の相違点はかなりあるようだけど

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:47:10.08 ID:hB21E8Ko.net
>>401
水没ウェザリング仕様とか

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:47:45.56 ID:RF8OSM0P.net
>>405
細かい部分は気にしないのが一番かと

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 17:48:11.90 ID:7r6AGsTI.net
>>397
客車はMODEMOをお求めくだしあ

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 18:11:14.63 ID:8t9/7Yl6.net
>>368
総本山に置いてあるBMに対して何か言いたいのか?

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 18:34:38.87 ID:k4wtEg2H.net
>>408
3軸客車出てないじゃないですかー

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 18:35:00.79 ID:Ng920lTV.net
>>398
富釜信者の俺が言うのもなんだが、1039にするとエラーになるんだぞ、電暖表示灯。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 18:36:35.64 ID:OFdfNDp6.net
>>411
旧更新色なんて1007以外全部エラーだった

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 18:53:35.27 ID:hB21E8Ko.net
>>411
富の後期型は縦長だったか……
まぁいいや気づかなかったことにしようw

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 19:46:30.37 ID:Ng920lTV.net
>>412
もちろん知ってるけどそれは1039と関係ないやんw
他のスレでやれよ。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:23:56.08 ID:hB21E8Ko.net
>>404 が謝ることぢゃないと思うけど……
電暖用ジャンパ栓とトランスだけなはず

>>405 のリンク先はすごく参考になった アリガd

でもやっぱり蒸気を吐いてるか否かが一番大きな相違点だったw

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:25:14.69 ID:PXyIWwHF.net
ED75テコを黒塗りして取り付けようと車体を取ろうとしたら、テコが指に吸い付いていて何処かに飛んでっちゃたorz
いつもはパーツ付けの時摘めないのに、何で今日だけ。

ED78とEF71が出るなら、ED75 700も出してください。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:34:17.64 ID:jRqoYKc2.net
出るでしょ。
上野から順番に北に行ってるじゃん?

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:39:42.12 ID:M7NOGqeH.net
つばめで失敗して鴎も微妙なタイプ付けたから、仮にはつかり出してもオシ17に
みんな注目しそうだ。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:52:44.07 ID:dNvyKQWM.net
>>415
EG車はSGも可能だから、機関車さえ対応していれば蒸気吐けるぞ。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:57:19.29 ID:xDgoopSD.net
>>368
俺なんか赤いの乗ってるぜ








アンジェリーノ

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:59:33.93 ID:evvWtM9E.net
>>416
ED79の交差パンタがED76の流用だったから700は全く期待できない

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 21:00:04.18 ID:EqzVu/SD.net
真岡の50系、確か蒸機から引き通し管介して冬季は蒸気暖房やってる
多分11月半ばか12月あたりからやる

車番は0番台だけど元は2000番台だったはず

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 21:03:47.94 ID:Q3O2Yvgz.net
>>418
過渡「面倒くさいからマシ35にしようっ」

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 21:47:48.78 ID:xE1VcGAL.net
>>423
マシ35出すなら急行ていねでスロ52と一緒に出して欲しい。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:08:51.34 ID:3mOj8yEH.net
50系客車だけど、

10系基準なら
(1400×2)+((1700+400)×3)=9100

24系銀(2012)基準なら
(1600×2)+((2000+400)×3)=10400

単品でそろえた場合
(1600×2)+(2400×3)=10400

1000円ぼったくってない?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:10:20.78 ID:qK24HabB.net
っケース代

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:37:46.20 ID:8LVD6naH.net
>>378
変なもの出すより素直に0系大窓後期や食堂車出してくれりゃそれでいいんだけどな
邪教以外はなかなか出さないよな
確実に売れると思うんだが

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:38:44.61 ID:mJuO7EUC.net
>>368
10年目、しかも中古で買ったので許してください

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:22:37.18 ID:e7I3dQjF.net
>>425
千円で車両ケースが手に入ると考えれば単品よりお得やね
50系は赤いED75と組むとよく似合うから好き

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:37:02.08 ID:adb+cnhv.net
単品を追加して7両入るケースなら文句ナシ

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:49:09.77 ID:iXbBvLp7.net
クリアケースの宝物感が好きな私は、お得とは言いがたい・・・。
しかし最近は手にはいらんからなぁ・・・。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 01:00:02.85 ID:7nU05EtB.net
>>431
ホビセン扱いだけど新品が買えるようになったやん

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 01:00:05.18 ID:U2U54hy3.net
>>429
50系を引いたED75はおもに700だな。
1000はJR化後に東に所属した後期型の一部が
一ノ関〜盛岡〜青森で引いていた。

1000って前期も後期も国鉄時代に50系は引いてないよな?
長町所属車が仙台で50系引いていたりしたのだろうか?

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 01:20:24.83 ID:e6XMh72I.net
>>432
舌足らず、すまない。
単品売りを買うときって、宝箱って感じがするんだよ。
手に入らないというのは、セット販売しかしないということね。
クリアケースのパクッて音とかさ。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 02:04:40.29 ID:+pQNn5U/.net
>>431
蓋を開けるとミニチュア車両が整然と収まっているブックケースは高級なイメージ
家の本棚で1両ずつではなく編成単位で待機している感じ
店から持ち帰る時は単品ケースをいくつも入った袋を持って
帰りの電車で大切に膝に置いて座って最寄り駅まで過ごすのが楽しいな
新しいおもちゃいっぱい買った気分

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 02:23:33.49 ID:vo+T1iZO.net
>>433
確かに、普通客レのED75は無印と700番台ばかりの印象があるな。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 02:30:31.73 ID:dltjZXfv.net
単品買うときはヒビや割れ防止策として
クリアケース用ブックケース(7両収納)を持参してる

※クリアケース収納用のブックケースは知らぬ間に何故かプラスチック表面が曇る
自動車用ヘッドライトクリーナーで磨いて透明感復活

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 03:10:40.98 ID:U2U54hy3.net
>>436
国鉄時代の菱パン75だと50系牽引に該当するのは
模型じゃ富ヒサシ前期だけなのかな?
長町のヒサシ型が50系引いてる写真なら見たことある。
過渡の1000前期は全部長町にいた経歴があるけど実際に引いていたか確証がない。

439 :428:2014/11/10(月) 03:13:27.95 ID:U2U54hy3.net
訂正
×過渡の1000前期は全部長町〜
○過渡の1000前期に付属のナンバーは全部長町〜

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 07:16:54.05 ID:S1rTqf36.net
583は本当に今月中に出るのかね

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 07:51:37.48 ID:AffCvG2Y.net
50系買ってEF5861で新車回送するか

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:15:41.96 ID:ozo+5yzm.net
キハ181つばさ買ってEF5861に転属回送引かせるか

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:46:04.54 ID:NQzlxyYd.net
>>442
それやるなら、61に団結号の文字跡を入れないとね。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:46:47.98 ID:jWw6rh/h.net
貨車用の小さなクリアケースも売ってくれないかなあ。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 09:28:49.56 ID:RnQW0O8n.net
>>440
金欠だからボーナス後来月にしてくれ。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 09:33:33.38 ID:RnQW0O8n.net
>>395
30年位前、75が保線区員グモった時の
フライデーかフォーカスに載ってた。
釜のナンバーは忘れたが、腕が転がっていた。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 10:37:48.83 ID:I0k2SGb7.net
>>405
ありがとうございます、ネ申。

ほかの幼稚なクズレス連中も勉強になるんではないかと。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 11:11:16.36 ID:ws29g2yS.net
D51 1次なんか、試作品報告も無いのに、まだ11月発売の予定を変えてない件

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 11:46:34.41 ID:dthWVlph.net
何でそうやって無駄に煽るんだろう。
幼稚なのはどっちなんだか・・・

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 11:50:56.95 ID:RU7pFNVv.net
触れるな。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 11:52:09.38 ID:ws29g2yS.net
>>449
ぼくはしってましたけどww
アピールだろう。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 12:04:08.99 ID:QIJxut4z.net
このところ興味無い車輌の製品化ばかりになっちまったorz

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 12:06:19.79 ID:+pQNn5U/.net
>>405見て思ったのは
ドアレールではなくガイド? 扉窓下の銀帯(戸袋内のコロコロが触れる)
そこが靴ヅリ並みに存在を主張していること
光の当たり方次第であんなに目立っているなんて
実車に乗った時は印象に残らなかった
手持ちの車両の靴ヅリに銀を入れているのが多いので
キハ40・48も含めここも銀を入れてやろうかと

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 12:17:42.43 ID:j3yvN/L+.net
>>453
ドア開閉の都度摺動する部分だから、磨かれて光っているのは不思議ではないやね。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 12:24:07.93 ID:zbkQSHDu.net
>>452
待ってりゃそのうち番が回ってくるさ。
ED78&EF71+50系なんてどのくらい待ったか忘れるくらい長かった。
富のはあと一歩足りないままだったし。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 12:35:06.03 ID:dthWVlph.net
キハ181つばさの流れで、いよいよ485系1000番台も秒読み段階か?
出るなら月光みたくレジェンドでつばさなのかな〜。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 12:41:04.38 ID:X5dq6Vb+.net
ラウンコからED77化パーツが出るも?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 12:43:59.40 ID:e7I3dQjF.net
鉄道データファイルVol.13「普通客車列車」ってのに50系が紹介されてるから見てみるといいよ
ED75重連スイッチバックが有ったりと見てて飽きないよ

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 12:52:17.88 ID:ws29g2yS.net
>>457
ED75耐寒旧製品と、ED76中間台車脚パで、ED77改造披露した人を見た事が無い件

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 16:00:34.62 ID:6qSvxEcP.net
>>452
興味の対象が狭いだけだべ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 16:27:45.97 ID:H8QhWKcb.net
485-1000ならスルー。
富車で散々遊びつくした感がある。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 17:53:10.55 ID:XrdQPVrt.net
先週、50系の編成について教えていただいた方々、ありがとうございました。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:11:27.26 ID:F5paaEeb.net
50系でキタか!
旧客シリーズは津軽があるからな。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:19:12.61 ID:Ye7MRT7u.net
おぅ、津軽は色とりどりの車両が面白かったんで買ったな
旧客ものでこれだけ・だが
機関車も合わせて

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:21:49.46 ID:lGH3OIsz.net
ただKATOの最大の弱点としてナンバー重複とパーツ強度の低さがなあ…
50系で足りない分は異教のと混成させるか…

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:24:37.08 ID:JxjeEQDY.net
12系1000番台より
50系が先になったかぁ
50系の魔改造車好きなんだけど
そっち方向にはムリか。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:24:38.26 ID:km6JGqGO.net
>>459
EF81のボディを切り継いで5窓にし、顔に貫通扉をつけて作った車体を
ED75の動力にかぶせてED77901にした人が昔のTMSに居た。
中間台車は自作だったような気がする。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:27:30.21 ID:F5VvdbHv.net
>>453
うちも面相筆で銀入れてみたけどけっこう引き立つよね

469 :名無しさん@線路いっぱい[:2014/11/10(月) 18:33:28.20 ID:q1+lySau.net
>>467
中間台車はDD51の流用だったような

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:33:54.72 ID:ZpclycrN.net
>>467
50系シリーズで磐越西線セットとかやりそうな予感。ED77の他にDD51745もバリ展として出せるし。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:34:49.07 ID:jzTbcGQX.net
>>466
50系の魔改造車とはSL人吉の事ですかね?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:44:58.92 ID:dltjZXfv.net
>>465
パーツ強度は富のほうが遥かに低い…

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:49:21.37 ID:92BspBcE.net
生産予定更新
583系は26日出荷

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 18:55:49.85 ID:tQOb/O+f.net
485-1000ほしい。
300番台と並べるのも良し、ごちゃ混ぜにするのも良し。
JRになってからも、上野に顔を出した「つばさ」「あいづ」も良し。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 19:03:47.75 ID:jzTbcGQX.net
>>473
同じく11月発売予定のD51初期型は今月のセールスミーティングでお披露目した後、間を置かずに発売という流れになるのかな?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 19:11:36.50 ID:X5dq6Vb+.net
>>471
マニ50-2186とスヤ50-5001だろう

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 19:14:21.61 ID:CNWEGpSI.net
奥羽本線で秋田から50系に乗ったのが懐かしい。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 19:19:00.31 ID:j3yvN/L+.net
一次形はまだだが、そうじゃない方は試作品がちゃんと公開されてるじゃん>D51

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 19:29:02.00 ID:q1L3NI8Z.net
>>478
そう、後から発売される方が先に試作品公開されているんだよねー。
初期型は本当に11月に出るんだろうか?

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 19:42:11.09 ID:j3yvN/L+.net
11月に出ないとまずいの?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 20:01:37.24 ID:LnBmcMiqX
遂に蕨餅78を窓から投げ捨t(ry

>>452
ま、順番ってこってすよ。
俺も去年の9月から今年の4月まで冷えっぱなしだったw

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 20:00:53.81 ID:q1L3NI8Z.net
>>480
別にまずくはない。11月発売予定のままだから気になっただけ。
まあ財布の予定もあるしね。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 20:09:32.67 ID:j3yvN/L+.net
>>482
11/28の分までは確定した(公式かNGI参照)今日の時点では、まず無理になったやね。
となると、12月予定の方も月がずれるかもしれないね。

個人的には1月分が軽いから、そうなってくれた方がうれしいんだけど。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 20:13:13.84 ID:92BspBcE.net
もしかしてユーザー思いなのか?
11月  583系  115系長野色
12月  185系  D51東北

支払い額が均等に??

