2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part218【真談話室197】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:27:18.22 ID:GtBFzvqM.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止になりました。

2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】なお、このスレにおけるキチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE の
 あらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
【特記事項2】natu_six_cold は荒らしです。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

前スレ:TOMIX信者の会part217【真談話室196】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1416560661/

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:10:41.72 ID:CUbfF8uU.net
>>637
mm単位でこだわる人がノイジーマイノリティーとして君臨してるからな。
2chでの意見≠世間の意見と気がつけない人なんだよね。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:35:40.36 ID:X+F+ezab.net
>>620
コンセントだったりして。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:38:07.97 ID:WUlCvnYj.net
割りきれない人達ってかわいそうだな。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:41:23.75 ID:PIniuShN.net
富HG国鉄型商品化はキチガイの巣窟に突っ込むようなもの
113,115系でも毎回同じ奴が
藤壺だの腹話術だの書き続けてる
103系もブルトレも製造、活躍期間が長いので全ての時代の模型化は不可能
自称ファンのうるさいキチガイが多いのは予想できたこと

どうせ知識自慢の文句書きなぐって
黙って買ってるだろうけど

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:59:10.40 ID:0uCTk2x0.net
で、知識だけで直す腕は無いと。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 19:04:44.65 ID:Xy/prtug.net
流石にキモイな

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 19:22:17.42 ID:R/CZmfMW.net
まあ、大体は知識自慢で製品叩くのが唯一の生きがいなんだろうな。
パーキチって現れた時からそんな感じだったよな。
流石にキモいな。模型の作りを気にするより、自分の言動を気にしないんだろうな

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 19:30:30.03 ID:H9unYlKZ.net
数か月前に出たとあるメーカーのとある車両は屋根上にあるクーラーが
一つ足りないというエラーがあったけど
「実車とは異なる場合もあります」みたいな一文を偶然載せてたので
メーカーはなんとか逃げられた。考証にこだわるユーザーは納得しないだろうがw

どんなエラーもあの一文で丸めこめるから、考証がいい加減になって
これからはエラー増えまくりになるな。メーカーには都合のいい魔法の言葉だよ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 20:29:15.18 ID:8fAJLKnI.net
ポポポポポーン!!

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 21:06:34.87 ID:MlXh/tOH.net
た〜のし〜い〜な〜かま〜が〜♪

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 21:26:38.73 ID:JATQp0xY.net
鉄模やってる人ってアスペチックな人多いよな。
正直ここまで来ると釣りであってほしいよ。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:00:18.03 ID:WfimJeq4.net
なんせ、やる奴は測って誤差を出すからなあ。
で、実車ならXXセンチの違い!これは大きな問題だぁぁと書き込む。

まあ、思い入れの強い車両に拘る気持ちは分かるけど、
所詮、大量量産の玩具なんだから、ちょっと期待しすぎな気がする・・・

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:10:05.70 ID:11ZJ+yAX.net
煽ったのもメーカーなんだけどね
他社のおおらかな作りの模型を煽りまくった結果www

自分の首を絞めることになったンゴ…ンゴ…

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:10:54.50 ID:oDppaWq6.net
エラーとか気にしないから72系再販してよ
1両レベルで違うやつの再現とかはなから無理だよ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:50:24.64 ID:3iSt6bw9.net
>>651
>1両レベルで違うやつの再現とかはなから無理だよ

それをやってのけたのが過渡の飯田線シリーズ

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:16:33.86 ID:H9unYlKZ.net
そもそも「特定時代の特定編成、特定番の形態になってない」ってのはエラーじゃないからな。
(それを謡ってておかしかったらだめだけど....)

メーカーがきちんとした形態の製品を作ろうと新規に部品を作ったが
その部品が実物の形態と異なっちゃってる167系みたいのが本当のエラー。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:24:51.05 ID:xLGl1PZQ.net
>>646
「ポ」が1つ多すぎ。
これも明らかなエラーでし!

