2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part218【真談話室197】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:27:18.22 ID:GtBFzvqM.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止になりました。

2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】なお、このスレにおけるキチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE の
 あらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
【特記事項2】natu_six_cold は荒らしです。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

前スレ:TOMIX信者の会part217【真談話室196】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1416560661/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:27:50.51 ID:GtBFzvqM.net
【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

(デフォルト) … スレタイ [転載禁止](c)2ch.net
ageteon … [転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteoff … スレタイ(c)2ch.net >>1の名前欄に転載禁止表記

浪人を買ってる人ならcpnashiの追記で「(c)c2ch.net」が消えます。

http://info.2ch.net/?curid=2759#BBS_USE_VIPQ2.3D0.E3.80.80.E4.BB.A5.E4.B8.8A.28.E3.83.87.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.AB.E3.83.88.29

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:31:18.82 ID:L1bp8KXF.net
>>1


4 :申し送り事項:2014/12/07(日) 05:49:05.66 ID:dy5vrAy5.net
次スレを立てる人へ
>>1,>>2
※忍法帖制限は廃止になりました。
※忍法帖制限は廃止されました。

※忍法帖制限は廃止されました。
で統一してください。

また、>>2
"もしレベルが足りなかった場合は"

"もしスレを建てられなかった場合は"
に書き換えてください。

よろしくお願いします。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 09:21:12.58 ID:hluWGWu+.net
>鉄道会社の社員以上に鉄道を隅々まで知り尽くしたマニア
だなんて、ずいぶんな思い上がりだこと。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:42:27.64 ID:weJ3gxOb.net
おっと、また出るのかな

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 12:36:31.00 ID:pEIFxQuK.net
カタログにサンライズ完成品載ってるかなぁ

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 13:00:27.34 ID:hpwBntbw.net
>>5
座席の座り心地とか網棚の幅とか
シートピッチの微妙な違いとか
表示装置が綺麗な車両がどれかとか
高速域で異音がする車両とか

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 15:28:03.24 ID:poS8ml+0.net
>>8
異音以外は知らなくても問題無さそうだな

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 15:33:24.09 ID:3D7dkZEN.net
>>5
>>8

前スレ947に

(鉄道模型とは)
「新幹線」と「普通の電車」の2種類しか区別がない素人一般人向けじゃなくて
鉄道会社の社員以上に鉄道を隅々まで知り尽くしたマニア向けってである。
だからよっぽど気合入れて場合によってはマニアをアドバイザーとして迎え入れて
しっかり考証しないと簡単にエラーやら何やら突っ込まれることになる。

少々改変したが、↑こういうことを言っていたやつがいた。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 15:38:57.11 ID:pEIFxQuK.net
気動車 客車を電車って呼ばれちゃもやもやする

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 15:53:25.93 ID:kyr5vWij.net
わかるw
ニュースとかで全部電車って言ってるの見ると、客車な、とかつっこむわ

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 16:25:08.78 ID:NR4JAzv1.net
職場にサイゼリヤの間違い探しクイズがすげー得意な人がいる。
(2つの絵を比較して間違いを答えるやつね)
その人は女性で鉄ヲタでは全くないけど、彼女に模型と実物を比較させたら
マッハでエラーを捜し当てると思う......

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 16:29:09.56 ID:pEIFxQuK.net
キロポスト表紙今話題の167系
変なライトを目立たせない為なのか離れて撮影してるwww

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 16:38:35.95 ID:JxhNVhYy.net
電車方式が世界一普及した日本の鉄道では、SLすらでんしゃと呼ぶこともあるぐらいだからなww

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 16:43:27.35 ID:Gs+Uni56.net
>>1乙です。

>>14そうか!塗装の酷い製品もその手で逝くか?・・・
カイゼンしろよ、トヨタじゃないが改善が企業発展の礎だぜ>富

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 17:04:15.87 ID:bkdOEHv/.net
167系の話題は今すぐやめろアンチが

実車が間違っているんだよ
写真や図面なんて間違いだらけだ

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 17:19:58.17 ID:kmTo/WpZ.net
>>16
ライト別パで歩留まり改善したぜ!
次はどこがいい?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 18:55:43.89 ID:/qCau63y.net
不満があるならメーカーに直接言えや
スレでいつまでもいつまでもグダグタやってて目障りなんですけど

共感して欲しいならツイッターでリツイートでも求めてみたらいいじゃんw

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 19:17:29.40 ID:weJ3gxOb.net
裏を返せば他にないとか

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 19:18:04.42 ID:CfgkDtZD.net
>>19
つかがみ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 21:06:06.38 ID:25TRAM9U.net
KATOがE233系京葉再生産するらしいからTOMIXのほうも再生産してくれないかな

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 21:19:46.40 ID:8KgcwHgQ.net
もう前スレのような気分悪い流れはやめようぜ。
心機一転して進めたい。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 21:31:29.02 ID:wVMUdg3E.net
心機一転するのはお前じゃなくてメーカーの方だけどな
まともに作り分けが出来ないんだったら作り分けを売りにして購買層を釣るのは止めろ
細かい作り分けで購買層の気を引きたかったらちゃんとしたもん作れっていう

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 21:34:22.42 ID:2iMNjH7a.net
とりあえず予約は一切しませんわ
現物見てから買う


蟻以下やぞ

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 22:41:23.45 ID:Uz83Kfo1.net
つり目100系を治さない会社なんだから

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 22:53:52.10 ID:wSU/fXm8.net
今年の富は品質劣化が酷い年だったなー
安易に予約もできない。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 23:06:07.25 ID:lyUxXpsc.net
65セットは何事もありませんよーに…

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 23:16:18.26 ID:ovUrwjdY.net
完全新規じゃないのは大丈夫だよ…きっと…

一応新製品の113系2000番台って前面種別幕表示は印刷済みパーツじゃないのね
0番台と製品レベルを合わせない意味不明仕様
どこが新製品?

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 23:18:08.20 ID:y788pmmx.net
>>28
64ユーロ…
以前の65やDD51ユーロは綺麗だったが64ではアレな修正印刷仕様に

65も怖い

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 23:23:28.08 ID:aij3JbON.net
>>30
65ユーロはデコの塗りが・・・サイドの雨どいを回避したラインでそのまま前まで引っ張ってしまった

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 23:32:19.22 ID:pEIFxQuK.net
64-0はナンバープレートをやめてくれ

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 23:57:47.93 ID:EqM3w8+j.net
>>29
今後はHGのみにするつもりなんじゃない?
前面種別幕

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 00:48:15.62 ID:e4y4XyJM.net
201系 Nで
キハE200
キボンヌ

てかハイブリッドなのにキモハE200にならないのはなぜ

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:04:08.16 ID:khTJGdq6.net
>>34
自己主張でしょ?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:13:54.39 ID:q50GHFZ4.net
>>26
ツリ目も中途半端な角度だからどっちつかずなんだよな。
むしろライトが太い事の方が残念。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 07:06:20.43 ID:ysC+nF3R.net
>>29
それ、ただの再販ですから

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 10:30:24.00 ID:+A3qleMk.net
185 381 キハ181新規ださないでほったらし・・・

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 10:35:37.81 ID:LXObMqPX.net
113-2000って2000年頃に金型を新規製作したからね
まだしばらくは現行の金型でいくだろう。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 11:42:39.89 ID:2aZC0LMM.net
113-2000湘南、去年カタログ落ちした時、
1月再販時は量産冷房車組み込みの編成で来るのかと思ったけど、
結局そうじゃなかった。

ただ、115-300が来るから金型は出来るから
いずれ発売されるよね?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 12:29:09.20 ID:/RGuludp.net
113系は床下グレーなら買う。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 14:01:33.14 ID:CIsOPKqB.net
グレーじゃないよ?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 14:11:17.68 ID:s2YY9xSz.net
24系に<0336>TN使用
密連だけど編成中間のみなら目立たない
密連tnの方が密自連より僅かに連結間隔が狭い

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 19:41:50.95 ID:uJihKh70.net
>>43
<0374>TNSP密自連は<0371>旧TN密自連より連結間隔広いからな
かくいう俺はいまだに<JC54>(<0371>の1個売り)を使用
もちろん走行安定性は保証できない

キハ183系と夢空間に限ってはTNSP密自連を使用

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 20:14:58.66 ID:+A3qleMk.net
TNとTSってなんの略称?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 20:21:31.06 ID:uJihKh70.net
>>45
T=TOMIX
N=New or Next
S=Shinkansen
の略かと思うが文章で言及したものを知らない

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 20:47:09.98 ID:Pxgv/FMN.net
>>45
お客様相談室に電話してみれば?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 21:19:22.61 ID:86XXvqbZ.net
環状線の新車323系ついに発表されたぞ。
さあ模型化は富が先か?はたまた加渡か?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 21:21:46.75 ID:CIsOPKqB.net
>>45
登場経緯からすると、Tomix Ngauge coupler を縮めてTNカプラーなんだろう。
今はHOも出しているから、怪しくなったけど。

SPは、Stretch Partsの略と思われ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 21:22:40.20 ID:wIVSurbC.net
>>45
東武日光線と東武佐野線じゃね?壬生も東武沿線だし

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 22:08:19.91 ID:9pkMv7uap
TSはスカイツリーライン(笑)!

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 21:57:43.41 ID:IFBGaFhb.net
>>47
いつもむちゅうはトミックス

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 22:04:42.70 ID:QERQSqlM.net
ばね(spring)のSPじゃないの?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 22:05:15.71 ID:FTW+irL/.net
>>48
その前にまら大阪環状線103系8両セットが出そうな予感

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 22:11:12.08 ID:FTW+irL/.net
>>54更新車も含めてね

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 00:09:53.76 ID:RPOhFA7H.net
92181 キハ48 500形ディーゼルカー(JR東海色) 2両セットが再販されるけど、
やっぱり塗装悪いかな?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 06:15:08.80 ID:SEAhfHbh.net
知らんがな

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 06:48:48.14 ID:ACSPD75i.net
>>56
お前の頭が悪いのは確か

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 07:07:41.41 ID:DSCKvPpx.net
塗装悪くないもんね

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 07:59:53.71 ID:YWvNo263.net
>>56
実際に発売されないと分からないだろうが。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 09:49:50.89 ID:Osn0lXcd.net
悪いかな?って疑問形で書いてあんだろがよこの文盲

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 09:54:03.65 ID:TpRwP5oS.net
時制がおかしいんだよ。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 11:19:52.24 ID:bNC85//R.net
>>29 >>37
新集電黒車輪フラホあり

従来品は旧集電銀車輪フラホなし

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 12:18:09.47 ID:uHfdm5at.net
>>56
人生やり直せよガイジ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 12:21:59.06 ID:BclPJ8c+.net
>>56
NGIに再販書いてない

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 12:36:49.53 ID:WAk30A6C.net
>>65
公式に「2015年4月再生産予定」って出てる

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 12:48:20.26 ID:BclPJ8c+.net
>>66
どうも
テクステーション転写シート分売するかなー
JRマークオレンジ373系に貼りたい

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 14:08:13.39 ID:qjaGCsON.net
113系2000番台湘南色は瞬殺かね?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 14:10:56.14 ID:SSnozLvx.net
何で最近 出来が悪い車種が多いんだろう。富が一番安定していたのに。
あっ 19みたいな変な奴は出てこないでね。皆 良くしてもらいたいと
思ってレスしてるんだから。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 15:07:29.03 ID:ar0wapE4.net
あれだけ出来が悪いと叩かれた169ですら今じゃ在庫無いからな。
多少出来が悪くても買ってしまうユーザーが悪い。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 15:18:10.87 ID:ww3YlwfR.net
何であれ、楽しんだもの勝ち。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 17:08:05.97 ID:TLSOMvIE.net
そそ

多少のエラーは脳内変換すればいいし

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 17:16:52.09 ID:D0oTcPL7.net
>>64
お前、障害児か(笑)
差別用語の方言を盗用するゴミ屑は、早く死ねよw

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 17:38:05.35 ID:LvF/e63Z.net
>>64
またお前かタヌキ

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 17:41:36.96 ID:z5S0OFPR.net
>>68
瞬殺はない、しかし発売から1〜2年で店頭から消えるかな?
平サロを2両、今回品だけで揃えようと思ったら基本Aが2セット必要という構成
だからワシャ買わん

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 18:50:42.74 ID:gN2cT9JZ.net
サロ125だけ買うかな

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 18:51:46.92 ID:LRfYQgzt.net
増結とサハだけ先に確保しとけばおk

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 19:12:36.76 ID:ww3YlwfR.net
C1編成みたいな事にならなきゃいいが。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 20:10:01.23 ID:axxQsEVh.net
時差予約を利用して不評ならキャンセル
つか、湘南色で塗装ミスって前例あるか?
と思ったら過渡で柚子肌つかまされたことがあったわ

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 20:15:36.69 ID:fxUVmYe1.net
オデコ修正前の2000番台は、前面が割りと鮮やかな橙色で、
側面がやたら下地の濃色が透ける橙色と、
せっかく形態把握は中目の過度を圧倒してるのに、塗装で損してる仕様が長かったような

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 20:28:21.20 ID:VFUe2PZ7.net
今更だがいまや富のHGはハゲグレードに落ちぶれたな

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 20:29:58.81 ID:axxQsEVh.net
いまや、富楠はゴミクズと化そうとしている

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 20:31:59.92 ID:VFUe2PZ7.net
グループ全体の赤字をハゲグレードの暴利で補填してるんじゃねえか

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 20:34:16.82 ID:vfNEmlb7.net
前例や実績が意味を成さないから皆戦々恐々としてるんだべ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 20:34:46.30 ID:VFUe2PZ7.net
今度の湘南塗分けも滲み捲りなんだろうな

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 20:45:36.72 ID:ww3YlwfR.net
>>85
それはない。印刷塗り分けだから。
但し、ちょっとズレたり色味がボディ色と違ったりはするがw

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 21:07:12.05 ID:Ha4YXCn1.net
富113は25年くらい前から車体は過渡を凌駕する出来だったのに、塗装で台無しだったよね。
前面をTNにした時の1500番台とか、なんであんなにスケスケ塗装だったんだろ。
シールドビーム車の造形は文句無しだから、今後出るであろう1000'番台とか量産冷房車0'番台も、塗装をしっかりして欲しいな。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 21:15:35.83 ID:W8n9AIPK.net
>>83
鉄道模型でそんなに利益でるわけねぇだろ

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 21:17:48.15 ID:fA+p0A7d.net
クリームの隠蔽力のなさはかなり手ごわいからなあ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 21:45:23.49 ID:zTifQq/x.net
先にクリームを塗ればいいんじゃね?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 21:46:36.08 ID:hGOoEdDd.net
隠蔽力の強い塗料は顔料に重金属を含んでたりするんで、玩具メーカで成分関係の社内基準の厳しい富では使えないと
赤雷スケスケの時に聞いたことがある

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 21:48:17.44 ID:mhj2wouC.net
>>87
25年くらい前は真っ黒室内動力がほとんどだったな、富。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 22:00:32.07 ID:ZNqemwoH.net
20世紀末〜21世紀初頭
115-1000以外妻面ダクト廃止

2010年代半ば
フジツボ・ボッタクリグレード化


未来の富近郊型電車はどうなる?

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 22:14:25.04 ID:VeVYJC3F.net
>>87
113-1000'が出るとしたら、タイフォンは別パーツになりそうだね。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 22:18:16.63 ID:E2eYxgbK.net
115-300は時系列で、JNRから頼んます

96 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/12/09(火) 22:44:22.52 ID:HHkVpZ9s.net
山スカも実物見てから買う買わない決めないといけないな。
完成品は嬉しいけど、C1の件といい予約はリスクありすぐる

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 23:00:33.30 ID:8Rb1+hwL.net
>>87
富はスケ色だから(震え声)
スク水色だと思えばいけるやん!

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 23:20:29.85 ID:rNTuehPm.net
>>97
パイピングよろしく白い線の入っ(てい)た
W1編成のことですね、わかります

よーしパパ、arena号のヘッドマーク付けて走らせちゃうぞー

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 07:53:18.18 ID:2sZWgtYC.net
>>93
115-1000モハ車の妻面にダクトがあったらあかんやろ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 09:27:05.67 ID:qDyJpSCv.net
ところでこれは既出かもしれないが、オタクの市場調査で鉄道模型はアイドルに次いでお金をかけられている分野なんだってな。
でもあの調査おかしくないか?鉄道模型の散財が年平均5〜6万で済むはずがない。
N一編成で3万円前後、機関車一両で1万円前後左右するんだから。
にしても、鉄道模型がアイドルに次ぐNo.2オタクか。。。なんともまあ…

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 10:03:43.31 ID:MWVxEv+z.net
小中学生も含んでるのでは

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 10:07:08.57 ID:2sZWgtYC.net
>>100
平均なんてそんなもん。投資額に並べたらおっぱいみたいなグラフになってるんじゃね?
たいがい平均値で固めていったら、ありえない虚像が出来上がる。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 10:10:14.13 ID:9vF2NwR2.net
ヲタ自認が年5万というのは少ないと思った
アンケート調査とかはライターが適当書いてることも多いから

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 11:02:04.13 ID:F//6dsO9.net
お富さんは玩具メーカーなので、Nの塗装は子供に害が無いこと優先なので
リアルさに欠ける面はあるね。どうしてもオモチャっぽくなる。
よって湘南スカ色113系は全部再塗装している。どうせ自作車両と混成するから。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 11:05:22.96 ID:YlEYD63K.net
>>100
一番、カネかけてんのはクルマ関連だと思うけどな。
チャリオタも、ヒルクライムしている奴なら、遠征費も含めとんでもないカネかけてるし。

なんかその調査、妙な偏見が混じっている気がするなあ。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 11:28:26.84 ID:/CJ+zD8i.net
サハ113が公式にサハ115として案内できるなら今回からサロ124の台車もTR69じゃなくなったし

 サロ124→サロ212、サロ125→サロ213

としても案内できるんではないだろうか?インレタも両方収録すれば模型的に何か違いでる?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 11:31:03.30 ID:/CJ+zD8i.net
あ、サハ113→111の間違いだった

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 11:55:42.43 ID:aM/85eaz.net
>>105
板金7万円コースとか本当にやってる奴いそうだな

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 12:30:13.58 ID:OuaA/4+Q.net
>>100
新製品が出ると言っても地域や路線絞ってれば年1編成買うかどうかだし
小型レイアウト作って短編成を楽しむだけなら金掛からない
ヘビーユーザーなんてどの業界も5%以下とかの世界だから自分らの感覚と平均はかけ離れてるのが普通

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 12:44:09.46 ID:jEilkO67.net
>>100だがレスくれた人ありがとう
確かにあの調査、「オタク」の線引きが曖昧だし、何だかアイドルや鉄道模型にアニメ等への偏見に満ちたら記事な気がする。
アイドル追っかけや鉄模よりずっとカネがかかる趣味なんてたくさんあるし。
因みに俺は、実際に乗って本当にハマった思い入れのある車両に絞って買ってる。
この度出たしまかぜもそのひとつ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 13:06:59.12 ID:ApeFNNvA.net
TOMIXの113系湘南色、多少の塗装の乱れがあったとしても、買う人多いだろうな

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 13:07:28.39 ID:5Jf/HgJC.net
まあ、ああいうのは特定の層を貶める為に書いてるんでしょうよ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 15:03:27.98 ID:6P/ioPSH.net
幸福の科学オタクとか創価オタクの方が金つかってると思うよ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 15:14:49.48 ID:YlEYD63K.net
>>112
>>113が、まさにその通りのレスでワラタ

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 15:28:02.50 ID:DzasiYSX.net
313系0番台キボンヌ8000番台もキボンヌ
211系東海道線東京口再販キボンヌ
223系1000番台キボンヌ 0番台もキボンヌ
221系キボンヌ

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 16:50:59.27 ID:L4gyHm/8.net
マジレスするとパチンコオタクとパチスロオタクが一番金を使っていると思う。

それはそうと、しまかぜの通常版はもうすぐ出荷かしらん?

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 16:53:29.96 ID:gMwfD5u3.net
>>115
過渡との競合を避けたのか知らんが
富ってなんかJRの近郊型弱いな
特急型もか
売れないのか、造形が苦手なのか

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 16:53:32.10 ID:L4gyHm/8.net
マジレスすると「パチンコオタク」と「パチスロオタク」の奴らの出費金額に
勝てる気がしないわ、、どこから彼らは金が出てくるんだろうか、、、

それはそうと、しまかぜの通常版はもうすぐ出荷かしらん?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 17:27:38.82 ID:XBOrNZZ/.net
>>117
富の方が種類は多いぞ
ただし再販サイクルが3年越えなので、市場に無いだけ

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 17:34:54.41 ID:2AE3oCSX.net
>>119
富は国鉄型塗り替えバリ展開が大半
過渡や蟻はJR型多い

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 17:38:29.03 ID:zJ/rKZYM.net
>>118
創価ヲタなど相続財産、根こそぎ持って行かれるってよ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 17:41:29.84 ID:R4coTaiG.net
ジャニーズやらアニメやら諸々のヲタクが居なくなったら経済はどうなるんだろうか

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 17:44:01.84 ID:IgtTaBeH.net
富は自家製金型じゃないからホイホイ作れないのよ
だから使いまわしの利かないJR型より使いまわしの利く国鉄型がおおくなるのよ

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 17:48:03.70 ID:nGY6czL7.net
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chiyoda535/69966135.html

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 17:48:42.47 ID:sJKZdgM9.net
実物の車の趣味の場合はヲタって言われないよな

同じように中古の電車買ってきて自分の好きなように改造して自分の家の庭で走らせたとしても
多分ヲタって言われるんだろうな

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 17:51:49.95 ID:2AE3oCSX.net
>>123
国鉄型は押込みベンチレータあり車両が大半だからこれの別バーツ化をしない過渡より細密で有利だし
気動車はTNが良い感じだからね
最近のフジツボとかともかく、丁寧な印象把握がウリだったから過渡より似てる模型が多い
少ない新規金型でバリ展出来るから金型外注の富にも出しやすい

JR型ではバリ展が少なく売れる地域も偏り出来でも過渡に勝るものが殆どなく値段高いから競作したら大半負けるから出さない
関西小売店からの要望で225と287出したが叩き売りアイテムになってしまったからな…

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 18:13:54.01 ID:XND3c3A6.net
>>125
「自家用車」だからな
「自家用電車」は存在しない

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 18:20:26.83 ID:7JjC50Im.net
>>125
キモヲタブルーを知らないとはな

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 18:48:18.73 ID:/7vfJWqm.net
>>124
M40、☆Bには興味。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 18:49:22.29 ID:8qY+ZjlA.net
趣味検索に

北斗星増結(5両セット?)
115系300(基本増結限定)

来ている。来年5月発売。」

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 18:51:07.27 ID:8qY+ZjlA.net
ごめん北斗星7両セットだよ。なんだかなあ

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 18:51:51.58 ID:NCU1GgrX.net
どんな趣味でも収入の中でやる分には金額同じ

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 18:55:25.85 ID:K/+sVvHz.net
━━━━(゚∀゚)━━━━
TOMIX 5月予定品
92561 115系300番台(豊田車両センター)基本セット(3両)
92562 115系300番台(豊田車両センター)増結セット(3両)
98942 限定115系300番台(豊田車両センター・M40編成)(6両)
92563 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)増結セットB(7両)
92397 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)基本セット(5両)再

TOMIX 6月度予定品
92564 E3系2000番台 山形新幹線(つばさ・新塗装)基本セット(3両)
92565 E3系2000番台 山形新幹線(つばさ・新塗装)増結セット(4両)
92891 E3系2000番台 山形新幹線(つばさ・旧塗装)セット(7両)
98944 限定 E3系0番台東北新幹線(なすの)セット(6両)