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 20:15:40.67 ID:j3yvN/L+.net
>>484
NSE次第ではキツい師走の人もいるのではないかしら?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 21:29:53.17 ID:eXFjcI6dU
>>474
まあ名義は「つばさ」「いなほ」セットだよね。
でバリエーションでサロ481-1500も出してほしい。
で限定でサロ181-1100を出してもらうとw

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 21:38:58.34 ID:y9wU2ojs.net
>>459
キングスからいいキットが出てなかったか?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 21:45:13.96 ID:ws29g2yS.net
異教167系もあって、死にそう
いや、ボーナスまで取り置きだなw

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 21:58:32.36 ID:BzK/UVnJ.net
今月はFEF3と異教しまかぜがあるからD51は伸びてくれた方が好都合。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 22:00:13.70 ID:y9wU2ojs.net
>>437
序の袋に入れてもらうと、電車で1時間程度でも、クリアケースに白い擦り痕、曇りが付いてしまう。
何でだろうなぁ・・・って、単品を買うときは生産終わったら、紙袋に入れ替えてしまう。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 22:01:31.31 ID:y9wU2ojs.net
神もすごく安くなったなこの程度のことで呼ばれるのか。
蒸気神なんか、とんでもない雲の上どころか・・・な存在だな。
ああ、言い忘れるところだった。
基本的なことは押さえてるんでな。新たな知識を得る、勉強にはならなかったよ。
その代わり、いい人間観察はできたようだ。おっと、人間と言ってはいけなかったのかな。失敬失敬。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 22:01:45.95 ID:itfpFvwV.net
ワサフの葦セット、結構売れ残ってるな。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 22:04:06.15 ID:BFAGKg8y.net
>>492
値段高すぎ。
これに尽きる。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 22:16:39.62 ID:76czq+Ck.net
EF71とED78って西日本での売れ行きはどうなるだろうね?
店が売れないと判断して少数しか入荷しないが実は人気高くて瞬殺、ってことになりそう。
鉄コレ東武EDもアレだったし。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 22:24:11.28 ID:y9wU2ojs.net
関西だが。
ED76-500 は、重連どうすかって、勧められてもう1両ってかっちまったがな。
俺、71 を 1両、78 を 2両かなぁ。。。仙山線貨物・・・。
ED5060 は 3両にしたが、重連セットも出るので、まぁ良かったかな。
車掌車をどうしようか悩んでいる。2両は欲しいなぁ・・・。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 23:00:23.13 ID:bTMGOfxJ.net
>>494
それは交流機関車すべてに当てはまる事では?
何しろ、関西では交流電化とは無縁(新幹線を除く)なんだから。
まぁ、俺は関西人だけど交流機関車が大好きだが。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 23:12:09.17 ID:adb+cnhv.net
大阪人だが、好きな交流機となると、
ED73とED76くらいだわ

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 23:24:05.97 ID:kAWtfCtj.net
大阪からの東北直通列車といえば、日本海、きたぐに、トワイライトエクスプレス、白鳥、か。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 23:46:24.97 ID:+LB+D08O.net
>>492
ところがどっこい、総本山には床下しか残ってない

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 23:46:57.03 ID:QI+VfxwV.net
漏れは急行あおもりが好き

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 23:48:21.71 ID:76czq+Ck.net
>>495
ED78の仙山貨物効果でED19貨物セット買う人が少なからずいる気もする。
自分も今すごく悩んでる。超マイナー車タキ10600を過渡が出すとは微塵も思わなかったし。

>>496
ED75-1000はあまり売れてるようには見えない。
全く同じものを既に富が出してるからだろうけど。

>>497
関西ブルトレと縁が深いからね。

>>498
日本海とED75-700はよく合う。JR後ならED79も。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 00:14:16.80 ID:uDcdLonnK
ED70 EF70あたりが出れば北陸だが西のテリトリーになるんかな?
でもやっぱり交流機は東北と九州のイメージが強いな。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 00:03:50.16 ID:JJln+RbJ.net
>>498
トワに関して言えば、知っての通り、東北エリアで乗降はできないけどな
まあ81牽引ではある

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 01:11:38.49 ID:MdyC482g.net
話題変えて悪いんだが…

東急5050系4000番台

 >パッケージは、10両セットが6両ブックケース ×2で、一括収納可能な大形スリーブ入。
 基本セット/2両増結セットBが発泡中敷+化粧紙箱。4両増結セットは10両ブックケースで、基本/増結セットBを収納。

ケースひとつで10両収納というのが想像できない。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 01:19:15.13 ID:WfTgXPRW.net
KATOの行先表示印刷はそろそろやめてほしいな・・・

もう以前のようにガラスにはならないのだろうか?

ちょっと前の製品なんかは行先部がガラスで室内灯入れた時に
映えるからいいなぁと思ったんだけど

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 01:30:04.73 ID:2/YcQ3Ec.net
>>504
話題を変えるほどではない
もう腐るほど10両用ウレタンとかケースとか出てるから

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 01:33:28.85 ID:iSNBWbzP.net
>>504
キャスコの10両用のように
横向きに8段+縦向きに2段かと

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 01:33:48.89 ID:LqYIwr1j.net
>>505
最近だとキハ181はガラスにステッカーだった。
つばさも印刷するとは書いてないからガラスじゃないかな。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 01:49:45.81 ID:5aA2d02l.net
>>505
あけぼのとかそうだよな。昔のは幕が光って良かったのに。
営団6000も我孫子行きに萎えた。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 02:21:48.59 ID:uDcdLonnK
>>505
編成組み換えの汎用性も制限されてるみたいで
正直ありがた迷惑だよな。
個人的には号車番号もいらないと思ってる。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 03:07:59.42 ID:MdyC482g.net
>>506-507
こちらが無知だったようで申し訳なかった

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 04:23:01.77 ID:RHwmhcNY.net
>>504
富だと標準で10両ウレタン入りケースの時もある

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 06:49:34.88 ID:jenNI2Pd.net
富も過渡も公式10両ケース出したものの、
その後製品化されたのセット物への採用基準が安定していない気がする

9〜10両でフル編成になる基本増結セットは確実にセットに含めて欲しい

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 06:49:38.88 ID:N3zalzOF.net
もし721系を模型化なら、車番が緑の未更新が良いな…。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 07:24:07.69 ID:8HQ5HhAw.net
>>513
後付けパーツの残りを収めたい(収めなくては)とか、屋根のか細いパーツが破損しやすくないか?とかを考慮しての判断だと思うよ。

完成品を出すメーカーとしては、完全ではないにせよそこまでは手当てしてやらんといけないと考えている、と好意的な解釈も必要かと。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 08:25:36.76 ID:40oAiLRG.net
>>491
>>447のことだろ?こんな書き方しかできないコミュ障なんだから、そんな奴のいう神なんてたかが知れてる。
それにろくに検索すら出来ない程の頭なんだからその辺お察し。蒸気神は態度も素敵だからな。比較するのは失礼なレベル

客車のこと好きであればあのあたりは知ってるからな。何も参考になることはなかったな

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:20:34.17 ID:SsR+oAdB.net
>>515
過渡のウレタンって4両か6・7両用では20m車と21m車で同じじゃないか
富みたいにパンタ無・1・2での違いも無い

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:24:34.67 ID:VSyYAgna.net
神サイト でググると・・・

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:50:06.02 ID:u0+79vo9.net
ラウンドでもいいから。12系客車の2000番台が出たら、感涙ものなのだが・・・

まぁ、出ても「タイプ」だろうから、自分で白線消し・番号書き換えを考えようかな

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:57:51.95 ID:RBiwKR6m.net
そろそろ50系買えって事かなぁ。
★ミ81のお供に買うか…。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 10:35:43.66 ID:M2CYUh7/.net
>>519
改造品を買ったことあるよ
さすがに乗務員扉増設はやってなかったが、オハフ前位側(便所側)のテールは点灯化改造されてた

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 10:48:11.78 ID:EMjXuzeT.net
>>520
今や白Hゴムの★は貴重だから大事に取っておくといいよ。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 12:12:46.02 ID:8HQ5HhAw.net
>>517
10両のケースを想定しての話だが?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 13:20:12.20 ID:1JzxXjJP.net
6両×2のパケって、スノーラピッドで使ってたタイプのかと。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 15:38:07.46 ID:RBiwKR6m.net
台車マウントのアーノルドカプラー標準装備ってことは、仕様的には「マニ50-2236 NIOE」のと同じって事かな?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 15:42:46.33 ID:g25RQb1N.net
>>525
て事は、脚オハ台車で、マニ、スユのフォローが出来るって事か。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 16:12:55.85 ID:wUu3U3Aa.net
台車はマニ50のとは別に作り直して欲しいわ

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 16:19:35.05 ID:hRAh6DCF.net
カプラーは、台車マウントのアーノルドカプラー標準装備。
床板にはボディマウントカプラー取付対応の穴を設定

て、あるけどボディマウントカプラーはTNのこと?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 16:29:08.93 ID:40oAiLRG.net
>>528
お前頭大丈夫か?

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 16:44:36.03 ID:VSyYAgna.net
>>528
なんで、過渡が異教のカプラーを設定するんだよw
そんな柔軟性のあるメーカーなら、カプラー何種類も作ってないわ。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 17:01:55.60 ID:RXhzQuwo.net
50系客車基本5両セット、ヨドバシ.comで予約しようとしたら、受付終了だった。
人気あるのかな〜
週末街中の定価店で、1セット予約しておくか。

ヨドバシの予約が復活したら、もう1セット予約しようかな・・・。
(株のナンピン買いみたいだな)

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 17:02:13.82 ID:RHwmhcNY.net
>>528
TN対応の取り付け部分共通化してくれたら、全社共通マウントになるんだけどな
残念ながら、KATO専用品

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 17:20:09.66 ID:uDcdLonnK
>>531
表示されたの今日からだし、さすがに早過ぎるでしょ。
たぶん復活するよ。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 17:20:42.75 ID:FhPJCmYm.net
>>531
ジョーシンとかだと普通に予約受付中だぞ

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 17:40:40.56 ID:VSyYAgna.net
ぶっちゃけ、50系客車をキハ82自密連にするメリットって、ほぼ無いよなあ。
車間短縮と過渡マニ50とデフォで連結できるくらいか。
多分、トイレ流し管もないだろうし。

536 :広い世界を見るのだ!:2014/11/11(火) 18:24:09.22 ID:GM2D0F2D.net
>>505

537 :広い世界を見るのだ!:2014/11/11(火) 18:30:38.15 ID:GM2D0F2D.net
間違えた
>>505
多分行先シールが張れないとか、車体に傷つけたとか…
逆切れ系のクレーム来そうだね。ってか車両セット買う金あるなら
1300円の工具セットくらい買いなさいといいたい。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 20:35:28.72 ID:r2Y98Rup.net
子どものころに買った富の50系。
50系なんて縁もゆかりもないのになんで買ったんだろう?
おそらく12系も14系も欲しかったけど売り切れだったんだろうな。

なので今回の過渡の50系は見送り。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 20:45:41.16 ID:VSyYAgna.net
ここはお前の日記帳じゃ(ry

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 20:49:07.47 ID:g9jkoJ5p.net
>>509
24系の行先表示器と洗面所窓は昔から不透明白パーツでない?
ふちのHゴム表現以外は印刷なしだっただけで

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 20:52:43.00 ID:jenNI2Pd.net
>>515
パンタグラフの折り畳み高さがクーラーと同じぐらいな10両編成
具体的に東日本の直流型で10両編成な形式は別部品も少ないし積極的に採用して欲しいけど
入門セットに対する増結セットケースは8両が主流なのがちょっといただけないかなと

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 21:17:44.52 ID:smaAPwEZ.net
>>516
アンカはつけなかったけど、そういうことだよ。
確かに蒸気神を引き合いに出すのは失礼なレベルだった。すまない。
ちょいと調べれば出てくることなのにな。
記述が2種類あるがどちらが正しいのでしょう? とかならまだ救いもあるが。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 21:39:37.39 ID:bLYA3oUV.net
それにしてもEF71とED78と50系が発表されてここまで一気にスレ伸びるもんなんだな。
それだけ待ってた人が多いということか。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 21:56:21.99 ID:5aA2d02l.net
>>540
幕は透明、トイレは磨りガラスだよ。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:02:18.07 ID:gqzjzYK+.net
>>543
何十年も待っていた爺もいれば、奥羽本線を通過できないことが気になっている若者もいる

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:02:29.50 ID:nkOIdA9U.net
白パーツ印刷無しは北斗星の初代製品だな
ショートサイズの24系折り戸は透明

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:15:12.65 ID:bLYA3oUV.net
>>545
自分はNゲージを知ってからED78の製品化を20年待った。
今までのどの車両よりもED78が欲しかったと言えるほど。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:46:04.12 ID:VSyYAgna.net
20年ぽっちで願いが叶ってよかったな。いやホントに。
中にはカタログを見ながら何十年も待ち続け、結局、生きてる内に間に合わなかった連中もいる世界だからな。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:53:30.23 ID:bLYA3oUV.net
>>548
ああ、そう考えると俺らって恵まれてるんだな。
過渡のC59を待ち続けながら死んでいった爺さんとかいるんだろうな。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:53:54.10 ID:oz/0AD+u.net
で?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:22:36.66 ID:+5rVzHcr.net
>>549
むしろ蟻のを見て死んじまった爺さんがいそう

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:32:33.75 ID:anRy9ebH.net
ワサフも30年かかったな

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:44:48.14 ID:V+RRrcTt.net
>>551
蟻も日本国の財政に貢献しているんだなあ

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 00:14:13.62 ID:NLmj+Fvh.net
90年頃に投げ売りされていたマイクロエースの台車と床下機器が干渉してマトモに曲がれないED78を買って以来、マトモに走るED78を待っていた。
25年は長かった。下手したら死んでた。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 00:17:28.67 ID:toKvxaKm.net
電機だと2009年のEF80の時も伸びたね
今回はED76500以上の伸びだね。
客車の展開考えたらED76551早めに処分した方がよさそう

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 00:24:21.26 ID:ZZvP9LyU.net
>>555
EF80とED76-500の時でもここまで勢い良くは伸びなかったような気がする。
ED76-500が50系51形と一緒に出ればもっと話題になっていただろうね。
旧客の大雪・ニセコと14系宗谷・ニセコは出たけど大本命はやっぱり51形。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 01:37:21.14 ID:rq0d/yu0.net
EF80か
ウチでは客レの普通しか牽かせてない
何か似合いそうな優等列車あるかな・・・

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 01:56:08.01 ID:R82VKucH.net
>>557

ゆうづる、エキスポライナー

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 02:02:23.60 ID:ZZvP9LyU.net
>>557
調べるまでもなくゆうづる、と言いたいところだが
付属ナンバーの1〜10が24形ゆうづるを引いてる写真が全然見つからないのが気になる。
薄いヘッドマーク付けた20系時代の写真なら出てくるんだが。

560 :544:2014/11/12(水) 02:11:29.61 ID:ZZvP9LyU.net
訂正
付属ナンバーの1〜10がヘッドマーク付けて24形ゆうづるを引いてる写真が全然見つからない

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 06:09:00.39 ID:tGmlWvO91
>>560
24系牽引でヘッドマークが復活した頃には1〜10のEF80はもういなかったらしい。
※参考サイト
ttp://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/82_shutoken_el_haichihyo.htm

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 06:24:17.17 ID:tGmlWvO91
ちなみに、ゆうづるのヘッドマーク復活は1985年頃との事。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 07:40:27.21 ID:lArijjT6.net
>>557
うちでは急行みちのく
「ある機関助士」より少し後の時代

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 08:06:24.23 ID:tGmlWvO91
>>557
12系または14系座席12連の十和田なら難しい事考えなくていいのでお手軽。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 08:36:10.30 ID:/oH8ypu8.net
>>559
そりゃそうだ。
ヘッドマーク復活の頃は80の初期車はすでに特急運用就いてないのは確かだったから
製品写真ママの綺麗なマーク付きはないはず。
80出た時にプロトタイプ話題にならなかったっけ?
オハネフ24の蛇足なテールライトでかき消されたかな?

家帰って資料ひっくり返さないとわからんけど、マーク無し初期車+24系@常磐線の時代は微妙か、あってもごく僅かかも。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 08:52:58.34 ID:BM5HhEpH.net
>>560
ヘッドマークはあくまでオマケでしょ。24系化後はヘッドマーク省略時代
なのは分かりきったことなんだから、そこに突っ込みいれるのは野暮。

後は20系ゆうづるを再現するためのアイテム。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 10:44:05.81 ID:gGcEbBdr.net
>>565
マークなし初期車+24形の写真はいくつか確認できる。

>>566
1984年以降なら、と思ったがそれじゃ24形ゆうづるのプロトタイプが違うな。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 10:58:30.16 ID:S5oRh46p.net
>>559
ヘッドマーク復活の頃の「ゆうづる」は81もかなり運用に入ってたと思った。
初期型は淘汰されていたんじゃないかな。
あと、ヘッドマーク付けて20系を牽いていた頃はひさし付いて無かったかも。
記憶が曖昧だけど。

ひさしが付いている方が格好いいと思う。
ヘッドマーク+24系でもいいんじゃない、模型なんだし。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 12:00:14.78 ID:RC1OYBVT.net
EF71は7号機の顔を再現して欲しい。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 12:35:46.83 ID:VDWeUES6.net
EF71はローフランジかね ?

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 12:55:26.74 ID:nBJnY/wo.net
>>570
それをやられたら、協調段階で、脱線製造機だな

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 13:26:12.88 ID:cleIRy5s.net
>>568
ヘッドマークが復活した60-3改正時点では、81の方が多かったはず。
乗車位置案内の関係で81を優先的に使ったけど、お召し整備で81号機が入場、
他のカマも訓練運転に使ったので、81の予備機が足りなくなって80の出番が増えたって
当時RMに詳しい記事が出てたよ。
ただ、その時点で残っていた80は、50、60番台ばかりで、最若番は30番台だったはず。
誰かそのRM持っている人がいたらヨロ。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 14:43:56.97 ID:D07jwV5R.net
D51 1次形 メイクアップパーツセット
なんで発売中止になっちゃったんだろう?

