2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-37-

1 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/07(日) 08:56:50.38 ID:jVn1oYV8.net
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -28-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/l50
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -29-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1380030951/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -30-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1384702603/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -31-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389690774/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -32-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392002653/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -33-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1393386345/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -34-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396303031/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1405087254/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -36-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/

2 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/07(日) 09:04:44.21 ID:jVn1oYV8.net
1/80 16.5mmゲージの今後について -37- [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417666960/

上記は類似スレタイですが注意事項を改竄し目的を意図的に変更した別スレです

このような不当行為をする鈴木氏の人格批判は糾弾されて当然と言えます

3 :鈴木:2014/12/08(月) 09:53:54.12 ID:MYR03orY.net
過去スレ(1)
  スレタイ、            スレ立て日、 スレ立て人
1/80 鉄道模型の今後について -6- 、2008/11/2、鉄模主任
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1225590213/
1/80 16.5mmゲージの今後について -7-、 2009/1/10、鉄模主任
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231574417/
1/80・16.5mmゲージの今後について -8-、2009/2/8、名無しさん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1234081560/
1/80 16.5mmゲージの今後について -9-、 2009/3/29、名無しさん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1238326848/
1/80 16.5mmゲージの今後について -10-、2009/6/15、名無しさん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1245077922/
1/80 16.5mmゲージの今後について -11-、2009/8/7、名無しさん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249628533/
1/80 16.5mmゲージの今後について -12-、2009/10/21、名無しさん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1256111304/
1/80 16.5mmゲージの今後について -13-、2010/3/29、名無しさん
http://archive.2ch-ranking.net/gage/1269835516.html
1/80 16.5mmゲージの今後について -14-、2011/9/21、名無しさん
http://archive.2ch-ranking.net/gage/1316617114.html
1/80 16.5mmゲージの今後について -15-、2011/11/25、千円亭主
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1322147421/l50
1/80 16.5mmゲージの今後について -16-、2012/1/13、名無しさん
http://archive.2ch-ranking.net/gage/1326428680.html

4 :鈴木:2014/12/08(月) 09:55:50.08 ID:MYR03orY.net
過去スレ(2)
  スレタイ、        スレ立て日、 スレ立て人
1/80 16.5mmゲージの今後について -17-、2012/6/10、蒸機好き
     http://archive.2ch-ranking.net/gage/1339274141.html
1/80 16.5mmゲージの今後について -18-、2012/11/7、蒸機好き
 http://bro2ch.com/av-2nt-pc/-/gage/1352220330/all
1/80 16.5mmゲージの今後について -19-、2012/12/12、蒸機好き
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/
1/80 16.5mmゲージの今後について -20-、2013/1/3、蒸機好き
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357215157/
1/80 16.5mmゲージの今後について -21-、2013/2/6、蒸機好き
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1360099264/
1/80 16.5mmゲージの今後について -22-、2012/7/31、名無しさん
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343717199/
1/80 16.5mmゲージの今後について -23-、2013/3/21、蒸機好き
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1363873862/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -24-、2013/4/16、千円亭主
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1366115794/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -25-、2013/5/12、蒸機好き
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1368348485/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -26-、2013/6/11、蒸機好き
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1370947752/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -27-、2013/8/7、蒸機好き
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375824826/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -28-、2013/8/22、千円亭主
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 13:47:06.57 ID:KELpHkWA.net
過去スレ(3)の1  >>1:蒸機好きが誤魔化して書かなかった重複スレ。
以下は千円君と蒸機君がセットで意図的に混乱させるために
第29〜第31にかけて建てられた>>1に書いてる《前スレ》とは全然別のインチキ重複スレ
3つとも千円亭主クンが立てたもの。蒸機先生が立てた同名スレッドとは違う。
そのURLは現在書き込み不能だから
@、「http://ikura.22ch.net/test/read.cgi/gage/1380030951/
のURLの部分「22ch」の内「2」を削除して「2ch」に修正した後、見て欲しい。
又は、
AGoogleに
「1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/09/24(火) 22:55:51.04 ID:K5R6MNii」
と書き込んでも、
蒸機先生の
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -29-
とは別の異なる、同名の千円重複スレ
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -29-
が見れるでしょう。

6 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/08(月) 13:59:54.03 ID:Pi60yNmO.net
>>3>>4
パクりスレ立てた鈴木さんが、何の御用ですか?(笑)

7 :鈴木:2014/12/08(月) 14:00:13.11 ID:KELpHkWA.net
>>5の書き込みは鈴木ネ。
過去スレ(3)の2
"[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について" の-30- と-31-
の意図的重複スレに関して。

@、「http://ikura.22ch.net/test/read.cgi/gage/1384441440/
のURLの部分「22ch」の内「2」を削除して「2ch」に修正した後、見て欲しい。
又は、
AGoogleに
「1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/11/15(金) 00:04:00.38 ID:EcSiJaVp」
と書き込んでも、
蒸機先生の
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -30-
とは別の異なる、同名の千円重複スレ
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -30-
が見れるでしょう。

8 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/08(月) 14:02:49.67 ID:Pi60yNmO.net
>>5
重複スレは単なるミスによって重複しただけの話
鈴木さんは注意事項を改竄して目的の違うレスにしてしまいました

鈴木さんはスレをパクった事が明らかです
姑息で卑怯ですよ、鈴木さん

9 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/08(月) 14:03:48.89 ID:Pi60yNmO.net
>>7
重複とパクりは違いますよw

10 :鈴木:2014/12/08(月) 14:17:17.50 ID:KELpHkWA.net
>>8:蒸機好き
単なるミスだとしたなら、
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -29-

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -30-
に関しては
私が書いたように、29, 30には重複インチキスレ(千円重複スレ主)があるという事が事実で、
オタクが>>1に書いたように、29, 30には重複インチキスレがないという事は、オタクの「単なるミス」だからオタクに依る訂正が必要になる。

しかも重複スレが「単なるミス」なのに、何故
-29-で終わらせず、反省一つせずに居直って、更に-30-を立てたの?

11 :元祖塔}イネーム♪:2014/12/08(月) 14:20:31.57 ID:oxN0ucZa.net
ウッチ〜の手下。
下の世話人蓼○ちん。
また、有休(遊休)設定かな??


爆!

12 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/08(月) 18:51:41.14 ID:PrWMH8Gh.net
>>10
スレの方針もほぼ同じであり、どのみち早い期間で次スレが必要になるわけで
重複していても、別に何の影響も無いものを訂正する必要など無い

揚げ足取りに過ぎませんね
鈴木さん

注意事項を故意に改竄してスレの方針を全く違うものを立てた、
鈴木さんは泥棒でしかありませんね

13 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/08(月) 18:56:29.28 ID:PrWMH8Gh.net
>>10
で、そのインチキスレとやらをパクったのは、鈴木さんですが?(笑)

しかも、人格攻撃禁止にしておきながら、人格攻撃スレになってしまってますよ
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417666960/

アホそのものですよ、鈴木さん(笑)

14 :鈴木:2014/12/08(月) 21:43:47.31 ID:IMg9m0zZ.net
>>12 :蒸機好き
「重複スレは禁止」とよく言うが、これはほとんど同じようなスレタイに対して云われる物。
例えば
「蟹股HOゲージを愛そう」と「蟹股HOゲージをうんと敬愛しよう」の2つが重複して立てば、「重複スレは禁止」に抵触する。

ところが、蒸機先生と千円亭主さんがやった事は、そんな遠慮深い重複でなく、
全く同じスレタイで重複させてる ↓
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -29- 蒸機好き スレ立て= 2013/9/23
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -29- 千円亭主 スレ立て= 2013/9/24
でほとんど同日。
しかも千円は自分が立てたスレ内で

>6 :鈴本:2013/09/24
>千円さん乙です。しかし重複ですよw
>8 :千円亭主
>削除依頼でしたらどうぞ御自由に(笑)。
>9 :千円亭主
>引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージをプラ完成品主体に 超お気楽に(笑)愉しんでおります。
    ↑
などと笑ってる。

15 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/09(火) 07:27:26.93 ID:KQmYUUGu.net
>>14
そう思うのなら、なぜ削除依頼出さなかったんですか?(笑)
削除依頼もしていないのに、批判だけするなんて不当ですね

しかも、鈴木さんは両方のスレに大量に書き込んでいます
批判するのなら、片方に対して削除依頼してそちらには書き込まない姿勢であることが筋道でしょう

言ってる事とやってる事が全く違いますね
アホそのものでしょうw

16 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/09(火) 08:14:37.98 ID:KQmYUUGu.net
で、鈴木さんはこのスレの批判は全くしないのですね
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1408289958/

どちらが内容に問題があるのか誰でも分かるはずなんですけどね

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 13:27:00.42 ID:vkjzNZPo.net
ここ最近ちゃぶ台スレが妙にレスが進んでると思ったら
現行製品の話題など殆ど無く、廉価プラ製品キボンヌ〜の
妄想レスで盛り上がっているだけだったwww

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 18:55:25.32 ID:xj5bwJR6.net
ちゃぶ台スレがゲージ論スレ同然になってるよw

19 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/27(土) 10:41:47.44 ID:98rlguA7.net
まぁ、模型自体が妄想を掻き立てるものですから
妄想するのは自由でしょう

しかし、コストや原価の話になれば妄想は通用しませんね

20 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/12/27(土) 11:05:53.53 ID:VPWon+bs.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

21 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/29(月) 21:29:20.66 ID:uN52x7/b.net
>>20
>誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

全力での負け犬の遠吠え、ご苦労様です
しかし、ブーメランになってるようですね

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 21:30:14.83 ID:gm81/L1P.net
鈴米がまた糞スレ立てましたw


・新スレ
【露骨な】1/80 16.5mm名称詐称問題3【嘘つき】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1419667804/l50

・前スレ
【チラシは】1/80 16.5mm名称詐称問題3【可燃ゴミ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1414555623/l50


次のスレも「3」かな?w

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 22:27:04.69 ID:UgHawF+7.net
ま〜た懲りずに盗人関西ド〇タがクソスレ立てたのかw

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 19:15:28.76 ID:SlmmfqkA.net
もうゲージ論スレは盛り上がらないねw

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 05:57:39.42 ID:yGtpk6gR.net
ゲージ論なんかに憂き身をやつしてる連中なんて、日頃実際の鉄模には
指一本触れてない“カラモデラー”ばかりだからな
…話題がそうそう続く筈もない。

26 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/09(金) 07:13:23.23 ID:+916ZX4z.net
ゲージ論自体が不毛なものですからね

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 07:34:35.02 ID:yGtpk6gR.net
カラモデラー連中がイデオロギー(何が「正義」なのか?)でゲージ論を弄ぶから不毛なものになる。
もっともカラにとっちゃそれしか依って立つモノがないんだろうけど。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 09:04:11.41 ID:Apr5sZNy.net
ゲージ論は、鉄模を買わない(買えない)言い訳に便利でなのでしょう。

29 :aマイネーム:2015/01/09(金) 11:51:47.84 ID:1jkbi+DT.net
日本型16番の、簡易キットしか
作れない輩も ゲージ論好きなようですな〜。(爆笑)

30 :aマイネーム:2015/01/09(金) 11:53:05.74 ID:1jkbi+DT.net
柚子肌得意な輩も
2ちゃんねるには、居るようですし。(爆笑)

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 12:38:25.79 ID:yGtpk6gR.net
>>28
ゲージ論こそはカラモデラーのレーゾンテートルw

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 12:43:21.38 ID:3YV846S5.net
カラッポモデラーでもゲージ論スレに引き込もってくれてるうちは無害だが
時折16番スレに土足で上がり込むカラッポg3が居るから困ったものだ

33 :aマイネーム:2015/01/09(金) 12:54:54.43 ID:1jkbi+DT.net
カラモデラーか〜。
カラー台無しモデラーも、居るよな。

http://m1.gazo.cc/up/15232.jpg

(爆笑)

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 13:48:32.45 ID:yGtpk6gR.net
↑オマエもお呼びでないんだがな。

35 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/09(金) 18:26:35.47 ID:+916ZX4z.net
ゲージ論が悪いとは言わないが、
現実よりもゲージ論を重視する人間がいるからヤヤコシイ

36 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/09(金) 18:28:38.39 ID:+916ZX4z.net
>>33
客観的に見て「♪」よりは、明らかに上手ですね

37 :aマイネーム:2015/01/09(金) 22:05:17.66 ID:ec8JqV1B.net
へ〜?
まっ、素晴らしい柚子肌表現ですから。
オタクも、柚子肌名人でしたっけ?(大爆笑)

38 :aマイネーム:2015/01/09(金) 22:07:05.30 ID:ec8JqV1B.net
アクリルウレタン使ってるのに、
柚子肌にしてしまう。
アクリルウレタン柚子肌名人でしたっけ??(大爆笑)

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/10(土) 06:11:38.81 ID:wEZ3Q8sm.net
↑スレ違いだから誰も相手にしない。
「鉄模の塗装方法考察スレ」つーのがあるから、そっちへ行け。

40 :某356:2015/01/10(土) 08:22:43.13 ID:o70rX7J0.net
殺伐としていますが、ここで懐かしの名言で和んでいただきましょう。

> 346 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 本日のレス 投稿日:2014/04/21(月) 04:39:22.05 V/MbH46z0
>>>345
>お前が、日本語を理解できなきゃいくら根拠を明示しても意味無いねw
>それに、IPやホストが違っても現在のWi-Hi環境なら、別人の証拠になんてならないけど?
>お前がラーメン屋しかない、ド田舎住まいなら話は別だがねw
>
>お前、やっぱり間抜けだよ(笑)

,ll'''''ll,  ,ll''''''ll   ll''''''ll l'''''ll           l''''''ll     ll''''''ll, ,ll''''ll,
   ll,  ,l'  'll   l'  ll' ll,,,,lll          ll   l     ll   ll lll,,,,lll
 ,  ll, ll    'll ll'  ll ,,,,,,,,           l   l     ll   ll  ,,,,,,,,
 ll  ll,,ll' ,lll  ll,,ll  ,ll ll  ll ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, l  '''''''''''''''''''   l  ll  l
 'll  lll'  ll''ll  lll  ,ll  ll  ll ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll lll  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,   ll  l  ll
  ll,  '  ll' l,  '  ll'  lll  l           l   l     ll   ll lll  l
  l,   ll'  'll,   ll   lll  l           l   l     ll   ll lll  l
  'll   ll'   ll   ll   ll  ll          ll   l     ll   ll lll  l
   'llllllll'    'llllllll'   ''''''''''          ''''''''''     ''''''''''' ''''''''''

41 :aマイネーム:2015/01/10(土) 11:24:50.84 ID:ws8TwsrZ.net
まっ
折角作っても、ハンダドバドバ工作
キサゲ刷毛傷だらけ。
オマケに、柚子肌の車両じゃ。
頑張って働いて、完成品買って走らせたほうが 余程マシでしょうな??(爆笑)

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 04:26:43.58 ID:evR3y/IC.net
↑…などと働き口もないニート言いw

43 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/11(日) 10:00:05.51 ID:9WqcDU3g.net
>>42
ま、何も分かっていない人ですからw

44 :aマイネーム:2015/01/11(日) 10:13:30.18 ID:FmxS8an8.net
http://www.blogmura.com/profile/00302225.html

ハンダドバドバ工作じゃない輩も、普通に居ますけどね??(笑)

45 :aマイネーム:2015/01/11(日) 10:16:11.71 ID:FmxS8an8.net
ドバドバ工作
ウッチーとは、随分違いますけどね???(爆笑)

46 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/11(日) 10:19:46.00 ID:9WqcDU3g.net
しかしまぁ、
他人の工作の批判ばかりじゃ、どう見ても寒いレスにしか
なりませんけどねw

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 10:28:27.57 ID:evR3y/IC.net
マイネーム♪って、他人とマトモなコミュニケーションが取れない
一種の性格破綻者なんだろうねw

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 10:46:40.85 ID:Nk0RUv87.net
ゴミレス製造機と呼んでください。
自称よりも正しく実像を伝えます。

ゴミの価値しかないレスしかしませんので、読む必要はないです。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 10:56:03.29 ID:PJRZFNa6.net
>>48
ゴミに失礼だ。
ゴミは再利用できる可能性があるが、あいつは何の利用価値もなくゴミ以下だ。

50 :aマイネーム:2015/01/11(日) 11:19:55.84 ID:U2r3sZEZ.net
まっ
ハンダドバドバ工作。
柚子肌専門塗装なんて、やってるウチは
基本工作完成はおろか、初心者にも劣りますね〜??(大爆笑)

51 :aマイネーム:2015/01/11(日) 11:22:21.40 ID:U2r3sZEZ.net
因みに、わーるど製品製作ばっかりだと
キサゲ刷毛の出番。
少ないですわ。(爆笑)

52 :某356:2015/01/11(日) 13:05:05.05 ID:2950wDaU.net
馬力様のマイブームは「ブーメラン」

53 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/11(日) 15:28:49.21 ID:9WqcDU3g.net
「♪」の渾身の作品らしい
↓↓
http://m1.gazo.cc/up/15281.jpg

この程度で他人を批判できると思っている事自体、痛すぎる

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 15:49:39.60 ID:E2TYE/C0.net
相手にするんじゃねえよ。

お前が乗せられて相手にするから来るんじゃねえか。

55 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/11(日) 18:26:51.63 ID:9WqcDU3g.net
>>54
流れ、読めないのか
相手にしてなくても、好き放題だろ

ガタガタ言ってないで、無視できる話題でも振れや

56 :某356:2015/01/11(日) 18:59:23.08 ID:2950wDaU.net
ド下手糞が罵り合いながら、ねじ曲がった根性でねじまがった作品を披露する面白スレw

57 :aマイネーム:2015/01/11(日) 20:04:52.77 ID:CcCTJm/r.net
え?
わーるどの3軸の蒸気機関車程度に、渾身の工作??????

えーと、まだ4時間程度の工作ですけど?(大爆笑)

58 :aマイネーム:2015/01/11(日) 20:06:58.84 ID:CcCTJm/r.net
そう云えば、あだちのキットに
数ヶ月かけて完成の輩が、
居ましたっけ??
で、あれでしたっけ?(大爆笑)

59 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/11(日) 20:41:18.08 ID:9WqcDU3g.net
>>57>>58
時間で工作の出来が決まるのかな?
全部デタラメ(笑)

60 :aマイネーム:2015/01/11(日) 22:14:41.82 ID:r5OhbVeL.net
え?
只のキット組み立てに、数ヶ月掛かるの??
部品点数250で、5日ってとこでしょ?
わーるどの12mmキット組み立てが、わーるどさんに拠ると、3日らしいけど??
まっ
キット組み立てのトロイ奴は、キサゲ刷毛修整が酷いって言ってますがね〜??

えーと、ハンダドバドバ????(爆笑)

61 :aマイネーム:2015/01/11(日) 22:17:53.10 ID:r5OhbVeL.net
銘板
両方ハンダメッキなんて
そんなブログ、とく○村のブログでも
見たっけ??????(大爆笑)

62 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/11(日) 22:39:28.92 ID:9WqcDU3g.net
>>60>>61
だから、下手糞なんですね
理由が分かりやすいです

63 :aマイネーム:2015/01/11(日) 22:44:41.57 ID:r5OhbVeL.net
そうですね。
私なんて、まだまだですよ。
でも、キサゲ刷毛傷付け捲ったり
柚子肌に、しちゃったり。

鉄道模型車両で、それはね〜?????
劣化した、ミリタリー系の車両じゃないですからね〜?????????(大爆笑)

64 :aマイネーム:2015/01/11(日) 22:48:26.00 ID:r5OhbVeL.net
いや〜
よくわかりませんけど、キサゲ刷毛修整って
大変らしいですからね〜?????(大爆笑)

65 :aマイネーム:2015/01/11(日) 22:53:07.78 ID:r5OhbVeL.net
只のキット組み立てに、数ヶ月か〜????(超大爆笑)

66 :aマイネーム:2015/01/11(日) 23:23:20.03 ID:YmDd8Q98.net
あ!
サンポール漬けの時間入れてませんでしたよ。
あれ時間掛かりましたね〜?

まっ
数ヶ月は、掛かりませんけどね?????????(大爆笑)

67 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/12(月) 06:41:08.34 ID:jvJVv/Vc.net
なんだ、塗装前に表面磨らないのか
キサゲ刷毛って表面慣らすのにちょうどいいんだけどねぇw

皆、キサゲは使っているけどね?
185-28も例外じゃ無いでしょうに

ま、知ったかぶりのデマばかりだから、しゃ~ないですな

68 :aマイネーム:2015/01/12(月) 07:50:23.31 ID:8WFDk3mG.net

http://blog.livedoor.jp/hamanokuma/

まさに、こんな感じかね??(大爆笑)

69 :aマイネーム:2015/01/12(月) 07:52:36.34 ID:8WFDk3mG.net
知ったかぶり??

模型って、完成画像が全てじゃないのかね〜??????(大爆笑)

70 :aマイネーム:2015/01/12(月) 07:54:48.34 ID:8WFDk3mG.net
表面慣らす??

耕すの間違いでしょ??
蒸機のオッチャンは?(大爆笑)

71 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/12(月) 08:03:31.03 ID:jvJVv/Vc.net
>>68
磨ってるやんw

>>69
お前のボロボロ模型の事?

>>70
キサゲ刷毛で耕せる能力持ってるの?
スゴいねぇ~w

72 :aマイネーム:2015/01/12(月) 08:05:28.34 ID:8WFDk3mG.net
誤った情報って、怖いね〜??
2ちゃんねるの鉄道模型板とか、とく○村とかね〜?????(爆笑)

73 :aマイネーム:2015/01/12(月) 08:07:58.73 ID:8WFDk3mG.net
特に、とく○村の
ウッチー
ハンダドバドバドバドバ工作。

あり得へんね〜???(大爆笑)

74 :aマイネーム:2015/01/12(月) 08:17:06.19 ID:8WFDk3mG.net
ハンダドバドバドバドバ工作。
柚子肌塗装完成。

あり得へんな〜?????(大爆笑)

75 :aマイネーム:2015/01/12(月) 08:47:58.35 ID:8WFDk3mG.net
まっ
数ヶ月掛かって

http://blogmura.com/profile/00302225.html

素晴らしい出来映えなら、賛同出来ますけどね?(笑)

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 11:24:33.97 ID:dZ016zE4.net
↑口先onlyのインチキモデラーでなきや到底不可能な連投ぶりだな(ダーイ爆笑)

77 :185-28:2015/01/12(月) 12:18:03.91 ID:TH9IkPL2.net
えっ
キサゲ刷毛、使いますが、下手なんで
出来れば使いたくないですね。

カツミさんやエンドウさんのような、マスプロ組は使わないんじゃないのかな

ファイバーグラスイレイザーを好む上級者もおられるようですが
今は入手難ですね。

78 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/12(月) 12:27:13.86 ID:jvJVv/Vc.net
>>72>>73>>74
模型もレスもボロボロでんなぁw
荒らし行為しかできないのが、その証拠

>>75
あれ?
勝手にアップしてもいいんですか?
その人可哀想に、ブログ炎上したらどうするんだろ?

79 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/12(月) 12:29:36.69 ID:jvJVv/Vc.net
>>77
結局、使うんでしょ?
意味不明ですな

荒らしの肩持つから、デタラメだって言われるんですよ

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 12:32:20.28 ID:+qKkm9kJ.net
プロの人に聞くとキサゲ刷毛はほとんど、あるいは全く使わないそうです。
あれは「半田を平均にならしてごまかす道具」だそうで、
よく切れるキサゲで隅の半田を削り取らないといけないという事です。
キサゲ刷毛は傷が付きにくいというメリットはありますが、
使いすぎると角が丸くなるし、シャープな出来栄えはのぞめません。

81 :某356:2015/01/12(月) 16:26:14.42 ID:qXMTX75o.net
怒りの2連投w
奴が連投するのは効いてる証拠wwwwww

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 16:37:31.94 ID:KZltEOZ/.net
煽りも、下手くそだなあ。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 21:53:15.04 ID:sTwBMIJE.net
>>55
あ?調子こいてんじゃねえぞボケが。

今まで散々特定ヒントばらまいてることを忘れずに口を利けよ。

84 :aマイネーム:2015/01/13(火) 00:16:30.32 ID:F0wCGGAj.net
いや〜
しっかし、この人素晴らしい出来映えですけどね〜?
プロ顔負けですわ。
http://s.webry.info/sp/92451759.at.webry.info/201501/article_1.html

とく○村のウッチーとは、大違いですな。(爆笑)

85 :aマイネーム:2015/01/13(火) 00:17:52.04 ID:F0wCGGAj.net

只のキット組み立てでも、この手の加えかたですからね〜?
誰かとは、大違い。(爆笑)

86 :aマイネーム:2015/01/13(火) 00:20:43.12 ID:F0wCGGAj.net
「楽しくもあり、面倒でもある」
正しく、その通り!

どっかの、馬鹿とは 大違い。(爆笑)

87 :某356:2015/01/13(火) 00:24:17.90 ID:fnr4WZfe.net
三連休はお出かけで書き込みしてませんでした。
というわけで、>>40,>>52,>>56>>81
留守番ご苦労!

88 :某356:2015/01/13(火) 00:26:34.96 ID:fnr4WZfe.net
>>81
わざわざ他人が使っている名前を真似しちゃうあたりが一番「効いてる」証拠っぽいですが。
あ、もちろんハンドルが同じなのも"偶然"なんですよね♪

>>83
ヒントとやらを是非♪

89 :aマイネーム:2015/01/13(火) 00:33:13.58 ID:F0wCGGAj.net
しかも、判ってますね〜。塗装についても!その通り!

http://s.webry.info/sp/92451759.at.webry.info/201202/article_1.html

どっかの馬鹿とは、違いますなー?(爆笑)

90 :aマイネーム:2015/01/13(火) 10:46:21.28 ID:PtcRA3zY.net
まっ
ハンダドバドバドバドバ工作して、キサゲ刷毛修整しまくって、誤魔化し工作とか。
吹き付け塗装厚く塗布して、デッカイ柚子肌にして、誤魔化し塗装とか。

基本工作以前の、お話でしょうな〜。(大爆笑)

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 11:02:19.11 ID:3u1yahFqs
↑お前のこと(大爆笑)

92 :aマイネーム:2015/01/13(火) 11:16:55.41 ID:PtcRA3zY.net
http://s.webry.info/sp/92451759.at.webry.info/200909/article_9.html

キングスホビーの客車の仕上がり、尋常じゃないですわ。(笑)

93 :aマイネーム:2015/01/13(火) 11:33:57.81 ID:PtcRA3zY.net
まっ
このブログ主なら、最後に残った
ワールドの蒸気機関車のキットも、
数ヶ月掛けて、素晴らしい出来映えに成るんでしょうな〜!

数ヶ月掛けてね????(爆笑)

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 12:28:39.41 ID:Weuo/gGz.net
>>88
気になりますか、蒸機好きさんw

95 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/13(火) 12:43:14.84 ID:wo0sDNM3.net
>>80
適材適所ですよ

>>84
キサゲ刷毛使った跡があるのが分からないんですか?(笑)

96 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/13(火) 12:46:02.23 ID:wo0sDNM3.net
>>90
何にも分かっていないし、見ても判断できない人が、
言ったところで話になっていませんよw

>>92
自分の模型で話できないのが、寒い証拠w

97 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/13(火) 12:47:41.74 ID:wo0sDNM3.net
>>94
いったい誰に言っているんですか?
幻覚症状があるのなら、お医者様へどうぞ

98 :aマイネーム:2015/01/13(火) 13:45:17.86 ID:BAafshVL.net
まっ
普通の模型工作も知らない、ウッチーの仲間?達と、
春日氏じゃ
比べる事も ナンセンスでしょうな?

ウッチーの作品??
え??
あんな仕上がり無しでしょ!(超大爆笑)

99 :aマイネーム:2015/01/13(火) 13:46:27.20 ID:BAafshVL.net
まっ
ヤフオクゴミなら、いいかもね〜。(超大爆笑)

100 :aマイネーム:2015/01/13(火) 13:48:02.39 ID:BAafshVL.net
ただし、転売さえ
出来ないかもね〜?(大爆笑)

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 17:49:32.54 ID:Weuo/gGz.net
>>97
いつもながら判りやすいですねw

102 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/13(火) 18:33:45.96 ID:wo0sDNM3.net
>>98>>99>>100
おや?
罵詈雑言だけになっちゃいましたね

しかも、他人どうしを比較しての批判なんて、最低ですね(嘲笑)

>>101
強がりも、程々にしないと惨めでしょうに

103 :aマイネーム:2015/01/13(火) 20:43:45.37 ID:p2PH8JnO.net
とく○村の
ハンダドバドバドバドバ工作の連中の作品?なんて、
模型じゃないでしょ!(大爆笑)

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 22:25:24.23 ID:Weuo/gGz.net
>>102
ほんと惨めだね、君w

105 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/13(火) 23:25:56.86 ID:wo0sDNM3.net
>>104
本当に「可哀想な人」だったんですね、オタクw

106 :185-28:2015/01/13(火) 23:34:31.55 ID:nXaGT0xK.net
>>80
プロは低温はんだも使わないって聞いた。
コテも温調させないで、パッパッと付けてしまうとのこと。
焼けつく暇がないのだろう。
キサゲは切れなくなったヤスリを整形して使っていたらしい。
昔ある模型店で売っていた。

しかしながら、私はキサゲと相性が悪いのか、つかいこなせなかったので
真鍮板と洋白のきりっぱしで削っている。
これだと生地をあまり傷めない。

プロに棒はんだを金床でたたいたものを見せてもらった。
これならつけすぎることはない。しかし音が・・・

107 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/13(火) 23:35:02.63 ID:wo0sDNM3.net
>>103
あぁ、
お前さんが孤立したままだって事は、よく分かりますよ(笑)

108 :aマイネーム:2015/01/13(火) 23:37:37.77 ID:CvzVP0KK.net
お!
八つ当たりしてる♪

しっかし、ウッチーの吹き付け塗装も
初心者にも、辿り着かないとは。
まあ、あの輩の生地完成は
芋さん辺りの、ハンダドバドバ工作でも見られるけど
吹き付け塗装まで、初心者にも辿り着かないレベルとは、知らなかったね〜??(爆笑)

109 :aマイネーム:2015/01/13(火) 23:40:12.83 ID:CvzVP0KK.net
いや〜
芋さんの、依託品でも
稀にハンダドバドバ工作有るけど
低空価格だよな〜。(爆笑)

110 :某356:2015/01/13(火) 23:41:14.47 ID:fnr4WZfe.net
「知り合いの模型屋のオヤジが言ってた」
「F1に詳しい知りあいが言ってた」
「○○のブログの人は凄い!」

つまり本人の知識と技術は大したことないってことなのかな?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 00:05:03.05 ID:agOxJFih3
>>104
惨めなのは負け犬>>103

112 :aマイネーム:2015/01/13(火) 23:49:52.61 ID:CvzVP0KK.net
185氏。
わーるどの、Nの箱物辺りの車両だと
ハンダ付け、丸ハンダ穴 角ハンダ穴からの
裏打ち流し込み基本だから、少量付けて流し込めば
表面に ハンダ出ませんから。
キサゲ刷毛の出番少ないですわ。
まっ
だから、わーるどの熟練社員が
3日で 20両生地完成なんて、離れ業出来るんだと思いますよ。

まっ
ハンダドバドバドバドバ工作の ウッチーの仲間?達には
無理でしょうけどね??(爆笑)

113 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/13(火) 23:55:31.76 ID:wo0sDNM3.net
「プロ」とアマチュアの違いは、
「時間の管理」と「コスト管理」だと言うことを知らないのか

一口にプロと言っても、多種多様なやり方がある
例えば蒸気機関車を組む人で、客が走行することを想定する場合、
細かい部品が外れるのを防ぐため半田を多めに流す人もいる
クレーム修理は不利益この上無いからである
当然、キサゲやキサゲ刷毛に吸い取り線なども使って仕上げる

客のニーズに答えるのがプロであり
自分が殆ど走行させないからと言って、その方向だけしか見えないのは、
井の中の蛙に過ぎない

114 :aマイネーム:2015/01/13(火) 23:56:07.78 ID:CvzVP0KK.net
いや〜
私も、キサゲ刷毛
そんなに使いませんけど??
専ら、ロストのハンダ付けの磨きに使ってますけど???
因みに、キサゲ刷毛の0.1mm以上の太さって?
必要なんですかね〜???(爆笑)

115 :aマイネーム:2015/01/13(火) 23:59:53.00 ID:CvzVP0KK.net
え???
ハンダ多めに流す????

え???
今更そんな事言ってるの??????

接着(合着)面積増やすんだよ?????
量じゃないから!(超大爆笑)

116 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/14(水) 00:01:48.24 ID:wo0sDNM3.net
>>108
おやぁ?
急に半田の話から塗装の話に切り替わりましたねぇw

>>109
心配しなさんな、
お前さんの模型買う物好きは、いませんからw

>>112
つまり、位置決め付き簡単なキットしか組めないってわけですねw
いままで全部デタラメだったわけだ(嘲笑)

117 :某356:2015/01/14(水) 00:03:57.62 ID:PlNJ6vaO.net
>>115
「組む人」と>>113では言ってますが、設計から替える?部品から作りなおすってことですか?組む人が。

118 :aマイネーム:2015/01/14(水) 00:05:24.11 ID:3Nt0REA1.net
つまり、ハンダ鏝の当て方。

ハンダが、すぐハズレたりするのは
キッチリハンダ鏝が、当たって無いの!

どんだけ初心者なんだ??????????????(爆笑)

119 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/14(水) 00:06:46.17 ID:a5VhGPXv.net
>>114
結局、キサゲ刷毛使ってたわけですね
嘘つきだったわけだ

>>115
やっぱり、オタクの頭じゃ無理だって事ですよw
位置決め付きの初心者向けキットしか組めないんだから(笑)

120 :aマイネーム:2015/01/14(水) 00:07:39.73 ID:3Nt0REA1.net
いや〜
世の中には、不器用な輩も
居るもんだ!(大爆笑)

121 :某356:2015/01/14(水) 00:09:25.34 ID:PlNJ6vaO.net
>>118
>ハンダが、すぐハズレたりするのは
>キッチリハンダ鏝が、当たって無いの!
半田の周りが悪い場合だけでは無いと思いますが。

122 :aマイネーム:2015/01/14(水) 00:12:43.71 ID:3Nt0REA1.net
馬鹿って、居るもんだな!
位置決め付きキット????
鉄道模型の金属キットが、そんな正確か??
所詮ガレージキット。
正確じゃないから、楽しいんだけど??