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:05:24.16 ID:TTqC56gU.net
金使わずに済んで助けるわ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:06:28.25 ID:f2EjEIlk.net
http://www.1999.co.jp/image/10304591k/50/1
http://www.1999.co.jp/image/10304582k/50/1

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:20:07.12 ID:NCU1GgrX.net
オハネフ24−500
テールライト非点灯・・・
トレインマーク印刷なし・・・

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:30:20.00 ID:DbEmUwMe.net
115-300スカ色の出来具合で検討中…

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:30:50.68 ID:gMwfD5u3.net
>>136
当然だろ
テールライト基盤は装着可能な構造にしてある可能性があるし
トレインマークは夢空間セット付属のが使えるはず

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:31:25.63 ID:FPkIwPtw.net
トタ115 M40はダブルパンタを再現とは驚き
ヘッド/テールは一体パーツ、タイフォンカバーは別パ。原形ライトもそうして欲しいわ

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:32:45.09 ID:NCU1GgrX.net
トレインマークが入手難

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:48:07.65 ID:gMwfD5u3.net
>>140
計画はご利用的に
…w

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:50:56.11 ID:mRKvuueC.net
>>136
異教と違ってテールライト基盤買えば問題ないんでは?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:51:15.15 ID:1/vL4KLg.net
過渡の後追いでE3-2000か。
これは旧塗装の方が売れるだろうな。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:03:14.84 ID:gMwfD5u3.net
新塗装は変態仮面だろ

2000番台は(速度と)お面だけの違いか?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:07:44.30 ID:jEilkO67.net
可渡に続いて富からも山形のパンツ仮面が出るのかww

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:07:47.73 ID:FCeKGDxo.net
ちゃんとドアの手かけつくのか
印刷のずれが心配だが

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:15:31.52 ID:U62V2Hwt.net
>>136
そもそも中間組み込み前提で貫通扉開いた状態(表現なし)だったりして

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:20:41.96 ID:1FiWjZ0n.net
いずれ湘南色も出るはずだが、長編成を組む場合はかなりの出費だな。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:21:02.47 ID:mcGlO2pQ.net
>>109
初期投資と何か作ろうとしている時の支出が目立つが
普段は追加投資が不要でランニングコストが低廉
入手・製作した物が十年単位で使えるため所持品が嵩む
このような鉄道模型の特徴を踏まえれば
計算の結果得られる平均値が何も意味していない

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:22:46.38 ID:gMwfD5u3.net
>>149
貫通扉なしは洒落にならんぞw
貫通幌にしても着脱可能にして欲しい(重要)

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:31:03.20 ID:IgtTaBeH.net
>>147
貧乏な富が別途金型が要る様な事するわけが無いだろw
まなべよ

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:35:35.47 ID:8qY+ZjlA.net
北斗星が発売になるのは北斗星廃止後か

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:40:51.64 ID:gMwfD5u3.net
>>152
まらを出すとすれば編成の候補は絞られてるわけだ
まらを待つか通常品を買うか選択しろと

オハネフ24-500の貫通幌、豚鼻開けて取り付けるタイプだと厳しいな

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:51:17.07 ID:FO0Bt6Or.net
ちょい質問
エルムセットが生産されたのって10年前の初回だけ?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:53:21.11 ID:J9lWLngG.net
>>154
再生産しとる

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:55:20.39 ID:1/vL4KLg.net
>>154
再販はしてなかったと思う。
その時の25形の青の塗装は今と全く違うくすんだような色で
あまり良くなかった。
今でもEF81-133持ってる人は大切にな。

157 :155:2014/12/10(水) 20:55:52.00 ID:1/vL4KLg.net
>>155
あ、マジすか。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:10:02.57 ID:SxftkcAI.net
>>157
エルムも北斗星東Uも2回
北斗星北海道も品番変わったけど2回

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:10:59.94 ID:FO0Bt6Or.net
>>155-156
さんくす。されてるのね
しかしあれもなかなか再販されないよなあ…寝台パーツが現行品と同等でないのあれだけだし

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:19:19.81 ID:1/vL4KLg.net
過渡のEF81-81に対抗して富はEF81-133を開放テコ手スリ別パで
リニュ再販したら結構売れそうな気はする。
異端車ながら北斗星時代は頻繁に運用に当たって
定期運用がなくなった今でも生き残ってる人気ナンバーだからな。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:21:01.83 ID:gMwfD5u3.net
んぎに情報来た

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:23:11.00 ID:qeNiYvB6.net
限定品でM40も投入してくるとは
汚いさすがトミックスきたない

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:27:09.14 ID:kvUGwa32.net
>>133
E3-0のなすのはこまちロゴなし仕様かな?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:30:19.77 ID:pyjsMqgI.net
ヘッド・テールライトは一体形状で制作
別パーツ化は諦めたのか

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:30:27.03 ID:FxnGKm7D.net
環状線に投入予定の323系、富は模型化するんだろうか?
207系と321系は出したから、323系も出すのかな。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:32:24.09 ID:KpQmN2Yk.net
115系はサハを作る予算がなかったのかな?
それともJR仕様を前提に考えてサハを作らなかったのかな?

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:32:45.02 ID:1/vL4KLg.net
>>164
英断だな。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:35:48.67 ID:FO0Bt6Or.net
オハネフ24はテールライト非点灯か…

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:36:45.18 ID:KpQmN2Yk.net
>>164
元々シールドビームは一体で作ってなかったっけ?
みんながフジツボフジツボって騒ぐから案内に載せたんじゃないかな?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:39:22.23 ID:YlEYD63K.net
英断も何も、SBだからだろ。
小さすぎるハメコミ部分が増えると、組立て時の破損・不良率が上がりそうだし。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:43:42.43 ID:KpQmN2Yk.net
北斗星セットのスロネ25って書いてあるのはスハネ25の間違いだよね?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:46:23.48 ID:1/vL4KLg.net
>>171
俺も気になったがスハネが正解だな。

それにしても115はカセット式トイレタンク新規製作か。
なぜその気合をしまかぜで見せてくれなかったんだ。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:59:39.48 ID:wlTlVyYi.net
115山スカはC1悲劇を考えると予約出来んわ…

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:01:21.30 ID:aTUytZns.net
>>172
しまかぜHGじゃないし

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:05:11.31 ID:YlEYD63K.net
>>173
大丈夫。
ちょっと塗り分け部分が帯状だったり、少しズレて段になったりする程度だよw

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:05:57.89 ID:SxftkcAI.net
>>166
サハ作るじゃん

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:06:08.66 ID:2sZWgtYC.net
>>170
テールライトが別パーツなんだからシールドビームも別パーツにできるだろ。
隙間?気にすんな!

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:08:01.92 ID:KpQmN2Yk.net
>>176
ごめん
M40編成に入ってましたね。
自分は国鉄仕様の製品化待ちだな。
フジツボじゃない165系や183系と並べたい。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:09:03.06 ID:FPX0nl6O.net
>>173
M40は欲しいけど、確かにC1みたいだったら悲劇だね。
見てからかなぁ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:10:59.32 ID:UAgqENml.net
115-300 気合い入ってんな!αを待ち続けてる俺涙目…

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:12:37.04 ID:xxKncjq3.net
E3はさくらラッピングこまち出してほしい!

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:13:49.59 ID:1/vL4KLg.net
>>174
いや、HGにしてトイレタンク作って
225系のように座席の向きも変えられるくらいの気合が欲しかったのよ。
今更遅いけど。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:18:45.55 ID:NCU1GgrX.net
増結Bは魅力だが、
まら北斗星の内容が分らないとな・・・
オハネフ25北の雨どいとか再現するのか?
とか

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:31:47.03 ID:8NHfyVnd.net
そーいや富からはJR北海道所属のオハネフ25って出てないな....

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:32:55.42 ID:lfzhsI21.net
まらなら再現するよ。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:34:07.28 ID:lfzhsI21.net
>>184
いや幌枠黒でTR217Fになってるし

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:35:04.32 ID:SxftkcAI.net
>>184
北仕様で出てる
シッタカが多いな

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:41:26.19 ID:BldtGsxe.net
>>186-187
幌枠の形は問題にせんのか
あんな上辺にRのある幌枠は登場時で、製品のセットになってからの形態じゃないだろう

189 :183:2014/12/10(水) 22:48:35.95 ID:8NHfyVnd.net
いや出てないから
JR北海道所属のオハネフ25と富の北斗星セットに入ってるオハネフ25と
過渡のはまなすに入ってるオハネフ25を見比べてごらん。
富のオハネフ25は既存の部品を組み合わせただけ。それとは別に考証ミスもある。
結果、実物や実物に近い形態を模した過渡はまなすのオハネフとはあちこち違うタイプ品。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:49:30.36 ID:1/vL4KLg.net
北斗星の東と北の違いを全て再現するとなったら本当にキリないぞ

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:52:41.17 ID:f2EjEIlk.net
ニューツインデラックスとか目立つのだけでも

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:54:25.85 ID:4DTE9q1F.net
>>190
んなこと言ったってその再現が売りなんだからやらないとダメでしょう

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:54:39.37 ID:NCU1GgrX.net
基本と増結Bを購入

まらセットでオハネフ25のボディーを作り分け

その後、通常品の混成セットがリニュ




194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:58:25.70 ID:1/vL4KLg.net
>>192
幌の上部を水平にするだけなら
既存の幌をヤスリで削って黒で塗装すればそれっぽく見えると思うけどな。
色が黒だから少しのアラは目立たないだろう。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:20:33.12 ID:8qY+ZjlA.net
よくそんな幌枠の変化まで追ってるね。
感心するわ。

今の模型化ってどこまで再現すりゃあ納得するんかね。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:26:54.59 ID:KpQmN2Yk.net
>>195
167系の件といい見てる人は見てるんだなって思ったわ。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:28:32.43 ID:YlEYD63K.net
最後は不気味の谷と言うか違和感だけが残る。
今でも、実車と見比べるとなんかもやもやした気分になる車両がたまにある。
やはり細部じゃなくて、全体イメージの把握が大事。そしてココはセンスの問題かと。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:31:13.01 ID:lfzhsI21.net
>>189
確かに既存品でタイプだが、あれを東のオハネフだと思うバカはいないだろ。
どう見ても北のオハネフタイプじゃん。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:31:20.74 ID:7C0dwY5D.net
自分の好きなことだからこそ、細かいことに気が付くもんだろう
模型や鉄道に限らず、嫁さんの髪形や化粧の変化だってそうだろ
まあそれが気付なくて家庭不和の原因を作ってる奴もいるのも事実だがな

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:32:40.27 ID:8qY+ZjlA.net
例えばオハネフの外付け雨樋とか、現行仕様忠実再現ならリアルだが、
外観的には、こんな格好悪いの再現する必要あんのかなあ?って思う。

ま、そりゃ再現しなけりゃいけないことだけどさ・・・・。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:37:25.23 ID:8qY+ZjlA.net
東のオハネフと北のオハネフの違いがわからぬとバカというわけか・・・。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:45:04.49 ID:1/vL4KLg.net
なんかまた前スレの悪い流れになる予感がするぞ

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:59:40.45 ID:KpQmN2Yk.net
>>199
このスレに嫁さんや女性の変化に気づく奴なんているのかな?
毎日ルーペで大事な大事な模型を凝視してて、そんなところに目がいかないでしょw

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 00:19:31.95 ID:dhIbcwb2.net
もう、この趣味止めちまったほうが幸せになれる奴ばかりだな

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 00:30:10.03 ID:5VmcczuL.net
馬鹿野郎、キチガイが野に放たれるだけだ

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 00:38:26.64 ID:1h79PRCu.net
>>205
もう死ぬしかないじゃない

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 00:53:07.51 ID:4ss2u/Fp.net
>>205
宮崎や宅間は死刑になった。
麻原や真須美はまだ生きてやがるが…

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 01:40:10.37 ID:/snVqIB8.net
北斗星増結B来たか
まらまで待たずに12両一気に買っちゃおう
客車だけ買えばまら出たときに別々に牽引できるし

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 01:54:17.04 ID:KOpQGwhb.net
>>200
あけぼののオハネフの乗務員室窓小窓化とか、
カニ外樋とか、209系の窓改造車とか
かっこ悪い要素なんて今まで散々再現されてきたのに
今更必要論とか唱えられてもねぇ…。
そんなんで自分の無知を正当化しようってのはちょっと浅はかだよ。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 02:30:31.70 ID:YNokhDuF.net
北斗星増結B
オハネフ25はホロを装備になるかな?

あとの北海道車はいらないんだよな。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 02:41:59.97 ID:563Xa7Xn.net
>>136
これだけ目当てだから
ヘッドマークシール貼り付け不可で
ライトユニット入れるスペース無ければ
パスだな

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 02:45:06.67 ID:1h79PRCu.net
オハネフ25に印刷済みの北斗星マークをうまくカットして
オハネフ24-500に取り付けることが可能ならそうしよう。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 02:58:26.87 ID:/snVqIB8.net
>>211
先頭に立つことめったにないのにソコ気にする?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 03:05:02.61 ID:1h79PRCu.net
>>213
先頭と言うか最後尾な。
むしろ最後尾にしたい人は多いと思うぞ。
全く無かったわけじゃないからな。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 03:10:31.22 ID:563Xa7Xn.net
>>213
自分にはそれが一番重要
現行編成の再現とかどうでもいい

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 03:10:41.55 ID:/snVqIB8.net
メンゴメンゴ
でもないわけじゃないとはいえ2回しか最後尾にならなかったという説があったんだが

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 03:18:29.80 ID:1h79PRCu.net
>>216
臨時列車や団体列車ならもっとある。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 03:22:58.07 ID:71wjalN5.net
オハネフ24 500が最後尾の写真とか探せばいくらでも出てくるのに…
夢空間も今の適当な編成じゃなくてオハ25とオハネフ24 500とか入れて新しくしてくれないかなー

>>216
たった2回でもその2回のイレギュラーを再現したいんじゃないか

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 03:52:55.62 ID:7rHRp/lz.net
カタログ サンライズ試作品のってるかなぁ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 07:16:08.78 ID:XjYILVtp.net
中間に入る車両なら幌の違いは気にならないけど、最後尾を飾る車両で幌の上の窪みがないのは大いに気になる。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 08:28:29.17 ID:+lV916Y6.net
オハネフ24 500は幌の取り付け方式を工夫してもらわらないと
中間と最後尾両方に使えるオハネフにはならんよな
PH100 300などの方式ならセーフ、400使って来たらアウト

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 08:31:13.57 ID:2SldSrRj.net
115系300は基本も増結もM40も全部欲しい。試作品見てから予約したい。
今は有のM40で少し物足りないので。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 08:46:35.53 ID:c1FhB+HR.net
>>221
下から差し込むタイプは愛称幕部に干渉しそうですから
気動車用渡り板差込タイプなら可能性も有りかと・・・

いっそのこと幌無しにしてもらった方が便利なんですけどね

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 09:07:58.86 ID:s6T1yf+8.net
>>216
山ほどあったわけだが。

お前最近ここや夜行列車スレに湧き出てきた無知無能低脳教えて構ってちゃんだろ。失せろ

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 10:03:58.74 ID:Y3vKBiFK.net
カタログは早ければ今日?新製品発表あったばっかだし
カタログ発表品はなさそう

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 10:13:54.13 ID:3nVDVh9q.net
オハネフ24-500、既存のオハネフの流用すればテール点灯化は簡単なんだけどね
そっちより幌だよ
空気読まずPH400使ってくるか
空気読んで新規起こすか

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 10:44:09.76 ID:JyfewhEM.net
>>214
最後尾に入るときはいつもオハ25-551が組み込まれてるんだよな

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 11:33:17.03 ID:/snVqIB8.net
>>224
やだー★

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 11:35:45.57 ID:fc4Ffx67.net
>>224
もうちっと大人になれよw
自分が知ってるからってそない直情的排他的にならんでもよかろう

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 12:31:20.99 ID:1EUG+/zn.net
>>224
俺も最後尾にすると面白そうと思っているよ<オハネフ24-500

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 12:32:32.93 ID:1EUG+/zn.net
アンカー間違えた

>>214だった

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 12:37:31.50 ID:s9DlS00K.net
>>209
無知というわけではないんでないの?再現するか否かのことを言っているのでは?
それにそんな模型の些細な後天的改造を知らないから無知だと言われても、
そんなの実生活に何ら影響ないし、知っていても別に凄くもない。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 12:49:10.66 ID:HxGvJlJa.net
実生活に何ら影響なかろうが、そこにこだわるのが趣味というものだ
こだわりを持たないならこの趣味やらなくていい

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 13:04:15.57 ID:kEVkOXi6.net
カタログ購入。
特集記事が面白い。373系のページ、解説文がシングルアームパンタの所を
よけているところがワロタ。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 13:07:41.91 ID:a202hmS/.net
どこに拘るかは人それぞれ。
自分で決めること。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 13:08:44.86 ID:s6T1yf+8.net
>>232
いちいちID変えるなよ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 13:27:38.44 ID:c3GzjnO2.net
>>234
カタログ発表は既出のだけ?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 13:56:31.10 ID:eGzotyaS.net
>>209
どっちにしろ文句が出る
前回生産後実車に施されたカッコワルイ改造を
再現しない→ヲタA「実車と形態が違う、エラーだ」
再現する →ヲタB「改造前の姿でそのまま再生産してほしかった、改悪品イラネ」

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 15:00:21.66 ID:8kqRr3V4.net
>>233みたいに、こだわりを持たないならこの趣味やらなくていい
という意見と、
>>209みたいに、(こだわり過ぎて)もう、この趣味止めちまったほうが幸せになれる奴ばかりだな
両方だね。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 15:02:01.06 ID:8kqRr3V4.net
>>209じゃな>>204だった

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 16:05:57.59 ID:8kqRr3V4.net
ところで、EF81北斗星再登板の噂があるけど、
最終日にEF510が牽かなかったら、セットからは外れるのかな?

ここまでずっとさよなら商法やってきたからにゃ、
まずは間違いなく北斗星最終仕様は出てくるだろうけど、
ブルトレの記念としては自分は必ずしも最終のスタイルでなく
北斗星だったらJR北海道時代の1・2号があった頃なので、
そちらも記念版として出してほしいけどな。ニューツインDX込みで。
さよならの後でもいいし。

EF510時代に愛着がある人は早めに買っておく必要もあるかもね。
意外に短かったからね。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 16:32:20.94 ID:RMrBu0GY.net
オハネフ24-500非点灯で蟻のエルムセットが下げ止まりました。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 17:07:17.26 ID:J8NG0XyX.net
公式のパーツ在庫表みてたら、1月にこんなの出るんだ
PZ6288 113/115系床下グレー化パーツ

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 17:08:43.83 ID:71wjalN5.net
>>243
俺も気になってたけど問題は内容だな
まあたぶん4連用だろうけど

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 17:21:29.53 ID:J8NG0XyX.net
>>244
主な使用品番が92554・92555だから4連用だろうね
PZ6288 113/115系床下グレー化パーツ各1〜2 2000 113-2000系・415-700系など92554・92555 1月

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 17:31:17.50 ID:HxGvJlJa.net
あえて細かいこだわりが邪魔だって言うんなら、旧製品探せばいいんだよ
中古市場だってあるし、郊外行けば手つかずの旧製品を置いてる店だってある
それはそれで、ある意味でこだわってることになるんだが

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 17:56:14.43 ID:71wjalN5.net
>>245
うーんクモハ用があれば115-2000に使えるし、サハがあれば415の基本にも使えるのにちょい微妙だな
というか4連用なら415系は100番代と案内すべきだろうになぜ700番代なんだ

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 18:28:04.65 ID:VW64Tjcu.net
165系や455系のグレー床下も発売するのかな。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 18:31:08.38 ID:em7ToZxT.net
ようJR大糸!

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 19:01:35.13 ID:A2VRdXuV.net
能登〜

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 19:35:26.82 ID:TwLpOS2W.net
ようJR大糸!

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 19:38:43.35 ID:TwLpOS2W.net
EF62と合わせて来るんだ>能登

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 20:33:27.68 ID:kkdUTmd8.net
夢の三重連!

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 20:45:16.21 ID:eO5gNMT1.net
>>252
そんなの自明の話だろ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 20:48:40.40 ID:HxGvJlJa.net
三陸36形の空気感が半端ない
ヘッド・テールライトなしじゃそうもなるわなぁ

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 21:10:06.36 ID:TeDdga4B.net
聖典購入。
特に驚くような発表はなし。

HOタキ5450は発売予定に載って何年目だよ。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 22:09:22.12 ID:TeDdga4B.net
聖典でちょっと気になったのが
P.16 東西の私鉄特急「スペーシア」と「しまかぜ」

スペーシアの紹介
・かつて観光案内を行っていたカウンターはアテンダント廃止により機能していない
・現在はビュッフェが車内販売カウンターとして機能しておりアテンダントは廃止されている

完全に全盛期過ぎて寂れてるよねこれ。
アテンダントもカフェ車もあるしまかぜの隣に立たされてかわいそうなスペーシア。
東を代表するならVSEだろ。富からも製品化してるんだし。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 22:20:43.60 ID:tNuBqe3o.net
そりゃあ、富が売りたいものが基準だからこその、そのセレクトなんだろ

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 22:28:58.68 ID:kkdUTmd8.net
どっちも宗教特急だからだろ
創価VS日蓮正宗的なイメージで

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 23:14:07.43 ID:Kdp+Gisy.net
>>256
HOだから気にもしてなかった、出す出す詐欺だな
ほとんどの製品がほぼ1年以内に発売されたのに、出せないなら20ン年前の過当みたく黒(ry

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 00:52:54.82 ID:oFpeqeSR.net
北斗星は基本セットしか持っていないのだが、今回増結セットだけ仕様が変更でおk?

