2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part217【真談話室196】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:04:21.37 ID:kKITEZG3.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止になりました。

2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】なお、このスレにおけるキチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE の
 あらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
【特記事項2】natu_six_cold は荒らしです。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

前スレ:TOMIX信者の会part216【真談話室195】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1414915015/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:08:51.11 ID:kKITEZG3.net
【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

(デフォルト) … スレタイ [転載禁止](c)2ch.net
ageteon … [転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteoff … スレタイ(c)2ch.net >>1の名前欄に転載禁止表記

浪人を買ってる人ならcpnashiの追記で「(c)c2ch.net」が消えます。

http://info.2ch.net/?curid=2759#BBS_USE_VIPQ2.3D0.E3.80.80.E4.BB.A5.E4.B8.8A.28.E3.83.87.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.AB.E3.83.88.29

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:16:38.89 ID:6vcWHE8J.net
橋本Z〇郎(笑)

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:25:59.08 ID:jBuPmh/f.net
>>1
新スレ乙です

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:14:23.17 ID:om3BQ62N.net
車両ケース9両用キボンヌ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:53:16.84 ID:UoQ71YtZ.net
2014年12月発売予定
トミックスワールド限定
HighGrade
●93523 国鉄 167系修学旅行用電車(冷改車・修学旅行色)セット 16,500円+税

湘南色も出るかな

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:54:23.69 ID:IE+0FoY9.net
>>1
早い仕事乙

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:08:43.44 ID:nk/ptc33.net
>>1乙です

Nゲージの>>9

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:25:28.63 ID:om3BQ62N.net
αモデルからクハ165製品化キボンヌ
富の改悪ライトはもう勘弁

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:33:10.14 ID:ORq9LGXJ.net
167系冷房改造車の屋根は165系を流用するの?

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:51:44.61 ID:OladEo8U.net
167系冷改修学旅行色の奇数クハは全2両共シールドビームなので、
そのまま出したらエラー確定

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:17:41.47 ID:vinAHZiu.net
タイプだろ
一般流通しないんだし

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:00:40.82 ID:hk4/V8ov.net
一応コマ変えでできるからやるかもしれんよ
修学旅行のシールドビームとか他に出す機会ないし

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:14:01.32 ID:ORq9LGXJ.net
ここで限定で出すなら、修学旅行色冷改は一般流通品では出さないだろうから、シールドビーム車は再現してほしいな。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:22:59.28 ID:entPwqeQ.net
「シールドビーム車はデカ目車で代用」とか流石にないでしょ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:27:13.57 ID:ARMDXOfl.net
167系わざわざ冷改で出すのだから
肝心の顔をタイプにはしないでしょう
エラー仕様でで出すなら
冷改車・修学旅行色タイプで発売するよね

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:36:52.98 ID:ORq9LGXJ.net
シールドビーム車再現してくれたら2セットお布施だわ。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 01:11:05.02 ID:feQtcqi6.net
モハ167の屋根が気になる。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 01:18:03.92 ID:Rauc/7Ks.net
12系北びわこマダー
列車箱に犯されたら泣く

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 08:14:54.22 ID:JaTe/jMr.net
>>018
具体的にモハ164-800とどう違うの?

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 08:33:49.33 ID:r5BLEm8i.net
湘南色と角目が出たら、蟻製品が産廃になるな。
クハ165-3の扱いがどうなるか見ものだな。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 09:12:07.66 ID:vz7HH/L9.net
田町のアコモ改善編成(H12〜16)が出たら買うわ。
土曜に新宿までゆったりあれ乗って大学行ったな。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 11:43:11.75 ID:pmVy+5Mb.net
>>20
パンタがない。
じゃ何なので
モハ167だとサハ165の屋根がたしかデッキ上のベンチレーターがないからそのことか?
ただ、旧品時代にモハ165があったからその時の屋根がどうだったか。
モハ166とモハ164-800ならモハ164-800の冷改車との比較ならベンチレーターが少しずれているかもしれない程度だと思うが。
モハ164-800が新製冷房車なら屋根上はもちろんまるで違う

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 12:23:01.83 ID:JaTe/jMr.net
>>23
失礼!
前スレのパン車の屋根が違うという話の続きと勘違いした。
モハ165とモハ167なら、車端のベンチレータの位置が違うけど、元々冨のモハ165は中間のベンチの位置もおかしいから、そこが修正されるのか、だね。
モハ164-800の冷改車とモハ166も車端のベンチレータの違いだけなのかな?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 13:46:42.07 ID:y73upae7.net
今度発売の165系ムーンライトえちごを、特急あけぼのと組ませたいところだが、
あけぼのにレディースゴロンとシートが導入された時期には、まだ165系で走って
いたんだっけ?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 14:01:49.29 ID:uzMCBRiK.net
1年くらい被ってるはず

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 15:10:02.04 ID:5vTK+Rnj.net
>>19
タカラトミーが、ステマ貼っているD51-200
2017年営業運転まで待つべし。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 19:08:05.05 ID:5vTK+Rnj.net
>>16
SBとは書いてないが、冷改修学旅行色は2編成しか無かったの?
それは知らなかったが

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 20:16:58.87 ID:ph3hZuLT.net
昨夜、SLばんえつ物語オコジョ展望車限定品を楽天ジョーシンにてポイント少々利用にて予約しました。
限定品でもまだ余裕みたい。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 20:29:18.26 ID:ph3hZuLT.net
連投稿になりますが、限定品でも近鉄「しまかぜ」6両セット限定品もまだ余裕みたい。製品化発表の7月に通っている模型屋から限定品だからと早期割引予約しましたが。
昨夜、楽天で関西の格安販売店で予約したらあっさり買え?予約出来ました。
今日、室内灯にとイルミのオレンジ6本買いました。
販売店からは27日の夕方から引き渡し出来るとの事で、その日、会社帰りに引き取りに行こう。
イオンに入っている店なので残業になっても10時迄開いているから。
模型屋の名前バレそう。(まあええけど)

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 21:05:18.38 ID:y73upae7.net
>>26
回答ありがと。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 00:16:27.47 ID:FT19ShxJ.net
joshinですねわかります

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 14:42:35.35 ID:RQ6Y0VED.net
タヌキさんまた戻ってきて欲しいです。
ここは今ひどいですよ。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 14:54:31.44 ID:IQiTW6BH.net
柴田見苦しい自演乙

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 15:35:46.42 ID:yseshO8I.net
キチガイタヌキ柴田クソウザイ

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:33:49.15 ID:iDXbOfhi.net
タヌキってなんのこと?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:47:49.59 ID:QYJoBRmq.net
おれも知りたい

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:54:09.14 ID:YHtEWv+q.net
タヌキは職場にいられなくなって自主退職、採用してくれるところなくて無職だよ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 17:10:28.16 ID:yseshO8I.net
散々この板を荒らしまくったキチガイタヌキ柴田クソを知らんの?
最後はアップした画像の位置情報消し忘れて身元バレ
今は名無しに紛れてレスしてるけど罵倒するレスだから直ぐ分かる

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 17:37:24.35 ID:E3Oe5Fhx.net
>>39
そんな書き方じゃ元々いた住民しか分かんないよ

まとめサイトとかないの?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 18:11:45.74 ID:yseshO8I.net
最後板に専用スレがある。
【敗北】キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgEを嬲るスレ6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341664147/

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 18:49:10.86 ID:iDXbOfhi.net
21m級9両用ケースマダー 373系を1ケースにまとめたいよお 富純正ハヨ
ウレタンって新規ホイホイ作れないん?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 19:49:42.94 ID:0RD4S9Gj.net
既存の奴でも8両編成の485を6両ケースに2つにするのはやめてほしい
7両用ならトイレタンク入ってる所広げれば8両入ってすっきりなので

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 19:55:45.57 ID:HzfIkVH9.net
いよいよ近鉄「しまかぜ」発売日が近くなってきました。
27日仕事終わったら速攻で引き取りに行く。 室内灯もイルミ電球色今日購入しといた。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 20:43:11.04 ID:4qErqV8A.net
>>38
逆だよ逆
奴が暴れていた当時は無職だったが
職に就いて(2012年頃?)からは次第に書き込み回数が減少
そもそも外界とのコネクションがほとんど無かったため
免許証で身バレしてもあまり影響がなかった

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 20:52:37.16 ID:wyvxRm0e.net
行きつけの模型屋で、しまかぜ(基本セット)予約してきた。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 22:05:29.08 ID:7XSLNhjn.net
>>41
まだ落ちてない、タヌキの墓標もあるね。

TOMIX信者の会part182【真談話室161】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337181965/

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 22:20:34.12 ID:HzfIkVH9.net
結局、近鉄「しまかぜ」限定品2セット予約しちゃった。
実車はまだ乗った事無いが。(希望日に指定券が取れない)
もう伊勢特急全部「しまかぜ」にしたら?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 22:48:28.69 ID:LUwVgSbw.net
>>48
各ルート1日1往復だけの希少価値があるからあそこまで人気なんだよ。
何本も増やしたらいかんのよ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 00:55:18.14 ID:5SRB7nFa.net
しまかぜ色合いがプラレールっぽくて心配
実写の艶っぽさが模型だと安っぽく見えないか?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 01:13:18.16 ID:f6uuGPtH.net
しまかぜええなぁ。。。そろそろ我が東武もスペーシアに代わる新特急が欲しい!
全列車豪華編成にする必要はない。それこそしまかぜやVSEのような少数精鋭のフラッグシップトレインでいい。
スペーシアの塗り替えは失敗だったと俺は思っている。
続きは東武スレに行ってくる!

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 01:22:14.75 ID:wKNtNVHS.net
>>51
あれはあれでアリだったと思うよ
ただ元のデザインが残念なだけで

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 03:03:03.45 ID:FavTXQ8f.net
>>51
確かに無駄に豪華にする必要は無いな。
前面のデザインさえ良ければそれなりに注目されるだろう。
ラピートみたいに奇をてらうと逆に良くないが。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 04:03:03.33 ID:sc9O6/aO.net
プラケースのロック稼働部に皹がうっすらみえてヘロヘロで割れそうで不安…

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 06:10:03.00 ID:Xs0U0dWq.net
>>54
冬場は割れるよ

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 08:29:08.34 ID:txDF2Zqn.net
バブル期の設計だし<スペーシア

いま、新しいの作ったら、ビジネス特急ぽくなるんだろうな。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 08:31:29.60 ID:TuXncP87.net
東急は未だに特急型ない…

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 08:57:29.44 ID:ErWHuRW1.net
東武は長期計画の中で新型特急車の構想を出してなかったっけ

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 09:11:52.39 ID:f6uuGPtH.net
>>56>>58
スペーシアとスーパービュー踊り子はホンマにバブルの仇花だよなぁ…
ホンマに後継車どないするんやろ。
確かに東武の今後の計画で新型特急の構想は出てたよな。
後継車はりょうもうタイプの汎用車を基本に少数のフラッグシップタイプ(しまかぜ・VSEタイプ)がいいと思う。
あとスペーシアの愛称はもうやめて欲しい。今や世間では軽自動車の名前だからな。
長文のスレチスマソ

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 09:25:29.90 ID:f2upvRL+.net
外国人観光客狙うなら更にバブル化って路線もありだが、まあないよな。
北千住から春日部、なんて通勤ライナーな乗り方してる人も多いし。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 09:28:59.77 ID:f6uuGPtH.net
>>57
もしかしたら秩父直通用の特急車が。。。さて?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 09:44:37.65 ID:z+Eqxe6h.net
>>59
実車の話題で申し訳ないが、スーパービュー踊り子の実車は旧塗装に戻らないかな・・・
せっかく豪華な車両なのに新塗装はなんか野暮ったい感じがするんだよな。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 09:52:05.56 ID:8xN2bolE.net
>>62
185みたいにリバイバル塗装やったりしてww
あ、251は過渡ちゃんだった!

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 09:54:25.21 ID:wKNtNVHS.net
>>62
旧塗装はパッとしないから今のでいいや

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 09:58:39.10 ID:h9NgtTzD.net
>>59
余ったE259使うんじゃない?>SVO後継機

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 10:09:10.63 ID:3GsvtsAZ.net
>>65
185の後継はそれでいいとして(修善寺編成はどうなる?)251の後継もアレじゃ寂しすぎる。。。
257も185も(蟻もあるが)251も加渡ちゃんか…お富さん信者にはホンマ申し訳ない。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 10:11:08.73 ID:3GsvtsAZ.net
>>65
新NEXって余るの??

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 12:18:29.03 ID:strfuKrk.net
>>57
クロスシートすらない京王よりはマシでしょw

>>67
成田スカイアクセス線の開業で利用客が減って余ってるらしいよ。
だからマリンエクスプレス踊り子なんてものができたそうな。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 12:44:27.23 ID:kNDhPbAb.net
九州で育ったから関東の事情には疎いけど
上野までしか行かないというデメリットを持ってしても京成の方が優勢なのか

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 13:15:04.76 ID:8xN2bolE.net
>>69
成田エクスプレスは大回り過ぎる。
スカイライナーはなんと言っても時速160キロ&スカイアクセス新線の効果はデカイ。
それに上野まで乗らなくても日暮里乗り換えが以前より楽になったし。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 14:47:08.20 ID:FwafPTvK.net
ビジネスマンとか空港利用頻度が高い客は京成だよな。
日暮里まで出るのが遠かったり、都心まで通じるアクセス特急とかの無料列車系も
混んでる車内は避けたいと思う客はNEXを使う。
まぁ俺だけど。
あとは外国人旅行客だわな。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 15:10:30.29 ID:TuXncP87.net
確かに外国人も多いかもな。
ここで日本の鉄道の時刻の正確さを実感する訳か。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 15:20:50.22 ID:E0ngWnwm.net
しかし慣れた外国人は京成本線に乗っている罠

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 16:05:13.71 ID:MFqPP/Df.net
トミックスは立石で京成にお世話になっているにもかかわらず
京成の製品化は一切ない。企画のキの字も出てこない。
なぜだろう?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 16:22:14.09 ID:6lnvmD7Z.net
>>74
鉄道むすめ(震え声)

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:18:37.82 ID:x6KhTBXi.net
トミックス言うてるやん。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:29:38.61 ID:hZ6Pq1Ef.net
>>75
最近出番ないんですけど(半ギレ)
>>72
しかし新小岩でアイキャンフライされたせいで遅延すると

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 20:46:44.64 ID:cnZxuUsJ.net
455系訓練車 塚ってるなぁ
藤壺じゃないしいい出来だと思うけど不人気?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 21:53:20.45 ID:1Ttmotw6.net
1本物だから複数買う奴がいないのとタイプだからだろ
まぁ塚ってほど大量在庫でもないけど

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 23:02:02.90 ID:hRCFSMeWZ
>>74
1)過渡と違って地元志向じゃない。
2)設計に国鉄気動車厨がいて製品化が気動車中心になった。
(にしてはキハ181系とキハ183-500のリニュが中途半端なんだけども)

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 06:13:53.37 ID:iMIFwRq9.net
36形のBMTN対応の件、

http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2656.htm
2656 限定品三陸鉄道 36形(キット、ずっと3号)
の方には
・TNカプラーオプション対応予定
の表記があるけど

http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92194.htm
92194 三陸鉄道 36形セット
にはその表記がないな
元からなかったっけ?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 07:40:27.39 ID:iMIFwRq9.net
>>81
自己レス
TOMIX信者の会part216【真談話室195】©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1414915015/930
もともとBMTNには触れてなかったのか

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 12:33:03.28 ID:N9CXvV7d.net
>>81-82
TNカプラー対応予定とスカート付属予定が連休前から気になっていた
きっとずっと3号が片側ダミー・反対側連結用(スカート付属予定)なのは3両以上の中間に入れない前提なのかと
それとスカート付属するなら台車も付けるよな?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 14:28:38.04 ID:e5IkzuMq.net
EF65-1019ナンバーなんでプレートなんじゃー
富釜の造形良いのにナンバーをプレートにするとか意味不明なことで台無しするのマジやめてくれ
65-1019作り直してくれ
EF510も作り直してくれ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 16:36:21.74 ID:IiXc9JUQ.net
なんで65-0/500はインレタになったんだ?

てゆーかプレート云々のまえに書体をだな…

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 17:10:13.40 ID:iMIFwRq9.net
>>83
パーツが増えると価格にはね返るぞ
スカート(形態数量検討中) 未定 の文字があったろう

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 17:59:00.29 ID:tMZvq3z7.net
実車もプレートなのはプレートでいいけどそうでないのはインレタにしてほしいな
メタルインレタとかも売ってるんだし

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 19:42:07.87 ID:rF+3hKVN.net
TOMIXさまがイイもの作るんだから
1000円2000円アップしても買うだろ 信者なんだから
おれは買うよ
値段の事言うやつは似非信者 もうクソ加糖でも買ってなさいっての

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 20:02:05.10 ID:574YogOd.net
値段高くて産廃塗装だもの。
塗装は本当に駄目なメーカーだよ。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:03:36.07 ID:XXYRSt2N.net
>>72
成田はマイカー・バスが強い。
特に外人のビジネス客なんかホテル直行のバスだし。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:05:35.78 ID:ARoCq1RE.net
>>89
この先「しまかぜ」やシーサイドライナー、おれんじ食堂を買う予定なのに不安だ(>_<)

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:18:45.75 ID:3mdkEaq/.net
明後日入荷の限定しまかぜ、塗装修正印刷してないかドキドキ

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:27:01.50 ID:3TQT3Qh1.net
新鶴見PF原色赤プレスノープロウなし出さんのかー
それとも貨物機の本命のひとつと捉えて焦らしてるのか…

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:58:18.41 ID:Dt2/dGOp.net
>>93
本命とか妄想してるのはお前だけ。
今更貨物仕様の65に本命も何もないわ。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:15:17.20 ID:Nkmg/SOn.net
原色赤プレだったらプラウ付きの方がメジャーだな

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:25:15.07 ID:l/hPgS9d.net
>>89>>91
しまかぜは大丈夫!
と自分に強く言い聞かせている。そうでもしないとやってられん。
1年も待たせて修正跡目立ちまくりだったら確実に失望する。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:27:52.50 ID:LtTw+oDM.net
近鉄「しまかぜ」もう店頭に並ぶのは明後日昼以降か。
早期割引予約しているから仕事終えて夕飯たべて車で引き取りに行きますかぁ。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:29:18.51 ID:OQuAAzlw.net
>>93
分売買えばそのぐらい作れるだろ

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:43:33.80 ID:l/hPgS9d.net
しまかぜが関西・名古屋に限らず全国でバカ売れしたら
アーバンplusやビスタEXも出してもらいたい。
エヴァやたま駅長などが製品化されるんだからビスタEXのキャラ版権もどうにかできると期待している。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:59:23.19 ID:e5IkzuMq.net
>>93
原色赤プレいいよね
>>94
今更とか現行厨きめえwwwキモいwwwタヒね
>>98
テックステーションに分売ない サードパーティやだ 富純正がいい

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 23:03:44.98 ID:LtTw+oDM.net
近鉄「しまかぜ」限定品って何処が限定? 485系「きらめき・かがやき」はマジで限定品でした。
開店待ちして田無いったら店頭売り5セットしかなかった。
後日、犬屋でも定価以上で売っていた。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 23:06:35.34 ID:QSYBl7Fp.net
しまかぜの顔は別パだし、修正とかないでしょう。
顔周辺以外なら、仮にあってもそれほど気にしない。
むしろ、埃混入が最近多いことのほうが気になってますよ。
本当に全国規模で売れているかは判らないけど、売れ過ぎだと雑に生産・検品される方がね

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 23:14:11.96 ID:2MHkj94q.net
ツヤ消しとツヤありがごちゃ混ぜになってたりな
どれとは言わないが800系とか800系とか800系とか

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 23:16:24.29 ID:A9RVnDod.net
しまかぜ 塗装ひでえ→167 塗装やテールがヒデエ→ばん物客車 中間車のクーラー現行じゃないやん→
65 1000限定セット なんでスノープロウがついてんだ!?→167冷改 シールドビームじゃねー...etc

新製品が出る事になんかしらの不満点が指摘され、この週末から年末にかけて
スレが大荒れになる予感がする.....

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 23:34:03.78 ID:l/hPgS9d.net
>>104
お前は未来がドス黒いようにしか見えんのか

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 23:35:54.35 ID:QSYBl7Fp.net
中間車のTN、電連有無を表現してるのかな?>限定しまかぜ

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 23:45:37.34 ID:kEAmZlse.net
>>105
最悪を想定し最善を願う、と言いたいのだろう
いいかげんレタッチスキルでも磨いた方が早いと思うが

108 :103:2014/11/25(火) 23:59:30.76 ID:A9RVnDod.net
>>104は個人や模型店のブログやつぶやきに書いてあった書き込みを書いてみただけで.....。

「今度出るとある形式の試作品のエラーが酷すぎる」と怒り心頭なご様子の模型店店主の
辛辣な書き込みや「メーカーは頭おかしいだろ」みたいな書き込み、
2ちゃんで話題にならなかったようなエラー話も沢山出ててここ以上に混沌としてたりする。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 00:11:18.31 ID:J+AbwJRN.net
鉄コレ16番進出キボンヌ

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 00:20:05.74 ID:z2OM6mPz.net
>>108
それがどの製品かは知らないが
少なくともしまかぜと167はあともうちょいで出るんだから
嘆くのはそれからでもいいだろう。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 01:15:38.43 ID:g+2Gqph7.net
>>109
有井(マイクロ)から出ている103系やブルトレのプラモデルが、16番の鉄コレみたいなもんでは?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 09:42:15.04 ID:FFn7oIx7.net
なんで「しまかぜ」通常は基本+増結売りなんだ
限定は中間がTNだけが売りなんだから通常も6両セットで売れ
限定の方が第一編成なら限定買うのに第ニにしやがって


近鉄の売店や車内で売るため?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 11:08:17.00 ID:0XVWpKfH.net
>>112
お子様の予算対策だよ
自分を基準にしない習慣を身につけた方がいいぞ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 11:54:46.22 ID:Nz4NN6qR.net
>>104
幸い富のホームページの写真を見る限り、EF65-1033にスノープラウは付いてないように見える

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 13:18:19.54 ID:uXj6l7xD.net
>>113
親が子供に物を買い与えるのは基本的に1回1個
6両セットなら1個で完結するため6両丸ごと買ってもらえるが
基本+増結にばらすと両方買えば2個になるため片方に絞られてしまう
単品売り・分割売りの物を複数買い集めて事実上1個と見る物分かりの良い親は少ない

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 14:02:26.63 ID:bBy4R8kJ.net
>>115
量販店価格で1万円を切った値段だと「まぁいいか」と子供に買い与える親も結構居るんだが1万円を越えると渋くなってくる

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 15:51:17.96 ID:gRi/cCQV.net
>>115
まずは値段だろ。
なんもわからんガキに、しまかぜ買ってやったぜって思わせるなら、安い方が良い。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 16:07:54.73 ID:oXqVryRh.net
親が鉄摸に興味がない場合、子供に鉄摸を買い与えるのはそれがどういうものか知らないからだろう。
知り合いに、子供の小学校の入学にNゲージが欲しいと言ってたんで相談に乗ってくれと言われた。

で、KATOとトミックスのカタログを見せて「基本セットでとりあえず2万で後は底なし」と教えたら、「そんなに金がかかるのか」と驚いてた。
「小1に扱える物じゃないんだから、プラレールにしとけば?」と言っといたが、その後は知らん。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 16:32:16.00 ID:Almc41mW.net
>>118
>その後は知らん。
お父さんがハマるというパターンもあるなw

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 17:31:25.54 ID:eXyhikA+.net
>>117
バカ親の自己満足のためかよ
>>118
後で車両増やしたり線路拡張したり展開して遊び続けるなら手頃な初期投資
基本セットだけで少し遊んでやがて飽きて放置するなら高過ぎる買い物だな
継続させるにはメンテを避けて通れないから
親が鉄道模型の経験が無くても多少は電気と機械を知ってないと

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 17:37:30.85 ID:5wFf3ZAR.net
いや、俺は普通に将来的にベーシックセットに入れるつもりで3+3にしてると思ってたんだが、、、

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 17:47:22.89 ID:MqGUMMzG.net
>>121
一見さんにお買い上げいただくとなると1万円が関の山だよ。
6両買いました。開封した。全部バラバラと落した、壊した。
3万円がゴミになりました・・・だとユーザーふえないよ。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 17:47:56.42 ID:eXyhikA+.net
>>121
なるほど
(その書込みで紙箱入り3両セット1万円以内シリーズを思い出した)

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 18:05:40.01 ID:6Yz3bZJz.net
>>121
君はきっと正しい
けどsageようよ

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 18:23:10.58 ID:J+AbwJRN.net
ビギナーはライトチラついて萎えてやめるかもなぁ

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:01:23.60 ID:YLssQXEH.net
いよいよ明日近鉄「しまかぜ」店頭販売始まるな。幸い明日も定時で上がれそうだからその足で予約店舗に引き取りに行こう。
貸しレイアウトもあるから走りも確かめられる。無料券あるし。 楽しみ。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:06:01.90 ID:y1TJfwfZ.net
幸せに浸りたい人は、暫くの間、拡大鏡でチェックしたり鉄模板を覗かない事をお勧めする。

・・・いや、別にしまかぜに限った話じゃないから。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:22:33.78 ID:cnR9496h.net
>>123
いかにも経験者みたいな物言いだが、3両セット10000未満シリーズは最初からまさにそれだし。
ベーシックセット向けも増結は共通でいけるからな。

しまかぜ基本も紙箱だろうな。
増結ケースで限定と同じになるのはE5やE6と同じだろ。

ってか、いままでそれすら気づかなかったのか?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:40:40.02 ID:J+AbwJRN.net
あとからフル編成にしたくなったが増結売り切れてたオチ
再販は早くて3年後
鉄模やーめた

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:47:48.05 ID:4TdnK7cV.net
>>129
そこでニワカをふるいにかける

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:49:55.01 ID:Almc41mW.net
その悔しさがあるから次回から(大人になってから)ちゃんとセットで予約して買うようになるw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:54:35.79 ID:zDrBNAmV.net
ここの検品担当なんて他のバイトとかの悪口言いながら仕事してるし
仕事できても人間できてないのばっかり

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 20:11:27.70 ID:iSUu4xq1.net
>>132
検品なんて有って無きが如しだろ
仕事すら出来ていない

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 20:22:59.28 ID:y1TJfwfZ.net
どこだよ。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 20:27:23.59 ID:xjPX7sk9.net
>>131
カタログに載ってる物が普通に買えないとかw
ありえねーww
寝て待つとかヲタクキモイwww

という方向に行くリスクの方が高いだろう
来たニワカを印象悪くして追い返してどうする
どうせ帰らせるにしても悪い印象を土産に持たせる必要はあるまい

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 20:39:25.41 ID:4TdnK7cV.net
>>132-133
検品になってないというかなんというか…

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 21:01:10.26 ID:HxIYlqLT.net
167系冷改車、シールドビームの記述ないな。
12月発売じゃ間に合わないね。つーか気付いていないんじゃないの?

