2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JAM】国際鉄道模型コンベンション part12

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 20:32:45.33 ID:kEv2d1tG.net
前スレ
【JAM】国際鉄道模型昆小便 part11【´‐`】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408738136/-100

日本鉄道模型の会 http://www.jam.gr.jp/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 20:38:35.49 ID:kEv2d1tG.net
立てました、慣れないので変なところあったらごめんなさい

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:50:08.86 ID:K2Nj2pyr.net
スレタイに【IMON】とか入れれば良かったのにw

4 :( ´ ▽ ` )ノ ◆pNgvIl1rJY :2014/12/16(火) 01:01:28.08 ID:OBortGWE.net
( ´ ▽ ` )ノ今週末はかなうん忘年会

5 :earth:2014/12/16(火) 03:02:04.84 ID:ayIUlFQN.net
>>4
忘年会やれるだけの金があったら、とっくに臨時総会開いている。そういえば
今から11年前に開催した臨時総会は終了後にかんたんな忘年会と言って、ビール缶2本又は
ウーロン茶缶2本と柿の種等のおつまみを用意してやったけ、今じゃ良い思い出だけど...。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 17:59:29.85 ID:zAavA6S8.net
来年は8/21・22・23でOK?

7 :ななし改めとおりすがり:2014/12/16(火) 18:32:32.10 ID:BthnNxxx.net
まあいろいろあった1年でしたがそれはそれとして、幕末のころ世界の列強は鉄道模型
でもって国の力を誇示したというではありませんか。わが祖国日本を憂うのであれば
列強が腰を抜かすほどの秀作鉄道模型を期待したいものであります。

8 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/12/16(火) 21:12:16.32 ID:HbjEwx82.net
>>4
アンタの取り巻きの昴や着払は来るんだろな?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 21:14:40.41 ID:lyJkhvJF.net
>5
アンタか「ささやかな忘年会」って言う日本語を知らないのは・・。
当時、あのチラシ見て皆で爆笑してた。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 11:09:23.11 ID:Wb4U+kZo.net
>>7
「腰を抜かす」というのは こういう模型。これに「賛否はある」のは確かだし「瞬間の驚き」以上のモノではない。
それでも、2年前初めて見て 腰を抜かされた。日本のモデラーやメーカー業界が この分野(デジタルギミック)に
”とても疎い”のは 事実だね。列強との差は もはや周回遅れ。KATOのサウンドボックスなんて ガラパゴスでしょ。
その昔 この国は「電子立国」なんて言われていたけどなぁ、デジタル時代についていけなくなった。産業も鉄道模型も。 

https://www.youtube.com/watch?v=WA2U5Ytz39s&index=106&list=LLO5ElGIck6hM25sENEIJqoQ

11 :earth:2014/12/17(水) 12:43:04.81 ID:IBGcoXrp.net
>>10
サウンドボックスはここ数年、JAMでさかんに宣伝していたけど、価格は天賞堂のパワーパック
TS-1とほぼ同じぐらいで、DCCを組み込まなくともサウンドを出す事が出来るというもの
だけど、同じようなのがトミーにもあるし、それにカトーはポケットライン用のバッテリーパック
でもサウンドをいれているので、サウンドボックスはそれのバージョンアップ版といった
感じなんだろうけど、だけどユニトラムやEF510のHOやE5系はやぶさHOの登場した衝撃に
比べたらたいした驚きはない。

ちなみにDCCといえばこれもここ数年、JAMでスマホを使った運転を紹介するブースとクリニック
があるけど、国内の一部メーカーではこれを商品として開発しているところもあって、
いつだったか、どっかの企業が作ったのは覚えてるけど、どこだったか忘れた。もっとも
その会社が作ったのはDCCじゃなくてあくまでもプラレールクラスの模型をスマホで走らす
というもので、そこもDCCの存在や模型趣味を知らない人達が作ったという印象だった。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 15:05:51.94 ID:nEfFEFwB.net
>>10
強引にJAMに話を繋げるとw…「国際」なんて銘打つからには
JAMにはそういう方面の手ほどき・旗振りも主体的にやってほしかったよね。
MPにもDCC等を主題とした出展はあったけど
残念ながら魅力的な見せ方が出来ていたところは無かった様に思う。

出展者任せではなく、もっとメーカーや出展者と連携して見せ方を工夫して
デジタルに対する心理的な敷居を下げる働きかけをしてくれていたら
日本の鉄道模型界におけるデジタル技術の普及率も結構違っていたのかな?と思う。

まあ日本の鉄道模型の楽しみ方はまた独特な様なので、そう単純な話では無いのかもしれないが…

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 19:56:13.38 ID:BF0HdMwt.net
>>1
クソスレに認定
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403240848/838
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1316115882/571
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410753194/4

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 00:44:16.11 ID:QM1Tin7e.net
模型オタクの体臭が強い偏屈なおっさんの集まりなのに
なんで「国際」ってカンムリがついてるのか疑問だったが、
「うんこクサイ」の略だったのか。

なるほどねえ。

15 :earth:2014/12/18(木) 02:04:29.73 ID:qyioluv0.net
「国際」という冠は、あくまでも鉄道模型に於ける「国際規格」のことであって、別に=国際
大会ってわけじゃないけど、実際にはそう思われてる。それがいいかはわからないけど.....。

>>12
デジタル技術っていっても、メーカーは自分のところには興味はあっても他社と連携する
というのが、室内灯やカプラーにはあってもハードな面では共通化する気はないし、
デジタルなんてその最たるもんで、カトーはこの数年、自社製品でDCC対応の物を作ったり
してるけど、カトーひとりががんばってる感じで、他社は全く興味無しって感じで
これじゃ何にもなんないなぁ~。

もちろんDCCが広まらないのは国内メーカーが独自で、一般ユーザー向けに作らないのも
あるけど。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 03:39:06.38 ID:+VR5e1Oa.net
DCCに関する誤解 を解いておく

デジタル技術本体は、世界共通規格なんだ。デジトラックス(米)で
あれ レンツ(独)であれ コントロラーラのファンクションン1
(F!)を押せば 共通の命令が飛ぶ。
但し 命令を受けたデコーダーで F!に対し どういう仕事する
かは、各社で違うし 各ユーザーで 設定が違う。それだけの話。
だから、デジトラックスのコントローラーを使い エズウ(独)の
デコーダー搭載車両を操作することができる。世界共通規格だからね。

 たしかに メーカーが デジタル技術に無関心なのは 困ったことだ。
でも モデラーの側も「デジタル技術を使えば・・・できるな」という
前向きな発想力が ない。モデラーの発想が貧相になっているとすれば
・・・これは ゆゆしき問題だと思う。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 09:57:46.26 ID:elOKSawa.net
やらない言い訳を考えるのが鉄道模型ファンなんだよ。
DCCに限らず12mmだってレイアウト製作だってね。
自分の好みじゃ無くて他人からどう見られるかで判断してるのが
おおかたのモデラ−だろ。
このスレッドだって建設的な意見は無視されるけど、ネガテブな意見
には賛同者が必ず現れるよね。やらない意見のほうが言いやすいし、
なんてったって、「あんたがやれば」の決まり文句で議論を終わらせちゃう
からね。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 13:15:07.55 ID:zoOzHqBM.net
うんこクサイね

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 13:52:00.97 ID:t90nht22.net
>>17
出展等で他人に見せる目的で作るなら、どう見られるかを考えるのなんて当然なんだが。
そういう目的では無く自己満足、自分の楽しみで作るならそんなの気にした事も無い。

前半と後半が乖離していて、何言ってるのか分かんねえよ。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 20:47:14.81 ID:d5pi4OSr.net
>>13
着払 ツイッターつぶやきzrou 12月27日土曜日京急上大岡百貨店鉄コレ京急京阪同時発売 着払40歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎京急上大岡百貨店着払正体発覚ゴキブリホイホイ 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 22:46:23.00 ID:+VR5e1Oa.net
>>17
2chという場所は そもそも「そういうところ」だろうね。
いちいち書き込まないが 読んでいる人は「スルーする」技術を持っているよ

というわけで「建設的」な意見を望みたいね。空想は困るけど。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 01:22:06.13 ID:0/bZQRj2.net
来年の国際鉄道模型コンベンションに関し、その後何も情報が出ない。
当初は1月1日応募受付開始で大晦日に投函する猛者もいた。

「やるよ」と言うだけで、手がかり無しでは先が思いやられる。
JAM-Webに全く変化は無し、IMONさん側に新たなwebが立ち上がるのか?
DCCに関して書かれていたが、新らしいツールを使いこなせて無い。
それに「情報発信」がマメでないと今時淋しいよね、1月1日に新体制が「おおっつ」とい言うのが立ち上がるのを望みたい。

まあ「蛸壺模型人」には関係ないが、ここで上手く回らんと今までの努力が無駄になり、二度と立ち上がれないかも。
ひとりのタコのおかげでこのイベント消滅させるのは惜しくないかい?

2014年の失敗は主催者に「お・も・て・な・し」ごころが無かった。
これでは、人が集まらないと思う「ピンチをチャンスに変える」これを期待したいのだが・・・・

23 :earth:2014/12/19(金) 11:44:58.49 ID:s1/No/4j.net
>>22
鉄コンは先が見えているので、存続するんであればコンベンションにはがんばってほしいけど
イモンの言う、コンベンション実行委員会は立ち上げているのか、全くもって情報が
出ない。JAMもしかりだ。後者については年明け後に開催の総会でけりをつける気だろうけど....。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 13:18:34.49 ID:EDSupmk3.net
>>22
例年コンベンションの詳細が出るのって3月とかじゃね?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 22:53:37.05 ID:i/9/CTJ5.net
日本のレイアウト事情が更に小型化に向かっているのもDCCには不利なんじゃないかな?
小型レイアウトやパイクでもDCCを楽しめない事はないだろうけど、
シーナリー派はあえて小スペースにしての風景の作り込みに全力を注いで、
車両は動くアクセサリーくらいに考えている人も多いからね、まあ自分もそのくちなんだが。

あと車両コレクター系はレンタルレイアウト運転がメイン(オンリー?)って人も多いだろうし、
そういう人はDCCには手を出さないよね、きっと。

26 :earth:2014/12/20(土) 00:05:19.52 ID:TcgfO3b8.net
>>25
周回運転を除くと、DCCを楽しむ事が出来るのは、機関車や貨車の入れ替えが楽しめる
セクションレイアウトぐらいだろうか?

もっとも、そのレイアウトだって、未だにジオラマ・シーナリー・レイアウトと、一般人には
ジオラマが普通で、これは鉄系ミュージアムで模型を走らす場合でもジオラマにしていることが
多い。1/80、16.5mをHOではないという論争はあってもジオラマ論争なんて聞いた事がない。
ということは、いかに日本の模型鉄は運転派・工作派が多いということなのか? 
つまり、レイアウト派は少ないという事なのか?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 00:08:45.64 ID:uLhtE4HE.net
ナローは地面と車両と両方嗜んでいる人は多い
けどスタンダードになると車両だけって人が多い気がするなぁ
Nのモジュールレイアウトって言ったってほとんど既製品ポン置き(もちろん本気で作りこむ人もいる)、HOはもはや線路だけってのもよく見る
確かにレイアウトは、スペース要るけどさー

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 01:59:43.24 ID:RiUEG+kp.net
>>25
このスレッドは JAM及びコンベンションなので 深くは言わない
が 入れ替えを楽しむセクションレイアウトで、入れ替え機が「無音」
だとしたら・・・それは 現在の模型技術水準で ちょっと寂すぎる。

サウンド搭載機が 30万なら 資金的に無理かもしれなが、DCC
は それほど高くないぞ。3万円程度で「DE10サウンド改造品」が
ある。コントローラ含めて 5万円だ。これで「手が届かない」という
なら、プラレールアドバンスにグレードを落としてくれ

狭いからこそ デジタルサウンドは ものを言う存在になる。これは 
ほんどだよ。動かす・止めるしかない「操作」が いくつものサウンド
操作が加わる。「目」でしか楽しめない模型が「耳」で楽しめるんだ。
この「革命」に 5万円は安いだろ。

あと デジタルサウンドは 車両だけじゃない ストラクチャーに
組み込める。駅アナウンスやら駅メロとか、サウンドデコーダーで
流せる。それも駅で実音を収録した「実音」をだ。
デジタルだから車両の動きと 同期するんだ。車両が走り出すと
同時に「あぶないですから黄色い線の内側へ・・・」という 
生アナウスが流れる・・・そんな芸は デジタルなら簡単にできる。
(Youtubeに そんな動画がある。探してみてくれ。)

DCCは「鉄模の未来」じゃない。手に届く「現在」だ。手を出す
出さないは自由だけどね。「耳」が健康なら これを使わないのは
もったいないと思うよ。とっても。各人に2つもついてるんだから。

DCCは 毎年 JAMのクリニックでテーマに取り上げているはず
・・・なんだけどねぇ。ちゃんと聞いていた?

29 :25:2014/12/20(土) 02:12:48.69 ID:+mVE+HmW.net
>>28
ん?アンカー間違えてない?それとも俺を他の誰かと勘違いしてないか?
貴方の言っている事には同意もするし否定する気なんて無いが、
何だか書いてもいない事で噛みつかれている気がするんだが…

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 10:29:32.41 ID:RiUEG+kp.net
>>29
申し訳ない 間違えた。お詫びする。
それと「JAMとコンベンション」の話題から 完全に外れていた。
今後 この線での議論は「終了」してもらえれば 助かる。  

31 :earth:2014/12/20(土) 11:30:52.13 ID:TcgfO3b8.net
12/26から12/30に京急百貨店 上大岡で京急鉄道フェアが開催されるが、こちらに
昨年同様、鉄コンの受賞作品が展示されるようだ。今回はこっちも仕事でいけないが、
まあ、鉄コレ限定品には興味があるので、鉄コレ購入後、時間に余裕があれば見る事に
する。

鉄コンの受賞作品が展示出来るのは、恐らく鉄コンに関わりを持つ、鉄タレ又は広報の飯島が
いるからだろう。上大岡のイベントは比較的近いから行く事はあるけど、そうでなければ
鉄コレはともかく、まず行く事はない。鉄タレイベント化しているので、これも数年前までは
ロングおじさんがトークショーをやっていてJAMの開催の前の週にやってたっけ。

ロングおじさんという、最大の鉄タレを失った今、どうも最近の鉄系イベントは面白みに
欠けるようになった。その点、JAMはメーカーはともかく、クリニック等に鉄タレを呼ぶ事が
ないので、骨太の話が聞ける事があったが、今後のコンベンションにもこれは引き継いで
もらいたい。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 16:47:38.49 ID:QKoFcT9b.net
ID変えながら短時間にこれだけの作文発表をがんがってみました


 

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 01:42:30.76 ID:rkdvMYYw.net
保守

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 03:41:52.28 ID:iHV2z0O5.net
まあJAMコンを仕切り直すなら、まずは入場料の見直しからだよな。

35 :earth:2014/12/23(火) 00:47:04.22 ID:HVkvyjXj.net
入場券は三日間共通にするか、当日のみにするかだけど、まあ普通は前者を前売りにして
後者を当日にするところだけど、ここは会場で共通券と当日券を売ってもいいだろう。

それとこんどはJAM主催でなくなるから、第10回を最後に廃止になったアンケートも
復活させて、まあコンベンション会員なんて必要ないけど、アンケート調査は必要なので
イベント実行委員会は、速やかに実行に移した方がいいなぁ。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:51:45.53 ID:Vf2WYpjC.net
来年のJAMでお逢いしましょう、橋本Z〇郎(笑)

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 01:17:41.78 ID:qsXGGrqE.net
一般客にとっては共通券なんてあまり意味は無いんだよねー

38 :earth:2014/12/23(火) 02:42:39.01 ID:HVkvyjXj.net
>>37
たしかに、ただ模型鉄の中には1日だけで飽き足らず、2日、3日と来る客もいるので
需要はあると思う。差し詰め3日間だったら入場料はかつての1,200円または1,500円
てところかな?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 02:52:15.31 ID:Dt+CMW6y.net
当日券1000円共通権2000円とか
高いって言われそう

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 08:08:47.97 ID:UYpbWwS/.net
一日800円通しで1500円がいいとこだろうな

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:16:27.10 ID:nNkR54sM.net
ちなみに
NMRAコンベンション2015 ポートランドの参加登録料は
本人登録159ドル(早期割引139ドル)
同伴者・家族80ドル(早期割引70ドル)

今のレートなら本人登録は19000円弱だ。

この差は何なの?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:05:18.49 ID:qsXGGrqE.net
そもそも共通券しか無かった頃は、1日では足りないから連日行くというより
高い券がもったいないから元を取ろうと思って連日行ってた人間も多かったよ。
3日の間で複数人に使い回されていた事もあったしね、1日券ならそんなセコい事はしてないだろ。
結果的にチケットの売り上げに悪影響を与えていたんじゃないの?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 16:11:26.32 ID:Dt+CMW6y.net
じゃあやっぱ当日券も平行して売ったほうが結果的に売り上げ増えるんじゃ

44 :earth:2014/12/24(水) 00:07:58.82 ID:Nl3C4HE2.net
コンベンションチケットなんて、招待券も含めてオークションに出品されてたぐらいで、
それを事務局がどこまで把握してたかわからないけど、黙認していたんだろ。

入場券については鉄コンと同日開催だったらコンベンションと鉄コンの共通券もありだけと
あちらが、例によって金・土や土・日の2日間しかやらないとなれば、共通券発行は
難しい。それはさておき、入場料1000円や1500円が高いと言われようが、どのみち800円
や500円だって、高いっていわれるだろう。前者は新書の価格表示に見られる、1000円だったら
高いけど、800円だったら買ってもいいかっていう発想と同じで、要は安く見せるため設定
される金額、後者はワンコインで済むからいいと思えるけど、普通はワンコイン=100円という
意味だから決して安い訳じゃない。

よって、どれをとっても高い安いは決められないだろう。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 00:47:41.68 ID:ImPB5sWz.net
>>44
えーと今の会話の流れでの共通券は「三日間共通入場券」なんでそこんとこおk?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 00:52:24.95 ID:ECkrbCXM.net
>>44
でも1日券1,800円はさすがに高いだろ
その辺りは見直すべきじゃね?

47 :earth:2014/12/24(水) 01:36:02.13 ID:Nl3C4HE2.net
>>45
話が横道にズレたけど、「三日間共通入場券」のこと。

>>46
1800円なんて映画の入場料と同じで高いのか安いのか微妙な感じで、
それだったら1000円・2000円の方がわかりやすい。入場料は消費税も関わってくるので
当日券だけだったら、500円以上1000円以下が妥当。三日間共通券だと1000円以上2000円
以下といったところか。

ただ後者の方は、前売りなら良いけど当日売りだと、初日はいいけど2日目にいって3日分
払わせるのはおかしいので、初日のみとして、2日目は2日共通を売り、最終日は当日券のみ
だったら良いけど、それだと結構、面倒なので共通券は前売りの方が良いのかもしれないな。

そういえば初期の頃のコンベンションではチラシ持参だと入場料が100円引きになってたり
コンベンション会員になると、次回のコンベンション開催告知と告知案内を持参すると
前述の割引の他に、チケットホルダーをプレゼントなんてこともあった。前にも言った
とおり、コンベンション会員なんて必要ないだろうけど、チケットホルダーはその後販売が
なくなり、第10回の時、記念に500円で売ってたけどそれ以降、売らなくなった。

思えば西4時代は第10回以降、12回までJAMや協賛企業のロゴの入ったストラップにホルダー
がついていて、去年までスタッフで参加してた時はそれを使ってた。チケットホルダーも売るか
どうかはその時の判断によるけど、記念に作るぐらいだったら作っても良いと思う。

っとまた横道にそれてしまった....... 。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 02:50:03.30 ID:ECkrbCXM.net
これに限らず入場料が高い安いの話になるとよく映画との比較になったりするけど
そもそも並列に語れるものでは無いからあまり意味が無いと思う
JAMと比較すべきなのはJNMAやJMRA、松屋の鉄道模型ショウ辺りでしょ

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 07:46:05.52 ID:y/1b5AOk.net
別に1800円は高くないと思う。
そりゃ限定品を転売したいのなら、入場料金は安い方が利鞘的に良いのだろうけどね。

小学生がお小遣いで来る様なイベントでは無いのだから、入場料金を上げる代わりに魅力的な出展者さんやイベントが増えるなら何の問題も無い話。
現状は、値上げに見合う価値が無いと思われている訳で。

模型そのものの価格が上がって余裕が無いのかもしれないけど、最近の鉄道模型ユーザーは安売り至上主義すぎるだろ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 09:24:52.29 ID:ECkrbCXM.net
>>49
高いと言うのは当然中身に対して言われているんだろ。
批判する奴は転売屋扱いかよ、めでてーな。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 10:34:25.89 ID:aAxWfYR3.net
>>49
いや高過ぎるだろ何言ってんだ?
今年の入場料収入が激減したのが如実に物語ってる
言いたいことはわかるが、お前が切り捨てたがってる小学生や家族連れなんかも取り込まないと来るやつなんかたかが知れてるぞ

もしかして数年前は共通券で1200円だったことすら知らない?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 12:53:28.50 ID:Urn43zRp.net
いっそのこと販売ブースと展示ブースを分けりゃいいんだよ

と勝手に言ってみる

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 13:10:26.78 ID:WwuL7hAF.net
一番の癌はビッグサイトの高額な会場費だと思うがな。

会場費を何とか支払うために出展メーカーに協賛費が重くのしかかる。

協賛費を回収するのと来場者を増やして入場収入を上げなきゃ翌年の開催が不可能になるから
出展メーカーは限定品を作って会場物販に励んで煽らざるを得ない。

そうすると協賛企業としては
「高い金出してんだから個人その他に会場で物販させるなゴルァ」となり、
出展費用を物販で回収したい零細メーカーや個人出展者には魅力あるイベントに映らない。


相対的には割安なのかもしれないが、夏の開催で空調費が高くつくことも含めて
業界規模に対して絶対的に負担が大きすぎると思う。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 13:57:11.18 ID:ImPB5sWz.net
まあ小中学生も積極的に取り込んで育てないと後が続かないし

55 :earth:2014/12/24(水) 20:04:51.09 ID:Nl3C4HE2.net
会場費の問題は以前からあって、年会費を1000円から3000円にした上で5000円に上げようと
した時、会員間でも「ビッグサイトでやらなくても、いいんじないか」との意見もあったけど
結果は事務局側の意向で、出展企業の中にはビッグサイトだから出展するという、者も中には
いるので、ビッグサイト以外考えられないとのことだけど、そんなもん東京五輪開催の年は
どうするのか、気になるところだ。

一方、東京芸術劇場のイベントの方は町づくりとして、地元商店会に呼びかけるというが
これも未知数だ。ちなみに今月発売の模型誌掲載の「JAMエクスプレス」で定時総会の
案内が載ってたけど、この時期に来年開催の総会案内をイベントがあるなら未だしも
総会のみを行うのに、案内をするなんて、臨時総会や説明会をしなかったことへの、ガス抜き
もあるのだろうけど、ただそれで定時総会で全て解決してそれで終りにして、東京芸術劇場
のイベントに移行したいだろうけど、それで収まる問題なのか疑問が残るけど、それが
今のJAMの現状なんだろう。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 20:05:18.94 ID:hAfixPq4.net
JAMは、むさ苦しいキモいオッさん集団だからな。女子高生と一緒の会場すると、まるでAVの撮影みたいになるな。だから別々になったのだろう。

57 :earth:2014/12/25(木) 00:43:43.31 ID:GCI3dhMA.net
>>56
そんなこと言ったら、世界各地のJAM的なコンベンションなんて、50以上のおじさん、おじいさん
が出展者で、来場者数も1000人集まって多いぐらいで、JAMコンみたいに3万人前後来る事は
ない。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 01:18:13.52 ID:2D46u40L.net
こんな所で稚拙な文章力丸出しの作文発表大会してないでさ、
面と向かって話せばいいと思うよ(嘲笑)

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 01:30:18.86 ID:UnU6TwjH.net
>>49
ずっと一緒に行っていた友人は、2,000円になってから行かなくなったよ。
それだけの価値は無い、と言ってた。
1,500円だって高いけれど、1日辺り500円と考える様にして納得していた、と。
実際には1日しか行かないのに。
翌年は1日券のみで1,800円になったと言ったら呆れてたよ。

>>53
まさかビッグサイトが悪者なんて言っている訳では無いよね?

60 :earth:2014/12/25(木) 03:06:27.61 ID:GCI3dhMA.net
イベント会場なんてとかくどこも同じようなもんだろ.....。
それがビッグサイトだろうが、幕張メッセだろうが。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 08:19:51.14 ID:wdKMXnKT.net
JAMでは会場での楽しみ以外に近くのホテルで模型談義に花を咲かせ、
気が付いたら部屋で寝ていた。バツが悪そうな顔で昨日の仲間と顔を合わせ
バイキング形式の朝食を取ってからJAM会場へ向かう。
JAMの楽しみかたは人それぞれだからね。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 11:28:50.07 ID:BhZt9Exu.net
>>61
アッー!

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 20:21:38.99 ID:B/GDEs5c.net
>>62
まてお相手は若いお嬢さんかもしれないぞ!

64 :earth:2014/12/25(木) 20:36:51.79 ID:GCI3dhMA.net
>>63
だな。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 12:52:31.73 ID:d+z9W7J1.net
なるほど、age粘着君は性欲には忠実とw

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 17:14:53.17 ID:CgKKncHR.net
鉄コレ20弾はクモルフィーバーの様だね。
来年もN界は車両コレクターが多勢の状況に変化は無しかな?
JAMも限定品である程度の集客は見込めるか。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 18:18:45.53 ID:S5n9+bgh.net
>>66
複数メーカーが現地もしくは後日郵送で限定品に引き替えられる入場券セットでも
販売でもすれば集客はともかく入場券の発売枚数はふやせるかもしれないくらい
じゃないかな?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 22:11:32.51 ID:4Cf7rglU.net
もう物販メインと公言した方が潔いんじゃないかな?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 23:16:34.05 ID:ncY73sgH.net
コンベンションの入場料と出展者IDはほぼ同額になっていて「同じ条件でともに収支を支える」意味があった。
近年は「家族で来るとお得」で夫婦で1500x2になる様「ママ鉄」も多いんで、女性割引きを設けた。
次世代へ体験引継ぎの想いから「じいちゃんと一緒に来てね」とシニア割引も作った、出展者IDにも「女性割」「シニア割」があった。

非会員は4000円(非会員にはただ乗り加算だと)の出展者ID代にし猛反発くらったのが今年、その結果が大赤字ね。
こんな汚い手を使うなら「全員ビジター4000円」で出てやるというクラブもあった。
まあ、会員は増えただろうけ結果どどうなったか明白ね・・・

入場料設定はどこに合わせても「高い」って声はでる、買うものだけ買って出る層は安いが良いに決まっている。
隅々までくまなく見て「何か発見し持ち帰ってやる!!」って人にはそんなに高くないのでは?
昨年までは、収支トントンだし、そんなに蔑むべく内容では無かったのでは?

来年度の会員は「新運営方針に納得した人」しか会員にならなくて良いと書かれている。
全ては「今年何が起きたか」「ひでかしてしまったか」だと思う。
2014年の会員がチェックし、そこを総会でつまびらかにして欲しい。

>コンベンション会員になると、次回のコンベンション開催告知と告知案内を持参すると
>前述の割引の他に、チケットホルダーをプレゼントなんてこともあった。
>前にも言った とおり、コンベンション会員なんて必要ないだろうけど、
>チケットホルダーはその後販売が なくなり、第10回の時、記念に500円で売ってたけどそれ以降、売らなくなった。
  これはごく初期の頃「カードホルダ」を大量に作ってしまい(大量に作っても総制作費は大して増えない)
  ので、数回分売ったり配ることが可能だった。在庫がなくなりよりコストが安い汎用品にした。

>思えば西4時代は第10回以降、12回までJAMや協賛企業のロゴの入ったストラップにホルダー
がついていて、去年までスタッフで参加してた時はそれを使ってた。
>チケットホルダーも売るか どうかはその時の判断によるけど、記念に作るぐらいだったら作っても良いと思う。
  10万円以上応援の協賛・支援企業へのサービスで、ロゴ入りストラップを作った。
  同時に参加記念のカンバッチが無くなっている、コストはほぼ同じ。
  東北支援スローガン入りのストラップは義援金用に販売もしたね。

  やはり「参加記念品がないと寂しい」の声もあり、2012年2013年は「新製品発表会」「会場記録」の同時配信の余力で、
  公式DVDを作って配布したハズである。これは放送局関係のプロが撮った内容だが、破格の低料金で受けてもらっていた。
  こんなつながりも切ってしまったね。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 23:28:16.77 ID:FmIYN6ao.net
長すぎるので言いたいことを要点にまとめて80文字以内でよろしこ

71 :earth:2014/12/28(日) 00:46:25.63 ID:tjeNHLDt.net
>>69
公式DVDなんてあったんだぁ。こっちはスタッフをやっていた頃、第10会大会までの記念品
であるピンバッチはもらってたけど、公式DVDなんて貰わなかったな。恐らく出展者のみだったん
だろう。

ストラップ付きのチケットホルダーはJAM以外でも使っている。かたちがいいし、JAMコンの
時はメーカーブースの方は相変わらず、汎用タイプを使っていたのでこちらとしては何だか
得した気分になった物だった。今年のコンベンションはこちらが体調不良だったおかげで
スタッフ参加は出来なかったけど、それでも初日の夕方と2日目は朝から夕方まで会場に
いた。2日間行ったのは前売りでチケットを買ってた事と招待券を貰ってた事もあるけど
運転盤に模型を走らす人間が少ないということがあって、何が何でも模型をもって、
走らせなければいけないという衝動にかられたからだ。

まあ結果はカトーのE5系はやぶさは途中までは快調だったけど、その内脱線するようになり
原因は運転盤自身が組み立て式なため、線路の継ぎ目で脱線するということになってしまった。
カトーのE5系はカプラー連結というよりも、車体間で連結するタイプなのでこうなったの
かもしれないが、だとすると車体間連結の車は運転盤では不利ということで、カプラー連結
でなければいけないというのは、どうかと思う。

おそらく運転盤を作った時、そこまで考えがまとまらなかったんだろう。いや違うな。
そこは汽車と客車と貨物しかイメージしてなかったのかもしれない。それが今のJAMという
ことなのだろう。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 07:45:24.37 ID:HEHo1+Dc.net
>>69
収支トントンだったら次年度の予約金とか、宣伝費とか払ったら赤字でしょ。
昨年の時点で終わってたのでは、今年は違約金との天秤で開催したとか?
公式DVDってやつを見せてもらったけど最低だったよ。極一部の展示しか写ってなくて
これを公式と称すなら大多数の出展者をバカにしてるよ。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 11:42:40.04 ID:5kDsM/9v.net
結局来年のJAMコンは発表して会場も押さえてしまったから
とりあえず井門にケツ拭いてもらうだけなのか、
一応再来年以降も続ける気はあるのか、その辺りの真意は知りたいところだな。
まあそんなもんバラす訳無いだろうけどw

ビッグサイトで行うのが最後になるのなら記念に行っておこうって奴も増えるだろうから
それっぽい噂を流して毎回閉店セール詐欺やれば存続できるんじゃね?www

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 13:23:14.25 ID:XKWr1Dfh.net
>>72
  収支の意味は「継続して開催できる」の意味。
  宣伝費って何を想定してるのかわからないけど?経費がかかる中刷り広告は止めてるし、
  印刷費程度は開催経費に織り込まれてる。

  「違約金と天秤」って誰に聞いたのかな?知ったかぶりはあんまり良くないよ、誤解を生むからね。
  「公式DVD」見て最低!!と言うが、あの会場すべてを網羅するのって簡単じゃないよ。
  完璧なモノを作るにはコストがかかります、ああしろこうしろと文句言うだけは簡単。 
  「2chはそういう場所」と切ってしまうのは簡単、鉄道模型人が「続いて欲しい」と考えるかどうかにかかってる。

  2015年イモンさんが失敗すると、もう二度と立ち上がれないと思う。
  2014年は、やっちまったんだから。。。
  

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 14:41:08.30 ID:6Wl0fRxs.net
ボッタクリ入場料のせいじゃないな。
不特定多数のためのイベントなのに、自己満足大会になってるからつまらんのだよ。
主催者や出品者達が、客に対して「見せてやってるんだからありがたく思え」て、嫌なオーラ出しまくりだし。
これじゃ客が寄りつかない。当たり前だ(大笑い)

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 17:44:08.40 ID:ea1IuIzs.net
客も巻き込んでわいわいやっているのが多いナロー系がにぎわうのはそのせいか・・・

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 21:19:30.88 ID:J9c+qYpu.net
>>75
>ボッタクリ入場料のせいじゃないな。
>不特定多数のためのイベントなのに、自己満足大会になってるからつまらんのだよ。
  そう、これ核心をついてる「次世代を育てる」を軽視した点が良くない。

  掃いて捨てる程居る中高年に比べ、数は少ないかもしれんが鉄分がある「若年層」「家族連れ」を
  大事にしないと次世代が育たないし、同時に市場が続かない。
  趣味人と業界の協業で、素敵な鉄道模型を見せて「よい体験」を共有するのが、本来の目的。

  本線だナローだ、電車だ汽車だと狭い世界で「違い」「できない理由」をぶつけ合い、
  自慢している現状では将来は無いのでは。
 
  
  
  
  
  

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 00:24:14.15 ID:mZSNYvRw.net
「小学生がお小遣いで来る様なイベントでは無い」とか言っちゃう奴もいるしね

79 :earth:2014/12/29(月) 03:20:36.38 ID:5eXphA9x.net
>>78
実際その小学生は親につれられて特製品を買ったら、早速帰る事もあった。

特製品目当ての客はコンベンションよりも特製品なので、商品購入が済めば
いる必要はない。なので入場料は特製品購入のために支払われる物。

とはいえこちらとしては、これも入場料収入には変わらないので来場者数にはカウント
されるし、何も問題になる事はない。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 03:29:21.66 ID:VqJV39Zz.net
出展側としては、クラブ存続の為にも展示見てほしいけどな
でも見たい人は来るだろうしどうでもいい人はなにしてもこないだろうしなぁ

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 09:57:02.47 ID:mZSNYvRw.net
限定品で釣ってる様なイベントが高尚ぶってんじゃねえよって話

82 :earth:2014/12/29(月) 11:31:50.67 ID:5eXphA9x.net
>>81
そうね、西4が手狭でとなりの西3と合わせても、そう大した広さじゃないので東4に移った。
でもそのおかげで、入場料が上がった。だけどそれじゃあ、客も納得はしないだろう。

思えば、東4に移った頃から先がみえていたのかもしれない。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 13:06:32.23 ID:aUoBi8lD.net
こういうイベントって、意外にも主催代表者とか最高責任者個人の性格や人柄が全てを特色付けるもんだよ。
会社組織と同じだと思うが、イベントだと客の趣味の世界だからもっと影響が大きい。
イベント代表者が万人に愛される人柄だと、入場者も不思議と増えて行くもんだと思うが、
その逆だと人が寄ってこない。
そういうもんだよ。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 13:26:46.50 ID:aUoBi8lD.net
追加して言わせてもらうと、
タレントを呼ぼうとか、そういう小手先の議論よりも、
主宰代表者やそのチーム(取り巻き連中)の根本的な意識改革をしないとダメだと思う。
偏屈/偏狭なマニアとしての自覚ばかりが先にたって運営するから尻つぼみになる。
マニアって、部外者を排除しようとする行動が無意識に端々に出てしまうので、
以心伝心で出品者にも影響してしまう。または、そう言う連中ばかり呼び寄せてしまう。
だから出品者達はいっぱしの「アーティスト面」でふんぞり返って接客する。

イベントは短期間でも「客商売」なのに、
鉄道模型関係のイベントは、その多くに「おもてなし」の精神が欠如してるから客も嫌な気分になる。
当然だろ。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 13:49:32.89 ID:aUoBi8lD.net
>>77
>「次世代を育てる」を軽視した点が良くない。

「次世代を育てる」視点も大切だと思うが、
イベント(商売)ではまず目の前の客を大事にしていい気分に浸りながら帰ってもらわないとまた来てもらえない。
新規の客がどれだけ増えてるのか知らんが、
年に一度のイベントでリピーターがどんどん減ってる状態を改善するのには、
数年に渡る長期間の努力が必要だと思うね。

いずれにしても、長年の惰性のツケが回ってきてるんだよ。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 18:09:14.73 ID:XryeZM/p.net
偏屈・偏狭なマニアってのはこのスレッドに書き込んでいる人達じゃないの。
あいかわらずNゲ−ジがとか16番の爺とか外国だたがとか、自分以外のジャンルの人達を
排除する発言が目立っているよ。それと、実際に出展者と話した事がある人はそんなにマニアって感じを
受けていないと思うよ。思い込みって色メガネが実際の体験を曇らせているのでは?
次世代を育てるのが大事、ただし鉄道模型が妖怪ウオッチ、ポケモン、コミケなどに対抗できるだけの
魅力があるかと言えば答えはノ−だろう。
鉄道模型を趣味にしている人が鉄道模型の魅力って?質問されたら答えられるの。
だれも答えられなかったから特製品で釣るようになったのではと思うよ。
かなり自虐はいっているけどね。

87 :earth:2014/12/30(火) 00:23:11.67 ID:eSYBMSIJ.net
>>87
いつだって鉄道趣味は模型でなくとも他者を寄せ付けない雰囲気はある。

いくら、鉄道趣味を公言してるタレントがでようが相変わらずバカにされているようなものだ。

オタク趣味だと。

そしてこんなことを言うと、必ず「自分たちはオタクじゃない」とか「マニアじゃない」
「自分たちは愛好家又はファン」と言い出す者が多い、でもそもそもオタク・マニア・ファン
の定義も曖昧なのに、マナーやルールを守るのはファンで守らないのがオタク・マニアだ
ってのもおかしい。マナー向上キャンペーンなんてことを言いだす者まで出る。でも
こういうところが一般からは受け入れられないことを知らないから結局は意味のない事に
なる。一般人はそれほど関心があるわけじゃない。むしろそれを知らない方がおかしい。

まあ、アニメ・マンガもそうだけど、いまの時代これらが好きだというと「オタク」と
呼ばれるので、本人達もアニメオタク、マンガオタクって言うようになるけど、でもその
オタクなら誰もが知ってる作品を知らないと、オタクじゃない。オタクをバカにしている
ということになる。これも変だ。そうなるとアニオタ・マンガオタの定義はなんだってことに
なる。

と、横道にそれてしまった。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 01:31:41.72 ID:BTmJIuHS.net
>>87 自分にレスするのうたりんのアニメおたさん 長文ご苦労さん。
大の男が趣味はアニメなんておかしい。さほど費用がかからないアニメ
に比較して鉄模はある程度手間と金をかけないと「ゾーン」に到達できない
同時にその心境は到達したものにしかわからない高尚な趣味だ。岡山
幼女監禁犯もアニオタだったように犯罪者予備軍の巣窟だ

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 01:52:39.70 ID:YzWvCp1M.net
鉄道模型は玩具だよ、値段が高かろうと精密だろうと。
むしろ玩具で何が悪いのかという感じ、所詮は趣味なんだから。
一部の人間が高尚なものにしたがるのが正直理解できない。

90 :earth:2014/12/30(火) 01:59:59.52 ID:eSYBMSIJ.net
自分にレスってるとは思わなかった。どうやらボケてきたようだ。

こんなんでぼけちゃしょがねえけど.....。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 09:40:06.21 ID:M3HwaCHi.net
>鉄模はある程度手間と金をかけないと「ゾーン」に到達できない
>同時にその心境は到達したものにしかわからない高尚な趣味だ。

これがJAM理事や出展者の総意ならば、それはそれで良いだろう。
そう考えている人達だけで、イベントやってればいいんじゃないですか。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 11:08:21.94 ID:tynBPzxY.net
そうか、アニオタは犯罪者予備軍だったのか。

でもその理屈で行けば
駅や沿線で毎度のように騒動を起こしている鉄オタも
十分犯罪者予備軍だよな。

93 :earth:2014/12/30(火) 11:18:32.26 ID:eSYBMSIJ.net
>>88
ご指摘ありがとう。ただアニオタだってアニメ専門チャンネルの登録料やOVAのことを思えば
模型と並ぶぐらい、金は使う。なんの趣味にしたって金はかかる。鉄道模型=金がかかる事には
ならない。工作派の模型鉄の中には金をかけずに模型工作を楽しんでいる物もいる。

模型趣味なんて、自由形だとパーツにこだわらなければ金はかからないんじゃないか。

それにこれもよく聞く事だけど、模型をやっている者は=マニア・オタクと呼ばれる事が
あるけど、鉄道模型に関して言えば、実車の鉄道にはそれほど詳しくない人の方が多い。
鉄道模型趣味=鉄道に詳しい訳ではない。鉄道に詳しい人なんてごく一握りだ。

でもそれさえも一般には理解されない。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 12:12:24.49 ID:46+fFMUk.net
鉄道模型は確かにお金がかかるけど、止めようと思ったり万一死んだ時に換金性が
ある程度あるからまだよい。
アニメ関係の収集物とかその点どうなのかと?
ファッション関係とかだとほとんど換金性ないものね。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 12:28:48.72 ID:b1QZYPDS.net
>>93
「安物買いの銭失い」という名言があるように、支出額と満足度とは
相関しないよ。
まあ この趣味の住人には「安物を見事に仕立てあげる」達人と、
新製品とあらば ムツゴロウのように飛びつく一般大衆がいるのだけど。
それで業界が成り立っているのも 事実だね。

 年間支出をベースに考えれば HOのブラスモデルのSL1台。
対して Nゲージセット(10両フル編成+室内等)×2〜3本。
支出額は 同じ10万円だ。前者には「勇気」がいる。「後者」には
全く自覚がない。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 18:02:56.51 ID:N180fF5k.net
相変わらず意味不明な討論になってるな

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 22:44:23.81 ID:r3ALjVmh.net
正解はいつもマツケンの反対側にある

98 :earth:2014/12/30(火) 23:37:32.22 ID:eSYBMSIJ.net
>>97
マツケン嫌いか......。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 03:54:49.69 ID:4sSDERn8.net
仕切り直すなら、シーナリー付レイアウトをメインにやってほしい、今までもそうだったのかもしれないが。
特にベニヤ平原に車両を走らせているだけの展示なんていらない。
あんなのは赤の他人が運転しているレンタルレイアウトを眺める以下のつまらなさだよ。

DCC等を駆使しての運転自体を見せる展示なら、もっと見せ方を工夫してほしい。
今までその手の展示で面白いと思えたものは無かったな、と言うか正直何をやってるのかよく解らないものばかりだった。

自己満足、と言ってしまえばシーナリー付レイアウトだってそうなのかもしれないが、
運転系は自己満足と言うより、もはや自分達が楽しんでいるだけという感じ。
やはりシーナリー系はまず見る・見せる事を目的に作っているから、
情景が作り込まれたレイアウトは展示されているだけでも十分楽しめる。

物販には全く興味無いが、客寄せに必要なら構わない。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 11:23:18.66 ID:vp7PEjBG.net
>>99
視覚的に言うと コンベンションホールの広い空間は HOをNゲージに 
NをZゲージに 見せてしまう。 
聴覚で言うと あの広い空間は サウンドギミックにとても不利。
あの場所では 屋外でサウンド模型を走らせてるに 等しい。
せめて天井の高さが会議室程度なら サウンドの反響音は違ってくるかも
しれない。
経済的なスケールメリットがあること以外には ビックサイトは 鉄模には
ビックすぎる。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 13:38:30.23 ID:oUhBvLBh.net
郊外の公民館で十分

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 13:47:41.44 ID:p7cdK6hF.net
レイアウトの題材にしても、なんか発想がワンパターンだよな。
どこもかしこも題材が昭和30年代モノばかりで少々お腹いっぱい。
もっと違うのやらないの?って思う。
かといって洋物は興味ないしなあ。

103 :earth:2014/12/31(水) 13:49:13.28 ID:9aboI2pe.net
>>99
運転派、情景派と意見がわかれるけど、見る側からすれば運転派も情景派も変わらないと思う。
問題は見せ方で、運転派の人達はなにをやっているかわからないそれでも、どうやってみせるか
工夫している人達もいる。そういう人達のブースは盛り上がったりする。逆に見せ方が下手だと
誰も来ない。

それは情景派も同じ。情景派も見せ方が下手だと上手くいかない。情景派のあるクラブのはなし
そのクラブはここ数年来、JAMコンには参加しているけどいつだったか、こっちが何かの質問を
した時、クラブ員だけでお互いに顔を見合わせて笑っただけでこっちの質問なんか受けつけ
なかった。運転派の人達の中にはこっちの質問にも答えられる人がいたというのに、情景派が
全て悪いという訳じゃないけど、客の質問に答えられないクラブ員というのは自分たちだけで
盛り上がってるだけで、客なんてどうでも良いと思ってるんじゃないか。

ちなみにその時の連中は、年会費改定の時、総会に現れたけど改定には賛否せず、棄権していた。
つまりここでも自分の意見をいわなかった。自分で意見も言えないのか。こういう連中ほど
周りには、JAMなんて大した事ないって言ってるんだろうな。今年のJAMにも出てたけど、過去
の事があるので、2日間ただ通り過ぎるだけだった。実際奴らもただ座ってただけだしな。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 14:08:32.92 ID:dBTVhb8F.net
笑われるような質問だったんじゃないのか

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 14:22:03.56 ID:BBe4+Vwc.net
鉄道模型のクラブとか同好会なんて、昔から極端に狭い村社会。今も同じだろな。
走行会やったりJAMとかに顔出してるのは、自分らのコレクションを他人に自慢しただけなので、
村外の人達と交流しようなどと最初から思ってない。
正直、気持ち悪い。

106 : 【馬】 【159円】 :2015/01/01(木) 07:21:28.94 ID:H7VTJW/n.net
今年はどうかな

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 02:39:19.24 ID:1rkvLwzS.net
>>105
静岡のグランシップのイベントに行くと積極的に運転させてくれるクラブと
まったく運転させてくれず、解説も義務的にやっているように見受けられる
クラブもある。屋外で子供達を乗せて走る蒸気機関車のクラブとは対照的だった。
似たような例は有料、無料を問わず各地の鉄道系のイベントで見られる。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 14:17:12.31 ID:A00kbSUL.net
人前に出ると鉄道模型のイメージダウンキャンペーンになっちゃってるクラブは、
巣穴から出てこなければ良いのにと思う。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 15:31:08.67 ID:LaUZpoB7.net
年が明けて 開催予定の8月まであと8カ月。1年の1/3は 無為のうちに
使ってしまったけど、ちゃんと準備してるかな? IMON。なにも聞こえて
こないけどね。
社長の腹に「腹案がある」なんて、いつぞやの宇宙人首相のような状況じゃ
ないかな。こんな様子だど 結局 間に合わないね。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 18:57:44.91 ID:R/pa/EzX.net
>>109
つまらん書き込みするなよ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 21:37:24.77 ID:6J4hIiyD.net
2月22日はどんな事件になるのか、今から楽しみで眠れない。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 23:07:38.49 ID:rECUZ6qv.net
>>111
最近事件がなくてツマンネェ
花園殴打事件みたいなのキボン

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 00:04:11.65 ID:ikJ9EFz0.net
一昨年は男子トイレ爆竹事件が有ったな

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 06:53:59.49 ID:njL2Y0QU.net
>>110
タイムテーブルをきることが「つまらん」と言うなら、中学高校の文化祭すら
運営できないよ。正直言って 話にならない。

これ以上来場者を落としたくないなら、去年のJAMのうち 一部のキラー
コンテンツには 残留してもらう。これは 必須条件だ。その残留交渉は、
もう始めないといけない。レイアウトは3分クッキングではない。

残留交渉をするのに、大会運営の基礎構造(集客、収益、負担者と割合)は
確定していないと、説得力は無い。(まあ 札束を積んでくれれば・・・
かもしれないが)

反省会をしている時間は 過ぎていると思うぞ。 

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 09:19:21.53 ID:TQ94wWSz.net
>>114
昨年の状態では赤字なのだから
V字回復するような抜本的改革が必要。
だが、無理だろうね。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 11:35:53.03 ID:njL2Y0QU.net
>>115
いや「抜本」の夢を見て おおコケした例は数限りなくある。去年の連中も
「抜本」を夢を見た。結果は見ての通り。
今のIMONに V字回復できるような体制はない。少なくとも見えない。
なにより 1年の1/3を経過して 企画や運営の青写真が漏れてこないのが
その証拠。最悪 社長の頭の中を出ていないかもしれない。

コンベンションの再生には 基礎票を確保して「積み上げ」を狙うしかない。
積上がるかどうかは 保証の限りではないが、基礎票を確保しないことには
積み上げすらできまい。
数回の赤字は覚悟の上、企画運営の人材とキラーコンテンツ(MP)を
育てる・・・そのくらい腹がすわってないと 再生はない。 

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 12:16:02.16 ID:MNl/mDVa.net
ここでいうクラブってどこでやってるの?って所で間口狭いね。

>>48 
映画の1800円は200人の定員で、2時間作品を4回流して
短くても1週間継続するから、デカい会場で単発でやるのと比較できないでしょ。

来場者数が減ってるのは主催者・出店者の態度が根本的に悪いからじゃないの?