まっ
ハンダドバドバドバドバ工作じゃ
スタートラインにも、立てないけどね〜???(大爆笑)

123 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/14(水) 00:12:54.11 ID:a5VhGPXv.net
>>118
ほらほら、
「多種多様」って事が何にも分かっていない証拠ですよw

位置決め付き初心者向けキットしか組めないオタクには、
理解不能でしょう

書くたびにボロが出てきてますな、オタク(笑)

124 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/14(水) 00:17:21.88 ID:a5VhGPXv.net
>>120
そりゃ、オタクは失笑キャラでしょうにw

>>122
自分が>>112で書いたこと、理解できないのなですな
位置決めが信用できなきゃ、>>112で書いたようにはいかないはずですけどね

125 :aマイネーム:2015/01/14(水) 00:19:41.56 ID:3Nt0REA1.net
いや〜
185氏。
2ちゃんねるって、面白いよな〜?
因みに、カツ○辺りだと腕のいい輩
限られてるようですな。
かなり、外注らしいですけど?(笑)

126 :aマイネーム:2015/01/14(水) 00:24:04.52 ID:3Nt0REA1.net
いや〜
必死ですな〜?
因みに、わーるどのキットの
丸ハンダ穴も、角ハンダ穴も
デカイ穴ですけど??
ハンダの位置、あんなもんで決められませんが??
馬鹿じゃないの?(爆笑)

127 :185-28:2015/01/14(水) 00:24:07.16 ID:o2WsTUuC.net
>>125
カツ○さんなんかのマスプロだと
部品の精度もいいし、治具前提で出来てるんでは?
エンドウさんだと車体のアングルも一体プレスなんだけど
私は別付けが好き。

そういや、カツ○さん
谷川さんの特製品をだしてたなあ。

128 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/14(水) 00:27:40.11 ID:a5VhGPXv.net
>>126
位置決め付き初心者向けキット組むのに、
そんなに苦労してたんですかw

精々い、腕を磨いたら?(笑)

129 :aマイネーム:2015/01/14(水) 00:28:42.26 ID:3Nt0REA1.net
いや〜
185氏。
その通り!
カツ○の金属キットって、2ちゃんねるの輩の批判と違って
正確なんだよね〜?
わーるどのキットは、確かに裏打ちのハンダ多いけど
精度はそんなじゃないんですよね〜?
まっ
ハンダドバドバ工作では、作れないでしょうけどね〜?(笑)

130 :185-28:2015/01/14(水) 00:31:00.26 ID:o2WsTUuC.net
>>117
>設計から替える?部品から作りなおすってことですか?組む人が。
そういうときもあるけどねえ。
キットって必ず、そういう部品が入っているから。

素組で済めばいうことないけど
そういうキットもたまにあるけど何故か組まない。必ず罪庫になる。

131 :aマイネーム:2015/01/14(水) 00:33:48.55 ID:3Nt0REA1.net
因みに、唯一
正確だと思ったのは、乗工社のキットですわ。
でも、工作好きとして
いいと思えませんけどね?(笑)

132 :185-28:2015/01/14(水) 00:40:29.41 ID:o2WsTUuC.net
>>131
そうですね。でもなぜか未着手の罪庫になってしまう。
完璧すぎるんでしょうかねえ。

珊瑚さんやワーゲンさんは組むんですけどねえ。

133 :aマイネーム:2015/01/14(水) 00:41:49.26 ID:3Nt0REA1.net
あ!
そうそう
わーるどのキットで、ハンダ穴から
ハンダドバドバ行くと
例えば
ドア一面ハンダで、埋まったりするでしょうかね〜???????
確か
どっかのブログで、見ましたっけ???????(爆笑)

134 :aマイネーム:2015/01/14(水) 00:44:31.20 ID:3Nt0REA1.net
いやいや
185氏。
工作好きなら、乗○社のキットは
邪道ですよ。(笑)

135 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/14(水) 00:46:22.19 ID:a5VhGPXv.net
>>129>>131>>133
話逸らすのに、必死ですねw
ここにいない人の悪口言っても仕方ないでしょうに

「多種多様」「適材適所」が理解できないお馬鹿さんには、
無理か

136 :某356:2015/01/14(水) 00:57:18.43 ID:PlNJ6vaO.net
>>130
それなら「(接着(合着)面積の足りない)半田量を増した方がいいキットもある」ってことだし、
素人の名無しさんがキットを組むには手出しできない部分になってしまうのではないですか?

いやまぁ、名無しさんがどっかのメーカーの中の人ってんなら別ですが。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 09:03:25.29 ID:agOxJFih3
>>129
>カツ○の金属キットって、2ちゃんねるの輩の批判
なにそれw

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 19:43:55.95 ID:oYhiBuxY.net
ここの一人芝居劇場、面白いな。

139 :aマイネーム:2015/01/14(水) 21:08:04.38 ID:sDFl51dd.net
185氏と私以外は、一人でしょうかね〜??

ハンダドバドバドバドバ工作とか、デッカイ柚子肌塗装とか。
あり得ませんな〜?(爆笑)

140 :aマイネーム:2015/01/14(水) 21:12:29.93 ID:sDFl51dd.net
「ハンダ量を増したほうがいいキットが有る」

「負け犬の遠吠え。」正しく、この事ですな〜??(大爆笑)

141 :aマイネーム:2015/01/14(水) 21:16:40.12 ID:sDFl51dd.net
因みに、ハンダの合着面積の足りない金属キットなんて
無いでしょ???
ウッチーの仲間?達でしょ!
無駄なハンダのダンゴ虫作ってるの??(激笑)

142 :某356:2015/01/14(水) 23:00:25.57 ID:PlNJ6vaO.net
>>141
>因みに、ハンダの合着面積の足りない金属キットなんて
>無いでしょ???
だそうですよ。>>130

143 :185-28:2015/01/14(水) 23:13:55.27 ID:o2WsTUuC.net
>>142
ないんじゃないの
普通は、当て板したりアングル入れたり工夫するから。

たまに、磐梯と勘違いして、クレームいれる
困ったちゃんがいるけどねえ。

144 :aマイネーム:2015/01/14(水) 23:21:15.97 ID:sDFl51dd.net
合着面を自分で作るキットは
有りますけど??合着面が、45度の付き合わせ板キットとかね?
補強材を合着面に、するとかね?

自分で、頭使えば??(大激笑)

145 :aマイネーム:2015/01/14(水) 23:23:31.53 ID:sDFl51dd.net
いや〜
185氏。
プラモデルも、作れない輩が
此処には居るんでしょうかね〜??(爆笑)

146 :aマイネーム:2015/01/14(水) 23:26:13.13 ID:sDFl51dd.net
185氏。
もしかしたら、ウッチー氏達は
合着面が解らないから
ハンダドバドバドバドバ流しちゃうんですかね〜??(核爆)

147 :aマイネーム:2015/01/14(水) 23:29:49.87 ID:sDFl51dd.net
いや〜
185氏。
金属模型ハンダ付けキットには、合着面の場所も
説明図に書き込み必要な輩も、いるって事ですかね〜???????(爆笑)

148 :185-28:2015/01/14(水) 23:30:21.68 ID:o2WsTUuC.net
>>145
そういやロストワックスパーツで
下穴開けないでタップを切って折って
文句言われたメーカーさんが嘆いてましたな。

149 :某356:2015/01/14(水) 23:34:49.09 ID:PlNJ6vaO.net
>>143
アングル入れたり当て板するほどでもないけど、強度をつけたい場所なら>>113のように
半田を流すのもアリだと思いますが。

「(接着(合着)面積の足りない)半田量を増した方がいいキットもある」ってことだし、
素人の名無しさんがキットを組むには手出しできない部分そのものですね。

150 :某356:2015/01/14(水) 23:39:53.86 ID:PlNJ6vaO.net
まぁ素材としてのキットを否定なぞしませんが、
不親切なキットをありがたがる発想は(私には)理解できませんね。
メーカーの手抜きをユーザーの技量不足に摩り替えているだけのような。

初心者向けがちゃんと存在してこその上級者向けキットだと思うのですが、
敷居の高い趣味になっちゃってますからねぇ。




ってことでTMSで小林さんの別冊とか、スタイルブックの再販とか、
他社でも形式図集とか出してくれんものか。
形式図集は鉄道会社の図面横流しが多くなって著作権的にアレなのですかね。

151 :185-28:2015/01/14(水) 23:40:14.70 ID:o2WsTUuC.net
>>149
普通はピンを入れると思いますよ。
あとは半田を銀入りにするとか
接合面がないんだから、量を増やせと言われても?

C63のデフステーとかは弱いんで、銀入り使う人もいますねえ。

152 :aマイネーム:2015/01/14(水) 23:41:43.84 ID:sDFl51dd.net
185氏。
日本製プラモデルの影響は、大きいと思いますね!
説明図も、親切丁寧ですし。
まっ
私は、出来上がりは イギリスや チェコのガレージキットのほうが、いいと思いますけど。
兎に角、海外のレジンキットや 海外のプラモデルの説明図なんて
酷いのになると、子供の落書きですから?
でも、頭使えるようには なりますかな?????(笑)

153 :某356:2015/01/14(水) 23:45:25.26 ID:PlNJ6vaO.net
>>151
その人なりのやり方があると思いますので、自分と違うことを否定して
喜ぶような人にはなりたくないですねぇ。

>普通はピンを入れると思いますよ。
>あとは半田を銀入りにするとか
>接合面がないんだから、量を増やせと言われても?
そもそもキットの設計がアレってことじゃね?
工夫しなくても済むキットを作るのがメーカーの本来の仕事だと思いますが。

もちろんわかりづらいキットをスムーズに組んだり、設計の悪いキットを組める技量を持つ人を
否定するわけではありません。

まぁ、口だけで他人の技量をアレコレ言う当人がどれほどのものかも量りかねるものですが。

154 :aマイネーム:2015/01/14(水) 23:50:18.88 ID:sDFl51dd.net
いや〜
185氏。
147のレス。懐かしい薫りがしますよ。
どっかの馬鹿のブログにも、同じ事書いてありましたよ。

しかしね。説明不足のキットはね。
逆説的には、それだけ完成した時に完成度の高いキットって事も
有るって事だと思いますよ。つまりは、「此れくらい解るよな。」ってキットメーカーの判断って事も
有るって事だと思いますよ。(笑)

155 :aマイネーム:2015/01/14(水) 23:52:37.42 ID:sDFl51dd.net
まっ
しかし、ハンダドバドバドバドバドバドバ流す事は
別の事ですけどね〜??????????(爆笑)

156 :185-28:2015/01/14(水) 23:55:11.16 ID:o2WsTUuC.net
>>153
>そもそもキットの設計がアレってことじゃね?
>工夫しなくても済むキットを作るのがメーカーの本来の仕事だと思いますが。

工夫によって
実車と乖離したり
価格が上がったり、
部品がロストになったりするのは
勘弁願いたいですねえ。

157 :185-28:2015/01/14(水) 23:57:47.35 ID:o2WsTUuC.net
>>154
そもそもスタイルブックなら古本屋か奥で手に入るし

まっ
スタイルブックも嘘が多いってごねられるけど
写真見ればいいわけだし
あるだけ感謝するべきですよねえ

158 :aマイネーム:2015/01/14(水) 23:58:57.91 ID:sDFl51dd.net
いや〜
185氏。
正に、その通り。
蒸機のロッドが、太かったりすると
興醒めしますからね〜?(笑)

159 :某356:2015/01/15(木) 00:07:17.87 ID:rp1UW5FF.net
>>156
まぁどんなターゲットを対象にどんな部品を作るのかがメーカーの個性ではあるのでしょうがね。

160 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 01:55:32.67 ID:/Ixhh5LK.net
>>143
>普通は、当て板したりアングル入れたり工夫するから。

見えるところもするんですか?(笑)
普通は見えないところ限定のはずですが
ひょっとして、そういった蒸気機関車のキットを組んだり、
ディテール追加したことが無いとか?

>>151
「しっかり半田を流す」ってやらないんですか?
その場合、必ずキサゲ作業が発生しますけど?

>>156
完成できなきゃ意味ありません

161 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 02:01:51.16 ID:/Ixhh5LK.net
>>153
概ね同意します
人にはそれぞれやり方があるわけでして、
何が正解かは、仕上がり次第です

「自分は下手」とか言っておきながら他人を批判する185-28は、
人として間違っていると言えるでしょう

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 05:22:26.27 ID:iTnd4Zcp.net
お前こそ…あ、人じゃなかったかw

163 :185-28:2015/01/15(木) 07:41:23.92 ID:v/f6vzrI.net
>>160
>見えるところもするんですか?(笑)

普通はピンを入れると思いますよ(笑) 。
あとは半田を銀入りにするとか
接合面がないんだから、量を増やせと言われても?

jまっ ビス止めも使いますねえ

C63のデフステーとかは弱いんで、銀入り使う人もいますねえ。

>その場合、必ずキサゲ作業が発生しますけど?
大概は裏か流せますが
表しかなければそれはレアケースですよ。

>完成できなきゃ意味ありません
買えなきゃどうしようもありませんが?

さて、珊瑚のC50がそろそろかな

164 :185-28:2015/01/15(木) 07:43:27.70 ID:v/f6vzrI.net
>>163
補足
ビスは裏からとめるけど、表からなら、
真鍮線にねじを切って止め、頭を削る。

165 :aマイネーム:2015/01/15(木) 09:29:22.03 ID:6w838k27.net
「しっかりハンダを流す」←此れが間違い。
「的確にハンダを流す。」←此れが正解。

流す量を考えてね???(爆笑)

166 :aマイネーム:2015/01/15(木) 09:33:46.42 ID:6w838k27.net
因みに、ハンダ外れ防ぐのは
「的確なハンダ鏝の温度と ハンダ鏝の当てる角度。」
何のために、小手先自作するのかね〜????(爆笑)

167 :aマイネーム:2015/01/15(木) 09:36:59.94 ID:6w838k27.net

因みに、こんな話
ハンダ鏝の使い方の、初心者以前の話。(爆笑)

168 :aマイネーム:2015/01/15(木) 09:38:10.44 ID:6w838k27.net
とく○村のウッチー氏。
恐るべし!(大爆笑)

169 :aマイネーム:2015/01/15(木) 15:17:00.63 ID:9Cv+fJnP.net
いや〜
このスレッドからは、珊瑚の12mm 9600が作れないって、叫びが聞こえてくるようですね〜??(爆笑)

170 :aマイネーム:2015/01/15(木) 15:42:31.32 ID:9Cv+fJnP.net
しかし
C50とか、185氏のチョイス。
渋いな。(笑)

171 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 15:54:32.55 ID:/Ixhh5LK.net
>>163
誰が何を書いているかも分かっていないのですか
誰も半田を増やせなんて、いってませんよ

ピンだって見えるのであれば、人それぞれでしょう

貴方が以前、アップした写真にはキサゲ作業の跡がハッキリありましたよ
酷い、デタラメですね

172 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 15:57:00.21 ID:/Ixhh5LK.net
>>165>>166>>167>>168>>170
言葉の揚げ足取ってるだけでしかありませんな

>>169
作ってますけど、何か?
アホにしか見えませんよ(笑)

173 :aマイネーム:2015/01/15(木) 16:03:20.89 ID:9Cv+fJnP.net
まっ
ハンダドバドバドバドバ工作の輩は、
ワールドの金属製品作ってみれば
解りますよ。
的確なハンダの量。的確なハンダ鏝の温度。的確なハンダ鏝の当てる角度。
如何に、キッチリハンダ鏝が使えるか!(爆笑)

174 :aマイネーム:2015/01/15(木) 16:06:09.10 ID:9Cv+fJnP.net
金属製鉄道模型キットの位置決め付き?????

初心者以前。(爆笑)

175 :aマイネーム:2015/01/15(木) 16:08:10.20 ID:9Cv+fJnP.net
まっ
わーるどにしろ、珊○にしろ
初心者には 評判悪いでしょうかね〜??(爆笑)

176 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 16:11:23.14 ID:/Ixhh5LK.net
>>164
修理が必要になった時の事を考えていないやり方ですね
もちろん、否定はしませんが自慢するような話でもありませんな

177 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 16:16:02.57 ID:/Ixhh5LK.net
>>173>>174>>175
以前アップした模型は、
半田ドバドバでキサゲ作業せずに色塗ってごまかそうとしてましたねw

最近のは、半田を出さずに組んだと自慢してたけど、
配管のエンド部分にて、半田ドバドバw

ま、口先だけで工作はできませんので、
悪しからずw

178 :aマイネーム:2015/01/15(木) 16:16:12.95 ID:9Cv+fJnP.net

いや〜
これ!
ウッチー氏が、160でやってましたけどね?????(大爆笑)

179 :aマイネーム:2015/01/15(木) 16:19:19.77 ID:9Cv+fJnP.net
おっと!
必死だ!
修理が必要になった時を考えてないやり方。

これ!ウッチー氏が 160でやってましたけどね??(もう一度大爆笑)

180 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 16:24:02.10 ID:/Ixhh5LK.net
>>178>>179
自分の工作ベタを誤魔化そうと必死ですねw

キサゲ作業せずに色塗るなんて、
オタク以外、誰もしませんよ

恥ずかしいですねぇ(笑)

181 :aマイネーム:2015/01/15(木) 16:25:45.55 ID:9Cv+fJnP.net
http://m1.gazo.cc/up/15404.jpg

いや〜悔しかね〜?
何ミリ ハンダドバドバですかね〜?(爆笑)

182 :aマイネーム:2015/01/15(木) 16:31:06.76 ID:9Cv+fJnP.net
因みに、キサゲ刷毛
使ってますけど?
まっ
0.08ミリ以下の物しか、持ってませんね〜?
後は通販の所謂パイプ磨きですか。細いパイプ製のね。(爆笑)

183 :aマイネーム:2015/01/15(木) 16:33:04.46 ID:9Cv+fJnP.net
沢山はみ出すハンダの輩。
理解できまへん???????(大爆笑)

184 :aマイネーム:2015/01/15(木) 16:34:51.22 ID:9Cv+fJnP.net
修理が必要になった時を考えてないやり方。

え???
正しく、ウッチー氏の事????????(大爆笑)

185 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 18:16:01.24 ID:/Ixhh5LK.net
>>181
サイドタンクの上の配管繋ぎ、半田で富士山になってますけど?
それってドバドバでしょw

サイドタンクの付き合わせに隙間が空いてるまんまですが、
塗装するなら、普通は半田で埋めないと不自然ですね
付き合わせが合っていないまま組んだのか?
又は、瞬間接着剤で組んだのか?
ってところですかな(笑)

186 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 18:21:46.92 ID:/Ixhh5LK.net
>>182
キサゲ刷毛使う事を批判してたのオタクでしょうに
またまた、矛盾ですね

ちなみに当方も0.08と0.06しか使っていませんけどね

妄想による矛盾で自滅ですかな

187 :aマイネーム:2015/01/15(木) 19:26:34.47 ID:7gyUseiJ.net
サイドタンクの上の配管?0.2ミリのところですか??
サイドタンクの付き合わせ??
ハンダのはみ出し難い所ですね。エッチングの二枚張り合わせですね?知ってます?
薄いエッチングの張り合わせ?????(爆笑)

188 :aマイネーム:2015/01/15(木) 20:01:16.41 ID:7gyUseiJ.net
因みに、ハンダのはみ出した車両なんてあるんですかね〜??

http://m1.gazo.cc/up/15408.jpg

蒸気機関車なんて、リベットで留まってんんじゃないの??
サイドタンクって、外側の板ハンダはみ出し??
リベット留めでしょう?(爆笑)

189 :aマイネーム:2015/01/15(木) 20:04:48.16 ID:7gyUseiJ.net
もしかしたら、そこらじゅう
ハンダはみ出しが好きなんですかね〜??
とく○村のハンダドバドバドバドバ工作の輩達は。
ウッチーさん、先導に?????

ハンダドバドバドバドバフェチ??????(大爆笑)

190 :185-28:2015/01/15(木) 20:14:50.59 ID:v/f6vzrI.net
>>184
ステンのねじなら大概後で抜けるけどねえ。
鉄ネジは半田がくっつくし、さびるからやめたほうがよい。

とはいえ、ステンで折れたり、抜けなくなったら最悪だがね。
1.4mm以下だと意外と折れやすいらしいステンレスネジ
(折ったことないけど)

アルの板キットもよ 楊枝刺す穴があるけど
ネジで固定する流儀もあるけどね。(もちろん後で外す。)

191 :aマイネーム:2015/01/15(木) 20:28:23.45 ID:7gyUseiJ.net
いや〜
185氏。エッチングの張り合わせ
どっかのブログで批判有りましたけど、外観的には素晴らしいですよ。
キャブなんて張り合わせの折り曲げなら、更に内側に補強材(所謂アングル)入れれば、補強も問題ないし 更にハンダのはみ出しなんて皆無ですからね。(笑)

192 :aマイネーム:2015/01/15(木) 20:33:57.36 ID:7gyUseiJ.net
まっ
ウッチー氏筆頭に、ハンダドバドバドバドバはみ出しフェチの輩達は
薄っすい薄っすいエッチングの張り合わせ
嫌いでしょうな〜?
ハンダドバドバドバドバ工作すると、薄っすい薄っすいエッチングの張り合わせから、
怒濤のようにハンダがはみ出しますからね〜??

そいつのフェチだっけ????失礼。(大爆笑)

193 :aマイネーム:2015/01/15(木) 20:41:46.79 ID:7gyUseiJ.net
185氏。
ステンねじ、いいですよ〜。
まっ
私も個人的に、ねじ留めには
ステンねじ使いますから。
これに於いては、メイドイン ジャパン
素晴らしいですね。(笑)

194 :某356:2015/01/15(木) 23:12:04.44 ID:rp1UW5FF.net
どこのどんな場所かも抜きにして、
なぜ他人の工作を正解/不正解と
口にできるのだろうか。

195 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 23:27:18.56 ID:/Ixhh5LK.net
>>187>>188
0.2mmの隙間があれば、実物では16mm以上ですな
水はダダ漏れでしょう

話になっていませんよw

>>190
貴方が書いたのは、頭飛ばしてるんでしょ
簡単には抜けないでしょうに

196 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 23:30:27.89 ID:/Ixhh5LK.net
>>191
アホやねぇw

>>192
自分の半田ドバドバを誤魔化そうと必死ですねw

>>193
それも、適材適所って分かりませんか?w

197 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 23:31:48.31 ID:/Ixhh5LK.net
>>194
所詮はその程度なんですよ
「♪」も185-28も

198 :aマイネーム:2015/01/15(木) 23:32:26.39 ID:GzR/8wZ0.net
「日本型16番の今後について。」なんてお題目より、
「とく○村のハンダドバドバドバドバ工作について。」←このお題目に変えたほうが、2ちゃんねるのこのスレッドの参加者増えるよ????(大爆笑)

199 :aマイネーム:2015/01/15(木) 23:35:37.33 ID:GzR/8wZ0.net
ええ〜?????

じゃあ!安達のC53の庇のひん曲がりは
実物換算だと??????????????(大大爆笑)

200 :aマイネーム:2015/01/15(木) 23:50:57.60 ID:GzR/8wZ0.net
因みに、サイドタンクの上部
わーるどエッチング構造ですけど??
きっと、クレームつける輩って
こう云う輩なんですかね〜?
大体水タンクの構造知らないのかね〜??
水タンクって、鉄板一枚で リベット構造だと思ってるのかね〜??
「紙は140℃で燃える。」以来の
馬鹿発言ですね!(大激笑)

201 :某356:2015/01/15(木) 23:58:04.56 ID:rp1UW5FF.net
>>200
馬鹿発言って言えば、走行中の蒸気機関車で水面計見て「配管の水漏れ発見します」とか
言っていた人も居たような。

202 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 00:04:09.67 ID:QiPsuaEP.net
>>198
半田ドバドバ、ブーメランですかなw

>>199
オタクの眼球がひん曲がっているって話ですかな(笑)

>>200
お、
正当化が始まりましたねw
実物にそんな隙間があるわけ無いでしょうに
瞬間接着剤で組んだから、でしょうなぁw

203 :aマイネーム:2015/01/16(金) 00:08:00.77 ID:ngvK1c8L.net
え??????

まさか、蒸気機関車の水タンクが
鉄板一枚構造だと、本当に思っている輩って
いるのか??
馬鹿じゃないの???????(超大爆笑)

204 :185-28:2015/01/16(金) 00:11:09.56 ID:KotLHghV.net
>>195
ステンのねじの頭を飛ばす?
え〜

本気なのか?

205 :aマイネーム:2015/01/16(金) 00:11:36.06 ID:ngvK1c8L.net
お!

始まったぞ!
得意のイチャモン!

だからよ〜!
蒸気機関車の水タンクで、鉄板一枚構造の物
あるんかよ!
馬鹿たれ!
爺!
(大爆笑)

206 :aマイネーム:2015/01/16(金) 00:13:33.12 ID:ngvK1c8L.net
リベットから
水漏れ必至だろ!

人間やめたら!
馬鹿爺!(爆笑)

207 :aマイネーム:2015/01/16(金) 00:15:32.43 ID:ngvK1c8L.net
いや〜
突っ込むと、ドンドン
馬鹿発言出て
おもしれ〜よな!
馬鹿な爺って。(大爆笑)

208 :aマイネーム:2015/01/16(金) 00:18:03.52 ID:ngvK1c8L.net
いや〜
ハンダのはみ出し探して、必死だし!

とく○村のハンダのドバドバドバドバドバドバはみ出しなんて、
なかなか無いでしょ!(大爆笑)

209 :185-28:2015/01/16(金) 00:24:02.94 ID:KotLHghV.net
まぁ

細かい部品が外れるのを防ぐため半田を多めに流したら
細かい部品が半田で埋まると思うよ。

210 :aマイネーム:2015/01/16(金) 00:29:03.20 ID:ngvK1c8L.net
いや〜
あだちの簡単なキットは、褒めて
ハンダドバドバ工作出来ない
わーるどのエッチング構造には、ダメ出しですか!
結局
オタクが日頃馬鹿にしてる、完成品Nゲージの輩と
同じだろ!馬鹿爺!(大爆笑)

211 :aマイネーム:2015/01/16(金) 00:32:54.73 ID:ngvK1c8L.net
185氏。
キットの構造に文句つける輩に、
マトモな工作なんて、出来ませんよ。(笑)

212 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 00:34:18.11 ID:QiPsuaEP.net
>>203
本物の馬鹿ですか?
隙間があるわけ無いでしょうに(笑)


>>204
頭削ると書いたのは、自分自身でしょうに
 
頭を削る。 >>164

どちらにしても、修理が必要となった場合は手詰まりでしょうなぁw

213 :185-28:2015/01/16(金) 00:39:02.83 ID:KotLHghV.net
真鍮線にねじを切って止め、頭を削る。
この意味が分からないようだ。

ボイラーなどのメーカーの不要な穴埋めの基本手法なのだが・・・

214 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 00:42:27.40 ID:QiPsuaEP.net
>>205
蒸気機関車の水タンクに隙間があるんですか?(笑)
アホですねw

>>206
リベット以前の問題でしょう

>>207
自己紹介、ブーメラン、お疲れ様ですw

>>208
キサゲ刷毛使う事を批判しておきながら、自分が使ってたなんて、
間抜けそのものでしょうにw

>>209
そんなワンパターンしか頭に無いのですかw
そんなんでは、マトモな工作はできないでしょう

>>210
いいえ、
オタクの了見の狭さにダメ出ししてるだけですよw

>>211
自分の事ですね
アホそのものですな(嘲笑)

215 :185-28:2015/01/16(金) 00:43:07.42 ID:KotLHghV.net
ちなみに珊瑚のボイラーは最近は円の合わせがビス止めになっている。
ビスを抜くと穴が開きっぱなしで見苦しい。

私は
その穴に真鍮線でねじを切って止め、頭を削ることにしている。

こうすれば、工作中に缶爆して泣くこともない。

216 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 00:49:26.10 ID:QiPsuaEP.net
>>213
ネジを切ってしまって、
頭飛ばせば、修理しなきゃならないときにバラせなくなるなんて、
素人でも分かる話ですがな

展示用なら良いですが、走行させる事をメインに考えて、
修理することを考慮すれば、やらない方法だって、分かりませんか?

ま、ガラスケース展示の一元工作ならばそれで良いでしょう
しかし、適材適所、ケースバイケースという思考能力が欠落してる証拠ですよ(笑)

217 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 00:51:18.36 ID:QiPsuaEP.net
>>215
後で修理することを考慮すれば、ビスをそのまま使うでしょうって事ですよ

クダラナイ自慢は、何の役にも立ちませんw

218 :aマイネーム:2015/01/16(金) 00:54:35.51 ID:ngvK1c8L.net
まっ
水タンクの上部の外側の板が、短いってだけですけど??
今回殆ど素組みですから。
しかし、そこが隙間ですか??

蒸気機関車の水タンクの構造の事は、答えられないんですな〜!
蒸機好き氏。
蒸気機関車の構造知らないんですか????(大爆笑)

219 :aマイネーム:2015/01/16(金) 00:56:03.45 ID:ngvK1c8L.net
もしかして、蒸気機関車の水タンクが
本当に一枚の鉄板構造だと思ってるんですか???(大爆笑)

220 :aマイネーム:2015/01/16(金) 00:58:00.13 ID:ngvK1c8L.net
いや〜
どうやら、蒸機好き氏は
蒸気機関車の水タンクが、鉄板一枚構造だと思ってるみたいですな〜???????(大爆笑)

221 :aマイネーム:2015/01/16(金) 01:42:36.45 ID:ngvK1c8L.net
因みに、溶接式の炭水車は
一枚の鉄板構造ですけどね??
此れしか、構造知らないのか????(大爆笑)

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 01:52:16.04 ID:WRXg7FuP.net
「でしょうに」だの「でしょうなあ」なんてリアルでも言ってんのかな?

リアルでこんなイヤミったらしい言い方されたらその場で殴り殺したくなるな。

223 :aマイネーム:2015/01/16(金) 02:20:12.80 ID:BawH5sNV.net
いや〜
馬鹿の言葉って、イヤミには
成りませんよ!
馬鹿の発言って面白いですから。(爆笑)

224 :某356:2015/01/16(金) 03:37:15.47 ID:1CpfSMdg.net
>>209
裏からでも?

225 :某356:2015/01/16(金) 03:39:33.22 ID:1CpfSMdg.net
まぁ本物の蒸気機関車の話を知らないって言うなら、
走行中の蒸気機関車の水面計みて配管の水漏れを監視しているとか
言い出した人でしょうね。

溶栓溶かしても「配管の水漏れは有りませんでしたぁ!」とか言ってたんでしょうか。

226 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 06:40:26.78 ID:QiPsuaEP.net
>>218>>219
あのねぇ、実物に無い隙間があるって事は、
構造が違うって事ですがなw

自分が何を言ってるのか理解できないんですかな(笑)

227 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 06:42:39.76 ID:QiPsuaEP.net
>>222
お前さんはそんな嫌味と感じるわけですね
社会復帰は無理じゃ無いですか?
↑↑
これこそ、本当の嫌味ですけどね(笑)

228 :185-28:2015/01/16(金) 06:58:25.87 ID:KotLHghV.net
>>224
ロストワックスパーツの取り付け穴が緩いと穴から半田が噴き出すよ。
模型屋の穴は大体緩いから

229 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 07:36:59.13 ID:QiPsuaEP.net
>>228
だから、工夫したり、
強度出すために多めに流して吸い取ったり削ったりするんじゃないのですか?

誰も埋まるほど流せなんて、誰も言っておりません

しかも、貴方が同調していた「♪」は結局、
キサゲ刷毛を使っていたみたいですよ(笑)

230 :aマイネーム:2015/01/16(金) 07:37:08.23 ID:o28VNUDX.net
いや〜
必死ですな〜?
しかし、本当にエッチング張り合わせ構造
知らないんですな〜?
隙間なんてないんですけど?(爆笑)

231 :aマイネーム:2015/01/16(金) 07:45:30.74 ID:o28VNUDX.net
しかも、蒸機のオッチャン
リベット構造の水タンクが、どうなってるかも
知らないようですね〜??


で、蒸機好き??????(爆笑)

232 :aマイネーム:2015/01/16(金) 07:48:20.41 ID:o28VNUDX.net
組み立て式の、リベット構造の水タンク
得意のウィキで、調べたら???(爆笑)

233 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 07:54:11.54 ID:QiPsuaEP.net
>>230
必死ですねw
明らかに隙間でしょう
エッチング貼り合わせだからといって、
隙間があるのは変ですね

234 :aマイネーム:2015/01/16(金) 10:04:31.20 ID:ngvK1c8L.net
つまり、リベット構造の炭水車も
知らないって事だな〜!
えーと

9600
って???(爆笑)

235 :aマイネーム:2015/01/16(金) 10:07:21.51 ID:ngvK1c8L.net
因みに、わーるどなら
二枚張り合わせなんだから、隙間あるか
馬鹿!

結局。
作れないし。
炭水車の構造すら知らないんだろ?
珊瑚の12mm 9600。(爆笑)

236 :aマイネーム:2015/01/16(金) 10:10:11.54 ID:ngvK1c8L.net
蒸機好き????

C53好きに、変えたら?

他の蒸機何にも知らねーじゃないの????(大爆笑)

237 :aマイネーム:2015/01/16(金) 10:11:58.27 ID:ngvK1c8L.net
いや〜
永遠に、画像上げられないだろうな。

珊瑚の12mm 9600。(爆笑)

238 :aマイネーム:2015/01/16(金) 10:14:56.14 ID:ngvK1c8L.net
いや〜
日本型16番
必死に推してるのは、12mm作れないって事ですかね〜??
安達に12mm 無いからね〜??(大爆笑)

239 :aマイネーム:2015/01/16(金) 10:17:30.91 ID:ngvK1c8L.net
口先ばっかりで、
安達しか作れない。

で、蒸機好き??????

え????(大爆笑)

240 :aマイネーム:2015/01/16(金) 10:22:04.75 ID:ngvK1c8L.net
そう云えば
カツ○首になって、アダ○に行った輩居たっけ。(笑)

241 :aマイネーム:2015/01/16(金) 10:24:40.95 ID:ngvK1c8L.net
確か昔
完成品、近所の中学生に作らせたって
問題になったよな〜?アダ○
(爆笑)

242 :aマイネーム:2015/01/16(金) 10:26:24.21 ID:ngvK1c8L.net
まっ
ハンダドバドバ工作でも、いいのかな〜?
アダ○の金属キットなら????(爆笑)

243 :aマイネーム:2015/01/16(金) 10:29:17.44 ID:ngvK1c8L.net
いや〜
蒸機好きさんの、リベット構造の炭水車の
解説楽しみに待つかな????(爆笑)

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 11:35:05.71 ID:WRXg7FuP.net
>>227
アホ呼ばわりされているのを知らないのは本人だけ、という典型例だね君は。

こんな掃き溜めでもおちょくられてオモチャにされてるし、実に哀れな人生だねえw

245 :185-28:2015/01/16(金) 11:46:32.33 ID:Tm/syA7py
>>207
お前の事w

246 :aマイネーム:2015/01/16(金) 12:04:31.89 ID:DgbPhJWp.net
今頃
蒸機のオッチャン、必死になって
リベット構造の炭水車調べてるかな〜?????
ウィキで。(大爆笑)

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 12:17:26.11 ID:WRXg7FuP.net
それは言わないお約束w

248 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 12:35:27.20 ID:QiPsuaEP.net
>>232
実物に隙間はありませんよw

249 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 12:41:17.80 ID:QiPsuaEP.net
>>234
あらら、自分の下手さ誤魔化そうと必死ですねw
実物にそんな隙間はありませんよ

知らないんですか?(笑)

>>235
明らかに隙間ですやん
アホですかな(笑)

>>236
お前さん模型の事、何にも分かっていないしw
実物に隙間無い物なのに、隙間がハッキリ分かる時点で、話になっていませんよ

250 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 12:48:30.16 ID:QiPsuaEP.net
>>237>>238>>239
口先だけなのは、お前さんでしょう

他人のキサゲ刷毛作業を批判しておきながら、
結局、使っていたなんて漫画にもなりませんね

>>243>>246
自分で振っておきながら、自分で解説できないんですかw
できないのなら、話題にしなきゃいいのにw

で、リベット炭水車に隙間はありませんよ
知らないんですかな?(笑)

251 :aマイネーム:2015/01/16(金) 12:53:33.98 ID:DgbPhJWp.net
結局
リベット留めの、炭水車の
張り合わせ構造知らないって事ですな〜?
鉄板一枚では、有りませんよ!(大爆笑)

252 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 12:55:10.41 ID:QiPsuaEP.net
>>244>>247
基地害どうし、仲良くやったら?

>アホ呼ばわりされているのを知らないのは本人だけ、という典型例だね君は。
>こんな掃き溜めでもおちょくられてオモチャにされてるし、実に哀れな人生だねえw

オールブーメラン、お疲れ様です
おちょくってるつもりだったんですか?w
話題にも全く入れず、荒らすだけなんて惨めで哀れでドン底ですがな、お前

253 :aマイネーム:2015/01/16(金) 12:57:09.54 ID:DgbPhJWp.net
何故
あれだけの数の、リベット留なのか?
張り合わせ構造だからなんですけどね〜??????
知らないんですね〜???(大爆笑)

254 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 12:58:21.51 ID:QiPsuaEP.net
>>251
貼り合わせだったとしても、隙間はありませんよ
相手の揚げ足取ってもオタクの模型が良くなるわけではありませんよ

255 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 12:58:58.18 ID:QiPsuaEP.net
>>253
隙間は無いはずですよ

256 :aマイネーム:2015/01/16(金) 12:59:08.91 ID:DgbPhJWp.net
模型工作するのに
リベット留め構造さえ、理解出来ないんですか???(大爆笑)

257 :aマイネーム:2015/01/16(金) 13:00:46.67 ID:DgbPhJWp.net
張り合わせだった?としても?????