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 15:02:50.43 ID:LXrlWK6R.net
>>573
市場調査したら「テンダーだけ余って困る」みたいな意見が多くて
普通に1次形重油タンクなし仕様で発売することに落ち着いたんじゃない?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 15:14:57.32 ID:nojXyHm9.net
しばらくしたらD51 1号機として発売されたりして・・・

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 16:25:25.43 ID:hu9CwbBT.net
>>573
とりあえず買う理由を失った

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 16:36:54.45 ID:18Gbxq5V.net
とりあえず興味ない車両群の話題ばかりで書き込む理由を失った

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 16:55:11.39 ID:8/U+KefV.net
>>577
餓鬼かよw

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 16:55:40.33 ID:kAxLSiMQ.net
楽しみにしてたのに販売しないのか

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 16:58:19.02 ID:ZbLSyZeN.net
>>579
逆に1号機の重油タンクなし仕様を出してくれる流れになったら嬉しい。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:03:00.85 ID:1RlFLCz6.net
>>577
なら書き込むなよw

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:38:51.91 ID:yZXIXmtW.net
京都の新鉄博が1号機重視で取り扱うことと関係あるのかな。
C55-1、C57-1、C58-1、C62-1、D51-1は開館後に鉄博承認品とかですかね

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:41:35.18 ID:1RlFLCz6.net
ヨドバシの予約、キハ181つばさ基本や50系セットは再開してるな。
逆につばさの増結や50系単品が終了になってるw
EF71 ED78は依然受付終了のままだが...

あそこは予約受付を出したり引っ込めたりしてよくわからん。
1限だけどポイント付くからなるべく利用したいんだが...。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:53:25.56 ID:hToHcpLB.net
淀より序の方が割引率いいだろ

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:58:04.91 ID:EQc+th+4.net
>583

情報ありがとうございます!
早速予約しました。

確かに、ヨドバシの予約は読めませんね。
あと、店売りの在庫も。
マメにチェックしたいと思います。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 18:34:09.42 ID:1RlFLCz6.net
>>585
早期に予約終了してるかと思いきや、発売後に在庫潤沢だったり
下手すると値引きして来たりで、全く読めないっすw
キャンセルの動きが激しいんだろうか?

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 20:12:18.34 ID:OaqT81Td.net
まだメーカーへの発注締切前だから、埋まる都度に単位数を増やしているんじゃないかしら?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 20:51:17.27 ID:1c+vLrR9.net
淀とか使う奴ってまだ居たんだ
使うとしても小額の物で送料無料にしたい時だけでしょ?

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 20:58:34.18 ID:1RlFLCz6.net
自分にとって最適な方法だから、当然みんなもそうだろ?
って思い込む奴、まだ居たんだ。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 20:59:23.58 ID:0+a0tcqW.net
>>573
あら、なんか無くなったなと思って店でも聞いたんだが。
中止になったんだね。

1号機にしたいと思っていたんだけど、仕様変更されたのだね。
2両買うかなぁ…。

>>582
富がやりそうな気がしたけど、過渡も結構出してるか。

>>588
梅淀。実店舗はボロボロなんだけど、秋葉とかはそうでもないの?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 21:08:52.42 ID:f4g64heJ.net
淀の店頭価格も良くわからん。
レールとかポイント買いに行ったら割引率がバラバラで
左が30%引きかと思ったら右は37%引きとか・・・

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 21:37:03.24 ID:rKpCF2Xt.net
>>590
秋淀は日本一の店舗だぞ

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 21:41:59.33 ID:EQc+th+4.net
>588

んー、尼と淀は、使い慣れているから続けて使っているって感じかな。
淀は、自宅から徒歩30分以内に店があるので、ポイント貯めておくと便利だし。
あと、どこの店にも無い物は、ヤフオクで。
序webとか安いんだろうけどね。面倒。

でも、意外と頼ったり買っているのが、会社近くの定価店。(鬼門とも言える)
予約を迷っているうちに締め切られた物は、顔つなぎをしておくと、店売り分を回して貰えるし。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 21:45:09.42 ID:f+7jYLdR.net
確かに序はポイントの還元率とクーポン含めると予約最安値だがホビー撤退した店舗多くてポイントの使い道に困るんだよな

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 21:53:22.35 ID:KF/nlp3E.net
新宿や秋葉、横浜などの店舗を見てると関東のヨドバシ実店舗は役目を終えた感じがする.....

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 22:05:39.03 ID:W26TxbCX.net
>>591
淀は尼の価格を意識しているみたいだよ。
尼が値下げすると淀もすぐに値下げするw

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 22:53:13.27 ID:zWmy/kuM.net
淀は増結が底を尽きたりすると基本が32%引き+10%ポイントとかよくやるから油断ならない

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 22:57:34.40 ID:QTd01cYA.net
通販は普通にJoshin一択だわ

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:02:19.32 ID:AAU7a4fO.net
>>590
梅淀はヨドバシドットコムで在庫確認してから行くといい
陳列してるのは新製品が主でほとんどはバックヤードに置いてるみたい

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:10:29.66 ID:cTN3ox0v.net
通販は、序WEBとワゴンイチが送料無料(価格制限あり)でほぼ3割り引き。
タムは3割引だが送料必要。
尼と淀は、価格変動があるので、うまく当たれば安く買える。

こんな感じだな。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:26:06.33 ID:/dpXxAyU.net
>>599
俺それ使って外の受け取り口から受け取ってるわ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 00:30:47.05 ID:EzySqjkR.net
>>595
ヨドバシはあくまでカメラ屋という認識の俺にはまだまだ必要。
あちこちに点在するカメラメーカーのショウルームまで足運ばなくても一堂に会する新製品を試せる。
模型ならうpされる画像見て、あとは総支払額比較してネットで買ってもいいけどね。

口コミと掲示板の情報だけでは買えない品物もあるからな。
ヨドバシは模型店ってわけじゃないよ。模型の品揃えや価格がショボイからもう役目を終えたっていうのはちょっと…。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 00:38:55.92 ID:yhijtyuh.net
淀は塗料1本から送料無料だから重宝してるよ
近所の模型屋に行かなくなったよ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 01:02:48.02 ID:iOyUF0K0d
>>602
ヨドバシは「即日配送」があるからまだ生き残れるよ。
家電に関する限り、在庫が不備で配送システムもクソな
ヤマダは危ない。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 01:09:00.78 ID:iOyUF0K0d
>>602
ヨドバシはポイント10%あるから価格がしょぼいって言うほどでもないんだけどね。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 02:05:26.72 ID:q22a1vJ4.net
軒並み予約終了が続くキハ181増結
マズい。やっぱり予約しよう。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 08:09:54.57 ID:DuJvxr2R.net
ヨドバシは最近やたら値引き率の変更をしてるよな。
春頃までに出た品はほぼ一律20%引だった。
ところがその後9〜10月辺りまでに出た品は10%しか引かなくなった。
それが今では新製品で10%〜25%とあいまい、10%しか引いてなかった製品も
一部30%以上の値引にするとか商品によってかなりバラツキがあって酒屋みたい....

608 :あ〜る:2014/11/13(木) 10:33:11.70 ID:ByRfQSa4.net
ヨドバシはあくまだったのか…
うーむ、奥が深い…

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 10:38:04.91 ID:rKfSJY7S.net
経営が苦しいんだからいわせんなよw

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 12:08:03.10 ID:plSFytdH.net
>>607
予約時点で値引率ばらばらなの?
あと、予約時点での価格がそのまま店頭価格になってるの?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 12:32:39.62 ID:NV73YB1a.net
   ∩____∩
   | ノ ノ   \ヽ
   /  ●   ● |   >>608
   ミ   ( _●_) ミ
  -(___.)─(__)─

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 12:53:01.63 ID:xP9KOsQO.net
さんざんがいしゅつだろうが転載禁止が転…

いや、なんでもない。最近ここ来てなかったもんで。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:09:20.19 ID:Sp3dgBSO.net
115長野 C編成の話題はまだかいな…

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:11:22.05 ID:W8E28n5N.net
異教はEF62・115-300スカ色や山手線E231-500(レンガラッピング)
・総武緩行線E231-500が来春に続々出てくるな

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:38:38.81 ID:Sp3dgBSO.net
>>614

>118-307スカ色
ネタかと思って富観てきたらガチだった
輩は過渡で欲しい…

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:39:02.69 ID:UidS9XCx.net
山手線E231
明治チョコレートラッピング
待ってたんだけどなぁ〜ダメだったかぁ
富の(レンガラッピング) 
リラッククマ・ペンギンがそこそこ売れたから
出す気になったのかな?

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:48:08.50 ID:wcpMEdWu.net
EF62は競合か?

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:08:49.38 ID:XbVIU0Xz.net
EF62と14系能登だって。
先にやられちゃったね。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:01:59.86 ID:tDfG4Xly.net
>>435
それ分かる。
帰りの車中でどう走らせようかと考えるのもまた楽しいよね。
単品物は特に。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:24:46.54 ID:3+UhsX3p.net
14系能登か・・・
はまなすみたいに追従しないかなw

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:43:45.59 ID:kKYdEtvF.net
むしろ500番台ハネを…
スユニ50とセットで「利尻」「大雪」

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:46:43.98 ID:dBugG0PF.net
異教の50系客車のベンチレーターが輝いて見える。
そんな日が来ないことを願う。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:00:01.84 ID:3+UhsX3p.net
ベンチ別パは事あるごとに話題に上がるし、まぁ仕方ないとは思うけど
俺はそこまで気にしてないな。
富は細かくパーツ分けしてるのは良いが、色の落ち着き具合や造形のシャープさでは
過渡に分がある気がする。
結局好みの問題だけど。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:04:19.28 ID:6Inlg3IA.net
八甲田のワサフって室内灯つけられるんだねぇ。ちょっとうれしい。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:12:26.88 ID:SUoWHIF2.net
>>622
他はともかく、ベンチレータは一体だよ。
あの過渡が、わざわざ工数増やす要素を宣伝しない理由が無い。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:49:53.48 ID:XbVIU0Xz.net
別パーツに拘る奴は富買えよ。
車体表記が印刷してある方が余程ありがたい。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:26:21.23 ID:3+UhsX3p.net
あと、わざわざ別にしてくれてる車番インレタも
富のはちょっとオーバースケールなんだよな。

標記の類も含めてトータルで過渡の方が好みだ。
だからこんな儲スレに来てるんだがw

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:26:57.89 ID:q22a1vJ4.net
>>624
室内灯付けるのか?
サイド窓1つしか無いのに?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:15:11.91 ID:WrcwCLmm.net
>>628
そのひとつの窓がいいんだよ
わかってないなあ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:23:55.50 ID:Sp3dgBSO.net
列車無線アンテナや信号炎管といった屋根上機器の造形のシャープさも
過渡のほうが分がある気がする。
あと塗装も少しぐらい擦ったぐらいでは耐久性は高いし
車体表記の再現にしても過渡のほうがいい
113、115単品などの所属区表記の「関スイ」はご愛嬌で…

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:43:10.61 ID:GVD7sgIe.net
俺も、14系能登は加藤のがほしい。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:55:35.52 ID:knC3gPQJ.net
50系のベンチ別パ化はマニ50を見る限り期待できなさそう。
しかし、今度でる飯田線の荷物車の扉が深ければ50系も
別パ化の可能性があるかも。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:05:20.02 ID:UNWVuiXu.net
なんで50系発表したとたんに異強の信者が暴れてんの?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:26:23.52 ID:3zTm4Aof.net
持ってる車両がゴミになるから

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:31:35.81 ID:LUMT4Bac.net
>>630
単品売りは全部「関スイ」にしてくれてもいいわw
旧客ごちゃ混ぜする時気分的に楽だし

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:36:35.81 ID:lSCb3G8J.net
富と過渡を比較した場合、確実に過渡のほうが分配が上がり
富独占だった車両が過渡でも商品化されれば気に食わないのはわかる

屋根上のベンチレータの件でも個人差かも知れんが
屋根を上から見た場合、別パーツの富のほうが安っぽく見えてしまう
また、別パーツによる成型バリがどうしても目立ってしまうのも逆にデメリットになる
成型バリをちゃんと処理しても刃を通したプラスチック表面処理はどうにも拭えない
何なら過渡の一体ベンチレーターでも何とも思わないのが本音のところだなぁ。。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:36:43.16 ID:SVwtHXbY.net
>>632
ベンチレーターと荷物車の扉の深さの関連性がわからん。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:47:03.91 ID:oMh9ZHbW.net
>>636
君が製品そのままでしか評価しないのは良くわかった。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:47:10.92 ID:3zTm4Aof.net
Nサイズだったらベンチ別パじゃなくても気にならないけどなぁ

16番だと手すりベンチが別じゃないと貧相過ぎるけどねw

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:50:38.28 ID:oMh9ZHbW.net
ゴテゴテなのはダメだが、スッキリ見せてるのは印象良いがな。
スッキリ仕上げてるのを見てないだけかな?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:57:05.56 ID:lSCb3G8J.net
>>638
何が?
富のあの別パーツの出来具合なら
過渡の一体化ベンチレーターでもいいという話なんだが

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:03:50.37 ID:3u9vdTQJ.net
何でもかんでも別パにすりゃいいってものでもなくて
特にNぐらいのサイズだと下手に別パにした事で
かえって大袈裟でうるさく見えたりするんだよな。
今じゃ別パが当たり前になってる機関車の手すりも賛否あるし
過渡の交流機等の屋根上表現も好み分かれるしな。

別パ厨はその辺も考えてもの言った方がいいと思うぞ。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:31:43.77 ID:BJNUgHAL.net
>>642
ベンチはさすがに別パの方がいい。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:37:31.42 ID:DSzU0EuK.net
手すりがボディ一体の板というのはどうにも看過できない

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:41:46.07 ID:GGYKdLHH.net
DD54の手すりとかやり過ぎ感はあるな
富のモールドの方がいい気がする

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:44:19.87 ID:bfw7Q1V7.net
オハ35系や10系あたりのスッキリした仕上がりが好きだわ

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:45:01.61 ID:3u9vdTQJ.net
>>643
上手くやってくれるのならね。
ただ、それで野暮ったくなるなら、特に別パにはこだわらない。

過渡の場合は、技術的にも富よりシャープでしっかり別パに出来るだろうに
コストだ何だであえてやらない風だから叩かれちゃったりするんだろうけどw

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:53:39.33 ID:nIvNi5lP.net
日立のイギリス向け新型車、中々良いじゃない
ちょっと模型化してくれませんか過渡さん

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 01:19:01.69 ID:86rCJZyM.net
>>641-642
だから、スッキリ仕上げできたものだといっているだろうが。
それに手を加えるしな。切断面見えてるものでも、少し手を加えれば見違えるんだがね。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 01:22:21.25 ID:Xh1Kw0pi.net
国鉄型電車は明らかに富の勝ち。
過渡のを喜んで買うヤツはお前ら信者だけ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 01:30:36.80 ID:BJNUgHAL.net
>>650
富狂儲は巣に戻れ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 01:53:20.84 ID:oDBS6+Nz.net
>>650
KATOだけしか買わないKATO信者として
もちろんKATOの国鉄形車両を買って喜んでるよ

115長野C編成を例をとると
価格は\12000だが\14500ぐらいに値上げして発売してもいいのに
あえて価格据え置きで発売してくれるKATOというメーカーは良心的だと思う
そんな心温かいメーカーに色々な希望を問うのは失礼な話