何でNゲージの10万円は覚悟が要らないと思うのかね。
単価が安いから?今Nで10万円分の模型売るのすら苦労してるね。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 12:47:30.81 ID:CWlMEQko.net
キラーコンテンツ=N限定品

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 13:36:10.95 ID:njL2Y0QU.net
>>118
いまなら サウンドボックスのカートリッジだね。おじちゃま方が大好きな。
松本謙一責任編集「正しい日本のSLサウンド」。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 14:39:15.77 ID:bfd9KO8+.net
特売品頼みのイベントなら、見栄張らずにどっかの公民館でやれば良いだろ。
似たようなイベントはいくつもあるんだからさ。

それと展示スペースに関しては、感じの悪い人達ばっかりじゃないから、
「雰囲気が良い展示コーナー」と、
「雰囲気が悪い展示コーナー」にきっちり分けて、性格の悪い連中は隔離した方が良いと思うよ。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 16:37:24.32 ID:hzlMNsyd.net
まあ今年で最後のつもりなんでしょ、予想以上の集客でも無い限りは。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 17:51:14.19 ID:OwM9cgPp.net
赤字が予想されるならやらないほうがまし。毎回楽しみにしている人達には
悪いがイベントはボランティアでは無いよ。利益が予想できなければやらない
事だよ。どこかの冬季オリンピックと同じようにね。
ただし、まだ1月だよ、この時期は業者間の調整がメインだと思うよ。
いわば地固め、アマチュア向けのアナウンスは2月すぎだろう。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 21:34:05.02 ID:Y1HRmZwO.net
特売品買う/売るためだけなら、だだっ広くて立派な会場は必要ないし、
それが高い入場料の原因なら、客足を鈍らせるマイナス要因でしかないよね。
加えて、面白い展示が充実してないなら客が来ないのは当たり前。

古くて狭い会場の方がかえって盛り上がる事もある。

124 :earth:2015/01/05(月) 00:59:03.94 ID:wizpxD5B.net
>>123
>>古くて狭い会場の方ががかえって盛り上がる事もある。

でもそれってどうなんだろう。

特定の一つのクラブが公民館とかで運転会を開く場合は非公開はともかく公開の場合は
盛り上がったりする場合もある。複数の場合も蒲田の鉄模連ショーのように行く場合も
あるけど、蒲田の場合はメーカーと会場が別で、JAMみたいに一体感というのがない。
もちろんこれは人それぞれだと思うけど......。

ちなみに鉄道模型は天井の高い所では不向きという意見もあるけど、そんなこと言ったら
模型展なんて、非公開の運転会を含めても天井の高いところでやっている事が多い。
海外を見ても、イベント会場の多くが天井の高いホールを使っている。まあこれは輸送の関係
もあるかもしれないが、模型展=天井の低い狭い会場とはいえないんじゃないのか。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 01:32:49.05 ID:wwEL7ol6.net
earthさんは誰だろ?wさん?
昔のことも含めて内部のことも知ってて、
これだけ建設的な意見言える人って・・・

話は戻って。
天井の高さは、会場の広さをアピールする上でも重要ですね。
一般のお客様は、その空間の広さにイベントの第一印象を与えますからね。

幕張みたいに入場口が一段高いところにあるのは、凄い効果的。

天井の高さは、実際の運営には大きくかかわらないでしょう。
重要なのは搬入・搬出がしやすいこと。
JAMの設営は昼過ぎから初めて夜までかかるけど
撤収なんて、17時から始めて20時にはビッグサイトのOKもらえるくらいですから。

それもこれも4トン車が横付け・会場進入できる搬出入ゲートが大きく、
たくさん確保されているから。

俺は蒲田の出展は経験していないから、なんとも言えないけど
JAMみたいな混合イベントはかなり混乱するのでは?
プロの設営業者と素人出展者がガチンコしちゃいそうで危ない(^^;

まっ、imonのおっさんや、長年居座ってもそんなことすらわからないマツケソですからw

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 01:47:40.21 ID:9tE/4d1H.net
人が集まるか、集まらないかって事前の予測が難しそうだけど、
こういうイベントって案外法則が単純で、入場料が安い(又は無料)とか、中身がとにかく面白いとか、
ごく基本的な部分をきちんと押さえとけば、会場(箱)なんか案外関係ないと思うよ。
特に「入場料が安い」(または無料)、というのはかなりインパクトが大きいと思う。
体裁(箱)よりも、入り口の敷居を下げないと、とにかくダメだよ。

個人的に面白うそうだなあと思ってるのは、田舎の廃校を会場にするとか、
あるいは、休耕田にテント設営して太陽光の電力で模型走らせるとか。
なにも都会でやる事にこだわる必要なし。震災被災地でやれば復興に微力ながら貢献できる可能性もある。
自然の山々をバックに、レイアウトで模型が走行するなんて良いなあ。温泉もあると良いな。
現代美術の展示でこういう前例はあるから、場合によっては自治体と協力できる可能性もある。

話題性を設定しておけば、マスコミに取り上げられるなどで客は増えるじゃないだろうか。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 02:13:59.01 ID:s3GhrTrW.net
earthは長いし脱線しすぎだろ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 13:23:38.65 ID:OM4iVBvp.net
粘着君はTDN病気だからwあと若い娘が大好きなようですw

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 08:19:51.14 ID:wdKMXnKT
JAMでは会場での楽しみ以外に近くのホテルで模型談義に花を咲かせ、
気が付いたら部屋で寝ていた。バツが悪そうな顔で昨日の仲間と顔を合わせ
バイキング形式の朝食を取ってからJAM会場へ向かう。
JAMの楽しみかたは人それぞれだからね。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 11:28:50.07 ID:BhZt9Exu
>>61
アッー!

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 20:21:38.99 ID:B/GDEs5c
>>62
まてお相手は若いお嬢さんかもしれないぞ!

64 :earth:2014/12/25(木) 20:36:51.79 ID:GCI3dhMA
>>63
だな。

129 :earth:2015/01/07(水) 02:40:35.56 ID:4JCS4lcg.net
イモンから送られて来た年賀状には、今年のコンベンションの案内と開催日が載っていたけど
元旦にイモンに行き、店員に訪ねるとまだ具体的な事は言えないとのこと、JAMから離れた
といっても、コンベンションの事は今もってJAMのみが知り、そのJAMの総会をまっての
発表となるのか、だとするとずいぶん動きが鈍いことになるが大丈夫なのか?

130 :earth:2015/01/07(水) 15:59:21.92 ID:4JCS4lcg.net
>>119
そのマツケンさんはこの春、鉄道写真集を出すようだな。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 18:43:04.60 ID:FCdApg3+.net
>>130
サウンド模型が溢れてくる時代には 模型づくりの参考に 「写真」では
不足だね。「動画」で願いたい。
サウンドボックスの警笛が「アメ車」。それをリアルと言う信者さんは 
ほんと敬虔な信徒さんだと思うよ。
それ以外にも サウンドSL模型の大ウソって かなりあるね。

いや・・・脱線。本題に戻す。

現時点で コンベンションは 水面下でしか進んでいない。だから、
今年のコンベンションに「去年以上」の得点は 望めないだろう。

「イモンに主催者変更」を契機に、「ならヤメタ」「なら参加する」の
比率は 前者が多いはす。ベニア平原レイアウトが減るには、かまわないが
スタープレーヤーが消えるのは、痛い。それを回避するために「全力」を
尽くして「根回し」をしている。
・・・と 期待しているけど。やってるよね?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 18:54:50.61 ID:wsaJxQ7Q.net
リアルとまでは言わない
雰囲気が盛り上がる、ぐらいかな>過渡音箱

133 :earth:2015/01/07(水) 20:58:11.41 ID:4JCS4lcg.net
エリエイから出すマツケン編集による最後の写真集だと言ってるけど、売れるかは未知数。
杵屋栄二や西尾克三郎の写真集を出したエリエイの渾身の力作なのかもしれないが
果たして......。

それはさておき、今度のコンベンションの予定が一切出ないのはまずい。JAMだったら確実に
年明け早々に出展者向けにメッセージを送るが、それが全くない。説明会も近年は三月ぐらい
にやるが、それがないのは企業主催のイベントとしてはお粗末すぎないか。一方のJAMは
コンベンションはイモンに丸投げして、こっちは東京芸術劇場のイベントに着手している
というのに......。

134 :earth:2015/01/11(日) 00:47:05.24 ID:CC0iZJjVn
鉄コンは今年の募集を始めたようだ。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 11:18:09.10 ID:jGmnVFcD.net
つっこみのネタ供給してくれないと続かないね。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 11:28:37.07 ID:Le+YV1r/.net
参加校、出展者を募集中
http://www.moraco.jp/#!contest/ci86

137 :earth:2015/01/13(火) 00:56:44.80 ID:7KmV79xSH
>>136
コンベンションの出展者募集はいつからか?

来月か?

それとも4月以降か?

何れにしても言えるのはJAMは東京芸術劇場のイベント以外関心ないということ.....。

138 :earth:2015/01/13(火) 11:13:48.66 ID:7KmV79xSH
その東京芸術劇場のイベントは地元商店会との協力でやるらしい。これまで街全体でやった
イベントというと音楽祭や映画祭、他に芸術祭もそうか。JAMはこれらのイベントを模範に
して、JAMの本拠地で模型イベントをやる気でいるようだ。コンベンションはあくまでも
後援、イモンの手伝いになるかはわからないけど、これで言えるのは来月開催の総会は
会費改定以来の紛糾があるだろうな。

それともうひとつ、年会費の改定はそもそもコンベンションの開催関係で上げたと思うけど
会の維持の為、東京芸術劇場のイベントの為、脱線必須の運転盤を他のイベントに貸し出す為
という理由だけで、年会費は現行、安定してくれば当初の予定通り、値上げそれで納得すると
事務局は思っているのか。

139 :earth:2015/01/14(水) 01:00:51.58 ID:xec4yLwbv
まあ、こっちはその総会すら行けるかどうか危うくなった。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 09:57:48.76 ID:nys6M0mi.net
ネタが無い

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 15:09:50.48 ID:nJ3B6KGH.net
ネタ切れとの声があるが「総会案内」とか届いてんのかな?
Web全く変化なし、組織として成立してんの??
同好会でイイなら、従来の理念を破棄し内向き宣言すべき。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 23:07:29.09 ID:GiQalM2PI
中の人っぽい書き込みも今まで結構あったが、なにか情報掴んでないの。

143 :earth:2015/01/17(土) 02:21:04.40 ID:nUGmMuP1H
来週発売の模型誌掲載の「JAMエクスプレス」で先月同様、総会開催日が載るだろうが
これにてコンベンション事業は撤退、次回から東京芸術劇場のイベントに移行、
差し詰め、地域一帯形イベント「池袋鉄道模型祭」という感じのイベントの説明のみ
行って、コンベンションには触れないのかな?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 03:39:04.19 ID:yhjq3Yaf.net
今年はイモン主催で後援とあるが、実際JAMはどの程度関わるんだろうね?
もう「JAM」「JAMコン」と呼ぶのは間違っているのかもしれんね。
国鉄模コンとか?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 07:59:26.22 ID:pkgwKBZu.net
芋根

146 :earth:2015/01/17(土) 09:07:12.61 ID:nUGmMuP1H
>>144
もともと、「JAM」は「日本鉄道模型の会」の英文字の略称でイベントの名称はあくまでも
「国際鉄道模型コンベンション」で、ロングおじさんが理事長だった頃、HPではロングおじさんが
そうやって紹介していたっけ。でも名称が長いので組織名の略称が使われる事が多くて、
結果は一般にも業界にも「JAM」と言われ、今はそれが当たり前になった。

この辺りの事は「JAM」も容認していたのかもしれないけど、井門が主催となると、略称は
「井門コン」又は「イモコン」後は「鉄模コン」そんなところか。実際はどうなるか
分からないけど。ただ後援が「JAM」ということは、イベントスタッフはこれまで通り、
展開になるのかもしれないな。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 09:04:45.63 ID:TIFuNl/l.net
イモコン

148 :◆XEt1nraFOcTd:2015/01/17(土) 15:12:21.80 ID:BAcpsBkNF
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 19:34:07.63 ID:L25nJsLV.net
「国際鉄道模型コンベンション」で良し、JAMの関与は少ないハズ。と言うより関与出来んだろう、去年大ゴケしてるんだから。
業界としての創意工夫・合意形成が試される、今年は無理でも来年以降コンテストと協業する方向で行かないとイカんのでは?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 21:25:58.93 ID:U1U50Bo/6
ロンちゃんも「鬼籍入り」した今、その辺りもうやむやになってるんじゃない?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 22:54:33.52 ID:Wb2+l3Y8.net
くずぐずしてる間に コンテスト側に先手とられちゃったね。

152 :earth:2015/01/17(土) 23:35:09.84 ID:nUGmMuP1H
>>150
ロングおじさんをはじめ、JAMにスタッフ又は出展者として来た人達の中には亡くなった
人もいる。しかしロングおじさんを除くと、JAMコンで追悼展があったことはない。

153 :earth:2015/01/17(土) 23:36:32.02 ID:nUGmMuP1H
>>151
そうそう。イモンはいつになったら動くのか?

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 01:30:41.83 ID:Ut5W5rpT.net
一鉄道模型業者が主催するイベントを
業界全体で盛り上げることは出来ないでしょう。
このままでは、開催そのものが危うい状況なのでは?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 02:04:04.70 ID:IIg3gXjN.net
>>144
会場内で16番をHOと呼んだらポアされそうなイベントだなw

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 02:46:06.44 ID:8BGZqQPVK
一鉄道模型業者が主催するイベントなら鉄コンも同じ、ここも業界からは
スル−されているようだ。
まとまっているのは鉄摸連ぐらいなのか、

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 04:39:16.62 ID:8A00eOXv.net
現時点では コンテスト側は「中学高校生」を軸において、大人や社会人と
済み分けしているけどね。数年もしないうちに「大学部門」「社会人部門」の
コンテストに発展する と見た。

コンテストのほうは 競争原理が働く。で コンベンションはどうなの?
いつまでも「ゆるく」やっていて いいのかねぇ?。

誰が主催しようと かまわないけど 出展内容が伴わなけりゃ 交通費を
かけて行く 意義を見いだせない。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 09:13:58.37 ID:Ut5W5rpT.net
>>157
鉄コンのこと調べもしないで書いてる
知ったかですか?

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 11:30:24.94 ID:8BGZqQPVK
コンテストは上位入選を狙うだろう。いわば万人受けを狙うか、奇を狙った作品化、ようするに入選するための作品が集まるところだよ。
コンテストの競争原理ってのは好き嫌いじゃなくてどうやって素人や女や子供にアピ−ル出来るか、鉄道模型ファン向けじゃないよ。
コンベンションの「ゆるさ」は俺はこれが好きさ、あんたは?、好きならメ−ルアドレス教えてよ、ってまったり感なのさ。自分の好みが最優先なのさ。

160 :earth:2015/01/19(月) 01:15:16.37 ID:H7/ontmWK
コンベンションは個人やクラブが一般に見てもらうのが目的のイベント、鉄コンは競争原理が
あって成り立つイベントと言った感じかな。

ただ何れにしても言えるのは、これって単独でやるには出展費用だとか来場者数の関係で
難しいので結局は企業に出展してもらうしかないけど、でもその企業は自分たちしか興味が
ないので、いくら企業のオーナー達が出展者に声をかけても、その企業の社員が
興味を示さないので、出展者の中には企業はユーザーをバカにしているとうつる。

結果、企業は印象を悪くする。特に富はひど過ぎる。朝礼は無視する。ルールは守らない。
富ブースのタレントも守らない。よって次回コンベンションから富の出展を認めない決定
を出した方がいいだろう。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 09:17:27.98 ID:n4ghcM0p.net
井模コンだな

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 10:14:40.37 ID:Ig7Qgi7wy
>>161
何が言いたいの?

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 10:55:00.85 ID:qvzmf1I/.net
>>154
IMONは模型メーカーでもあるが、量販店と見るべき。
近年どの業界でも力関係は流通が上、特にNは量販店で買ってるでしょ?IMONやポポン等、流通が団結し「市場を育てる」と合意できればメーカーは動かざるを得ない。
しかし、ホンネで語れば「N大手3社」で方向が合わせられるかがポイント、好き嫌いで動けるほど、この業界余裕はないハズ。

164 :earth:2015/01/19(月) 11:45:22.53 ID:H7/ontmWK
>>163
好き嫌いで動けるほどと言っても、企業は出展しても連携して交流を持つ企業もあれば
それをやらない企業もある。実際見ているとNメーカーは連携がほとんどなく、特にそれが
現れるのが富だ。逆にHOメーカーは各社共に連携や横のつながりが出来てる。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 12:23:11.82 ID:nG955xEt.net
>>163
流通同士が仲良くできないと予想

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 16:41:19.53 ID:pesQ4k0f.net
一昔前の様にデパート催事として規模を拡げずにやれば?

167 :( ´ ▽ ` )ノ ◆pNgvIl1rJY :2015/01/19(月) 19:22:27.92 ID:FcO667o6.net
   ,:':,...,:':, やあ
  ,:' ・ω・ ':,
  ;:  KY  :;
  ゛'ー---‐'""

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 20:15:54.06 ID:vVhG59Cu.net
     _,;;-ー'''''''''''ー:;;:,_
   /         `ヽ,      >>167
  /".           ヽ,     
.  l'              ヽ     
.  |::     .,,.._       '、    ヴォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!
  l::_::   /'" ''        ヽ
   |=              `、                          ,...,,::;;''::,,,.::; .. ,,,, .
  _|::    ,r''''""':       ヽ,                       . .:''::´::''": ::.  ; :"::"
  "'=,;::::              ヽ                     :.'"::" ::  ::,. ::''  :: :::"
   "Ei::               .`、                   .,,:' ''  "   . . ::: ''"
    "'l:: ,.;;::.            ヽ                  ,;'"',     .....::."
.    r|::  ..ノ            `、               _,:-、,. : :.,,. ,;;:''"" 
     "'|::/         _,;-、.  ヽ            _,;:-'":::::_,ヽ"'''"'''"
   __,,;;;;;;--ーー''''''''''i:'ー、__/  `|::'ー,、ヽ        _,;:-'"::::::_,;:-'"
.   |.,::..:--ー''''''"""i :i : : : ;; : : : : :| i:::: \,.    ._,;-''"::::::_,;-''"
.  r'' : : : : : : : ::r、 :i :|: : : :;;; : : : : :::|l:::::::::::`ー,;::-'":::::::_,;;-''"
.  i;" : : : : : : : :|;: : :..:|: : _,,-=、、: : : :l:::::::::::":::::::::_,;:-'"
rー'"i : : : : : : : :;;- : : l ::|::=";;;;;'''" : :_,;-'、,,::::::::,-ー"
"''",,, : : : :_;_,,,,...;......ノ : :|: :'、: :|_,;;-'"_,.;-"-;;,,_-:i ::_.i

169 :earth:2015/01/19(月) 23:16:40.79 ID:H7/ontmWK
>>166
それが向いているのかもな.....。欧米でやっていることだから日本でもやると
意気込んだけど、結果は上手くいかなかった。コンベンションの出足が遅いのも
そのためだろう。今のところイモンはコンベンションの告知は年賀状で出してるけど
詳細はいつ発表になるかわからない。社長のブログをみてもカキコしてるのは行きつけの
そば屋の話。コンベンションはどうなることやら.....。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 16:45:18.37 ID:qotEQsZE.net
くだらんモン載せて荒らすな!!

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 22:41:28.37 ID:T9lS1Uioi
そろそろJAMコンベンション公募の案内が出てきてもよさそうだが。
いままで音沙汰が無かったのはMP出展には関係の無い、内部の調整に
忙しかったのでは?イモンはベストオブレイルにも参加してるし、鉄コン
にも関係があるのかな?

172 :earth:2015/01/21(水) 01:59:57.97 ID:5bbjSTB0X
国際鉄道模型コンベンションと鉄道模型コンテストは今年まで別々に開催して、来年から
同じ会場で合同開催とする。ということか......。

173 :earth:2015/01/22(木) 03:24:23.91 ID:7oAP88PS3
昨日発売の「とれいん」、「RMモデルズ」に掲載の「JAMエクスプレス」にて総会の詳細が
載っていたけどそれによると、以下の通りになる。

日時 : 2015年2月22日 (日) 14:00~15:30

会場 : 豊島区民センター  (コア池袋) 4階第二会議室

東京都豊島区東池袋 1-20-10 電話 03-3984-7601 池袋駅徒歩5分

http://www.toshima-mirai.jp/center/a_kumin/

総会参加資格 : 2015年度日本鉄道模型の会(JAM)会員

参加資格をお持ちの方には2月中旬を目処に決算書、2015年度の事業予定などの総会資料を
お送りさせていただきます。今年度のJAMの活動内容を決める重要な総会であり、かつ総会成立
のために所定の参加人数が必要となるため、ぜひご参加ください。ご都合で参加できない方は
総会資料に同封の総会議決権委任状を記入いただくことで、参加、となります。総会成立の
ためのご協力をお願いします。

総会終了後、12月26、27日に開催する池袋西口イベントの会場周辺見学を実施いたしました。
会員の方には詳細を別途お知らせいたしますが、ふるってのご参加をお待ちしています。

以上。

174 :earth:2015/01/22(木) 03:32:16.36 ID:7oAP88PS3
JAMは予定通り、結果報告としての総会を開催して、これにてコンベンションはイモンに
譲渡したので、アマチュア主体の東京芸術劇場のイベントに主軸を置き、昨年の一件は
全て、終りにするつもりなのだろうけど、そんなんで納得する人間がいるのか・・。

いるっていう前提で、時間も設定しているんだろうけど、会員募集するのはいいけど、
こんなんで会員なんて集まるのか未知数だな。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 08:37:29.57 ID:lW1xJmW32
集まる集まらないは問題では無い、問題は総会に出席できるのは会員だけである点だ。コンベンションをイモンに譲渡、芸術劇場でイベント開催が納得した
から会員になるのだろう、まさか総会での反対声明の為に会費払うようなアホはいないと思うよ。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 11:23:06.32 ID:2geO9jkn.net
うんこ

177 :earth:2015/01/22(木) 12:37:39.78 ID:7oAP88PS3
JAMの会員の存在というのは総会に於ける参加者を集める為の者といった感じで、MPとして
個人・クラブ単位で出展する出展者以外は会員活動といえば運営委員のみで、それが他の
同好会と違うところ。

つまり、はなから会員交流を目的とした、見学会や例会は必要ないという事、相互交流と
言いながら、それは総会やコンベンションや忘年会の事、それ以外は考えにない。

これは会発足時から変わってないだろう。加えて会発足時の役員は米国型Nゲージを愛好する
者が多く差し詰めチームアメリカといったところか。それが今では日本型・米国型のHO(16番)
を愛好する者に変わったけど、会発足時より欧州型や英国型を愛好している者が役員には
少なく、米国に比べて欧州の情報がないのが今のJAMの欠点かもしれないな。

178 :( ´ ▽ ` )ノ ◆pNgvIl1rJY :2015/01/23(金) 22:49:47.25 ID:cRZkj6c9.net
( `・ω・´)ノ地球のために力を合わせて頑張ります

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 02:23:49.80 ID:5m4JVmM1.net
RMM見た?

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 11:26:18.66 ID:SM1H0f1Z.net
>>179
何か載ってるの?

181 :earth:2015/01/25(日) 01:46:45.78 ID:Gd+eU9Fxg
アマチュア主体のイベントを池袋でやるって言ってるんだから、鉄コンのように安易に
鉄タレを呼ぶなんてことはしないだろうし、実際することもないだろう。どこもかしこも
昨今の鉄道イベントは「鉄タレ至上主義」が当たり前で、もはや鉄タレがいなければ
イベントすら出来ない。

そんなんではどうしようもないというのに、安易に鉄タレを呼べば、足下すくわれるぞ。
鉄道イベントは鉄タレファンのための物じゃないのに、それが分からないのはイベント
関係者というのは情けない限りだ・・・・・。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 11:20:50.11 ID:9fXL+8mj.net
鉄コンが、出展者説明会を
大阪で開催するそうだ。

183 :earth:2015/01/26(月) 00:13:12.95 ID:+27iLav88
要は関西からの応募が多いので、説明会を関東でやるだけでなく関西でもやろうということ
なんだろう。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 23:22:35.64 ID:TldF+0gEn
大阪や京都からかわいい女子高生を呼ぼうってことかよ、笑神のときも
女子高生ばっかり目立ってたよな。未来の鉄タレも募集ってことか。

185 :earth:2015/01/27(火) 00:21:28.01 ID:qpSbzO0fZ
>>184
安易に女子高生を取り込むのは難しいだろう。まあレイアウトの場合は、どちらかといえば
女性の方が向いているかもしれないが、でもだからって女子、女子言うのは違うと思う。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:11:36.65 ID:uoFpZNbPX
レイアウトが女子のほうが向いている、この意見に賛成だよ、男子はメカ系が
好きなんだよ、昔からね。だから車両中心、なんとなくそんな感じかな、

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 09:43:48.18 ID:zX4xoSIk.net
年が明け1月も終わってしまうが、何の公式発表もない。
JAMサイドは総会準備をしているが「方針に賛同した方=与党会員」しか残っていないので、それほど紛糾しないかも?
コンベンションはJAMと切れたのだから「JAM会員の発表の場」「出展IDの差」等、ワザワザ敵を作る項目は止めた方が良い。
そして「コンベンションを実施しないJAM」なら、支援する意味がない。

横浜フェス近辺で何らかの発表があるのか?
そろそろ計画詳細を出してくれないと、皆さん仕込めないよね。。。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 18:20:20.84 ID:zX4xoSIk.net
チョイと言葉足らずだった。
>「コンベンションを実施しないJAM」なら、支援する意味がない。
は「コンベンションを実施しないJAM」なら、模型業界が支援する理由がない、が趣旨。

一口10万円からの会費を「会員中心の内向き催事」だけで付き合う必要は薄い。
雑誌社が無料掲載しているJAM広報=コンベンション告知も整合が取れなくなるのでは?
それともコンベンション告知はIMONさんの広告ページに載るのだろうか?
早く実態が見えないと、信頼回復によりパワーが必要になるんだけどな〜

189 :earth:2015/01/30(金) 02:46:22.29 ID:UbH9D0Aii
1月も明日で終り。今年もあと残すところ11ヶ月となったわけか・・・。

それはさておき、今月発売の模型誌掲載の「JAMエクスプレス」で次回コンベンションについて
は、来月以降、コンベンション実行委員会からお知らせがあるということだから、待つしか
ないですが、コンベンションありきで存在していたJAMがコンベンションから離れたとなれば
「JAMエクスプレス」なんて掲載する意味もないけど、まあ「とれいん」は掲載するん
だろうな。

190 :earth:2015/01/30(金) 02:53:42.55 ID:UbH9D0Aii
おなじみの横浜鉄道模型フェスタは、江ノ電のゆるキャラと久野知美が来るみたいだ。

久野が呼ばれるのは、カツミのO社員が動いたのか。O社員はスーパーベルズと付き合いが
あるので、その影響か。

191 :earth:2015/02/02(月) 01:19:37.77 ID:M4vhRgIPc
会員運転会を4月12日 (日) に開催します。

コンベンション用に制作した運転盤を使用する、会員親睦目的の運転会を実施します。

4月12日 (日)  10:00~15:00 (随時入退場できます)
豊島区民センター4階第3会議室(東京都豊島区東池袋1-20-10)
電話 03-3984-7601

http://www.toshima-mirai.jp/center/a_kumin/

(早めに来場いただける方は9時からの設営にご協力ください)

参加費用: 1,000円(会員/ゲストとも)
会員の方は会員証を忘れずにお持ちください。会員同伴で2名までゲスト入場ができます。
DCCコマンドステーション/スロットルは数に限りがあるため、お持ちの方はご持参下さい。

運転盤は16.5mmゲージを持つ1/76~1/87車輛前提のものですが、車輛限界の小さい他の
スケールの車輛の運転も可能です。全6線は最小R1100、最大R1800。長大編成が直線にのる
規模を持ち、登場させるチャンスの少ないフル編成の運転にぜひご活用ください。外国型も
大歓迎です。

192 :earth:2015/02/02(月) 01:42:39.69 ID:M4vhRgIPc
イモンはようやく、コンベンション実行委員会のHPを立ち上げたようだけど、
JAMの方は会員向けの
HOの運転会を例の運転盤を使ってやるみたいだけど、HOの運転会なんてカツミが同時期にやる
ことが多いので、人がどれだけ集まるのか、大体カツミは無料でやっているのに対して、JAMは
会員でも、有料なのでそれだったら模型店に常設の運転場と変わらないような気がするけど
どうなんだろう。

そしていつも思う事だけど、いつだって優遇されるのはHOゲージャーでNゲージャーはJAMでは
蚊帳の外っていった感じがする。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 11:10:37.45 ID:rKwdkv0+f
運転会でどこでも買えるNの車両など見たくないし、話題も今度何を買うでしょ。HOの運転会では自作の車両を走らせる人が結構居るし、その人達と話をするのは面白い。HOが優遇されるのでは無く、工作する人が優遇されるんだよ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 22:19:45.22 ID:imEHE/xS.net
やっと芋主催のJAM出展申し込みが始まったよ。
出展マニュアル一通り目を通したが、
・IDカードは会員は無料のまま。一般(ビジター)は4000→1500円に値下げ。
・無料だったパンチカーペットと腰布が有料に。

出展サークルの規模次第では去年より負担増になる可能性があるね。
IDカードの値段だけ見れば、出展者はJAM会員になる必要ないんじゃね?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 00:18:13.67 ID:dlHUE77k.net
↑これだと出展費用は大概のところで2.5倍に値上がった。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 01:11:55.35 ID:w11X4IUMc
>>159
何処見てんの、2.5倍の根拠は。JAM会員なら机、椅子、電源は50%イモン負担って書いてあるよ。単純にJAM会員は去年と費用変わらず、会員以外がクラブにいても一般1500円で参加出来る事になるのでその分安くなるよ。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 01:12:39.26 ID:w11X4IUMc
間違えた>>195だった。ごめん

198 :earth:2015/02/03(火) 09:49:57.65 ID:hoBDuVTC7
>>193
言ってる意味は分かるよ。それってだけど有料にしなくたって出来るんじゃないの。
有料にするのは勉強会みたいに資料代や講師の謝礼があるんだったら分かるけど、
それがないのは場所代と見る方がいいだろうけど、でもそれだったら総会会場だって
場所は同じ。違うのは部屋だけ。部屋違いで有料になるのもどうかと思うよ。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 10:58:26.21 ID:UOJCCxbJ.net
カーペットと腰布金取るのか
去年の使えるかな

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 13:55:36.44 ID:R99DQj0k.net
>無料だったパンチカーペットと腰布が有料に。
:今年はもうちょい単価下げ
:みんな持って帰って来年も使ってね
な経過措置が欲しぃ、いきなりではコストダウン工夫が出来んぞ。
「付けない」と見栄え悪いし「自己購入で色バラバラ」だったら、かっちょ悪いのでは?
実績に数値入れて「だいたい同じ」では、重い腰が上がらんのでは?出展料にも優しい姿勢が必要。

201 : ◆IMON/hGR7k :2015/02/03(火) 17:32:53.27 ID:+ombdSB9.net
国際鉄道模型コンベンション

http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 23:30:35.30 ID:ALP44/Ci.net
ずいぶん立派なサイトですこと

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 00:18:28.10 ID:baJzRaoy5
重い腰なんて上げなくてもいいんじゃない。JAMコンで見たいのは
どうでもよい展示ではなく、見せたい作品を作ったモデラ−の出展でしょ。
出ない言い訳ではなく、俺の作った作品を見てくれがこの手のイベント参加者の出展動機と思うよ。去年と同等ならなんの問題も無いのではと思うけど。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 00:26:57.04 ID:ztTGe3fP.net
URLにセンスを感じねぇナ

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 00:47:55.48 ID:yi0GhKJJ.net
JAMは12月26〜27日、東京芸術劇場で「鉄道模型芸術祭」予定だってさ

206 :earth:2015/02/04(水) 02:12:38.45 ID:HcCqObHLy
>>205
芸術祭や音楽祭、そして映画祭って物にもよるけど大体が町おこしの為にやる物なので
JAMの場合、池袋の東側は乙女ロードをはじめとしてホップカルチャーの聖地と化しているので
西側は、鉄道文化発信の町にしたいのかもしれないけど、どうなるかはわからないな。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 01:45:42.80 ID:Ryp7BzL9.net
>>204
全く国際じゃなくてワロタwww

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 06:45:30.99 ID:baJzRaoy5
イモンがビックサイトでJAMコンベンション。
日本鉄道模型の会が東京芸術劇場で鉄道模型芸術祭。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 12:09:58.98 ID:+wGyFkq3.net
カウンタ少な

210 :earth:2015/02/04(水) 13:03:17.40 ID:HcCqObHLy
>>208
イモンのコンベンションはJAMがつかない。つまりJAMコンじゃない。
ちなみにJAMサイドはコンベンションは後援としているけど、イモンは協賛としている。
ということは、イモンとJAMとの間には開きがあるような気がするな。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 20:41:06.40 ID:+ViVhYV5.net
http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/about-ticket/

入場料値下げ 割引率も縮小 とりあえず歓迎です。
思い切りのよさは 評価するけど、どこで回収する?あるいは
どうやって数を集める?

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 20:57:57.68 ID:+ViVhYV5.net
>>205
「芸術」と冠するなら 「芸術」に値する作品に絞る のでしょう
それは歓迎。JAMの言うところの「芸術」という判断基準は、
どのあたりなのか。これはとても興味ある。失望させないでほしいね。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 23:29:23.41 ID:+w5I5HjeC
少なくともGMコンベンション出展作品の一部(某名古屋市営地下鉄)みたいなモノは要りません(笑)。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 02:20:03.74 ID:3wHMASZX.net
東京芸術劇場だから、芸術関連の展示じゃないと貸してくれないんじゃない?
だからとりあえず「芸術」を冠に付けただけ、という気がする。
鉄道模型で芸術ねえ・・・確かにそういう大上段な感じはJAMが好きそうだけどさw
鉄道模型なんて玩具という認識で十分、というのが個人的な意見だけど、
まあ芋コンや他の鉄道模型イベントとの差別化は必要なのかもしれんわな。

215 :earth:2015/02/05(木) 02:31:38.59 ID:XJizsQsKg
>>212
ふーん。つくり込まれた「レイアウト」「ジオラマ」「シーナリー」を芸術と見るか
工作派の造った、車輛模型を芸術とみなすかだけど、どれをもって芸術と言っても
しょうがないような気がするよ。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 21:20:29.61 ID:v0jZpXyRf
アンディウォ−ホ−ルの女優の写真を彩色しただけの作品がポップア−ト
とするなら芸術の定義なんてとってもあいまいだよ。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:46:02.07 ID:+ylCiird.net
「芸術」かあ。
会場も狭そうだし、かなり出展に制限をかけてくるんだろうな。
というか、一方的に「あなたのは芸術に値するから出展させてあげる」
って、なりそうですね。
会員の差別化を推進ですかね。

これまでJAMに貢献してきた某大学関係者のHOグルグル運転
ああいうのは対象外?
なんか一部の関係者の自己満足の世界になりそうですね。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:28:15.58 ID:M4A7W7eb.net
東京芸術劇場の件、これ豊島区つながりで話が来てる。当初は財政的に苦しいはずの模型甲子園に水を向けてた。しかし「ミイラ取りがミイラ化」してしまった(汗)
JAM本拠が豊島区にあるウチはここで続けられるかもだが、静岡のグランメッセと同じで自治体箱物の稼働率アップが先にありでは?

「芸術」には普遍的なモノもあるが、常人には理解できん代物も多い。
自己満足で良し、でも審査とかで他人にしのこの言われる時点で面白くないね〜

まあ団体の出展は難しい、むろんカネの匂いがする販売系出展は出来のないだろう。
会員以外にそんなに高尚な人は居ない氣がするが、誰か行くかい?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 15:46:45.34 ID:4hLMugrd.net
この会が高尚なのか?という疑問が先に立つ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 21:14:12.50 ID:1zz7gHFO.net
>>219
少なくとも自分達は高尚だと思っているのだろう。
Nゲージを蔑視したのと同じ思想が感じられる。

221 :earth:2015/02/07(土) 00:21:32.28 ID:LUN7LpFDl
>>220
確かに。総会時、理事長の平井が言ってる事と言えば「Nゲージャーの気持ちがわからない」
って言ってるけど、実際にはNゲージだけでなく、現在の鉄道や模型の状況が全く見えてない
ということじゃないかと思う。

ある意味今年のコンベンションがJAM主導だったら、きっとテーマが「汽車」又は「客車」
になっていただろう。イモンがどう動くか分からないけど、Nゲージ生誕50年を迎える
年のテーマが昭和時代だったら、引くな。それもNでなく、HOスケール限定としたら
尚更。そうならないことを祈るばかりだ。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 00:46:41.77 ID:YLcxUZLw.net
>これまでJAMに貢献してきた某大学関係者のHOグルグル運転
 と、揶揄に聞こえるが・・・

 完成品に見える車両群はほとんどが「金属車体」「フルスクラッチ」である、それも実物デビューとほぼ同時に走ってたりするぞ。
 運転に関しても「脱線は決して許さない」完璧に近い保線整備に追い込んでいる。「フル編成展示運転」でミスを出さないのは、16番ではとても難しい、解説ガイド放送まで付いた展示は究極のアナログ運転!!
 
  俺は芸術的な技術レベルだと思う。でも池袋じゃ狭くて無理だな・・・
  もちろん、夏のコンベンションでは見られると思うぞ!!

223 :earth:2015/02/07(土) 01:21:15.64 ID:LUN7LpFDl
>>222
まさに某大学関係者の言い分。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 02:55:45.46 ID:9Nx+4EhE.net
ベニヤ平原は、走らせている車両や運転に使われている技術がどんなに凄くても、とにかく見栄えがしないんだよね。
シーナリーメインのレイアウトと同じ会場に並べられてしまうと、やはり多くのライト層の注目はそちらに向かう訳で。
やっぱりああいうのは良く言えば玄人向けだから、ガチの模型鉄向けの小規模なイベント向きなのでは?

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 07:40:04.81 ID:HlHrHsgP.net
池袋なら気楽に行ける

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 10:40:18.52 ID:YLcxUZLw.net
>224
 多くのライト層の注目はそちらに向かう訳で。
 ガチの模型鉄向けの小規模なイベント向きなのでは?
実績を見れば、集客が多いのは編成モノがぐるぐる入れ替わり走る展示。
解説付きでいろんな列車が来るのは楽しい(走る編成が大人向けって難点はあるが。。。)
フルシーナリーでも「なかなか走ってこない」「蒸気に2〜3両がチョビチョビ」ではキャッチーではない。
ただの「ベニア」に見えるか「風景が付いて見える」かは見る人の想像力、車両や線路に技術を見るも鉄道模型。
要は「解説放送」とか「問い合わせに答える」等、出展者の魅せる工夫があれば人は集まる。

小規模催事は出展者と距離が近いし、作者に会える話せるメリットもある。コンベンションは「鉄道模型の全要素がここへ来れば見ることができる」を重視すべき。
どちらが優れてるのを決めるのは「来場者」手をしばる必要はない。
 

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 12:27:32.79 ID:EIB6Rx4D.net
早稲田理工学部の運転は、昭和の鉄道模型を感じます。「昭和の鉄道」
模型ではなく 昭和の「鉄道模型」です。レイアウト全書とか 昭和
30〜40年の鉄道模型テキストには、「組立式レイアウト」という
ココンセプトで 紹介されてます。

昭和時代の趣味人は こうやって鉄道模型を楽しんでいたんだよ と
伝える意味で たしかに 存在意味はありますね。

で それから半世紀。レイアウトのスタイルは モジュールを持ち
合う 情景を作りこむ。模型制御は デジタルで制御する。模型自体
も サウンドを奏でる。ずいぶん進歩したものです。

まあ理工学部というと 最先端の未来を見させてくれるイメージが
あるんですがね。意図して「昭和」を見せてくれるなら その努力は
たいしたものです。スマホやパッドから遠隔操作する時代に、あの
巨大なアナログ制御盤を置くのですから。

でも「昭和のままで取り残された」なら、”早稲田”とか”理工学”
の看板が泣きますよ。 

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 13:00:46.12 ID:x/N8fy0D.net
>>227
一応、早稲田理工学部の看板はあるけど、別に研究でやっているわけじゃなくて
趣味でやっているならどんな展示をしようと自由なんじゃないの?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 14:34:19.98 ID:EIB6Rx4D.net
>>228
一般来場者からすれば ロボット開発をやっている大学の理工学部が
これか?とは思います。一般目線でみれば よけいに。
趣味でやるなら すくなくとも「理工学」の看板は いらないと思います。
たぶん「文学部鉄道模型サークル」なら 文句はつけません。

「理工学」という看板を掲げる以上 少しは 鉄道模型のミライ を感じ
させてほしいもの。それが 来場者に対するサービス 理工学だからできる
「おもてなし」です。だと思いませんか?。

 

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 19:11:17.29 ID:eN+N5MZs.net
だと思いませんか?といわれてもそれは客のわがままというもの
期待にこたえるのも大切だがそれ以上に自分たちが楽しまねばならない
サークルってそういうもの

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 20:30:10.45 ID:CYVjIHyS.net
そういうのは非公開で済ませておくものだけどな
この手のイベントは何か世に示したいアイデアや成果がある人間がやるものだ
それらが新しい何かである必要もないけど、そういう要素が特に無いなら別に出なくていい
無理に出る必要性が無いからな

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 22:46:43.98 ID:SCAitFfxK
>>231
あんたが決める事じゃないよ。出したい人が居て出せる場所がある。
それだけで十分。
それより、ベストオブレイル コンテストは今年も開催されるのかな。
ホビセンなら買い物ついでに見れるのでいいんだけど。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 00:29:24.47 ID:TqE9wya+.net
>>229
何か勘違いしているみたいだけど、あれは大学の先生や学生のサークルではなくて、
大学に勤める職員の集まりだ。
サークル名にもちゃんと「職員」と入ってる。

234 :185:2015/02/08(日) 01:23:05.50 ID:KKYwT0Tk.net
>>233
あらそうなの
あそこ近寄らないから知らんかった
とはいえ参加団体に対する自分の要求を半ば押し付けるように主張するのはどうかと

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 01:35:51.82 ID:RHuBL2Sd.net
よくできた自作車両を「芸術」の範疇に含める事はまあ何とか納得できるが、
ベニヤ平原での運転を「芸術」と呼ぶのは苦しい気がする。
やはり芸術劇場のは風景付レイアウトがメインになるんじゃない?