知らないの
丸わかり!(大爆笑)

258 :aマイネーム:2015/01/16(金) 13:03:41.04 ID:DgbPhJWp.net
因みに、エッチングリベット
キサゲ刷毛で、擦ると実物っぽくなりますよ。

蒸機の旦那。(大爆笑)

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 13:08:29.69 ID:WRXg7FuP.net
>>252
バカが顔真っ赤にして必死の書き込みw

設定上とは言え昼休み時間は終わったから、次は終業設定の17時に書き込みかな?

あと四時間あるから無い知恵絞って少しは面白い文面考えとけよw

260 :aマイネーム:2015/01/16(金) 13:15:30.99 ID:DgbPhJWp.net
まっ
実物と違う造りの金属製鉄道模型キットって事なら、
アダ○のダイカスト下廻り。
あれは、有り得ないかもね??(爆笑)

261 :aマイネーム:2015/01/16(金) 14:05:45.36 ID:DgbPhJWp.net
しっかし、寸足らずのエッチングの張り合わせを
ハンダで埋めるって?
馬鹿の発想だよな〜??
嫌なら、作り直すしか無いだろ?

流石、ハンダドバドバドバドバ工作の一員。
まっ
俺は、御免こうむりますな。(爆笑)

262 :aマイネーム:2015/01/16(金) 14:42:34.24 ID:DgbPhJWp.net
そう云えば

寸足らずの客車の屋根、
作り直さずに ハンダドバドバで、埋めた馬鹿居たっけ??(爆笑)

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 18:58:37.59 ID:bZ4PgWe9.net
>>262
さすが!
自分でやったことのある話には説得力があるわw

264 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 19:03:36.99 ID:hBA7F8/z.net
>>256>>257>>258
話をすり替えても、模型の隙間は埋まりませんよ(笑)

>>259
ハイハイ、悔しい、悔しいw

じゃ、お前は設定上とはいえ、ニートって事ですか?
せめて、日本語がちゃんと理解できなければ社会復帰できないでしょう

お前、親の年金で食ってるオッサンだな(笑)

265 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 19:11:51.17 ID:hBA7F8/z.net
>>258
キサゲ刷毛は使わないとか言ってた人がねぇw

>>260
TMSの作例に、牽引力増加目的でわざとにダイキャストフレーム使っていた人もいましたけどね

その人は、付き合わせ部分に隙間空けたりしませんでしたよ(笑)

>>261
寸足らずって事は隙間があるって事ですなぁ
またまた、矛盾してらw

>>262
半田で埋めるのも、一つの方法
突き当たりを削って納めるのも一つの方法
隙間が空いたままは、格好悪すぎ

266 :185-28:2015/01/16(金) 22:07:56.40 ID:KotLHghV.net
まっ

あえて、埋めず
塗装で埋まるのも、一つの方法だな。

実際その部分、1/45でも難儀する部分だけどね。

267 :aマイネーム:2015/01/16(金) 22:10:02.27 ID:yGFxQde5.net
いや〜
ウッチーの番犬必死!
リベット留めの炭水車の構造、知らねーし。
エッチング張り合わせなんて、出来ねーんだろ??
アダ○の分厚い、戦車の装甲板みたいな
キットオンリーだろ!(大爆笑)

268 :aマイネーム:2015/01/16(金) 22:15:45.77 ID:yGFxQde5.net
しっかし、ウッチーの
客車の屋根寸足らず
ハンダドバドバ埋め、笑えたぜ!
馬鹿だろ。アイツ!
1mmの角線で埋めて、ハンダ埋めで
屋根の水平でないだろ!
ホワイトメタルの車じゃねーんだけど!(超大爆笑)

269 :aマイネーム:2015/01/16(金) 22:17:18.19 ID:yGFxQde5.net
ハンダ埋めは、ポリパテじゃねーっつの!(超大爆笑)

270 :aマイネーム:2015/01/16(金) 22:20:52.59 ID:yGFxQde5.net
しっかし、あくまでも
リベット留め構造の水タンクは
張り合わせだけど?
一枚の鉄板構造に、リベット留めじゃないぜ??
そんな事も、わからねーの??
爺で馬鹿って
最悪だな!(大爆笑)

271 :aマイネーム:2015/01/16(金) 22:22:33.67 ID:yGFxQde5.net
もしかして、どう云う風に
リベット留めしてるかも
わからねーの??(大爆笑)

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 22:28:46.53 ID:bz9WJtJb.net
実物の話をしてるんじゃない、あんたの作った模型のサイドタンクの隙間の話をしているのだ。

273 :aマイネーム:2015/01/16(金) 22:35:03.74 ID:yGFxQde5.net

本当に馬鹿だろ?
二枚張り合わせなのに、隙間あるのか!
名無しの蓼○!(大爆笑)

274 :aマイネーム:2015/01/16(金) 22:36:51.80 ID:yGFxQde5.net
ウィキには、出てなかったろ?
リベット留め構造の炭水車の解説図!(大爆笑)

275 :aマイネーム:2015/01/16(金) 22:43:29.95 ID:yGFxQde5.net
まっ
ソロソロ
誤魔化し影武者
木偶の棒 登場かな??(大爆笑)

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 22:47:26.09 ID:bz9WJtJb.net
>>273
あの隙間が見えないとは、あんたの目が悪い。

277 :aマイネーム:2015/01/16(金) 22:52:07.91 ID:yGFxQde5.net
しっかし、とく○村の大将
ウッチーって、折角機械工作してるのに
ハンダドバドバ埋めしたら、台無しだよな。
まっ
かなり不器用そうだから仕方ねーだろうけど。
結局、弄くって
イビツな模型に、しちまってるよな?(大爆笑)

278 :aマイネーム:2015/01/16(金) 22:57:40.53 ID:yGFxQde5.net
いや〜
ウッチーの番犬の一人が、わーるどのエッチングキット←しかも、たかだか二枚張り合わせしかないやつ。
作ってたけど。酷いハンダはみ出しだったよな〜?

蓼○ちゃん
作ってみたら、わーるどの張り合わせキット。三枚張り合わせ。
四枚張り合わせ。お薦めするよ!(爆笑)

279 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 23:06:10.75 ID:hBA7F8/z.net
>>266
1/45の作例には、隙間なんてありませんよ

で、塗装で埋める?
どうやって?

またまた、デタラメですかなw

280 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 23:09:08.63 ID:hBA7F8/z.net
>>267>>268>>269>>270>>271
だからといって、隙間があっても良いって話にはなりませんねw
半田で隙間埋めるのも一つの方法です

必死に話をすり替えて誤魔化そうとしてもダメですよ

281 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 23:11:06.55 ID:hBA7F8/z.net
>>273
スカスカの隙間があるのに?
自分で見えないんですかな

>>274>>275
話を逸らそうと、必死ですね(笑)

282 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:12:46.01 ID:yGFxQde5.net

嫌だよ。
ウッチーのイビツな模型はさ〜!
あれ模型じゃねーよ。
あんなゴミクズ。
嫌なら、造り直すよ。
ハンダドバドバ埋めのイビツな模型なんて
誰も要らねーよ。
わかんねーの?????
燃えないゴミクズ!(大爆笑)

283 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:14:39.19 ID:yGFxQde5.net
ハンダドバドバしちゃたのなんて、キサゲ刷毛キズだらけ
水平なんて、無いし。

ゴミクズだけど?
要らねーし。(大爆笑)

284 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:16:07.87 ID:yGFxQde5.net
ウッチーの遺品なら、欲しいのか??
蓼○。

俺は、要らねーよ。
ゴミクズは。(爆笑)

285 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:19:15.94 ID:yGFxQde5.net
いや〜
リベット留め構造も知らねーし。
ウッチーのゴミクズフォローして、
馬鹿だろ?(大爆笑)

286 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 23:19:46.01 ID:hBA7F8/z.net
>>266
>実際その部分、1/45でも難儀する部分だけどね。

https://lh5.googleusercontent.com/proxy/Scg3Ul3KwkmS88GJHPPRkiIfXni1J66Xiz4twtT-2hafu85jEPnLBlL7lh4Mm9uEMvPxwbu5RTguuaP4X39D=w443-h332-nc
https://lh4.googleusercontent.com/proxy/cbu1OXjf5h4YpOgHpGDZVVKL6EA_67VNAtNvw5zvppMnuHrvqC9oM0KnRhynY8_jZKU0bKM_l9oiuhKDxeQy9HeA94hN=w250-h188-nc
↑↑
別に、難儀しそうには見えませんけどね

それにしても、酷い嘘ですね
塗装で埋めるとかw

287 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:22:35.56 ID:yGFxQde5.net
ハンダで埋めるのも、ひとつの方法です?

は・い〜??????

えーと
全部埋めたら?(大爆笑)

288 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 23:28:09.43 ID:hBA7F8/z.net
>>287
で、隙間スカスカのままなんて、
大爆笑以外のなにものでもありませんなw

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 23:33:57.79 ID:WRXg7FuP.net
>>264
いくらコンプレックスが根深いとは言え、そんなに必死に自己紹介しなくていいよw

290 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 23:35:17.95 ID:hBA7F8/z.net
>>289
あっら~、図星w

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 23:36:08.74 ID:WRXg7FuP.net
模型以前にお前自身が埋められそうだなw

292 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:36:23.52 ID:yGFxQde5.net
いや〜
珊瑚の1/45もか〜?
いや
ハンダドバドバ埋め駄目でしょ?
作例?
としたら、駄目ですな〜?
世間には、出せませんね〜??
特製完成品なら、造り直しですな〜?
只のゴミクズに成りますな〜?(大爆笑)

293 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:39:58.73 ID:yGFxQde5.net
まっ
欲しがるとしたら、とく○村の連中だけでしょうな〜??
ハンダドバドバゴミクズですから。(大爆笑)

294 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:45:54.31 ID:yGFxQde5.net
しかし、珊瑚も
わーるども エラーなんですかね〜?
もしかして、実物のサイドタンクの張り合わせ部分
雨宮は 此れで正解なのかも知れませんけど??

295 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:47:52.57 ID:yGFxQde5.net
此れで正解なら、蓼○ちゃん
またまた
赤っ恥ですな〜??(爆笑)

296 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 23:49:46.66 ID:hBA7F8/z.net
>>291
既に埋まって、出てこれないお前がいるけど?(笑)

>>292>>293
アホですなここですよw
↓↓
http://www.photobb.net/bbs.cgi?id=21481&pline=48&pid=&action=&view=&skey=

本家本元も半田流してから、削り取っているようですね(笑)

297 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 23:51:02.91 ID:hBA7F8/z.net
>>294>>295
オタク、既に赤っ恥かいてる事に気付いていないのですね
哀れですなw

298 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:57:20.11 ID:yGFxQde5.net
まっ
わーるどは、変わった処に拘りますから
お茶目な寸足らずとして。
サイドタンクの上部給水口辺りの鉄板が
上から内側に、折れてリベット留め構造じゃないんですかね〜??
つまり、側面に被さって リベット留めって事じゃないんですかね〜??(笑)

299 :aマイネーム:2015/01/16(金) 23:59:29.00 ID:yGFxQde5.net
まっ
アダ○の分厚い装甲板キットなら、
考えなくていいかも、知れませんけどね〜?(爆笑)

300 :aマイネーム:2015/01/17(土) 00:08:23.47 ID:d/9Dj6H/.net
>>296
うわ〜!
珊瑚も外注か〜!

わーるども、土下手首になったからな〜!(爆笑)

301 :aマイネーム:2015/01/17(土) 00:21:18.43 ID:d/9Dj6H/.net
しっかし、珊○さんには
悪いけど
カツ○の腕利きの人のが、上手いね。
まっ
わーるどの腕利きは、別格ですけどね。
まっ
キットの造りを、生かすのが腕利きですけどね??(笑)

302 :185-28:2015/01/17(土) 00:39:49.57 ID:IbIFpjUV.net
>>300
そいつは試作品でザクではないけどな。

303 :aマイネーム:2015/01/17(土) 00:43:27.09 ID:d/9Dj6H/.net
いや〜
185氏の、試作品のが
出来よかったですけど?(笑)

304 :aマイネーム:2015/01/17(土) 00:49:15.80 ID:d/9Dj6H/.net
しかし、185氏。
サイドタンク上の配管の曲がり方
珊瑚の雨宮が正解なんですよね〜?
わーるど HOeですから
曲げるの微妙ですかね〜?(笑)

305 :185-28:2015/01/17(土) 01:01:16.45 ID:IbIFpjUV.net
>>304
あの珊瑚の写真
実は2から3種類の試作品が混ざってますから
各々微妙に違います。

実車で確認をすることを勧めます。

306 :aマイネーム:2015/01/17(土) 01:13:32.83 ID:d/9Dj6H/.net
成る程。
しかし、雨宮のサイドタンクの上部の配管の曲がり方は
珊瑚の雨宮が正解でしたよ。
しかし、珊瑚の雨宮で 雨宮の銘板を サイドタンク上につける輩も
居ますから、珊瑚は 現役時代を表現しているのかも知れませんね?

307 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/17(土) 06:47:51.25 ID:ERcqGaDc.net
あ~ぁ
コイツら、散々他人を否定しておきながら、
デタラメがバレたら、話すり替えて誤魔化すだけかよ

キサゲ刷毛を否定しておきながら、♪も185-28もちゃんと使っていたって事実
珊瑚の試作ですら、半田を後から削り取っていたという事実
結局、二人とも荒らしただけですやん
本当に、最低ですな

308 :aマイネーム:2015/01/17(土) 08:25:16.89 ID:BpsbH2Pb.net

よかったね〜?
珊○の試作品の輩
下手くそで。
でも、ウッチー大将のとく○村の連中は
それ以下だね〜。(大爆笑)

309 :aマイネーム:2015/01/17(土) 08:28:10.66 ID:BpsbH2Pb.net
そう云えば
ウッチー大佐だっけ??←大佐って位低いよ。(大爆笑)

310 :185-28:2015/01/17(土) 09:17:18.36 ID:IbIFpjUV.net
>>307
>珊瑚の試作ですら、半田を後から削り取っていたという事実

試作品の意味が理解できていないようだ。
試作品だから、部品の合いが悪くそうなるのだが・・・

脚も南薩の借り物ですしね。

311 :185-28:2015/01/17(土) 09:20:07.02 ID:IbIFpjUV.net
>>308
まぁ 社長と協力者がかた手間に組んでいるから、
出来はそこそこでいいんでは

量産品は、綺麗でしたよ。TMS佳作クラスの人が組んでいるようです。

312 :aマイネーム:2015/01/17(土) 09:44:13.31 ID:KheaBnIk.net
185氏。
わーるどの腕利き、別格ですな〜?
まっ、わーるどの腕利きは
わーるど製品専門のようですから、あの薄いエッチングの張り合わせに、馴れてるんでしょうけど?(笑)

313 :aマイネーム:2015/01/17(土) 09:50:28.14 ID:KheaBnIk.net
因みに、今や
わーるどのエッチング張り合わせは、3枚張り合わせなんて
常識に成ったようですから。
薄いエッチングの4枚張り合わせも、普通に有りますね。(笑)

314 :185-28:2015/01/17(土) 09:53:35.82 ID:IbIFpjUV.net
>>312
まぁ

ある程度腕が上がるとアマをやめてプロになってしまいますから

プロはコンペには出られませんからねえ。
影のようなブラックジャックのような方がおるんでしょうねえ。

315 :aマイネーム:2015/01/17(土) 09:57:14.32 ID:KheaBnIk.net
まっ
因みに、わーるど雨宮HOeの屋根の前部分
0.2mmのエッチングですから、銘板付ける要領で
ハンダメッキの三点付けで仕上げる感じですから、
ハンダ付け過ぎ厳禁ですわ!(笑)

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 09:59:12.62 ID:urg5GB7X.net
>>307
ここ数日ネット弁慶絶好調だな。

新しい抗鬱剤が効いたのか?w

317 :aマイネーム:2015/01/17(土) 10:00:10.75 ID:KheaBnIk.net
いやいや
185氏。
わーるどさんの、腕利きは
外注で無く社員ですか。(苦笑)

318 :aマイネーム:2015/01/17(土) 10:02:48.78 ID:KheaBnIk.net
いや〜
185氏。
コンペなんかじゃ
メシ食えないでしょうから?(笑)

319 :185-28:2015/01/17(土) 10:14:03.74 ID:IbIFpjUV.net
>>318
飯は食えなくても、コンペの常連になって名前を売らないと
ダメですねえ。プロデビューするなら。

320 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/17(土) 12:30:23.41 ID:ERcqGaDc.net
>>310
えっ?
合いが悪いなんてどんなキットにも、あることでしょうに

また、デタラメ捏造ですかな

>>311
もう、嘘ばかりつくのはやめたら?(笑)

321 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/17(土) 12:42:09.05 ID:ERcqGaDc.net
>>312>>313>>315>>317>>318
完全に話すり替えてしまいましたねぇw

>>314>>319
何を寝言、言ってるのやら?
コンペに出した事無いプロもたくさんいるのにw

仕事くれる店とかの道筋が無い自称プロになっても意味がありません
プロの作品と言っても、時間効率考えなきゃならないため、
時間を湯水の如く使えるアマと差があるとは言えないのですが

「プロ」って肩書きに権威でも感じているのかねぇ?

322 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/17(土) 12:43:38.97 ID:ERcqGaDc.net
>>316
ほうほうw
また、同じ勘違いしてるねぇw

早く病気直したほうがいいかもね、オタク

323 :185-28:2015/01/17(土) 13:14:54.66 ID:IbIFpjUV.net
おや 今日は土曜日だが
出勤モード?

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 15:17:23.07 ID:urg5GB7X.net
病気なので暖かい目でw

325 :aマイネーム:2015/01/17(土) 15:58:05.70 ID:BpsbH2Pb.net
いや〜
蓼○ちゃん。
組み屋挑戦してみたら?
キット組み立て、4ヶ月の渾身の作品で??

(大爆笑)

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 15:58:22.81 ID:IJC+404b.net
なるほど、>>316は185の成り済ましだったのか。

327 :aマイネーム:2015/01/17(土) 16:00:39.61 ID:BpsbH2Pb.net
まっ
蓼○ちゃん。
わーるどで、門前払いとか
喰らわないようにね!(大爆笑)

328 :aマイネーム:2015/01/17(土) 16:07:43.35 ID:BpsbH2Pb.net
あっ
わーるどのエッチング張り合わせは、ハンダドバドバはみださなければ
直ぐ出来ますよ!
的確なハンダ鏝の温度。的確なハンダの量、特にハンダメッキの的確な量。
そして、的確なハンダ鏝の当てる角度。

不器用な、ダンゴムシハンダ付け以外ならね!(大爆笑)

329 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/17(土) 18:14:19.13 ID:ERcqGaDc.net
>>323
出勤しちゃいけないんですか?

>>324
自己紹介お疲れ様ですw

>>325>>327>>328
お店の依頼で組んであげて、お金もらった事はありますけど?
クレームもありませんでしたけど?
勘違いしてませんか?

330 :某356:2015/01/17(土) 18:19:04.29 ID:i6zFowkG.net
つーか、馬力は「出勤」じゃなくて、「出動」か「出撃」だろ。

331 :某356:2015/01/17(土) 18:26:42.98 ID:FozOltIP.net
>>330
私と同じ名前の人こんばんは。

332 :185-28:2015/01/17(土) 19:57:52.61 ID:IbIFpjUV.net
>>320
>もう、嘘ばかりつくのはやめたら?(笑)


直接、珊瑚に確認されたらどうですか

333 :aマイネーム:2015/01/17(土) 21:07:55.53 ID:gNvr4xs/.net
組み屋か〜。
まっ
メーカー専属以外で、メシ食えるやつなんて
まず、居ないからな。
酔っぱらいの、凄腕。
コンノ氏を、遥かに凌ぐ
コバヤシ氏位でしょうね〜?
(飲み代で、無くなるらしいけど?)

334 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 08:47:53.20 ID:w9kkDqlc.net
>>332
貴方の「キサゲ刷毛を使うのは間違い」という話を嘘だと言ったまでですけど?

珊瑚に確認しましょうか?
しなくてもデタラメだって事は明らかでしょう

>>333
自分でやってみたら?

335 :aマイネーム:2015/01/18(日) 09:23:35.96 ID:1eUSVQ4h.net
「キサゲ刷毛を使うのは間違い。」←「キサゲ刷毛を使い過ぎるのは間違い。」って事じゃないんですかね〜?
まっ、185氏の言うように鋭角な真鍮片でキサゲるってのも有りでしょうかね〜??

その前に、ハンダドバドバドバドバ工作しなければ
そんな事に、成らないでしょうけどね〜??????(爆笑)

336 :aマイネーム:2015/01/18(日) 09:29:54.18 ID:1eUSVQ4h.net
珊瑚に確認か〜?
あんな下手な作例の人も、スルーしてるから
安心しちゃって??
わーるどさんに、確認したらどうなんですかね〜???(大爆笑)

337 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 09:54:17.21 ID:w9kkDqlc.net
>>335>>336
「使う」のと「使いすぎる」ってどこで分かれるんですか?
明確な線引きが無ければ、何の意味もありませんよ

オツムが緩いオタクには、理解できないかも知れませんけどね

338 :aマイネーム:2015/01/18(日) 10:18:50.72 ID:bM8+c9LJ.net
いや〜
簡単な事も、解らないんですな〜?
キサゲ刷毛使い過ぎないって事は、つまり
的確なハンダ鏝の温度。的確なハンダの付ける量。
的確なハンダ鏝の当てる角度。 ←こいつですけどね〜????(爆笑)

339 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 10:35:26.58 ID:w9kkDqlc.net
>>338
その適量とやらを、適材適所が分からないオタクが判断できるはずもありません

つまり、妄言や妄想であり戯言でしか無いって事です

340 :aマイネーム:2015/01/18(日) 12:30:15.34 ID:4NG9Rhmx.net
妄想の
珊瑚12mm 9600の画像は、一向に上がって来ませんけどね〜????(大爆笑)

341 :aマイネーム:2015/01/18(日) 12:33:44.09 ID:4NG9Rhmx.net
まっ
永遠に、画像上がらないかも知れませんね〜??
恥ずかしい画像でしょうから?

あっ
アクリルウレタンブッカケて、ハンダのドバドバ跡
解らなくしては??????(大爆笑)

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 13:47:40.68 ID:/r04vjE7.net
>>334
>珊瑚に確認しましょうか?

バカ同士のくだらねえ喧嘩にメーカーを巻き込むなよ。

343 :某356:2015/01/18(日) 14:03:31.24 ID:T4w2VAq+.net
>>335
>「キサゲ刷毛を使うのは間違い。」←「キサゲ刷毛を使い過ぎるのは間違い。」って事じゃないんですかね〜?
>まっ、185氏の言うように鋭角な真鍮片でキサゲるってのも有りでしょうかね〜??

>その前に、ハンダドバドバドバドバ工作しなければ
>そんな事に、成らないでしょうけどね〜??????(爆笑)
えぇっと、つまり185さんは間違えて書いてただけということですか?
訂正したんでしたっけ?
で、キサゲを使ったってことは185さんの工作をハンダドバドバだと言っているんですか?
見たことも無いだろうに。

で、あなたもキサゲを使うのではありませんでしたっけ?
ということはあなたもハンダドバドバってことですね。

344 :185-28:2015/01/18(日) 15:03:43.46 ID:yBPFwGR5.net
>>343
えーと
私は、
キサゲ刷毛を使うのは間違い。とも、
キサゲ刷毛は使わないとも

書いてませんけどねえ。

あなたが、185-28が間違えて書いてたと思う部分があるなら
リス番と内容を教えてくださいな。

マスプロはあまり使わないと思うとは書きましたよ。確かに。

345 :185-28:2015/01/18(日) 15:05:44.28 ID:yBPFwGR5.net
>>344

リス番→レス番だ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 15:12:51.26 ID:Illmc35R.net
エビオス錠で、精液ドバドバ!その真相。


「エビオス錠飲んでると、精液ドバドバ出るらしいよ。」ドバドバ。それは凄い。これは是非に確かめんと思い、私、次の日すぐにエビオス錠を薬局に買いにまいりました。考えるだけではなく、実行セネバ。ネバネバ。

つきましては、まず、『エビオス錠』とは一体なんなのか。これから説明しなければなりますまい。エビオス錠とは、どこの薬局にも置いてある健康医薬品です。ビール酵母を原料とした、古くから日本人に愛されてきた由緒正しき品物であり、そのへんのボンクラ薬品とは一線を画します。

効能は(読み飛ばしましょう)、
食欲不振(食欲減退)、胃弱、胃部・腹部膨満感、消化不良、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸やけ、もたれ(胃のもたれ)、胸つかえ、はきけ(むかつき、二日酔い・悪酔いのむかつき、悪心)、嘔吐、栄養補給、妊産婦・授乳婦・虚弱体質者の栄養補給、栄養障害
と、書いてあります。

まあ私は胃も弱いし、エビオス錠自体もとても安いので、飲んでみて損はないかとも思いました。

さて、飲みはじめてみますと、これが1日3回、食後に服用で、成人だと1回に10錠も飲まねばなりません。
口にぞろぞろと錠剤を一気に放り込み、水で一気に飲み込むと、食道に奇妙なる感覚を覚え、そしてそのスゴイ量からか達成感も感じ、それだけでなんだか元気がでるような感じがしてきます。
まあ、それは錯覚です。
さて、エビオス錠の効果を実感するまでには、それほど日にちは懸かりませんでした。
えー、率直に申しますと、多いんですよ、量が。明らかに。
そして、それからも毎日、30錠を私は飲み続けました。するとですね、大変なことに、すごく大変なんですよ。性欲が。
男性諸氏は重々御承知のとおり、男の性欲は精液のストック量と正比例します。
エビオス錠は、その精液の量産に著しく関与し、男性のオス度を高め、性欲を高める模様です。
正直。ほっとくと、気が狂いそうになります。夜も悶々として寝つけなくなります。脳は、エッチに関することしか考えなくなります。コレ、僕が悪いんじゃありません。
理性的なボクチンは、その苦悩を枕を滅多打ちにすることで1日を乗り切ったのですが、これは性欲が過剰に高まると人間が凶暴になることをも証明しました。全部、こいつが原因です。エビオス。

エビオス錠は、明らかに精液のチャージ速度を高める効能があります。それはもう、急激に。そして、出る時はドバドバ出ます。なんかちょっと恥ずかしいですが。情報は、正しかったです。ということなので、以下の人はエビオスを服用しましょう。

・精液をドバドバ出したい人
・精力に自信がない人
・詰めて何回もセックスしたい人
・最近、自信がなくなってきた人
・無闇にオス度を高めたい人

以上、エビオス錠に関する報告を終わります。あと、念のため書いておきますと、もともと科学的なクスリではなく、天然素材を用いたものなので、副作用もなさそうです。
正直、その効果にはビックリしました。

347 :aマイネーム:2015/01/18(日) 15:36:23.99 ID:4NG9Rhmx.net
いや〜
やっぱり。
ウッチー大佐率いる、とく○村の下等兵達は 不器用な輩の集まりなんですかね〜??

的確なハンダの量。的確なハンダ鏝の温度。的確なハンダ鏝の当てる角度。

これ以外、ちゃんとした金属模型のハンダ付けないんですけどね〜?
まっ
ゴミの日に、ヤフゴミに出す為に作るのも 有りなんですかね〜??(大爆笑)

348 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 16:40:29.53 ID:w9kkDqlc.net
>>340>>341
程度が低いオタクに見せなきゃならないわけ、無いでしょうに(笑)


>>342
メーカー巻き込めと言ったのは185-28ですよ
誰が言い出したのかも分からないほど、頭が悪いんですか?(笑)

>>344
キサゲ使う事を批判したレスを指示したことに違い無いでしょう
デタラメで卑怯ですよ(笑)

349 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 16:41:30.06 ID:w9kkDqlc.net
>>347
ド下手のオタクに勝てる人は、なかなかいないでしょう

350 :aマイネーム:2015/01/18(日) 17:18:48.62 ID:4NG9Rhmx.net
うわ〜!

予想通り!
おかしいと思ったんだよな〜?

珊瑚って、組み屋
外注だけなんだけど!
珊瑚の社長と話した事すら無いだろ!(大爆笑)

351 :aマイネーム:2015/01/18(日) 17:21:38.39 ID:4NG9Rhmx.net
折角
前もって、釣糸足らしてあげたのに???(大爆笑)

352 :aマイネーム:2015/01/18(日) 17:22:36.84 ID:4NG9Rhmx.net
12mm

妄想か〜????(大爆笑)

353 :aマイネーム:2015/01/18(日) 17:58:17.05 ID:4NG9Rhmx.net
まっ
こいつが、頂点でしょうかね〜??

http://www.mnetplan.com/kobayasi-sakuhin1.htm

354 :某356:2015/01/18(日) 18:51:06.91 ID:T4w2VAq+.net
>>344
ふ〜ん。
じゃぁキサゲ刷毛は使ってもいいんだぁ。

355 :某356:2015/01/18(日) 18:55:49.15 ID:T4w2VAq+.net
http://bro2ch.com/av-2nt-pc/ikura/gage/1352220330/401-

356 :185-28:2015/01/18(日) 18:56:25.41 ID:yBPFwGR5.net
>>354
お使いたければどうぞお使いくださいませ。

自分としては、極力使わないようにしているし

やむ負えず、半田ドパドバで使うときは
へたくそと悔いることとしてますがねえ。

レベルアップは必要ですから。

愚者でも経験すれば良いことですから。

357 :aマイネーム:2015/01/18(日) 19:18:43.13 ID:4NG9Rhmx.net
いや〜
神と崇める、ウッチー大佐のハンダドバドバ工作を
貶されたのが ショックだったんだろうね〜??

因みに、上に出した画像は
ヨシヤ氏の、半機械工作のHOeのフルスクラッチのシェイですかね〜??
まっ
ウッチ大佐の作品?とは、比べよう無い遥かに素晴らしい出来映えですかね〜????(大爆笑)

358 :aマイネーム:2015/01/18(日) 19:30:12.33 ID:4NG9Rhmx.net
>>356
185氏。ハンダ付けは、出来るだけ裏から流すのが
基本ですけど どんなに工程の順序考えても
裏から流せない場合。
やはり、的確なハンダ付けの量。的確なハンダ鏝の温度。
そして、的確なハンダ鏝の当てる角度。
この三点が、ハンダ付けで一番大事な事でしょうね??(笑)

359 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 19:32:39.73 ID:w9kkDqlc.net
>>350>>351>>352
またまた、話が脱線しましたねぇw

それで誤魔化したつもりなんですか?(嘲笑)

>>353
あっそw

360 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 19:36:30.34 ID:w9kkDqlc.net
>>356
自分のレベルアップ目指している人が、
他人をデタラメ批判ばかりしていても、良いのですか?(笑)

模型やる以前に、人としての程度が低すぎますよ

361 :aマイネーム:2015/01/18(日) 19:37:58.94 ID:4NG9Rhmx.net
まっ
ウッチー大佐、工程の順序考えてる工作では
ないですからね〜????(大爆笑)

362 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 19:38:27.42 ID:w9kkDqlc.net
>>358
オタクが言っても、説得力が全くありませんね

363 :aマイネーム:2015/01/18(日) 19:40:09.70 ID:4NG9Rhmx.net
まっ
あのハンダの量の使い方なら、
裏から流そうが
表から流そうが、全く関係ないでしょうからね〜?????(大爆笑)

364 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 19:40:23.40 ID:w9kkDqlc.net
>>361
何も分かっていないようですね、オタク(大爆笑)

365 :aマイネーム:2015/01/18(日) 19:55:46.29 ID:4NG9Rhmx.net
いや〜
因みに、ウッチー大佐の
客車のハンダドバドバ工作。
屋根部分の流し方。
まっ、勿論ハンダドバドバ工作否定した上で。
言わせて貰えば、屋根の足りない部分に 1mm角線で埋めるとしても。
普通上っ面で、1mm角線合わせませんかね〜??
後で削る時水平出やすいですよね〜???
関係無く埋めてましたよね〜?????
脳ミソ有るんですかね〜????(大爆笑)

366 :aマイネーム:2015/01/18(日) 20:25:57.21 ID:4NG9Rhmx.net
因みに、私
雨宮のHOe。ウォームギアと、付随するギア調整
0.1mmの洋白板削って、モーターブラケット側に、0.07mm
車体下廻りとモーターブラケットの合わせ面に、0.03mmの洋白板挟んで
調整しましたよ。勿論、ハンダメッキ付けでね。
上下に、挟んで調整したんで
前後共 同じように、スムーズに動輪回りますよ!(笑)

367 :aマイネーム:2015/01/18(日) 20:39:04.40 ID:4NG9Rhmx.net

因みに、何故
モーターブラケットの内側(つまり縦)と、
モーターブラケットの下側で調整するかというと
勿論モーターと、付随するギアの当たる角度が
重要って事ですかね〜???
前にも、言いましたけどね〜??(爆笑)

368 :某356:2015/01/18(日) 20:47:19.09 ID:T4w2VAq+.net
>>356
結局キサゲは使うし、
流す量も現物次第って当然の結果じゃない?
多めに流したい場所もあるだろうし。

まぁ見たこともないものを口先だけで批判する人は理解できませんね。

369 :185-28:2015/01/18(日) 21:01:57.00 ID:yBPFwGR5.net
>>368
えーと 繰り返しますが
私は、
キサゲ刷毛を使うのは間違い。とも、
キサゲ刷毛は使わないとも

書いてませんけどねえ。

マスプロはあまり使わないと思うとは書きましたよ。確かに。
完成品をはがすとどうやって付けたのかわからない部分があるんですよね。
ブロはすごいと思いますわ。

370 :185-28:2015/01/18(日) 21:13:32.58 ID:yBPFwGR5.net
で、キサゲ刷毛で取らなきゃならないぐらい
半田を流す時って、どんな時かねえ。

失敗以外思いつかんのだが・・・。

371 :aマイネーム:2015/01/18(日) 21:38:13.01 ID:4NG9Rhmx.net
185氏。
確かに、ハンダ付けがキッチリついてないって組み屋も居ますけど。
ハンダの流れる温度も、つまりはキッチリハンダ鏝が的確に当たってる、ちゃんとした組み屋ってのも居ますからね〜。
まっ
「飾りじゃないのよ、涙は」って事でしょうかね〜??(笑)

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 21:44:52.10 ID:3Rqs0Bih.net
書くだけなら何とでも書ける、の典型だなw

373 :aマイネーム:2015/01/18(日) 21:45:31.25 ID:4NG9Rhmx.net
まっ
それから、言わせて貰えば
沢山ハンダ流しても、部分的にしか
付いてないから
ハンダがハズレちゃうって。
恥ずかしい完成品も、有りますな〜?????(大爆笑)

374 :aマイネーム:2015/01/18(日) 21:49:20.85 ID:4NG9Rhmx.net
アダ○の金属キット
近所の中学生に作らせて、ものの見事に
バラバラに成ったって
アダ○さん、伝説のように成ったらしいでしたからね〜??(大爆笑)

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 22:01:13.77 ID:ak5jZPaZ.net
「伝説の」「ように」「成ったらしい」


あほかw

376 :aマイネーム:2015/01/18(日) 22:10:03.74 ID:4NG9Rhmx.net
まっ
ある意味
アダ○の特製完成品。
なんでしょうな〜??
ハズレしかない福袋って事ですかね〜??(大爆笑)

377 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 06:45:01.41 ID:ZNEgjBI8.net
>>365>>366>>367
お好きにどうぞw

>>369>>370
>キサゲ刷毛を使うのは間違い。とも、
>キサゲ刷毛は使わないとも
>書いてませんけどねえ。

ん?
結局、直後に書いているではありませんか
↓↓
>で、キサゲ刷毛で取らなきゃならないぐらい
>半田を流す時って、どんな時かねえ。
>失敗以外思いつかんのだが・・・。

やっぱりデタラメですね

しかも、ロストの煙突を表から半田流して削ってた人が何を言っているのやら?(笑)

378 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 06:47:30.84 ID:ZNEgjBI8.net
>>373>>374>>376
>ハズレしかない福袋って事ですかね〜??(大爆笑)

オタク自身、中身が入っていない福袋でしょ(嘲笑)

379 :185-28:2015/01/19(月) 07:12:10.91 ID:okWtKby7.net
>>377
>しかも、ロストの煙突を表から半田流して削ってた人が何を言っているのやら?(笑)

裏から流して半田があふれたんだと思いますがねえ。
明らかに、失敗ですねえ。

たしかに、安達さんの煙突の裾は表からやりましたよ。
今なら別のやり方もあるし。
りん銅線のピン止めにしたので、あえて半田を流さなくてもいいですけどね。

380 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 07:26:59.85 ID:ZNEgjBI8.net
>>379
そんな失敗だらけの状態で他人に対してどうこう言ってきたのですか?