自分にとって富から115系300番台スカ色が発売されるのは光栄だがもちろんスルー
信者としてKATOから発売されるまで寝て待つよ

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 02:13:36.57 ID:BS6dnJRn.net
ベンチは別パの方がいい
手すりはぶっとかったり色が変ならモールドがはるかにマシ

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 02:15:10.23 ID:3u9vdTQJ.net
コスパによる満足度が高いのは過渡なんだよな。
富は高いから良くて当たり前ってところでイーブンな気がする。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 02:36:40.05 ID:3u9vdTQJ.net
そんなんで俺も過渡の国鉄型電車、喜んで買ってるクチだわw
今月もベンチ屋根一体の583にゴリゴリお布施するわw
楽しみだ〜。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 02:53:13.23 ID:oDBS6+Nz.net
こちらもベンチ屋根一体の115長野Cに編成にゴリゴリお布施しますよ
購入して帰路の編成がノミネートされてるC3編成だったら…
楽しみだな

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 03:14:12.95 ID:kUz3+qJ8.net
今更だが一体ベンチの淵を墨入れすると凹凸よく出る

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 03:48:50.95 ID:uWcpFWeh.net
一体ベンチも成形であれだけ造形出来る事が凄いとは思う
211系長野も両メーカのものを持っているが、先ず走りは過渡が良いしな
どちらも良いところがあるから別に一体だろうと構わない

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 03:57:24.85 ID:BJNUgHAL.net
一体だと成形の工程上ベンチの通風口がどうしても再現できない。
値段が上がってもいいから別パにしてもらいたい。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 04:52:39.82 ID:lnTr7B2I.net
>>654
良くて当たり前な所を、C1編成がブチ壊しやがった件w

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 05:53:47.08 ID:4wC89ebS.net
過渡の485-300、富と並べられないから今だに眠っている…
致命的な違いだと思うけど。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 05:58:46.09 ID:YUL7NnEc.net
>>660
車体の造形は最高なのに、あの塗装はぶち壊しだよなぁ。
走れば分からないとか言うが、さすがに前面に肉眼ではっきりわかるレベルの
修正痕は無いわ。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 06:15:34.56 ID:lnTr7B2I.net
>>662
2000円とかだったら、塗装環境の有る人は買う…かもな、って程度。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 06:39:01.47 ID:BS6dnJRn.net
211系は顔と屋根上は富で側面と走行性は過渡だな
どっちも悪くない

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 07:06:29.56 ID:12aup7O8.net
別パがいいもの

ベンチレーター、クーラー、避雷機、信号炎管



一体成形がいいもの

ヘッド・テールライト、機関車の手すり

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 07:07:22.89 ID:BS6dnJRn.net
庇も別パは勘弁

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 07:33:21.12 ID:YHo36sEO.net
電車の床下機器表現で一部だけグレーにするのあれもどうだろう
そこだけ妙に目立ってどうかと思うんだけど。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 07:38:37.44 ID:YUL7NnEc.net
>>664
富211は前面の帯の印刷がズレまくりで萎えた気がする。
確かに前面の印象把握は富が上なんだけど、塗装と走りは信頼の過渡って感じだな。
タッチアップやメンテナンスが出来るなら富、大まかな出来で満足出来てともかくガンガン走らせるなら過渡か。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 08:27:01.87 ID:3u9vdTQJ.net
>>660
そうなんだよなw
値段が高いからって、常に完璧が出て来るとも限らないってところで
富儲は悩みどころだろうな。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 08:42:16.94 ID:3u9vdTQJ.net
あと、買ったデフォルトの製品状態で比較してどうなのかって話をしてるのに
加工すればいいとか自分で塗装し直せばとか言う輩が出て来るけど
何なの?
言いたい事はわかるけど、それを言ったらなんでもそれで解決しちまうよw
加工や塗装するにしたってそれなりの技術が必要だし、みんながみんなそう出来るとも
限らないんだよ。
だったら鉄模やるなってのも余計なお世話だしな。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 09:25:43.99 ID:X+Nuc+S4.net
ベンチレーターさえ目を瞑れば他は過渡が上って製品も多いしな

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 09:39:49.70 ID:cPe0ZTBQ.net
>>670
超同意

ところで別パ手すり反対って話は分からなくもない。
別パの手すりはボディーと色が合わないと余計浮いて見えるしね......

と思ってよく見てみたら過渡の機関車ってローピンの交直両用機と
赤2号の交流機に同じ整形色の手すり付けてるだけじゃんか......org
ローピン色の釜に交流機の赤2号の手すりを付けてるだけ。色が合ってない訳だ。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 10:48:08.50 ID:Xffc4XSx.net
>>670
実際、
完成品メーカーが完成品として出している製品に対して、
> 加工すればいいとか自分で塗装し直せばとか言う輩
こいつらは一体何なのか問いたい
タッチアップやディテールアップ、ウェザリングとは話が違う

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 10:51:25.59 ID:Xffc4XSx.net
> ローピン色の釜に交流機の赤2号の手すりを付けてるだけ。色が合ってない訳だ。
これ、事実なら、何やってるんだって思うね

675 :異教徒:2014/11/14(金) 11:19:08.03 ID:UBLkn67/.net
>>636
バカヤロウ我が家の富様50系客車はボディ屋根一体成型に妻サッシとHゴム車体側表現だエラボウメェ
Hゴムガラス側表現に変更誰得

>>642
河合末期の貨車に就いてはそのくらいにしてやれや

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 12:10:11.98 ID:EPVMdSAd.net
やれやwwwwww

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 12:23:25.42 ID:qwteYHgG.net
やれやれ

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 12:39:36.38 ID:YHo36sEO.net
あれ?
最近だと581なんかは富がいいって流れになってたやん
俺はとりあえず富のを持ってたから伝説はスルーしたけど

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:16:15.79 ID:3u9vdTQJ.net
>>673
ちょっとした墨入れ程度なら、最近はそれ用の道具も揃ってるし
比較的誰でも出来る様になって来てるけど、ウェザリングとなると
センスいるからなぁ。
たまに小汚くしてるだけの人なんかみると、それだったら製品のままに
しとけば良かったのに・・・って、ちょっと残念な気持ちになる事はあるよw
まぁ、それも本人がそれで納得してるなら余計なお世話なんだけどさw

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:35:18.34 ID:jYIU8u8O.net
581は、前面の紺ヒゲのライト廻りをカクカクっとやってくれれば良かったんだがな。
583も同じなんだろうなあ、485-300はその点はいい感じなのだけど。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:41:36.54 ID:Xffc4XSx.net
>>679
だいぶ前に作ったモジュールレイアウトではアクリルガッシュやエアブラシ使ったりして
ウェザリングや背景にもこだわったけど、車両の方は常に新車状態だな
だいたいまともに施すのは大変だし、1両やったら所有車両に際限なく施工しないといけないw

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:54:10.26 ID:lnTr7B2I.net
異教の115-1000は最初、両端Tcの6M4T湘南色セットのみと言う、誰得な構成だった。
雪切室モールドが有るにしたって、あれじゃあ…ねぇw
…ってな訳で、T1027を含むスカ色4連を ライト一体型で 再販希望!

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:55:11.89 ID:lnTr7B2I.net
仕舞った、6M4T→4M2Tだorz

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 14:19:03.06 ID:AdlI4qvM.net
次の12月が今年最後の新商品の発表かな。今度は連続で東北ネタかな?それとも旧型電機電車ネタかな?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 14:44:47.26 ID:9FN7Mc7i.net
ウェザリングは難しいな
うまくやらないと単に汚いだけになっちゃうもんな
おれは自信がないからつや消しクリアー吹くだけに留めてる
これだけでもおもちゃ感はだいぶ軽減される

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 15:04:48.12 ID:4iH/SeZ8.net
成型色対策にはいいね。クリアー。

基本、Nサイズでしっかり汚しをやるとどうしても汚くなるから、控えめにするのが一番。
田宮のウェザリングマスター辺りでパッパとやるくらいが丁度いい。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 16:06:39.37 ID:vpS9zKBp.net
12月中旬頃、例年どおりカタログが出て来るかな?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:57:55.49 ID:EdkGZTE8.net
>>648

英国といえば日立もいいが、
新しいユーロスターもいい
あちらも320Km/hだそうな
今回は増結足りないなんてやめてよね、ん気が早すぎるようだ。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:10:02.84 ID:+tGJOprA.net
>>682
富の115-1000には発売当初からクモハもあったはず。それに以前は全車種単品売りしていた。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:19:47.48 ID:nlWpKhwZ.net
>>637
外観の統一性

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:32:34.95 ID:5WZ+uHQA.net
115-1000、当時は富と競作だった。
初めて富が良いと思ったよ。過渡買って後悔したのも初めてだ。
ベンチレータ一体どころか雪切りルーバー印刷って・・・
それからは富ばっかり買うようになった。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:49:49.79 ID:cUWdfDWv.net
>>689
いつの20世紀に富クモハ115-1000が存在したか知らないが
平成9年頃動力ユニットが窓下に収まる形にリニューアルされる寸前では
>>683の通り両端クハの4M2Tセットだけだった
この編成は115-1000登場当初に伯備線等で見られたらしい

この時のリニューアルにより動力が窓下に収まった他商品構成が変更
セットは両端クハ2M2T
単品でクモハ115-1000・モハ115-1000・モハ114-1000M・モハ114-1000T・サハ115-1000・クハ115-1000をラインナップ
製品状態では全て冷房車
(セット買わないと便所無し先頭車クハ115-1100が手に入らない富の外道な商品構成が垣間見られる)
この体制が最近まで15年ほど続いていた

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:49:59.58 ID:+tGJOprA.net
ちょっと前に作られた115系とか117系とかもそうだが、過渡の国鉄近郊型は結構手抜き感が漂う。
決して技術的な壁とかじゃなくて、この程度でいいだろ、みたいな設計。
まあ、それでコスト低めで提供しようという意図で、そういうスタンスの製品なのだとは思うが…

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 20:09:31.11 ID:LcurZF7u.net
>>682
俺は寧ろ、そういうシンプルな編成が好きだよ。

急行や特急なら、食堂車とかグリーン車とか色々ついてるのが良いけど(^O^)

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:22:14.67 ID:+tGJOprA.net
>>692
>>692
>いつの20世紀に富クモハ115-1000が存在したか知らないが

手元のTMS1999年10月号に富115-1000の製品紹介があって、クモハ115-1000の写真もある。
もしかしたら機芸が画像処理でもしたと言い張るのかもしれないがw
ちなみに20世紀は1901年から2000年まで。誰でも知っているとは思うが。

それより以前に富115-1000のセット売りがあったのは確かだが、115系1000のクハ全体からすると、
便所なしクハは数が多くないし、どちらかというと用途が限られる。セットだけで十分だろう。
ちなみに115系1000の奇数向きクハが便所付きに変更されるのはS54年度の増備車からで、
伯備線電化名目のS55年度増備車には当然ながら便所なしクハは存在していない。
まあ、だからといって伯備線に115系1000の便所なしクハが入線していないとは言えないが。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:28:16.79 ID:2cbvHnV3.net
あ、あれ?
八甲田買った人に聞きたいんだけど、増結セットのスハネ16って片側アーノルドになってる?
今カプラーを交換していたら、付属が足りないからあれ?っとなったんだけど。
片側の交換用が添付とは取説にも書いていないんだよね。
同じTR47だから、スハフのと付け間違えたかな、パートのお姉さん。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:31:56.87 ID:2cbvHnV3.net
ごめん、取説のASSY一覧見たら、正しいみたい。
手持ちのJPーAに付け替えておくかな。
なんか変な仕様だね。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:35:11.55 ID:BnOM29Wu.net
>>697
実車が仙台でスハネ増結するという変わった運用だったからその煽りだね。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:42:28.54 ID:8bbiXg8s.net
>>691
ルーバー印刷は閉口した

しかし、他メーカーでは、でかい窓も印刷で済ますらしい。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:45:00.16 ID:18/135Y9.net
>>692
その時のことだ
>>118系1000のクハ全体からすると、
>>便所なしクハは数が多くないし、どちらかというと用途が限られる。セットだけで十分だろう。
そうしてセットにしか含まれない車両を設定し始め
そのうち企画の目玉となる車両を単品設定しないことに進化して今がある

他の製品に含まれる車両でも代用できる車両まで車番・行先印刷済みとしてセット専用に仕立てて
セットでしか売らないという販売方法を確立した一枚上手の某社もあるが

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:48:18.85 ID:2cbvHnV3.net
>>698
そうだね。編成端に増結するから、アーノルドになっちゃったんだね。
なら、JPーAカプラーでもいいし、ナックルをもう1個付けてくれればいいのにね。
間違いかと思ってしまったよw

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:51:32.35 ID:+tGJOprA.net
どうも115系1000の便所なしクハは新前橋の7両編成の一端に組み込まれてデビューらしい。
富の4連セットはこのイメージの短縮版だったのかもしれない。その後は実車が編成短縮傾向で、
伯備線も含めてセットそのままの編成になってきたらしい。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:05:37.23 ID:+tGJOprA.net
粗探しをするつもりはないが過渡の115系1000でいえば、窓のサッシの上辺に銀色の部分があるのがなぁ…
実車にはそれないんだからさ。ベンチレーター共々21世紀のNゲージ115系1000としてはマズイだろう。
何かの部品共用の弊害か?それとも単に目が節穴(ry

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:12:23.55 ID:SS+pKnnM.net
富のクモハ115-1000初出は碓氷末期の新長野色だったと思う

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:16:44.16 ID:+tGJOprA.net
>>703
訂正
×実車にはそれない
○実車では殆ど見えない

よく見ると外からもサッシの一部が見えるけど、もしそれが見えるという解釈なら、
窓の両サイドにも僅かに見えるサッシも表現しないとおかしいということになる。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:49:57.16 ID:ZB5WdEku.net
身延色とかでクモハ115は出てたよ。
その後4M2Tのセットのみになって、
その後のリニュで現行のクモハ登場だな。
それは97年頃の長野色が初出

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:05:48.32 ID:7gKRR9XN.net
>>673
出来合いのものだけで満足してるのかい?
ベンチレータの別パーツだけで、有無言わず買う。
最強なのにねぇっていつも思うのにな。
塗装がひどいのは論外だがね。
EF65 は相変わらずひどい。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:11:15.72 ID:djBGxpQd.net
>>705
実に的確な訂正と注釈

全部かわからないが下関の300番台に日の字で正しいのがいた
窓の上段が全部下降式

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:19:59.89 ID:3u9vdTQJ.net
>>707
ベンチレーター別パにするだけで最強とか、随分安い最強だなw
意識高そうな事言っておきながら、結局出来合いで満足したいクチなんだろ?