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 00:58:59.71 ID:sLv6C6KH.net
>>261
一言に基本セットといってもいろいろあるからねぇ

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 01:00:44.71 ID:TwfnZpdd.net
東と北と東2と北2に混成と夢空間の6種類だっけか

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 01:05:41.85 ID:Mmgh/Ahj.net
>>261
仕様が変更では無く
追加されたのでは。

増結Aと増結Bの2種

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 01:06:44.31 ID:N7CN2fQ/.net
普通は混成だろ

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 01:11:55.28 ID:mnkEzuT+.net
>>263
細かいこと言えば「基本」と付く(増結が存在する)のは北Uと混成だけじゃね?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 01:14:17.66 ID:M7cOFp5a.net
>>265
運行末期の数年間に限った運行形態を普通と呼ぶのはなんか違和感がある
最盛期は北IIと東IIなわけだし

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 01:19:37.43 ID:7TLk+OYP.net
普通は、っていうか
文脈的に、スレの流れ的に、ってことだろw

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 01:19:57.39 ID:oFpeqeSR.net
>>262 >>264
 北斗星・混成編成 (基本・5両セット )92397
↑これを持っております。ごめん。にわかなもんで。
増結ほしいなと思っていたんだけど、来年まで待てばいいのかなと気になったものでね・・・

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 01:28:04.73 ID:sLv6C6KH.net
>>269
待つのはいいけど東日本震災の前の月に2号車が差し替えられた形態だから
列車としてはちょっと格落ち感がある編成なんだよね
まあみんなその2号車を待ってるようなもんなんだけど

>>267
0系が既に末期の山陽こだま用の6連じゃなくて16連が「普通」の扱いを受けてるように
廃止されたらそっちの方が「普通」になってくるんだろうな

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 06:18:15.57 ID:Ce+DbONE.net
>>247
何故サハ用があると415基本につかえるのかね?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 10:25:09.66 ID:YaK3lduy.net
ヒント:郡山

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 11:13:58.19 ID:xGBtvblW.net
3両基本セットシリーズ
税抜きではぜんぶ10000円以下設定だと思ってたけどしまかぜは違ってた

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 11:45:53.14 ID:tEJrqznh.net
当たり前

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 15:29:16.50 ID:2sPz0JBf.net
北斗星は気長に3/4号セット待つかなぁ…。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 15:32:17.95 ID:YOdrrOCq.net
>>257
観光案内と言えばかつて西武の快速急行川越号下りで高田馬場発車後
車掌が川越案内の冊子を持って車内を巡回していたのを思い出した
平日の昼過ぎから川越へ観光に行く人がいたのだろうか
いつの間にか車掌の巡回が無くなり
時刻表から「川越号」の文字が消え
新所沢以北各駅停車になり
列車そのものが廃止された

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 15:33:37.45 ID:Kwm1SoU6.net
>>275
B寝台が好きなの?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 15:34:16.14 ID:VASWmb8q.net
床下グレーパーツやっとか
これで手持ちの113を海仕様にできる
単品でクモハ115用があればシスの115
晩年もできて最高なのだが
今はクーラーだけ換装している状態

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 15:43:52.11 ID:xGBtvblW.net
165神領車マダー

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 15:47:46.25 ID:4m8SE9bG.net
今回の113系床下グレーパーツは
東京口113系の静岡区の附属編成用ってとこか。

台車が出ればまあクモハ115の床板をグレーにすれば東海115系出来るかな。
富の床板は塗装乗りやすいっけ?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 15:50:07.51 ID:4m8SE9bG.net
>>277
3・4号には北海道のロビーカーオハ25とか
ニューツインDXも一時的には組成されていたから
一応魅力的ではあるぞ。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 16:08:08.47 ID:B+yB35/E.net
ニューツインDXと北ロビーカーは目立つし欲しい

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 16:34:29.43 ID:+mDZAHSV.net
東海車の床下はなぜグレーに統一するのだろう。
わたしはたまらなく好きだ。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 17:28:04.27 ID:VASWmb8q.net
塗ったりやC1騒動以来、最近良い話がなかったが
今回のグレーパーツ分売はgjだな

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 17:36:41.02 ID:JuRNCDyP.net
グレーパーツのおかげで国府津車+静岡車の連結が再現出来るから買おうかな。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 17:53:18.65 ID:Ce+DbONE.net
黒だと日光で熱が出るから…かな?

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 18:05:20.47 ID:/eu0wKq2.net
タヌキとやり合ってた頃が懐かしい

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 18:54:13.67 ID:v/SknCUx.net
>>286
クラック発見の為
東ドイツ01形蒸機の美しく赤い下回りとか

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 19:00:13.33 ID:GoBkL81T.net
>>286
黒いと熱がこもりやすくなるらしい
東が201系で実験した結果はそうだった
東海はそれ+装飾目的もある
そうはいっても汚れ放題で大差無いけど

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 20:29:14.98 ID:ItXFnEAK.net
じゃあいっそ白でも良いのでは

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 21:30:48.05 ID:Ce+DbONE.net
白って以外と塗るのは大変らしいぞ
何度も塗り重ねてやっと白くなるって

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 22:32:32.42 ID:wqPDN4IF.net
白だと雪がついたらわかりにくいしな

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 22:57:38.43 ID:2RJFaSCJ.net
台車の亀裂などを見つけやすくするためにもグレーに塗ったという話を、当時の雑誌で読んだことあるな。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 23:36:19.13 ID:ItXFnEAK.net
>>291->>293

色んな理由あるんだな。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 23:58:29.01 ID:BPPDGxix.net
>>293
納得。それならグレー化も頷ける。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 01:00:10.63 ID:8gQxejZ1.net
国鉄型でも20系客車なんかは
新製時に床下グレーだったのにな
郡山整備以外のJR東日本や東急の車両は
黒色床下やめればいいのにと思う

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 01:02:29.19 ID:RTyEqdeq.net
新系列は黒じゃなくダークグレーだけどな

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 01:42:48.42 ID:xJVRB/BD.net
気動車は元から台車以外はグレーだけどな

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 02:36:52.69 ID:8qS6vEHt.net
汚れが目立つようにか?

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 03:30:44.14 ID:3zMWaVQ/.net
>>289
201のチョッパ装置の白/銀塗装は、>>286のいう日光によるチョッパ装置の発熱を抑える為にやってる。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 06:43:49.58 ID:vrO3Ggap.net
66やPFのグレー台車を見ると、一瞬JR東海仕様かと錯覚する。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 07:17:37.40 ID:e63IuzkK.net
ユーロライナーは黒よりグレーが東海らしいしな

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 08:14:56.40 ID:DKhfQof0.net
エルム、再生産して欲しかった。
生産中止とは。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 09:19:26.43 ID:LeCtxHIr.net
>>303
ゲサンのリニューアルがあれば新規扱いになるだろうから
前回品は生産中止になって品番も変わるだろう

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 09:20:53.61 ID:OolVVDoS.net
>>300
発熱を抑えるんじゃなくて、日光が当たっても反射して熱を吸収しない様にだろ

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 10:35:10.75 ID:LDv9C+tA.net
>>304
金帯引戸仕様の24系と白帯更新仕様のカニ24-510で
リニューアルしてくれれば2セットは買う

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 10:45:21.90 ID:uj/PKE/n.net
カニ24-112の金型ってカヤ27にされたの?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 11:22:34.98 ID:Q0MalRte.net
今年はどんな出物がある(った)のかな…

行ってきたというシト、是非とも報告ヨロ!!

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 11:41:56.45 ID:j7VYhIof.net
115系山スカ…塗り分けは勿論だけどちゃんと狭小トンネル対応のパンタ載せてくれよ

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 11:44:02.08 ID:m3L50odW.net
>>309
シングルアームで解決

311 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:23:31.37 ID:MYc8xYeM.net
しまかぜ量産品と限定品やっと届いた
塗り分けはスレのとおりだったけど出来は素晴らしい

312 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:38:04.68 ID:h3WcZA/K.net
壬生より
3両セット
・E7、くろしお、N'EX、ブルトレ、貨物3種、
E217、E231総武
普通のセット
・くまモン&くろちゃん、N700A基本、400系新塗装、スノーモンキー、東武雅、
相鉄、
2両セット
・キハ01、EF63の3次、いすみ
単品
EF66、ED76それぞれJRマークつき

クリーニングカ2500円買ってかえります

313 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:51:01.46 ID:h3WcZA/K.net
ジャンクは
当初深い箱に入っていて発掘状態
今はトレイに平置き
HOは113系のみ…個人的には収穫少なかった

以上

314 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:36:46.84 ID:jAkER6oq.net
さよならあけぼの
183あずさ基本
烏山線2両セットもあった

まらぼのはいち早く狩られた模様

ジャンクは開場時になく、1時間ほど遅らせて登場

315 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:45:19.04 ID:sS0mHy1B.net
スレチだが、しまかぜ限定を買った者より…
なんでも1月から始まるアニメの艦これ、しまかぜが主役らしいな。
時代はしまかぜなんだな!

316 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:56:05.14 ID:AUUDwiMq.net
>>314
いくら?

317 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:59:27.72 ID:oLjEiFFO.net
>>316

まらぼのは不明
あずさはたしか10000
烏山は6000だったかと

318 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:59:34.60 ID:1sJJEZV0.net
壬生行ってきた
他のブースは親子ばっかりなのにトミーテックのブースだけ年齢層高めでワロタ
お金あまりなかったからとりあえずEF66だけ購入して帰ってきたよ

319 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:40:57.43 ID:KhqAV5KN.net
115-300系、モハ114のコンプレッサーがはじめてちゃんとC2000となるのかな。
もっとも量産冷房車は枕木方向にみてコンプレッサーは車体中心部にあるので、
今の古の113-1000系時代に作った後位側台車付近の台車付近の黒い箱で共用
(動力付きは彫刻を省略)でも許容できそうではあるけど。理想は113-0のときに
クハ111-300用に作ったC1000みたくC2000を別パーツにして113系と115系を分け
れることだけど。多分動力付きはコンプレッサーを彫刻すると違和感がでそう。

320 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:47:17.00 ID:HZY/sm6I.net
>>319
HG115系の注目ポイントはそれより前にドア把っ手の有無かと

321 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:49:56.09 ID:KhqAV5KN.net
>>320
それは告知済み(再現&銀印刷あり)。取っ手の銀の印刷ずれが心配されるほどww

322 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:06:44.43 ID:5hxr/L6N.net
>>315
艦これってお気にの娘を沈めてその様を眺めてほくそ笑むゲームだっけ?
その主役っていい役なのか?

323 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:09:28.16 ID:HZY/sm6I.net
>>321
すまん
しらなかった
直感で銀印刷は絶対ずれる

324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:26:50.60 ID:Lgo8cILC.net
>>315
志摩風と島風は全く違うと何度言えば・・・

325 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:35:25.89 ID:sS0mHy1B.net
>>315だが、ゴメン。主役は吹雪だった。
某アニメショップの配付誌の絵がしまかぜ(島風)だったのでな。
スレチスマソ

326 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:10:04.32 ID:CVP7eoYN.net
バザー行ってきた

まらぼのは2万.朝一だと3つぐらいあった.買わなかったが
あと455/475が8000円.値札しかみてないが

ジャンクはいつもの大宮の

あと目ぼしいものは鉄コレのリニア館の流電700円

327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:46:39.98 ID:Go1ANzxi.net
115-300も塗装修正あるんかね。怖くて予約できないな。

328 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:31:54.37 ID:rMLSXMtQ.net
キロポスト買ったがお目当てのキハ66・67は実車画像だけだったorz

329 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:06:19.59 ID:6rbOM57h.net
EF62と能登の情報、なかなかじらしてくるなあ。

>>328
んげには、JR14系能登と書いてあるけど、初出と公式は国鉄14系だよね?
どちらだろう。

330 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:07:07.29 ID:6rbOM57h.net
補足。んげのキロポスト情報にはJR14系能登と書いてある

331 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:15:21.17 ID:HXHJTIxt.net
EF62田端がJRだからでしょ

332 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:15:56.88 ID:j3IDY2a6.net
>>311
しまかぜの塗装、妻面まで帯が届いていないのが残念だがな。

333 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:21:14.24 ID:ndN74e1N.net
>>329
初出はJR。
セールスミーティングでのスライドで出た。
撮禁だったので現在は削除されているが田無のツイート画像で確認できた。
それから後は国鉄。
実際んぎでもその時系列は確認できる。ちゃんと読んでないのか?

334 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:27:09.14 ID:MYc8xYeM.net
>>332
まあそんなの気にするやつも野暮だがな

335 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:29:02.53 ID:SigmnCYP.net
〈pz-001>エアホース
曲げるには熱湯で曲げるしかないかぁ

336 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:32:58.32 ID:6rbOM57h.net
>>333
いちいち突っかからないで欲しいのだが。
初出がJRなら、余計に分からないことになる。
>>330で書いたように、んぎのキロポスト情報にはJRと書いてあるんだから。

337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:47:49.91 ID:RTyEqdeq.net
EF62の作り分けも気になる
国鉄仕様は16番と違って篠ノ井のサブタイ無いけど篠ノ井だよな
一次型や高二は出るのか変形54号機はどうなるのか

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 00:09:06.72 ID:x9PMvY3j.net
>>336
いや、そもそもそのキロポスト情報ってなんだよw
キロポストに能登載ったことねーし、んぎにも製品説明会情報以外にJRって書かれてる記事はねーぞw
初出だけがJRで後から全部国鉄なんだから、素直に国鉄と受け止めて良いんじゃないか?

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 00:23:07.44 ID:pBeZT44e.net
国鉄かJRかなんてテキトーだろ
国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・エメラルドグリーン)
↑コレ直ってないんだぜ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 00:38:23.97 ID:Vj6G2+Cm.net
えー、盛り上がってるところ失礼しますが、JRか国鉄かの差はJRの許諾とったかとってないかの差だから

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 00:45:07.54 ID:JiAfMSIm.net
血の気が多い奴ばかりだな

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 01:05:00.03 ID:x9PMvY3j.net
許諾の有無はあんまり関係ないよ。
国鉄と謳っても許諾が必要な製品もある。
ただ、国鉄と謳うことでJRマーク印刷済みを回避するという手段にはなる。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 01:05:08.32 ID:iLe3W03Q.net
昔キロポストの懸賞応募したらカシオペアのテレカが当たったyo

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 01:16:20.05 ID:Vj6G2+Cm.net
>>342
ところが今はそうならなくなってきたんだよ
だからHOなんか国鉄車ばっかりで国鉄と明記してJRに移行した車両でもJRカラーに触れないんじゃないか

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 01:24:23.30 ID:DCakR6y/.net
インレタで解決してくれればいいのに…
EF62のスケベゴムって、黒になったの?

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 01:28:28.41 ID:/dalGkYp.net
カタログ見てるんだが、ED75めっちゃ増えたな

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 01:41:35.91 ID:AupntP+s.net
>>338
すまん。キロポストじゃなかった。
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2014/12/tomix2014-2015-7dfd.html

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 02:17:25.69 ID:x9PMvY3j.net
>>347
カタログか、確かにJRになってる。
でもカタログ発売に合わせての更新でも公式サイトは国鉄だから分かんないね。
EF62もカタログと公式で違うみたいだし、正式に受注書出るまで待つしかないよ…

349 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:01:43.44 ID:RN28xEFR.net
EF62田端はアンテナ付きだろ
Nサイズでもはっきりわかる違いだし

350 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:44:53.05 ID:wn+JSI55.net
ばん物のヘッドマーク、キロポストに載ってた
パッケージとこれだけでこの価格差?で、そのために限定品買うか?っていう問題
ま、乗りかかった船だから(決めちゃったけどね)

351 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:28:10.03 ID:Ex55v2XR.net
壬生のあけぼの20k開場後に来たけどまだあったyo

今はどっかのディーラがリアル車まで売るようなイベントになったのかw

352 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:58:04.26 ID:Xk9D56Xk.net
壬生にまらぼのあったの?
昨日行ったけど無かったなぁ(12時ごろ)

ジャンクはキハ58盛岡が居たらしい
瞬殺だったようで…

353 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:28:57.01 ID:AAeV2aL/.net
>>322
人が悪いにも程があるな、それ

354 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:03:57.31 ID:Zqb84Mpq.net
グレードアップあずさカラー復活、富からも出してくれよ。過渡のはベンチ一体でいまいちなんだよな。

355 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:18:06.97 ID:ZPL71Qne.net
14系能登てなんか特長あったっけ?

356 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:34:17.94 ID:AupntP+s.net
14系化直後はマニ50を連結・・・ぐらいかな?
まあ、14系ハネ+ハザは、国鉄末期からJR化初期に鉄旅した人にとって懐かしいネタだから。

357 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:15:04.89 ID:Ex55v2XR.net
>>352
少なくとも開場前に来て富直行していれば誰でも買えたはず

そのかわり今日は午後になってもジャンク出品がない
ジャンクにめぼしい物なければいすみ買おうと思っていたら完売してしまった

358 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:16:26.20 ID:jJg+OY0+.net
>>355
EF62愛護の定期運用の客車

359 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:17:10.11 ID:jJg+OY0+.net
愛護じゃない最後だ

360 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:30:08.27 ID:I7HlKSm5.net
>>354
富183/189思ったより売れんからどうかなぁ
今になって浅間がやっと消えてきた程度だし梓は叩き売り・・・

361 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:31:32.87 ID:/dalGkYp.net
今更愛護しようとしたところで既に51機死んでるけどな。
3号機もいずれ死ぬだろう。

362 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:59:45.71 ID:1SeXxoEN.net
地元の田無であずさ半額叩き売り
前も半額セールやってたけど売れなかったのかな
5両基本なんて半端だしー

363 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:22:01.39 ID:/dalGkYp.net
国鉄色ですら売れ残るぐらいだから仕方ない。

364 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:50:22.50 ID:1SeXxoEN.net
183系は中の人の選り好みなだけだったのだ

365 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:51:31.63 ID:ZLgmollP.net
ながらで使用した編成なら買うけど。
どこも出してないよな。

366 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:18:31.35 ID:q0cd2wTl.net
中央ライナーちがうんか

367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:29:01.57 ID:/dalGkYp.net
出来は間違いなく良いと思うんだけどな183。
485と違って正面の金型の継ぎ目も目立たないし。

368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:33:39.27 ID:I7HlKSm5.net
たとえ出来は良くても皆過渡のを多く抱えているから、わざわざ買い直さないんだろうな
そうなると増備分や新規導入組くらいにしか売れなくなると

369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:37:10.82 ID:ntDlRyR/.net
俺は過度のを売っぱらって富のを買った

370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:48:06.25 ID:3h0ggBzO.net
>>366
マリC編成はモハが0番台(異教製品はこのころの姿)→GU車だから
モハが1000番台or189系非GU車だった田町車はできない

371 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:50:17.84 ID:uHTmDeG0.net
富は183もここまでまで揃えてきたんだから
181〜151(20)まで踏み込むべきだよ。
直流ボンネットも富のでないとアカンね。

しかしその前に
はずかしい167は作り直して回収はよ。

372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:00:47.03 ID:q0cd2wTl.net
一度手元にあったものって懐かしくならないかい

373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:20:38.11 ID:77UNK/uAw
はたして富にクハ183−100(サハ485からの改造車)ができるかねぇ…。

374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:26:47.30 ID:S7wLsA70.net
例え後発で出来の良い同じものが出ても、手放せないことがある。
TOMIXでHGで出てもKATOのキハ58や165系は持っている。

375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:46:18.64 ID:d1HEcXeK.net
なんだただの過度信者か
御帰り下さい

376 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:47:55.62 ID:H7TK9Res.net
過渡の183www

377 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:03:10.31 ID:6t6MAiTQ.net
臨時ながらを出せば売れる!
ような気がする

378 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:05:01.36 ID:5q6anmTW.net
あずさは叩き売り常連だね
買い替えるほど思い入れないわ

379 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:22:34.48 ID:5q6anmTW.net
近鉄の模型は保有していなかったが
ボーナスでしまかぜ買ってしまた
美しい…

380 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:36:30.73 ID:ogzzgOZS.net
>>377
思い出の9375M〇〇年△
思い出の9372M〇〇年△
113系量産冷房車と167系角型ライトを作れば黎明期から最後まで全部できるだろ

381 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:42:38.11 ID:q0cd2wTl.net
いま見れば駄作でも一喜一憂した思い出はある

382 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:45:56.77 ID:crTfOnOK.net
>>375
まあ、そう言うな。
まだ持っているからと言って過度信者でもあるまい。
誰だって最初に手にした時は今は駄作でもその時は嬉しいだろうよ。

383 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:16:25.15 ID:6t6MAiTQ.net
>>380
183系の話
乗り鉄してたらお世話になった奴も多いだろう

384 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:20:54.06 ID:d1HEcXeK.net
>>382
富のHGがあるのに
当然信者なら置き換え前提でしょ
下等持ってるのが不思議

385 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:37:55.64 ID:JiAfMSIm.net
183系叩き売りか。急行アルプスやりたいから買うかな

386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:38:30.29 ID:ogzzgOZS.net
>>383
「ながら91号/92号」より無名の臨時列車の方が思い出深いという層が多いと思う
お子様には無名で全車自由席の列車が一晩走っていたなんて新鮮なのではないか

387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:54:51.05 ID:QyLkT4H/.net
115系300は103系HG以上のデキを期待してます。予約しました。

388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:13:08.83 ID:tqWWAdkW.net
あずさは189系の方が欲しいんだよなあ…
2両の違いとはいえ長編成のほうがいい

389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:16:21.01 ID:t2BtMr47.net
>>387
C1悲劇

390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:29:33.06 ID:+dYra7J8.net
まさか、東武カラーの189が在庫してるなんて……
名古屋の某序で見かけて思わず買ってしまった……
出張も悪くないなw


来月お小遣いがなくなるな……

391 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:36:05.36 ID:1SeXxoEN.net
ながら10連だと2Mにされて高くなるだろうなぁ

392 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:53:30.50 ID:mA5yuVv3.net
>>384
お前みたいなのをバカ信者、狂信者っていうんだよ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:00:16.67 ID:3h0ggBzO.net
ほとんどの人はメーカーを問わず買ってると思うんだけどねえ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:09:51.39 ID:ViRFnMDT.net
183系なら、旧モトM8がいいな。
バリ展でナノN104やOM103もできるし

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:12:10.31 ID:nN+psnGo.net
>>310
それが長野色でも使ってるシングルアームは新潟リニューアルで初出の狭小非対応の流用なんだよなぁ。

床下といえば115系特有のブレーキ機器カバー(下の方がRになってるやつ)再現されるかなぁ…

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:14:18.98 ID:1SeXxoEN.net
キユ25半額だった 不人気?
キユは平窓車をだしてほしかったよぉ

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:29:18.00 ID:d1HEcXeK.net
>>392
お前なんで
ここにいるの?
お前はあんな下等のゴミ
マンセーなの?
死ねば?

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:31:03.70 ID:mA5yuVv3.net
>>396
再販品だから
初回は瞬殺

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:44:21.91 ID:mIICIer0.net
>>397
なんで死ぬとかいう話になるんだよ

お前みたいなのをバカ信者、狂信者っていうんだよ

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:51:43.05 ID:d1HEcXeK.net
>>399
馬下等信者キハ58もどきと
165みたいなもの馬鹿にされたからって
火病るなよ
あんなのよく富と一緒に
並べられるな
本当に我慢できないわ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:54:38.41 ID:DCksnIMb.net
狂信者発狂ンゴwwww

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:57:34.57 ID:EewzoPcU.net
下等とか書いてる狂信者には
普通のユーザーの気持ちは理解出来ないだろうねぇw
ワイ今日買い物
過渡185系踊り子15連
過渡115系長野6連
過渡ED75 1000
富近鉄しまかぜ限定6連
爺小田急3000形8連

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 21:04:41.59 ID:tqWWAdkW.net
sageない奴は例外なくバカだな
まあバカを識別するのがすごい楽でいいけど

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 21:07:42.82 ID:crTfOnOK.net
元はと言えば、
富HGキハ58持っていても過度キハ58もそのまま持っている。ってことだけなのに、
そんなやつは過度スレ行けとかそれを捨てろだとか持ってる奴は死ねとか
何でそこまで言うのか?

