2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part300[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:41:04.37 ID:RWB3dK3c.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part299[ェェェェェ] [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1415289151/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:42:52.33 ID:RWB3dK3c.net
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
  名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
  レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
  名前がそのまま !ninja となります。
  規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:43:33.02 ID:RWB3dK3c.net
メール欄に以下を書いてスレ立てすると
ageteyon(デフォルト) … [転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteon … スレタイ [転載禁止](c)2ch.net
ageteoff … 以前と変わらず

91 名前:Mango Mangue ★[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 01:01:11.63 ?S★(824703)
agete、sageteは名前欄に「転載ダメ」を表示
age、sageなら以前のまま

スレ立て時のみ、
ageteon、sageteonなら、スレッドタイトルの末尾に[転載禁止]を表示
ageteoff、sageteoffなら、スレッドタイトルに[転載禁止]を表示しない
名前欄に「転載ダメ」を入れたいときには、agete、sageteを追記する
ageteonagete
ageteoffagete

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:24:02.51 ID:RWB3dK3c.net
【追記】
忍法帖制限は廃止のため、「冒険の書レベル」の項は削除してください。

8 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2014/11/07(金) 09:15:46.09 ID:L4CJcymT
>>1


忍法帖制限は廃止になってるしスレタイに自動でくっついてくるのも
導入後数日で仕様は変わってるから
こんどから>>2>>3は今度から書き換えないとね

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:21:36.85 ID:PRtSQNZU.net
(デフォルト) … スレタイ [転載禁止](c)2ch.net
ageteon … [転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteoff … スレタイ(c)2ch.net >>1の名前欄に転載禁止表記

浪人を買ってる人ならcpnashiの追記で「(c)c2ch.net」が消える

http://info.2ch.net/?curid=2759#BBS_USE_VIPQ2.3D0.E3.80.80.E4.BB.A5.E4.B8.8A.28.E3.83.87.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.AB.E3.83.88.29

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 15:31:38.57 ID:zKt+Mzer.net
あ〜また新しい着払スレか

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:23:15.61 ID:w/EAk+x0.net
>>1おつ

飯田線クモニはクハユニセットと組めないという茶番
残念至極

NSEは屋根上クーラーなし時代だから1978頃までの設定だね
邪教のSEやSSEをお供にして楽しむかな

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:35:40.09 ID:FqHcbWNo.net
>>1
乙です

ED19、なんか可愛いなww

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:53:36.59 ID:yp8oIPFR.net
19でEDとはかわいそうに。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 19:14:23.88 ID:LfP5fkU7.net
生涯DTだから問題あるまい?

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 19:44:49.88 ID:uvc6qzzF.net
その論法で行くと10歳でいいエッt(ry

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 20:00:33.71 ID:he6N5nVC.net
北海道新幹線アクセス
列車愛称募集 プレゼント
アクセス列車Nゲージセット 1名様

って 731塗り替えか733系やってくれるか…

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 20:23:08.48 ID:RWB3dK3c.net
>>12
思わずJR北海道のサイト見たらマジであったw
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/141120-4_2.pdf
タイプで済ますのか、どこか733系でも新規でやってくれるのか

穴で、トレーンのNゲージ…

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 20:30:53.53 ID:RuIJ1uQz.net
>>13
これ
北海道は金ないしトレーンやろw
もしくは鉄コル

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 21:02:03.61 ID:fPgRGg1K.net
やべえ試作見たらD51なめくじ欲しくなったwww

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 21:02:26.42 ID://cl4JmY.net
俺は北海道民じゃないが、733系の鉄コレなら欲しいな。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 21:39:21.46 ID:he6N5nVC.net
てか1等で1名様だけなのに、トレーンじゃ‥残念賞ではw

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 21:53:52.57 ID:709SS1cO.net
開業が来冬、模型発売はそれ以降。
733-1000の名称はもっと前に発表されるから・・・?
何かのプレゼン用の小道具として、731に塗ってみたものかな、1個だし。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 22:09:39.41 ID:Eo+EUsx6K
まぁ「革マル系労組」がでかい面してる会社だからねぇ(笑)

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 22:19:36.67 ID:9hKS7W1r.net
>>1
ついにキボンヌ埋めからEF71とED78が消えた。
この2種はキボンヌの定番みたいなものだったな。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 22:45:16.39 ID:enApQHOu.net
NGIでED19の試作品みたけど扉横のステップ(?)は5号機かな。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 22:54:00.18 ID:F5wNoRLI.net
EF58リニュがキボンヌから消える日が来るんだろうか...

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 23:20:09.89 ID:tMlsqLRW.net
ゴハチだけで100両とか持ってるじいさんの目の黒いうちは・・・

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 23:33:50.13 ID:9hKS7W1r.net
58が完全新規リニュされたら第1号は61号機だろうな。根拠は無いけど。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 23:40:23.95 ID:F5wNoRLI.net
ゴハチはデカイままバリ展しまくっちゃったから、リニュで振り出しに戻る億劫さが
他の機関車の比じゃないんだろうな。過渡的に。
なかなかやらないのも、わからなくもない。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 23:40:44.92 ID:ctFe5A/6.net
300記念カキコ。
61は鉄博拡張展示記念で出そうな気がする。
そうすると数年後になりそうだが。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 00:08:59.97 ID:rWYmO93i.net
でも、150ブルーを最後にデカイ58の新製品が出てないから
水面下でリニュに向けて動いてると見ていいんですかね?過渡さんw

正直なところ、デカイ58も嫌いじゃないんだが、やっぱり他の機関車が軒並み
ファインスケール化してる中でのサイズ違いは、並べた時にどうしても気になっちゃうよな。
それに、ファインスケール化する事で、どう印象が変わるのかも見てみたい。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 00:12:28.38 ID:h94aLzZ/.net
宇都宮EG末期欲しいな

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 00:20:18.47 ID:7/bSZxFq.net
58旧車体をとりあえず

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 07:08:29.53 ID:ybm9qYau.net
EF58リニュのキボンヌが消えたら、今度は旧製品の再生産キボンヌが起こる。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 09:30:28.10 ID:HERQqIfn.net
19といえば、一番硬くて大きいとき。

果糖さん、キハ82系の6両セットは7両収納かのうなのにしてくだしあ。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 09:56:55.45 ID:nxLZqMKI.net
>>31
7両セットのと入れ替えればいいじゃん。
俺はそうしてる。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 10:02:42.80 ID:tq8fkwS9.net
意外と小さいEF58

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 10:07:37.74 ID:3QTe1fE6.net
離乳しなくても、58は売れるからなあ。
検討ぐらいはしているかもしれないけど、優先度は相当低いと思われ。

65みたく異教に煽られたら話は別だけど。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 10:40:20.40 ID:6Xhum+Rr.net
安くてお手頃かつ、必要とあらば長編成も組みやすいお値段でいいと思うのだがな。
欲しければ、ハイグレードを買えばいいだけの事。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 10:55:24.91 ID:3QTe1fE6.net
あと、ゴハチは狭軌感が強調される釜なので、単体だと過渡ぐらいが丁度良いのかもね。
真正面から見なきゃいいとも言えるけど。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 11:40:59.78 ID:AFuAdIb/.net
意外と小さいEF58なんか出したら
いよいよワム80000が意外と小さい事実から目を背けていられなくなる

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 11:46:49.99 ID:3QTe1fE6.net
普通はゴハチにワムなんか牽かせないから、別にいいだろw

でも、離乳蒸気には致命的だから、ワム8の初期型を出すなら、スケール直して欲しい。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 12:28:02.40 ID:rWYmO93i.net
ウチで一番走りが安定してるのもデカイ58なんだよな。
車体は横からみた時に間延びしてる感が否めないけど
総合的なバランスは決して悪くないと思う。
そう言う点でデカイ58も捨て難いんだよな。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 12:43:19.80 ID:g2ejcwkG.net
ところでオダQ模型スレでは今度のNSE不評のようだな。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 13:00:41.95 ID:rWYmO93i.net
>>40
蟻製品に慣らされ過ぎたのでは?
それか、過渡が出す事への期待が大き過ぎたか...?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 14:57:34.41 ID:5EUsKw3p.net
長さだけが違うEF65と違ってゴハチは全体的に大きいから、単体で見た時の違和感がないんだよな。
編成にしても、カマだけ多少でかくてもあまり変ではないし。

過渡が小さくリニュするとしても、EF5835再生産してからにしてね。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 15:33:13.73 ID:3QTe1fE6.net
>>42
線路幅9mmのまま1/150にしちゃうと、前面の印象が▽から□になっちゃうんだよね。
丁度、先輪が出っ歯みたいになっているから、凄く目立つ。

スカートやスノープロウで誤魔化せないのが痛いなあ。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 16:14:52.91 ID:iMULXLwS.net
そもそもゴハチとワム8リニュなんかされたら置換え費用が膨大なものになってしまう・・・
どちらも長い間かけて増やしてきただけにリニュされたら嬉しいより悲しい。

いや、信者としては嬉しいと言わなければならないのだろうな。。。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:25:40.15 ID:q11phyY/.net
そのまま愛で続けるという選択は無いんかい

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:40:51.95 ID:RcAycy88.net
ゴハチは離乳したら買う

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:11:33.09 ID:RT7TZdsO.net
富が出してなおかつ売れたら考えるんじゃない?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:15:46.91 ID:rWYmO93i.net
>>43
先台車は、構造的にも小さくしたら一番影響が出る場所だろうな。
狭軌なのに標準軌と言うNjゲージ教以外は見て見ぬフリをしている違和感も
より強調されてしまっては本末転倒な気もするな...。

リニュしたはいいが、そこの違和感を解決し切れないまま出て
ブーイングの嵐になる未来しか見えないw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:39:00.64 ID:y5GDnpfi.net
Nの場合、レール自体の幅が軌間に対して
とても太いので狭軌の様に見える。
逆に新幹線の場合、線路がこれじゃない感
がある。
16番の場合、レールが軌間に対し細いので
標準軌よりも広軌に感じる。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:58:37.30 ID:jBuPmh/f.net
EF58よりもC11を完全リニューアルして欲しい

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:07:48.90 ID:rG7cuoCX.net
そういや世界のEF58ってその辺のバランスどうだったんだろうな
買うか悩んだけど結局EF30のキット買っちまった

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:25:56.98 ID:0+n8XFIU.net
ゲージ云々より、車輪がロードローラーみたいなのが萎え。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:28:17.75 ID:rWYmO93i.net
さらには、リニュ58の出来に納得が出来なくて
生産中止になるであろう現行の58がオクでプレ値が付きまくる未来も見えるw

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:30:23.32 ID:0+n8XFIU.net
それはないよ思う

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:32:50.54 ID:rWYmO93i.net
>>50
過渡のスタンスからして、そっちの方を真剣に悩んでそうw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:42:53.37 ID:EDl6eY8l.net
ボデマンでファインリニュすればバカ売れ確定なのになぁ
漏れ様は近い内にリニュ蟻と見て売り抜けたよ。数が多いから二束三文になってからでは泣くに泣けん。
若大将に高値付いて結構ホクホクだったww

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:46:14.30 ID:0+n8XFIU.net
若大将www

次は香山祐三が逝くのか?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:47:53.85 ID:rWYmO93i.net
加山雄三なw
どっちもどっちじゃw

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:51:36.90 ID:h8FaOEmB.net
意外と知らない加山雄三の模型鉄、しかも鉄道模型趣味に
本名で投稿した筋金入りw

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:54:51.52 ID:0+n8XFIU.net
上原、2ちゃん見てるなよ

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:11:26.61 ID:3QTe1fE6.net
>>56
ところで、EF58にボデイマウントカプラーどうやって付けるの?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:51:03.06 ID:qw3d1ETl.net
>>61
釣りだからスルーしとけ

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:53:07.11 ID:cVVlEzJe.net
>>62 釣りとか冗談はいいからゴハチにボディマウントカプラーつける方法を(

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:57:23.28 ID:410LRFXW.net
若大将に訊け。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:14:04.74 ID:3bRNu1F+.net
NSEがんばれ!

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:19:33.06 ID:entPwqeQ.net
>>63
http://black.ap.teacup.com/onmitu2/1472.html

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:20:45.95 ID:rWYmO93i.net
若大将ジワジワ来るなw

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:32:04.82 ID:9tQnTwSj.net
田中邦衛のアレだよな

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:35:40.29 ID:9tQnTwSj.net
3069-1 EF58 若大将カラー

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:55:05.96 ID:jBuPmh/f.net
>>69
何色か分からねぇよw

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 00:11:43.02 ID:8WkQ9OHb.net
そら焼けるようなオレンジだろ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 00:32:17.29 ID:FFoTpAlP.net
エレ機の若大将

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 01:22:40.55 ID:eqN+8s7E.net
ED78が製品化するんで実車について色々調べてたら
2次形の12・13号機が1980年製造と知って驚いた。比較的新しかったんだな。
それはつまり若くして死んだということでもあるのか。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 01:42:29.09 ID:YQ8LFKBR.net
DD54はもっと早死にしている。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 02:39:28.24 ID:qeFhACn/.net
50系客車だって、10年も走らずに客車大粛清の嵐に呑まれ消えたハコが多い。
特にマニ50は悲惨。最終増備後、4年で荷物輸送廃止だからな。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 06:52:11.21 ID:IqSZxX4c.net
北斗星用電源車に改造されたものの、育ちの悪さを指摘されて早々に粛清された奴もいたな。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 06:57:45.63 ID:pObsCH12.net
ここまでスユ15の話題なし。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 07:02:52.17 ID:sKCN+XtY.net
>>53
既に、そうしてる。
EF65では現行スケールに不満だから、現行品は買わずに中古で旧製品を買ってる。
EF58が小さくなったら、リニュ品はスルーして旧製品を買う。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 07:27:42.68 ID:6ebdD2dL.net
過当のワム8は昔の\500貨車を中途半端に手直ししたおかげで
ワム180000型の車体にワム280000型の足回りと、ちぐはぐなことになってる

最低でも車体(形状&寸法)を手直しして正調280000型にして欲しいし
それを機会にいっそ3タイプ全部製品化するとか、離乳の余地は大きいと思う

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 08:46:43.68 ID:pYRPYJC/.net
>>79
旧型貨車が売れる訳なかろう
一部のマニヤの声がデカいだけ。蓋を開ければ塚るのが目に見えている

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 10:02:00.87 ID:VlUm1d4A.net
EF65 は意外に小さくなってから初めて買った。もう、このサイズ以外は考えられない。

本当は小さいEF58が出たら買うっきゃない。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 10:02:52.08 ID:v80qXGkw.net
>>79
冨ワムハチを買えば無問題

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 10:12:52.02 ID:3ea2wYxw.net
>>82
信者としてそれはできない。

84 :有井利益先行:2014/11/22(土) 10:17:38.43 ID:r5BLEm8i.net
マニアはうるさい

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 10:18:19.75 ID:uVRnCwxN.net
狂儲乙

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 10:21:28.31 ID:qPszrkTK.net
50系にEF71にED78か..
9月頃妄想とか言われたけど、ここ数年加糖と完全に趣向がリンクしてる。
中に俺の分身でも居るのかな。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 10:52:06.30 ID:luDFFOM6.net
富のワム8は連結間隔がなぁ…

カトチャンのPFて最近再生産したっけ?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 11:08:18.74 ID:3ea2wYxw.net
>>86
おお!偉大なる預言者よ!

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 11:10:56.85 ID:pObsCH12.net
>>80
銀色プレハブ電(略

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 12:01:50.42 ID:5vTK+Rnj.net
>>80
自分の主観で否定すんなや
あんたの意見はどうでもいい

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 12:06:19.39 ID:5vTK+Rnj.net
>>73
哀れ過ぎる。
引き続き、使おうとしたが、本線では、歯車比の関係で向かず、転属先が無い。
という事で、形式消滅した。らしい

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 12:13:14.44 ID:0aeBsDrB.net
>>87
4月に再生産した、貨物更新色が最後かな?
前期型の大きい方

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 12:45:37.82 ID:/JpAxzn2.net
>>91
田沢湖線電化時に増備する話もあったんだがな。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 13:40:11.21 ID:UT/WJ+xl.net
>>80
いやいやワム80000意外と小さくリニューアルしたら
数回目の生産までは飛ぶように売れると予想される
既存品の買い直し需要でな
タイプ違いを作り分ければ車番被りを気にする人も出される種類だけ安心して買える
大口需要には車番違い10両詰合せで対応すれば良し

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 14:06:18.77 ID:ko9pYRnr.net
その「買い直し需要」が本当にどれぐらいあるかを計りかねてるんじゃないのかな
Nゲージの購入層で 1/150スケール厨(1/150スケール至上主義者?)がいったいどれぐらいいるのか
ここじゃ1/150スケール厨の声が大きいが、Nゲージの購入層全体ではどうか?
まぁ、ワム80000のリニューアルははっきり言って優先度は低いんだろう、KATOとしては。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 14:21:27.32 ID:ikYqVpQ6Z
ワムをリニュしても塚るだろうね。
貨物スキーはメーカー問わずで買ってる。無論、大きさ揃える為に他社製品をね。
今更出したとしても買い換え需要はあんまり無いんじゃないか。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 14:16:26.74 ID:0vRoWXln.net
値段も変わらんしワム8は富にしてるわ

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 14:38:31.71 ID:3W6HiIyW.net
EF58特急色は下回り黒でファインスケール化してほしいよ

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 15:33:07.74 ID:r2omZFbt.net
>>91
板谷峠標準軌化で転用できなかったのはEF71

ED78は仙山線貨物で引き続き使ってはいたけど貨物廃止で落ち葉掃き位しか運用がなくなって、
そのうえ軌道強化もあってED75-700に置き換えられて2002頃に廃車

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 16:54:57.62 ID:QpH3C2rl.net
おまえらクリスマスとかどうすんの?
デート代が大変な中良く鉄道模型買える余裕があるなぁ。

羨ましいな暇そうで。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 17:00:55.38 ID:exvO5hle.net
えっ、そんな余裕ないなら鉄模なんてやめた方がいいよ。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 17:29:46.65 ID:vGm7qzuZ.net
昨年から落ち葉掃きもE721に変わっちまってな

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 17:35:38.70 ID:pYRPYJC/.net
>>95
激しく同意。2ちゃんなんぞ書き込みするのはキチガイだらけだからな
それをニヤニヤしながら高みの見物のBOM専が大多数

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 20:20:13.43 ID:61fgzEYo.net
爆弾魔?

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 21:11:35.25 ID:ZWiCBf1M.net
伝説のカセットテープ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 21:20:15.91 ID:6NQKEREW.net
>>105
オチにやたらテッカマンを使う奴か

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 22:04:16.84 ID:yW2aK0OL.net
>>100
そんな奴らって模型買うのに、忘年会断ったりとかな
コミュ障とかいそうで怖いわw

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 22:08:03.92 ID:w6uBwfj6.net
むしろ週末のこんな時刻、物好きにも模型板で必死に煽る奴がリアルで忙しいとは思えん罠。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 22:12:31.65 ID:yW2aK0OL.net
>>108
つ 鏡

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 22:13:23.42 ID:DcKjamJT.net
>>100はマルポだよ

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 22:22:42.96 ID:rDXZuTer.net
>>100
彼女の空気を抜いて冷暗所に保管する彼女にデート代とな?
新しい空気入れか補修パッチ代のことか・・・

鹿島臨海ガルパン仕様、HOで出してくれないかな
動力付き税込み二万以内で
EF58も大概だが適正スケールのワフも出して欲しいわ

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 22:39:28.04 ID:w6uBwfj6.net
なんというか微笑ましい奴が沸いたな。
彼女が出来て嬉しいんだろうけど、煽りに来る板が間違ってるわな。

ここに居るのは、子供が独立してどうでもよくなったとか
あるいは、嫁と子供に毟られる憂鬱な日と認識してるような奴ばかりなのにw

そのネタで煽るなら、もっと若年層のいそうな板を狙いな。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 22:52:44.16 ID:rDXZuTer.net
>>112
たぶん彼女は結婚紹介所経由の67歳
いま彼女側の事情により連絡が取れなくなっていると予想

あ、今月は久しぶりに運転会に顔出すとしよう
飯田線の面々を走らせたくなった

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 23:21:04.87 ID:ph3hZuLT.net
さっき楽天ジョーシンにてカトー東急5050系400番台10両セットを予約致しました。価格も送料込みで18900円也でした。
何かカトーさんの私鉄は比較的安いと感じるのは私だけでしょうか?

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 23:31:34.01 ID:50hjuFMt.net
ザワーズ氏ね

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 00:36:40.87 ID:h+W3Vb0K.net
そんなこの時期のテンプレな煽りスルーしとけや。
何返したって喜ばすだけだぞ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 01:26:35.53 ID:vZsJr763.net
>>111
エンドウから出なかったっけ?

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 08:00:43.74 ID:wyvxRm0e.net
>>114
カトーの広電200なんて2800円(税別)という超低価格(^O^)
鉄コレじゃなく正規の鉄道模型で、しかも動力標準装備としては最安値。

私鉄に限らずカトーは低価格高品質では?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 08:09:19.53 ID:oMKAHZ/H.net
>>113
もうちょっとで青酸化合物飲まされるとこだったってか?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 09:41:02.42 ID:h+W3Vb0K.net
蟻の私鉄が高過ぎるんや...。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 09:48:24.48 ID:u3oN8ysj.net
>>120
そりゃ儲けるためだけに値上げしまくってるからな

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 10:21:43.93 ID:X8sA9qnO.net
標準動力といえば、キハ20(6001)が2,850円(税別)
2,850円になったやつなら(その前は2,650円で旧動力)、
簡単な改造で室内灯もヘッドライト・テールライトも設置可能

ヘッドライト・テールライト付のM車なら、キハ40(6018)が4,300円(税別)
でも、新発売した時、これって4,200円(税別)だったような

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 10:47:35.49 ID:inA/LEMZ.net
クモニ143(M)が3900円→4200円だったような

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 11:28:03.00 ID:CYCuX+qx.net
電車3両セットで1万円切りとか、6両でも1万円代後半とか比較的安いね。
その代わり、ベンチレーターが一体だの、日窓だの、腹話術だの文句タラタラだよな。おまいらは。w

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 13:41:47.10 ID:1oxMA8zt.net
>>124
個人的には値段は上げても構わんから、現代仕様にして欲しいと思ってる
安物買いの銭失いの時代じゃ、無くなってきてる

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 14:08:14.92 ID:9B2LabR7.net
間口は広い方が良いわ
おまいさんみたいにベテランさんばかりじゃなく入門者さんもいるんじゃ

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 14:12:14.24 ID:sZnQi9Qh.net
> 安物買いの銭失い
カトーでそんなんあったっけ
他と比べてもあからさまに見劣るとかないし
飯田線や蒸気見てると他ももう少し気合入れてくれってのは思ったりするけど

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 14:12:31.31 ID:tPbCl27W.net
来月カタログ2015発売予定となってる。
どんな予定品が掲載されるのだろう。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 14:16:40.37 ID:SQYP7jdh.net
精細なディテールを求めるなら異教のハイグレへどうぞ

130 :異教徒:2014/11/23(日) 14:25:29.95 ID:eMPnD1a8.net
>>129
HGとは実車同様の機能と外観を持つTNカプラーが標準装備されているだけのことです鬱

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 14:28:55.57 ID:P02Ynte8.net
>>130
自連形は機構的に同様とは言い難いけどなw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 14:38:05.42 ID:1oxMA8zt.net
>>127
基本メーカーこだわりなく買っているんだが、並べると屋根周りが見劣りする
設計が古いのはわかるが、せめて現行仕様に改良されても良いと思うんだが、一向に改良発売しない
現行で新製品として出すのなら、直して欲しいところだ

新規製作は、欲しいもの出さないので、比較対象に入らないorz

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 15:21:02.10 ID:iqY8G3Ji.net
TNカプラー 密連も小さけり完璧だがサイズがデカすぎなのがつらい
485系とか583系とかカバーつけたらデカい連結器が笑えるぐらい前に飛び出て
せっかくの模型が台無しだからなぁ

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 15:29:54.06 ID:IQiTW6BH.net
TNをダミーに交換するのってそこまで難しいかね
逆が難しいってのなら話はわかるが

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 15:35:47.42 ID:AE+M2oAz.net
485や583の先頭は殆どダミーで事足りるからなあ。
特に583系。しかも大概はカバーつけるし。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:23:53.86 ID:oMKAHZ/H.net
根っこがTNSPの形したダミーカプラーがあったら面白いな。ワンタッチで取り替え可能。

過渡ボテマンにはあまり需要ないか。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:24:20.02 ID:CS1N8wLT.net
>>133
ぬったり485系の連結器カバー付けたら、なんか斜めに付くよw
斜めポコチンみたいで笑えるw

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:58:06.91 ID:h+W3Vb0K.net
>>137
実車でもたまに斜めになってたりするから、そう言う点ではリアルw

富485、583用のダミーカプラーパーツって他社からでも無かったんだっけか?
出せば結構需要ありそうだけどな。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 17:56:03.19 ID:S6TojuDO.net
別に富用ってわけじゃないけど爺のダミーカプラー買って付ければいいんじゃない?
ランナーにカバー付きのダミーカプラーもついてたと思ったけど

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 18:01:39.29 ID:GbM4BGbn.net
>>138
135だけど、正面からみてカバー&#9723;&#65038;が斜めなんだよね。
連結器って実車はねじれるの?
実車正面からみて、ロール方向に。

ダミーカプラーなんて過渡の脚買って、いらないTNぶった切ってくっつけたら、選択交換可能になるじゃん。
安いしリアルだと思うよ。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 18:02:32.52 ID:GbM4BGbn.net
カバー&#9725;&#65038;ね。
機種依存文字だった…

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 18:07:54.46 ID:h+W3Vb0K.net
>>140
ああ、その方向で斜めって事かwそれは無いわw

まぁ確かにちょっと加工すりゃ済む話なんだけどな。
最近はちょっとした物でも○○社用と謳って結構出てたりするから
そう言うの無かったんかな〜と思って。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 18:18:17.54 ID:yseshO8I.net
総本山に飯田荷電、NSE、D51東北、583の試作品が展示してあった

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 18:52:27.09 ID:4E3yGp2F.net
>>141
>>カバー&#9725;&#65038;ね。
結局読めん
>>142
ポン付け可能で気に入らなかったら原状回復可能だったら
手を動かすのに慣れない人にとってそれに越したことはない

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 19:26:29.94 ID:vZsJr763.net
>>136
蟻…は胴受け表現が弱いか
富純正ならクハ489-200用のTN互換ダミーがあるけどメーカー在庫あるかは知らん

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 19:26:44.76 ID:Qcfz15yQ.net
銀河の連結器カバーぢゃダメなのか?
過渡用ダミーカプラー装着を想定してるから富純正よりは小さいはず……
原状回復を気にしないんだったらTNの頭切り落とせばいくらでも引っ込めれる


もっとも要塗装で一手間必要だが

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 20:34:21.63 ID:Ygy54AEg.net
583欲しい

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 21:48:38.30 ID:zWpmt7Ml.net
>>147
たぶん在庫では、編成揃わないとは思うな。
しかし諦めるな

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 00:56:43.98 ID:f6uuGPtH.net
583は東北全盛時代の13連を再現させると車番が重複しちまうのが痛いなぁ。。。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 00:58:29.34 ID:yTTMBJlj.net
なんで編成揃わないんだい?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 01:01:16.22 ID:i29UxuS8.net
>>149
そこはもう今さらだわw
その痒い所に手が届かない仕様を許容出来なきゃ、KATO製品は買えんわな。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 01:03:12.24 ID:FavTXQ8f.net
>>149
つ【富】

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 01:03:48.62 ID:f6uuGPtH.net
>>151
そんな時のお富さんってことか。。。
でも俺は車番インレタはめんどくさくてヤダ!