236 :earth:2015/02/08(日) 02:23:32.47 ID:K3ZdY4OWj
>>235
ベニア平原を走る車輛だって、造り込まれていたりすれば、風景付きレイアウトでなくたって
いいんじゃないのか?事実、運転派の人達の中には風景の中で走らすより、線路を敷き詰めた
だけで良いとしている人達もいる。風景付きレイアウトも良いけど、ベニア平原でも問題は
ないと思う。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 02:59:20.80 ID:SJyiDtSD.net
東京芸術劇場は豊島区ではなく東京都の施設だろうから
イベントが豊島区と関係があるとしても、そこらは違うんじゃない?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 12:37:17.89 ID:yOjUAraD.net
>>229
>>たぶん「文学部鉄道模型サークル」なら 文句はつけません。
>>「理工学」という看板を掲げる以上 少しは 鉄道模型のミライ を感じ させてほしいもの。
一個人の勝手な思い込みに応える義務を背負わされる理工学部は大変だな
昔ながらのやり方を深める研究や技術伝承をしてはいけないのかよ

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:32:22.81 ID:waOhd5Z6.net
>237
 イベントが豊島区と関係があるとしても、そこらは違うんじゃない?
 事務局に聞いてみてみ・・・本当のことは吐かないと思うけどね
 

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 05:58:40.45 ID:X0WMoT6n.net
ロコの除雪車 この動きこそ 芸術に値する
https://www.youtube.com/watch?v=WA2U5Ytz39s
そのからくり
https://www.youtube.com/watch?v=JO6C3t4Q97k
ドイツのフィーズマンの マルタイ(HO)
https://www.youtube.com/watch?v=DlNJI4h_uW0
タブレットからの操作も ここまで進化
https://www.youtube.com/watch?v=ZhZzqoPPX6E

どこかのお国とは 大違い。

模型制御というと、コントローラーをいじり、自動運転や
往復運転させるのが 常道だったけど、デジタルなら
「車両の個別制御」が 主流になるんだろうね。
アナログに拘泥している限り、こんな発想はできないし
実現は不可能だろう。

>>238

古き良きニッポンのアナログモデルの伝統を伝えたいなら
がんばってね。ガラパゴスの頂上 極めてくれ。

伝えられる側は こういう楽しみ方を知っている世代であることを
お忘れなく。少なくともYoutubeぐらい見てますよ。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 10:24:35.95 ID:ZVPRAx+h.net
(お前が出展してそれやれよ)

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 10:29:49.42 ID:qWutZUev.net
各位、鉄道模型において「減点主義」は止めようじゃないか。
「ベニア平原でフルスクラッチ車両」「フルシーナリーでも買ったままの完成品が走ってる」比重が違うだけでどっちもあり。
「究極のアナログ」も良いし「最新デジタル」も凄い。やれNだ、16番だ、ナローは暗いだの、外国型排除とか言っても、知らないだけで奥は深いぞ。
その全てが揃うのがコンベンションでいいのよ「お前の凄いな」でも「俺のもいいだろ」で「そうだな〜!!」ってのが模型仲間がいる楽しさって事。
「排他主義」じゃ視野も広がらないし、模型市場も広がらないよね。
なんでも喰う好奇心と、適度な浮気性が大事だぜ。歳と共に車両の好みだって変わる、目も衰えるぞ(汗)

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 10:42:31.93 ID:icUeBx+V.net
DCCすら受け入れない日本の鉄道模型ファンにゃ無理無理

244 :earth:2015/02/10(火) 11:26:29.04 ID:Efbxygqpd
デジタル、デジタルって言ったて、走行機能は変わらない。モーター構造は相変わらずの
ウォームギア、線路も鉄じゃあない。サウンド機能を導入しても自動運転をしたとしても、
スマホやタブレットで運転出来たとしても、基本構造が変わらない以上、何も変わらない。

それにライブスチームを楽しんでいる人達からすれば、屋内で音を楽しんだとしても、屋外で
汽車を自分が運転した方が楽しいので、アナログだデジタルだと言っても、意味はないんじゃ
ないのか。

ちなみにDCCを受け入れないのは、模型鉄だけじゃないだろう。一番の問題は、メーカーで
積極的なのはデジトラックスと提携しているカトーで、それ以外は参入していない。このれも
一つの原因だと思うけど、それを批判する事がないのがむしろ不思議、言わないのが鉄則
なのかな?

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 11:35:48.02 ID:8Kcn/n7X.net
ここには「新しいが唯一正義」とか「欧米の方式が必ず正義」といった
高度成長時代の価値観を引き摺った老害が幅を利かせているな
自分が入門時に学んだ方式を永遠に信奉する意味も無いと思うがそれこそ
>>「お前の凄いな」でも「俺のもいいだろ」で「そうだな〜!!」っての
だろ
べつに一つだけ選択する正義のもとに全世界が統一される必要はない

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 11:45:37.55 ID:pMgk2TSu.net
>>240>>243みたいな言い方する連中が、少しはデジタルに興味がある層を遠ざけてしまうんだよなあ。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 11:47:44.59 ID:c8gjzyw3.net
知らないなら黙ってればいいのにねぇ
保守的なのはいいけど新しいものを受け入れずに否定する輩の方が老害じゃん

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 11:51:23.03 ID:c8gjzyw3.net
>>246
本当に興味がある奴はこんな便所の落書きなんか覗かない(笑)

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 12:16:34.72 ID:8Kcn/n7X.net
>>247
おまえ「欧米のトレンドが浸透しない後進国ニッポン」を嘆いて
アンテナ高いから海外の情報をいち早くキャッチする(という設定の)自分に酔いしれるのが目的だろ
キチガイが啓蒙活動する物はまともな人なら避けて通るぞ
おまえの存在はあらゆる「新たな鉄道模型の在り方」に対する営業妨害だ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 12:39:05.26 ID:0OmjiPzh.net
CGがこれほどまでに発達し
すっげぇリアルな画像が作れる時代になっても
油絵や水彩画を極めることは楽しいし、芸術。
アナログとデジタル、
私にとったら、CGと水彩画の優劣を比較するような話で
ただただ無意味な議論に感じる。

何年か前のJAMの会場で
どでかいGゲージと思われる?181系のこだま型車輌
そう、手作りの荒々しい車輌で
架線なんか竹ひごを銀色に塗装したやつだった。
でもガンガン走らせていたオジサンの姿は
「このおっさん、自分流に鉄道模型を楽しんでいる」
と感激して見たけどな。
楽しみ方は人それぞれでいいんじゃないの?

HOのスケール論議のように
他の人の楽しみ方を否定して何が楽しいのかな。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 14:53:43.57 ID:pMgk2TSu.net
>>248
いやリアルでもこういう奴は結構いるのよ、
以前にレンタルレイアウトで絡まれていた人を見た事がある。
店長にも絡んでいて追い出されていたがw

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 17:55:30.73 ID:APvbMwy4.net
>>250
それこそDCCをハナから全否定する奴もいるので
あんたみたいな人ばかりだと平和なんだがな(笑)

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 18:36:44.33 ID:DpCI6x4D.net
>>252
そんなにDCCを普及させたいかい?
だったらまずデジタルへの原理主義的な信仰心を捨てることだ
相手の立場に立って考えてみな
パワーパックの操作によって1閉塞内の1列車だけ動かすことで満足している人が
自分の遊び方を敵視して突っ掛ってくる香具師の言うことに耳を傾けるだろうか?
ましてや特に魅力的だと思わない特長を掲げて「移行する義務がある!」みたいな話をされてもな
一般層はありもしない義務をでっち上げて唱えれば飛び付くかもしれんが
おまえさんが説伏しようとしている相手は捻くれ者揃いの鉄ヲタだぜ
真っ先に胡散臭さを感じ取るぞ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 19:27:26.49 ID:0OmjiPzh.net
また始まったよ。
好きなように楽しめよ
趣味、道楽の世界なんだから。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:02:40.81 ID:X0WMoT6n.net
>>254
まあ 好きなように楽しむよ で この議論おしまい。

天下の早稲田理工が「なんでいまだアナログなんだ」ってあたりで 脱線
がはじまった。それ「教授会」じゃなくて「職員」。駐車場の誘導員とか
学食のおじちゃんに「理工学」を求めるな・・・って。それで終了。
ふっかけた本人は 終了を求める。

デジタルの優位云々は、掲示板でなく、モデラーパフォーマンスで決着を
つける。それでいいだろう。
ただ 純粋な個人では 出展条件は厳しい。準備含めて 4日も仕事を休めないよ。
宝くじでも当たり リタイヤできたら 出展を考えてる。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:48:24.16 ID:hwKVSGBr.net
まあなんだ
確かにエンドレス一閉塞で一列車で満足してる人には実際にDCCは不要だしな
さらに日本だとその一閉塞一列車で満足してる人が大多数という

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 21:24:25.87 ID:X0WMoT6n.net
>>256
たとえ1閉塞1列車や セクションの往復であっても むしろ 数や物量や面積に
限りがあるほど「サウンド」の持つ意味は それは”超”絶大だ。

それを教えてくれたのは JAM。MP名「サウンドトラッケージ」。JAMに
行かなければ デジタルには開眼しなかったと思う。感謝して しきれない。

ともすれば、日本の趣味人には 車両数やフル編成に「ものを言言わせる」空気が
あるし、メーカーは 制御機器より新作モデルをアピールする。そのあたりは、
悪い癖だ。それで 業界が回っているから しかたないのだが。
デジタルは 高価なものではない。同じ資金で「数をそろえる」より「1両を
しゃぶりつくす」戦略に出ているにすぎない。と思うのだが。

言いすぎると「個人の勝手」論に触れる やめておく。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 00:02:39.25 ID:So0orvXn.net
敢えて行の途中から引用するが
>>同じ資金で「数をそろえる」より「1両を
>>しゃぶりつくす」戦略に出ているにすぎない。と思うのだが。
ディテールアップのメニューに音を加えようという提案だな
満足行く物を「現実的な費用と労力で作れる」・「ディテールアップと思って買える値段で用意できる」だろうか
現存する車両の音を録りに行く→録り鉄に嵌る香具師が出たりして

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 00:44:22.91 ID:iHqOCAnG.net
もういるよ・・・
http://pianorise.cocolog-nifty.com/

すべてのノウハウは記してある。興味があったら覗いてくれ。結果は動画の
通りだ。必要なのは 初期投資5万円+あなたの「指先」。
JAMで学んだデジタル技術を JAMで返せないのは残念だが、4日も
仕事を休めない。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 00:51:26.12 ID:So0orvXn.net
>>必要なのは 初期投資5万円+
高いな
そんなに出せぬ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 01:36:50.14 ID:s7rjJMIe.net
スレ違いネタ話はもういいんじゃない?

262 :earth:2015/02/11(水) 12:11:52.46 ID:wnBXeB5DM
コンベンションは会期は3日でも準備だけで4日・5日はかかるので、余程の余裕がないと
出展出来ないのが現実で、スタッフ参加の中には仕事上1日しか参加出来ない人もいる。
それでもスタッフ参加にはやりがいはあるようだ。各由こっちもここのところ、参加出来るのは
金・土の2日間のみで4日・3日は過去の話、クラブ単位だったら休みに余裕があるのと
ないのが半々な場合は良いが、個人となると難しいんじゃないか。特にサービス業だと。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 20:37:56.15 ID:WDQ/O618.net
デジタルコマンドコントロールとやらがスゴイスゴイと連呼されても
フルスクラッチの車両に組み込んでドア開閉ギミックでも仕込むならともかく
市販品同士組み合わせるだけじゃ、ねぇ?

それこそそんなモノはわざわざ個人団体が出展するまでもなく
輸入代理店にでも任せておけば宜しい

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 23:54:15.05 ID:H9PIvQASL
スゴイスゴイもいろいろあって、DCC、3Dプリンタ−、塗装技術、ハンダ付けのテクニックなど、鉄道模型は作る、遊ぶが同等の価値を持つと思うが
何処に焦点を当てて楽しむかわ十人十色、ただそれぞれの楽しみに心酔したモデラ−がこれこそが鉄道模型の真骨頂だって声を上げるのは大賛成だよ。
興味無い者は無視すればいいし、影響されたヤツは始めればいい。一番いけないのは批判するヤツ、こいつらは人の後を就いていくだけ、自分で切り開いていく気概も技術も無い連中だよ。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 00:43:09.53 ID:l65OV7+z.net
いいじゃん「音が凄い、面白い」って人が居ても。
「半田付けが楽しい」「地べた作るのが楽しい」人それぞれ。
もっと言えば「独りでコツコツ」でも「皆に魅せる」もよし、鉄道模型はいろんな遊び方があるのよ。
市販品は「時間を買う」行為で蔑んじゃダメよ、車輪やモーターだって製品なんだから。
自分が惚れ込んだ「使い方で魅せる」んだから、個人が出したっていいじゃん。
「理解できぬ」「金がない」でも良いが、他人が楽しんでる邪魔はすな。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 04:35:26.50 ID:qOgZJUKC.net
>>265
鉄道模型の「いろんな遊び方」を展示することが コンベンションの意義。
なんだろうね。

ってことで、デジタルに関する話題は 好きな人がそちらの方面のスレッドで
やってくれ。そろそろ ここ本来の話題に もどしてもらいたいのだが

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 09:56:26.08 ID:BIQjIUqL9
芋コンとか芸術祭とか話題が華やかだけど、鉄コンはどうなのさ。以前この
スレッドに書き込んでいたマンセ−オタクは静かだな。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 11:21:37.14 ID:PgW5rg5x.net
未だ20世紀の遊び方が主流で進歩が見られない日本の鉄道模型界にDCCを普及させること
これをJAMコンベンションの使命と考えてるのがいるから終わらないだろ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 12:01:45.15 ID:l65OV7+z.net
じゃ、本題に戻そうじゃないか。。。
自分は「今年コケたら後は無い」「15年がパー」と思うんだが・・・・皆んな出るかい・行くかい?
「出ない」「行かない」としたら、何が引っかかるの?ウチのクラブは出る予定よ。。。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 12:52:20.11 ID:meIj9667.net
うちのクラブはこれから検討だけど
これまでの「クラブ全員で参加」ではなく、
あくまで「希望する人だけで参加」
になりそう。

そうなるとチンケな出展になるので
おそらく不参加になるでしょうね。
クラブの中でも意見が割れてますからね。

あ--あ、終わりって感じ。
IMONさん、どう対応していくんだろ。
がらんどぅーの会場。想像できすぎ!

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 12:57:13.95 ID:V5lCq5C1.net
行かない
15年も費やした結果がコンベンションだけなら潰れていいよ

統一規格の提唱だってゲージ論者が噛みついたりしてgdgd
やれNゲージは叩き出すだのなんだの内紛に余念がなく
国際と銘打っておきながら国際交流なんてコンベンションに招待客を呼ぶくらいしか出来てない

最初の立ち上げにブチ上げた目標の何一つ、達成どころか努力した痕跡すら見えないんじゃ
擁護の仕様がないね

272 :earth:2015/02/12(木) 21:01:11.38 ID:pX9VPZwFb
>>271
国際なんて言ったって、国際交流なんて最初からする気はないだろう。それに最初の目標だって
定款上は国際交流なんて書いてないし、コンベンションに於ける「国際」はあくまでも
「国際規格」で「国際大会」じゃないってこと。したがって国際交流は何ら意図しない。

しかし、それが一般には理解されないようだな。もっともJAMだってコンベンションはイモンに
譲渡した関係で、これまでJAM=コンベンションとなんないようにするため、英語略称は「JAM」
でも会の名称としては使わないようだ。つまり会はあくまでも「日本鉄道模型の会」だという
こと。

コンベンションも後援は日本鉄道模型の会であっても、後援JAMじゃない。それは鉄道模型
芸術祭も同じ。とは言いつつ、これがどれだけ浸透するかはわからない。日本鉄道模型の会
としては従来のマークは廃止して、使わないというがそれに変わるマークをつくるのか
今後次第という事か。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:31:41.74 ID:61c5/YpwZ
国際交流ってどんなイメ−ジを持っているのかな。いろんな国の人とコミュニケ−ションを取るのなら、最低限英語は必要でしょ。日本の鉄道模型の趣味人
で英語で自分の好みの車両を説明出来る人がはたして何人いることやら。
JAMで招待客呼んでも迎え入れるモデラ−が話が出来ないんじゃ失礼だよ。
>>271よ、あんたの言う国際交流ってどんな事なの。
オレが思ってたのはいろんな国の車両がビックサイトで走りますって意味の
国際だと。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:19:35.63 ID:MhzL/MQr.net
一般だが、2,000円になってから行っていないけど、1,200円なら久々に行ってみようかな?
最後になる可能性も高いし。まあ内容に過度の期待はしないよ、あくまでも記念で。

275 :earth:2015/02/12(木) 23:33:55.62 ID:pX9VPZwFb
>>272

以下の通り訂正します。

「JAM」は略称、催事名共に今後は一切使用しない事になったので、英語略称は「JAM」と
いうのは誤りでした。

但し、Eメールやウェブでは相変わらず「JAM」の文字が入ってるし、ウェブサイトも「JAM
ホームページ」だし、事務局もまだ「JAM事務局」なので、全てを「日本鉄道模型の会」
にするには時間がかかる事でしょう。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 00:14:19.29 ID:s/YHycvu.net
<15年も費やした結果がコンベンションだけなら潰れていいよ
  って、キミは何か参加したのだろうか?「誰かがやってくれる」では何も変わらないのよ。
  外から「ああだ」「こうだ」文句言ってるのが楽、今風なのかな?

 「統一規格」って言っても簡単には決まらない、大人の事情があるからね。
 ここの惨状を見ても、足の引っ張り合いは見えるでしょ?放棄っていえば聞こえが悪いが「手にあまった」のも事実、擁護って、誰が誰を守ってくれるんだい。
 Nメーカー間だって線路に互換性ないシステム、高さも幅も違う。
 モデラー主導で決めるのって、共通の目的が持てないとダメ。それに足して、強力なリーダーシップかな?

 既に「出展料大幅値下げ」じゃないの、きっと入場料も下がるでしょう。イモンさんが渦中のクリ拾ってくれたのだから、前向きに考えようぜ。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 00:41:04.99 ID:1oN3RAkD.net
>>269
そう振ってくると助かる。

3日入浸ることはないが 行く。意見する以上「見ないでモノを言う」のは
筋が通らない。もっとも 外部から見えない部分に問題がるのだろうけど。
たまには「大型モデル」や「外国モデル」をじっくり観察するのも悪くないさ
希望としては「ライブスチームの復活」だけど、無理かな?。


278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 00:44:29.26 ID:fUFesTL1.net
>>276
参加して何かをする価値すらない

統一規格が簡単じゃない?
スケール名称すら定義できないのに線路だのシステムだのの話し持ち出すなんてバカじゃね?
そもそも本来の趣旨なら愛好者の団体なんだからメーカーの意図など無視して
車輛同士の互換性を最大限に図った規格でも作ればよろしい
現にJAMが目指そうとしたNMRAはそうしているではないか

火中の栗?
イモンなんて社長の道楽だけでできているようなメーカーは
この手の話に関わらせては一番いけない輩だぞ?

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 01:09:16.09 ID:j6bQHWqJ.net
己の偏見だけで業界を語るようなやつも議論に加えてはいけないな

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 01:26:24.96 ID:fUFesTL1.net
>>279
まさしく某副社長のことであるな

某氏は商売を理解していない
これは彼が売り出したポイントを見れば一目瞭然だ
一台ン万円のポイントなど、いくらリアル志向でもやりすぎだし
商売人ならポイントは安く確実に動作するものを沢山買っていただいて
沢山の側線に並べる車輛は自社の製品を是非に、とやるところだ
道楽の延長だからできることで、それ自体は勝手にやればよろしい

ただし、彼の場合は自己の主張を他人に押し付ける癖がある
イモン公式の「1/80はHOではありません」が最たるものだが
ああいうのも商売人ならしない
商業的にはマイノリティを基に標準化されることはあり得ないのだ

であるに、商業的にマイノリティであるモノを基準に標準規格を策定し
それを大々的に「日本の鉄道模型はこれに従うべき」などとぶちまければどうなるか
論ずるまでもなく、殆どの良識あるメーカーは黙殺するだろう

それは即ちJAMの死だ

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 02:40:18.04 ID:w5odVOMf.net
>>280
225が言ってるのはお前の事だよw

282 :earth:2015/02/13(金) 03:25:08.61 ID:nS9l/Sfj.net
>>280
そのJAMだけど、これからは「日本鉄道模型の会」として略称の「JAM」は今後、一切使用
しないとか、既に公式サイトはロゴもなくなってる。「JAMエクスプレス」もこれからは
「日本鉄道模型の会からのお知らせ」になるようで、公式サイトでもそうなってといる。

よって、これからは「国際鉄道模型コンベンション」と「鉄道模型芸術祭」のそれぞれの
後援(又は協賛)と主催は正式名称である「日本鉄道模型の会」で「JAM」は過去帳入り
したことになる。とはいえ現時点では、Eメールもウェブも「JAM」を使っているし
問い合わせも「JAM事務局」とあるので、これらは何れ変更になるだろうが、まだまだ
時間がかかりそうだな。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 06:34:08.12 ID:9STvZ12WZ
ウェブは日本鉄道模型の会になっているよ。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 09:32:01.30 ID:CFRxXSyZ.net
JAMという名称やロゴデザインは、
K社内で作られたから、
これも切り捨てたいという人が
日本鉄道模型の会にいるということだろう。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 11:15:20.36 ID:s/YHycvu.net
>224
:参加して何かをする価値すらない
  は、あなたの価値判断だよね。行って「何かを見つけ活かしてる」人は多いよ。 
  「特製品を買う」それでもいいじゃないか、ただ行かなければ良いだけで切り捨てる必要は無い。

:統一規格が簡単じゃない?
スケール名称は決まってるでしょ、日本国内のローカルルールが決まってないだけ。
これすら「アメリカが決めた」とすれば、ガラパゴスだよね。
少なくとも、他の意見に「馬鹿じゃね」って時点で終わってる。

:そもそも本来の趣旨なら愛好者の団体なんだからメーカーの意図など無視して 車輛同士の互換性を最大限に図った規格でも作ればよろしい
  元々「モデラーと業界の共存」だったのよ。だから理事の半分が業界人だった。
  いろいろあって、今の理事構成はモデラーに純化に変わってきた。

「模型人」「業界人」と別れたの現状組織、祭事も等身大になったか?
良かったのかダメになるかもう少し時間がかかるかな?しかし、反目して「イベントを小分け」しているほど模型業界は楽でないハズ。

ところで誰か総会行くのか?  

286 :earth:2015/02/13(金) 11:16:11.03 ID:nS9l/Sfj.net
>>284
そうなんだ。

そのK社は今や、日本鉄道模型の会の協賛支援企業からも撤退したようだ。

鉄コンに特化して行くという事なのだろうか?

かつては会の事務所はK社の所有するビル内にあって、9年前まで総会はそこでやっていたっけ、
事務所は今の所、池袋に於かれるだろうが、これも永久ということはないだろうな。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 20:43:04.76 ID:DYWITlBc.net
have fun!

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 21:50:20.26 ID:3lS0fu5H.net
天賞堂が高いのはまぁ当たり前、なにせ昭和30年代から高かったからね。で今
カツミエンドウが際限ない高価路線を突っ走って第二第三の天賞堂になりつつ
ある。スーパーディテールで走らない模型は天賞堂に任せておけばよいと思うが
結局ユーザーが自分で自分の首を絞めた結果が今現在の惨状である。どこの模型
店主も若くても50歳以上の高齢で模型界は瀕死状態である

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 21:54:19.26 ID:3lS0fu5H.net
上で余が述べた「模型界の危機は」水野良太郎先生が早くも1970年代中盤
で指摘している。まさに慧眼だが いまの水野先生は同じような主張を
エンドレステープみたいに繰り返すただの老害になってしまった

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 22:50:45.48 ID:3lS0fu5H.net
ある意味1987年の国鉄民営化で実物の鉄道も死んだが、これは
鉄道趣味の死でもあったな。以降は実物は銀色の無味乾燥な
車輛ばかりになる。民営化と同時に鉄道趣味を辞めておれば
失望することはなかったわけで、我々は長生きしすぎたのかも
しれない

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 23:54:56.22 ID:1oN3RAkD.net
>>290
昭和の30年代半ばまで 実物は 葡萄1号やチョコレートカラーの
無味乾燥な車両 ばかりだったじゃないのかな(笑)例外はあるけど。

292 :earth:2015/02/14(土) 00:25:21.81 ID:FMqDzuvn.net
>>290
言いたいのはそれだけか?

お前の言ってるのは「国鉄至上主義」理論だろう。つまりJRは悪で国鉄が善。そういう考えを
持っている層が、ベテラン・若年問わずいるようだが、それは本末転倒な話じゃないのか。
大体、銀色の無味乾燥な車輛というけど、これらの車輛が出来たのは高度成長の時代で
それが発展したのが、国鉄末期からJR化後の事、その後は言うまでもないが、ただ言える
事は銀色車輛に置き換えられた路線が、同じ銀色になるのは当たり前じゃないのか。
それがわからないのはお粗末過ぎやしないか。
なのに銀色車輛批判する。お前の言ってる理論だけで鉄道趣味を殺すな。ふざけんな。
こういう事を言う奴がいるから、鉄道趣味は衰退するんじゃないか。

銀色車輛は誕生以来、軽量化や無塗装を意図して出来ているのに、それさえ批判される。
そうやって批判すれば批判する度に、一般から理解されないということがわからないのか。
今や銀色車輛が普通になって来ると、銀色がない方がおかしいぐらいだ。銀色好きだって
いる。しかしお前の言う通りだと、銀色好きなんて気色悪い。バカか。てことだよな。

言っとくがお前の言う通りだと、鉄道趣味は死んだというが、死んだんなら、なんでイベントが
盛り上がるんだよ。新車の試乗会だって人気はある。新路線だってそうだ。それがまやかし
だって言うのか。だったら誰もが納得出来るように言えよ。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 00:34:48.31 ID:I401iDs/.net
>>292
まあ 待ってくれ。言いたいことはわかるが いちいち突き返していては
場が荒れるばかりだ。本題に 戻ろう。

「今年のコンベンション 行く・行かないその理由」。
理由は 各人の自由だ。あまり長く突っ込まないでくれ。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 01:15:21.21 ID:KhRym4/G.net
>290
  確信犯だなここカキコは、スレ違いもはなはだしい。

295 :earth:2015/02/14(土) 01:17:30.16 ID:FMqDzuvn.net
>>293
まったくその通りだ。どうもこういう話になると感情的になってしまう。反省している。

総会の方は休みが取れたので行けるが、日本鉄道模型の会の言い分も分かるが、あれで
根本的な解決になっているか疑問だ。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 01:29:40.57 ID:KhRym4/G.net
>233
  模型を語る際、金額をしのこの言わない方が良いと思う。
  自分の時給を考えれば、ほぼ手作りの模型が高額になるのは仕方ない。
  真鍮キットを組んで塗ったら何時間かかる?誰かに作ってもらっても相応の組み賃は発生する。
  プラスチック製品だってマーケティング・設計を工夫しないとあの価格にはならない。
 
  今時、1970〜80年代レベルで金属車両作っても誰も買わない。
  数も減ったし高品質・高価格に行かないと成り立たない(もちろん粗探しは出来るが)
  天賞堂は天プラ・ダイカストにトライし、カツミはハイエンド電車編成に特化した。
  買うか買わないか、買えないかはユーザー次第でしょ、噛み付くだけ虚しい。
  これもスレ違いだから、コンベンションの話に戻しましょう。

  JAMマークを譲渡って言うが、もうJAMじゃ無いのだから先ず「名前」を考えたほうが良いと思う。
  何の頭文字にする?◯◯◯コンベンションってなる、いい感じのゴロ合わせないかな??
  

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 15:21:33.75 ID:hvgJkIW3n
根本的な解決って言ってもな、その根本が何かは誰にも分からないのでは。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 08:58:42.61 ID:9UsFdeRZ.net
日本鉄道模型の会 の鉄道模型とは
16番ブラスモデルを意味し、
その意識を持つ人に特化した会に収斂したために
今日のような衰退を招いた
と理解してよろしいのでしょうか?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 09:10:14.23 ID:9UsFdeRZ.net
1回目から買い揃えてきたJAMコンテナは
もう終わりなのでしょうか。
無いなら行く理由がひとつ無くなります。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 09:21:14.94 ID:9Of+mR51.net
今、何気にJAMのホームページを見ていたけど
12月に東京芸術劇場でやるとかいうイベント
開催日が12月26・27日とか。
これって土日だけど、搬入・準備は25日に休暇取得で対応か?

年末の仕事納め直前のこの時期、社会人には無理じゃねぇ?
だれが出展するのか、またさせてあげるのか知らないけど
この日程の開催は、一部のチョー暇人、リタイアした老人の発想だね
働きながら鉄道模型を楽しむ人たちには関係ないイベントとみた。

うちの倶楽部、IMONイベントには不参加です。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 09:23:52.31 ID:69mhfGYH.net
うちのクラブも参加するか怪しくなってきたなあ

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 09:27:49.40 ID:cQBb/kTH.net
>>300
社会的常識の欠如した人たち、という一面がこういう開催時期にも出ていますね。
多くのメーカーも一番忙しい時期なので、参加、協賛を断るところが多そうです。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 09:49:25.16 ID:C/4qXwlN.net
逆を言うとそういう時期だから会場がとれたともとれるな

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 13:14:24.35 ID:8ygAu3nl.net
鉄道模型は休暇も取れない様な余裕の無い輩がやれる趣味では無いのじゃよ、ふぉっふぉっふぉ

とかw

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 13:19:27.00 ID:VJ+DwAWW.net
>>304
そういうこと

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 13:20:08.02 ID:69mhfGYH.net
完成品が売れるわけだ

307 :earth:2015/02/14(土) 23:43:13.28 ID:FMqDzuvn.net
日本鉄道模型の会、略称は日鉄会(にってつかい)又は鉄模会(てつもかい)になるかは
わからいけど、JAMを使わないとなると、正式名の日本鉄道模型の会じゃ長いし、
略称はどうするつもりなのかな?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 23:47:04.69 ID:69mhfGYH.net
JapanRailModel・・・Club?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:12:42.32 ID:94ZWyGYF.net
>307
日本鉄道模型の会、略称、JAMを使わないとなると・・・
  ジャパンをNIPPONにすれば良い、NAM=なむ=南無南無、年寄りくさくていいじゃん。

JAMコンベンションの方は、Japan All (gauge) Model railroader Conventionにすればそのままで行ける。
「日本の全ての模型鉄道人の博覧会」かな・・・

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:19:37.32 ID:94ZWyGYF.net
JAMコンベンションの方は、Japan All (gauge) Model railroader Convention
Conventionが「博覧会」では気に入らんなら「年次総会」か?
それよりConventionをEXPOに置き換えてもいい「JAM EXPO2015」の方が、
今までと変わった感出るしカッコいいじゃん?

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:39:49.50 ID:qpeDTAMD.net
はっきり言って
一般の鉄道模型ファンには全く関係のない話しだな

勝手にやってろw

312 :earth:2015/02/15(日) 00:51:11.44 ID:yyiY/2jf.net
そもそも、日本鉄道模型の会がJAMを使わないのは、コンベンションをイモンに譲渡した関係
でJAMとコンベンションを混同させないためで、つまりコンベンションはJAMコンベンション
ではない、という考えでそうなるとコンベンションをJAM・JAMコン・JAMコンベンション
と言うのは事は、過去の事にしたいというのが本音なんじゃないのかな。

でもそうすると、会の新たな略称は必要だし、コンベンションの方も主催のイモンをとって
井門又はイモン、IMONとか井門コンベンションそして井門コンということになるのだろうけど
そっちは井門がなんとかするだろうな。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:51:42.85 ID:iiL3HybZ.net
外野が決める事でも無いしねw

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:56:07.93 ID:UrCvQXd2.net
JAMとかより面白いイベントはいくつかあるから
やめていいよ

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:58:44.11 ID:94ZWyGYF.net
>311
勝手にやってろw
  それでいいならここは要らんし、何のためにカキコするんじゃい。


  

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 01:34:01.64 ID:JrueQ9Pe.net
そもそもこのスレで吠えても何も変わらない件

JAMが不満なら
@慰問のおっさんに抗議
AJAMの代替をつくる
このどちらかをすべき

便所の落書きで対案なくダダこねても何も変わらん
SNS探してもそのような動きは見当たらないから口だけなのか?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 01:56:15.48 ID:w0ChKFom.net
JAMとかより面白いイベントはいくつかあるから
やめていいよ

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 03:51:29.84 ID:5QUQkjFb.net
野次や突っ込みも歓迎するが・・・ナルホドを思わせるようなものを期待するよ
少し考えてから タイミングよく クリーンヒットを狙ってくれ。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 10:57:53.66 ID:FR5BY8lfb
あのさ〜JAMよりおもしろいイベントって、具体的に言ってくれないかな。
話が続かないよ。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 11:25:18.87 ID:ITB5VjpE.net
いやいやJAMは国内最高峰のイベントだよ。早稲田理工や昨年はきてなかった
けどメルクリンのグループとか。こういうのを見ていると断然モチベーションが沸く

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:49:07.09 ID:rc6kgmD5.net
>>311
じい様達にとっては大事なとこなんだろう

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 22:01:06.54 ID:Nf1KDwD4.net
CP+ SONYのGゲージレイアウトはとても良かった。
JAMでもあれほどのレイアウトは見たこと無い。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 00:35:49.11 ID:iAmjmQuI.net
>322
CP+ SONYのGゲージレイアウトはとても良かった。
あれま、CP+ のSONYブースにレイアウトがあったんですね、ニコン派なんで電気屋のカメラはスルーしてしまった。
よくカメラテスト用に「鉄道模型」があるんだけど、そんなに凄かったの、Gでしょ誰が作ったのでしょう?

324 :earth:2015/02/16(月) 00:52:28.20 ID:wbmgUMSN.net
>>322
かつてのJAMコンだと、日本Gゲージクラブやその会員が広いスペースにGゲージをガンガン
走らせていたけど、出展方法が変わったりしたので、ここ数年はこじんまりとした感じ
だった。東4に移ってから大型模型は乗用模型も含めてめっきり減った。まあ、大型を
扱うメーカーも出展数が減っているような気がするが、気のせいか。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 01:06:11.01 ID:GdR7Jtm7.net
CP+ SONYのGゲージレイアウト
http://www.etrain.jp/hibi/hibi.cgi?no=1074

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 08:46:15.71 ID:GdR7Jtm7.net
>>324
>東4に移ってから大型模型は乗用模型も含めてめっきり減った。
乗用模型は高校生コンテストと同じところが持ってるから
鉄コンに行ったよね。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 13:16:22.40 ID:sNLmjojO.net
>>323
電気屋のセンサーを使っている分際でデカイ口叩くんな!

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 13:54:08.54 ID:NbBquBh2.net
>>327
確かに!
ニコン派はソニーブースに一礼すべき
私はキヤノン派なので、余裕で
ソニーブースのGゲージレイアウト見れたよ。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 14:15:50.60 ID:iAmjmQuI.net
いろんなところから矢が飛んでくるコト。。。
シャレが通じず、ストレス溜まって「辛い人生」の人がいっぱいいるのね〜〜
せいぜい、鉄道模型で楽しもうじゃないか(笑)

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 14:52:36.30 ID:NbBquBh2.net
ニコ爺とJAMって、イメージ重なるんだよねぇ

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 17:10:47.56 ID:iAmjmQuI.net
おお「ニコ爺」ってなんだか解らなかったが、ググったら出たぞ(笑)
でもニコンだけじゃない、コンタックスだってシナーだって使った。センサー焼いてるステッパーはニコン製だぜ。
まあ、話に乗ってやってもいいが、コンベンションに関係ないから話題を戻そうな。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 21:36:27.78 ID:sNLmjojO.net
ステッパーがニコンとか(笑)
だいぶシェア落としてるようですが?
だいたいソニーをバカにしてその態度

降り懸かる火の粉は払はねばならぬ

典型的なニコ爺

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 22:09:56.58 ID:sNLmjojO.net
http://i.imgur.com/oiyPKve.jpg
電子デバイス産業新聞 1年前の記事ですが

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 22:32:06.04 ID:GOwKabtu.net
他所でやれ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 22:51:21.16 ID:sNLmjojO.net
ニコ爺の謝罪しだいかな、辛い人生で荒んでるんですよ。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 23:58:22.83 ID:iAmjmQuI.net
>335
辛い人生で荒んでるんですよ。
 だったら鉄道模型なんか止めれば、精神的余裕がないとこの趣味できんのよ。
 夢と寛容と粋がないとねこの趣味。金は有るに越したことはないが。。。シャザイだと誰にだね(笑)

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 00:12:39.81 ID:9hEzL49c.net
ニコ爺世代の方がSONY信者だぞ、ソニーじゃない。
「デンスケ」「ベータマックス」「ESPRIT」「PROFEEL PRO」「high 8」バリバリのブランド力があった憧れの商品群だ。
こんなの持ってるのも「ニコ爺」だったりするぞ、ちなみに鉄道模型やってる率も高い。
SONYがNスケール黎明期に販売直前な製品を作ってたのは有名な話。
「他でやれ」とまた言われそうだから、ここまで。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 00:34:09.29 ID:2tv6krrE.net
>>324>>326
鉄コンとの対立などで東に移った結果、今までの屋外展示場相当のスペースが
カットされた上に、東4では火気の仕様も制限されているから実質的な締め出しに
なってしまい大型がでなくなった。

屋外展示スペースの使いやすさでも西4がベストだったのに。

339 :earth:2015/02/17(火) 01:43:16.95 ID:aRlFZ+Bt.net
>>338
以前あるスタッフから聞いた話だけど、日本鉄道模型の会は当初、西4と直角の位置にある
西3も動員してコンベンションを開催しようと計画していた物の、結果は東4に落ち着いた
ようだ。背景には鉄コンとの対立があったのは事実だろう・・・。

まあ、大型模型はコンベンションでやれないとなると、鉄道模型芸術祭に期待するしか
ない。会場内には池袋西口公園も含まれるようだし、ただこちらの公園が火気規制があると
出来ないだろうけど・・・。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 09:21:57.39 ID:sAfVGtp6.net
>>336
お前がゲスパーしたんだろ ボケ! 金が無かったらカメラや模型で遊ぶか

いろんなところから矢が飛んでくるコト。。。
シャレが通じず、ストレス溜まって「辛い人生」の人がいっぱいいるのね〜〜
せいぜい、鉄道模型で楽しもうじゃないか(笑)

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 22:39:37.90 ID:h4Cmg467Q
野外の展示スペ−スでライブを走らせていた人達は、真夏の暑さに耐えきれず撤退したと聞いているよ。実際会場で見た感想では炎天下の直射日光とアスファルトからの照り返しで熱中症が出るのではと思ったほどだよ。
ライブの人はお爺ちゃんと呼ばれる年代が多いからね、体第一、無理はよくないよ。西4の野外展示スペ−スが理想なんて言っているのは行った事ないんだろ。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 00:03:56.73 ID:ug+AonPw.net
>340
お前がゲスパーしたんだろ ボケ!
 口の利き方と言うか、書き方を気をつけた方がいい。教養ないの丸見えだからな。
 カメラや模型で「遊ぶ」ってのが気に入らないね〜。
 まあ「年長者」への態度を改めないと、この先イイ事ないよ。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 00:50:27.53 ID:PfRsAWV0.net
お前らもうどっか行けよ

344 :earth:2015/02/18(水) 01:11:48.70 ID:ctT9jFGf.net
鉄コンは目に見えるかたちで、相互交流をしているのに、日本鉄道模型の会は相互交流とは
名ばかりで、これまで積極的な事はなにもしなかった。いかにコンベンションを成功する
しか考えなかった、団体かが分かる。こうなった要因として考えられるのは2006年の大阪大会
のような気がする。あの頃の会は大阪開催の2年前から大阪在住の会員に事務局入りして
貰って、後にその会員は大阪開催の年に役員になり、以降6年に亘って役員をやっていたけど
大阪大会は来場者数こそ2万5000人に達したけど、経費はかかり、大赤字を出したとか、
その結果、あれ以降コンベンションは東京以外ではやってない。

それはさておき、鉄道模型芸術祭がどのようなかたちで行われるかは分からないけど、果たして
今の役員だけでやり続けられるかは疑問が残る。もっともここにカキコする人達には関係の
ない事だけど・・・。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 08:45:54.24 ID:ISGr7XzA.net
鉄道模型芸術祭が、次年度事業計画にあるのなら
収支予算書など総会資料に含まれているはずですが、
どんな様子なのでしょうか?

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 12:47:44.62 ID:By+DK5yQ.net
>>342
ニコ爺ですね、棺桶に何を入れるか決めておけ

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 12:52:12.70 ID:By+DK5yQ.net
>>343
"降り懸かる火の粉は拂はねばならぬ"
ニコ爺はコンタ使ってたとか言いながら反応が無いようですが(モグリ?)ソニーをバカにして冗談で逃げるような奴は何処でも許さん。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 14:18:37.18 ID:PfRsAWV0.net
ここでする話じゃねえって言ってんだよアホ

349 :( ´ ▽ ` )ノ ◆pNgvIl1rJY :2015/02/18(水) 19:16:21.25 ID:SyZvi/29.net
( ´ ▽ ` )ノサメの話していい?

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 21:17:31.29 ID:xoZaxw13.net
全国各地で相次いで閉館となってしまった秘宝館。
日本で最後の秘宝館となったのが「熱海秘宝館」なのです。
これからは秘宝館の今後について語ります。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 22:07:05.00 ID:PfRsAWV0.net
>>349
沖縄でダイビングしてたらサンゴの陰で何か動いたので
覗き込んだらサメで、数10cmの距離で向かい合う形になったから焦ったわ

352 :earth:2015/02/19(木) 02:23:14.72 ID:QGM5JnUB.net
>>345
事業計画には予算は計上されているし、アマチュアがやる小規模イベントとしては体裁は
とれていると思う。まあ東京芸術劇場は日本鉄道模型の会に対して、イベント開催を要望して
いたようで、会としてはコンベンションは終了して、こちらに移行しようと
考えた物の、諸事情でそれが出来ないので、コンベンションはイモンに譲渡して、
会は東京芸術劇場で地元商店会と一緒にイベントをやることになったみたいだ。

まあ、会の事務局が池袋にあったからこそ出来るイベントなんだから、落合にいたら
こんなこと出来なかった、だろうな。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 06:57:18.86 ID:HXjgToHQ.net
>会は東京芸術劇場で地元商店会と一緒にイベントをやることになったみたいだ。

芸術祭とか言っているけど地元商店会のお祭りなの?
盆踊りと同じレベルなのかいな?
笑える、座布団2枚あげましょ!

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 09:03:09.20 ID:tScmA3v7.net
>>352
資料にある と思われる
予算額
収支予想
はどのくらいでしょうか。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 12:23:29.46 ID:hO5HgwrT.net
地元商店会と一緒の芸術祭?
カラオケ大会と同列ですうってか
会場内でワタ飴なんか買えるのかな?

356 :( ´ ▽ ` )ノ ◆pNgvIl1rJY :2015/02/19(木) 13:25:58.99 ID:+3LH9q1p.net
>>351
( ´ ▽ ` )ノがおー

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 15:03:25.16 ID:kQMZwrp/2
池袋は鉄道模型を扱っているお店が多いよ。ポチやイモン、カツミとか
あとデパ−トなんかにも置いてあるし。都内のタ−ミナル駅では一番多い
と思うけど、オレも買い出しは池袋だよ。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 20:03:06.01 ID:hO5HgwrT.net
KATOのED19のセットを購入された方
ナックルカプラー、違ってましたよね。
今日、KATOに確認したら来週か再来週ころ
KATOのHPにカプラーの発送についてお知らせするとか

ちょと遅すぎる対応ですね。

というお知らせでした。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 20:58:04.82 ID:pgdbUfsMz
てか、芸術劇場サイドからの要請(稼働率アップ等)でこのイベントが決まったと踏んでるけどねぇ。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 20:51:59.04 ID:+VN4jgQU.net
対応の内容をすぐに全部決められなければ
「こういう不具合を認知したので対応を検討しているからしばらく待て」
という告知だけでも先に出してくれると客は安心できるのだがな

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 22:10:03.55 ID:HXjgToHQ.net
300さんの言うとおり
というか、当たり前の措置でしょ。

HPに掲載されるまでの間、
待たされるお客様のこと、考えていねぇ
鉄道模型界では果糖は大手だが
企業経営者の世界では素人経営者の経営感覚かな

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 22:39:09.45 ID:cG+qadQC.net
鉄道模型芸術祭を年一回やって、時々運転会。
会報も無し、諸活動も無しだったら・・・現理事体制は多すぎる、総会へ行く方はこの辺り聞いてみて。

「東京芸術劇場」では、販売行為は出来ないハズだから鉄道模型芸術祭では物販は無し?
それとも、手前の広場で「古本市」みたいな青空市やるんだろうか?

企業から協賛支援会費をもらっていたが、コンベンションをやらない、新規参入に貢献しにくい日本鉄道模型の会。
少なくともN関係の企業・販売系の企業は会費付き合わないだろうな!!
「協賛支援会費」一口10万円の投資効果、得られないでしょう。
KATOは抜けたらしいが、イモンさん主催コンベンションの出展費に使ったほうが得策。

雑誌に無料掲載している告知ページも考え直した方が良いね、まあネコ関係だけと思うけどね、コンベンション告知が無いなら半分以下で十分。
イモンさん主催になっていい機会だから、TMSさんも「コンベンションとの付き合い方」見直すチャンスかも。

363 :earth:2015/02/20(金) 01:13:19.47 ID:GDFc/wpf.net
>>362
「RMモデルズ」ならびに「とれいん」に掲載している「JAMエクスプレス(現日本鉄道模型の会
からのお知らせ)」が会報で、このことについては会のHPにも載っているぞ。見てないのか。

会に於いての会報は会発足時から模型誌掲載のみで、昔は総会の折に当時の加藤事務局長が
広報として告知のことについて、詳細は上の会報にも載っていると言っていたな。それも
今ではいい思い出だけど・・・。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 01:38:28.94 ID:T6d3U7a/.net
>>363
崩壊が始まったのは、今にして思えば2010年頃からか。
2000年にスタートしたから、10年間積み上げた実績を
4年で失くしたようなものだ。
どうしてそうなったのか、その検証がなされていないと思う。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 02:06:36.27 ID:XfCOM2jr.net
設立から十数年JAM会員だった、コンベンション参加するのに「会員の義務化誘導」「非会員への懲罰的ID参加費」に反発し会員をやめた。
少なくとも2013年までは収支が均衡していたコンベンション、出展企業・出展者・さらに来場者が激減した結果、去年破綻した。
敷居を高くし、特製品目的の人はいらないと言わんばかりの文言をウェブに載せた関係者がいる。

総会では、市場環境が変わった、役員が至らなかったなど「いい加減な理由」で引き取らないで欲しい。
今まで出来ていたやり方を変えた奴がいる、それをあぶり出して欲しい。

総会に参加された方は「なんと言うか」聞いて欲しい、そしてできればこの場に報告願いたい。
多くの出展者・出展企業を「彼奴がいるから限り出ない」と言わしめ、会長が辞めざるを得ない原因を作ったのも同じ根っこだ。
全てそこを直さない限りまた治らない。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 09:10:12.33 ID:T6d3U7a/.net
昨年12月に発表された、某研究所の調査によれば、
日本の鉄道模型市場の国内出荷金額ベースにて算出した結果、
2013年度の鉄道模型の市場規模は、前年度比 1.1%増だそうだ。

つまり、鉄道模型全体では成長している、という。
そのような市場環境で、なぜJAMコンが失敗させられたのか。
その責任を明らかにしてから、次に行くべきである。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 11:10:52.76 ID:ALYLy1QY.net
>>351
ここでする話か!あほ!!