ま、ここは2ちゃんだから仕方ないけどさ。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 21:15:44.42 ID:rn2KdhEi.net
>>404
おれは未だにキハ58はどちらも買ってるw
蟻のキハ58よねしろ、小牛田アコモも買ったw
同じ形式が会社の差、製作年代の差で違う模型になるのが楽しい
狂信者には理解出来ないだろうな
(・∀・)ニヤニヤ

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 21:23:09.71 ID:mIICIer0.net
おれは過度の165のムーンライト赤を持っている。
地元の模型屋に半額で売っていて、当時おれは小学生、初めて自分で買った車両セットだった。
そこの店主がいい人で室内灯を200円だけまけてくれた。その店は潰れてしまったが車両は未だに現役です。
狂信者には理解出来ないだろうな

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 21:48:28.60 ID:he8Z/Ae+.net
お前らみんな氏ねばいいと思うよ。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 21:53:25.85 ID:QO/TbL/a.net
ブルトレはメーカー問わずに所有しているよ

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 21:53:38.63 ID:w4I66Pc9.net
欲しい車両が複数メーカーから出てるなら比較して自分が気に入った方を買えばいいだけの話なのにね。凶信者おっかねぇw

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 22:04:26.95 ID:1cTzSwII.net
>>403
ageるとかいうより、キミみたいなのがいるから荒れるんだってことにいい加減気づいたら?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 22:05:08.36 ID:KH9PpQwC.net
俺はキハ58系は富過渡両方あり、急行型電車は過渡しかなく、ブルトレは過渡の旧型の20系以外は全て富です。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 22:55:26.38 ID:tqWWAdkW.net
今日の荒らしはずいぶんとしつこいな
蕨の社員だかバイト君がノルマ達成できなくて焦ってんだな

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 23:00:39.41 ID:i7BrtEw/.net
発想が病んでるな

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 23:09:24.85 ID:Npuapv4K.net
欲しい車両ならメーカーは選ばない。
東海道新幹線は富も過渡も蟻もあるよ。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 23:42:12.20 ID:XZZUWdoD.net
インフラ富ですべてそろえて
383系、キハ82、リニューアルキハ181、313系、221系、223系、117系
D51、EF71、ED78
富から出るまで買わないって人もいるんだよね
無駄使いしなくていいかもしれんが

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 23:43:26.99 ID:qn7Kcvsb.net
パワーユニットと線路は国産にして欲しい

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 23:51:57.71 ID:uEthzl6K.net
>>405
蟻小牛田は全車指定席なのが有り得ない。
実車にそんな編成は無かったはず。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 23:58:02.40 ID:qZnoL5jp.net
>>417
んなことは誰でも知ってるワw
キハ40東北色が富から出るのを待ってますw

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 00:11:18.36 ID:sQa1Jiiu.net
キハ58は、エーダイ→kato→富の順で買ったが、どれも捨てるまでのものではないなぁ。
さらにキハ47は、蟻も絡んでくるw
さすがに蟻のは富パーツで延命中www

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 00:18:46.22 ID:IDK3btbw.net
>>396
他でも書かれたように再販だから。
パノラマのキユ25は、実車が2両しかないからねぇ。
そりゃ各人に行き渡れば、パタツと売れ行きが止まる罠。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 02:04:29.68 ID:xKJwdwWI.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n143687402

これって何だ?製品かな?

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 02:31:12.07 ID:ApNUW0Gt.net
>>421
ベーシックセットの車両とか?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 02:36:20.35 ID:VMkJ/WbD.net
>>421
レール付のブルトレセットじゃないかな、それを車輌セットだけにしたんじゃね
これからフル編成化は、ちょっと大変だぞ

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 07:18:22.50 ID:UTHAcGfB.net
今やまた、ブルトレ単品増結は入手困難だからな。
再販があるとしっかり溢れている傾向にあるが、皆やはり必要としていたわけね。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 08:24:53.46 ID:Yx4RI9XR.net
>>420
平窓も2両しかないからな
多分初代がパノラミックだったから2次出したんだろうけど、やっぱり平窓
はやんないんだろうね

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 08:26:48.81 ID:HAQpG1Z2.net
103の習志野と中原で簡単に組めそうな編成教えて
習志野はT車にAU712、SIV付きがいたから限定されそうだが

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 08:37:15.56 ID:sRvwNJRD.net
円安がここまでひどいと富死亡だろ
もしくは、値上げだな。いい物作ってくれるなら歓迎だがな

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 09:40:33.82 ID:y3WNrB8r.net
>>427
どこかのフィギュアメーカーが中国から撤退して
国内に工場作ったそうだが
お富さんはそういうの出来ないんだね

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 10:02:28.89 ID:hO/EoPPb.net
C1の件からも現場が疲弊していることがわかるだろ
ここにいいモノなんて望めないよ

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 10:03:11.71 ID:MbGVyNSQ.net
>>426 習志野103編成表
http://www.morinohiroba.jp/rail/kanko/r1.html

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 11:20:18.14 ID:6YLvFEoq.net
藤壺とかの?な代物はあったにしろ、まあ183/189出した頃くらいまでが富の出来としての最盛期か
あとは糞みたいな修正帯導入を転機にもう下り坂

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 12:24:15.85 ID:QoT199F0.net
>>428
グッドスマイルカンパニーてのが鳥取県に工場を造った
産業の乏しい県なので地元TV各局がニュースにしてた
開所式には知人も来てたw
貴重な働き口として県が補助してるのかもしれん

専門外でよく分からんが、ここの商品の売価は上がるんだろうか?
不良品率はチャイナより遥かに下がりそうだけど

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 12:41:49.09 ID:Q7b2Y4DN.net
車両に関しては国内生産の方が多いようなイメージだが

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 13:42:56.48 ID:gLJeeKHf.net
キハ58キハ28キハ65キユ25 パノラミックの運転台側窓が傾いている・・・
個体差ではなく仕様・・・

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 16:19:28.62 ID:LX7GEYSV.net
>>432
中国じゃん。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 16:46:35.06 ID:/4G8Q05q.net
ヤフオクでさよなら北陸の出品が
最近多いけどいよいよレギュラー製品に
なるの?

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 17:04:48.90 ID:MMTlGLBV.net
>>436
お前が何故そう思いついたのかが全く理解できません。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 17:06:19.71 ID:nJ3hT2UN.net
きたか! ガタッ(AAry

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 17:22:04.67 ID:F9r5FxyF.net
>>432
日本の各県の最低時給調べたけど地方じゃ東京の7割強ぐらいしかないんだよね
中国製よりは高くなるだろうけど各種不安要素を抱えるくらいなら転換するのは英断だと思う

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 18:37:21.90 ID:0tK7R32O.net
北陸はヤフオク以外も最近多いな

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 18:38:08.19 ID:c0REhsKH.net
そろそろかね

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 18:59:09.64 ID:zrGQ03XJ.net
出雲はまだか・・・

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 19:12:30.04 ID:z7bXWje/.net
出雲・紀伊のセットが欲しい

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 19:34:16.37 ID:JGiUsDaQ.net
北陸は個室車が多い12両時代を組めるようにしてほしい

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 19:49:38.90 ID:UTHAcGfB.net
>>443
それ、俺も欲しい。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 20:06:46.86 ID:TkrHs+ni.net
>>443
D(ry

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 20:14:17.54 ID:TkrHs+ni.net
北陸は富が通常品セットを出すらしいとのうわさ

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 20:25:11.81 ID:ApNUW0Gt.net
>>444
俺も欲しいな。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 20:46:42.86 ID:lNVyFaik.net
E233中央線のT編成増結セットがようやく再生産か。
半年先だけど。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:17:32.18 ID:lIa4VGMi.net
>>448
異教と富
どっちが早いかな?
ソロが多い12両が簡単に組める
セット構成ならいいんだが…

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:22:42.72 ID:bv9TCs8E.net
北陸の通常版が出るなら、JR仕様の64-1000も併せて出るって事よね
そっちの方が個人的には楽しみだ

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:29:15.99 ID:lIa4VGMi.net
>>451
とは言え、まだソースも無い話だからなぁ…

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:31:39.01 ID:c0REhsKH.net
>>450
両社からでたら良いと思う方を買う、と言うとまた狂信者様が発狂するわけだ。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:40:09.34 ID:VrWiWd3p.net
いい加減、富には20系客車とキハ82系に挑んで欲しいものだが。
なんか、アンタッチャブルと化していないか。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:43:41.56 ID:6YLvFEoq.net
場合によっては両方買うって事もありえるな

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:56:02.98 ID:xwXA/B8I.net
車種によっては両方持たないと気が済まないくらい

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:59:28.80 ID:TkrHs+ni.net
>>454
異教のが安くて高品質だからなぁ

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 23:01:01.42 ID:eYFM8Vsl.net
>>453
そんな事書くと富ブルトレの狂信者が発狂するぞw
異教スレまで荒らしにくるからなw

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 23:03:24.44 ID:IAJVX5E1.net
異教にないナハ21込みで「十和田」「だいせん」セットとか

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 23:32:56.67 ID:d690h1F/b
どのみち、今の北斗星は北と束の「混成部隊」なんだけど(笑)。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 23:17:01.15 ID:1hBU4GXZ.net
富のブルトレ、釜替えは手でやるの?
子供みたいに手で繋ぎ替えるの?

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 23:24:02.99 ID:GHowxzJ6.net
>>452
インサイダーで情報入手した人が売り抜け狙って奥とかぞぬで中古品で流すのは、
リニュ前の旧製品だったり他メーカ製品(特に蟻や爺)が多くて、
さよならはあまりないイメージだけどね

そういやまらぼのは割りと売れ残っているね

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 23:33:37.17 ID:rB3/V9sQ.net
>>462
異教が先に出してたからね
それとたいして代わり映えしなかったからじゃないかな?
うちにも異教製は2本ある
まらぼのもある
でも臨時は再現出来ない…orz

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 23:50:36.36 ID:Gc194YfK.net
>>463
そのうちまら臨時ぼのが出たりして…

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 00:19:51.48 ID:KxOmLL5M.net
>いい加減、富には20系客車とキハ82系に挑んで欲しいものだが。
富がキハ82つくったら無駄にHGモデルで7両セット4万円ぐらいになりそうだな。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 00:48:25.38 ID:HgBCKJh6.net
>>465
HGの485からパンタの分を引いたぐらいの価格帯だろう?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 01:23:35.97 ID:e4ae/ZCN.net
北海道に特化した仕様なら、喜んで御布施するけどな…キハ82。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 01:45:13.74 ID:73hbugXB.net
富の床下流用するやつでモアがあかつき北陸北斗星の改造車出してたな

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 02:02:30.60 ID:HgBCKJh6.net
>>468
旧客に関して言えば、シル・ヘッダーと雨樋を半田付けして、内張を半田付けしさえできれば、
後はハコにして、プライマー吹けばなんとかなるけど、24系だと、曲面窓ガラスがあるんだよな
24系の改造キットには興味がなかったんで、窓ガラスをはめ込みにできるのかさえ知らない

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 02:04:53.24 ID:JZa9kvSf.net
富はキハ183系展開し過ぎだよ。最新カタログに載っていて今買えるのは本当に少ない。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 02:11:45.87 ID:HgBCKJh6.net
つか、国鉄・JR通してまともに展開してる特急型気動車といったら目下キハ183系しかないだろ
キハ187系はローグレードだし
あ、ゆふ森忘れてた(汗
ゆぅトピアにしても、せめて動力ユニット何とか…

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 02:20:34.13 ID:iRFo0F1P.net
>>470
キハ183で一番欲しいのはヘッドマーク..
0855はあるけど0854を目下捜索中

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 02:30:54.17 ID:diS/pD0C.net
>>469
車体の裏から窓セルを貼るだけだったもんな
オロハネ25 554やオロハネ24 550番台の二階個室の曲面ガラスは
車体に沿わせて曲げるだけ

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 02:41:35.93 ID:HgBCKJh6.net
>>473
レスd
キットがあるだけマシって感じだったもんな
かなり完成品が網羅されてきた今とは隔世の感が

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 02:59:27.77 ID:48iHQQNR.net
>>443
そのセットは萌えるなあ

あと敢えての「出羽」「鳥海」セットとかw

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 07:47:00.15 ID:k2TjMNiJ.net
キハ183系はせめてトイレタンクは製品化してほしい。ゆうとぴあの部品が近いから代用してるけど。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 08:39:41.16 ID:jfs2Gzdo.net
>>461
むしろ、手でつなぎ替えない方法を知りたい。w
Mカプラーってまだあったっけ?

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 09:23:06.47 ID:dqB/pJMg.net
それは解結の巨人が担当と言う設定

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 12:05:55.23 ID:ZOiYx5NN.net
キハ181国鉄色JRマーク付きはまかぜキボンヌ

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 12:52:58.26 ID:wrLOPgWR.net
もしゆうとぴあが単品で動力化になると次に北海道アルファコンチネンタル製品化などJT展開が見えてくるなあ

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 13:03:40.53 ID:QWoAi0WS.net
ゆうとぴあからアルコンに繋がる理由がわからんのだが

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 13:10:12.42 ID:3uvvbzUo.net
フラノエクスプレスなんて出てからもう何年たってるんだか

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 14:21:47.82 ID:HgBCKJh6.net
>>482
フラノは絶版になってから何年っつーレベル

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 16:27:59.01 ID:bfG1Pzwz.net
ゆぅトピアは動力付きで発売して欲しかったなぁ

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 17:50:58.34 ID:3gaEKoNf.net
>>766
幸楽苑の塩ラーメンは安くて美味い
が、もう少しチャーシューうまければな

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 17:53:15.84 ID:LNN5Grlx.net
>>484
そうだよ、キハ26・28でも動力付きやってんだから動力付き出せ
+雷鳥抱き合わせ目的は解るが、そろそろ単独動力車ありセットを

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 18:04:35.75 ID:KGgIXWyp.net
>>485
確かにチャーシューがいただけない。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 18:15:21.50 ID:wrLOPgWR.net
>>481
顔が同じ

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 18:34:04.93 ID:uwRCg16x.net
>>485
塩、味噌、醤油、値段は一緒だが原価は塩が安いから(高いのは味噌)
出来れば塩を頼んで欲しいと仁井田社長がテレビ番組で言ってたぞ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 18:48:29.80 ID:07fQ27dt.net
富に20系が無理な理由

→ カニ24初期車のマイクロスカートが改悪されたのと同様、20系の美しい顔が再現できない

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 19:02:51.35 ID:/IqVcV4h.net
>>488
新規にアルコンなんて、いったいどこに許諾だか承認だかとるのかねえ
ほしの、かもり・・・無理だ

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 19:03:44.79 ID:HgBCKJh6.net
>>490
その理屈だと、過渡も20系のボディマウントカプラー化は鬼門か

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 19:27:11.54 ID:Gl5lY5Zw.net
>>491
基本、国鉄車両は承認自体は形だけじゃなかった?
国鉄=国の物=国民の物だから、許諾料とかとれなかったはず。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 19:31:48.83 ID:39pPXPph.net
>>490
20系は2社で重複を避けて販売していた頃の世品で、本家からは出せない(内々の話しあるみたい)
鉄コレの部門(元タカラ?)だと知らんぷりして出してるが・・・

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 19:46:39.54 ID:QWoAi0WS.net
>>493
そのとおり
以前はJRに継承されたものはJRのものっていう判断をしたようだけど、今はそこまで厳しくないみたい
HOで国鉄車が怒涛のように発売されるのはその影響もある
その場合やっぱりというか、JR色には触れていないね

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 19:51:13.77 ID:07fQ27dt.net
>>494
はぁ?
それ独禁法違反じゃないの?

じゃ過渡が出せない車種は?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 19:58:13.33 ID:SkP/ZE5Q.net
つーか、20系なんて過度のでいいじゃん。
ボデマン化も最近しきりに言う奴がいるけどアホか?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:03:14.75 ID:xQREmvR4.net
>>480
アルコンは蟻のが至高。富の塗装であれに勝てるわけがないと断言する。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:03:55.64 ID:QWoAi0WS.net
>>496
ウォーターラインシリーズなんかはどこが出すか決めてあるから必ずしも引っかかるとは限らない
ってか独禁法は独占なり寡占によって困るところが出ないと成り立たないからそうならないって事は世間から見たら鉄道模型なんかどうでもいいって事だ

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:20:11.70 ID:estP+TZS.net
蟻が四国新幹線を出すらしい
富もHG完全新規金型でやってくれよ

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:27:21.85 ID:n379pHyH.net
>>499
フジミが脱退したのは大和・武蔵を作りたかったから。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:33:47.87 ID:Gl5lY5Zw.net
>>499
>独禁法は独占なり寡占によって困るところが出ないと成り立たない
いや、困るのは消費者って建前があるんだがw

250km/hリミットの欧州の紳士協定みたいなものじゃないのかな?
バイクだと300km/hリミットのアレ。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:35:51.33 ID:QWoAi0WS.net
>>502
だから消費者もまた別に困っていないって事だろ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:45:42.72 ID:Gl5lY5Zw.net
>>503
え?あ、まぁ……足元見てるような価格ではないですし。
富のHGと比べてダメかというと……ね?最近の20系はいい出来ですよ、ええ。
さくら、佐世保長崎両方買ってしまったしw
鉄コレよりマシな価格設定だしねw

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:48:58.36 ID:/IWINEH+.net
E3-2000が実車の登場から5年以上経った今になって競作になるとは思いもしなかった
今月はばん物現行編成が発売されるけど、ばん珍塗装は出さんのかな?

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:52:17.54 ID:g1DKGoIb.net
ムダに競作されて共倒れになるよりも、こういう業界は裏取引があった方がユーザーにとってもいいんじゃねえの
価格操作みたいのは困るけど

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 21:09:10.96 ID:Yr1dHopI.net
>>494
大手2社同士だけの暗黙の了解みたいなもんでしょ?
生活必需品じゃないんだし、破った所でお互い得しないんだから何年もこのままだろうね。

出せば間違いなく売れそうな物では、201、205系も富本家からは出てないし、209の0番台は過渡が出してない。90年代前半あたりまではそういうルールがあったんだろうね。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 21:19:20.26 ID:9uf8Qrm1.net
で、蟻がばんばか色んなものを出して業界荒らしと言われたわけか。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 21:26:56.22 ID:rCXCNUBL.net
>>507
それ300・400系も云えるな 

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 21:35:05.41 ID:PKwiY/9/.net
>>505
E4も登場から数年経ってからの製品化だった

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 21:52:32.15 ID:Gl5lY5Zw.net
>>508
蟻はストライクが少ないのが……
違う意味で荒らしてる…

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 23:30:32.39 ID:39pPXPph.net
>>507
崩れたのは、KATOが209系の500番台を出したあたりからで、209系列は富の専売だった
おかげでKATOも209系500番台の2種の再販は、自粛しているみたいだね

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 23:46:46.98 ID:g2VT5Khy.net
MOO仁井谷の灼熱のファイヤーダンスまで読んだ。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 23:59:07.51 ID:ZOiYx5NN.net
321 225 287いらねえええええええええええ
酉モノはいらんやつばかりだしやがってええ
207新塗装いらねえええええええええええ
実車は塗装じゃねーよアホ富 模型は塗装だけどよー
現在富酉車両はいらんのしかありましぇん!!
221 223 681 283 285 スター車両出せよ・・・

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 00:13:20.47 ID:0vP1Ji6b.net
フラノは絶版なのか・・・
苗穂に実車が放置されてるけど
まだ解体されてなかったのね。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org117834.jpg

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 00:32:58.77 ID:1hvc7EBm.net
腐乱之急行

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 00:48:12.49 ID:co3KlByY.net
>>501
言い出しっぺのタミヤが人気どころ持ってっちゃったからだっけ?

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 02:37:32.67 ID:bQtyxMCV.net
過渡のEF71とED78に備えて板谷峠のスイッチバックを再現しようと
富のダブルスリップポイントPXL140-15を買ったんだが
説明書が無駄に大きくて扱い方も他のポイントと違って結構難しいのね。
こんな小さなポイントで定価\4,600もするんだからそれだけ構造が複雑ってことなんだな。

このポイントに蒸機を走らせたことがある人がいたら教えてほしいんだけど
脱輪が頻発したりしないかな?

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 02:45:01.94 ID:WGFcXVLF.net
使ってゆくうちに、だんだん通電が悪くなるで

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 06:19:21.41 ID:gstwgUnQ.net
>>518
富だから仕方ない

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 13:49:35.34 ID:IcCjmV27.net
数年前生産の165の銀サッシがやたら剥げてるんだけど。
新製冷房車とかサハ164とか

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 14:04:22.53 ID:bZGEOEuY.net
>>521
パーツ売りの窓を買うか
自分で銀入れるか

クリアパーツにエナメル溶剤が触れると曇ってしまうのを考えると
自分で銀を入れるならボディに使うエナメル塗料は避けるべきだろうか

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 14:30:09.18 ID:GGeF3deD.net
>>521
最後の非藤壺ロットの455/475も同じ症状あったよ。
通販で新品購入したけど全車両なってた。再生産後1年以上経ってたかな。
購入店で連絡して貰った後にメーカーで取替え。
あの頃の165、455/475は要注意かも?
しかし新品でなく購入後しばらくだから厄介だね。
165系用のガラスパーツはキハ58等と共に定番商品だから
テックステーションにも常時在庫されてるから、すぐに買えるかと。
しかしキハ20とかもそうだけど富の銀サッシは1年〜2年で剥げるの多いよねorz

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 14:46:21.80 ID:bZGEOEuY.net
>>523
プラ車輪・スモークガラスの50系客車と
169三鷹2セットのうちモハ168の1両だけが禿げた

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 15:54:23.12 ID:L2MIdMLq.net
DD51なぜ腰高になった・・・
DD51メジャーなのになぜ作り直さないのだ

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 17:19:00.17 ID:IcCjmV27.net
>>523
あの頃のロットってTNカプラーの粉吹き問題もあったしな。
他の商品も注意して見た方が良いね。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 17:23:11.45 ID:kI/zGcWX.net
腰高になったのは富だから仕方ない
作り直したら「旧仕様持ってるけど新品と交換しろ」と騒がれるから

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 17:42:40.42 ID:LwaxfOxB.net
>>526
それを差し引いても今となっては二度と生産されないであろう藤壺でない貴重な製品達だからなぁ・・・

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 18:02:53.13 ID:AFeTtsO0.net
>>525
支那製だし富だから仕方ないよ。
信者だけでしょう、お布施するのw

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 18:20:55.79 ID:ync2s6HZ.net
支那製はマジ勘弁
好きな形式がチャンコロ製造だと萎える

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 18:21:06.24 ID:gdBKhWgI.net
実は、新製冷房車に関しては、冷改車より塗装が良かったりする。
冷改車は塗り訳がボケボケなんだけど、新製冷房車はそれよりシャープになってる。
おうかん色も冷改車よりはちゃんと入ってる。それでも号車札の縁とかで、やっぱり緑2号が見えてるけど。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 20:09:17.53 ID:TfrnLtEG.net
>>530
それがTOMIXクオリティ。
嫌なら買うな

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 20:12:10.07 ID:EqZBnhT0.net
>>525
DD51、EF66 0、ED76は中華三兄妹アル

皆出来良いアル
値段も粗悪な小日本製と同じでお得アル
さよならセットにたくさんついてきてお得アル

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 20:24:23.23 ID:kfkE22QK.net
ブルトレの銀帯剥げも一時期ましになってたのに最近また
剥げる様になったよね。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 20:40:13.27 ID:lxe1y4Dp.net
渡道寝台さよならで各位6台ずつ(1口)中華DD51を買わせた後、
単品でリニューアルすれば、置き換えでもうかる。ねえ富さん

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 20:48:07.41 ID:trdNmQWZ.net
悪質過ぎw

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 21:00:34.58 ID:X69wE9Pi.net
極細ポスカの銀色いいよ。塗りムラが発生しにくい。窓ガラスパーツが変質しない。はみ出してもつまようじで修整できる。だから、もしはげてもまた簡単に塗り直しできる。

鉄コレのサッシはすべてこれでタッチアップしたよ。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 21:02:13.09 ID:X69wE9Pi.net
もう一つ。他のシルバーのマーカーと比べてインクが流れにくいので、はみ出しにくい。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 21:26:24.63 ID:O5ykwXqs.net
>>535
鰹は要らん
トセイもトワも通常版あるしなぁ…
トセイ増結Bも異教が出してくれたら
必要な所だけ葦で買えたのに…
カプラーの改造面倒だけど

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 21:34:42.72 ID:L2MIdMLq.net
さよならセット出した後にDD51新規期待

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 21:44:09.27 ID:trdNmQWZ.net
いや、いつもさよならは試作的なところあるからさよならに新規品入れて後に量産するのかも。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 22:05:44.09 ID:qmwORZ1d.net
さよならDD51に期待って・・・
もし新規化するなら、紀勢貨物でやってるだろ、ボディのリニュしたばっかりだし

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 00:03:23.37 ID:nRPEmLTN.net
>>542
紀勢貨物って売れ残ってるよね。
コキとコンテナ全て番号違うから人気あると思ってたんだが。
DD51が余計なのか。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 02:56:32.42 ID:e+ErHfiE.net
支那釜ってDD51とEF66とED76とEF510以外何がある?