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 01:07:33.98 ID:i29UxuS8.net
>>153
まぁそう言う俺も、素直に13両のセットになる様に出してくれよって思うけどなw
そう言うのはレジェンドとか特定のセットでしかやってくれないからなぁ...。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 01:27:36.03 ID:FavTXQ8f.net
過渡の583はどうしてもHM周りの表現に拒否反応が起こる。
ヒゲが若干斜めでスカートのジャンパ栓が左右1つずつ足りなくても
富の方がいい。

156 :153:2014/11/24(月) 01:30:38.86 ID:FavTXQ8f.net
×ジャンパ栓
○ジャンパ栓受け

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 01:38:06.86 ID:I7IUWYLO.net
過渡485-300・581・583は、あのHM周りの縁取りだけ止めてくれれば…

過渡から583きたぐに塗装出たら買うけどねw

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 02:05:10.27 ID:5SRB7nFa.net
>>153
俺は富の583も持ってるけど車番もJNRマークも貼ってないぜ
だって面倒くせえもんw

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 02:46:45.82 ID:FavTXQ8f.net
お前らどんだけ面倒くさがってんだよ。
13両ぐらい余裕で貼れるだろ。
俺は屋根と床下と車内の着色までやったぞ。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 03:03:48.17 ID:rRace67Y.net
>>155
富のはTN等スカート周りを一式過渡のに交換すればかなり良くなりそうだ

>>157
表現がオーバーすぎるからなぁ
スケール考えると無くてもいいレベルとも言える

インレタ、実は単に貼るだけなら大して面倒でも無いんだよな
「綺麗に」やるのがかなり神経使って面倒なだけw

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 03:37:40.85 ID:i29UxuS8.net
KATOのアイデンティティーでもあるトレインマーク変換ギミックは好きなだけに
あの改悪と言ってもいいぶっといHゴムのガラスパーツは余計だよな。
485-300なんか影響がモロに出て、肝心のトレインマーク部分が狭くなっちゃってるせいで
200番台と300番台の中間みたいになっちゃってる。
いっそピタサボみたいなので良かったんだよなぁ...。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 03:49:40.59 ID:i29UxuS8.net
いっその事、あのHゴムだけ削り落としてみたらどうだろう?と考えてみたけど
確か交換パーツが無かったはずだから、思い切れないw

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 06:41:14.20 ID:lJrQfyQS.net
TNをダミーに代えても、胴受や開口部がデカい。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 07:55:55.44 ID:8/4247KZ.net
バラ売りは先頭車の数が少ないんだよなぁ。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 08:19:25.07 ID:ilXKtdEC.net
奥羽の71と78出るんじゃ出戻るにゃ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 08:29:16.47 ID:OuN64/nz.net
>>158
俺も富の583(クハネ583先頭)持ってるけど内容が向日町の12連を想定してるからインレタを繋ぎ合わせる必要あるので貼ってない。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 09:17:52.73 ID:5SRB7nFa.net
インレタ無しの富583と車番被りの過度583どっちがマシかな?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 10:10:56.52 ID:i29UxuS8.net
>>167
好きな方を選べ、としかw

人によって気にするポイントが違うので、結局は自己判断。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 10:54:31.46 ID:8/4247KZ.net
車番なんて読めないので、表記類が一通りそろっているこちらが、個人的には好き。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 10:54:40.64 ID:ZZ18grYF.net
>>167
富の583は横から見て、クハネのヒゲが塗装不良で吊り上ってるからなあ。。。再販ロットだけみたいだけどね。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 10:57:04.45 ID:PoKXkghY.net
583以外での話しだけど前は消しゴムで消して富の車番つけたりしたけど、
面倒になって車番被ってもいいわって思うようになったオレ

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 10:59:54.87 ID:i4vraUbt.net
>>170
初回生産品持ってるけどつり上がってない。
再販品だけだね

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 12:36:35.21 ID:gGD3dbzL.net
>>171
模型はどこで妥協するかって話だからなあ。
実車に拘って弄りだすとホントキリがないし・・・最後はスケールの問題にぶち当たるし。

あと若いうちはいいが、老眼が始まると所属も車番もなんかそれらしい文字があればいいやと思うようになるw

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 13:24:25.37 ID:JbjHN7w1.net
今日の午前中の総本山レイアウトは一波瀾あった

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:00:17.35 ID:dchCwi5H.net
>>174
kwsk

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:07:21.20 ID:OuN64/nz.net
富の583は一緒にヘッドマークセットの再販しなかったのが何とも。
それを583系スレで指摘したら再生産の時期を読まず事前に買っておかないほうが悪い、ヘッドマーク再販の必要なし!
なんてほざくアホが居た。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:11:15.04 ID:CuXqX3SH.net
>>175
巨 乳おねえさんのおっぱいに電車が衝突して大惨事

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:18:20.04 ID:N89VwpGK.net
>>177
おっぱいうp!

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:22:30.86 ID:eCVeYvoI.net
>>176
だって485とかめっちゃ余ってるじゃん
誰だって売れないもの作りたくないよ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:28:05.04 ID:l2XoLV9X.net
>>177
非常にけしからん事故だな
再発防止の為にぜひとも画像をうpするように苦言を呈しておく

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:30:45.65 ID:WMhsDJhM.net
進撃の巨乳かよ

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:34:43.93 ID:iHCglHjj.net
>>176
手に入らなかったんだね。
かわいそうに(笑)


>>179の言うようにそれまでは余ってたからな。
方策としては結局それしかなかったわけで
今さらこんなところで騒ぎ続けて虚しくないの?

現実すら受け入れられないなんて君の趣味人生大変だね。
次再販するであろう数年後まで見えない敵と戦うしかないね

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:35:23.63 ID:CuXqX3SH.net
https://twitter.com/vegetabo/status/494887694493704194/photo/1

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:38:40.86 ID:gGD3dbzL.net
こんな事故ばかりなら、前面補強板なんて必要なかっただろうなw

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:41:28.72 ID:MnW6Rtss.net
>>182
どの分野にも気違い信者がいるなあ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:46:23.35 ID:rE8b/yGJ.net
まぁ、余ってるから生産しなくていいかという判断もありだとは思うかねぇ。
俺どうでもいいから、こういう意見を書いてるけど。
この業界に関係してて長かったら。そのぐらいちょっと考えろという感じもするが。
まぁ欲しい時が買い時だからなぁ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 15:28:48.84 ID:x+F7D9Nu.net
この業界に限らずあるうちに買うのが基本だろ
この業界なんか特に欠品が多いんだからなおのこと
それがいいとは当然思えんけど現実、全品在庫なんかあり得ない

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 15:33:19.10 ID:ezVzUfx2.net
時期を逃すと手間かけて探し回る事になるよね
なぜか探し物は別件で動いてるときの方が良く見つかる

車番被りは過渡の単品が多くなると気にならなくなる
うちの20系寝台とかオハネ8両が同じ車番だ…

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 15:36:22.83 ID:f2upvRL+.net
583の話題になると必ずヒゲ斜め君とトレインマーク君が現れる

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 15:48:46.19 ID:gGD3dbzL.net
富の583マークは、文字のみはよく見かけるんだが、絵入りは見つからないな。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 15:50:44.29 ID:GNFZThyU.net
自分で作ればいい・・・という方向に向かわないのも、面白いものだな。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 16:21:46.38 ID:1Ttmotw6.net
マークナイナイ、マークナイナイって騒いでもう2年位か?
ここで騒いでるだけで探してないのかな?
まあ、騒いじゃうと貴重な在庫すら無駄に狩られるから、マヌケだよな。
黙って探してれば見つかってたかもしれないのに

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 16:21:58.04 ID:g7mUlegr.net
別に面白くはねーわ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 16:31:26.48 ID:ezVzUfx2.net
お目当てのトレインマーク以外は死蔵品になっちまうよね
うちは西日本主体なので東日本方面のマークはほぼ使わない

前の持ち主から思い入れを聞きつつ譲り受けた富キハ181は
例外として「つばさ」のまま運用している

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 16:35:31.00 ID:GNFZThyU.net
>>193
俺も面白くは無いんだがな、本当の言い方をすると荒れるからな。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 16:49:42.30 ID:ezVzUfx2.net
「手を動かせ」は荒らしワード

恨むなら口先だけの似非工作派を恨みたまえ

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 16:59:05.77 ID:5W/NhHk6.net
あれ?

583と同時に変換マーク出すよなと思ったら富の話か……
ここは過渡スレだと思ってたが……出直すか

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:04:31.24 ID:GNFZThyU.net
既製品を買ってきてちょっと何かすりゃ使えるだろうに。
そんな工夫もできない奴らばっかりなんだな。
こんなの工作に入るんか? インレタ貼るのと大して変わらんと思うが・・・。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:13:23.41 ID:gGD3dbzL.net
どうでもいい。
ただ、言えることは後で困りたくなきゃ、今変換マークセット買っておけというだけだな。

ま、手を動かすから良いというのもありだし。
絵入りマークは出来が微妙な場合もあるからね。
好きにすりゃいいよ。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:17:42.90 ID:OuN64/nz.net
>>182
いや富583が再生産した時市場在庫は全くなかった

つーかそうやって揉めるなら最初からヘッドマークセットなんかやらずサードパーティーに任せりゃ良かった。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:25:48.04 ID:1NJWhZ8G.net
>>200
自分は持っているから勝ち誇りたいんだよ。
そもそも口先で威張っているだけなので、持っているかすら怪しいね。

余談だけど、尾久でクハネ581の中古落札したら、すごい数の文字ヘッドマークが付いてきた。
んで文字消して、Bトレのやつ貼ったらいい感じになった。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:27:07.83 ID:i29UxuS8.net
再生産で同時に出さなかったのは富の落ち度としか言い様が無いけどな。
何の為のトレインマークセットなんだ?って話だし。
まぁそれを騒いだところで、売る側がその気にならなかったらどうしようもない事だが...。

「無ければ自作しろ」は、俺も結構そうする方なんで基本的には同意なんだが
ここでそれを持ち出すのは的外れ。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:28:23.97 ID:OuN64/nz.net
続き。そりゃ再生産を読んで事前にヘッドマークセットを入手してた奴からしたら車両の再生産に添ってマークも再生産したら俺の努力は何だったんだ!と怒るのも無理ないけど。

メーカー側もヘッドマークセットはあるうちに入手するだろうという読みだから車両の再生産に合わせないのはユーザーが認めないと。

元々2ちゃんはメーカーサイドの立場を考えるのがヲタとして正しい姿、ユーザーがメーカーに物申すのは怪しからんという風土だからな。

俺はヘッドマークセットは最早二度と再生産しない絶版品と見なしてるから諦めてペンギンのシール使ってるが。
正直こっちのほうが実感的。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:31:26.10 ID:Xi29K5Z3.net
>>175
E233中央線4両を持参してカプラーの取り付けが緩くなっていたり
意味もなく分解したりしていた暴走厨のガキがいて
その隣で…

鉄道模型事故調査委員会スレ風に
【事例】機関車脱線転覆転落破損事故
【日時】11月24日 月曜日 11:00台
【場所】総本山貸レ(下段大外)
【概要】修理上がりであろうSL(ナンバーが赤かったからC57-1か?)と
    旧客の編成が走行を初めて最初のプレートガーダー鉄橋の所で
    恐らく先輪が引っかかって脱線、そのまま落下、
    ガシャンという音と共に破損
【被害】SL1機大破
【原因】恐らく先輪が上手くレールに載っていなかった
【対策・処置】店員に泣きついていたが再修理に出した模様
【現在】不明

ウチは何事も無く帰路についた

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:38:31.62 ID:gGD3dbzL.net
暴走厨のガキ関係ないじゃんw

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:52:16.92 ID:GNFZThyU.net
>>202-203
んだから。
俺が遊びたいもの、みんな揃って完璧に提供しろなんて、とぼけた人だってこと。
そんなんで許されるの、ビギナーだけだろ。
こんなもん、手を動かせだの、工作だのの範疇じゃねーよ。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:57:47.21 ID:i29UxuS8.net
そもそも、富の583持ってないんで、心底どうでもいい話だけどねw

その富の583と比較されてダメ出しされまくるであろう
今度の過渡583が届くのを楽しみにしているよ。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:01:05.01 ID:2nHqGlZ5.net
>>80
富や河合の ワム8 がそれなりの売れ行きだから、それなりなんだろうなとは思うな。
過渡が出すとなるとまた違うのだろうけど。
子供の頃、何でこんなにちがうねんと思った覚えが・・・。
蒸気を視覚効果で。。。の解釈に合わせたと言うのは、今でなら理解できるんだが。

>>92
あれ、倉庫で塚になってた在庫を再生産名目で出しただけ・・・。

>>114
ほかが高いだけだと思うがな・・・。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:04:43.43 ID:0xnFm4M0.net
>>178>>180>>181
すぐ飛び付くんだからっw!

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:07:04.76 ID:gGD3dbzL.net
>>207
余程、頓珍漢な事をやらかさない限り、下手すれば話題にならないくらい無難な出来だと思うけど。
伝説月光であの程度に終わったんだし。
不平がでるとしたら、パッケージの売り方と車番被りくらいだろ。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:07:50.63 ID:1Ttmotw6.net
>>202
結局485用が大量に余っていて投げ売りされたりもしてるからな。
同時再生産しなくても不思議はない。

>>201
持ってる奴うpしてもいいけどそのうpにどれだけの意味があるんだか。
どうせ違う理由つけて叩くんだろ。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:10:49.70 ID:nthVGBx0.net
おっぱい大好きだから

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:12:18.59 ID:D8qhyDLV.net
カトーの583系何だかんだで楽しみ。
寝台パーツを外して全車座席で走ったゆうづるにしよう。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:14:27.46 ID:i29UxuS8.net
>>210
どんなの出したって、重箱の隅つついてケチつける奴は必ずいるからな。
模型趣味の宿命だなw
俺も月光の出来見て許容出来る範疇だったんで、待望の583だし買わない手は無かったわ。
パッケージの売り方、車番被り等は、既に485がああなんで、どうせそれに倣うんでしょ
ってところでハナっから諦めてるw

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:27:39.11 ID:i29UxuS8.net
車番被りは消してレボのインレタに変えるのがマイブームだな。
ちょっとメタリックが強いのが気になるけど、遠目から見たらほとんどわからん。
いっそ全部変えれば...とも思ったけどさすがに面倒なんで、485とかの場合は
モハユニット単位にとどめてる。これで所属違いも解消してる。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:36:45.25 ID:ezVzUfx2.net
まぁ過渡の場合は(新C62初期やキハ30の問題はあったものの)
基本的に走行部分で×な例が少ないのがいい

一時期の富HG製品の転がりの悪さときたら…
良くあれで出荷させたものよ
そんなんに限ってうちの電車特急/急行の中核だったり…

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:56:39.76 ID:QLjliHQs.net
>>216
過渡のは転がりが良すぎて、いじってる時に机の上からダイブしそうになるのが困る。
富の旧集電HGは本当にひどいけど、過渡の黒車輪を小加工で入れたら見違えるようになった。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 19:04:25.84 ID:P3LladjI.net
富は旧より新の初期ロットの方が転がらない

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 19:23:26.16 ID:rRace67Y.net
あの艶消し黒車輪はゴミ
転がりもだが集電性能まで糞
あれなら旧集電の方がましだよ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 19:34:59.19 ID:Esa2C8+y.net
ペンギンのベッドマ〜クは???

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 19:44:28.61 ID:1Ttmotw6.net
>>217
>旧集電HG
HGなのと旧集電かどうかは全くの別問題だけどな
言いたいことはまあわかるけどそのへんは区別しようや

>>219
ようやく所有車を全部新しい黒色車輪に変えたよ
黒染め車輪はダメだな

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 22:04:13.90 ID:ezVzUfx2.net
>>217
過渡車整備のときは車止めを設置しないと泣く…まじ転落する

>>219
当時の富製品は黒ダメ車輪に加えて質の悪い錆々ウエイト(HGも)
低い集電性をさらに導電性の悪い部品で悪化させていた
鉄コレじゃねーんだから…

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 23:54:03.55 ID:0fi+2Zx1.net
>>217
何のために車止め付き線路があると思っているんだ

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 23:58:48.97 ID:h9NgtTzD.net
>>217
過渡も悪い時があるがピボット部分を掃除すると良くなるな
大分黒くなってるから分かりやすい

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 00:23:57.84 ID:YN1nkGAa.net
第三種車止め付きレール商品化キボンヌ

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 01:16:42.92 ID:TVpHkcUp.net
脱線ポイントと横取り式ポイントキボンヌ

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 09:52:08.59 ID:u+Sfl2EL.net
その前に手歯止メだろJK

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 11:06:25.70 ID:j3Q//Ax5.net
車輪と台車の間にマスキングテープ(無ければセロテープや紙切れでも可)を折って挟んどくといい

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 11:27:56.53 ID:LoqnWpBD.net
過渡のT車は転がりがよすぎて写真撮るときとか困る
ちょっと傾いててもころころ転がっていってしまう

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 11:33:16.91 ID:rft6oXVi.net
★プレハブ模型倶楽部の愉快なホモ仲間★
ホモ倶楽部長(代表):おーじ@ArrowCrossing
ホモ会長兼総務:主任39 @syunin39
汚名役員:ちゃんぽん烏龍茶 @ChanponOolong
http://pbs.twimg.com/media/BuruL6yCQAAFx7w.jpg
ホモ会員:ドリームつばめ@BKdreamtsubame
ホモ会員(経理):黒川@kurokawa1151000
ホモ会員:スメロー @Railwin
ホモ会員:蜂ミツ @kihachimitsu
ホモ支部長:常磐快速@jrE5311006
ホモ支部役員:アサタン@jr211kei
ホモ支部役員:ばね@Yuno_E501

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 12:09:55.21 ID:EBPjDBmZ.net
>>229
模型屋のウェブサイトなんかで脱線したままの写真を載せてるのもそんな理由からなのだろうか。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 12:19:19.12 ID:bD2R6H7u.net
田舎www(´・ω・`)

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 13:35:15.36 ID:4gmbnkUM.net
>>231
飯田線のクモニ、思い切り脱線してたなw
あと、ホビーショーとかの展示では、邪教のがよく脱線しているw

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 14:15:01.90 ID:Vffj1VKU.net
>>158
同志がいたか。俺は超不器用なので貼ったこと一度もない

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 15:22:50.73 ID:/HLPPmH1.net
>>234
健さんおつw

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 17:38:41.73 ID:6KuftO3q.net
デゴイチ一次形に過渡歴発動。

ソースは公式生産予定表。NGIにも来てる。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 17:40:47.80 ID:EBPjDBmZ.net
>>235
不器用でもトミーズの方だったりしてな

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 17:45:28.04 ID:cfD9lzQL.net
諸般の事情ってなんだろうな。
組立のおばちゃんが入院でもしたかw

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 19:00:29.18 ID:WAbGcz46.net
異教みたく変な誤魔化しされるくらいだったら多少遅れてもいいよ

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 19:03:31.92 ID:3q8fSl5c.net
>>204
C57-1だったら実車の経歴をリアルかつ的確に再現した事故だなw

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 19:15:02.37 ID:xaVvgzFL.net
他は適当に済ませても蒸機だけは適当に済まさないのが過渡クオリティー。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 19:25:41.91 ID:Ws3//urd.net
>>236
助かったけどね
ボーナス後でいいよ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 19:30:07.94 ID:1A3k8Cs2.net
>>241
ただ単にマイクロやリアルラインに
負けたくないだけでしょ

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 19:38:58.93 ID:xaVvgzFL.net
>>243
その情熱をもう少し他の車種にも向けて欲しいものですなw

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 19:59:53.01 ID:BFGD4Flw.net
>>243
マイクロやリアルラインは、かなりボロいだろw

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 20:05:15.95 ID:Sg+egmQo.net
東北ナメクジ延期か。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 20:38:23.51 ID:2mI02mkO.net
EF71とED78が発売になるのは嬉しい限りない事だが、ナンバーをメタルインレタに戻して欲しい。
特に今回は両方一次型だから尚更だ。
過渡にはその辺良く考えて欲しい。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 20:51:31.95 ID:g/FOB1TD.net
EF57とか若い人は知らないらしい

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 20:54:36.90 ID:Ws3//urd.net
知らない人基準で出されたら買う物が無い。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 20:56:41.83 ID:SKeeb4wf.net
EF57、そういや見た事無いな
58だったらイヤと言うほど見てきたが

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:00:03.02 ID:ARoCq1RE.net
>>241
旧C62なんて、スケール無視の巨人機だったけどな。
俺は寧ろ、旧C62の方が迫力があって好きだったけど。いかにも蒸機の王様って感じで。

勿論、今のC62も好きだけど…

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:25:39.95 ID:FSlk0R5B.net
>>247
ED75と同レベルに仕上がるのであればあれで充分と個人的には思う。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:27:03.50 ID:l/hPgS9d.net
>>248
今でも宇都宮の公園にEF57-7が引退当時に近い綺麗な状態で保存されているから
若くても興味がある人は多いんじゃないかな。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:30:38.52 ID:xaVvgzFL.net
>>251
ここ最近のリファインしだしてからの話よ。
最初のC62こそやらかしたけど、その後はまず外さないじゃん。

俺も昔の大きいC62の方がらしくて好き。今のはちょっとイメージ的な迫力不足に感じる。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:35:30.17 ID:cfD9lzQL.net
239が言っているのは、離乳後の蒸気って事だと思うぞ。
本気で最近の過渡蒸気は、ディテールと動作を両立したプラ完成品の限界に挑んでいる感じだからな。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:00:24.18 ID:xaVvgzFL.net
メタルインレタも、以前DF50なんかで採用した時はその扱い難さで不評だったからな。
それ以来、過渡もやらなくなっちゃったし。
その辺が改善されるなら、実感的になるし歓迎なんだが...。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:04:00.39 ID:NwcEh6JX.net
>>253
年に1回は公開されるんだよね
間近に見ることが出来るし、デッキに登ったり運転台にも座れる

実際に過渡の持っていって比べてみるとと本当に良く再現されてる事が分かる

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:04:14.80 ID:s3BjbTLj.net
塩的のは扱いづらいとか聞かないけど、事例が少ないのだろうか?