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 21:35:45.12 ID:f5ImjFEZ.net
観光地に行くと、どこもかしこもユルキャラとかアニメとかばっかで
全くくだらねえ

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 22:33:20.74 ID:2XaRQRnl.net
>>137
どういう仕様になるのか電話で聞こうと思い、富ワールドHPの新製品入荷情報を見てたら下にある
「商品に関してのお電話によるお問い合わせはご容赦願います。」の一文に気付き思いとどまった。
そのくせ「電話でのお問合せは、こちら。」なんて記載もあって赤文字で電話番号まで明記してある。
富はいったい何をしたいんだ!?

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 23:15:53.02 ID:r1r9ByCK.net
「しまかぜまだ在庫ありますか?」
店「はい、まだありますよ。」
「じゃあ取り置きしといて下さい!すぐ買いに行きますから!」

で、店から渡されたのはウォーターラインシリーズの『島風』でした
ってなオチは一件ぐらいありそうだな

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 23:19:27.87 ID:2p+O5keZ.net
ウォーターラインならまだいいさ
紐パンの女の子のフィギュアが出てきかねんぞ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 23:21:04.12 ID:z2OM6mPz.net
>>141
そんなもん人前で渡されたら一生モノの恥だわ

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:01:40.32 ID:NBxES42i.net
>>135
そもそもカタログが有料なのがおかしい。
しかも1000円以上するし…

俺が初心者の時は、地元の模型屋で入門セットを買ったら、カタログをサービスしてくれたんだが、今はそんな店も無いだろうな。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:06:22.60 ID:pNUMN4ji.net
電車のおもちゃ買うのも恥ry

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:12:53.82 ID:NBxES42i.net
>>118
今時なら、とりあえず車両だけ買って、貸しレイアウト利用という手もあるけどね(^O^)

俺が初心者の頃(35年前)は貸しレイアウトなんて無かったから、一式買わざるを得なかったが…
今時の初心者は恵まれていると思う。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:17:39.31 ID:FcnxYuhf.net
>>143
今はネットがあるんだから、いくらでも調べられるだろ。
高いと思うなら買わなきゃいいだけ。

カタログだってタダじゃ作れない。
ペラならメーカーから販促用としてタダで配られても、フルカラーの冊子なら数百円のコストがかかってるんだ。
それをタダで配ってたということなら、そのコストは結局店の売値に含まれて、最終的に客が被ることになる。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:23:06.01 ID:vua/Q/nh.net
>>146
まあ昔の小売は値引きに渋い反面、そういう冊子類でカバーしてるところが多かった印象はあるけどな
カタログ有料はまあ当然な作りだから良いとして、キロポスト有料はなかなか凄いなとは思った

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:32:56.20 ID:DiSzdu0C.net
>>143
俺も同じ疑問を抱いたことがあって、過去スレで出してみた

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:37:50.51 ID:yvMo1Ue3.net
近所の歩歩はスターターセット買うと前年版のカタログをくれた
まぁカタログを金とって買わせるなんて鉄模以外ではなかなかないけどな

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:49:31.85 ID:mIV1IQ1W.net
鉄道模型の場合、カタログといっても
コレクション収集の手引書みたいなところがあるからな

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:06:05.60 ID:uh5BvRsd.net
リバースの配線なんか
富カタログ巻末のレイアウトプランの項とか
制御機器のユニバーサルスイッチボックス(当時緑)の周辺とか熟読して理解した

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:28:59.59 ID:BjToqYg9.net
マニア嗜好で裾野のあまり広くない趣味のカタログは有料だな。
結局、タダで配ってもそのコストを回収できるだけの規模がないから。

むしろ、家電やクルマみたいにタダでカタログ貰えるほうが異常なのかもな。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:45:48.57 ID:KcwDTwGW.net
カタログの話が盛り上がってる中悪いんだけど
211系の長野色3連の内装がセミクロなのって既出?
3000番台の車番が印刷済みなせいでエラーになっちゃってるんだけどさ

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:58:39.60 ID:vua/Q/nh.net
元々211にはロングの床板無かっただろうからそんなもんでしょ

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 02:03:35.94 ID:PJGFFfvo.net
455角目の車内も流用だから全席ボックスだよ。
実車はセミクロス。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 02:13:30.59 ID:CYqdOk4I.net
2000番台の床板は使えないのかな?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 02:30:22.48 ID:naauJMVu.net
>>154
211系3000番台を改造して5000番台を作ったとき、内装はロングシートだったけど。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 02:30:52.87 ID:MkuC7War.net
>>152
車や家電のカタログも20年くらい前のからの商品を片っ端から載せてたら多分有料になってるんだろうけど、誰もいらないわな。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 02:31:52.15 ID:RvPHxNK8.net
そんなに座席が気になるなら売却して、211系C編成予約した方がいいかと…
もしくは過渡買うとか。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 02:50:06.11 ID:9zFUc5b7.net
釣り道具のカタログなんかタダだよな。ぶ厚い割に。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 02:51:36.60 ID:CYqdOk4I.net
>>153
Web上の製品画像はロングに見えるね

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 03:15:18.91 ID:P5dn3HF7.net
家の房総タソもロングなんだけど
知り合いが買った長野色はセミクロだったんだってさ
ちな再生産品なはず
ttp://marikka17.hatenablog.com/entry/2014/11/24/235431

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 06:01:53.10 ID:z2q9LMYI.net
>>135
追い返すも何も、生産能力だってないし、在庫持つ事もしないんだから欲しいものが無いなんざ20年以上前からの課題。

今は製品数が多すぎて、能力が追いついてない。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 06:36:27.68 ID:kZjWJ37h.net
実車よりも豪華でいいじゃないか。

本来クロスシートの部分がロングシートにされるよりも、よっぽどいい。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:17:56.76 ID:YvWo2EVJ.net
いやダメでしょ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:22:19.22 ID:Gjlzzfv7.net
本来トイレの部分が…

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 09:20:15.36 ID:M7xV6Mj8.net
ブログの記事をいくつか見てみたが
92517 211-3000系近郊電車(長野色)3両セットは
2013年12月下旬に発売された新発売分にはきちんとロングシートのパーツが付いてるが
2014年9月下旬に発売された再生産分はセミクロスシートの座席パーツが付いてる
ということのようだ。

ずっと2ちゃんで騒ぎになってなかったので多くの人にこの情報が浸透していないようで
メーカーにもこの問題が伝わってないかも。今ここで騒いどけば来月辺りリコールしてくるかもw

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 09:37:00.22 ID:n8wksMrc.net
初回出荷分で高評価を得て、再生産分からは品質を劣悪なものにすり替える。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 10:37:34.23 ID:pKHCVuO4.net
>>164
217系旧製品「呼んだ?」

実写が変わったりしてね

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 10:49:57.42 ID:TRTPP9Q/.net
しまかぜを購入。
ツヤのある塗装が綺麗。
満足です。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 11:13:47.90 ID:7DZfFKJO.net
>>170
おめ
通販だからもう少しかかるが楽しみだ

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 12:02:20.22 ID:H9cAKDd7.net
しまかぜゲット!!
動力・塗装もきわめていい。
前面が別パにしてある所もポイント。
ライトもカッコいい。こういう品質を求めていたよ。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 13:12:44.82 ID:vua/Q/nh.net
>>167
1000番台として売り出すつもりが実車が引き篭もってるんで3000の印刷して出したってところなんだろうか

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 13:49:49.85 ID:I2q+4An/.net
実車は来月頭には出てくるがな>211-1000

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 16:11:28.95 ID:nA1LST74.net
スーパーサルーンゆめじキボンヌ

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:24:00.44 ID:0q33qXR2.net
Nで285系キボンヌ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:25:31.14 ID:d4PEqdHw.net
編成車両間のTN、すべて電連無し? >しまかぜ限定品
モ50500形とサ50400形の連結器は電連付きなので
冨さん、やらかすかと思い一応 電連付き2個用意してるけど

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:31:23.42 ID:9V3HHuqa.net
>>177
全部電連なしだよ

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:31:57.97 ID:d4PEqdHw.net
訂正
モ50500形とサ50400形の車両間連結器は電連付き

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:38:58.18 ID:d4PEqdHw.net
>>178
ご返信有難う御座います
電連付きTN、用意してて良かった

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:39:23.52 ID:8ymeIx1x.net
しまかぜ塗装も綺麗でかなりいいな

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:40:45.06 ID:skk54G/k.net
>>175
>>176
ここはお前がキボンヌする場所じゃないんだよ、早漏死ね!

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:42:37.87 ID:zGSyPJ9u.net
負け犬柴田オマエが死ねや

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 19:15:52.94 ID:EOT1TvZN.net
C57−180 門デフ
スノープローが付いてないのな

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 19:29:07.47 ID:0q33qXR2.net
たぶれっとと検索すれば模型工房たぶれっとがトップにヒットしたのに最近はタブレット端末がトップに来るようになったなぁ…

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 19:59:45.29 ID:6MggQYMb.net
167冷房車は両端大目玉か。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:18:24.10 ID:FnRj2dl1.net
しまかぜの塗装すごくキレイ。
なぜぬったりで同じ事が出来ないのorz

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:28:00.40 ID:VkZIwOCH.net
>>187
逆に考えるんだ。
苦情が殺到したから改善したのだと。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:29:16.03 ID:VkZIwOCH.net
電連とか細けえことにこだわる奴は、車端部床下機器はどうすんの?

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:38:45.25 ID:AF27pXvt.net
しまかぜに限らず
車端部床下機器は信者なら
このスレでは触れないで欲しい

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:41:27.95 ID:hwT+Uf/+.net
>>186
両端クハ167が大目玉であると富(大宮)公式HPに記載を確認しました。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:04:15.91 ID:un/9JZ2E.net
ageる単発は失せろ

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:28:48.09 ID:8Skhl7WT.net
>>164
中央東線211系ロングシートの車内で模型を掲げて
「実車が間違ってる!!」

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:33:43.56 ID:VkZIwOCH.net
しまかぜに付けられる電連付BMTNって、JC23でええのんか?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:34:34.94 ID:8SOEjB3Z.net
別に車番が間違ってると思えばええやん

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:43:25.77 ID:N7Wi9S/Y.net
俺もさっき、近鉄「しまかぜ」を引き取って、ついでに併設の貸しレイアウトで走りも楽しんだ。
塗装、ディテール等完璧じゃない?
ただシングルアームパンタグラフが固いのがあって無理に上げると下手したら壊れそう。分配パーツもまだ発売されていないし。
ついでにGM近鉄「あおぞら復刻塗装」「あおぞら15202編成」まで買ってしまって財布はスッカラカン。
しまかぜ用室内灯はイルミオレンジ幅狭事前に買っておいた。
日記帳みたいで突っ込まれそう。

197 :172:2014/11/27(木) 21:44:29.33 ID:l0zGWtXx.net
>>195
1000番台は長野色になった時、同時に強化スカートに替えてるけどな

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:48:20.68 ID:CYP+jHss.net
>>196
室内灯付けるのちょっと待った、カフェカー以外は白色蛍光灯だよ

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:49:26.69 ID:bGRlfdGI.net
と思うぢゃん?実写は可変なんだなー

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:58:56.83 ID:A98KAeVO.net
>>194
JC6323 密連形TNカプラー(SP黒2段)
これじゃね?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 22:00:03.42 ID:A98KAeVO.net
>>198
走行中は全車電球色だよ。
停車中はプレミアム席のみ白色化する。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 22:07:45.25 ID:A98KAeVO.net
何回も連投すまん

しまかぜ(実車)の室内灯を作ったメーカーが
そのシステムについて詳しく説明しているので参考にどうぞ。
ttp://www.koito-ind.co.jp/new_product/popup/shimakaze.html

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 22:10:36.56 ID:0q33qXR2.net
車両ケースインデックスの文字がスリーブの窓からはみ出て見えないって製品どんだけあるんだろう

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 22:56:37.12 ID:z2q9LMYI.net
電連だけ付け替えられるじゃん

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 23:33:10.99 ID:3t80Llv5.net
つーかそろそろいい加減に機関車用に柴田式自連のTN出してくんねーかな。
不便でかなわん。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 23:43:38.08 ID:A98KAeVO.net
しまかぜレポ

・車体の造形はとてもよくできている。
 全ての部品が完全新規なのでエラーと思われる箇所は今のところ見当たらない。
・塗装やしまかぜのロゴも乱れがなくきれいに仕上がっている。
 塗り分け部分にうっすらとしたスジが見えるがラインに沿っているので目立たない。
 上沼垂やC1のようなひどいスジや修正跡は全くない。
・公式HPや試作品写真では通路の陰になってよく確認できなかったカフェ車の座席部分も忠実に再現されている。
 カフェ車は非常に特殊な車体形状をしているので車体を外した後に戻す時は
 車体の下の部分を傷付けないように注意。
・先頭車の室内灯は丸見え。
 屋根の空洞部分にうまく収めることはできなかったのか。
・パンタグラフがきれいな「く」の字にならない。
 支柱もプラ製で頼りなく、微妙に曲がってるように見える。
 373系のような支柱が金属でしっかりした造形のものを期待していただけに
 パンタグラフだけは非常に残念だ。
・動力・ライト・標識灯は問題なし。

室内灯丸見えときれいな「く」の字にならないパンタさえ許容できれば買って損はないかと。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 00:03:47.33 ID:D279WNbb.net
早いな。「しまかぜ」関西の通販ショップだけど夕方には発送メール来た。
宅配業者は佐川急便。
破損しないかな?
以前佐川のミスで破損事故起きて交換して貰った。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 00:04:22.92 ID:P+swu6By.net
>>194
JC6321の1段電連ガイド湾曲とか

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 00:12:01.48 ID:D4xteVUR.net
>>208
実物は電連二段だから>>200の言う通りでいいと思うってか俺もJC6323用意して待ってた

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 00:12:16.81 ID:BgaWJB3X.net
>>208
電連は2段で湾曲ではない。JC6323が最も近いかと。
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-f3-33/siropiro25/folder/1523383/09/62447209/img_1?1364513211

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 00:12:26.36 ID:1zTGf+p0.net
>>208
JC6321使うならJC6330とかのが良くね?両脇にジャンパ栓もあるし実物は胴受け直線みたいだし
電連は2段みたいだからそれにこだわるならJC6323だけど

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 00:37:56.87 ID:pIlyAazz.net
373系シングルアームパンタの釣合棒が外れやすい個体を掴まされてた悲しさ

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 00:53:43.30 ID:pGWSa5ga.net
室内灯丸見えってマジかorz

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 00:56:32.80 ID:HENocfVk.net
あんだけ開口部あれば想像付くだろ
華麗にスルーしておいて良かったぜ

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 01:10:46.22 ID:BgaWJB3X.net
しまかぜ先頭車の室内灯を少しでも見えなくする方法

1. プリズムのバネ真横あたりに穴を開ける
2. 室内灯の引っ掛け部をその穴に引っ掛ける
3. 先頭の支え部を適当なものでかさ上げし、プリズムを乗せる

完全に見えなくはならないけど少しはマシになるから試してみ

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 01:12:01.64 ID:BVOr3PWu.net
ぜかまし限定版と通常版を同時予約した残念な奴はいるか?
おいらは別々に予約入れたから通常版が出るまで来ないと言う事が避けられたけどなw

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 01:12:53.92 ID:1zTGf+p0.net
しまかぜの室内灯の件、タムの室内灯をプリズム外して屋根に両面かなんかで貼ればマシになる気が

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 01:18:45.64 ID:kDdQ64lE.net
>>216
はい、おれですw
注文分割できないと返信来たので年末までおとなしく待ってますw

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 01:23:03.93 ID:BgaWJB3X.net
>>216>>218
通販?の予約ってそんなに不便なのか?
基本増結限定まとめて店舗で予約したから限定入ったその日に電話来たよ。
基本増結も入り次第電話しますだってさ。やっぱ予約は店舗に限る。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 01:33:03.41 ID:kYOOVn0T.net
>>216
ぜかまし は旧海軍の駆逐艦もしくは紐パン娘のこと。
逆に書くにはちゃんとした理由がある。

近鉄特急の方はちゃんと、しまかぜと呼べよ。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:00:28.93 ID:Ihh2l9CV.net
>>219
序は一括発送だから発売日が違う物を一緒に頼むと、発送日は一番最後に発売される物が序の倉庫に来た日になる。

>>220
オワコンステマソシャゲとかどうでもいいわ、アレのお陰で軍関係ネタは俄が一気に増えた。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:11:44.78 ID:T0kN/rHa.net
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4127.jpg
この辺の塗り分けもビシっと決まっていたら更に良かった

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:20:45.45 ID:4ZJVzPzb.net
まぁ、あんな奇天烈な民鉄の電車なんぞどうでもいいわ
縞馬だか獅子舞だか知らんけどな

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:25:21.87 ID:BgaWJB3X.net
>>223
一ぺん乗ってみ。ハマるぞ。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:28:52.87 ID:FwZ+WoAp.net
>>222
これは流石に交換対象でしょ
替えてもらえるよ
不良品でしょ
酷すぎるもの

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:33:42.46 ID:BgaWJB3X.net
>>225
それは無理だな。俺のも同じだ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 02:48:15.25 ID:BgaWJB3X.net
これはもう部位的にしゃーないんじゃないの?
俺は大して気にならないけど。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 03:01:24.60 ID:1zTGf+p0.net
>>222
えー全部こんななの?
肩の凹んでるところはまあ仕方ないにしろ屋根上の平らなところでこんな乱れてるのはアカンでしょ…

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 03:01:26.31 ID:yHVCbnQS.net
量産品に文句つけすぎw

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 03:08:32.84 ID:aZ9OPg+j.net
買わない理由探しに血眼ですなぁ

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 03:14:11.38 ID:BgaWJB3X.net
ぬったりとC1の酷さに比べれば余裕すぎ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 03:44:57.24 ID:D279WNbb.net
215
俺。でもそんなに待つ事はなさそう。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 03:57:28.48 ID:G8hTTyf8.net
ちなみに、年内の修理対応は、11/21到着分までっての知ってたかな
部品倉庫移動のためだとか
ttp://www.tomytec.co.jp/support/index.html

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 03:59:03.23 ID:jQAVsMak.net
ビスタEXも出してほしいな

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 04:06:00.09 ID:G8hTTyf8.net
>>234
ビスタEXを出すかどうかは、んぎの年間ランキングで
しまかぜがどれだけの票を得たか見てからでも遅くあるまい

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 07:24:33.12 ID:UFcZocCO.net
>>143
>>147
タミヤなんかでも有料だが?(タミヤニュース含む)
キロポストは読み物の部分もあるから有料でもいいと思うが
本体価格500円だった時はさすがにやり過ぎと思っていた

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 08:19:39.57 ID:RNXsal8J.net
>>221
そのジャンルも、その俄のおかげで延命できるんやで(ニッコリ

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 08:37:28.28 ID:G8hTTyf8.net
>>221
序は、時期と会員のランクによっては2000円から送料無料で、
振り込み手数料も要らない選択肢を選べば得

>>237
問題は、俄はニワカゆえに放っておけばブームは一過性だということだ
いかにユーザーをつなぎ止めておけるか、作り手の手腕が問われる

それだけならスレチな話題だが、同じことは鉄模にも言えよう

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 09:16:38.84 ID:M6UTrAEO.net
>>236
モデモなんか数百円のパーツを一個頼んだだけで
一緒に鉄道以外のジャンルも含めて
山ほどリーフレットを送ってくるというのに

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 10:00:31.30 ID:DQlBiGmZ.net
>>221
あのソシャゲ自体には何の興味も無い。
WLの再販や新製品に繋がったのは評価するけどな。

>>220で言いたかったのは、近鉄しまかぜを逆に読む必然性はないってこと。
ぜかまし と呼ぶ奴が出てきたのは、旧海軍の駆逐艦は船体に右から艦名を書いていため。
だから、駆逐艦と例のソシャゲなら理解できるが、近鉄しまかぜをそう読むのはおかしい。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 11:00:04.75 ID:YwYrPdcc.net
>>233
これは酷いな。これで出荷前検査してるのか?
ほんとに!!即刻交換を勧める

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 11:17:31.88 ID:TmE9lcS0.net
島風と志摩風を一緒にするなよ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 12:13:40.69 ID:LgXjJMxq.net
>>239
富技もそうだよ
TOMIXの簡易パンフレットとTOMYTECの2014秋の発売予定パンフレット
なので、カタログ(保存用)が有料で、パンフレットが無料と言う位置づけだろうね

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 12:26:10.47 ID:BVOr3PWu.net
ネタにマジレスとかやーねー

店の親父いわく、しまかぜ通常版が延期になったのはクリスマス、正月対策らしい
お年だまが手に入った頃には売ってないってのを避けるためだってよ

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 12:51:18.18 ID:D279WNbb.net
さっき宅配業者から届いた富、近鉄「しまかぜ」ケースからク50602を取り出そうとしたら前面展望ガラスパーツが外れた。
ゴム系接着剤とタミヤ流し込み接着剤で接着したけど、ほんの少し接着剤跡が残った。 ハズレ品引いたかな?
富にクレームの電話を入れておくつもり。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 13:01:13.04 ID:nH74fvfs.net
24:20 タモリ倶楽部

「おめでとう日本一!!鉄道模型店ポポンデッタを表彰しよう」

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 13:03:05.24 ID:t4lUH7sA.net
これ子供のおもちゃとちゃうんやで?

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 13:18:42.82 ID:D279WNbb.net
245
関東地区?観たいけどウチの名古屋中京圏は2週遅れの関西地区の「探偵ナイトスクープ」になっている。
「タモリ倶楽部」って真夜中ばかりだから殆ど見た事がない。
せめて昼間に再放送を・・
テレビネタやな。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 13:26:19.94 ID:OvPyX4WT.net
ID:D279WNbbはレスアンカー付けような

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 13:36:20.01 ID:pz5v2TUl.net
>>238
確かにニワカは放っておけば飽きて去って行くが
好き勝手に踏み荒らし狩りまくるから奴らが来た時点で世界が終わる
去った後に残されるのは毒キノコしか生えない大地

売春の温床と化したメイドを見るとよくわかる

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 13:47:41.80 ID:1Q5jloxg.net
>>206
マイクロのフニャフニャなシングルアームパンタグラフ(まともに上がらない、左右にふらふらする、壊れても代替え品が無い)に比べればいい方だよ
おなじく軟質樹脂を使っているMODEMOのシングルアームパンタグラフはしっかりしているのに、この差はなんだろう

>>239
修理に出した金魚鉢が返ってきたが、一緒に4枚も新製品案内のリーフレットが入っていたな

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 14:08:11.22 ID:D279WNbb.net
東海中京地区はさっき、名古屋テレビ・メ〜テレに電話で問い合わせたら土曜日深夜午前25時25分〜25時55分だって。それも3週間遅れ放送、だから12月20日深夜になるそうです。
変更の場合ありだそうです。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 14:48:42.36 ID:G8hTTyf8.net
ID:D279WNbbはsage進行しような

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 14:51:48.26 ID:BVOr3PWu.net
マルポはスルーせえや

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 15:41:19.34 ID:G8hTTyf8.net
>>254
知らん
むしろどうすればチェックできるのか知りてー

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 15:59:12.93 ID:ZOW1RNaU.net
時津風の話題で持ちきりだな

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 16:13:12.13 ID:DQlBiGmZ.net
>>256
こちらへどうぞ。

日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ13隻目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1408367785/

258 :232:2014/11/28(金) 16:18:41.58 ID:G8hTTyf8.net
>>233の件についてだが、初期不良分に関しては通常通り対応して呉れるそうだ

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 16:41:33.28 ID:nP/UtUZY.net
中央リニアの愛称は「みらい」になったりとかするんだろうか

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 16:52:15.96 ID:r6AH54au.net
>>251
さすが、ハセガワ
技術、設計力の勝利

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:09:31.13 ID:TTzUMKeM.net
しまかぜ買ってきたが相変わらず青と白の塗り分けに印刷があるな。
上沼垂程目立たないが、これだけ気合を入れた商品にすらあるって事は
今後は単色塗り以外これがデフォになるんだろうな・・・

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:33:30.19 ID:nP/UtUZY.net
>>261
その手法は2012年再生産分のE2-100系はやてですでにみられると思うんだが

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:41:42.32 ID:cGHaBgAm.net
行きつけの模型屋でしまかぜ見せてもらった
なんだこのマイクソ塗装は
マスキングが浮いた時によく起きるアレがデフォみたいだな

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:44:47.01 ID:DQlBiGmZ.net
>>261
この間でたキハ52 100番台一般色も印刷塗りわけだったよ。
拡大すると結構、雑だったが・・・肉眼では気にならないので無問題とした。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 18:08:48.64 ID:nP/UtUZY.net
相談室でのパーツ分売や有償修理にも価格の改定が入ったし
いろいろしわ寄せがきてるのかな

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:15:11.46 ID:R3USrnBe.net
>>261
その程度のものは以前からある。
E6系の先頭部の赤とか。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:39:06.33 ID:NhrlffU2.net
俺は「しまかぜ」は基本セットのみ買う予定なので、まだ手元には無いが、地元の模型屋にて限定セットを見せてもらったら素晴らしい出来で安心した。

しまかぜの次はSSL、おれんじ食堂を買うつもりだが、偶然にも青い車両ばかりになった。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:55:58.24 ID:IV8e1I1a.net
>>267
>俺は「しまかぜ」は基本セットのみ買う予定なので、

ま、予定は未定だしなw

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 22:03:56.39 ID:jQAVsMak.net
基本セットと限定セットのクオリティが全然違うというオチは無いよな??