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:26:34.73 ID:IznK+pc3.net
また167系か
基地外はしつこいな
あんなぐらい
軌間のエラーにくらべれば
エラーでもなんでもない
知った上で生産上の都合でしょ
その証拠にエラー対応に敏感な富が
アナウンスも皆無

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:31:26.99 ID:JD3o7qtz.net
異教がパノラマしなの出すのかよ…
異教の485 583 381前面幕ガラスのHゴムモールドデカすぎるしやはり富でないと

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:35:20.63 ID:eETgiCak.net
昔は、「クハ210は、クハ211にデカール貼ってね」ですんだのに
本当、面倒な時代になったもんだ、、、

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:53:02.08 ID:FUsmBXbw.net
今や精密化、細密化が進んでユーザーの目も超えて特定年代、特定編成での
細かい作り分け、ルーバーの位置一つでも違えば作り分けるのが当たり前で
爺の叩かれっぷりからも分かるように流用なんて到底許されない時代だからな。
発売当時はNゲージの進化の極限扱いだったHGキハ58も今や作りの甘い
時代遅れの古臭い製品扱いだし。

まぁ、おおらかな時代ってのは裏を返せばちゃっちいオモチャみたいな製品しか
なかった、製品に乏しかった時代だからそれに比べたらガレキすらなかった
マイナーな車両まで超精密な完成品で手軽に手に入る現代は天国だけどさ。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 00:25:38.64 ID:RyaUeAU+.net
これ、長い目で見たら鉄道模型は衰退しそうだな。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 00:38:11.18 ID:5Tl3NOHq.net
だろうね。
メーカーはともかく、販売店が萎縮しつつある。
高価で面倒で利幅が薄いとくれば、そりゃあね・・・

古い模型店は、量販店とネットショップに潰され、
その量販店も撤退しつつあるんだから、先は見える罠。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 00:58:53.18 ID:uvzTLfEI.net
キハ58HG手放したけど信号炎管がボディと一体成型だったような…

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 02:53:31.05 ID:XJyjHfuA.net
キハ58はディテールはいいからライトユニット小さくして欲しい
もちろん後から差し替えられるようにして分売もね

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 07:15:26.67 ID:PhbnzzKN.net
>>661
なんでも別パーツ化が正義とか思ってるオバカさん?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 08:07:34.53 ID:DZs1ZNTw.net
>>663
屋根にある小パーツって屋根と一体整形にしてしまうと整形の都合上、
実物と全く違う形になってしまうので実感味が落ちてしまう。>>661はそれが不満なんだろう。

「取り付けにくい」「付けるのめんどい」って不満は良く聞くけど、他社製品みたいに
取り付けた状態で出荷すれば解決するので別パ化のデメリットとは言えない。
強度的な不安もそうないし.....

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 08:20:36.20 ID:epRGQAFV.net
>>658
自慰の流用は、床板とか流用するせいで、車体の長さとか基本寸法の部分が変わっちまうって点で叩かれてるんだが。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 08:24:57.43 ID:QRGAYIP2.net
流石に信号炎管は別パにしてもたいして変わらんだろ
塗り分けがやりにくいって言うならわからなくもないが

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 08:59:26.84 ID:tnNYl3SZ.net
19XX年ごろのクハの何番をモデル化しますた。
模型化にあたり、一部デフォルメしていますが、何か?

とでも注意書き入れればいいのかな?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 09:32:08.66 ID:DZs1ZNTw.net
「おおらかに楽しみたい」「細かいこと気にしない」って人もいるけど
これ、単に「洞察力や行動力がない」ってだけの話なんじゃ....
(E127試作品のチョンボに気付けない。新商品情報が書き込まれても自分でソースを探さずガセ扱い
「NGIや公式HP、カタログに出てるよ」と教えても「見たけど出てねーじゃん」とキレる.....etc)

おおらか以前にそもそもおかしな事に気付かない為、製品を評価する所まで進まない。
そんな人にエラー情報を教えたら手の平返して「ひでぇ〜」と製品叩きに加勢しそうなんだか....

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:05:01.14 ID:iiPDjo5U.net
>>668
だれもがそんな神経質じゃないし、
心に余裕があるからエラーなんて気にしない
所詮趣味なのに顔真っ赤にして指摘する人ってかわいそうだなぁと思うわw

そこまで拘るのにNに引きこもっているのは滑稽だな
この小ささじゃ作り込んでも気づかれないことだってあるんだから
「素直」にスケール大きい模型やりゃいいのに

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:20:34.91 ID:YJWnAScS.net
手を動かせない奴に限って、エラーだエラーだと大騒ぎするねw
サードパーティー含めたら、かなりの種類のパーツがあるのにね。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:23:10.83 ID:6ikAl7F2.net
>>657
始めたばっかでなんも知らないときは「クハ200とクハ201は最近の電車と違って床下の形状もボディも完全に同一なのか!」とか思ったりしたなぁ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:50:10.37 ID:qYnycAMB.net
富の銀塗装叩かれてるけど今はもう悪くないと思う
銀塗装異教マンセーする輩いるけど異教の塗装は発色がおもちゃっぽいわー