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:16:23.37 ID:nOEyLMNT.net
大きなモーターを収めるための方便を
今になってロマンやメルヘンにすりかえてしまうのも何だかなぁ
デカいの好きな人は是非買い占めして次世代への糧となってくれ

変なサインでいつまでもご都合スケールにしがみつかれちゃかなわん

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:33:26.07 ID:xaVvgzFL.net
>>259
個人的な好き嫌いをどうこう言われる筋合いは無いがな。
そんなに自分の考え方に合わせてくれないのが不満か?
それに今のスケールを否定してる訳じゃない。
正しくするとこうなるのかって、自分のイメージとのズレを言ったまでだ。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 23:31:59.64 ID:Vffj1VKU.net
>>253
見に行ったことある。場所を探すのが大変だった。
で見るとNゲージ派から写真派に転向したくなるほどの迫力だった。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 00:02:11.80 ID:MJvOLq+A.net
>>260
だから大好きなご都合スケールを買い占めして
錯覚に殉じてくれればいいと言っている

不満をタレているのは一体どっちだ?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 00:07:06.66 ID:bjEVMS92.net
>>262
オマエに買う物までいちいち指示される覚えもない。
何様なんだよ。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 00:08:48.15 ID:5iR2gnk/.net
>>263
ここでしか威張れないボクちゃんだよ

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 00:19:03.19 ID:MJvOLq+A.net
>>263
>>264

はいはい「大きい事はいいことだ」な良かった良かった
倒錯ご都合主義万歳、ついでに自己紹介乙と

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 00:25:45.03 ID:bjEVMS92.net
絡んじゃいけない奴だったか...失敗したわ。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 00:36:16.34 ID:MJvOLq+A.net
あらあら失敗でしたね
技術上の方便に惑わされて寝言いう奴に絡まれちまってたわ

模型のための模型ばかり見てっからこんななんだろうな
いつまでもあのC11が再生産されちゃう訳だ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 01:11:41.43 ID:bjEVMS92.net
はいはい。オマエが全て正しいよ。すいませんでした。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 01:25:15.53 ID:mnUQiTHc.net
軌間9mmのままだとあながちデカイC62がダメとも言い切れない
EF58もそう
ファインスケールにこだわる人が軌間9mmはスルーするのが解せない

これが正しいスケールなんだ、と思い込めば破綻したディテールもおかしいとは思わなくなるのか

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 01:38:48.52 ID:bjEVMS92.net
>>269
結局自分に都合のいいとこしか見てないんだよ。
メーカーの提示する正しいを鵜呑みにしてるだけなのにな。

うっかり絡んじまったが為に、クソみたいな価値観押し付けられて疲れたわw

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 01:41:27.97 ID:Ue0CTuob.net
モータ提供問題、云々の話がどこまで本当かだが・・・。
狭軌感を出すためには必要かもな。C62 とか EF58 は。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 02:44:24.45 ID:hba4s8Y3.net
蒸機のモーターの話はともかく、
DD13に収まるだけのすごく安定したモーターが当時あったのも事実だしな
狭軌感を出すためにわざと大きく作っていた、というのももっともらしそうだ
そうであればEF58なんて永遠に今のサイズだったりして…

ファインスケールにこだわれば行きつく先は必ずガニ股

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 02:45:25.81 ID:tipNd2aS.net
今は自社製造だからねぇ。モータ。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 03:05:13.41 ID:bjEVMS92.net
レールの話になるとキリが無いからな。
出てる車両が国鉄・JRの狭軌だけなら統一しろとか言う話にもなってくるけど
新幹線や私鉄なんかもあるから、それらいちいち違うレール幅に合わせろって言うのが無理な話だ。
違うレール幅の車両が出たらそれ専用のレールも出さなきゃならなくなるからなw

そうすると車両本体のサイズを調整するしかない訳で、それがここまでのサイズの迷走にも
繋がってるのかも知れない。今もファインスケールを謳ってるけど、それでも全てが正しい訳じゃないしな。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 04:15:54.42 ID:hba4s8Y3.net
>新幹線や私鉄なんかもあるから、それらいちいち違うレール幅に合わせろって言うのが無理な話だ。

それが芋のいうHO

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 05:01:43.35 ID:4TdnK7cV.net
>>274-275
> 新幹線や私鉄なんかもあるから、それらいちいち違うレール幅に合わせろって言うのが無理な話だ。
> 違うレール幅の車両が出たらそれ専用のレールも出さなきゃならなくなるからなw

理想論ではあるけれど、いろいろとハードルもあるわけで
狭軌と標準軌だけで片付かないってこともあるし
東だと京王だっけ?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 06:20:18.99 ID:Zmj8WJVs.net
>>274
デフォで良いところまで追求している結果だね。
模型なんだから、という部分を模型なんだろ?という考え方がおかしくさせる。
かつてのブルトレ車体などは明らかな寸法違いで、1両オハネをもっているが
増備はしない。
新幹線も1/150で出たとしても、線路が合わせて出たとしても、決して買わない、要りません。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 06:22:14.79 ID:bjEVMS92.net
>276
京王は1372mmだな。井の頭線は狭軌だけど。
まぁそれを抜きに考えても、どっちかで折り合いを付けなきゃいけないのが
今の既製品での現状だよな。
ガニ股の在来線と足の窄まった新幹線のどちらが許せるかって話だw
さもなくばNjゲージ化なりで独自に追求してくださいって事になる。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 06:39:12.12 ID:bjEVMS92.net
>>277
ブルトレ客車は、今のと色々違い過ぎるんで比べるとしんどいけどなw
正確な1/150縮尺を見直し始めたのも、ここ10年ぐらいの話だから
過去の製品と比べて矛盾点が出て来るのは、まだ仕方ないと思うわ。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 06:46:56.20 ID:4TdnK7cV.net
>>277
単純にボディを1/150にしただけだと蟻のあじあ号みたいな話になるので
規格を新たに起こさないといけないしな

>>278
Njゲージには手を出せない
蒸機と旧型電機を所有してるからそこがネックになる

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 06:51:45.65 ID:eUKhJ/hk.net
旧製品のC62のドッシリ感が好きだから、現行C62は買う気にならない。
旧製品と同じサイズでリニューアルするんだったら、買おうと思う。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 07:33:31.37 ID:L0u2C0gA.net
頭の1両だけ縮尺が違うなんて、今から手を出す気にもならん。
たまに昔のを引っ張り出して少々懐かしんで、そっと戻すだけだわ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 07:56:56.35 ID:QmYKOUAt.net
>>256
もうインレタじゃなくてBトレみたいな透明ベースのシールでいいんだけどな。ナンバーの周囲に切り込みも入れて。
それなら貼れないなんて奴は出ないだろ。

そして俺たちゃサードパーティのメタルインレタを転写すると。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 08:47:09.17 ID:1oa1zBK5.net
営団6000系って売れてる?

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 08:48:24.11 ID:bjEVMS92.net
>>283
それもいいかもなw
見た目もそうだが、そのサードパーティーを使うのが容易になるって点でも
プレートはめ込み式より良さそうだ。
でも、そんな配慮は微塵もしてくれないのが過渡と言うメーカー...。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 11:11:53.90 ID:iSUu4xq1.net
>>284
E233-3000や-7000ほどではないけど売れてるんじゃないの?

E231近郊形の再生産が一部だけだから、基本編成内に補助動力入れるときの
ボディーが足りないし(基本の動力はロングシートだけど、もう片方はセミクロスなんで窓が違う)
修理扱いで窓を変えてもらおうとするとボディ1つ分になるというし
M比率が低い車両はこういう時に困る…

それにしてもなんでプレハブ電車なんて欲しくなったんだろ?

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 15:29:09.55 ID:bBPh9DoB.net
高タカのE233を出したら今度は宮ヤマ向けが出場間近

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 15:30:04.67 ID:bBPh9DoB.net
高タカのE233を出したら今度は宮ヤマ向けが出場間近

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 16:30:13.39 ID:z2OM6mPz.net
>>284
過渡にしては珍しく屋根上機器が別パ多用でリアルだから
結構売れてるっぽい。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 17:30:40.71 ID:iSUu4xq1.net
小田急NSEの試作車の展示を見てきたけど
やっぱり連結のメカニズムは脆そうだね
ちっこい爪で挟んで引っ掛ける感じ
コレでHiSEと比べて改良されてるのか?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 17:48:30.06 ID:iSUu4xq1.net
NSEは予約していたけど、取り消して様子を見ることにした

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:00:32.41 ID:y1TJfwfZ.net
>>274
その通りだよね。
幅を合わせれは今度は高さの話になるし。
今のレール高さはは原寸換算で30Cm・・・実際なら跨ぐだけでも大変だなw
まあ、フレキには低いレールもあるけど。

そして気が付いたら、脱線ばかりでまともに走らない動力模型が出現する。
結局、ファインスケールなんて幻想だよ。
要は、デフォルメにどこまで説得力を持たせる事ができるのか。それに尽きる。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:10:05.15 ID:jcKsGd0p.net
>>290
前にこのスレでも書かれてたけど、
NSEの連結部はヨーロッパ向け車両で実績あるやつがベース。
ちょっとググるとレビューもいくつか出てくるが、
しっかり連結されるしスムーズに連結開放できると概ね好評な模様。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:20:41.08 ID:UxcTbiqH.net
ふふふ、おまえら呑気でいいなぁ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:22:10.83 ID:NG1XB5RM.net
VSEリベンジしてほしい。50002編成で

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:48:41.13 ID:kLi9ROn7.net
>>293
ヨーロッパ向けで実績があると同時に
N700系で日本人には扱いきれなかった実績のある方式でもあるんだが・・・

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:49:20.12 ID:zDrBNAmV.net
線路といえば単線レールでPCマクラギレールもっと充実させてほしいわ

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 20:30:32.81 ID:9+Rr2BYL.net
>>297
ならばセラミック枕木を表現したポイントも欲しいね

ついでに制御機器もECS-1後継機に相当するコントローラーも
ROCOだったかな?TIMSみたいなモニターの付いたコントローラーがあった様な

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 20:36:02.82 ID:I/5eSOaw.net
>>296
ET425(ドイツの連接式電車)で採用されてるものは連結も開放もすごい楽だよ。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 20:57:41.41 ID:pMJ9iY1B.net
230の話題はまだ伏せておいて下さいね。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 20:58:29.19 ID:jI+memOQ.net
>>286
編成バランスが悪いからヤマ車だせっっ〜んだよ糞過渡。
東急製のな。500番台総武verもよ。
異教のヤル気を見習え!!

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 21:02:13.30 ID:/QDxyIFr.net
>>296
N700のカプラーは全くの別物でしょ

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 21:28:33.13 ID:P8sjs1IVx
私鉄欲しいなら邪教池とあれ程・・・

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 23:16:37.98 ID:bjEVMS92.net
>>292
Nゲージの線路も、あのサイズで安定して走る模型を考慮した形であって
極力似せてはいるけど、リアルに縮尺した物とは言い難いしね。
でも、定着しきった今の規格の線路を今さら変えられないから
せめて車体だけでもリアルに見せていこうって事で現在に至るんじゃないかと。

ファインスケール化にしても、他とサイズが合わないのはおかしいって言うんで
ちゃんと同じに揃えましょうって進めてるだけで、=リアルではないって事よね。

過渡はその辺ブレブレで、異教に煽られて変えちゃったりするもんだから
それまで良しとして来た過去の大きさを自分らで否定しちゃってる。
まぁ短すぎる某客車とかはご愛嬌だけどw
それを見て一部ユーザーも、ファインスケールこそ大正義で、昔出してた大きいのはゴミ
なんて思い込む人も現れちゃうのかなって気もするね。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 23:30:07.95 ID:CgnhpXFF.net
蟻と下等のオロハネのサイズ違いにビビリまつ

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 23:32:36.18 ID:il3fBwPO.net
C62はデカい方が迫力があるというのはわかるが
C11はデカすぎる

C56は華奢な感じが出てファインスケール化して正解
蟻のはゴツすぎる

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 23:55:11.58 ID:g+2Gqph7.net
カトーの蒸機がファインスケールにこだわり始めたのは9600からかな?(ちょっと腰高だけど)

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:07:52.43 ID:Oq5tm5MM.net
ドアや窓が閉め切ったままの旧客だとか言い出したらキリが無い…

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:45:47.01 ID:EIRUt/Ve.net
付け加えると、今のファインスケールの方が良く見えるのは
単純に大きいのを出してた頃と比べて造形技術が上がってるからであって
あのサイズにしたから良くなった訳ではないのよ。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:56:26.74 ID:BjToqYg9.net
>>308
よく言われることだけど、冬場だと思えば気にならない。
スチームが気になるなら、もう蒸気機関車とかOUTだしな。
それに夏場でも早朝なら閉まったままが多い。

急行とかなら車掌が巡回時に閉めていくし。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:00:05.25 ID:BjToqYg9.net
上の閉めていくってのは乗降扉ね。
あと、暑い時期じゃないとあまり窓は開けなかった。
煤とか虫とか"しぶき"とか入ってくるしw 窓も重かったからね。

但し、子供や学生は気にせず速攻で全開。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:00:16.53 ID:kCmYxf0k.net
まぁ架線柱すら立っていない所を電車が走って行くしな

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:02:58.78 ID:FcnxYuhf.net
>>309
一番大きいのはコンパクトなモーターが使えるようになったからだろう。

ところで俺がKATOの蒸機を初めて買ったのは初代C57だったけど、一番の理由はユニオンリンクと
コンビネーションレバーが付いていたから。
だから旧C50、C62、D51、C11はあえて買わなかった。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:03:43.65 ID:rlkyL/uC.net
ファインスケールにすると以前大きいのを買ったユーザがまた買ってくれるってのが最大のメリットだよね

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:10:30.26 ID:vclHaI5m.net
電機にしてもEH10とか異様にでかいな・・・
実際に貨車牽いてんの見た事あるから?てなるけど
単機の保存車だけとか、見た事すらない人は模型で勝手な印象作ってしまう

中途半端に貨車まで機関車に合わせて大柄だったから
なかなか更新も進まない上に大きいのが好きとかいう声の大きい宗教家もいる
ま、俺も子供の頃はでかいので遊んでたよ (選択肢は無かった)

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:14:07.74 ID:EIRUt/Ve.net
>>313
蒸機に関して言えば、それまで機関室にまで飛び出してたモーターを
見えないように収める事が出来た訳だから、モーター小型化の恩恵は大きいね。
それに加えて、今の造形や塗装の精度をもってすれば、昔より良く見えて当然って事ですわ。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:21:23.10 ID:vclHaI5m.net
>>315 から続き
でも時代は変わるし進むのだ
意外と短い(当社従来比)EF65Pや新規の寝台列車を嫌という向きは少なかろう
メーカーには賢明な判断を望みつつ新しい道へ資源を振り向けて欲しい
D52とかC59とかD50とかC55とかC12とか8620とかC54とかC58とか(以下略

別に煙吐けとか言わんから

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:22:33.30 ID:EIRUt/Ve.net
>>315
サイズ合わせが進んでないのは、単純にメーカーが追い付いてないだけで
ユーザーの好き嫌いに合わせてる訳じゃないでしょ。
自分の思うペースで製品化が進まないのを一部ユーザーの責任にするのは
どうかと思うけどね。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:28:30.20 ID:vclHaI5m.net
>>318
宗教家は本当に議論のための議論が好きだね
誰もそんな話してないんだけど何を勘違いしてるのかな

あほらし

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:31:43.19 ID:EIRUt/Ve.net
>>319
だいたい何だよ宗教家ってw
オマエの言ってる事の方がよっぽどアホらしいわw

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:40:08.97 ID:DiSzdu0C.net
>>320
さんざん上げまくってる奴って変

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:44:55.93 ID:f8XU9hwJ.net
“成型バリ”バリバリ目立つ別パ ベンチレーターの
きわめて安っぽい富115長野C編成を放流して過渡を買うことにした

モハのブレーキユニット再現がなけりゃ115系1000番台らしくない…

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:50:15.25 ID:PJGFFfvo.net
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/114/75/N000/000/005/135936869318313124923_132723088342913214909_N5101.jpg
これ見ると過渡583のHゴム表現もアリなのかな、と思えなくもない

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:59:52.45 ID:pNUMN4ji.net
宗教家と言うか、狂信者だろw

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 02:05:57.65 ID:vclHaI5m.net
>>321
放置しとき、明らかにおかしいから

メーカーは上がってくる意見が「1人で10回」か「10人が1回」なのか
そういったものも賢明に見極めなければならない

しかし、新規や競合で互いに市場を食い合う泥沼は良し悪しだ
HOも少しやってる手前、IYHはほとんどしないが誘惑が消える訳ではないね
「選べる」というのはそれだけで価値なのだと再認識するこの頃

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 02:39:18.10 ID:+CF2QKT5.net
>>278
足の窄まった新幹線?
1435/160≒9mmはNゲージの国際的な標準規格だぞ?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 02:45:19.91 ID:QZy42ze1.net
>>302
AでないクラシックN700の幌カプラーはゴッダルドのそれが元ネタだったような。

>>326
その定められた規格を無視して標準軌車両を1:150で作ったアホなメーカーがあったな。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 06:18:50.75 ID:O8JcOYVK.net
>>327

>その定められた規格を無視して標準軌車両を1:150で作ったアホなメーカーがあったな。

京急800とか阪急6300とか近鉄10100とか製品化したメーカーですねわかりますw

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 07:00:18.10 ID:kZjWJ37h.net
>>314
しかし、諸刃の剣。
以前大きいのを買ったユーザーの反感を買うこともある。
ファインじゃないと嫌という人もいれば、逆に従来通りのスケールじゃないと嫌という人もいる。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 07:11:46.10 ID:h6Mmel7Z.net
>>328
DD18のことか?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:17:01.30 ID:CcKqXeCf.net
意外と長いEF65やスカート台車マウントのEF65を買ったユーザーの反感たるや凄いものがあるなwww

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:25:26.63 ID:EIRUt/Ve.net
>>326
レールの幅を統一してる以上、狭軌寄りか標準軌寄りかのどちらかを選択するしかないので
その例えとしてそう表現しただけ。
結果としてガニ股の方は目を瞑って、新幹線等の標準軌側に寄せたのが今の日本型のNゲージ
って事が言いたかった。
言葉足りなくてすまなかった。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:28:19.86 ID:/yQgHAgQ.net
>>331
それスケールの問題じゃないと思うんだ。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:32:39.05 ID:EIRUt/Ve.net
スカート台車マウントのED75とか昔持ってたわw
さすがにあれは子供ながらにおかしいと思ってたけどw

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:40:39.85 ID:AZCD0diE.net
ところで、今回の583系の所属表記って既にわかったりする?ストックしてある
キハ52と組ませたいものだがな。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:46:54.85 ID:CcKqXeCf.net
盛アオ

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:53:32.97 ID:pdgkBgYN.net
妻面の表記って前からあったっけ?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:57:22.47 ID:CcKqXeCf.net
>>334
昔は、スカート台車マウント(果糖)かスプリングウォーム(富井)か走らない(枚黒)の選択肢があったな。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:58:39.44 ID:240u41Wr.net
車掌室側に表記がある車両はありますね(蒸気神のサイトで確認しました)

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 10:22:07.58 ID:EIRUt/Ve.net
>>338
スカート台車マウント全盛の頃は、ELに限っては富が一番だと思ってたよw

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 10:24:22.04 ID:YP78uIbt.net
>>330
しかしそいつはDD19やクモヤなんやら(形式失念)、912なんかと共に
元在来線(狭軌)の車両だからな

まぁ中には更に上を行く栗原電鉄ED20みたいなのもいるけどw

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 10:35:59.55 ID:coXVsjjD.net
>>332
でもそのためにミニ新幹線の在来線区間再現とかで微妙な感じになるんだよね。
E3が701より車体短いとか。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 10:55:33.87 ID:QEIlyGD0.net
複線片渡りポイントマダー??????

もう1年近く待ったゼイ

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 10:58:07.98 ID:240u41Wr.net
>>342
それ考えたら、オリエントは上手い事納めてますよね

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 11:16:13.24 ID:dKzhVFms.net
>>342
過渡が701をやらないのは新在直通の矛盾を解決できないからか

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 11:39:49.41 ID:jxc3le9F1
>>328
ポリバケツメーカーや!

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 11:57:09.68 ID:pKHCVuO4.net
701系の0番台と5000番代で、車輪幅が同じになるな…蟻もそうだけど

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 12:01:09.91 ID:ENxCkomH.net
細けえ事は(略

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 12:27:30.31 ID:cnpglElV.net
>>343
明日出荷だから今から全裸待機してろよ

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 12:56:23.10 ID:HihN8YCo.net
701系を、1/150と1/160のどちらで作るべきか。
まあ、1/150だろうけど。
しかし、1/160があっても面白い。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 13:56:06.29 ID:AlsLEZwO.net
>>349

なぜ全裸になる必要があるのかww

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 14:31:24.14 ID:240u41Wr.net
>>349
靴下だけは履かせてやれよ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 17:16:51.76 ID:HNOJz16b.net
>>352
おっと裸ネクタイも忘れちゃいかん

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 17:27:31.41 ID:xKdD6QF2.net
真っ白のブリーフだけで待つというのも捨てがたいぞ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:05:53.62 ID:5scBXkdy.net
蝶々のマスクも忘れずにな

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:07:38.25 ID:gDAGQVa9.net
パンツを被ってまつのも良いぞ

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:13:44.07 ID:iG8DzhuR.net
>>352-356
全部着た姿想像して盛大に吹いたw

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:19:52.97 ID:/yQgHAgQ.net
ここまで裸エプロンがないとはぞっとしない。
もそもそと(略

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:24:29.89 ID:Gjlzzfv7.net
>>344
それは見慣れてないからあれで正常だと思うだけ
実車写真見れば分かるけどマニ50もオニ23もワゴンリに押し潰される勢いなのが実車で
オニ23に押し潰されそうになってるのが1/160のワゴンリ

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:48:38.61 ID:kCmYxf0k.net
どんな格好で待っててもいいが、両手に鉄模を握り締めるのだけは忘れるなよ

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 19:40:42.11 ID:tvtfhUki.net
>>357>>360
完璧じゃね?