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 22:05:44.35 ID:AQQQnBO8.net
ない

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 22:44:31.46 ID:ogVOl4lY.net
通常セット予約組としては
>>222の限定品の汚い塗装カスレが
基本セットでは綺麗に塗装されてたら良いのになぁ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:02:14.66 ID:HU8sdWdu.net
しまかぜ買ったけどウレタンがきつすぎない?

それと4号車の屋根上に糸状の埃が入ってたけど交換の対象になる?
異教の場合は面倒だから葦買って交換するけど富はそれができない。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:02:27.46 ID:NhrlffU2.net
地元の模型屋の店長曰く、しまかぜ限定と通常、予約した人は半々くらいだそうだ。
勿論、両方予約した人も居るけど、さすがに増結セットだけ予約した人は居ないとのこと。
余りにも寒いギャグだな。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:45:13.98 ID:BVOr3PWu.net
神経質なの多すぎやしないか?
いやなら無理に買わなくてもいいのよ?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:48:36.98 ID:MR8LKgAd.net
カキコ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:52:55.23 ID:4WEufkvR.net
俺が購入したしまかぜは、前面に埃混入あり。(やはり糸状。こすってもとれない。)
試走のときは気がつかなかった。
閉店間際に、店に交換をお願いしたら、店員さんも
「あ、これはダメですね。」と言って快く交換してもらえた。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:01:28.88 ID:8aHcWkbq.net
俺は通販で購入。先頭車をケースから出そうとしたら前面展望ガラスが外れた。
一応、ゴム系接着剤で補修したけどわずかに接着剤跡が残った。ハズレ品? それとも扱いの悪い宅配業者佐○急便だから?
安い通販ショップだから初期不良もメーカー対応ですし・・他は完璧です。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:06:58.35 ID:xWlzWCK2.net
>>277
前面ガラスは外れやすい。ウチのもすぐ外れたけどカチッとはめれば安定する。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:12:15.79 ID:odWnxcgE.net
>>277
すぐ接着する癖があるのな

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:22:45.61 ID:nMqXdlfi.net
南大阪にある模型店の室内灯加工すげーな。走ると電球色になるんだって!実車と同じですげー。早く買わないと売り切れてしまいそう。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:43:26.76 ID:F4Xopjsz.net
接着とか、加工したものは返品不可だろ。
以前、お客様相談室にクレーム入れたらそう言われた。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:43:50.05 ID:rpEVcRRZ.net
まつばら乙

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:45:53.00 ID:IK56Nlxx.net
お前ら走っている模型の1mmにも満たない塗装のボケや埃見えるんだな。
その身体機能が活かせる何かになれれば良かったのになwww。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 00:47:20.49 ID:hhCJKWKT.net
>>280
各停しか停まらない駅近くにある店と、隣町の準急も停まる駅近くの店があるけど、準急が停まる方だよね?
あそこはよく行ってるよ。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:01:24.66 ID:i0YwO3Fc.net
まつばら仕事雑

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:11:39.79 ID:teqC6SFi.net
>>285
詳しく

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:23:10.69 ID:hhCJKWKT.net
>>285
鉄コレの特製品とか売ってるけど、単にパンタ交換と動力化してあるだけ。
中間のカプラーもアーノルドのまんま。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:27:12.03 ID:teqC6SFi.net
アーノルドって嫌われてるけど汎用性は一番だよな。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:37:12.44 ID:kNw9kj/E.net
>>288
おれは交換できるものはカトカプかKDに交換してるから、汎用性などは不要だけどな
トミーのトワイライト編成だけはTNだけど、ロコもトミーだから固定編成で問題ない

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:38:29.68 ID:Q/7ZlBlm.net
ぜかまし可変の室内灯付けたいであります。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:39:45.41 ID:i0YwO3Fc.net
世界の半キャブ早速売り出したけどプロとしては恥ずかしい出来
http://mokei-ya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/11/23/p1290830.jpg

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:42:33.58 ID:Q/7ZlBlm.net
世界のナベアツみたいだな。
よくできてるように見えたが。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 02:03:56.43 ID:lmBWjf+O.net
巨人のナベツネみたいだな。
げんきなように見えたが。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 02:12:41.16 ID:iTEuK78m.net
カトカプはいいの?
TNにしたら連結作業が大変で参ったけど

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 02:23:22.64 ID:kNw9kj/E.net
カトカプはKDと同じように線路上で押し当てて連結、車両を持ち上げて開放する
簡単なぶん線路の状態が悪いと自然開放することがある

TNは連結にも開放にも力が要るのが難点だな
自然開放はまずないけど、連結はともかく開放はカプラー壊しそうだ

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 02:37:41.54 ID:rpEVcRRZ.net
未だにTNカプラーの解結方法間違えている奴がいるくらいだもの。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 02:39:47.95 ID:+G+XH1E6.net
過渡カプNは連結と解放が楽で連結間隔もええ感じだけど線路がガタガタだと解放しちゃいそう
過渡ナックル並にカプラー縦のサイズを大きくして開放しにくく改良してくれたらなー
客車は過渡カプNにしてますゴメンナサイ
公式のオプションのTNは密自連とかおかしいもん…

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 04:39:32.45 ID:BNzV2smh.net
TN解放、自分は連結面を左右にずらすか、くの字に軽く折ってから引き離してる
これだとあまり力を要さず弾けるように外れるのがちょっと心地いいw

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 06:42:20.07 ID:odWnxcgE.net
>>296
引っ張ればいいのにどうやって間違えるの?

>>298
力入れないで開放できるところあるからな。あれはいい

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 08:04:07.06 ID:qu05oZBe.net
しまかぜ購入。自分としては満足かな。通常版(基本+増結)の方も欲しい感じ。
ただ、購入した時に前のお客が
「しまかぜの限定の方は良いが、基本と増結の売り方はどうかと思っている。3両のしまかぜは認めない。」
なんてデカイ声で演説していた。そのお客は限定を2セット買っていったけど、とりあえず基本セットだけ買うというのは
駄目なのかな。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 08:37:33.91 ID:9l91dHRQ.net
池沼は無視するに限る

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 10:16:10.01 ID:GIjR3La1.net
>>300
その人車番かぶり気にしないのかな、そこが重要なんだが…

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 10:38:11.43 ID:odWnxcgE.net
初心者向けの3両なのに頭わるいよな
増結あるんだから自称プロ(笑)は問題ないだろ。
むしろ、そんなことより車番カブリ気にしないほうがアホ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 10:48:35.30 ID:h84Kwcoe.net
表記が「関スイ」でもスルー出来る漏れは余裕ですな。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 11:16:11.37 ID:mZCgnYmW.net
車番被り気になると
コキとか貨車の車番が気になって
気になって仕方なくなると
知り合いの富信者が嘆いていた
…大変だね

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 11:32:13.54 ID:diP+YZmbo
>>300
まあクレームじゃなく仲のいい店員とのだべりか身内同士での戯言だろ。
ほっとけよ。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 11:41:31.60 ID:G5fXnz6h.net
>>305
そこまでくるとキチガイレベルだな。
走っている車両に顔を近づけてハァハァしている姿が目に浮かぶ。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 11:42:56.15 ID:1ogmLoxf.net
そう言うのをキモヲタと言うんだろうなぁ…

車番は確かに気にはするけどコキはもう割り切ってる

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 11:49:03.60 ID:1GDGN/9E.net
気になる人は各自工夫の上、インレタやデカールで対応すればよいかと。
そうやって自分のお気に入りのモデルにしていくんだよな。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 12:04:32.63 ID:m9vnvFud.net
コキ車含め貨車の車番の方が文字が大きくて目立つからな。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 12:10:01.66 ID:TqhycE8+.net
だから、車番が気になる人は自分でインレタ作って張り替えるだろ。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 12:13:25.26 ID:mZCgnYmW.net
>>307
富と貨物が好きらしく
なんで貨車はインレタじゃないんだ
電車より一段下に見てるからだと怒ってたよ
面倒くさいから聞き流してたけど

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 12:20:16.06 ID:OTVTqtPw.net
貨車は結構面倒だから変えないよ。
出来るだけ違うものを組んで重複は目を瞑っている。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 13:46:53.28 ID:hhCJKWKT.net
俺はキハ20の371号車を8両も持ってる。
カトーの気動車はナンバーを選べない(>_<)

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 13:52:02.48 ID:oz03WFc9.net
座布団付きインレタいらねー 普通のインレタは車番がバラバラにされて自分で並べるのを強いられてるし嫌味だろ…
収録比率は座布団付き9:普通1 そもそも座布団付き使う人いるのかよー転写下手なら座布団つきだろうとできないだろうし転写シート改悪マジやめてくれ

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 14:11:38.40 ID:nMqXdlfi.net
しまかぜの室内灯加工たのんだ。実車通り色が変わる。
このお店コキも店頭加工してくれるよ。
最高の店だよ。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 14:18:11.34 ID:odWnxcgE.net
嫌味の使い方違うだろ

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 14:24:40.39 ID:6dpHOGXe.net
>>299
カトカプと同じように持ち上げ、強引に折り曲げて外す奴らが一定数いる。
で、TNは外しにくいだの、壊れやすいだの不満を言うんだよ。
時々、この板にもでてくるし、貸レでも見かけるし、奥でTNがぶっ壊れたものを出品する奴らとか、皆、同類かと。

298の言うとおり、TNカプラは、水平な場所に車両を置いてまっすぐ引き離すのが正解。
でも、実は最近の車両セットにはその手順を書いていないんだよなあ。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 14:30:27.82 ID:sbNlgbXV.net
>>315
自分も座布団インレタ嫌ですね。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 14:42:19.50 ID:odZqNQju.net
age単発の知能障害にレスするなよ

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 15:20:16.72 ID:GIjR3La1.net
座蒲団インレタの方が失敗しにくくて楽
単体で番号張り付けて、保護するのに部分的にクリア吹いたら、テカる部分同じだしな

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 15:39:53.33 ID:iTEuK78m.net
>>317
初心者なんだけどGの字のもΓのも引っ張って解放すればいいの?通電カプラーはぶつけて連結してもいいの?壊しそうで怖いけどアーノルドは卒業したい

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 16:20:28.95 ID:6dpHOGXe.net
>>322
すまん。新幹線は持っていないんだ。

ただ、フックリングカプラは当然、引き離しての分離は機構上無理だと思うぞ。
通電カプラは蒸機に採用されているものと、ほぼ似たような理屈の筈なので引き離して良いと思うが、説明書を読んで判断してくれ。

とにかく、重要なのはどういう仕組みで繋がっているのか理解する事だと思う。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 16:25:32.16 ID:1ogmLoxf.net
>>322
>Gの字のもΓのも
これは自連と密連であってるか?
だとしたら丁寧に引っ張ればOK。

通電カプラーは同じく持っていないので何とも言えない。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:01:10.55 ID:y9Lychpu.net
>>324
G=リング 「=フック と思われ

>>322
フック側を持ち上げての連結解放と

オイラも通電カプラー車は持ってないが
(非通電新幹線は200系と400系を所持)
画像ググったらまぁ取扱いは一緒かと

326 :172:2014/11/29(土) 17:17:02.27 ID:PVDrC0Ul.net
>>312
インレタになったらなったで貼れないクソ製品とか言い出しそう
コキやコンテナって貼るのにひと工夫要るから、印刷修正出来ないならインレタでも苦労すると思う

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:31:47.95 ID:6mpfOjjX.net
しまかぜこれ以上ない出来だな。N小屋から室内表現シートとかでないかな?内装の作りこみも完璧だし

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:36:10.85 ID:OTVTqtPw.net
Gの字=密自連
Γの=アーノルド
だと思うが…。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:37:20.98 ID:BdsKWPDe.net
>>327
そのキボンヌ、中の人に直接してみたが、国鉄(系)車両じゃないので興味無しみたいな反応だった。
まあ訊いたのが製品化発表前(噂だけ)ってのもあっただろうけどw

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:57:08.29 ID:CmBu2nzE.net
>>322
旧型の通電カプはフック側を持ち上げて解放
新型はTNと同じ扱いでOK

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 19:20:53.02 ID:1ogmLoxf.net
>>328
アーノルドを引っ張って外そうとは思わないだろう。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 19:28:12.58 ID:6thgnhab.net
>>305
>>314
異教は103系高運4両セット(クリアケース入りを4両まとめて紙箱に入れた香具師)を買ったら
同じ車番のクハ103が2両セットされていて閉口した
上から編成順にパックして前後のクハは律儀に逆向きに入れてある手の込みようなのに
車番が同じという不徹底が可笑しくて脱力した

>>315
座布団必須の初心者と自分で並べ替える上級者がいる想定なのだろう
座布団不要だが並べ替えができないという層(現実:やればできるが面倒だから嫌だ)は想定されていないのかと
転写時に埃を巻き込むリスクと失敗した時や流用の利便を考えると
全部座布団無しの方が欲しい文字だけ拾って同じフォントの車両に流用できる利便があって良い

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 19:39:17.37 ID:CmBu2nzE.net
>>332
座布団無しでも文字がデカいんだよなぁ…>富インレタ
結局サードパーティ製を使う事に

新くろしおみたいにプレートタイプなら気にする必要は無いが…

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 19:58:47.19 ID:8aHcWkbq.net
近鉄「しまかぜ」にイルミのオレンジ色幅狭室内灯を入れてみたダブルデッカー車だけ室内灯入れたボディ戻すの少し苦労しただけで後は問題無かった。
やっぱり「しまかぜ」にはオレンジ色室内灯が似合うと思うのは俺だけかな?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 20:06:23.86 ID:iTEuK78m.net
>>328
Gは貨物とかのやつ
Γは都市の電車とかのやつ
両方TNだよ蜜自連と自連??呼び方忘れてしまった
わかりずらくてすまんな

>>330
新幹線の通電カプラーは昔のフックリングチックな感じ。ぶつけても上手く連結しないので上から穴に入れてる。離すときは持ち上げるんだけど何か引っかかって外れにくいのね

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 20:40:42.97 ID:6dpHOGXe.net
>>335
上から見た形か・・・

自動連結器=自連・・・旧型客車や貨車
密着自動連結器=密自連・・・気動車や新系列客車
密着連結器=密連・・・電車全般

ただ、富の自連は後発なので、機関車・貨車には自密連が使われてる。
いずれにせよ、蒸気TNの全て連結・解放手段は同じ。
水平な場所でまっずく処理する。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 20:41:43.40 ID:6dpHOGXe.net
蒸気TNじゃなくて上記TNね。orz

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:09:10.69 ID:1ogmLoxf.net
あと、富は関係ないがドローバーって言う棒連結があったな。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:16:40.79 ID:kLcx75FI.net
初期のビスタはドローバーだったじゃん

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:18:37.48 ID:Hyf4ZVlW.net
>>338
ベルニナで使われとる>>ドローバー

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:30:59.15 ID:1ogmLoxf.net
>>340
忘れてた(汗

あれも全然生産しないな。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:43:05.49 ID:odZqNQju.net
ID:iTEuK78m こいつ最近鉄道模型板に現れたうざいage厨だから。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:43:31.09 ID:xGyr5++y.net
LE-Car(レールバス)もドローバーじゃなかったっけ?

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:43:31.30 ID:BdsKWPDe.net
ドロー「パ」ーとか誤読したままブログでドや顔で使ってる奴とかいたな・・・

ロクゴF(もちろん富のやつ)の座布団インレタが当初イヤで
塩のメタル積層や銀河のメタリックを貼ってみたことがあったが
結局座布団貼って今に至るっていう俺・・・
俺よりベテランの先輩氏から「さすがキレイに貼ってんなあ」って言われてしまった

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 22:01:49.24 ID:xhlJvkTU.net
しまかぜ簡易運転台車両の電連JC6323って瞬殺なのかな?
特に基本増結発売後。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 22:05:35.02 ID:sP0YXSvV.net
座布団自体、老眼になると良く見ないとわからん
しかし文字の傾きはわかるんだよね

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:09:51.26 ID:xGyr5++y.net
>>346
人間の眼は水平・垂直には鋭敏に反応するようにできていてだな…

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:14:08.48 ID:2B9nzDlo.net
しまかぜの室内灯って何買えばいいの?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:19:52.74 ID:xhlJvkTU.net
>>348
停車時の表現は説明書通りに白色LC×4(プレミアムシート車両)と電球色LC×2(個室車両とカフェ車両)。
走行時は全車電球色なので電球色LC×6。
お好きな方をどうぞ。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:25:59.58 ID:pK+dDHcW.net
ここ見てると、しまかぜの室内灯はイルミが多そうなんだな

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:29:50.74 ID:au5NFmEX.net
しまかぜの室内灯は南大阪沿線の店がいいよ。実車通りに可変する室内灯加工を破格でやってる。今なら店で買うとさらに値引き。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:32:33.17 ID:xhlJvkTU.net
自分は富純正派。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:37:44.26 ID:/Qk5YYyS.net
純正の良さを教えてくれ

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:04:25.53 ID:r5CFm9oc.net
>>353
単に「純正」だから使ってる。
イルミって常点灯効くの?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:09:57.97 ID:SFZYKWi/.net
LEDなら何でも効くわけだが

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:11:58.81 ID:r5CFm9oc.net
て言うかこのスレで「イルミ」って書いてる奴、
>>350と自分以外全てage厨なんだが同一人物か?
イルミのステマ?

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:18:27.95 ID:EfXWLNgH.net
>>354に同じく
「純正」だからだな
供給が安定してるとか、光量が明るすぎても暗すぎてもいや

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:21:25.04 ID:gHg5gR2y.net
イルミは使ったが電圧あげないと光量は少ないな。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:23:37.10 ID:r5CFm9oc.net
富純正は停車時から既に明るいのが良いところ。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:32:06.67 ID:gHg5gR2y.net
純正が高いといってもしれてるわな。タムのは良く見えるがな。端まで明るいしいいよな。今度出たしまかぜは純正以外はコツのいる車両があるらしいしやはり純正は安心てことか

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:34:53.28 ID:r5CFm9oc.net
>>360
タムの室内灯を取り扱ってる店はタムだけ?
少なくとも序では見ない。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:41:35.49 ID:gHg5gR2y.net
タムでしか見たことない。富純正より高い気がするが気のせいか

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:46:44.91 ID:gHg5gR2y.net
旭山動物園リニュ半額で塚なんだが買うか迷うな。座席塗るの面倒だし室内灯透けるし旧製品には参ったからな。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:49:50.89 ID:V9273fAA.net
タムのはタム限定ではないかな?

小さいLEDがたくさんついてるから、個室も上からきちんと照らしてくれる。クロスシート車も背もたれの後ろ側に電球があるとどうしても座面が暗くなるけど、タムのは影ができにくい。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:51:21.93 ID:r5CFm9oc.net
>>362
やはりそうか。
それはそうとID:gHg5gR2yはE-mail欄に「sage」と書いてレスしようか。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:53:05.46 ID:gHg5gR2y.net
すまぬ

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:08:37.99 ID:+tzv1sJw.net
誰か167系買ったヤツいないの?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:15:17.35 ID:f2oK+83m.net
タムみたいにLEDテープを使うタイプは、個室みたいに高い仕切りがあるとムラになる。
あと、旧タイプのタム室内灯はやや青みがかった色な為、車両によってはひどく不自然になる。
新しいのは改善されているかも知れないが、値段は上がった。
あと、分解しやすいのも欠点。
ちなみにこれだけ書けるのも、バルク品100本をセールで買ったためw

イルミはLEDが真ん中に前後向いたLEDが入ってる。
価格も性能特徴も純正品とタムの間な感じ。
プリズムが大きめなのと供給が悪すぎる。

純正品は暗い高いムラ多い。上記2製品を知ってから、全く買っていない。

手間隙かけられる人なら自作が一番、安くてかゆい所に手が届く。
自分はテストで数量分作ったが、もう面倒でやる気がなくなった。
時間に余裕がないと無理。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:19:17.71 ID:r5CFm9oc.net
>>367
167は空気すぎて忘れてた。
俺は買ってないからレポは誰かよろしく。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:25:37.55 ID:Y1EGkcUZ.net
>>361
Torm製品は田無だけのオリジナル商品なので外部販売はなし
イルミはF喪で箱詰めしたのを問屋に出荷してる

>>368
田無は緑っぽい感じの色合い(旧製品)だが改良版は良くなったよ
イルミは蟻と似た構造で色合いを良くした感じ

>解しやすいのも欠点
これはわざとそうしてるそうな(田無ブログより)

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:26:23.68 ID:r5CFm9oc.net
>>368
純正が暗いって?十分明るいだろう。
あれ以上明るくなったら乗客失明するぞ。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:30:53.45 ID:7LVwWL0H.net
>>358
改良されてるみたいで最近のは定電圧からでも明るいよ
改良イルミはスプリングの色が黒色になってる

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:33:39.23 ID:kWEqF27o.net
LEDテープはLEDが3個直列に配線されてるから、そのまま使うと9Vくらいかけないと点灯しないのと、
チップ抵抗の値が小さすぎるからメチャクチャ明るくなるのが欠点だな。
まあ、本来は12Vかけて明るく光るってのが全ての製品なんだけど。

工作スレかどっかでLEDを全部並列に配線し直して使ってる人がいたけど、1両や2両ならともかく
編成でやると時間はかかる。
コストだけじゃなく工作好きでないとやってらんねえだろうなと思う。

おれは16番で12系6両、旧客6両、キハ82系7両、ヨ5000を自作した。
あとキハ58系6両と20系8両、北斗星8両をやらねばw

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:35:01.89 ID:EfXWLNgH.net
>>367
167はライトの改善具合が不満で見送り
旧165系の一体型なら迷わずホイホイされてただろうがな

>>368
激光はどうかと

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:38:58.08 ID:FzvQqfkW.net
https://www.youtube.com/watch?v=Fo1kJ5HxzFs

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:46:14.30 ID:r5CFm9oc.net
>>374
>167はライトの改善具合が不満で見送り
167はホントこれに尽きるな。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:58:41.22 ID:Wokh4+s0.net
167はとりあえず湘南色待ちだな

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 02:15:01.16 ID:r5CFm9oc.net
しまかぜに信者ハガキが付いてたから
急行型のライト周りを車体と一体にするよう要望欄に書いて出すわ。
同志求む。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 02:17:20.51 ID:+X2jbgm3.net
167は田町アコモ車待ち
165モントレーより影が薄かったものの
首都圏の臨時列車でそれなりに遭遇したからな

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 03:18:24.53 ID:EfXWLNgH.net
>>378
それひと口乗った
つーかまだ出してない信者ハガキのうち2枚にはすでに
455/169/113系大目玉の改善希望って書いてたんだが
その分も167系に書き直すか

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 05:27:57.32 ID:F2jtwe+F.net
167系、まあ散々既出の通りアレなんだが
それ以外だと地味に内装パーツが165系新製冷房車以来の青に戻っているな

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 05:59:08.30 ID:EfXWLNgH.net
>>381
けど当然新規でしょ> シート
ドアの幅の都合

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 07:44:17.07 ID:gPwbgOj5.net
>>371
純正のLEDは1個だから、タム製やイルミだと端を含めて明るくなってる
私はイルミ派だけど、LEDが中央から両方向照らすので、方向幕も点灯するのが良い

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 08:41:21.54 ID:Wa8Pd/sW.net
>>369
もう、レポで載せている人が居るね。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/hagime_0102/12623622.html

ライト廻りは写真だと目立つそうだけどね。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 09:00:13.12 ID:uGKEICQ4+
http://blogs.yahoo.co.jp/hagime_0102/12623622.html

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 09:02:48.03 ID:T/gOzCXJ.net
>>378
自分も以前、同意見を製品付属の葉書に書いて送った。
でも改善されていないな。
今回のしまかぜと167系のものも同じ意見書いて送って見る事にしよう。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 10:25:50.94 ID:A9fZ+SRV.net
ライト一体成型に戻してなおかつ、ライトケースが
ただの筒状じゃなくてテーパーや段差もきちんと再現して
ライトケース周辺の塗装不良も防げる妙案はないものか…

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 10:42:27.00 ID:0RcVHKOP.net
屋根塗装乱れ多いな。交換ならないか

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 10:50:32.12 ID:RW8cF8Ic.net
>>373
LEDテープは常点灯なら問題ないわけだが。
まあ止まってるときはやや光量が落ちるがむしろ止まってるときの雰囲気はいい。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 10:51:41.40 ID:RW8cF8Ic.net
全角167系書いてる奴はいつものage厨だからスルーしろよ

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 11:32:34.43 ID:tD8GZyyy.net
ライト別パ品と一体成形品の2種を同時発売すればいいのに

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 11:38:22.64 ID:f2oK+83m.net
167系、藤壺はともかく、なんで緑色が混じるんだ?成型色が緑2号?
(ヘッドライト辺り)
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-7a-ff/sendainomasamune/folder/1040336/91/35115291/img_0?/1417242747

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 11:47:17.44 ID:aKcoAau/.net
のちに湘南色の167出すのだろう。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 13:49:20.27 ID:gnISdujP.net
今更だけど167系って、165系と同性能なのに番台区分じゃ駄目だったのかな?
キハ58系の修学旅行用は番台区分で済まされているが…

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:08:59.50 ID:QHhsKZ+5.net
>>392
グレー部品に黄色の塗装してるんだが、内側だからあまり塗装が乗らず、
緑色っぽく見えるのでは?