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 11:13:44.77 ID:LZY+ZnGG.net
芋コンだけで無く、鉄道模型芸術祭もこのスレで扱う感じになるのかねえ?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 11:40:37.65 ID:Jr8oG02u.net
秋葉での77人に聞いた結果が1.1%でしょ。オタクの聖地でオタクに聞いた
結果なんて信じちゃダメ。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 11:46:36.07 ID:Jr8oG02u.net
309の書き込み。
失礼、間違えた。早とちりごめん

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 13:25:12.03 ID:984FWScf.net
芸術際と公言するからには このレベルの作品が並ぶイメージなのだけど
http://www.etrain.jp/hibi/hibi.cgi?no=1075

ゲージュツ際に変えたほうがいいんじゃない?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 14:23:04.79 ID:aWlc1Kun.net
>>366
1.1%増という数字を信用するとして
それを市場規模が拡大した証拠と捉えるのはいかがなものか
「塗装の仕上がりが信用できないから欲しい物は複数買いするようになった」というのが
金額ベースで拡大した背景の一つだろう
この場合の俺的不合格品は中古屋に持ち込まれるから
メーカー出荷額と一緒に中古屋の在庫が膨張しているのかもしれん

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 14:50:45.43 ID:VHdTH1iE.net
おまえが心配しなくていいよ

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 15:32:21.80 ID:aWlc1Kun.net
>>373
「鉄道模型市場が成長」なんて信じられないから反抗してみたかっただけだ

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 01:29:49.62 ID:SBETG7JK.net
>>372
俺の周りにそんな事してる奴はいないけどな
ごく一部がやっているだけの事を模型鉄全体の現象の様に思われてもな

376 :earth:2015/02/21(土) 01:43:55.23 ID:89kXiLYE.net
少子化の影響で市場規模が縮小傾向にあって、大手メーカーも売上数が減少していて、これは
鉄道趣味全般にもいえるが、鉄道ブームと言われた割に、とうの鉄道関連商品の売り上げは
それほど上がってないのも事実で、イベントに過剰な売り上げを期待するメーカーもある
とか。そんなんでは元も子もないと思うが・・・。

まあ世界的に見ると、日本の方がまだましなのかもしれないだろうけど、海外の模型なんて
国によって結構バラバラで、日本の常識なんて全然通じない。例えば機関車が走行中に車体を
支えるねじが外れた上に車体が外れてしまったので、それを修理に出しても、海外は
応じない。理由はそれぐらい自分で直せ、というのがルール。

それを思えば日本の模型ファンは海外の模型もやっておいた方がいいだろうな。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 02:07:45.83 ID:pwtKUGGU.net
Bトレインショーティーって知ってるでしょ
略して Bトレ っていう製品。
2002年に発売されて、2014年3月までの累計販売数が、なんと

1500万両!

なんだそうです。種類も
60社局の車両を

1600種類

出したそうです。
ということは、1車種のロットが約10000両!

これは欧米からは想像もつかない、日本独特の文化なのでしょうね。

378 :earth:2015/02/21(土) 02:40:08.70 ID:89kXiLYE.net
>>377
Bトレも鉄コレも欧米ではそういう発想もないだろうな。ジオコレも。
ただことレイアウトやシーナリーの入門キットに関しては、日本よりも欧米の方が
進んでいたりする。日本は雑誌の付録以外では入門キットは確かにない。

いい所で、半完成レイアウトだな。

379 :earth:2015/02/21(土) 03:58:42.32 ID:89kXiLYE.net
>>364、305
何だか、過去会員の人達がああでもない、こうでもない、と言ってるようだけど・・・。

>>364
これって、最初の世代が引退して、次の世代になったんだけど、その世代がだらしがなかった
から崩壊したといってるようだけど、その最初の世代の時に後継者を育成しなかったのが
マズかったんじゃないのか。もちろん呼びかけはしていたようだけど、それも上手く
いかなかった。だから今の世代が悪い。そう言い切れるのか。だとしたら自分たちの
責任を棚に上げて、今の世代になすりつける、本末転倒な話だな。

>>365
「会員の義務化誘導」「非会員への懲罰的ID参加費」
それの何が悪い。会員の義務に関しては、加藤事務局長の時代から出展者には会員に
なってもらいたい旨を出展者説明会で言っていたし、会が主催するイベントに於いて、
警備上の観点からも正会員であることは望ましいだろう。非会員のID参加費も、費用はどう
あれ、IDを肌身離さず持っていない方がおかしいのであって、ルールは必要。特に
設営日、イベント初日問わず、個人で出展している者はIDを持ってくる物の、クラブになると
学生問わず、代表者が持っていたりするので、結局の所、いい加減になる。自分の持ち物じゃ
ないので、だけども自分でID登録料を払えば、それは無くなるのではないか。まあもっとも
これはメーカーもやらかしてるけど・・・。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 06:48:09.92 ID:J57dcVKlD
12月に鉄道模型芸術祭やられてもな〜。
忘年会に参加する方がましだね。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 09:40:52.34 ID:Arb9p4mC.net
総会今日?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 00:13:37.82 ID:Eh+wavGx.net
>319
何だか、過去会員の人達がああでもない、こうでもない、と言ってるようだけど・・・。
  文句言っちゃ悪いか、精魂込めて運営していたものを「台無し」にされたら誰だって怒るだろ!!
  内情をいろいろ知っているだが、企画からやってみれば苦労も人の気持ちも解る。
  他人が作った土俵の上で「文句を言ってる」のが一番楽だ。

「会員の義務化誘導」「非会員への懲罰的ID参加費」 それの何が悪い。
  具体的メリットが出せないJAM会員。精神的応援だけなのに、管理面から「強制」にしたのが気に入らない。
  実際「JAMが嫌なら来なくても良い」と言っていたから、参加者・来場者激減「ほれ、見たことか」なった。
  「持っていない方がおかしい」よそりゃ、しかし、いい加減な奴はどんな管理をしても掲示してない奴はいる。

  まともな出展者はクラブ内で事前に配布しているから、全組織じゃない。
  一部学校関係が現地渡しにしていたが夏休み中だからやむを得ない、学校の看板をしょってるんだから、不正は無いと信じたいね。

  個人情報も「出展責任者」が把握しています、電話番号・住所・氏名を事務局管理のは不要。
  パソコンリテラシーも事務局員は低かったからね、なんせ一斉配信で何度も「全員メルアド」公開したからな。

まあ、いろいろ出来るなら「お手伝い」だけじゃなく、自分でゼロから転がしてみ。
やってた人間が言うんだから確かだよ、事実キチンと回ってたのだからね。  
  
  
  
 

 

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 00:18:49.84 ID:Eh+wavGx.net
>319
あっ、モノ知りさん。総会行ったら「重箱のスミを突く」様な質問じゃなく「内角を鋭くえぐる」様な質問頼むよ。
みんなが「う〜〜ん」と唸るような質問な。

384 :earth:2015/02/22(日) 00:57:43.71 ID:C74jcjeI.net
>>382、322
総会で質問する人間なんて感情的に言う人間ほど、運営には関心はあっても自分で名乗り
でるなんてことはしない。中には何の質問も無しで、周りの反応を伺いつつ、最終的には賛成・
反対の挙手をせず、棄権して、ここでああでもない、こうでもない話をして、結局は「しょせん
ジジイ達の考える事は」ってことになる。そうでなければ掲示板なんて意味なんかない
だろう。

とはいえ、ここ数年、会員除名が早いかたちで行われ、その前後に何の発表もないというのは
とても納得は出来ないし、臨時総会を開いた前例はあるのに、それを予算がないというだけで
開かなかった事を考えると、色々と聞きたい事はたくさんあるので、どこまで聞けるか
分からないが、いつも通り「除名覚悟」で質問は予定している。そちらの期待に添えるかは
わからないが、総会の模様も可能な限り伝える。

385 :earth:2015/02/22(日) 23:17:45.83 ID:C74jcjeI.net
総会へ行ってきました。

こちらも言いたい事はたくさんあったけど、時間も限られているので手短にこんな感じだった。

まず、昨年の河野問題は本人の処分を決定して、除名こそしてないがそれに準ずる事となった。
除名でない以上は臨時を含む、総会は開く必要はない。大方は昨年の総会で激しい議論が
あったらしく、こっちは昨年行けなかったので分からなかったが、今回は比較的、落ち着いた
方だった。

また役員又は関係者の中に「特製品目的以外の客は必要ない」という件に
ついては、役員の中にそれを言った者はいないということだった。

「会員の義務」と「非会員のID登録」については大体想像通りの結果だったので
ここで言う必要はない。そもそも言った本人は誰だか分かった上で発言しているので
それを改めてここで発言する必要はあるのか疑問・・・。

コンベンションの総括としては役員が至らない以前の問題で、要はもはやそんな次元の話
ではないということ、鉄道模型業界は少子化のあおりをくらって危機的状況にある事、
そして若年層が模型に興味をもたなくなった上に、某老舗模型店の話だと、高校生が
下校時間に来る事が減ったという話も出たので、この業界は崩壊しつつあるというのも
現実で、この流れは日本鉄道模型の会だけで解決出来る問題ではない。

よってコンベンションの収支が悪化したのは「役員の怠慢」なんてことではないということ。
それが結論。ちなみに総会に於いて「会員の義務」等を言い
結果報告をした者はこんなことを言っていた。最後にそれを書いておく。

「外野がどうあれ、全員が一致するということはないのであって、会員の義務に関しても
、辞めた人間が何を言おうとも同じ事」つまり全員納得はあり得ないという事。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 23:29:45.91 ID:75U8CNe0.net
>>385
「特製品目的『以外』の客は必要ない」では無く
「特製品目的の客は必要ない」だよね?
揚げ足取りのつもりでは無く、意味が真逆になってしまうので一応。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 23:42:58.32 ID:iiy1u9Z2.net
一部の先人達の言動が、鉄道模型のイメージを悪くして今の事態を招いた。
って事が良くわかった。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:12:11.73 ID:1k4UWtfm.net
>385
総会へ行ってきました。
 報告ありがとうございます、お疲れさまでした。

先ず、報告の中で「特製品目的の客は必要ない」(本来の意味)の件、Webのバックナンバーにこうある。

●午前8時の正面玄関一般開放以前に到着して、その前や周辺の屋外で待機するのは、業務関係者の通行の妨げになりますので、絶対にやめてください。
 午前88時以前は業務関係者以外は展示場入口を通行できません。いくら早く到着されても、屋外に待機列は作りませんし、到着順の保証もいたしません。
●会場限定品や特売品の販売はすべて各出展業者の責任で行われるものです。
 その販売方法、商品内容について、開催本部に苦情を持ち込まないで下さい。開催の趣旨はあくまでも活動発表、情報発信と相互交流です。
●会場の安全、秩序を乱す行為には厳しく対処します。私服の警備関係者も配置されております。
 警備の必要上、お持ち物の検査も随時させていただく場合がありますので、なるべく軽装でご来場ください。

むろん「特製品目的の客は必要ない」と正直に言うほどバカじゃないだろう。
しかし、開催の趣旨は「あくまでも活動発表、情報発信と相互交流です。」とある。
「秩序を乱す行為には厳しく対処します」「私服の警備関係者」云々と、恫喝的に書けば、俺は行かないな〜となるのではないだろうか?

また、8時前に来ようが、並ぼうが「主催者は関係無い」と言っている、混乱要素を持ち込むな、俺たちは知らないとの立場。
例えば、コミケで「並ぼうが主催者は関係無い」と言ったら、世間にどう思われるだろう。
ビッグサイトに不備を指摘されても「勝手に来るのだから、主催者は関係無い」だったそうだ。
従来、警備担当のボランティア的早出勤務と、並んだ人の信用で成り立っていた。

あきれるが「外野がどうあれ、全員が一致するということはない」「 辞めた人間が何を言おうとも同じ事」に代表されると言う事。
市場環境の変化などは「波に乗れない者」からみれば、危機的状況に見えるだろう。
これが全体の意思なのか、タコひとりの考えなのか・・・少し裏を取ろうと思う。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:29:20.08 ID:1k4UWtfm.net
>388 修正あり
 誤 午前88時以前は業務関係者以外
 正 午前8時以前は業務関係者以外

 誤 「何を言おうとも同じ事」に代表されると言う事。
 正 「何を言おうとも同じ事」に代表される、考え方だと言う事。

しかい、周りの空気はどんな感じだったのだろう?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:29:33.96 ID:elGNo1Mh.net
>>385
>>鉄道模型業界は少子化のあおりをくらって危機的状況にある事、
>>そして若年層が模型に興味をもたなくなった上に、某老舗模型店の話だと、高校生が
>>下校時間に来る事が減ったという話も出たので、この業界は崩壊しつつあるというのも
>>現実で、この流れは日本鉄道模型の会だけで解決出来る問題ではない。
都合の良い社会情勢を持ち出して「私が悪いんじゃありません!社会の流れです」ってか

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:37:31.78 ID:bd36nUFi.net
去年急に少子化が顕著になったわけではないから
コンベンションで大赤字の理由としてはダメでしょう
長いスパンのトレンドとしての少子化と
若年層が模型に興味がなくなってきた話とは
直接に関係するわけじゃないだろうし…
ゲームも漫画も不振なんだから

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:43:43.17 ID:7tBDMMGw.net
役員の自己弁護のために「鉄道模型の衰退」を持ち出しただけでしょ。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:46:49.51 ID:e8Tj3oK3.net
JAM設立の2000年当時、少子化問題を含めて、今後の課題解決の1つとして
ファン、メーカー、メディアが一体となって鉄道模型を盛り上げよう
という趣旨でJAMコンは始まった。
それからJAMの体質が大きく変わってしまった。

日本鉄道模型の会の存在意義も、失われたと考える。
解散しても良いのではないか。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:59:29.38 ID:1k4UWtfm.net
>329〜330
仮に「鉄道模型市場」が減少していたとして、前年まで「収支トントン」だった、ビッグイベントが大赤字になったのは何故?
市場縮小率が5%だったとして、コンベンション来場者が半減じゃおかしいだろ!!

「下校時間に学生が減ってる」のが本当かどうか、販売第一線が知っているハズ。  
使命感から「渦中の栗」を拾った、井門さんは「ファン、メーカー、メディアが一体となって鉄道模型を盛り上げよう」
と言う説率の趣旨を捨ててないハズ。今年失敗したら再起は無理だと思う。

395 :earth:2015/02/23(月) 02:44:21.62 ID:p76+5aUB.net
>>386
ご指摘ありがとう。その通りだよ。

昨年のコンベンションが不発に終わったのは事務局側にも責任はあっただろうが、企業側の
出展数の減少も要因であるし、若年層の模型離れや、少子化の影響で親子連れの減少という
こともあったのかもしれないが、なにより大事な事は、東4と言うホールを使いこなせて
いたのかという問題がある。

元々、コンベンションは出展数の増加で西4で捌き切れなくなったので、東4に移った物の
西4より広い会場を余す事なく使い切れていたかというのは疑問が残る。これは今に始まった
ことではないが、東4に移る前後からそう言うきしみがあったのではと疑いたくなる。

一方、総会の司会はA理事が担当、議長はF理事だったけど例の特製品の時、「そんな事実は
ない」と強行に突っぱねていた。雰囲気としては良好で特にトラブル事はなかった。その後
の東京芸術劇場の見学ツアーもつつがなく終了した。日本鉄道模型の会としては、鉄道模型
芸術祭開催の関係で豊島区、地元商店会、観光協会、JR池袋駅等の調整を年末までやって
いたというから、地域ぐるみで開催の鉄道模型芸術祭は進行中のようだ。

こっちのイベントでは、コンベンションから姿を消したライブスチームをフリマと共に
池袋西口公園で開催する為、関係各所に調整中とのことだ。一方コンベンションは
既報の通り、井門管轄なので、これについての問い合わせは井門宛でということになった。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 03:42:15.72 ID:brMpRHGw.net
とりあえず総会行って報告された方乙です


少子化?若年層離れ?マジでバカなのか?
そもそもJAMにガキなんか参加しちゃいねーだろ
ヨコハマや松屋じゃねぇんだぞ? あんな僻地で、しかも高校生以上だと千数百円も取られてまで見に来る奴が居るかっつんだ
JAM会場で子連れも目立ってはいたが、実際入場者のほとんどは大人のオタだろ
そのメイン層であったオタにそっぽを向かれて去年の惨状になった
というかそもそもはオタク同士の交流で鉄道模型を振興させるみたいのが目的のイベントじゃなかったのか?
それでオタク共は客じゃないとか(まあ確かに特製品のみ目当てのやつはイベントの目的とも外れるが)、少子化の煽りがどうとか言われても全く意味がわかんねーな

しかもそんな明らかに言い分けな結論を出されて異論を唱えるやつも居ないどころか納得してるような雰囲気とか、もう会員にもイエスマンみたいなやつしか残ってねーのか…
まあ去年の惨状を見れば常識ある人間は会員になんてならんだろうし、見切りが早い人は会員費上げるだとかおかしなことを言い出した時に既に見限ってるわな

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 10:15:38.82 ID:NXOb6wt6.net
>>388
うーん、それで「特製品目的の客は必要ない」と言っていると捉えるのは
ちょっと論理が飛躍しすぎている気がするんだけどなあ・・・

ちなみに個人的には「特製品『だけ』目的の客は必要ない」と思っている。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 11:43:31.81 ID:y/GW6p+4.net
とりあえず総会での糾弾をかわすために必死で考えた論法なんだろう。

市況のせいだと言い切ってしまうと、
今夏井門がやるコンベンションで「少しでも」盛り返したら
去年の事務局の無能を自ら証明することになってしまうわけだがw

その時はその時で「井門様に譲渡した我々の決断に間違いはなかった」と言うんだろうね。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 12:16:32.26 ID:elGNo1Mh.net
少子化社会の影響が市場規模に影響するほど
日本で鉄道模型が幅広い層に親しまれているのかよ
そんなに親しまれているとしても
子供が減った分が対応して増加の一途をたどる中高年層の消費で補填されて余りそうなものだがな
注ぎ込める金額と所有が許される数が多いのは子供より大人

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 12:17:41.75 ID:JnFk03+5.net
>>394
>使命感から「渦中の栗」を拾った、井門さんは「ファン、メーカー、メディアが一体となって鉄道模型を盛り上げよう」
と言う説率の趣旨を捨ててないハズ
自社が薦めるファインスケール以外のジャンルをデタラメスケールだとディスるわ、客に対していらっしゃいませありがとうございましたも言えないわ、
常連客が指紋ベタベタ付けながら延々と検品させ、その指紋を拭き取らず他の客に売り付け、常連以外は客とも思ってない店の代表が鉄道模型界を盛り上げようなんて笑わせんなや

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 12:57:56.03 ID:1k4UWtfm.net
>400
 自社が薦めるファインスケール以外のジャンルをデタラメスケールだとディスるわ

そりゃ、ここでいう話じゃないだろ。
少なくとも16番やN売ってないわけじゃない。
オーナーが自社商品に思い入れを持つのは、どこの世界でもあるだろ。
嫌なら買わなければ良い「検品厨」が気になるのは、同類項だからじゃないの?

少なくとも自分はイモンで買物して、嫌なことはないぞ。
その店で一度二度買物しただけでお客面しちゃいけない、いっぱいお金使わされ「常連」と認められ、わがまま言える客に認めてもらえるのよ。

大人の世界は、平等に扱われなくて当たり前。
クルマだってカメラだって、どこの業界でも同じね。 

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 13:29:10.64 ID:elGNo1Mh.net
>>401
常連手垢の新品を大量に引き取ってまで常連認定されたいか?
芋常連は極楽浄土への往生が約束されるとか特典があるわけでなし

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 13:56:47.57 ID:hEZ6uMnat
コンベンションに毎年行っているが、子供連れのお父さん、お母さんは確実に減っているよ。また定年退職して趣味を始めるって感じのシニアはいないよ。
その意味では入場者料金の収入は激減だろうね。
だいたい高齢者層を鉄道模型に引っ張り込む発想が間違っているよ。
この趣味は基礎的な事が判ってないと初めての人にはハ−ドルが高いよ。
60歳スギのイイ大人がガキに交じってトミックスとカト−の線路ってつなげますかなんて質問しづらいだろ。それに答える入門書も無いしね。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 14:40:51.87 ID:1k4UWtfm.net
>341
常連手垢の新品を大量に引き取ってまで常連認定されたいか?

真の常連なら、そんなもの出される前に「お取り置きしておきました」だし、
一言「これじゃダメよ〜、換えて」ってサラっと言うだけ。そんなもの出された時点で常連じゃない。
それがさりげなく出来るのが一流店。「客あしらい」も値段のうち、気持ち良く買物するには値引きだけじゃないぜ。。。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 15:08:19.39 ID:elGNo1Mh.net
>>404
それができるようになるまで
いったいどれだけの常連手垢を引き取れば良いのか?
常連認定後の余命を考えたら他の店でただの客として買う方が
満足度の高い人生を送れるのでは

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 15:19:58.24 ID:EEnYRuXC.net
日本鉄道模型の会が言っている
鉄道模型
の範囲って何だろう?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 16:04:02.92 ID:hEZ6uMnat
つまらん事気にしているのね。手垢が付いているかなんて見ただけで
判るの。ただの店のほうがいろんな人が興味本位で触りまくってんじゃないの。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 16:02:14.14 ID:1k4UWtfm.net
>405
 たかが模型。命取られるわけじゃない。
 高みを目指すが道、人それぞれの人生があるんじゃないかな。嫌なら買わなきゃいいだけ。

>406
 日本鉄道模型の会が言っている 「鉄道模型」の範囲
聞いてみるのも一興だね〜、ヒントは役員改選時の履歴がwebみると出てるんじゃないかな?
まあ、日本の現状とは大きくかけ離れてるのは確か「俺さま」だし、何が問題かすら気がつかないだろうね。
 

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 16:52:41.72 ID:h4v9kuBv.net
>>408
常連待遇を得てからの優遇と
それまでに引取る常連手垢+余命を天秤にかけて
買わん

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 20:12:26.55 ID:EVpKoQWE.net
後から来た客がいくら金を注いだところで、元からいる客が注ぐ金額が減るわけでなし
店員から見れば優先すべきは「カネを落とした額が多い」客なのだから
いつまでもぞんざいに扱われるだけの話

常連待遇を受けたければ元の常連がこの世から消えるのを待つしかないが
それなら他の店を探した方がよほど早いわなw

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 21:07:12.34 ID:kORJ+zRr.net
おもしれーなー
二年前の時点でスッカスカだったのに西4借りたのが致命傷だっぺよ
二年前の出展入場者ベースで採算ラインに乗せようとしたのが昨年の値上げ
結局反感買って値上げ分どころじゃ済まないレベルの出展入場者減であぼーんしただけだろ?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 22:28:55.57 ID:hEZ6uMnat
鉄道模型の範囲
Tゲ−ジからライブまで
索道からリニアモ−タ−まで
ゼンマイからモ−タ−、フリクションを含む。

413 :earth:2015/02/24(火) 00:58:59.61 ID:CltQOvbr.net
昨年の来場者数は1万越えるどころか、1万以下になった。当日券の購入者と前売り引き換え券
購入者が来場した数を合計しても1万届かなかったし、ビッグサイト側もあの規模のイベントで
来場者が振るわない事に難色を示したようだし、コンベンションに関しては当初ビッグサイトから
東京芸術劇場に変更する案もあったようだが、諸事情により出来ず、コンベンションはイモン
に譲渡し、日本鉄道模型の会は芸術劇場で小規模な身の丈にあったイベントをする。

それは別に問題ないだろう。交通の便に恵まれている芸術劇場の方がビッグサイトよりか
ましだろう。ビッグサイトは交通の便にはそう恵まれてはいないし、むしろビッグサイトに
固執する方がおかしいと思う。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 01:13:43.64 ID:9jxxCKF/.net
ビッグサイトで開催すると箔がつくからでしょ

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 02:27:56.11 ID:2PFtKaD2.net
ビッグサイトより芸術劇場の方が格下なんて思わないけど(そもそも方向性が違うか)
それでもどこか「都落ち」な印象は受けるな

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 03:21:06.56 ID:63avQ2aZ.net
>>405
「常連客」「お得意様」なんてのは努力してなるべきもんじゃない。
「気がつけばそうなってた」ってなものかと。
いわゆるポイントカード会員みたいな「数字でなれるお得意様」
なんてポジションには、あまり価値はないと思う。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 05:17:10.69 ID:nw8jsfYK.net
常連客以外に挨拶も出来ないなんて商売人として最低だろ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 06:35:48.29 ID:aeR7KwOXE
>>415
そうかなあ、ビックサイトのイメ−ジは金儲けの商業イベント、
芸術劇場は絵画とか書、陶芸など趣味の世界、鉄道模型もこれらの趣味
と同等のレベルになったのかと感慨ひたり。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 06:34:41.29 ID:vXCL80Pr.net
芸術劇場って、どこ?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 07:24:00.96 ID:63avQ2aZ.net
>>417
だからこそ、そんな店の常連客を目指すなんて尚更くだらん。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 07:44:52.25 ID:VCudo7kx.net
芋の話題は専用スレで。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 08:26:09.27 ID:WWJC6JU6.net
蒲田で充分。周りの仲間もほとんど蒲田のみ。
イモンが仕切って12ミリ中心のイベントへ亀の歩みが始まる。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 08:54:50.73 ID:xwW7hLXy.net
>常連うんぬんは「イモン批判」からだね、もう止めとこ。

>422 蒲田で充分。周りの仲間もほとんど蒲田のみ。
  鎌田で十分、池袋でいい、という人はそれぞれ行けばいい。
  もともと「目的」が違っていたハズ。
  出展も合運の様に「自分たちが楽しむ」ではなく「来場者が見にくる、楽しませる」が主体、それプラス、業界ショーだったよね。
  アマチュア出展者や出展業者への配慮が足りないから=参加者激減になった、市場のせいじゃないのよ。

>イモンが仕切って12ミリ中心のイベントへ亀の歩みが始まる。
  その前に、N系の出展者が外れるんじゃないかな?
  N系がコンテストと合流シナリオもある、その方がスッキリするかもな・・・JAMから切れれば、かとうも動き易いか?
  しかし、業界が一致団結するのって難しいよね〜 キット。
  

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 10:12:32.52 ID:yCmntfkK.net
>>423
そっか「合同運転会」に 純化してしまうのも 一理だね。

一般来場者なんて「排除」して。自分たちの今を 徹底的に楽しむ。
賛否はあるだろうけど、「そういう方針で行く」なら それもありと思う。
やっている側が「楽しめない」趣味じゃ、趣味にならないのかもしれない。
それならそれで 第2の「河野事件」も心配ない。つでにアルコールつき
も期待できるかな?

コミケットにしても、次世代育成だとか 一般来場者にサービスしろとか
そんな視線は一切ないね。それでも 集まるもの。本部は 集まったもの
を交通整理しているだけ。
 

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 10:48:36.74 ID:xwW7hLXy.net
>424
そっか「合同運転会」に 純化してしまうのも 一理だね。
  ビッグサイト撤退→池袋へ、まさには縮小均衡、設立当初から「身の丈に合った」な話は出ていた。
 「外に向かって、魅せる」が、池袋で出来るかどうか未知数だね。
 「身内で盛り上がる」でも良いけど、じゃ今まで何だったのじゃないの???

 やってる側が「楽しい」それを見て「俺もやってみよう」を期待したのだが・・・
 コンベンション参加者全員が「出来ていたか?」は確かに疑問符が付く、
 この趣味をやっている人は、もともと「塊にならない」のかも、コンテストの方は「学校主体」だから動かし易いのかもね。

 東4が広すぎるなら、西3に戻り西4のコンテストと同時開催、2日間、共通入場券化。
 i -コンベンション(イモンでも国際でも良い)+高校生コンテスト+販売トレインショーがまとまれば良いのでは?
 若年層が来るし、新規顧客確保ならN業界・量販店のまとまり次第では出来るんじゃないかな?

426 :通りすがりの人:2015/02/24(火) 11:12:23.07 ID:kje1xRJ9.net
そもそも東京ビックサイトでの開催に無理があったのよ
身の丈に合った交通便利な公共のホールで十分なのです。

1年に1回、同好の仲間が集まって、わいわいがやがや
出展費用だけでまかなえる会場で十分

地元自治体と協力すれば
夏休みの子供向けイベントとして歓迎されるはず。
うまくいけば会場借賃も無料に出来ますよ。
見学も無料で体験運転なんかさせてあげれば大喜びで大盛況!

売れ残っている入門セットを出精値引きで
お土産用に売りさばけばいいじゃん!
まずはおうちに買って帰って遊んでもらう。
そうやって底辺拡大すればと思うけどね。

気取りすぎ、かっこ付け過ぎが招いた失敗でした、とさ。

おっと、通りすがりでしたので失礼しますよ。

427 :earth:2015/02/24(火) 11:38:59.18 ID:CltQOvbr.net
事務局側の話

西4に戻したくても、1年先予約がいっぱいの中でそれは困難、西3にしても鉄コンはともかく
コンベンションだと規模が小さすぎて、やれない。ならば西3、西4を借り切れる事も出来た
と思うが、それはそれで費用もかかる。ということみたい。

ビッグサイトが会場になった理由は初回の新宿NSビルだと、手狭で多くの出展や来場者を
呼ぶには難しい。そしてあの頃は不況だったので、ある程度需要が見込めれば良いと考え
ビッグサイトに決めた。ということ。

だけどあの口ぶりだと仕方なくビッグサイトでやったて感じ。つまり首脳陣の考えは
ビッグサイト以外のところでやりたい。これは推測だけどコンベンションは大赤字にして
自分達では、出来ないからイモンに譲渡した。コンベンションが成功しない方向に
持ち込ませて、トップのお膝元である、池袋でイベントをやる。そう考えると事務局を落合
から池袋に変えたのも辻褄が合う。落合が交通の便が悪いからは口実で本当は池袋の方が
都合が良かった。なんてゲスな勘ぐりまでしたくなる。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 12:30:01.04 ID:vBhMGtfRs
無能爺共にそんな思考ねぇだろ
東に移った一発目で展示がスカスカだったのは誰が見ても明らかだったろ?
新聞社使ってタダ券ばら蒔いたから客は入ったけどな
目先の観客増で調子こいて値上げラッシュで出展も客も飛ばして井門に尻拭いさせてトンズラとかまともに歳重ねた爺のする事じゃねぇよ

翌年は予約取れなくて無理だとしても、去年は西に戻せたろ?
西が手狭だったのは鉄コンと併催だったからで、分裂した時点で西で充分過ぎた事にさえ気が付かねぇとか笑えねぇから

429 :とおりすがりご本家:2015/02/24(火) 14:49:17.67 ID:GSIQYLZl.net
まあなんですかだれでもエントリーできるいもんさまのイベントを残してもらって感謝しなくっちゃ。池袋のはなにやら招請厳選らしいですから、だれでもかれでもが出展できないんだそうです。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 18:53:25.74 ID:63avQ2aZ.net
「総括」が的外れ、或いは何年も続いてる全体状況への今更の責任転嫁だから、
多分何をやっても結果は同じだろうな。
だけど、そうだからこそ、このコンベンションがダメになったからと言って
鉄道模型そのものがすぐにダメになるとは限らんから安心しろ。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 20:09:50.16 ID:yCmntfkK.net
>>425
i-コンベンション?

i(イモン)-コンベンション 
i(インターナショナル)-コンベンション
i-(アイアン)コンベンション
i-(鉄道”愛”)コンベンション

i-(いいかげん)コンベンション
i-(痛い)コンベンション

悪くないけど まず どこかの携帯会社から クレームが来るはず

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 20:25:48.03 ID:yCmntfkK.net
少し話を戻してしまうけど
「若年層の模型離れ」に 原因を押し付けて 済む問題なのかと?

東洋経済(電子版)に ゴルフ市場の縮小は「若者問題」なのか?という
記事がある。この市場の年々ピークアウトして 歯止めがかかってない
らしい。
著者は「団塊世代のリタイヤ」を指摘している。リタイヤすれば「悠々
自適」で ゴルフ三昧できるのはごく一部。年金生活で 高額なアイテム
や会員権など 買うわけがない。と指摘している。

付け加えるなら ゴルフを楽しめるのは「この世に棲んでいる」限りだし
脳梗塞で手足をもがれれば、それもかなわない。老々介護もある。

どうだろう ゴルフを HOブラスモデル と置き換えて違和感はない。
こちらサイドもまた 危機ではないか

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 21:12:01.08 ID:63avQ2aZ.net
そもそもが「人口減少」の時代…すべての分野で市場がシュリンクしている。
さらには、若年層に限らず人々の“モノ離れ”もある。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 21:20:02.10 ID:63avQ2aZ.net
>>433つづき
だから…
この事を嘆いてみても、単に毎年歳を取ることを嘆くのと同じ。
右肩上がりに乗っかることしか知らない団塊世代が幹部やってるこの協会が
ダメな所以だ。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 22:23:07.18 ID:IrLn4TB+.net
日本経済お先真っ暗じゃん、判ってたけど

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 22:50:16.79 ID:yqRMNtMo.net
>>432-435
みなさまご指摘の通り、日本の基礎的状況は誰しもが判っていることです。
何をするにしても、これらの条件は「折込済」「想定の範囲」なのは
当たり前の事です。
それを失敗の理由にすることは、一般的には許されません。
ファンダメンタルズを知った上でイベントを企画し、成功させることが
当事者に求めらるのは、当然なのです。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 00:24:00.52 ID:OQIc2z2W.net
>436
ファンダメンタルズを知った上でイベントを企画し、成功させることが 当事者に求めらるのは、当然なのです。

 何だか身内くさいな・・・では問う。
 2014年の時点で日本の基礎的状況は解っていたハズだ。失敗すると理解した上で、例年同様の計画を立て、出展業者を集め結果大赤字だったんだな。

 「日本の基礎的状況」で失敗したのではない、2014年7−9月の経済成長率は前期比0.4%減(年換算-1.4%)だった。
 消費税8%の影響でどん底だったとしても、来場者50%減1万人以下にはならない、明らかに運営の失敗。
 失敗を正当化など出来ない、謝罪から全てが始まるんじゃないのか。総会も「理解した上で会員継続」とした事でシャンシャン総会だった。

 さらに、その危ない「国際コンベンション」を、役員の仲間であるイモンに譲渡した上「後援する」と言うのはどういう根性なんだろう?

 「こういう根性」って言いそうだな。。。
 
 
 
 


 
 

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 00:48:38.18 ID:2Iu/YdOW.net
>>437
結局落とし所は、>>429

>池袋のはなにやら招請厳選

にして内輪で楽しむ会にしたいのでしょう。
Nゲージはほぼ無くす方向に行くのでは?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 01:58:56.79 ID:IPnazq5f.net
結局は慰問による体のいい“乗っ取り”だよな…ひょっとしたら出来レースだった
可能性も。
こんな禿鷹的手口でコンベを私物化して、一体どんな成算があるんだろ?

440 :earth:2015/02/25(水) 02:20:19.65 ID:vxsxIn9w.net
>>439
その通り。

昨夏のコンベンションは、最初からイモンに受け渡す事を条件に進めてたんじゃないのか?
仕組まれた事だったんだよ。臨時総会も忘年会も開かなかったのは、全ての批判を交わし、
定時総会まで引き延ばすこと。月刊誌元編集長と出版社元オーナーにしてやられた訳だ。

そういえば、その出版社元オーナーは自社を一族共々離れ、新たな事業に乗り出すようで
それはそれで気になるところ。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 04:17:41.82 ID:XsVrKDh5.net
>>439
いや イモンの会社経営からみて コンベンションに「資産価値」があるとは思えない。
社長のワガママに 会社が振り回されているだけ。長くはつづかない。

まず どうやってコンベンションを立て直すんだい?出展側 モデラーもデイーラーも
信頼を持ってない。いまのままでは 1万人はおろか 1千人も集まらない。しかも 
わかっていながら 半年間も寝ていたでしょ。「以前に戻す」ことすら 至難だ。 
「起死回生」の何かがあるでなし。

こんなことに 会社の経営資源を投ずるなんて 馬鹿げた話。

「鉄道模型」市場もシュリンンクしているけど、「不動産事業」もシュリンクしている。
首都圏ですら、いま空家が激増してる。これに「固定資産税」を「更地課税=6倍課税」
するらしい。みんな宅地を手放すよ。不動産の供給過剰がおきて、地価下落は
避けがたい。ここでも「少子化」で「買い手」がつかないし(笑)

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 06:09:20.53 ID:IPnazq5f.net
>>441
だから、何の成算があるのかと言ってるわけで。
慰問個人の道楽での意地を通すだけだとすれば、正に馬鹿げた話だ。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 08:57:51.64 ID:2Iu/YdOW.net
2012年の軽便機関車展示辺りから、変だったと思う。
JAMコンが衰退しても、手を打つどころか、切り捨てが目立った。
NPO法人が債務超過になったら、どうなるのだろう?
解散を回避するためにコンベンションを切り離した?

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 09:31:28.10 ID:mMT7gsgR.net
まあ自分は所詮コンベンション一般客だから内輪がどうだろうと知ったこっちゃない
無くなるんだったらそれはそれで「ふーん」程度だろうけど
会員の思いはまた違うだろうなとは思う

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 09:56:43.64 ID:LRwkY/ec.net
芋主催のコンベンションなんて単なる芋代表によるマスターベーションになりそう

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 12:09:03.66 ID:6zGyfxX/.net
なんでもいいけどさあ
今年の8月のビックサイト
どうやってあの広い会場を埋めるんでしょうね
一企業のイベントになったんだから確実に参加も減るでしょう
アマチュア出展者の締め切りは4月末
慰問が想定した申込がなかったら、もう時間ないじゃん
うちのクラブは参加しませんけどね。
慰問のイベント開催能力に興味津々。
鉄道模型が馬鹿にされないようなイベントにして下さいよ。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 14:49:09.19 ID:eWFipFsx.net
なんか結局、
広い場所がなくて家じゃ模型を広げられない人が
模型広げる場所を確保するためのイベントになっちゃってるよね。
だから広くて搬入が容易じゃなきゃダメなんだろ。
そしてだだっ広いNのジオラマとかだけが幅を利かせてると。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 14:49:28.95 ID:XsVrKDh5.net
>>446
参加クラブには IMONのポイント1万円分プレゼント・・・とかね
一企業主催ならできるね。
これくらいやってくれると 所有レイアウトの補修には 貴重な手当かと

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 15:25:16.46 ID:EIpjc0On.net
正解はいつもマツケンの反対側にある

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 17:38:57.36 ID:IPnazq5f.net
>>447
まあ、それならそれでいいと思うけどね。
妙な“思い込みコンセプト”で固めようとするより…。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 18:46:05.09 ID:eWFipFsx.net
>>450
大きさじゃないでしょ。

いつまで経っても代わり映えのしないことするなら
テーマ決めた方が良いと思うけどね。今の参加者がついて来れるかは別として。
「どうだおれのじおらますごいだろ!Nゲージだけどこんなにでかい」だけではね。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 19:39:02.39 ID:L1A1aqCD.net
>>441-442
元々慰問は道楽だから、高々ン億ばかしのはした金で形骸化したとはいえ
"日本を代表する鉄道趣味組織"を乗っ取れるなら安いものだろう
後は理事をシンパで固めたシャンシャン総会で好き勝手に議決できるというわけだ
例えば「HOとは12oで1/80は放逐すべき詐欺商品である」とか、な?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 20:11:43.30 ID:IPnazq5f.net
>>451
面倒くさいテーマなんぞで縛るより、子供っぽい大きさ自慢の方が
まだマシじゃね?

>>452
あの集団買い取って、何か楽しい将来が待ってるとは到底思えんが?
それに最近はライフワークの1/80攻撃もだいぶ切っ先が鈍ってきた。
昨秋の関西合運の懇親会では辺り構わず愛想振りまいてたくらいだからなw

454 :earth:2015/02/25(水) 21:29:56.98 ID:vxsxIn9w.net
>>453
実際イモンは、店に行くと1/80の模型をJとして発売しているので、1/80攻撃が終わったわけでは
ないだろう。ただJについては日本鉄道模型の会の役員からも異論が出ているので、そう簡単には
いかないだろうな。もっとも規格を徹底したいのは、イモンでもマツケンでもなく水野氏
なんだろうけど・・・。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 21:35:54.15 ID:IPnazq5f.net
>>454
その3人じゃなぁ…規格や企画を率いるにはあまりに人間性のバランスが
悪すぎる。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 22:24:04.83 ID:2Iu/YdOW.net
>>454
水野氏ってマンガの?

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 00:31:01.24 ID:X3DJA54T.net
>361
いつも目をつむった爺さん。相変わらずだな。。へんな年寄りの奴を理事に無理矢理した時も平井を理事長にしろと言い張った時も自分の話をするのは大好きで
いつもでしゃばりで頼みもしないのに出てくる。ただし人の話を聞くのは大嫌い。アンタそんな人。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 00:56:27.97 ID:D3uhzNL7.net
あははははははは

459 :earth:2015/02/26(木) 02:07:20.38 ID:LfJfTWSD.net
>>457
会発足当時、横暴な理事がいると評判になったことがあるけど、後でそれが誰だか分かった。

まあ、彼の場合は会が休眠状態だった一般事業をやるという事には、関心があって「会員勉強会」
が出来たのは良かったけど、その勉強会の内容に偏りがあると昨年の総会で会員に指摘され
発言した会員に対して「興味の持てるテーマ」とか「講師を具体的に提示していただきたい」
と役員からお願いして、提示があるまで中断とのかたちを取ったようだ。でも結局の所、
提案は今もって出てない。

その代わりとして、会員参加を求める活動として例の「運転盤」を製作したようだけど
運転盤は固定編成を走らせると、脱線しやすい欠点があるので、組み立て式故に問題が
あるのかもしれないけど、それじゃ、意味がないような気がする。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 04:18:09.38 ID:l43bV9iC.net
>>459
「固定編成を走らせると脱線しやすい」が意味不明。
こういう珍妙な“因果説”が出ないようにするための勉強会がいいと思う。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 09:36:00.96 ID:8kIM1wBn.net
「運転版」をHOというか16番用に大規模に作成したところに間違いがある。
 :ほぼ9割のNゲージャー向けに、スゲーの作ってれば当日中古で買ったのも走らせられるし・・・
  邪道だが、新幹線フル編成で各社競争も出来る。カトとトミ「どっちが早い」とか楽しめるぞ。
 :運転の予約できなくて編成モノをビッグサイトまで持って行く奴居ないだろ。
 :大きな16番の魅力をアピールしたかったのだが、そこに「興味ある人」は居なかった。

「企画力の無さ」「現状が解ってない」は、これに集約できるね。

>459
「固定編成を走らせると脱線しやすい」って、確かに意味解らん。
早稲田さんのは全部編成モノで運転板だが「全く脱線しない」チューン済み
「カプラーを固く締めてある編成」は脱線するが、ドローバーの方がむしろ脱線しない。
相対的に調整部分が多い16番は「ちゃんと走る工夫」が必要、そこも面白いよ。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 11:22:32.32 ID:wJjDo09tf
カト−の新幹線が高速で走っていたのは印象に残っているが、脱線していた
印象は無いよ。おれもNゲ−ジャ−だから興味持って見ていたけれど
スム−ズに走っていたよ。>>459は何処を見て脱線しやすいって言ってるの。
実際は見てないでしょ。それから編成物って言うけど4両だって2両だって
編成だろ。Nゲ−ジャ−は長編成って固定観念は捨てろよ。

463 :earth:2015/02/26(木) 12:10:51.26 ID:LfJfTWSD.net
「固定編成を走らせると脱線しやすい」はわかりにくいだろうが、脱線したのはカトーの
E5系はやぶさで「はやぶさ」といえば一昨年発売されてから現在に至るまで、人気があって
売れてる模型で、昨年コンベンションでも各クラブで走り回っていた。

「はやぶさ」はカプラーで連結のタイプでなく、貫通幌を合わせて(幌部にある爪同士を
くっつけて)連結するので、一周から三周ぐらいまでは良い物の、四週以降から、走らせて
いると曲線だったり直線だったりでカプラーが解除する事はなく、車輪が脱線する事が
度々あった。

その時は何が原因か分からなかったが、某クラブの人の話では「レールのつなぎ目に
あるんじゃないのか」との事、運転盤の場合組み立て式が故に、そのつなぎ目の間隔が
開く事があるので、それが影響していたのかもしれないが、ただそうなるとこのタイプの
カプラーを使っている車は脱線しやすい、てことになるわけだから、カトーは「はやぶさ」
以外でも外国形車輛に採用しているので、それも同じ事がいえるのかもしれない。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 12:40:42.21 ID:i2aH7Qg+.net
KATOのE5は、軽すぎてジョイント部分で跳ねると脱線しやすい、と聞いた。
対策として、モーター台車を先頭部に付けると良いそうです。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 14:23:12.23 ID:8kIM1wBn.net
E5の性能に関しては「他の場所」任そう、E6では直ってるんじゃない?

ここは「JAMではなく、日本鉄模型の会」って呼んで欲しい団体批判にしよう。
まあ、改善でもいいが今のままでは無理(タコがいる限り)

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 15:23:47.98 ID:l43bV9iC.net
>>463
「カプラーの取付け高さは、車輪中心のそれとなるべく近づけるべし」とか、
「同じ向きの曲線が連続する場合には、間に台車中心間長さより短い直線
を入れるのは避けるべし」といった脱線防止の基本が忘れられているのは残念。
コンベンションがこういういつの時代にも有効な先人の知恵が正しく伝わる場に
ならないものか?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 15:35:21.02 ID:wJjDo09tf
聞いた話かよ。誰もはやぶさが脱線したところは見て無いのね。

468 :earth:2015/02/26(木) 16:08:50.39 ID:LfJfTWSD.net
>>464-466
ご指摘ありがとう。

以前、勉強会じゃ脱線の原因について講義した事があったけど、運転盤じゃそれが
いかされなかったんだね。

それはさておき、日本鉄道模型の会はホームページでもこれを使い始めているので、
何れはメアド、ウェブも何らかの変更があるだろう。総会の時、略称も含めて変更予定と
いうことなので、コンベンション前には決まるだろう。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 16:41:28.95 ID:cDiXvVLh.net
冬に開催されるヘッポコショーのためだけに、会費を払い続ける人なんているんかいな?

470 :earth:2015/02/26(木) 16:57:49.00 ID:LfJfTWSD.net
コンベンションに出展している友人の話。

今年のコンベンションには都合の関係で出展は出来ないけど、年末のイベントには参加可能だと
言ってるので、会費を払い続ける人はいるだろう。つまり需要はあるということ。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 17:54:03.76 ID:ThdItgVC.net
冬のへっぽこショーは出展者募集ではなくて
崇高なる理事どのたちが「あんた、出展させたるでえ」
って厳選された方々が出展されるらしい。
だからNゲージなんて蚊帳の外
HOのオンパレードだと思いますよ。
だから会員かどうかなんて関係なし。
マツケンサンバが踊れる人の祭典なのです。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 18:41:19.13 ID:l43bV9iC.net
Nを排除すればHOが浮上するなどと、もし考えてるとすれば浅薄も極まれリだな。
鉄道模型に限らず、単純に純化策をとって消滅したものは枚挙にいとまなし。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 18:49:20.86 ID:8kIM1wBn.net
総会にいらした方へ
 どころで「会員」って何人まで減ったの?
 昨年コンベンション参加を半強制化して「会員大幅増」とWebで豪語していたが「会の方針に賛同した方」のみ継続願いますとなったよね。
 シャンシャン総会に向けた露骨な作戦だ、総会報告を聞くだけでも「知らぬ存ぜぬ感」満点。

協賛支援会員(企業)もカトが抜けた(もう広報物に載ってないから確実)
コンベンション無いし、招聘展示だけの催事なら鉄道模型界の市場拡大には寄与薄そう。
だったら抜けて、コンベンションの出展料に回した企業のため。N系の企業は考えた方がいいんじゃないかな?