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:33:08.93 ID:7gKRR9XN.net
君、ああいえば、こういうだね。
ここで議論のための議論やって、疲れないのかねぇ。

阪急9300 で、富士模型と蟻動力でいいとこどりで、最強とかな。
さらに最強なのが…おっと誰か来たようだ。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:36:00.76 ID:+tGJOprA.net
>>706
ただし身延の115系は1000ではなくて2000(P付きモハは2600)

>>708
少なくとも115-1000ではサッシの上辺は殆ど見えない。
1/150の模型では省略するのが一番実感的な表現方法だろう。

過渡の115-1000はベンチ別パ化と窓サッシ上辺の銀色を無くせば、
かなり印象良くなったはずなのに…

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:17:30.27 ID:X8YKXkTR.net
KATOは、蒸機のクオリティーを見てると、他ももっとやれるはずなのに〜って言う歯がゆさがどうしてもあるんだよな〜。
国鉄近郊型や急行型ついては、あきらかにTOMIXさんのHGあるし、ウチはこれでいいでしょ?(笑)って姿勢だし。
担当の世代交代でもあれば変わってくるんだろうか...。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:18:24.30 ID:T6eZp/49.net
>>711
あと雪切室ルーバーのモールド化も

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:31:02.56 ID:VIG+7wu9.net
ベンチレーターは一体でもいいけど、アクセントとして塗り訳はやって欲しいな
グレー一色の安っぽい屋根は、終了の方向で…
あと今後も販売するなら、方向幕点灯を含めた改良をお願いしたい、115系300番台同様のクオリティーレベルへ
リニュだと失敗が多いので、あくまで追加改良で

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:36:32.16 ID:WtxC6g4n.net
14系ゆとり今更ながら展望付近の3本あるクリーム帯が長いような気が・・・

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:42:25.73 ID:X8YKXkTR.net
>>714
ボディの造形そのものは旧製品の物で十分なんで、ベンチレーター別パ、クーラー色分け
方向幕点灯、フラホ動力化にするだけで随分見違えると思うんですよね。
コストもそこまで掛かるとは素人ながらに思えないし、結局メーカー側のやる気の問題なんでしょうか...。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:54:50.62 ID:IKvKRicB.net
ベンチレータやクーラをマスク塗装する位なら、別パにした方がコストが安い。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 01:03:46.90 ID:X8YKXkTR.net
ベンチレーターなんていくらでも使い回し利きそうだし、Assyとして分売しても需要ありそうなんだけどな〜。
見た目の問題も解決するし、別パにした方が何かとメリットありそうなのにやらないのは
コストの問題以上に手抜きと取られてもしょうがないよな〜。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 01:07:04.49 ID:u6fm5m/q.net
>>705
究極は富の初代113系の「日」窓だな

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 01:15:19.68 ID:X8YKXkTR.net
115系と言えば、立川発の普通列車もこの間見たら211系になってた。
ついこの間までまだ115系だと思ってたんだけど、いよいよ置き換えが進行してきたのか...。
寂しい限りだ。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 01:21:13.27 ID:WtxC6g4n.net
313系屋上にある車外スピーカーも屋根と一体成形
ベンチレーターみたいな扱いされて萎える

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 01:48:10.06 ID:aFUKBdBW.net
16日(土)長野色211系6両 運用状況

A31仕業:C3
A32仕業:C12 
A33仕業:N602 211系
A34仕業:C9
A35仕業:C14
A36仕業:C11
A37仕業:C13
A38仕業:C8
A39仕業:C6
A40仕業:N605 211系
A41仕業:N603 211系
A42仕業:C1 115系スカ色
A43仕業:C10

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 02:02:06.85 ID:aFUKBdBW.net
訂正
誤:16日(土)
正:15日(土)
スレチすまん

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 02:07:57.05 ID:X8YKXkTR.net
>>722
たまたま自分が見たのが211系だっただけで、115系もまだまだ現役ですね。
情報ありがとうございます。
確かにスレチっぽいので、ここまでにしましょう(笑)

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 02:52:01.65 ID:3sOMaD4G.net
雪切り室はモールドになったじゃない

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 07:37:04.05 ID:AJ73BrTJ.net
>>715
それ以前にオロの705の車番の位置が変だけどな

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 08:28:22.16 ID:tON+qtly.net
過度115系はドア手掛けが再現されてるのを評価したい
異教は113系とボディ使い回すからか再現されてないし

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 10:55:52.20 ID:bLJIfU0Y.net
>>719
蟻も初期は日窓だったが。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 11:20:34.27 ID:HDp87RIO.net
過渡ちゃん、EF62後期型出すなら今やで?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 14:32:40.88 ID:VIG+7wu9.net
EF62は灯り取り窓がなぁ

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 14:39:19.54 ID:bL7DvDLN.net
西の車両みたいに方向幕とか別パーツにしてくれたらいいのに

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 14:55:06.44 ID:X8YKXkTR.net
EF71 ED78は、何でいずれも写真に使ってる車番を収録しないんだろう?

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 17:59:42.73 ID:+ox8wnb7.net
EF62の灯り取り窓は抜けて無い方が実車っぽいと思うんだけどな〜。ただ色が青いのがね…(^-^;

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 18:20:45.84 ID:3my6LZXW.net
>>733
実物は汚れまくってて決して綺麗な透明窓じゃないしね
茶色っぽい塗装表現で充分だよな

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 19:19:42.89 ID:ynbvGuEh.net
>>732
その辺の意識が低いよね。D51東北型も1号機の写真使ったり。
「紛らわしい広告はやめて」ってメールした。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 19:25:21.79 ID:qZURByUD.net
>>720
運が悪ければオールロングだっけ?
先日乗ったときは0番台だったけど

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 19:25:26.32 ID:3oVoHoAg.net
>>727
富の113と115はモハやクモハ、クハは金型が別なんだけどサハが共用になっている関係でドアの手すりを再現できないじゃないかと思うよ。
次期113生産LOTのサハ111はカッコがついて(サハ115)ってなっているでしょ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 20:04:01.77 ID:AJ73BrTJ.net
>>735
写真の車両が模型化されるわけではないとかいてあるだろ。
いまさらそんな事出す奴はガキンチョだと思われてるだろうな。

ポスター写真で使える写真って結構限られてるからな。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 20:21:24.49 ID:/pIvQnU+.net
>>737
電動車ボディの雪切室ルーバーはモールド表現不可避
その他は113・115各シートピッチ改善車で共用したと見える
特に実車に雪切室が無い115-2000なんか113-2000と違いが判らない
室内車端部は115-1000両端クハ編成に合わせて中間車ロング・先頭車ボックス
故に115-2000中間車がロングで115-1000クモハがボックスという逆転現象がある

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 20:34:56.32 ID:X8YKXkTR.net
>>732
>>738
確かに写真どおりにしなきゃいけない訳でもないですが
入れてくれた方がわかりやすいですよね。
逆に入れちゃマズイ理由でもあるのかな?と勘繰ってしまいます(笑)

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 20:36:03.00 ID:X8YKXkTR.net
あ...
>>735
でした。失礼。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 20:46:25.71 ID:Rx0jVDBt.net
EF71は今でも保存されてる1号機のナンバーを入れてくれたからありがたい。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 21:06:05.34 ID:ByCAt+j6.net
一体ベンチレーターに、
ポンと押すだけで別パに見える、
トリックアートスタンプ
どんとこい!

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 21:32:20.07 ID:0OvtWXbg.net
確かに模型化されるのが写真と同じナンバーである必要はないんだが、
写真のナンバーの前後のナンバーが収録されてるので
何かあるのか?とも思ってしまうなあ
形態にそんなに差はなさそうだけど・・・

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:08:26.85 ID:hiC80ujn.net
レサ5000買った。やや黄色っぽく感じたけど、皆さんいかがでしょう?

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:08:43.20 ID:ynbvGuEh.net
>>738
>写真の車両が模型化されるわけではないとかいてあるだろ

書いてあったっけ?
使える写真が限られるのは理由になるの?
ポスター写真のナンバーを模型に入れればいいのでは?
それが出来ないなら明記するのが消費者に対する親切ではないかな?
過渡のHPや広告を見る度に説明不足を感じる。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:10:11.60 ID:rJrjwJMu.net
50系の台車は12系の流用かな?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:17:53.23 ID:DQcSO+oI.net
>>747
一応ASSY受注は新規扱い

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:22:32.68 ID:RoVw2qcU.net
TR230なんだからマニ50の流用というならともかく別物の12系のTR217はないわw

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:30:33.99 ID:D1yLog2D.net
>>747
何故そういう発想になるのかな?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:33:32.64 ID:Q9o02mqR.net
>>746
多分見栄えがいい写真を使ってるだけで、そのナンバーを入れないのは少しでも違うとクレームをつける輩がいるからだろうね。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:52:09.50 ID:X8YKXkTR.net
>>751
想像の域を出ないですけど、なんだかそれで腑に落ちますね(笑)
ネットでキハ181つばさ牽引のEF71の画像を検索しても、今回の製品にチョイスされてるナンバーが
牽引してる画像はかろうじて9号機が一枚見つかったくらいで、他は地味な写真が少しある程度なんですよね。
トップナンバーで保存機の1号機以外は。
そう言うクレーマー対策だとしたら、なんだか嫌な話ですね...。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 23:04:18.33 ID:/VGaRy0l.net
ASSYの50系用台車って、ニセコセットのマニ50にもつけられるスナップ台車かな?

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 01:31:07.20 ID:g215/U2P.net
50系って台車マウントのアーノルドカプラーだそうだが
交換するカトーカプラーはAタイプ・Bタイプ?
ナックルにしたい時は?ナックルのBタイプってあるんだっけ?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 01:32:54.12 ID:4tF6qyuD.net
来月は115長野 C編成をお布施して
全車、湘南色に衣替えして前からストックしてあった高崎4両セットのAssyサハ(1019)を
組込んで小山Y1081+Y1205 7両編成を仕上げるんだ
楽しみだなぁ〜

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 01:43:27.05 ID:dLhS39V9.net
>>753
オリエントエクスプレスのマニ50台車の色違いを新規として作るのでは

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 02:13:22.09 ID:6z6dwmSS.net
過渡カプラと過渡ナックルって普通に繋げるんだっけ?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 03:07:55.93 ID:zmbwcYH+.net
>>736
N1→N3→N5と入り、今後はN2(今ココ!)→N4→N6…の予定?
で、ダイヤ改正を迎える…とw
※毎月末に1本ずつのペース

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 03:17:41.85 ID:UIM89e09.net
ずっとどうしようか悩んでいたが。
EH500 3次形を購入した。
EH10で旧製品の時は駆動軸が目立ってたけど、さすがに改良されてるね。
まだ動かしてないけど・・・どうなるかな。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 04:02:19.09 ID:aF3i8NU7.net
>>758
13日からN611が運用入りしたしN612ももうすぐ入るぞ。改造ペースが上がってるので月イチではなくなる。ちなみに豊田115-300番台はあと3週間で終了。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 05:04:09.71 ID:X2+zuk5p.net
ああ、ついに中央線の115スカ色も今年で見納めか。
近くあの辺移動する時はわざわざ狙って乗ろうかなw

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 05:32:30.01 ID:X2+zuk5p.net
211系が登場したのが民営化直前だから
それから約30年越しで中央東線に回って来た事になるのか。
随分遠回りしたなw

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 06:59:21.37 ID:lWBHtwZx.net
>>755
素直に湘南色単品を買えよ

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 07:19:44.87 ID:FvSUuun8.net
>>746
お前みたいなバカがたくさんいるから大変だよな。
一回社会に出てみればわかるよ。
お前みたいなのがウヨウヨ来るから

>>746といい、>>747といい、高校生くらいならまだ許されるレベルでも、こんなのが増えてきたな。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 10:15:03.60 ID:dvFmYo/5.net
>>746
もしポスターにボカシ処理が入るようになったらお前のせいな

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 12:04:26.45 ID:JQwypNpD.net
>>746
> ポスター写真のナンバーを模型に入れればいいのでは?
> それが出来ないなら明記するのが消費者に対する親切ではないかな?
> 過渡のHPや広告を見る度に説明不足を感じる。

企画や、詳細が決まってから写真を選ぶだろうし、出せる写真からしか選べない仕様とかかなり間抜けな企画になるけど、お前さん学生か?
学生にしても頭わるすぎるけど

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 12:42:25.51 ID:GEqoyX7t.net
>>759
購入おめ
力もあるぞ。
早く1、2次形も欲しいな。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 13:21:56.42 ID:tu5n/BK9.net
>>746
お前さんみたいなのが世の中を窮屈にしているんだろうな・・・

「つばさ」はキハ181系特急では稀な"キハ181同士の中間連結"があったはずだが
その連結部分をどう処理するかはちょっと注目

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 13:41:02.42 ID:4F6wW9hd.net
>>768
キハ82とおなじでそ。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 13:43:52.74 ID:xeIYvQ10.net
みなさん、すいませんでした。
カトーさん、すいません。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 13:48:38.00 ID:eiQofuF2.net
>>766
ポスターに採用する車番が属するグループを模型化しろ
と言いたいのだろ

当該グループの資料が無いという展開が待っていそう

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 14:04:16.44 ID:X2+zuk5p.net
消費者に対して〜とか説明不足は言い過ぎかも知れんが
ここまで袋叩きにする事かね?
別に抱いても不思議じゃない疑問だし、それも言えないなんて
どっちが世の中を窮屈にしてるんだよ?と問いたい。

ま、ここはそう言う場所だから仕方ないのか...w

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 14:18:22.73 ID:sRvKrq/V.net
基本、馬鹿なことを執拗に書いてる奴は叩かれる

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 14:33:49.26 ID:rgNCwyPL.net
特に鉄道板は精神的に未成熟な連中が集ってるから

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 14:44:36.03 ID:xqn9v2jI.net
メーカー批判は馬鹿なこととして扱わなけりゃならんのが信者スレの掟

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 14:55:05.81 ID:DPat7MPh.net
不満部分がちょっとハズレてる感じや書き方が微妙に丁寧だったりする所、
納得しないでムキになる所なんか馬鹿と言うよりアスペっぽいんだよな.....
あまり真に受けない方が.....


>>768-769
つか既存のキハ181と同じ。連結器も同じだし差し替え式になってるほろ枠も同じ。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 14:55:08.89 ID:ZSrFbyyy.net
まぁオク出品とかの写真は使いまわし不可だって思うが。
写真判断だの、不具合はメーカ問い合わせなんて、ボケナスなことを書いてる輩もいるが。
色々なタイプがある車輌に対して、そのものズバリでは無い写真なのは仕方ないのではないか?
以前なら写真掲載もそこまで煩くなかったが、最近は種々煩い。
一言入れておくのが親切だとは思うけどね。

>>767
ありがと。重量倍だから、凄いんだろうなと予想。
過渡は3次だけだっけ…?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 15:15:46.36 ID:EmQrrYyr.net
>>772
>>777
元々自分が欲しい車両の製品化を心待ちにして過ごしている人が多い世界
仕様の違いに細かい部分まで拘る風潮が蔓延した結果として
欲しい物を形式だけでなく○次型の部分まで規定して寝て待ってるヲタ出現
自分が欲しい○次型かどうか説明文に書かれていなければ画像に手掛かりを求めるようになった
車番は番号を解読できれば何年何社製と調べられるから注目の的
だからポスター画像と実際に製品化される仕様が違うとわかったらガッカリ
こんな感じと推察

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 15:50:31.36 ID:tu5n/BK9.net
>>769
>>776
なるほど了解、無難にまとめているなら由
いや改悪もままあるので…

>>772
たとえ匿名でも発言には責任が伴う
自由と無節操を一緒と考えるべきではなかろう

まぁどうしても気になって夜も眠れないほどなら
メーカーに「やんわり」ご注進すればよろしい

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 15:53:45.37 ID:AJ5iF1Hh.net
そもそも加藤のSLの多くの製品は現役時を模型化することが多いせいか特定番号機でなく言わば最大公約数的な感じだよな。

特定番号機が欲しいなら自分で改造するのが本来のモデラーとしての有るべき姿ではないのか?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 16:10:40.74 ID:4uPlUCxZ.net
「マニアは五月蝿い」by某社社長

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:15:44.27 ID:DPat7MPh.net
71や78ってメーカーが「1次型を製品化します」と謡ってる。
ポスターに写ってる車両も付属する4つのナンバーも全て1次型だ。
運転室側窓のユニットサッシ化前ならそれらの車両の形態は全て同じだろうから
写真に写ってる車両のナンバーが付属しないことに深い意味なんか無いだろ......
そんな事に疑問を呈するとか意味分からん!