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:16:53.61 ID:uDLS0MYl.net
>>394
使用目的が違うから番台区分扱いだと急行編成のど真ん中に修学旅行仕様が来てしまい、見ず知らずの人々とテーブル仕立ててババ抜きしなきゃならなくなる。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:16:58.78 ID:U7HQY02B.net
ケースのイラスト同様の塗り分けしないから、パスしちゃった。>168
湘南、トイレ撤去待ち

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:43:24.19 ID:3bMKtFT9.net
>>395
なるほど。透けたグレーが光の加減で緑っぽく見えたわけね。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 15:09:15.15 ID:Q+cz0QVN.net
>>387

>ライト一体成型に戻してなおかつ、ライトケースが
> ただの筒状じゃなくてテーパーや段差もきちんと再現して
> ライトケース周辺の塗装不良も防げる妙案はないものか…

1両10万円ぐらいになってもいいならやってくれるかもしれないな

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 15:19:31.70 ID:aKcoAau/.net
>>394
あんた、ドアの幅ちがうやん。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 15:29:24.72 ID:Jnv5N+6Q.net
>>400
便所の有無・寒地仕様・北海道向を全部番台区分で済ませたキハ48

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 15:45:12.99 ID:+8O98czV.net
>>400
内装も、使用用途も違ったやん(あれ、改造で165系と同じになったのか…?)

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 16:33:15.69 ID:laGbzCr1.net
>>402
志村、ドア幅と定員。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 17:15:40.31 ID:3YZRwCzj.net
形式や番台区分があまり意味をなしてないこと、たまにあるからな。
それらが全く違うのに形態はほとんど同じなんて事もあれば
それらが同じでも製造番号(車番)が1違うだけで形態が全く変わることもあるし....

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 17:21:25.96 ID:qg7bGSkM.net
てかそれ言っちゃったら155・159系だって153系の番台区分でよかっただろって話になるじゃん

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 17:35:15.86 ID:RW8cF8Ic.net
まあ無理やり一緒にしたEF64の例もあるけど

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:18:11.27 ID:aU97rVuC.net
組合対策だっけ。
新形式にしたら、どうたらこうたらっていうから、番台分けで無理やり同一形式にしたり。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:49:17.88 ID:iRT66Lwo.net
ED76なんて、組合も何も、物理的に遠く離れてまっせ!

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 18:56:23.74 ID:MnbP5o3w.net
153だけ高運転台車が区別されてるのも謎

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 19:34:33.78 ID:6EW0vpLQ.net
そして逆に今やあんたら別形式を名乗ってる意味有んの?
というくらいちゃんぽんして繋がってる183系と189系

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 19:43:39.28 ID:SFZYKWi/.net
KE70の引き通しも整備してないだろうしな

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 20:10:28.50 ID:laGbzCr1.net
>>410
碓氷峠という前提が崩れたんだからしゃあないやろ。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 20:28:24.48 ID:oN28TlnA.net
>>410
両形式の背景知っていれば、わかりきったこと

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 20:43:39.76 ID:qg7bGSkM.net
>>412-413
碓氷峠が消えて17年、末尾9の意味も知らない奴が
出てきても当然なくらいの時間が経過したんだね

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 20:44:38.67 ID:gnBXaV0X.net
しまかぜ車体軽いから終電いまいちだな。ピカピカの線路だけどちらつくよ

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 20:44:46.41 ID:fFCx3J0Y.net
>>408
遠くても同じ会社やんけ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 20:49:06.86 ID:ejK+kX7M.net
しまかぜ、室内灯入れないのが無難のような気がする。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 21:03:34.38 ID:HzA/ZljU.net
しまかぜの前面窓の裏側の車体フレームは黒く塗っといたほうが良いのにね

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 21:04:48.50 ID:RlpfAGFA.net
「しまかぜ」は、原則近鉄集めてない人たちにもかなり売れている(つまり、「しまかぜ」は例外的に買った)そうだけど、何か理由はあるの?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 21:08:38.28 ID:RDyvkPlD.net
流行りに乗りたい人が買う
転売ヤーが買い漁る
見栄

さあどれだ

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 21:08:39.83 ID:ZAYSk4cO.net
かっこいいから

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 21:09:15.06 ID:ZAYSk4cO.net
天皇陛下がお乗りになった第三編成だから。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 21:12:58.52 ID:70i5L1ps.net
しまかぜの前面窓の枠は黒ではなくダークグレーがよかった。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 21:14:57.73 ID:ihGO6tLF.net
おんどりゃしばくぜ!
あのエヴァ系凶悪顔がウケてるんだろ。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:00:55.15 ID:hz6ckCZi.net
実際に乗ったから。
なんたって関東から遠征してまで乗ったんだぜ。
松阪牛カレー、あれ食ってみたかったんだ。旨かったぜ。
これだけ思い入れがあれば買うしかないっ!!

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:06:22.96 ID:LD1HekUg.net
俺は青系の車両が好きだからw

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:14:16.14 ID:3gbs18qD.net
>>425
うまいんだけど、なんかこうカレーに薄切り牛肉は合わないというか、コレジャナイ感が

>>421
純粋に格好よさだけなら50000より23000の方が上だと思うわ、Nは蟻しかないけど
50000ってインパクトは強烈でそれで人目を引くってのはあるんだろうが

>>419
相乗効果狙ってるのか知らんが爺Mが近いうちアーバンネクストを再生産するな

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:16:19.51 ID:70i5L1ps.net
大阪行きと名古屋行きを完乗して
カレー・ピラフ・うな重他もろもろ食った俺に富しまかぜを買わない理由は無い

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:23:12.80 ID:1VI99O5P.net
しまかぜは日本を代表する私鉄特急だから買った。
同様の理由で異教NSEも購入予定。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:24:15.04 ID:hz6ckCZi.net
>>427
松阪牛カレー、確かにそれも言えてるww
まあ近鉄沿線の名産品メニューだしな。あそこのカフェメニューはお値段はちと高いが、ラインナップは素晴らしいと思うので是非スナックコーナーとシーサイドカフェでの失敗は繰り返さないで欲しい。
23000はサロン車のデカ窓が編成美を乱していると思う。
近鉄史上最もカッコいいのはなんと言っても更新前のアーバン。アレの編成美は日本鉄道界屈指だ。
富はん、ビスタみたいにリニューアルしてくれないかな。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:36:00.43 ID:70i5L1ps.net
>>430
サロン車のデカ窓が良いアクセントになってるんじゃないか!

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:40:49.62 ID:hz6ckCZi.net
>>431
あのデカ窓がしまかぜみたいに真ん中に集まれば編成中のバランスが取れるんだけど、前から二両目だからな…
この辺りは好みの問題だろう。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:44:12.92 ID:LD1HekUg.net
俺も>>431に同意。
例えるならトワイライトのオハ25や新幹線100系の2階建て車みたいなもの。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 22:50:33.20 ID:70i5L1ps.net
>>432
まぁどちらにしろ23000がカッコイイことに変わりはないな。

蟻の赤編成と爺の通勤型2両編成を予め買っておいて良かった。富しまかぜとの並びは最高だぜ。
黄編成とSV01も買って5つ並べて賢島再現できたら昇天する自信あるわ。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 23:15:50.49 ID:JLlVOiId.net
>>307-308
っていうかその人はアスペだろうな

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 23:52:09.73 ID:7LVwWL0H.net
サンライズNでキボンヌ

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 00:08:33.08 ID:u754xe7Y.net
結局しまかぜは電球色が当たりみたいだな。1256号車は白も変わらないし可変までは必要なさそうだ。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 01:23:18.16 ID:gnZOBgdU.net
ムラがある富純正品よりもイルミが良いと俺は思う。
安いし。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 01:25:57.92 ID:4lVF70Vk.net
純正品も電球色ならそんなに色ムラは無いように見えるけど

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 01:38:16.80 ID:4lVF70Vk.net
近鉄スレにも書いたけど
しまかぜの説明書にパンタグラフ(0275)というものが載っている。
これ発売されたらBトレ効果もあってかなり売れるんじゃないか?

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 04:14:15.38 ID:vReSNCja.net
しまかぜは曲線的なデザインの車両が最近の主流なのに
あのカクカクした直線的な前面デザインが好きで買った。

もちろん実車はまだ見たこともないが、機会があれば乗りたいものだ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 08:53:13.80 ID:fu+Teq8n.net
>>437
松原の可変か?
良いけど高すぎるし、可変LED ってバラツキ有りそうで。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 09:02:22.16 ID:5dn4sCUT.net
>>427
カレーに豚肉よりはいいと思う(問題発言

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 12:12:31.33 ID:gdm7o1Va.net
>>437
予算あれば可変したいがな。まず可変LEDとかできることが驚き

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 15:24:25.17 ID:ZdmtD0Hzy
しまかぜって車端部何も部品起こしてないのな。
何で手を抜いてるんだろうか。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 15:28:09.56 ID:mZRG2buZ.net
>>444
松原の仕組みは、電圧に関係なく光る白色と、電圧で明るさが変わる電球色とを別回路にしてるのでは?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 15:40:36.23 ID:KeWxXdj4.net
今さらだが、しまかぜ購入。
屋根の塗装ラインはあまり気にならない。
なかなかいいね。近鉄のNゲージにもはまりそう。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 15:48:11.75 ID:sLU7du00.net
>>446
可変色調LEDって売ってるよ。
富の純正なり、イルミなりのLEDと交換すればいいだけでしょ。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 16:32:10.91 ID:PbAm0D6C.net
ここまでしまかぜカフェの沿線スイーツの話題なし。
まあ、スレチだがww

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 16:38:34.19 ID:4lVF70Vk.net
>>447
近鉄スパイラルへようこそ。
蟻の伊勢志摩ライナー赤・黄も定価店に行けばまだ見つかるかも知れないぞ。

>>449
近鉄特急スレに書くと良いぞ。
伊勢茶ロールが復活したのは嬉しい。あれのためにまた乗りたい。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 16:53:34.49 ID:TXpVodLt.net
>>448
変化する時間と色をコントローラーで操作するのは秋葉原のガード下で売ってるのを見たことがあるが
停車中と走行中を的確に識別して色を変える方法ってあるのか?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 16:55:05.57 ID:PbAm0D6C.net
>>450
俺は大阪側の赤い沿線スイーツ食ったで。
あ、スレチすまんかったww
しまかぜとVSEはホンマに充実の供食設備のおかげで何度でも乗りたくなるでんしゃ。
どちらも我らがお富さんがほぼ完璧な仕様でN化してくれた!
まさに何度でも乗りたいでんしゃの東西の横綱やね。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 16:58:18.34 ID:4lVF70Vk.net
VSE再販品もほとんど見かけなくなってきたな。
近鉄沿線のこっちの地方でもVSEは人気だ。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 18:12:01.73 ID:9Ip2m7SR.net
>>441
俺なんて近鉄沿線に住んでるけど「しまかぜ」の実車を見たことない。
「さくらライナー」は殆ど毎日見てるけど…

これだけ書いたら、どの線か特定されるな。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 18:54:47.41 ID:recNMa4C.net
>>448
そうなのね。失礼しました。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 19:01:08.36 ID:5dn4sCUT.net
>>454
道明寺線か!!

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 19:13:52.24 ID:BwwCP98u.net
しまかぜ室内灯はガラスが濃過ぎて電球色とかはくしょくとかあんまり印象変わらんぞ。模型は座席の色が黄色だから白色でも電球色に見えるし、ほど良いと思う。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 20:11:04.11 ID:tuV81G6/.net
>>446
確かに電球とLEDと別回路にしとけば停車中は白くて加速するに従って電球色になるな。実際は分からないがアイデア面白い!

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 20:44:54.72 ID:ion5pzAPO
罪な奴だよお富さん(by春日八郎)

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 20:52:19.27 ID:ezsVByxu.net
実物のしまかぜを富吉車庫内停車中に見たが先頭車の窓上の照明はつねに電球色なので、
外から見た感じは走行中や停車時とあまり変化なさそう。
ドア部分が青っぽい白色で輝いてるから余計に。
他に喫煙室は白色照明だった。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:14:09.21 ID:e2xkMQnT.net
>>440
0275は2月発売予定だと
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/parts/nzaiko.pdf

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:22:19.28 ID:9Ip2m7SR.net
>>456
惜しい!
正解は南大阪線(^O^)

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:34:12.97 ID:mCTMQ26J.net
しまかぜのサロンカーの椅子塗りたいが編成で色がちがうんだな

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:41:03.57 ID:cbZQyLzm.net
>>463
富製品はSV1とSV2なんだから関係ないでしょ

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 22:48:32.33 ID:hbXcm3q8.net
SV03はブルーリボン装飾を消した後で過渡がやったり?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 23:09:00.96 ID:Wa2lruXp.net
14系や24系にポケットタイブのTN入れてる人ってどれくらいいる?

スペーサー無しだと連結しづらいんだよね

両方スペーサー入れちゃうとガチガチだけど運転に支障ないかな?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 23:14:37.79 ID:Yh4KAGpi.net
>>466
俺も台車マウント用にしてる
まぁ繋ぐときだけだし頑張れ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 23:29:21.42 ID:p3gNRJ3k.net
オハネフにTN付けたけどなんか垂れ下がってる
床下プラが曲がってるのが原因で個体差ではなく仕様みたい・・・

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 00:30:36.77 ID:OqZP6TqQ.net
>>452
座席にも金掛けたしまかぜと、座席は煎餅座席のVSEが同格とかギャグか?

小田急の特急車両はどれも特急料金に見合った程度のグレードだぞ。
だから東海から乗り入れて来た371は神だった。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 00:49:58.43 ID:m8DYgNiJ.net
>>469
新宿〜湯本たかだか一時間半程度のVSEにしまかぜのようなグランクラス級の座席が必用か?
シートサービスの飲み物は今でも限定グラスだしVSE弁当等のオリジナルメニューも健在。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 00:54:18.35 ID:OqZP6TqQ.net
>>470
せめてRSE・EXE程度か、あわよくばJRの普通列車グリーンクラスの座席は奢っても良かったと思うがね。

まあバブル期に非リクライニングのHiSE入れた会社だから、座席には無頓着なんだろうけど。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 01:03:57.88 ID:m8DYgNiJ.net
>>471
RSEと371は新宿〜沼津2時間のあさぎりを前提に造ったから、オダQとしては異例の比較的豪華な座席になった。
そしてRSEの流れを汲んだEXEもあの重厚な座席になった。
VSEとMSEは、岡部氏が座席のみならずトータルデザイン勝負で設計した結果なんだろうな。
今度出た同じ岡部氏の箱根登山3000もそんな感じだよな。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 01:31:27.65 ID:r9jATRem.net
>>471
あれはあれで結構気合入った設計なんだけどなぁ
座面チルト機構とか5度窓向きにセットした座席とか

その設計そのままに座面チルトを省いたのをMSEに投入して、
薄っぺらい上にお尻がスカスカする残念仕様の座席になってしまった

スレチすまぬ

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 01:49:27.57 ID:0H2H8zlu.net
オクにしまかぜ放出されまくってるが
できがわるかったのか?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 02:07:33.85 ID:OqZP6TqQ.net
>>473
あの座席の薄さと硬さでは、座席倒した時の後方へのチルトは逆効果だから無い方が良かったよ。
MSEはチルトだけ無くしてるからこれまた変な座り心地になってるけどw

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 02:21:51.89 ID:gRhrSZob.net
>>466
両方ともスプリング入れっと、繋ぎにくくなっから
片方をスペーサ入れてっさ
ガチガチの両方ともスペーサだとロンしそうだったからさ

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 02:31:51.75 ID:3xbLGFZC.net
>>474
・屋根の塗り分けに乱れがある
・パンタが貧弱で理想の形に固定されない
・50102だけ座席が大阪・名古屋向き
・前面窓の枠がダークグレーではなく真っ黒
・簡易運転台車両とその向かい側の車両のカプラーが電連2段ではない

不満点はこのくらいだが放出するほどではないな。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 03:12:08.19 ID:0H2H8zlu.net
>>477
単に転売ヤーのしわざか

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 07:41:12.69 ID:tUXf6E15.net
>>468
スハネフ14もそうだな。
俺は熱湯で修整した。

480 :172:2014/12/02(火) 08:00:05.04 ID:5UZrKYeg.net
>>473,470
MSEの座席、少し時間が経ってから乗ったら座面が前傾していて居心地悪くなってたけど単にヘタっただけなのだろうか?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 12:16:10.44 ID:jUGFdGJm.net
>>477
特徴的な車端部床下機器が
再現されていない
のは非常に残念

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 12:37:22.32 ID:vJCxCS2z.net
今回のしまかぜで久々のお富様車両セットなんだけど
ブックケースがなんかキツキツなんですけど…これ仕様?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 13:22:51.52 ID:1smzBznV.net
運んでカチャカチャ言わない為のスリーブなので、仕様。
気になる部分は、指で押し広げたら解決。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 14:21:36.38 ID:Ci4fsx5r.net
>>479
温度は何度くらい?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 15:39:39.22 ID:ki3z+GdG.net
熱湯の意味分かるか?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 15:40:08.85 ID:ki3z+GdG.net
あ、単発age厨にレスしちまったよ...orz

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 16:07:01.23 ID:KdoR87/m.net
>>486
またおまえかタヌキ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 17:26:38.44 ID:uenTDBZ/.net
>>480
東日本の新幹線の前傾座席よりはマシだろ。

489 :474:2014/12/02(火) 17:39:40.63 ID:Qu93AY5F.net
>>484
95℃で数秒。
軽く逆に反る位が丁度良いみたい。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 17:59:48.48 ID:gRhrSZob.net
この時期にパキッと逝くやり方でつね
幾度となくやってしまったさ…
やってしまうとどーにもならんしな

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 18:17:48.37 ID:wK7efLR3.net
>>477
・前面窓の枠内側ががボディー塗装のまま(青色のまま)
これも追加で。まああの程度なら塗ってしまえば済む話

タチ悪いエラーは九州新幹線800の改良品()みたいなパターンだわ
ノーズカバー部分の印刷位置がおかしかったのにメーカーはエラー認めなかったし
オマケに幌表現なしや印刷省略だらけでここ近年じゃ最悪の改良品だったな

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 19:25:10.65 ID:ki3z+GdG.net
>>489
全角英数でageる奴はいつもの知能障害だからレスしなくていいよ

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 19:33:23.11 ID:V/yoTTaw.net
>>488
東日本のは980mmピッチで3人掛けを回転させる為に前傾気味にオフセットされてるだけで、別にリクライニングさせればいいだけの話。
座席自体の出来は乗車時間3時間位は考慮してるので、小田急と比べたら雲泥の差だぞ。

494 :172:2014/12/02(火) 20:12:09.40 ID:GV0UmshO.net
>>488
座布団の前傾はリクライニングと違って客が調整出来るものではないんだけど

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:28:50.94 ID:8BLOXaGl.net
>>493
シートピッチが東海より狭いだけで論外。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:34:01.82 ID:mAsKDdDa.net
ずっと楽しみにしていた富167系を買ってきた。が....
クハの窓配置(客室窓と客室窓の間隔)を間違えてるわ、全車のベンチ位置を間違えてるわで もう泣きそう。
ベンチ位置間違いは修正出来るからまだ良いが、窓配置なんて直せない(´Д⊂ヽ
大体、窓と窓の間隔をモハとクハで間違えるって蟻485 3000と全く同じミスじゃんよ....。
一体、富はどうなってんだよ....

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:35:11.23 ID:iANrMQpu.net
>>495
むしろ東海が無駄に広いような
自由席はもっと詰めればもっと座れるのに
ピッチが広くても座れなければ意味なし

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:39:54.56 ID:5mXW5CcH.net
俺は熱湯なんざ使わずに手で曲げて治したけどな>床板

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:40:33.14 ID:gsMbhB8n.net
富はE2-1000は出さないのかな
折角なのでときとたにがわの方向幕も付けて

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:42:04.67 ID:9p4ke2sW.net
>>496
嫌なら買うな。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:42:36.51 ID:V/r+n87/.net
>>495
E5で1040mmピッチにしたのは東海意識したんだろうなw

>>497
1〜3号車は980mmピッチでもいいかもね。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:43:24.81 ID:jUGFdGJm.net
>>496
蟻の167とどっちが上?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:46:28.03 ID:BNu/4q6r.net
すまんが窓の位置がどのくらい違うのか教えてくれませぬか?

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 20:53:45.38 ID:iANrMQpu.net
>>501
いっそ1〜5号車のピッチを詰めてのぞみの4,5号車を早割りとか企画券枠にでもしてほしいところだ
今尚のぞみ不可な企画券なんか出してるんじゃねぇよ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:07:26.12 ID:MHG3zT1C.net
>>497
リクライニング無し肘掛無し向かい合わせ配置固定だが
向かい合って座った人が互いに足を伸ばしても絶対にぶつからない間隔があるな
211系と313系

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:09:48.10 ID:ngMI8xdQ.net
ここ模型板だよな?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:13:26.38 ID:1zvM6aEP.net
キターーー

キハ400・480「急行宗谷」
キハ56・27パノラミック車

EF81-81復活お召色

19Fコンテナ(リニューアル)
U34A-5000コンテナ(ミサワホーム)

なんてな…。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:13:52.81 ID:1zvM6aEP.net
キターーー

キハ400・480「急行宗谷」
キハ56・27パノラミック車

EF81-81復活お召色

19Fコンテナ(リニューアル)
U34A-5000コンテナ(ミサワホーム)

なんてな…。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:17:40.94 ID:XX8uz7xn.net
>>496
試作の段階でわかるだろ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:18:11.67 ID:iANrMQpu.net
>>505
313のボックスは余裕でぶつかるぞ
国鉄末期のボックスピッチより狭い上に着座姿勢が崩れやすいから

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:18:55.74 ID:ngMI8xdQ.net
>>510
ここ模型板だよな

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:20:24.23 ID:fRaChrvA.net
>>496
気に入らないなら、いったん埋めて開け直すしかないだろ?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:21:10.21 ID:cazzYYNZ.net
>>496
初めて知った
GMの155とTOMIXの165の窓間隔が微妙に違ったのは解釈の違いじゃなくて正しかったのか……

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:26:25.26 ID:iANrMQpu.net
>>511
だから何?

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:29:56.18 ID:mAsKDdDa.net
>>503
左 富のクハ 右 蟻のクハ ドアと下にある窓の間隔が違うがこれは蟻のが正しい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32232.jpg
富のクハとモハはこの部分の間隔が違う(実車のこの部分はクハもモハも同じ間隔)

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:34:47.20 ID:iANrMQpu.net
>>515
つまり側面の後ろ側は各車デザインは共通という事か
前側に運転台が付くかどうかの差で
今で言うならスーパーはくとみたいな感じだろうか

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:35:32.01 ID:ki3z+GdG.net
蟻の方がドアレールとかサッシ部分とか芸が細かいという...

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:37:55.87 ID:BNu/4q6r.net
>>515
ありがとう。
これはやっちゃった感じだね。。。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:41:46.04 ID:OqZP6TqQ.net
>>515
富167の種別札の上辺りを通ってる線は何なんだろう?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:51:03.01 ID:KObJKY2U.net
>>515
おまいさん蟻167なんてよく持ってたな・・・

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:04:25.35 ID:iANrMQpu.net
>>519
485-3000でお馴染みの滲み隠しのタンポ印刷だよ

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:08:04.64 ID:cazzYYNZ.net
はい回収しましょうね
骨はジャンク市で拾ってあげる

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:08:31.82 ID:VlAEn4d2.net
>>515
なんでこんな事になったんだろう…
どんな事情か想像つかないな

これは湘南色も蟻の圧勝だなorz

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:11:22.35 ID:Mb1hjT+k.net
>>520
蟻の167系、そんなに悪くないぞ。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:15:59.41 ID:X0Fabvhf.net
>>524
裾オレ(白目)
ワイは湘南色タイプを当時75%引きで買ったからまぁ妥協してるけどね
塗装だけは綺麗だし

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:16:27.39 ID:mAsKDdDa.net
補足
左 富のクハ167 右 同じく富のモハ166 167
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32331.jpg
なんでクハ167とモハ166 167とで同じ部分(ドアと窓の間隔)の間隔が違うんだよと....
(写真や図面を見る限りこの部分の間隔はモハもクハも同じなんだけど...)