多分企業名前消してないだけで、大幅減だと思うけどね〜

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 21:05:49.86 ID:l43bV9iC.net
会の方針で最も主たるものは?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 21:59:49.19 ID:wJjDo09tf
なんでNゲ−ジャ−って自分たちを卑下してるの、今月号の雑誌にだって
Nの優れたレイアウトが掲載されているのにこのスレッドの住人と来たら
最初からNの招聘は無いだろうって。誰に吹き込まれたの。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 22:23:36.33 ID:XfNLrYls.net
>>471
その割りには糞KYが例年出てるな。

477 :earth:2015/02/27(金) 03:19:45.12 ID:7g3VoEgr.net
>>471
コンベンションに出展してる友人てNゲージャーなんだけど、レイアウトは製作中で
今夏のコンベンションは無理でも年末のイベントには参加可能だと聞いているので、
可能であれば参加するだろう。その旨は事務局側にも伝えていたようだし。

それに総会の折り、会員の中から勉強会同様、偏りがないようにと忠告されていたので
それを破る事があったら、おしまいだろう。Nゲージ生誕50年を迎えた今年、Nゲージ
外しをやったら、イベントとしても意味をなくすだろう。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 09:01:06.13 ID:xu++jx13.net
>>477
役員に言ったから大丈夫だろう

というのは幻想です。役員は何も聞いていません。
総会で議案を賛成多数で通しているから、役員のやりたい放題です。
JAMを1回目から見てきましたが、昨年の惨状を見て、

JAMは見放されたな・・

と感じました。
大勢の意見を聞いてコンベンション持続させるより、
偏執な思想を貫き通そうとするのが、今の執行部の姿勢でしょう。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 10:52:50.02 ID:gpwT+Pjn.net
>>478
コンベンション運営の面においても、今の役員は「NMRAの本質を理解しないままに
ただNMRAの猿真似をしてるだけ」なんだろうね。

480 :earth:2015/02/27(金) 11:48:23.06 ID:7g3VoEgr.net
>>473
昨年の総会は病欠だったので会員数がどうだったかわからないけど、現在の総数は
100人以上150人以下といった感じかな。何せ公式に発表がないので細かい数字はいえない
けど。

>>478
理事長の平井は総会時に「理事の中にNゲージャーがいないので、Nゲージャーの気持ちが
わからない」と言ってるから、HOしか興味がないように思われるけど、ただ理事の中には
GからNまでやっている者だっているし、そう言った人の中には若年層の友人だっている。
だから、鉄道模型芸術祭がHOゲージャーの集まりにはイコールならないだろうな。

もっとも外野がどういっても意味はないけど。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 12:32:23.18 ID:O7vobUj1.net
>>480 理事長の平井は総会時に「理事の中にNゲージャーがいないので、Nゲージャーの気持ちが
わからない」ってホント?  川越N鉄道とかいなかった? 
あいつは理事もどき?ガンモドキみたいだけど。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 13:03:54.01 ID:xxBek7qz.net
だから〜 平井さんは見え見えの嘘をわざと言っているのでしょ。
Nなんて知らん、と言いたいことを読み取らないと。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 15:46:38.42 ID:rySt6Y9M.net
>>473
現在の執行部は、反対(拒否)も賛成側に入れるからね!

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 17:09:56.30 ID:iTmATqjK.net
もういい加減「日本鉄道模型の会」は見切ろうよ、できれば批判は別スレを立てて欲しい。
「日本鉄道模型の会を糾弾するスレ」とかね。。。まともに考えてる人は「スレ違い」で荒れるのも、面白くないよ。

ここは「国際鉄道模型コンベンション」を語るスレだよね、
ならば前向きにイモンさんが拾った「新コンベンション」を成功させる、前向きな話をしたい。
「どうしたら上手く行くか」「今、何が足りないのか」せっかく15年もイベントやれたのだから、今年失敗して消えてしまうのは惜しい気がする。
スタッフが聞くか聞かないかは解らんが、問題点出してみよう。
もう夏まっで半年、残り時間は少ないからね。皆が「出ない」って決めないウチに動かないと。。。

自分が考えるに、いかに「出展企業を集めるか、安心させるか」過去データは入手済みと思うから、早めのアピールが必要だと思う。
また「出た実績があるMP出展者」をいかに引っ張ってくるかにかかってると思う、昨年休んで迷ってる団体はいると思うよ。

企業は、ある程度イモンさんの影響力で何とかなるかもしれん、そうそうにN系・販売系は「日本鉄道模型の会」を見切ると思うよ。
その部分に手を突っ込まないとコンベンションは成功しない、新コンベンションサポーター的組織も必要。

485 :とおりすがりご本家:2015/02/27(金) 17:30:50.22 ID:jY41d/vu.net
415番さまに賛成おっしゃるとおり。せっかくのコンベンション。大阪JAMのときの赤字よりも傷はあさい。いもんさまを盛り立てよう。よいしょ。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 17:51:56.37 ID:bUKSBroW.net
嫌です

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 17:55:33.29 ID:IK2H0rt5.net
>>484
「井門さんが拾ったコンションベンに期待できない」という話題もある

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 19:03:19.86 ID:Mfx15nMR.net
>>484

>イモンさんの影響力

なんてあるのか???

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 19:03:30.34 ID:iTmATqjK.net
>485
サンキュウ=よいしょ、大人は良い出来なきゃね〜
確かに新宿・大阪の穴は千万級だからね。「傷は浅いぞ、シッカリしろ」だ!!

>486
何がどう「嫌」なのだ理由を述べたらどうよ。
理由なくヤダでもいいが「ヤダヤダ」言ってるだけなら、幼児と同じなのだ。

>487
「井門さんが拾ったコンションベンに期待できない」も、なぜ期待出来ないのか考えを述べたら?
裏付けなき批判や不安は、後ろ向きだぜ。。。

何しろ、他の人が努力しているのを「邪魔するな」という事。
それが出来ないなら「黙って見てる」のが模型人の道理じゃないかな。

490 :とおりすがりご本家:2015/02/27(金) 19:33:11.70 ID:jY41d/vu.net
420番さまおっしゃると〜り。これから東京オリンピックちゅうに世界の鉄道模型ファンからなんだか日本での鉄道模型はウェットだぜとはいわれたくあ〜りません。からっといきましょうからっと。(笑)

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 19:36:57.09 ID:pESc6pT6.net
それにはまず執行部の脱水、乾燥からだな

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 20:21:42.05 ID:JzropSW+.net
イモンさんがどんなイベントにしたいのか
それを公表しないことには、ねぇ。
「行ってみたらこんなとこ」
にならないようにしてほしいな。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 20:58:54.32 ID:xu++jx13.net
慰問の常連って
けいおんの検品もするのか?

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 21:22:32.30 ID:IK2H0rt5.net
>>489
>>何しろ、他の人が努力しているのを「邪魔するな」という事。

えっ

誰が何を努力してるって?
それは本人以外の幸福に寄与するのかい?


一旦メーカーと流通業者とヲタしかいない状態に戻ってみたら良いんじゃね

貸レイアウト屋もあるな

物足りないと思う人が声を上げて
賛同者が集まって新しい何かが始まるかも知れない
何もなければそれで満足という市場の意思表示だからそれは尊重されなければならない

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 22:47:53.29 ID:1zp1ozWM.net
>>489
足の引っ張り合いは努力と呼ばない

NMRA的な組織を目指していたはずがどうすればこうなる?、というのが
JAMを15年間外から眺め続けた者から見た率直な感想
コンベンション一つとっても、過去のTMSに掲載された報告者のバイアスの
掛かっているであろう記事内容と比較しても模倣すらできていないのは明らかだし
鉄道模型趣味を代表するはずの組織内で何故Nゲージを排除しようとする?
HO名称問題でも内部意見を統一できず内ゲバに至るありさま
こんなモノが鉄道模型界を代表するNPO法人だと知れ渡ったら
一般人の鉄道模型へのイメージは今の撮り鉄並に地に落ちることになる

いずれボロが出るなら、外部向けにはまだ体裁を取り繕えている今のうちに
スクラップアンドビルドするべきではないか?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 23:28:38.83 ID:iTmATqjK.net
> 足の引っ張り合いは努力と呼ばない
  だから、誰と誰が引っ張り合ってるの。
  潰れそうな鉄道模型催事を企業が拾っただけでも努力じゃないのかな?

  そもそも、日本の趣味会の「上位に立つ」事は目指していない
 「規格制定」とか「全国組織束ねる」てな事は、初めから目指していない。
  ごく初期にNモジュールでまな板に乗った事があるが、スケール呼称等には触れていない。
  もし、それを狙っていたなら「15年間、何もしていない」「出来てない」が事実。
  
  しかし、同じ「鉄道趣味人」なら、一部の事例を見て「今の撮り鉄並み」だ何て言わん方がいい。
  「撮り鉄」と言い、センセーショナルに扱うのはマスゴミだけでいい。

497 :earth:2015/02/27(金) 23:47:16.40 ID:7g3VoEgr.net
>>495
日本鉄道模型の会はNゲージャーを一度たりとも排除したことはない。何を排除というのか。
会主催のコンベンションはNゲージの出展者は多いし、会員にもNゲージャーがいる。
仮に全てHOゲージャーになり排除していたら、Nゲージャーの出展は出来ないし、
会員もNゲージャーなんてなれなかっただろう。

それにHOのみだったら、TT9にOや1番、Gそして3.5インチ、5インチが出展したのは
役員の恩赦だったとでも言うのか。それに足の引っ張り合いなんていうけど、それが
起きるのは日本鉄道模型の会だけなのか?他の会は全く起きないのか?
そのNMRAも創立以来、なにも起きずにここまでやってこれたと断言出来るのか。

誰もが納得出来るように言ってみたらどうか。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 23:54:22.28 ID:xu++jx13.net
earthさんて誰?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 23:56:18.56 ID:BTH5xdyD.net
「撮り鉄」=電車にカメラを向ける人=旅客に迷惑を掛け鉄道の安全運行を脅かす人
みたいな
マスゴミによるマナーを弁えない非ヲタまで一緒くたにした風評被害は御免だぜ

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 00:24:32.76 ID:9kS8OuseI
>>497
言いたいことをはっきり言ってくれてありがとう。俺も同意見。
歴代のJAMコン出展ではNゲ−ジが一番多いよ。また出展場所も
Nゲ−ジは優遇されていると思うよ。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 02:45:09.61 ID:C8bWSsnt.net
16回の公式サイトを貼っておく 基準点がわからないのでは 議論にならないから 
http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/

コメントも 受付けていようです。公表するかとうは 内容次第だろうけど。
意見があるなら ここに 直接書き込んでみては?。

502 :とおりすがりご本家:2015/02/28(土) 05:02:27.02 ID:Zs9fGXGo.net
>501 おおご立派なホームページに腰ぬけた。まあなんですか3百万円や4百万円の赤字は
財閥井門さまにおかれてはほんの広告宣伝費ですわな。鉄趣味人のためにもうけを使うか
お国に税金として納めるかの違い。おおいに井門さまに頼ろうではあ〜りませんか。
いままでは加藤さまにたより、次はエリエイさまに頼り、今度は井門さまにスポンサー
になっていただき、感謝感謝の日々。誰か損なさいましたか? 平井さんも赤字を自らひっかぶり
でみんないい人たちです。早く平井さんにお金を返してあげてください。

503 :Innovator:2015/02/28(土) 07:39:02.33 ID:8G93RKcm.net
この先どうなるんだろうな。この会。
自分から言わせてもらえば、とっとと消えてなくなる運命だろうなと思う。
この会の発足から10年以上関わってきた者より。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 11:18:17.76 ID:uxolu5fi.net
長く関わってきた人がそう言うってことは、組織が変質したのか、
それともここへ来て同床異夢が露呈したのか、はたまた別の要因があったのか
…の、どれなんだろう。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 11:28:35.86 ID:yFYHNKpc.net
たったひとつの悪貨が悪貨仲間を集め、
組織を腐蝕させ崩壊させた
としか言いようがない。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 14:23:37.06 ID:C8bWSsnt.net
KTAOのやっている「甲子園」や 池袋に籠城する「OBリーグ」は
それぞれに任せておけばよい。肝心な「真ん中」をどうするか だ。
スポンサーがついているうちに やらないとね。
「老害」が 池袋の「特養」に居を構えるなら これは好機じゃないかと
思うけどね。

>>484 あたりの意見は 正論だよ。

507 :とおりすがりご本家:2015/02/28(土) 14:33:34.16 ID:Zs9fGXGo.net
特別養護老人ホームから年の暮れにはぜひぜひこちらへの入所をというようなめもさめるような
作品を作ってやろうではないか。(笑)

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 14:46:09.16 ID:C8bWSsnt.net
その上で 原点回帰を模索するなら。「運転会への回帰」じゃないか?
やっている側が「楽しいくない」のでは、ね。人は集まらない。

展示している側に「ホスト精神」を求められてもね、無理。そもそも
「模型オタ」は そんなレベルの高い人種じゃない。社会人として
「あぶない」連中とみてよい。でしょ?。「あぶない」けど、模型に
情熱と(若干の)テクをもっている その程度の人だよね。
たとえば コミケの出展者に「ホスト精神」とか「次世代育成」とか
求めらてないし こちらも求めてない。求めてるのは「同人誌」だ。
それでも 人は集まる。

 発想を転換して 来場者を選んでしまえばよい。夕方〜夜に開催
時間シフトさせる。「中学生以下 来場御断り」と 書かないで、
「来場できない時間」に開催すりゃ・・・河野事件は起きないわな。

まあ この際「社会的認知」は「池袋のおじいちゃま」に任せて
「若手育成」は「鉄コン」に押しつければよい。

大人のイベントに 脱しませんか? ね。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 14:58:23.38 ID:W2G0VgXd.net
大人向けとか気取ると痛いからやめれ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 15:18:02.66 ID:ZgfvpHkA.net
>>508

ならば、展示側からの出展料で運営費を賄えることが必須だな。

来場者からの入場料で運営費のほとんどが賄えているのなら、
展示側も来場者への配慮が必要でしょ。

「運転会への回帰」だけなら、自分たちだけで会場借りてクローズでやればよい

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 15:21:55.06 ID:ZgfvpHkA.net
もっとも
>>484 >>506
には異論はない。

イモン様も、Nゲージの売上が0で、1/87 12mmの売上だけで鉄道模型事業が営めるわけがないし。
同床異夢・呉越同舟かもしれんが、まぁ今年は一つの妥協点として外野は見てるよ。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 15:46:56.85 ID:f5igsZMO.net
やたらとスクリプトぶちこんだクソ重いページ作る手間でなんとかしたらどうなんだ・・・

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 19:12:05.96 ID:TlCveydD.net
>> 発想を転換して 来場者を選んでしまえばよい。夕方〜夜に開催
>>時間シフトさせる。「中学生以下 来場御断り」と 書かないで、
>>「来場できない時間」に開催すりゃ・・・河野事件は起きないわな。
>>
>>まあ この際「社会的認知」は「池袋のおじいちゃま」に任せて
>>「若手育成」は「鉄コン」に押しつければよい。
>>
>>大人のイベントに 脱しませんか? ね。
>>
大人気取りが鼻に付くような気もするが
「大運転会やります。出展者以外の観覧自由」程度は良いかもな
OMOTENASHI?日本にそんな精神で接待されるのを当然と思う文化は無いぜ
見物人は見物人であってお客様ではないってことに

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 19:25:59.04 ID:HnWyQZ78.net
Nゲージを排除していないとおっしゃるが
Nゲージ抜きだと来場者激減
来場者減ると入場券収入激減
Nをそばに置く目的はNが持ってくる「お金」だけだろ
お金が集まるから良い所で開催できる
お金が集まるから注目される
それらから受ける満足感
そういうのが透けて見えるからN側は疎外感を感じてるんだろ

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 20:49:54.93 ID:A2JuSnU1.net
コミケは一般参加者(来場者)から入場料とっていないんだよなあ・・・

それでもコミケのサークル参加者の多くは十分ホスト精神は持ち合わせていると思うがね。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 20:54:09.00 ID:A1Bb4A31.net
>>515
あれは自らの売り上げに直結してるからねぇ…
鉄道模型だとJNMAだな

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 23:44:59.18 ID:9kS8OuseI
>>514
あなたはNゲ−ジレイアウトの優れた作品を見てなにも感じないのか。
そんな風にしか受け取れない感受性に対してはなにも言うことは無いね。
何を見てもお金ですか、錆びついた感受性だね。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 23:44:49.00 ID:GI7hcRtQ.net
何だか、話が「前向き」になって来たね。出展者が「楽しんでる事で魅せる」「来場者が共鳴する」で上手く回るんじゃないかな?
自分たちがやっていて「いい趣味」なら、他の人にも薦めようじゃないか。

内輪だけで「運転会を楽しむ」んじゃ、高い会場費が無駄になる。
特製品・掘り出し物も含め「ここへ来れば何でも有る」が大事なんじゃないか、鉄道模型の「種の多様性」だね。
コンベンションに来れば「何か発見がある」「良いネタが落ちてる」これが伝われば大丈夫。

「何も見るモノが無い」は好奇心が不足気味、何でも喰うバボハゼ精神が足りないんじゃない?

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 00:51:03.30 ID:twwjntzn.net
>>518
物販は控えた方がいいんじゃないかな?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 01:25:30.23 ID:nxQ1McNu.net
鉄コンと別開催になったのが破綻の原因かも。

つうか、主導権争いが別開催になったようだが

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 01:39:32.20 ID:snx5E3vH.net
>>520
Nゲージ排除の流れの結果でしょ。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 01:43:54.91 ID:snx5E3vH.net
鉄コン優秀作品製作の話
http://youtu.be/RaGgrCQi5tI

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 01:56:31.07 ID:twwjntzn.net
「N抜き」にはある意味賛成だけど、それには大幅な規模縮小と
かなりの覚悟(相当の会費アップ)が必須。
結局は、Nと物販を“膨らし粉”に使おうとしたケチな考えこそが
破綻の原因じゃないのかな?

524 :earth:2015/03/01(日) 02:37:55.44 ID:BwB1zb8D.net
外野と内野の意見が入り交じった所で、コンベンションはこれまでアマが主催、プロがサポート
をしてたけど、今度は全てプロ主導、アマは差し詰めサポーターとしてなら関わるかもしれない
けど主導権を握るのはプロだろう。それを思えば池袋の方はアマ主導でアマのためのアマの
イベントになるんだろう。

一方の鉄コンはアマが主導でプロがサポートをするということだけど、どちらかといえば
プロが浸食しているのではないかと思えてならない。鉄コンの内部組織はかつてのJCPに
似ている。代表者とは別に実力者がいて、その実力者を支える側近グループがいる。
鉄コンの場合、側近の1人に鉄タレと親しい者がいる。その者がいる内はいいが、いなく
なれば鉄タレは呼ばれなくなる。そうなれば鉄コンはどうなるのか。何でもあり以前に
鉄タレだのみイベントに明日はないだろうな。

もっともこれはあくまでも「外野の意見」内野側からすれば、こんなこと言われる筋合いは
ないだろうな。

まあ、こっちとしては鉄コンという沈み行く泥舟に乗るか、老害の作った泥舟に乗るかだけど
後者の行く末を見届けるのもいいと思うので、いまのところ内野に回るかはわからないけど
辞める理由もないので、このままでいよう。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 02:56:05.57 ID:nxQ1McNu.net
鉄タレに興味があるのは、一部のヲタだけだろ?

文科省との繋がりが無くなったら、あぼーんかもしれないけど

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 04:03:52.18 ID:+O3621oQ.net
>>518

今年は無理 だけど 理想は「同日開催」。共倒れにならないうちに。
出展料さえ低ければ「浜松町のイベント」も 吸収できなくもない。
(狙いは・・わかるでしょ)
 
まあ これくらい集中すれば・・・「大・呉越同舟」イベントだね。
理念はともかく惰性はつく。フラフラな 今の状態より ずっといい 

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 10:14:49.94 ID:EkIvUOPn.net
>>524
×プロ・アマ
○企業・個人

>>526
手を動かす人向け物販中心イベントが沈む泥舟の巻き添えにされてはヲタの利益に背く
自称アマチュアイベントのお家騒動に作る楽しみを道連れにする気か

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 11:31:11.20 ID:ix/GE4PcR
学校名で参加するのが鉄コン、モジュ−ルの縛りあり、人数制限、スペ−ス制限なし。
自分たちの作りたいものを作って参加出来るのがJAMコン。N排除とかの
問題ではなく楽しみかたの違いだよ。学校の宣伝をしてる鉄コンとNゲ−ジ
を楽しんでいるJAMコン参加の高校生との差かな。
鉄コンが鉄タレ頼みとは思わないよ、むしろ顧問の先生方の意地の張り合い
によって続いていくんじゃないの。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 13:04:06.96 ID:+O3621oQ.net
>>527
出店のコストが高いゆえ離反したガレージキットメーカー(販売店)は
多いだろう。空間を空気で満たしておくよりよっぽどいい。連中は、
理念ではなく コスパで 出店を決めているだろう。

「手を動かすオタ」は 貴重な人種だ。オタだから 責任感はないが
彼らは この趣味の引力絡めとられて 逃げ出すことはない。彼らが
中核にならないと この趣味は瓦解する。
やるかやならいか わからない子供とか、特製品目当てのコレクター
なぞは 放置してよい。(暴論すれば 投げちまえと。) 

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 13:06:45.47 ID:UeH5+Nj4.net
後継者を育ててこなかった結果が現状なんだがそこんとこOK?

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 14:07:20.73 ID:snx5E3vH.net
>>524
鉄コンにどうやって乗るのですか。
参加する方法があるのですか。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 17:42:54.87 ID:qQrHyyGU.net
>>446
ベニヤ板を敷き詰めればいい。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 18:02:49.92 ID:LUtrD8tn.net
>>514
それを言ったらおしまいです。
それに振れずにスレを続けて下さいませw
>>531
学生服を着れば参加出来ると思ってるのではw

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 18:03:42.43 ID:LUtrD8tn.net
誤:振れずに
正:触れずに

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 18:25:17.86 ID:3HTP55jG.net
>>533
>>それを言ったらおしまいです。
>>それに触れずにスレを続けて下さいませw
ムチャ言いなさんな

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 19:12:44.99 ID:Ca30QuaC.net
>>529
ビッグサイトの出展料が浜松町を下回るなんて夢物語だろ。
少なくともJNMA側には一切メリットの無い話だな。
それとももう一つの浜松町イベント?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 19:46:47.94 ID:ipH+SWsQ.net
>>529
まあそんな話を表だって垂れ流した時点で浜松町サイドは
馬鹿にされたと感じて誰も賛同しないでしょうな

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 20:04:02.80 ID:Wqy0bDqF.net
鉄コンは企業クラブ部門もあるから、出られない事は無いんじゃない?
前回の一般参加は実質1チームだけだったけど。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 22:28:11.22 ID:+O3621oQ.net
>>530
後継者は 育つものであって 育てるものじゃない。「育てよう」なんて
発想は おこがましい。
これかも 一定の確率で「鉄オタ」「模型オタ」は出てくる。
上がやることは「真剣に遊ぶ」ことだね。「手とり足とり指導する」こと
じゃない。

上が「おもしろそう」に遊んでいれば、吸収するヤツは するだろう。
「おもしろくない」と判断するなら、踏み越えてくれるさ。それこそ、
アナログのギャップに頭をひねってるのを横目に、スマホでホイホイと
設定し 模型は警笛を奏でる。みたいに。それ鉄模の進化ですから。 

へんな価値観の押しつけは 若い発想の 芽をつむようなもの。
と 思うが・・・

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 22:56:38.29 ID:UnVjLM85.net
>>539
横だがたしかに全てを教える必要は無いだろう
まずありがたがられない
ただ、これからやろうとする人間は既にやってる人間には意外なところで支障あって趣味が止まっている事がある
走らせる場所の確保とかね
そういうのをちょっと押してあげるのは余計なお世話ではない
必要とあらば技術の話も出来ると逆に教えて貰える事もあるだろう
放置する必要もまた無い
出来るならば外部と交流を持てる環境は整えておくべきだな

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 23:47:09.11 ID:EPR728Wx.net
皆の衆、どこを見てるかで議論の方向はまったく違うし、結論も違う。

1.ビッグサイトの様な大箱が必要か?「無駄に見える」か「あそこだから価値がある」と見るか?
2.時間軸で「今楽しければ良い」なのか「将来の市場に種を蒔くか」
3.自分が楽しみたい(自慢したいか)か、見てもらって喜びを感じる(発表の場が欲しい)か
4.儲けたいか(日銭を稼ぎたい)のか、会社・製品の知名度が上がる(顧客との接点ができれれば良い)か
5.「自分が出たい」のか「先生がやれと言うから出る」か?

まあ「自分の金で遊ぶ」か「誰かに遊ばせてもらう」とか、
「趣味は自分で切り開く」と「教えてもらわないと何もしない」ってのもある。

この際、物を売るから堕落とか考えるのは止めよう。
実施する以上、誰かがコストを負担する、なるべく所場代を安上がりにしたいなら「物販」で会場埋めないと無理。

コンベンションは大まかに言うと「ビッグサイト会場費=メーカー出展料」で賄い「会場設営費=入場料収入」で回っていた。
それを両方「大幅減少」させた運営を2014年にしたから破綻した、市場環境が変わったからじゃないよ。
誰か総会の時配ってる事業報告と決算書見てないかな?前年度と比べてどこに穴が空いてるかわかるハズ。
前は、コンベンションの上がりで会の運営費も家賃・人件費もまかなえていたのだから。

コンテストも「誰かが経費負担」してるから、ビッグサイトでやれるを考えた方が良い。
先生には経営センス無いからね、でもスジはいいのよ。
御三家を筆頭に偏差値65以上な私学ゴロゴロしてるから、ベネッセとか河合塾にブース販売すれば採算は取れる。
自立しろって時に提案してたハズよ、メーカーが営業経費で費用負担してたら、製品化価格に乗ってるかもよ。
でなければ開発費が減って製品化ペースが下がるぜ。

まあ、こんなところじゃないか?課題は混ぜても成立するのと、相反するのがある。
Nだ16番が何て言うのは小さい話。

また、コンテストは日程をその年に発表したがるから、来年の合同は無理。
(それでも絶対「変えられない」って話じゃないハズ)

経済原則が、学校の行事日程より優先する理由なんて無いから。石頭勝ち割らないとダメだね。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 04:36:30.50 ID:QX81a9PJ.net
そのうち主客が転倒して百貨店の○○物産市と同じになっちまわないか?
まあ、そうなるくらいの集客ができればある種成功なんだろうけど…。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 19:42:36.49 ID:K2yflTmsv
>>541
もっともらしい事言ってるけど何も提案してないよね。
こうすればJAMは続けられるってのが欲しいんだよ。
アマチアが自分の作品を発表できる唯一のフィ−ルドだからね。
他力本願的だけど、541さんが改革して欲しいな。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 23:37:08.17 ID:i4a0Lmpn.net
>>541
戦犯は戦犯だ。けど、戦犯をつるし上げて 焼野原が元に戻るわけでない。
「東京裁判」ごっこより、イモンGHQから 自立する算段を考えるべき。

「浜松町」「国際」「鉄コン」。これらの財布や場所を統合しなくてもよいが
せめて 日程を重ねてくれないか。「鉄模ウィークリー」として。
「浜松町」と「有明」は、ゆりかもめで「回遊」できる。

日程の落としどころは 7月20日。ボーナス支給後1月以内。かつ 期末試験
後+10日。夏休みIN。

地方から上京する者にとって これは重畳の至りだろう。
もちろん 今年・来年に実現せよ とは言わない。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 23:55:26.40 ID:i4a0Lmpn.net
>>541
模型メーカー以外で スポンサーになってくれるのは 本物の鉄道会社
ぐらいだね。それでも 以前は 後援にJRがついていた ような・・・
「春秋航空」とかつけて「爆買中国人」でも呼び込むか(笑)

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 01:20:22.15 ID:pk5d5qdZ.net
>>544
そんな時期に会場が空いてるとでも?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 01:34:37.02 ID:wukvnofC.net
>>544
日程重ねられるとじっくり見て廻れなくなるし
限定品を買い逃す可能性も増えて迷惑なんですが?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 01:45:01.35 ID:xxB5Eljy.net
もちろん 今年・来年に実現せよ とは言わない。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 03:58:53.69 ID:mVhDWNLZ.net
この際、全国名物駅弁大会と共催にすれば?w

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 05:06:45.90 ID:3lVOMPdv.net
腐った釜飯を思い出すからヤメレw

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 07:20:40.43 ID:mVhDWNLZ.net
腐った釜飯か…
なかなか含蓄のある言葉だな。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 09:00:46.56 ID:hf2nMr8i.net
>542
そのうち主客が転倒して百貨店の○○物産市と同じになっちまわないか?

そこそこの会場で、全国物産市やってて、横で「全国民謡大会」とか「全国創作こけし大会」を、安く出来たら良いじゃない?
百貨店催事の「駅弁大会」って、一番人が来る催事だし、鉄道模型ショーも人が来る催事だからデパートも離さないでしょ?
  
ごった煮で、人がワサワサ集まって楽しのがコンベンションの進む方向じゃないかな?
ピュアな作品発表なら、ふさわしい会場がある。
芸術祭でもいいが「俺が認めたモノしか芸術じゃい!!」と言われそうだけどな。。。

>544
戦犯は戦犯だ。けど、戦犯をつるし上げて 焼野原が元に戻るわけでない。
  戦犯は反省してないし、巣鴨Pにも入ってない未だ企業回りしているらしい、国民は納得してないから戦後復興が進まないのよ。
  しかし、戦後の高度成長を邪魔してはいけないよね、参加しないと恩恵にも与れない。

>545
以前は 後援にJRがついていた ような・・・
  国交省も含め、名前だけで金銭面で何のメリットもない、でもハクは付くかな。
  そこそこに招待チケットは出ていく。
  

553 :とおりすがりご本家:2015/03/03(火) 09:06:49.10 ID:+vV4aSeE.net
なんだかんだ申しましても毎年JAM出展を楽しみにしているかたも少なくありません。
出展機会がそがれればショックなんですが、幸いいままでどおり。海外では机10コで
出展料30万円の例もあります。それらにくらべれば日本では格安激安出展料なんですよね。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 10:26:55.73 ID:bH5r/hPs8
何だかんだ言っても、観たけりゃ行きゃいいし、出展したけりゃ出展すりゃいいし、限定品買いたいけりゃ朝早くから並べばいいだけ。
JAMが潰れりゃ潰れたでいいだけ。
全て自己責任でやれや。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 11:08:50.83 ID:hf2nMr8i.net
>553
毎年JAM出展を楽しみにしているかたも少なくありません。
 そう、そこなんですよ!!ちじこまって止まってはいけません。
 今年コケたらおしまい、日本一級のコンベンションセンターを「模型で埋め尽くす」そこに夢を持とう!!
 続けてれば、色々気が付いて「やっぱ一緒の方向へ」となるかもしれない。

556 :earth:2015/03/03(火) 11:40:06.49 ID:Mh3iCEXp.net
鉄コンサイドとしてはある程度の意思疎通が出来ればコンベンションに合流ということもある
だろう。昨年の日本鉄道模型の会の総会でもそういう案が会員から提示されたようだけど、
事務局側は、鉄コンは2日間、コンベンションは3日間と共通化することは出来ないので
却下されたとか。

そもそも現在の日本鉄道模型の会の首脳陣の人達はビッグサイトでイベントをやるのは
批判的なので、イモン主催のコンベンションと鉄コンだったら共同開催ということは
ありえるだろうけど、鉄道模型芸術祭とは、どのイベントとも絡む事はないだろう。
それはそれでいいだろう。

ただコンベンションに於ける、日本鉄道模型の会の立場は会としては後援なのに、イモンサイド
は協賛としているので、若干の開きがあるような気がするが、とはいえコンベンションはイモン
に変わったんだから、今年のコンベンションには期待しよう。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 12:32:38.14 ID:hf2nMr8i.net
>556
日本鉄道模型の会の立場は会としては後援なのに、イモンサイド は協賛
 「ビッグサイトでの大規模展示に責任が持てない」と総会資料に明確に書いておいて、本来、後援も協賛もありえんのでは。
  役員でもあるイモン側の遠慮もあって「日本鉄道模型の会」の関与を残しているが、切れた方が良い方向に行く、二者のベクトルは合ってない。
  関与がある限り、コンテストとの合流も無理じゃないかな?
  どっちにしろ、業界全体としてどうしたいの?をすり合わせしないとね。昭和の時代みたいにフィクサーが必要だな。
  いまなら、ネット世論の醸成で出来るかも?
 

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 12:38:56.99 ID:EK7MDrHx.net
>>555
毎年JAM出展を楽しみにしているかたも少なくありません。

毎回、でかい面積で同じモジュールを出展しているJMLC
漏れ聞いた情報によると今年も出展することにしたらしい
また同じモジュールに再会できそう。
再会させられそう。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 23:51:14.80 ID:EzTOLdJL.net
JMLCさんは新作を作っていない訳では無いと思うんだけどねー、
実際運転会では新作もお披露目されているし。
やっぱJAMコン等では一般受けしそうなの選んで、
そうなると毎回似た様なメンツになってしまうのかねえ・・・大鉄橋やアーチ橋モジュールとか。

560 :earth:2015/03/04(水) 02:25:36.77 ID:R9MJ/Jbz.net
>>557
コンベンションに毎年出展している友人の話。
鉄コンに成人向けの枠があったら、鉄コンに出展したいと言っていた。つまりコンベンションで
なくても、出展出来る環境とか場所さえあれば、コンベンションにこだわる必要はないという
こと。

そうなると会員特典としてコンベンションの優待が受け入れられたりしても、出展する側として
は意味をなさないような気がするが、その辺も考慮しているとは疑問が残る。それに鉄コンに
コンベンションの出展者全てを受け入れられるかは会場面積を考えても微妙だろう。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 03:28:50.81 ID:xu6UBrcs.net
>鉄コンに成人向けの枠があったら、鉄コンに出展したい
>つまりコンベンションでなくても、出展出来る環境とか場所さえあれば、コンベンションにこだわる必要はない
こんなのみんな思ってるだろ

562 :earth:2015/03/04(水) 04:23:26.75 ID:R9MJ/Jbz.net
>>561
その通り。今さら言う事でもなかったな。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 06:24:25.95 ID:WUDGwFx5q
そう思ってるのはNの連中だけ、過糖のイベントにN以外の人が出てくれるとは思えないよ。
それからコンテストだろ、一回出展したらそれで終わり、毎年新作なんてムリ
JMLCさんの展示は新作がチラホラ出ているよ。特製品買って見もしないで
飛んで帰りヤフ−で転売するような人が同じモジュ−ルって言ってるのじゃないの。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 08:44:56.89 ID:KqoBsVBk.net
>>560-562

鉄コンの成人向け部門、興味深い発想ですね。
現在は、高校生、大学生、企業クラブの部門があります。
成人向けコンテストはどうすれば実現するのでしょうか。

形態としては、やはりモジュールレイアウトでしょう。
成人であれば、JMLCさん同等の規格でしょうか。
あるいは大学生規格か?

誰が仕切るか、は大きな課題でしょう。
会場確保は出展料を1台1万円とかに設定すれば確保できるかな?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 08:48:43.44 ID:KqoBsVBk.net
鉄コンに成人向けの枠の話題
鉄コンスレの方が良いかも。
この企画、コンベンションでやろうとすれば、
また揉める原因になりそうな気がします。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407651371/l50

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 11:27:20.63 ID:AX3C6qp6.net
鉄コンにTMSレイアウトコンテストの
その年の受賞モジュールを展示するようになったら
実物が見れるので面白いと思うけど。
なんか、鉄コンの方が発展性を感じてきた。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 22:57:51.48 ID:VWVngltzG
接続して列車を走らせてこそのモジュ−ルレイアウトだろ。コンテストのは
接続を考えていないジオラマだよ。参加校でモジュ−ルをつなげてエンドレス
になる所なんて無いだろう。鉄道模型は走らせてナンボのもんだろ。900x300
のジオラマ作ってるのが鉄コンだよね。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 11:44:02.82 ID:olROKyOoS
JAMコンベンションにTMSレイアウトコンペの入選、特選のモジュ−ル」やレイアウトは沢山展示されていたよ。
>>566も特製品買ったら即効で帰る人かな。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 20:03:15.55 ID:H8Uzk07F.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 21:52:01.21 ID:MKyhVYpI.net
>569
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
  場所をわきまえたら、大人の趣味の集まりで「政治」と「宗教」の話はしないのがエチケットだよ。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 01:33:29.07 ID:J7L1I2tP.net
成人向け

18禁か

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 01:57:53.66 ID:0MqoKqkt.net
マルチポストに反応する程の世間知らずしかいないのか
>>570は生きてて恥ずかしくないの?
やっぱ腐ってるわこの組織

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 02:08:15.29 ID:0xm9BBxb.net
>>569
鉄模板は芋の犬だけで手一杯。
阿倍野犬までは手が回らないのでご勘弁をw

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 02:08:23.82 ID:Z2PpQomV.net
仲間割れ格好ワルい

ワルいの >>569

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 02:10:42.70 ID:99aXi6An.net
スルーできないジジイども

576 :earth:2015/03/06(金) 03:18:59.49 ID:AXfx1tJZ.net
鉄コンで「成人の部」が仮に出来たとして、西3だけで賄えるのかな?

結局は、かつてのコンベンションと同じで西4開催ってことになる。そうなると今の鉄コンに
西4を借りられるだけの予算があるのかが気になる。それにコンベンション同様、会場費=
企業の出展料を徴収するとなると、そこには当然、企業がどんな事をやっても見て見ぬ振りを
しても構わないという体質が生まれると思うが、どうなのか。

実際、コンベンションはトミーにここ数年来、してやられぱなしだし、企業は出展して頂いて
いるから、主催者は企業には一切逆らえない。逆らう事は許されない。企業に対して何も
言うな。という観念があるから企業とくにトミーにコンベンションは舐め切られてきた。
その二の舞を今夏のコンベンションと鉄コンが受けるとすれば、最悪だな。

そう、トミーテックの鉄タレと親しい某社員に、足許見られ続けるんだ。永遠に・・・・・。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 04:36:20.52 ID:9XH9AWpz.net
>>576
「トミーにコンベンションは舐め切られてきた」というが 具体的に
内部事情は 部外者にはわからない。

「鉄タレショー」だけなら スルーすればよい。気にいらなければ
見なければよい。あの程度なら イベントには 畜無害だろう。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 06:10:59.76 ID:0xm9BBxb.net
マッサージチェアのお試しブースが出来たりしてw

579 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/06(金) 07:46:59.66 ID:Lepd8RIT.net
>>578
新大阪と谷四から膝を叩く音が・・・

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 09:01:10.78 ID:eqRWAdo9.net
>鉄コンで「成人の部」が仮に出来たとして、西3だけで賄えるのかな?

高校生モジュールの参加校が、昨年は119校。
大学生モジュールが12台。

成人の部で、仮に50人位がエントリしても
何とか入るんじゃないかな。

581 :earth:2015/03/06(金) 11:29:18.84 ID:AXfx1tJZ.net
>>577
確かに部外者に関係はないけど、ただそういう事実があったということを知って
おいてもいいだろう。主催者側の意見も必要だ。

>>580
何とか入ったとして、それは企業ブースを縮小すればいいけど、それをやったらコンベンション
の二の舞になる。余裕を持つということも必要だろう。ちなみに鉄コンを日本鉄道模型の会で
やれなくなった理由の一つに表彰式を別会場でやって会場費がかかったのも一因のようだ。
とすれば、鉄コンにとって表彰式をやるステージはどうしても会場内に置いておかなければ
いけないだろう。

別会場じゃ、とてもやれない。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 13:46:15.23 ID:JNVocZ1z.net
>>581
つまりトミーが好き勝手やらかして云々、って与太話は
「主催者側の誰かが公認した事実」ということでよろしいか?

まあただのヒラ会員でも主催者側には違いないからどうなるかは知らんが
これ以上協賛企業欄が寂しくなってもいいのなら好きにすればいいんじゃないかな?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 14:54:43.55 ID:t3W0MqJ6.net
コンベンションブース設営で、
出展企業の要望した配置とは
現地で逆になっていて、
主催者に言っても、
責任者不明で、謝りもしない、
なんて話を、出展者から聞いたことはある。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 16:23:55.35 ID:pmtCqnVVW
>>559
うん、JMLCっていつものと同じみたいだけど、どっか必ず変わってる。
模型に終わりなし・・・・ってナ。 質問すりゃおせーてくれる。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 17:24:11.16 ID:pmtCqnVVW
池袋オレ行かねー、冬場じゃ寒みーし、どうせ¥使うんなら会社の忘年会で盛り上がる方がいいや。
芋のJAM今もやってみっか、で、漏れ聞くと来年はどうなるか解らんぜ。
ところで、NPO法人のJAMの解散の時は会費の返還は・・・・ねーな(泣)。
次年度は退会しよっと。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 19:10:53.84 ID:H/9SC5hb.net
>572
マルチポストに反応する程の世間知らずしかいないのか
 原因を作ったのは投稿者だろ「世間知らず」と揶揄する良いが、言葉が過ぎるんじゃないか?
 もし「スルーしろ」と言いたいなら、やり方があるのでは?
 まあ、あんた達の理論なら「これもスルー」が正解なんだろうけどな
 

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 19:53:40.92 ID:0xm9BBxb.net
>>582
主催者側がみんな「遊び半分」でやってるから仕方ないだろう。
出展企業側もその辺りは覚悟しなきゃな。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 22:10:25.41 ID:D+QQZB+69
>>576
うそ言うなよ、鉄タレと親しい程度の人間が会社内で予算を自由に使えるほど
甘くはないよ。それに鉄タレだってビジネスだろ、ギャラによってはお断りってこともあるよ。
コンベンションはトミーにここ数年来、してやられぱなしと言うが何んの事か
判らないよ。誰に聞いた話なの。

589 :earth:2015/03/06(金) 23:56:59.83 ID:AXfx1tJZ.net
>>582
そうだねぇ。

所詮ヒラ会員が言う事だ。ヒラ会員の言う事なんて、主催者じゃない。手伝いをしたぐらいでは
主催者として認定はされない。具体的な物が言えるのは正式な事務局員か役員のみ。

つまり「外野は黙れ」ということか。ヒラ会員が何を言おうとも、しったことではない。
ということは総会で批判が出たとしても、それは外野がああでもないこうでもない言うだけで
言うだけ言って、後は主催者に任せ切って、都合のいい時だけ、事務局員面する。たしかに
そう言う奴は気に入らないだろうね。そして都合が悪くなると批判する。そんな奴ら全員
除名しても足りないくらいだ。

ある意味、過去会員の人達と現役員と事務局が唯一、一致出来るのはこの辺だろうか。

「ただの手伝いには何も意味はない。やるんだったら運営委員になること」、「それが
出来なければなにも言う資格はなし」、「ヒラ会員ごときが生意気な態度をとるな」
そもそも日本鉄道模型の会に於ける会員というのは、運営委員になることが出来るという
ことだから、発言権があるのは運営委員のみ。そうでない者は、「発言権は無し」「そう
でなければ辞める覚悟で物をいえ」それが絶対条件。おとなしく会費を払えばそれで良し。

そういいたいだろ・・・・・。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 01:47:33.87 ID:sa07L8PP.net
なんか斜め上の方向に話を逸らそうとしてるけど

ヒラ会員か理事か知らんけど、JAM関係者を自称する人物が
公然と協賛企業を中傷して大丈夫なんですかね?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 02:03:03.48 ID:DCHDPnGR.net
協賛企業さんだって
JAMはどうなるんだろう?って外野から情報収集してたでしょ。
で、ブース出して働いて、盛り上げようとして頑張って。
それでも結局裏目に出たり、主催が変わったりしたら、

もういいよね、って事になっても不思議じゃない。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 04:16:54.83 ID:7CRtrJrr.net
>>586
アタマ大丈夫?
煽りじゃなくて本気で聞いてるよ

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 06:52:00.66 ID:HCBlcghmS
JAMなんてどうでもいい。
会員だって入会したけりゃなりゃ入会、厭なら入会しない。
出展、観に行くだって、厭なら出さない、行かない。
個人の自由だよん、盛り上げるなんて考えなさんな。
JAMが先行きどうなろうと勝手にやらせておけばOK、
・・・・・って、無責任なオイラ。 所詮思入れの違った模型
仲間を統一出来る訳がねー。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 07:02:43.94 ID:HCBlcghmS
JAM総会の99名で成立----って載ってたから、会員数なんて押して知る
べし。
会費で賄える訳がね〜、スポンサー、企業、出展者、入場者の¥がより所、
それがジリ貧。
「鉄道模型の会」が実物を出した時点でアウト。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 10:25:15.91 ID:PomEeJUo.net
>>589
「やれるもんなら やってみろぃ」と言う居直りは 一種の強弁術だね。

この論理が通るなら 国家運営に「野党」も「議会」もいらん といううこと
になる。口しか出さない”無駄飯食らい”だからね。で そういう”効率国家”
を「独裁国家」と言う(笑)ご存じか?

運営委員 つまり 上に立つものの責任を果たしていない。2030の若造が
言うならまだしも 5060の大人が言っては・・・みっともない。
まあ 掲示板だから 「ストレートな本音」を書いても可だけどね。

で 話を戻して 本題はなんだっけ?
「スペースを確保」から「企業ブース」の兼ね合い。「協賛企業のワガママ
をどこまで認めるか」で「トミの所業」と脱線。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 11:06:35.99 ID:JSH1a2fp.net
JAMはいずれ解散だろ。
池袋も赤字のため・・・ってか、来年は中止で残った¥の分配すんべ。
シャンシャン総会じゃ、理事も一蓮托生じゃん。
おーい!、責任だけはちゃんと取ってけれや。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 11:18:03.27 ID:p6+Kxdx1.net
>>596
極小の、無視できるレベルでも存続して
マツケンが日本鉄道模型の会会長在任のまま死にたい
って程度かと。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 14:02:36.27 ID:IgOhtSVM.net
結局、崩壊し始めてるのは鉄道模型界じゃなく、JAMの方だった…ってオチかw

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 14:52:06.46 ID:JSH1a2fp.net
んだ、鉄道模型界はビジネスだから、頑張ってんの。
社員の生活がかかってんだから。
JAMの理事とかアホ共が他人を利用して、潰すんだべ。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 17:08:42.60 ID:p6+Kxdx1.net
昨日、朝のテレビ番組で、鉄コン一畳部門優勝校のクラブを紹介していた。
高校生が顧問の先生指導の元、一生懸命鉄道模型を製作している様子が、
しかも女子高生が製作していて、とても印象的だった。
レポーターは、車両が走って驚いてた。

みんな頑張っているのに、JAM理事が崩壊だの高校生は作らないなど、
どこ見て言ってんだか。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 19:52:00.29 ID:IgOhtSVM.net
>>600
努力は努力として認めるとしても、
女子高生のジオラマ作りがコンベンションの持続性を担保するとは
思えない。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 21:39:17.98 ID:VAjKuwQqk
女子高生だからTVで取り上げたんだよ。男子だったら無視されるよ。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 21:33:54.98 ID:iRNSsTDy.net
皆さんに聞いてみたい。

「コンテスト」鉄道模型工作って、順位付けになじむのだろうか?自分の作った模型を、他人に評価されたいのかな??
フィギアとか体操も、評価受けるけど、不信は残るよね。
競技種目のように明確に試合結果が判るなら良いが、鉄道模型って、もっともっと「自己満足」な世界じゃないのかな?