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:35:41.83 ID:dNOQC3SQ.net
>>782
アスペかなんかだろ。
全部自分の思い通り出ないと気が済まない。
詳細見りゃいいのに、見もしないで苦情だけは一人前。

このスレでもメーカーも流して終了だろ。
まあ、暇だから基地外を弄ってるんだろうけどな

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:44:27.65 ID:EmQrrYyr.net
>>782
同じだったら敢えてポスター写真の番号を外す理由もわからん
【そもそも現代社会の企業への要求として頭の不自由な方々へのご配慮が厳然として存在するのであり】
神経質なレベルで実車の一時期に忠実を目指すアスペの存在を考慮して
ポスターが実車のその形態での実在を証明するポスター写真の車番を含めるのが賢明
逆にポスターから読み取れる部分を再現できていないなら積極的に外すのが賢明と考える

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:10:37.29 ID:4tF6qyuD.net
そ れ を KATO は “ひだり”へ受け流す〜

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:11:16.52 ID:AxvKJKT+.net
だまれアスペ
てめーみたいな「行きがけの駄賃バカ」がいるから、模型化が進まないんだよ

だいたい昔はそんな事で粘着カキコしていたか? していなかっただろう
だから、このアスペが狙っているのは「販売妨害」以外の何物でもない
アスペが手を動かさないのはわかっているけど、
それならアスペは実車を買えばいいだけで、別に模型を買う必要なんてないと考える

買う側からしてみれば、重大なエラー、例えば金帯あさかぜのようなトイレ窓を埋めていないとか、
買う側でも修正が難しいエラーを起こされるほうが困る

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:12:42.96 ID:Xz2jh7Fh.net
また変なのが暴れているのか・・・

写真同行の話しが出ているが、昔出した中央線103系高運転台の写真なんか、非ATCだったのに中味はATCだぞ
それでも文句なんか出なかったのに、時代は変わったな

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:15:53.17 ID:X2+zuk5p.net
正直自分も、写真のままじゃなきゃダメだとか、そんな事はどうでもいいと思ってる。
わざわざクレームを入れちゃうのにも閉口するがね。
でも、普段そんな細かい事でごちゃごちゃ言ってるのって、ここに来る連中のほとんどじゃないのか?。
○○があるとか無いとかで、エラー発見すりゃお祭り騒ぎで、メーカー批判も日常茶飯事じゃないか。
たまに信者スレのはずなのに、アンチスレと間違えたか?と思う事もままあるわw
普段からそんな風潮を作り出してるクセに、凸する奴がアスペだバカだと責め立ててるのが滑稽に見えただけだ。

ま、
こ こ は そ う 言 う 所 だ か ら
仕方ないけどな。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:58:33.21 ID:LjlR4NAz.net
大洗あんこう祭り行って来た。
大洗駅前特設テントで鹿臨ガルパン車販売されていたのでGET!
今日が初めて?それとも前から駅内で売ってた?
どちらにしても中古で買わんでよかった…。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 19:25:35.89 ID:tu5n/BK9.net
なんつーか
これ(偏執狂)もホビーの王様の一側面と思うと悲しいな…

>>789
いいなぁ、俺ももう一両欲しいわ
WTMのヘッツァーと一緒に飾っている

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:04:54.82 ID:gseeKWeA.net
完成品の質が上がるにつれて自分で加工しなくても完全なものが手に入るようになったのも原因の一つかな

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:05:05.22 ID:nTZZP+YZ.net
>>790
今年余った1号車とノーマルとその部品で、生産絞った2号車とセットで来年出る予感がする。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:41:56.23 ID:XRJheo/e.net
KATOはくだらない新製品出して売れそうな車両の再生産はしないんだな

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:42:59.91 ID:OXb2Q8yf.net
そいつガルパンだ!

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 21:28:35.09 ID:/P8YSIKZ.net
そろそろワム80000もリニュしてくれないかな。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 21:41:05.27 ID:sRvKrq/V.net
>>788
最近は信者スレは文句書いちゃいけないとか小学生並の考え方をここで披露するのがいるけど同じタイプ?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 21:49:37.29 ID:X2+zuk5p.net
>>796
やっと揚げ足取れる材料見つかった?良かったねw
誰もそんな事言ってないよ。程度の問題だよ。
メーカーにクレーム入れる奴もここで批判してる奴も、同じ穴のムジナのクセに
罵り合ってるのがおかしいっつってんの。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 22:17:15.63 ID:tu5n/BK9.net
>>794

  γ⌒ヽ
 ○    ゝ-― - ,
    /.   . ` へ
  γ~  ̄ ̄ ̄`ヽ     く ∧
  !  ―――- !      | |
   ヽ ___ ノ       ノ∨
    ヽ          〆ン
      ` ‐― ‐ ´

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 23:37:39.39 ID:sG1g8gk5.net
やだもー

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 00:21:36.95 ID:c0hMD6eE.net
>>795
過渡も富さんを見てて貨車のセット売りに目覚めました。
カマ+35両セットでどうかね。

今年どこも貨車の新規すごく少なかったな。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 00:52:08.47 ID:13yYz6DJT
実車実車と拘り過ぎる奴は、実車の写真でも撮っていれば宜しい。

何から何まで実車に正確じゃないとヤだー!って喚くなら模型趣味なんざヤメとけって話しだぁね。
性格的に合ってないから。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 00:47:37.88 ID:zHsrA6+O.net
>>789
パッケージは鉄模コンテストのままなの?

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 00:59:37.40 ID:VglICqwC.net
115長野でモハ115がノミネートされてるなら
台車取付部位を壊したモハ113 スカ色床板セットが買えることか…

これはありがたい。今まで待ちくたびれたぜ(汗

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 01:08:53.36 ID:NM/m40Yz.net
>>800
ネタで勝負の蟻が元気なかったからな

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 02:36:05.96 ID:FsS32u2w.net
>>804
蟻が貨車の2両セットやめたのも元気ないからか

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 06:41:42.54 ID:LzOMJC1S.net
河合も潰れたし

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 07:40:51.05 ID:/NPb6k8C.net
安中が出てないんだから
どこも貨車セットに目覚ましてないよ

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 07:46:37.11 ID:gENqayQU.net
蟻「コイル鋼管号買ってよ・・・」

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 07:49:22.97 ID:x4K5i2j5.net
E231東海道、湘新のモハと
E217のモハの窓パーツって
同じもの使ってるのかな?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 09:32:22.43 ID:FsS32u2w.net
>>807
蟻ホキ1000が瞬殺なら安中も出れば瞬殺間違いないよな

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 09:35:34.65 ID:ssB8NG84.net
>>809
ガラスの色が違う

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 10:34:17.56 ID:YRkOJYSQ.net
バリ展で矢橋ホキ出せないか?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 12:30:19.33 ID:x4K5i2j5.net
>>811
39…
orz

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 13:13:00.73 ID:aIlnh/TA.net
319江原啓之 ◆e.MKut0K3zmb 投稿日:2012/08/20 21:36:13  ID:qkx6sLgs
見えますよ

2014年 0系大窓車(レジェンドコレクション・東海道新幹線開通50周年)
2015年 C50(完全新規製作・KATO50周年)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/319


なにが「0系大窓車」だ、この詐欺師が。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 13:21:20.39 ID:5GIWZ9Ck.net
>>807
歩歩で店員にデモシュプレヒコール
安中出せ

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 13:22:32.93 ID:q3O9gVvN.net
>>814
まんまと富に出し抜かれた
過渡は既製品でお茶を濁す…と

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 13:23:11.52 ID:5GIWZ9Ck.net
>>814
富が出したから、あながち間違いでもない。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 14:12:18.32 ID:SHdwy5xz.net
果糖って、以前は修理やパーツの組換に関しては
料金は良心的だったけど
最近は富と似たりよったりになってきたな
何だよ窓ガラス両面変えたら¥1kとか…
昨日秋葉でクロスシートのモハが
ジャンクで無いか探したけど
E217はあったけどガラス色が違うとか…
富のじゃ論外だし…

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 14:47:45.36 ID:6KMSe4O5.net
大昔は蒸機のピン一つロッド一本からでも取り寄せできた
まぁ当時はアイテム数が少なかったし

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 15:07:01.59 ID:c0hMD6eE.net
生涯を窓際族で過ごしたC50なんて全面リニューアルやるかな。
ならば長年ペンディングになってるD52やC59に着手するだろう。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 15:56:27.27 ID:wgDTjYRr.net
今月のセールスミーティングってマダー?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 16:14:54.85 ID:7lhK87lj.net
水曜あたりだろう。毎月2〜3週あたりなんで

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 17:37:29.92 ID:BIh92wsk.net
>>807
AS○A「アンナカ!?」ガタッ

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:05:29.44 ID:bTZ2en8W.net
ホビーセンターカトー東京店に保存されてる
元京急230型がスプレーで落書きされてた

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:29:02.01 ID:8AnSrvDm.net
期間限定ラッピング!
KAT○本社前の赤い電車!

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:47:05.45 ID:fOefEpvU.net
ディスプレイにスプレィはおやめ下さい

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:50:17.77 ID:g/bI2rMD.net
鶴ヶ島市のふるさと納税、113系スカ色4両セット+展示用線路4本付き
追加だって!

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:53:53.61 ID:5GIWZ9Ck.net
>>824
DQNの襲来を受けてしまったか?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 21:04:28.63 ID:v69ZUVKX.net
>>824
ゴールデンスランバーの落書きDQNレベルの制裁が必要だな。
建て替え前なら丁度良い定礎にされてただろう。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 21:07:38.81 ID:GRl27geY.net
塗装技術が優れているので、すぐに綺麗になるだろう(棒)

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 21:28:47.45 ID:LXDO7HDk.net
>>830
落書きしたDQNに塗装しよう。
丸裸にして全身に「檄!全国の同志達よ」とか書いてやればいい。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:00:13.79 ID:PMjwPhSf.net
お前らはここではいつも威勢がいいな。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:03:17.09 ID:Rkf11srV.net
DQN落書き魔や破壊魔はいつ出没するかわからないから困る
運よく逮捕できたら死刑にするようにしようぜ晋三クン

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:09:13.37 ID:KnK5kZuJ.net
いざ落書きをしてるDQNに出くわすと膝がガクガク震えて何もできない僕たちなのでした。おしまい。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:17:36.78 ID:VglICqwC.net
このようなどうでもいい糞レス群がある状況の時には
KATO\車輪でも磨いているほうが時間の無駄にならなくていい

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:19:00.21 ID:PGXfWxqx.net
ツイッターに画像挙がってるが結構派手にやられてて悲しい・・・
せっかくお色直ししたばかりなのにね

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:24:54.24 ID:ByAaHIlq.net
>>832
>>834
自分のうちでも落書きしてろ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:35:43.23 ID:UY900ehE.net
この時期、目新しい情報も無いしな。
セールスミーティングが待ち遠しいな。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:59:09.94 ID:8qBWiDtS.net
そのセールスミーティングで判明したんだけど
583系 クハ先頭部の連結器カバーは189系用の被せるタイプではなかったので残念

被せるタイプなら115新潟、長野、E351にも代用できたのに…

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:01:05.96 ID:8qBWiDtS.net
訂正
被せるタイプ=予定品情報ポスター写真と同仕様タイプ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:07:22.59 ID:gSQAUu27.net
>>837
本当のコト言われると悔しいのう、悔しいのう。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:13:42.50 ID:LXDO7HDk.net
>>838
板谷発表がデカすぎたから
セールスミーティングで何が発表されても特に驚かない と思う。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:25:08.53 ID:FIR3SupM.net
一足早くKATOUSAでサウンドボックスの発売が予告されたね。
アメリカ仕様で$279.99 来年1月発売予定だと。
ttp://www.katousa.com/N/Unitrack/ASB.html

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:36:59.89 ID:UY900ehE.net
>>842
確かに。583も作りに関してはレジェンド月光で答えが出てるし新鮮味が無いよな。
NSEの試作なんかが出ればちょっと見たいかも。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:44:59.32 ID:5GIWZ9Ck.net
ED78 アルミサッシだったらイラネ
末期50系だけなら、それでもいいが、先ずは原型でいい

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:48:57.31 ID:ex188CZs.net
音箱も結構な値段するけどどうなんだろうね
天罰屋のカンタムサウンドに匹敵する程度の臨場感があれば欲しいところだが

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:51:49.50 ID:LXDO7HDk.net
>>845
さすがに原型窓だろう。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:52:08.11 ID:PGXfWxqx.net
>>846
SLやDLの単純な繰り返しや再生速度の変更で済むドラフトやアイドリングだけでなく
複雑なVVVFの変調音を再現出来るのかが非常に気になる。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 00:40:37.14 ID:XcdbFBnn.net
>>823
こっちの安中にはまってたら良かったのにな。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 00:45:47.12 ID:t1ZLvIfK.net
ドレミファインバーター頼むわ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 00:57:34.78 ID:Reh2Y3a2.net
>>848 >>850
フライシュマンのタウルスはできてるからやろうと思えば行けるんでないの?
ただデジタルサウンド付タウルスってむちゃくちゃ高いんだよな
手ごろな値段でってのは無理なんだろうね

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 02:54:15.45 ID:nWOdEutC.net
カタログに出ている201系の再生産まだかよ。

もう次のカタログ出るぞ。
おまけにサハがプレミアつきまくっとるわ。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 08:54:35.29 ID:JOrreapC.net
>>852
そろそろリニューアルしろ
・TcとT'cの床下の違い(偶数方先頭車の床下機器エラー)
・スカートの形状(完全なエラー)
・中間先頭車のライト(スイッチすら付けない)

そもそもディテールが富技に負けてる

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 09:13:58.93 ID:jW7fjq3D.net
201-900の再生産マダー?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 10:15:48.97 ID:LmLqWBbv.net
>>850
あれ音自体にジーメンスの許諾が要るんだろうかねw

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 10:16:38.19 ID:LmLqWBbv.net
カスラックから請求書が来たりして

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 10:37:18.00 ID:mvKkZZUE.net
富のサウンドコントローラーにドレミファインバータあるじゃん

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 10:40:38.95 ID:xZJ29jN5.net
早く過度は富に白旗あげたらどう?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 10:49:54.87 ID:mvKkZZUE.net
過渡にはNSEじゃなくてLSEをやって欲しかった。
富のLSEは顔が全然似てないし。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 11:37:02.81 ID:RZ99qnTs.net
インバータがダメならもうドレミファ噴水パレスでいいよ。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 12:46:30.37 ID:7ssMbDwF.net
>>854
再生産はないだろうな。リニューアルでオレンジ、青を出してカナリアは置いてけぼりというどこかのコレクションと同じ事をやってくれるかもしてないが。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 14:46:59.51 ID:tZj1dXBcI
早く富潰れないかな。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 16:03:28.55 ID:MxR68edu.net
【特企品】201系900番台(オレンジ)10両セットだけでいいよ
「省エネ電車201」マーク付きで出さないかな

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 18:59:20.50 ID:CS+RCH6W.net
201系なら30Nが欲しい

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 19:24:53.27 ID:AxtJBUQ8.net
初回限定サウンドカセット同梱つって その車両セットの形式の音カセット付けたら売れそう。
最近の車種なら音素材も集めやすいから是非やってほしい

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 19:36:32.41 ID:5dlELQdk.net
最近の車両よりも、MT52・54・55の音がほしい。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:34:21.89 ID:nxIK1iKI.net
>>853
DCCフレンドリー、新動力化
台車SO化、カプラーボデマン化
ベンチレーター別パーツ化。
前面窓の黒がテカリすぎるので艶消し仕上げ
前面手すりも別パーツ化。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:38:34.98 ID:u6xuQq1z.net
>>853
次出たら車番を気にしないで基本2セットとサハ2両買え

1セットのM付ユニットを抜いて併結してH編成フル

1セットにもう1セットのM無ユニットと単品サハ2両を組み込んでT編成
もう1セットの残り4両で青梅線103系末期に存在した付属編成単独の奥多摩線運用

消灯スイッチは創意工夫の事

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:50:51.09 ID:quZVnICy.net
>>855
ちょっとずれるが確かハーレーのエンジン音は著作権があるんだっけw

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:00:42.81 ID:ycCVu1OP.net
さらにずれて栄や誉エンジンの音も著作権登録すべき

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:07:33.17 ID:spuHJIOe.net
世界の一般公道でトップクラスの走りを見せる、富士重工業のボクサーサウンドも・・・。
なんてことになると、スレ違いも甚だしいので。キハ58 とかつくってたけどさ。
音の著作権ってどこまで認められるんだろうか?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:25:23.33 ID:G+rdeas5.net
サウンドカセット、さすがに201系のプ〜とかは要らないw

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:33:31.32 ID:lGAjtTn7.net
201系のチョッパは
み゙〜〜〜パコッ
       ↑ここが大事

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:50:37.04 ID:DdCjND2/.net
パカン、プシュ〜〜〜〜〜

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:57:32.38 ID:Ts9orBTv.net
落書って大抵1度消しても2度三度襲来するよ。
要は落書集団の示威行為ね。前に成田の入国でスプレー缶の荷物持ってた
外国人グループが摘発されたね。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:59:31.65 ID:1pypDI6z.net
利府の保存交流機の落書きもひどかったな

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 23:31:25.75 ID:CS+RCH6W.net
爆弾ドアの音とか入れないかな

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 23:43:35.04 ID:DdCjND2/.net
ぴんぽーんぴんぽーんぴんぽーん ガチャ

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 00:30:21.48 ID:BA+vGmCj.net
いまさらだけどEF57のデッキ、一応脱線対策みたいなのしたんだね。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 00:42:07.74 ID:vft1Huf5.net
面取りしたやつかい?