自分で自分をデタラメだったと、言ってるも同じですよ(嘲笑)

自分ができていないのに他人に言っちゃう事を、
「口先だけ」と言うんですけど、知らなかったんですかなw

381 :185-28:2015/01/19(月) 07:38:35.30 ID:okWtKby7.net
>>380
そうなら、オタクは他人にどうこう言えるほどの腕なの

なんか、185-28のことを

工作していないとか、出鱈目を言っていたようだけど。

まっ キサゲ刷毛をほとんど使わないような達人なら
それもありかねえ。

382 :aマイネーム:2015/01/19(月) 09:24:51.74 ID:2jz2YVKh.net
いや〜
185氏。
185氏の上げた画像で、ハンダの酷いはみ出しの跡なんて無かったですよ。
酷いはみ出しして、キサゲ刷毛使って削れば生地状態なら、光って直ぐに判りますから。
まっ
生地状態の物は、メーカー完成品しか
画像上げない輩も居ましたね〜?
えーと?6mmの庇のハンダ付けが、凄い高度なハンダ付けとか言ってた輩も居ましたっけ?
しかも、明らかに左右で角度が違って付いてましたよね〜??
アクリルウレタンなのに、艶消し??
いや
セミグロス??
全然光沢有りませんでしたけどね〜????
艶消しでしたっけ???アクリルウレタンなのに?????(大爆笑)

383 :aマイネーム:2015/01/19(月) 09:40:55.95 ID:2jz2YVKh.net
そうそう
ギヤボックス!
ギヤボックスの物でも、ウォームギアと付随するギアの調整は
いる筈ですけどね〜??
例えモーターが、シリコンチューブ延長で付随するギアと
噛み合いしていても、噛み合いが悪ければ
特に前後の動輪の廻り方に影響が、出ますからね〜???(笑)

384 :aマイネーム:2015/01/19(月) 09:50:35.34 ID:2jz2YVKh.net
サイドロッド。メインロッド。バルブギア。
蒸気機関車の金属キットこそ、モーターブラケット回りの
ウォームギアと、付随するギアの調整で
劇的に前後の走行が、良くなりますからね〜?
まっ
そう云えば、スライドバーのバリだけ取って満足してた輩が居ましたっけ???(爆笑)

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 09:52:25.91 ID:Z9etHJf+.net
過電圧でモーターぶっ壊したのを「ベテランの方々のホームページにも壊したと書いてある」から問題ない、とか言っていた輩もいたね。

結局他人の権威に依存するしかない真のカラッポ野郎だよなw

386 :aマイネーム:2015/01/19(月) 11:21:03.44 ID:d8F1lbiV.net
因みに、蒸気機関車の金属キット組みなんかでは
キッチリ調整出来ていれば。
モーターのシリコンチューブ延長での繋ぎなんかより
金属パイプでの延長に代えたほうが、牽引力に違いが出るって事も
知らないんでしょうな〜?
まっ
6mmの庇のハンダ付けが、凄い高度とか言ってる輩じゃ
モーターのパイプ延長繋ぎの、ハンダ付けなんて
出来ないかも知れませんけどね〜?????(大爆笑)

387 :aマイネーム:2015/01/19(月) 11:33:48.53 ID:d8F1lbiV.net
ギアとギアの噛み合わせに於ける
最適な噛み合わせは、テコの原理に於ける
つまり、ギアの歯と歯が歯の外側部位で
当たる事。つまり、此れが所謂 テコの原理。
そして、精度の悪いウォームギアだからこそ
ウォームギアと、付随するギアの角度調整が
重要って事ですかね〜??(笑)

388 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 12:20:06.90 ID:ZNEgjBI8.net
>>381
私は、適材適所と言ってきたはずですよ
キサゲ刷毛使う事を間違いだとか失敗だとか、一度も言っておりません
ですから、私はそれなりにキサゲ刷毛使ってますよ

で、キサゲ刷毛使うのは失敗だと言ったのは貴方自身であり、
キサゲ刷毛使った模型をアップしたのも、貴方自身でしょう
そういった、矛盾があれば「工作していない」と思われても仕方ありませんね

389 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 12:22:26.02 ID:ZNEgjBI8.net
>>385
何が問題無なのか、意味不明
経験談が問題になること自体、異常

390 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 12:27:31.10 ID:ZNEgjBI8.net
>>382
本人が認めているのに?w

>>383
どうやって調整するのか、具体的にどうぞ

>>384
動画でもアップされたらどうですか?(笑)

>>386
で、どれだけ牽引力に違いがでるんですか?

>>387
また、「テコの原理」とか?w
「減速比」って言葉も知らないのか(嘲笑)

391 :aマイネーム:2015/01/19(月) 14:11:19.39 ID:BvRNSP/R.net
とく○村のウッチー率いる
下等兵の連中は、馬鹿の集まりだろ!

ギアとギアの噛み合わせの位置が、テコの原理に関係するのに?




「減速比」??????????
人間やめたら?(大爆笑)

392 :aマイネーム:2015/01/19(月) 14:14:26.57 ID:BvRNSP/R.net
いや〜
ハンダで、金属客車の寸足らずを
1mm角線で、闇雲に埋めたりとか?????????

ウッチー大佐筆頭に
馬鹿の集まり。(大爆笑)

393 :aマイネーム:2015/01/19(月) 14:17:36.28 ID:BvRNSP/R.net
まっ

「大佐 中佐 少佐 軍曹」
低い地位の馬鹿しか居ないって事だろな。

とく○村の冗○会。(大爆笑)

394 :aマイネーム:2015/01/19(月) 14:24:40.84 ID:BvRNSP/R.net
まっ
つまり、蓼○ちんの
アダ○C53は、シリコンチューブのおかげで
なんとか走ってるだけかも知れないな。(爆笑)

395 :aマイネーム:2015/01/19(月) 14:54:17.10 ID:BvRNSP/R.net
http://m1.gazo.cc/up/15545.jpg

こいつは、下廻りとモーターブラケット側の調整。
こんな調整普通にするだろ??(笑)

396 :aマイネーム:2015/01/19(月) 14:58:44.35 ID:BvRNSP/R.net

因みに、下廻り側は
0.1mm洋白板削って0.03mm洋白板ハンダメッキ調整か。(笑)

397 :aマイネーム:2015/01/19(月) 16:58:16.12 ID:d8F1lbiV.net
そう云えば、ギアとギアの噛み合わせに必要なのは
「ガタ」とか言ってたっけ?
本当に頭悪いよな〜?
その「ガタ」の最終的な目的は、ギアとギアの歯と歯の噛み合わせの位置を
端と端とに取って 「テコの原理」を最大限に活かすって事だけどね?
「ガタ」には確かに僅かながら、誤差調整の意味も有るけど
ほぼ ギアとギアの歯と歯の噛み合わせの位置を
端と端に取って「テコの原理」を最大限に活かす目的が一番重要なんだけどね?(笑)

398 :aマイネーム:2015/01/19(月) 17:02:15.30 ID:d8F1lbiV.net
で、
モーターブラケット調整は
縦、横で調整するのは、精度の悪いウォームギアの付随するギアの
噛み合わせの角度調整の為にするって事だけどね??(笑)

まっ
理解出来たら、幸い。(爆笑)

399 :aマイネーム:2015/01/19(月) 17:02:52.34 ID:d8F1lbiV.net
で、
モーターブラケット調整は
縦、横で調整するのは、精度の悪いウォームギアの付随するギアの
噛み合わせの角度調整の為にするって事だけどね??(笑)

まっ
理解出来たら、幸い。(爆笑)

400 :aマイネーム:2015/01/19(月) 17:04:25.70 ID:d8F1lbiV.net

被っちまったな。(笑)

401 :aマイネーム:2015/01/19(月) 17:11:48.87 ID:d8F1lbiV.net
因みに、平ギアじゃなく
ヘルカルギア使うと、ギアとギアの当たりが
上下で増えるから ギアとギアの当たる騒音値も
低くなるって事だな。
まっ
ヘルカルギアの奏でる音
好きじゃないけどな。(笑)

402 :aマイネーム:2015/01/19(月) 17:17:09.82 ID:d8F1lbiV.net

ヘリカルギアだな。(笑)

403 :185-28:2015/01/19(月) 18:30:28.96 ID:okWtKby7.net
>>388
>で、キサゲ刷毛使うのは失敗だと言ったのは貴方自身であり、

そんなことは書いてませんヨ。
またまた、トクイの出鱈目ですかな。

404 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 19:07:21.32 ID:ZNEgjBI8.net
>>403
書いてまずがなw
↓↓
>>370 185-28 sage 2015/01/18(日) 21:13:32.58 ID:yBPFwGR5
>で、キサゲ刷毛で取らなきゃならないぐらい
>半田を流す時って、どんな時かねえ。

>失敗以外思いつかんのだが・・・。

嘘とデタラメばかりですやん、185-28さん(嘲笑)

405 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 19:10:10.87 ID:ZNEgjBI8.net
♪は.、完全に壊れて12連投ですかw

御愁傷様ですね(笑)

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 19:53:11.52 ID:Nq56Hg7g.net
一切無視で通したら一体何連投で泣き出すのか興味津々だなw

407 :aマイネーム:2015/01/19(月) 20:06:50.62 ID:2jz2YVKh.net
お!


進んでる。進んでる。


しかし、画像まで付けてやったのに?
やっばり、理解出来ないんだな。
えーと?
文面で、工作技術が理解出来るとか言ってたっけ??
え??
全く理解出来ないじゃないの???
とく○村の下等兵。(大爆笑)

408 :aマイネーム:2015/01/19(月) 20:10:09.05 ID:2jz2YVKh.net
402も、ウッチー大佐のとこの下等兵か??
(大爆笑)

409 :aマイネーム:2015/01/19(月) 20:25:45.96 ID:2jz2YVKh.net
いや〜
蓼○ちゃんは、ウッチー大佐率いる下等兵で


「大佐 中佐 少佐 軍曹 伍長 上等兵 二等兵 給仕長」←何れかね〜????(大爆笑)

410 :185-28:2015/01/19(月) 20:29:14.20 ID:okWtKby7.net
>>404

キサゲ刷毛使うのは失敗と

失敗してキサゲ刷毛使うのが同じ?

前から思ってましたが、日本語大丈夫ですか?

411 :aマイネーム:2015/01/19(月) 20:36:44.78 ID:2jz2YVKh.net
因みに、役職

「元帥 大将 中将 少将 大尉 中尉 少尉 大佐 中佐 少佐 軍曹 伍長 上等兵 二等兵 他に給仕長」とか
なんだけどね〜??(大爆笑)

412 :aマイネーム:2015/01/19(月) 20:41:55.20 ID:2jz2YVKh.net

あ!
間違えたわ。

「元帥 大将 中将 少将 大佐 中佐 少佐 大尉 中尉 少尉 軍曹 伍長 上等兵 二等兵 他に給仕長」とか
だったわ。

あ!
少しだけ、偉い役職って事か??

ウッチー大佐。(大爆笑)

413 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 21:11:56.36 ID:ZNEgjBI8.net
>>410
「キサゲ刷毛使うのは(半田付けが)失敗だ」と言ってるんじゃ無いのですか?w

揚げ足取っても、同じですよ
貴方の方は日本語が大丈夫じゃ無いようですね

嘘とデタラメで塗り固めるのはいけない事だと思いますよ、185-28さん(笑)

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 22:08:44.05 ID:1fy7iTsgA
>>397
バカww

415 :185-28:2015/01/19(月) 22:01:28.56 ID:okWtKby7.net
>>413
トクイの後出しジャンケンですかね。

それでも違いますね
キサゲ刷毛は半田づけドバーの失敗以外にも使いますから。
半田づけ以外でね。

416 :aマイネーム:2015/01/19(月) 22:59:46.53 ID:SeLFlGQR.net
185氏。
ウッチー大佐の下等兵は、ロストと洋白エッチング板のハンダ付け
どうやって付けてるんですかね?
まさか 紙ヤスリ使ってるんですかね〜?
キサゲ刷毛で磨き削りして、フラックス使えば簡単なんですけどね〜??
紙ヤスリだと、相当番手の細かいヤ使ってかなり軽くヤスリ掛けしないと
駄目ですけどね〜?????(爆笑)

417 :某356:2015/01/19(月) 23:12:02.05 ID:dW9b+K8N.net
>>368
結局キサゲは使うし、
流す量も現物次第って当然の結果じゃない?
多めに流したい場所もあるだろうし。

まぁ見たこともないものを口先だけで批判する人は理解できませんね。

418 :某356:2015/01/19(月) 23:13:28.69 ID:dW9b+K8N.net
もちろんキサゲに限らず。

419 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 23:14:50.12 ID:ZNEgjBI8.net
>>415
得意の後だしじゃんけんしようとして、バレちゃったのは、
貴方の方でしょう

>>370 185-28 sage 2015/01/18(日) 21:13:32.58 ID:yBPFwGR5
>で、キサゲ刷毛で取らなきゃならないぐらい
>半田を流す時って、どんな時かねえ。

>失敗以外思いつかんのだが・・・。

クズだな

420 :aマイネーム:2015/01/20(火) 00:40:29.31 ID:ERMpF/MD.net
なんだ。
やっばり、ウッチー大佐の下等兵。
ウォームギアの山切カットの精度の低さによっての、ウォームギアと付随するギアの当たる角度調整の
重要性が、理解出来ないのか。(爆笑)

421 :aマイネーム:2015/01/20(火) 00:45:45.15 ID:ERMpF/MD.net
まっ
1/80スケールの日本型16番の蒸気機関車は、殆ど
シリコンチューブ延長だから、当たりハズレの動力性能で
問題ないかもな??
ハズレたら、キットのせいにすればいいしな???(爆笑)

422 :aマイネーム:2015/01/20(火) 00:48:56.23 ID:ERMpF/MD.net
まっ
ウッチー大佐自体
金属客車の屋根の足りない部分、ハンダパテで
「ペタペタ」埋めてるしな!(大爆笑)

423 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 01:04:55.78 ID:mea1jkzY.net
話すり替えて、涙目連投かw

424 :aマイネーム:2015/01/20(火) 01:43:38.17 ID:KxDtbHj6.net
蓼○ちゃん。
金属ハンダメッキ付け薄板調整なんて事、出来ないんでしょ。(大爆笑)

425 :185-28:2015/01/20(火) 06:09:24.07 ID:mGutgb5i.net
>>417
うまい人は、大してはみ出さずに多めに流っすってことなんだけどね。

マスプロの未塗装が塗装完成品の塗装をはがせばわかるよ。

426 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 07:00:04.77 ID:mea1jkzY.net
>>425
それが、どうしたんですか?
貴方がそう思うなら、勝手にそれを目指せば良いだけの話でしょう

自分ができてもいないくせに、偉そうに書くのは間違っている、
と言っているのでしょう

427 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 07:33:20.86 ID:mea1jkzY.net
結局、185-28は走行させないから、全く理解できていないのである
特に蒸気機関車の模型はメーカー完成品でも、個人プロが作ったものでも、走行を繰り返せば部品が外れる

飾っておくだけの模型の事しか分かっていないから、
「適材適所」が理解できない

428 :aマイネーム:2015/01/20(火) 10:05:46.18 ID:/K56PErH.net
ハンダがハズレっのは、
特に、アダ○の特製完成品だろ!
まっ
だからと言って、ハンダ沢山付けても
ハズレるかも知れないけどな。

つまりは
「的確なハンダ鏝の温度。的確なハンダ鏝の当てる角度。そして、的確なハンダの付ける量。」って事だ!(爆笑)

429 :aマイネーム:2015/01/20(火) 10:10:15.40 ID:/K56PErH.net
ハンダをしっかり流す。
ハンダを沢山流す←違うぜ??

「的確なハンダ鏝の温度。的確なハンダ鏝の当てる角度。そして、的確なハンダの量。」
特に大事なのは、的確なハンダ鏝の温度。的確なハンダ鏝の当てる角度。なんだけど?????(爆笑)

430 :aマイネーム:2015/01/20(火) 10:17:54.64 ID:/K56PErH.net

そうそう
こいつは、聞いた話しだけど
カワ○の生地完成品も、よくハンダ外れるらしいな〜????(大爆笑)

431 :aマイネーム:2015/01/20(火) 11:02:59.85 ID:/K56PErH.net
いや〜
12時まで時間有るな〜??
名無しの蓼○ちん。



来るか?(大爆笑)

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 11:37:17.89 ID:RMtW0Jj6.net
昼休み(設定)w

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 12:25:29.65 ID:slr78uYx.net
それを言うなら
ゴミ坊は無職だなw

434 :aマイネーム:2015/01/20(火) 14:10:53.70 ID:ho4sJJsb.net

お。


今日は、名無しの蓼○か〜。(爆)

435 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 18:42:31.46 ID:mea1jkzY.net
>>428
安達の旧完成品は、まだマシですよ

何も分かっていないようですね(笑)

436 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 18:43:47.39 ID:mea1jkzY.net
>>429
で、隙間があったら何にもならないでしょうw

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 19:14:18.28 ID:vL+4dLm3J
>>415
>トクイの後出しジャンケンですかね。
自分の事じゃん(大爆笑)

438 :aマイネーム:2015/01/20(火) 20:10:31.46 ID:WzeRY/pO.net
お!

コテ付けちゃって??蓼二等兵。
ついには、安達模型の批判だ〜?

ウッチー大佐に、反逆するのは
いつかね〜????(大爆笑)

439 :aマイネーム:2015/01/20(火) 20:12:38.05 ID:WzeRY/pO.net
しかし
安達模型って、そんなに酷かったのか〜??
知らなんだ??
あ〜!
あの会長の批判か〜?
成程〜???(大爆笑)

440 :aマイネーム:2015/01/20(火) 20:15:42.66 ID:WzeRY/pO.net
いや〜
私は、安達模型の批判なんて
一度もしてないんだけどな〜??
いや〜
いいのかね〜???
とくい○村の蓼倉○ちん。(大爆笑)

441 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 20:55:01.70 ID:mea1jkzY.net
さて?
誰が一体、この直近で安達の批判云々の話をしたのだろうか?

幻覚見て書き込みしてるのかw

442 :185-28:2015/01/20(火) 20:57:04.34 ID:mGutgb5i.net
>>427
>特に蒸気機関車の模型はメーカー完成品でも、
>個人プロが作ったものでも、走行を繰り返せば部品が外れる

なんの部品がはずれんのかな。
最近の部品は脚付ですからそんなことはないですねえ。
個人プロならピンを打ちますから、半田ドパドバはないです。

遠い昔のビンテージでしょうか。宮沢さん(火の鳥)とか

蒸気機関車で表から半田ドパドバしないと落ちる部品なんて???

443 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 21:38:05.26 ID:mea1jkzY.net
>>442
「半田ドバドバ」って誰が言ってるのか、分かってますか?
それに、ピン入れたら半田がピンを巻くでしょうに
見た目は半田ドバドバと余り変わらないでしょう

個人プロがどれだけそのやり方をしているか、示してもらえますか?
また、勝手な自己正当化のための妄想じゃ、話になりませんよ

444 :aマイネーム:2015/01/20(火) 22:36:40.63 ID:/K56PErH.net
安達の旧完成品は、まだましですよ??
え?
え?
え?
最近の安達の完成品は、酷いの〜????
蓼倉○ちん。(大爆笑)

445 :185-28:2015/01/20(火) 22:44:51.80 ID:mGutgb5i.net
>>443
えっ

ピン(脚)をいれたらピンで耐力を持たせますから
半田ドバドバなんかしませんよ。

仮にピンを巻いても、ビンの頭は削るからそんなの残らんでしょうに。
裏なら放置ですけどね。裏の話はしてないから。

金岡さんはピンを多用してますよ。
他のセミプロの人なんかは、ネジやステーなんかも使いますけどね。

逆にどんな部品が落ちるのか示してほしいね。
また、勝手な自己正当化のための妄想じゃ、話になりませんよ 。

446 :aマイネーム:2015/01/20(火) 23:15:02.24 ID:Kp/om89e.net
いや〜
ワールド工芸製品なら、位置決めは
微調整入りますけど
ハンダ穴から流し込みですから、大量のハンダ流すなんて
馬鹿のする事でしょうな〜???

蓼倉○ちん、御批判の安達模型の完成品は
ハンダ穴なんて見た事有りませんから
どうなんですかね〜?????
蓼倉○ちん。(大爆笑)

447 :185-28:2015/01/20(火) 23:21:05.68 ID:mGutgb5i.net
>>446
ワールドでやったら、板が熱膨張でひん曲がるでしょうねえ。
このメーカーの悪口書きまくる連中は、大概これですな。

448 :aマイネーム:2015/01/21(水) 00:08:34.37 ID:8GH39tiF.net
いや〜
185氏。
ワールド工芸の折り紙細工。
私は、好きですな〜?(笑)

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 00:12:41.84 ID:5EtIncuR.net
ゴミレスのレベルが低過ぎて、蒸気好きは暇を持て余してるw

450 :aマイネーム:2015/01/21(水) 01:16:13.23 ID:yGr7VCzk.net

折り紙から、挑戦したら??
名無しの蓼倉○ちん。(大爆笑)

451 :aマイネーム:2015/01/21(水) 01:21:55.62 ID:yGr7VCzk.net
因みに、最新のHOeの
超初心者向けの、わーるど ガソ101は
台枠 7段折り曲げだね???

挑戦して見たら?蓼倉○ちん。(大爆笑)

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 01:57:17.69 ID:mU8LhZsd.net
軽便は1/80・9mmのほうがいいよね。

453 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 02:40:05.80 ID:g+gvtKJE.net
>>445
はぁ?
外れ安いのは付き合わせ部品や配管巻いた細い帯板などの、
接触面積の小さいものだって分かってますか?(笑)

張り合わせ部品だったとしてもピンに巻いた半田削るって事は、キサゲ及びキサゲ刷毛使うって事でしょうに

走行していないから知らないだけかと思ったら、全く的外れですがな
適材適所って事が全く分かっておらず、話を全て一元化させている
ホンマに工作やってるのかいな?、185-28は

454 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 02:44:26.72 ID:g+gvtKJE.net
>>445
>逆にどんな部品が落ちるのか示してほしいね。
>また、勝手な自己正当化のための妄想じゃ、話になりませんよ 。

走行させない人間に、何が分かるんですか?
毎週のように走行させてから言うべきですね

貴方がその条件を満たしていない以上、自己正当化のよる妄想してるのは、貴方だって事ですよ
やってもいないくせに決め付けるな

455 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 02:48:22.53 ID:g+gvtKJE.net
>>446>>447
適材適所だと言ってるのが、理解できなかった分けですね

一元化でしか工作できないのでは、程度が低いとしか言えませんな(笑)

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 06:59:09.42 ID:AiJxUixs.net
>>453
付き合わせなら、裏から当て板をする。さらに両端にピンを打ってカシメる。
接触面積が小さければピンを打つ。銀入り半田を使う。

>張り合わせ部品だったとしてもピンに巻いた半田削るって事は、
>キサゲ及びキサゲ刷毛使うって事でしょうに

バローベで削るから キサゲ刷毛は使わないね。
平たく削れないから。

>>454
言えないんだ。そんな部品などほとんどない。妄想だな。

たまに走行させるけど、ひっかけて壊すことはあっても落とすことはない。
仮に落としても、また引っ付ければいいだけ。
工作人ならそうするね。

ホンマに工作やってるのかいな?このおっちゃんは

457 :185-28:2015/01/21(水) 07:00:55.44 ID:AiJxUixs.net
>>452
13mmや16番やっていればそうなるだろうね。

458 :185-28:2015/01/21(水) 07:11:45.60 ID:AiJxUixs.net
配管巻いた細い帯板ってなんだろう?
細い帯板を巻いた配管なら知っているがもう売ってはいない。

459 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 07:25:08.15 ID:g+gvtKJE.net
>>456
>付き合わせなら、裏から当て板をする。さらに両端にピンを打ってカシメる。

表の目立つ箇所で?

>接触面積が小さければピンを打つ。銀入り半田を使う。

だから、ピンの打てないよう接触面積ならどうするんですか?
結局、自分の物差しだけで否定してるだけでしょう

>バローベで削るから キサゲ刷毛は使わないね。
>平たく削れないから。

おバカですか?
キサゲ刷毛よりずっと粗い目が残りますよ

>言えないんだ。そんな部品などほとんどない。妄想だな。

ランボード縁に帯板使ってる場合、集煙装置や分配器などの細足部品
まともに蒸気機関車組んだ事無いのか

>たまに走行させるけど、ひっかけて壊すことはあっても落とすことはない。

毎週のようにと書いたはずだけどね
未経験のくせに妄想で決め付けるのはやめてもらいましょう

>仮に落としても、また引っ付ければいいだけ。
>工作人ならそうするね。

貴方のように塗装しない人ならそれで済みますね
本当に工作人ならば、ありとあらゆる場合を想定して、選択判断するでしょう
自分の物差しだけで判断する貴方に他人を批判する資格はありませんよ

460 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 07:27:02.27 ID:g+gvtKJE.net
>>458
配管に巻いた細い帯板知りませんか?

ま、言葉尻捕まえにくり時点で工作レベルが知れますね

461 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 07:41:33.17 ID:g+gvtKJE.net
>>456
>バローベで削るから キサゲ刷毛は使わないね。
>平たく削れないから

頭、大丈夫ですか?
結局、半田がはみ出してる事には変わらないw
キサゲ使わなくても、キサゲ作業と同じ事

しかも、キサゲ刷毛使ってると書いてたし
↓↓
>キサゲ刷毛、使いますが、下手なんで>>77

こんな矛盾だらけでは、お話になりません

462 :185-28:2015/01/21(水) 08:07:08.10 ID:JhCw+FZC.net
>>460
で巻いたものがどうやってとれるんですかね。

463 :185-28:2015/01/21(水) 08:09:12.78 ID:JhCw+FZC.net
>>461
失敗したとき使うって書いたんですけどね。
読めなかったかな。

464 :aマイネーム:2015/01/21(水) 08:35:20.46 ID:K6ksfIDx.net
いや〜
しっかし
ハンダドバドバ工作の意味って?
何ですかね〜??
超初心者なら、解りますけど
何年もハンダ工作してるのに??「しっかりハンダを流す?」って???
頭悪い過ぎですけど?????

因みに、わーるどの金属キットは、今やハンダ穴から一枚間に挟んで、ハンダ穴から二枚ハンダ付けするとかも、当たり前のハンダ付け工作に成りましたな〜。
こいつも、ハンダドバドバにしたら
どうなりますかな〜????
因みに、雨宮のサイドタンクが この付け方ですな〜??(爆笑)

465 :aマイネーム:2015/01/21(水) 08:41:09.08 ID:K6ksfIDx.net
因みに、ハンダ穴から二枚ハンダ付けする事については。
雨宮のサイドタンクの付け方の例として、
サイドタンクの内側に、僅かにハンダメッキを施して
ハンダ穴からハンダを流して 一枚間に挟んだ板もハンダ付けすると
ハンダが ドバドバはみ出さない。
って事でしょうか??
とく○村の蓼○ちん。(大爆笑)

466 :aマイネーム:2015/01/21(水) 09:19:29.70 ID:K6ksfIDx.net
あ。


因みに、わーるどの説明図に
こんな説明書かれてませんから。
わーるどの、この辺りの金属キット作る輩の
常識ですから?????
蓼○ちん。(爆笑)

467 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 12:30:12.44 ID:g+gvtKJE.net
>>462
知らないのに、無いと書いたんですか?

>>463
使う事には違わないでしょう
嘘つきですね

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 12:30:44.53 ID:mU8LhZsd.net
>>466
確かに、説明書に「あ。」なんて書くメーカーは無いだろうなw

469 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 12:44:11.29 ID:g+gvtKJE.net
>>464>>465>>466
適材適所、ケースバイケース、臨機応変
これらの言葉を勉強しなさい

470 :185-28:2015/01/21(水) 12:53:44.00 ID:JhCw+FZC.net
>>467
そんな部品は管支持ぐらいしかない。
オタクの模型は管支持金物がすぐとれるのか。
へ〜

471 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 18:54:28.19 ID:g+gvtKJE.net
>>470
殆ど走行させない人が何を?

天賞堂完成品やツ○サ特製品でも例外ではありませんけどね
未経験分野に口出ししても、妄想でしかありませんね

まぁ、自分もキサゲ刷毛使うくせに、使うのは失敗したときだとか、
半田がはみ出してもバローべだからキサゲ刷毛じゃないとか、
支離滅裂なデタラメですから、話になりません

472 :185-28:2015/01/21(水) 19:58:02.56 ID:AiJxUixs.net
そもそも管支持や管受けや管支えなどの金具を
帯板でつくったものは
真鍮模型では、割ピンと呼んでいる。

配管巻いた細い帯板

なんて言わないね。

473 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 20:34:09.34 ID:g+gvtKJE.net
>>472
割りピンはピンであり帯板ではありません
貴方のマイルールなんて要りません

474 :185-28:2015/01/21(水) 22:06:59.65 ID:AiJxUixs.net
いさみやさんから苦情が来そうだな。

http://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=7006

おいらは自分で作るけどね

475 :某356:2015/01/21(水) 22:14:15.68 ID:4PDhmAeq.net
まぁどうせ削るなら最初からもらなきゃいいとは思いますけど、
なんか毎度微妙に話しがずれてきているような。

476 :185-28:2015/01/21(水) 22:24:28.94 ID:AiJxUixs.net
>>475
いやそのとおり
はみ出さずつけられればいいのですが、これがなかなか難しい。

まわりを、マスキングテープやマジックで保護したりするとよいのですが
めんどくさい。
木造車の場合はしますが。

477 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/21(水) 22:33:05.11 ID:ORO8qaIM.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを愉しんでおります。

●DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
先頭の重連と最後尾のコキフ(加トのプラ)を除きブリキ遠藤。
35〜40年前の旧い製品を、直近のプラ製品と混ぜて遊べるのは、昔も今も変わらぬ規格
“日本型16番”ですから。

●DD51×2+コキ104×16
積荷は当然、1/87の40フィートコンテナいろいろ。一部48フィートもあり。
これぞ究極のお気楽。走らせてしまえば縮尺の違いなど気になりません。

やっぱり、鉄模は走らせてナンボ。“廉価でお手軽RTR”がいいね。
(飽くまでも私見です。念のため。)

478 :aマイネーム:2015/01/21(水) 22:37:28.03 ID:fVO4wZJr.net
ケースバイケース??
アダ○のキットは、合いが悪いだけだろ?
合いが悪い隙間だらけのキットに、ハンダドバドバ流しても
強度出ないけど??
裏打ちするのが、普通だろ??
細かい部品のハンダ付け??
アダ○のキットに、そんな部品有ったか?????
蓼倉○ちん。(爆笑)

479 :aマイネーム:2015/01/21(水) 22:45:19.65 ID:fVO4wZJr.net
まっ
でも、ハンダドバドバ流して
デコボコ面の車両なら、火災車両として
いいかもね!

ハンダドバドバドバドバ火災車両。(爆笑)

480 :甲府(省略):2015/01/21(水) 23:12:25.74
>>397
ギアの事何もわかってない知ったか君はこんなところに逃げ込んでタカw

>>401
平ギアが歯と歯の接触点(力点か?)が変化するから(略)って話分かってない知ったか君乙

481 :aマイネーム:2015/01/21(水) 23:12:49.76 ID:fVO4wZJr.net
185氏。
キサゲ刷毛使って、つまりは
平面まで削れれば 問題ないって事ですよ。
まっ僅かにハンダが残っても、塗装で問題も無くなりますから。
ただし、大量のハンダがドバドバ残って
そいつをキサゲ刷毛で削った時。
塗装しても、デコボコ面になる可能性が大きいって事ですよ。

ケースバイケース。
つまり、キサゲ刷毛で削り難くなる位
ハンダドバドバ流してどーするの???????
って事でしょうな〜?????(大爆笑)

482 :aマイネーム:2015/01/21(水) 23:18:22.96 ID:fVO4wZJr.net
因みに、キサゲ刷毛は
細くても ステンレス。
真鍮や洋白のが、硬度低いんですけどね〜??????(爆笑)

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 23:33:14.66 ID:mU8LhZsd.net
>>477
誤爆かと思ったが、どうもそうではないらしい。

だったら何で↓を貼らないのかと小一(ry
http://www.sakatsu-h.net/HO-Container.html (←の最下段)

484 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/21(水) 23:57:53.15 ID:ORO8qaIM.net
>>483
どうせなら48フィートのドメコンを載せてみせてほしかったな、と思いました。
幅もピッタリだし、1/80の45フィートといってしまえば通りそうな大きさですから。

“縮尺の差も然程気にならない”よりも寧ろ“縮尺差を逆手に取る”と云う視点が
あってもいいかな、と。
まぁ他所の商売に口出しするつもりはありませんので。

485 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 02:51:55.95 ID:7ii249qd.net
>>474
それは、本物の割りピン
渡り板のヒンジに使ったりしますけどね
配管受けは、真鍮帯板

工作してないのが、まる分かり

>>476
結局、半田はみ出して削ってるって事でしょう
キサゲ刷毛で削れる量や面積はヤスリ使うより少ないと思いますけどね

ヤスリで削る時は失敗では無くて、キサゲ刷毛で削る時は失敗?
この矛盾が185-28クォリティかな(笑)

486 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 02:54:52.05 ID:7ii249qd.net
>>484
昔、TMSに掲載された軍用列車の積み荷は、1/76の戦車でしたね

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 03:02:36.96 ID:EckSbxJt.net
チキにフジミの九七式中戦車乗せたやつですね。

488 :185-28:2015/01/22(木) 06:38:07.71 ID:KdkyLxx1.net
>>485
最近では、珊瑚の1/45の雨宮の砂まき管は
割ピンで止めるように取説に書いてある。

たまにはメーカーお布施でキットぐらい買ったらどうなのかね

まっ 2段以上あるのは ピンではなく 配管受け だが
(一応2段割ピンという部品もあるが)

配管巻いた細い帯板

とは言わない。

489 :185-28:2015/01/22(木) 06:42:16.56 ID:KdkyLxx1.net
>>481
大量のハンダがドバドバのときは
真鍮板か洋白のきれっばしかキサゲで可能な限り平坦に削った後に
キサゲ刷毛ですかね。

そうしないと平坦にはならないでしょう。
リベットがなくなったら、新たに植えこむしかないですな。

490 :aマイネーム:2015/01/22(木) 07:10:13.38 ID:sGOsYFBH.net
いやいや
185氏。
問題は、大量にハンダドバドバして
キサゲ刷毛使って削った時。
微量にハンダが残っても、塗装で問題なくなるけど。
逆に、問題になるのは
削り過ぎの時ですよ。
これが、巷の超初心者のブログに多い
デコボコ火災車両の車体面ですよ。
キサゲ刷毛の掛け過ぎで、アッチコッチ光ってる状態ですよ。
こいつは、最悪でしょう。
蓼○ちゃんが、「キサゲ刷毛、キサゲ刷毛」って言ってますけど??
この状態でしょうかね〜???????
まっ
とく○村のウッチー大佐の160。自分で生地完成がキレイとか、言ってましたけど
アッチコッチ光り捲ってましたけどね〜???
削り過ぎの、火災車両でしょうかね〜??????????(大爆笑)

491 :aマイネーム:2015/01/22(木) 07:15:12.61 ID:sGOsYFBH.net
まっ
残念ながら、以前挙げた「はまの ク○」さんのブログの生地完成状態も
ウッチー大佐の生地完成と、同じように

ハンダドバドバ後
キサゲ刷毛削り過ぎ状態でしたね〜??????(笑) す

492 :aマイネーム:2015/01/22(木) 07:20:09.54 ID:sGOsYFBH.net
まっ
実物車両が、経年で劣化してる状態にしてるんですかね〜???