教育の一環として「頂点を目指す」のは良いかもしれん。518の方も書いていたが「顧問の指導の元」ってところが気になる。
きっかけで「顧問の指導」はありで良いが、鉄道模型ってもっと個人的な趣味なんじゃないかな?
コンテストの動機が、技術科家庭科の先生に運動部と同様に「活躍の場」「評価の場」欲しいと、マジで聞いた事がある。
だから学校の先生も、私学連盟も動いてる。
これはこれとして有りだが、従来のコンベンションに取って代わっらり、吸収とかはあり得ないと思うよ。

それに、コンテスト自体も財政が独り立ちしないで「企業からの持ち出し」で運営しているのを忘れてはいけない。
「ビッグサイトで催事をする」って、素敵な夢だけど・・・穀潰しじゃ行かんよ。。。

604 :earth:2015/03/09(月) 00:17:44.32 ID:HNt2c1Ve.net
>>603
そんなことを言ったら、ホビー業界にはあらゆるコンテストが存在する。鉄コンが必要ない
ということは、その他のコンテストも必要ないという事になる。でも鉄道模型のコンテスト
といえば、鉄コンだけではない。TMS主催のTMSコンペは鉄道模型業界では有名だし、実際
コンベンションの出展者の中にはこの賞に入賞したモデラーもいる。

それを思えば、コンテストは必要なんじゃないか。それともTMSは必要で鉄コンは必要ない
というのはおかしいだろう。

ところで昨日は今夏のコンベンションの出展者説明会があったようだけど、どんなだったのかな。
公式サイトの写真を見る限りだと、人数が少ないような印象を受けたけど、まあこんなもん
といえばこんなもんなのかもな。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 00:35:16.95 ID:ClmRzakL.net
>>603
鉄道模型の順位付けが嫌な人は、別に強制されているわけではないので、
コンテストに出なければ宜しい。
TMSコンペも、名人級の腕を持つ人でも参加していない人の方が遥かに多いだろう。
鉄道模型はスポーツなどとは違う点が多いとはいえ、自らの作品を評価してもらいたいという人がいても良い。
コンテストを行う事によってモチベーションが上がったり、話題になってこの世界に興味を持って入ってくれる人が、
少しでも多くなれば良いのではないか。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 00:48:47.27 ID:kdUJnC8V.net
>>605
あとこの手のコンテストは学校の内部なり外部なりで一つの目標を共有する事による繋がりが出来たりしてそれもまた目的と言えるな
話題の共有って大事だと思うんだ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 01:31:42.91 ID:wDVenpYq.net
>鉄コンが必要ないということは、その他のコンテストも必要ないという事になる。

アホか

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 04:04:09.95 ID:VFj3lXdI.net
>>603
ごもっとも。順位づけにたいした意味ない。まあ 出す方も そのあたりをわかった上で
出してますよ。大人ですから。

本やネットの画像で見るのと、実物を見るのでは、まったく違う。それだけに
実物を確認できるコンペは とても貴重だと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

学生がやるコンペには、教育的な意義が大きいと思う。プランを立て、仕事を
割り振り、納期に間に合わせる。これを集団でやる。マネイジメントのイロハ
のイだね。これは 個人テストじゃ測れない。好なことをしながら マネイジ
メントが学べるなら これにまさる機会はない。 

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 05:39:10.07 ID:/4v7lyW2.net
どこの「コンテスト」であれ、自分が出したけりゃ出せばいい、出したくなけりゃ
出さないだけ。
個人負担だろうが、スポンサーが付いていようが、見たけりゃ見に行く、見たく
なけりゃ見に行かない。
顧問が指導したけりゃ、すりゃいい。
所詮、趣味なんてそんなもんよ、河原の石ころに、ん百万円も払う奴だっている。
みんな、それぞれ思い入れがあんだから、昨今流行りの「自己責任」・・・ってやつよ。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 06:17:01.90 ID:jy1RsM0n.net
>>606
「モチベーション」ってやつだな。
それには何等かのインセンティブが必要。
どのような分野でもコンテストの類が成り立つ所以だ。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 07:03:51.33 ID:/4v7lyW2.net
>>606
話題の共有は賛成だが、議論はねーから。
議論を始めたらそれこそ2ch状態で(笑)終始がつかなくなる。
鉄道模型が好き・・・・・ってことでトドメテおきゃいいよ。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 07:31:46.81 ID:jy1RsM0n.net
>>610>>605と完全ダブリ、同じことを書いてしまった。
失礼しました。

>>611
「議論」をけしかける必要はないが、いずれ自然発生的に起こってはくる。
禁止するのではなく、うまくコントロールすることが大切だが、
今のトップはそこが心配。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 10:32:12.24 ID:ph+nB1Bz.net
「コンテストは必要」「他でもやっている」のは、知ってるよ。

「その他のコンテストも必要ないという事になる。」と、ミソもクソも一緒にするのは、単純過ぎじゃないのかな。

「アホか」とまで言うお馬鹿さんがいるから言うが、コンテストを全面否定するんじゃない。
雑誌社が自社の「責任と基準」を持って選ぶ「TMSコンペ」と、人気投票とノリになり易い「高校生コンテスト」は一緒じゃない。
選ぶ方の基準が「審美眼を持ってるか」「皆が納得できる選び方」なのか、が重要。

勿論、主催者を見て「嫌なら出なければ良い」は正論だし、教育見地で「生徒のモチベーションアップ」で参加するのも良いだろう。
言いたいのは、趣味として個人の「主体性」「自主性」。ついでに言えば「継続してくれるか」が心配なのよ。。。
甲子園で勝てなくて「野球やめちゃう」のか「草野球でも続けられる」かな感じかな・・・
どうせ始めるなら、この趣味を続けてくれて、育って欲しいから言うんだけどな。。。

新コンベンションを話す場なのに、本筋の話が出ないね。
ここには「前を向いてる奴」は居ないのかね〜〜

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 10:48:32.61 ID:iaPaoDe4.net
コンベンションは今年で終了、
と皆さん思ってるでしょ。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 11:13:03.44 ID:/4v7lyW2.net
>>612
528だが異論なし。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 12:56:15.94 ID:/1XGi9UX.net
>>603
この世界に順位付けは馴染まんと考える
過渡がJAMとの差別化のため考え付いたのが「コンテスト」だった程度の意味だろう
しかし「コンテスト」と聞きつけてやって来るマスゴミ・教育者は
上位入選=権威・指導者の名誉という思い込みを持っているのが現実

生涯の趣味への入口として学校の部活動が存在するのは良いことだが
学校の看板を頂点へ押し上げるだけの目的の活動に鉄道模型は馴染まない
生徒の趣味は教師・学校が名誉を掴むためにあるのではない
生徒は教師・学校が名誉を掴むためのコマではない

学校での”指導”に手間がかかるのに名誉を得る方法(競技)が馴染まないところが登山みたいだな
登山には知識・技術・体力を競う登山競技というものがある
登山マラソンと違って総合的な能力を測るという胡散臭いマイナー競技が存在し
近年まで国体に山岳縦走という競技があった

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 12:56:24.35 ID:/1XGi9UX.net
>>603
この世界に順位付けは馴染まんと考える
過渡がJAMとの差別化のため考え付いたのが「コンテスト」だった程度の意味だろう
しかし「コンテスト」と聞きつけてやって来るマスゴミ・教育者は
上位入選=権威・指導者の名誉という思い込みを持っているのが現実

生涯の趣味への入口として学校の部活動が存在するのは良いことだが
学校の看板を頂点へ押し上げるだけの目的の活動に鉄道模型は馴染まない
生徒の趣味は教師・学校が名誉を掴むためにあるのではない
生徒は教師・学校が名誉を掴むためのコマではない

学校での”指導”に手間がかかるのに名誉を得る方法(競技)が馴染まないところが登山みたいだな
登山には知識・技術・体力を競う登山競技というものがある
登山マラソンと違って総合的な能力を測るという胡散臭いマイナー競技が存在し
近年まで国体に山岳縦走という競技があった

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 12:58:17.09 ID:/1XGi9UX.net
>>606
上位入賞目指して学校で出場するということは
結局は「先生のため」に行き着く
純真な若者の青春を教師のエゴに利用するなと

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 13:06:22.74 ID:/1XGi9UX.net
先生が「コンテストに出るぞ」と言ったら部の方針はコンテスト出場に決まる
それが部活動というもの
確かにコンペの類はいろいろあって趣旨も違うが
部の方針が鉄コン出場に決まったら部員は付いて行くか
鉄コンの趣旨が気に入らなければ退部するかの決断を迫られる
趣味の鉄道模型で部活の進退が問われるのは教育上あってはならない事だ

顧問が鉄コン出場を目標にするだけで上位入賞に固執しない先生なら救われるが
そんな物分かりの良い先生はまずいない
ほとんどがコンテスト出場=上位を目指すのが当然=上位入賞の方法を探って実行という思考だ

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 16:17:35.95 ID:VFj3lXdI.net
>>618
「もし高校野球の女子マネがドラッカーのマネイジメントを読んだら」(
通称「もしドラ」)って、数年前にベスセラーがあったよね。

全部が全部「学校の名誉」「先生のエゴ」だろ・・・と固定観念で切捨てるのは
とても疑問だね。

チームを動かすという経験は 学生にとって貴重だ。これは「テストぺーパ」で
は測れない。対人的なスキル(要は”人たらし”)は 実践してナンボだ。書籍
では 実践が伴わない。
だから お金がからまない学生うちに この手のトレーニングをしなきゃならない

その対象が「野球」なのか「鉄道模型」なのか。その機会が「文化祭」なのか
「鉄コン」なのか。違いがあるようで 本質は同じ じゃないか。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 17:10:39.45 ID:jy1RsM0n.net
JAMの場合はどうだか分からんが…
コンテストで上位に入賞した作品で使われた材料や手法が
その後一般的なものとして消化され、鉄道模型のレベルアップに繋がった例も
あるんでは?
また、クラブ活動にとって、コンテストへの挑戦が活性化のエンジン
になることも少なくない筈。
コンテストそのものの是非を問う前に、JAMでのコンテストのあり方を検証
する必要はないだろうか?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 17:25:35.46 ID:tfgN6Whc.net
>>全部が全部「学校の名誉」「先生のエゴ」だろ・・・と固定観念で切捨てるのは
>>とても疑問だね。
9割9分9厘それ
全部と断言しないのは俺の卒業後に母校にやってきた先生2人だけは違ったから
ほとんどの教師は休日に生徒を引率して試合に行く時の休日手当みたいな労働者として当然の対価に加えて
何らかのインセンティブがない限り部活の指導なんて面倒なことやりたくないだろ
教師だって労働者だぜ

俺が例外だとする先生は自分の趣味を生徒に布教するような感じの人だった
興味本位で大会に出たら全国大会出場権を獲得したが
「俺達のやることは競技に馴染まない」という部員の総意により全国大会を辞退したと聞いた

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 18:51:12.47 ID:jy1RsM0n.net
オレは、自分でも類い稀なコンペティション嫌いだと自負していたけど、
そのオレを超えるコンペティション嫌いがこんなにいるとは正直思わなかったw

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 19:41:54.60 ID:8nAhXRJx.net
>>622
そもそも部活動は学校側の援助がなければ成立しないのだから
その援助を得て大会に出場したとあらば結果を残そうと努力するのは当然
それを教員のエゴと切って捨てるなら、非公認サークルで
安アパートでも借りて仲良しごっこでもしていればいいんじゃないかな

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 19:42:10.02 ID:tfgN6Whc.net
>>623
物によると思う
入賞者に箔が付くものでなければべつにここまで毛嫌いする物でもないと思うが
学校教育が絡んでくると全身から鼻水が噴射される勢いの超絶アレルギー発動
「きょういくしゃがかんがえたけんぜんなせいしょうねんのありかた」で人の趣味に介入するのが許せない

先輩と大喧嘩して冷戦状態になった忌まわしい顧問の面が浮かんできて困る
ちょっと落ち着くぞ俺

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 19:49:46.24 ID:8nAhXRJx.net
>>625
何か盛大に勘違いしているようなんでアレだ
介入されたくなければ学内で活動しなければよろし
学校の、ひいては所属学生や国民の懐から出たカネで活動している自覚があるなら
中途半端に大会参加するなど愚の骨頂

大会は嫌いだから出ません、でも援助はよろすこなんてのは通らんよ

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 20:15:59.18 ID:AyEYNyC1.net
>>622
学校部活で参加するコンテストの類いって、大概は顧問より生徒が上を目指しているのが一般的だけど、この暑くなってる人は中二をこじらせたのか何なのか。

顧問にしてみれば、せっかく授業も無い夏休みにビックサイトなんか来たくないだろ。部活の手当なんて殆ど無いに等しいのに。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 20:23:38.60 ID:8nAhXRJx.net
>>627
中二病か、俺は反政府活動家の匂いを感じた

というかねー、どれだけ面倒臭くても公認部活動は教員が管理してやらないと
何かしでかされたら全責任が学校全体に降りかかるからねー

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 21:10:40.94 ID:l6pYJsMn.net
544
>顧問にしてみれば、せっかく授業も無い夏休みにビックサイトなんか来たくないだろ。部活の手当なんて殆ど無いに等しいのに。

なんか悲しい学生生活を過ごしてきたん?
手当がないから・・・
そんなもんじゃないだろ。
先生に恵まれなかったようだね。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:31:32.70 ID:jy1RsM0n.net
「部活」が必ずしも、担当教師が押しつけて、部員の生徒が押しつけられて
何かをやる…ってもんでもないんじゃ?
まあJAMのコンペがそれに相応しいかどうかは別だけど。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:45:49.53 ID:6TdG63+A.net
>>626
ゲームをすれば勝敗が決まるスポーツや囲碁将棋と違って
「鉄道模型の高み」なんて人それぞれだろ
何らかのコンペを「青少年が目指すべき方向性」と規定するのは教育上悪いことだ
鉄道模型を教育に取り入れるなら「人それぞれ自由に楽しむ」ことを教え
多様な価値観を認める感覚と自分の好みを主張する自信を養って欲しい

部活の忌まわしい記憶が呼び覚まされてつい沸騰してしまった
鉄コン出場を活動の目玉に据える部活が現れるなら
賞や順位に囚われず作品を作る締切程度に考えて好きに楽しみながら
部員が鉄道趣味や工作の楽しみに触れてもらえたら良いと思う

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:53:08.81 ID:jy1RsM0n.net
「コンペぎらい」というよりは「部活ぎらい」だな、こりゃ。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:25:35.70 ID:IiydAj1w.net
この勢いだと吹奏楽の大会も否定されそう

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:26:22.27 ID:rdgjvbst.net
そも鉄コンって順位つくの?
なんたら賞じゃないの?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:26:43.64 ID:HgsAZc/X.net
鉄コン参加モジュール119個を実際に見たら、
顧問やら鉄道模型やらなんて不在の
自由な発想のモジュールがたくさんあって、
学生が勝敗関係なしに楽しんでいるケースも多い。
みんながトップ取りにくとは限らない。

参加して楽しんだ方が勝ちだし、価値があると考えているクラブもあるでしょ。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:30:43.13 ID:6TdG63+A.net
>>632
俺の経験は
勝利至上主義が馴染まない部活がコンペ(競技)と悪い結びつきをしたら…
という事例

部員全員が心身ともに疲弊して限界の状態で顧問がリーダーの俺に投げつけた言葉は
顧問自身の保身に関する不安と叱責だった
目を三角にして

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:32:20.58 ID:6TdG63+A.net
ごめんな

>>635
イベント自体トップ獲得が目的化しないノリであって欲しいと思う

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 00:26:06.40 ID:nEiuB/qZ.net
顧問との確執を持ち出されてもそれこそ知らんがな
明らかに顧問が狂ってるならリコールの手段はあるはずだし
活動実績が無くて結果を残さないと廃部、てな状況なら顧問に同情するしかない
その辺の背景を知らされずに愚痴られても何の共感も出来んよ

「楽しさ」を前面に出すのは大いに結構、自由な発想・価値観大いに結構
だがそれを輝かせるためには盤石な基礎が必要
教育の場であるならまずはその基礎を固めてあげるべきでは?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 03:18:28.59 ID:GFlVUfik.net
>>636
そいつぁまるで桜ノ宮高校だな。

640 :earth:2015/03/10(火) 03:25:48.90 ID:cR57nJM7.net
そもそもコンベンションだって、コンテストの延長上でやってる訳で、コンテストと違って
競争がないってだけの話。とはいえコンベンションに出展している、個人もクラブも、
他がどういう物を作っているかは気になる。つまり競争はしなくてもお互い競争心というものは
ある。そう思うと優劣は出展者同士、又は主催者側からしても気にならない訳がない。

よってコンベンションもコンテストと変わらないのかもしれない。これも一種の考え。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 03:49:52.12 ID:GFlVUfik.net
>>640
古いたとえで恐縮だけど…
コンペのないコンベンションはナントカのないコーヒーみたいなものかも。
「楽しく競う」こともまた、コンベンションを盛り上げるために必要な要素
ではあるまいか?
漫然と出展作品が並んでるだけではメリハリってものが出ないと思う。
だから両者の分離開催は致命傷になる可能性が…。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 07:41:28.50 ID:sS/jTfH65
コンベンションに出す作品は思い入れのある物だよ。他人との競争では無く
同じ好みの人とのコミュニケ−ションを楽しむためだよ。
だから一般受けしないような物でも堂々と出展しているのだよ。
コンテストでは変わった物か女子校生が入賞しているようだけど、
これって審査員の見る目が無いってことの証明じゃないの。
過糖と実行委員の教師、まともにレイアウト作った事が無い連中が
審査委員だろ。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 10:36:37.17 ID:ll4XdNPn.net
>640
そもそもコンベンションだって、コンテストの延長上でやってる訳で、コンテストと違って
競争がないってだけの話。
  それは全くの見当違い。当初から「コンテスト」=他人に評価される、なんて事は考えていない。
  「競争心」は出展者が感じる事「より良く見せたい」「あそこは凄いなと」ライバル心に火が付く楽しさ。
  自己満足な展示でも良い。出来が悪い、魅せる精神が無い、なら冷酷に見てもらえないだけ。
  来場者が家族連れでも、マニアでもハッキリ出る。

  高校生君たちも「自主参加で楽しめてる」なら、よい事例。
  多感な時に顧問に引っ張られて「我武者羅にやる」「目がさめる」てな事もあるだろう。

  548さんが述べていたが、
 「人それぞれ自由に楽しむ」ことを教え 多様な価値観を認める感覚と自分の好みを主張する自信を養って欲しい
 に尽きると思う。

 同じ会場で、大して変わらない時期に開催する事、に世間は違和感を持つだろう。
 将来市場を考えれば「種を蒔く」は重要だと思うよ・・・
 趣味のクリエイティブな面と、物欲な面を同時に満たす催事。
 業界のまとまりに期待する、キーはメーカーより流通だと思う。
 一度に済む方が便利で交通費も楽だしね。

  

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 10:44:35.40 ID:+XyJndTw.net
じゃあコンベンションからコンペティションにするとしたら?

645 :earth:2015/03/10(火) 10:56:23.60 ID:cR57nJM7.net
>>641
まあ、これは吉村理事長時代から言われてた事だけど、コンベンションが良かったのは最初の
2、3回で、後はマンネリ観があってイベントとして意味が無くなったんじゃないかって言われた
ことがあったけど、その頃のJAMって来場者数を上げる事に焦点を絞り、あの手この手の宣伝
合戦をして、その甲斐あって何とか上げられたけど、経営的には苦しく、それがようやく安定
したのが、8回ぐらいの頃で、今思えばこの頃のコンベンションが黄金期だったのかもしれない。

コンベンションとコンテストを同じ会場でやるのは問題なしで、授賞式を別にするかしないか
だけど、授賞式を別にするとその分、会場費もかさむのでそれは同じ会場がいいだろう。コン
ベンションはイモンが主催になって、今後どうなるかはわからないけど日本鉄道模型の会は
コンベンションには興味がないので、こちらはイモン任せなので、コンテストとコンベンション
の同時開催はイモンに掛かってるだろうな。

もっともこれはあくまでも「外野の意見」だけど・・・・・。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 12:08:41.95 ID:qFYlDCTC.net
>>643
鉄道模型のレイアウトの善し悪しって単に金かければ良いってのとは多少ベクトルが違って何がしたいのか、何を見せたいのかで変わってくるところがあって、そこの芯がブレていなければ惹きつける事は可能だからな
そういう意識を持つ事は社会に出る際に結構重要だから競うなとは言えない
部活動だったら尚更そうなる
社会なんて大袈裟なと言うなら大学でサークル興すトレーニング程度でもいい

でも部活ガー顧問ガーてのは嫌ならそんな部活辞めてしまえば良いだけでそれが出来ないなら黙って手動かせこれは部活だレベルの話でここに持ち込む話ではないと思う

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 12:30:24.98 ID:GFlVUfik.net
部員のうち何人かでもイヤイヤ作業してたら、それが出来栄えに影響して
入賞もおぼつかなくなるから、教師は教師で結構気を使ってるんじゃないか?
…野球部みたいに「レギュラー以外は声だけ出してろ」ってわけにも行かないだろうし。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 12:36:24.69 ID:ll4XdNPn.net
>645
JAMって来場者数を上げる事に焦点を絞り、あの手この手の宣伝合戦

 って、どっかと合戦した覚えは無いのだが。。。
 初回の大赤字から経営を安定させるのに貢献したのは「JAM特製品」の売り上げ。
 これにより「台風が来て一回分入場者激減」でも耐えられる内部留保を貯め、経営基盤を高めた。

 しかし「特製品」はメーカーとの生産調整、企画ネタ切れ等で行き詰まった(アマの希望による企画は無理)
 基盤が整ったこともあり確か第4回か5回くらいで止めた。大阪で「かなりの赤」を出しても経営的には耐えている。
 
 経営が苦しいのはコンベンションじゃなく、JAM本体だった。
 各種会費では、運営経費(通信費・会議費・人件費)を賄えないので、コンベンションから毎年輸血していた。

 来場者は2008か2009の約43000人を最高に、初めての東4開催の2013年も史上2番目の40950人
 東へ行ったのが「破綻の原因」では無い。2013年は日程がお盆ドンピシャで約1割強の減員で終わってる。

 実際、コンベンションを破綻させたのは2014年のみ。
 




 
  

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 13:03:57.92 ID:gMI3xbZ4.net
このスレでも話は出てたと思うが、
2014の破綻は開催前から予期できてたんじゃないか?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 19:49:26.88 ID:GFlVUfik.net
…なのに、これといった手も打たずに強行したってのも随分乱暴な話だなあ。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 23:14:23.25 ID:sME6LK0G.net
つまりコンベンションの留保をJAM本体が食い潰したって事かよ!?ひでえな・・・

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 00:30:21.23 ID:zJOSTN6E.net
>649
2014の破綻は開催前から予期できてたんじゃないか?
 前にも書いたが「運営する心がない者」が前に出たからです。何が起きるか想像力が低い原理主義者、その上周辺情報収集を怠った。
 結果、出展者・出展業者共々人心が離れました。結果が2014年の惨状。

>651
コンベンションの留保をJAM本体が食い潰したって事かよ
  コンベンション以外に活動がなく、JAM=コンベンションだったので「食いつぶした」のも暗黙の了解。
  もちろん、総会で予算案も活動報告も承認されている。
  今年、JAM>コンベンションにしようとしたから墓穴を掘った。

  企業もコンベンションがなければ、JAM協賛支援を続ける義理は無い。
  K社は切ったが、協賛支援社の主体は「Nメーカー企業」と「流通系」だ、何も知らない地方の模型店も残っている。
  今のままだと「そのまま持ち逃げ」され、市場拡大に貢献しなそうな芸術祭で使われるぜ。。。

  それなら、新コンベンション盛り上げの為、出展費用に回した方が良いのでは?
  こっちにサポート会員・企業が必要になる。

  
  

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 00:36:47.14 ID:zJOSTN6E.net
言葉足らずだった

誤 今のままだと「そのまま持ち逃げ」され、市場拡大に貢献しなそうな芸術祭で使われるぜ。。。
正 今のままだと「そのまま持ち逃げ」され、市場の維持・拡大に貢献の薄い「芸術祭」で使われるぜ。。。
  当然、大幅に会員縮小した「N鉄道模型の会」の生命維持にも使われるが、存在する目的が残ってるか?

654 :earth:2015/03/11(水) 01:09:35.12 ID:JwjWnkd1.net
運営側はコンベンションの個人・クラブ出展の出展者に対しては、警備上の都合で「会員義務」や
「ID登録の義務」なんて事をやって、たしかに警備体制は強化されただろう。

が、しかしそれは企業に対しても行われたのかは疑問?

大体、運営側は企業にこれまで新製品発表会等を協力してもらうために、企業に対して
こちらのルールを徹底していたのか、もしルールが徹底化しなかったとすれば、運営側は
個人に対してはルール徹底を義務化しときながら、企業には「支援企業」である限り、
こちらは対等関係にはない。そこで企業に対してだけ、ルールは建前だったのか。

そう思うと、全てについて辻褄があうが、どうなのか。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 06:36:21.71 ID:WF52KXvp.net
会員と協賛企業で扱いが異なるのはむしろ当り前。
だいいち、そのことと“破綻”は関係ないかと。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 08:48:10.27 ID:awMv3Qaz.net
>>652
>「運営する心がない者」が前に出たから

一般人と思考回路が全く違うので、総会で何か言ったとしても
全然耳に入らないだろうし、ここでいくら原因・改善案を書いても無駄。
人心が離れて当然。

コンベンションは主催が一企業になった時点で、
多くの企業が、出展する大義を失ったと思う。

残念だがこれは人災であり、関わることで時間を無駄にするなら、
模型でも作ってたほうが良いでしょう。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 10:41:31.05 ID:ESZO0JO7.net
>>656
異論なし、JAMを論ずる必要なし。

658 :earth:2015/03/11(水) 13:06:58.38 ID:JwjWnkd1.net
>>657
JAMはJAMならず。今やJAMも過去帳入りして組織名も日本鉄道模型の会、略称はまだ
未定。だからこちらもそれに合わせて、日本鉄道模型の会又は会としている。

略称はいつになったら決まるのか?

まあヒラ会員がいうことじゃないか。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 17:07:54.51 ID:pxmEiv/j.net
>>658
税制上の特例を受ける「認定特定非営利活動法人」としては、
解散したわけね。となると 以後、一般社団法人扱いになるわけだ。
法人税の取扱は、一般法人と同じで 同じ税率。さあタイヘン。

新団体が池袋で主催する「芸術祭」は 「収益事業」になって、普通法人
と同じく納税義務が出てくるね。まあ 黒字になるとは思えないけど。

それより、企業からの会費やら協賛金も収益になる。いままでのように、非収益
事業だから非課税 なんて涼しい顔してられないじゃん。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 18:00:14.23 ID:i/WBvOh4.net
>>627
部活の手当は出ないよ。ましてビッグサイト。交通費がバカならないよ。
部活として存在する基準がいろいろあるんだが、これだと一般企業がやる
コンテストに参加扱いになるから、部活として認められにくいね。

体育協会とか文化連盟に学校の籍があるはずだがね。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 18:07:15.00 ID:jj8m9W0G.net
>>654
今や「警備上の都合」は錦の御旗
錦の御旗を掲げて来場者の個人情報を取り首輪を付けて管理するのは
企業・学校・役所・展示会等広く行われている
展示会だと複写の紙に書かせて
写しは社名・役職・氏名あたりだけ写されて入場料の領収印を捺して本人の首輪へ
原本は主催者が個人情報として回収

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 18:17:05.36 ID:jj8m9W0G.net
>>660
俺は都立高校の出だが
学校の内外・相手の有無に関わらず
部活の院卒・指導のため休日に出れば休日出勤の手当が出ると聞いた
この休日手当に部活・委員会によって金額の上限が決まっていて校内の力関係で割り振られ
都立なので活動場所が東京都内か他県かで金額が違うそうだ
手当を貰わないで部活に出るのは最近流行の無償労働に当たるため違法だからできないと

高体連とか文化連盟とかに入っていない部活もザラにあった
物理部など文化祭の発表しか何してるか見る機会が無かった
気象部は毎日1回の観測が伝統で市の気象データに使われていると聞いた

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 02:16:50.36 ID:cbkiwF8m.net
魑魅魍魎がうじゃうじゃで内情混沌のJAMとか、

 ま じ で も う い ら ね え

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 09:10:42.59 ID:/bAY8sfz.net
前スレとかでも「好きなモデラーが出展しないから今回はパス」みたいな人が
何人かいたようだけど、こういうのがけっこうでかいんだよな。
去年行ったけど、「◯◯さん、今年出てないね」って声が聞かれた。

どうせ「出展させてやってる」のノリで、引き止めようともしなかったんだろうけどw

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 09:37:49.59 ID:YlKGZMT0.net
>>664
やっぱ会場の規模や出展者の数じゃなくて、内容が大事だよね
出展側に回らない俺みたいのが「質」なんて言っちゃうとおこがましいかもしれないけどさ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 11:32:22.51 ID:XVuFowcZ.net
>>658
日本鉄道模型の会…「NMRA」でいいじゃないか!w

667 :earth:2015/03/12(木) 11:39:10.61 ID:RU694lGs.net
>>665
内容はいつだって大事だよ。テーマ一つにしたってそれは言える。

ただ、それを役員だの運営委員だのヒラ会員だのと区別して、運営側の人間がヒラ会員に、運営の
何たるかがわからないようなことを言うのは、おかしいだろう。実際そのヒラ会員がいるから
こそ日本鉄道模型の会もコンベンションも成り立っていたというのに、運営側は自分たちが
偉くて、一般会員の存在は会の費用や総会の客足数確保のためのコマに過ぎないという
ことなんだろう。

会員募集だって、それが目的なんだろう。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 14:57:16.80 ID:wf8JFAn7.net
>>665
良いんじゃないの?
言ってやれば
本当の価値は金払って見る「客」にしかわからないんだから
運営があれこれ言われたくないと思うならば客から金を取らなければいい
線引きはそこだと思う
その点俺は去年行っていないから内容までどうこう言う気は無いね

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 14:57:56.93 ID:gnlkFbms.net
>>667
その通り、会社に例えりゃ解り易い。
経営者、社員の関係だな、脳なし経営者が社員に稼がせている構図。
経営内容が解りゃ、退職者続出、んで、倒産。
ジャムも甘くなけりゃ見向きもされないわな。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 15:04:42.29 ID:XVuFowcZ.net
>>669
糖分控え目ですねんw

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 19:02:15.26 ID:xoWwuSxbJ
JAMを潰したのはこのスレッドのネガティブキャンペ−ンだよ。
鉄道模型を始めた初心者もベテランも1度は覘くからね。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 20:18:27.69 ID:WFC/lPov.net
>>670
糖分は当分控えないと。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 20:35:30.08 ID:XVuFowcZ.net
お互い健康に気をつけて鉄模を楽しまなきゃね。
その点じゃマツケンもお芋さんも、体形的にチョット…。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 20:57:55.13 ID:NI6z6RKm.net
砂糖チンポ

675 :earth:2015/03/12(木) 22:13:02.89 ID:RU694lGs.net
日本鉄道模型の会に於ける会員の存在は以下の通りになる。

1.役員
2.運営委員
3.正会員

これがコンベンションだとこうなる。

1.役員
2.運営委員
3.ボランティアスタッフ(正会員)
4.出展者

こんなところか。

この中でコンベンションの場合、もっとも強い立場にあるのは1.2で、これに続くのが4だろう。
それに対して、弱い立場なのが3で、運営委員には何も言う事が出来ないし、むしろ3なんて
会にとっては社畜のような存在なんだから、1.2の言う事は正しく意見を述べる事は許され
ないということだ。あくまでも3は1.2に従っていればそれでよい。しょせん3なんて手伝いを
するだけで、1.2をやる訳じゃない。3をやる奴は言うだけ言ってるだけの無責任な連中なんだ
から、そいつらの意見を聞く必要はなし。そういうことなんだろう。

ここまで来ると、3は意味がないような感じだが、3の役目は大きい。来場者の案内、会場の
見回り、4がブースを離れる時、個人の場合は本人に変わってブース番することもあるが、この
ブース番には問題があった。4はブースを離れる時はお隣に声をかけるなり事務局に言ったり
するのが普通と言われるが、それが徹底化されず、勝手に離れることも多く、こっちは
なんどもひやひやさせられた。運営スタッフと並んで、会場整理もしたし、企業ブースの
案内もした。

この企業ブースはいつも悩みの種で、企業は事務局側とくに1.2に言っているんだろうけど
3はなにも聞いていないので、3の多くは特製品に限定品に鉄タレとそこで何が発売され、
鉄タレがどこのブースにいて、何をやるのか、またモデラーの名前を聞かれその人物のトーク
ショーがどこで行われるかなんて、知る由もない。だからこちらは事前にHP等で情報を
得るようにしているが、それでも限界はある。3はこれらを共有する事だて、出来たろうに
それも言わせなかった。1.2は企業に対して4と違うのは当たり前だから、そう言う見方を
するな。スルーしろ。ということだろうか。

だとしたら、お客様に対する「おもてなし」なんてそもそもなかった事になる。昨夏の
コンベンションの運営には問題がある以前の話ではないのか。運営以前にお客様に対して
4に対してもなってなかった。これは歴代の1.2の経験者にも言える事ではないのか。忘れては
いけないのはコンベンションに来るお客様は特製品購入のみ、鉄タレファンもいるけど入場料
を払った時点でお客様には違いない。案内スタッフはお客様からすれば会場内の説明をして
くれる相手だから、こちらもお客様の立場で考えて行動していたけど、それも意味がなかった
わけだ。1.2の人達には何にも響かなかった訳だ。

まあ、ここでそれを言ってもしょうがないか。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 23:19:05.13 ID:lyE5vt5D.net
>>675
1.役員
2.運営委員
は通年でJAMの作業に関わっているから、それなりに大変。
コンベンションの時だけ忙しい人達とは、考え方も違うでしょう。

ただし、役員や運営委員は、コンベンション期間中も運営に専念すべきで、
自ら出展したりするのは避けるべきと思う。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 00:27:58.11 ID:sxFw5Jqy.net
>664
「好きなモデラーが出展しないから今回はパス」みたいな人が 何人かいたようだけど、こういうのがけっこうでかいんだよな。
  そう、これって大きい。製作記事が雑誌に載ってた人とか、直接話せるのは来場者も出展者もいい機会になる。
  いい出展者といい来場者、それをつなげる場がコンベンションだった。
  いろんなジャンルも出てる「種の多様性」Nも16番も外国型も軽便も自由形も何でも来い!!
  その中で「自分のお気に入りを探せる」のが良かった「内容が大事」ってのも正に正論だな

  すでに「出展者募集」は始まっているが、キチンと以前の出展者に案内が行ってるのだろうか?
  新規に探すより、リピーターを確実に確保。の方がずっと楽なハズなんだけど。。。
  皆で相談して出展予定だが、自分のところにはアプローチは来てない。心配だなあ

  同時に「商売の場」としてのコンベンションも大事。
  特製品狙いとバカにするが、製品が売れなければ新作も出ないし、単価は上がる。
  ここにも「内容が大事」ってセンスが問われるけどね。

  冷めてないでコンベンションは、見て、参加して「お祭り」として盛り上がるのも良いんじゃないかい。
  財布は軽くなるけど「お布施」だと思ってね、年に一度のお祭りなんだから。。。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 01:53:26.10 ID:Y+0jRjv+r
イモンに移ったんだから今までの事をウジウジ言っててもしょうがないよ。
役員も運営委員も全員新しい人でしょ。ボランティアは募集するかまだわからないけれど。
新しい人達に古い人のお話なんていらないのでは。>>675.677それとも俺がやればうまく
行くよとの自分売り込みですか

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 02:59:38.25 ID:J18y5c1f.net
鉄模を趣味としない「コンベンション運営のプロ」がひとりふたりいれば
また違うんだろうけどな。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 08:40:35.17 ID:+Uv5gO97.net
>679
武士の商法、ってとこですかね。
プロでないのに、自分はイベントのプロレベルの運営をしていると思っているところが情けない。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 09:03:47.13 ID:s3tgTghO.net
>>680
モデラーがコンベンションを運営すれば大丈夫、
なんて妄言を聞いたことがある。
失敗は予想された範囲。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 09:32:01.11 ID:J18y5c1f.net
コンベンションの運営なんて、それ自体は多分とてつもなく面倒で面白くない作業の連続。
開催期間中は鉄道模型の趣味から離れるくらいの覚悟がなきゃ
到底務まらないんじゃないかな?
ボランティアも欠かせないには違いないが、タダ働きのクオリティーには
自ずから限界もある。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 12:37:37.78 ID:4y7B6xIZ.net
594>>
JAM当日、理事や事務局を名乗っているヤツというか爺さん
自らセッセと会場内で何やら製作に没頭している
自分が楽しけりゃ運営なんかいいんでしょ
コンベンションの運営とは関係なしの、当日のあの態度

消えて! 早く...!

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 13:26:00.15 ID:J18y5c1f.net
↑そりゃあ酷い!
自ら裏方に徹する気概…これは本当に気概と呼ぶべきものだと思うが
…がないんじゃ、運営責任者としては失格だな。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 13:54:42.14 ID:4eahOv8M.net
↑ 見てる人はちゃんと見てるのね。
理事はモデラーで、作っているところを見せてやれば、客はわかるはず、という論理でやってるから、
付ける薬が無い。
おもてなしなんて、心底からあるはずない。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 16:14:51.52 ID:Cm0bfK3x.net
↑理事が自分で楽しむ場所じゃないでしょ。
何か参考になった?。何も無いね、黒山の人だかりもないし、何やってんだ?
って程度。
客寄せにもならない。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 19:50:38.54 ID:Y+0jRjv+r
>>683
去年、一昨年とJAMコンに行ってるけどそんなの無かったよ。夢見たんじゃないの。
コンベンション開催期間中は何もやる事は無いと思うよ、コンベンション開催前に準備は終わってるのだからね。
おもてなしだってさ。お前いくら払ってるの、その分じゃラ−メン屋でも
おもてなしって騒ぎそうだね。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 20:11:55.84 ID:J18y5c1f.net
↑運営責任者が自己顕示欲に勝てないようじゃ話にならんわな。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 05:52:26.17 ID:YlMrwgiZY
>>687
オレ、皆勤賞で15回行った者、3日間レイアウトってやつよ。
入場料のアップには参った。
残念でした、夢見る以前の去年、一昨年じゃないよ、その前の3回ほど続けてだよ。
今年末の池袋に先立って、先日「運転板」って言うやつ作ったぞ。
「鉄道模型」・・・・の会が、実機持ち込んだり。運搬、搬入費用だって???だね。コンベンションの問題じゃなくて、JAMって組織が元凶だ。

JAMコンの運営権を無償譲渡して、JAMの冠を残して、芋からピンハネで生き残るつもりだろ。
昨年にJAMコンの開催の日程まで発表してたから、ビッグサイトのキャンセル料もあって、芋に¥を泣きついて今年は一応開催なんだな。
来年はJAMは解散、冠が外れて単なる「鉄道模型コンベンション」で出直し必至。 芋はビジネスで¥は出すかと。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 00:30:37.31 ID:IqGQaEry.net
>>679
たとえばコミケがあれだけ盛況なのは
主催者がイベント会社で、清濁併せ吞んで
コミケを商業的に継続開催できることを唯一最大の目的に
責任背負って仕切ってるからだと思うが、鉄模の世界にはそういう人材や組織が皆無。

理事連中なんて、本来は趣味界の重鎮なんだから
イベントの仕切なんざイベント屋に任せて、パフォーマーに回るべきだと思うがね。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 01:00:34.50 ID:/gUK6Kro.net
3日間レイアウト!!
おまいら、この偉業を上げ奉れよ!!

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 01:55:45.83 ID:X6JmvnRH.net
>>691
Bill Bantaさんはすごかったね

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 06:39:44.05 ID:HCamLA9z.net
>>691
出し物としてはたしかに凄いが、曲芸…所謂イロモノだけでは集客に限界が…。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 07:17:15.49 ID:GIjbYWtYT
コミケがあれだけ盛況なのは エロいコスプレ−ヤ−とエロいフィギアと
著作権無視した同人誌のおかげでしょ。
ぜんぶキワモノ、イロモノなんだよね。
コミケでエロなくしたらだれも行く人なんて居ないとおもうけど。
鉄道模型も対抗するなら鉄ムスメとコスプレを大々的にしてイベント屋に
まかせればいいと思うよ。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 13:22:40.98 ID:AuMDqm5b.net
>>691
はは〜っ!。
確かに遺業だわ(笑・笑)。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 22:08:48.29 ID:nys5NFNx.net
>692
Bill Bantaさんはすごかったね
  あれは大阪大会。古川会長が居なかったら実現しなかった企画。
  ずっと見てたけど、プロの仕事「手際の良さ」「段取り」に感服したな〜
  仕事への姿勢(自分を安売りしてはいけない)サービス精神に、プロ魂を見ました。

697 :earth:2015/03/16(月) 03:31:29.32 ID:4w6zdBsH.net
前回はこっちも、キレ気味だったので感情的になってしまった。

それはさておき、古川理事長は自ら出展したり、クリニック講師をやったり、会場内を周り
各出展者にカメラを向けたりとコンベンション会期中は活躍してたな。先代の吉村理事長も
自分の所属するクラブで良く模型を走らせていた。

思えば今も昔も、役員の人達は自分らも出展又はクリニック講師をやっていたので、役員=
出展はありえないというのはどうだろうか。たしか日本鉄道模型の会に於ける運営委員は
通年で業務に当たる場合とコンベンション会期前とか会期中のみとか、以前は選択が可能で
運営委員と分科会にはそんな差はなかったと思うけど、今は変わったのかな?

でも仮に役員や運営委員が運営に徹しなかったので、昨夏のようなことになったとすれば
過去、何年にも亘って、役員や運営委員が出展して問題は起きなかったのかと思うが、
どうなのか?

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 05:27:06.58 ID:4kc+aQeYR
どうのこうの言ったって、JAMコンは飽きられってこと。
JAM(日本鉄道模型の会)の怠慢、驕りが元凶さ。
その反省もなく、会費の値上げ目論んだけど裏目、会員数150名程度に撃滅。 出展もJAM会員に限る?なんてアホなこと目論んだり。
入場料は値上げ・・・・これで人が来るかー?。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 07:45:41.09 ID:NNeHRBS7.net
>>697
調子のいい間はそれでも構わないが、逆風が吹いてきたらそれじゃダメ。
まして歴代がずっと“学園祭気分”でやってきたのなら、逆風を想定した対策
があったはずもない。
そもそも昨夏の結果だって「後で〆てみたら…」なんてことはあり得ず、
必ず何等かの予兆があった筈。
「自分の出展に気を取られてたんで気づかなかった」じゃ役員としては失格だろ。

700 :earth:2015/03/16(月) 11:12:44.98 ID:4w6zdBsH.net
>>699
昨夏の状況になったのは、西4から東4に移った影響もあったのかもしれないけど、ただ来場者数
はこれまでどのように行われていたのかが分からない。

ちなみに昨年の来場者数は一万届かなかったけど、当日券の発行部数と前売り券所持者で当日、
入場券と引き換えた来場者の3日間の合計で出た数字が一万以下だった。入場券を持たない
子供の数は入れなかったようだけど、ただそうなるとこれまでの来場者数が多かったのは
先述の通り、入場券購入者のみだったのか、それとも入場券を持たない子供の数も含めての
ことなのか、疑問が残る。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 11:50:49.16 ID:NNeHRBS7.net
>>700
そういう事をキッチリ計数・分析し、その総括と次年開催への反映方を
総会で報告・提案するようでなきゃ話にならん。
ただ収支結果を突き出して「鉄模業界は崩壊…」などと居直るだけなら
馬鹿にでもできる。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 12:00:26.50 ID:J7yKHR0C.net
>>700
たしかに  昨年は「厳密なカウント」になっていたのかもしれない。

前々回までは「3日間有効」だった。都内に在住していると もったいない
から2日連続(笑)なんてことが可能だった。
西4で開催していた時代には 屋外でライブスチームをやっていたし
クリニックも メイン会場以外の会議室だった。てなわけで、入口を
何回か通過している。

カウントをしていたのは メイン会場入口だから・・・・一人で5〜6人分は
演じてしまっただろう。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 12:10:11.26 ID:NNeHRBS7.net
>>701補遺
これでは協賛企業が減るのも当り前かと。
オレみたいな、経営者なんて境地には程遠い三流リーマンの成れの果てにだって
「そんな杜撰なイベントに一文たりとも金は出せない。」と思うもの。
ただ気になるのは、イッパシの経営者たる慰問が何のアドバイスもしてないとおぼしき事。
ひょっとしたら、放ったらかしにしておき今日の状況へ追い込み、
コンベ自体を乗っ取ってやろう…って作戦だったのかもな。
腐っても15年近く続いたイベントがタダで転がり込んで来たのだから
作戦大成功じゃね?