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:19:36.00 ID:7OTbetbb.net
>>496
フジツボ、窓配置エラー、ベンチ配置エラー、修正印刷…

これがHG品質!ww
蟻叩き売り品をこれからも愛用しますわw

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:32:57.64 ID:KObJKY2U.net
そしたら富の品質全盛期っていつ頃なんだ?
塗り分けがある製品の中で完全・完璧なものって何?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:34:38.19 ID:iANrMQpu.net
>>528
初代800系つばめかな

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:38:33.71 ID:wT/isSwn.net
c1も回収してくれよ
あんなの箱から出す気にもなれん

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:38:49.90 ID:FJii0Xr2.net
>>528
キハ58HG国鉄色は神
未だに富はこれを超える模型を作れない

532 :523:2014/12/02(火) 22:42:36.15 ID:KObJKY2U.net
言いだしっぺの俺が何も書いてなかったな。

400系つばさ旧塗装現行品。
叩かれまくりの稼動幌も400系とE3系はあまり気にならない。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:46:12.41 ID:Z4bai4u6.net
207系、キハ58は90年代前半の神製品
80年代ならキハ183 500かな
近年ならキハ10、22、20、23、55あたりも良い
最近のはまず塗装がクソだし造形も製造上の理由で妥協したカスなのが増えてきた
今の富担当者は先人の功績を潰す最低な技術者、営業だと思うわ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:59:32.02 ID:cazzYYNZ.net
10年代だと103系が最強か.塗装的に

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 23:00:31.07 ID:Mb1hjT+k.net
167系 点検したけど、そんな目立たないぞ。
超拡大しているから目立っているだけのように感じる。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 23:12:16.12 ID:KObJKY2U.net
>>534
いや、「塗り分けがある製品」ね。
一色塗りも含めるなら(2175)国鉄ED75-700前期型が最強ですよ。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 23:16:23.67 ID:VlAEn4d2.net
あとはベンチレーター配置のエラーとやらが気になるわ

今度限定で出る167系冷改修学旅行色の片側クハが
シールドビームでないとエラーという人がいたけど
ごく短期間でも両クハ大目玉冷改は存在しなかったの?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 23:21:24.70 ID:Mb1hjT+k.net
浅原本の資料によるとベンチレーター間隔合ってるよ。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 23:23:57.93 ID:O5L2p/T/.net
>>537
こういうの難しいね。
逆に「シールドビーム・非冷房」から潰してみるとか。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 23:47:43.32 ID:715nMzpa.net
一番最後に残った修学旅行色が、片側シールドビームなことだけは確実。クハ167-7

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 23:59:33.17 ID:oHiiptog.net
国鉄気動車・電車は力入ってるイメージ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 00:29:06.34 ID:QynJKot5.net
しまかぜ、よくわかんないけど何かすごく安っぽい感じがする。
銀車輪でトイレタンク省略でシートが黄色っぽいからなのか?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 01:20:52.85 ID:NdstBIxX.net
そうだよ。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 01:46:59.22 ID:6OBpCE9/.net
しまかぜはHGじゃないから、安いだろ。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 02:09:20.33 ID:MIwB3/zZ.net
167んとこで異教スレじゃないかと見直しちまったぜ
トミはもう息切れしてんだな、何気にリラックスして売りたいのが出ちゃってる

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 02:43:20.83 ID:ZAvzarCO.net
167系、HGじゃななければまだ許せたかもしれないけどね。
時代考証とかはともかく、基本的な寸法くらいは間違うなよと。。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 02:45:14.31 ID:ZJIKkFB5.net
>>533
90年代に253系N'EXを忘れちゃいかんと思うんだよ

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 02:51:30.50 ID:SfBAR+yM.net
>>546
サハE231-4600で窓の大きさとか全然違うのに先頭車と同じ配置にしちゃうくらいだぜ?
まともに考証とかしてないだろ…

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 06:06:33.41 ID:h2UZOLnE.net
>>542
富は黒以外の色の台車には銀車輪が標準

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 06:43:43.55 ID:QMttbFfe.net
>>496
図面出せよパーきち君

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 07:25:13.99 ID:yB5Nuhsc.net
103はよ

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 07:57:57.48 ID:Yg9tBuVt.net
http://kr64.at.webry.info/201010/article_17.html
この写真を見ても該当部分の間隔はクハもモハも同じと分かる

あとベンチレーターの位置、富のあの取り付け位置だと165系のに近いな
165と167はベンチレーターの取り付け位置が違うのに、下記のサイトでも
「同じである」と間違った情報を書いてるから勘違いしてる人多いかも...
ttp://dc-crafts.main.jp/trm/rail/exp/jnr-exp-yane.html

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 07:58:10.47 ID:BnYtH1Oq.net
ごく少数とはいえキチガイも相手にしなくちゃいけない商売ってのも大変だ

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 08:33:08.22 ID:Bx9lQTin.net
また、パーキチが暴れ始めたよ。
だったらメーカーに直接言えよ。
リコールだ!返品だ!って。それで済む話だろ。

小出しの知識披露がウザくなってきた
81の時もキモかったな

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 08:38:10.30 ID:yHRga7Lm.net
参考になっておもしろいけどな
167修学旅行とか知らんし買わないので被害無いから他人ごとで余裕な気分

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 08:40:01.62 ID:VP4CzwHB.net
単発は気にせずに。

富め、またやらかしたな。
クハと中間車で寸法変えるなんて、いったい何見て作ったんだか。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 09:01:07.23 ID:ugf+kIPv.net
確かに寸法に少しの誤差があるが、気にならん。
恐ろしく神経質だな。よくもまあここまでアラを見つけれるよ
そんなんじゃ一生楽しめないうちに死んじゃうぞw

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 09:17:16.31 ID:HKFBmVlD.net
国鉄のにおいがむんむんする

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 10:10:36.10 ID:h2UZOLnE.net
過渡程度の安かろう悪かろうならしょうがないが、窓位置エラーはあかんなやっぱ。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 10:11:22.38 ID:VP4CzwHB.net
今日はえらい短髪養護の湧く日だな。
幅の違いからか、窓柱の中で号車札差しや愛称札差しの位置関係が微妙に違ってきてるな。
ま、寸法違いなんて異教だってコンテナ型梱包材(しかも裏蓋まで表現)とか色々やらかしてるから、富に限ったことではないんだけど。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 10:19:51.51 ID:HKFBmVlD.net
単発単発うるさいなタヌキ

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 11:17:29.48 ID:Qr5BEOCy.net
橋本Z〇郎(笑)

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 11:46:22.77 ID:vzRSEf8P.net
>>560 いまKATOは関係ないんじゃないかな

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:22:03.33 ID:ZrY4RU+s.net
HGまたやらかしたのか!!
誠意ってなんだろうね?トミーテックさん

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:27:08.90 ID:BMWqmL53.net
タバコ4カートン

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:34:55.26 ID:ugf+kIPv.net
文句ばっかり言う幼稚な奴が多いこと。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:36:32.90 ID:XnrGasAV.net
167系の件はまぁ残念だけど、走らせたらわかならいから別にいいや。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:40:03.45 ID:KXfAFsOq.net
単発擁護がどうとか言ってるのが
過度叩きとか良くやる

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:44:31.13 ID:KobW6k56.net
167系を見たことも聞いたことない奴CADったのかな
リコールしかないな
変な位置のラインも汚らしい

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 12:54:46.45 ID:CKAG0v0U.net
コリャ 宝富の株主総会荒れそうだな
子会社の実名が出そう
対象が団塊世代 ど真ん中だから 金持ってそー

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 13:19:23.09 ID:vzRSEf8P.net
>>526
これはウエルドラインじゃないのか?
塗装修正なのか?
その割には線2本あるっていうことは3回塗りしたって事?

ドア窓周りの金型修正恨も雑だな
これでHGか・・・

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 13:21:34.07 ID:BMWqmL53.net
富の言うHGとは、ボディマウントカプラ化とそれに伴う車端床下表現をしただけのもの。
塗装は関係無いよ?

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 14:56:11.03 ID:QzMT0wen.net
>>537
最初の2本が修学旅行色のまま冷改この時片側クハSB化
3本目以降はSB化はしなかったけど湘南色で出場したので
両側大目玉冷改修学旅行色はいないんですわ

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 16:02:43.55 ID:HKFBmVlD.net
167系は16番でもだしてくれるだろうからいいや

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 18:21:02.32 ID:g5SNGbzn.net
>>574
たしかにHOでコケるよりはマシだな

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 18:35:06.33 ID:5nRlYotT.net
113系、不安になってきたあ

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 18:56:47.16 ID:rKo/eRO8.net
>>572
現状ではその通りなのだが
それはHG製品登場以来15年くらいに渡る実績から得られた認識
当初はTOMIX最高水準の技術を結集させる商品ということになっていた
165系とキハ58系の塗り替えシリーズで早くも疑問の声が上がって単なる塗り替えと理解され
「色を変えただけ」の理解が「金型だけの問題」と言い換えられ
TNカプラー標準装備と拡大解釈され
ヲタが言う陰口を製品が追い掛けて今に至る

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 19:21:20.71 ID:pyRikYiq.net
キハ58は「値段だけの事は有」ったんだがなぁ…

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 19:45:34.18 ID:u6c/iVGR.net
技術と品質は別だからな

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:03:57.40 ID:WoA6Icyk.net
>>578
キハ58は正にハイグレードだった
感動すら覚えた

窓配置エラー167系
フジツボで評価下げた急行型を更に下げるとはね
こんなの擁護しようが無いわ

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:08:21.59 ID:WVFdSIr8.net
HGキハ58は確かに発売当時はNゲージの精密化の極致みたいな
扱いの製品だったけど所詮は90年代前半の製品。
現代の目の肥えたユーザから見ればもはやつくりの甘い
時代遅れの製品でしかないんだもんな。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:22:22.75 ID:Hi4r6LoG.net
車体はいいから無駄に大きいライトユニットをいい加減改良してほしいな
ほぼ同じ構造のキハ40やキハ45はできるんだから

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:29:01.49 ID:ZAvzarCO.net
167系、闇改修で次のロットから改善してくるかな?

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:45:48.11 ID:TGceiy1e.net
まさか。異教じゃあるまいし。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:50:38.70 ID:C9S4x/WP.net
ハイグレードと謳うなら手すり別パ化はしてほしい。東海顔は手すり多いしモールドで済まされてちゃ萎える。
モールド成形しないでユーザーが治具で穴あけして焼き付け塗装の金属パーツを取り付ける方式に変えてほしいわ
手摺別パ化するためにエアブラシ用意するのめんどくさい
ttp://i.imgur.com/UKqe5Yz.jpg

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:55:51.46 ID:hRmpxFMq.net
この業界に明日はないな、、、

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:06:12.27 ID:ZAvzarCO.net
手すり真鍮別パーツはさすがにないわ。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:12:35.05 ID:pY2GzVjw.net
そこまでやって幌の渡り板切ってないのに違和感

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:15:58.14 ID:KL8iochr.net
別パーツとか、穴あけ加工とか……
手先が不器用な人の方が世の中多いんだぞ?

タミヤのXBを見習って、そういうのも出すべきじゃないんか?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:29:51.17 ID:MaLy5BO0.net
>>585
パテ埋めしてないから手すりの穴が目立つなぁ

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:31:01.71 ID:/+gbI3yo.net
>>589
そんな奴ら全て見放してメタルインレタ出してもらいたい

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:32:28.90 ID:HKFBmVlD.net
個人店なら付属品取り付け代行やってくれるでしょ
鉄模にのめり込んでる人なら有料でも加工依頼するだろう
ビギナーは出荷状態でも気にしないと思う
治具あるなら穴開け位置の照準あわせが楽だし難しくはない

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:35:50.25 ID:Xb29I7O1.net
>>585
そこまでやるなら側面のステップやらサボ受けやらも別パーツ化してあげてほしいなぁ

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:38:07.93 ID:HKFBmVlD.net
パテ硬化待つの面倒だから塗料流して埋める

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:52:29.94 ID:2HKQM80T.net
超HG化で高くなったら文句言うくせにw

そこらの組み屋に細密化やらせとけよ・・・

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:52:35.59 ID:nZ7Rbrur.net
>>585
もういっそHOに転向してしまえ
今度は塗るのが大変になるけどな

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:09:06.51 ID:3NlgQu1o.net
Nでもプレステージやろう!

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:12:32.85 ID:h2UZOLnE.net
HGの上にExtream Gradeくらいを作って欲しいわ

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:17:34.88 ID:w3evzsNt.net
Nの手すり別パーツ化はオーバースケールっぽくてなぁ
取り扱いも慎重にせざるを得ないし
模型としての表現というのはわかるけどね

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:21:21.64 ID:maIQdRyF.net
>>598
何を望むのさ?
どうすれば、ハイパーグレイトエクストリームグレードが出来るんよ?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:30:24.30 ID:rm1CIkRA.net
167系、窓配置エラーじゃないよ。
窓配置は合っている。

窓柱?の間隔がちょっとおかしいところがあるという程度。
でもこの程度なら走らせれば目立たないじゃん!?

パッと見気付くほどひどければ別だけど、
言われないと気が付かなかったけどね。
逆にこういうの良く発見したと、感心するわ。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:37:07.46 ID:WrNLU8OZ.net
たしかに>>515の画像を見ても
パッと見ただけでは気が付かないな
窓配置もベンチレーター配置も
少しだけ富と蟻で解釈が違うだけで
リコールというほどでは無いな

>>573が本当なら富の事だから
今度の限定品は片法のクハはシールドビームに
するだろう冷改の屋根もきちんと仕上げるさ

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:50:52.78 ID:2HKQM80T.net
むしろ蟻得意のカクカクHゴムのほうに目が行く

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:51:32.12 ID:c0xhV5fD.net
>HGの上にExtream Gradeくらいを作って欲しいわ
1両20万円ぐらいになってもいいなら超細密化も可能だろう
ただそこまで来るともはや走行させるだけの強度はないだろうな
ただのディスプレイモデル

鉄コレExtream Grade か

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:52:19.92 ID:zL2etvoX.net
167系、ベンチレータは我慢できるが、窓配置位置ミスは和田さんコピペものだわ
後々の業務用室改造や東西での改造の違い、製作年次による差異、類似形式を混ぜちゃッた
等の勉強不足で罠落ちではなく凡ミスだもんな

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:54:20.76 ID:aHUDjBWE.net
今年は壬生のバザー、やるのかな…
まだやる、という情報が出てないようなんだけど

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:57:31.72 ID:h2UZOLnE.net
最近>>601>>602みたいに自分にレスして自爆するアホが湧いてるなw

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 23:05:42.51 ID:rm1CIkRA.net
596だけど、597おれじゃないよ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 23:06:49.09 ID:t5LCM2c3.net
ttp://kr64.at.webry.info/201010/article_17.html
ttp://homepage2.nifty.com/kakeyama/ec41/167.htm
とりあえず見比べてみようかw

それにしても爺蟻の先発二社が出来てるところがちゃんとできてないなんてなあ・・・

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 23:48:00.59 ID:D7JOgvYD.net
爺に負けるのはマズイよ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 23:55:45.34 ID:pY2GzVjw.net
爺のがちゃんとするかどうかは作者の腕だから除外でしょ
ただ後発で蟻に負けるとか何やってんだか

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 23:59:54.99 ID:ZAvzarCO.net
GMって167系出してたっけ?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:01:33.16 ID:TVznO2ar.net
>>611
いやさすがにドアと窓の間隔は成形済みで切り継ぎするとこじゃないからw

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:03:13.87 ID:YWmPytwK.net
つまり富167系の客窓部分を爺155系のに交換すれば完璧と

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:07:34.47 ID:fDHKmpgI.net
>>612
155系板キットを利用して作る
GM公式ブログにも作例出てたかと

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:09:12.91 ID:fDHKmpgI.net
>>614
Hゴムも窓サッシも車体側表現でドア窓のサイズも結構適当な古い作りだけどいいのかw

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:14:26.21 ID:X8XlO5AL.net
HPのセットの製品リストが随分とスッキリしたな。
というより明らかに足りない、更新途中かしら

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:14:29.72 ID:D7rGyR1j.net
パーキチが大暴れした挙句
間違った情報を垂れ流したってこと?


もう訴訟もんじゃん。
まあ、うざいだけの基地外だから訴訟されても構わないけどな
比較してるのが蟻製品だしな

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:14:45.36 ID:km4mIZgE.net
近鉄しまかぜの前面ガラスの内側にある枠の塗り替えが思ったより早く終わった
ここ塗るのと塗らないのとじゃ印象がまるで変わるね

ついでにGMの行き先表示ステッカーも貼ってみたけど縦方向はピッタリで横方向はやや長めなので気持ち内側でカットするといい感じ

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:17:52.40 ID:D7rGyR1j.net
パーキチ?
なんかやたらと神経質でキモいな。

EF81でなんかあったのか?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:26:54.50 ID:BNiYwwxu.net
そこまでするなら正直多少寸法ちがってもそのままでいいや

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:32:09.03 ID:KYl2aZp6.net
>>619
しまかぜに適したステッカーなんてあったっけ?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:37:28.50 ID:KYl2aZp6.net
解決した。22600用か。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:43:43.13 ID:km4mIZgE.net
>>623
いやNo.6824の近鉄特急ステッカー
ここにズバリ50000系用が収録されてるよ

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:45:59.61 ID:22d2U/ij.net
しまかぜ用を収録するために価格上げたんだもんな

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:54:31.77 ID:HUTDSw19.net
373系9両ウレタンきぼん
富は車両新規少ないけどウレタンは形式毎に専用品を設定しているしウレタンは期待できそうなんだけどなぁ

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 00:59:02.35 ID:wuc0+eyd.net
しまかぜはBトレで満足してしまって買わなかった。
意外とBトレもリアルに出来ててよかった。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 01:28:50.20 ID:MJTGkpky.net
Bトレ並みにな

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 01:30:07.87 ID:KYl2aZp6.net
>>624
TNカプラー対応は昔からだからともかく
行先表示まで他社の人気製品にすがり付くようになったのかGM

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 01:39:08.58 ID:a/sto4xo.net
「しまかぜ」が日本一売れたのは、やっぱり大阪だろうね。
日本一売れなかったのは沖縄だろうけど…(ゆいレールが模型化されたら、沖縄の鉄道模型人工が増えるかもだが)

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 01:48:16.39 ID:gcMk5GQs.net
沖縄人のブルトレとか新幹線に対する憧れは凄いぞ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 02:24:48.71 ID:9gQsscLX.net
>>602
限定品は両方大目玉って書いてあるけど。

しかし、実車はなんで2編成共片方のクハだけSB化したんだろうね?
冷改時に合わせて改修するなら両方のクハをSB化しそうなもんだが。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 03:11:12.57 ID:12BLXk3T.net
>>632
シールドビームにしたのって1と7だっけ?
東京方だとごてんばが東海と併結した時に上りで先頭だから夜上り列車として先頭に立つ事でも想定したのかもな

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 03:19:10.52 ID:kW6h9hNC.net
>>604
流れ見てると必要なのは上級者様向けにその値段で塗装、手すりなど一切のモールド等を全て省いたモデルではなかろうか
一応組み立て済み、トミックスの動力がメリットで、高いのは少数向けなんでしゃあないということで

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 04:11:52.48 ID:aEByBFoI.net
167系はモハクハの窓位置ズレ金型が何度も使い回されることになるのか
新規金型で顔面も側面も型に問題ありとは、散々だな

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 05:05:17.89 ID:PNlysQ4u.net
>>630>>631
沖縄の鉄道熱を本格化させるには所詮モノレールだけではダメ。那覇〜名護の高速鉄道が実現しないと。
もっとも構想中の大江戸線タイプで時速100キロも出せるのか?
まあ俺が生きてる間には実現しそうもないが。。。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 06:57:48.46 ID:Uf/UouQ1.net
>>632
実車と異なる
タイプですって
書いて販売しないとマズイよね

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 07:00:40.51 ID:ZfcmZEjA.net
>>618>>620
パーキチ粘着のお前の方がウザい
過度、蟻スレでも罵倒レスしかしてないが、キチガイタヌキ柴田クソ?

613: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2014/12/04(木) 00:14:29.72 ID:D7rGyR1j
パーキチが大暴れした挙句
間違った情報を垂れ流したってこと?

もう訴訟もんじゃん。
まあ、うざいだけの基地外だから訴訟されても構わないけどな
比較してるのが蟻製品だしな

615: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2014/12/04(木) 00:17:52.40 ID:D7rGyR1j
パーキチ?
なんかやたらと神経質でキモいな。

EF81でなんかあったのか?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 07:10:18.08 ID:9gQsscLX.net
>>637
このままだとかなり塚になる予感がするね。
確か通販不可って話だし、近所の人を除けばわざわざ大宮まで買いに行くのは一部のマニアだけだろうけど、そういうマニアはこんな製品では手は出さないし。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 07:15:27.22 ID:26zrHNlX.net
>>615
それ途中で放置されてるよね

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 07:42:06.17 ID:/wMfWHsj.net
鉄コレの身延線クハ66で、
試作品ではWCの反対側の窓間が中間車と同じ幅だったけど
販売された時は修正されていたね。
今回のクハ167は見落としたか?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 07:59:13.09 ID:GRenitg1.net
>>629
シールも昔っからでしょ
名鉄汎用のにパノラマカー用の逆富士はいってる

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 07:59:55.44 ID:0Wl4tprM.net
>>641
でもあれバランス悪くね?

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 08:20:13.20 ID:QBcDPqok.net
>>641
鉄コルとトミックスでは開発生産体制が全く違いますから。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 08:30:02.29 ID:U+bQdCpv.net
富テク大宮のHPに「クハは両先頭車とも白熱灯大型ヘッドライトとなります」の文言が追加される
少し前にヘッドライトがどうなるのかを聞いたら両方とも大目玉って回答を得たんだけど
その時は片方のクハのライトは必ずシールドビームだって事を知らない感じだったよ。
(回答を得るまで待たされたので、「その場しのぎのため適当に回答した」って感じではなかった)

大宮限定という商品の性格上作り分けを行わない、過渡で言えばラウンドハウス的な位置付けの
製品なのかと思ったけど、シールドビームって事実を知らなかったが為、作り分けるなんて考えが
そもそも無かったのでは? そのせいでライトの仕様についても書けなかったのかも....

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 12:29:43.22 ID:KdnkXww6.net
そういう後天的改造内容がすべからく再現されるべきと信じて疑わない奴ばかりになってしまった、鉄道模型業界に辟易、、、

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 12:32:11.79 ID:mS3EBs2P.net
子会社はあくまでも子会社。
株主総会で物申すほど株式持ってるなら
んなこと触れる訳がない

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 12:38:28.75 ID:mKyO9HXN.net
167限定はただの調査不足だったわけか

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 12:57:34.84 ID:ZrUN9q/v.net
何か、すごい細かい寸法の違いとか
特定番号の改造車の再現とか
そんなのを気にする時代になってしまうと
素直に楽しむことを忘れそう。

おおらかだった昔から楽しんでいる人間にとっては、
ねぜここまで騒ぐのかよう理解出来んわ。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:01:35.33 ID:xx9XLY8c.net
おおらかだった昔に出来てたこと(爺の155系)が
今の富に出来てないことが問題なんでしょうが

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:02:23.15 ID:ZrUN9q/v.net
レイアウトを軽快に走る修学旅行の167系8連をみてると
窓の柱のエラーなんてどうでも良くなるけどね。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:03:46.67 ID:ZrUN9q/v.net
ま、気にする奴は騒いでいりゃあいいさ。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:05:21.33 ID:14My0YrD.net
>>649
昔とは値段が全然違うだろが。
当時とは物価もほとんど変わってないのに。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:08:22.05 ID:R0uInf8/.net
じゃあ何で165系の塗り替えタイプで済ませずに
わざわざ作り分けしたんですかね
その作り分けしたところが間違ってるんだから世話ないわ

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:12:44.77 ID:ZrUN9q/v.net
めちゃくちゃ寸法が狂っているというわけではない。
拡大すれば、ちょっと狭いだけの柱の間隔という認識

個人差はあるが、これは個人的にエラーとは思わないだけだ。
文句があるなら一人で騒いでいなさい。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:16:32.13 ID:QBcDPqok.net
そのわずかの違いが、次で大ポカを誘発するんだよ。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:19:51.94 ID:ZrUN9q/v.net
気にしない人だって多いってこと

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:20:18.12 ID:QBcDPqok.net
実車の窓柱幅が違うと認識してサイズを変えたのか、あるいは模型を設計した際の誤差のようなものが現れてしまったのか、その辺がわからない。
もし前者だとしたら、実物の設計思想を読み取れてない。思想ってのは大げさな表現だけど。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:21:28.15 ID:mKyO9HXN.net
製品化するにあたってユーザーから資料提供を募ればいいのに

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:27:31.19 ID:iojkrCJk.net
>>656
ハインリッヒかよw
いよいよ 113系2000番台が怖くなるじゃねーか。

>>658
最近のメーカーは、モデルを限定しすぎて、自らの首を絞めている間があるな。
今回の件は、まるで間違い探しみたいなレベルなので、担当者も大変だなという印象。
まあ、自分は167系に興味が無いからなんだろう。
あの車両はドア幅狭さが特徴だし、好きな人には気になる部分なのかもな。

旧客や荷物車のドア深さみたいなもんなのかねぇ。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:29:39.11 ID:14My0YrD.net
ZrUN9q/vが一人で必死に富擁護してるんだけど社員さんかい?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:36:23.61 ID:WA9KivzG.net
167系の件、初めに書き込みがあったときより前にエラーに気づいていた奴はどれだけいるのかな?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:36:27.35 ID:ZrUN9q/v.net
社員じゃないよ。
個人的にこれでいいと思っているだけの人です。

ところでこの167系の点って、ここ以外で話題になっている?
闇回収ではないが、クハ79920もこっそり鶴見線で戸袋窓が直されている。

KATOの荷電よりゃ今回は罪軽いと思う。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:47:55.54 ID:mKyO9HXN.net
サンライズをNでださないから167大失態おこした
現在の富は無能ばかりかよ

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 14:13:03.17 ID:rLhrQQuk.net
167
クハとモハのトイレ側妻を揃えてそこから窓位置を比較確認していくと
9番目の窓の左端では揃ってるんだなこれが。
うーん、
これ窓柱一箇所だけの単純なエラーではなく
きみのわるい帳尻合わせをしているぞ。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 14:28:58.73 ID:iojkrCJk.net
気味が悪いも何も、CADで設計する時に開始位置から終了位置まで均等配置かけただけだろ。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 14:34:58.41 ID:rLhrQQuk.net
>>665 訂正
よーく考えたら
クハモハの窓ピッチ相違エラーをクハの窓ドア間で帳尻合わせをした形なんだわ。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 15:24:20.33 ID:mKyO9HXN.net
だからNで東海顔はやめとけといけんしたのに富はアホやなぁ・・・

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 15:26:15.82 ID:K2WaVKED.net
どうせ叩き売りや

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 15:41:24.00 ID:mKyO9HXN.net
こんなクソ製品生み出さずに211系幌つけてくれや
前面幕のプリズムはツライチじやなくてとびだしてるし

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 16:47:15.23 ID:zUvBQTgu.net
「拡大しなきゃ見えない」ってのは、Nのスケールじゃ表現に限界があるって意味ならわかるけど
今回のだったらHOだったらさらに目立つし、Zだったら全くわからない、
つまり「Nゲージだからしょうがないよねー」って言う妥協の産物だからねぇ。
いくら道楽でも妥協で金を出すのは渋るよ。
さらに自分の視力が悪けりゃ、165系の塗り替えでも気にしないって言ってるようなもんだからねぇ。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 17:02:30.97 ID:Mbs1kRQY.net
>>640
113系の顔と屋根をどう155系の側面につないで
167系をでっちあげるかがあの工作の肝だから
山場を越したらやる気がなくなるのもよくある話だw

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 17:35:51.63 ID:sZVt+fUZ.net
115C1のときも気持ち悪い擁護が湧いてたな
以前出来たことが出来ない
しかも初歩的なポカ
質の低下はあきらかなんだがね

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 18:03:33.28 ID:ZgI+3/YJ.net
>>615
座席とのずれはあるの?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 18:38:46.40 ID:NNRpLMGc.net
>>673
ネタをネタと(ry

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 19:37:20.78 ID:9gQsscLX.net
結論から言うと、冨の167系の窓割り自体は合っている。
トイレ側のドアが若干車端に寄り過ぎてるから、客室窓との間隔が開きすぎになってしまっている。
これはトイレ部分のサイズが165系と共通にしてしまったことが原因だろう。
167系のトイレ部のサイズは165系よりも実車で15センチほど長い。
その分ドアが中央に寄ってなければならないのだが、165系のトイレサイズでドアを設置してしまったのだろうね。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 20:18:26.47 ID:YLGOx/za.net
窓割りがクハとモハで違うとなるとシートピッチが変わっちゃうからな
たしか学生向けにトイレ増やしたんだっけ?