ハンダドバドバ後キサゲ刷毛削り過ぎ車両????(爆笑)

493 :185-28:2015/01/22(木) 07:35:16.14 ID:KdkyLxx1.net
まあ

蒸機の冷却管受けなら、

ランボードの裏だから"表"ではないので気が楽
タンクの部分でなければ取れてもすぐつけられる

から

工作人ならどうってことないけどね。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 07:49:03.97 ID:27Tnc4gG.net
>>488
私の解釈では割ピンというのは半丸断面の材料を曲げた物。
帯板を曲げた物は普通割ピンとは言わない。
帯板を割ピン状に曲げた物とは言うかもしれないが…。

495 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 08:04:01.30 ID:7ii249qd.net
>>488
配管受けに割りピン使えという指示があるだけでしょう
帯板使って自作したこと無い人間には、分からない話ですな

配管受けの材料に帯板使ってるのは事実
工作やってりゃ分かる話

496 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 08:06:36.56 ID:7ii249qd.net
>>489
結局、半田ドバドバがどの程度なのかは、文章で表現できず、
はみ出した半田を削る事には違いないって事

デタラメなのは、明らか

497 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 08:09:05.59 ID:7ii249qd.net
ん?
裏だけか?
見えない部分だけチョイと付けた配管受けが外れやすいって知らない分けですね

走らせない人には分からないだけですね

498 :185-28:2015/01/22(木) 08:12:47.38 ID:mV5NhKWs.net
>>494
帯板を割ピン状にしたものも割ピンと呼んでいるし、そういう部品も売っています。
ただ曲げものは配管受けにはつかいませんが

499 :aマイネーム:2015/01/22(木) 08:14:23.55 ID:sGOsYFBH.net
まっ
ウッチー大佐。
キサゲ刷毛削り過ぎで、
生地を ボーリングしちゃうからね〜?????(大爆笑)

500 :185-28:2015/01/22(木) 08:17:20.21 ID:mV5NhKWs.net
>>497
ボイラーに穴開けて割ピンかロスト部品で止める
とれやすいところにチョイ付けなど論外

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 09:18:05.35 ID:zcCQOZJw.net
近年の工作マニアってのはくだらない自慢話ばかりで、
自分のテクニックを他人の役に立てて貰おうって了見がまるで見られない。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 09:24:44.45 ID:12gND4il.net
本当に鉄道模型が好きなんじゃなくて、優越感を感じるための手段の一つとして使ってるだけなんだろ。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 09:32:12.71 ID:zcCQOZJw.net
「道楽」を、つまらん優越感獲得の道具に使うなど下衆の極み!…だなw

504 :aマイネーム:2015/01/22(木) 09:50:50.61 ID:w0/gZz9i.net
いや〜
しっかし火災車両走らせて、喜んでも
ちゃんとした模型が、隣で走ってたら
悔しくて泣き叫ぶでしょうな〜?

このスレッドの、状態のようにね〜??????(大爆笑)

505 :aマイネーム:2015/01/22(木) 09:54:54.36 ID:w0/gZz9i.net
まっ
とく○村のウッチ大佐配下は、
ハンダドバドバキサゲ刷毛ボーリング削り車両ばっかりしか見てないから、
同志だけの運転会が、一番ほっとするんでしょうな〜????
回り
火災車両しかないですからね〜?????(大爆笑)

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 10:15:05.14 ID:zcCQOZJw.net
連投専科のアホマニア♪はもっと困るw

507 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 18:45:07.55 ID:7ii249qd.net
>>498
そんなくだらない話で、揚げ足取るのは最低

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 22:00:16.58 ID:12gND4il.net
ヨオ、英語力最低君w

509 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 22:14:00.03 ID:7ii249qd.net
>>508
お前、騙されているのに気付いてないのか?(嘲笑)

510 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/22(木) 22:14:15.02 ID:P4zZDAVr.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

先ずは何といっても鉱石専貨。
DE10重連+米型オアカー改24両(MDC、モデルパワー)+ヨ5000
が、内周エンドレスにて走行中。
日本風味の鉱石輸送鉄道なら本来はセキ3000やホキ2500を使うべきところか。
しかし乍ら、米型の1両当り何百円の魅力には敵わない。廉価は万難を排す。
実際走らせてみて、些かも違和感を感じさせない。
やはり、G=16.5mmの威力は絶大である。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 22:19:48.57 ID:12gND4il.net
>>509
お前真性のバカだなw

512 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 22:34:50.84 ID:7ii249qd.net
>>511
お前には、笑いしかでませんね(笑)

513 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/22(木) 23:28:28.43 ID:P4zZDAVr.net
>>510と競演した外周の対向列車は、
ミッフィー[48]×2+ピングー[48]+マースク[40]×2+商船三井[40]+シーコ[40]
+ジェンスター[40]×2+ヒュンダイ[40]+ハーペグロイド[40]+川崎汽船[40]×2
+APL[40]+たれぱんだ[48]+ミッフィー[48]
…以上、コキ104に載せた1/87コンテナ。48フィートドメコンはキャラ物のシールを
アンデコに貼って愉しんでいる。何故か日本発のキャラも(笑)。
いいんですよ、どっちみち実在しないんだから。
牽機は当然乍らDD51重連。
安上がり、お気楽、尚且つ長編成。1/80と1/87の縮尺の僅かな違いに一々違和感を
感じているような神経質な人には愉しめません。でも私には愉しめます(笑)。
勿論、1/80・16.5mm車両の走るレイアウトに1/87の欧風駅舎の組み合わせなんて
十分許容範囲。だからこそ愉しめる、日本型16番ゲージ。
やっぱり鉄模は走らせてナンボ。“廉価でお手軽RTR”がいいね。
(飽くまでも私見です。念のため。)

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 23:54:02.49 ID:aSVsFb1T.net
ゴミ坊、千円氏が来たから逃げちまったか?w

>>511
また貴様かw

515 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/23(金) 00:35:23.21 ID:zSGs9Jdc.net
>>486>>487
以前NHK(CK)ビルにあった“日車ゆめステーション”のレイアウトは、
新幹線1/87、在来線1/80のどちらもG=16.5mmでしたが、駅前に並んでいた
タクシー(トミカのMS100系クラウン)は1/65でしたし、ストラクチュアの
大半はN用の1/150でしたが、全体的にソツなくまとめられていました。

早い話が、鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らない、と云うことです。
勿論、個々のモデラーの愉しみ方として“縮尺命”みたいなこだわりがあっても
それはそれで悪くないとは思います。飽くまで個人的な好みの問題ですから。

516 :185-28:2015/01/23(金) 00:36:56.41 ID:CXlOzFep.net
珊瑚のC50 遅れているようだ。ちと残念
とはいえ2月には発売になるから待てばいいだけだが
そのあとD50と続くが、
個人的にはD52の密閉キャブが欲しい(欲しいがC50の資金調達で金欠だ)。

517 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/23(金) 00:54:47.33 ID:zSGs9Jdc.net
他スレで“明晩はDD51+スロ/スロフ7連の団臨編成でも走らせようかな”
みたいなこと書いたが、やっぱりDD51+12系7〜8連にしようかな。
12系ですよ、12系。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 03:06:08.94 ID:vL6KjwsE.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d163411027

このスハ43+スハフ42はなんでこんな高いんでしょうか 鑑定お願いします

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 04:05:55.05 ID:Nnsk7Szi.net
>>514
よぅ、バカの飼い犬w

520 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 06:32:05.55 ID:ZBaPY2S8.net
>>487
遅レス、すいません
フジミの他、エアーフィックスも使っていたような気がします

>>515
京都にある貸しレ飲食店の一部にも、1/80線路を高架にして、
1/150ストラクチャを使用している箇所があります

意外と違和感が無いように思われます

521 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 06:34:03.13 ID:ZBaPY2S8.net
>>516
アンタも、匿名掲示板なんかで優越感に浸ろうとなんてしてないで、
そういう集まりに参加した方がいいんじゃ無いですか?(笑)

522 :185-28:2015/01/23(金) 06:43:05.59 ID:CXlOzFep.net
>>521
アンタ"も" "優越感" ねえ

深層心理がよく見える。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 07:10:48.57 ID:1q3fmZWw.net
…んでさぁ、「16番の今後」ってのはカラ談義とペンキ自慢とテコの原理で
決まるんでスカイ?w

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 08:48:18.39 ID:+oXrHI84.net
>>515
>鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らない、と云うことです。

同意です。
「鉄道模型は縮尺命」みたいな凝り固まった考え方を一方的に押し付けてくる奴がウザいです。
そういう奴こそ『縮尺偏重の縮尺バカ』ですよね、まさに。

525 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 12:25:53.48 ID:ZBaPY2S8.net
>>522
私に優越感がもし、あるとしたら、
貴方のような虚勢に対する優越感だけでしょうね

楽しみ方は、人それぞれです

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 13:53:14.76 ID:uiraEGkP.net
>>520
1980年7月号の「D52のひく軍用列車」という記事ですな。
釜は戦時型D52、シキ+12.7cm連装高角砲(マイクロキャストのメタルキット)、ワム50000+41式山砲、チキx6+戦車6両、ヨ10。
戦車はフジミとエアーフィックス、41式山砲はフジミ、人形はエアーフィックスの日本兵でした。

527 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 19:09:01.88 ID:ZBaPY2S8.net
>>526
レスありがとうございます

山砲は艦砲の流用だとか、書いてあったような気がします

528 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/24(土) 01:25:26.39 ID:U/z5VqeD.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおりました。
>>517にも書いた通り、DD51+オールG車を走らせたのは他スレにも書いた。
その後は蒸機登板。

●D51(加ト)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×5+ヨ5000
●C57(天プラ)+スハフ42×2+オハ35×3+オハフ33

と云うわけで、3万円でお釣りの来た加トのD51に米型オアカー改24両+ヨ5000の
鉱石専貨を、4万円でお釣りの来た天プラC57に加ト茶(=加トの茶色い客車)
6両を牽かせて、各々の快走ぶりを愉しませてもらった。
この価格にして実に秀逸な走りを見せてくれる両機。しかもほぼRTRで。
しかし乍ら、鉄道模型と云うものは本来これが当り前であるべきものではないかな。
1両40万円の蒸機や1編成100万円超の電車がそもそも異常な世界である。
細密化も結構だが、それよりも鉄模業界各社が“高価になりすぎた鉄模”について
もっと真摯に反省してもらいたいものだ。

529 :185-28:2015/01/24(土) 11:31:11.03 ID:Mboc6d2f.net
>>528
安い模型が欲しいのなら、安い模型を買えばいいのでは?
なにを、真摯に反省するのかね。

1両40万円の蒸機や1編成100万円超の電車が存在するのは
それでも欲しい人がいるからであって、それで市場が成立するからだ。

それでも、高い製品の存在がが気に入らないなら
貴殿がメーカーでも起こして、安い製品で駆逐されればよろしいかと。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 13:43:16.05 ID:SCErXSEI.net
>>529
>1両40万円の蒸機や1編成100万円超の電車が存在するのは
>それでも欲しい人がいるからであって、それで市場が成立するからだ。

それでもいいと思う人は買えばいいさ。
しかし常人から見れば「異常な世界」であることは否定できないはず。
そういう「異常な世界」を当たり前の存在に位置付けたいわけ?

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 14:06:12.35 ID:wHjRwUFK.net
>>529
ソレ、TT9スレで言ってやってくれんか。

532 :185-28:2015/01/24(土) 14:21:27.91 ID:Mboc6d2f.net
>>530
異常だろうが正常だろうが買う人と売る人がいて
市場が成立しているのだから
買わない第三者がとやかく言う道理はない。

スイスの高級時計とチャイナの安価な時計を比べて
高級時計はけしからんと言っているようなもの。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 16:39:41.28 ID:SCErXSEI.net
>>532
>異常だろうが正常だろうが買う人と売る人がいて
>市場が成立しているのだから

異常と思われても仕方無いという事は認めるんだな?

>買わない第三者がとやかく言う道理はない。

率直な感想を言うだけなら何を言おうが勝手。
嫌なら耳を貸さなければ済む話。
そもそも、高価な買い物を全否定はしていない。いいと思う人は買えばいい。
しかし常人から見れば「異常な世界」であることは否定できないはず。
そういう「異常な世界」を当たり前の存在に位置付けたいわけ?

534 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 16:59:51.72 ID:WtWqnNVm.net
>>530>>532
最近におけるブラス完成品の価格上昇については、
精密化だけでなく、細ってきた市場規模での生産数減に合わせて採算取るための価格設定となっている

それも、生産が決定し価格未定の段階で小売店に注文を要求し、
その数をベースに価格設定するという、殿様商売の極致だ

つまり、精密化によるものだけでは無く、製造者都合の部分もあるということ

まぁ、理由が精密化だけならば納得できる「常人」でも、
異常と感じるんじゃ無いでしょうかね

そんな中で、再生産品については値段据え置きや、
精密化分だけ価格上乗せのメーカーがあるのは、マシと言えるんじゃないかと

535 :aマイネーム:2015/01/24(土) 22:42:30.43 ID:4qfm7Fb2.net
作れるなら、ワールド工芸
お買い得だけどね??(爆笑)

536 :aマイネーム:2015/01/24(土) 22:47:03.50 ID:4qfm7Fb2.net
下廻りから、作るからね。
作れる人なら
動力性能調整もヤリタイ放題だしね?(爆笑)

537 :aマイネーム:2015/01/24(土) 23:04:09.50 ID:4qfm7Fb2.net
何しろ、ちょっと
安くなると
ワールド工芸製品。
瞬殺だからね!(爆笑)

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 23:14:59.01 ID:SCErXSEI.net
ま、ある程度「形にこだわる」人なら↓こういうのもアリかな。
http://joshinweb.jp/train/2087/4580124766120.html
然程こだわらないお気楽派ならバックマンのプリマスでもいいけどw

539 :aマイネーム:2015/01/24(土) 23:18:07.33 ID:4qfm7Fb2.net
いやしっかし、話題違うけど
はまの熊さん。ウエザリング塗装は上手いな。
しかも、塗料の使い分けも知ってるな。

http://blog.livedoor.jp/hamanokuma/archives/7771738.html
素晴らしい。

540 :aマイネーム:2015/01/24(土) 23:22:18.43 ID:4qfm7Fb2.net
ウエザリング塗装するなら、
ハンダドバドバも有りかな。
まっ
フラックスのぬるま湯洗いは、必須かな。(笑)

541 :aマイネーム:2015/01/24(土) 23:30:02.66 ID:4qfm7Fb2.net
マッハのぶどう2号 フィニッシャーズのセミグロスブラック 室内はMr.カラーのダークシーグレイ
汚しは、フロッキル。

解ってるね〜?(笑)

542 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/24(土) 23:41:56.81 ID:U/z5VqeD.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージをプラ完成品を主体に
お気楽に愉しんでおります。
只今加ト製品のオンパレード(笑)状態。

●キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
最短2両から編成が組める58系だが、往年の地方幹線の急行を再現するならせめて
この程度の長さは欲しいところ。廉価な加ト製品なら6両でも5万円少々(定価で)。
量販店等で2割引で買えれば4万円少々(税込み)で済むのは実に有難い。

●DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
此方も加ト製品。12系ですよ、12系!!
機関車と客車8両で合計(税込み)5万円台後半、実売価格なら(2割引と仮定して)
4万6千円弱で買えることになる。時々市場から枯渇することもあるが、加トは割と
こまめに再生産してくれるので、待てば海路の日和あり。

というわけで、二編成合わせても定価店でも11万円弱、量販店等で2割引で買えれば
8万円台後半で揃うことになる。長編成(と云えるか否かは意見が分かれるが)で
しかも多少の後付け部品があるもののほぼRTRで。まさにお気楽極楽。
製品の出来も申し分無い。尤もDD51や12系については、今年で30年目をむかえる
ロングセラーだけに何かと批判もあるようだが、やはり廉価は万難を排す。
こういう製品は、1/80・16.5mmをより多くの人達が“RTRでお手軽にお気楽に”
愉しめるために、メーカーには今後も末永く造り続けてもらいたい。

543 :185-28:2015/01/25(日) 00:04:04.36 ID:wYg6L8L7.net
>>542
>愉しめるために、メーカーには今後も末永く造り続けてもらいたい。

それには、それにみあったお布施(購入)を定期的にすることでしょうね。

544 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/25(日) 00:14:41.14 ID:mzJqVj1d.net
>>543
>それには、それにみあったお布施(購入)を定期的にすることでしょうね

それには、より多くのユーザーが安心してお手軽に“良い物を、より廉く”
買えるように、メーカーにも弛まぬ努力を続けてほしいですね。

545 :aマイネーム:2015/01/25(日) 00:23:31.89 ID:A57aN6tD.net
いや〜
185氏。
ハンダドバドバも、「適材適所」
ウエザリングするなら、有りですかね〜??
はまの熊さん。プラモデルも、色々な塗装の掛け方で作るようですから。
やっぱり、鉄道模型以外の方法。
役に立つって事ですかね〜?塗装は、上手いですわ。(笑)

546 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/25(日) 01:00:26.16 ID:mzJqVj1d.net
やっぱり鉄模は走らせてナンボ。
まぁ工作の話題も結構ですが“廉価でお気楽RTR”を忘れては、1/80・16.5mmの
今後は語れませんね。もっと多くの人々に愉しんでもらうには、もっとお手軽に
尚且つお気楽に愉しめると云う選択肢もあって当り前、と思いますが。
そもそも、自分で作れるからってエラいわけでも何でもないし。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 06:54:20.33 ID:xsuA7D9p.net
オレは自分で作れることの価値はそれなりにあるとは思うけど、
その事を♪みたいな切り口やスタンスで喚くのは、いかにも幼稚で
到底支持できるものではない。
マトモな工作派の面々にとってもさぞ迷惑な話だろうさ。

548 :某356:2015/01/25(日) 08:46:11.90 ID:kDCCnMzX.net
>>547
♪さんは聞いたことのあることを話の流れに関係なく順に垂れ流しているだけなので
工作ができる風に見えるだけのような。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 11:53:53.61 ID:OWiZigUH.net
偉い云々はさておいて、
工作できる様になりたい、
コンペで上位の常連にいるような人になれたら
それはそれで素晴らしいかと思う(あくまで主観)

せめて、バラキットしっかり組めて、
小型機のスクラッチが出来るようになれれば…

550 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/25(日) 17:00:43.96 ID:lmmrU1YX.net
工作も自己の鉄模趣味の幅を広げる手段の1つです
ここで言う「鉄模趣味の幅」とは、
車両のバリエーション、低予算化とそれによる増加、
またレイアウト指向の人は線路関係や情景という幅がでることでしょう
そして、それに加えて、人脈の幅という意味もあります

工作ネタを他人批判の根拠に使うような目的の人がこのスレを荒らしていますが、
せっかくの工作技術を人脈を広げる事に使えず、
孤立感からの妬み僻み嫉みによって荒らしているものと考えます

個人的には、人脈の幅を広げる手段として、
工作をしていただけたら良いなと感じています

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 18:13:06.98 ID:rH0byRSF.net
余程友達いねえんだなw

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 18:54:34.51 ID:xsuA7D9p.net
自分で工作をするモデラーがあまりに少ない…ってのは、
昭和30年代から変わらぬ問題意識みたいだな。
オレも時折、「そうだ、工作しなきゃ!」って衝動に襲われることがある。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 19:12:03.22 ID:TwyZb4Ff.net
趣味に対する向き合い方なんて人それぞれだし、ディープに入り込む人も居れば、
ライトに楽しむ人も居る。
両者を比べて優劣の区別をつけること自体がそもそもおかしいぜ。

554 :185-28:2015/01/25(日) 19:13:02.13 ID:wYg6L8L7.net
>>549
工作人の目標としては
Lv1 バラキットを完成させる。

Lv2 コンペで準佳作以上をとる。

Lv3 考証的に正しいモデルを作る。 

Lv4 スクラッチにチャレンジする。

っ感じかな。
(個人的にはスクラッチビルドが王道だと思う。自分はまだLv1)

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 19:49:27.93 ID:VFsZYBwg.net
>>554
おれはOn30の車両をフルスクラッチで作ってるけど、コンペに出したことはないし、出したとしても賞を貰えるような出来じゃないと思ってる。

バラキットも作ったことはない(自家エッチングで車体を作ったことはある)。
機関車1両3万円とか客車1両1万円とか出すくらいなら素材や工具を買う。
車輪やモーター、ギア類なんかは古い16番のパーツやジャンクから取り外したものだが、車輪などは場合によっては旋盤回す。
照明も電子パーツ屋でLEDやら抵抗やらダイオードやら買って自作してる。
考証?何それ。

556 :185-28:2015/01/25(日) 20:05:03.08 ID:wYg6L8L7.net
>>555
>考証?何それ。

端的に言えば、模型が実車とあっているか否かってことだが。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 21:06:57.89 ID:TwyZb4Ff.net
王道(笑)


ま、個人的に楽しむ分には何をどこまで拘ろうが勝手だけどねw

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 22:57:55.74 ID:zGmykQM7.net
ヤフオクや中古店での安さに釣られてアメリカ型に手を出したが、やはり同じ16.5mmゲージで
楽しめることが『気軽に手を出せる一因』になったことは否めない。
蒸機4両、DL10両、客貨車150両程しかないが、貸レや運転会にも気軽に持っていける。
それも日本型の主流を占めるのがNと16番だからこそ。

559 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/25(日) 23:41:14.05 ID:mzJqVj1d.net
さて今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmの(以下略

DE10重連+米型オアカー改24両+ヨ5000 …>>510と同じ
DD51重連+コキ104×16 …>>513と同じ

>>558
私が走らせてる↑の、前者の鉱石車も、後者の積荷も、元々米型1/87ですよ。
縮尺差?全然気になりません。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 23:58:20.86 ID:TwyZb4Ff.net
>>558>>559
要するに、「同じレールに載せられて便利」は
決して「とぼけた話」ではない、と言うことだよねw

561 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 06:28:10.69 ID:zPaoWllX.net
>>551
友達いない奴が優劣をつけたがるんですよ
優劣つけたがるやつは、できる人も引いちゃうからね(笑)

>>554
コンペで準佳作以上?

表に出ない人だって結構いるんだけどねw

考証的正しいモデル?

どこまで何を考証するか人それぞれでしょうに
時代背景や編成の考証はしないのかな?(笑)

562 :185-28:2015/01/26(月) 07:47:22.44 ID:m+JRk1lZ.net
>>561
>時代背景や編成の考証はしないのかな?(笑)

考証
古い文献や物品などを調べ、それを証拠として昔の物事を説明したり解釈したりすること。
当然、時代考証も含まれる。


いちいち難癖つけるのやめたら。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 08:00:02.08 ID:nMFSbfS/.net
>>561>>562
>>554は185-28の個人的な希望に過ぎない。
だから「工作人の目標」などと言わず、「個人的目標」と書くべき。
自分も工作好きだが、>>554に書いてることには同意できない。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 08:48:29.11 ID:9zmyiZTy.net
>>562
>で
>いちいち難癖つけるのやめたら。

だったら>>529>>532>>543にも同じことを言ってあげてね。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 09:59:25.26 ID:K5Nj/PMG.net
>>561
>友達いない奴が優劣をつけたがるんですよ
優劣つけたがるやつは、できる人も引いちゃうからね(笑)

さすが御自身のことだけによくおわかりでw

566 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 12:20:06.14 ID:zPaoWllX.net
>>562
考証は人それぞれだと書いたはずですがねw

編成の考証はしないって事ですねw
変な指標を書くから、突っ込むだけですよ

567 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 12:22:10.15 ID:zPaoWllX.net
>>565
はて?
私がいつ、優劣をつけましたかね?

恥ずかしく無いんですか?、オタク

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 12:29:12.64 ID:K5Nj/PMG.net
厚顔無恥の典型例w

569 :542:2015/01/26(月) 12:34:06.50 ID:pMeK20Bl.net
レス頂いて何だが、>>554のランクには違和感感じる。

ゆうえん氏の記事とか読んで、先ずはあのあたりから始められたなぁ〜
なんて思っている。

まぁ、先ずは一つ仕上切るところからだろうが。

>>568
自己紹介乙

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 12:47:19.32 ID:K5Nj/PMG.net
なんだ、お前も飼い犬かw

571 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 12:52:29.85 ID:zPaoWllX.net
>>568>>570
罵詈雑言しか書けない荒らし、お疲れ様(笑)

572 :185-28:2015/01/26(月) 21:44:42.76 ID:m+JRk1lZ.net
>>569
>レス頂いて何だが、>>554のランクには違和感感じる。

ランクの設定は、人それぞれと思います。

絶対こうだとか、こうすべきだとか。主張するつもりは
全くありません。

以上 個人的意見です。念のため。

573 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/26(月) 22:13:53.13 ID:cd362mMd.net
>>572
私の>>528も個人的意見です。念のため。

574 :某356:2015/01/26(月) 22:21:08.24 ID:ATFh1Wks.net
まぁ作るだけが鉄道模型の楽しみ方でもないですからね。

575 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/27(火) 00:37:49.59 ID:hzSbmilz.net
>>572
タイミングと書き方に問題があるんじゃ無いですか?

みんな、個人の意見ですよ

576 :185-28:2015/01/27(火) 00:45:07.53 ID:ltf21G/E.net
>>575
>みんな、個人の意見ですよ
まっ
普通はそうですね。ただし、ご理解いただけない方が
数名おられるので、今後は、忘れなければ
以下を記載するようにしますよ。

"以上 個人的意見です。念のため。"

以上 個人的意見です。念のため。

577 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/27(火) 02:20:04.76 ID:hzSbmilz.net
>>576
個人の意見でLv1~4なんて書くから、いろいろ返ってくるんですよ
理解できませんか?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 07:53:10.03 ID:StnsQ8CB.net
私にとっての考証とは、同好の士とそのモデルを囲んで、或いは走らせながら
できれば一献酌み交わしつつダヘリ合う時の「話のネタ」を盛り込むことかな。
今レストア中の153・165系ミニ「比叡・鷲羽」のM'を500番台にした理由も、
正にそれ。
回送運転台ひとつで、結構話が盛り上がるからなw

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 07:56:03.66 ID:x/HoBNqS.net
>>575
>>554を見てもっとも違和感を感じたのは、「スクラッチビルドが王道」という点。
バラキット組立やスクラッチビルドは目的じゃなくて手段に過ぎないと思っていたから。
例え個人的意見だとしても、「へぇー、そんな人いるんだ」という感じかな。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 08:22:29.66 ID:StnsQ8CB.net
まあ、自分だけのモデルを手に入れる「手段としての王道」ってことも
あるかと。
もっとも、「王道に非ずんばモデラーに非ず」ってことでもないさ。

581 :aマイネーム:2015/01/27(火) 18:10:06.51 ID:tJ5RDsqA.net
いや〜しっかし
模型工作技術の伝承?なんて、自分で色々吸収して手に入れるもんだけど?


まっ
とく○村のハンダドバドバダメダメ技術は、要らないけどね。(爆笑)

582 :aマイネーム:2015/01/27(火) 18:13:09.55 ID:tJ5RDsqA.net
まっ
塗装に於いては、秋葉のマエストロ
黒立ち上げ塗装術。
役に立ちまっせ!

蓼○ちん。(爆笑)

583 :aマイネーム:2015/01/27(火) 18:26:10.12 ID:tJ5RDsqA.net
因みに、黒立ち上げ塗装法は
下地 フラットブラックにするって手も
セミグロスブラックにするって手も、仕上がり変えられるって事ですかね〜?(笑)

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 18:32:48.28 ID:ymTuM+2D.net
>>582
マエストロ?お前あんなの崇拝してるの?

程度が知れるなw

585 :aマイネーム:2015/01/27(火) 18:40:46.09 ID:tJ5RDsqA.net
更に
黒立ち上げ塗装法の応用例として、微妙なイギリスの
モスグリーンの発色の重厚さを表現する為に、下地の黒立ち上げ塗装に
艶ありのブルーでは無く。
フラットブラックに艶ありのイエロー混ぜて、下地に噛ますって手も有りますわ。


試して見。蓼○ちん。(笑)

586 :aマイネーム:2015/01/27(火) 18:44:47.08 ID:tJ5RDsqA.net
いや〜
マエストロの、レジン完成度は
大した事無いけど。

黒立ち上げ塗装法を、広めたのは
功績でしょうな。
まっ
黒立ち上げ塗装法、昔からミリタリーの塗装法として、有るけどね?
まっ
鉄道模型には、未だに無いけどね?(大爆笑)

587 :aマイネーム:2015/01/27(火) 18:48:08.03 ID:tJ5RDsqA.net
そう云えば、鉄道模型の黒仕上げ
下地塗り要らないとかほざいてた奴居たっけ?


えーと
鉄道模型は、「ベタベタベタベタ塗り」だっけか?(大爆笑)

588 :aマイネーム:2015/01/27(火) 19:01:22.23 ID:tJ5RDsqA.net
まっ
つまりは、黒立ち上げ塗装法は
必ずしも、黒下地で有る必要は無いって事ですわ。

国鉄蒸機を、黒以外で仕上げる輩居るけど。
下地を、薄目のフラットブラウンで塗装するって手も有るって事ですわ。(笑)

589 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/27(火) 19:07:24.71 ID:hzSbmilz.net
>>579
まぁ、捉え方も人それぞれですからね

私も、スクラッチはしていませんが、
自分にとっても、キット組や改造は、欲しいものを低予算で入手する手段でしかありません

ただ、難易度の順番をわざわざ書くのは如何なものかと
思います

で、私も作るだけで満足できるのであればスクラッチに挑戦したかもしれません
しかしながら、私はやはり貸しレで編成組んで走らせたいし、
運転会やその後の反省会(飲み会)でワイワイやりたい
そして、工作も走行も楽しむ仲間を増やしたい
私にとっては、工作能力よりも人が集まるかどうかの方が重要だと思っています

590 :aマイネーム:2015/01/27(火) 19:10:06.08 ID:tJ5RDsqA.net
あ!

因みに、フラットブラウンの下地の赤と黒の混合率は、
頑張って研究してね?
世間には、人並み外れた不器用な輩も存在するから。(大爆笑)

591 :548:2015/01/27(火) 19:43:51.14 ID:q85uVZI6.net
>>579
おれはどっちかっていうとスクラッチは手段でなく目的なんだな。
16番もNもやってるから、車両を走らせるのはそっちでやってる。
以前は工作はHO(9mmナロー)でやってたけど、走行がイマイチだし、細かい細工がしんどいということでOn30に転向した。
別に鉄摸工作でなくてもいいんだけど、まあ部品や工具は揃ってるし勝手を知ってるから気楽にやってる。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 20:43:07.59 ID:G8IKLlTn.net
>>589
反省会?で話題になると心の中でガッツポーズが出ますね。

機会があればスハニ35改マニ36-オハフ46-スロ54冷改-オシ16電暖(以上ブラス以下プラ)
-オハ35丸折茸にオハ47混在-オハフ33を披露しようかな?
反省会で何言われる事やら☆
(理由は後日…あっ気付いたらバラしてもいいよ♪)

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 20:57:20.58 ID:StnsQ8CB.net
運転会と反省会は同じ場所で同時進行…が一番だと思う。

594 :185-28:2015/01/27(火) 21:15:36.42 ID:ltf21G/E.net
今でこそ少なくなったが、昔のTMSはスクラッチの記事がかなりあった。
一番驚いたのは、16番のDC11のスクラッチで
作者は中学生というものだった。
年少者の作品だから、あちこちにひずみがあるのだが
それがまた程よい景色を出していて、スクラッチは良いものだと思ったものだ。

特定ナンバーや古典機を手掛ければ、
どうしてもスクラッチが必要な時がやってくる。

今は、自分で手当てできる部品などは、メーカーに頼らず
自作することとしている。とりあえずは模型者のエッチング板からかな。

以上、個人的意見です。念のため。

595 :aマイネーム:2015/01/27(火) 21:51:58.17 ID:NJd2D3ze.net
流石185氏。
味わいか〜?
しかし、それは所謂
芸術か、ごみか?
まっ
蓼○ちんの作品?も
「うーん」難しい。(爆笑)

596 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/27(火) 23:49:16.87 ID:rYyKnB4E.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
本日は蒸機登板。天プラ蒸機の競演。

●9600(九州デフ無)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
車掌車の手前の1両はアキュレールの34フィート・2ベイホッパー。
当初はこれを大量増備するつもりだったが、オアカーが中古店やヤフオクで
安く大量に入手できたので方針変更(笑)。
●C11(三次型)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
今日は前を向いています。客車は天プラ、海豚、加ト茶の混成。

と云うわけで、割引価格とはいえ、4万円でお釣りの来た両機。
この価格にして実に秀逸な走りを見せてくれる両機。しかもほぼRTRで。
しかし乍ら、鉄道模型と云うものは本来これが当り前であるべきものではないかな。
1両40万円の蒸機や1編成100万円超の電車がそもそも異常な世界である。
(そのような超高額モデルの在り方自体は否定はしません。しかしそれは常人には
縁遠い存在であることは確か。)
だから鉄模業界、各メーカーにも真剣に考えてほしいですね。日本型16番ゲージを
より多くの人々が、常人並みの金銭感覚のままで愉しめるように。

597 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/28(水) 00:21:21.06 ID:qMWNtg0I.net
589に追加。
最後の2行、勿論RTR前提での話です。

>>589
>私にとっては、工作能力よりも人が集まるかどうかの方が重要だと思っています

ほぼ同意ですが、人が集まる = より多くの人がお手軽にお気楽に愉しめる
となれば、やはり“廉価とRTRの両立”が重要視されていいと思います。
勿論、工作派の皆さんの“作る愉しみ”も尊重されるべきでしょうが、
鉄模は走らせてナンボですから。(飽くまでも私見です。念のため。)

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 05:23:13.51 ID:oRu40Lco.net
一定以上の販売数量が確保できない限り、RTR製品でのリーズナブルな価格は
実現が困難。
で、そういうプロトタイプもここへ来てほぼ出尽くした…って感じだ。
更にそこへ円安や中国での人件費高騰が追い討ちを掛けてきてる。
かくなるうえはバカ高いブラス完成品を買うか、さもなくば
フルスクラッチやキット組み立てしか道は残されていないようにも思える。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 06:07:08.66 ID:oRu40Lco.net
>>598追伸
そういう意味では…
模型誌は「カツミ・チャレンジシリーズにチャレンジする」とか、
「フジのキットをブジに仕上げる」…なんて記事をもっと載せるべき
だと思うんだが。

600 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/28(水) 06:41:19.09 ID:PwdYgQby.net
>>594
つまりそれは、欲しいものを入手する手段って事でしょう

貴方が書いてきた事とは違いますね

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 07:28:23.31 ID:oRu40Lco.net
手段と目的は時として混濁する。
スクラッチが純粋な目的なら出来上がったものに興味を持たないだろうし、
単なる手段だとすればあまりにシンドイ。

602 :185-28:2015/01/28(水) 07:33:27.84 ID:L0kzIgs8.net
>>598
さらに、3Dプリンターの性能が向上すれば
プラメーカーは大打撃を食らうだろうと思う。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 07:39:39.65 ID:oRu40Lco.net
>>602
3Dプリンターで「自分ならでは」のモデルを作るのは簡単ではない筈。
それに、そうなる前にメーカーにも3Dプリンターが並ぶだろうから、
状況は大して変わるまい。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 07:58:51.42 ID:LffonoE2.net
>>602
3Dプリンターは量産には不向きだから、アマチュアモデラーの製作法には変化があるかもしれないが、
プラメーカーには大きな影響はないと見ている。
むしろ円安の影響や量産に向いた車種の枯渇の方が問題だろう。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 08:48:58.27 ID:HpekYZLl.net
>>598
>円安や中国での人件費高騰が追い討ちを掛けてきてる。

寧ろ国内生産への回帰が期待できますね。

>かくなるうえはバカ高いブラス完成品を買うか、さもなくば
>フルスクラッチやキット組み立てしか道は残されていないようにも思える。

それは無いと見ています。捨てる神あれば拾う神あり。
一定の需要は見込めるのだから、撤退する企画があれば他の企画がその需要に向かうだけ。
但し>>599には同意。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 09:20:58.42 ID:oRu40Lco.net
>>604
「ネタの枯渇」はたしかに心配。
富のサンライズもかつてのアイテムほどに食い付きは良くなさそうだし、
E231系に至っては板上の話題にも上ってこない。
>>605氏の言うような「拾う神」ならぬ「拾われる代替企画」が見つかれば
いいのだけれど。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 19:30:47.03 ID:/07Mwgs4.net
「ネタの枯渇」は「顧客の枯渇」と同じ。
顧客層が広ければ、ネタも広がる。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 21:06:28.68 ID:oRu40Lco.net
逆に、客層を拡げるにはネタの幅を拡げる…いや、そもそも客層自体を
変える必要があるかも。
富・E231はそれのきっかけになれるだろうか?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 21:28:26.11 ID:89t4eFHR.net
TMS1985年新年号ミキストに
「1/80ではもう作るものがない」
と、ネタの枯渇が書かれていた。
あれから30年。1/80の客層は、たぶん当時と変わらないのだろう。

610 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/28(水) 22:52:01.89 ID:qMWNtg0I.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
本日も天プラを堪能しております。

●9600(本州デフ無)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
鉱石車は昨日の>>596と同じです(天賞堂製品ではありませんが)。
●キハ26 100+キハ26 400
まさかキハ55系がプラで製品化されるとは夢想だにしなかった。
バス窓やキロハがラインナップされなかったのは些か不満だが、裏を返せば
次回の製品化のネタとして期待できるわけで(笑)。

1/80・16.5mm廉価プラ完成品の製品化ネタの枯渇?