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 12:46:25.28 ID:LJpTzm7ri
JAMコンの入場者で有効なのはお金を払った人だけ、入場口のカウンタ−では
通過した回数だからトイレに行った回数も、無料の小学生でもカウントされて
しまう。昔の入場者4万人なんてのは入り口通過回数、実際の入場券売上枚数
はそんなに変わってないのでは。特製品を止めてからは収支トントン、儲けも
無ければ損もしてないってNPOそのものだったのではと思うよ。
それが2014年で損が出てきたんじゃないの。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 12:52:53.07 ID:k7lFjD/p.net
>>703
キチガイオヤジ連中がお台場に見切りをつけて
慰問に押し付けたんだろうよ。
慰問がそこまで計算していたとは思えない。
だって今回限りの可能性ありありだし。

それとも来年の東4、慰問さん、しかりと予約してるんかい?
そうだとしたら「慰問さん、やる気満々」だよな。
そう、来年の予約如何でその辺、読めるかも。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 18:38:58.42 ID:NNeHRBS7.net
>>705
そんないい加減な連中に押し付けられたイベントで赤でも出して、
しかもそのまま一回でやめたら完全に「背任」じゃねえか。
おそらく慰問には持続性確保のストーリーがチャンとある筈。
別に奴さんを支持してるわけじゃないが、そうでなきゃ経営者ではない。
「破綻」はそいつらを払い落とすためには「渡りに舟」だったかと。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 22:27:40.76 ID:+Ot/RUte.net
>>706
たとえ1回で終わってもJAMの尻拭いをしたって実績だけで
慰問は株を上げ、よい宣伝になると思うよ。背任なんかじゃねえよ。
なぜなら、JAMのいい加減さ、業界では周知の話だから。

それよりも、今夏のJAM,東4、どんな感じになるんかいね。
慰問さん、あっと驚く秘策、あるんかいな。
そうでないと閑古鳥が乱舞することになるぞ。
そっちの方が心配というか、興味津々。

708 :earth:2015/03/17(火) 00:49:54.64 ID:zXwE1I8h.net
>>702
こういう問題があったから、入場券を3日間有効じゃなく、当日のみにしてイモン主催の今夏の
コンベンションも継続にして、前売券の単価を下げたんだろう。

まあ、当日券の入場料が1,200円、前売券が1,000円なので、前売券を3枚買ってもお得だと
言ってるので、今夏次第だろうけどコンベンションが継続でやれば、入場券の設定は特に
変わらないと思うよ。それで正確な来場者数が弾き出せればいんじゃないかな。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 02:40:32.29 ID:qoSgftPR.net
昨年だけ「正確な入場者数」が判ったところで大した意味は無い。
継続性して従来と比較が出来る、同じ物差しで集計することが大事(あえて変えたかもな)
どんな催事でも「主催者発表」と「警察発表?」的な発表に差があって何処でも下駄かませはある。
来場者数は「土曜が一番混んでた」とか「今年、ガラ空いてた」で十分、頑張って「正確な来場者数」を把握する意味は薄い。
ひと多くても「招待券」じゃ収支改善は期待できない・・・


コンベンション入場券には、コスト面から「連番が打ってない」ので、キチンと棚卸をするしか手はない。
大事なのは収支で「ブース販売」と「入場料収入」2014年はブース販売がメチャメチャだった筈。
説明会は混乱し「あいつが仕切ってる内は、ウチはコンベンション出ない」そんな状態作っちゃったからね・・・

今急ぎなすべきは、業者もMPも「出展者を集める」そして「広い会場を埋める」こと、急ぎ手を打たないと間に合わないかも。。。
過去に出展した人、声かかったかい?

イモンさんにはもちろん策はある筈だし、「尻拭い」なんて言われたらメチャ寂しいでしょう。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 03:05:01.72 ID:heTsrkEU.net
>>707
不動産業の経営に鉄模ヲタの間での評判など何の関係もない。
道楽イベントの尻拭いなんぞで会社に損害を与える結果になれば
当然のこと経営者としての資質が問われる。

711 :earth:2015/03/17(火) 03:57:20.88 ID:zXwE1I8h.net
>>709
コンベンションが日本鉄道模型の会でやれなくなった理由の一つに、特製品購入者が多すぎて
危険なレベルに達した事と企業側がコンベンションに過剰な期待を寄せてしまい、これらの件
でアマチュアの団体としては対処が出来なくなったので、コンベンションが出来なくなった
ようだ。

素人が企業に利用されるだけといわれたコンベンションも今では企業がこぞって参加する
イベントになった。ということだろうけど、それはそれでいいのかな。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 04:11:59.53 ID:heTsrkEU.net
>>711
客寄せパンダの筈が、パンダにしか興味のない客が押し寄せたって事か
>特製品販売
収入には寄与しても、コンベンションとしての質向上には繋がらん。
趣味としての成熟度がまだまだ低いってことかもな。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 05:58:38.09 ID:6/WIrcEu.net
「日本鉄道模型の会」コンベンション=JAMコンだろ?
日本鉄道模型の会が後援だか、共賛だかで知らんけど、←知ってる(笑)、JAMコンとは
笑える。  会場を押さえてあるから誰かに使って貰わんと、JAMは次期は何もしない
で会場費の赤字決算になるわな。
その穴埋めに慰問に譲っただけ。  慰問だって、そうそう儲けにならんイベントに¥は
に¥は注ぎ込むことはしねーよ。
JAMの冠は今回限りで終わり、来年はないよ。
>>709:>過去に出展した人、声かかったかい?
いまだに「出展させてやる」って態度だな、慰問も変わった初めてだから、前通りの方法
を採らざるを得ないみたいよ。
漏れ聞く所によると、カトの方に一般の部を設けて来年は終わりみ・た・い。
JAMもホームレスかーヽ(^。^)ノ。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 07:39:39.75 ID:heTsrkEU.net
開催した場合に見込まれる赤字と会場キャンセル料、金額的にはどっちが上なんだ?
前者なら、慰問が仮に「自分も関わってきたことに責任を感じて引き受けた」
としても、会場キャンセル→開催中止の道を選ぶ筈。
前者なら、やりようによっては黒字化の可能性もあるから開催の道だろ。
多少の赤なら店の広告宣伝費だと見なしての処理もあり得よう。
ビジネスとしてまともに考えればそうなる。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 10:38:02.05 ID:1Xft2PbP.net
昨年、一旦はコンベンション中止と発表し、
その後イモンさんが引き受けると言ったらしいので、
キャンセル料との天秤はあったのでしょう。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 10:38:19.86 ID:3umlB0G1.net
ビックカメ●札幌店
副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 11:11:16.48 ID:6/WIrcEu.net
>>714
どっちにしても赤字、やりようがないから、絶対黒字にはならない(断言)!
今のJAMに淡い期待は持たない方がいい。
慰問はその辺を心得て持ち出し覚悟(なんせ¥持ち)して、広告宣伝費
とみなして今回は引き受けた(裏事情通)。

718 :earth:2015/03/17(火) 11:16:24.13 ID:zXwE1I8h.net
>>714
後者の方が大きかったから、コンベンションはイモンに無償で譲渡した。ということ。
ビッグサイト側も東4規模のホールをこれ以上使うには、前者の事もあるから、難色を
示したみたい。違約金の事もあるからな。会としては元の西4に戻そうとも考えたけど、
ビッグサイトの会場予約が2年以上先まで埋まっているので出来ないし、鉄コンと同じ
西3も会場が狭いので難しいとの事だったみたい。

だから、コンベンションは会として運営出来なくなったわけ。会としては前から誘いのあった
東京芸術劇場でコンベンションを開催しようと検討した所、前述の違約金の問題があったので
出来ないので、イモンに譲渡した。会のイベントは今後、東京芸術劇場と地元商店会との
連携による、町づくりのイベントとしてやっていくようだ。

まあ、それがNPOのやるイベントとしては利にかなっているんだろうけど。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 11:21:27.25 ID:qoSgftPR.net
>711
素人が企業に利用されるだけといわれたコンベンション
  これは間違い。ビッグサイトみたいなメジャーな会場で「企業が払った出展費でアマチュアが遊ぶ」が正解。
  胸張って「利用されて」やろうじゃないか、昔「客寄せパンダ」と揶揄された方が居たが「パンダなら可愛い」と笑っていた。
  そこで、いい展示をたくさん並べ、一般の方の「入場料収入」で収支を合わせていた。2013年まではちゃんと回っていたのよ。

  特製品販売に関しては、自分たちは全く違う世界に住んでるから「購入者の気持ちが理解できない」のよ、N主体の市場が見えていない。
  「危険なレベル」って何、そこを使いこなしてこそ、お金が回るのでは?言い訳でしかない。
  全ては感受性不足と言うか、引きこもり根性が原因。総会でそう言い切ったなら、どうしようもないなあ。

どっちにしろ「いい出展者」が集まらないとダメ、物欲王と販売業者だけではビッグサイトは埋まらない。

720 :ブランドコピー:2015/03/17(火) 11:26:36.58 ID:QT56Jn7z.net
ブランドコピー
http://www.dgaep.gov.pt/css/bag-wallet-brand.htm
http://www.dgaep.gov.pt/css/lv-buy.htm
http://www.dgaep.gov.pt/css/lv-sale-seo.htm
http://www.precisiondrilling.com/vip/lv_super_copy.htm
http://www.hamsterific.com/rss/buycopys.htm

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 12:41:16.47 ID:heTsrkEU.net
>>719
Nを出汁に使おうとしたのが間違いってことだね。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 12:45:24.01 ID:1Xft2PbP.net
>>718
東京ビッグサイトと東京芸術劇場では、展示スペースが桁違いなんだけど

展示面積(m2)
ビッグサイト
東4 8,670
西3 4,680
西4 6,840

東京芸術劇場
ギャラリー1 約393
ギャラリー2 約135

芸術劇場のギャラリーを両方借りても
東4ホールのわずか6%の展示面積しかないのだが?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 13:05:19.02 ID:qoSgftPR.net
>722
「芸術祭」だから日展とかみたいに、自分たちの考えに合った(審査した)5%を出すつもりじゃない?
上から目線感満点だな。。。

結局、JAMコンベンション潰して「池袋の街おこし」に堕落したたのよ。
この会場公営なんで「商行為」が出来ないらしい、よって販売系の出展は12月の寒空の下、広場に「露天」で出店になるらしいよ・・・
古本市みたいなバッタモン感は出るけどね。

12月の大晦日直前、出店する業者いるのかね?まあ、売り上げないと年越せない奴はいるか(汗)

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 14:57:25.68 ID:heTsrkEU.net
この期に及んで、まだ何か売るつもりなのか?w

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 18:22:01.95 ID:EVKeoZl2.net
誰も出店しようなんておもわねーよ
どこぞの物好きでない限り

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 19:46:56.31 ID:heTsrkEU.net
ならば、それまでの事だ。
今年の年末は皆で葬式を見守ろうじゃないか…合掌w

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 21:35:20.27 ID:yG1VGWNJE
だから〜 JAMコンベンション潰したのはこのスレッドで好き勝手な
ネガティブキャンペ−ンをしていた連中でしょう。
今度は芋も芸術祭も潰そうとしているんだろ。
それだけではなく鉄コンもね。全部潰れたら満足ですか。

728 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/03/17(火) 21:27:49.28 ID:c+ZdiwEo.net
模型業界では加入企業の売り上げ不振が続いて
展示会の赤字を負担できないのだろう
なにせ購入客は転売◎さんがメインだからね
しかも消費税なしのヤフオクに流れてしまった・・
ともかく展示会が終わるまで◎◎御大ともみあげさんが健在なことを祈る・・

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 21:38:13.47 ID:+Ol1E4Ry.net
>>709
>>コンベンション入場券には、コスト面から「連番が打ってない」ので、キチンと棚卸をするしか手はない。
印刷屋が発注数キッカリ納品した保証がないと無意味
員数してキッカリ納品しろと指示され手間賃を貰わない限り
部数により数%とか百枚くらい”を目安に”多く入れるのが印刷屋の常識
”を目安に”というのがクセモノで
量に明確な規定は無く多く入れる分の代金は貰っていないため
印刷時の付け合せの都合や印刷機の機嫌で大きく変動する
残り枚数から売れた枚数を逆算するつもりがあるなら
まず入荷した数と梱包時の痛みのため弾いた枚数を把握しておかないと

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 21:51:35.22 ID:qoSgftPR.net
>729
まず入荷した数と梱包時の痛みのため弾いた枚数を把握しておかないと
  もちろん入荷個数の現品確認(200枚位多かった)と、日々の在庫出庫管理は行われていた、ご安心を。。。    

731 :earth:2015/03/18(水) 02:26:39.04 ID:zMEanf+y.net
>>723
総会終了後、芸術劇場の見学会があって参加したけど、そのとき同行したある理事の話によれば
初回のコンベンションのときみたいな感じで、要は今の会にとって身の丈にあったイベントになる
みたいで、企業の方に関しては池袋駅周辺の模型店が会と連携していくようで、地元商店会も
加わる訳だから、イベントとしては成り立つだろう。

これは事務局の話だけど、池袋をはじめとする豊島区は公共施設が多く存在するのでこの手の
イベントにはもってこいだとか。まあ事務局を池袋に移した前後から、池袋でイベントを
やりたいという願望は事務局にはあっただろうな。

そう思うとコンベンションはビッグサイトでやりたくない訳も分かる気がする。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 02:58:27.27 ID:v0rrua6D.net
>>731
「東京」鉄道模型の会なら それもいいだろけど、関西や北海道
あるいは九州にも 会員はいて 会費を払っているんしょ。

 ネット配信ぐらい しないとね。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 04:56:29.34 ID:opW4PLNy.net
>>731
「身の丈に合った…」はキーワードかも。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 11:16:03.01 ID:gGv0DOb0.net
>>731
>池袋駅周辺の模型店が会と連携していくようで
って、慰問かー?
>>733
>「身の丈に合った・・・」
は名言だな。 俺んとこの秋祭りでもやって貰いてー。
池袋でやろうが、ビッグサイトでやろうが、JAM(日本鉄道模型の会)は終わった。
来年は「池袋商店街主催」に変わり果ててお。し。ま。い。
俺の会費返せー! 

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 15:38:42.26 ID:t6tSEXnJ.net
>>734
カツミもあるよー。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 16:15:45.74 ID:NGSOggzs.net
おっぱいMP

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 07:31:23.71 ID:MoAiYCjX.net
場所としては芸術劇場も悪くないじゃん。
必ず「芸術」をくっ付けなきゃならなかったのか、イベント名がチョットなんだけど…。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 10:06:30.80 ID:ObtpnrEJ.net
技術の集積である、量産型鉄道模型に対する
アンチテーゼとして付けた「芸術」。
いかにも?現執行部の思想が発露したタイトルだ。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 10:48:10.27 ID:B/V/lEUn.net
>>732
「日本鉄道模型の会」から、「日本」を外すのは当然だな。
会員だって、150名程度だから、¥3000−×150名≒45万円。
池袋商店街共賛でやっても、12月の暖房代+会場費にもならん。
また、開催権を商店会に譲って終わりだな。残金のあるうちに解散すりゃ
いいのに。 来年の総会で発表か?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 10:53:18.08 ID:jZ4LSKL/.net
「池袋鉄道模型の会」…途端にローカル臭がw

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 11:46:45.45 ID:MoAiYCjX.net
>>739
会場使用料に冷暖房費用は含まれないのか?

742 :earth:2015/03/19(木) 13:32:03.41 ID:5KvUhKww.net
>>732
日本鉄道模型の会は発足以来、ずっと言われてたな。

事務局は東京だし、コンベンション開催地も東京なので、東京中心は否めないと。

だから会員は全国から募っていたようだし、コンベンションも大阪でやったこともあったけど
結果は当初見込んだ来場者よりも下回ったばかりか、赤が増えてそれ以降、やれなくなった
みたいだし、ただ池袋のイベントが成功した場合、これくらいの小規模イベントだったら
企業でなくてもやれるわけだから、東京以外の所でも裾野を広げる事は出来る。

一方、冬場に屋外で物販の販売は無理っていう意見もあるけど、世田谷ボロ市を見れば
一目瞭然で冬=イベントに人が集まらないってことはないだろう。だから集客は
見込めるんじゃないのか。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 15:31:30.18 ID:gxfg//Yz.net
普段室内でごちょごちょやってるような連中がわざわざ寒空の下に買い物にくるかね
模型とはいえ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 15:44:44.26 ID:B/V/lEUn.net
>>741
当然会場の冷暖房費は含むさ。夏なら冷房費、漏れ聞くとある理事が「4、50万」は
ビッグサイトなら1日の冷房代にもならん」って言ってた。
冬なら池袋でも1回(3日)の暖房費で会費はパーだな。

>>742
世田谷のボロ市は入場は無料だぜ、出展だって凄げー安い、JAMが黒字になるかー?
「JAMボロコン」に名前変えての開催か? で、出展業者も中古品ばっか。
>>740
ボロ市まで落ちたぜ(笑)。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 15:45:39.60 ID:CgAGcdUs.net
>>744
「池袋鉄道模型ボロ市」いいじゃないか(w

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 18:30:01.00 ID:xq+14P33k
ボロ市 いいじゃないの、俺のような工作マニアはフリマでのジャンク品
がありがたいのよ。車体だけとかキズものとかね、しょせん素材として購入
するんだからケ−スもいらないしね。ボロ市最高、

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 19:18:05.08 ID:MoAiYCjX.net
「ボロ市」なら行ってみようかな。
特製品なんかよりずっと魅力的じゃないかw

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 20:08:42.68 ID:b4GAC387.net
浜松町ボロ市だな。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 20:27:18.27 ID:MoAiYCjX.net
>>744
くだらねえモノにベラボーな値段がついたり、
アホみたいに高い出展料に自己顕示欲が負けたのは、
全部自業自得じゃないのか?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 01:00:51.74 ID:raZCxOfR.net
>741
ビッグサイトの場合、会場使用料と冷房費は別。
冷房費はなんと時間計算だ!!クソ暑い設営時に冷房が入らなかった理由は「シャッターが開いてるとエアコン代が無駄になる」なのよ。
そのエアコン代たるや想像を絶する金額よ・・・

>742
冬場に屋外で物販の販売は無理っていう意見もあるけど、世田谷ボロ市を見れば
  って「ぼろ市」と池袋の催事を一緒にしちゃダメよ。
  ぼろ市って東京の風物詩よ歴史も伝統も間口も違う、もちろん「ぼろ市」だから格調高いわけじゃないが、区をあげた催事なのよ・・・
  鉄道模型の「ぼろ市」に昇華させるアイデアが、現状の日本鉄道模型の会にあると思うかい?せいぜい屋台村だな。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 03:46:53.41 ID:2d5DuSur.net
>>742
 ワークショップやモデルクリニックを 中心に据えるなら、それは
それで とても魅力的なんだよね。池袋
 もちろん、内容は コンベンションのものを もっと詰め直す必要
がある。講師とリハーサルを重ねて。

 あと ネット配信。Youtubeなら ダダでしょ。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 04:13:13.84 ID:2d5DuSur.net
一昨年は「つくれば模型はもっと楽しくなる」の 執筆陣が 大阪から
東京に出向いて、塗装に関するテクニックを講演していた(かと記憶
している)

 前置きが長い(つかみが長い)のは 大阪人だから 仕方ない 
内容に 中身はあった。

 けど、聴衆は 全員が全員 そのレベルにあったかは疑問だった。
クリニックの 対象レベルわけ 必要だったね。
 それに プロジェクター以外に 方法があったかもしれない
料理教室とはいかないが せめて「料理番組」のような実演は、入れる
べきだったろうね

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 05:08:27.84 ID:uUVMz7Yk.net
>>750
最初は“ジャンク屋台”で十分ではないか >ボロ市。
下手な演出は要らない…肝心なのは並んでる品物。
掘り出し物が見つからないボロ市だったら、どのみち長続きはしまい。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 06:02:34.63 ID:SQLHTups.net
>>751
JAM主催のコンベンションは終わったの。
開催権を放棄したJAMにできないことを期待すんな。
「身の丈」ってのはそう言うこと!。 ボロ市、ジャンク市・・・・=JAMの
「身の丈」ってことよ。
>>750
夏は冷房は必需、冬は暖房が必需だよな〜。 池袋の外は寒いぜ。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 06:17:44.71 ID:uUVMz7Yk.net
>>754
大丈夫だよ…東寺の“弘法さん”へ行ってみ?w

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 09:00:55.50 ID:raZCxOfR.net
>753 661
下手な演出は要らない…肝心なのは並んでる品物。
ボロ市、ジャンク市・・・・=JAMの 「身の丈」ってことよ。
  下手な演出は要らない…&JAMの 「身の丈」と言うが、模型を安売りしている気がして「中古販売は気に入らない」と公言していた人がいる。
  ボロ市、ジャンク市と簡単に言うが、売れる採算が合うと見ないと誰も出てこない。
  同様に、掘り出し物があると思われないと人は来ない(ジャンク市と書いただけで来る輩はいるが。。。)
  
  今や主流派はN、ここを理解し、人集めの演出ができるか甚だ疑問があるのよ。コンベンション時代のフリマ見てみ・・・

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 09:09:44.57 ID:c+tmbwpS.net
>>756
>今や主流派はN、ここを理解し、人集めの演出ができるか甚だ疑問があるのよ。

御意。
日本鉄道模型の会は、日本形鉄道模型の主流がNであることを受け入れることは
できない、ということ。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 09:21:29.29 ID:uUVMz7Yk.net
主流がNであることには全く異論はない。
だから「非主流」として(ボロ市も含めて)成熟したイベントを目指して欲しいわけで。
それが無理なら消滅もやむなしだ。
「Nへの寄生」でやっとこさ生き残る必要などどこにもない。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 10:31:06.88 ID:gIQaj2Cc.net
日本鉄道模型の会の
「鉄道模型」に
Nゲージは含まれない?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 10:50:18.51 ID:6k70j5/M.net
>>752
その執筆陣、足代とか費用一切自前だってね。
頼んで来てもらって、しかもプロが仕事休んで来てんだから、
その分の手間賃出すのが当然だろうに。
ホント、お金の使いどころ間違ってる。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 11:23:16.42 ID:xuInUApqy
>>760
オレのJAMコンへ行くのも自腹だ、しかも会社休んでな。
基本、頼まれようが、頼まれまいが、趣味に¥の糸目を云々言うことじゃない
プロってのは、出展業者のことを言う、プロ?書くことのだな、執筆陣は自腹切ってでもいいと思う人が納得してやってんだから、外野がとやかく言う必要なし!

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 11:53:47.35 ID:uUVMz7Yk.net
>>760
そこはまあ、来る方も納得ずくだろうから構わないかと。
関西の“作り屋”さん達は皆そろって話し好きでもある事だし。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 12:58:15.71 ID:2d5DuSur.net
>>760
だとしたら、残念というか 失礼な話だね。東京往復の新幹線代+宿泊代
ぐらい渡さないとね。呼び寄せたわけだから。

>>756
主流がNで 人を集めてイベントを回して行くには ここを基軸にする。
たしかに現実的ではある。でもその結果が「松屋銀座の模型ショウ」
もどきでは、数がそろっても 質はどうなの?
それに その手のイベントには 大宮でも横浜でも やってるね。

偏屈な爺さんのひねくれた模型観のほうが オモシロイと思うのは
観客のわがまま か? 

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 13:20:20.90 ID:uUVMz7Yk.net
↑…の方が面白いかどうかは別にして、目先“新鮮”なのはたしか。
貴殿が仰るとおり“松屋ショーもどき”が一杯あってももはや食傷気味。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 13:29:28.61 ID:b5QjvHoq.net
>>753
販売店の不良在庫を分解して
セット物はケースとウレタンと説明書とステッカーとユーザー取付部品を全部バラバラにして
ボディとか側面ガラスとかステッカーとか分類ごとにカゴに入れて

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 13:33:36.59 ID:uUVMz7Yk.net
>>765
それでお客が集まればいいんだろうけど、
マニアはそういう“新仏さん”を案外チャンと見分けるからなぁ…。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 13:37:17.92 ID:DvMBa44x.net
まぁ 「呼び寄せた」のか「出たいから出た」のかは分からないけど
こういうイベントって>>719が言ってるように
業者は本来<宣伝の場を得るために金や労力を提供する側>だからね。

メーカーの従業員や富が呼んでる鉄タレなんかは
出展企業の持ち出しで手厚く守られてるだけで、金を払って出る側であることに変わりはない。

そうやって出展企業の負担が大きすぎて投資を回収できないから
零細メーカーがみんな逃げてっちゃんだけどさw

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 23:23:54.26 ID:t/zltxF8I
Nが主流ってのはその通り、もっと言えばNの車両を買うだけのファン、
所有するブックケ−スの数がベテランの証しだろ。
永遠の初心者だよね。メ−カ−にとってはカモだけど、イベントの主催者側からはゴミだよ。この連中にとっては鉄タレもMP出展も関係無い、特製品が
手に入ればそれ以外はどうでもよい。
Nの主流派ってこんなヤツばっかりだろ。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 06:26:53.24 ID:BOdjdPGF.net
「つくれば…」の人達と鉄タレを一緒にはできまい。
前者はボランティア参加だろうけど、後者は「営業」しかあり得ない。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 08:32:21.48 ID:QSk7GF0k.net
RMMの、日本鉄道模型の会からのお知らせページ
内容無いね。あれで1ページ提供させるのは失礼だと思う。
廃止すべきだね。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 09:26:47.30 ID:BOdjdPGF.net
>>770
RMM自体がお仲間じゃないの?

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 09:38:36.54 ID:QSk7GF0k.net
>>771
RMMが協賛企業に入ってない。
というか、5社まで減ったね。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 09:41:31.21 ID:G2wVdCc8.net
大嫌いなNに寄生して無駄に長生きww

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 09:58:09.35 ID:QSk7GF0k.net
TOMIXとポポは逃げ損ねたか。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 10:11:11.70 ID:kKHBhytn.net
あれ?
クリニック講師って1万円だか出るとか前に言ってなかったっけ?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 10:14:19.46 ID:QSk7GF0k.net
クリニック講師はすべて無償だったはずだけど。
資料のコピーはJAM持ちだった。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 10:44:59.54 ID:FGFw9vkq.net
>>770
RMMは当然広告料取ってるか、自社で勝手に載せたかどっちかだな。
読者から記事、写真なんて提供もなく、自社で撮影して、自社で記事書いてる。
掲載謝礼だってRMM1冊送って来てお終い。
>>775
昔クリニック講師したけど、1銭も出てない、講師に出してやるって態度。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 11:04:29.36 ID:BOdjdPGF.net
参加者連中から金にまつわる不満が続出するようじゃもうダメだな。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 12:11:42.19 ID:Nnf+Cz4g.net
本日の目腐れ爺語録 ID:BOdjdPGF
http://hissi.org/read.php/gage/20150321/Qk9kamRQR0Y.html
過去の名言!
http://hissi.org/read.php/gage/20130306/VW56ODhRVFE.html
687 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 19:32:29.09 ID:Unz88QTQ
見てる社員がいる…って、
2チャンを覗いてるようでは、会社の意志決定に参画できるような
ポジションには就けまいwww

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 12:15:06.72 ID:BOdjdPGF.net
↑ご苦労さんw

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 12:37:22.91 ID:Nnf+Cz4g.net
年の功より亀の甲?w

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 17:02:11.20 ID:8od23+gR
>>989
ジジイの知識に押されてるようじゃ情けない。
年の功より…って言うではないか。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 17:16:33.29 ID:cv/xiXpF
>>990
それを言うなら
亀の甲より年の功なんですが?

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 18:16:42.35 ID:8od23+gR
>>991
逆もまた真なりと言うではないか。

逆もまた真?!ww

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 13:42:36.38 ID:Nnf+Cz4g.net
46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 17:30:48.53 ID:iSFzJFtK
>>45
難しいんだろうね。
国鉄世代の車両でも185系や、遡って415系のように首都圏が絡んでも、地域限定形式は出て来ないくらいだから。
57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 22:43:06.49 ID:iSFzJFtK
>>56
「距離」が一番近いかな。
或いは、「その車両からイメージできる地域の拡がりの大きさ」とでも言おうか。
だから、首都圏の車両なら必ずプラ完として成立するだけ売れるとは言えない。
E231-500なんてのは、日本一知られた電車のひとつなのに…だ。
70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 15:00:55.14 ID:k1iM5NId
>>69
少なくともふたつ以上の経済圏に跨って走らなきゃ、イメージとして「広域」とはならないんだろうな。
例えば185系はその点が欠格要件に該当するかと。(「MLながら」は?…なんて愚問は受け付けないぜw)
断っておくが、これは特に185系あたりがなかなか製品化されない理由についてのオレの仮説であって、他にもっと適切
な理由が考えられるのなら是非披露して貰いたい。
それとE321-500を挙げたのは、これで富が(地域限定形式に)懲りたのでは?…という意味でだ。
これが成功してたらその後の製品展開は違っていたんじゃないかな。
⇒ http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/pdf/20141008-5.pdf 👀 👀

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 13:46:25.79 ID:Nnf+Cz4g.net
882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 09:27:08.07 ID:vcZp9Pdd
「あっ、あなた達には関係ないから」って言われてるようでハッキリしてて反って気持ちいい >E231系製品化。
by 関西人w

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 11:16:37.73 ID:WaDEoUag
きたぐに色とかトワイラとか関東人に関係ない車両も製品化されているけどな
そもそも民鉄の車両なんて地域性を言い出したら製品化できないし

784 :earth:2015/03/21(土) 23:47:27.01 ID:mkeNK1jx.net
>>774
トミーが協賛しているのは、鉄コンと因縁があるからだろ。
それがなければとっくに会の協賛から離れて、鉄コン側につく。
まあ、鉄タレと親しい社員は友人として鉄コンに参加しているようだけど。

ポポンが抜けない理由は分からないけど、両方に関わっとけばいいということなんだろうな。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 05:13:56.03 ID:ogdAd0BO.net
なぬなぬ、池袋で芸術祭だって?JAM(日本鉄道模型の会)がか?
そう言えば、HPに「さらに模型にとどまらず鉄道関連のイベントを計画中」
って書いてたな。
サボ、ひかりの椅子、Noプレート等々の販売もやるってか。
誰かが書いてたけど、もはやボロ市、ジャンク市の様相「芸術」が笑うわ。
大宮の「鉄道博物館」へ行った方がましだな。 暖房も効いてるしー。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 06:26:36.42 ID:5h8UMXJ1.net
>>785
上野駅「下のホーム」なんかどよ…空きスペースたっぷりありそうだけど。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 06:50:34.28 ID:ogdAd0BO.net
>>786
交通も「東京ライン」開通で便利になったし。
JAMの「身の丈」らしいな、「JR東日本」も共賛するだろ。
下のホームなら、「北斗星」の実車も展示出来るし、”模型にとどまらず”に
狙い通りピッタリだな(笑)。 

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 07:00:18.19 ID:CEaJ9Jol.net
束がそんな落ち目に手を貸すとは思えんけどな。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 07:23:33.07 ID:KQON0Ii0.net
高齢化すると
身の丈も
縮むということか
寂しいのぉ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 07:25:00.75 ID:5h8UMXJ1.net
「下のホーム」も十分落ち目かと。
てか、あのスペースは鉄系イベンド用として有効に使えそうに思える。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 07:45:23.27 ID:KQON0Ii0.net
日本鉄道模型の会は
崩壊寸前の16番を
自虐的に表現したいのか?

792 :◆BF5B/YTuRs :2015/03/22(日) 07:50:40.71 ID:QzRQ9HUo.net
下のホームだと13番線トイレは大盛況だな。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 07:52:33.95 ID:QZ1kzaA5.net
崩壊寸前?16番のどこが?
あ〜芋虫くん、おはよう!

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 09:51:35.17 ID:5h8UMXJ1.net
中毒にかかったようなブックケース買いと特製品・限定品買いそびれへの強迫観念横溢
を「繁栄」と呼ぶなら、「崩壊自虐」の方にまだ美学があるかと。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 09:55:51.88 ID:Jw+RY4X+.net
>793
崩壊寸前?16番のどこが?
 って、どこのクラブ、模型店行っても中高年以上だ。プラ製品が出て単価が下がっても、新規参入はほとんど無い。
 愛でる甚ぶるのにはいい大きさだけど、現世代が消えたら消滅だ。。。
 Nやってる若者は簡単には来ない、別世界の魅力の伝道師が少ない。
 「大人の模型談義」の皆さんなんかは最適なんだか、大人の事情で触れにくいかな?

 あま、この話はここでやる話じゃない別スレでな・・・
 イモンさんを攻撃しても何もならんよ、ジョウコウシャもふくしまだって助かったでしょ?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 10:44:06.68 ID:qpAbZ2AS.net
「おとなの工作談義」は
鉄道模型工作を楽しむのにスケールも素材も世代も関係ない、ってスタンスだがw

最新号もそういう対談だし。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 10:44:56.26 ID:5h8UMXJ1.net
鉄模趣味は家業でも伝統工芸でもないから、次世代の参入は不要
…16番が途切れてしまうならそれも仕方がない。
それに昨今の実物世界の動向を見るにつけ、この道楽そのものの先が
さほど長くないように思えてならない。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 11:18:07.45 ID:QZ1kzaA5.net
クズ鉄の厭世かいなw
自分自身の事を見てからやってくれやww

799 :earth:2015/03/22(日) 11:47:37.01 ID:24bVF2L2.net
やれNとか、やれ16番とか永遠に言ってるようじゃこの趣味、先はないな。

ちなみに日本鉄道模型の会は理事長以下Nゲージャーがいないので、Nゲージャーの気持ちが
わからないとしているが、実際には事務局長をはじめ、何人かはやっている。ただしやっているが
Nゲージはそれほど精通していないようで、HOスケールと比べれば、そうくわしくはないという
こと。

でもだからと言って、Nゲージを排除する考えはないだろう。日本型模型はNゲージで成り立って
いるのは認識している。そうでなければコンベンションでNゲージをやっている、クラブも個人
も出展出来たのか。客集めのために不本意ながら出展させた訳ではないだろう。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 11:48:36.49 ID:ogdAd0BO.net
俺、3本線のガラレールから鉄道模型やってる。
ゲージなんてその時代の流行りと、入手しだい。
お年玉持って買いに行く日本、エンゲル係数が低い日本だもんな。
喰うもん喰ってから論じろや。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 11:52:27.58 ID:QZ1kzaA5.net
NPOでも立ち上げてカネ集めるか…JANって略称でw

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 12:02:06.45 ID:ogdAd0BO.net
>>801
それならカトの鉄コンで一般の部を設定すりゃ済む。
来年はそうなるらしい(漏れ情報)。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 12:06:25.10 ID:KQON0Ii0.net
>>802
来年鉄コンに一般の部が出来るのなら、
コンベンションは本当に今年限りなのかな。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 14:19:38.93 ID:ogdAd0BO.net
>>803
取りあえず今年は、各社円満に手打ちってことらしい。
富もRMMの出方も慰問の件も納得だな。
JAMの出方も納得だけど、慰問に譲った時点で蚊帳の外。(漏れ情報)

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 19:57:28.71 ID:5h8UMXJ1.net
結局「企業の論理」に頼らなきゃイベンドが維持・継続できないのは、
ヤッパリ我が国のアマチュアモデラーの成熟度が低いことの表れなんだろうか?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 22:10:12.85 ID:QZ1kzaA5.net
別にイベントなんぞなくても構わんが?
企業の方がイベントやらんと困るんじゃね?もう少し考えてから書き込めよな。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 22:21:42.14 ID:5h8UMXJ1.net
>>806
NMRAと比べて言ってるんだが。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 22:45:01.04 ID:b4dapSMz.net
イベントやりたがったのはアマチュア側だろ
援助が欲しくてメーカーに擦り寄って行ったんだろ
ホントにクズしかいねえな
もうイイよ、どうせ老い先短いんだからさ
次世代の事なんて考えずお仲間だけでミクロに盛り上がってろよ

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 04:58:33.15 ID:KmI4tjsY.net
>>808
御意。 
特にJAMとか言うアマチュア組織な。 そんで、援助もなく会費を持ってトンズラ。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 07:38:06.79 ID:3gitIoHy.net
組織のクオリティは、構成する人間のそれを越えることはできない…か。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 11:03:29.49 ID:jLzeSIr6.net
企業側、アマチュア側というより、業界内の主導権争いじゃないの?

アマチュア団体だというなら要職から業界関係者は排除してもらわないと。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 12:01:39.74 ID:KmI4tjsY.net
>>811
要は我々には業界内の主導権なんて関係ないの!
JAMって組織が元凶なのよ。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 13:06:36.51 ID:FLVX+FTu.net
タコに似てるタコな奴は一人なんだけどな。
模型作ってるだけなら良いんだけど、どこでも嫌われ者だよ前に出しちゃダメダメね。
誰だか判るよね〜

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 17:46:52.18 ID:3gitIoHy.net
ダメだこりゃ…。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 21:26:08.53 ID:8PtbMF+Jg
厨房のらくがき板かよ〜、あいかわらず進歩がないね。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 21:44:55.70 ID:oasBWtV0.net
そう、
タコ踊りしているヤツを他の役員が制止できない
それが問題なんすよ。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 23:04:45.50 ID:hY+WLpow.net
タコが集めた役員なんだから
制止するわけないじゃん

818 :earth:2015/03/24(火) 01:21:25.42 ID:0b/BNzHl.net
タコ、タコ、タコって言ってる内は何も見えてないね。
つまり本質が見えてない。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 05:45:47.27 ID:r0Gtqdgv.net
組織のトップに純粋なアマチュアっているの? >JAM。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 06:26:12.85 ID:4aF9v/bN.net
>>818
タコがイカに見えるか?
本質はタコが率いるJAMって組織なんだよ。
ま、来年はJAMは消滅してるから。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 06:32:17.75 ID:r0Gtqdgv.net
ヤレヤレ、ヒカリモノ大会になっちまった…。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 08:52:05.64 ID:oplL0ZtJ.net
>722
タコ、タコ、タコって言ってる内は何も見えてないね。 つまり本質が見えてない。
  あんたが言う「本質」って何が見えてるの?言ってごらん行動してごらん!!
  今までやって来て、タコにタコたんだから腹が立つのよ。

  前出た結果見てごらん「市場が変わった」なんて言ってる内は、責任放棄のまま変わらんよ。
  鉄道模型の普及発展なんて次世代は考えてない、未来より遺産を食い潰って事だね。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 12:05:06.92 ID:EpAV5G6L.net
うちのクラブにもいるよ
タコじじいたち
規模の違いこそあれ、やっぱタコ踊りしている
単なる自己中なんだけどね、めんどくさい。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 12:10:42.47 ID:Q7UQyg5C.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

daIn.net/c12/25yuika.jpg
Iをkkuに変えるよ

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 12:21:36.27 ID:r0Gtqdgv.net
>>823
「タコ踊り」って何のタトエなんだ?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 19:14:38.29 ID:4aF9v/bN.net
>>825
禿げがムニュムニュ、一人で踊ってるってこと=自己中よ。
ツルンで踊るならまだしもな(笑)。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 19:20:53.40 ID:aw+0mgLX.net
禿げダコ
自己中な行動ばかりしている
まさに、タコが陸に上がって勝手に踊っているような。

あの禿げダコ
JAMの会場ではヌーディストビーチのモジュールも細密加工で展示
スケベ禿げタコでした。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 19:30:56.45 ID:PQLREdQP.net
傲慢トップは経営リスクか「人格障害」
という記事を読んで、やっぱりって思った。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 20:16:14.74 ID:KncEJNHFB
自己中な行動ってどんなの。鉄道模型のファンなんて自己中しか居ないだろ。

830 :earth:2015/03/25(水) 01:14:27.49 ID:xXIWQp6j.net
要は、全てタコが悪い。

タコのせいでこうなった。

タコは都合が悪くなると責任を放棄する。

つまり過去会員の人達の意見は、タコに恨み・辛み・妬み・憎しみがあり、それを言い続ける
必要があるってこと。そうしないと自分が惨めなだけ。そんな程度の低い話を一生続ける
なんて、止めはしないよ。やればいいさ。

もっともこれ以上続けてたって意味がないだろうな。お先が見えている。

それにタコが全て悪いかのように言うけど、しどろもどろ状態だった、K理事に比べたら
ましだろう。あの人が事務局の責任者だった頃はこんなんで大丈夫なのか不安だったよ。
だいいち彼は総会の時に「本業と兼務するのは限界に来ている」と言って、その年の初秋に
役員を辞めたんだから、責任放棄したようなもん。だけどそれは罪に問わないで、タコが
やった事が罪になる。これもおかしいだろう。

しかし、過去会員には関係ない。もっとも罪が深いのはK理事ではなくタコなんだから、
タコは何が何でも潰さないと気が済まない。ということだな・・・・・。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 02:23:13.22 ID:KGovcpiC.net
↑なんじゃらほいw

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 08:51:37.92 ID:yM6ruzNn.net
↑K理事は理由はどうあれ、身を引いたんだから良しとしよう。
一説によると、タコと道連れになるのはゴメン!ってことだ。
それでも続けるタコは身のほど知らずだな。 自己中毒(心)になってるわ。
潰すってな意識もねーだろ、懲りずに池袋だって? アホか。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 20:00:05.83 ID:KGovcpiC.net
↑まあなんだ…良しにつけ悪しきにつけ、今年末には答は出るだろうて。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 22:39:02.40 ID:XmAW3fPtp
いきなりタコ、タコって書き込み始めたアンタ、個人的な恨みでもあんの。
面と向かって言えないチキンハ−トを掲示板に書き込むことで憂さ晴らししてんの。寂しいね。K理事ってだれよ。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 09:46:44.88 ID:Tu/2jTnK.net
>830
それにタコが全て悪いかのように言うけど、しどろもどろ状態だった、K理事に比べたら
ましだろう。
どこまで中身が理解できて言ってるのだろうか?企画し運営し責任を負ってるって、そんなに簡単なことじゃないのよ。
1000円払って細かいこと文句言ってるだけなら楽なもんさ、ちょこっとコンベンションに参加したくらいじゃ見えないよ。

Kさんを責めるんだったら、辞めるに至った原因は知ってるかい?そこにもタコがいるしよ・・・
だいいち某メーカーから製品が出なくなっていいのかな?

なんか最後につじつま合わなくなってるんだが?どうよ

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 10:51:18.23 ID:BUi2Ub8b.net
>>835
オレ、ずっと会員やってるぜ、今年度は退会したけどな。
K理事は内容を知ってるから明言を避けたのよ。 大人の対応だよな。
禿げタコが全て悪いのよ!A級戦犯だ!!。
まったく懲りてないし、この板だって見てるはずけど、ダンマリだぜ。

837 :earth:2015/03/26(木) 12:41:00.02 ID:3ROwktOW.net
>>835
そこまで言うんだったら、なにが原因でK理事は辞めたの?

それに企画し運営し責任を負うっていうけど、理事長よりも事務局長の権限を強くして、前者を
飾りのように使うのが正しい事なのか、少なくともK理事の頃はそうだった。1000円払って
なんていうけど、その1000円の会費だって、3000円、5000円と上げる時に
運営スタッフ間で物議があったとか。

まあ、こういう事を上から目線で言ってる時点で過去会員はなにも本質を理解していない。
要は自分たちの責任を棚に上げて全てタコが悪いと言っとけばそれでいいってことなんだろう。
ちがうか?言ってる事に間違いがあるんだったら、具体的にどう違うか、答えるのが
運営だろ。それが過去でも。

さあ、誰もが納得出来るような事を言ってみたらどうだ。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 13:43:20.57 ID:Tu/2jTnK.net
>837
そこまで言うんだったら、なにが原因でK理事は辞めたの?
さあ、誰もが納得出来るような事を言ってみたらどうだ。

「それを言っちゃおしめ〜よ」って事あるでしょ、お互い社会的責任があるからね。
ここみたいに匿名で、責任も無しで文句タレてる場と違う。そこには境目がある。

「自分達に責任が無い」何て誰も言ってないんじゃない?
会の運営だって毎年説明、報告されて来た、それに歴代理事長がお飾りなんてとんでもない。
社会的に地位のある方だぜ、むしろ影響力(資金力?)を使わせて貰ってるのはむ会の方だ。

「上から目線」の件
1000円じゃ通信費にもならない。
その金額で、自由に発言し、まともに話を聴いてもらえる権利が手に入る、と思ったら大マチガイ。
会員だったら、身体動かし組織に貢献して初めて実績を基にいろいろ文句言えるのよ。
それが大人の世界、会社だって同じじゃないかな?

「勉強会が少ない」って言うなら「ここへ行く」「これが聞きたい」とプランニングすれば良かった。
「コンベンションが面白くない」と言う人会員は、何かひとつでも起案し仕込みが出来たかな?

「等身大になれば、スモールコンベンションが出来る」と言うが、開催地に受け皿になる人が居ないとダメ。
大阪ですら少なかったのが現実、口開いてお客様で待ってるだけじゃ何も起きないのよ。
「忙しいから自分には出来ない」は通用しない、何か起こせる優れた人材は皆「忙しい」からね、これ現実。

そろそろ「シニタイ」の日本鉄道模型の会に見切りを付け、新コンベンションに話を戻そうじゃないか?
これ潰したらホンマお終いよ。。。

PS それにしも協賛支援会社が激減だな、雑誌見て知った。これwebに反映されてるのかな?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 13:46:22.38 ID:c+FsjdkY.net
>>「忙しいから自分には出来ない」は通用しない、何か起こせる優れた人材は皆「忙しい」からね、これ現実。
社会「いい齢して電車オモチャにのめり込むとかバッカじゃねーの」

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 15:11:14.94 ID:gXx2qOwn.net
模型で遊んでる程度のレベルの人材では
イベントを含むあらゆる運営には通用しない。

JAMはモデラー(自称)が運営したら
案の定失敗した。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 15:22:29.71 ID:BUi2Ub8b.net
↑>「いい齢して電車オモチャにのめり込むとかバッカじゃねーの」<
アホか、N-TRAK、NMRAなんか、みんな大人ばっかだぜ、トウモロコシ畑、ピーナッツ畑
へ通うのにセスナで行く。
鉄道模型を「キングスホビー」って言うくらいだ。 
>>839
お前さんみたいに、お年玉握り締めて買いに行くオモチャじゃねーよ。
コンベンションだって、5,000kmを泊りがけで、トレーラー引いて参加してくる。
ジャリの小僧が出る幕じゃねー! スッ込んでもの言え!!
スッ込んだら言えねーか(笑)。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 16:35:32.10 ID:2KeI5bE4.net
やっぱりダメだこりゃw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 18:29:09.55 ID:/tY8uIRC9
>>842
そう、ダメなんだよ。1000円でいっぱしの意見言うなんてのは。
趣味の世界では到底手の届かない超高級品の存在が不可欠だよ。
だれもが買える鉄コレやNゲ−ジだけならとっくにこの趣味は
滅びているよ。その証拠に再販したとたんに購入意欲が無くなった
車両なんてザラにあるだろ。
それから 何か起こせる優れた人材は皆「忙しい」はその通り、ただし
その起こした何かで大金持ちになった人には、引退後鉄道模型三昧、悠々自適
な人もいるよ。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 20:55:59.44 ID:Tu/2jTnK.net
>840
JAMはモデラー(自称)が運営したら案の定失敗した。
 だから言ってるじゃない失敗させたのは、モデラーじゃなくてタコだってば
 初回はKさんが立派にかぶり、大阪大会はJAM自身の余力で尻拭いできたけど、今回は失敗がひど過ぎてこんな結果になった。
 模型は独りで作れても、人望無いから組織は無理。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 23:29:14.19 ID:2KeI5bE4.net
他に“牽引役”はいなかったのか?…そのタコとらや以外に。
人望ないのに何故トップを努めてられたんだ?
ひょっとして他はもっと人望なかったりして。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 08:51:33.71 ID:p7OkcADq.net
>>845
タコは、自分より人望のある牽引役を閉めだして、
自分で操縦したら、コンベンションが・・・
ということ。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 09:13:09.93 ID:9iE4X1kn.net
>>846
敵に嫌がらせしたり追い出したり
そっち方面の力(笑)はスゴいよね
政治力っていうのかなw

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 09:32:28.70 ID:VLwXYYsV.net
>>846-847
エグイ話だな。

849 :earth:2015/03/27(金) 11:22:51.68 ID:/fiGf9qn.net
>>838
言ってる意味は正しいよ。これ以上この話をしてもしょうがない。
コンベンションはイモンに行って、既に実行委員会が立ち上がり、夏の開催を目指しているし
日本鉄道模型の会は池袋のイベント開催に集中しているので、コンベンションの受付は会じゃ
なくてあくまでイモン。会はコンベンションとは関係ない訳じゃないだろうけど、今後、こちら
には深く関わらないだろう。

「協賛会社激減」の件
これはこっちも驚いた。Webの方は反映されてないみたいで、今の所変わりはないけど、
何れ更新になるだろう。東京芸術劇場の見学会の折り、ある理事にコンベンションを
辞めても企業は付いて来るかの問いに対して、一部企業は支援してくれると言われた物の
何となく大丈夫なのかと思ったぐらいで、これもコンベンションとの違いで、支援企業も
今は手探り状態なのかもしれないな。

鉄コン・コンベンション・芸術祭と三つ全てにつくか、それとも一つにつくか、これは
今後の流れ次第だろう。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 13:30:41.40 ID:dRhvgXXh.net
夏の浜松町
来年からしばらくどこでやるつもりかわからんが
展示だけで出ることもできるんだよな

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 15:25:16.38 ID:mQan4eLt.net
>>845
人望なんか禿げタコにはないよ、他の人望ある人は初めからタコなんかに協力
なんてする気がないもん。
俺がオレが・・・ってタコだもんな。
>>847
異論なし!。
>>849
いずれ「日本鉄道模型の会」(JAM)は消滅の運命。 どこの企業も支援
なしの孤立だな、いいとこ慰問が今年の開催権で支援したくらい。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 22:50:06.20 ID:eNChpNQDw
>>851
JAMとタコが大っきらいなアンタ、好きな事って掲示板での憂さ晴らしかい。

853 :禿げ、いっぱい:2015/03/27(金) 23:25:40.85 ID:yyrqT7Yz.net
ところで、あの禿げタコ
どのような人物かは誰もが知るところ
いったい誰がJAMに引き込んだの?
そいつこそA級戦犯でしょ。

そろそろ禿げタコ
ここに出てきてもよい頃じゃないの?