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 19:42:37.15 ID:vclHaI5m.net
大きく長いのマンセーしている宗教家様(狂儲)は一定の行動様式で
歴代スレに延々とレスし続けているが修行のつもりかな m9(^Д^)プギャー

>>349
全裸では乳首が線路に接触した際に感電の恐れがあり人道に反する
特に一部のKATO製パワーパックはパルス電圧が高く、乳首が溶けるかもしれない
絶縁のためニプレスは貼付けさせるべきだ ヽ(´ρ`)ノ チクビー

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 19:47:43.07 ID:g6h5a9UF.net
過渡オリエント急行って欧州のNユーザーからの評判はどうなんだろ?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:18:22.33 ID:CYP+jHss.net
>>363
見た目はいいけど今時NEM標準の伸縮カプラーに対応しないのは解せん、みたいな論調
http://www.1zu160.net/scripte/forum/forum_show.php?id=782531

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:33:12.24 ID:QZy42ze1.net
>>328
いやそれじゃなくて邪教のアレ。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:49:59.78 ID:7F076lc9T
それにしても、今回の583はJRに現存のものも再現可能とあったが、実物見てみたら
JNRマークが印刷済みのようだな・・・。
JR仕様にするにはどうするんだ?マークを塗り潰すなり、見なかったことにするなり
しろということか?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:44:23.91 ID:DiSzdu0C.net
>>364
NEM規格カプラー非対応なのは酷いよね
なまじ出来がいいだけにそこに話が集中する

>>365
アレは旧満鉄の連中がそのサイズを希望したとか言うウワサもあってだな…
いずれにしろまっとうなNげージャーにとってはとんだとばっちりなんだが…

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:20:08.01 ID:75OdkVKU.net
もういい加減にいっそのこと1/160で全部統一し直したらいい。
1067mmを再現したい人向けには6.5mmに改軌するオプションパーツを用意。
まあ、実現したら1/150の製品が全部御蔵入りになるが、1/140→1/150の流れがある
くらいだから、1/150→1/160があっても許容されるんじゃないの?新たな需要の喚起にもなるし。
国際的に見たら日本の在来線がいかに小さいかを身をもって知る機会にもなるしね。
井の中の蛙じゃダメよ。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:24:55.27 ID:MGRk5W8Z.net
>>367
蟻さんパシナの初製品化が2000年か2001年だっけ?
社内で製品化の議題に上るのはその数年前に遡ると仮定して、満鉄のOBってどんだけ生存していたんだろか?
たしか映画監督の山田洋次の父親が満鉄の技師だった筈なので、当時の生存OB最年少でも相当な年齢になっていた筈。
意見を募るにしても年齢的にどーなんだろか?

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:43:18.47 ID:DiSzdu0C.net
>>368
面白いけど一体どこがやるんだよと
> 1067mmを再現したい人向けには6.5mmに改軌するオプションパーツを用意。
これはタヴァサあたりが随分前に一応出してたはずだが現状は知らん

> 国際的に見たら日本の在来線がいかに小さいかを身をもって知る機会にもなるしね。
10系の拡幅で幅は一応当時の欧州在来線には追いついてはいる
長さ方向についてはその限りではない

新幹線はむしろアメ車と比較すべき

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:52:08.62 ID:CYP+jHss.net
アメ車ったってでかいのはスーパーライナーとかギャラリーカーくらいのもんで
アセラとかビューライナーあたりの車体断面は欧州や日本と大して違わん

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 22:12:15.74 ID:DiSzdu0C.net
>>371
そりゃ失敬
アセラはTGVベースだし

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 22:23:39.55 ID:epkCOO6s.net
改軌は蒸気釜が厳しいので考慮外。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 22:26:54.29 ID:DiSzdu0C.net
>>369
満鉄OBがーっていうのはにちゃんでの聞きかじりなので
なんと言っていいのか分からん
ただ火のないところにナントカっていうしな

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 22:30:45.66 ID:DiSzdu0C.net
>>373
蒸機に旧型電機も困難だろうな

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 23:12:01.18 ID:yrVaU+oa.net
C57 4次型すげえ・・・
何この走り、ウットリするくらいスムーズだ

196号機の変形デフをラウンコあたりで出してほしいものだ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 23:45:44.50 ID:r8oSsmAe.net
>>372
TGVってすっげー狭いよ。
日本の在来線以下って感じたもん。
ICEはゆったりしてた。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 23:57:23.56 ID:DiSzdu0C.net
>>372
渡欧したから知ってる
だが、実際に乗ったのはさらに狭いEurostarだ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 00:46:34.24 ID:kMDlt8MU.net
昨日から大きいだの小せえだのごちゃごちゃ言ってるが
そんな話はおっぱいとチンコだけで十分だ。
実車を模したスケールモデルである以上、少なくとも同じ狭軌の上を走ってる
列車のスケールがまちまちなんてのは論外だ。
だから今のファインスケール化の流れはおおいに歓迎する。
大きいのは思い出と共にタイムカプセルにでもしまってくれ。

て事で、早いとこ違和感無くEF57と重連させられるEF58をきぼん。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 01:07:13.50 ID:PuCp9hSr.net
ウンコ色のオユ10が欲しくてたまらない!

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:04:20.75 ID:BgaWJB3X.net
583系発売されたのに誰も触れてないとは。
特筆すべき点も特にないがな。
中断寝台パーツがズラッと13両分見えるのはやはり不自然すぎる。
これならブラインドで隠したほうがマシ。下段は座席だし。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:09:11.78 ID:AQQQnBO8.net
果糖583系
標準装備のトレインマークは、はつかり、はくつる、明星、雷鳥の4種類。

はつかり、はくつる、みちのく、ゆうづるの4種を標準装備にすべきだった。

オプションを買わせようという意図が丸見え

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:14:56.52 ID:37+Sp0Od.net
>>379
富ので我慢せいって、あっちのはファインスケールだっけ?
たしかちっさかったように思うぞ。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:23:15.61 ID:BgaWJB3X.net
>>382
もっと言えば過渡583は銀屋根だから文字マークの方が合ってたな。
イラストマークで銀屋根の時期ってあったかな?
どの写真も汚れてるように見えて銀かグレーか判別できない。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:31:16.69 ID:kMDlt8MU.net
>>382
マーク被りも多いし変な仕様だよな。時代設定には合わないがイラストのあけぼの、ひばりを収録してくれよと。

>>383
小さいは小さいが・・・やはり世代が古くてちとキツイw

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:41:39.77 ID:kMDlt8MU.net
>>381
俺も量販店で予約したが、まだ発送されてない。
早くても今日以降なんじゃないか?

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:55:24.06 ID:BgaWJB3X.net
>>386
ウチの近所の店は昨日入荷してたよ。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 03:00:56.02 ID:kMDlt8MU.net
>>387
そうか、店頭組は早いのか。
と言っても昨日の今日だし、諸々の感想はこれからでしょ。
特筆すべき点が無いのも確かだけどw

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 04:46:58.97 ID:HU8sdWdu.net
581とほとんど変わんないから新鮮さはないだろうな。
今日発売のFEF3はオリジナルこそみたことないが
KATO蒸気の進化系だから模型的にはこっちの方が楽しみ。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 05:02:53.73 ID:kMDlt8MU.net
>>389
俺も実車は知らんがカッコいいよね>FEF3
値段も値段だし、如何ほどの物か気になる。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 06:35:26.04 ID:dY385Y7b.net
ところで過渡はどうして京急の車両を出さないのかな。
蟻や爺であれだけ売れているのに。
800の再発売すらしないし。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 06:57:39.13 ID:r6AH54au.net
>>384
イラスト黎明期は銀屋根で桶
屋根の色が変わったのは80年代だったはず

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 07:53:55.79 ID:tXAHojOB.net
>>391
生産数がわかるのか?
まさか、店頭に在庫が無い=売れてるとでも思ってるの?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 07:58:53.91 ID:y5T/bcUm.net
標準とレインマークに雷鳥をつけるなら581(シャッタータイフォン)車を出してくれよ…とw

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 08:06:31.03 ID:kMDlt8MU.net
>>394
あとサハネの単品も。Assy売りは高くて割に合わんw

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 08:19:29.76 ID:qQjGN9zH.net
はつかり、みちのくで運用する場合、寝台パーツは外さないとおかしいよなあ〜

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 08:38:32.39 ID:kMDlt8MU.net
寝台のセット・解体も実車さながらの面倒さ・・・

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 08:40:52.91 ID:RNXsal8J.net
>>396
雷鳥「せやな。」
しらさぎ「せやせや。」

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 08:42:09.45 ID:qQjGN9zH.net
昼行特急用に、もう13両買えということだ

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 08:44:04.56 ID:G8hTTyf8.net
>>394
雨マーク…ボソッ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 10:41:38.30 ID:JRg56bm3.net
全窓ブラインド使用状態にしとけば良い

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 10:53:48.00 ID:TDJ4xDbk.net
気にしいは金がかかって大変だ
ヘッドマーク変えれば済むおれは幸せ者

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 11:05:52.95 ID:4jwQKA5H.net
>>391
たしかに西落合に赤い電車置いておきながら
全然ださねーな。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 11:55:49.92 ID:ZZn8c85N.net
>>368
むしろ1/150新幹線で新規参入メーカーを望む。
(東京○イの中の人そそのかしてるんだが、一度zで失敗してるからなあ…)

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 12:53:10.26 ID:7QlElhTU.net
くそっ、だせぇ寝台パーツ外すのめんどくせえ!
こんなんなら伝説月光買っときゃ良かったか

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 13:06:11.50 ID:/vc+47f0.net
>>404
おいおい、1/150ならゲージはどうすんの?
内股かいな

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 14:30:47.65 ID:DQlBiGmZ.net
まあ、理想は縮尺1/160でゲージ6.5mm(在来)と9mm(新幹線)併用なんだろうけどね。
サードパーティも含めたストラクチャー類が全て1/150だからなあ。
現実的にはないだろう。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 15:06:39.95 ID:kMDlt8MU.net
>>407
新規参入でやるとしても、過渡や富なんかの既存のメーカーの存在を一切無視して
独自に展開する覚悟がいるし、その様式を定着させるのにどれだけ時間が掛かるか・・・
いばらの道もいいとこだな。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 15:18:59.14 ID:3JPMvChH.net
新幹線要らないから1/150のままでいい

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 15:24:53.62 ID:DQlBiGmZ.net
1/150でゲージを6.5mmにすると広めになる分、レール大きさやフランジの厚みが補正されるから
一番"在来線らしく"見えるだろうね。
但し、新幹線や外国型は同居できない罠。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 15:31:58.57 ID:ZC/WgBjI.net
>>408
そうだ!孤高のすーぱーぜぇぇぇーーっとの偉大さを思い知ったかゴキブリ共!!

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 15:36:46.41 ID:kMDlt8MU.net
>>411
Zゲージって日本でどれだけの人がやってるんだろう?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 16:00:24.12 ID:UrpJWgjq.net
明日のホビセンは混むのかなぁ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 16:01:38.84 ID:zQy39WZL.net
>>412
そもそも日本型ZってNmじゃなくてあくまで1/220の影響で決まった企画だからなあ

>>411
スキー列車の愛称ではちゃんと読めるのに、何でそっちはちゃんと読めないんだろうな

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 16:09:32.13 ID:kMDlt8MU.net
583届いた。
早速、車番被りのモハセットを98から9にする作業にかかる。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 16:16:39.19 ID:kMDlt8MU.net
モハじゃねえ。モハネだ。
ちなみに9もちゃんと盛アオの車番だから無問題だぞ。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 16:43:59.44 ID:r6AH54au.net
>>415
床下違うぞ
過渡ではスルーかw

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 16:48:28.50 ID:r6AH54au.net
クハネ581用だけ寝台パーツが欲しい。
伝説用買うのもったいないから、クハネ583用の1BOX分カットしようかな?
はつかり でいいんだし

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 16:51:34.71 ID:7QlElhTU.net
>>415
車番消す方法教えてくれ!

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:07:36.74 ID:DQlBiGmZ.net
消しゴム

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:17:40.21 ID:8VIMoI3I.net
「D51 1次形(東北仕様)」(品番:2018-1)につきまして、諸般の事情により出荷日が変更となります。ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。<変更前:11/28→変更後:12月期予定>

直前でこっそり変更するな!諸般て何だ!

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:21:15.39 ID:kMDlt8MU.net
>>417
ああ。スルーだw
気にしたら負けだw

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:23:48.21 ID:kMDlt8MU.net
>>419
最近のやつは結構消え易いから>>420の言う通り消しゴムでいける。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:27:42.82 ID:7QlElhTU.net
>>423
マジ消しゴムか!
サンキュー俺もやってみる

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:30:47.67 ID:nP/UtUZY.net
>>262
その手法は2012年再生産分のE2-100系はやてですでにみられると思うんだが

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:31:00.03 ID:Z1jBUJL3.net
>>424
消しゴムでこすったところだけつやつやになるから要注意!

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:31:35.78 ID:nP/UtUZY.net
>>425は誤爆スマソ

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:33:49.22 ID:kMDlt8MU.net
>>423
でも個体差あるから、消えにくい物もある。
あまりおススメしないが、俺の場合はナイフで軽〜くこすった上で消しゴムで仕上げてる。
あくまで自己責任で。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:35:54.32 ID:kMDlt8MU.net
あ、ごめん>>424だ。
そう。強くこすり過ぎるとテカる。
エアブラシ持ってるなら、クリアの塗料を薄く吹いて解決出来るんだが・・・。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:46:41.57 ID:/3sUm+Ef.net
>>415
モハネ583は屋根上も違うと思う。
カトーの現物を見てないのでハッキリとは言えないけど。
伝説はエラー屋根だったから。(モハネ581)

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:49:36.73 ID:kMDlt8MU.net
>>430
そ、そうか・・・そこまで違うのか・・・
床下だけならと思ってたが、ちょっと辛くなって来たぞw
全消しでインレタに変えるかな・・・w

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:56:12.06 ID:kMDlt8MU.net
若い車番・・・いわゆる初期型ってやつか。
やっぱりそう言う違いあるんだなぁ・・・。
ラク出来ると思ったのに・・・w

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 18:09:46.93 ID:FUhBtCD+.net
>>391
鉄模ショーで過渡の社員らしき人に京急の製品化を聞いたら、全く考えてませんみたいなこと言われたよ。
詳細とか語ろうともしなかったよ。
眼中ないですみたいに言われたようで、ちょっとがっかりしたけど。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 18:18:42.77 ID:fzBNBsqp.net
京急は邪教や糞爺が乱発してるから今更感が有るんじゃないか。
まあ京急なんか出してる暇あったら他に出すもの一杯あるからな。今更京急800を新規で出す位なら

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 18:29:00.07 ID:7JoygaXC.net
age 単発

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 18:52:28.58 ID:1d4ybp/H.net
約一匹の恥知らずがずっと張り付いてるなあ。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 19:59:39.00 ID:n26Uofyg.net
>>430
モハネ583の製造時期による屋根上の違いってあるの?
モハネ581は最終増備車だけがベンチ配置が違うらしいが。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 20:05:01.42 ID:T7qjk13+.net
D51延期は散々出てたでしょ?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 20:12:28.51 ID:KXL7br2D.net
今の場面で単発ではいけない理由がないだろ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 20:31:48.17 ID:uj8+0vIb.net
>>430
レジェントのモハネ581って、何か大きなエラーあったっけ?
ベンチレーターは千鳥配置で間違ってないし。

>>437
俺が知る限りだけど
ベンチレーター 千鳥配置 (モハネ580は特高圧ケーブルがあるため例外)
モハネ581 1〜11 クハネ581 1〜8 サハネ581 1〜10 サシ581 1〜4

ベンチレーター 片側配置
モハネ581 12 モハネ583 全車 クハネ581 9〜 サハネ581 11〜 サシ581 5〜 クハネ583・サロ581 全車
ただし異教の説明書によると、モハネ583 1〜55 は、2エンド側にラジオアンテナあり(モハネ581は不明)

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:01:00.96 ID:L5HDVsME.net
581 583といえば過渡のサシ581の2種ってTOMIXのサシ2種と同じ車両がプロトタイプなのに
サボ受けの位置が全然違うのね。
で、実車写真と照らしあわせてみてたけど過渡のサシと同じ位置にサボ受けのある車両が見つからん
(厨房が右になる側のサボ受け位置)

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:03:47.22 ID:AQQQnBO8.net
細けえこたぁ

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:04:56.17 ID:C12s9bId.net
実車が間違っている

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:15:02.77 ID:kMDlt8MU.net
おお、なんか後から色々出て来たなw
でももう車番インレタにしちゃったし、やっぱり気にしたら負けだったなw

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:18:12.71 ID:R3USrnBe.net
>>431
もっとイジメてやろう。
車体の点検蓋の大きさも違う。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:20:44.98 ID:kMDlt8MU.net
>>445
ああ、もう9番じゃないのは理解したから潔く全消ししてインレタにしたよw
豆知識どうもねw

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:29:34.04 ID:y5T/bcUm.net
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ 細かい処までこだわりだしたらハゲるって言うなー!!
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:43:07.20 ID:bY/OIxiq.net
     またハゲが集まってる

         彡⌒|
        (´・ω|   
         (つ|
          し|  彡⌒ミ  
           \ (´・ω・,彡⌒ミ
             (|   |(´・ω・`)::::
              (Y /:(|   |)::::::
               し \:(Y /::
                  \し´

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:43:12.64 ID:uo0eEdXR.net
583系買ってきました。


先日の485系ひばりのモハ484-600もそうでしたが
今回のモハネ582のモーター車も床下機器が間違ってるような…

正しくは485系300番台のモーター車の床下機器ではないかと思うのですが
詳しい方解説ヨロシクお願いします。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:44:11.68 ID:kMDlt8MU.net
過渡さんはサシ作るの苦手だよね。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:45:21.07 ID:ZlhQfHtE.net
>>440
モハネ581に付いてるラジオアンテナが伝説には付いてないんだよ。
モハネ583の初期製造分にも付いてる。
サロにも当然。
モハネ583のアンテナに関しては、食パンに改造後も残ってる車があった。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:49:16.15 ID:5tJaVjq3.net
 彡 ⌒ ミ   STAP細胞  彡ノノハミ
 (´・ω・`)    →     (´・ω・`)
 \____ ________/
        oO
  彡 ⌒ ミ モワモワ…
  (*・ω・*)

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:57:44.17 ID:jh5AiYK9.net
>>449
モハネ582の床下は
1~87 (581系と大体同じ.TOMIXでは581,再生産後の583で共通)
88~90
91~ (TOMIXでは初回品,再生産後のクハネ583セット,485)
つまり今回のセットなら動力車だけ初期型ならOK
ホビーサーチの見る限り正しそうにみえる

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 22:02:35.68 ID:jh5AiYK9.net
よく見たらドアの手すりも581系と作り分けてるんだな
TOMIXだと流用だったのに

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 22:03:39.76 ID:otLpR/+M.net
>>452
iPS細胞にしても自分の細胞を使うので遺伝子の情報も自分の物
ハゲの遺伝子情報もそのままだから結局またハゲる

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 22:15:17.51 ID:uo0eEdXR.net
>>453

解説ありがとうございます。
モーター車になっている83番は前期型にあたるので製品のままで正解になるのですね。

モハ484-600はどうなんでしょうかね〜
先日の485系特集の鉄ピクの画像みると違うかなと。

まぁ走らせれば気になりませんがね。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 22:51:02.97 ID:pGWSa5ga.net
ああ...俺はもう車番被りのままでいいや
走らせたら見えないしそもそも老眼で見えないし...

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 22:52:36.89 ID:bY/OIxiq.net
ああ、何か月光欲しくなってきた

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 22:58:54.27 ID:DQlBiGmZ.net
俺も車番被りは気にしない事にしているな。
車番を変えるなら、特定車番になるし、そうなると色々違いが気になりだしてスパイラル。
そんな事するより、さっさと室内灯・ブラインド付けて、部屋を暗くしてから走らせたほうが余程楽しい。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:07:31.39 ID:aZ9OPg+j.net
583系、どこかからブラインドパーツを出してほしいな。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:17:15.70 ID:R3USrnBe.net
>>460
N小屋が出してる。
横線は印刷だけど結構それっぽく見える。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:19:15.17 ID:aZ9OPg+j.net
>>461
ありがとうございます!
ちょっと探してみますね。

583系は寝台パーツを外して全車座席のゆうづるでもいいな〜

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:20:09.09 ID:bb6Eb0sS.net
>>408
ウォーターラインシリーズのピットロードみたいに既成の勢力に立ち向かうメーカーが出たら…。
Σ(゚д゚lll)その流れは親戚筋の爺がやるのか?

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:35:11.46 ID:jh5AiYK9.net
>>462
ちなみに銀河モデルが金属製のもつくってる

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:46:42.02 ID:yCxsw57u.net
>>434
下手な車両出すより余程売れると思うけどなw

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:52:27.48 ID:pGWSa5ga.net
ブラインドパーツって付属じゃなかったの?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:12:41.12 ID:odWnxcgE.net
>>466
いままでそんな車両ないけどな

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:17:54.97 ID:xWlzWCK2.net
過渡クハネのスカートを富クハネに移植したいが
スカートだけの分売はやってないのね。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:22:31.95 ID:pBxx3crT.net
KATOのHP NSEの写真が変わった

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:22:54.30 ID:wpePgNM2.net
タモリ倶楽部見ようぜ

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:49:50.49 ID:suNvvegM.net
過渡の古い蒸機って、最近のリニュ前の製品のパーツ使い回せるかな
ちょいと探してた物を運よく入手したが走行に難有りなんだ

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:11:12.91 ID:rpEVcRRZ.net
>>467
ASSYの寝台パーツにはブラインドシートが付属予定。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:18:49.70 ID:lmBWjf+O.net
>>420
KURE 556を少量湿らせた綿棒…

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 03:20:39.26 ID:mXBH/3UZ.net
>>468
旧製品の時はあったぞ
そのうち出てくると思われるが

>>473
実は水で十分
ただし本当にわからないくらいにしか落ちていかないのであとはただひたすら根気
丁度使用感のある中古品なんかによく見られるような消えかかった状態を目指す
当然業を煮やしてムキになって力技で擦るとテカることになるのは同じw
まあ対象ヶ所と範囲が多いと厳しいのでその場合は不向き

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 04:31:08.62 ID:8uwaEG+x.net
>>424
マスキングしろよ
(泣)見るからね

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 05:10:46.95 ID:8uwaEG+x.net
>>468
LED含めて、床下お求め下さい

過渡

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 07:23:41.78 ID:hFlwcCJa.net
将来クハ481-200が正面連結仕様で出たら、交換用にダミカプ仕様のスカートほしい。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 07:24:58.67 ID:IZqCoONr.net
新583系、とりあえず寝台パーツ全部外して今は「はつかり」に仕立ててるが
この後「はくつる」にしようが「ゆうづる」にしようが寝台パーツを元に戻すのめんどい。
ぶっちゃけいらなったんじゃないか?寝台パーツ。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 07:51:54.24 ID:TkhZBbjn.net
ゆうづる号には全車指定席の便があってだな。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 09:08:34.36 ID:JDslhGWP.net
>>472
ブラインドシート当然583系にも付くもんだと思ってたけど付いてないの?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 09:19:09.30 ID:9l91dHRQ.net
>>477
先頭車運転台側の連結器はカトーカプラー伸縮密連形とヘッド/テールライトの消灯スイッチを装備

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 10:11:24.70 ID:GIjR3La1.net
>>482
中間先頭車同士の連結の際には、定評の有る、台車マウントの首降りスカートで登場します。

果糖

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 10:13:06.77 ID:9l91dHRQ.net
482に期待

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 13:01:38.51 ID:OTVTqtPw.net
寝台パーツは有り難いよ。
昼夜どちらでもOKなんでしょ?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 13:15:36.40 ID:gkVBCxVe.net
583系届いた
車両の出来は良いけど寝台パーツはやっぱり不自然だ...
下段は座席のままだしブラインドシート付けてくれた方がよっぽどありがたかった
寝台パーツ外すにせよ他社のブラインドシート貼るにせよめんどくせえな

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 13:37:14.33 ID:i+tnDLzB.net
581より青帯内側過ぎる

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 13:40:54.07 ID:OTVTqtPw.net
そうか。よりけり…だな、そりゃ。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 13:41:38.19 ID:ugWOTWHq.net
異教が167系ならこっちは155系で来るかな

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 13:43:29.36 ID:ugWOTWHq.net
482ゲット失敗!

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 15:04:11.89 ID:IZqCoONr.net
482は期待に応えられなかったようだ...残念だ

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 16:59:44.78 ID:LMl9QACW.net
八甲田のセットを買おうかと思って店に行ったんだが、
何故か583系13両を持って店から出て来ていた。
みどりの窓口で急行の指定券が取れず、特急券を買って帰って来たような気分だ。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:21:59.86 ID:TxRxQgdT.net
いいじゃん、583
次はちゃんと八甲田買おう

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:31:29.16 ID:tB9YvbTW.net
寝台セット状態がきちんと再現されてても、
カーテンが再現されてないとあんまりリアリティがない気が…

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:35:35.09 ID:axR3nOv3.net
ラウンコハウス「ブラインド印刷済窓ガラスセットや!」

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:41:33.28 ID:mXBH/3UZ.net
>>488
過渡の155系はありそうだな
ターゲット層がいかにもだしな

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:42:54.40 ID:axR3nOv3.net
来年のレジェンドは155系になったりしないだろーな

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 18:12:55.22 ID:TnTuuX33.net
あるいは・・・781系じゃなかった711系とか

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 18:27:01.21 ID:TKMKki1X.net
次のレジェンドは東武1720にしてほすい。
蟻が今だ出してない昭和50年代全盛期のものを!
だって加渡ちゃんは昔のでんしゃ絵本に出てきた私鉄特急をシリーズ化したいって言ってたんだろ?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 18:29:54.36 ID:dgkJqfS7.net
レジェンドだと登場時になってしまうのでは

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 18:35:02.93 ID:TKMKki1X.net
>>499
登場時のDRCは蟻か出しちゃってるんだよなあ。。。
でも登場時の台車は乗り心地が悪くてすぐに2000に振り替えたから、
DRCにとっては黒歴史なんだよな…

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 18:39:54.92 ID:IZqCoONr.net
東急旧5000系青ガエルの出番はまだですかそうですか...