各社の製品化ペースを見る限り、向こう数十年は心配無いかと。

611 :185-28:2015/01/28(水) 23:39:47.39 ID:L0kzIgs8.net
「ネタの枯渇」よりも
いったん売り切れると再生産は絶望的な点の方が深刻だな。
中華ブラの場合は

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 01:48:27.33 ID:KGieugtK.net
>>611
塚っても再生産は絶望なのだが。
売り切れても、再生産するほどの需要は見込めないし。
いずれにせよ、出たら御布施して、循環サイクルを確立しないと。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 03:37:24.08 ID:BDG3id0c.net
そのためには、「今を逃したらもう二度と手に入らなさそうから、
とにかく買っておかなきゃ!」と思わせるアイテムであることも必要。
そういう要件を備えたプロトタイプがもうあまり残っていなさそうだし、
「取り敢えず買っておく」に相応しい価格に抑えることも
難しくなりつつあることが問題だと思う。

614 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/29(木) 06:42:20.97 ID:caWwvYx4.net
中韓プラであっても、鉄板アイテムならば再生産もある
が、10年サイクルかな?

615 :185-28:2015/01/29(木) 07:30:49.22 ID:KhL3QlBO.net
>>614
そのころは金型が残っていないだろう。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 07:42:10.78 ID:UtdWTSnD.net
日本精密模型はどうなるのか?って感じだな。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 07:50:47.49 ID:RtwLKudp.net
>>616
日本精密模型はそういうリスクの無いように国産にしたと聞いた。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 07:51:09.38 ID:BDG3id0c.net
>>615
金型自体のグレードにもよるだろうけど、
金型の所有権・使用権を巡るマニファクチャラーとの契約内容とも関係する
>再生産の可能性。

>>616
「どうなるか?」と言うより「どうなったか?」って話じゃないか?…既にw

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 08:48:54.88 ID:gmZs+4st.net
何れにせよ、「廉価でお手軽にRTR」な製品の更なる充実を期待したい。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 09:13:39.09 ID:KGieugtK.net
>>619
それを実現するためには、どうすれば良いか?
おわかりですね!

621 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/29(木) 12:46:07.78 ID:Nf0MsB4G.net
>>615
事実、tomixの485は再生産してますよ
金型はまた、起こしたんじゃ無いですか?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 16:26:56.34 ID:BDG3id0c.net
生産の都度金型を起こし、その度に何等かの改良が加えられれば
その方がイイかも知れないけど、ソレだと再生産の度に
値上がりが避けられないな。

623 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/29(木) 19:07:26.70 ID:njldk54J.net
>>622
katoのように自社金型で再生産してくれるメーカーがあるのは、
嬉しいですね

624 :aマイネーム:2015/01/29(木) 20:12:12.85 ID:bSBcpkf6.net
いや〜
なんか、キボンヌスレッドに成り下がったな。(爆笑)

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 20:50:34.82 ID:RtwLKudp.net
>>621
TOMIXは同じ型でしばしば再生産してる。
しかも再生産のたびに少しずつ改良している。
一回コッキリなのは中華製の天や電車道など。
たぶん簡易金型で一回きりの生産しかできないのだろう。

626 :某356:2015/01/29(木) 21:43:49.06 ID:rXoeATs7.net
この前捕まった名大の斧女、出身高校は宮城の高校だってさw
ほんと、タッタとかカレーマンとか馬力とかホント宮城はロクな奴が居ない。
まぁ、昔から片目がないカタワが治めたりして変な土地だとは思ってましたが。

627 :某356:2015/01/29(木) 22:08:46.83 ID:Os8jc4U0.net
>>626
私と同じ名前の人こんばんは。

タッタとカレーマンって誰ですか?
あいかわらず名無しのあの人みたいに一人上手ですね。

628 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/29(木) 22:59:07.89 ID:BSywlJ0n.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
なんたって、箱に“HO”と記してある加ト製品ですから。
(これは名称議論ではありません。念のため。)

●DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
鉱石車は昨日の>>610と同じです(加ト製品は機関車と車掌車だけ)。
●キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
幾度も再生産された加トの定番商品、22年目のロングセラー。
昨年は天賞堂からもサウンド付きで発売された(私は買ってないが)。
しかし乍ら、1100番台以降のパノラミック仕様はどちらからも出ていない。
あと、窓の若干小さい北海道仕様、キハ56系もプラでは製品化されていない。
まぁこれも裏を返せば、どちらも他社の製品化ネタとして期待できるわけで(笑)。

1/80・16.5mm廉価プラ完成品の製品化ネタの枯渇?

各社の製品化ペースを見る限り、向こう数十年は心配無いかと。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 07:42:04.89 ID:W3mzZwTk.net
>>628
パノラミック窓や酷寒地仕様のキハ58系のような隙間アイテムが商品化
されるためには、メインストリームでの製品化が絶え間なく行なわれ、
その市場規模も維持拡大し続ける必要がある。
問題は取りこぼしアイテムが残っているかどうか?ではなく、
プロトタイプとしての“大所”が払底していないかどうか?だと思う。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 11:56:03.25 ID:bsjigL8a.net
>>629
あんまり関係無いと思うけど。
56系は勿論の事、58系パノラミックにしても、それだけで編成を完結できるし
必ずしも基本番台車の「補完役」を演じなければならないわけでもないから。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 13:18:49.34 ID:W3mzZwTk.net
>>629
パノラミック窓車やキロ最終形は、編成に変化を持たせるためのアイテム
として一定の需要があると思う。
それなのにバリ展に有利なブラスでも、パノラミック窓車が
20年前に今のスペック(MP化)になって以降の生産はたしか1回だけ、
キロに至っては一度も生産されていない。
どう見ても編成単位で売れるアイテムだとは考えにくい。

632 :185-28:2015/01/30(金) 20:21:22.42 ID:EIeoGuEG.net
>>617
RMMの広告に中華だと数千〜1万以上ロットが必要とか
書いてあったな。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 01:12:56.70 ID:7/UNvtXe.net
>>632
鉄コレの私鉄事業者販売品でも5000セットは普通だから、
そんなもんじゃないですか。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 07:43:08.72 ID:SfX0Fkl8.net
16番・日本型の場合、1アイテム5000は到底無理だろ。
いいとこ2000くらいか。
だから、勢い価格に占める金型償却分の比率が高くなる。
少なくとも1/4、下手をすると1/3くらいは金型代じゃないかと。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 08:53:50.05 ID:7/UNvtXe.net
>>634
とあるインジェクション16番気動車の受注が3桁と聞いた。
Nゲージと同じ車種でも、一桁〜二桁違うらしい。
ブラスの生産はせいぜい二桁なのでは?

1/80・16.5mm廉価プラ完成品の製品化は、
顧客ベース数が桁違いに増えないと、難しいでしょう。

636 :185-28:2015/01/31(土) 11:23:02.95 ID:6vn1CukP.net
>>635
ブラス/エッチングだと15セットで受けてくれる会社もあるようだ。
レーザーカットのペーパーキットだとさらに少量でも可能だろう。

結局、プラが市場を焼き払い。
少量生産方式でないと生き残れないフィールドが形成されていく。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 11:34:42.37 ID:KkSYdsjh.net
>>636
元々ブラスで量産していたアイテムがプラに移行したという事。
欧米ではとっくの昔からそうなっている。

638 :aマイネーム:2015/01/31(土) 15:58:23.44 ID:JvU6TXww.net
欧米は、ジオラマ中心だけどね。(笑)

639 :aマイネーム:2015/01/31(土) 16:00:50.66 ID:JvU6TXww.net
日本の16番レイアウトは、
戦後の焼け野原が、ジイサン連中に流行りだよな。(爆笑)

640 :185-28:2015/01/31(土) 17:25:15.91 ID:6vn1CukP.net
>>637
日本のアイテムだと、プラに移行するには中途半端なんだな。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 17:35:25.23 ID:SfX0Fkl8.net
>>640
絶対的に需要不足だからな。
ただ、ここへ来て欧米でもプラ製品の価格がジワジワ上がりつつある。
彼地でも鉄道模型は衰退期に入って久しいから当然なんだが…。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 19:05:26.00 ID:IDKSm0PI.net
例えば、同じ24系25形といえども、青20号に金帯のロイヤル/スイートや、あるいは
トワイライト色の側窓の低いB寝台車や窓高さが普通のロビーカーとかを、メーカーが
平気の平左で出せて、それをNや16番の大多数のユーザーが受け入れられるような
風土でなければ、欧米並の「廉価でお手軽RTR」なプラ製品は難しいのかも。
日本の鉄道モデラーはその点、細かいことにうるさ過ぎるからね。
もっとも>>641氏が仰るように、欧米製品も現状は「高級化?」が進みつつあるのは
欧米の鉄道モデラーも最近は日本並にうるさくなってきたのかな?

643 :某356:2015/01/31(土) 20:12:14.78 ID:45lwa0GN.net
アリイがもう一回鉄道プラモデルに本気出してくれないかなぁ。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 23:34:47.95 ID:SfX0Fkl8.net
中途半端に「拘り」を装うから余計に突っ込まれるってこともある。
オレなんざぁ雑もいいとこだしいい加減だから、ウルサ方は呆れて声も出ない。
だから、運転会でも貸レでも快適そのものだw

645 :aマイネーム:2015/02/01(日) 00:09:06.13 ID:JQp8Mvnj.net
拘りね〜??
ハンダドバドバダメダメ工作に、拘るからいけないんじゃないのかね〜??
今の金属キット、珊○くらいでしょ。
手の掛かるのは。

ハンダドバドバダメダメ工作じゃなきゃ??
金属キット作るなら、ジオラマも作れると思うけどね??ハンダドバドバダメダメ工作に時間割かなきゃ????(爆笑)

646 :aマイネーム:2015/02/01(日) 00:12:52.92 ID:JQp8Mvnj.net
因みに
「鉄道模型史と論考メモ」で、検索してみれば
今の鉄道模型の先行きが判ると思うけどね?(笑)

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 02:09:55.96 ID:N8gAOXls.net
>>646
読んだけど
水野さんの持論はよくわかりますが、
残念ながら、日本は欧米と違う方向を向いています。
これは変わることがないでしょう。

648 :aマイネーム:2015/02/01(日) 02:47:41.13 ID:JQp8Mvnj.net
軽便鉄道模型は、ジオラマ付きで
欧米と同じ道歩んでるけどね?(笑)

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 06:24:53.42 ID:8hTiOmZK.net
↑スレチ乙。

650 :aマイネーム:2015/02/01(日) 06:48:34.13 ID:aUaBZJj5.net
まっ
ジオラマ有りきだからこそ、日本型Nゲージが発展したんだからね。斜陽の日本型16番に代わって。(笑)

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 07:21:43.46 ID:8hTiOmZK.net
風になびかない草木、水面にさざ波も立たず流れもしない湖や川、
人もクルマも全く動かない静止画空間を、列車だけがシャーシャーと
音を立てながら走り廻る。
それなら“能舞台型”のしつらえの方が日本的で反って潔いかも。
Nにしたって、今じゃジオラマはおろか走らせもしない
…いや、ブックケースから出すことすらしないコレクション・ホビーだし。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 09:52:08.04 ID:N8gAOXls.net
押入れの中の、銀箱に封印された、自慢のブラスモデルコレクションだって
どれだけ存在することか。
レイアウトで活躍したことなんて、一度もない車両達。

「1/80・16.5mm廉価プラ完成品の製品化希望」は
ともかく車両をたくさん これくしょん したいだけで言ってること。

653 :某356:2015/02/01(日) 10:10:14.90 ID:8/jZMUlK.net
悲報!某356(馬力)がマイネームにまで無視されるw

654 :某356:2015/02/01(日) 10:21:55.44 ID:CecT6QOO.net
>>350
私と同じ名前の人こんにちは。

そのへんの人たちは、細かな誤字脱字や言い間違いまで文句つけてくる人たちですからね。
無視されるってことは、発言が間違っていないって証拠みたいなものですよ。

逸れた話に釣られてしまえば蒸気好きさんや名無しの人も喜んでくれるのでしょうが、
そんなのはまっぴら御免でございます。

655 :某356:2015/02/01(日) 10:26:04.45 ID:CecT6QOO.net
そういや、無視されたのってどこだろ。

答えられなくて逃げたのか、興味ないから放置なのかは知らんけど。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:26:38.37 ID:8hTiOmZK.net
>>652
元々16番が抱えていた「走らせる鉄道模型としての限界」を打開する、
との謳い文句で登場したNにしてこの体たらく…って話なんだが?
遊び方が同じになったんじゃ、ただチッコイだけではないか。

657 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 10:29:10.83 ID:mVnpcSnE.net
ま、楽しみ方は人それぞれです
欧米の真似をしなきゃならないなんて事はありません

658 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 10:31:07.63 ID:mVnpcSnE.net
>>654
私、別に喜んでなんかいませんけどね
そう見えたのならば、仕方ありませんけどね

659 :aマイネーム:2015/02/01(日) 10:45:33.17 ID:JQp8Mvnj.net
まっ
焼け野原の脳内返還で、ハンダドバドバドバドバダメダメ工作技術の機関車走らせて
喜ぶ爺も居るってこった。(大爆笑)

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:50:10.46 ID:UPstyfNy.net
ゴミレス、身勝手な総括と言う形の「逃亡」w

いつものことですな。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:52:19.28 ID:8hTiOmZK.net
↑同じ言い草の繰り返し…反論に窮したか?
まあ頓面よりゃマシか(だ〜い爆笑w)

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:56:35.99 ID:TU2wITWC.net
ま、鉄模趣味は自分自身が楽しめてこその趣味だからね。
他人にどう評価されるか、なんて本来どうでもいい事なんだけど。
どういうやり方がイイとかダメとか、優劣比較することに何の意味があるのか。
優劣を語りたがる輩ほど、実は自分自身がまるで楽しめていない。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 11:05:20.94 ID:8hTiOmZK.net
>>661>>659へのレスね。

♪は16番を腐すためなら、どんな支離滅裂な論理も厭わんからな。
でも、その組み立てが粗雑だからすぐに行き詰まる。
…で、暫く逃亡の繰り返しw

664 :某356:2015/02/01(日) 11:16:52.47 ID:CecT6QOO.net
>>658
失礼。喜んでいませんね。
喜んでいるのは鈴木さん、蒸気好きさんは喜ばせている側でしたね。

665 :aマイネーム:2015/02/01(日) 11:17:50.18 ID:JQp8Mvnj.net
http://m1.gazo.cc/up/15874.jpg

え??
此れでしょ?
行き詰まったハンダドバドバドバドバダメダメ工作。(爆笑)

666 :aマイネーム:2015/02/01(日) 11:22:20.92 ID:JQp8Mvnj.net
とく○村の下等兵逹は、毎月
何れくらい鉛入り削りカスハンダごみ出すんだろうね〜?(爆笑)

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 11:33:56.23 ID:tM7DSSdG.net
>>664
猿芝居乙

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 12:00:07.61 ID:TU2wITWC.net
ま、鉄模趣味は自分自身が楽しめてこその趣味だからね。
他人にどう評価されるか、なんて本来どうでもいい事なんだけど。
どういうやり方がイイとかダメとか、優劣比較することに何の意味があるのか。
優劣を語りたがる輩ほど、実は自分自身がまるで楽しめていない。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 12:38:32.05 ID:8hTiOmZK.net
>>665
やっぱり暫く身を隠して、その間よ〜く考えろ
…意味不の脊髄反応、みっともないわw

670 :aマイネーム:2015/02/01(日) 18:01:19.84 ID:dlcnQ3jz.net
いや〜
普通に考えて、屋根板足りないという拘りなら。作り直すでしょ?
でも、曲げた分の寸法計算出来ない
適当な曲げ打ってるから
計算出来ず、しかも ハンダ付けも ヘッタクソだから

こうなるんじゃない??
http://m1.gazo.cc/up/15874.jpg
とく○村の下等兵。(爆笑)

671 :aマイネーム:2015/02/01(日) 18:03:55.86 ID:dlcnQ3jz.net
まっ
これ以上の、みっともない工作
無いだろね〜???

http://m1.gazo.cc/up/15874.jpg
(大爆笑)

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 19:23:44.63 ID:iGsLSV9+.net
>>643
あのブルトレは決して悪くないと思うよ。
あと中村の旧客キットも。

そういえばハゲオクでアメリカ型の貨車とか結構安く出てるね。
テキトーにつなげて楽しむには最適かもしれんw

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 21:48:45.11 ID:TU2wITWC.net
>>672
俺がアメリカ型に手を出したキッカケも実はそれなんだけどw
日本型と違って実車の知識に疎いからこそ却ってお気楽に楽しめるんだと思う。
しかし、何より大きな要因はやはり同じ16.5mmゲージであることかな。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 22:01:29.70 ID:+RDOgnYT.net
>>656
16番はただデッカイだけ、という見方もあるようだが。
遊び方は同じではなく、
Nならではの遊び方になっていると思う。

675 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/01(日) 23:36:51.03 ID:RGNXWNuJ.net
>>651
車両に人形まで乗せても駅で開かない扉、ホームで動かない客とか
結局どこかで見切って脳内変換する事になるw

>>671
知ったか君こんばんは♪

676 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/02(月) 01:00:42.84 ID:Y35EiEc6.net
>>674
>16番はただデッカイだけ、という見方もあるようだが

それでいい。それで十分。
デカいからと云って、要らん所まで余計に細密化されて、
それがコストアップにつながったら嫌ですね。

677 :某356:2015/02/02(月) 01:07:54.05 ID:KzDvu7ms.net
>>673
アサーンの安いのが無くなったのが残念。
アメリカでも鉄道模型って縮小傾向なんですかね。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 01:13:50.89 ID:TQn/Vaou.net
アメリカ型スレにも来ておくれようぅ
米国は中国の人件費高騰が日本以上に深刻でしょうね。
カトーが対米輸出で活気づくのは約束されたようなものですから、日本型オンリーの皆様には申し訳ないw
ダイレクトに影響が及ぶのも16.5mmゲージのなせる業。

679 :某356:2015/02/02(月) 01:26:20.99 ID:KzDvu7ms.net
>>678
あ、そっちも見てます。
同じIDでそっちにも書くと荒れそうなんで基本読むだけですが。

ホッパー車黒塗りのほか、タンク車黒塗りしてみたり、
ボックスカーの台車位置変えて黒塗りにしたりとか。

でもたいてい、いざ現品を目の前にすると塗装を消すのが
もったいなくなって現物のままゾロゾロ走らせるという。

足回りを流用するだけでもMP買うより安いと思って買った機関車が、
そのまま残ってたりするんですよね。

680 :某356:2015/02/02(月) 01:28:26.59 ID:KzDvu7ms.net
つい数年前まで、車種や形式選ばなければ20〜30ドルで
動く機関車が買えたのになぁ。ちっ。(送料別)

しかしながら好きな車種やら好きな会社を選ぶと
段々高くなっていくという。
世の中うまくできている。

681 :aマイネーム:2015/02/02(月) 01:46:25.36 ID:tLTltVaT.net

とく○村下等兵。
コテハン役者大集合。(爆笑)

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 06:52:58.61 ID:n0dCNd8Y.net
>>680
貨車はロードネームが入り乱れても無問題だけど、客車はロコと揃えなきゃ
オカシイもんな。
ウチじゃGG1がサンタフェのヘビーウエイトを牽いて走ってるけど
やっぱり何か変だものw

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 08:55:55.33 ID:i7v17dUG.net
米国型って、2軸の貨車ありますか?
基本は40フィートのボックスカーのようですから、
日本に流用できそうな車種があまり無いような気がします。

684 :aマイネーム:2015/02/02(月) 14:49:58.11 ID:tLTltVaT.net
しっかし
とく○村の踏み絵だな。

http://m1.gazo.cc/up/15893.jpg
(爆笑)

685 :aマイネーム:2015/02/02(月) 14:54:47.14 ID:tLTltVaT.net
機械工作して
肝心の手作業が此れじゃ?
台無しだよな。曲げのいい加減な事??

http://m1.gazo.cc/up/15893.jpg
(爆笑)

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 16:07:17.94 ID:n0dCNd8Y.net
>>683
米国型の貨車はすべからくボギー車かと。
オレは3軸貨車すら見たことがない。
日本型として流用可能なのは鉱石車、タンカー、大物フラットカー、大物車
あたりかな。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 16:30:40.05 ID:xxTCsQG4.net
>>683
アメリカ型ほど安くないけど、バリエーションを増やすのが目的ならヨーロッパ型も悪くないと思う。
日本型並みに小さい二軸車も多いし。バッファを切除する以外、改装の手間はアメリカ型と変わらない。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 19:43:32.70 ID:n0dCNd8Y.net
米国型は米国型、欧州型は欧州型のまま楽しむのも又一興。
ウチの場合、チャレンジャー牽引の20両超えの貨物編成や、
SBB・Re4/4型(TEE色)が牽くワゴン・リ編成などは、
エキゾチックな気分に浸れてなかなかイイぜ!

689 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 19:54:47.35 ID:OWAz0Qz5.net
安い二軸貨車なら、
katoプラ製品やエンドウのプラキット、エンドウの旧ブリキ中古辺りを集めれば、
外国型流用の必要は無いように思いますけどね

690 :aマイネーム:2015/02/02(月) 20:05:36.86 ID:nCMfduH/.net
いや〜
残念ながら、日本の精緻な車輪でも
玩具として進化した、欧州型鉄道模型や
米国型鉄道模型には。
動力性能では、勝てませんね〜?
何故なら、玩具として進化してますからね〜?
物に依っては、フランジ無かったりして、曲線通過性能も素晴らしかったりしますから。
蓼○ちんは、もっと色々体験して
2ちゃんねるに書き込みしないとね〜???(爆笑)

691 :aマイネーム:2015/02/02(月) 20:10:45.92 ID:nCMfduH/.net
因みに、イギリス製鉄道模型なんて
動力は、モーターから 下廻りから
メイド・イン・ジャパンだったりしますからね?(爆笑)

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 20:38:04.02 ID:TQn/Vaou.net
アメリカ型スレ来いよう・・。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 20:43:06.73 ID:TQn/Vaou.net
>>683
線路状態が悪すぎて二軸車は鉄道草創期にしかない。
カブースでは二軸で小型のものが遅くまで残ったのは、事業用だからと言う非人道的な理由。
3fナローのカブース、コロラドサザン鉄道のものが有名かな。

だから、アメリカで二軸のボックスカーとかは超古典機の扱い。日本なら新橋横浜間のイメージ。

>>682
それに関してはアメリカ型スレで説明しよう。

>ゴミレス
玩具と模型の区別位つけろバカ。
イギリス型キットで日本製は主にモーターだ。歯車や動輪などは日本製じゃない。
すぐにばれる嘘をつくな。

694 :aマイネーム:2015/02/02(月) 21:23:40.80 ID:+flI1c4E.net
え??
イギリス型キット???
何だそりゃ?

イギリス製鉄道模型キットで、下廻り日本製Nゲージ流用のキット有りますけど??
もしかして、イギリス製鉄道模型キットって、バックウッズミニチュアしか知らない輩居るのか??????(大爆笑)

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:27:56.37 ID:TQn/Vaou.net
>イギリス製鉄道模型なんて
中略
>メイド・イン・ジャパンだったりしますからね

「製」ならメイドインジャパンじゃないだろw
下らん揚げ足取りだが。次から次へと適当な事書き散らしても、いちいちフォローしないぞ。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:30:21.80 ID:TQn/Vaou.net
動力流用ならアメリカ型にも鉄コレ動力流用キットあるわw

細部をほじくるような、あるかないかの話で他人を見下すようなネタなどゴミレスには無理だ。バカw

697 :aマイネーム:2015/02/02(月) 21:48:48.38 ID:+flI1c4E.net
え?
イギリス製って
イギリス監修製鉄道模型って事じゃないのか??
つまり、拘り強いのは
島国、日本製でしょ?
でも、事実
玩具の出来なら、欧州製鉄道模型にも
米国製鉄道模型にも
日本製鉄道模型は、勝てませんけどね??????(笑)

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:57:22.56 ID:n0dCNd8Y.net
>>689
…つぅわけで、
天麩羅・C11がバックでプラ、ブリキ、エボの混成黒貨車12両を牽いて
周回中。
内1両は米国型大物車…と言っても2軸ボギーでトキ45000より短いですがw

699 :aマイネーム:2015/02/02(月) 21:58:23.20 ID:+flI1c4E.net
まっ
日本型プラ製Nゲージ鉄道模型は、別として
日本製鉄道模型の誇れるのは
精緻なエッチングと、ロストだらけの金属鉄道模型でしょうかね〜?
動力調整必須の。(笑)

700 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/02(月) 22:25:53.57 ID:Y35EiEc6.net
日本型プラ製Nゲージ鉄道模型も、
日本型プラ製16番ゲージ鉄道模型も素晴しい。

さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージをプラ完成品主体に
超お気楽に愉しんでおります。

◆DE10+ホキ****×24+ヨ8000
鉱石車はIHC製品。ヤフオクで24両1万円で入手(笑)。
私はわざわざ高価な日本型(ホキ2500やセキ3000など)に拘るようなことはせず
廉価な1/87米型貨車を艶消し黒に塗替えて使っているが、同じG=16.5mm。
日米の縮尺の違いも相俟って、JNR制式機に牽かせても意外と違和感が無い。
(飽くまでも私見です。念のため。)

◆DD51×2+コキ104×16
コキの積荷はユニオンパシフィックやサンタフェ(スンタフェではありません、
念のため。)など鉄道会社の社章の入った48フィートや、アンデコの48フィートに
ミッフィーやピングーのシール貼ったもの、そして40フィートの海上コンテナなど
1/87コンテナいろいろ。
縮尺の違いなどまるで気にしない私は、運転会や貸レにも平気で持ち込む。
他人の1/80日本型コンテナを積んだコキと並べても、私は全く引け目を感じない。
寧ろ“鉄道模型は縮尺命”みたいな考え方に凝り固まった人の神経が理解できない。
鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。

701 :鈴木:2015/02/02(月) 22:34:29.00 ID:tiQeXrSm.net
>>686
>米国型の貨車はすべからくボギー車かと。

「すべからく」とまでは言えないと思います。揚げ足取りで申し訳ないが。
1880年10月にはカナダのFlint and Marquette鉄道が2軸有蓋車を作ってる。
今、具体的証拠が見つからないが1850年頃は未だかなりの2軸貨車が使われていたのかも知れない。

私の知る限り最後のまともな2軸有蓋貨車は、
1932年、North American Car Coporation製、冷蔵車。
トラックの小口輸送に対抗するための貨車、とされている。普及はしなかった。

カブースだが、
http://www.cohs.org/history/freight.shtml
C and O は1901年まで2軸カブースを作っていた。
ペンシーも少なくとも1887年にはまだ2軸カブースを作っていた。
>>693の言うように「非人道的な理由」もあるかも知れないが、
仮に「線路状態が悪すぎて二軸車」が脱線するとしたら、
カブースもおそくまで2軸のままでは列車全体に迷惑かけるのでは?

http://ngdiscussion.net/phorum/read.php?1,188420,188420#msg-188420
3ft. ゲージだが、1870年頃は2軸貨車在籍がある。

1905年日本官鉄向け米国Western Steel Car社製2軸有蓋車(900台製造)は
2軸とは言え、屋根の中心線が尖った全くの米国スタイルですね。
写真には写ってないが、図面では想像線ながら、屋根上のブレーキハンドルまで描かれている。

>オレは3軸貨車すら見たことがない。
貨車用3軸台車
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Six_wheel_freight_car_truck_1963.JPG
http://www.spookshow.net/trucks/buckeye.html
http://forum.atlasrr.com/forum/data/owmac/2008111123451_erie-f7268.jpg

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 22:37:13.53 ID:TQn/Vaou.net
今更馴染めるとでも思ってんのかw このバカ鈴木は。

703 :某356:2015/02/02(月) 22:39:05.02 ID:KzDvu7ms.net
>>682
客車もツアーの貸切とか、機関車のリースとか、
適当な言い訳をつけて走らせてたりすれば。
気に入った車両同士をつなげるのも良いと思いますよ。

>>683>>686
http://www.walthers.com/exec/search?quick=bobber&x=16&y=15
本線ぽいのだとこのくらい。
重量をあまり気にしない国なので、必要なかったんでしょうね。

http://www.walthers.com/exec/search?category=Freight&scale=H&manu=kadee&item=&keywords=logging&words=restrict&instock=Q&split=30&Submit=Search
あと、このへんのカブースとか。(無理やりか?)
これは逆に引っ張るものを選ぶのが難しい。

>>687
OOの二軸の小型車両とか、かなり可愛いのがあるんですよね。

買ってみると、1/76だけあって車輪が大きすぎて本線機関車並みの勢い。

車輪だけ大量に買ってくる。

1/76だけあって車軸がすかすか。

エコーの貨車用台車買ってきて下回りを元の台車けずって大改造。

カプラーもやっぱKDにしたいよな。

あれ?ホビーのキット組んだほうがよっぽど楽だったんじゃね?

あ、でもやっぱり車体のデザインとかレタリングとかは捨てがたい。

という楽しみ方もありかと・・・、いや、やはり無いか?

704 :某356:2015/02/02(月) 22:46:40.84 ID:KzDvu7ms.net
>>691>>694
全部が全部そうなら別としても、
日本製の部品を使っているから何だっていうんですか?

705 :185-28:2015/02/02(月) 22:48:18.52 ID:v6dJ1TxB.net
珊瑚のC50まだ伸びそうだな。
購入資金を使わんようにしないと。

うっかり、奥で・・・

まぁ人それぞれだが
スケモは縮尺命だし、鉄道模型は作ってナンボかと思う。
(以上個人的意見です。念のため)

706 :某356:2015/02/02(月) 22:51:02.52 ID:KzDvu7ms.net
>>699
まぁ、走りの良さと、雑に扱っても安心的なところは
ありますね。
(もちろん精密でお高い車両もありますが♪)

707 :某356:2015/02/02(月) 22:57:29.55 ID:KzDvu7ms.net
>>703
追加して、
単純な(左右分かれてない)単軸台車売ってくれんものか。

あと、KATOの2軸車の下回りだけのパーツ再供給してくれんものか。

708 :185-28:2015/02/02(月) 23:03:20.34 ID:v6dJ1TxB.net
>>707
単軸台車なら安達さんやワールドさんが出していると思うが?

709 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/02(月) 23:14:04.76 ID:pE6TRvXH.net
>>685
知ったか君こんばんは
でっ白化してるのは何処よ?(笑)

710 :某356:2015/02/02(月) 23:39:30.11 ID:KzDvu7ms.net
>>708
あ、ほしいと思っていたのはアダチのでした。助かりました。
とはいえ、ワールドのも選択肢として、購入を検討します。
これでOOの貨車をだな、(沼)
http://www.hornby.com/wagons-coaches/freight-wagons.html

車輪どうしよう。

711 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 00:05:19.86 ID:eOnSXsAM.net
>>698
ん?
「エボ」って戦前型が混じってますか?

むっちゃ、ええ感じですねw

712 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 00:10:34.58 ID:eOnSXsAM.net
>>707>>710
エンドウプラキット潰すという手もあるかと?
軸受けが金属板だから、安達のホワイトメタル製に比べて、
走りが滑らかかと

713 :某356:2015/02/03(火) 00:18:01.08 ID:SzkhcvFc.net
>>712
それはそれで勿体無いオバケが出てきそうで。
そんな勇気があるなら素直にエンドウ組んで走らせますがな。(←貧乏)
エンドウの下回り分売してくれれば一番いい、のか?
我ながらイヤな客だこと。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 00:21:19.67 ID:MC+m3plF.net
>>707>>712
そういえば汎用の貨車用軸受って良いパーツが出ていませんね。
アダチのはトレーラー用なのにピボットになっていなくて転がりが悪いし、
昔は天賞堂からダイキャスト製の物がありましたが、今は無いみたいだし…。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 00:29:52.67 ID:+ZjGhPYI.net
>>673>>677
これが6300円までで決まれば1両あたり500円w
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v397814551

716 :某356:2015/02/03(火) 00:44:08.88 ID:SzkhcvFc.net
>>715
ボックスカーは台車が外側すぎて日本型に混ぜるのは難しいかと。
そのままごった煮状態で走らせるのが楽しい。
(古いアサーンの安い機関車で引っ張って。数両の短い貨車の編成でも
割とサマになる。)

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 00:47:35.85 ID:+ZjGhPYI.net
>>710
この車掌車、どう思いますか?
俺的にはなんとなく良さげ。かつての東武の車掌車を思い出す。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w113956393

718 :708:2015/02/03(火) 00:56:11.63 ID:+ZjGhPYI.net
>>716
あ、俺はあくまで>>715はアメリカ型のままで楽しむ前提で書きました。
流石にボックスカーやカバードホッパーは日本型への流用は無理があるかと。

719 :某356:2015/02/03(火) 01:32:17.45 ID:SzkhcvFc.net
>>717
(個人的な好みで)
屋根の無い側の床がのっぺらぼうの穴空きなのと、
そちら側に出るドアが無いのがデザインとして残念。

床に(板張り風に)スジを入れた紙かプラ板を貼って、
外開き風にドアを一枚ペタンと貼って、
筆でいいから黒一色に塗ったら楽しいかも。

とか書きながら、結局レタリングを塗り潰すのが
惜しくなるというのが大抵のパターン。
外国風のをそれなりに持っているなら、混ぜて十分に
楽しめる。
というか、(私にとっての外国型は)なまじ実物に詳しくないぶん、国が違っても
大陸が違ってもあまり気にならないのがいいところ。

>>718
ボックスカーは無理でも、カバードホッパーは「もしかしたらいけるんじゃね?」
的なのはあったりするかも。前狙っていたのがあったのだが見つかりません。

JRは無理でも、宇部興産がストの多い国鉄に見切りをつけて
美祢〜宇部間に専用鉄道を作って(以下略)

720 :某356:2015/02/03(火) 01:33:41.69 ID:SzkhcvFc.net
割と面倒臭いキットらしいのですが、
チャレンジする人は居ませんか?
(しかも単体があるとはいえ、あえて12輌キット)
http://www.walthers.com/exec/productinfo/293-6012

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 04:40:39.72 ID:xUUOpsOv.net
>>711
お馴染みのワフ28000デス。
東芝40トン電機(ウチのは南海風)あたりに牽かせるカモレの最後尾
に繋いだりしても割とよく似合います。
米国型のカブースもそうですが、やはり貨物列車に緩急車は必須かと。

722 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 05:00:14.03 ID:eOnSXsAM.net
>>713
2両分で2000円ぐらいですから、そんなに変わらないし、
プラどうしですから、接着しやすかろうと思ったまでです

エンドウプラキット自体が安いものですからね
外国型流用より、現実的なんすよ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 07:41:17.42 ID:VaM84nOh.net
うわぁwこのスレ罵カしかいねぇw w w

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 08:00:03.90 ID:+ZjGhPYI.net
なるほどね。罵力って♪の事なんだwww

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 10:40:49.34 ID:xUUOpsOv.net
>>723
…と言って、話に入れない「カラ」が僻んでますよw

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 16:42:16.11 ID:rzyaxM9D.net
誰が好き好んでキチガイの仲間に入るかよw

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 16:56:27.28 ID:+ZjGhPYI.net
そうだよな。♪や185-28の仲間に入りたい奴なんて居ないと思うよ。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 17:15:19.40 ID:xUUOpsOv.net
>>726
じゃあ、なんで此処に来る?
♪や鱸と同じ「構ってチャン」なのか?w

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 18:14:35.84 ID:rzyaxM9D.net
そいつらだけがキチガイだと思ってるのか?w

730 :鈴木:2015/02/03(火) 18:31:17.59 ID:UCdhXgP/.net
>>686
>米国型の貨車はすべからくボギー車かと。
>オレは3軸貨車すら見たことがない。

>>702
>このバカ鈴木は。

>>702は米国にも3軸貨車がある事が分りましたか?