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:51:46.06 ID:iiPDjo5U.net
>>670
まぁ、手を動かせない理由も人それぞれだからね
住環境や家族の関係で有機溶剤NGな人や
僻地住まいで細かいパーツの入手も困難って人は少なくないだろうし

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:57:08.68 ID:YUOel7LQ.net
富は機関車用の自連カプラー出さんのかいな?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 15:15:37.86 ID:XquNx4Tu.net
>>673
今は有機溶剤を使わない塗料が充実してるし
部品も通販でほとんど手に入るやん?
甘えるなよ(´・ω・`)

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 15:34:20.98 ID:0570YqIu.net
手を動かさない理由を探してるのさ

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 17:16:51.67 ID:oMGGYV4g.net
そう、手を動かせない本当の理由は不器用で頭が悪く、観察眼やセンスがないとか。
それを何か理由を付けて自己弁護する人間は、何事においても逃げ道を探す。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 17:55:50.07 ID:TANtmgVG.net
>>624
いくらだった?
ウマーということはPZ106を2割引位で買うより安いと

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 18:09:46.43 ID:l1IOpQD2.net
あれはどれも一律ジャンク扱い300円だった
白箱対応してないのを拾えればまあ旨い範囲
というか今週のセールは実質あれしか旨味がなかった

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:07:04.75 ID:oTw6JKDV.net
自作PC板に「低消費電力 自作PC」
ってなスレがあるんだが
そこに良くくるんだよ当スレのソレのようなのが。
「おまえらきちがいか?オレのノートPCなんて○○Wだぜバーカwww」
ってね。

ノートPCと自作(自組)PCとの区別がつかない。

メーカー完成品と自作品との区別がつかない。
なんだわ。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:27:44.74 ID:CjAbzcvV.net
時折エラーだ何だとよく書き込まれるけど、
零戦のモデルでエラーだ何だのと騒いでいる飛行機マニアを聞いた例がない。

まぁ、ジャンルが違うからかもしれないけど。
ってか、当時の零戦を知ってる人は殆ど鬼門に入ってるか..

>>668
そこまで熱く語れるなら、自分でメーカー立ち上げて
自分の納得のいく製品を作ればいいんじゃねぇ?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:47:20.27 ID:VbPxCTRO.net
>>681
> 零戦
なにぶん、軍事機密と軍用機かつ敗戦国で残された資料が少なすぎるだろう

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:48:57.50 ID:MmiFTAf6.net
>>681
零戦に関しても機体塗装飴色論争とかゼロ戦呼称論争とかはあったけど
ミリタリーモデルの場合は零戦はまだ実機が多数現存してるけど中には
不鮮明な写真と竣工図がわずかに残ってるだけって兵器もあるからそこを
いかに考証するかが腕の見せ所で、製品が気に入らなきゃ自分で資料を
発掘する、手を動かすってのがセオリーだからな。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:49:18.44 ID:LQXKFC/9.net
プラモデル趣味はエラーがあったら自分で治すのが常識だからな

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:50:14.25 ID:oTw6JKDV.net
「手をうごかせ」
「自分で製品化しろ」
は激しくすれ違いの荒らし行為と見なして
よろし。
それ、おまえのかーちゃんでべそ並の
原始的捨て台詞ですわ。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 20:55:32.12 ID:XZNgXFML.net
>>684
エラーも何も、プラモの世界じゃ、素組みは"造った"と見なされないので。
自分流に改造して、やっと人並み扱いよ。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:07:11.69 ID:/2CEORha.net
走らせて何ぼの鉄道模型なのになあ
とことん拘りたいならNjゲージとかまずそっち行くべきだろうに

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:25:26.52 ID:MmiFTAf6.net
>>687
90年代に牛久保、野々村軍団がRMM誌上で超絶ディテール作品を
展開した結果、16番に追い付け追い越せの精密化こそがNゲージの
進むべき正しい道、絶対解と捉えられてしまったからなぁ。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:28:55.66 ID:epRGQAFV.net
>>681
大阪城から見て京阪電車が走ってる方向だな>鬼門