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 00:46:08.16 ID:b11wO2kB.net
>>875
大宮駅を始めとした撮り鉄集団と同じか

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 00:50:28.58 ID:fqlONnvE.net
埼玉強姦愚連隊は迷惑すぎw

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 02:27:30.82 ID:m9wSHEe4.net
>>880
デッキの裏側に突起ができた。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 03:19:30.55 ID:csOJEVHP.net
>>873
礼二さんかw

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 04:51:10.59 ID:ypjSkQgi.net
>>872
中央線末期のシュゴ〜〜〜(ジェット音)だったら、いらない

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 07:48:59.22 ID:OFgm/wQp.net
>>875
実態としては自慰行為だけどな。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 09:42:46.04 ID:cMHcg3O+.net
>>872
あの音こそ、201系じゃないか。

電車でGo!でも発車時にあの音がなってた。
クモハ201かよ!とツッコミいれてたなあ。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 09:46:16.84 ID:b9cF1Fs/.net
EF57の改良なんかを見ると過渡ってすごい機能を優先させてるのが分かるな...。
初回品に機能的な問題があると再生産分では金型をいじってまで問題点を修正してくる。

一方、北斗星デラックス編成に代表される車番印刷位置のミスや色指定ミスなどの
見た目の問題点は手間や金をかけずに簡単に修正出来るのにも関わらず完全に無視る。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 10:44:12.74 ID:gJd3MjgK.net
20系さくらの非常口・・・

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 11:52:44.80 ID:uiJSNR2h.net
それぞれの担当のやる気の違いだろう
自分の仕事に誇りを持っている人なら不具合品なんて言われたら黙ってはいられないよ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 12:10:36.38 ID:gJd3MjgK.net
担当というか、実権を持っている人達の思い入れの差が反映されてる気がしてならない。
この人達は、SLブーム末期から国鉄末期までが大好きな印象を受ける。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 13:21:10.41 ID:Grtxn34J.net
>>891
購入層にその辺の年代を欲しがる人間が多いだけだろ。
団塊とか。団塊とか。金と暇を持て余した団塊とか。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 13:28:51.75 ID:BDzmTrpV.net
201系のサウンド入れるなら通常仕様とジェット仕様の2パターン欲しい

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 13:31:45.46 ID:LWP+Lhka.net
銀の電車が欲しけりゃ蟻や爺に頼めば

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 14:23:51.08 ID:ptnthXsT.net
確かに、思い入れの差はものすごくわかるな。
鉄道模型専門メーカー特有の偏屈さを感じるよw
ユーザーから何言われようが変えない部分は頑なに変えないしな。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 14:32:22.65 ID:ztZVtnjo.net
ゆーじたんのほしい物を優先的に出してたりしてそうw

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 15:02:16.83 ID:zJYEEu62.net
>>896
京急の場合はそうはならなかった結果なんだが
京急230の譲渡記念に230そのものを出そうとしたけど
それじゃあ商売になりそうにないということで
当時最新型だった京急800に製品化の白羽の矢が立った

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 15:10:48.81 ID:A34NxIUW.net
201系サウンドでちょっとした盛り上がりのようだが
個人的にはやっぱりあの「紀州ぅ〜」…
もとい、「キシュ―ーーー」っていう緩解音だなぁ

つか、なんだ神田いっても結局201系って人気あるのよね

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 16:10:19.33 ID:hP5mIkNn.net
KATO室内LEDって接触よくない?
どうしてもS248+フィーダーで確認するけどちらつくのよ。

器用では無いと思うのですがアドバイスください、、、、、、

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 16:26:04.61 ID:gJd3MjgK.net
つレール掃除

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 16:27:13.53 ID:+jV71WJk.net
201系はかっこういいもの。
通勤形は対象外の俺でさえ持ってるし。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 16:38:45.27 ID:zxITZfY5.net
NSE試作品きたね

http://tetsudo-news.com/article/model/262.html

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 16:48:28.37 ID:Kku692GR.net
>>902
幌の質感に萌え。
カトちゃんらしいあっさりスッキリシャッキりした良い出来だね。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 16:59:48.71 ID:1Mf6ox7X.net
>>901
通勤電車のセルシオですもん。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 17:07:51.38 ID:tCMbPyFW.net
でも国鉄技術陣が本当に作りたかった車両は福岡市交1000系だったという。
(鉄道ノウハウの全くなかった福岡市は国鉄の全面的な技術バックアップの下地下鉄を建設した)

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 17:27:46.19 ID:otN1c3tx.net
へー103系のほうじゃなくて1000系なのか。あれ国鉄メイドなんだ。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 17:38:13.51 ID:/u8JRikn.net
阪急
 https://twitter.com/katoshoposaka/status/534980770226397184/photo/1

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 17:46:53.47 ID:hEQZ5lUN.net
>>905
福岡市交1000の運転台後ろのハッチだらけの客室壁はそのせいか

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 17:58:22.44 ID:ptnthXsT.net
>>902
展望周りはあんなもんだったかな?若干違和感があるが...
まだ試作だし、色の問題かな。
幌は確かにいい感じだな。製品版に期待したいところだ。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 19:52:06.52 ID:ptnthXsT.net
583も来ましたな
http://shinyurisl.blog.fc2.com/

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 19:59:33.48 ID:ptnthXsT.net
続きにNSE、飯田線荷物車もあるわ。
こっちの写真のNSEは特に違和感無いな。
写真の問題だったか。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:20:56.81 ID:tlKWjGXl.net
>>899
まず全ての通電部の汚れを徹底的に洗い出す
室内灯の集電シューが車体側に確実に接触しているか?
シャシーに入れるときに真ん中で曲がっているのを
少しキツくした方がいいかも
シューと光源の脚が確実に接触しているか?
シューの外側に脚が来るからね

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:25:02.22 ID:R8GSvSTg.net
NSEの屋根とヘッドマークは改造後に対応できるように別パーツ化してる?

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:41:22.30 ID:gJd3MjgK.net
うわ。荷電の扉深くしてきた!!
なんで飯田線関係だけは、ユーザーの声を聞くんだよwww

あと、D51の機炭間狭っ!
それにしても東北形の方がメーカー完売かよ。生産数見込みを誤ったな

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:45:12.32 ID:UvWLzmYr.net
D51今月出るんだ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:46:42.22 ID:ptnthXsT.net
クハユニは犠牲になったのだ...

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:48:14.45 ID:nC9k3BBS.net
荷電、荷室扉が引っ込んでるじゃないか。何が有ったんだ?!

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:54:28.10 ID:L4LZlYqA.net
飯田線の荷物扉完璧だわ

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:56:11.16 ID:ptnthXsT.net
これなら安心してクモハユニを待つ事が出来る...

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:58:44.02 ID:ptnthXsT.net
各店でいまだにクハユニセットが売れ残ってるみたいだから
さすがに堪えたんだろうな。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:06:57.97 ID:amSnaqr+.net
さて、飯田線荷電を予約してくるか

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:20:04.42 ID:rOCukPJ8.net
>>902
> これまでの同社荷物電車製品と比べ、荷物ドアの奥行きがより深く、リアルに。

やれば出来るのかよ! w

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:20:08.40 ID:rg0Y38TX.net
>>914
> それにしても東北形の方がメーカー完売かよ。
どちらも東北型だが。
俺的には1号機できないから今回はパスにしたよ。

>>920
堪えたのは店だから過渡自身は関係ない。
店が発注下手か、キャンセルが多かったかは知らんが店からこれが原因だ!と叩かれまくって過渡が直したってならわかるけど
どうなんかね?

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:26:42.70 ID:ptnthXsT.net
>>923
確かに売り上げ的には関係無いんだけどなw
渾身の飯田線旧国シリーズが第二弾にして早くもつまづいたってところで焦ったかな?w

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:34:03.73 ID:z38gtC+3.net
なんだよやればできるじゃねーか
クハユニ…(´・ω・`)

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:40:13.56 ID:AJ6GJmkf.net
>>915
出せるの?
ナメクジ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:42:17.67 ID:ErTy+AIZ.net
NSEはカーブで帆がどんな感じになるかが気になる
そんなに複雑な塗り分けでないのにライトが別パーツなのはゆめ70への布石なのか

それにしても異教のはこてつの値段高いな.
箱にシール貼るだけでBトレと同等ってなんだよ

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:43:15.56 ID:Grr2pGst.net
クハユニ作り直せよw

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:44:38.37 ID:6hR7MT0h.net
NGIにも画像でてるな

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:44:53.93 ID:EqvRgvr0.net
逆にクハユニはプレミアつくかも。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:53:55.45 ID:b9cF1Fs/.net
クモニ83 100っておでこの塗装がないとあんな間抜けズラになるんだな.....

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:54:17.07 ID:A34NxIUW.net
クモニ…海坊主よろしくハゲ頭に見えてウケるw

>>927
NSEって、風受けて走るのか?w

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:55:18.27 ID:gJd3MjgK.net
>>923
すまん。標準形東北仕様がメーカー完売。
三重連を目指す奴が多かったのかな。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:56:06.64 ID:YUrAXlsI.net
クモニ83の押込ベンチレーターは別パですな

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:02:47.07 ID:Do8H/8iH.net
>>933
一次形1両、標準形2両の組み合わせの人が多いと、行ってる模型店で聞いた。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:07:25.11 ID:ztZVtnjo.net
ttp://tramo-freight.com/blog01/wp-content/uploads/2014/06/iida_kumoha42-kuhayuni56_2.jpg
(´・ω・`)

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:08:07.37 ID:rOCukPJ8.net
>>934
お、そういやそうだ やれば出来るのかよ!(今日2回目)
そもそもスハ43系はガーランドを別パでやったもんな あれで採算取れるなら50系も別パでやってくれよ w

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:09:55.45 ID:ptnthXsT.net
>>930
闇改修で荷物扉深くして再生産でもすれば、元のやつはそうなるかもなw
その前に、クモニセットが一気に予約完売しそうな予感...。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:10:08.81 ID:gJd3MjgK.net
>>933
さすがに、三重連は伯備線でお腹いっぱい。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:10:47.07 ID:gJd3MjgK.net
間違い。上のレスは>>935宛。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:22:00.59 ID:Do8H/8iH.net
>>940
俺に言われてもなー?
こっちは関東だから、伯備線より東北本線なんかも?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:25:31.48 ID:Yc43vNmN.net
標準型の方は某出版社が大量に仕入れたって話

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:31:18.18 ID:gJd3MjgK.net
まあ、メーカー完売と言いつつ、序辺りもまだ予約受け付けているし、問屋在庫はあるんだろう。
焦る必要は無いな。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:36:39.13 ID:ypjSkQgi.net
>>942
その某出版社も、申し込み最終日には在庫無しだったらしい

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:38:41.05 ID:ErTy+AIZ.net
>>932
幌だった.動画見る感じカーブでも問題なさそう

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:44:35.30 ID:B0r79frR.net
E233-3000出すには早かったな

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 23:22:59.51 ID:9R1Dw48w.net
東北型ってだけでこんなに売れるもんなのか
むしろ蛞蝓の方が売れると思った

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 23:35:45.66 ID:95iCBIWu.net
関西の人間で馴染みがないからナメクジだけにしたけど標準の方が売れてるんだな

1号機にしようと思ってたから今回は残念だけど出来はよさそうなので安心した。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 23:41:40.29 ID:fqlONnvE.net
新日本紀行三重連の峠の動画とか見るとD51東北型が欲しくなる

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 23:53:28.88 ID:XTgN1nRl.net
583正面青帯内側まで行き過ぎだね。試作の個体差?
予約しなくて良かった
581ぐらいでよかったのに

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 23:56:42.56 ID:FjQaH0qK.net
なめくじ1両だけ買って後ろはふつうの標準型と北海道型でお茶を濁す
さすがに3両買うのはきつい

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 00:16:59.57 ID:QB4+3SJ9.net
D51ナメクジ間に合ってしまったか…
金策が…

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 00:22:12.44 ID:nF3bnD9K.net
クモニ83100のベンチレーターが別パなら
50系客車も期待していいかしら?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 00:29:42.20 ID:CTsBYOiU.net
音箱も米国では2015.1発売予定みたいだし、
日本でももうすぐ受注来るんだろうな

サウンドコンテナの種類はちゃんと充実させてねw

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 00:30:41.50 ID:F5wNoRLI.net
>>953
過渡がそんな素直なメーカーだと思うか?

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 00:32:51.19 ID:CTsBYOiU.net
>>953
ヒント
http://www.1999.co.jp/image/10261547a3/20/3

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 00:42:45.02 ID:niqkC24h.net
NSEは試作品見てるだけで気持ちがアガるな!
予約して正解だよ、もう一本欲しくなるレベルだな〜

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 00:45:14.08 ID:qg2vKHjB.net
予算は厳しいが、D51東北を2両、初期型を1両新製配備しよう・・・

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 01:10:32.18 ID:nsScpckO.net
クハネのヘッドマーク、相変わらず違和感ありまくりだな。
Hゴムが自己主張しすぎだろ。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 01:14:00.67 ID:F5wNoRLI.net
>>959
非貫通改造のクハネ581-7ならあんな感じなんだがな>Hゴム

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 01:17:23.62 ID:c3l4xA1M.net
クモニ83100のベンチが別パ?
80系全金車の屋根も同様にリニュをお願いしたい。
で、ここまで誰も触れていないが、クモハ54100やクハ68400の運行表示窓が
見事に抜けている件について。
飯田線シリーズ、第1弾、第2弾とも今回品の仕様に合わせて再販してほしい...