>>672
もう4割引になってるな.半額も時間の問題

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 20:25:06.52 ID:JST6836f.net
本当にお前らは気持ち悪いくらいに細かいところにこだわるよな。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 20:33:07.14 ID:9gQsscLX.net
>>677
図面で見ると、トイレ自体よりも反対側の設備の関係みたいだよ。
165系では洗面台になってるとこが、167系では物置になってて、さらにそのデッキ側に何やら設置されてる。
その寸法の関係でトイレもサイズを拡大したみたいだね。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 20:50:05.23 ID:X8XlO5AL.net
なんか戸袋に扉が納まらない山手線思い出した

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 21:03:14.50 ID:7qlAuGqM.net
>>677
客室は急行でも乗る距離と時間は特急並みだからだろう
その実、乗降性も特急並み

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 22:13:15.72 ID:aEByBFoI.net
過渡の153系で構造的にドアが開ききらないみたいな?
そんな風に今後も修正されずに販売を続けたりとか

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 22:18:11.92 ID:QBcDPqok.net
>>676
おお、すごい分析。
だとすると富が実車の寸法を読みきれてなかったってことか。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 22:20:11.55 ID:qpeZLFs+.net
>>682
サロ152とか165をサロ455から作るのが定番だったんだよな、加藤しかなかった頃は
この手のは修正しにくいからこの先もそのままかもな

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 22:20:58.51 ID:qpeZLFs+.net
>>679
それ、冷水器

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 23:11:44.63 ID:753wpxQy.net
ああ、修学旅行車には学生が水飲むための冷水器付いているから165系よりデッキが広いんだね。
だから反対側のトイレもそれに合わせわずかながら前後に拡張されているわけか。

さて、このエラーを許せるかどうか・・・だが、
気持ち悪い擁護といわれそうだが、まあ仕方がないかなと思う。

擁護が気持ち悪いと↑に書いた人がいるが、
ここまでこだわるのも同じくらい気持ち悪いと思う。

まあ人それぞれだから許せないのなら仕方ないけど、
ここまでうるさいとメーカーの人も可愛そうな気はする。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 23:17:41.22 ID:9gQsscLX.net
>>685
冷水器かどうかは不明だが、図面によると飲料水タンクが反対側(トイレのない側)のデッキに設置されてる。
飲料水タンクの逆側のデッキにも冷水器があったのかなぁ?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 23:25:19.33 ID:SbbfBQ2h.net
>>685
冷水器?飲料水のタンクじゃなくて?
167系には冷水器が備わってたの?
実車に乗った事ないので分からんけど。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 23:28:26.91 ID:753wpxQy.net
モハ166/167は合っていてクハ167がエラーということなのかな?
まるで昔のKATOのHOクモハ41のエラーを思い出す。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 23:28:47.54 ID:3h6a+8Mg.net
>>686
HGを名乗っててこれじゃ駄目だろ、と思う。鉄コレだったら余裕で許せる。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 23:47:42.30 ID:BucIUNkK.net
蟻の167があるからどうでもいい話

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 23:51:04.70 ID:aEByBFoI.net
富製品はすでにいいかげん高価なんだぜ?
そこへもってきて
実質BMTN仕様・ユーザー選択部品がいくらか多いぐらいとはいえさらに高額なHGでだ
この体たらくはないんじゃないかいやないだろう

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 23:58:00.48 ID:km4mIZgE.net
>>688
新幹線にもあったけどな
壁に紙コップも備え付けられてるのはいいんだが2枚の紙の三方を閉じたような作りでそれはまるで学校で実施される検尿の採尿コップそのもの…

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 23:59:51.04 ID:HUTDSw19.net
373系の車掌室点灯させたいが無理かな…
ライトユニットケースが車内を占めていてチップLEDでも大きく見えて目立つ
光ファイバーで導光しようにも光漏れて前進時に点灯しそうでこわい

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:09:19.61 ID:R29R+pmA.net
紙コップと給水器なら14ハザにもあった。急行津軽で確認。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:10:40.22 ID:r//AOvHZ.net
個人的にはこの程度の寸法のズレは気にならないけど、もっとちゃんと作って欲しいという言い分も分かるなぁ。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:12:30.51 ID:R29R+pmA.net
何でED75で見せる本気を他の車両で見せてくれないん?

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:16:09.83 ID:OTj/3x+D.net
所詮はおもちゃ屋の片手間仕事
おもちゃと割り切ればよろし

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:19:25.75 ID:NKRl18uy.net
167のエラー2ちゃん以外では問題になってるの??

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:19:58.27 ID:RilbDXkp.net
167系買ってないから良かったけど、
値段相応の仕事しろよ…とは思う。
HGじゃなかったらまだ炎上しなかったかもね

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:20:11.18 ID:I7HaR+rc.net
HGだから寸法ミスは許さんていうのは、なんか違うと思うがなあ。
HGだろうが通常グレードだろうが、設計から承認のルーチンなんてのは同じだろうし。
ましてや最近はアイテム数増加作り分け増加で、掛けられる人間の数も限られてるんじゃないかな

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:21:30.62 ID:r//AOvHZ.net
>>689
クハに関しては、模型を見る限りではクハ165のドア、戸袋部を変えただけのように見えるね。
クハ167とクハ165では先頭部から一番前の客室窓(クハ167の小窓を除いて)までの寸法にも若干の違いがあるみたいだ。
具体的にはクハ167のが7センチくらい長いのだが、これが反映されてないから、トイレ側でのモハとの柱幅寸法の違いになっちゃたのかも?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:43:05.36 ID:BUggJkWC.net
>>701
鉄道模型だからでしょ
トレーンのおもちゃくらいだったらまあ大目に見てもらえるだろうけど

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:52:41.76 ID:uN9UmqTL.net
これがサハE231のときはどうだったか?
発売前だったか?問題が露見したの
今後この種の問題はいかなる車種でも起こりうる
たまたま今回買わなかったからといってのんきに構えてると、
自分の欲しい車種で起こるかもしれない

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:56:21.09 ID:NKRl18uy.net
たかが趣味の世界で深刻になり過ぎだw
人生の一大事じゃあるまいし。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 00:56:57.97 ID:r//AOvHZ.net
マイクロのモハ167を引っ張り出して見てみたけど、トイレ部の寸法は冨と全く同じだね。
モハ同士だと冨とマイクロの窓配置はほぼ同じだね。
つまりトイレ部の寸法は両社共厳密には実車とは異なるのかな。
要は冨のクハだけ客室が全体的に前寄りになってて、その分トイレ側のドアと客室窓の間隔が広くなってるということみたいだ。
実車で7センチってことは、Nだと約0.5oだから大体ツジツマは合うね。
最も、こんなの誤差の範囲だと個人的には思うけどなぁ…。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:02:36.19 ID:cy3p3wSh.net
>>701
「HG」という売り文句を富がどれだけ大事にするかだな。

富が「HGでも寸法エラーがあっていいじゃん」というなら、買い手側は
「HGといったってしょせんその程度のものか」と見るようになる。
それでもいいなら別に構わない。富には「嫌なら買うな」という権利が
あるし、こっちには、「嫌だから買わない」という権利がある。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:04:44.62 ID:iAI0VNgj.net
>>705
趣味だからこそだろ、普段の人生辛いことが多いから
それを癒すための物なのにこの仕打ちだぞ

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:05:30.79 ID:dKgDwPge.net
マイクロに出来てトミに出来なかった点では非常に残念

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:06:30.91 ID:NKRl18uy.net
>>708
0.5mmの誤差でそんなにひどい仕打ちだと感じますか?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:07:03.03 ID:R29R+pmA.net
167に全部持って行かれてしまかぜ空気だな。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:12:06.16 ID:uN9UmqTL.net
>>707
実際その通りで、他社製品が手に入るなら他社を買う方法もあるし、
もちろん、気に入った製品が出るまで買わないという選択肢もある
今回、まさにライトの造形が気に入らなかったから買わなかったわけだが、
メーカーがそういう層をどこまで看過するか、
収益にはね返ったときどうするか、という問題でもある

>>710
0.5mm?

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:12:21.72 ID:cy3p3wSh.net
「167系を買わなきゃ死ぬ」なんてことはないんだし、俺は 「富は167系を
製品化しなかったし、これからもする予定はないんだ。」と思うことにする。

これでとっても気が楽w

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:18:18.43 ID:ToE8c+rq.net
しかしこれ、共通部分があるからといってコピペしないんだな
こういう事で物の作り方がわかったりするものだな
まあコピペした後で何かしらのミスが発生したとか何か事情があってそれに合わせてズラしたとかあるのかもしれないが

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:25:38.69 ID:KFb//6GY.net
いつまで重箱の隅つつきやってんの?暇なの?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:27:47.67 ID:r//AOvHZ.net
富は165系の金型をベースに167系を作ったのは間違いないだろう。
その時にトイレ部や運転台側デッキの寸法の違いに気が付かなかったのか、あるいはコストのために敢えて無視したのか?
まあ、どちらにせよ模型ではある程度仕方ない部分と割り切るしかないかも。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:32:44.93 ID:BUggJkWC.net
>>711
2chで盛り上がるのは出来の良い製品よりもエラーのある製品なわけで
しまかぜの場合は斜めのラインの吹きこぼれは既出だけどしょうがないかなになってるし
他に強いて挙げればハイデッカー先頭車のルーバー付ハッチのルーバーが短いかなってのと
先頭車の運転台側台車が流用なのはちょっと気になったけど話題にはなってないし
説明書の号車番号は名古屋発着に触れられていない件もみんなスルーしてるし
前面窓内のフレームも気になる人は黙って黒かグレーに塗っちゃうだろうからね

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:33:48.57 ID:uDQ8eKps.net
>>710
現物持ってる方は測ればわかりますが、
位置の間違いは0.5〜0.6mm位なんですよね。

車両ケースに入れると当該箇所がちょうど上下に並ぶので
言われてみるとなんとなくクハの方が広いかなと感じますが、
線路に載せて編成にした状態だとほとんどわからないのではないかと。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:37:06.28 ID:vOcu2cyN.net
>>704
ギリギリ発売前だった
過去ログ見ればわかると思うけど、確かもう発売日が確定してたから製造終了後だったんじゃなかろうか

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:49:40.37 ID:biyB8Bow.net
 12月早々予約購入した167系が届き、目が点となりました。
クハ167の外観が違い戸惑いを隠せません。
あれなら165系塗り替えタイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「デッキ周りのコピペ設計製品ですね。」クハの洗面所側の出入り台の位置が違い、TOMIXに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・修学旅行で乗車した記憶・中央本線で拝見したパノラマエクスプレスとの共演?湘南色化、
その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はNGですね。

なんかいまいちだ誰か完成版よろしくw

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 01:57:31.31 ID:uN9UmqTL.net
>>718
150倍して75mm、この差をどうみるか
GMの板キットだと図面に照らせばそれこそ目が点になるわけだが(スロ53とかで経験)

>>719
レスd
あれは発売前に騒がれたってのもあるしな…

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 02:04:28.58 ID:NXlm+euq.net
藤壺じゃなかったら複数編成揃えてただろうけど藤壺の時点でスルーだったからどうでもいい

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 02:14:05.90 ID:uN9UmqTL.net
まあ藤壺の時点で購入対象から外れたから
俺も幸か不幸火難を逃れたわけだが

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 02:17:33.95 ID:bN+jWJiq.net
>>717
しまかぜのルーバーは横方向はあれであってる。天地が少し大きいが問題にならない範囲。台車はKD320Aの付随台車がモデルだからM車の台車に履かせているのがそもそもおかしいが、ここまで作り分けるのは大手メーカーでもほとんどないぞ。

しまかぜに対して指摘やエラー厨が騒がないのは実車を見た人間がココでは少ないとか、ディテールを各自が研究していないからだろうな。
個人的には青の色が明るすぎて気になる。白も少しクリームにしてもよかったと思う。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 02:20:27.70 ID:Wt53N3PQ.net
>>659
やめなさい、
ウィキと同じようなデタラメが起きる。
余計に粗探ししたいかね?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 02:37:35.22 ID:h7L7CQuU.net
>>724
しまかぜは、近鉄スレでも問題視されてないしね。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 03:01:02.97 ID:aDDOGVfp.net
167系はαモデルから製品化してほしい
富は床下だけ供給してください ボディは結構です

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 03:19:00.40 ID:Wt53N3PQ.net
読んできて思ったけどウェザリングしない人たち?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 03:26:26.77 ID:qLC/dHXl.net
>>728
TOMIXは完成品メーカーです
本格的な加工、改造、ウェザリングなどは当スレの趣旨と異なります

よーするにスレチ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 04:29:13.46 ID:Wt53N3PQ.net
>>729
そいつはスマン。俺が間違っていた。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 04:59:56.53 ID:7XXex6hC.net
>>727
塗装が絡むので、αもスレチ

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 07:05:26.44 ID:r//AOvHZ.net
これを言っちゃ、というのもあるが、今回の167系騒動。
本当にトイレや運転側デッキの165系との寸法違いを最初から知ってた人っているのか?
実は自分も実車も乗った世代だが、この点は全く知らなかった。
今回の騒動があって、調べて初めて知ったクチだ。
だからクハとモハの柱の寸法指摘されなければ、全く気付かなかっただろうな。
だから、模型としては今回の製品は自分的にはそんなに不満はない。
実際、文句を言ってる人って実はほとんど買ってない人みたいだし、これが現実かな。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 07:16:07.25 ID:dKgDwPge.net
マイクロが譲らないで努めている部分が明らかに
パーフェクトには至らなくても熱意が伝わる
トミとて制約はあろうが消沈してしまった様子

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 07:17:59.17 ID:kuek2+5U.net
そもそも修学旅行列車は富の本命では無いので、売れるつもりで作ってないだろな
中間車はまともであれば、湘南色でシールドビーム化の時に修正かけそうだ、ちょうどクハだし


買うつもりは無かったが、半額売り見つけたら買うかもしれん

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 07:23:55.08 ID:UNKpNsGt.net
富でも初回品リスクか
やらかしが続くと「本命は後回し」にも意味が出てくるな
勿論悪い意味で

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 07:28:27.92 ID:qLC/dHXl.net
>>732
煽る気がないのなら、メール蘭にsageと入れるべし
そうでなければ、煽りと判断する

次に、富は鉄道模型メーカーであって(それも老舗の)、素人集団ではないはずだ
である以上、知りませんでした、適当に帳尻合わせました(テヘペロw
で済んでいいと思うか?今後の信用にも関わることだぞ
だから腹を立てている

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 07:39:32.45 ID:6fasN6FO.net
>>732
デッキの寸法は有名でそ。165と167の違いの代表格だよ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 08:02:02.34 ID:j6iBZvmP.net
北斗星が2015年3月のダイヤ改正で廃止されるみたいだが
最終列車の限定生産はされるのかな?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 08:11:24.19 ID:wL7mSX5N.net
推測
設計時クハの支柱部寸法を誤ってモハより0.1mm小さく入力し運転席側から
その数値で窓を配置していくと件のトイレ側部分のドアと窓の幅はモハより0.8mm長く...

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 08:32:19.17 ID:U2/jPA0R.net
???「マニヤはうるさい」

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 08:33:58.62 ID:r0Pt0cDu.net
>>690
しかし鉄コレだと見事に作り分けてたりしてw
よしんばエラーあっても次のバリ展であっさり解消。

富でこのレベルのエラーだと、過渡サロ152ドアの引き残しの如く、半永久的に引っ張るよな。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 08:52:14.12 ID:qLC/dHXl.net
>>741
下手をすると100系ライトの二の舞になりかねない罠

自浄作用が働くと信じたいが、修学旅行色発売予定の時点で
舌の根も乾かぬうちに湘南色を大目玉で予告したことをみても
今の富は悪循環に陥っているのかも

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 08:55:28.96 ID:f5y6WlHT.net
>>732
まだ怒っている奴がいるようだが、気にしない方がいいよ。
この程度なら誤差だ。
別にメーカーだって悪意があったわけでもあるまい。
完璧にいかなかった商品だってあろうよ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 09:07:27.87 ID:VKsjQezN.net
>>736
キミの判断なんてどうでもいい。
なんか最近、こういう自分が知らなかった話が出ると、負け惜しみ丸出しのレスするヤツ多いね。
男の嫉妬はミットもないぜ。
そういうヤツにとってageだのsageだの、どうでもいいとこが最後の拠り所なのかな?

>>737
その割には今回の騒動の原因がデッキのサイズの違いにあると指摘する人がなかなか出てこなかったのも不思議な話だよね。
ドアの違いとデッキ長さの違いを混同してるんじゃ?
ドア幅の違いは誰でも知ってる話だし。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 09:18:31.21 ID:bfh3fCZP.net
age厨か

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 09:20:02.21 ID:wL7mSX5N.net
鉄模の世界では0.1mm、場合によってはそれ以下の寸法に拘るのが普通だ。あれは誤差ではなくミスだ。
モハ166とモハ167は全く同じ寸法できちんと出来てるので「誤差だよね」と
言う判断はとても出来ないな。気になる気にならないは人それぞれだけどね。
(あ、0.1mmに拘ってるのはメーカーで開発に携わってる人たちの事ね)

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 09:32:47.78 ID:f5y6WlHT.net
大体、731と732は、言われなくても今回のエラーに気付いていたか?
気付いていたのなら大したものだけどね。

例の和田さんって、あれだけ晒し物になっていたよな。
怒っている人達、自分も和田さんになっちゃうよ。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 09:39:16.10 ID:VKsjQezN.net
現実としては0.1mmのこだわりと、金型や部品共通化によるコスト削減のバランス感覚の問題だな。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 09:55:01.21 ID:w1mnA1eZ.net
うっしゃー! 祝ブルトレ廃止
貸しレでブルトレ走らせているヤツを見つけたら
昭和くせぇーんだよ!と罵ってやります
思い出にすがる弱いチンカス野郎たちへ

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:01:26.76 ID:aRIcU7Ct.net
的外れな擁護的解説乙。

現物を持っているならクハとモハをトイレ側妻を揃えて客窓位置をチェックしてみれって。
客ドアまで同位置。
一番目の窓とドア間が間延。

そしてなんと妻側から9番目の客窓位置は揃っている。
クハとモハの窓ピッチがちがうんだよ。
窓ドア間の間延びはその産物。

実車との相違的エラー云々ではなく
おおまぬけな設計ミス。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:06:14.32 ID:f5y6WlHT.net
ミスだけど誤差の範囲だ。許す。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:10:57.93 ID:I2bOkq31.net
>>749
乗った事無いんだね…
可哀想に…

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:14:21.90 ID:UNKpNsGt.net
まあ元々クハに関しては藤壺な時点でエラーみたいなもんだからなぁ・・w
ただシールドビーム出す時に改修しないようだと
開き直ってこのまま逝きそうなのが悪い材料だな

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:16:32.37 ID:EIlGBcdz.net
ちゃんと作り分けしなきゃ過渡のボディー使い回しとやってること同じ

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:24:29.95 ID:vCGgqlCM.net
>>749>>752
今朝の読売Webニュースだな。北斗星も、ついに…
俺は北九州出身だから九州ブルトレは何度も乗ったが、北海道行きは遂に乗らなかったな。。。
現実問題、北海道へ列車なんて時間はないしな…

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:41:41.16 ID:+zGjRONv.net
台車の流用は仕方ないだろ
そこにもこだわるなら気動車の台車もエンジン側と非エンジン側で変える必要があるが
どのメーカーも前後同じだしな

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 10:59:15.67 ID:rohI+MDS.net
ボディーの使い回しが台車の流用とはどういう論点のすり替えだ?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 11:01:36.19 ID:TTaPN2oA.net
新規製作で精密に再現と謳ったのにDT21C履いた103系が出た時点で寸法なんていい加減

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 11:02:41.49 ID:q2WoJwt7.net
蟻167を手放してまで買う価値は無いって事はよく解った

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 11:11:11.69 ID:f5y6WlHT.net
>>756
少し上に出ていた近鉄しまかぜのことだろうと思う。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 11:16:07.82 ID:f5y6WlHT.net
間違った↑>>757さんね。

それと745さんは上の100レス位上に書かれていた
エラーの詳細解説を多分読んでいないね。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 11:31:55.84 ID:Wt53N3PQ.net
>>746
現場では1oを気にしないけどね。
0.1oを気にするって、167系だけでじゃなく今までのモデルも比較すると結構有りそうだぞ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 11:33:18.09 ID:Wt53N3PQ.net
>>746
現場では1oを気にしないけどね。
0.1oを気にするって、167系だけでじゃなく今までのモデルも比較すると結構有りそうだぞ?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 11:35:38.31 ID:Wt53N3PQ.net
スマン。2回目は誤爆…。

あとモハ167とモハ166ってボディの型は同じではないのか?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 11:47:13.96 ID:wL7mSX5N.net
>>761
100レス位上に書かれていたエラーの詳細解説って>>676のことじゃないよね?
あれ間違ってると思う。>>750が正解だよ
>>676だとクハとモハで該当部分の寸法が違うという説明が出来ないもの

>>764
モハ166と167は同じ型でした...ごめんなさい
>>今までのモデルも比較すると結構有りそうだぞ
485 3000のモハ、北斗星のオロネ25 500なんかで同じような事象を確認してる
蟻のモハと過渡のオロネ、他社製品と見比べると167よりひどいミスがあるよ

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 11:50:57.46 ID:FDrHgJ8e.net
まら斗星・まらワイトはDD2両ずつ付くのがまた何ともwww

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 12:12:32.31 ID:f5y6WlHT.net
>>765

>>702の説明がつじつまが合うのでは?
つまりモハは正しい。クハだけ先頭からの窓位置がずれている。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 12:55:54.09 ID:jPMcdfie.net
>>752
唯一乗ったブルトレがみずほ
唯一乗った九州新幹線もみずほ

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 12:59:02.88 ID:aRIcU7Ct.net
>>767
ほれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org36599.jpg

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:22:49.72 ID:0Y0wju1T.net
>>762
それ一両だけだと気にならないけど今回は同じはずの部分が他の車両と違ってるから気になるんじゃない?

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:33:28.33 ID:bNokMtyB.net
>>727
前面の貫通扉の窓が低くなりますがよろしいでしょうか?
恐らく実物で数センチ以上の誤差ですが。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:36:02.78 ID:bNokMtyB.net
>>770
俺は窓ガラスの縁が赤いほうが気になるわ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:36:22.72 ID:4UiKm5Lj.net
>>769
クハ167の当該窓柱、過渡サロ165の戸袋部より広いかもな。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:39:55.17 ID:aRIcU7Ct.net
>>769
ちなみに
→□□・・・□□←
クハの9窓間 84.6mm
モハの9窓間 85.1mm

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:41:40.30 ID:wL7mSX5N.net
>>770
エラーというものは何かと比較しないと分からないことが「まま」あるからな
俺はこの試作品にとんでもないエラーがあることに気付かなかったよ↓
http://fast-uploader.com/file/6973309758594/
みんな実物の写真と比較しないでこの試作品のとんでもないエラーわかる?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:43:34.78 ID:YX4KMaRa.net
>>717
素晴らしい製品を手にした時は昇天の心持で眺めて走らせて遊び続けるか
早速自分ルールによる細部への手入れに着手し時の流れを忘れてしまう
買った香具師が2ちゃんに書く暇がないから発売の事実程度しか話題に上がらない
一方駄目な時は
悲しみを吐露する場や怒りをぶつける場を求めて集まってくるからスレが賑わう

>>720
IM担当「外観上165系との識別ポイントである狭い扉を再現したんです。某社の田町アコモ車タイプと違って。ここは評価して
(´・ω・`)ショボーン」
>>国鉄時代への憧れと・修学旅行で乗車した記憶・
ちょっとまて
修学旅行で乗車した人は国鉄時代をどっぷりと経験してきただろうと

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:52:11.53 ID:bloL4lVD.net
JRになってからも167系の修学旅行臨はあっただろ
冷改済み湘南色の更新車だけど

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:59:20.74 ID:0Y0wju1T.net
予約購入したけど実車は尾久に放置されてるのと交通博物館のモックアップしか見たことがない

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 14:01:05.01 ID:YX4KMaRa.net
>>777
「修学旅行で乗車した記憶」というからには167系でも急行用同然に改装された後では無意味のような
でも「国鉄時代への憧れ」を強く印象付けるには
自分が修学旅行で乗ったのは民営化後だった方が有効なのか

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 14:03:29.09 ID:xYi941rf.net
>>775
銀河鉄道777みたいなやつだな
昼間専用かもしれんけど

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 14:39:54.04 ID:4UiKm5Lj.net
>>775
保安上の優先順位的に考えて、方向幕がないんだろたぶん・・・

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 15:03:27.98 ID:n8uYS84g.net
さよなら北斗星
出るな

EF510・ED79・DD51*2

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 15:15:10.48 ID:WpU+IDMH.net
それで異端車の先行発表か…腹黒い

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 15:15:44.73 ID:XVfvbJAO.net
北斗星混成セットII(仮)がそのままさよならセットになりそうな気がする
それともかつてのさよならあさかぜ/瀬戸セットみたいにさよならセットと平行販売となるか?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 15:21:19.43 ID:xISdZ9eZ.net
>>784
並行販売だろう、そもそもさよならセットは実際に発売になるのは一周忌だから
今回の新増結セットとは販売時期的にも被らないだろう

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 16:47:38.17 ID:aDDOGVfp.net
373系座席成形色改良してくださぁい

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:22:08.91 ID:mF7SY3Xy.net
塗れ

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:26:08.14 ID:gKHcWHOo.net
異教スレより速報!!
W7はくたか・E7かがやきが来年3月にでるぞ!!
おそらく3月14日開業日同時発売だろう。やるな…
さあ我がお富はんはどう出る?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:38:38.75 ID:nN4d3Gl3.net
それよりE3-2000やEF81お召し仕様を先に採られたのがイタイ
やるならまらトワかまら斗星来てほしいな…

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:50:09.14 ID:ZIiK2G4P.net
EF8181お召しは国鉄時代の新1号編成と組み合わせてもおかしくない本番仕様がベストだろうと思うけどな。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:55:28.70 ID:1ZfO433b.net
167冷改発売延期になったな

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:56:14.24 ID:tn9Yot6X.net
実物でさえ手掛けやSBの高さが違ったりしてんだからいいじゃないか。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:20:56.82 ID:t9RhRQdV.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:34:27.06 ID:C+Fm9q1r.net
>>790
黒のHゴムじゃ困る

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:52:15.67 ID:KK1ToiG/.net
あえて我が道を行く富

485系3000のカラバリとかキハ58系列やキハ40系列のカラバリあたりが出そうな気配。
コンテナ新製品もそろそろか?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:53:03.27 ID:rLa5d9AG.net
>>775
実車も必須なのは前部標識灯であって前照灯ではないからな

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:55:55.66 ID:kRehF5cR.net
>>791
何気に詳細が消えてるからシールドビームになって帰ってくることを期待

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:07:56.76 ID:g6lc9oHO.net
>>788
E7はもう出てるしW7も既に発表済みじゃないか。
過渡と違って行き先表示が印刷済みというわけではないからかがやきとあさまで分ける必要もないし

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:37:24.91 ID:nN4d3Gl3.net
115-300(スカ色)はいつだろう?