731 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 19:54:05.59 ID:eOnSXsAM.net
>>730
それがどうかしたのですか?
そんなに上から目線だと、人心は離れちゃいますよ(笑)

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 19:58:34.94 ID:rzyaxM9D.net
と、上から目線で語っておりますw

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 20:26:27.13 ID:xUUOpsOv.net
>>730
そんなこと言われても、見たことがないもんは仕方ない。
オレは持ったこともない鉄道模型の事をとやかく言うようなインチキカラモデラー
じゃないしなぁ…w

734 :鈴木:2015/02/03(火) 20:56:00.30 ID:UCdhXgP/.net
>>733
一々現物を見なくても、ちょっとネットで調べればわかるような事を間違えておきながら、
訂正一つ出来ないまま、
>>702
>このバカ鈴木は。

もないものだ。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 21:12:14.73 ID:B6NQ+Sto.net
>>727
185は、一応リアルモデラーなんだろうが、
何であんなカラ既知連中とツルンで面白いのか、
さっぱり理解出来ん

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 21:39:16.82 ID:lWE6f3pj.net
>>646
「鉄道模型史と論考メモ」に

山崎喜陽主幹は1960年代に、日本型のスケール&ゲージ論争を仕掛けたが、
アマチュアの趣味人と思考回路が合わず、投げ出してしまった。

とありますが、どんな論争だったのでしょうか?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 21:53:08.32 ID:rzyaxM9D.net
「ツルンで」なんて妙なカタカナの使い方してると馬脚を現すぞw

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:00:39.35 ID:xUUOpsOv.net
カラとツルむバカのアシ…か…w

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:05:00.07 ID:xUUOpsOv.net
>>736
投げ出したと言うより、オカシナ方向に独り歩きし始めたのでやめた
…ってことじゃ?
どんな?って、現状を見りゃ凡そわかるだろw

740 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 22:16:23.74 ID:eOnSXsAM.net
>>734
そんなに上から目線だと人心が離れちゃいますよw

741 :aマイネーム:2015/02/03(火) 22:28:35.54 ID:eW0hQeQc.net
まっ
日本型16番の輩は、実物知らないからね〜?

コークスで、火室が溶けちゃうとかさ?(爆笑)

742 :鈴木:2015/02/03(火) 22:30:12.53 ID:UCdhXgP/.net
>>736
「鉄道模型史と論考メモ」筆者の老化に依るカン違いではないでしょうか?
正解は
http://www.kk-net.com/~tabuchi/jscale.htm
に西葛西氏が書いたとおり、
1976年6月号(TMS336号)〜7月号のミキストだと思います。

1960年代は私の調べた限りでは
 「日本型のスケール&ゲージ論争を仕掛けたが」
というほどの記事は無いと思います。
(この間に山崎氏は、16番日本型新幹線=1/87という重大な変更宣言を何気なく書いて読者はスルーしてるが)

743 :aマイネーム:2015/02/03(火) 22:31:26.12 ID:eW0hQeQc.net
1/80と、1/87混ぜこぜで
焼け野原走らせて、喜んじゃうからね〜??(爆笑)

744 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/03(火) 22:41:02.49 ID:BJPsr5Rf.net
1/80だろうが、1/87だろうが、曲線半径は・・・

ある意味、スケール感覚が麻痺していないと、鉄道模型は愉しめません。

745 :aマイネーム:2015/02/03(火) 22:45:10.11 ID:eW0hQeQc.net
鈴木氏。ミズノ氏は、かなりの天然らしいですから。
しかし、このスレッドの輩逹のように
実物知らないって事は、確かでしょうね〜??(笑)

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:49:16.79 ID:xUUOpsOv.net
実物を知ってるだけで模型やってる気分になってるカラが
ペンキ屋連れてウロチョロ…ってか?w

747 :某356:2015/02/03(火) 22:52:29.16 ID:SzkhcvFc.net
>>730
なんでその二つの書き込みをセットにしているんですか?

でもって、三軸貨車って言うとトキ900みたいなのを指していて、鈴木さんは
自分でも書いているように三軸台車ではないかと。>>686さんが
どちらを指しているのかわかりませんが。

748 :某356:2015/02/03(火) 22:54:17.05 ID:SzkhcvFc.net
>>741
まぁ機関助士が配管の水漏れを発見するために水面計を見ているようなことを
書き込んでいた、実物を知らない人も居ましたが。

749 :aマイネーム:2015/02/03(火) 22:55:22.01 ID:eW0hQeQc.net
しかし
鈴木氏。
誰かさんのC53、名古屋の実物なら
何故、赤ナンバーにしなかったんですかね〜??(笑)

750 :aマイネーム:2015/02/03(火) 22:58:29.85 ID:eW0hQeQc.net
因みに、エアブラシのみで塗装する
わーるどなんかでは、銘板ハンダ付けすると
同色以外の場合。
別付けしか、方法ないようですけどね。(笑)

751 :aマイネーム:2015/02/03(火) 22:59:54.08 ID:eW0hQeQc.net
まっ
フリーランス
流行りですけどね〜???(笑)

752 :185-28:2015/02/03(火) 23:19:30.04 ID:Jg52hWTU.net
>>751
フリーランス って
プロトタイプや模型メーカーに依存しない独立したモデルってことかな。

ただの自由形だと フリースタイル かな。

753 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/03(火) 23:28:43.64 ID:cNmmJsOk.net
>>745
天然知ったか君こんばんはw

754 :aマイネーム:2015/02/04(水) 00:01:38.28 ID:BbeDZfOk.net
因みに、銘板ハンダ付けしても
銘板マスキングして、上からプライマー筆塗りで緩和して、もう一度シッカリ
マスキングして、上から 赤ブッカケて
銘板磨き出しすれば、
ハンダ付けしても、赤ナンバーを
再現出来るけどね〜???(笑)

755 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/04(水) 00:01:53.99 ID:1SYhKZ9q.net
>>717
なかなか好ましい車掌車ですね。
私ならレタだけ消して“ヨ****”と黒いレタを入れ直して、バッファ抜いた跡に
赤円板貼り付けて、最近買ったブリキ遠藤の古いヨ5000(黄緑)と編成組んで
越年運転の鏡餅と一緒に・・・否、何でもない。

756 :aマイネーム:2015/02/04(水) 00:04:57.17 ID:BbeDZfOk.net
つまり、此れも
黒立ち上げ塗装法の、応用例ですかね〜??(笑)

757 :aマイネーム:2015/02/04(水) 00:10:34.33 ID:BbeDZfOk.net
まっ
因みに、私個人なら
更に銘板磨き出し後
プライマー入りクリアーコートで、保護しますか。(笑)

758 :aマイネーム:2015/02/04(水) 00:13:26.44 ID:BbeDZfOk.net

そうそう
黒立ち上げ塗装法なら、赤ナンバーの赤は
少し明るめに、調色するのを お忘れなく。(笑)

759 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/04(水) 00:13:54.74 ID:1SYhKZ9q.net
>>715
送料諸々含めても1両あたり300円弱か・・・安い。
日本型だと二軸車のジャンクでもこういうケースにはなかなか出逢えない。

760 :某356:2015/02/04(水) 00:30:38.89 ID:T3B6/UMe.net
昔はよくMRに貨車詰め合わせの激安のが出てたんですけど、
ネットの普及のせいか広告がつまんなくなっちゃったんですよね。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 00:49:36.24 ID:+h1IQubP.net
>>742
>「日本型のスケール&ゲージ論争を仕掛けたが」
>というほどの記事は無いと思います。

そうですね
1976年6月号(TMS336号)〜7月号のミキストを何度読んでも、
762mm軌間を中心としたナローの話が課題であって、
水野氏が書いているような事を問題とはしていないと思います。

762 :鈴木:2015/02/04(水) 01:09:32.96 ID:Hnlg8DQ/.net
>>761
水野氏は私とは大分違う意見の方ですね。

【「鉄道模型」には幾つもの国際基準と規格が定められており、(中略)
世界中のマニアやファン、業者や団体が共有している。(中略)
「子供玩具」には管理されるような国際基準や規格がない。】
↑ こういうのを読むと、

ある趣味者が自分の好みに従って、模型電車を1/50だの、1/100だの、で勝手に作ったら、
それは「鉄道模型」でなくて「子供玩具」に認定されるのか?
と聞きたくなりますね。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 01:28:28.46 ID:+h1IQubP.net
山崎氏と水野氏の、鉄道模型に対する認識には
大きな隔たりがあったのではないでしょうか。
山崎氏の思想を水野氏は理解できないと思う。

764 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 02:23:49.27 ID:aKi0Xubd.net
>>762
>【「鉄道模型」には幾つもの国際基準と規格が定められており、(中略)

国際基準と規格がいくつもあるという時点で、変な話ですね
実際、鉄道模型に国際基準はありません

> ある趣味者が自分の好みに従って、模型電車を1/50だの、1/100だの、で勝手に作ったら、
>それは「鉄道模型」でなくて「子供玩具」に認定されるのか?
と聞きたくなりますね。

それには同意です
そのページを読んでいくと英国OOは鉄道模型とは別の世界だと受け取れる記述があり、
筆者には賛同できません

765 :鈴木:2015/02/04(水) 02:46:45.93 ID:Hnlg8DQ/.net
>>763
>山崎氏の思想を水野氏は理解できないと思う。

私もそう思う。
水野氏→【「エイチオウ」といえば(中略)国際標準軌(軌間1435mm)の鉄道車輌を1;87に縮小した模型を差す。
一般表示は「HO」ゲージに決っているのだ。】
水野氏は「HOとは1/80ではなく、1/87の意だ」と言いたいのだろうが、
この説明が既に徹底性を欠いてると思います。

私に言わせれば「HOとは、1435mmの鉄道車輌など直接関係なく、単に1/87の模型だ」という事。
だから水野氏のように「HOゲージ」などと呼べば誤解の温床になる。
NMRAの如く、「HOスケール」と呼ぶべきなのだ。
ここでは多分、私は1976年の山崎氏の意見の位置に、水野氏より近づいてるはずだ。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 06:41:23.92 ID:l5LoteK0.net
「誤解の温床」になることが心配されてから既に60年以上が経過し、
実際には誤解も、それにもとづく混乱も何も生じていない。
12mmゲージ出現後もふつうに、ある意味キチンと“使い分け”が
なされているわけで、今さら「1/80≠HO」を声高に唱える必要もあるまい。
山崎喜陽氏がゲージ論から距離を置いたのも、そのことを
見て取ったからだと思う。
見方を変えれば「16番コンセプトの定着完了を見届けた」のだとも言える。
1/80・16.5mmに独自名称を付ける試みがことごとく失敗に終わっているのも、
結局そのことに対するニーズが存在しない(あるとすれば、
それがなければ自らの“正統性”が危うくなる、との不安を抱く
原理主義的グループくらいか?)からであって、
逆に言えば、不文律的区別が行き渡っている証拠でもある。

767 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 07:37:16.05 ID:aKi0Xubd.net
数年前、katoが出したEF510は値段も安く(実売1万円程)、大ヒット商品となり、
半年間で二度も再生産される異例の自体になって、
多くのNゲージャー達が購入した
それ以来、N→1/80 16.5mmに移行する人がたくさんいて、
貸しレも週末は予約が取りにくくなった
そういった人達は1/80 16.5mmを呼ぶのは自然な流れ

で、12mm人口が増えず、一部のマニアのものでしかない現状では、
混乱も起こりようが無い

つまり、普及及び人口増加が重要だって事
ごく一部のマニアの為でしか無いものに対して、世間の反応は期待できない

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 07:50:35.80 ID:Zkm4fSnz.net
長文でドヤ顔とか、馬力さん賢者モード?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 08:00:26.02 ID:/sUgsifx.net
認定厨は芋虫かw

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 08:20:47.40 ID:Zkm4fSnz.net
>>769
コテ忘れてるぞ、屑馬

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 08:38:40.02 ID:l5LoteK0.net
>>768
それに対してスパッと切り返せないのなら、黙って引き下がっとくのが
本当の賢者ってもんだよw

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 08:53:16.16 ID:+h1IQubP.net
>>767
>それ以来、N→1/80 16.5mmに移行する人がたくさんいて、

ブランドと価格でEF510買ってみたNゲージャーは居ると思いますが、
移行とまで言えるかどうか。
移行するきっかけには成りうると思いますが、
現状ではそれほどの動きにはならないと思います。
Nなら自宅で走らせられる人も、HOではとりあえず貸しレでしょうが、
それでHO飽きたら、もう終わってしまう可能性もあります。

773 :鈴木:2015/02/04(水) 08:53:59.27 ID:cj6wM/3B.net
>>766
>実際には誤解も、それにもとづく混乱も何も生じていない。
↑    ↑
ではあなたの言う「HO」とはどういう意味の模型か、書いて下さい。
それと
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
この巨大模型屋の「HO広島電鉄200形」製品の縮尺を書いて下さい。

>今さら「1/80≠HO」を声高に唱える必要もあるまい。
↑    ↑
あなたに、「1/80≠HO」を声高に唱えてくれなどとは言ってませんから。

>1/80・16.5mmに独自名称を付ける試みがことごとく失敗に終わっているのも、 結局そのことに対するニーズが存在しない
↑    ↑
「そのこと」って何のことなんでしょうか?

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 09:32:54.25 ID:/sUgsifx.net
ここは名称議論は禁止のはずですけど…。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 10:11:19.19 ID:dN+T0uHA.net
>>771
明確な根拠もない妄言相手に切り返しも何もねえだろw

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 11:30:40.03 ID:l5LoteK0.net
>>775
ならば無視すればいい。
ありきたりな骨髄反応はそれが出来ない苛立ちの表れだわなw

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 11:33:38.25 ID:l5LoteK0.net
>>773
誤解も混乱もないのに、わざわざ改めて説明する必要など何処にもないさw

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 11:36:13.55 ID:l5LoteK0.net
>>776訂正
×…骨髄
○…脊髄

779 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 12:29:53.20 ID:aKi0Xubd.net
>>772
EF510一両だけで貸しレにはいけないでしょう
貸しレの予約が取りにくくなったのは、EF510発売から約一年程経ってからです
EF510を手にしたNゲージャーの人達が、車両を揃えだして、
ある程度揃ったところで貸しレデビューというパターンが多いって事でしょう

もちろん、EF510を買った人達が全員というわけではありませんが、
貸しレのお店側も手応えを感じておられるようです

780 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 12:38:17.21 ID:aKi0Xubd.net
>>773
>>766
>>実際には誤解も、それにもとづく混乱も何も生じていない。
> ↑    ↑
>ではあなたの言う「HO」とはどういう意味の模型か、書いて下さい。
>それと
>http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
>この巨大模型屋の「HO広島電鉄200形」製品の縮尺を書いて下さい。

実際に混乱など無いのに「意味」を書く必要はありませんね
で、その模型で何の混乱も起きていませんよ

>>今さら「1/80≠HO」を声高に唱える必要もあるまい。
> ↑    ↑
>あなたに、「1/80≠HO」を声高に唱えてくれなどとは言ってませんから。

鈴木さんに対して言われてると思いますが、理解できないんでしょうか?

>>1/80・16.5mmに独自名称を付ける試みがことごとく失敗に終わっているのも、 結局そのことに対するニーズが存在しない
> ↑    ↑
>「そのこと」って何のことなんでしょうか?

文章が読めないのですか?w
1/80 16.5mmの独自名称って「16番」や「J」の事でしょう

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 13:02:27.93 ID:/sUgsifx.net
>>780
ここは名称議論は禁止のはずですけど?
貴方が>>1で謳った以上、まずは自分自身が厳守すべきですよ。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 13:15:29.40 ID:dN+T0uHA.net
>>778
幇間だけに頭の程度も似てるなw

783 :aマイネーム:2015/02/04(水) 13:34:23.04 ID:JB8ZzBwm.net
16番の貸しレイアウトなんて
東京圏や関東地方に、殆ど無いけどね〜????(爆笑)

784 :aマイネーム:2015/02/04(水) 13:39:32.65 ID:JB8ZzBwm.net
貸しレイアウトのお店の
手応え????

専業なんて、道楽者じゃなきゃ
食って行けないけどね〜????(爆笑)

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 14:59:01.61 ID:jPIRV3dW.net
「?」の数で♪の必死さがよくわかるw

786 :aマイネーム:2015/02/04(水) 15:05:05.38 ID:onRbaU5M.net
いや〜
ミズノ氏も、Nだけが
此れだけ飛び抜けてしまうとは、思っても見なかったと思うけど????????????

どん底販売の日本型16番と違って?????????????????(大爆笑)

787 :aマイネーム:2015/02/04(水) 15:07:01.93 ID:onRbaU5M.net
そして
土下手ハンダドバドバドバドバダメダメ工作
ウッチー大佐の、進まないブログは今日も
変わらず。(大爆笑)

788 :aマイネーム:2015/02/04(水) 15:12:54.74 ID:onRbaU5M.net
まっ
軽便鉄道模型の図面ブログに載せても、誤魔化し機械工作
ハンダドバドバダメダメ工作じゃ、
わーるどのキットなんて
作れないだろね〜?

とく○村 ハンダドバドバダメダメ工作
ウッチー大佐。(大爆笑)

789 :鈴木:2015/02/04(水) 16:02:04.19 ID:yAQQOuTK.net
>>766
>実際には誤解も、それにもとづく混乱も何も生じていない。
↑    ↑
ではあなたの言う「HO」とはどういう意味の模型か、書いて下さい。
それと
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
この巨大模型屋の「HO広島電鉄200形」製品の縮尺を書いて下さい。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 16:55:52.17 ID:qwVESpvX.net
ゴミ坊の?の数が急に減った件について。
ゴミ坊は必死さを隠すのに一層必死ですw

>>782
貴様こそ鈴木g3の幇間の分際でよく言うよwww

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 16:57:28.91 ID:lCVSqrsg.net
やっぱりお前だったか…

792 :aマイネーム:2015/02/04(水) 18:00:58.74 ID:Yf0CjtzV.net
いや〜
ウッチー大佐のわーるどキット組み。
見てみたくはあるな。

http://m1.gazo.cc/up/15934.jpg
(爆笑)

793 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 19:16:01.54 ID:YQeTTHf+.net
>>781
それは、失礼
「混乱は無い」と言いたかったので

794 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 19:18:09.17 ID:YQeTTHf+.net
>>789
その製品の縮尺は、同梱してある取扱い説明書に載っているようですよ
これも、知らないかw

795 :aマイネーム:2015/02/04(水) 20:28:29.21 ID:b4m8oZhZ.net
>>789
モーター横置形新規動力ユニット??
笑えますね。(爆笑)

796 :aマイネーム:2015/02/04(水) 20:29:44.72 ID:b4m8oZhZ.net
本当
鉄道模型って
遅れてますわ。(大爆笑)

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 20:59:18.65 ID:jPIRV3dW.net
>>796
だったらやめたら?(木亥火暴)

798 :鈴木:2015/02/04(水) 22:00:30.66 ID:yAQQOuTK.net
>>794
>同梱してある取扱い説明書に載っているようですよ

「同梱してある取扱い説明書に」縮尺は何んて書いてあるの?
「これも、知らないかw」

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 22:13:27.51 ID:dNPJIsy2.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

800 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/04(水) 22:54:04.64 ID:m9VqD07o.net
>>785
改行と連投数w

>>796
知ったか君こんばんは♪

801 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/04(水) 23:18:40.59 ID:SlJBGKjE.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
本日は蒸機登板。
●9600(天プラ)+ホキ****×24+ヨ8000
●D51(加ト)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
と云うわけで、3万円でお釣りの来た加トのD51に客車5両(天プラ、海豚、加ト茶)を
4万円でお釣りの来た天プラ9600に米型オアカー24両を牽かせて、各々の快走ぶりを
愉しませてもらっている。
この価格にして実に秀逸な走りを見せてくれる両機。しかもほぼRTRで。
しかし乍ら、鉄道模型と云うものは本来これが当り前であるべきものではないか。
1両40万円の蒸機や1編成100万円超の電車がそもそも異常な世界である。
勿論そういう製品自体の在り方は否定はしない(欲しい人は買えばいい)が、
それが当り前の存在であり続けるのは如何なものか。
鉄模業界各社は“高価になりすぎた鉄模”について真摯に反省してもらいたい。
これはあえて何度でも書かせてもらう。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 23:19:20.03 ID:4SdvhuaR.net
>>797
とっくにやめて、今や「板荒らし専門」へ転向したんだろうさw

803 :某356:2015/02/04(水) 23:52:19.47 ID:YYlvTgat.net
>>708さんが教えてくれた単軸台車について。
アダチの台車の転がりはアレだと思うのですが、
ワールドの二軸車用台車の転がりはどんなものか、
ご存知の方はいますか?(組の精度はさておき)

804 :aマイネーム:2015/02/05(木) 01:28:50.34 ID:fOR5v5EY.net
あだちね〜??
わーるどの2軸車台車の、折り曲げエッチング
少量ハンダ付けが出来るなら
コロガリは、わーるどの方が上だね〜?(爆笑)

805 :aマイネーム:2015/02/05(木) 01:32:49.34 ID:fOR5v5EY.net
わーるどの欠点は、金属エッチングが
薄いから、ウエイト不足が多々有るって事だけだからね〜?

まっ
貨車なら、関係ないしね。
ただし、エッチング折り曲げ少量ハンダ付け出来れば?
の話だけどね?(爆笑)

806 :aマイネーム:2015/02/05(木) 01:35:31.67 ID:fOR5v5EY.net
因みに、エッチング折り曲げで
精度が狂うのは
あくまでも、ハンダ付け過ぎておきますからね。(爆笑)

807 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/05(木) 06:39:22.79 ID:Xr3F08pY.net
>>798
>「同梱してある取扱い説明書に」縮尺は何んて書いてあるの?
>「これも、知らないかw」

自分で買って調べたら如何ですか?
そんなに気になるならw
どちらにしても、混乱は起きていませんよ

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 06:45:55.77 ID:XAWcwyU3.net
>>807
このGG1は「模型は絶対買わない」っていう“カラ・ポリシー”があるんじゃ?
店員に土下座して取説見せて貰えばいいのにねw

809 :鈴木:2015/02/05(木) 07:53:40.00 ID:ILjzuH+F.net
>>807:蒸機好き
買って見なけりゃ縮尺が判らない「HO」かね?
福袋みたいなHO模型だね。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 08:06:11.63 ID:XAWcwyU3.net
>>809
店員も、買う前提なら見せてくれるぜ >取説。
「1/87ならば買う!」と宣言してみ?…その勇気はないだろうけどw

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 08:18:55.01 ID:H2OfTKPR.net
>>809
製品の詳細が知りたければ自分で西落合の店に電話して訊いてみたら?
アンタが貼った>>789のリンク先、一番下の「企業情報」クリックしたら
そこに電話番号書いてあるから。

812 :鈴木:2015/02/05(木) 08:36:35.25 ID:ILjzuH+F.net
当たるも八卦、当たらぬも八卦の、
どちらに当たるか? お楽しみの「HO」ですね。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 10:08:20.65 ID:XAWcwyU3.net
↑模型を買わない“外野”には関係ない世界の話だけどなw

814 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/05(木) 12:24:31.13 ID:Xr3F08pY.net
>>809
> 買って見なけりゃ縮尺が判らない「HO」かね?
>福袋みたいなHO模型だね。

外国には買ってもすぐに分からないHOもあるようですけど?
知らないんですか?(笑)

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 12:53:48.18 ID:XAWcwyU3.net
我が国には、同じ線路に乗るのかどうかさえわからん「HOナンチャラ」ってのもある。
もっとも誰もその名称を使わないのがオモチロイところw

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 13:31:25.31 ID:rHURQmuZ.net
>>808
何がGG1だ、つまんねえこと言ってねえで早く首括れ低脳。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 13:39:45.58 ID:XAWcwyU3.net
>>816
ステルマGG1乙(^o^;

818 :aマイネーム:2015/02/05(木) 15:04:01.41 ID:mb1DwFUB.net
いや〜
此処のスレッドの爺ちゃん、そんなに
12mmが羨ましいのかね〜?
まっ
わーるどの12mm電気機関車、上手に組み上げられれば、素晴らしい出来映えだけどね??(笑)

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 15:09:01.50 ID:H2OfTKPR.net
誰も「12oが羨ましい」なんて書いてないけど。
羨ましがってるのは♪だけだろw

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 15:15:03.02 ID:XAWcwyU3.net
いや、まあ、羨ましい!w
そりゃ、もうバカに羨ましいな ww
あまりの羨ましさに死んでしまいそうだ!www




妄想的12mm屋のことが(だ〜い爆笑だ〜い!)

821 :aマイネーム:2015/02/05(木) 15:22:36.25 ID:mb1DwFUB.net
まっ
わーるど製品の組み上げは、ハンダ少量確実に付けられれば
難しくないけどね?
下廻り6.5mmだろうと 9mmだろうと 12mmだろうとね〜???(爆笑)

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 16:47:23.52 ID:1loqnVSA.net
カラモデラーがなに言ってるんだかwwww

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 17:35:39.10 ID:rHURQmuZ.net
実はカラカラ言ってるこいつもカラモデラーだったりしてw

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 17:58:42.76 ID:H2OfTKPR.net
>>823
貴方もね。

825 :185-28:2015/02/05(木) 21:26:09.02 ID:f/joxEcz.net
>>803
ワールドスレで聞いてみたら良いんでは?

826 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/05(木) 23:03:25.17 ID:lDt14vY9.net
>>823
じゃあ俺が言うw

>>821
カラモデラーがなに言ってるんだかwwww
知ったか君こんばんは♪

827 :aマイネーム:2015/02/05(木) 23:27:58.20 ID:fOR5v5EY.net
いや〜
しっかし、185氏。
わーるどの話題になると、逃げるように
閑散としますな〜。(爆笑)

828 :aマイネーム:2015/02/05(木) 23:31:56.14 ID:fOR5v5EY.net
185氏。わーるどのエッチング折り曲げ単軸台車の出来映え、素晴らしいですよ。
軸箱の軸受部分磨き掛ければ、コロガリも最高ですからね。
因みに、エッチング折り曲げ13mm部品ってのも有りますよ。
甲府ちんも、
おひとつ 如何ですかな。(爆笑)

829 :aマイネーム:2015/02/05(木) 23:35:59.46 ID:fOR5v5EY.net
因みに、貨車って
下廻りの吹き抜け感が、模型として
素晴らしいんですかね〜?
金属鉄道模型なのに、分厚い装甲板みたいな
貨車の下廻りってね〜???(大爆笑)

830 :aマイネーム:2015/02/05(木) 23:40:01.56 ID:fOR5v5EY.net
そう云えば、貨車は
プラで充分とか言ってた輩が、居ましたっけ?
まっ
あだちの貨車はね〜???(爆笑)

831 :某356:2015/02/05(木) 23:40:35.85 ID:1CyhaTTM.net
>>809
メーカーに聞く、販売店に聞くという選択肢はないんですか?

832 :某356:2015/02/05(木) 23:41:42.75 ID:1CyhaTTM.net
>>828
ほうほう、(ちゃんと組めれば)転がりもいいですか。
見かけたらチャレンジしてみます。

833 :aマイネーム:2015/02/05(木) 23:47:11.12 ID:fOR5v5EY.net
お!
某氏登場ですか。
本当に、見映えも素晴らしいし。
コロガリも最高ですよ。
折り曲げエッチング少量ハンダ付けは、わーるどの伝統ですけどね?
まっ
わーるどで、唯一パンチ喰らったのは、HOeの へっついだけですから。(笑)

834 :aマイネーム:2015/02/05(木) 23:51:24.04 ID:fOR5v5EY.net
過去のへっついの、ハンダ繋ぎ合わせ下廻りの設計したのは
前任者でしょうかね〜?(笑)

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 06:24:23.87 ID:yH0qJw5p.net
↑痴駄半田クンw

836 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/07(土) 23:50:51.75 ID:isa793Q2.net
>>834
知ったか君こんばんは♪

837 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/09(月) 22:50:14.73 ID:03oT2qnf.net
他スレの話だが、Nゲージと16番ゲージの優劣比較をしてる今時珍しい人が居るね。
一瞬ここは鉄懐板か?とわが目を疑ってしまったよ。
30年も前から棲み分け・共存共栄が成り立ってるのに(笑)。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 00:33:12.56 ID:5QYjaBHq.net
>>837
ああ、鈴米のスレの♪か。
あいつ何考えてるかわからんかったけど結局そういうことか。
ま、あのスレが無駄に埋められても俺は何とも思わんけどねw
どうせスレ立てた鈴米も「スレが上がってスレタイが目立てばそれでヨシ」
くらいにしか思ってないだろうし。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 07:28:47.95 ID:uHSGyOPb.net
♪野郎って、きっと和歌山で小学生を殺したアイツみたいな顔してるんだろうな。
竹刀の代わりに半田ゴテやスプレーガンの“素振り”してたりして…w

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 12:16:22.21 ID:7d3iYZvu.net
まず自分の姿を鏡に写してみろよw

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 13:51:18.36 ID:uHSGyOPb.net
>>840
オレは素振りはしないw

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 19:56:12.03 ID:g9Z1kGFY.net
多分しないと思う

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:32:44.75 ID:c4wF3h39.net
しないんじゃないかな

844 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/10(火) 21:25:53.16 ID:n8flVucP.net
まちょっと、覚悟はしておけw

845 :gO♪マイネーム:2015/02/10(火) 21:30:26.95 ID:6GT2/+Yn.net

アホか?(爆笑)

846 :gO♪マイネーム:2015/02/10(火) 21:37:15.50 ID:6GT2/+Yn.net
まっ
しかし、プラNゲージのように細密化が進んで 動力性能が進化しても、工作する輩は絶滅しないって事でしょうかね〜?
まあ、中途半端が一番消え去るのは 模型業界の常識でしょうかね〜??(笑)

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 23:09:16.45 ID:yuu9YsJv.net
ブラス完成品を買う人は、ブラス罐に手を付けるんですかね?
大事に保存が多いのかな。
プラNの方が、なにかといじっちゃう気もするのですが。

848 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 01:01:50.22 ID:bCQCAMuw.net
>>847
ブラス完成品でも、弄る人は居るんじゃないでしょうかね〜?
まあ、手を加える人って大胆な人が多いですからね〜??(笑)

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 10:27:14.55 ID:XDLgyO0G.net
鉄コレの箱には、信号煙管やアンテナの取り付けを(上級者向け)として

1.車体からボディを外します。
2.ボディ裏側のガイドを確認し、
1mmドリルにて穴をあけて該当するパーツを取り付けます。

とある。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 11:59:47.03 ID:15P59ri9.net
固定レイアウト作るのでも、フレキよりもユニトラのほうが楽でいいわw
(ま、細かいことにこだわる人は、それはそれで。)

851 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 21:46:04.59 ID:bCQCAMuw.net
いや〜
組み立て式レイアウトって、今は組み線路主流なんだな〜?
しかし、組み立て式レイアウトの勾配付きレイアウトに、組み線路使ってるのか????
それ、とく○村だけじゃないのか????(爆笑)

852 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 21:54:18.52 ID:bCQCAMuw.net
組み立て式レイアウトの勾配付きって?
ベニヤ平原のヤツじゃないのか??(爆笑)

853 :某356:2015/02/11(水) 22:18:56.32 ID:fx/eM4UI.net
>>852
組立式なら畳平原か絨毯平原になるかと。

854 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 22:28:19.34 ID:bCQCAMuw.net
あれ〜
組み線路の話題じゃないけど??
とく○村の話は、オフレコか??
組み立て式レイアウトの話は、マズイの???(爆笑)

855 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 22:41:16.58 ID:bCQCAMuw.net
因みに、組み線路の取り柄は 路面に影響受けにくいって事でしょうかね?
まあ、フレキレールにプラ道床作って付ければ 路面の影響は受けないし、通電性能も良いですけどね?(笑)

856 :某356:2015/02/11(水) 22:47:38.24 ID:fx/eM4UI.net
>>854
>あれ〜
>組み線路の話題じゃないけど??
あれ〜、>>852は組立式と書いてますけど。
敢えて混同させているんですか?

>>855
なぜそこでプラで道床?

857 :某356:2015/02/11(水) 22:49:28.76 ID:fx/eM4UI.net
組線路じゃ緩和勾配作れないってほざいていた人はどこへ行ったんだろう。

858 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 22:50:29.06 ID:bCQCAMuw.net
更に云うならば、プラ組み線路の欠点は プラ道床の空間ですな。
あれが、ベニヤ板に響く。
まだ、過去の木製道床の隙間無しのほうが 静かでしたね?
まあ →コルク道床 フレキ→プラ道床 フレキ→木製道床 組み線路→プラ隙間有り道床 組み線路。
←この順番でしょうかね〜??(笑)

859 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 22:56:28.95 ID:bCQCAMuw.net
では、某さん。
質問です。

とく○村以外の
組み線路使用、組み立て式レイアウト緩和勾配付き。
使用例、教えてちょ?(大爆笑)

860 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 22:58:06.93 ID:bCQCAMuw.net
あ!
名無しさんでも、いいですよ〜?

何処の運転会ですかね〜?????(爆笑)

861 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 23:13:35.23 ID:bCQCAMuw.net
まっ

これでしょうけどね?????