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:31:05.20 ID:runZNj1f.net
なるほど。
Njはメーカー製のそれの台車部をいじって改軌しているだけなわけだが
167の恥ずかしミスなどもNjスレに行ってビバンを叩けばよいわけだな。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 23:20:18.13 ID:g7mgIpSi.net
>>681
鬼門?鬼籍じゃねーの?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 23:59:53.85 ID:qYnycAMB.net
まんこくさい

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:02:04.46 ID:dLT88ym8.net
>>654
だが、ACとは謳っていない・・・

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:11:35.85 ID:NIRh9iGc.net
プラモ=板キットであるので
完璧スレチ。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:55:38.05 ID:Vf2WYpjC.net
最近は手を動かしてますか、橋本Z〇郎(笑)

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:55:47.59 ID:EzEwJ0Mq.net
俺は勿論、模型は精密であればあるほど嬉しいが、カトーの20系とか103系、富の鉄コレなど気軽に楽しめる製品も嫌いじゃないよ。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 01:12:53.72 ID:uYKzWGWu.net
ディスプレイモデルじゃないからな。
まずは滑らかにストレスなく動く事が最優先。

その上で、可能な限りの細密化を目指すってだけ。
上のレスでプラモと比較していたけど、それは適当じゃない。
比較するなら、ラジコンの方。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 02:03:40.23 ID:QhV0Cpn+.net
出たな走ってナンボ厨
おまいらは走り最強のプラレールででも遊んでろよw

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 02:08:39.47 ID:EzEwJ0Mq.net
なら、お前はデジQトレインでもやってろ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 02:15:57.01 ID:TQ+AMglK.net
>>698
ある意味正論
最近のプラレール見てたら羨ましくてかなわんw

>>656
http://www.1999.co.jp/image/10209358a2/20/2
黒だと特に目立つね…

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 02:37:11.92 ID:fUMgppNe.net
167系修学旅行色冷改は発売延期になったけど
せっかく屋根も新規で作るだろうしSB車も新規にするなら
一般販売して欲しいな
湘南色ならSB車のほかに角型ライトも出るだろうし

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 08:42:47.94 ID:7M04Ut45.net
湘南色と角型ライトの組み合わせ好きだ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 09:13:02.02 ID:aC/FzBVJ.net
>>701
邪教のもいいぞ。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 09:40:47.07 ID:+mjlNeDM.net
蟻の167はヘッドライトとタイフォンをアルファモデルのパーツニトリ買えたら見違えた

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 09:46:25.27 ID:Et7QBwAy.net
オレオレ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:00:28.98 ID:DhVGy4eX.net
ピンバイス専用ケースないかしら
よく使うからドリルつけたままで片付けに困ってる

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:25:33.27 ID://fot6GZ.net
>>706
小さいプラケースに他の工具と一緒に放り込んでるよ

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:52:48.82 ID:vIYV5KG1.net
>>706
100均で鉛筆用のキャップを探してみたらどうかな?
いいのがあるかどうかわからないけど。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:53:10.15 ID:7MTY4lbp.net
>>706
富のプラケースが良いんじゃね?
自分はそれを使ってる

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:55:27.57 ID:YfvumBls.net
>>706
タミヤのドリル刃セットか、ホムセンで売ってるドリル刃セットでも買えば?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 11:20:32.93 ID:tXwrusMx.net
>>704
オマエ「お値段以上♪」を言いたかっただけやろ

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 12:18:22.43 ID:0Rk4eNnK.net
お値段異常♪アリイ♪

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 12:57:00.19 ID:uH9kroYg.net
>>701
どこからそんな希望的観測が湧いてくるんだ
既発表通りの仕様に変わりは無いが、単なる生産優先度の都合等での延期とは考えないのかw

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 14:12:25.03 ID:Dhed7bLF.net
>>713
公式の発表もないのに勝手に製品仕様を決めつけて、勝手に裏切られてネットで悪態つくアホでしょ?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 14:49:33.14 ID:tGknRnCI.net
>>698
お前は走らせないのにモーター搭載の模型を買うのかw
鉄道模型は、どれだけ走らせる為に造形を犠牲にしていると思っているんだ。

お前こそ、素直にトレーンとか国産なんとかを買っておけよ。
あちらにはどれだけ文句を言ってもいいぞ。
飾りなんだから。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 15:02:34.02 ID:Z50E98BH.net
おちんぽ専用ケースないかしら
よく使うんで机の上に放置して困ってる