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 09:56:07.77 ID:OwrMUMBI.net
>>543
単品で買うより高いし。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 11:14:31.48 ID:RopjcMvC.net
>>537
ポスカにはメタリックシルバーもあるけど銀色の方が良いの?
あと水性だから簡単に落ちたりしないかな?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 12:06:15.13 ID:SNRvn77V.net
115-300は異教も出るらしく競作になるぞ

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 12:08:44.59 ID:Dq5B/vtf.net
>>547
現行 富
国鉄 過渡

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 12:16:03.11 ID:A24LD2jJ.net
>>548
クソ塗装 富
腹話術 過渡

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 12:49:53.24 ID:9pBhsnmh.net
>>548
それぞれが逆もバリエーションとして後々絶対やるだろうけどなw
最近の仕様を考えると予約はするのはどっちのも危険な賭けだな
まあ出てきてから動いても遅くないだろ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 22:16:50.42 ID:EOnPt0HO.net
ベンチレータが一体成形な時点で過渡の115は問題外。
全ては富の出来次第。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 22:40:20.05 ID:JS1usxNM.net
公式サイト見たけど、トタM40、M'-374は無意味に霜切りパンタのPS24を再現なんだ…
集電用パンタをPS23にしてM5編成時代の普通列車にして97.10改正以前の冬季の高尾→大月の初電を再現してみたい。
M5時代でもシングルアームに変えた頃には201系がその運用に入るようになってたし、そもそも201系になってからは
2〜3シーズンで霜切りパンタを上げなくなった。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 22:53:47.63 ID:EOnPt0HO.net
>>552
俺も2000年以前のスカ色6コテ松本発着時代の方が馴染みがある。

でもM40を謳う以上PS24は無意味じゃないだろw

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 00:13:56.21 ID:dLXtQBFMi
T18の画像はまだかのう

555 :515:2014/12/19(金) 03:42:38.10 ID:sydRUmd+.net
>>519
マジっすか。
とりあえず完全にダメになるまで使い込む。

スイッチバックの配線を作って初めてわかったんだが
セレクタースイッチボックスって凄く便利なのね。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 11:12:59.92 ID:vAA86Q7p.net
>>555
最初は順調に動いても数年後に転換しなくなるか通電悪くなるかのどちらか。
これは富のポイント全般に言えることだが…。
決して固定レイアウトには使わない方が良い。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 15:42:26.66 ID:cqRUaop4.net
>>556
レイアウトが、粗大ゴミなんのも、確かにポイント故障だな。
付け替えるのは、もう大変な作業だし

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 16:03:53.27 ID:9muErZAe.net
>>526
粉吹きてなんか実害あったっけ?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 16:31:55.12 ID:O7nMgfSl.net
固定式レイアウトにはpecoみたいな構造が単純なポイントの方がいいな

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 16:58:24.50 ID:nfUaNr2Z.net
支那製になってから通電不良しまくり

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 17:09:33.89 ID:7YvwxAxU.net
>>558
いまだにTNは粉出まくりだな
実害は特に無いと思う
艶消しになってちょっと引き締まって見えるぐらいだわw

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 17:17:47.33 ID:bkgZHTq3.net
粉吹きは分解洗浄してもダメなんだっけ?
あれは具体的に何が原因なのかいまだにサッパリだわ

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:00:09.02 ID:0hZQJjgB.net
>>558
全部の個体ではないけど手持ちの密自連は連結力が弱くなってた
簡単に開放しちゃいそうな感じで心配なくらい
プラが脆くなってるのかもしれんね

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:06:09.20 ID:CIwq3jrl.net
色が色なんで目立たないけど、グレーのカプラーも粉吹いてるんだよな。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:15:57.34 ID:rrR6kkPE.net
103のTNが新規
ATC車はATS-P機器設置済み
ATC機器用の準備あり
完全に民営化後用

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:16:47.34 ID:rrR6kkPE.net
103のTNが新規
ATC車はATS-P機器設置済み
ATC機器用の準備あり
完全に民営化後用

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:35:46.52 ID:43K39TUm.net
JRと書かなければ許諾要らないってだけだ
そんなにJRが良いなら自分で描け

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:40:11.41 ID:8S3TJEBC.net
>>567
出たwww手を動かせ厨www

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:45:15.93 ID:43K39TUm.net
>>568
別にインレタ作って貼ったって良いんだよ
今時データ入稿でどうとでもなるんだから
なんで1か0でしか考えられないのかね?
バカなの?ロボなの?

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:50:15.93 ID:IGCODQCA.net
ポイントの動作不良ってコントロールボックス側の問題の場合も結構あるからな。
新品のコントロールボックスに替えてもダメならポイント自身の問題だけど。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:54:37.46 ID:AFex0vuU.net
>>569
JRマークインレタが付属してるのになぜ作らなきゃならないの?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:56:45.76 ID:fmpU9nIj.net
103系富HGは
細かいのを売りにして
細かい客相手に売るんだから
JR仕様をマーク無しはダメでしょ
文句言われても仕方ない

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 20:02:59.97 ID:43K39TUm.net
>>571
だったらそれ貼れば良いんでね?
それすら拒否ってどんなものぐさだよ

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 20:30:03.70 ID:LBYADrU5.net
103ATC、Dコックの蓋が□(ユニットのふちなし)だった
実車はATC車製造開始とほぼ同じ時期からユニット化されたはず
まぁ同じように薄いユニットサッシのふちもモールドがあるんだかないんだか
程度のモールドなので、気にしないことにしておくよ…

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 21:19:52.46 ID:AFex0vuU.net
クハ103のドアコック蓋がユニット化されたのは337からみたいだよ。
高運車でも新製直後の269〜336はユニット化されてないのでフチはない。
更新工事などでユニット式に改造されたけど。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 22:12:14.35 ID:Lvs3Iug2N
手を動かしオナニー

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 22:13:06.56 ID:rrR6kkPE.net
黄緑(ATC)→売れる
黄緑(非ATC)→関東山積み
黄緑(量産冷房)→売れる
青(ATC)→一番売れる?
青(非ATC)→関東山積み
青(量産冷房)→関東山積み
朱(ATC)→売れる
朱(非ATC)→まあまあ売れる
朱(量産冷房)→まあまあ売れる
黄(ATC)→売れる
黄(非ATC)→まあまあ売れる
黄(量産冷房)→関東では売れる
常磐(ATC)→関東では売れる
常磐(1000)→関東では売れる
中央(1200)→関東では売れる

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 22:54:04.69 ID:LtZ4yamW.net
新製冷房車における103系各色のイメージって俺はこんな感じ。
最初に書いたのが第一印象、次が第二印象。

黄緑・・・ATCクハ
水色・・・ATCクハもしくは量産冷房車クハ
朱色・・・量産冷房車クハもしくは非ATCクハ
黄色・・・非ATCクハもしくはATCクハ

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:08:02.66 ID:+OKFlebV.net
黄色非ATC高運7連→俺大喜び

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:09:11.27 ID:+OKFlebV.net
×黄色非ATC高運7連→俺大喜び
○黄色非ATC高運6連→俺大喜び

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:26:42.94 ID:LBYADrU5.net
>>575
サンクスです。
どうも更新車で四角のユニットタイプのDコック蓋があると思ってたけど多分そういうことか。
中には新製時の角丸のユニットタイプから交換されているのもいたんだろうけど。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:35:47.86 ID:jQ9Ez1Cg.net
来春以降まらくろしお381系セット製品化決定かな?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:37:02.90 ID:8yvgH06K.net
Bトレだとコック違った記憶
まあ50両も作られてるならエラーでも何でもないんだが

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 02:20:53.56 ID:glhhGeYm.net
>>561-564
粉吹きはパーツ同士が滑るから、密自連の場合上下にパーツが外れやすくなる
上下パーツが緩むと連結力が弱くなるのと、連結したときにねじれて連結されるようになるね
たぶん洗浄して粉と油を落とせばいいと思うんだけど、細かいパーツだし数もあるし面倒なんだよねぇ
超音波洗浄機に中性洗剤入れれば一発で解決しそうだけど、超音波洗浄機なんて持ってない

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 03:44:03.25 ID:TABiosLs.net
>>584
本来はその滑りやすさを利用して連結器がスムーズに動く事を期待しているんだろうな
職場に車が買えるお値段の超音波洗浄器があっていつでも使えるけど肝心の連結器を使った車両が無い

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 04:09:00.31 ID:ehXKb4qS.net
メガネ洗浄用の超音波洗浄器なら、四千円くらいであるのに。
IPAで塗装を剥離する時に使うと効果的。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 04:55:59.57 ID:xpWGFG6J.net
381系くろしお引退
列車名が変わったり消滅しないとさよならは期待できない

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 05:31:18.09 ID:9lznE2p8.net
さよならで出すには製品が古すぎてパンチが無く、リニュも厳しそうだけど
市場在庫も少なそうだし再生産ぐらいなら良いタイミングかも

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 08:43:08.70 ID:/Ao6XovL.net
E257-500のさよならあやめはいつですか?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 10:01:25.64 ID:fhynMaRM.net
>>563
材質のプラそのものが粉になって噴いてるとしたら、最終的にTNカプラー全体が
砂のようにボロボロに崩れるという事になるよね

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 10:14:06.48 ID:s/gaEZAG.net
>>590
TNカプラーの白い粉について、メーカーに電話にて質問しました。
対応してくれた担当者によると、小さいバネ(SP?)を入れるように
改良した際に油分が乾燥すると白い粉が付くらしく、粉がついていたら
その都度拭き取れば問題ないと言っていました。比較的乾燥しずらい
動力車についているTNカプラーは白い粉がついていなかった。
初心者なもので詳しく書けなくてスマン。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 11:37:19.86 ID:S/K4A+RI.net
総本山のパーツ市。
HOの釜のボディ数個以外は定番の分売パーツだけ。
どこでも手に入るものばかりで、やはり定価販売。
つまり普段は裏にしまってあるのを、単に表に並べただけ。
定価でも通常分売されてないパーツでもあればと思ったが、あれではわざわざ行く価値はなかったね。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 13:44:22.15 ID:yUmLW2jj.net
一応詰め合わせの方に特急の幕とか連結器カバーとかセット付属品のバラシみたいなのはあった.

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 13:45:06.24 ID:geZwT++E.net
キハ動力車のバック時のヘッドライトのちらつきはしょうがないんですかね

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 13:57:13.28 ID:A8cOnC0r.net
>>593
特急の幕ってヘッドマークのこと?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 14:16:27.91 ID:9r2cuE9z.net
>>594
回路にコンデンサー入れたら?
グクればやり方出てるだろう。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 14:33:22.55 ID:yUmLW2jj.net
>>595
583用の臨時や月光幕とか485のつばさとかあったはず
基本セットで装着済みじゃない方の奴

あと今回のパーツ市は機関車のボディとか動力とかユニットパーツがメインだったみたい.
ジャンク市とはどこにも書いてないし

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 16:46:20.78 ID:geZwT++E.net
>>596
中古のキハ55買ったんだけど逆ライトのちらつきは仕様で桶?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 16:50:37.15 ID:1APRWXqT.net
>>598
仕様でおk。
モーターから出る逆電流が原因。
チラツキがいやなら回路にコンデンサー入れたらいいけどね。
それか、少し暗くなるけどLEDとプリズムの間に、マスキングテープを貼れば目立たなくなるけど。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 17:20:29.54 ID:zOv7oQ2h.net
砂場回路ね

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 19:54:49.57 ID:2eT4KIvU.net
俺的103系のイメージ
黄緑5→ATC(+僅かな初期クハ残党)
青22→中間封じ込め初期(ヒナ所属/クモハの洋光台or小田原表示)
朱1→(強いて言えば青梅初期混色)
黄4→南武クモハ先頭orツヌ量産冷房
青緑1→松戸生え抜き3+7or混色8M2T

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 20:05:51.89 ID:jhfZFZNX.net
お前の話しなんか訊いてないわボケ

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 22:12:36.86 ID:w3RcqYki.net
30年ぶりにNゲージを復活したいと思ってKATOの待避線付きエンドレス基本セットM2を買いました

そして30年前の動力車を走らせようとしたところ全く動きません
知らないうちにNゲージの規格が変わったのでしょうか?

30年前の古い車両なので動かなくても不思議ではないのですが全滅なので驚きました

車両の問題以外で何かありますかね?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 22:16:25.89 ID:22lyJNly.net
>>603
自分で答え出してるじゃん
30年前の眠っていた車両の保管状況が分からないが・・・
車両の電気系統のトラブル以外に考え付かない
車輪や集電板をクリーニングしてみた?
もしかして錆びてないか?

新車導入をお勧めする

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 22:18:11.93 ID:ot6NKZra.net
車両側の問題としか思えないが
試しに一つ新品の車両買ってきてきちんと走ればレール側の問題ではないということで

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 22:25:42.96 ID:FBMccpoN.net
可能であれば一度オーバーホールしてみると良い。

モーターが単体で動けばメンテすれば走るよ。
ギアが欠けてたりしたら厳しいけど

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 22:28:10.30 ID:GBCgyem0.net
マルチポストだから、相手にするな


定期的に出てくる荒らしでしょう

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 22:29:32.98 ID:w3RcqYki.net
>>604
>>605

レスありがとうございます

車輪とかは錆びてないのですがモーターがもう駄目なのですかね?

明日、新しい車両を買いに行こうと思います

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 22:32:08.33 ID:OLwogFq5.net
凸トセイにトワのマークが云々…の次のマルポネタがコレかw

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 22:54:48.27 ID:Vokazojj.net
タヌキかアスペか馬力かは知らんけど、敗れ去った者の悪意だろうね

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 23:56:21.24 ID:Nut1u3gF.net
>>608
まずは画像が無いとこっちも話が出来ないのよね
どれくらい古いかとか車両の状態とか

若干スレチかも知れんがまぁTOMIX車ならOKでしょ
それにここの人たちの質は低いけど一番身近で頼れるアドバイザーだと思うし

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 00:18:13.12 ID:ncsOWY3J.net
>>592
総本山に向かう途中のマクドナルド前で警官と男がガチで取っ組み合いの言い争いしていて
さいたまコエェェーと思った

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 01:20:46.48 ID:IO81zzbk.net
C57門デフの付属品に「ドローバー」ってあるけど、詳細知ってる人いる〜?

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 01:27:43.16 ID:KWGnnWL8.net
>>613
過去の富釜に触れていないから想像だけど機関車とテンダーを繋ぐ部分かと読んで思った
リアル路線と走行メインを両立するために長いのと短いのを選択するのかなぁ、と

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 01:49:39.78 ID:HzvogFUD.net
>>597
見たところ普通の分売パーツばっかりだった。
大宮に行けばいつでも買える物がほとんどで、価格もそのまま。
なのにわざわざ「パーツ市」って銘打つ意味が不明だね。
誰もジャンク市とは思ってないし、書いてもないけど、何か特別なイベントかとは思うわな。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 01:53:33.07 ID:ZGTbTOde.net
>ドローバー
異教C57-4次の機炭間が最終到達点のようだから
それに合わせてきたんかん。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 02:02:36.45 ID:X/S0lBbu.net
>>608
古い車両をメンテナンスしても駄目なら、動力を丸ごと後悔するという最後の手段がある。
「鉄コレ動力」が比較的安くて走りも良い。
車両形式に合わせて、長さも色々ある。
元の動力とは違うから固定方法に工夫は要るけど、貴方も鉄道模型経験者なら自分で考えてみて。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 02:05:08.46 ID:IO81zzbk.net
>>614
オレもそんな気がするんだが、事実を知ってる人はいないかい?
どのみち来週には手に入るけどね。
短いのが予備で入ってればC61に使えるんだけどね。
長いのならイラナイ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 05:45:00.50 ID:E0O4KOHz.net
>>611
>>617

レスありがとう
みんなやさしいな

まさか全部の車両が動かないとは思わなかったのだ

とりえず30年前の車両をメンテしてみる

それでも動かせなかったらレイアウトの一部として活躍してもらう
愛着がある車両だから捨てられない

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 05:57:25.18 ID:rCia2Bbp.net
>>619

>全部の車両

……コントローラーかフィーダーの可能性あるなぁ

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 06:04:25.91 ID:TXrPsviS.net
仲睦やえぇもん

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 06:39:35.11 ID:99fy/ydb.net
タヌキの自演?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 07:34:09.92 ID:yhy7V5J4.net
青103系の冷房低運は運番表示窓が無くて
スカートがつけられるようになっていれば
ケヨ編成用に欲しいな。
青高運でもスカートが付属しててつけられるようになれば…

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 10:25:24.80 ID:PEmI+U8X.net
>>615
パーツのジャンク詰め合わせカプセルがあったな
PZ106トイレタンク4個入り見つけてウマーだったが

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 13:31:51.87 ID:cckL7Q/R.net
>>619
それはレールの汚れの可能性が高いかも
というより錆び落としが必要な気がする

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 13:53:42.56 ID:zJFqSvBI.net
カナリア103の増結、今回の再生産から注意書が増えてる…
※本製品は、実車の形式・仕様とは異なる場合もありますのでご了承ください。
Dコック蓋の形状やモハ103の遮断器とか途中で形状が変わったりしてて面倒だからな…

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 14:09:20.93 ID:YEcqYsdE.net
「場合もある」なんて中途半端な表現ではなくて
具体的にどこがどう違っているのかとか
途中で形態が変わったのなら形態が変化した時期
理想はいつの全検で変わったとか
そこまで情報を入れないと説明として不十分だ罠

ガレージキットなどと違ってマスプロダクトである以上
そういうのを自分で調べられる人たちばかりを
相手にしてるのではないのだから

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 14:13:25.65 ID:H9pFHMJa.net
>>625
レールの汚れはシビアだからね
どんなに車両側のメンテしてもレールが汚れてるとガクブル走行だったりする

>>619
レール上面が曇ってるようだったら目の細かいヤスリで磨いた方がいいと思います
古いレールは表面に酸化被膜が形成されてることが多いので

あとヤスリはよくないって意見もあるけど、製造時のレールの表面は微細な凹凸があるので
汚れやすいらしい。だからヤスリスティックフィニッシュみたいな細かい番手のものを使って
表面をツルツルにした方が集電も良好になりますぜ

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 14:43:04.50 ID:R3oodK7V.net
〉622
それが自分でわからん奴にごちゃごちゃ注意書きしても無駄だろうが

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 15:02:59.70 ID:TdIQnWeV.net
>>627
気にするような人は自分で調べるだろ。
どうでもいい人にとっては邪魔なだけ。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 15:14:22.15 ID:uf2a1B0n.net
そもそも中の人が完全には把握できてないだろ。
予防線だよ。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 15:16:35.03 ID:hxZ9VFUe.net
>>627
そこまでしなきゃダメ?納得いかない?

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 15:29:36.47 ID:wVDlESw9.net
「場合もある」なんて中途半端な注意書きされたら
どこが場合によるのか気になる。
気になるが明確にされてないので
自分で調べた所で、例え模型と実車の違いがわかってもそれがその「場合による」箇所なのかは正解とは限らない。
ならば、そんな書き方せずに
「年代によって違う実車の形態をアレンジしています」とでも書いておけばいい。

と言う言い分ならわかる。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 16:46:43.76 ID:cckL7Q/R.net
>>633
それを言い出すと、車番によっての製造メーカーごとの違いも出てくるんかだが
その違いの回避の為に、記載したんだろ、そのぐらいわかれよ

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 17:04:26.58 ID:lo9zPPAM.net
>>627
お薬出しておきましょうね

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 17:20:18.29 ID:JT0Mq/Oo.net
また、パーキチみたいな頭のいかれたのが持論を苦情としてやったんだろうな。
ネットで自慢げに騒ぎ出すだけでなくついに会社に説明書きまで加えさせたのか。

ホント、メンドクセー基地外だな。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 17:51:38.64 ID:TdIQnWeV.net
このスレといい、昨日の東京駅と言い、この趣味は変な人がたくさんいるな…

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:10:41.72 ID:CUbfF8uU.net
>>637
mm単位でこだわる人がノイジーマイノリティーとして君臨してるからな。
2chでの意見≠世間の意見と気がつけない人なんだよね。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:35:40.36 ID:X+F+ezab.net
>>620
コンセントだったりして。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:38:07.97 ID:WUlCvnYj.net
割りきれない人達ってかわいそうだな。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:41:23.75 ID:PIniuShN.net
富HG国鉄型商品化はキチガイの巣窟に突っ込むようなもの
113,115系でも毎回同じ奴が
藤壺だの腹話術だの書き続けてる
103系もブルトレも製造、活躍期間が長いので全ての時代の模型化は不可能
自称ファンのうるさいキチガイが多いのは予想できたこと

どうせ知識自慢の文句書きなぐって
黙って買ってるだろうけど

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:59:10.40 ID:0uCTk2x0.net
で、知識だけで直す腕は無いと。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 19:04:44.65 ID:Xy/prtug.net
流石にキモイな

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 19:22:17.42 ID:R/CZmfMW.net
まあ、大体は知識自慢で製品叩くのが唯一の生きがいなんだろうな。
パーキチって現れた時からそんな感じだったよな。
流石にキモいな。模型の作りを気にするより、自分の言動を気にしないんだろうな

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 19:30:30.03 ID:H9unYlKZ.net
数か月前に出たとあるメーカーのとある車両は屋根上にあるクーラーが
一つ足りないというエラーがあったけど
「実車とは異なる場合もあります」みたいな一文を偶然載せてたので
メーカーはなんとか逃げられた。考証にこだわるユーザーは納得しないだろうがw

どんなエラーもあの一文で丸めこめるから、考証がいい加減になって
これからはエラー増えまくりになるな。メーカーには都合のいい魔法の言葉だよ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 20:29:15.18 ID:8fAJLKnI.net
ポポポポポーン!!

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 21:06:34.87 ID:MlXh/tOH.net
た〜のし〜い〜な〜かま〜が〜♪

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 21:26:38.73 ID:JATQp0xY.net
鉄模やってる人ってアスペチックな人多いよな。
正直ここまで来ると釣りであってほしいよ。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:00:18.03 ID:WfimJeq4.net
なんせ、やる奴は測って誤差を出すからなあ。
で、実車ならXXセンチの違い!これは大きな問題だぁぁと書き込む。

まあ、思い入れの強い車両に拘る気持ちは分かるけど、
所詮、大量量産の玩具なんだから、ちょっと期待しすぎな気がする・・・

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:10:05.70 ID:11ZJ+yAX.net
煽ったのもメーカーなんだけどね
他社のおおらかな作りの模型を煽りまくった結果www

自分の首を絞めることになったンゴ…ンゴ…

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:10:54.50 ID:oDppaWq6.net
エラーとか気にしないから72系再販してよ
1両レベルで違うやつの再現とかはなから無理だよ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:50:24.64 ID:3iSt6bw9.net
>>651
>1両レベルで違うやつの再現とかはなから無理だよ

それをやってのけたのが過渡の飯田線シリーズ

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:16:33.86 ID:H9unYlKZ.net
そもそも「特定時代の特定編成、特定番の形態になってない」ってのはエラーじゃないからな。
(それを謡ってておかしかったらだめだけど....)

メーカーがきちんとした形態の製品を作ろうと新規に部品を作ったが
その部品が実物の形態と異なっちゃってる167系みたいのが本当のエラー。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:24:51.05 ID:xLGl1PZQ.net
>>646
「ポ」が1つ多すぎ。
これも明らかなエラーでし!