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 19:00:52.74 ID:9l91dHRQ.net
同族経営の良さを発揮して、あまり売れそうにない車種を出して欲しいものだ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 19:25:52.60 ID:dpg66IxC.net
>>498
空樹線沿線煎餅市住民ですが
ぜひとも、セイジクリームの8000系も。
なお、今日越序にて583納車、485と床板
ちゃんと造りわけてんじゃん。
今までの583とは雲泥の差だぜ。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 20:14:18.41 ID:LetbppVv.net
>>498>>503
模型とは関係ない内容だけど、明日ホビセンで花上館長が講演するんだよね。
東急の次を期待してしまうが…ま、無いだろうな。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:53:59.67 ID:sP0YXSvV.net
>>492
ラウンドハウス「よし、うちが167系でバリ展を始めよう!細かい事は気にしちゃいやよ」

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 22:08:57.60 ID:xhlJvkTU.net
>>479
あれも労使闘争の煽りだっけ?
それともただ座席→寝台に変換する作業員の不足?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 22:15:34.46 ID:2B9nzDlo.net
>>504
ヒカリエ号に期待!

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 22:19:27.59 ID:bgF38GIk.net
>>506
要員不足。
組立解体をやってたのは青森のパートのおばちゃんたち(非国鉄職員)。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 22:32:35.19 ID:33Gx4SPG.net
>>508
でもその時に増発してるのって583系じゃなくて
寝台整備時間が被らないはずの客レゆうづる2往復分なんだよね
日中の客レ整備に人を割いて583系のための早朝夜間のシフトを削ったってことなんだろうけど

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:16:21.84 ID:hhCJKWKT.net
模型でも実物みたいに寝台・座席の転換が出来たら面白いだろうな。
勿論、追加パーツ無しで。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:16:49.59 ID:zZI6YpUD.net
ああ、デイライトも我慢して外国型はやるつもりなかったのに
FEF3にやられてついにアメ車に手を出してしまった

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:25:51.92 ID:i+tnDLzB.net
0系か・・・

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:27:14.10 ID:xhlJvkTU.net
>>511
自分も一目見てカッコイイって思ったわ。
海外の蒸機は日本型にはない迫力があるね。何もかもスケールが違う。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:09:30.94 ID:EfXWLNgH.net
>>511
毒気にあてられたかw
デイライトとかFEF3/UP客車とか、分からんでもない
20th century とか出されたら危険

その前にTGV Reseau カモ-ン!!(AAry

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:18:32.82 ID:qyqQzP4S.net
複線方渡ポイントついに発売か
雲丹虎は4番ポイント×2で渡り線を作るとすごく不自然で脱線しやすいから、
この商品は待ちに待ったという感じ

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:20:39.83 ID:g688s3v3.net
ホビセンでの01の講演、すごかった〜
あれ見ると01欲しくなるわ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:30:19.48 ID:EfXWLNgH.net
>>516
ドイツ01形なら欲しいわけだが
生憎と、市場にあるのが01.10ばかりでな…
転車台と併せてフラで揃えたいものだ

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:10:42.54 ID:PXN/S68a.net
P42の牽引するカシオペアは似合いそうだ

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:17:26.88 ID:EfXWLNgH.net
Genesis だ…と…!!

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:20:00.59 ID:f2oK+83m.net
外国形はドイツとアメばかりな印象。
フランス・イタリア・スペインがもちっと充実して日本で手に入りやすくなればなあ。
過渡も以前はドイツ蒸機とか欧州車出してたのに・・・最近は氷河特急くらい?

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:21:31.37 ID:f2oK+83m.net
あ、NIOEがあったか。でも機関車も出して欲しかったな。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:25:05.69 ID:KM+k8tm8.net
>>520
過渡のドイツ蒸機ってBR86くらいかとおもってたけど、他になんかあったっけ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:32:52.27 ID:NH40QwlA.net
>>498
近鉄10100系晩年仕様も

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 04:35:58.88 ID:hIygTyZk.net
>>491
> 何故か583系13両を持って店から出て来ていた。
最初、万引きかと思ってしまった。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 07:54:16.76 ID:sTFxqTQf.net
>>499
NSEは中期(屋上クーラー増設前)にしたな
今後「私鉄車両は最も輝いていた時代で設定」かも?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 07:57:15.29 ID:mUVxxgN2.net
東武DRCなら「運転室クーラー増設前、サロンルームと非常扉撤去前」だな

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 08:29:37.98 ID:ejK+kX7M.net
>>516
でも、慰問の社長はドイツの便器の画像に興味あり。
震災津波迫力満点と言い切った不謹慎野郎だしな。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 08:30:36.68 ID:F0HfKuKk.net
登場時より全盛期の方がイメージに残るだろうからな。
登場時がピークって言うなら話は別だが、レジェンドと銘打つなら
全盛期の姿を形にするべきだろう。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 08:55:30.53 ID:/t8Nnd8w.net
>>520
2〜30年前くらいに売っていたロイヤル・ハドソンをもう一度製品化して欲しいな。あるいは20世紀特急に使われたNYCハドソンなんかも。

ああいうアメリカンなハドソン機ってNではコンコアしかないし。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 08:59:14.74 ID:Cne/3XIH.net
過渡はなにげに欧州製品が多い
さいきんだとSVT137やVT04、ET25 ちょっと昔ではET30とかマイナー支線ものをいっぱいだしてた
ああ、だいたい¥9800くらいで再販してくれないかなー

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 09:47:30.77 ID:OFNFAUHq.net
NSEは屋根の裏側に謎の凹みがあって、増設クーラーのメイクアップパーツが出るか、通常品として増設クーラー仕様で発売されるかになるかもね。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 10:01:31.24 ID:z/9V/wsH.net
>>529
J-3aのこと?コンコアのやつはかつての過渡製そのものだよ。もともとコンコアが過渡に作らせたやつだから。
今は初代PA-1型DL等当時の過渡製の他の製品含めて金型を中国に持って行って作ってる。
ちなみに同じハドソンでも流線型のほうは上回りのみ中国で金型を作ってるもの。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 10:01:42.43 ID:YR0B135K.net
>>506,503
寝台の組立て解体の担当者の不足じゃなく、
車掌補の不足。
当時は、寝台車1〜2両に1人必要だった。
もっと前は、寝台車各車に1人。
その寝台車各車に1人のスペースのために581・583系には、乗務員室がある。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 10:33:38.46 ID:4J/5tVpo.net
>>530

一時期ET30にハマってebayで中古を買い漁ったが、ロットにより外幌とか連結器とか闇改修されてて増結できねえ!

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 11:56:55.71 ID:nkOPsl9I.net
>>494
それ欲しいな。
まだらに開いていたら、もっといいな。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 12:01:29.43 ID:gQLg/k79.net
昔は外国型なんてと思ってたけど、俺も何気に今は主力車両がドイツ鉄道のET425 とET426だったりする。
合わせて9編成。
KATOが発売→ドイツの鉄道に興味を持つ→当時円高だったのでドイツから個人輸入する→ドイツ語の勉強始める。
KATOは全く罪作りな企業である。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 12:45:51.44 ID:Cne/3XIH.net
≫529
そうかー やっぱりファンがいるんだね……orz
時々見かけたんだけど、まさかそんなに早く売れないよね…って思ってウォッチリストに入れとくと確実に売り切れていくもんね
ああ!どうかKATOさま、もっと国内のファンを大切にしてくんなまし(再販プリーズ)

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 12:56:56.89 ID:CcJwq5sp.net
>>531
レジェンドが初期型で、後に発売される通常品が増設なんじゃね。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 13:44:15.87 ID:LRjeX9sC.net
583系のクハのJNRマークの位置が前過ぎると思ってますがこんなもん?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:05:53.59 ID:yZD8si1P.net
写真見るなりして自分で確認すればええがな

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:14:32.20 ID:F0HfKuKk.net
周りにいちいちお伺いを立てないと自信が持てない人が多いんですよ。今は。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:21:44.17 ID:F0HfKuKk.net
それよりもライトリムと前にかかる青帯の塗装が少し雑なのが気になるかな。
まぁ量産品だしNサイズだし個体差レベルと諦めてるけど。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:26:07.01 ID:iRT66Lwo.net
ところでEF57のフィルターって、あんな長かったっけ?
当時の技術水準を考えると、構造設計として 冒険し過ぎ な気が…。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:29:42.51 ID:iRT66Lwo.net
黄色いアメ車なんだが、薄い箱が危険極まりない!

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 15:43:42.61 ID:HafZRIF1.net
いいからKATOは旧西ドイツの103形電気機関車を出せ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 15:56:03.29 ID:JLQW4s0H.net
>>503
そういや過渡の予定に、東武8000もあった様な…
まぁ…出ないだろうな

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 17:17:08.50 ID:JLQW4s0H.net
>>544

何?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 17:39:27.02 ID:qWvBB9aR.net
昨日のセミナーで01蒸気をやった勢いで、オリ急パリ〜ロンドン牽引用の01重連を出してくれ
と総本山イベントアンケートに書いておくのを忘れた

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:01:47.54 ID:JLQW4s0H.net
>>548
KATO 01 だと?

欲しいなぁ それ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:13:22.47 ID:3bMKtFT9.net
欲しいねえ。FEF3程度の価格で出ないかな。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:16:28.78 ID:EfXWLNgH.net
>>548
> パリ〜ロンドン牽引用の01重連
ちょ…おま…!!

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:16:31.79 ID:aU97rVuC.net
>>546
工場のすぐそばを走っていたのに。
まぁ、製品化するには今更感がものすごいが。

レジェンドコレクションで出たら、面白いだろうけど、塚築くな。w

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:25:24.15 ID:3bMKtFT9.net
>>551
気付いてワロタ

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:40:48.12 ID:qWvBB9aR.net
パリ〜香港をなんでパリ〜ロンドンと書き間違えたのか自分でも理解不能だ

今日の花上さんの話も聞きたかったなあ

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:42:40.98 ID:JlbF6nzp.net
583届いた。
セーターの繊維みたいのが何本も車内や車外に付着していたんだけど
組み立てている人が着ていたやつかね。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:51:22.14 ID:iRT66Lwo.net
>>547
[UPI=共同]

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:56:54.02 ID:1PRo5vQb.net
武田鉄矢の映画思い出すやん
ヨーロッパ特急なんちゃらいう

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 19:28:20.59 ID:Fx0nUHWx.net
阪急6300系の画像が新製品のものに変わっていたが…。

旧社紋の旧製品はHマークがとんでもないところに付いていたが、新製品では改善されていた。
ところが現行バージョンを見ると、コーポレーションマークが先頭車にしか付いてない…(実車は中間車にも付いている)。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 21:12:08.53 ID:4Ci+rhQn.net
Re4/4 ii が欲しカトです。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:06:48.72 ID:+8O98czV.net
ナニソレ?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:10:29.42 ID:zAzIDzYr.net
583は青色が薄いね
もう少し濃いめの色が正解だと思う

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:22:33.74 ID:1PRo5vQb.net
カサンドラほにゃらら

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:44:51.24 ID:5uVmyDqX.net
>>552
以前からさんざ言っていたが、本社近くは西武だから101が出るのは正しいだとか。
そんなだったねぇ。
鉄コレで出てるリバイバル4蓮なんか、越生線の幕だよな。

>>557
Friend を思い出すよ。シングルレコード買ったなぁ…。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 01:20:16.40 ID:UQLFd9th.net
371系やってくんないかな

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 01:39:39.48 ID:4lVF70Vk.net
やってくんない

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 01:50:37.59 ID:UQLFd9th.net
蟻ので我慢します

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 01:58:20.76 ID:A++d3a3W.net
>>557
 >武田鉄矢

「加藤!松浦!」
「あなたたちは決していい生徒ではなかった。でもいろんなことを教えてくれました」
「マルちゃん 赤いきつね、緑のたぬき」
「死にましぇん」
「マルちゃん年越しも 」

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 02:42:28.61 ID:9XiiFTas.net
わろた

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 10:32:14.01 ID:m8rCnI7s.net
「僕は死にましぇん」は妖怪猫に持っていかれてるけどな

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 10:45:17.59 ID:QPRMFRkT.net
今週末あたりには次の新製品が発表されるんだろうか?
にしても、もう12月か。早いもんだ。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 11:55:36.78 ID:nfIJDsHN.net
>>559
Re4/4 ii 俺も欲しい。前照灯が丸型原形の緑と赤の両方
スイスの機関車で真っ先に思い浮かぶのがこの形式なんだよね

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 12:46:45.42 ID:0NRL9mcJ.net
583は屋根のRがきついな
もう少し緩いほうが583らしい

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 13:11:17.01 ID:oHplGMxp.net
他社製だけど、京急230買ってレイアウトに過渡社屋を建設しますかな。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 14:20:18.29 ID:zzG/0In9.net
ジオタウンで新社屋ださねえかな
京急付きで

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 14:53:17.85 ID:HhdN3QEg.net
EF58カプラーのボディマウント化はまだ?

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 14:55:13.27 ID:O/VFPPqs.net
>>575
お、そうだな

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 15:14:35.61 ID:t0zhRikN.net
せやせや。こんな感じで頼むわ。

ttp://lh3.googleusercontent.com/-0i_8wnekegg/VGyIA-Xrs4I/AAAAAAAC39k/RoyLXNbo3Mw/s1024/10-1004.jpg

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 15:42:51.18 ID:QPRMFRkT.net
>>577
だっさwww
こんなんで出したら三日三晩祭りになるな。
もちろん悪い意味でw

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 15:50:31.78 ID:sLU7du00.net
>>577
カプラー胴受けさえ、何とかすればな。
銀色好きの坊やに、良さは分からない。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 15:51:15.99 ID:CDhmTGgI.net
>>577
何の嫌がらせやw

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 16:14:58.47 ID:t0zhRikN.net
>>579
ああ、このボデイ下から にゅっ と生える感じのカプラーにわびさびを感じるよね。

台車とカプラー間に余裕が無いなら、釜と同じような仕組みにすればいいのに、まさかの排水管カプラ。
さすが過渡。誰もやらない事をやってのけるw

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 17:23:03.40 ID:fbs1JF/w.net
そこに痺れる!憧れるぅー!!

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 17:36:10.64 ID:AZ3WHT3u.net
>>573
馬油工場も忘れちゃいかんでしょ

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 18:07:03.26 ID:9Ip2m7SR.net
アメリカ形とかドイツ形の機関車、格好良いけど、牽かせる物に困る。
アメリカ形やドイツ形の客貨車を持ってないんで…
かと言って日本形の客貨車を牽かせると違和感が。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 18:29:46.41 ID:SyL4RJ9Z.net
>>584
適当にオリエント急行でも牽かせとけばええやん?

586 : 【凶】 :2014/12/01(月) 18:35:46.36 ID:yq1ae+jH.net
アメリカ型の旅客型の蒸機が出るときは引かせるものも一緒に出るから困らないだろ
在庫品のヘビーミカドに手を出したとかならともかく

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 19:32:30.19 ID:ojyzD/FZ.net
E231系湘南新宿ラインを10両編成で買ってみたんだが、
8号車だけ号車表示がドアの上縁じゃなく変なところにあるんだが…
これはエラーなのか?それとも実車がこうなのか?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 20:40:37.41 ID:idngNZ8M.net
>>577
発情期の犬のティンコみたいだな

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:11:16.59 ID:Wa2lruXp.net
>>587
ggrks

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:29:56.12 ID:/caovYou.net
E233高崎って、これまで製品化されたものより車高下がってるように見えるが気のせい?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:53:04.00 ID:2LWEHHRc.net
>>557
「ヨーロッパ特急」は「ローマの休日」のパクリ

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:59:32.47 ID:CciuNL1t.net
>>557
三都物語は二都物語のパクリだ

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 22:03:40.23 ID:9XiiFTas.net
G・Pならぬ武鉄でか

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 22:12:39.69 ID:5APUaXLN.net
>>545
全面的に同意する。
決定版が無いんだよ

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 22:13:26.80 ID:cbZQyLzm.net
>>591
このタコ

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 22:36:39.67 ID:JDL8ISrF.net
王女のいでたちで現れた、彼女を舐めるようにパシャパシャ撮るんだもんなぁ・・・。
愛が芽生える・・・なんてそんなバカなとか言われていたけど。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 01:04:46.55 ID:7XwPQShA.net
ウォルサーズ リファレンスブック2015には
KATO FEFのウォーターテンダー用
テンダーヘッドライト ライティングキット
品番 928-065 $7.00
というのが掲載されているが、Webに情報あるかなぁ?

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 01:27:37.01 ID:p6MU0pJc.net
>>594
TEE客車も居るから難色示すよ

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 02:44:45.02 ID:M321+g0+.net
DD51耐寒形は、北海道仕様に偏り過ぎてるので
DF50みたいに各地仕様に出来るメイクアップパーツを出して欲しい。
最近出た500番台対応のフィルターとかナンバーとか諸々...。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 04:23:31.54 ID:2TJVl7zA.net
フィルターってボディ一体成型だろうに…
上から被せるにも、金属パーツでも厚いと思うが。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 06:29:34.25 ID:2LdUctex.net
>>599
イチイチ五月蝿いやつだなパーキチ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 07:10:46.51 ID:m8DYgNiJ.net
今年の流行語ベストテンに「レジェンド」が入った。
さあNゲの世界も加渡ちゃんのレジェンドの時代が来るのか?
今度のNSEは果たしてレジェンドに恥じない出来になるのか?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 10:50:32.79 ID:rjwkSPlb.net
>>498
>>523
>>546
ところで、今まで過渡のカタログに予定品として出てた車両で商品化されていない
車両てどれ位あるんだろう?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 11:02:30.31 ID:7XwPQShA.net
>>603
1977年に買った103系のケースの裏には
204 D52
205 D62
ってあるよ。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 12:19:54.74 ID:1F4grG5w.net
>>603
C59が殿堂入り

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 12:35:33.92 ID:Pq0fT1Z1.net
NSEで思い出したけど、自分の記憶も定かじゃないが、昔のカタログにNSEやパノラマカーの始祖といえるイタリア国鉄セッテベロが製品化予定のイラストで載ってなかったっけ?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 12:46:30.94 ID:78T4695o.net
>>603
EF58デッキ付きをずっと待ってる。予定品番307

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 13:30:08.68 ID:UrLPuvub.net
DD51なら高崎区カマで八高線を
青梅線シリーズ派生型でな
顧客数最多の関東のやつら向けだがな

本音、扇Sマークのホキがたくさん欲しい

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 17:50:05.50 ID:0zJ+lxEK.net
>>606
セッテベロとか出たら昇天モンですわ
ゴッタルド作ったんだから出しても良いと思うんだけどねぇ
ゴッタルド=SSE、セッテベロ=NSE。なんか似てない?w

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 18:10:25.59 ID:f/7Pmauu.net
ふと、思ったんだけど、レジェンドって別に日本国内のみって言ってなかったよな・・・

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 18:51:45.06 ID:gzLIQGnH.net
レジェンド本家のジャンプの葛西さんも
レジェンドと呼ばれてたの日本じゃなくて海外だからな。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 19:57:06.75 ID:Pq0fT1Z1.net
日本ではスキー界の加藤鷹と呼ばれている

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:46:27.60 ID:Z8B/lBml.net
今月の発表は金曜日あたりかな?

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:35:22.23 ID:nyMEsTWq.net
583は運転台窓が角張ってるね
もう少し緩いほうが正しいね

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:57:36.63 ID:KObJKY2U.net
富クハネに過渡のスカートを異色したものが至高の583ってことだな。
ヒゲが斜め?あのくらい我慢。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:10:56.31 ID:w39vAFhd.net
583系のヒゲって何?
485系のヒゲならわかるんだけど

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:40:33.95 ID:f/7Pmauu.net
いつも思うんだが、クハ481ボンネットのヒゲと言われる部分って、ヒゲというよりまゆ毛だよね。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 01:41:17.66 ID:MIwB3/zZ.net
ライトケース周りをヒゲ、ボンネット上を帯とよく言うと思うが
マユゲもいいね

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 01:51:21.70 ID:1wg6b3Eo.net
カトちゃんのプロトタイプC3が「さよなら115系」ヘッドマーク取付編成(さすがKATO)


https://twitter.com/FF_D20513/status/539581696367022080

来週あたり7年間の学生時の通学でお世話になったからやっぱり買っておくかな…

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 02:39:34.55 ID:MIwB3/zZ.net
ウイングをデザインしているが羽とかあんま聞かないし
前頭のウイング塗り分けとか言おうとも思わない

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 07:18:25.57 ID:16SojlNm.net
電気釜でヒゲは、ドアレールかな。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 07:23:56.75 ID:nQ73f274.net
>>618
最終編成うたったら、また違うのが最後になりそうだ

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 11:43:55.96 ID:7szTTMTz.net
614は大学7年も行ったんだな。たいしたもんだ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:02:04.61 ID:K1KpyKln.net
618
高校+大学とか大学後期課程編入+M+D
とか幾らでも。
ただ、来週〜という文章は一寸不思議

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:03:09.06 ID:qXmhE/I6.net
>>623
高校3年の大学4年じゃねーの?

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:06:24.85 ID:rKo/eRO8.net
予備校2年学部5年

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:11:00.22 ID:hQ75yW/l.net
高校生は学生ではない
とかそういうことを言いたいんだろう

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:17:00.05 ID:k++a418s.net
高校生は生徒なんだが…
むしろどうでもいい

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 13:43:29.82 ID:0krP5MHy.net
>>468
普通に売っている
スカート周り一式今日届いた

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 16:04:28.51 ID:x3BkPvqp.net
>>623
スレ違いだけど、俺も大学7年(最終学年で留年w)通学した。
親からも鉄道に夢中になってるからだと怒られたな。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 17:10:50.25 ID:zkiM5rJh.net
いい就職先が無かったら、わざと留年して新卒カードを温存するのが流行ってるんでしょう?

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 18:37:21.74 ID:deAmfbM6.net
いやぁ・・・583系の2両増結セットを買ったんだけど
家に帰って開けてみたら
モハネ583が2両入っていた・・・

こんな事があるんだなぁ・・・って
思わず笑ってしまったよ。。。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 19:10:00.41 ID:fGZhCWI5.net
>>632
入れ換えたかも知れないぞ特にF藻と井門、田無だったら要注意

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 19:38:28.83 ID:5Fr37mgD.net
>>633
オレもイモンで同じような被害にあったことがある。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 19:47:39.14 ID:BMWqmL53.net
いや、入れ替えてもメリットないだろ。それw

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 19:49:47.75 ID:4xVH0Qpp.net
俺も蟻781系買ったら動力車が二両入ってたことあわるわ。

わーい得した!
って思ったけど、4両2Mとかうざいだけ。良く考えたら編成おかしいし。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:09:14.45 ID:BMWqmL53.net
>4両2Mとかうざいだけ

過渡:それは飯田線シリーズに対する当てつけですか?