独自路線なら111-1000(スカ色)やHG153系・167湘南色、185系HG化出て来てもいいね

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:46:32.71 ID:1iAL2Wtx.net
しまかぜの塗装が悪すぎ。糞富が!

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:08:23.65 ID:Wt53N3PQ.net
なんだ、北斗星はさよならに合わせんのかよ。
その前に期待した俺がバカだった…

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:21:16.55 ID:3x14JAv1.net
>>717>>724
>先頭車の運転台側台車が流用
先頭台車は排障器が省略されているが、
これを再現したらカーブで曲がる時に足掛けに当たってしまう。
排障器以外は造形同じだから気にするほどではない。

問題はT車の台車をM車に流用していることだな。
583系や485系はTとMで作り分けたのにしまかぜで妥協したのは非常に残念だ。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:27:01.72 ID:JvDWDqv4.net
>>誤差の範囲

この手のレベルの細かい違い、再現したときは再現したときで
情報室とか製品説明でドヤ顔で強調して書くくせにw

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:28:23.64 ID:hQRbx9U7.net
こまけえこたァ、いいんだよ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:30:54.29 ID:C+Fm9q1r.net
>>801
トワイライトもなw・・・

EH800が出そうな予感

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:36:27.91 ID:f7xQ5iKR.net
>>789
富にもEF81-81を製品化してもらいたい

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:52:19.61 ID:12GBz0kI.net
やっぱここにいるのは実車をよく知らないにわか連中か
しまかぜのT台車のM車流用はどう見分けつけたよ?
指摘されなかったら気付かなかっただろ
台車なんて速度発電機のモールドを撤去すればM台車に変更できる。
その程度は細かいユーザーで処理すればいいだろ

指摘したいミスはもっと他にある。
多分気付かないだろうけど

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:57:46.07 ID:wL7mSX5N.net
>>実車をよく知らないにわか連中ねぇ.....
そういえば>>775で上げた蟻E127の試作品を見て「実物と比較しなくてもエラーに気付いたよ」って
人はどれくらい居ただろう?

「気付かなかった」って人は下の写真と比較してみて
http://www.geocities.jp/tate6981/train/gallery/sinetu/E127_nigata.JPG

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:01:29.15 ID:5DBM8Ec/.net
>>808
ワロタ確かに大エラーだけど、言われるまで気づかなかったw
167系も知らなかったから、エラーを知ったところで全然怒りはないね。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:05:47.42 ID:JvDWDqv4.net
じゃあもうエラーだらけの製品だけ出してろよ

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:31:57.39 ID:CE5pPm6J.net
エラーなんて無いじゃない…無いじゃ…ん???
アハ体験したわ。w

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:33:33.07 ID:bGlQ2jN+.net
>>788
おまえウザい、消えろ

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:33:49.92 ID:rohI+MDS.net
>>811
うまいw

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:34:00.30 ID:TXIjk1SQ.net
>>808
さすがに機能部品が欠けてるのはわかるだろ
設計陣はライトユニットをどうするつもりだったのか気になる

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:42:38.10 ID:NkCsUxne.net
>>814
うん
たぶん>>775が言いたかったのは
蟻特有のモールドの甘さやライトユニットの事じゃないよ
よく実車と見比べて見て

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:43:06.56 ID:GMCPCDmJ.net
>>808
ちょ
前照灯がそこでそっちには方向幕が仕込まれていたのかよ
というか物が127-0だったのか
前照灯は尾灯の太い縁が白く光るんだと思った

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:51:56.91 ID:TXIjk1SQ.net
>>815
いや,ライトユニット作ったらどこが光るかわかりそうなもんじゃない?
モールドとか模型では機能持たない部品なら忘れちゃうかもしれないけど

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:05:10.97 ID:FmsVx4HK.net
たぶん、ライトユニットの事を言いたいんじゃないと思う。

実物とは逆になってる所がひとつw

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:06:45.10 ID:GoJDfxo/.net
アンチクライマーと言うかステップが無いんじゃないの?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:09:12.40 ID:zx/IiXmj.net
>>807
>台車なんて速度発電機のモールドを撤去すればM台車に変更できる。
やれるもんならやってみろ。造形的に無理だ。

で、指摘したいミスとかもったいぶって「俺知ってるんだぜー」アピールですか。
教えろと言ったら「知ってるけど教えてあげなーい」ですねわかります。ガキかよ。

まさか50302の衛星放送受信アンテナの周りが覆われているのはエラーとかぬかすんじゃないだろうな?
まさかな?

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:10:48.91 ID:jP+VXa3R.net
ライトが方向幕になってることだと思ったがモールドがしょぼいだけだったのか

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:11:34.28 ID:qItkEaSj.net
これに関しては加藤のもライトケース全体が光るけどな

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:19:59.70 ID:FmsVx4HK.net
意外と気が付かないものなんだな

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:23:53.13 ID:V02/CtNV.net
帯色

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:53:48.81 ID:p+mYXKgC.net
>>816
> 前照灯は尾灯の太い縁が白く光るんだと思った

BMWじゃねえんだからさw

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:55:59.43 ID:zx/IiXmj.net
>>807
俺が買ってから色々気付いた点を全部言ってやる
既出と思われるものは除く

→前面窓のピラーはダークグレーが正しい
→カフェ車通路側の下の窓の下半分は通路の床下なのになぜか空洞
→転落防止幌がない(機能的に無理か)
→クーラーのグレー部分の凹みは実は凹みではなく盛り上がってなければおかしい

お前が言う指摘したいミスとやらがこの中になければ
にわか乙と笑えばいい

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 01:45:15.36 ID:IYUcoQ+U.net
マットブラックとダークグレーは違うのか

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 04:29:03.22 ID:zx/IiXmj.net
しまかぜクーラーのエラーについて
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/KINTETSU50000_AIR_CONDITIONER.JPG
↑中央グレー部分の上面の盛り上がっているところが逆に凹んでいる。
持ってる人はチェックしてみるといい。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 05:10:14.06 ID:7zQAPwMx.net
あのE127のエラーに気付かないってのは知らない振りをしてるだけだよね!?
「ガチで分かんねーっ」って人は脳に重大な血管がある恐れがある。病院へ直行して検査してもらおう!
100%「脳に血管がありますね....」と告知されorzする羽目になるよ....

てか.....



帯の配色が上下入れ替わってんじゃんよw

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 05:32:04.12 ID:AxZsL9RE.net
致命的なエラーはともかく、エラー探しで知識を自慢するような風潮はとても滑稽。

自分で自分の趣味をつまらなくしている事に、本人は全く気付いていない。
それなりの価格の商品なのでメーカーには研鑽を望むが、ユーザーは楽しむ為の趣味なのか、自慢する為の趣味なのか、何の為の趣味なのか、考えてみた方が良いと思う。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 05:53:46.98 ID:4MAqi5Mg.net
まがりなりにも「High Grade」の名を冠する製品がそれなりで済まされるとはね…w
もし富が名前負けするような製品しか作れないって言うなら、
それは富の営業戦略ミスなだけだよ。
そもそも、模型を買う動機としてその車両が好きだったり思い入れがあったり、興味があるからなはずなのに
そう言う車両の細かい所に目に行く事がおかしいと言う論調は理解し難い。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 07:30:03.93 ID:zUP87OBT.net
富の「High Grade」は30年前のプラレール品質と比べてのHigh Grade

まぁHigh Gradeとはいえ、しょせん1両数千円の模型に過度な期待をしてもねぇ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 08:12:51.86 ID:yvUvPXki.net
その部分を167系の特徴として意識してきたファンにとっては期待を裏切られた気分だろう
しかし、167系の主張をそこには求めないファンが配色やドア幅くらいで充分だと思うのも
分からなくはない

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 08:23:13.68 ID:x7D0/tbc.net
単純に普通の製品の出来が良くなっただけだと思う
キハ58の出来が良かったというより周りが酷かっただけ

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 08:35:38.64 ID:R+HeA7k+.net
167系は糞だろ
バケツより酷いHG仕様

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 08:59:22.03 ID:nkS0HHWc.net
>>775 さんおかりします。
http://shopping.hobidas.com/img/rail/MIMT10/MIMT4996-2.png
http://fast-uploader.com/transfer/6973309758594.JPG?key=

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 09:32:33.51 ID:Cc9oR5aR.net
ポリバケツ以下の167系の話題はやめようぜ
今の富なら絶対直さないし話題にするだけ無駄
とりあえずキハ67がポリバケツでなければ良いわ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 09:46:15.81 ID:cn0hMxyf.net
エラーエラーって言う奴は模型に何を求めているんだ?
何でも完璧に表現しないと納得出来ないの?
気持ち悪い連中だ。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 09:46:47.24 ID:XSDK8m05.net
>>830
トシちゃんもマニアはうるさいって嘆いてたなw

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 09:55:21.33 ID:XSDK8m05.net
>>775
よく見ればライト部分に2つ丸が見えるけどなw
幕の部分のことをが問題なのか?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 10:02:16.91 ID:yvUvPXki.net
側面窓上の段差状のラインはすべてに付いてるのかねえ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 10:23:07.01 ID:Cc9oR5aR.net
やれやれ
ポリバケツ擁護の次は人格批判か
狂信者は共産党か維新みたいな連中だなw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 10:32:05.36 ID:SEjcjbBm.net
そういえば軍国主義を加速させるための選挙だなあ・・・
電車のオモチャで遊んでられるのも今のうちっと・・

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 10:38:30.03 ID:K0PPz5RV.net
>>839
一瞬、ホームレスかとオモタ

ひき逃げ犯のほうかw

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 10:55:27.99 ID:lyDtQPo9.net
つうか蟻のE127って正面のラインの色も正しいしライトはちゃんとしてるし
スカートはグレーなんだがな。その写真は何?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:03:45.70 ID:kEInD94Y.net
>>845
試作品と書いてあるでしょ。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:09:26.08 ID:zx/IiXmj.net
>>830
買ってすぐやることはエラーや流用パーツを探すこと。
実車と違う部分があるかどうか確認しないと自分は気が済まない。
自分でどうしても修正できないと判断した場合は売ることもある。
走らせようとエラー位置ばかりが気になって仕方ないからな。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:09:33.73 ID:ThSAgJyf.net
>>820
撤去できなきゃ諦めろよ
やっぱり分からんのか、だったらそれでいいだろ。お前の勉強不足だよw

>>826
にわか乙
クーラーFRPの天面凹部は正解
ピラーのグレーとかエラーのうちに入らんだろ?
転落防止ホロも模型のようなサイズではあえて走行のリスクを抱える必要はない。
とりあえず、頑張って勉強してくれw

ここの連中は他人の指摘したことにエラーだなんだと
一喜一憂しちゃうんだから滑稽だよな
167系、しまかぜしかり

エラーだミスだと騒いであーだこーだ言うなら、この趣味はやめたほうがいいよ
ストレスを抱えてやることはない。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:10:41.25 ID:4thprafh.net
>>847
想像したらかわいそうになってきた。。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:13:20.15 ID:zx/IiXmj.net
>>848
じゃ>>828の写真をどう説明するんだ?

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:25:17.41 ID:K21Bj5BU.net
必死な長文擁護ニキに草

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:40:06.99 ID:dDZDEZ7K.net
良くも悪くも国鉄型は大人気だなw

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:41:11.09 ID:ThSAgJyf.net
>>850
だから何?
凹部のことは前レスで正解と伝えたけど
その他にもあるんだが、、、

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:01:56.71 ID:4jjOeIMS.net
細かい神経質な奴が多いな。
細かいと言い出したら、全ての商品ダメだな。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:02:29.13 ID:YV/EtIuk.net
アスペ相手の商売いつかメーカーがやる気を無くす時が来るんじゃないかと
イベントとかでアスペに捕まってる担当者を見て、思うわ

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:03:15.08 ID:/pcge6f7.net
>>853=>>807って他人にエラー探しさせるのを楽しんでるようにしか見えない。
ここまで引っ張るもったいぶり。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:18:32.36 ID:ThSAgJyf.net
>>856
そう観察眼あるか試してるけどダメだわ
だからここで騒ぐ連中はみんな節穴さん
高みの見物させてもらったよ

自分で探せないんたから、これからはエラーだのなんだのと
無用な神経すり減らすのやめたほうが良い

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:21:24.58 ID:jCvg5Hq6.net
>>855
もう十分やる気なくしてね?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:30:34.59 ID:/pcge6f7.net
しまかぜは屋根や床下の造形は完璧のはず。
それとも金と水色の帯が妻面まで回り込んでないことを言ってるのか?

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:34:44.46 ID:2RqFa6Jt.net
自称評論家のアスペが騒いでるスレはここですか?
満足いかないなら大きいサイズ行けば?

はっきりいってキリがない上、ストレス溜まるだけでしょ?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:36:52.20 ID:prmK4loG.net
量販店で店員に絡んでネチネチ語ってる老害やアスペ
語りたいなら知識豊富な個人店へいけw

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 12:59:55.16 ID:XC9kai2F.net
>>861
スレチだが、俺の嫁の父親が個人で模型店営んでいたんだけど
お客さんのあまりに鋭い突っ込みが連日続いて身体を壊して廃業した。
鉄道以外の模型も取扱っていたんだけど、鉄道系のお客さんは非常に厳しいと言っていた。
実物の相違点や塗装がだめだとかを買った後に言ってくるそうだ。
当時、うちの嫁もそういうお客さんを目撃したらしいが、言ってくる事が、
「俺が模型を買ってるからおまえが生活できるんだぞ。」とか
「こんな粗悪な模型を売ってる店は、もはや犯罪行為だ。」という事を
もの凄いデカイ声で言ってくるみたいで、他のお客さん(飛行機や艦船模型)にとっても非常に
迷惑だったそうだ。
自分も鉄道模型趣味をやってると嫁の父親に言った時、最初は色々気を使ったな。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:00:27.38 ID:mTCGWsRK.net
>>832
頭に「しょせん」と付ければ幾らの品物でも不出来を正当化できるな
「しょせん1両5千円」
「しょせん1両1万円」
「しょせん1両3万円」
「しょせん1両10万円」

幾らに高騰しようが結びの言葉は
「この程度の金額でガタガタ言う貧乏人が楽しめる趣味じゃねーんだよ、貧乏人は身分相応の趣味に乗り換えな」ってな

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:09:13.38 ID:90+fwIl7.net
文句言うなら自分で作れよといつも思う
むしろ1両数千円で買える事に感謝しろよな

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:11:57.52 ID:eQH0Mbsl.net
>>857
試すとか、こいつ何様のつもりなんだ?
エラー厨より何倍も気持ち悪い。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:23:38.57 ID:CNgqIyTI.net
昔を思えば出るだけでも有難い話。

でも、今の細密化傾向は、ユーザーとメーカーが一緒になって進めてきたようなもんなんだから、
この製品化→ケチを付けるの流れは変わらないと思うねぇ。

こういう趣味は、100人の他人がダメだししても、俺は好きなんだ!と言える奴だけが楽しめる。
それだけ。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:26:16.83 ID:MyKqNqUS.net
果たしてここで騒いでる連中の何割がエラーに気づいてたんだか

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:27:51.15 ID:+AfPx+Lw.net
>>865
の方が気持ち悪い。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:37:34.96 ID:7GpDEUwv.net
このスレ見てるとやっぱり鉄オタはキチガイばかりだねw

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:54:58.33 ID:YI9uKqDs.net
製品に量産品だから粗がある場合があるって注意書きしとけばいいのに

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:58:57.17 ID:0HgeqMrP.net
>>870
そうそう、扇のようにタイプにするか爺の様に流用やら実車と異なるとか書いときゃいいんだよ。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:59:08.06 ID:mTCGWsRK.net
>>870
どこのローグレードディスプレイモデルだ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:59:46.18 ID:bVJWDorS.net
※部品共用のため、○○は一部実車と異なります。
■模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。

異教にはある注意書き

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:04:01.52 ID:QzGFm3RU.net
結局遠くから見たら分からない。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:05:14.79 ID:MfDa+13t.net
じゃあ模型というのは遠くからしか見ないものなのか

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:19:16.63 ID:Xj6cJdCg.net
ケースに入れっぱなしにして真横からジロジロと細部まで眺めて楽しむのが普通に決まってるだろ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:30:28.45 ID:yvUvPXki.net
2014年トミクオリティと題して後世に残してあげればいいじゃね

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:37:41.54 ID:tabW85fR.net
内心(俺の欲しい車種じゃなくてよかった)って思ってる奴


わたしです

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:39:12.29 ID:cn0hMxyf.net
いい歳して模型に顔をすり寄せてハァハァする姿を想像するだけで吐き気がする。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:48:33.36 ID:8aVlYNuH.net
レイアウトの風景の中で走っている姿を眺めてる時に柱の間隔など目に留まらん。
シーナリーのない貸しレであっても同じ、動いているし、遠くに行ったり近くに来たりはするが、
そういう時クハとモハのつなぎ目を見るか?

ケースに収まっているのを上と下で比べるのが楽しいなら話別だがな。

緑の中の修学旅行色、軽快で映える。動かすと楽しいぞ。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 14:59:30.26 ID:2pi8USEi.net
擁護ニキ、お手!w

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 15:09:19.47 ID:uXGyt2iT.net
店頭に飾ってある167を見てみたが意外と目立つね
俺は興味が無い車種だからどうでもいいが楽しみにして人なら落胆するレベル
楽しみにしてた上沼垂の時は富サポの仕様回答含め頭に来たから気持ちは分かる
富にはしっかりして欲しいと思う

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 15:22:14.65 ID:NFg3Tgv8.net
なんj語使ってる奴ら本当に気持ち悪い
頭沸いてんのかな マジで気持ち悪い

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 15:50:37.78 ID:jCvg5Hq6.net
レイアウトで走ってるところ見るだけなら153系塗り替えたやつでええわ。ドアの幅の違いなんかわからん。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 15:55:36.74 ID:zvkcUfgw.net
だーかーらあ〜、150分の1で、9ミリ幅の線路の時点で全てエラーなんだよ!

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 16:08:39.18 ID:aHc2MM/L.net
社員必死だな
ガリメガネ営業か?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 16:16:22.86 ID:R+HeA7k+.net
c1の隠蔽塗装といい質の低下が著しい

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 16:28:39.14 ID:CxE6r2dI.net
年明けの113系湘南色大丈夫だろうか

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 16:29:32.39 ID:eQH0Mbsl.net
大丈夫なわけがない

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 16:34:07.49 ID:7zQAPwMx.net
>>775にアップされてる写真のDL数がわずか1日で1000を超えてる件...
やっぱりおまいらはエラーが気になって仕方ないんだろw

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 16:51:59.18 ID:Hl1m3yjk.net
正直カシオペアとか帯の色がシャッフルされても気が付かないと思う

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 17:24:28.03 ID:lyDtQPo9.net
>>846
蟻の試作品の写真でエラーだ何だって、今富スレでやる必要があるの?
出てきた製品ならともかくとして。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 17:24:35.93 ID:+AfPx+Lw.net
まら斗星やマラトワが出たらまらシリーズを集めている人たちは買うんだろうね。
自分はひとつも持っていないから買わないけど。
それに合わせたセットは買う。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 17:49:29.51 ID:km0NIY8+.net
さて実車が分かったところでトミデフォルメを有難く受け入れしっかり成仏しなされ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 18:07:28.28 ID:7zQAPwMx.net
>>892
167系のゴタゴタ話が続いてる中で「大きなエラーがあっても気付かないことあるよね」って
話が出てたんだよ。で、その例としてあの試作品画像が出た。

あの写真を見て「蟻のE127って正面のラインの色も正しいし」って書いてなかった?
>>892さんも正面ラインのエラーに気付いて無いんじゃない?
(知らなくても恥ずかしいことではない。デカいエラーだが実物と比較しなければ分からんもの)

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 18:36:19.34 ID:GQ/gvxGe.net
>>895
>>845の書き込みは実際に売られた製品の話でしょ

塗り分けが違うことに気づかなかったのではなくて
致命的な試作品の存在を知らなかっただけの話

横槍ですまんがちゃんと読めば筋は通ってるぞ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 18:42:45.93 ID:lyDtQPo9.net
>>895
くだらねえ低レベルな難癖つけるなよアホ。>>845は製品の話だぞ、日本語も理解できないのかよ。
試作品なんてどう間違ったっていいんだよガキが。
167は製品が間違ってるから指摘されてるんだろ頭悪いな。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 18:57:39.94 ID:CNgqIyTI.net
蟻の試作品、アレは好きな人が気づかないのはおかしいだろうレベル。
でも、特に興味が無ければ気がつかない。
自分もそうだし。

167系だって、似たようなもんさ。
けど、大好きで待ちわびてた人の中に許せないと感じる奴がいても、まあ不思議じゃないと思うね。
そもそも、扉やデッキ周りの特徴無視したら、塗装以外殆ど165系と変わらないんだし、そりゃ注目もする。

あとは、この実車との差異を妥協できるかどうかだけ。
でも多分、騒いでる人も時間が経てば、「無いよりはマシ」と思うようになるさ。

そして離乳をまた待つ日々に入る・・・

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 19:25:44.46 ID:YI9uKqDs.net
寸法デフォルメしたのは塗装の都合れすby富(^q^)wwwwwwwww

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 19:26:56.74 ID:km0NIY8+.net
そやね、実車について色々と知り得る機会をもたらしてくれた製品として
愛着を持ってあげてもいい
これもひとつの通過点には違いない

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 19:37:24.46 ID:R0psEnde.net
あ す ぺ ば っ か し

イヤなら買うな。気になるなら手を動かせ。
動かせばわからん。

以上。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 19:53:22.57 ID:CnPABxZM.net
手を動かせあすぺがあらわれた

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 20:01:16.95 ID:80gQ1HCJ.net
>>897
みたいなレスをさえないおっさんが顔を真っ赤にして書いてるかと思うと笑えるね

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 20:10:23.07 ID:cn0hMxyf.net
そのうち『実車が間違っている』と言いだす奴がいるかも。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 20:12:17.78 ID:lQzb335K.net
>>904
使い方違うけどな

アスペ大量

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 20:31:46.56 ID:wLqbaeNP.net
やっぱり鉄オタって変な奴ばっか

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 20:39:20.23 ID:km0NIY8+.net
2chだからしゃーない

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 20:49:56.79 ID:XSDK8m05.net
アリイのシャチョさんもマニアはやかましいって言ってたなw
つべに動画あるから見てくるといいわ

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 21:37:03.65 ID:8aVlYNuH.net
167系のそのエラー、気にする人の気持ちわからないでもない。
自分もKATOの飯田荷電の扉とかはちょっとこれじゃあなあと思ったことは確か。
ただ自分もいい大人なので、こんなことで騒ぐようなことはしたくない。
気にはなるけど、気にしたくは無い。

昔は長いEF58やEF65でも別に気にしなかった。
その頃の気持ちで遊びたいだけだ。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 21:48:13.14 ID:FmsVx4HK.net
>>909
俺も167系のエラーは気になるけど、「嫌なら買わない」だけだな。
KATOのクハユニもそうだし、今回の167系もそう。
最初から「なかったもの」と思うことにしてる。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 21:54:07.50 ID:eQH0Mbsl.net
「走らせれば気にしない」
「手を動かせ」

こんな便利な言葉で誤魔化そうとするな。
エラーはエラー。駄目な物は駄目。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 21:56:20.13 ID:R0psEnde.net
だから買わなきゃいいだけだろがっての。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:00:51.47 ID:akA17Kp5.net
始めはキハ58のように他社のタイプ製品との差別化から始めただけでも
今ではクーラーの差異やらパンタの撤去跡の違いまで再現を売りにするまでになれば
うるさい客がベビーユーザーの対象になるのは必然。普段は他社に対する優位性を強調して、現状レベルであり得ないエラーの時だけNゲージだから大らかにとは笑える

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:01:03.59 ID:8j5AbYfC.net
>>911
この場合、手を動かせと言われてもゴッソリ切り継ぎ加工がいるからなあw

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:03:00.90 ID:GQIlVv4I.net
漏れも、嫌な物は買わない、エラーでも妥協出来る物は買う主義。
異教のEF65と旧Lは共存させてるけど、邪教の京急800形は、無言のスルーをした。

エラーだけじゃなく色々な話題もカキコしたいが、かき消されちゃうのがどうもね・・・。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:06:47.14 ID:8aVlYNuH.net
↑906の「こんな便利な言葉で誤魔化そうとするな。」

うーん。別に誤魔化しでは無い。本当に走らせれば気にしないだけ。
だから買って、今走らせて楽しんでいる。
(ま、エラーは買ってから気付いたが、自分的には許容範囲だった訳です)

で、これからどうするつもりなのか?こういう人たちは。
模型を手に振りかざし声が枯れるまで文句言い続けるのだろうか?
気にせず楽しんでいる人たちをずっと否定し続けるのだろうか?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:12:55.58 ID:GeTtVvqr.net
今回の167系で怒り心頭な人たちは富の担当者に凸ればいいと思うよ。
みんなで囲んで吊し上げれば反省するんじゃない?