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1311473/1328694/83486705
(爆笑)

862 :某356:2015/02/11(水) 23:17:42.48 ID:fx/eM4UI.net
>>858
プラ道床フレキってのはわかりませんね。
でもって金属道床組線路とか。

>>859-860
「私の知合いの○○さんの話」をしても意味がないのではないかと。

863 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 23:17:41.21 ID:bCQCAMuw.net

まあ〜フレキシブルレールでも、ナチュラルにアップダウンしてる事。

アルテシ○秋葉原と、変わらんわ?(大爆笑)

864 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 23:19:49.23 ID:bCQCAMuw.net
緩和勾配ね〜????
成る程ね〜???
地面ね〜???
ナチュラル勾配か〜??????(大爆笑の

865 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 23:21:01.88 ID:bCQCAMuw.net

いや〜
面白過ぎ!
打ち込みミスった!(爆笑)

866 :某356:2015/02/11(水) 23:25:18.74 ID:fx/eM4UI.net
>>861
さすが。
平面に緩和勾配をつけるんですか?

867 :某356:2015/02/11(水) 23:26:54.03 ID:fx/eM4UI.net
まぁ私の知らないレイアウト持ち出されても答えようがありません。

868 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 23:29:52.11 ID:bCQCAMuw.net
>>866
え?
とく○村では、平面の緩和勾配が常識なんでしょう?
アップダウンしてますよね〜??某さん。(爆笑)

869 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/11(水) 23:31:24.72 ID:Ypx5MytF.net
>>850
F1を超える回頭性が気にならないのが信じられんw

>>858
知ったか君こんばんは♪

870 :gO♪マイネーム:2015/02/11(水) 23:33:11.29 ID:bCQCAMuw.net
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1311473/1328694/83486705

平面の緩和勾配か〜????(爆笑)

871 :某356:2015/02/11(水) 23:39:59.64 ID:fx/eM4UI.net
>>868,>>870
他人のレイアウトを批評する気はございません。

ところで平面の緩和勾配?

やはり緩勾配と緩和勾配を混同しています?

872 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 00:02:22.71 ID:BPPx6E9O.net
某さん。
平面に緩勾配なんて、とく○村のレイアウトや アルテシ○秋葉のように小刻みにアップダウンしてる事は無いですよ。
平面の緩勾配でも、あれほど酷くは有りませんね!

まあ
とく○村のレイアウトも、アルテシ○秋葉のレイアウトも、ど素人が作ったんでしょう??(爆笑)

873 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 00:05:30.12 ID:pn42TX08.net


書き込み足らずでしたね?
緩勾配の実物の話ですね。
まあ
とく○村のレイアウトも、アルテシ○秋葉のレイアウトも、あの酷い
アップダウンなら 軽便並の緩勾配でしょうかね〜??(笑)

874 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 00:08:27.27 ID:pn42TX08.net
まっ
敢えて云うならば、とく○村のレイアウトは 平面のナチュラルな緩和勾配でしょうかね〜?????(爆笑)

875 :某356:2015/02/12(木) 00:09:13.77 ID:C1qUIYnF.net
>>872
>平面に緩勾配なんて、とく○村のレイアウトや アルテシ○秋葉のように小刻みにアップダウンしてる事は無いですよ。
というと、平面の急勾配?
ますますわけがわかりません。

876 :某356:2015/02/12(木) 00:22:30.22 ID:C1qUIYnF.net
>>874
面白いと思って書いているんでしょうが、
緩和勾配のみの勾配とでも言いたいなら無理があります。

877 :某356:2015/02/12(木) 00:37:06.78 ID:C1qUIYnF.net
あ、単一勾配になる間もなく勾配が変化していたら、
緩和勾配の連続って言えるかもですね。

878 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 00:42:18.25 ID:pn42TX08.net
いやいや。
某さん。
浜リン氏のように、とてつもないメチャメチャな発想の工作なら、ある意味賛同出来ますけど??
ど素人工作はね〜????(爆笑)

879 :某356:2015/02/12(木) 00:43:33.90 ID:C1qUIYnF.net
>>878
浜リン氏が誰かわかりませんし、
そもそもあなたも素人ではないのですか?

880 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 00:46:03.09 ID:pn42TX08.net
まあ
浜リン氏は、あくまでも拘りでしょうかね〜?
車両からモーターを、見せない事に拘ってますからね〜?
まあ
楽しんでフザケタ工作でも、有りますけどね?(笑)

881 :某356:2015/02/12(木) 00:59:40.73 ID:C1qUIYnF.net
素人が他人の工作を"素人工作"呼ばわりすることの微笑ましいこと。
そもそも浜リンさんは素人じゃないのですか?プロ?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 12:48:47.21 ID:p+BmHC8J.net
何れにせよ♪はド素人だろw

883 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 12:49:11.81 ID:P/EFKcD8.net
おやおや某さん。
面白い事言いますね。
まあ、浜リン氏は素人でしょうかね〜?
云うならば、プロとも親交があるアマチュアモデラーでしょうか?

まっ
運転会の皆さんは、ど素人でしょうかね〜???(爆笑)

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 12:50:54.31 ID:p+BmHC8J.net
と、ド素人の♪が必死ですw

885 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 12:55:19.43 ID:P/EFKcD8.net
そう言えば、半プロの健太○T氏と親交のある 犬ゲージ氏って、ど素人も居ましたっけ?
ブログは、有名ですな〜?アッチコッチで批判されて。(大爆笑)

886 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 13:22:22.26 ID:P/EFKcD8.net
しっかし、ド素人って?なんでしょうかね〜??
余程
片仮名好きな、名無しの爺ちゃんでしょうかね〜??

あ!
コテつけ忘れたかな?爺ちゃん。(大爆笑)

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 16:21:12.20 ID:SMmaj0G6.net
すべては机上の空論w

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:57:06.53 ID:YGLJKP9E.net
今夜は飼い犬がご活躍かw

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:11:18.63 ID:SMmaj0G6.net
理屈だけは一人前で芸のできない飼い犬…ってか?w

890 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/12(木) 22:38:22.61 ID:Y5PTkprE.net
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。

まずはDE10重連牽引の鉱石専貨。タネ車はIHCのオアカー。
そして、こちらも久々のDD51重連牽引のひょうきんインターモーダル。
載せてみるとわかる、1/80の日本型コキと、1/87の本来は米国内専用であるはずの
48フィートコンテナの違和感の無さ(笑)。
数字しか信用できないエアゲージャーには到底理解できまい。
実際に載せてみればわかるんですよ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:48:11.32 ID:YGLJKP9E.net
>>889
てめえのことだ、バカw

892 :某356:2015/02/12(木) 23:05:55.06 ID:C1qUIYnF.net
>>883,>>885-886
まぁ>>883さんが他人に認められてそれで生活が成り立つ"プロ"なら別ですが、
素人に素人扱いされる人がかわいそうです。

893 :某356:2015/02/12(木) 23:09:02.37 ID:C1qUIYnF.net
でもって、組線路だフレキシブルレールだって話は結局
「台枠をしっかり平面につくりましょう」って当たりませすぎる結論で
終わりなのかな?

あ、ジョイント音にこだわる人はフレキシブルレールらしいけど。

894 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/12(木) 23:42:11.21 ID:MdoZzu6L.net
>>882
ウリジナルは日本語がど素人なのが大問題w

>>874
知ったかど素人さんこんばんは♪

895 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 23:42:55.43 ID:P/EFKcD8.net
いや〜
健太○T氏の、Yゲル素晴らしいね〜?
ほぼ手作業でしょ。

とく○村の下等兵士。ウッチーとは 大違い。(爆笑)

896 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 23:44:59.70 ID:P/EFKcD8.net
お!
ウッチー氏の、仲間の下等兵士。大集合か!(爆笑)

897 :gO♪マイネーム:2015/02/12(木) 23:53:11.95 ID:P/EFKcD8.net
しかし
あの作りのYゲルなら、作れますね。
こんの氏の、こっぺる30HPの、ハンダ付けパイプロッド廻り工作と同じような作業ですな。(笑)

898 :某356:2015/02/13(金) 00:09:00.89 ID:sJnoPlCR.net
>>895-897
>あの作りのYゲルなら、作れますね。
>こんの氏の、こっぺる30HPの、ハンダ付けパイプロッド廻り工作と同じような作業ですな。(笑)
まぁ「作れる」って発言する人と「作った」人の間の差異は激しいですね。

899 :gO♪マイネーム:2015/02/13(金) 00:17:28.81 ID:MSj4TW+p.net
お!

やってみるかい?某ちゃん!(笑)

900 :某356:2015/02/13(金) 00:20:05.43 ID:sJnoPlCR.net
>>899
まぁ他人をどうこう言う前にご自分でやってみせてください。

901 :gO♪マイネーム:2015/02/13(金) 00:32:40.62 ID:MSj4TW+p.net
いや〜
しかし、Yゲルなんて需要ないんでしょうな〜?
大抵は エッチングですかね〜?
まあ、パンタもキットだと昔はエッチングでしたけど。
わーるどさんや、芋さんのロスト部品付きは批判悪かったですからね〜?(笑)

902 :某356:2015/02/13(金) 00:39:47.24 ID:sJnoPlCR.net
>>901
あらあら、今度は自分で作らない言い訳ですね。

903 :gO♪マイネーム:2015/02/13(金) 00:40:34.33 ID:MSj4TW+p.net
まっ
ハンダ付けの、難業と云えば。
モデルワーゲンの明延の5号機関車のキットの、バラバラのパンタグラフでしょうかね〜??
あれに、挑んだ勇者っているんでしょうかね〜??(笑)

904 :gO♪マイネーム:2015/02/13(金) 00:46:44.45 ID:MSj4TW+p.net
知ってますかね〜!某さん。明延 5号機関車のパンタグラフ。
可動しないとはいえ、マッチ棒細工みたいに、まさしくバラバラ。
あんな小さい物固定してもね〜?綺麗に作るのは、至難の技でしょうかね〜??(笑)

905 :gO♪マイネーム:2015/02/13(金) 01:09:50.48 ID:MSj4TW+p.net
まっ
因みに、もでるワーゲンの完成品の塗装。
かなり、厚いですからね〜?(笑)

906 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/13(金) 23:41:37.28 ID:hFn9frG6.net
>>905
負け犬の知ったか君こんばんは♪

【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ23 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1414926838/924
924 名前:gO♪マイネーム[] 投稿日:2015/02/13(金) 04:38:36.17 ID:y7b3lyxd
ステンレス使ったキットね〜?
重くてしょうがないと思うけど??(笑)


知ったか君はやっぱりカツミのブリキ103系を知らないで↓みたいな事騙ってました(大爆笑)
「波打つデッカイ柚子肌??????(大爆笑)」
「乗降扉の下の光かた、模型が語ってますよ??(核爆)」

おまけにステンレス使うと重くてしょうがないんだって(笑)

907 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 02:17:27.37 ID:ZnVGsmxj.net
甲府ちん。
今時、ステンレススチールで、キット作る気ですかね〜??
304や 303って重いよ??
バランス合わせる重り配分どうする気???

ど素人さん!(嘲笑)

908 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 02:21:18.66 ID:ZnVGsmxj.net
因みに、ステンレススチールと云う括りなら、430でしょうかね〜??(笑)

909 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 02:23:50.77 ID:ZnVGsmxj.net
まっ
430使ったキットじゃ、無塗装にしたら 錆が浮くでしょうかね〜??(爆笑)

910 :185-28:2015/02/14(土) 10:38:56.21 ID:0xjC9Dqq.net
ステンレスをどうやってカットするかが問題だな。
糸鋸では切れんのでは?

911 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 10:55:48.75 ID:ymdjwBSb.net
>>910
ニッパー使い捨てでしょうかね〜??(笑)

912 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 11:00:22.45 ID:ymdjwBSb.net
因みに、ワールドの一部のキットの薄い銘板。
SUSでしたけどね。

913 :185-28:2015/02/14(土) 11:15:48.22 ID:0xjC9Dqq.net
>>912
ステンレスエッチングですな。
厚さ 0.15mm〜0.12mmぐらいかな。

個人で出来るかどうか?

914 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 11:21:05.52 ID:ymdjwBSb.net
185氏。
N蒸機では、何故か人気高い ワールドのC53。
ステンレス部品、結構使ってますよ。(笑)

915 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 11:26:17.33 ID:ymdjwBSb.net
手元から、離れましたが。
マスターピースのNの路面電車キットの、下廻りがステンレスでしたね。
重り無用でしたね。(笑」

916 :185-28:2015/02/14(土) 11:49:55.37 ID:0xjC9Dqq.net
>>915
そういや フジモデルさんの安達蒸機用の主台枠もステンレスでしたね。

917 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 11:52:09.35 ID:ymdjwBSb.net
マスターピースの専用動力は、?な物も有りますけど。
下廻りに使うのは、いい感じですかね?(笑)

918 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 12:00:14.84 ID:ymdjwBSb.net
まあ
ステンレス車両の再現するなら、車体上廻りステンレスエッチングにして ネジ止め構造にして。
車体下廻りも、ステンレスで作って重量配分考えないように作るしかないと思いますね。
しかし
相当原価掛かるでしょうかね〜??(笑)

919 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 12:03:06.51 ID:ymdjwBSb.net
因みに、SUS304 303なら ハンダ付け簡単ですけどね?(笑)

920 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/14(土) 12:36:07.01 ID:TAZBf+yD.net
さて?

ステンレスが「今後について」にどう関係あるんでしょうかね?
使いたい人は使えばいいし、別にどうって事ありませんな

まぁ、知識自慢で他人を否定する人が、1/80 16.5mmやってないってことは、
大変喜ばしい事ですね(笑)

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 12:41:17.47 ID:KhZmbo1e.net
>>918
ノータリン君は黄銅とSUSの比重を調べるべきwwww

922 :185-28:2015/02/14(土) 12:52:58.34 ID:0xjC9Dqq.net
>>918
箱物のドアの靴ずりとか窓枠なんかは、ステンのエッチングとかありますねえ。

"16番の今後"

も増えていくでしょうね。

923 :某356:2015/02/14(土) 13:00:50.11 ID:RV1k0i3f.net
>>918
「ステンレス車両の再現する]
って、実物と同じ材料を使うってことなんですか?

924 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 21:25:09.71 ID:ymdjwBSb.net
因みに、ステンレス304なら 実物車両と同じでしょうな〜?
まあ、ステンレス430じゃ実物車両とステンレスの色が、違い過ぎますかね〜!?(笑)

925 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 21:33:00.63 ID:ymdjwBSb.net
因みに、安っぽいマウンテンバイクは、ステンレス430。
クロームモリブデン鋼の入ったステンレスですな。
同じく、安っぽいステンレスの包丁辺りに使われてますな。
軽くて丈夫ですけどね?
まあ、実物車両が錆び難いのは 304使ってるからなんですけどね?(笑)

926 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/14(土) 21:37:41.59 ID:/20qnU6N.net
ステンレスという材質使えば、偉いんでしょうかね?
いったい、何の話をしてるのやら?

ま、その人が楽しめればいいんですがw

927 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 21:39:17.17 ID:ymdjwBSb.net
まあ、因みに
もっと丈夫に、輝きも素晴らしくするなら 超高級品の、SUS316ってのも有りますな。
こいつは、ニッケル12 更にモリブデン2.5%加えて 丈夫かつ輝きも素晴らしいステンレス素材ですかね〜??(笑)

928 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 21:42:07.97 ID:ymdjwBSb.net
因みに、鉄道模型車両の下廻りに、SUS316使えば。
車輪から集電したとして、素晴らしい通電性能に成るでしょうかね〜??(笑)

929 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 21:50:35.54 ID:ymdjwBSb.net
まあ、既にわーるどが 必死で洋白板の下廻りにしてるのは、
集電ブラシ不要に成ってるからなんですけどね〜??
集電ブラシの必要性は、SUS304や SUS316なら無くなるでしょうかね〜??(笑)

930 :某356:2015/02/14(土) 22:05:51.30 ID:RV1k0i3f.net
ステンレスの"軽い/重い"って、何と比較して(どのくらいの差異を持ち出して)言ってるんだろう・・・。

931 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/14(土) 22:08:07.98 ID:/20qnU6N.net
>>930
模型に使うぐらいなら、大差無いでしょうね

932 :某356:2015/02/14(土) 22:11:44.90 ID:RV1k0i3f.net
>>931
さすがにSUSは軽いから鉄道車輌に云々までは言わなさそうなので残念なのであります。

933 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 22:14:01.02 ID:ymdjwBSb.net
まあ
鉄道模型の通電性能に於いて、酸化し難い金属。
つまり、こいつが集電ブラシ不要に成るって事ですからね?(笑)

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 22:18:59.02 ID:9UsFdeRZ.net
日本鉄道模型の会自慢の運転盤(笑い)
6線オーバルコースでポイント無し!!!

会員運転会告知の文章見てみると・・・

●運転盤は16.5mmゲージを持つ1/76〜1/87車輌前提のものですが、車輌限界の小さい他のスケールの車輌の運転も可能です。
外国型も大歓迎です。


「16.5mmゲージを持つ1/76〜1/87車輌」  って書かなきゃいけない理由は何?

それにしても、完全にスロットレーシングだね(大爆笑???

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 22:20:54.57 ID:9UsFdeRZ.net
1/76〜1/87車輌

が文字化けしました。
失礼

936 :185-28:2015/02/14(土) 22:57:47.55 ID:0xjC9Dqq.net
>>935
まぁ
ステンレスを使うのは、

 鉄の材質に似てさらに錆びにくいのと
 部材を薄くしたいからだと思いますね。

蒸機のデフをステンで作った方がいますが、カットで苦労されたようです。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 22:58:10.20 ID:8CwpJ2Zh.net
BEMOとか走らせられないって事いいたいんでしょう

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 23:06:49.39 ID:9UsFdeRZ.net
HOゲージ とは書けない?

939 :某356:2015/02/14(土) 23:13:32.50 ID:RV1k0i3f.net
>>933
>鉄道模型の通電性能に於いて、酸化し難い金属。
>つまり、こいつが集電ブラシ不要に成るって事ですからね?(笑)
車輪とか台車もSUS使うんですか?
車輪は削りだしですか?
ボギー台車だろうとなんだろうと、
削りだしSUSの車輪にSUS線の集電ブラシつけるんですか?

まぁ、私はやるつもりありませんが、ぜひ作ってから一言お願いします。

940 :185-28:2015/02/14(土) 23:25:36.68 ID:0xjC9Dqq.net
>>939
SUSの削りだしの車輪は存在しますけどね。
ただし、動輪には向かないとか。

941 :某356:2015/02/14(土) 23:36:42.85 ID:RV1k0i3f.net
>>940
存在する/しないの話なんかしてませんよ。
突然SUSを持ち出してきた人がいましたが、作ったうえでの話なのか、
知っていることを順番に言ってみただけなのかって話ですよ。

942 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 23:40:25.09 ID:e0YUHkve.net
いやいや、某さん。
此れからの1つの例として。
車軸SUS304 下廻りSUS304で作って。
抵抗にしか成らない、集電ブラシが要りますか???????(笑)

943 :某356:2015/02/14(土) 23:43:00.35 ID:RV1k0i3f.net
>>942
SUSの台車はどうやって作るんですか?
削りだし?
鋳造?

944 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 23:45:08.88 ID:e0YUHkve.net
つまり、レールに直接に触れる車輪は 洋白で作り。
車軸はSUS304 下廻りもSUS304なら。
抵抗にしか成らない、集電ブラシなんて価値が有りますか??
と、某さんに 質問してるんですけどね〜????
自分の頭使えない人なんでしょうかね〜??(笑)

945 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 23:47:52.39 ID:e0YUHkve.net
えーと???????????
電車限定って事ですか?

相変わらず、脳ミソが薄い人ですな〜??????????????????(爆笑)

946 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 23:49:35.22 ID:e0YUHkve.net
馬鹿とは、話に成りませんな〜????(爆笑)

947 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 23:50:29.91 ID:e0YUHkve.net
此処は、電車限定スレッドですかね〜??????????????(爆笑)

948 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 23:52:39.55 ID:e0YUHkve.net
まっ
つまり、集電ブラシ不要論が、おもしろくないんでしょうかね〜??????????? ????????????(大爆笑)

949 :185-28:2015/02/14(土) 23:53:06.71 ID:0xjC9Dqq.net
>>943
ステンレスロストワックスだと思いますよ。
特に強度が必要な部品に使いますね。

950 :gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 23:54:51.53 ID:e0YUHkve.net
鉄道模型の、意味の無い集電ブラシ。
無くなった方がいいと思いますけどね〜???????????? ??????????????(爆笑)

951 :某356:2015/02/15(日) 00:01:42.34 ID:mBgCc5sE.net
>>944-950
う〜ん、可能性の話なんですか?
だったら何でもありで言ったもん勝ちですね。
台車でも車軸でもなんでも。

♪さんお工作自慢が、いつのまにか「可能」なレベルになっちゃったのが
残念でございます。

952 :某356:2015/02/15(日) 00:11:49.81 ID:mBgCc5sE.net
>>944
>レールに直接に触れる車輪は 洋白で作り。
SUSで全部作る気なのかと思ったら、洋白までは妥協なんですね。

>えーと???????????
>電車限定って事ですか?
まぁ電車でも気動車でもディーゼル機関車でもガソリン機関車でも、
がんばって作ってくださいなぁって励ましているんですよ♪

953 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 00:17:40.63 ID:bV4+S74I.net
まっ
鉄道模型が、遅れてる理由は。
このスレッドが、証明してるって事でしょうかね〜??

集電ブラシは、必要なんですかね〜??????(爆笑)

954 :某356:2015/02/15(日) 00:19:45.37 ID:mBgCc5sE.net
おやおや、今度はSUSの話は放置で集電ブラシのお話にシフトですか?

♪さんのSUS材の工作力の高さのお話が聞けるのかと思ったのに残念です。

955 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 00:21:19.93 ID:bV4+S74I.net
因みに、大した動力使わなくても。
洋白下廻り。集電ブラシ不要の わーるど製品は、良く走るように成りましたけどね〜???????????? ???????????????(爆笑)

956 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 00:33:18.75 ID:bV4+S74I.net
いや〜
185氏。
実はね、わーるどの2719モーター使用の、洋白下廻り変更キット群が 集電ブラシ不要に成って
素晴らしい走りに変わったんで。
ちょっと、感動しただけなんですけどね??(笑)

957 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/15(日) 00:33:18.34 ID:FKHtvC/Y.net
>>907
誰がキット作るなんて言ったんだ脳足りん
>バランス合わせる重り配分どうする気???
ステンが死ぬほど重いと思ってんのか?「重り配分どうする気???」ってなんだ?
普段から定番の上で輪重測ってバランス調整してるのか?レースでもやるのか?
それともウリジナルが作ると右だけ重くなったりするのか?(笑)
>308や 303って重いよ??
SUS304の比重は7.93 ウリジナルの好きな同430は7.7 鉄が7.87 横道3種で8.44 何が一番重いでしょう?(笑)
でっ 1t×33×243 の大体床板サイズで簡単に計算してみた
鉄63.1c 真鍮67.7c SUS304・63.6c SUS430・61.7c で、一番軽いのがSUS430で重いのが真鍮(笑)
検証のために在庫品測ってみた
鉄60c 真鍮(沿道MP用モーター穴有)58c KS0.8t未塗装52c 自作アルミ22c
まぁMP用は初期仕様でモーターとラグ板の穴が有るヤツなんでやはり鉄より重そうだな(笑)だがアルミ以外大差ない(笑)

「ステンレス使ったキットね〜?重くてしょうがないと思うけど??(笑)」とか「バランス合わせる重り配分どうする気???」
↑ステンレスどんだけ重いんだよHOの模型で 

ねぇ ど素人さん!(嘲笑)


>>915
ステンレスだからじゃないんだけどな(笑)
因みにKS組の115系AU712SIV仕様はウエイト無しで23‰登ってるけどねw

>>918
知ったか乙 ど素人さん!(嘲笑)

>>931
本当にその通りなのにねw

958 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 00:42:59.98 ID:bV4+S74I.net
お!
甲府ちん。
調べたのか!
しかしね。ステンレスの鋳造は、計算通りにはいかないぞ!
ステンレス電車作るなら、お面はステンレスロストだろ?
ちょっと複雑なお面なら、厚くなるぞ??
まあ、自分で仕掛けた話だけど。

集電ブラシ不要の方が、面白かったんでね?(爆笑)

959 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 00:49:29.41 ID:bV4+S74I.net
因みに、甲府ちん。
今や 真鍮だけの鉄道金属キットって、無くなってると思うけどね??
つまりは、金属素材も分けて使うって時代なんだと思うけどね??

まっ
しかし、集電ブラシは不要だと思うけどね?(爆笑)

960 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/15(日) 00:57:18.47 ID:FKHtvC/Y.net
>>958
おぉ、知ったかど素人さん、こんばんは♪
実車が鉄やFRPなのに誰がステンレスの鋳造なんかするんだよ?脳足りん(笑)

961 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 01:00:57.36 ID:bV4+S74I.net
甲府ちん。
じゃあ、接合はどうするんだい??
お面真鍮で、ハンダ付けにするのか?(爆笑)

962 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 01:03:04.36 ID:bV4+S74I.net
因みに、ネジ止めにするなら。
お面真鍮で、強度保持出来ないと思うけどね〜???(笑)

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 01:03:48.35 ID:JrueQ9Pe.net
>>960
相手にするなよ

964 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 01:07:36.25 ID:bV4+S74I.net
まっ
お面FRPで、ネジ止め??

面白そうだな?(大爆笑)

965 :某356:2015/02/15(日) 01:34:15.61 ID:mBgCc5sE.net
>>955
sus入らないんじゃね?

>>958-959
えぇっと、そもそもなんのためにステンレス鋳造でお面を作るのですか?
実物と同じ材質で作らなきゃいけないなら、アルミ車とか大変ですね。
(まぁ「鉄」で車体作ってもメンテ大変な気もしますが。)

966 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 02:06:50.59 ID:bV4+S74I.net
まっ
因みに、マスターピースの豊橋鉄道1800ってのが、車体上全てステンレス素材ですけどね?(笑)

967 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 02:08:01.86 ID:bV4+S74I.net

ネジ止め構造ね。(笑)

968 :某356:2015/02/15(日) 02:25:09.17 ID:mBgCc5sE.net
マスターピースがNでSUSのネジ止めキットを販売しているから

  たぶん車輪から下回りからSUSでHO車両を作れることも可能なはず

ってことですか?


そりゃ、可能性の話なら最初からみんなそう思ってますよ。
で、あなたの腕前での仕上がりの話を楽しみにしています♪

969 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/15(日) 05:35:22.09 ID:ZJy2JsMV.net
集電ブラシ不要って?
その主な目的は、ポイントのフログ部などの無通電区間よりも、
台車のホイールベースが短くて走行に支障をきたすのを防ぐためなんですが

集電状態の悪い車両に集電ブラシ付けても改善しない方が多かったりします

まぁ、知ったかぶりはすぐにバレますね

970 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 08:44:18.63 ID:bV4+S74I.net
いや〜蓼○ちん。 何を、言ってるのかね〜?
作りの悪い。先輪付きの、あだちのC53の事でしょうかね〜??(笑)

971 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/15(日) 08:57:55.73 ID:ZJy2JsMV.net
さて?
安達のC53には集電ブラシなんて無かったはずだが?
模型の構造を全く知らないのかw

で、自分の作りの悪さは棚上げしてるのかいな?
♪は(笑)

972 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 09:04:38.47 ID:bV4+S74I.net
http://ww3.tiki.ne.jp/~hwata/Report_201312.htm

え?
この人初めて作ってますけど??(笑)

973 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 09:08:05.18 ID:bV4+S74I.net

作りが悪いだけで、難しくもなんともないけどね〜?(大爆笑)

974 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 09:15:37.22 ID:bV4+S74I.net
しかも、この人。
フラックス無しで、ペーストで作って しっかり出来てますわ。
えーと?
庇も、左右対称ですな〜??

初めて作ってますけどね〜???(爆笑)

975 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 09:20:40.54 ID:bV4+S74I.net
まっ
最大の問題は、何の為のギアボックスなんでしょうって処でしょうかね〜??(爆笑)

976 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/15(日) 09:43:20.65 ID:ZJy2JsMV.net
>>974
え?
それがどうしたんですか?
自分で作ったものでも無いのに?

で、こっちは庇が均等に見えるんですか?
そのご都合主義には、恐れいります

それから、集電ブラシはどこですか?
やはり、無知だったようですね(笑)

>>973
ランボードに加減リンクが当たるのは組み立て段階で分かる話なんですけどね

>>974
こちらだけ庇が均等に見えるのはご都合主義そのものでしょうw

>>975
当方のはちゃんと走りますけどねw
HO C53 01: http://youtu.be/v0w5WHOe3q4

977 :某356:2015/02/15(日) 10:15:14.27 ID:mBgCc5sE.net
>>972-975
>この人初めて作ってますけど??(笑)
集電ブラシの話はどこに行ったんですか?

>作りが悪いだけで、難しくもなんともないけどね〜?(大爆笑)
つくりが悪いってことは難しかったということではないかと・・・。

まぁ最大の問題はまたまたネットで検索して「この人が作ってました」って
何を言いたいんだろうかってことですね。
「よく行く模型屋のオヤジが言ってた」
「F1に詳しい知人が言ってた」
どころか、
「検索したら作った人がでてきた」ですかぁ・・・。
集電ブラシの話も、工作の難易度の話も、♪さんの工作の技量の話も、
何一つ関係ない話だったんですね。

978 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/15(日) 10:58:04.52 ID:ZJy2JsMV.net
>>977
安達さんのC53キットは、基本的に天賞堂のパーツで構成されています
確かに完成を目指すには、加工や修正が必要なんですが、
出来上がりはそれなりに、良いものになりますね

作った事の無い人には、理解できないかも知れませんが?w

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 11:35:24.21 ID:5x/7bs9o.net
ゴミ坊って結局何が言いたいんだ?
たまにはスレタイに関係のある事書けよ。
そもそも16番やってない奴に16番の今後の何が語れるんだかwww

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 11:40:26.82 ID:lkPZxDwG.net
ゴミレスはただ単に「他人の神経を逆なでしたい」だけ。
鉄道模型に関係ないから、検索で出てきた上っ面の語句を並べているだけ。
ゴミレスに期待するだけ無駄。鈴木ともども対応は単調でパターン化するに限る。

981 :某356:2015/02/15(日) 11:52:26.17 ID:mBgCc5sE.net
>>979
その無知っぷりを冷静に楽しむのがこのスレッドでの楽しみかたではないかと。

他人に厳しく自分に優しいのは鈴木さんと共通するところ。
185さんが論点すっとぼけてまで解説しようとするのが不思議なところ。

982 :某356:2015/02/15(日) 12:00:42.23 ID:mBgCc5sE.net
失礼、>>979さんと>>980さん両方あてでした。

そろそろ次スレよろしく。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:09:27.97 ID:Sg2wECbQ.net
>>981
はっきりいって楽しいどころかウザイだけ。

あれを正面から相手にしている185もかなりオカシイ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:19:15.62 ID:WRug3AJ1.net
>>982
鈴木g3の立てたスレがまだ300と少々しか埋まってないよw
どっち道♪にゴミレスで埋められるなら↓埋めるのが先だな
 1/80 16.5mmゲージの今後について -37-
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417666960/l50

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:51:50.24 ID:RJzra6TF.net
>>981
てか、典型的“構ってちゃん”なんだろうね。
そのためには他人と共感し合うより、怒らせる方が簡単だからね。
今日この頃あまりに古典的なアプローチだけどw

986 :某356:2015/02/15(日) 14:18:00.53 ID:mBgCc5sE.net
まとめての雑談で失礼。

>>983
>あれを正面から相手にしている185もかなりオカシイ
名無しさんだらけだった頃に現れた鈴木さんも、最初はまともに
論理的な話ができる人かと思ってたんですけどね。
185さんもやや残念ぽい。かばってあげたいって親切なのかもしれませんが、
「そこ?」ってのが増えてきちゃいました。

>>984
ご紹介ありがとうございました。
まあ似たような名前で同じことをやっているだけだから
誰が建てようと同じでいいですね。

>>985
構っての内容が間違いだったり浅かったりってのが笑いどころであり楽しいところです。
(個人的主観以下略)
主任と同じ方向ではありますね。

987 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 15:30:27.06 ID:amJW6eV6.net
な〜に言っちゃってるのかね〜??
ハンダ付け工作なんて、ほぼ一緒。
ハンダの量がちょっと違うだけ。
まっ
偉そうに云うなら、わーるどの16番でも12mmでも わーるどの家畜車作ってみる事だね。ハンダ付けの基本が、其処には有るね〜??(笑)

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 15:39:33.55 ID:CBJJ+8Z1.net
>>987
薄板エッチングペラペラキットと厚板プレス車体のキットでは、半田付けのやり方が全く違う。
16番プレスキット組んだことないなら大きな事言わない方が良いよ。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 15:40:27.72 ID:lkPZxDwG.net
釣り針が一杯w
突っ込んでくる度胸だけは評価する。

(1点)

990 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 15:44:11.94 ID:amJW6eV6.net

馬鹿じゃないのか?
プレスでも、ハンダ付け同じだけど???
そんな事言ったら、エッチングぺらぺらとロストのハンダ付け出来ないぞ?????????(爆笑)

991 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 15:46:33.67 ID:amJW6eV6.net
因みに、プレスキットってんなら、キングスホビーなんて
プレスだらけの金属Nキットだけど?????????(大爆笑)

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 15:51:33.44 ID:WRug3AJ1.net
「?」の数で♪の必死さがよくわかるwww

993 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 15:52:29.19 ID:amJW6eV6.net

はいはい!(爆笑)

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 15:59:24.18 ID:lkPZxDwG.net
釣りで言う所の、アワセに一生懸命な訳だねw

995 :185-28:2015/02/15(日) 16:01:37.93 ID:7uHDeOc0.net
>>988
薄板エッチングペラペラキットも結構難しいぞ。
熱でひん曲がるから。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 16:04:50.55 ID:CBJJ+8Z1.net
>>990
一回KSかフジモデル辺りのキット組んでみたら?
私の言っている意味がわかる筈。
キングス?あれってNだろ。
熱容量が全く違うよ。

997 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 16:06:03.04 ID:amJW6eV6.net
>>976
おやおや、今度は高速走行にしましたか??
しかし、レイアウトは素晴らしい!(爆笑)

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 16:08:09.07 ID:CBJJ+8Z1.net
>>996
どちらが難しいを問題にしているのではない。
やり方が違うと言っている。

ところであなたは何でゴミレスや鈴木の味方をしているの?

999 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 16:08:32.72 ID:amJW6eV6.net
まっ
全てを呑み込む、コアレスモーターって処でしょうかね〜??(大爆笑)

1000 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 16:16:41.47 ID:amJW6eV6.net
いや〜
まっ
6mmの庇のハンダ付けが、難しいってほざいてた輩居ましたけどね〜???(爆笑)

1001 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 16:17:42.24 ID:amJW6eV6.net
6mmのハンダ付けが、難しいね〜??????(爆笑)

1002 :gO♪マイネーム:2015/02/15(日) 16:23:13.18 ID:amJW6eV6.net
まっ
つまり、全部ドバドバハンダ付けのやり易い金属キットにしろ!この野郎って事かな?
6mmの庇は、ハンダドバドバ出来ないだろ!馬鹿野郎って事かな???(爆笑)

1003 :某356:2015/02/15(日) 16:27:20.63 ID:mBgCc5sE.net
>>990-991
どこの何を組んだのか知りませんが、Nの薄板ペラペラのキットなら組めると、
そういうわけですね。

きっとNもOも板厚も関係なくスラスラと半田付けできるようで
うらやましい限りです。本当なら。

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 16:29:57.13 ID:WRug3AJ1.net
>>998
アンカー間違えてません?w
何れにせよ185-28はアンチ16番だから。
ましてや「何事にもレベルアップは必要だ」などと、お気楽スレに書き込む
勘違いオジサンだし。(或いは、ワザとやってたとしたら荒らしだなw)

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 16:33:00.31 ID:jDmFhU1b.net
>>1002
馬鹿野郎はお前だwwww

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 16:33:25.66 ID:WRug3AJ1.net
次は↓埋めようか。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1420772387/l50

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 16:35:33.24 ID:WRug3AJ1.net
こっちだった。
ま、どっちでもいいかwww
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417666960/l50

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200