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:26:34.73 ID:IznK+pc3.net
また167系か
基地外はしつこいな
あんなぐらい
軌間のエラーにくらべれば
エラーでもなんでもない
知った上で生産上の都合でしょ
その証拠にエラー対応に敏感な富が
アナウンスも皆無

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:31:26.99 ID:JD3o7qtz.net
異教がパノラマしなの出すのかよ…
異教の485 583 381前面幕ガラスのHゴムモールドデカすぎるしやはり富でないと

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:35:20.63 ID:eETgiCak.net
昔は、「クハ210は、クハ211にデカール貼ってね」ですんだのに
本当、面倒な時代になったもんだ、、、

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:53:02.08 ID:FUsmBXbw.net
今や精密化、細密化が進んでユーザーの目も超えて特定年代、特定編成での
細かい作り分け、ルーバーの位置一つでも違えば作り分けるのが当たり前で
爺の叩かれっぷりからも分かるように流用なんて到底許されない時代だからな。
発売当時はNゲージの進化の極限扱いだったHGキハ58も今や作りの甘い
時代遅れの古臭い製品扱いだし。

まぁ、おおらかな時代ってのは裏を返せばちゃっちいオモチャみたいな製品しか
なかった、製品に乏しかった時代だからそれに比べたらガレキすらなかった
マイナーな車両まで超精密な完成品で手軽に手に入る現代は天国だけどさ。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 00:25:38.64 ID:RyaUeAU+.net
これ、長い目で見たら鉄道模型は衰退しそうだな。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 00:38:11.18 ID:5Tl3NOHq.net
だろうね。
メーカーはともかく、販売店が萎縮しつつある。
高価で面倒で利幅が薄いとくれば、そりゃあね・・・

古い模型店は、量販店とネットショップに潰され、
その量販店も撤退しつつあるんだから、先は見える罠。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 00:58:53.18 ID:uvzTLfEI.net
キハ58HG手放したけど信号炎管がボディと一体成型だったような…

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 02:53:31.05 ID:XJyjHfuA.net
キハ58はディテールはいいからライトユニット小さくして欲しい
もちろん後から差し替えられるようにして分売もね

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 07:15:26.67 ID:PhbnzzKN.net
>>661
なんでも別パーツ化が正義とか思ってるオバカさん?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 08:07:34.53 ID:DZs1ZNTw.net
>>663
屋根にある小パーツって屋根と一体整形にしてしまうと整形の都合上、
実物と全く違う形になってしまうので実感味が落ちてしまう。>>661はそれが不満なんだろう。

「取り付けにくい」「付けるのめんどい」って不満は良く聞くけど、他社製品みたいに
取り付けた状態で出荷すれば解決するので別パ化のデメリットとは言えない。
強度的な不安もそうないし.....

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 08:20:36.20 ID:epRGQAFV.net
>>658
自慰の流用は、床板とか流用するせいで、車体の長さとか基本寸法の部分が変わっちまうって点で叩かれてるんだが。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 08:24:57.43 ID:QRGAYIP2.net
流石に信号炎管は別パにしてもたいして変わらんだろ
塗り分けがやりにくいって言うならわからなくもないが

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 08:59:26.84 ID:tnNYl3SZ.net
19XX年ごろのクハの何番をモデル化しますた。
模型化にあたり、一部デフォルメしていますが、何か?

とでも注意書き入れればいいのかな?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 09:32:08.66 ID:DZs1ZNTw.net
「おおらかに楽しみたい」「細かいこと気にしない」って人もいるけど
これ、単に「洞察力や行動力がない」ってだけの話なんじゃ....
(E127試作品のチョンボに気付けない。新商品情報が書き込まれても自分でソースを探さずガセ扱い
「NGIや公式HP、カタログに出てるよ」と教えても「見たけど出てねーじゃん」とキレる.....etc)

おおらか以前にそもそもおかしな事に気付かない為、製品を評価する所まで進まない。
そんな人にエラー情報を教えたら手の平返して「ひでぇ〜」と製品叩きに加勢しそうなんだか....

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:05:01.14 ID:iiPDjo5U.net
>>668
だれもがそんな神経質じゃないし、
心に余裕があるからエラーなんて気にしない
所詮趣味なのに顔真っ赤にして指摘する人ってかわいそうだなぁと思うわw

そこまで拘るのにNに引きこもっているのは滑稽だな
この小ささじゃ作り込んでも気づかれないことだってあるんだから
「素直」にスケール大きい模型やりゃいいのに

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:20:34.91 ID:YJWnAScS.net
手を動かせない奴に限って、エラーだエラーだと大騒ぎするねw
サードパーティー含めたら、かなりの種類のパーツがあるのにね。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:23:10.83 ID:6ikAl7F2.net
>>657
始めたばっかでなんも知らないときは「クハ200とクハ201は最近の電車と違って床下の形状もボディも完全に同一なのか!」とか思ったりしたなぁ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:50:10.37 ID:qYnycAMB.net
富の銀塗装叩かれてるけど今はもう悪くないと思う
銀塗装異教マンセーする輩いるけど異教の塗装は発色がおもちゃっぽいわー

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:51:46.06 ID:iiPDjo5U.net
>>670
まぁ、手を動かせない理由も人それぞれだからね
住環境や家族の関係で有機溶剤NGな人や
僻地住まいで細かいパーツの入手も困難って人は少なくないだろうし

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:57:08.68 ID:YUOel7LQ.net
富は機関車用の自連カプラー出さんのかいな?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 15:15:37.86 ID:XquNx4Tu.net
>>673
今は有機溶剤を使わない塗料が充実してるし
部品も通販でほとんど手に入るやん?
甘えるなよ(´・ω・`)

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 15:34:20.98 ID:0570YqIu.net
手を動かさない理由を探してるのさ

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 17:16:51.67 ID:oMGGYV4g.net
そう、手を動かせない本当の理由は不器用で頭が悪く、観察眼やセンスがないとか。
それを何か理由を付けて自己弁護する人間は、何事においても逃げ道を探す。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 17:55:50.07 ID:TANtmgVG.net
>>624
いくらだった?
ウマーということはPZ106を2割引位で買うより安いと

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 18:09:46.43 ID:l1IOpQD2.net
あれはどれも一律ジャンク扱い300円だった
白箱対応してないのを拾えればまあ旨い範囲
というか今週のセールは実質あれしか旨味がなかった

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:07:04.75 ID:oTw6JKDV.net
自作PC板に「低消費電力 自作PC」
ってなスレがあるんだが
そこに良くくるんだよ当スレのソレのようなのが。
「おまえらきちがいか?オレのノートPCなんて○○Wだぜバーカwww」
ってね。

ノートPCと自作(自組)PCとの区別がつかない。

メーカー完成品と自作品との区別がつかない。
なんだわ。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:27:44.74 ID:CjAbzcvV.net
時折エラーだ何だとよく書き込まれるけど、
零戦のモデルでエラーだ何だのと騒いでいる飛行機マニアを聞いた例がない。

まぁ、ジャンルが違うからかもしれないけど。
ってか、当時の零戦を知ってる人は殆ど鬼門に入ってるか..

>>668
そこまで熱く語れるなら、自分でメーカー立ち上げて
自分の納得のいく製品を作ればいいんじゃねぇ?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:47:20.27 ID:VbPxCTRO.net
>>681
> 零戦
なにぶん、軍事機密と軍用機かつ敗戦国で残された資料が少なすぎるだろう

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:48:57.50 ID:MmiFTAf6.net
>>681
零戦に関しても機体塗装飴色論争とかゼロ戦呼称論争とかはあったけど
ミリタリーモデルの場合は零戦はまだ実機が多数現存してるけど中には
不鮮明な写真と竣工図がわずかに残ってるだけって兵器もあるからそこを
いかに考証するかが腕の見せ所で、製品が気に入らなきゃ自分で資料を
発掘する、手を動かすってのがセオリーだからな。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:49:18.44 ID:LQXKFC/9.net
プラモデル趣味はエラーがあったら自分で治すのが常識だからな

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:50:14.25 ID:oTw6JKDV.net
「手をうごかせ」
「自分で製品化しろ」
は激しくすれ違いの荒らし行為と見なして
よろし。
それ、おまえのかーちゃんでべそ並の
原始的捨て台詞ですわ。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:55:32.12 ID:XZNgXFML.net
>>684
エラーも何も、プラモの世界じゃ、素組みは"造った"と見なされないので。
自分流に改造して、やっと人並み扱いよ。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:07:11.69 ID:/2CEORha.net
走らせて何ぼの鉄道模型なのになあ
とことん拘りたいならNjゲージとかまずそっち行くべきだろうに

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:25:26.52 ID:MmiFTAf6.net
>>687
90年代に牛久保、野々村軍団がRMM誌上で超絶ディテール作品を
展開した結果、16番に追い付け追い越せの精密化こそがNゲージの
進むべき正しい道、絶対解と捉えられてしまったからなぁ。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:28:55.66 ID:epRGQAFV.net
>>681
大阪城から見て京阪電車が走ってる方向だな>鬼門

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:31:05.20 ID:runZNj1f.net
なるほど。
Njはメーカー製のそれの台車部をいじって改軌しているだけなわけだが
167の恥ずかしミスなどもNjスレに行ってビバンを叩けばよいわけだな。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 23:20:18.13 ID:g7mgIpSi.net
>>681
鬼門?鬼籍じゃねーの?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 23:59:53.85 ID:qYnycAMB.net
まんこくさい

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:02:04.46 ID:dLT88ym8.net
>>654
だが、ACとは謳っていない・・・

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:11:35.85 ID:NIRh9iGc.net
プラモ=板キットであるので
完璧スレチ。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:55:38.05 ID:Vf2WYpjC.net
最近は手を動かしてますか、橋本Z〇郎(笑)

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:55:47.59 ID:EzEwJ0Mq.net
俺は勿論、模型は精密であればあるほど嬉しいが、カトーの20系とか103系、富の鉄コレなど気軽に楽しめる製品も嫌いじゃないよ。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 01:12:53.72 ID:uYKzWGWu.net
ディスプレイモデルじゃないからな。
まずは滑らかにストレスなく動く事が最優先。

その上で、可能な限りの細密化を目指すってだけ。
上のレスでプラモと比較していたけど、それは適当じゃない。
比較するなら、ラジコンの方。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 02:03:40.23 ID:QhV0Cpn+.net
出たな走ってナンボ厨
おまいらは走り最強のプラレールででも遊んでろよw

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 02:08:39.47 ID:EzEwJ0Mq.net
なら、お前はデジQトレインでもやってろ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 02:15:57.01 ID:TQ+AMglK.net
>>698
ある意味正論
最近のプラレール見てたら羨ましくてかなわんw

>>656
http://www.1999.co.jp/image/10209358a2/20/2
黒だと特に目立つね…

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 02:37:11.92 ID:fUMgppNe.net
167系修学旅行色冷改は発売延期になったけど
せっかく屋根も新規で作るだろうしSB車も新規にするなら
一般販売して欲しいな
湘南色ならSB車のほかに角型ライトも出るだろうし

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 08:42:47.94 ID:7M04Ut45.net
湘南色と角型ライトの組み合わせ好きだ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 09:13:02.02 ID:aC/FzBVJ.net
>>701
邪教のもいいぞ。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 09:40:47.07 ID:+mjlNeDM.net
蟻の167はヘッドライトとタイフォンをアルファモデルのパーツニトリ買えたら見違えた

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 09:46:25.27 ID:Et7QBwAy.net
オレオレ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:00:28.98 ID:DhVGy4eX.net
ピンバイス専用ケースないかしら
よく使うからドリルつけたままで片付けに困ってる

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:25:33.27 ID://fot6GZ.net
>>706
小さいプラケースに他の工具と一緒に放り込んでるよ

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:52:48.82 ID:vIYV5KG1.net
>>706
100均で鉛筆用のキャップを探してみたらどうかな?
いいのがあるかどうかわからないけど。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:53:10.15 ID:7MTY4lbp.net
>>706
富のプラケースが良いんじゃね?
自分はそれを使ってる

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:55:27.57 ID:YfvumBls.net
>>706
タミヤのドリル刃セットか、ホムセンで売ってるドリル刃セットでも買えば?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 11:20:32.93 ID:tXwrusMx.net
>>704
オマエ「お値段以上♪」を言いたかっただけやろ

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 12:18:22.43 ID:0Rk4eNnK.net
お値段異常♪アリイ♪

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 12:57:00.19 ID:uH9kroYg.net
>>701
どこからそんな希望的観測が湧いてくるんだ
既発表通りの仕様に変わりは無いが、単なる生産優先度の都合等での延期とは考えないのかw

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 14:12:25.03 ID:Dhed7bLF.net
>>713
公式の発表もないのに勝手に製品仕様を決めつけて、勝手に裏切られてネットで悪態つくアホでしょ?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 14:49:33.14 ID:tGknRnCI.net
>>698
お前は走らせないのにモーター搭載の模型を買うのかw
鉄道模型は、どれだけ走らせる為に造形を犠牲にしていると思っているんだ。

お前こそ、素直にトレーンとか国産なんとかを買っておけよ。
あちらにはどれだけ文句を言ってもいいぞ。
飾りなんだから。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 15:02:34.02 ID:Z50E98BH.net
おちんぽ専用ケースないかしら
よく使うんで机の上に放置して困ってる

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 15:59:01.54 ID:j/vSNPno.net
>>716
コテカも知らんのか

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:12:53.01 ID:+mjlNeDM.net
「鉄道模型は走ってなんぼ。走らせたら造形など気にならない」ってよく言う人がいるが、
走らせない時に飾っておいてじっくり眺めるって楽しみ方もあるのでちょっと的外れだな。

「走行など機能に支障しないように」「強度や製造の都合上」「コスト的に出来ない」などの
事情がない部分はやはりきちんと出来てないとね。叩かれてる製品ってそれが出来てないから。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:25:27.03 ID:8DL6uaIA.net
細部に拘った作り分けはコストにはね返るがな

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:35:33.69 ID:tGknRnCI.net
>>718
そういう意味では、異教のD51は凄いと思う。
走行性能と見た目をギリまで追求した感が強い。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:43:38.41 ID:TAi1vQTD.net
>>720
一度、異教のC56を見てみ。
あれこそ究極の模型だと思った。
富はC61でかなり手抜きしたからな。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:58:34.35 ID:tGknRnCI.net
>>721
2両持っているw
その上で、先日の一次形とかは更に進化しているんだよ。
今年の北海道形辺りから、動力が恐ろしいほど良くなってる。
だから、C57四次形も素晴らしかった。

富のC57やC61も持ってるけど、残念ながら、動作については水を開けられたといっていい。
そういう意味では、門鉄デフの180にも期待しているんだけど、多分、動力は弄ってこないだろうな・・・

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 17:54:21.80 ID:pNdn0Jtj.net
C61は異教にやってほしかったな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 18:20:28.12 ID:woGEK0J/.net
次回作の発表がなかなかないところを見ると
C57135で始まったシリーズもいったん完結かな。
58654なんか富向けだと思ったが。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 18:21:56.86 ID:M14zl+s8.net
次はC58か?
来年はキハ143
異教は50系
SL銀河が来そうな予感

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 18:41:08.37 ID:vsQakp1Q.net
>>722
そんなにすごいのか、C57の4次型の走りは。
DD51北海道は持ってるけどそれより進化してるとは、恐るべし。

どこかのブログで見たけど、異教のC57はウォームが2条ウォームで、それが超スローの秘密らしい。
モーターから造られたら、かないっこないね。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 19:11:39.80 ID:EzEwJ0Mq.net
富は9600でリベンジする気は無いのかな?
特にデフ無しは予告のみで未だに出てないが。
俺は富の9600、静かな走りで好きなんだけど。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 19:31:02.22 ID:DX2XFdNP.net
>>726
なんでDD51なん?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 20:12:59.32 ID:2YFT/U10.net
>>726
なんで2条ウォームだと走りが良くなるのか解らんな
2条ということはギア比が半分になるから、たとえば1:20が1:10になるだけ
それで超スローが効くってんなら1条ウォームならもっと効くはずだ

モーターの特性が変わって低速回転になったからギア比を変えたというのなら解るけど、ウォームそのものは関係ないだろ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:33:19.25 ID:Z50E98BH.net
最近富製品買うたびにゲンナリするので異教に改宗しようかなやんでる
機関車のテールつかないとか逆側チラチラとか萎えまくる

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:34:30.07 ID:Dhed7bLF.net
釜のテールなんて元からつかないだろ。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:39:59.74 ID:k2GcDg43.net
EF63はテールランプが光るな

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:52:40.69 ID:vWzQ72p+.net
まあ好きなようにしたらいいさね

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:53:01.19 ID:y7Ly1Cjp.net
むしろダイキャストの形は富の方がテール点灯化しやすそうだけどな
逆側のライトのチラつきはコンデンサ付ければ解決するんじゃない?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 22:04:15.14 ID:iKOTQrwHe
動かす手は右手のみ(ただし、別の意味で)by橋本Z太郎

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:56:38.21 ID:Ax0DupHW.net
>>730
キミみたいな人は向こう行ったら行ったでウザがられるんじゃない?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 22:08:07.46 ID:aYclCgLM.net
>>726
走りは個体差があるから一概に何ともいえないかも。
ただ、C57はボイラーの細さゆえウェイトに制約があるのに
D51と変わらない走りをするのはすごい。
異教蒸気の一番すごいところは前回不評だったところを
次回ですぐ直してくるところ。スポーク車輪やキャブ下の隙間を埋めたり。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 22:47:48.56 ID:TveuIImd.net
>>728
トワイライトや北斗星が廃止だから買った葬式鉄なんじゃない?w

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 23:12:55.90 ID:+mjlNeDM.net
逆側ライトのチラツキはユーザーから文句をつけられたのかメーカーも
「不良じゃないです」と告知こそ始めたものの具体的な対策まではしてこないよね?
最近はやりのスナバ回路ってそんなに手間のかかる物でもないと思うんだけど
メーカーが導入に消極的な理由は何だろう?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 01:14:38.60 ID:jXFSgdGl.net
>>739
やっぱりコストの問題だろうね。
個人レベルだと僅かな金額に思えても、メーカーで大量生産することを考えると馬鹿にできないコストアップになるからね。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 07:46:15.53 ID:5ZpdvQC9.net
仕様です(キリッ

って売り逃げが増えたな…。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 10:38:57.01 ID:Gu/mAY92.net
>>739
コストだろうね
テールはプリズムきてるのにLEDついてないし

E233買ったら集電板が亜鉛めっき鋼板打ち抜いただけになってて驚いた。錆びてるし

昔のは銅板だった気がするんだが
異教のはどうなんだ?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 12:10:58.82 ID:aCCOYwq8.net
ドアを別パーツ化しないのかな?
立体感増すと思うし、戸当たりゴムの表現も出来ると思うんだけど

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 13:29:18.69 ID:LJmqlZEC.net
富SLはコンビネーションレバーの脱落頻発をなんとかしろよ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 14:38:06.27 ID:638f9VXx.net
〈2165〉EF66何度も再販して3割引店から消えるのも早い
〈2163〉〈2164〉は駄々余り やっぱりJRマークがないからうれないんだ! 転写シートが付属してないし

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 17:00:25.32 ID:SiBV1rZb.net
ばん物客車予約しているが、最近の富の塗装仕上がりを
みると、異教のばん珍塗装のようになるんじゃないかと心配

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 17:33:01.86 ID:9ckR9NKP.net
富から好きな車両が殆どでない
過渡蟻爺はうんこだから買わない

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 18:23:29.43 ID:bOmmUU/c.net
黒貨車が全然でない。
弱点ジャンルのタキをもっと。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 19:25:50.20 ID:jAC1IM1d.net
しまかぜ第一編成も屋根の塗り分けライングダグダなんやな

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 19:54:11.77 ID:8AgSeqHE.net
>>740
1個数円のコンデンサでも、塵も積もれば山となるだね。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 20:18:08.40 ID:bozNgsm9.net
チラツキ改良されれば部品代と手間賃が上乗せされるだけだ

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 20:25:22.85 ID:Mv1LKVYQ.net
価格の上昇は今更な気がするが

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 20:50:34.59 ID:7hvMlGgL.net
ちらつきを抑えるのに必要な追加部品が1つ10円以下なのなら
ライト基盤を100〜200円程度値上げするだけでコストや手間暇の
アップ分をカバー出来そうだがそうもいかないのかな....
それぐらいの値上げなら客から文句も出なさそうだが

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 20:51:59.03 ID:aCCOYwq8.net
ねぇドアを別パーツ化しないのかな?
立体感増すと思うし、戸当たりゴムの表現も出来ると思うんだけど

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 20:57:26.38 ID:Gu/mAY92.net
少し高くても良いもの買いたいって人のが多いんじゃないの?

なんでもいい人は鉄コレとかbトレ買うだろうし

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 21:08:49.79 ID:bxtjJoQb.net
値上げしても売れるんならとっくにやってるだろうよ。
大抵の製造業は価格を上げずに良い物を作ることに努力してるもんだろ。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 21:11:01.64 ID:Sg/RjZss.net
HGの次はMGになるわけだな。
ドア可動式とか、細部のギミックにもこだわるようになってお値段2倍とかかw

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 21:14:02.28 ID:lL8OsmtN.net
>>754
うぜー奴だな。
お前がウザすぎるからしません。

>>755
それ以上に値段が高いって苦情が常にあるんでしょ。
だから必要以上に電球色LEDを使わなかったりしてるんでしょ

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 21:25:24.77 ID:Mv1LKVYQ.net
その苦情でどうこうってんなら真っ先にHGやめそうだが

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 21:44:48.89 ID:aCCOYwq8.net
ねぇねぇドアを別パーツ化しないのかな?
立体感増すと思うし、戸当たりゴムの表現も出来ると思うんだけど

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 21:46:27.81 ID:bxtjJoQb.net
HGやめて値段据え置きなら苦情だらけだな

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 21:53:35.71 ID:7hvMlGgL.net
「後進側ライトのちらつきはなくなり、ライトの光色は黄色から
電球色になります。但しM車1両あたりの価格は従来より200円程上がります」
最近の鉄模ヲタはこのくらいの値上げも許せないほど
心や金に余裕がないのかねえ....

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 23:02:00.70 ID:Tmgn0eyL.net
部品追加すれば今までの基盤が使用不可で廃棄になるし
新規に設計しなおす必要があるし、製造設備も改良しなきゃならないし大変なんですけど?