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:16:36.36 ID:km0NIY8+.net
ないよりましは同感

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:22:54.92 ID:Xj6cJdCg.net
客観評価を社員認定してる虫ケラは、つまり言い返せないほどに負け認めてることだって
和製ヒトラーも言ってるさ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:26:38.95 ID:UHwv2inR.net
チョッとした事でもやれ「エラー」だの何だのというレスを見ていると、
昔、「しなのマイクロ」の製品を喜んで走らせていた自分はいったい…。

と、思ってしまう(笑)。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:32:21.97 ID:iXpWBTTI.net
>>920
でもこれ、そのマイクロがちゃんとできてるところがおかしいのが問題になってるんですぜ

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:32:40.45 ID:AxZsL9RE.net
欠陥だらけの間抜け野郎が、数千円の商品に完璧を求める。

実に滑稽だ(笑)

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:35:26.99 ID:urQlww40.net
>>920
そりゃ当時は製品がラインナップが貧しくて出るだけでもありがたかった
しなのマイクロの20m級阪急電車やエーダイのインチキDD54もどきやら
エンドウのちゃっちいブリキのおもちゃみたいな私鉄電車群やら
爺の板キットみたいなビッグワンガムレベルのキットにお世辞にも似てない
おまけ前面パーツ入れた製品ですら大歓迎された時代だからな。
今みたいに精密化細密化が進んで特定年代、特定編成での作りわけ、ドア灯の位置
一つ違えば流用せずにつくり分けるのが当たり前になってユーザーの目が肥えれば
ちょっとしたエラーや流用が許されなくなるのは当たり前。
ちゃちなおもちゃしかなかったNゲージ黎明期と精密模型になった現在のNゲージ
円熟期の価値観を同列に比較することが間違ってる。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:36:41.70 ID:TgemA1bP.net
自分が欠陥だらけだからせめて自分が手にするものだけは
完璧であってほしいだけだろうが
そして欠陥は直すべきものだという自覚があるからこそ
あらゆる欠陥に気を使ってるんじゃないか
自分の欠点も知らない無頓着はすっこんでろ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:37:35.25 ID:GeTtVvqr.net
もう鉄道模型は円熟期じゃなくて衰退期に入ると思うわ

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:40:10.26 ID:km0NIY8+.net
楽しめる人はそれで良かったと思う
許せない人は決して買わないことがメーカーに対する最も効果的な抵抗
売れなかった時にこそメーカーは次の施策に打って出るもの

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:45:46.22 ID:Q0qe9KgQ.net
>>924
欠陥を直す自覚があるなら勝手にやるだろ

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:48:43.27 ID:8aVlYNuH.net
>>923
私も当時のしなのマイクロ時代やエーダイ時代から模型楽しんでいるよ。年がばれるな。
かと言って、今の模型でのちっちゃなエラーや流用を、円熟期だから許さぬと
糾弾するのが当たり前だとは思っていない。

それと、別にエラーを気にせず楽しんでいる人たちがいることが
悔しいからと言って「すっこんでいろ!」は無いと思うがな。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:49:22.39 ID:GhCqglLf.net
もうメーカーは「※実車と一部仕様が異なる場合がございます」って書いとこう。

今となっちゃ出してくれるだけでありがたいなんて思うのは難しいだろうけど、
そういう気持ちは忘れたくないなあ。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:59:04.62 ID:DXbQ1KJL.net
なんにせよ
富の対応が知らんぷりなのか
何かしら動きがあるのかは
注目しておこう
今後のこの会社に対する個人的印象は
それで決まる
>>515のは酷過ぎだからね

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 22:59:06.89 ID:e4KpYGdI.net
たぶん、細かい「エラー」なんか気にしないって人だけでも
商売が成り立つんじゃないかな。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:00:54.20 ID:Q0qe9KgQ.net
>>931
そういう向きならHGにするのはムダな気がするしで立ち位置の難しい製品に仕上がったのはたしかだ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:02:57.53 ID:zmDue+7K.net
>>929
まぁ、関東大手私鉄の主力通勤車ですら製品がなかった、出るだけでも有りがたかった時代と
ガレキすら出てなかったマイナー炭鉱鉄道や軽便鉄道まで誰でも完成品で手軽に手に入る現代を
比較したら誰だって後者のほうがいいに決まってるわな。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:06:29.80 ID:nkS0HHWc.net
来週は、栃木県壬生町で おもちゃのまちチャリティバザー開催
http://mibu.shokokai-tochigi.or.jp/html/chiiki/con4_35.html

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:10:12.02 ID:K0PPz5RV.net
>>913
「こんなのボクちゃんが望んでた製品と違うよー、ヤダヤダヤダ〜」

…うん、確かにベビーユーザーと化してるなw

>>920
阪急3000、はたまた2800っすかw

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:20:44.05 ID:FmsVx4HK.net
>>932
「ハイグレード(のお値段)でこれ?」という気持ちはまあわかる。
鉄コレならここまで叩かれることもなかっただろうな。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:41:20.29 ID:XSDK8m05.net
イヤなら買わないと選択肢が有るのに、何時までもグダグタとスレ荒らして恥を知れ!

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:48:13.01 ID:esyoqFUc.net
鉄コレでも、エラーは騒がれるよ。
ぶっちゃけ、価格というより「自分はこれだけ知ってるんだよ」という自慢がしたいだけの指摘が多い。
今回の件もネットがなければ、何事も無く過ぎ去ったと思うよ。

とにかく、Nの細密化の流れは止まらない。
けど、細密化が進めば進むほど、違和感が増していくと思うね。
完全なスケール通りの模型は不可能なんだから。

結局、メーカーも手探りでデフォルメしていくしかない。
まあ、長い目で見るしかないさ。
それでも我慢できないってなら、自分で弄るか、こんな趣味からはきっぱり足を洗うこったね。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:51:12.51 ID:nyN5IsXs.net
>>937
君には、イヤならこのスレを見ないという選択肢が有るよw

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:52:37.96 ID:QzGFm3RU.net
大勢のそこら辺の人にしてみたら昔あった電車〜で終わりだよ?
赤と黄色の急行型で終わりでしょうね。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:52:47.93 ID:hDzLXDGi.net
蟻は窓間隔が合ってたとしても、全体から醸し出されるコレジャナイ感が半端ないw

富の方は大宮限定の冷改が発売延期だから何かしら対策してくると思われる

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:57:18.52 ID:nyN5IsXs.net
>>938
「わかったうえで、模型化の際の妥協としてあえてそうする」というのは
かまわないけど、「しまった、間違えた。でもいいか。気にする奴が変。」
というのは許せん、という人もいると思う。

俺は「エラーが気になるなら買わない。でも、文句も別に言わない。ただ
買わないだけ。」だからどうでもいいけど。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 23:59:15.92 ID:CnPABxZM.net
>>941
> 何かしら対策
よくて片方シールドビームだろう
さすがに窓ピッチまで手を回すとは思えない

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:00:39.06 ID:elmWhqyY.net
167がエラーあったの??

まあ俺はどのみち田町アコモ改善車ぐらいしか買わないけど。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:03:26.04 ID:esyoqFUc.net
>>943
そりゃそうだ。今から型なんか起こしなおしてたら大赤字確定だもの。
シールドビームすらあやしいと思うね。
片方だけだし。

年末は市場にアイテム数を揃える必要があるから、単に生産を後回しにしただけだと思う。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:09:27.78 ID:vEtipQlg.net
>>938
知識を自慢したい奴に限って、その知識の活かし方を考えていない。
そもそも自慢する輩は、本当に頭が悪くて矮小な輩だと思う。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:19:11.69 ID:3D7dkZEN.net
ここで文句言ってる人達、
模型屋の店頭で、総本山で、もしくは電凸で、
クハ167持って該当箇所指さして口から泡飛ばして噛みつきにでも行くのかな。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:23:46.01 ID:dJ0QX9HY.net
趣味の物は大勢のそこらへんの人向けのものじゃないでしょ
HGなんて言ってるんだから尚更 異教サロ152の祟りだ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:32:39.16 ID:3D7dkZEN.net
大勢のそこらへんの人向けでなく、
オレ様向けの物だと!?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:34:19.08 ID:qDWuQn+/.net
うちの事務所の事務のおばさんに167系の一連のスレを見せたら、この人たち頭おかしいって言っていたわ。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:35:21.31 ID:elmWhqyY.net
ロングシート車ならまだしも、
ボックスシートの2扉車で側窓のピッチをクハだけ間違えるのは間抜けだなあ。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:38:11.56 ID:yvY5+s/k.net
>>949
「新幹線」と「普通の電車」の2種類しか区別がない素人一般人じゃなくて
鉄道会社の社員以上に鉄道を隅々まで知り尽くしたマニア向けってことでしょ。
だからよっぽど気合入れて場合によってはマニアをアドバイザーとして迎え入れて
しっかり考証しないと簡単にエラーやら何やら突っ込まれることになる。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:41:00.16 ID:OerIwinP.net
富スレは相変わらず人格攻撃のレスが多いねえw
精神的に余裕が無さ過ぎ
2chですぐ攻撃的になる人って惨めな日常への怒りを発散してる感じ
昔いた531男やキチガイタヌキとかみたい

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:41:46.57 ID:3D7dkZEN.net
そんな人たちだけの為に模型作っているわけじゃないよw
それに、メーカーとしてもそこまで考える必要はないよ。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:41:52.26 ID:L1bp8KXF.net
建ててみる

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:42:51.77 ID:3D7dkZEN.net
↑949は>>952

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:46:26.18 ID:L1bp8KXF.net
ダメだった
誰か頼む

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:48:47.90 ID:bgVMwGua.net
鉄道にわかの俺はここを見るまで車番だのエラーだの編成だの気にしないで楽しんでたんだがマニアの指摘のおかげで細かい事に目が行くようになってしまった

異教のは室内灯が青すぎるってだけの理由で買えなくなった
その他メーカーのは食わず嫌いだ
結局富の限定フル編成セットしか手を出せない
HGでつつかれてるの見ると悲しい気分になるな

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:21:32.95 ID:GtBFzvqM.net
仕方ないな。自分が立ててみようか?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:27:57.98 ID:YCtdFxPX.net
>>959
お願いします

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:29:09.11 ID:GtBFzvqM.net
建ちました
では、キボンヌ出発進行!

TOMIX信者の会part218【真談話室197】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417883238/

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:32:53.04 ID:L1bp8KXF.net
>>961


キハ143 製品化決定御礼
クハ481-1500 新規設定御礼
オロハネ24-501、スハネ25-503、オハネフ24-500 製品化決定御礼

・キハ183-500系 寝台組込(新塗装・おおぞら13・14号) オハネ14-500新規で
キハ183-1550+キハ182M+スハネフ14-500+オハネ14-500+キハ184+キハ183-500
・キハ183-500系(新塗装)
キハ183-1500+キハ182-900+キハ182-500M+キロ182-500+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ183-1500・キハ182-500M/T・キハ182-0T
※JRマークインレタ対応/おおぞら13・14号はJRマーク印刷済
※トレインマークははめ込み式(1550番台含む)に対応(LED)
※183-550系は500番台に合わせてクーラー・屋上機器類・アンテナ別パーツ化

・キハ183系用トイレタンク

・キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-1500+キハ182-500+キロ182-500+キハ182-500M+キハ182-500+キハ183-1500
増結セット キハ183-1500+キハ182-500 単品 キハ183-4550(=1550)・キハ182-500M

・キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
※グッドデザイン賞マークインレタ対応

・キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183-200(車掌室付)+キサロハ182-550+キハ182-200+キハ182-0M+キハ182-0+キハ183-200(車販室付)
※とかち仕様キハ183-200(車販室付)の行先方向幕を的確に再現
※キハ183-200のSUPER TOKACHIロゴはインレタにて対応
※キハ183-100用スーパーとかちトレインマーク付属

・キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183-1550:※1+キハ182-200+キハ182-512M+キロ182-506/508:※2+キハ184-9/10+キハ183-506/507
※1:キハ183-1555〜1557(とかち色) ※2:キロはラベンダー帯

・キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183-1550+キハ182-500M+キロ182-0+キハ182-100+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ182-0M/T・キハ182-500(HET色)

・キハ183系900番台(国鉄特急色)
増結用単品 キハ182-900M/T(国鉄特急色)
・キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)A
おおぞら・オホーツク・北海・臨時
トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

トレインマーク(キハ183-0/200系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体
トレインマーク(キハ183-100系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:33:41.93 ID:L1bp8KXF.net
ED76-551(ツートン) 完全新規
ED79-0(グレーHゴム仕様)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系 キハ56系各種単品設定
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台道内急行各種(JRマークインレタ対応)
TES第3編成 (Adieu Twailight Express/さよなら トワイライトエクスプレス)

北斗星3・4号(JR北海道)(大半がグレーHゴム仕様を想定)
カニ24-501+オロハネ25-550+オロハネ25-550+オロネ25-500(502・503)+スシ24-508+オハ25-551(北)+オハネフ24-500
オハネフ24-500には着脱式貫通幌付属
増結用単品:オハネ24-500・オハネ25-0/100(グレーHゴム)オハネフ25-0(グレーHゴム)

北斗星3・4号(JR東日本)
カニ24-500+オロハネ24-550+オロハネ24-501+オロネ24-501+スシ24-500+オハ25-500+オハネフ24-0

【北斗星異端車各種:オハ25-551・スシ24-508・オロネ25-551・オロネ25-500(502,503)・カニ24-501・オロネ24-501】

・ブルトレ緩急車用貫通幌(14系レトロ客車・さよなら北陸/日本海などに付属したもの)

DE15 1500 (複線形・単線形) ※空知所属機/まりも用・ノロッコ号
DE15 2500 (単線形)
485系1500番台 (いしかり)
485系1000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり)
485系3000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり・白鳥/つがる)
AU112型クーラー(シルバー)分売設定(新潟485系、14-500系、スシ24-500北・最晩年 用)
781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
711系 (2扉、3扉)
721系
キハ40 (北海道仕様) 機関更新T車
キハ40 100 (首都圏色・旧JR北海道色) 再生産
キハ40 盛岡色・盛岡色(ワンマン)

キハ84/83形フラノエクスプレス(キハ184-11連結)/ANAビッグスニーカートレイン (リニューアル)
キハ84/83形トマムサホロエクスプレス(キシ80-501連結)
50系51形レッドトレイン
50系50/51形5000番台快速海峡
スユニ50                                  きぼんぬ ver.2.05 2014.11

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:35:22.57 ID:L1bp8KXF.net
>>961

三陸36形新動力/BMTN採用決定御礼

922-10 T2編成/-20 T3編成
100系(X/G編成)ライト角度・連結面等中心に全面新規
200系H編成(248形新規)リニューアル
583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
C56+マイテ49(SLやまぐち仕様)
あすか (SL対応やまぐちあすかヘッドマーク・DL対応ヘッドマーク付属)
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(クーラー別パーツ化・室内灯0733(幅狭)対応)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化/室内灯0733対応)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付き・DL対応ヘッドマーク付属)
443系 キヤ141系
ディスプレイ用手歯止め
建物照明ユニット・S(シングル)/LED
建物照明ユニット・W(ダブル)/LED

EF62製品化決定御礼

キハ122/127
キハ189
キハ40系 姫路鉄道部(播但・姫新線色)
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉は改良希望)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品 改良再生産

サロ489-1000
421系 (大目玉は改良希望)
415系 JR九州仕様リニューアル (床下正調)
415系 1500番台 JR九州仕様リニューアル (床下正調)

クモヤ145-100/1100
ナックルカプラーアダプター(KATO車連結公式対応)
ボディマウント双頭TNカプラー (クモヤ・キヤ等想定)
ワイドPCレールS280WP(F)(ポイント分岐用→ホーム設置用として)
ワイドPCレールS70WP(F)(長さ調節用として)

100系X編成国鉄時代(NSマーク)ヘッドライト等改良・通電カプラーSE(フック・U字型)仕様

0系食堂車ユニット(改造前・Mt.富士)連結編成
0系(大窓車・後期型)
0系1000番台
0系大窓・小窓混成(特定編成)
0系NH82編成
きぼんぬ

TOMIX信者の会part218【真談話室197】 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417883238/

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:38:02.78 ID:3D7dkZEN.net
167系エラー論争このスレへの封じ込めキボンヌ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:40:34.94 ID:khBgRlUR.net
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上
塗装品質向上

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:42:44.20 ID:j4z+n2Q5.net
新スレ乙です。
名鉄7000形一次車原型フェニックス
キボンヌ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:43:19.08 ID:vAjIkceI.net
956ありがとね!
キハ121.126きぼーーーんぬ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:44:16.53 ID:d/mgl4Zv.net
オロネ25-551
オハ25-501
オロネ24-501
カニ24-501
スシ24-508
オハ25-504
103系1000番台
103系1200番台
301系
113系1000’番台リニュ
115系300番台湘南色
115系300番台信州色
183系1500番台特急色
185系0番台リニュ
185系200番台リニュ
クハ415-1901
オリエントサルーン
リゾートエクスプレスゆう
あすか
ふれあいみちのく
EF65-123
EF65-21
EF65-1089
EF64-1015貨物初期更新
EF81-135貨物更新
タキ50000リニュ
タキ64000
ホキ5700リニュ
シキ180
クキ1000
クム1000
タンクコンテナ各種
ホッパコンテナ各種
キボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:47:27.67 ID:YCtdFxPX.net
スレ立て乙

EF71 1次・2次 デフロ撤去 HMステー取付後
ED78 1次・2次 デフロ撤去 HMステー取付後
ED77 量産・901
ED71 1次・2次
ED75 700番台後期形サッシ窓・101〜131原型窓
EF81 81号機北斗星色
EH500 開放テコと手スリを別パーツに(EF210のような改悪は厳禁)
24系24形 3段寝台時代
455系 急行色 窓周りは車体と一体 床下は実車通りに新規製作 モハのベンチレータは千鳥配置
E721系 0番台
仙台市営地下鉄 南北線1000系・1000N系
キボンヌ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 02:00:45.75 ID:elmWhqyY.net
>>961乙。

117系・115-3000
E653-0
キハ183系500・1500番台
783系・811系・813系
701系
JR四国1000・1200・7000
キハ185系・JR四国2000
上沼垂色485-1000いなほ6連HG
485赤みどり・ハウステンボスHG
キハ40系東北色・盛岡色・新潟色・九州色
キハ58系青SSL

972 :966:2014/12/07(日) 02:05:50.45 ID:elmWhqyY.net
あと185系電車リニュも。

それにしても>>964はキモいわ。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 02:16:30.48 ID:/qCau63y.net
>>947
ネット弁慶だから無理そうw
ここに書くよりブログやツイッターで拡散した方が効果あるわ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 02:19:46.24 ID:+Kd+kTS0.net


415系新規床下化
203系・205系・207系900番台
きぼんぬ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 02:23:44.38 ID:Yw3UvO9i.net
キハ40系、58系、キハ53-200東北地域本社色
キハ18、キロハ18、キハ10系旧色
キハ55-1〜4
キハ60
キハ91-1
DF93
オハ61系青

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 02:24:57.99 ID:BxwKBLyz.net
651系波動用編成 勝田車
651系1000番台 大宮車

お富さんの651系が観てみたい。。。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 02:42:20.53 ID:7xiwYkmI.net
>>961 かたじけない

EF58
ED77
DF50

所望

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 02:43:14.42 ID:bgVMwGua.net
201系 中央線
希望

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 03:41:05.97 ID:DIXPV1Tu.net
アーバンライナーnextとplus希望

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 03:54:36.65 ID:eYG1UxmO.net
EF70
ED70
DF50
DD14
DD15
DE15
489系
サロ489-1000
サハ481-100
クハネ581シャッタータイフォン
443系
キロ28-2100
キハ28-2500単品
キハ35系
郵便客車各種
10系客車各種
旧型客車の充実
あすか
12系初期車
24系25型0番代再販およびオハネ25-0後期型
トキ25000
ホキ2200
ワキ5000
ワキ8000

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 05:05:30.07 ID:CeG9BaqS.net
12系1000番台
12系2000番台
きぼんぬ

パッケージのEF66富士の絵を他車種に変えてほしい。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 05:27:37.00 ID:dy5vrAy5.net
>>981
昔は蒸機(D51だっけ?)のパッケージイラストがあった

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 05:31:22.16 ID:OerIwinP.net
キハ47、キハ40広島色再生産
485ー3000修正印刷の無しで再生産

984 :977:2014/12/07(日) 05:37:48.65 ID:dy5vrAy5.net
間違えた
ちょんまげ付きのシゴナナだ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 05:39:13.83 ID:kVY4EKJG.net
415系床下機器、室内適正化キボンヌ
485系ひたち末期7連仕様を特急色とひたち色の2色で。
E501も交流走れるヤツ欲しかったけど他社でまともなの出たからもういいです。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 06:39:56.77 ID:ohMYJZc2.net
キハ30のようにエンドウの金型再利用の私鉄Nきぼんぬ。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 06:54:19.93 ID:Yw3UvO9i.net
>>982
C57だったな。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 07:26:02.91 ID:SeA+XNKL.net
EF55
EF15リニューアル

以上

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 08:33:21.59 ID:AzAI3LEL.net
167系リニューアル
フジツボ廃止
滲み修正のための印刷廃止
限定乱発商法廃止
列車箱廃止

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 09:12:17.98 ID:d7/KnMTK.net
485系レッドエクスプレスHG完全新規
きりしま・K&H色
789系スーパーカムイ・白鳥
キハ58・65九州急行色・シーサイドライナー色・えびの色


きぼんぬ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 09:15:10.09 ID:SX9qqGzo.net
キユニ28、キユニ26首都圏色。お願いいたしますだ。お代官様

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 09:29:17.01 ID:/lbs8ua3.net
さよなら出雲セットのカニ24-112の金型活用してカニ24-510機関更新白帯仕様
さよなら日本海セットのオハネ24-3の金型流用してオハネ24金帯引戸仕様
さよならあけぼのセットのオハネフ24-10の金型活用してオハネフ24金帯引戸仕様

これらを纏めてエルムセットリニューアルキボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:35:19.74 ID:jYaqJTLU.net
新スレ乙

キハ56-200番台
キハ27-200番台
キロ26 青函アンテナ付き
485系1500番台 いしかり
781系国鉄特急色6両編成ライラック
785系スーパーホワイトアロー登場時6両編成

キボンヌ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:35:29.82 ID:4OESJ1EX.net
>>986
近鉄3000だけでええわ。4連でな。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:48:33.98 ID:Vt92GUz0.net
キハ52-0 一般ツートン
キハ52‐100中期型、後期型 一般ツートン
キユニ26 一般ツートン

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:54:21.04 ID:azU/KxqJ.net
>>961
スレタテ乙です。

C57標準形というか現役仕様
C61現役仕様

DD51若番非重連
DD51・500半重連
DE10若番

ED71・一次形
ED71・二次形
ED75・一般形(ヒサシ無)
ED78
EF58・EG仕様
EF64・一次形
EF71・一次形リニュ
EF71・二次形リニュ

183系0番台

オハユニ61・後期形
スユニ50
キハ20バス窓
キハ51
キハ52-0一般色
キハ52-100一般色
キハ55・一段窓再生産
キハ58非冷房
キハ28非冷房
キハユニ18
キハユニ26・後期形

ワム60000
ワム80000茶屋根
テム300
テラ1
ク5000
ワフ各種

キボンヌ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:55:20.91 ID:/lbs8ua3.net
>>992
エルム編成兼北斗星81号82号の1〜6号車としても使える
 オハネフ24-500 2両
 オハネ24-500 4両
 カニ24-501
な北海道仕様も追加キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:57:39.78 ID:/lbs8ua3.net
間違えた、1〜5,11,12号車だった

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:09:59.26 ID:Yw3UvO9i.net
出雲をあさかぜみたいにリニューアルたのんまつ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:13:33.33 ID:X4V75m6B.net
165/169系三鷹色リニュ
キハ54 500
オハ25 551(JR北)

ダブルクロスのリニュ(+完全選択式化)
曲率の大きなY字ポイント

きぼんぬ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:23:20.20 ID:1Fw7uXli.net
E653系「いなほ」きぼんぬ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:28:46.80 ID:J71wO5tz.net
きかんしゃゴードン
キボンヌ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:30:17.77 ID:/qCau63y.net
欲張りきぼぬんが叶わない様にきぼんぬ
俺は謙虚にビスタEXだけきぼんぬするわー

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:30:41.47 ID:/QaRVMoQ.net
fin.

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:32:43.01 ID:ovUrwjdY.net
167系リニューアルキボンヌ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200