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:10:06.95 ID:vHEoGmoc.net
ラウンコから583系用のグレーの床下とDT32とTR69 台車のセットは出すのかね?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:16:29.20 ID:+ZN8goJ/.net
>>630
鉄道に責任転嫁とは酷い親だな。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:19:40.22 ID:ezgAeaCu.net
異教のしまかぜを慰問で買ったら、動力車が入っていなかった…

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:23:21.88 ID:YvMHjw+v.net
>>638
下廻りだけ現行する意味があるのか?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:08:57.39 ID:+ZN8goJ/.net
>>637
E127系シリーズや、313系シリーズにも当て嵌まるな。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:18:24.80 ID:maIQdRyF.net
>>609
セッテベロ→パノラマカー→NSE
でデザインパクリの継承がなされた。
昭和30年代は、まさにコピーから技術確率の歴史であり、日本は、技術を磨いていった。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:43:27.14 ID:Mzs6RCV7.net
>>643
いや、パクリじゃねえだろ
パノラマカーなんて大衆車だけあって平面ガラスだし側面も連続窓
NSEは・・・どうなんだろ?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 23:12:26.70 ID:/+gbI3yo.net
>パノラマカーなんて大衆車
あれに乗って通勤通学が当たり前だった名古屋人が羨ましい。
乗車券だけでごく普通に乗れたんだぜ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 23:50:24.64 ID:D7JOgvYD.net
>640
常連が抜き取ったなwww

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:01:48.43 ID:wtQ0zSLm.net
>>640
マジかよ邪教最悪だな

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:19:18.13 ID:D7rGyR1j.net
>>638
そんなこと考えるのは現行バカのお前だけ

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:53:56.43 ID:DDGhRCGB.net
FEFやエクスカージョンのパッケージに
N-GAUGE表記はさすがに違和感あると思うな。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 01:38:51.45 ID:QZ64xAJJ.net
田無の検品厨は同一セット商品を二つ並べて検品してるからな
こういう場合、店員の目を盗んで差し替えることは十分可能

すなわち動力車が2両収納していた商品を得したと思うより
誰かに検品されたタマを買ってきたかと思うと「お得感」な実感なんてないけどな

とにかく田無の検品厨はうざいから消えてくれ。。特にガミ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 01:42:28.91 ID:a/sto4xo.net
俺は経験無いけど、万一新品を買ったのに動力車が無かった場合、交換してくれるのだろうか?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 01:44:29.74 ID:gcMk5GQs.net
単に動力車が入ってなかっただけだと、難しいんじゃねーか?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 02:08:04.90 ID:J0vjWdGL.net
ウレタンに車両が入ってた痕跡みたいなのが残ってると間違いなく抜き取り認定されるな。
蟻のキツキツウレタンだと幌の痕や中華油の染みが残るから判別が楽なんだけど大手二社はどうなんだろう。

店頭でキズや細かい塗装印刷の乱れまで血眼になって検品するのはどうかと思うけど、
さすがに内容に過不足が無いかとか、必要なパーツがちゃんとしてるか、シールや付属品はちゃんと同梱されてるかを「店員が立ち会って」チェックするのは必要だと思うけどな。
客の狂言やデッチ上げを防ぐためにも「検品はそこの台を使って勝手にやってくださいお一人様3セットまでです」的な対応はどうかと思う。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 03:33:55.34 ID:TjXx2qsM.net
>>650
イモンの常連は、同一セット10箱並べている。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 03:46:41.48 ID:KYl2aZp6.net
>>654
そこまでして完全・完璧なものを選ぼうとするのはもはや病気だな

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 06:06:38.85 ID:+90LgNxP.net
錯乱に近い
生き方に現実への当てつけが標準装備で
さも当然のことのように

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 06:41:44.70 ID:IA/hwmZw.net
グレーのパーツを分売するなら、台車よりも屋根がほしい。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 10:29:26.67 ID:9jBWLQKU.net
田舎住まいで通販だけが頼りの俺に
検品大会の様子を写真こっそり撮って晒してくれ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 10:36:28.53 ID:tCJg4tIo.net
F喪とか田無の通販は検品厨がいちゃもんつけたカスが送られてくるのかね

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 10:40:29.64 ID:ZgI+3/YJ.net
Fは予約分は店頭に出ないけど

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 10:45:25.18 ID:nKNqEXTp.net
>>654
じゃ、残りは一般売りで(笑)

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 10:59:08.31 ID:tCJg4tIo.net
>>660
検品厨にケチ付けられたのを予約分と差し替えることも可能だろ

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 11:17:06.53 ID:ZgI+3/YJ.net
発売日から3-4週間で引き取りに行くこともあるけど、そんなハズレはないな

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 12:37:23.29 ID:ifaCxLvw.net
>>663
お店にもよるんだと思うけど、あんまり検品ではねられることが多い難点は
予め在庫で優先して出すものや予約品の取り置きからも外しておいてくれるんだと思うよ
いよいよ、お店にあるのがもうそれしかないんです、となれば別だろうけど

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:34:26.35 ID:TjXx2qsM.net
イモンでは、異教しまかぜの一般客予約品が常連が検品してはねた品だった報告あり。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 14:00:55.73 ID:ZUJ+VytP.net
この前買った和のモーターがロケットスタートしやがるんで店に行って交換してもらったんだけど
在庫品のモーター車の3つぐらい同じ症状がでてたな
んで4つ目でやっと正常品と交換してもらえた

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 14:03:13.71 ID:yCBa1bRA.net
んなとこで買うのが悪い

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 14:03:29.81 ID:ZUJ+VytP.net
続き

つまり店頭での購入時はモーター車のテストは必要だよね

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 14:05:24.08 ID:iojkrCJk.net
そんなの組み付けによる個体差なんだから、さっさと自分で調整しろよ。
ロッド関係が面倒な蒸機ならともかく、電車なんてバラすのも組むのも簡単じゃん。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 14:31:51.53 ID:anI1Xnyc.net
え? 動力テストしないの??

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 14:39:25.81 ID:iojkrCJk.net
店頭で買う時、店員が勝手にする分には見てる。
余程、あきれるような状態じゃない限りOK出すけど。

基本、購入した車両は構造を確かめる為、すぐバラすからチェックしても余り意味は無い。
昨今の富・過渡にモーター不良なんてまずない品。
通常のブラシモーターなら、それでもなんとかなるし。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 15:14:17.26 ID:laZgbi/T.net
おれはできれば分解したくないな。やってもメンテのため台車を外すくらい
トウシロが分解して組み直すと走りは問題なくても音がうるさくなったりするからな
ほんと微妙な部品の位置のズレで音が大きくなったりする

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 15:16:50.26 ID:4vwlSuL6.net
>>653
富は発売直後だと知らないがしばらく保管した物は連結面の幌の跡が付く
過渡はよく見たことがないが車輪の跡があるかも

だいいち二昔前に鉄道模型を買う時の儀式として行われていた検品とは
・現物が確かに自分が買おうとしている車両であるか(形式・商品名を自分が勘違いしていないか)
・動力車は動くか
・ライト装備車は点灯するか
・パンタが壊れていないか(スムーズに上昇するか)
・開けたついでに部品が外れていないか・外観に一目でわかるような汚れが無いか
要は壊れていないことの確認だったんだよな
不良品だった場合に店まで行って交換する手間を省くためと
高価な物だから品物を引き渡す時に店と客が一緒に点検

それがいつの間にか血眼になって個体差を見て美しい物を選ぶことに変わってしまった
富415-100新色・115-2000瀬戸内色あたりのような
開けたついでに綺麗な物を選びたいと思わせるほど色飛び・帯ボケがあった製品にも罪はある
現在は塗装が更に悪化し珍塗装とか上塗ったりの状況だから
もはや度が過ぎると思う検品が消費者の自己防衛の範疇なのだろうか
(レタスを買う時にケツを見て腐ってないのを選ぶような次元の)

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 15:18:47.94 ID:4871xvdR.net
ちょっと聞きたい。
EF71が過渡から発売との事で82系や181系との併結がいいなと思っているのだけど、補機として連結されていた時って前補機であってるよね?
ちなみに82系側や181系側の動力は力行?それとも無動?

検索をかけてみたんだけどWIKIにはその辺書いてないし、画像をみてもどっちが前か断定できない物が多くて、、、、
その辺どうなんでしょう?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 15:46:14.61 ID:AHzM/YrO.net
>>674
http://abekuma.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/07/02/2017_0115.jpg
画像から判断してくれ。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 15:55:10.01 ID:+s9dyyKV.net
>>672
本当に不器用で観察眼がないんだな、お前w
もう少し構造を考えてみれば?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 16:04:14.59 ID:4vwlSuL6.net
>>676
長年使い込んでとうとう壊れたとか
不注意で壊してしまい涙目という状況を初めて体験するまでは
スムーズに動いていた物が自分で手を掛けたことによりおかしくなるリスクを恐れるのが普通だろう

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 16:08:24.56 ID:VzDeYELZ.net
今年は年末の目玉、何もないのか

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 16:13:18.28 ID:anI1Xnyc.net
クリスマスサプライズみたいなの無いかねぇ…。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 16:58:01.93 ID:iojkrCJk.net
>>677
行き過ぎると、直す事自体に楽しみを覚え、ジャンクを奥や中古屋で漁るようになったりする品(本末転倒)
でも蕨は苦手・・・

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 17:11:04.61 ID:Gum94nQR.net
185系リバイバル踊り子購入考えているけどフルで揃えたら15両。
貸しレイアウト専門になってしまうな。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 17:17:16.52 ID:3SYvfVKz.net
リバイバルっていうけど、あの塗装は今後標準化してしまうんだよね
車番や車番の貼り付け位置を気にしなければ
波動編成の団臨に見立てて7+4とか5+4でやるのもよさそう

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 17:43:46.49 ID:HTd7JeZG.net
>>678
D51 2種じゃね?

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 17:44:35.17 ID:EYC8qjhr.net
Cヘセが好き
てか旧製品持ってるw

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 18:07:07.35 ID:ZgI+3/YJ.net
>>680
蟻のが一番やりがいがあるが

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 18:33:33.33 ID:EYC8qjhr.net
氷河特急の駅舎、良く見ると 瓦葺き なんだぜ?

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 18:44:27.66 ID:bUOw6w5R.net
まじか?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 19:15:24.59 ID:SqIGDgmY.net
>>686
プロトタイプがそうなんだからあたり前だろ
Filisur Bahnhofで画像検索してみ?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 20:24:57.05 ID:9gQsscLX.net
過渡の動力車は現行品でも、かなり当たり外れがあるよ。
やたらに起動電圧の高い個体が結構な割合で存在してて、これは組み付け不良とかではないから、どう調整しても直らない。
おそらくモーター自体の問題で、かなりロットにより差があるようだ。
キハ80あたりでもそういう個体が多かったけど、最近の485系でもそういう個体があった。
和は持ってないから分からんが、あっても不思議ではないな。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 20:32:23.63 ID:RYkZzV7p.net
昔のフライホイールなしのユニットのほうが低速は滑らかだったからなあ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 20:43:57.14 ID:GWOhNFha.net
>>689
DE10がモロにそれだったわ

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 22:37:37.03 ID:tVXFAFAq.net
東北ナメクジ、一時は11月末出荷予定だったのに
いまだに今月の発売日が確定しないな。

どーなってんだろね?

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 22:41:06.28 ID:ICrJ2l/V.net
>>692
東北標準といっしょに出されたら割と財布が困ることに。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:02:29.49 ID:KLNesN7C.net
>>689
横だけど・・・
それはモーターを外して電圧チェックした上での発言だよね?
まさかオンザレールとかじゃないよな。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:12:43.05 ID:fh6WeAjh.net
>>693
尼だと東北初期・東北標準は年末同時出荷で届くのは年始らしい
お財布握りしめて震えながら待つしかなさそうな悪寒

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 02:41:27.92 ID:Ln5iC/bW.net
検品は面倒だから避けてるが
埃が塗装に混入してるボディだけは勘弁だな…

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 06:44:51.82 ID:oJpDkvK3.net
>>681
俺は部屋の中に腰位の高さの収納棚を横に長くなるようにして並べ、
そのてっぺんに横にレールを引いて最大11両を展示できるようにした。
そのためのアクリルケースも発注して。
常に長編成が眺望できていいぞ。
部屋がそんなに広くは無いので、さすがに15両展示分のスペースは取れなかったが。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 06:56:29.92 ID:r//AOvHZ.net
>>694
モーター単体でも同じ。
だからモーター自体の問題だと言ってるんだよ。
ちなみにパワーパックとの相性もあるみたいで、過渡車なのに自社のKC-1あたりで特に差が目立つ。
冨のパルス式パワーパックではKC-1ほど差が出ないのも不思議なんだが。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 06:59:57.16 ID:Ik78pJhk.net
さて今日は何が発表かな

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 07:20:13.16 ID:kuek2+5U.net
415系の再生産…方向幕点灯なしで電球のままで

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 07:57:26.91 ID:9w3dDAx6.net
流電とか来ません様に
とりあえず、JR型でお休みさせて
たまには、若者指向でやってやって

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 08:04:11.70 ID:gL9IINjv.net
九州モノの新ネタが欲しいです

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 09:15:58.99 ID:qBc9tfuu.net
関東車はスルー。毎日乗るから秋田。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 09:26:46.95 ID:NBpKOOfO.net
233-0と233-5000の10連貫通やっちくり〜

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:03:13.40 ID:hW23eWjy.net
233は正直もういい
期間を開けてやってくれ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:38:58.56 ID:aUVQb1LJ.net
過渡は北斗星作り直してくれ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:42:01.62 ID:Sb0+Ecbn.net
北斗星も、ついに…

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:56:21.36 ID:AHL4qZjX.net
時間の問題ではあったが、ついにカウントダウンが始まってしまったか・・・寂しいな

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 11:03:55.40 ID:q2WoJwt7.net
みんな覚悟はしてたんだけど・・・・ね。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 12:25:06.34 ID:kuek2+5U.net
>>705
南武線待ちしてんだから、余計なこと言うなよ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 12:33:43.37 ID:nFAWESbl.net
南武線の205系0番台は欲しい。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:17:59.27 ID:rohI+MDS.net
有馬「宮沢さん、南部線だよね、途中まで一緒していい?」
宮沢「うん、いいよ。(#嫌じゃ〜)」

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:19:12.98 ID:5eMOEsfi.net
>>711
あんな物だいぶ売れ残っていたのに
動きがあったのは103系カナリヤ・オレンジ単品再生産の時
まあ一昔前だが

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:22:46.65 ID:CQNRJLrh.net
南武線の屋根だけ欲しい、関西でも売れるから

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:23:44.43 ID:rohI+MDS.net
いけね、南武線だったorz

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:54:44.83 ID:bloL4lVD.net
明日より営業開始になるE129系をタイムリーに
まぁ無理だよな

717 :筆頭与力:2014/12/05(金) 15:06:41.74 ID:ib+XHrpP.net
>>705
2000は未だでしょ。
TOMIX共々地下鉄タイプは腰引けてるな。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 15:44:12.70 ID:vrj+zhUd.net
そろそろ解禁ですかね、模型店のみなさま

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 15:51:02.99 ID:U4yVTsyi.net
河図は良い

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 16:28:49.76 ID:P3X1BAFy.net
あら、今日は発表無し?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 17:23:04.64 ID:CqidhBNT.net
DF200-7000
77系
黒DE10

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 17:34:13.06 ID:gyRzP2lW.net
e7はもう富あるからいらんよ
e233は違いがよくわからない

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 17:37:30.87 ID:vrj+zhUd.net
>>722
高崎・宇都宮線をこの前買った俺としては出し抜かれた感じ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 17:38:14.36 ID:GycmYyKv.net
>>721
ついに来た?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 17:50:07.54 ID:Ln5iC/bW.net
飯田線 旧国 クモハ52
115系1000番台 C編成 横須賀色
205系 山手線
201系中央線 単品各種 再生産
EF64 37再生産

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 17:53:06.07 ID:vrj+zhUd.net
>>725
NGI見ろバカ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 17:54:28.07 ID:2X1i13Ip.net
サウンドボックス12月って無理やりねじ込んだって感じだな

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:02:08.16 ID:eKlCNIeJ.net
EF8181お召しキタ━(・∀・)━www

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:04:49.17 ID:8iL3S44s.net
>>723
同じく
上野東京ラインは横コツだと思いたい

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:05:41.29 ID:A/vyH7ca.net
カタログに201系単品出ているけどいつになったらやるんだよ。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:12:45.56 ID:Ln5iC/bW.net
>>726
早漏キボンヌ スマン

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:14:01.07 ID:CQNRJLrh.net
>>730
過渡「貫通編成は嫌いだ!」

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:15:36.26 ID:vrj+zhUd.net
>>729
上野東京ラインができても高崎線 普通 上野行きは残るとは思うんだけど、出すの早いよね

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:18:22.05 ID:2ghNxy/d.net
2014年12月分(下回り)
新製品
●22-101 サウンドボックス 25,000円+税
 
2015年3月分(車両)
新製品
●10-1262 W7系北陸新幹線「はくたか」 6両基本セット 18,000円+税
●10-1263 W7系北陸新幹線「はくたか」 6両増結セット 13,600円+税
●10-1264 E7系北陸新幹線「かがやき」 基本セット(3両) 10,500円+税
●10-1265 E7系北陸新幹線「かがやき」 増結セットA(3両) 7,600円+税
●10-1266 E7系北陸新幹線「かがやき」 増結セットB(6両) 13,600円+税
●10-1267 E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両) 11,000円+税
●10-1268 E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両) 8,100円+税
●10-1269 E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットB(2両) 3,100円+税
●10-1270 E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) 14,200円+税
●10-1255 E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 7両セット 18,800円+税
●3066-6 EF81 81 お召塗装機(JR仕様) 7,200円+税
再生産
●10-862 E233系5000番台 京葉線 6両基本セット 16,000円+税
●10-863 E233系5000番台 京葉線 4両増結セット 9,000円+税
●10-1159 E233系1000番台 京浜東北線 基本セット(3両) 9,600円+税

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:21:05.11 ID:txhBvA2b.net
 
  <⌒/ヽ-、___    
/<_/____/   キハ45が出たら起こしてくれ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:22:33.22 ID:2ghNxy/d.net
EF81 81は田端機各種リニュのきっかけになりそう
E3-2000は出ると思ってなかった 旧塗装がよかったな(ボソッ

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:25:03.75 ID:1M3DCzWS.net
サウンドは惹かれるけど富だからオールスルー
全開財布悲鳴あげたから正直助かった自分がいる。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:25:45.90 ID:fahB833N.net
一回休み

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:26:38.60 ID:eMxiW0vp.net
E3-2000旧塗装はやってくれるでしょう。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:32:12.96 ID:nN4d3Gl3.net
上東ライン用E233は東日本近郊形セットの必殺パターンで来たな

で京浜東北線用E233は増結セットを再販しないのかな?

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:32:18.13 ID:RMHpoZMX.net
JAM特製品のお召しEF81-81は国鉄仕様だっけ?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:36:06.51 ID:Ln5iC/bW.net
E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン は

10-1114 E233系3000番台 東海道線 後期形 8両基本セット
10-1115 E233系3000番台 東海道線 後期形 2両増結セット
10-1116 E233系3000番台 東海道線 後期形 5両付属編成セット

の再生産を兼ねた商品名変更という名目なのか?

以前にE231系東海道線仕様として発売した10-231〜10-233から
商品名変更でE231系東海道線・湘南新宿ライン10-520〜10-522として販売形態と酷似
ちなみに車体表記は「横コツ」になる模様

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:40:58.39 ID:nN4d3Gl3.net
またE編成かあ…

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:45:49.72 ID:2ghNxy/d.net
新津製のE編成は初登場
新津製車は前回がL・D編成、その前はNT編成

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:46:44.78 ID:P3X1BAFy.net
お、3月分来たか 上野東京開通のタイミングでベストコレクション化かE233-3000
この前高崎線名義で出したからもう少し後かと思ったら… 商品名に東海道入れてるところを見ると国府津所属かな?
同じ車両でも東海道線名義と東北高崎線名義で売れ行き違う影響が早速出たな w

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:48:26.92 ID:2ruYu5Hv.net
EF81 81(お召し)は欲しい!
鉄道ファン連載「国鉄電機出生の記録」を見てたら、落成日が俺の誕生日だわ!!

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:48:35.10 ID:CEEni7BF.net
電子参拝所に来たね。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:52:22.15 ID:ZIiK2G4P.net
EF8181お召しもどきはEF6477お召しもどきは売れたのが響いた感じがするね。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:53:28.72 ID:ZIiK2G4P.net
つーか今月の発表は全てJR型で国鉄仕様の車両一つも無いじゃん。
財布にやさしいのは良いがなんともいまいち。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:55:31.61 ID:Ln5iC/bW.net
EF81 81オリエントを牽引
http://www.kanorail.com/EF81/EF81_81-90.htm

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:56:51.26 ID:gyRzP2lW.net
しかも完全新規は既に富があるE7だけで
ついに来たって感じのする奴がない

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:59:41.35 ID:gyRzP2lW.net
>>750
特定車番でプレートの段差なくなる!と思ってたら実車も段差付だったのね

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:00:54.55 ID:2ghNxy/d.net
ttp://www.katomodels.com/product/poster/files/2015_3.jpg

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:01:44.42 ID:9w3dDAx6.net
EF81-81
これだけだな
強いて言えば

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:10:12.58 ID:oPFKUI+D.net
メリケンSLのFEF-3クラス買った人いる?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:11:34.79 ID:2X1i13Ip.net
>>751
時期的に決算やらなんやらでまた遅れたりする可能性考えたらいいんじゃない?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:12:23.00 ID:Ik78pJhk.net
E7を富にしたからW7は過渡にするわ。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:12:28.36 ID:WXJ1qrwt.net
8181ってグレーゴムの国鉄がいいな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:16:35.11 ID:2ghNxy/d.net
E'7W7系って現行品のあさま入れればつるぎ以外は北陸新幹線の愛称で出るんだな

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:24:20.83 ID:9w3dDAx6.net
>>758
グレーゴムの81窓と交換するさ。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:24:46.98 ID:9FJ0+KD4.net
パイパイは絶対買う
音箱は評判を聞いてから買うか決める

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:26:05.53 ID:8iL3S44s.net
8181はオリ急牽引時かはたまた現行か

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:27:34.82 ID:t9RhRQdV.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:32:18.31 ID:C+Fm9q1r.net
パイパイは買うけどパーツのグレーHゴムを発売してくれないとね…

E3−2000を買う人はどれだけいるかな?何か楽しみ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:32:19.19 ID:2ghNxy/d.net
>>762
ホビーサーチによると現行

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:40:14.81 ID:GbNGillx.net
今月もオールスルーで。
東の車両ばっかだな。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:46:58.11 ID:MNlYytrG.net
>>756
KATOの決済期は、5月。
だから5月中に無理繰り出荷された製品に乱れが、多い。

768 :筆頭与力:2014/12/05(金) 19:58:59.54 ID:ib+XHrpP.net
>>766
んだな。何の真新しさもないな。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:09:34.20 ID:9FJ0+KD4.net
http://www.katousa.com/N/Unitrack/ASB.html
アメリカはDLのサウンドコンテナが付属らしい

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:10:28.04 ID:4xrf+m4j.net
サウンドボックスは試作品聞いたけど、ほしくなった。
SLサウンドを手軽に楽しめるのはこれしかない。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:13:09.77 ID:LYBov9YM.net
オリ急の牽引機に良いかと思ったけど、現行仕様かー。
JRマークが無いほうが、現行なんだっけ?今はJRマーク無いみたいだけど。

JRマーク以外に国鉄時代やJR発足辺りの仕様と現行仕様って差が有ったっけ?
Hゴムの色とかそのくらい?

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:15:53.11 ID:4xrf+m4j.net
連投スマソ
サウンド、説明文には他社製パワーパックも使用可能とあるのがうれしい。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:20:55.51 ID:2X1i13Ip.net
>>767
ああそうだっけ
ま、言いたかったのは今年前半のぐだぐだを繰り返してくれるなよと

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:21:51.21 ID:NBpKOOfO.net
京葉線マジできたけど6+4かぁ・・・
葦組んで10連関通作るかな?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:23:07.68 ID:LYBov9YM.net
8181
写真を見比べた限り、Hゴムの色と碍子の色(グリスの色)くらいしか見分けが付かないなぁ。
オリエント牽引時とつい最近の写真を見比べてるんだけど。

そしたら、余ってるJRインレタとHゴムの色変えて、碍子に白を指して牽引時仕様にするんだけど。
碍子はどっちもある意味正解かな。出場時とグリスが落ちていって白くなってる写真。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:29:52.47 ID:rohI+MDS.net
今回の発表は財布に優しくて安心した

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:30:16.38 ID:WXJ1qrwt.net
音箱この値段でSL音源だけとか

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:35:53.44 ID:BddOn54+.net
>>120 >>121
蟻の車両ってなんであんなに高いのかな?
過渡と比べてそんなに質が高いとは思えんが。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:40:48.09 ID:9FJ0+KD4.net
サウンドコンテナについて今後のバリエーション展開と値段を見ないと買う気にならない
昔のスーパーファミコンソフトみたいに1本1万円以上するんじゃないだろうな?w

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:40:56.27 ID:fOPsajXU.net
ところで、なんでこのタイミングで8181?
何か牽かせるものの関連、あったっけ?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:43:45.98 ID:sbpRTVz7.net
富のホキ800とかペアハンのロンチキとかよそで探せばあるじゃない

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:58:09.45 ID:EZWi8Uvn.net
8181 待ってれば国鉄仕様も出るだろ?