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 15:59:01.54 ID:j/vSNPno.net
>>716
コテカも知らんのか

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:12:53.01 ID:+mjlNeDM.net
「鉄道模型は走ってなんぼ。走らせたら造形など気にならない」ってよく言う人がいるが、
走らせない時に飾っておいてじっくり眺めるって楽しみ方もあるのでちょっと的外れだな。

「走行など機能に支障しないように」「強度や製造の都合上」「コスト的に出来ない」などの
事情がない部分はやはりきちんと出来てないとね。叩かれてる製品ってそれが出来てないから。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:25:27.03 ID:8DL6uaIA.net
細部に拘った作り分けはコストにはね返るがな

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:35:33.69 ID:tGknRnCI.net
>>718
そういう意味では、異教のD51は凄いと思う。
走行性能と見た目をギリまで追求した感が強い。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:43:38.41 ID:TAi1vQTD.net
>>720
一度、異教のC56を見てみ。
あれこそ究極の模型だと思った。
富はC61でかなり手抜きしたからな。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:58:34.35 ID:tGknRnCI.net
>>721
2両持っているw
その上で、先日の一次形とかは更に進化しているんだよ。
今年の北海道形辺りから、動力が恐ろしいほど良くなってる。
だから、C57四次形も素晴らしかった。

富のC57やC61も持ってるけど、残念ながら、動作については水を開けられたといっていい。
そういう意味では、門鉄デフの180にも期待しているんだけど、多分、動力は弄ってこないだろうな・・・

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 17:54:21.80 ID:pNdn0Jtj.net
C61は異教にやってほしかったな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 18:20:28.12 ID:woGEK0J/.net
次回作の発表がなかなかないところを見ると
C57135で始まったシリーズもいったん完結かな。
58654なんか富向けだと思ったが。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 18:21:56.86 ID:M14zl+s8.net
次はC58か?
来年はキハ143
異教は50系
SL銀河が来そうな予感

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 18:41:08.37 ID:vsQakp1Q.net
>>722
そんなにすごいのか、C57の4次型の走りは。
DD51北海道は持ってるけどそれより進化してるとは、恐るべし。

どこかのブログで見たけど、異教のC57はウォームが2条ウォームで、それが超スローの秘密らしい。
モーターから造られたら、かないっこないね。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 19:11:39.80 ID:EzEwJ0Mq.net
富は9600でリベンジする気は無いのかな?
特にデフ無しは予告のみで未だに出てないが。
俺は富の9600、静かな走りで好きなんだけど。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 19:31:02.22 ID:DX2XFdNP.net
>>726
なんでDD51なん?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 20:12:59.32 ID:2YFT/U10.net
>>726
なんで2条ウォームだと走りが良くなるのか解らんな
2条ということはギア比が半分になるから、たとえば1:20が1:10になるだけ
それで超スローが効くってんなら1条ウォームならもっと効くはずだ

モーターの特性が変わって低速回転になったからギア比を変えたというのなら解るけど、ウォームそのものは関係ないだろ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:33:19.25 ID:Z50E98BH.net
最近富製品買うたびにゲンナリするので異教に改宗しようかなやんでる
機関車のテールつかないとか逆側チラチラとか萎えまくる

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:34:30.07 ID:Dhed7bLF.net
釜のテールなんて元からつかないだろ。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:39:59.74 ID:k2GcDg43.net
EF63はテールランプが光るな

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:52:40.69 ID:vWzQ72p+.net
まあ好きなようにしたらいいさね

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:53:01.19 ID:y7Ly1Cjp.net
むしろダイキャストの形は富の方がテール点灯化しやすそうだけどな
逆側のライトのチラつきはコンデンサ付ければ解決するんじゃない?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 22:04:15.14 ID:iKOTQrwHe
動かす手は右手のみ(ただし、別の意味で)by橋本Z太郎

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:56:38.21 ID:Ax0DupHW.net
>>730
キミみたいな人は向こう行ったら行ったでウザがられるんじゃない?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 22:08:07.46 ID:aYclCgLM.net
>>726
走りは個体差があるから一概に何ともいえないかも。
ただ、C57はボイラーの細さゆえウェイトに制約があるのに
D51と変わらない走りをするのはすごい。
異教蒸気の一番すごいところは前回不評だったところを
次回ですぐ直してくるところ。スポーク車輪やキャブ下の隙間を埋めたり。

総レス数 1009
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200