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 01:20:48.17 ID:F5wNoRLI.net
>>961
荷物扉の衝撃が大き過ぎて...w
クハユニ共々、改修して欲しいなw

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 04:00:53.85 ID:b9Sb7chM.net
>>956
今回の飯田線関連を見ても荷物室扉や列番表示、統一性がない
まぁ過度のことだから少なからず期待してるw

やれるんだからハナっからやりやがれ!

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 04:15:48.44 ID:bYVBH2qu.net
>>920
どこも在庫が塚作ってるレベルだからなあ
さすがに危機感覚えるだろ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 04:54:28.02 ID:F5wNoRLI.net
クハユニに関しては、別タイプのを改めて出してお茶を濁す
もとい、リベンジとしそうだけど…。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 06:23:35.67 ID:icxUDrHW.net
一度出した製品は、流用と小加工をしない過当に、期待しても無駄
やるのは闇改良だけ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 07:54:33.50 ID:yLSJeb1I.net
>>966
つ313

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 09:55:10.60 ID:L9AyfKrU.net
>>961
飯田線荷電、見た
こいつは当たりかな

D51 1次は1号機できなくなったから見送り〜
しかしデゴイチのバリ展がこれだけ出るとはね

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:19:11.85 ID:ZGk0G+ct.net
ttp://tetsudo-news.com/article/model/262.html
>まず「NSE」を製品化した理由としては、先日の「5000系レッドアロー」発売を
>きっかけに、「子供の頃の絵本にあったようないわゆる”名車”私鉄特急グループ」
>を時々やってもいいのではないか、と考え「次に私鉄特急をやるならロマンスカー
>では」となったとの事。


という事はいずれはDRCやパノラマカーとかをやる可能性があるって事か。
過渡は「他メーカーから良品が出てる」とかは考慮しないからな。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:23:12.26 ID:A2SwzrgR.net
買わないアピールは不要だから

971 :多分949:2014/11/20(木) 10:26:05.91 ID:nX0reZXS.net
201系再生産まだ?
俺が949なら次スレよろぴく

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:38:03.89 ID:RWB3dK3c.net
やってみる

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:45:22.86 ID:RWB3dK3c.net
建てたが、転載禁止の位置を間違えた
どうする?

[転載禁止] [ェェェェェ]KATO信者の会Part300[ェェェェェ]&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1416447664/

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:46:46.12 ID:FJSurFou.net
>>969
あの頃でんしゃのずかんでよくときめかせてくれた私鉄特急は他には
京成AE、京阪テレビカー、南海こうやあたりか
個人的には小田急3000もお願いしたいけど…

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:54:56.54 ID:QmGk5NbX.net
>>973
いいんじゃないかな
スレ立て乙です

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:19:09.69 ID:LM5hJu+e.net
>>973
スレ立て乙です。

DD15
キヤ191
キハ58系非冷房
キハ189系

お願いします!

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:20:46.29 ID:nNCS4PVr.net
>>973
スレ乙
さーて、きぼんぬ。

ED77
EF81 ローズ
EF58 宇都宮(Hゴム電暖)
〃 青大将 小窓
EF59

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:33:26.08 ID:RWB3dK3c.net
ではいきます

謝辞
TGV POS Lylia SNCF/SBB
TGV Dasye Carmillon
TGV Thalys PBKA 新色 SNCB
TGV Reseau Lacroix (新デザイン)
Lemke/Kato 製品化(決定)御礼

下記車両(等)の製品化を希望します
Eurostar Velaro e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV Thalys PBA 旧色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Thalys PBA 新色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique 旧色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique Lacroix (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Duplex trainset 200- (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ化後仕様 オレンジ (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Silver-Blue (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE La Ligne de Coeur (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Lylia (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Carmillon (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成 (直流用パンタ増設)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

オリエントエクスプレス用リアルタイプカプラー
(Fleischmann profi couplers OEMきぼん)
追加できぼんぬ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:34:30.21 ID:3Anyrv+W.net
D51 499

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:37:19.37 ID:RWB3dK3c.net
謝辞
クモニ83-100製品化決定

C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様)
C62 (山陽仕様)
C55 流改(特定車番)
C57 11 (門司・門デフ「かもめの羽根と波がしら」キャブ装飾手すり仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
スハ44系かもめ(スハフ43 1〜3、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
C56 44 (大井川鐵道)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号/折戸)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)

クモハ52形飯田線(サハ48034組込)
モハ52形関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52形関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
227系 3両編成/2両編成
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
EF76-551 (ツートン・ボディ新規金型で)

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)

きぼん

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:40:19.51 ID:GI6hvGCi.net
>>973
乙!

9600リニュで北海道型二つ目
9600 北海道前面ゼブラ
9600 北海道
C11北海道
C11北海道二つ目
C12北海道小樽築港にいたやつ
C55 1号機北海道
C55 流改北海道
C55 次型北海道
C57 1次型、4次型北海道
C58 1号機北海道
C58 33号機北海道
C58 箱テンダー北海道
C58 舟テンダー北海道

生きているうちに、よろしくお願いします。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:41:58.96 ID:eaZ8Pa7i.net
E331

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:45:26.87 ID:rstKC6BV.net
キハ85系ワイドビュー キロ85入りでおながいします!

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:51:19.96 ID:709SS1cO.net
キハ185
キハ189

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:00:46.17 ID:s/02F/jS.net
>>973

C58 リニューアルの上で北海道型
C55-1号機・30号機・50号機 宗谷本線
9600 北海道重装備型
D61 留萌本線
D51なめくじ 北海道型密閉キャブ
ED75-500番台
ED76-551(タイプでないもの)
485系1500番台 いしかり
781系 国鉄特急色6両編成
789系 スーパー白鳥
789系1000番台 スーパーカムイ
281系 スーパー北斗
261系 スーパー宗谷
261系1000番台 スーパーとかち
50系51型客車
スユニ50-500番台
マニ30-2012
マニ44
スロ52
マシ35 近代化改装
キ100
キ550
キ600
キ620
キ700
キ900

キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:04:29.55 ID:+zMiDNbH.net
C55-1
C55-20
D51-1
D52
はつかり&ハドソン3兄弟
EF55
レジェンドよりさらに歴史を遡って神話シリーズみたいな名前でC51燕と或る列車
きぼん

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:04:46.31 ID:WpfcdkrJ.net
スレ立て乙です

50系51形
50系5000番代
マニ44
ED77
ED71
EF58リニュ
京成初代AE

きぼんぬ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:07:04.78 ID:EPRmJfdM.net
EF71 ED78 製品化ありがとうございます

津軽編成を組みたいので
10系寝台 単品再生産を
お願いします

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:09:17.46 ID:gO21QD3C.net
>>973乙なのです
227系を是非!

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:11:36.55 ID:F5wNoRLI.net
>>973
スレ立て乙です!

EF71 ED78 ありがとうございます!!

さらなる東北方面充実の方向で...
ED71
EF58 宇都宮(出来ればファインスケール化)
EF65-1000 前期形 リニュ
20系客車 ナハ21込み急行セット
20系客車 ワサフ8800 北星
24系24形 あけぼの
485系200番台
485系1000番台
485系1500番台 いしかり 6両セット

とりあえずこんなところで
きぼんぬ!!

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:15:29.15 ID:0MCW+Or6.net
>>980
EF76?

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:21:23.25 ID:AZLnkatn.net
EF61
ワサフ単品
きぼんぬ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:23:03.77 ID:RWB3dK3c.net
>>991
間違い

>>980
訂正
誤:EF76-551
正:ED76-551

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:29:12.88 ID:rstKC6BV.net
485系かもめ、みどりキボンヌ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:43:49.85 ID:nX0reZXS.net
>>973
スムーズなスレ立てありがとうございます。
E257-500、209房総と201系単品再生産を希望いたします

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:50:52.71 ID:hbKEPH+Y.net
>>974
小田急3000以外碌なのが残ってないな。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:54:15.63 ID:Xp9CPuUU.net
EF58現行スケール維持の上で、
ヒサシなしEG

旧スケールのEF65で、
P・PF国鉄色の大宮工場出場車
PF後期型貨物更新色

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 13:11:01.71 ID:FMOLGZXx.net
EF58リアルスケール新規金型
飯田線クハユニ56リニュ
73系
カシオペア機関車なしセット復活
D51一次型東北以外

よろしくお願いいたします

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 13:14:34.23 ID:cuj8HjBS.net
東北ネタ繋がりで
EF58 58、65、73、89、102、103、117、122、172各号機キボンヌ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 13:16:16.25 ID:FU26NEjB.net
>973 乙です

NSEが出たので、LSEもキボンヌです。
HiSEの再生産も・・・

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 13:16:42.92 ID:yp8oIPFR.net
EF62後期型 明り取り窓、改良型
ED76-551
北斗星3/4号編成
211-5000
213-5000
キハ25
東急5080系
東急新3000系

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 13:29:40.64 ID:204NaA64.net
大井川鐵道井川線シリーズ

↓Assy
西武E851避雷器(再生産)
クロ683等の電連2段カバー付きダミーカプラー
新D51、C57等の前照灯

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:06:58.19 ID:qii1eZZ0.net
青梅線シリーズの更なる充実
ホキ2500初期型
ホキ9500奥多摩・編入車(社紋付)

ホキ5700
キハ48-1000
キハ48-500・1500
キハ40-500
121系
四6000系
四7000・7100
四1000
海キハ11東海色
海キハ11銀
海キハ313
西武4000系
HK100一般車・ゆめぞら号
キハ52新潟色
キハ40系非冷房新潟色(青)
阿武急8100
北721系

キハ35系首都圏色幌枠再生産

以上希望

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:08:09.05 ID:u6FXiiSQ.net
【関水金属様、カトー様、新規/再生産について 製品化の開発/御検討をお願いいたします】

■二色成形(ダブルモールド)・多層成形を多用してください
 【例】EL/DLスカート部分のステップの白色、ジャンパ線のホースとコックとフタ、台車や床下の名入れ、など

●電車
  ├ ◆ 157系電車 冷房準備車 準急色
  └ ◆ 281系はるか『増備』3輌セット

●機関車  [手すり,開放テコ,エアホース,ジャンパ,栓受の別パーツ化]
  ├ ◆ 直流機   EH200量産型 <===車体下部グレーの幅を変更、2車体間での通電化要改良
  ├ ◆ 交流機   【ED71(第一次量産型)(4-44号機)】
  ├ ◆ ヂーゼル機  【DF50『茶』長野区】 ラウンドハウスからタイプでもOK
  └ ◆ 蒸気機関車 C58リニューアル

●貨物
  ├ タキ1000米タン12両セット      <=== ステップ白(二色成形),ボディーマウントカプラー対応
  ├ ヨ8000/ヨ5000などの車掌車、2軸貨車  <=== サスペンション化、手スリステップ白(二色成形)、室内灯オプション対応
  └ コキのステップを二色成形。別パーツ化。ブ厚すぎて実感がありません。

●オプション物
  ├ EL用のエアホース/ジャンパ線を二色成型品、交換パーツとしてスカートとセットで販売頒布。現在、ELの前面が寂しすぎ!TOMIX製より見劣り
  └ キハ283「スーパー北斗」へのUpGrade交換パーツ作ってください(ヘッドマーク部と側面行先窓)

● 電車/気動車のM車床下改良、ダイカスト下部を黒塗装、プラをスケルトンタイプにして立体感を強調 →今は逆さカマボコみたい
● 既存の発売済EL再販の際、開放テコをつけてください。設計変更と金型改修は平易なはず。TOMIX製より見劣りしている点です
● 購入した部品よりバリが多い場合が多々あります。環境対策で回収、再利用を社内で実施してください。

以上、製品化と御対応を是非とも御検討ください。

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:12:18.05 ID:9OqpA8zv.net
227系
115系2000、3000番台瀬戸内色
113系阪和色、関西色再販
クモル145+クル144
キボンヌ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:13:09.36 ID:s/02F/jS.net
C62-32号機 北海道型
C62-44号機 北海道型
C57 四次型 北海道仕様
DD51-1000番台 A寒冷地型回旋窓
ラジエーターカバー無し・ボンネットスピーカー付き

キボンヌ

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:16:35.60 ID:8PVsZt8X.net
EF18
EF58のファインスケール化
ED71 1次
ED75M型ヒサシ
EF70 1次
8620
C51
C59

きぼんぬ

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:31:48.09 ID:/CPBfRQP.net
EF58リニュ
8620
DD13二灯
EF12 EF13箱 EF18 EF80二次
スハ32系各種 オハ61系各種
72系電車
小田急SSE
キボンヌ

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:38:29.17 ID:kFdeYP3g.net
タキ1000再販
ガルパン2号車
キボンヌ

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:57:14.74 ID:oOCfwk3J.net
711系

E10

50系51形

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 15:00:36.22 ID:ZdOerjId.net
小田急4000、E233系2000番台 兄弟で

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 15:09:28.33 ID:qSydXcIm.net
NEW
115系0番台 湘南色 7両基本セット/4両増結セット/4両セット(Mc-M'-T-T'c編成)
115系1000番台 湘南色 JR東海仕様 3両セット (静岡車両区S1編成 C-AU711A新規製作)
115系300番台 湘南色 7両基本セット/4両増結セット
115系300番台 横須賀色 4両基本セット/4両増結セット 2両増結セット(モハ115-1007,1102、モハ114-1026,1174)
115系1000番台 新潟色 4両セット L編成
373系 3両基本セット 3両増結セット
651系勝田車両センター 7両セット 波動用編成(行先シール内容:高尾散策号、鎌倉号 「特急」赤表示消去)
E231系500番台 総武線

再生産
165系 単品各種(サハシ165 0番台追加)
201系 中央線 6両基本セット 4両増結セットおよび単品各種(単品にクハ前面愛称幕なし仕様追加)
201系 総武線 6両基本セット 4両増結セット
113系2000番台 湘南色 単品各種
115系1000番台 湘南色 単品各種(先頭車化改造車 クハ115 1500番台およびクモハ115 1500番台追加)

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 15:12:20.04 ID:TB8K5Cmd.net
ED76 551
50系51形 海峡
EF 80 特急牽引機1-10 後期
ED 71 前期後期
ED 77
DD51 1号機、前期
EF63 1号機

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 15:24:07.36 ID:4N9dDWtr.net
C51
C53
C54
D50
D60
D52
D62
DD51非重連型と初期重連型

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 15:42:20.95 ID:+zMiDNbH.net
EF58を完全リニューアルで
1.4.35.60.61.89.122.150.158.172を

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 15:45:47.08 ID:rLQAyGlq.net
EF58-57
D51 長工デフ

201系緩行線

よろしく〜

1017 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:01:21.05 ID:74by1B0E.net
乙です。
KATO様 難しいことはお願いしません。
レジェンドで近鉄アーバンライナー
スケールを正しくした
EF58
C11
C50
C55
その勢いで
C12
8620

おながいします。

1018 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:02:28.11 ID:qii1eZZ0.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / .4  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 4 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |.. 1  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  1 |
 |   ・  |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |.. 9   |       | l | ヽ,   ―   / | | l.  9  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:10:08.87 ID:mYErXzdM.net
線路クリーニングカー

1020 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:16:47.33 ID:8C0/3jV8.net
205系500番台
205系1000番台

1021 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:17:30.88 ID:8C0/3jV8.net
側面にルーバーが無いサハ103ユニットサッシ車

1022 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:18:03.31 ID:w/EAk+x0.net
クハユニ56修正ボディ販売

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1024 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 21:15:47.69 ID:Ha7Wrr+aD
秋葉原御徒町間を美しく走行する上野東京ライン常磐線特急ひたちを追い撮り

https://www.youtube.com/watch?v=YhY2n3HUdSk
----------------

総レス数 1024
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200