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:03:02.38 ID:bLfnTrEY.net
ブルドッグとかなのはなと一緒で、前回とはプロトタイプを変えるのね。
実車の動きからして、復元お召しで正解だと思う。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:31:15.24 ID:KPJsxBHI.net
3月はプレハブのオンパレードだな

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:34:11.02 ID:UO5bsmOA.net
最近の車両について疎いのかな

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:34:26.84 ID:tQxxHXoW.net
みんなサウンド買う?
ちょっと高いなあ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:39:53.79 ID:Qp3Mmxs8.net
こんなにE233が出るのになぜ南武線を出さないのだろうか

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:42:45.32 ID:CvUg+hZ/.net
8181でるのか。
JAM2回の8181いらなくなるな。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:02:10.09 ID:LMKd1OuIl
北斗星廃止決定か・・・。模型の方はまだ結構在庫残っているが、肝心なDD51が
どこにも残っていないな。ここは、この前出た500番台耐寒型と組んで最初期の姿
を再現といくか!?

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:46:38.87 ID:/Sh+xcwO.net
いや〜最近古臭い国鉄型ばっかりで欲しいものが全くなかったから、今回やっと購入意欲がでるなぁ

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:57:41.77 ID:KK1ToiG/.net
E233-3000も高崎線が出たばかりだからねぇ。
来年発売とはいえ売れるのか?
E531系の現行仕様(床下グレー、強化スカート)あたりを発売するほうがいいのでは。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:58:14.51 ID:p/pKTdD2.net
ぎんいろのでんしゃとしんかんせんばっかだな

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:16:46.36 ID:hQRbx9U7.net
おまいらが国鉄型飽きたとか言ってたからだろwww

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:25:12.17 ID:pqjCb3Sj.net
国鉄型を出すとヲタがあーだこーだうるさいのでしばらくやめます

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:26:03.94 ID:yCfr5izF.net
サウンドボックスのデザインがでかくて武骨すぎる。
ジャマイカ人が設計したのかな?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:30:06.28 ID:nxkP9Iqy.net
>>795
そうジャマイカ?

今回は8181だけだな〜

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:36:48.25 ID:ZIiK2G4P.net
EF8181は今回お召し仕様に戻すにあたってHゴムもグレーにしたかったようだが、生産されていないようで入手ができなかったそうだ。
グレーのHゴムに出来ていたら新一号編成とあわせる事もできたのにね。
EF6477がお召し仕様に戻す時は愛知機関区の人達グレーのHゴムの入手はどうしたんだろう?
せめて黒Hゴムをグレーの塗料を塗って再現してくれるような柔軟性があってもよかったのではないかと思うのだけど、そこまでは気が回らなかったのかな?
高崎機関区の人達ならやっていたかもね。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:39:32.51 ID:7/qpRumj.net
まさか、ゴムは元々黒いなんて思ってないだろうな?
グレーのゴムが、生産されてないわけではないが…。
耐候性がいまいちだからな。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:43:18.09 ID:ZIiK2G4P.net
>>798
お前もしかしてグレーのゴム素材なら何でもいいとか思ってないか?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:44:05.20 ID:qBc9tfuu.net
煩いマニアばっかり相手にしてたら売れなくなるでしょ。
だからかっこいい新幹線の短編成選んだと。

パンツ仮面は試練じゃない?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:47:08.26 ID:3x14JAv1.net
>>797
ED75-1039は黒Hゴムを無理矢理白に塗ったから
8181もやろうと思えばできたはず。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:02:10.34 ID:ZIiK2G4P.net
>>801
高崎区のEF65-501かなんかも確かグレーに塗ってたよね。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:08:17.51 ID:kqGNe27N.net
>>800
あのパンツ仮面も世界のケン・オクヤマのデザートなんだろ?
EW7とE6は上手く仕上げたのに、なんであんなんになっちゃうかな。。。
山形知事のオバハンはアレで満足なのだろうか?

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:09:58.04 ID:kqGNe27N.net
>>803
ゴメン。デザインがデザートになっちまったww
これだからスマホは。。。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:13:42.09 ID:7/qpRumj.net
>>799
思ってねーよ。
んじゃ、ゴムの素材がどんなもので、どうやって生産してるか言ってみな。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:18:45.91 ID:TU7M7amb.net
>>803
変な要求や行動に事欠かない山形だからなw

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:26:16.90 ID:ZIiK2G4P.net
>>805
ゴムの素材がどんなもので、どうやって生産してるか、そんなの俺がHゴムを作っている訳じゃないんだから分かる訳ないだろ。
そんな書き方する位ならお前はどんな素材を使ってどうやって生産しているのか説明できるのか?

あと耐候性がどうこうとかってさも物事を判っているような知ったかぶった様な事を書いているが、何を根拠にそんな事を書いているのか是非聞きたいね。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:32:34.64 ID:rohI+MDS.net
>>803
スマホはなぁ〜ガラケーにしろ、あのサイズの端末だとあまり文章打つ気にならんわ
10年前のバイオPCG-U3だと結構書き込んでたけど

ところで、パンツ仮面はそのデザイナーにとって前菜とかデザートとか、
その程度の仕事だったのかと思ってしまった自分がいるw

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:35:09.82 ID:7/qpRumj.net
>>807
俺、ゴムメーカの製造技術なんでな。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:43:06.39 ID:r64vDzbx.net
実車のゴムがどうあれ模型は塗料が違うだけなんですが

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:47:29.28 ID:ZIiK2G4P.net
>>809
キーボード叩くだけなら何とでも打てるわな。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:49:59.39 ID:nxkP9Iqy.net
>>807
ゴムは灰か黒よりも薄くても破れないのが重要なんじゃないのか?w
まあ、そうカッカしなさんなよ、たかが模型で!

まあ、8181の製品が黒ゴムだったとしても葦買ってきて灰ゴムのガラスパーツに
交換すれば終了でしょ、簡単な事さ。

今家のパーツ兼ガラクタ入りジャンク箱漁ってたら手すりが折れて交換したEF81-300
のボディがすっ転がってたからコイツのガラスを使うよ。
何でも捨てられなくて取っておく癖がこういう時に役に立ったw

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:57:02.72 ID:zbinqrAd.net
>>813
俺も俺も、自分と一緒で役に立った事はまだないが。

8181黒Hゴム(&常磐無線撤去?)以外は問題無いから、新1号編成も再生産しろよ
せっかくお召機出すんだから

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:59:04.45 ID:zbinqrAd.net
安価ミス>>812だった
やっぱり役立たずorz

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:00:04.38 ID:5M0yjiAM.net
これ事実だったら失格だな

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 01:53:02.97 ID:WcDK1hQQ>>152 それは分からんけど
以前ホビセンで買い物をしてたら
高校生位の客が修理を持ち込みで頼んでたら
客「スミマセン 修理を頼みたいのですが」
店員A「はい 分かりました 買ったお店って分かりますか?」
客「チヨダレールセンターです」
店員「ああ〜アキバのあの店(笑)」
店員B「あのコジキみたいな風貌の店主のプッ…(笑)あの店(笑)」と笑われてたな

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:03:03.55 ID:LmxXS3DJ.net
知的障碍者の客が帰った後、プゲラしてるじゃん

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:04:52.59 ID:LmxXS3DJ.net
しかし、漏れがホビセンに行くと、必ず知的障碍者の客が店員の相手をしてもらっているな。これまでのところ、100%だ。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:11:15.60 ID:GQ/gvxGe.net
サウンドボックス、今後の展開が見えなすぎて手の出しようがないわ
発売までに何らかの情報を出してくれないと

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:11:38.36 ID:bXjM1S4+.net
>>811
君が、変に絡んでくるからだろ。
グレーのゴム素材なら何でもいいとか、ボケたこと言っといて。
自分の馬鹿さ加減晒してるのは面白いわ。

何を根拠にそんなことを書いているのか聞きたいというが。
その根拠を提示したら、キーボード叩くだけとは。
あほらし。

俺、飯食ってんねんけどな。ゴム業界でよ。
床材もやってるしなぁ。軌道マットとかも製品だしなぁ。
はいはい。キーボードでならなんぼでも打てるんだよな。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:15:27.30 ID:19CNVC4C.net
しかし、そういった「ちてきしょうがいしゃ」と同じ趣味やってんだよ俺たちはw
結局あいつらとそんなに変わんないんだよ。

乃木坂46のヲタがAKB48のヲタを見下して「俺たちは違うんだぜ(ビシッ)」と言ってるようなモノw
周りから見たら鉄ヲタとして同類に扱われてしまうんだよなぁ

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:18:57.78 ID:5M0yjiAM.net
3月予定はすべてスルーだな
E233系と思ったがセット構成が基本セットの紙箱仕様は廃止して
E231系東海道にも言えることで多少高くてもいいから
基本セットは以前の8両セットの構成に戻してほしい

3月もお財布にはやさしかったが自己的には
115系1000番台 新潟色L編成をノミネートしてほしかった

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:19:21.39 ID:onZIPD5T.net
唐突に8181、下旬のカタログ発表分(4月以降)に関して、☆8181+夢空間のどれかとかなんとか

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:20:52.53 ID:EOTXZjr+.net
JAMの8181は昭和仕様だから価値上がるかな?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:25:43.66 ID:5M0yjiAM.net
>>822
2015年カタログ発表分の予定品には
買わんけど「ななつ星」が含まれてそうな気がする
話題性高い車両を製品化しないでどうするんだと…

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:27:32.04 ID:19CNVC4C.net
>>823
期待してるみたいで悪いが価値は下がるだろ、普通に考えて。
しかし、あの頃の過度のカマは結構牽引力あるから持ってたほうがいいよ。
長編成の貨物を牽かせるには都合がいいよ。

変なバスは捨てても良いがw もう1つの蟻の変なカマも北海道好きにはタマランだろうが
俺は要らないなw

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:32:58.02 ID:RQGfFGPg.net
>>819
やれやれ、自称ゴムメーカの製造技術が顔真っ赤だな。
ゴム業界で飯食ってるって書いてる割には、なるほどねと感じさせる様な技術担当らしい書き込みがないね。

無職のニートが、妄想が過ぎて自分が本当に技術の人間だって思い込んじゃったのか?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:40:19.46 ID:CqWgEn3v.net
ベストセレクション東海道・東北・高崎
基本セット4両はクハ+モハ+サロ+クハだろ
内容がセコくて泣ける
初心者向けパッケージでグリーンも入れたらああなったのだろうが
だったら付属5両を初心者向けに据えたらどうなんだ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:47:20.69 ID:19CNVC4C.net
>>826
いや、俺は>>819よりサガミの技術者の方がエライと思うんだよ。
あの薄さはノーベル賞あげてもいいくらいだね、そりゃ夏目サンも悦ぶ訳だよ。
しかし最近はTENGAを考えた技術者も尊敬に値すると思ってる。

・・・と言うのは冗談として「サウンドボックス」なるシロモノはかなりの
黒歴史になる匂いがプンプンするんだがw

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:51:51.35 ID:LmxXS3DJ.net
経営者が満足すればいいのだ

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:52:27.42 ID:YE1KJ9ty.net
>>824
ななつ星は過渡と富(蟻も?)どっちがやるかでQとやりあってんじゃないの
どっちから出るにしてもおれも買う気ないが

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 01:04:24.90 ID:bXjM1S4+.net
820って、ほんとにうましかやな。
今度はニートだとよ。
こんなところで技術の話をするほうが筋違い。
エラストマーの高次構造物をさらっと書いて理解できるんかよ。
ゴムと言われる素材の元色がどうのとか。
黒ゴムも、黒い色素でも入れてると思ってんのか?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 01:25:56.30 ID:yvBhAd6T.net
発売前から黒歴史臭が半端ないな>音箱

個人的には興味あるけど、蒸機以外にも
・抵抗制御(国鉄形各種)
・VVVF(走ルンです各種)
・VVVF(東芝GTO、383・681系他)
・釣りかけ駆動車(旧国他)
・気動車(DMH17装備)
・ディーゼル機関車(DML61装備、DD51他)
思いつくだけ書いてみたが、最低限このぐらいはサウンドコンテナを出してくれる確約がないと、
蒸機だけじゃ使用範囲が狭すぎて買う気にならないだろ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 01:31:11.74 ID:v+U3lf79.net
3月予定ポスター観て目が点になった

10-1221
10-1222
10-1223のほうのE7系北陸新幹線フル編成2セット 2編成24両買った俺としては

出し抜かれた感じだ。。。。
商品名がご丁寧に「かがやき」となってる(鬱

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 01:39:06.82 ID:RQGfFGPg.net
>>831
自称ゴムメーカーのキーボード戦士落ち着けよ。

んじゃ、ゴムの素材がどんなもので、どうやって生産してるか言ってみな。

製造技術の人間がこんなところで技術の話をするほうが筋違いなんてずるがしこい書き込みはするなよな。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 01:44:44.85 ID:19CNVC4C.net
サウンドボックスってパワーパックと連動するんだよね?
もし別に動かせなんて事になったらギャグにしかならないからな〜

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 01:57:29.46 ID:y0Lj7+c7.net
サウンドボックスはSL音だけじゃなくて3、4本はサウンドカードを同時発売しないとダメだろ
発売当初遊びたいソフトがなくてまったく売れなかったニンテンドー3DSみたいだ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 02:01:49.81 ID:zx/IiXmj.net
音箱はEF71とED78に対応するカードが出るなら買う

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 02:11:43.54 ID:dxz0X5MO.net
>>706-709
さよなら編成セットは出る?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 02:28:39.39 ID:yvBhAd6T.net
>>836
バーチャルボーイとか松下の3DOと同じ匂いがする

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 04:12:37.10 ID:VjukI5Sz.net
カートリッジじゃなくSDカードとかにしてサードがガンガン出せるようにすればいいのにな
(カートリッジでもそういうのするかも知れんけど)
正直、カトーだけじゃ音源揃えるのに何十年掛けるつもりやらとなってしまう
面白そうなので柔軟にやって欲しいところ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 04:51:30.87 ID:OlIyhW+Q.net
サウンドボックス、悩みどころだね。
確かに過渡でシステムを囲ってしまうと、何の発展性も無い物になりそう。
せめて蒸機は長汽笛、短汽笛、絶気の合図と、大型・中型・小型と重連くらいは入れて欲しい。

あせって買うと地雷踏みそうで怖いよね。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 05:45:53.51 ID:K0PPz5RV.net
>>840,>>841
Nサイズコンテナ模型群の隆盛ぶりを見るにつけ
そう感じずにはいられないよね、ホント

○天カンタムなんか見て(聴いて)る限り、音要素が付くと
また違った楽しさが増える感じだもんね

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 05:55:23.63 ID:ePE7WBMm.net
>>840
殻割りすると中からマイクロSDが出てくるんでね?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 07:00:07.61 ID:9xq873z2.net
>>838
ここは是非、過渡に現行品の改修も含めてやって欲しい所だが・・・
やっぱり富しかやらないんだろうなぁ・・・さよならセットは

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 07:13:34.40 ID:jNccWQYj.net
確かにEF71やED78の音源があれば、他のMT52装備機の音に代用する。
他には、MT54や55かな。
MT54は、ギヤ比で特急・急行・近郊で分けて。

ホイッスルは、短押がやりたい。
連結する前とか「ピョピョッ」って鳴らしたいのに、富のだと「ピョーピョー」としか出来ない。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 08:18:42.77 ID:yvUvPXki.net
いいねえ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 09:08:48.09 ID:jCvg5Hq6.net
>>839
ピ…ピピン@(ボソッ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 09:34:51.35 ID:zDQ1Tomg.net
>>833
だから、本格営業になるまで待ってろっつ〜の
オレは、買わずに待ってた。
これを機に1編成投入決定。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 09:35:05.98 ID:X9RWEQ/Q.net
サウンドボックス楽しみにしてたけど、この状況だと様子見かな…
個人的には0系の音が出たら黒歴史になろうとも買う!

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 09:51:33.96 ID:QzGFm3RU.net
カトーの制御系は運転台やらカトーデジタルやら
すぐ頭打ちになるね。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 10:13:10.12 ID:yvUvPXki.net
500円貯金

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 10:49:39.88 ID:QFJ7yua+.net
ブルトレ終了ということで、じじい向けにリニュラッシュの悪寒

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:01:30.34 ID:jvQF8PAh.net
世界の潮流に乗って、素直にDCCサウンドデコーダだせばよかったんだよ
難しいとか言って勉強しないやつは切り捨てりゃいい
どうせ趣味なんだから

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:22:29.33 ID:bhdi4hvp.net
>>852
ブルートレインって爺向けなんか?
若い子は興味ないんか?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:24:44.11 ID:K21Bj5BU.net
>>854
大学生あたりの鉄オタには大人気だけどね

中学生くらいは走るンですしか興味ないんじゃね?

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:37:03.34 ID:dDZDEZ7K.net
へー、お召8181も北斗星を牽いてたのか。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:12:40.49 ID:mNPYkZLa.net
音箱SLからDLに箱いちいち交換するのが
笑える

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:51:40.03 ID:YhGjKn9s.net
24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」 4両増結セットも1月中旬に延期か。
EF81と基本セットしか持っていないこどもへのクリスマスプレゼントのつもりで予約してたんだけどなぁ。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:08:38.20 ID:QFJ7yua+.net
ブルトレブームを経験した世代は爺だよな

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:10:00.86 ID:eQH0Mbsl.net
>>858
子供にトワイライトフル編成とは贅沢な。
俺が子供の頃は富のEF71+50系2両がやっとだぜ。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:13:35.16 ID:QFJ7yua+.net
>858
基本と増結を同時に購入しようとすると基本が売り切れている罠

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:21:40.90 ID:9xq873z2.net
オレが子供の頃は、過渡103系カナリヤ色をバラで5両がやっとだったな
親戚のおじさんが鉄模やってて、お下がりの線路とか貰ったりしてたけど
セットで編成揃えるとか憧れだったわ

その反動で大人になった今、買い漁ってるのかも知れんw

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:57:20.21 ID:mTCGWsRK.net
>>853
難しいと言って敬遠する日本のヲタに
システム化・簡略化した機器とボンクラでもわかる説明を提供して普及を図るのが
過渡の教義ではないのか
その一環が車両のDCCフレンドリー

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:08:38.99 ID:YhGjKn9s.net
>>860-862
お年玉何年か貯めてやっとEF81と基本編成買ったのがたしか2年前。増結は買えなかったようだ。
それで再生産と告知があったので9月に予約。まあ年内には来るだろうと思っていた。
過渡暦なめていたよw

トワイライトはEF79も必要だしDD51も2両必要なんで揃える楽しみがある罠。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:14:32.45 ID:YhGjKn9s.net
ゴメン
×EF79
○ED79
だった。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:27:14.24 ID:/fpiWvXb.net
Nなんてオトナの経済力にしてみれば屁みたいなもんだな
しばらく金貯めて買ってた頃がなつかしい
HOは今でも厳しいが・・・

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:44:18.20 ID:jCvg5Hq6.net
>>859
糞動力?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:50:18.04 ID:+11U72l9.net
先ほど,電子参拝所行ってきました。
EF81は今度もJR仕様か。基本番台の国鉄仕様のリニューアルはいずれはあるのかな?
16番の新規・再生産もないね…。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 15:16:51.04 ID:UanDjmwf.net
8181は黒Hゴムか。まぁそれでも買うつもりだけど

ラウンドハウスでグレーHゴム仕様の窓ガラスセット出して欲しいな
8181だけでなく、手持ちの8195もグレーHゴム仕様にしたいんだよね

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 15:26:04.89 ID:uXGyt2iT.net
総本山でED19の試作品を見てきた
実車は知らないがちっちゃくてかわいい

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 15:45:17.05 ID:nj9Z2xFn.net
ゴム素材の原料メーカではないから後加工が中心だがな。
原料だったらプラント系だしねぇ。
ベースポリマーに計量した配合剤を混ぜ、試作だったらロールでやるが、ニーダー精密混練するならニーダの方が細かく調整できるな。
2軸ニーダの軸設計はなかなか奥が深い。
量を使う製品はバンバリが中心だったが、混ざりがあまり良くない。大味でよいタイヤや搬送用ベルト、軌道マットが主流か。
電子部品用途だったら間違いなくニーダだな。
Hゴムなどだったら金型成型だが、他の鉄道資材だとカレンダを使うことが多いか。
軌道マットなんかだと、最終的には段プレスで連続加硫かね。

ずるがしこいかねぇ…あんたがどれだけ理解してるか知らんが。決め付け君。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 16:12:10.15 ID:yvBhAd6T.net
見える、見えるぞ!
数年後、音箱が店頭に積まれ、半額で叩き売りされている哀れな姿が見える!

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 17:03:36.59 ID:QvoOgR8v.net
>>872

× 数年後
○ 半年後
↑こうなる予感しかしねぇw

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 17:35:32.47 ID:1osVmPCg.net
>>873
そうなって欲しい、買うからw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 18:02:23.13 ID:km0NIY8+.net
キハ181系のDML30系でターボ音出るなら無理しても買うんで
ガンバレ!カトちゃん

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 18:40:30.45 ID:jCvg5Hq6.net
>>872
7割引になりませんかねぇ…

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 18:48:49.49 ID:yvBhAd6T.net
ちゃんとサウンドコンテナいろいろ出してね

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 18:54:28.80 ID:yvBhAd6T.net
       ,-'"ヽ
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄
    /                       }.
    i'    /、                 ,i..
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l,
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″

↑サウンドボックス公式の写真がこんなんなってる

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 19:01:00.12 ID:CNgqIyTI.net
>>874 >>876
そうなったときは、当然、追加のコンテナなんて出ない状態だぞ。いいのか?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 19:52:29.40 ID:km0NIY8+.net
サウンドボックス想像よりよさげ。パワーパック他社製でもいけるってありがたい

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 20:57:57.22 ID:Kl+pMRj8.net
>>878
やっとわかったwwww

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 21:22:29.42 ID:qAMt/X7E.net
>>878 >>881
きっと鉄道DJ用なんだよ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 21:23:34.02 ID:DXbQ1KJL.net
>>878
ヘッドホンつけるとDJプレイできるんだよ

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 21:37:24.93 ID:ZLOEyyz2.net
北斗星廃止になるのだから、HOで「出す出す詐欺」をしている2両をさっさと出せ
そうしなければ、延々に商機を失うぞ

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 21:48:04.84 ID:CnPABxZM.net
15年前、自作のモジュールレイアウトにスピーカー内蔵して生録再生しようとした俺がいる

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:23:47.10 ID:SlxlrCPv.net
ツリカケサウンドボックスはよ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:44:52.18 ID:km0NIY8+.net
出たらいいね

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:10:33.75 ID:Bj87iD9g.net
サウンドボックス説明読んだらワクワクする。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:18:06.19 ID:e4KpYGdI.net
サウンドボックスはとても魅力的な製品だけどSLの音源はいらん。
今後の展開に期待だなぁ。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:29:48.36 ID:/fpiWvXb.net
SLが売れなきゃ今後の展開もクソもない

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:31:31.80 ID:mNPYkZLa.net
何処かの音源に合わせてイメージ走行すりゃいいじゃん
本物にゃ勝てないよ
それか脳内か自分の口だ

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:32:58.64 ID:Kl+pMRj8.net
SLとDD51とDF50の音は最低限必要だな

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:49:40.04 ID:CnPABxZM.net
ひとくちにSLといってもC56、C57、C62、D51では汽笛だけでも全然違うぞ

くわえて日本型だとC53、C52の3気筒機だとドラフトもリズムが違う
今の過渡がC53に手を出すとは思わないが

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:54:43.05 ID:rJeq2Fdy.net
DMH17系列とDML30系列で国鉄気動車はほぼカバーできるから頼むで

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:08:17.65 ID:Nz+L84vh.net
平坦線、勾配でも違うし全開か半開か絶気かでも違うでしょ
挙げていったらキリがないね
全部入れたら神だと思うけど

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:49:03.72 ID:SVIrfdB1.net
>>894
キハ40「せ、せやな」

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:50:21.43 ID:kouIIgt1.net
>>893
そこはざっくりとSLでひとくくりだろうよ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:54:37.33 ID:SVIrfdB1.net
連投失礼

>>896は二代目な
初代の存在すっかり忘れとったw
(47&48と共に書くべきだったぬ)

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:12:25.31 ID:G8UWj4Hg.net
単品販売される音コンテナがいくらになるのかも気になるところ
一時期のスーパーファミコンソフトみたいに1本1万円越とかじゃあるまいな?w

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:16:14.07 ID:G8UWj4Hg.net
米国katoの動画にあるディーゼル機関車の音源がいい感じ
VVVF車とか釣りかけ駆動車とかDMH17気動車についても期待してしまう

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 03:08:23.42 ID:CeT4gd5a.net
総本山に電話して聞いてみたけど、
どうも青天の霹靂だったようだ
必ずそうなるとは断言できないが
カセットの種類は大きな括りになる
(気動車、SL、国鉄機関車、インバータ機関車etc...)
カセットはだいたい¥3k-位になるのではないか
と言っていた
音箱について色々要望と、寝台特急北陸の製品化を要望しておいた


カセットが充実すればS2-CL要らなくなるんだよな…

>>895
絶気モードはあるみたいだけど

後、電源の問題だけど
富となら
24-842 ユニトラック ポイントアダプター
とTCSケーブルを加工してやればKATO用12V電源の出来上がり
ただ、昔のAC17Vを意識して作ってあるから
そのままで12V取り出せるかはわからない
極性がわかればアダプターの中を開けて直結にするか
ダイオードを入れ替えるか…

F藻で予約するかどうしようか…

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 03:33:45.13 ID:G8UWj4Hg.net
天のカンタムに比べればかなり廉価・お手軽なサウンドシステムだな

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 08:48:31.56 ID:+1pxte/Y.net
>>891
立川真司プロデュース

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 09:09:05.76 ID:zZ5sVKIV.net
>>903
却下

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:05:30.11 ID:UZ0eEQZm.net
今回発表の新製品は全購入決定だな。
節約しないと・・・・

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:23:55.66 ID:hZjwl7h6.net
>>905
俺は逆に今回の新製品はバリ展だからパス。
2月の新製品(東北列車と東急)に資金を集中的に投入できるから
かえって助かった。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:40:24.78 ID:weJ3gxOb.net
500円貯金

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:53:24.82 ID:s60+v2kr.net
今年から来年初頭にかけての世代ピンポイント爆撃は結構キツかったので
3月の新製品はオレ的にも小休止になって助かる。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:20:41.13 ID:rBsh8G0q.net
過渡は様々な世代に向けた製品展開をしている
毎月一喜一憂する奴は素人?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:27:11.30 ID:8FRkSzkP.net
過渡らしからぬ新幹線バリ展。
これ始められると、財布きついっす。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:51:48.68 ID:25TRAM9U.net
ケヨ233再生産ついでにケヨの209-500も作ってほしかったな

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 12:11:32.77 ID:DIXPV1Tu.net
飯田線→東横線→W7と3カ月連続は財布にキツいな。

前回の飯田線みたいにだだ余りになるのなら、後にまわすのだが…

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 12:12:00.86 ID:ZaJGRMfz.net
音箱は起動電圧のアジャスター付いてるから停車中のライト点灯も出来るのね。
抵抗器の電動送風音とか出た日には止めっぱなしにするよ。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 12:16:02.00 ID:1Fw7uXli.net
>>910
過渡は方向膜とか印刷済みだからな。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 12:43:27.77 ID:kouIIgt1.net
>>901
俺はサウンドボックスに関しては最初からそう思ってたぜ
車種ごとにサウンド用意してたら制作費人件費かかり過ぎて儲けでないでしょ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 12:43:52.70 ID:3aVb8CWi.net
>>911
ローギヤーどのまま改良してないから、10連だと傾斜登らないんで避けてるのでは?
他の209系500番台の、10連も再販まったくやらんし

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 13:56:37.01 ID:YZNtmSTU.net
>>916
ギヤ比だけに限ればローギヤドの方が坂登るぜ?