製造関係で働いてる奴なら分かるだろ?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 23:19:02.19 ID:maKYryOu.net
でも200円の値上げって小さいようで結構大きい気がする。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 23:58:14.87 ID:ewNCgtHK.net
いや逆だろ
改良は値上げの言い訳だろ
一部の過渡の貨車は値上げしてホロがついたり社紋印刷済になったが
それに伴う経費増加分は値上げ分以下だろう

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 00:00:55.89 ID:uabv301a.net
コンデンサーを回路に入れたら、常点灯できなくなるんだが…

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 00:01:20.31 ID:1CB6FMrU.net
今年の富オブザイヤーはしまかぜ限定品だろうか。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 00:11:28.47 ID:XOav88mp.net
だからさドアを別パーツ化しないのかな?
立体感増すと思うし、戸当たりゴムの表現も出来ると思うんだけど

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 00:42:47.80 ID:k39lrpZ9.net
つ 旧型客車

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 00:49:17.85 ID:itjrPUDC.net
今年の富;汚物ザ嫌ーはC1だろうなw

そう言えば以前路車板あたりにブラックリボン賞とかローレベル賞にネバーグリーン賞なんてスレがあったような。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 00:52:11.10 ID:BWWHKtM7.net
残念ながらメーカーはユーザーよりも問屋や量販店の意向に敏感。
それに大多数の一般ユーザーだって、反対側のライトのチラ付なんてさほど気にしてない人が大半だろうし。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 01:18:14.14 ID:t62tG38W.net
115C1は田無のクリスマスセールに供されてたがだだ余り
他には455ライト別パ仕様 凸ユーロ色

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 01:42:54.53 ID:8vh1Cd4j.net
田無の福袋にはもれなくC1が入ってるかもw

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 01:48:35.53 ID:lWm/Ea0d.net
高い高いってる奴は何を求めてるの?
メーカーに苦情ってなんだよ
おたくの製品高いんですけど?って電話でもすんの?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 03:31:19.58 ID:tcDQ2ODX.net
たかいたかーい

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 04:52:19.65 ID:4eYPW+/z.net
C1みたいな糞塗装だと嫌だからM40予約やめた

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 06:58:19.60 ID:3qePfei/.net
>>767
自分的には30000系のリニュだが…。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 07:12:52.92 ID:CkkQuO92.net
>>775
赤ん坊あやしてんじゃねぇ!w

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 08:42:32.59 ID:pXOV7HB5.net
>>765
たしかに値上げの理由が「原材料費の価格が高騰しているため」などの本音理由だと
客の理解を得られなさそうだから「改良」という名目にして逃げたいだろうな・・・。

例えば上に出てる「黄色LEDから電球色LEDへの改良」なんて追加コストが
ほとんどかからないので原材料費高騰分を吸収するための値上げの口実には丁度いいw

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 10:18:06.76 ID:t62tG38W.net
カニとオハネフはわけわからんリニューアルで何度値上げしたことか

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 11:48:51.05 ID:6z31YRJo.net
>>757
PGとRGが待ってるぜ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 12:08:32.50 ID:VqsBEe3e.net
>>781
PGはHOやOで可能かもしれないが、
RGとなるとキツイなw

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 13:22:12.56 ID:EWFqQ0+k.net
ドア別パーツ化して失敗した製品あったろ
当分しないんじゃないのか、強度も落ちるし

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 13:33:23.23 ID:p4X9QANV.net
ワールド工芸のクモル23は扉別パーツだったで。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 13:57:26.24 ID:tcDQ2ODX.net
>>784
金属製品なんぞ知らんがな

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 14:04:00.30 ID:C0HKMvus.net
金属製キットは重ね張り合わせが普通だから珍しくない。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 14:41:53.55 ID:nWgVQeS0.net
E217系15両×2を持ってる人で30両運転した人はいる?

今日実車が走ったんだが

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 15:01:55.91 ID:C0HKMvus.net
連結するだけでうんざりだな。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 15:03:34.56 ID:b9d2R12Z.net
>>753
過渡のユニットみたいにコンデンサ付けると常点灯機能が死ぬ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 15:48:24.51 ID:G5mPaiJr.net
>>786
キングスのスユ42の乗務員扉、凄く深くて大変だったぞ。

>>789
過渡のコンデンサは簡単に取れるから、手持ちの車両は全て常点灯化してる。
反対側のチラツキは対策を思考中だよ。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 15:49:24.24 ID:pXOV7HB5.net
なんか「コンデンサ付けると常点灯にならない」と勘違いしてる人が沢山いそうな雰囲気。
「過渡の機関車はコンデンサを外せば後部ライトがチラツくようにはなるが常点灯になる」と
書いてた人がいたけどそれが広まってしまったのだろうか?
スナバ回路ってコンデンサを使うけど後部ライトのチラツキを押さえながら常点灯になるものなんだが・・・

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 15:51:05.02 ID:TNKp58U+.net
PWM暴走問題があって常点灯と愛称悪いのもあるかもな
蟻や過渡だけじゃなく富すらやらかしてるし

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 16:01:26.73 ID:73gvoJN6.net
俺は自作回路にキャパシタ使ってるが常点灯するぞ。
走るためにボリュームを上げると光量が上乗せされる感じになるが、むしろリアル。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 16:05:17.97 ID:dkKfZN3s.net
>>790
キングスの何が大変だったん?
スユ42も組みやすい良いキットだったが

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 17:43:13.10 ID:bXQRnNzs.net
>>794
スユ42の雨どい、まっすぐきれいに付いた?
あれはハードル高かったよ…
乗務員扉は余分なハンダ除去が面倒かったね。
あれと比べたら、世界の蒸気は組みやすい。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 18:02:42.33 ID:XOav88mp.net
だからさドアを別パーツ化しないのかな?
立体感増すと思うし、戸当たりゴムの表現も出来ると思うんだけど

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 18:18:42.30 ID:dkKfZN3s.net
>>795
雨樋は裏にハンダメッキしてから付けたら楽に決まったよ
俺は世界蒸機のほうがはるかに難しかったな
いやあほんとに人それぞれだね

スレチすまんね

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 18:44:26.00 ID:t62tG38W.net
117系マダー

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 19:09:01.92 ID:HQZFAOdu.net
T18編成の試作がN情報室に上がってるね

テールライトあんなものかな?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 19:27:16.00 ID:bXQRnNzs.net
>>797
同じくハンダメッキしたけど、雨どいが廃車寸前みたいにヘロヘロになってしまった(T_T)
塗装のツヤを消し気味にして、雨どいヤスって、ごまかしたよ…

世界蒸気はC62キットを1両ポアしてしまったけど、その甲斐あって上達したよ。
高い勉強代だけどw
スレチすいません。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 21:03:24.70 ID:O+miqe3A.net
キハ66・67店頭で見たけど、車体も台車床下もよく出来てるね。

屋根にベンチレーターとラジエターとポンプがあれば完璧なんだが。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 21:19:28.50 ID:MuiQAEBZ.net
NGIのオブザイヤーの投票、今年は富と鉄コレは対象外なんだな
同時に雑誌のインタビュー記事の資料としても使われず
どうした?

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 21:23:45.98 ID:O+miqe3A.net
>>802
今月発売分が完了したらちゃんとやるから心配なく。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 21:41:38.03 ID:P8y2q9Oe.net
LEDを採用した全ての製品に常点灯マークが付いていることが混乱の原因なんだよなあ
そもそも常点灯の定義は
「スピードに関係なく、ヘッドライト、テールライト、室内灯の明るさがほぼ一定」
と書かれているのに、それを満たしているのはLEDの室内灯、ランプシェード基板、エンドレールくらいなんだから
機関車や電車等のヘッド/テール基板はコンデンサが付いてないからスピードに応じて明るさが変わってしまう。

>>791
スナバ回路は組んだことないからよくわからんけど、過渡の機関車を常点灯化させるためにコンデンサを除去した
っていう話はよく聞くね。上に書いたように本来の常点灯システムにはコンデンサが必須だから変な話なんだけど

後部のチラツキはレールと集電金具のメンテしてれば発生しなくなるから俺は気にしないな
むしろちらついてきたら掃除のサインだと思ってるわ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 21:52:52.05 ID:MuiQAEBZ.net
>>803
あ、良く見たら投票は過度も始まってなくて、注釈は鉄コレだけはインタビューないよってことね
TOMYTECをTOMIXと見間違えてたわw

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 22:11:07.27 ID:efCG/Ch7.net
しまかぜ、屋根の塗装に若干の滲み有り(ToT)
パッと見だと解らないから、大丈夫だが。
しかし、あんまり良い気分じゃないね。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 22:30:53.26 ID:OIPQVENQ.net
>>804
逆側のチラツキってモーターからの逆電流で起こるって、どっかのブログに書いてあった。
んで、そのブログではコンデンサの容量を変えて、常点灯でチラツキなしの改造してたな。
どこのブログだか忘れてしまったけど…

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 22:38:44.13 ID:zc5b+ZNj.net
今頃になって品番9122欲しくなって悲しい

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 00:39:59.47 ID:pqJtj+il.net
>>806
仕様みたいだから仕方ない

両先頭車右側面の最後部とその一つ前の窓の間に細かい傷のようなものが付いてるのも仕様みたい

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 01:16:25.13 ID:g6iwVQAN.net
>>808
今更、遅いわ。と言いつつ、自分も奥で入手していたりするw
さほど、人気も無いから、意外と安く落とせることが多い。
地道に待つがよろし。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 02:38:05.61 ID:dodbVJTV.net
9122はEF65-1000前期型だね。
1984年以降の仕様と書いてあるからHM付きのあけぼのを引かせるのに最適だな。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 02:42:25.88 ID:Q5y255As.net
>>798
つttp://free-images.gatag.net/images/s201109010200.jpg

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 02:47:20.23 ID:6bVWCy2K.net
>>812
117違いやっ!!(ビシィッ

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 05:53:24.33 ID:jjgSnrlY.net
>>810>>811
そう、たまにあけぼので編成するんですが異教のがしっくりこないんです。
我慢してたら遅くなっちゃいました。出掛けに見つかればいいのですが

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 08:08:53.08 ID:jTOVW8TA.net
蟻が大幅に延期しまくってるから同じ車両を富と過渡が発表だけでもしたら面白そう

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 08:30:13.72 ID:7tSos2GP.net
そんなことしても小売りを始めとした流通が困るだけだから。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 10:55:21.81 ID:5+zqkm3h.net
383系ワイドビューしなのの悪夢

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 12:17:18.57 ID:JJzzlBId.net
オロハネとかDD16とか蟻の直後に過渡発表なんてことがあったな
発売前にゴミ化w

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 14:05:08.59 ID:6bVWCy2K.net
蟻のDD16はいい加減古いだろう

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 15:08:41.72 ID:JJzzlBId.net
蟻は今年の頭にDD16再販しただろ

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 15:19:16.40 ID:6bVWCy2K.net
ばん物限定は大きいブックケースにボイラー・テンダー・パーツか
無駄なスペースが広いな
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l268977510

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 16:16:50.80 ID:rvwC3g0B.net
どきどきしながら磐越引き取ってきたが珍塗装にはなっておらず一安心。
むしろ最近の富にしては上質な部類。
一緒に買った鉄コレも見て思ったが、どうも多色刷り印刷なら品質に問題ないものの、
ツートンカラーのような吹きつけ塗装を二色以上行う車両だと例の帯印刷が強制執行されてしまうようだな。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 16:18:47.25 ID:PURwuhyf.net
過渡383系幕に窪み無く直線で車体が傾いて唖然
やはり鉄模は富じゃないとダメだ

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 16:38:07.06 ID:7pXd2IYq.net
同色印刷で誤魔化すなら最初から印刷で表現すればいいと思うの

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 16:50:45.95 ID:JWbbAFSB.net
碓井峠で運用されていた115系って1000番台だけなのかな?
300番台でも通過できるよね。
今度富から300番台が出るから湘南色が出ないかなぁ?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 17:55:20.14 ID:Abmpoqc3.net
>>815
9600はカトーが手間取ってる隙にマイクロとトミックスがだしたな。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 18:19:28.70 ID:gNs/c76c.net
>>826
ただ出せばいいってもんじゃないだろうw

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 18:21:52.85 ID:YBG5v6Kd.net
>>825
1000だけだと思ったよ。
300番台で横軽対策車って無いんじゃないの?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 19:05:37.90 ID:eQ+O4UGx.net
1000番台以外だと0番台の自力通過試験があった程度だな
冷房準備車も3両セットしか出てないから登場時の5連や長岡配置が組めないのが難

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 19:13:08.02 ID:t6GAIBHs.net
>>825
0番台にもGマーク付きはいたな
クハ115-6200だったか東海のインバータークーラー車の中にぽつんと1両組まれて謎の存在と化していたりして

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 19:30:10.16 ID:KDghJ7xf.net
>>828
小山の300番台はすべてGマーク付だったかと

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 19:33:00.08 ID:xALmXOYF.net
>>824
広範囲を印刷でってのが難しいのでは。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 19:36:59.09 ID:YBG5v6Kd.net
>>831
で、それらは碓氷を走ったことはあるのか?

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 21:43:38.65 ID:yVk/FaEb.net
詳しい人教えて いすみ鉄道キハ28の模型のドアの下にある丸い物は
何ですか?実車の画像を見ても見当たらないので。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 22:16:43.65 ID:s/zmGTIz.net
明かり取りの窓
夜の無人駅で開けていいドアを確認するために使う
ホームの有無が明かりでわかるのでそこだけ開ける

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 00:41:11.27 ID:kgXfLuhL.net
ばんえつ物語の限定品買ったが
ブックケースAは釜1両だけって何?

どうしてこうなった?

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 00:49:04.19 ID:IDa3C5F5.net
>>836
いつもの通常・限定品の併売するにあたり、付加価値を付ける為に化粧箱を用いたかったんだろうな。
本箱一つに釜含め8両収納だと破損のリスクがあるから分けたんだろうが・・・
釜はテンダーを一々切り離さなきゃ収納できないし使い勝手は最悪。
通常品にしときゃよかったと今更後悔してる。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 01:07:29.24 ID:TKc7GROk.net
ばんえつ限定セットは北斗星北II増結初回品みたいな構成にしてくれればよかったのに。
無駄なスペースが目立つな。

あとC57は機関車本体だけではマトモに動かないので
試験走行時もテンダーと通電ドローバーで繋いでから走らせる必要がある。

しかし何はともあれ塗装は文句無しに最高だ。
車内の造形も凝ってて見てるだけでも楽しい。
なんか急に実車に乗りたくなってきたぞ。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 01:15:48.87 ID:TKc7GROk.net
連投失礼

富オブザイヤー、しまかぜぶっちぎりだな。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 01:17:59.77 ID:s/BHOufA.net
>>835
ありがとう。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 01:32:07.12 ID:VeBaSPGZ.net
>>836
[〜&マイプレミアム山梨セット]にでもしてロクヨン2両とHMも付けりゃあ良かったのにww

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 01:41:49.12 ID:Dgs6eFUq.net
>>841
さらにEL&SLみなかみ物語号もつけてPトップとC61もつけようw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 02:01:02.60 ID:TKc7GROk.net
ばんえつオコジョを使ってレトロおおだて号をやりたい人は多いんじゃないだろうか。
そのためにもED75-700後期型サッシ窓の製品化を!

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 08:41:22.99 ID:Y3rpdySh.net
しまかぜの車端床下機器、出してほしい。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 08:48:13.93 ID:m6+l9LEG.net
>>837
俺もこれを買って、通常品を買えばよかったと後悔した。
せめて、エンジンとテンダーを一緒に収納できるようにしてくれれば良かったのに・・・

こんな破損を誘発するような収納は止めて欲しい。
この点大きく進化させた「異教のD51なめくじ」開発者の垢を、煎じて飲ませたい。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 08:54:03.23 ID:R13q5Wys.net
>>843ノシ
レトロおおだてやるために客車だけ買う予定
塗装が不安だが今回は大丈夫そうかな
ED75は自分で何とかする

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 09:01:16.50 ID:laMPuLS1.net
C57ー180門デフ通常品もテンダーは切り離されて収納されてるぞ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 10:27:28.66 ID:R6IlTon4.net
>>847
ケースが変わったの?

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 11:58:28.52 ID:HEuFiIgd.net
>>845
異教なめくじの収納方法は進化していると言い難いんだが・・・
出すのは簡単になったが、入れる時は前よりも気を使うぞ。アレ。

コストダウンの努力は認めるけど、プラトレイ方式が一番良かったと思う。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 12:54:16.22 ID:OmkySTdq.net
横軽を通貨できる車両には番号の横に・がついていたけどあれがGマーク?
中央線にいた115系300番台にはみんな付いていたよ。

300番台や0番台の115系が横軽を通貨していたっていう書き込みが出ないからやっぱ横軽通過の実績があるのは115系1000番台だけなのかな?

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 12:58:57.17 ID:eogeAY6M.net
中央115のマークは小断面トンネル対策Pのマークじゃなかった?
201にもついてたような。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 13:50:15.72 ID:dcgjfIUC.net
>>851
◆でパンタ付きモハにだけついてるのが中央本線通過対策車で、201系はPS21だっけか。
後にPS33Cに変えてたんだっけね

●なのがGマークで横軽通過対策
63用の引き通しと連結器強化だっけか。
115-0はどうか知らんが通過可能車は結構幅広だったな。183-0とかもあったはず

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 13:58:11.88 ID:7SnMQ+Ib.net
キハ67
レス少ないから良作か最近の富の場合
造形も塗装も不安だらけだからレス少ないと安心する
とりあえず札幌淀で購入
帰宅したら眺めてみよう

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 14:50:22.94 ID:19X99XU2.net
>>850
だから新前橋の0番台が走ってると
編成は8M3TでEF63は非連結

>>852
63の引き通しではなく車掌弁絞りと連結器強化に芯皿のストッパー追加
183系0番台は189系登場前に臨時あさまとそよかぜで走った記録がある

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 15:03:18.34 ID:TKc7GROk.net
>>846
90年代のJT全盛期を髣髴とさせる編成にグッとくる。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 15:07:44.66 ID:fo1t6gbL.net
>>829
115冷房準備セットと増結冷房セットと冷房準備蓋パーツを買えばよい。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 16:03:50.98 ID:c38G1C9M.net
>>848
中のスチロールが変わった。
長ケースのままで分割収納されてる。

今までのだと通電ドローバーの破損が多かったのか。
それとも通電ドローバーの「一時的な在庫切れ」を破損によるものと富が思ったか。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 16:35:49.76 ID:RxNzgw00.net
>>850
長野は1000番台で新性能化されたのでおそらくそうかと。
高崎の115系は新潟・長野寄りがクモハになるのでNGのはず。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 17:19:44.91 ID:TKc7GROk.net
キハ67は復活色よりシーサイドの方が売れてるっぽい。多数派だからか。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 17:58:00.74 ID:bIYMpR15.net
>>839
しまかぜ、そんなに人気あるのか…
まぁ俺は候補のなかで しまかぜ だけしか買ってないから嬉しいが。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 18:52:41.32 ID:mq1dsHNJ.net
新幹線でアナニー

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 19:04:48.33 ID:spieX8/h.net
>>859
見栄えが良いからだろ
急行色なら形式がどうこう言わなければ他にもあるし

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 19:05:55.14 ID:2Yq1lRK3.net
>>859
>キハ67は復活色よりシーサイドの方が売れてるっぽい
国鉄時代のをほしい人がみな買い控えたから

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 19:10:30.24 ID:19X99XU2.net
ttp://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/309.jpg
3メーカー混成で色に加えて大きさや車高まで違ってたのはとりあえず解消っと

奥の余剰クハ2両の活用法求むw

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 19:10:54.18 ID:eI9hMvhn.net
キハ66・67形は国鉄型の告知は
やはりJR型の在庫払底まで待たないと無いか
あの国鉄時代の屋根が好きだから
今回のはパスだわ

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 19:17:05.51 ID:8LIf9DfK.net
>>828
広島か下関の300番台瀬戸内色にも●マークがあった
>>833
こちらは少なくとも瀬戸内色では実績無い

>>858
高崎―中軽井沢の臨時はどうよ
記憶にあるのは165モントレー6両だけだが
同じく165モントレー6両が充てられていたスキー臨のように
ピーク期だけ115に変更ということがあっても不思議ではないと想像される

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 19:19:58.16 ID:ECEwx7Tr.net
>>842
ワロタwww

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 19:35:37.60 ID:19X99XU2.net
>>866
当時の臨時は新前橋じゃなく田町持ちだったから変更されても115系ではない

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 19:46:10.61 ID:pkapChPv.net
確か宇都宮運転所だったかの編成で臨時の急行信州に使われた奴が居たような

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 20:42:00.12 ID:agOGjt2/.net
115系をTNカプラー化にしたいけど、カプラーが白くなるから悩む…
白くならなければすぐにTNカプラー化するのに。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 20:47:38.28 ID:O6lY9ItR.net
>>870
白くなったら刷毛でコショコショしてやると綺麗になるよ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 20:48:00.74 ID:8LIf9DfK.net
>>868
いや中軽井沢行もスキー臨もモントレーの記憶しか無いが
思い出したスキー臨は石打行の「シーハイル」
中軽井沢行の愛称は思い出せないがモントレーだった年が1回はあったはず

モントレーといえば夏の海水浴臨「くじらなみ」も

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 20:49:53.07 ID:dC7hk6m7.net
>>854
いくらMT比が高くてもEF63
非連結では横軽は越えられないのは常識だぞ。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 21:04:24.82 ID:ZK2/Lnss.net
JR大糸線ではできた

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 21:12:06.99 ID:IWfEaK1F.net
試運転のこといってるんじゃない?
それを実績と言っていいのか疑問だが

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 21:14:01.18 ID:6Mzi5ArN.net
>>864

1: 113系のMM'と動力を買ってきて、山陽線投入当初の115-2000を再現
2: モハ112の車体と動力、PS23パンタ、クモハ115の床、C-AU711クーラーを買ってきて、身延線の115-2000を再現
3: そのまま車庫の隅に留置して、小山電車区もしくは新前橋電車区を再現

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 21:16:23.23 ID:IWfEaK1F.net
>>864
鉄コレ箱買いしたならクモヤにでも引かせればいい

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 21:28:10.93 ID:fKsmWu88.net
>>839
そりゃ実車はあのななつ星を破ってブルーリボン獲ったんたからな。
その実車人気の勢いがそのまま模型人気にも繋がってるんだろう。
実際乗るとどハマりするぞ。しまかぜ。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:58:39.75 ID:5jCgul55.net
>>878
いや、乗ってどハマりするのはむしろななつ星のが上だろ
乗る機会のある人間が極端に少ないだけで

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 00:19:10.37 ID:A3FQGOze.net
>>879
一生に一度乗れれば十分なななつ星はどハマリとは言いがたい。
しまかぜは一度乗ると何度でも乗りたくなるもんだよ。
自分も実際4回乗ってる。賢島まで行ったところで何もすることなんかないけどな。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 00:31:42.91 ID:hieA0iDZ.net
横軽間自力走行試験…って粘着新線切替後〜廃止までの間、
何度かやってたんじゃなかった?

件の187系計画に際しても事前にやったとかそうでないとか

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 00:56:25.27 ID:P4A0DEly.net
横軽を超えてたのは115系1000番台だけなのかとかいう話の流れからすれば、営業運転の話ではないだろうか?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 04:05:50.35 ID:wX6gkaYb.net
キハ66・67更新 国鉄色を買ったけど、やっぱり屋根が寂しい・・・・
登場時の屋根がにぎやかなやつ、発売キボンヌ

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 06:11:58.10 ID:Lk7PILIL.net
16番373系キボンヌ

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 06:38:02.97 ID:Dcp1p7IB.net
>>883
プラ板とパテでラジエーターを自作してみては如何?

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 08:14:08.91 ID:bXfWnPvQ.net
キハ66・67のラジエターどこか出してくれないかな。まあ床下が違うから、タイプにしかならないけど。

ついでにMなしセットがあればうれしい。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 08:15:04.98 ID:Bjs1r/+F.net
>>883
登場時の屋根上はシンプルだったんだよ。にぎやかになったのは登場後何年もたってから。
>>885
ラジエーターパーツは存在してたのでそれをさがせばいい。あんな複雑な形態のパーツを
「自作すれば?」とアドバイスするのはかわいそすぎるっす....w

てか製品見れば分かるけどボディー天面にラジエーターパーツの取り付け足の逃げが
作られてるからそのうち製品化されるはず。寝て待ってろ!!

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 08:17:27.59 ID:bXfWnPvQ.net
カシオペアのカハフのラジエターを長さ詰めて移植して、ラジエターも交換したという設定でフリーランスで遊ぶのもありかな。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 08:23:48.90 ID:bXfWnPvQ.net
>>887
蟻のキハ66・67の屋根は登場時のややすっきり仕様だったけど、ポンプ位置に穴開け準備されていて、さらにポンプが増設されたほうの配管だけ別パーツになっている。なのに…。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 08:44:06.79 ID:Bjs1r/+F.net
やや不鮮明だがキハ66 67の屋根上が一番派手だった頃の画像
ttp://blogs.yahoo.co.jp/zz_crown_zz/GALLERY/show_image.html?id=5029602&no=4
これをNゲージの大量生産品で表現するのはちと難しそうだからなあ。富は挑戦するかな......

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 09:06:46.59 ID:0xTxW7g/.net
別パでボナのキットぐらいやってほしい

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 09:29:57.24 ID:OCHC3Nf7.net
キハ66・67は国鉄のも出るでしょ。マイナーな66・67出してこれだけで終わるはずがないw
蟻は今出せばもうちょっとマシな出来だったかもしれないけどあの66・67はもういらない

>>890
パワーダウンさせてもなおまだ冷却に難があったんだなw
富が別パでこれをやるかな

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 09:41:19.08 ID:tx+bSqul.net
DML30ってつくづく疫病神だなw

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 10:31:15.03 ID:b9aTLxcG.net
横軽で試験したという115系は結局あの66.7‰を上れたのかなぁ?
画像検索かけてみたけどそれらしき画像はないね。
営業運転で碓井を超えたのは115系1000台だけでしかも冷房準備車だけみたいだね。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 11:30:38.58 ID:tx+bSqul.net
あとは団体、臨時であったかどうか…

運用の汎用性を考慮して全車横軽仕様で統一した、というのが真相なんかな >300番台

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 11:44:44.15 ID:DCSNAKIi.net
運用と言うか長野と新前橋に配置される車両は横軽対策してた

あと件のはクモニとクモユを連結して碓氷を越えてたかどうかが元だから
それに関しては松本所の115系1000番台冷房準備車だけって事になる
これは5連の写真ばかり出るけど編成短縮の時期と重なるから3や3+3もあったかも

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 11:46:20.30 ID:SIShsX1A.net
キハ66は国鉄時代のやつが欲しいな。
筑豊線の長い編成がやりたい。キハ66、67のみの8両とか10両とかあったよね?

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 11:47:29.93 ID:hieA0iDZ.net
>>894
長野色(≠信州色)に冷準車が居たとは胸熱()

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 12:29:31.25 ID:QiN9u69Y.net
>>894
昭和38年9月19、20日の2日間試験を行い
MT54の熱容量の問題を確認して試験終了。
試験途中で終了とは記録されてないから
横軽間は補機なし、115系単独走行は出来た模様。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 15:10:58.93 ID:uY6a+13D.net
横軽は157系「そよかぜ」も超えているんだよね。
非協調8連以下の場合、極端な組成を除けば向きはあまり影響しないのかも。

>>890
揚水ポンプは別パ、配管はモールドでいけそうじゃない?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 15:12:04.38 ID:Pl3Irc0i.net
今日キハ66系シーサイドを購入。
さすがHGだけあってすばらしい出来だね。
国鉄色もきれいでよかったけど、いずれ国鉄オリジナルが発売されるだろうから
パス。
>>897
当時はキハ10系や58系と組んだり長大編成もありわくわくしましたね。
あれからもう40年。
今、長崎本線で現役バリバリだけど、あと5年くらい走ればいいほうでしょうか。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 15:29:43.85 ID:Q/WAguoU.net
キハ52大糸線のなかまたちの5年後にようやく
キハ52-100前期型ですからね。
多少間が空くとは思われますが
66/67の一般色の急行色塗りをはよ。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 15:31:31.98 ID:nuU1U/s3.net
横軽って181系とか169系なんかは電動車を麓側に集めるように編成を組んでたけど189系とか489系は構成的にはオーソドックスな編成組んでたけど問題なかったんかな?

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 18:35:45.51 ID:U/C94fIE.net
全車がそれなりの重量だったから、余り影響無かったんじゃないか?

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 20:02:31.92 ID:FN66hS0e.net
協調できるやつは普通の編成だったはず

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 21:36:50.10 ID:NqNVoGcZ.net
今日 限定品 C58・180 オコジョ展望車、通販で届いた。C58テスト走行したら、ギクシャク、酔っ払い蛇行走行。 直ぐに通販会社に連絡したら、直ぐに交換対応してくれるから良かったけどハズレ品? 最近の富の動力はあの蟻より酷いと思うのは俺だけかな?

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 21:38:41.22 ID:ZDnD74/h.net
ドローバーちゃんと着いてる?

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 21:40:05.81 ID:DzWewUxP.net
C58か、いいなぁw

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 21:44:52.57 ID:oB6zkLoY.net
>>887
そうなんですか!不勉強で…
自分が知っているのはキハ181のような
屋根だけだったものですから・・・

910 :903:2014/12/28(日) 21:51:25.08 ID:oB6zkLoY.net
ごめんなさい、そりゃキハ90たちでした。
でもあの66・67のいかつい屋根は再現したいですね。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 21:57:54.13 ID:NqNVoGcZ.net
忘れてた!!
ドローバー付けるの!!
取り付けてテスト走行してみたら、快調に走りました。
急いで通販会社に電話したら当然終了してました・・
明日朝一番で電話しなくては・・
単純なミスで迷惑を掛けてしまった。
ゴメンナサイ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:02:21.21 ID:NqNVoGcZ.net
後、御指摘頂いた方、ありがとう御座いました。
単純なミスで。
勝手に富の悪口書いてしまって申し訳ない。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:07:15.83 ID:Bhnp8Wkt.net
C57のテスト走行でテンダーと連結させずに走行させる人が多いからなのか、
近所の店には必ず連結させろと注意書きが貼ってあった。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:10:23.38 ID:ZDnD74/h.net
ドンマイ
あと、3号車と4号車の座席は実車と違うけど仕様だからね。
あとsageてね・・・

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:17:32.27 ID:Wwj62EFD.net
キハ66・67のハウステンボスのカラバリをキボンヌ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:18:35.59 ID:Ms92D/pd.net
そういやオコジョ展望車の展望車側TNってJC6354なんだな
手持ちがあったからよかったけど

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:21:56.13 ID:y+1xQRdC.net
>>896
松本所の115系1000番台冷房準備車で3両編成は日常からあったよ。
参考までに富の115系冷房準備車セットに3両編成にEF63をつなげて碓氷を下る姿の写真が使われているよ。

>>898
長野色(≠信州色)に冷準車が居たのは知らなかった。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:32:11.53 ID:7eFyh4pA.net
>>916
俺は0373と0374のニコイチにして余ったJC6354同等品があったから、それにしたよ。
一個しか使わなかったけど。

今回はダミーカプラーじゃなかったんだな。
意味わからん。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:54:30.50 ID:PRs0tHQ5.net
そういや今回のC57 180を購入時に動作チェックするって場合は大変だよな...

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:56:14.82 ID:NqNVoGcZ.net
明日朝一番で通販会社に連絡して、近所の歳末買い出しがてらポポンデッタで富TNカプラー0374 3セットとイルミ室内灯幅狭オレンジ10本セット買って来るとするか。
来年に手をつけるとするかな。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:02:36.17 ID:dzSlld0b.net
>>919
俺の前の奴がドローバーのビニール開封でもめてたなw

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:05:35.55 ID:Bhnp8Wkt.net
>>921
アレがっちりテープでとめられてるからカッター使わないと厳しいよな。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:08:10.17 ID:iMdqbqHi.net
>>920 さげろって言ってんだろがカス

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:22:05.27 ID:68ZmgRYP.net
>>923
>>923
>>923

925 :913:2014/12/28(日) 23:22:13.07 ID:PRs0tHQ5.net
>>921-922
そう、それのことw

しかし富さんも無慈悲なことするなあ....検品厨や模型店のスタッフも怒ってたよw

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:23:12.16 ID:NqNVoGcZ.net
これは量販店でテスト走行する時、よく知らない店員さんだと不良品とか思ってしまうのでは・・
富から通達来ているのかな?
不良品?続出?
富は年末年始休みだし・・
休み明けに一騒動ありそうだな。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:40:29.88 ID:vEcJlUyB.net
セットケースに検品開封痕が残るように工場でフィルム包装してくれ

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:52:11.77 ID:t6P8daks.net
>>917
製品の写真はJR化後
新製から83年頃に3連統一されるまで主に5連で走ってて
クモユ143の新製時点では5連と組んで高崎まで来てた
それで86年の郵便荷物車廃止まで3連と組んでたはずって事

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 00:00:48.70 ID:uMB14m7Z.net
>>926
「必ずテンダーを連結して運転しろ」みたいな注意書の紙が前のC61のときかC57のときかに入ってなかったっけか?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 00:27:27.55 ID:sDrvbg+V.net
連結できない場合があるのは仕様なのでご了承ください

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 01:13:00.72 ID:EpLjjE75.net
C57 180+ばんえつ物語の限定セット、機関車のケースの下に
もう一両収納できるスペースが用意されている

前に出した原型デフレクタ板をそこにしまえ、ということなのかな

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 02:04:55.87 ID:w/Dngl2n.net
最後に原型デフで運転されたのっていつなんだろうか?
180は九州とは無縁だったから門デフなんて付けないでほしかったな。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 03:00:56.86 ID:g9zuVjQk.net
>>900
キハ66、67の屋根上配管は機器に向かって立ち上がる、高い配管部分はモールドだと見映え悪そうだな。
金属線別パならいいけどな。
まだ出そうに無いから、昔買ったボナのキットでも組んで気長に待つわ。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 08:05:33.71 ID:MvUdoJz+.net
>>925
俺が買ったとこは「ビニール開封で揉めるからよこせ」と言ってもらってきたらしいw

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 10:26:53.50 ID:axi50+2z.net
103系が好きだから103系高運転台カナリアを買ってきた。
単品時代の旧製品と比較すると床下が専門に作ってあったりBNTNが標準装備されていたりするし側面の印象も違う反面、正面形状は旧単品製品のクハ車も印象把握では負けていない感じだね。
今回のHGは103系好きには良いけど値段差を考えるとちょっとどうかなという気もする。

今回はカナリアだけど早く5色の展開を期待したいね。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 12:03:54.66 ID:5fNPEYhE.net
>>934
(テスト用に?)ドローバーをか
気が利くな

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 12:58:33.43 ID:Wdb8WMtT.net
富はタキ1000ださないのか?
カトでもいいけどプレミアつきすぎー

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 13:57:24.67 ID:ilCqCiSC.net
タキ井上

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 14:01:54.56 ID:2R7ijzg1.net
皆で富をタキつけよう。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 14:28:19.02 ID:MvUdoJz+.net
>>936
うん、試走用にもらってきたと言ってた。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 16:25:30.78 ID:Wdb8WMtT.net
タキでたらホキそえむのにな

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 16:34:02.16 ID:LGQV+BHF.net
そんな事言ってるとコキおろされるぞ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 17:43:20.24 ID:Nrn33jZu.net
下らん事いってると座布団トラれるぞ

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:01:19.82 ID:3j6NAhaX.net
シキり直しだな

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:07:35.16 ID:0W76oXaR.net
次から次へワラワラ出てくる

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:22:28.22 ID:Mnm7BZyv.net
コラっ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:26:10.29 ID:N9QHSQNV.net
こう言うトキはおコラずに優しク教える物だ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:31:06.69 ID:/hLWzxcZ.net
レレレのレ〜

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:45:24.96 ID:M1vMUqSy.net
橋本Z〇郎(笑)キヴォンヌ

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:56:04.68 ID:phfIx70wx
マーイモ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:51:36.16 ID:Mnm7BZyv.net
>>947
キ〜〜〜〜〜

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 19:36:23.20 ID:+hxtRG4S.net
またキボンヌ廚が待機してるのね

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 19:39:36.75 ID:QCMGPA6T.net
ちょっとワキが甘いなぁ・・・

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 19:42:31.90 ID:ilCqCiSC.net
クーっ!

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 19:45:02.56 ID:l2Td1OsG.net
たわけ!
ヨの顔を見忘れたか!

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 20:39:44.65 ID:8Z4vHc4u.net
ワスレテタヨ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 20:44:02.55 ID:5fNPEYhE.net
建ててみる

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 20:54:25.69 ID:bhLehIlS.net
山陽5000系キボンヌ
阪神9000系改造前キボンヌ
阪神8502Fキボンヌ
阪神5314Fキボンヌ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 20:57:31.09 ID:5fNPEYhE.net
TOMIX信者の会part219【真談話室197】 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1419853688/
※スレタイ訂正
正しくは
TOMIX信者の会part219【真談話室198】
です

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:04:04.52 ID:bUs9Hb7T.net
またクソスレ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:06:40.75 ID:Wdb8WMtT.net
ヨ、>>959

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:19:46.97 ID:Mnm7BZyv.net
クハ481赤スカートキボンヌ
それと品質の向上ヨロピク

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:21:13.67 ID:+hxtRG4S.net
>>959



485-3000はくたか
485-1500上沼垂色
EF81初期形

HOで681または683スノーラビット

今のところそれをキボンヌ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:28:06.59 ID:5fNPEYhE.net
キハ143 製品化決定御礼
クハ481-1500 新規設定御礼
オロハネ24-501、スハネ25-503、オハネフ24-500 製品化決定御礼

・キハ183-500系 寝台組込(新塗装・おおぞら13・14号) オハネ14-500新規で
キハ183-1550+キハ182M+スハネフ14-500+オハネ14-500+キハ184+キハ183-500
・キハ183-500系(新塗装)
キハ183-1500+キハ182-900+キハ182-500M+キロ182-500+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ183-1500・キハ182-500M/T・キハ182-0T
※JRマークインレタ対応/おおぞら13・14号はJRマーク印刷済
※トレインマークははめ込み式(1550番台含む)に対応(LED)
※183-550系は500番台に合わせてクーラー・屋上機器類・アンテナ別パーツ化

・キハ183系用トイレタンク

・キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-1500+キハ182-500+キロ182-500+キハ182-500M+キハ182-500+キハ183-1500
増結セット キハ183-1500+キハ182-500 単品 キハ183-4550(=1550)・キハ182-500M

・キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
※グッドデザイン賞マークインレタ対応

・キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183-200(車掌室付)+キサロハ182-550+キハ182-200+キハ182-0M+キハ182-0+キハ183-200(車販室付)
※とかち仕様キハ183-200(車販室付)の行先方向幕を的確に再現
※キハ183-200のSUPER TOKACHIロゴはインレタにて対応
※キハ183-100用スーパーとかちトレインマーク付属

・キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183-1550:※1+キハ182-200+キハ182-512M+キロ182-506/508:※2+キハ184-9/10+キハ183-506/507
※1:キハ183-1555〜1557(とかち色) ※2:キロはラベンダー帯

・キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183-1550+キハ182-500M+キロ182-0+キハ182-100+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ182-0M/T・キハ182-500(HET色)

・キハ183系900番台(国鉄特急色)
増結用単品 キハ182-900M/T(国鉄特急色)
・キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)A
おおぞら・オホーツク・北海・臨時
トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

トレインマーク(キハ183-0/200系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体
トレインマーク(キハ183-100系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体                                 

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:29:31.78 ID:5fNPEYhE.net
ED76-551(ツートン) 完全新規
ED79-0(グレーHゴム仕様)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系 キハ56系各種単品設定
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台道内急行各種(JRマークインレタ対応)
TES第3編成

【北斗星異端車各種:オハ25-551・スシ24-508・オロネ25-551・オロネ25-500(502,503)・カニ24-501・オロネ24-501】

・ブルトレ緩急車用貫通幌(14系レトロ客車・さよなら北陸/日本海などに付属したもの)

DE15 1500 (複線形・単線形) ※空知所属機/まりも用・ノロッコ号
DE15 2500 (単線形)
485系1500番台 (いしかり)
485系1000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり)
485系3000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり・白鳥/つがる)
AU112型クーラー(シルバー)分売設定(新潟485系、14-500系、スシ24-500北・最晩年 用)
781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
711系 (2扉、3扉)
721系
キハ40 (北海道仕様) 機関更新T車
キハ40 100 (首都圏色・旧JR北海道色) 再生産
キハ40 盛岡色・盛岡色(ワンマン)

キハ84/83形フラノエクスプレス(キハ184-11連結)/ANAビッグスニーカートレイン (リニューアル)
キハ84/83形トマムサホロエクスプレス(キシ80-501連結)
50系51形レッドトレイン
50系50/51形5000番台快速海峡
スユニ50                                  きぼんぬ ver.2.06 2014.12

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:30:55.81 ID:5fNPEYhE.net
三陸36形新動力/BMTN対応決定御礼

922-10 T2編成/-20 T3編成
100系(X/G編成)ライト角度・連結面等中心に全面新規
200系H編成(248形新規)リニューアル
583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
C56+マイテ49(SLやまぐち仕様)
あすか (SL対応やまぐちあすかヘッドマーク・DL対応ヘッドマーク付属)
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(クーラー別パーツ化・室内灯0733(幅狭)対応)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化/室内灯0733対応)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付き・DL対応ヘッドマーク付属)
443系 キヤ141系
ディスプレイ用手歯止め
建物照明ユニット・S(シングル)/LED
建物照明ユニット・W(ダブル)/LED

EF62製品化決定御礼

キハ122/127
キハ189
キハ40系 姫路鉄道部(播但・姫新線色)
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉は改良希望)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品 改良再生産

サロ489-1000
421系 (大目玉は改良希望)
415系 JR九州仕様リニューアル (床下正調)
415系 1500番台 JR九州仕様リニューアル (床下正調)

クモヤ145-100/1100
ナックルカプラーアダプター(KATO車連結公式対応)
ボディマウント双頭TNカプラー (クモヤ・キヤ等想定)
ワイドPCレールS280WP(F)(ポイント分岐用→ホーム設置用として)
ワイドPCレールS70WP(F)(長さ調節用として)

100系X編成国鉄時代(NSマーク)ヘッドライト等改良・通電カプラーSE(フック・U字型)仕様

0系食堂車ユニット(改造前・Mt.富士)連結編成
0系(大窓車・後期型)
0系1000番台
0系大窓・小窓混成(特定編成)
0系NH82編成
きぼんぬ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:51:19.28 ID:xcB0qqHTL
103系カナリア・エメグリモハユニット冷改車キャサリン、じゃなかったキボンヌ。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:37:14.97 ID:0jQtDsSI.net
>>959


969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:46:59.01 ID:hcuFoun6.net
乙です
C56-160 マイテ49-2
EF67
485-3000系はくたか
227系
223系各種・四国5000系
207系旧塗装・体質改善車
321系リニューアル(225系並に)
キハ126
キハ47体質改善車米子仕様
100系新幹線リニューアル V編成追加
広電5100形 きぼんぬ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 22:01:25.22 ID:t8HmZz4K.net
近鉄12200系, 12400系

ポイントレールの耐久性向上

所望じゃ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 22:11:54.88 ID:M1vMUqSy.net





(笑)






972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 22:18:33.69 ID:cZmHKeMS.net
14系200番台ムーンライト九州
あすか
トマムサホロエクスプレス
クリスタルエクスプレス
キハ27ミッドナイト
アーバンライナーNEXT
ビスタEX
キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 22:19:22.47 ID:ZH8dI8Jv.net
烏山線キハ40セット
烏山線増結セット 風っ子烏山号
烏山線EV-E301 ACCUM
きぼんぬ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 22:20:51.07 ID:cZmHKeMS.net
ウエストひかり6連+6連
ファミリーひかり
シネマカー
キボンヌ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 22:41:40.24 ID:v9tQzUWp.net
お前らのキボンヌ全て却下

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 22:44:09.62 ID:M1vMUqSy.net





(笑)








977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 22:44:59.26 ID:9X1eDCna.net
俺に嫁さんキヴォンヌ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 22:45:18.43 ID:NWNLS7mY.net
>>976
ガッ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 22:53:14.08 ID:zaGdvP+/.net
>>959乙っす
>>964-966うぜーっす、3レスも使うなボケ
ID:5fNPEYhE のキボンヌの「ボツ」キボンヌ

個人的には、485-1500いしかり・100-9000系国鉄は除外

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 23:25:47.98 ID:+usDF9W1.net
東海顔別パーツ放棄
上塗ったり放棄

キハ40-700M・T各単品一般販売
キハ40-1700T
キハ40-400M・T各単品一般販売
キハ141・142
キハ143・キサハ144学園都市線
115系0番台・モハ114-800非HGで
115系300番台非HG化
西武4000系
海キハ11白・銀
四1000形

窓2つに座席3列のピッチの急行型用回転クロスシートパーツ

茶色ファイントラック
S166.5(≒25m/150)
S41(=140-99)
C206-15(=243-37)
C504-15・C578-15(=541±37)
PY541-15
PY605-10・C605-5
PR(L)605-10+S54(直進側はS158.5)
高架橋C206・243・280・317・354・391・504・541・578-15

キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 23:30:33.68 ID:K/wSVMw1.net
>>979
次スレ勃てたの同じID:5fNPEYhEだぞwうぜえのは全く同感だが。

西トレインボックス限定と強制TN化によるなんちゃってHGの絶滅きぼんぬ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 23:35:10.98 ID:FApDkpNx.net
東海キハ40・48ツートン5両セットキボンヌ
2年後にさよならセットでもいいから

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 23:39:06.07 ID:bBDl+Gzj.net
東海顔のテールライトだけでも別パーツ廃止
キハ58系0番台非冷房
キハ35系列
キハ66国鉄仕様
キハ18
キハ20バス窓
キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 23:44:20.02 ID:6E9Db/x3.net
統合失調◆UMEeTA.AA.の自殺キボンヌ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 23:52:36.56 ID:ZMBtQwMY.net
キハ40、キハ47のJR九州色キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:05:21.10 ID:FVdq3gTy.net
キハ55・26急行色再生産、キロ・キロハは帯入りと無し(格下げ車)両方設定
キハ57冷房車
キハ56・27単品
キハユニ15
スユニ50
ED71

キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:06:11.60 ID:7O2v0bsV.net
817系

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:08:51.45 ID:gO4udY7t.net
>>959乙です

・165/169系三鷹色リニュ
・キヤ191系 
・座布団転写シートの廃止(インレタ化)
・検査表記、所属先等の印刷済み化 or インレタ付属
・車端部床下部品のオプション販売
・完全選択式ダブルクロス
・カーブ半径の大きなY字ポイント

以上きぼんぬ 

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:11:59.61 ID:6Dq/jnCN.net
完全リニューアルで、小田急LSE旧塗装キボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:23:14.37 ID:N7t7bwhD.net
キハ200
キハ125
キハ72
キハ185
 
783系
811系
817系
815系

福岡市交 1000 2000

西鉄2000 8000 5000 7050
 
を激しく希望するものであります!!

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:25:41.36 ID:IYKx9p1U.net





(笑)






992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:28:22.13 ID:IYKx9p1U.net





(笑)






993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:29:03.37 ID:IYKx9p1U.net




(笑)






994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:30:12.59 ID:IYKx9p1U.net





(笑)






995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:30:56.88 ID:IYKx9p1U.net





(笑)






996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:31:44.44 ID:gYggHibe.net





(笑)






997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:32:40.93 ID:gYggHibe.net





(笑)






998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:32:43.19 ID:mYgxBoyZ.net
223-2000いい加減にキボンヌ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:33:40.89 ID:IYKx9p1U.net




(笑)







1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:34:44.68 ID:gYggHibe.net





(笑)






1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:35:52.62 ID:gYggHibe.net





(笑)






1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:36:43.09 ID:gYggHibe.net





(笑)






1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:37:33.14 ID:gYggHibe.net





(笑)






1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:38:14.74 ID:gYggHibe.net





(笑)






1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:38:57.50 ID:gYggHibe.net





(笑)






1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:40:21.47 ID:IYKx9p1U.net





(笑)






1007 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:41:01.23 ID:IYKx9p1U.net
↓こいつが橋本Z〇郎(笑)

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 00:41:06.38 ID:kv/4Q3wM.net
 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 
| 
| 
|   みんなのキボンヌが
| 
|     実現しますように
| 
| 
| 
| 
|_________。_______________
     , ´  ̄`ヽ.  /
     ! . ノノ゙゙))) /
     ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! /
      ([l卯l]⊃       ┌───┐
.      く/_|〉         │      │
       UU         │      │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200