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 14:09:29.36 ID:DzG/eelQ.net
>>913
止めっ放しにすると、抵抗機が冷えて送風機が止まるよ。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 14:12:36.92 ID:hpwBntbw.net
>>918
送風機が止まった頃に発車時刻になるんだな
静かになったと思ったらまたゥォォォォーーーンと回り出す

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 15:31:55.96 ID:kouIIgt1.net
序Webでサウンドボックス完売してやがる

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 15:50:17.47 ID:WU8BTOB7.net
DMH17音源で誤魔化されるキハ283や85なんて萎えるだけだぜ・・・
爺様相手の車種しか用意できないならゆとりの俺は華麗にスルーwwww

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 16:39:04.23 ID:bkdOEHv/.net
>>921
申し訳ないが金がない数も少ない世代はNG

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 17:23:16.40 ID:z2inHkwG.net
ホビーセンターカトー大阪@katoshoposaka

【お伊勢参りは豪華特急で】トミックス製近鉄特急50000系「しまかぜ」限定版6両セット好評発売中です。 
ほかにもマイクロエース社製近鉄「伊勢志摩ライナー」、京阪800系、大阪市交60系堺筋線などもございます。
2分前 via?Twitter Web Client
https://twitter.com/katoshoposaka/status/541507220458844160

ホビセン大阪はフリーダムな感じがwww

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 17:39:04.01 ID:OerIwinP.net
総本山もかなり昔から極少量、たま〜に富蟻藻を定価売りしてるぞ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 17:56:27.94 ID:kTHwGwXp.net
カミンズエンジンの音もいいな

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 18:09:43.55 ID:Mvl0ZTtS.net
313系のインバーター音は無理っぽいか。
インバーター音は東のだけかな?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 18:14:26.94 ID:rX+wp2OK.net
ところで、電車の車両品番が
モハネ582(M)で4981まで来たので、いよいよ4000番台が終わりそう。
5000番台は客車だし、どうするのだろう?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 18:35:08.22 ID:oOMWytQV.net
>>927
16進数でどうだw

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 18:47:03.44 ID:hluWGWu+.net
>>927-928
国鉄の車両だと+10000とか+20000とかしてるから
それでいいじゃないかw

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 18:50:08.21 ID:wmr1oAno.net
HOが「1-」だから、「0-」「2-」「N-」ってとこかな?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 18:54:38.21 ID:n+FfRvl+.net
>>929
束だとEが付くからKATOの「K」か関水の「S」でもいいんじゃね

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 19:32:27.14 ID:rX+wp2OK.net
空いている1000番台か9000番台に飛ぶか
400A のようなアルファベット表記かなあ?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 20:20:17.42 ID:a+fol28z.net
ついに4桁品番の番号が枯渇する日が来たか...


5桁にすりゃいいじゃん。
で、103系リニュしてクハ103(3代目)が品番40001な

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 20:43:09.05 ID:CSkVRU3i.net
セット品が単純に桁数増やしたんだから単品も同じ流れでいいんじゃないの?

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 20:44:14.60 ID:ee8lN3Wd.net
普通に5桁だろ
3桁からリニュせず4桁になってる製品も多いし

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 20:51:48.83 ID:a1jMbFzS.net
>>871
製造技術とかいってぜいぜい書いている事は加工現場の作業員レベルじゃん。
Hゴムに関連する樹脂の話しているのに聞いてもいない関係ない事をまぁぐだぐだと。
もう少しまともなレスが戻ってくるかと思ったけど、趣旨も理解できないゆとりだったか
耐候性の件は聞いてもスルーしているし。
話にならねーな。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 21:01:44.54 ID:OBlv3noq.net
粘着係数0.3

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 21:18:24.96 ID:ObSd9V0O.net
>>923
自社製品がある321系ですらTOMIXの3両セット売ってたからなぁ

まぁたたずまいはそこらへんの個人模型店とたいして変わらんし、KATO専門ですと言って関西系車両が無いという状況は作れんでしょ。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 21:21:19.06 ID:jK9pkcXd.net
つうか、もう5桁に突入してるよ。
583の次は313系で4982〜4988を使用。
E7系あさまが74001〜になってる。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 21:32:37.37 ID:rX+wp2OK.net
>>939
E7確かめてみました。
ホントだ。74001〜74012を使用していますね。
何とも言えない品番の飛ばし方だ。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 21:38:11.96 ID:8KgcwHgQ.net
9600形蒸機みたいな番号飛ばしだな。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 22:12:22.98 ID:p/rGUSyZ.net
>>923
ジョーシンの方が安かったりしてw

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 22:12:39.44 ID:oOMWytQV.net
むしろ貨車の付番に近いw

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 23:21:45.85 ID:2AV6H2MZ.net
なめくじまだかよ
序に一緒に頼んだインクが届かなくて困ってる
年賀状が印刷できん

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 23:57:36.87 ID:8KgcwHgQ.net
E7は「かがやき」にするのにE6は「スーパーこまち」のまま再販なのね

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:03:29.49 ID:MQTvKBTi.net
スーパーこまちは、H5はやぶさが開業するころの運行形態で変更すると思う。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:25:18.49 ID:Ux5mfwta.net
E6をこまちとしてしまうと、模型だとE3と混同されかねないからな。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:25:43.83 ID:Ue7UL2tg.net
>>936
製造技術だといったろ、誰か材料技術なんて言ったかな。
加工現場の作業員? ふぅん、あんたの会社じゃそんなレベルの作業員がいるんだ。
すげーな。分子レベルのことが理解できる作業員がいるのか。
耐侯性の件はな、化学の高次構造式でも書いてほしいのかい?
材料配合なんて、社の強みどころ、簡単に書けるわけ無いだろ。
もっとも、国鉄に納入していたようなものだったら枯れた技術だが、そんなものをぺらっと喋れる技術の方が、信頼おけねーよ。

自分は何も言わず、蔑むだけのボケだってことが良くわかったわ。
しょせん、過渡のスレは、こんな奴ばかりってことだな。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:29:58.41 ID:o12g0fXh.net
ここらでスルー耐性と言うものを学習なさった方がよろしいんじゃないですかね

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:31:42.62 ID:JYMVy+fR.net
たぶんもう当人たちじゃねえだろ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:34:43.96 ID:7YhA53gC.net
あれ、もしかしてE7あさまってレア物になりそうな気が・・・?

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:36:03.08 ID:Ue7UL2tg.net
答えてる側は同一人物だがな。
まぁスルーも考えたが、叩くだけでなんら自分の責任を負わないなんてそんな奴ばっかりと言うのもなぁと思ってな。
2ちゃんってそんなのばっかかねぇ。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:38:41.65 ID:BuFvguii.net
特にこのスレはねw

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:48:21.15 ID:bXmTKW5x.net
>>952
わざわざ全方位に喧嘩売ってどうするw
書き込んでいる時点で、あなたも2ちゃんねらだよ。

他の人も書いてるけど、そろそろスルー加減耐性を覚えた方が良い。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:49:38.47 ID:bXmTKW5x.net
いい加減、スルー耐性を・・・と書こうとして混じってしまったorz
もう寝る。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:00:43.93 ID:wOfwGV8q.net
スルーできないのはKATOの新製品だけにしておいたほうがいいがな。。
そう云ってる自分は来年3月まではスルー。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:01:45.01 ID:7YhA53gC.net
>>956
次スレよろ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:02:31.15 ID:khTJGdq6.net
サウンドボックスってどーなのよ?

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:06:56.29 ID:JWWN5MFr.net
サウンドボックスを電気自動車に組み込めれば自転車から乗り換えるよ

960 :950:2014/12/08(月) 01:12:57.89 ID:wOfwGV8q.net
>>957
恐縮です。スレ立てました。

KATO信者の会Part301[ェェェェェ] [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417968356/

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:18:27.68 ID:CMuOdI5b.net
>>960
スレ立てご苦労さまです。

C621 完成時/1948
C621 つばめ/宮原1950〜57
C621 あさかぜ/広島第二-広島1957〜67
C622 完成時/1948
C622 つばめ/宮原1950〜56
C622 まりも、ていね/小樽築港1957〜63
C622 ニセコ/小樽築港1971
C622 梅小路/1972
C623 ニセコ/小樽築港1971 C622と重連
C623 ニセコ晩年/苗穂1988〜 保存運転時
C624 かもめ/下関1958
C625 完成時/1948 量産第1号
C625 かもめ/広島1960 シールドビーム
C627 (はつかり)/仙台1963 砂撒き管異端
C629 (はつかり)/仙台1965 シールドビーム2灯
C6210はつかり/尾久1957 列車番号かけ
C6210ゆうづる/平1967 列車番号掛け枠
C6211はつかり/尾久1958 手動式逆転機
C6214かもめ/広島第二1962
C6215かもめ/広島第二1953〜65
C6215安芸/糸崎1970
C6215ニセコ/小樽築港1971 C62さよなら三重連
C6216さちかぜ/下関1959
C6216ニセコ/小樽築港1971
C6217速度記録/名古屋時代1954-12
C6217つばめ/名古屋1950〜
C6217山陽さよなら/糸崎1971
C6218つばめ/1名古屋1950〜 つばめマーク
C6220はつかり/尾久1954〜
C6221はつかり/尾久1961
C6223ゆうづる/平1967
C6223安芸/糸崎1971 デフに点検ふた
C6225つばめ/宮原1955〜
C6225お召し先導/1956-11
C6226大阪科学館/1999
C6227まりも/小樽築港1963
C6228かもめ/広島1954 デフ周囲白
C6229つばめ/宮原1956 温め器白ふち
C6231はやぶさ/下関1961 先輪スポーク
C6232ていね/小樽築港1968 3灯時代
C6235さくら/下関1964 先輪スポーク
C6237はつかり/尾久1960 煙突変形
C6238ゆうづる/平1966 テンダー変形
C6240みずほ/下関1961 火室露出
C6241かもめ/広島1958
C6242つばめ/宮原1955 集煙装置
C6242まりも/小樽築港1958 前照灯つらら切り
C6244ニセコ/小樽築港1969
C6247ゆうづる/平1967
C6248ゆうづる/平1967 第2先輪スポーク
C6249さようなら/平1967 装飾付き

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:29:24.86 ID:7YhA53gC.net
乙です

ED71 1次形 2次形
455系新規製作(ライト一体)
485系0番台ヒゲなし赤スカート九州仕様

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:36:54.69 ID:OPcmRUQR.net
EF81国鉄一般色
EF70
DD13後期型
DE15
DD15
スユニ50

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:37:25.69 ID:goR4K+/v.net
スレ立て乙んつん

とりあえず間違いだらけな北斗星作り直してくれ
蒸機以外にも本気出してくれ
あとマニ44きぼん

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:38:55.61 ID:2Cd7n09N.net
C56-160
EF58新規リニュ
ED18
JR東海 211-5000、311,キハ85リニュ、キハ25
東急 7000、7200

よろしくお願いします

>>960
&#1641;( &#5147; )&#1608;

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:43:50.51 ID:IDaMMtG9.net
EF58 36
マニ44
オユ14/スユ16
きぼんぬ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:44:23.91 ID:IMuoM7uP.net
0系 博多開業時大窓編成
近鉄10100系 晩年仕様
近鉄「しまかぜ」
JR九州「ななつ星」

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:51:24.79 ID:sOR4Celn.net
東急ヒカリエ号キボンヌ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:56:38.72 ID:TkSoPCDb.net
DD13(2灯)

リニューアルを是非お願いします!

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 02:05:15.34 ID:o12g0fXh.net
さよなら便乗で北斗星改修
ついでに、EF81 81のバリ展で北斗星仕様
EF65 1000前期形リニュ
14系座席車リニュ セットで

きぼん

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 02:08:49.31 ID:wsvNzQWh.net
>>960
スレ立て乙です

C11 リニューアル
C57 4次形北海道仕様
C58 リニューアル
C60
D61
D62
EF53
EF58 リニューアル

10系客車単品各種 再生産
20系客車基本セット・単品各種 再生産

飯田線シリーズ そろそろ流電を

キハ40 再生産

西武401系・501系・701系
阪急6330系

よろしう

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 02:27:18.02 ID:dNh5Xx9m.net
◎西武車の大展開
701系4両・中間増結車2両
801系
401系縦樋有・縦樋無・張上げ屋根
3代目501系
351系晩年多摩湖南線
4000系
旧2000系登場時6両・中間増結車2両
旧2000系付属2両
旧2000系シングルアームパンタ化・パンタ削減
新2000系4両・クモハパンタ撤去
新2000系6両・中間増結車2両
新2000系付属2両
新2000系パンタ削減・更新
9000系狭山線暫定運用
9000系フル編成落成時

◎一般型気動車の大展開
キハ45
キハ23
キハ53-0
寒地向けキハ35-500
便所付キハ48-1000
寒地向けキハ40-2000・キハ48-500・キハ48-1500

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 02:33:05.99 ID:rI1BaqNR.net
>>960
乙です

謝辞
TGV POS Lylia SNCF/SBB
TGV Dasye Carmillon
TGV Thalys PBKA 新色 SNCB
TGV Reseau Lacroix (新デザイン)
Lemke/Kato 製品化(決定)御礼

下記車両(等)の製品化を希望します
Eurostar Velaro e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV Thalys PBA 旧色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Thalys PBA 新色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique 旧色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique Lacroix (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Duplex trainset 200- (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ化後仕様 オレンジ (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Silver-Blue (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE La Ligne de Coeur (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Lylia (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Carmillon (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成 (直流用パンタ増設)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

オリエントエクスプレス用リアルタイプカプラー
(Fleischmann profi couplers OEMきぼん)
追加できぼんぬ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 02:35:09.70 ID:rI1BaqNR.net
C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様)
C62 (山陽仕様)
C55 流改(特定車番)
C57 11 (門司・門デフ「かもめの羽根と波がしら」キャブ装飾手すり仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
スハ44系かもめ(スハフ43 1〜3、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
C56 44 (大井川鐵道)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号/折戸)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)

クモハ52形飯田線(サハ48034組込)
モハ52形関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52形関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
227系 3両編成/2両編成
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
ED76-551 (ツートン・ボディ新規金型で)

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)

975 :968:2014/12/08(月) 02:37:03.38 ID:rI1BaqNR.net
…きぼんぬ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 02:43:44.45 ID:ZghIIYCY.net
C59
EF53

小田急NSEのお供に5000系あたり

きぼんぬ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 02:45:42.37 ID:l6GN3Wvb.net
>>960
221系リニュ
223系0番台
223系6000番台宮原
223系2500番台3次車
223系5000番台
211系5000番台
521系1次〜3次車
413系
415系JR九州更新車
815系
817系
EF510-0(再生産)
Je kibonne

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 02:47:46.77 ID:NzeANJl7.net
こんな所に製品化希望なんぞ書き込んでも無意味だろうに

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 02:50:30.66 ID:HIu+eQne.net
313-5000再生産
313-5300
きぼんぬ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 03:11:15.98 ID:MB5CpjaO.net
8620
C12
C57 各種ファインリニュ
C58 ファインリニュ
C59
C61
C62 常磐仕様
D50
D60

DD13 二つ目リニュ
DD51 非重連
DD51 半重連
DE10 若番機

ED71一次形
ED71ニ次形
ED77
EF13 戦後仕様
EF58 ファインスケール化 


スハ32系
オハ35戦後後期
オハフ45新製車
オハ46新製車単品

スユニ60

キハ20系列各種リニュ


キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 03:25:55.25 ID:dNh5Xx9m.net
・北721系基本・函館線運用向け増結一般車3・千歳線向け増結中間車3
・海気動車各種(キハ11白/銀・キハ313)
・221系220形を中心としたバリエーション展開
 クモハ220-クハ220・クモハ220-サハ220-モハ220-クハ220・モハ221Mなし中間車
1〜2両で走行可能でパンタグラフがある電車いろいろ
 719系
 阿武急8100
 HK100一般車・ゆめぞら号
 クモハ123各種
 クモハ125
 105系和歌山・廣島
 マリン2連
 四7000系

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 03:32:36.60 ID:lx25A+ug.net
207-2000系
321系 2次車
221系 リニュ/更新車
223-1000系 リニュ
223-6000系 MA宮原車
281系 リニュ/3両増結編成
285系 リニュ/更新車
215系
近鉄10100系 ビスタU晩年仕様
近鉄21000系 UL リニュ/2次車
近鉄21000系 ULP
近鉄21020系 ULN
近鉄500000系 2次車
阪急6330形
京阪旧3000系
京阪6000系
京都市10系 1次車
EF66-0 灰足機
EF66-0 貨物更新機
EF210/-100 クロスパンタ機リニュ
EH500 1次形機
EF65-1000後期型機パンタAssy早期再販
787系アラウンド仕様早期再販
321系 東西/学研都市線運行Ver種別行き先パーツセット

きぼん

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 03:40:42.81 ID:GRNJyoEs.net
キハ181系国鉄色のJR仕様(あさしお・はくとetc..)

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 04:05:19.99 ID:FwNqHwJM.net
SBB Re6/6再販
E231ー800
東西線05系
東西線05N系
東西線15000系
キボンヌ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 05:44:38.59 ID:e2YCi9Xd.net
メトロ08系
メトロ9000系5次車
メトロ8000系半蔵門更新車
メトロ7000系副都心更新車
都営6000形
都営10-000形
東急新5000系
東急5080系
東急新3000系
東急新7000
京都市交通局10系
京都市交通局50系
西武E31
EF81-500リニュ
ナハ21
300系新幹線
腹話術廃止
デカい貨車のリニュ
キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 06:10:56.54 ID:yx/f52Dy.net
小海線ハイブリッド

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 06:17:05.48 ID:4pIRGY9v.net
>960 スレ立て乙です

キハ100 新規
キハ110 再生産
キハ111、112セット 再生産
以上キボンヌです。
どこにも在庫無い!

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 06:26:07.04 ID:JBSKOiGO.net
>>960
スレ立て乙です。。。

やっぱり、D52を出して貰いたいねぇ・・・

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 06:27:50.91 ID:Ux5mfwta.net
>>982
近鉄500000系!

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 06:47:35.56 ID:N1V7rHyU.net
EF58現行スケール維持 キボンヌ

EF65旧スケール国鉄色各種 再生産キボンヌ

EF65F旧スケールでキボンヌ

EF65PF後期型貨物色 旧スケールでキボンヌ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 07:04:14.86 ID:ysC+nF3R.net
E331系

きぼんぬ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 07:04:39.97 ID:Xad0pJVV.net
EF58のスケールリニューアルよろしくお願いします

車体が客車より太いEF58は要りません

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 07:20:43.73 ID:ZpFm15+U.net
>>961
>>973

見たいな大量病的キボンヌ厨のは一切製品化しなくていいです。
出したところでここが違うだの似てないだのクソうるさいので

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 07:28:20.54 ID:i3Av4IHQ.net
枝番まであるんだからDD54アルミはよ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 07:35:47.13 ID:XnZRy3j9.net
EF61とワサフ単品
オナシャス!

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 08:17:17.30 ID:5alZJIaZ.net
アムトラックの電関とか品番5桁だったなぁ。13000みたいな。

あ、音箱梱包材に京津線のげぉ〜ん♪きぼん。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 08:23:07.00 ID:OkhNX77l.net
DD54 再販してくんろ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 08:28:42.10 ID:5alZJIaZ.net
小さくする前にEF5835再版を。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 08:42:22.65 ID:ftsvehwW.net
>>960乙です

157系(あまぎ)離乳・準急・特急ひびき時代etc
117系離乳・名カキ・100番台国鉄

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 08:57:40.84 ID:ZL6MlJ+w.net
>>948
的外れな回答返ってきたからそれを指摘しただけなのに逆切れかよ。
お前もう一度関連の書き込み見直してみろよ。
色が違う事に関連した耐候性の件は言葉濁しているし、聞いてもない事はぐだぐだ書いている。
もうメンドイから新スレでは粘着してくるなよ。

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 08:58:46.57 ID:eSKwVVuI.net
EF13
EF15後期型黒Hゴム仕様
181系あずさチャンピオンマーク付き
クモニ83 0番台
クモユニ82
80系800番台
キボンヌ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 09:40:29.20 ID:LhScxe7N.net
小田急の歴代ロマンスカー全部お願いするっす

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 10:03:45.42 ID:AmLQPOzs.net
小田急1000
小田急4000
ロマンスカーLSE現行仕様
ロマンスカーHiSE再販
メトロ6000現行仕様
メトロ7000
西武6000
115-300
201系中央再生産
E231-500 ミツA520

キボンヌ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 10:20:07.61 ID:lwM9fX1h.net
さよならきぼんぬ
きぼんぬ廃止をきぼんぬ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 10:24:15.97 ID:QXJxgQl0.net
うるさいマニアの欲張りキボンヌが叶わないようにキボンヌ
おいらは謙虚に521系だけでいいわ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 10:25:04.86 ID:QXJxgQl0.net
521系はT車セットもよろしく

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200