禿げタコ!!!
出てこいやぁ!!!!!

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 23:28:30.16 ID:rIbGBM7k.net
なんだか、なんとかの教科書の会と同じになってきたなあw

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 23:40:50.30 ID:p7OkcADq.net
>禿げタコ!!!
>出てこいやぁ!!!!!

もし出てきたら、今度はこのスレが崩壊させられる!!!

856 :earth:2015/03/27(金) 23:52:26.67 ID:/fiGf9qn.net
その人物(タコ)は会発足以来、数年間は理事(副会長)を務めたあと、一旦は辞めて後任に監事を
していた友人の推理作家の孫に譲り、運営側から身を引いた物の、運営側がコンベンションのみに
特化して、会員交流を疎かにしていると感じたのか、理事会の推薦を受けずに野党候補として
役員選挙に出馬して当選。現在4期目。

運営から去ってからの数年間は三日間レイアウトを仲間数人で製作して役員復帰前後の頃は
コンベンションに出展してクリニック講師もやっていたと思う。会に於ける人物の経歴は
こんなところだろうか。もちろんこちらが知り得るのはここまで。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 00:21:30.07 ID:SoRuP1p2.net
コンベンションの話題
当初、出展テーブルを装飾する「パンチカーペット」と「腰布」が100%有料化になり、大幅負担増となっていた。
消耗品で持ち帰れば翌年使えるので「今年は経過措置を・・・」と以前カキコしたが、最新のWeb案内を見ると「JAM会員のみ経過措置で50%負担」に変更されている。


昨年、IDカードを非会員だと高くなる差別をし、反発を買って常連の出展減になったハズ。
また「会員優遇」なんて差を付けたら反発を招くこと必至。
それに現状は会員大幅減、これで「会員増」狙うのか?姑息じゃん??またタコの発案かいな???

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 01:21:23.60 ID:5uzKPWCT.net
なんだ、結局は会員が選挙で役員に再選したのかよw
やっぱり「組織の質は構成員のソレを越えられない」だな。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 06:39:32.09 ID:mwjji1sk.net
いつか、委任状が集まらなくて、総会が成立しなかったことがあったな。
それから必死こいて、委任状の提出をかき集めるようになった。
>>858
>「組織の質は構成員のソレを越えられない」<
その通りよ、一任しちゃう会員がほとんどだもん、やりたい放題だよ。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 07:14:19.59 ID:5uzKPWCT.net
分譲マンションなんかでも管理組合の運営が“あなた任せ”だと
ヤクザが棲み付いたりするもんな。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 13:42:34.51 ID:c2AD2wql.net
>>860
JAMはそのマンションと同じようなもの。
ボロボロにされ、みんな去っていく。

862 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/03/28(土) 21:31:28.48 ID:PLdAJhgg.net
>>861
ぼろぼろになったマンションをお芋さんが安値で買い取り
地上げいたします・・
IMON会館を建てて全館貸しレイアウトにいたします@

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 22:08:01.10 ID:1pUKyxVQ.net
出て来た経緯は >>856の通り
きちんとした手続きの上選挙も経ているから >>858がいう通り会員にも責任あり

ただね、
他の大多数の人間はあんまりココに注力出来ないのよ
忙しかったり、そもそもそういう役回りが不得手だったり
対してこの方はこういうのが大好物
大車輪の活躍で引っ張って行く
でも残念な事にこの方が行きたい方向と皆が行きたい方向は同じではないから楽しくない
have fun!の精神がどこにも無い

解決するには会の名称を「日本マシケソ抜きの会」にする
会則にも「マシケソ禁止」をしっかり書いておく
そこまでやらないとダメだよ

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 22:55:08.73 ID:5uzKPWCT.net
つくづく感じるのは、この道楽界にはホントに“人物”がいないということ。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 23:00:17.12 ID:SoRuP1p2.net
757だが、この件に関しみんなスルーかい?コンベンションの話なんだが(汗)
>763
 人間「性善説」に立つか「性悪説」で物を考えるか?趣味の世界くらい「人を信じる」って具合にいかないものか?
 「大車輪で引っ張っていく」なんかじゃないよ、自らはあまり動かないと言うか「動けない」んだ。
 なぜなら、異端の世界に住む人、誰もついて行かない。「皆には解らんだろう」と煙に巻いてきた人だ。

 独りで自己責任でやって欲しい、周囲を負のオーラで腐らせるだけだ。
 have fun!の精神なんて全くない、被害妄想の塊。必要なのは Hospitalityじゃね。
 
 

866 :earth:2015/03/28(土) 23:48:17.88 ID:IDtNu5nN.net
>>865
その通り。コンベンションの話に戻そう。

「会員優遇」の件だけど、会のHPを見ると「来年度の活動に関するご案内」の中で理事長の
平井がコンベンションと会主催のイベントの優待については従来通り実施出来るように調整
しているとのことだから、それが影響しているんじゃないかな。会主催のコンベンションだと
警備上の関係で、出展は会員のみとかID登録の徹底化とか必要になる。

まあ後者については必要だろう。IDの不正利用をされることを考えれば、実際、過去にある
役員が出展していたブースに置いていた模型2セットが壊されたので、その諸問題を解決する
ために臨時総会を開いた事があった。思えばあれ以降、臨時総会は開かれていないなぁ。

それはさておき、コンベンションが会主催でなくなったので、実行委員会としてはコンベンション
のみに集中出来るので、会員交流とか考える必要がないので、今夏のコンベンションが成功
することを期待したい。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 02:40:55.74 ID:jIwqLbq/.net
>866
警備上の関係で、出展は会員のみとかID登録の徹底化とか必要になる
  どこからこの論理が出てくるの?
  管理を徹底したところで不正防止は無理、全員登録制と不正防止には因果関係は無い。
  2014年以前に多数犯罪が起きていただろうか?そうとは思えんが???

  被害妄想で「なんでも管理したがる」は、参加者を信頼していない証拠。
  出展者単位でキチンと把握されていれば十分、情報管理リテラシーが薄い事務局に名簿管理される方がよほど危険では?

  万引きとか不正入場は犯罪であって、管理強化しても完全防止は無理。
  会員化の徹底強化で、出展者に反発される方のマイナス面が大きい。
  出展者減は「JAM会員になるのが嫌なら、出なくて結構」と公言していた結果だ!!

  「規制するのが好き」がはびこる理由は「規制されてなんとも思わない」「指示されるのが好き」な人が多いって事かな?
  大人なのだから、せめて趣味の世界くらい自己責任行こうぜ。。。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 09:32:39.95 ID:g2sPCBQB.net
警備、警備って口実よ。
慰問がやったって警備上の問題は残る。

>>866
>役員が出展していたブースに置いていた模型2セットが壊されたので、その諸問題を解決する
ために臨時総会を開いた事があった<
なんで役員の時だけ臨時総会?
一般出展者だと、自己責任、保険で賄え(しかも時価)だったぜ。
冷房といい、警備と言い、要は出展者、見学者に金を使いたくねーのよ。
それで、金集めだけは必死こいて会費値上げだの、出展は会員のみ、IDの登録料
を上げてみたり、ぜ〜んぶ裏目。
NPO法人が聞いて呆れるわ。  金の亡者のJAMに変わり果てたな。
「ご理解ください」・・・理解できねー。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 12:08:38.77 ID:B98bjYB2.net
>>警備上の関係で、出展は会員のみとかID登録の徹底化とか必要になる
>>  どこからこの論理が出てくるの?
>>  管理を徹底したところで不正防止は無理、全員登録制と不正防止には因果関係は無い。
>>  2014年以前に多数犯罪が起きていただろうか?そうとは思えんが???
安全”な気分”と安心”感”のためと一般的に言われていることだ
実態は指摘の通り眉唾理論であり因果関係を立証したらノーベル賞モノ

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 15:40:54.14 ID:paYj8kJsn
去年のコンベンションで集団万引きがあり深川警察署へ犯人を引き渡した。
かなりの数のブックケ−スを万引きして、中古業者に売るつもりだったらしい。この事実を無視するつもりですか。
今年のコンベンションでは私服警備員の配置が必要と思えるが。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 19:58:14.87 ID:jIwqLbq/.net
>868,869
警備強化って言ったって、その警備担当と「特製品」の行列管理をめぐって対立したり、ビッグサイトに管理面で指導されたり・・・
「管理に危険を感じるレベル」(総会資料)と言い訳し、コンベンションが出来ない理由のひとつ、だってね。
やるべき事を放棄し、来場者激減させちまったのだから罪は重いよ。あっ、これもタコな。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 22:59:35.29 ID:paYj8kJsn
警備の問題と来場者の減少とは無関係だろ。
>>871は言いがかり、難癖つけてるだけに思えるけどね。
けっきょくタコが憎いだけ。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 00:18:04.52 ID:Z6IfD41p.net
ところで、今年の夏のはなし。。。
ちゃんと進んでるんだろうか?だれか3月8日の出展者説明会出たヤツいるか?

874 :earth:2015/03/30(月) 01:11:04.91 ID:fDqR3afv.net
何度も言うけど、今夏のコンベンションは実行委員会を立ち上げて、イモンがやるイベント
なんだから、アマチュア団体のやるイベントとは訳が違う。これで転けたら終りだろう。
もちろん終わらせてほしくはないけど・・・。

875 :earth:2015/03/30(月) 01:22:09.96 ID:fDqR3afv.net
>>873
それはこっちも知りたいね。

HPで見る限りだと会主催の説明会よりもゆったりとした会場でペットボトルの日本茶も用意
されてたみたいだし、説明会というよりも会議っていった感じかな。

果たしてどんな意見が交わされたのか。内容には興味がある。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 01:27:12.59 ID:Z6IfD41p.net
>874
今夏のコンベンションは実行委員会を立ち上げて、イモンがやるイベント
  って、実行委員を募ったフシは無いし、メンバーも公表されてない。
  もちろん成功して欲しいが、アマチュア団体のやるイベントと訳が違う。と言う根拠がどこにあるんじゃい!
  イベント代理店に全面発注している訳ではなかろう?内製であまり期待出来ないと思うが・・・どうなんじゃろ
  

877 :earth:2015/03/30(月) 02:35:03.85 ID:fDqR3afv.net
>>876
代表者の氏名は公表されているし、実行委員はイモンの社員だろ。

それにアマチュア団体のイベントと違うというのは、アマだとイベント会社が絡むので
前面発注ではないにしても、企業だとイベント会社が絡んだとしても、ある程度は物が
言える立場にはある。まあこれも全て良い訳じゃないだろうけど。

ただ「コンベンション事業」とか「一般事業」とか分けてたのに、いつの間にか前者の方が
優先されて、会の代表者すら「今はコンベンションしかやってない」と言わざる得なくなる。
それを思えば、アマが両方を上手くやり、その上で会員募集をするといのは難しかも
しれない。

もっとも、会の運営の経験もない「ヒラ会員」がいうようなことじゃないけど。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 06:43:53.34 ID:f/3tg0P+.net
↑チョット何言ってるのかわかんないゾ。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 09:07:37.99 ID:BaCBVqRs.net
>>877
コンベンションがそんなに気になる?
これまでのJAMコンに、何かしら関与したことある?

どうしても成功、継続させたいなら、手伝いたいって
イモンに言ってみたら?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 11:03:20.21 ID:SjnON4uf.net
JAM=日本鉄道模型の会って組織だろ?
日本鉄道模型の会が主催で、「国際鉄道模型コンベンション」だよな。
どだいJAMコンって言い方がおかしいんじゃねーか?
慰問のHPにもJAMコンってなってるけど、おかしいんじゃね?
JAMは消滅(笑)したんだからなー。 

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 11:47:04.00 ID:GSJGNouZh
イモンの説明会に出た人。何か書いてよ、ここの住人は思いつきでの
書き込みが多いようで、ホントのところは全く不明だよね。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 13:01:38.20 ID:f/3tg0P+.net
↑「(狭い所に)押し込む、又は詰め込む」とか、「押し潰す」って意味のJAMだったりしてw

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 20:18:48.75 ID:93YIEX3C.net
>>880
慰問のページ見てもJAMなんて書いてないじゃん。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 22:02:19.42 ID:xZ73SY1J.net
>>878
>無責任野次馬意見
>揚げ足取り意見
>質問マシーン
これらすべてオマエさんのことじゃんw

http://hissi.org/read.php/gage/20150330/Zi8zdGcwUCs.html

885 :earth:2015/03/31(火) 00:28:45.10 ID:CVTisfde.net
>>884
同感。

何だか過去会員(元運営委員)だか元役員だか、現役役員やらカキコしているけど、結局の
所、何がしたいの?タコの不正を正して、追い出してそのあとどうするの?
何だかここ数ヶ月、いろいろな論争があったけど、要はここの意見は全て、タコが悪い。
タコさえいなければいいということ。それを永遠に言い続ける事。コンベンションが
ああなったのもタコが悪い。

思えば、ジジイ・ハゲ・タコ・禿げダコと良くまあ悪名が轟いたモンだ。ある意味すごい。
ただどれをとってもくだらない話に過ぎない。ここでこんな論争をしても何にもなんない。
それが2ちゃんだから仕方がない。最初からそんなもん。答えになってないかもしれない
けど、もういい加減飽きて来た。後は好きにしろって感じだ。

なのでこれでしまいにしよう。もう書く気力をなくした。あとは皆さん好き勝手にやって
ください。

さ・よ・う・な・ら

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 06:09:31.15 ID:AaWQcPiP.net
>>883
778だ、俺の間違いだ、慰問のHPにゃJAMコンとは書いてねー。
訂正するm(-_-)m。
スレが[JAM]ってなってたからだ、JAMを糾弾するってことね。
>>885
・・・・ってことよ。 会員になってたことが恥ずかしい、俺の会費返せー。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 08:52:50.73 ID:PkC/ZTFq.net
Good By !! まあ、中途半端な「聞きかじり情報」では実態は判らないだろう。
コンベンションは出展して参加してこそ、苦労や喜びも理解できる。
何か言うなら最低限「見に行く」んだ、それも貪欲に吸収する気持ちで行かないともったいない。
鉄ごころが曇ってなければ、必ず見るべきモノはあるぜ!!

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 08:58:52.59 ID:d0iWRmjP.net
どの分野の模型趣味にせよ、高齢化や少子化、それに遊びのデジタル化による
参加者の減少に見舞われていることに変わりはない。
こうした時代のコンベンションのあり方…と言うか継続性確保には
何か新しい工夫が必要なんだろう。
規模の拡大や会員の増加といったことを前提にしたコンベンションが行き詰まった
…というのが今回の顛末だとすれば、「タコ云々」以前に「JAMというコンセプト」の
“寿命”が尽きたとは考えられまいか?

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 11:20:27.18 ID:X0x6aVeA.net
NMRAコンベンションは1935年から80年続いているし、
2017年の開催地まで決まっている。
コンベンションというコンセプト自体は寿命では無いだろうし、
日本に根付かせられなかった、ということだろう。
これは日本のモデラーにも原因があると思う。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 12:27:37.38 ID:KECyakUR.net
・内に篭ってあまり表に出たがらない(ネットで作品を披露はしてもだ)
・コレクションに走り過ぎて工作とかしたがらない(完成品の異常なまでのレベルアップ)
・テンバイヤーの横行(大人も子供も模型を小遣い稼ぎの道具としかみてない奴が増えた)

この辺りが原因か?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 12:39:07.25 ID:gOgyYaDR.net
遊びのデジタル化って・・・?

テレビゲームが最初にブームになったのは・・・もう30年前話
Nゲージがバブルになるずっと前ことだよね。

日本の鉄道模型が「デジタル化についていけなかった」てこと。
いまだに ついていくそぶりも見せない ね  
https://www.youtube.com/watch?v=RWItxKRKHl0
https://www.youtube.com/watch?v=GllIzM8VU9Y

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 15:02:29.46 ID:KECyakUR.net
そんな中で車両だけが無駄に充実していくという...ね
まぁその方がメーカーとしても楽なんだろうね
システムを構築するよりも開発費もマンパワーも少なくて済むし

その辺を啓蒙するのが鉄道模型誌の役目なんだろうけど、相変わらず車両中心
雑誌によっては新製品の紹介だけで終わってるのもある位だし

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 15:39:50.49 ID:FjbJ1Hmq.net
>>887
>>何か言うなら最低限「見に行く」んだ、
つ「気に入らなければ行くな」

>>891
他分野が「デジタル化」したからといって付いて行くことが善とは限らない
一案に過ぎない
デジタル化していないおかげで多少の故障なら自分で治せる
進歩が遅いから古いパーツがそのまま使えたり新品を買っても保守部品を共通利用できる長所がある

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 15:44:50.14 ID:gOgyYaDR.net
コンベンションという形でなくとも 鉄道模型という文化の 情報発信は
できる。巨額ば資金を投じ 東京で年1回お祭りを開くことに 意味は
あるのか?

Yotube で フランスの鉄道模型事情 それも「製品」ではなく
モデラーの活動を 覗くことができる。地球の反対側に居て だ。
1回15分。月2〜3ペースで アップされる。とても活動的なチャンネルだ。
 https://www.youtube.com/watch?v=-PXfaqUyy3g

 英語ではなく フランス語なので なに言ってんだか さっぱりわからない。
それでも 動画を見れば そのレベルや事情は 読みとれる。フランスは
かなりの「鉄道模型大国」しかも バランスがいい。Nばかりのどこかの
とは・・・大違い。 

 対岸の英国や隣国のドイツほど デジタル化は進んでいない。日本と 
同レベルだろう。
 主流はHOだが、このチャンネルでは、NもOも屋外モデルも取り上げて
いる。
 動画を見る限り、走らせている模型は 最新鋭のTGVでななく、一昔前
のSLだったり ミストラルだったする。

 このスレッドでは「回顧主義」は批判のやり玉に上がるけど、どうやら 
地球の反対側でも 回顧モデラーは多いようだ。
 走らせている模型でいえば、フランス国鉄ばかり。愛国心はとっても強い。
逆に言えば 欧米モデルを愛でている人が多い日本は 節操がない(笑)
かもしれない。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 15:49:36.38 ID:AaWQcPiP.net
>>891
遊びのデジタル化って・・・?
>テレビゲームが最初にブームになったのは・・・もう30年前話<
スマホだのでピコピコやってるゲームのことよ。こっちは凄く進化してらー。
自分で物を作らず、与えられたものでしか遊ぶことが知らない・・・こと。
な、>>892さん。
鉄道模型が趣味って輩に、レイアウト作りに必須の木工は経験なし、半田付け
を教えて下さいなんてのがいる時代。
メーカーの修理に、「走らない」って持ちこむ輩、調べりゃモーターの断線。
物作りが叫ばれているけど、これじゃぁなー。
↑の>>891君、日本でもDCCのデジタル化は近年追いついてるぜ。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 15:55:53.11 ID:FjbJ1Hmq.net
>>895
鉄道模型に手を染めて初めて
他で経験できなかった工作や電気の扱いを経験する
結構なことではないか
長い人生に大きく役立つ鉄道模型趣味
文句があるなら初心者ではなく
特殊な職業か趣味をやらないと半田ごてを持つ機会さえ無くなった社会に向けるべき

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 17:14:37.03 ID:d0iWRmjP.net
まあ「いい悪いの問題」と言うより、世の移ろいだから仕方がない面もアルナ。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 17:18:25.65 ID:AaWQcPiP.net
>>896
家で引きこもりで、スマホでピコピコやってないで、棚の一つも自分でやってみれ。
鉄道模型もお年玉持って買うんじゃなくて、先に半田ごてを買えや。
そんなこと言ってるから「鉄道模型」が発展しない。
社会の所為にすんなよ。自分でまずやれ!

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 17:20:07.18 ID:gOgyYaDR.net
>>893
 古い人間にとっては もうアナログで十分。よけなな出費もなく、メンテ
は楽ちん。安上がり。わかりますけどね。

 新規参入者 とりわけ若年層に アピールしたいのなら、いまのままで
いいわけないよ。>鉄道模型。

 ライバルはテレビゲーム?。その認識が甘い。だけじゃない。ドローンかも
しれない。ロビーかもしれない。3次元にも ライバルはいっぱい。

週刊「ロビーを作る」というのが ディアゴスティーニから出ていた。
毎号送付されるパーツを組む。素人でもロボットを組めるよう、仕立て
上げてあるんだよね。

 まあ「トッキュウジャー」に変形するのは 求めないけどね(笑)
「多様で多彩な操作を楽しむ」という視点は 今後 欠かせない。

 でなければ 技術面で衰退しちゃうよ この趣味は。
 

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 17:47:53.63 ID:gOgyYaDR.net
で コンベンションの話に戻す

誰が主催しようとかまわないのだけど、製造メーカーの営業担当者に
末端の消費者が ダイレクトに話せる 少ないチャンスでもある。
その意味では 貴重だったね

コンベンションの場なら「小一時間」やっても(笑)
その場で「モノを買う」義務も 付帯しないしね(笑)

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 18:54:40.24 ID:FjbJ1Hmq.net
>>898
それは不特定多数に向かってではなく
チェックもせず動かないと怒鳴る初心者を見つけた時に個別に…
言いたいのを我慢して手取り足取りそれこそ直流に+と−があることから教えてやれ
都合の良い経験者なんか新しく拾うの無理なんだよ
「経験者求む」と求人を出して応募者が来ないと嘆く零細町工場と一緒
新しく経験者を調達できなければ未経験者に一から教えるか
工員が加齢に耐えられず全員引退して事業停止する日が来るのを待つだけ
未経験者を採っても「そんなことも知らないのか!」と罵倒していたら逃げられるのも同じ
どこかで経験を積んで来いと言える時代はもう終わった
「どこか」が今の社会には存在しないのだ

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 19:13:29.41 ID:d0iWRmjP.net
無理して働き掛けようとしない方がいい。
それぞれが自分なりの楽しみ方を見てもらって、気に入った楽しみ方に
食いついてもらえばそれでいい。
その為には「多様性」を維持することが必須…金太郎飴みたいな道楽じゃ
多くの参加者は得られまい。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 21:30:16.15 ID:KXsgnHRzT
>>902
前半はその通りだと思う。多様性も重要、しかしその線で行ったコンベンションへはNゲ−ジが主流だとか、HOのジジイとか、その手の意見がほとんど
だったじゃないか。鉄コンが受け入れられているのはNゲ−ジしか出て無い
からだろ。多様性を容認できるのはいろいろな模型に触れ、それぞれのゲ−ジ
の良さも理解したジジイでなきゃわかんないよ。別の言葉でいえばゆとり、
ゆとりは豊かな経験から生まれる、Nしか知らん連中にはムリな話だよ。
都落ちのイメ−ジはあるが池袋は賛成だな、多くの参加者はムリだろうけど
多様性は期待できそう。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 23:36:05.35 ID:PkC/ZTFq.net
>902
それぞれが自分なりの楽しみ方を見てもらって、気に入った楽しみ方に 食いついてもらえばそれでいい。
「多様性」を維持することが必須
  そうです、そこなんです!!コンベンションでも「種の多様性」これが必要。
  俺が偉い、こっちが本流、なんて言って均一化する、環境が大きく変わった時全滅する。
  販売でもコンベンションへ来れば「何か見つかる」中古でもいいじゃないか?
  コツコツと地道に続けてれば、スグに飽きることはないよ〜
  30年、40年やってる人、いっぱいいるんだから。復活組も大歓迎だ!!(新しい技術は凄くて、目からウロコだ)

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 01:23:13.77 ID:En8VDXQt.net
>>902
そうだ
最新システムとか回顧主義とか工作派とか何かが偉いのではなく
面白いと思った所から入って
至高とされる方向を目指すより自分が楽しいように楽しめるのが一番
保守とか簡単な加工とか必要になるが
できない者に入門する資格がないのではなく
できない人は必要になった時に辛抱強く覚えればいい
ネットなら直面した状況を正直に書いて周りも辛抱強く教えられればいい
苦労して技術を覚えた初心者が将来経験者として次の初心者に教えてやる循環が生まれるといい

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 12:36:21.08 ID:vjFWEGL6.net
>>905
その意味で言えば…
「軽加工」はともかく、「保守」や「点検」すら一切させまいとするかのような
最近の一部製品ってどうなんだろ?

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 13:38:02.57 ID:QBIbCA1p.net
>>906
俺んちの体温計なんて
「乳幼児の誤飲事故防止のため電池を取り出せない構造になっております」
電池切れたら新しい体温計まるごと買えだってよ

消費者保護とか製造物責任とか人類の活動からあらゆるリスクを取り除こうという趣旨なのだろうが
危険を知らずに育つ次以降の世代は危険を回避・撲滅すべき危険として認識する能力が身に付かないと思う
人類が危険を認識できなくなったら危険を予知し回避措置を用意することができなくなって
結局その次の世代の人類が危険に晒されるのではないか
例えば沸騰した湯が熱くて被ったらヤケドするのを知らない大人なんか
そのうち現実に出現しそうだ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 14:37:02.45 ID:NJjM4yTA.net
模型に終わりなし。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 19:16:58.65 ID:yFx3tVAp.net
そういう能動的に模型を楽しむ面白さを伝える仕組みが何もないじゃん。

メーカーや物販ブースは自分ちの目先の商売で一杯一杯。
啓蒙活動は一部個人MPやクリニック講師の奇跡的な善意に依存してる状態で、それすら孤立無援だろ。

今年井門がどうするつもりなのかは知らないけが、
盛り上げるべきところには主催者の意志で金とエネルギーをしっかり掛けないと
出展者のやる気だけでは去年までの素人イベントの域を一歩も出ないだろうよ。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 21:34:46.06 ID:3kDmsfEN.net
>>906
壊して覚える 鉄道模型かな(笑)

近年のNゲージは いじるところがないくらいに 精密化が進んでるけど
全く「しゃべらない」んだよね。で 寸分狂いなく組まれている車体に、
デコーダーを組み込んだり、ライトッユニットの付け替えをしている。
これはもう 無理くりな押し込み(笑)
キットと違い マニュアルはない。誰も教えてくれない。手順すら
手さぐり。

だからまあ 私の机の上は 車両工場だけど「新津」じゃなくて「北長野」
それも 裏庭みたいになってるよ。スクラップとジャンクのヤマ。
工作の最初の一歩なんて そんなもの。雑誌みたいに行くわけないじゃん

その意味では KATOは良心がある。ホビーセンターでアッシーパーツ
として 半製品を売ってくれる。
もちろん 現在生産中のもの に限るけどね。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 21:58:59.94 ID:3kDmsfEN.net
>>907
「能動的に模型を楽しむ面白さを伝える仕組み」がない。
「啓蒙活動は一部個人MPやクリニック講師の奇跡的な善意に依存して
 それすら孤立無援」

 それは言えてる。だったら 優先すべきは「孤立無援」の解消。
 じゃない?

 年1回 莫大なエネルギー(資金)を当時 東京でイベントを
 打つことに 根本的な疑問符がある。10数年やって それで
 どうなのと。
 懲りないのは 池袋に隠居した「おじいちゃま」も同じで、
 池袋でまず「イベント」まだ「イベント」。もうイベント大好き。
 
 この時点で「議論の蒸し返し」は したくないけどね。
 「とげ」が引っかかったまま、また夏を迎えるのかと・・・

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 22:27:09.31 ID:LVGm4f0/.net
>>907
体温計の電池が交換不能なのは電池が切れる頃には本体も寿命を迎える程度にしか作れないせいもあるけどな

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 23:08:07.93 ID:BPQKxenD.net
>909
そういう能動的に模型を楽しむ面白さを伝える仕組みが何もないじゃん。
メーカーや物販ブースは自分ちの目先の商売で一杯一杯。
  いやいや、細かく見ていくとGMさんなんかはブースで毎年「実演工作」やってる。
  去年は「塗装ブース」の実演販売やっててうちのクラブで5台くらい買ったぞ!!

啓蒙活動は一部個人MPやクリニック講師の奇跡的な善意に依存してる状態で、それすら孤立無援だろ。
  雑誌に載ってるモデラーなんかが、個人ブースで出展しているケースもあった。
  実際に「作った人と話ができる」のもコンベンションの魅力なんだが、聞く方もある程度学ぶ姿勢が必要だ。
   ペーパー工作なんかも「入門させてくれる」出展もある。

  「聴くは一時の度胸」そして「聴かぬ一生の不覚」じゃないか?
  礼をつくせば、ちゃんと教えてくれるよ。。。教えたがりが出てるんだから!!

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 07:57:18.19 ID:ZifgD+WQw
「能動的に模型を楽しむ面白さを伝える仕組み」がないだって!
なにを言ってるの、面白さは自分で発見するものだよ、他人から受け取る
ものじゃないよ。
それに、会場で何か出展者に聞いている姿なんて見たこと無いよ、黙って
一瞥するだけ、あるいは写真撮って満足してるだけ、行動的な人なんていないんだよ。俺が出展していた時で一番熱心にいろいろ聞いてきたのはド−ルハウスやっている女の人だけだよ。
木の作りかたやら地面の作り方やら熱心だったよ。その人は鉄道には興味なし、ジオラマがド−ルハウスの参考になるって言ってたよ、
鉄道に興味のある連中は新製品ブ−スで写真撮ってすべてが理解したような気分だろ。結局鉄道模型はミニカ−収集と同じ集めるだけの趣味になったのさ
。必要なのは新製品の情報と中古市場の転売価格だけなんだよ。雑誌だってその路線だろ。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 11:24:55.98 ID:fDGEZXj4.net
JAM主催の「国際鉄道模型コンベンション」は終わったのだ!
次は、「池袋ボロ市」を開催します。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 11:49:04.30 ID:3bgpUOFi.net
>>909
>>そういう能動的に模型を楽しむ面白さを伝える仕組みが何もないじゃん。
だからといって誰かが鉄道模型の楽しみを発信する体制を整備して皆でやるってのもなあ
宗教とか障害者福祉とか怪しいNPOでもあるまいに
鉄道模型を知らない人が接点を持つ機会が無い現状では仕方がないのか
会場を設けて人を呼び込んで実演を見てもらうやり方だと
イベント開催とか敷居の高そうな話になってしまう

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 12:05:25.68 ID:aPjw86Sj.net
>>913
残念ながらGM自身が値段の割に出来の悪い完成品メーカーと化してしまって、
ショーの時だけそうやって昔ながらの作る楽しみをアピールするが、
肝心の現行製品に工作や塗装を楽しめるものが殆ど無い。

カツミの半田付け実演も然りで、今や真鍮キット買って組むなんざ完全に絶滅危惧種。

草の根レベルの啓蒙活動じゃ意味ないんだよ。
教えたがりが出展枠を争って「出たいのに今年は競争率○倍で出れなかった!」ぐらいの
ムーブメントにならないと。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 12:50:48.01 ID:TsGpKVKs.net
>>917
無理してソレをやろうとした結果今日のJAMの“体たらく”では?
事は道楽なんだから、いい意味での成り行き任せも大切かと。
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」というではないか。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 13:53:15.17 ID:LhGM1b2T.net
JAMのビックサイト開催は
お役所お得意の大型箱物イベント的
体裁や規模ばかり気にしてたんじゃ続くわけなし。
今回、慰問はカーペットや腰布
使い回しにしているけど、当たり前のこと。
どこのクラブだって毎回これらを貰って処分に困っていた。
これまではコスト意識なんかゼロで、参加費上げるだけ上げて
はい、さいなら!

今年は民間企業の慰問さん主催だそうだから
今回の会場は予約済みでしかたなしだけど
来年の会場をどこに確保するかで
慰問さんのやる気と経営力が見えるような。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 22:46:18.22 ID:3jn5le6g.net
>917
草の根レベルの啓蒙活動じゃ意味ないんだよ。
「出たいのに今年は競争率○倍で出れなかった!」ぐらいのムーブメントにならないと。
  じゃ、どうすればいいの?上手く回るの??あなたの案は???

>919
JAMのビックサイト開催はお役所お得意の大型箱物イベント的
  って、どこがお役所なの?
  ビッグサイトは東京都港湾局が元だが、出展するのは民間だよ
  稼働率を考えたってビッグサイトが、日本有数の会場なのは周知のところだ
  貸し手の方が「頭が高い」ってのは理解するけどな。

今回、慰問はカーペットや腰布 使い回しにしているけど、当たり前のこと。
どこのクラブだって毎回これらを貰って処分に困っていた。
  どこのクラブが困っていたのかな?使うところは持って帰っていたよ。
  百歩譲ってコスト意識うんぬんと言うなら「ウチは去年のを使うから十分」と言えば良かったのでは・・・
  「コスト意識ゼロ」と言うなら、参加者全員が「甘えていた」「コスト意識な無い」言ったも同然じゃないかい?
  「参加費上げるだけ上げて」と言ってもそれこそコスて計算してごらんよ、そんなに簡単なことじゃない。
 
  どれもこれも「批判は自由」で「誰かが上手くやってくれる」てのは、虫が良すぎる。
  批判をするなら「どうすれば良い」「俺はこうしたい」って対案が無いとな!!
  会場だって「ここがいいんじゃね」ってくらい出してごらんよ。
  けっこう、ああだこうだ言われると思うよ(汗)

  まっ「ここは無責任に言うだけ」「耳の痛い話はウザい」ってのが、今風。
  現状の模型人気質(いや日本全体)だけどな。。。
  

921 :禿げ、いっぱい:2015/04/02(木) 23:19:25.30 ID:v+ZGu0m0.net
>920 かなりのアホ
これまでの擁護にいっぱい一杯。ご苦労様

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 00:10:49.40 ID:Jg/sTOST.net
>921
お〜い俺は禿げてね〜ぞ、汽車バカに「アホ呼ばあり」は失礼だぜ。
出来るもんなら「何か建設的な事」言ってみ、茶化してるだけなら誰でもできる。
おまえ、模型作ったことあんの?買ったこと位あるのかな??、大バカ三太郎さんよ!!

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 00:55:03.12 ID:n6wjEfzF.net
皆さん…皆さんがそんなんじゃ、この道楽に手を染めようなんて人が
増えるはずがありませんぜ。
ちっとも楽しそうじゃありませんもの。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 10:55:15.56 ID:ZpFB35wN.net
JAMには期待するだけ無理!、いつ解散するんだか。
>>923
道楽は金がかかるものと相場が決まってる。金持ちの遊び!

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 11:13:11.59 ID:d1a67hu+.net
>>922
建設的なことを言える2ちゃんねらーがこの世に存在しない
または本当にどうしようもないってことだろ
鉄道模型の啓蒙とか言う考え方がそもそも間違ってるって可能性もある

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 11:15:44.87 ID:Ig1BmgC/.net
>>924>>923へのレスがイミフ過ぎるんだが・・・

927 :お金無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 13:24:11.09 ID:NOnXfaA3.net
慰問さん
そろそろ今年のお台場イベント
どんなことやろうとしているのか
手の内を教えてくれないかなぁ。

4月末がエントリー締め切りだろ
「なんか今回は楽しそう」
と思わせなければ参加クラブ
激減すると思うの、私だけ?

928 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/04/03(金) 13:30:43.97 ID:A0v7eQzd.net
>>919
イモンの秘策はコンベンションと自社の売り上げをどうリンクできるか?
たぶんイモン製品5万円以上で入場券プレゼント
他社製品8万円以上で入場券プレゼントを打ち出すと思う・・
一石二鳥の秘策だろう?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 17:16:44.85 ID:n6wjEfzF.net
>>925
「啓蒙」とまで行かすに、「楽しんでいるところを御覧下さい。」
くらいでいいのかも。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 18:33:52.11 ID:zJdOWYJ4.net
「啓蒙」っていうと上から目線で押しつけがましいけど、
他の娯楽の業界では押しつけがましくならないように工夫して市場を育ててる。

スポーツだったらプロを頂点にテレビ中継にリアル観戦、
アマチュアでチーム組んだり試合に出てみる、道具やグッズにこだわる、
そういう買って集めるだけではない参加して心底楽しい遊びの仕掛けが色々ある。

ところが鉄模の業界がこの20年やってきたことといえば、
完成品の発売ペースを上げて、客は買って集めてちょっと走らせて転売するの繰り返し。
走らせて楽しむスケールモデルなのに、動力のメンテすら商業的に整備されていない。
俺らは面白くなきゃりゃ他の娯楽に走るまでだけど、
他の趣味もやってると、鉄模の業界って大人しいというか提案力がないなと思ってしまう。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 19:03:26.72 ID:n6wjEfzF.net
>>930
これにはメーカーの販売政策に踊ったモデラー側にも責任があると思う。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 21:16:40.56 ID:oy6UKVvV.net
>>930
細かい作り分けを徹底した完成品のハイペースな販売は多くのヲタが望んだこと

ここ二十数年の鉄道模型が避けて通れるようにならなかったメンテは
必要性を前面に打ち出すと初心者から見て敷居が高く感じられるのを恐れたのかも
富が線路クリーニングカー・車輪クリーニング線路を出したり
過渡が線路掃除綿棒を出したり津川から掃除道具が出ていたりする事実から
メーカーが掃除を見て見ぬふりしているわけではないと

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 21:52:14.85 ID:al7BCRwo.net
>>930
わかるそれ
鉄道模型って走らせる事を目的とするならプラレールあたりも含まれて良いだろうにあれを全否定する奴が多過ぎる
そりゃあ間口狭くなるわけで
提案が無いというよりヲタだけに趣向が偏りすぎ
側から見ればだから何?の世界しかない

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 22:34:39.64 ID:AjBCecHY.net
メンテ用品の有無以前に、今は量販店や通販で安く買うのが主になって
動力の不調修理はメーカー直送になってしまった。

メンテが必要なメカなのに
その場で整備してくれる店もサービス拠点もないし、
分解しようにも整備性の悪い動力が増えている。

それこそコンベンションで不調動力の修理実演コーナーでもやってみたらどうなんだろう。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 23:08:10.31 ID:Jca+ie3Ii
面白い、楽しい事を期待してるのはわかるけど、じゃ何が楽しいの、何が面白いの?この疑問に答えられるヤツはいないんじゃないの。誰もが期待してるのにその要望に答えられる人が居ない、だから具体的な形でコンベンションに
現れないんだよ、いわば無いものねだりなんだよ。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 00:32:27.77 ID:05W6rCxT.net
>923さん
  素敵なレスをありがとうございます。論破したところで「未来」が見えてこないと無駄ですよね。

入門から神領域までいろんな楽しみ方が揃ってこそ、コンベンションを開く意味がある。
出展参加者が楽しみ方を提示出来て、来場者がそれを感じ取って未来が開けるのでは?
スケールもジャンルも様々で「種の多様性」が見られる、これが大事ですね。

>934
コンベンションで不調動力の修理実演コーナーでもやってみたらどうなんだろう。
  数十年前、渋谷の西武デパートのおもちゃ売り場に「おもちゃ病院」があった。
  どこで買ったとか、メーカーお問わず「診てもらえた」覚えがある。昭和の話だから、今のデジタルおもちゃでは難しいかもしれない。
  「壊したら大変だ!!」と引っ込んでないで、せめて趣味の世界くらい「手を動かす」があってもいい気がする。
  カン・コツを伝承するのも必要、大事なのは知識じゃなくて経験伝承なんだ。
  ちょこっと成功体験が加われば、楽しい世界が広がるよ。

今一度書くが、出展参加者が楽しみ方を提示して、来場者がそれを感じ取って帰るのが大切だと思う。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 00:38:39.07 ID:IIVa+rlB.net
>>934
故障の診断と簡単な修理なら目の前でやってやれる人がいると良いのだが
工賃取る模型屋のオヤジでも
近所のヲタでも

初めから修理はメーカー純正修理でなければいけないみたいに
国・民間問わず特に資格を持たない人に見せるのを嫌がる市民の感覚や
診てもらった結果が間違っていたら猛烈に怒る人とか存在するリスクを考えると
模型屋のオヤジや近所のヲタの出る幕は無い

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 03:37:21.11 ID:OhC7DJwb.net
だったらメーカー自身が修理実演ブース出せばいいじゃん。

イベント限定品売るよりよっぽど喜ばれるし、金払って見に行く価値も出てくるよ。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 03:42:19.44 ID:lgfyxlMk.net
模型屋が「鉄道模型修理承ります」って広告出したら依頼はあるかな
ってもうやってるひとおるやん

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 05:59:14.49 ID:gyaUhXXH.net
>>939
それ、しばしば藪の奥なんかに“出店”してますな。
その人の作業風景や部品ストックなんかの再現ブースがあったら
面白いかも。
TVで時折紹介されてるワープロの修理請負屋さんみたいに
ジャンクから集めた古いパーツが棚一杯にあって、それらを上手に使って
古いモデルを修理したりレストアしたり…。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 09:10:51.48 ID:f22PhQc2.net
>>938
ユーザー修理を推奨する様な事、メーカーはやりたくないだろうさ。
クレーム沙汰になりかねん、と言うか絶対なるだろ。
言われている様に模型屋等がメーカー非公認でやるのは黙認してくれるだろうけど。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 09:38:37.57 ID:CP46GyMd.net
>>940
こういう方法で修理可能なのは、せいぜいブラスモデルくらいかな。
今主流のプラ製品では修理に必要なパーツが入手できないとお手上げという場合が多い。
結局メーカーに修理を依頼した方が早いし、中華製の場合は修理さえ不可能で、現品交換とか・・・。
残念ながら模型も使い捨ての時代なんだな。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 10:25:02.14 ID:gyaUhXXH.net
>>942
残念なことだが、こうしたこともまた鉄道模型の楽しみの範囲を狭めているし、
中長期的には衰退の一因にもなっているかと。
道楽の道具は「メンテナンスフリー(又はレス)」や「使い捨て」であってはいけない
…と思う。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 11:48:12.09 ID:ONg+lrxA.net
JAMがというより、これは鉄道模型業界のプロモーション力不足やビジョンの無さの問題だよね。

スマホや家電は1〜2年はガシガシ使い倒しても壊れないだけの耐久性はあるが、
鉄模は走らせなくても走らせても快調に保つにはちょっとした手入れが常に必要。
ところがクレームを恐れてDIY整備非推奨。ギヤに巻き込んだ埃さえ建前通りならメーカー純正修理でしょ。

売った商品でどう楽しんで継続的にお金を落としてもらおうかという
サイクルが何も考えられていないもんな。ひたすら新製品を売って市場に押しんで、あとはただもう客任せw

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 12:44:36.50 ID:gyaUhXXH.net
メーカー側のアプローチがそんなだから、モデラー側も
エネルギーの使い所がなくなり、結局それらが「実物考証」に集中したってことかな?
これがまたメーカーの過度とも思えるバリ展・作り分けを促し、
悪循環に拍車がかかるといった按配か…。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 12:56:42.96 ID:aeaVj0Hy.net
>>943
でも今の世の中、面倒が敬遠の一番の理由なんだからそうも言っていられまい
メンテフリーにする事で今日の人口を得たのだし、そうでなければそもそも始まってすらいなかった
そう、メンテを楽しむ方向は始まっていないんだよ
そのうち車輪が汚れるだけで集電出来なくなる線路集電そのものがなくなるんでないかと思う
あれ、安全性にも疑問あるしな

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 13:20:56.88 ID:lgfyxlMk.net
メンテフリーが悪いとは言ってないし
ただ、メーカがそろって小型家電的な方向性で、精密化・高価格化がさらに進行したらもう救いようが無い
瓦礫は大手があってこそだし

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 13:22:19.64 ID:gyaUhXXH.net
「面倒」を自分から進んで面白がるのも道楽だと思うけどなあ
…レールクリーニングが面白いかどうかは別だけど。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 13:34:03.00 ID:ONg+lrxA.net
だから「顧客満足の追求」ってのは、大事なことではあるが常に正義とは限らんわけよ。

客は勝手だから「どんどんバリ展して安くしろ」しか言わない。
何かありゃすぐクレーム付ける、買わない。

過渡が鉄コンやる根底にあるのは、
そういうコレクション一辺倒の無限ループから脱却して
手を動かしたり、出来を競うことに価値を見いだそう、ってことなんだと思うが、
なかなか業界一致団結してあれを推進しようという空気にもならんのだよね。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 13:38:20.26 ID:Ti7oBN+z.net
MR誌最新号に、バッテリー搭載無線制御の記事が出てる。
DCCデコーダを、バッテリー電力と無線基盤つなげて制御する形態。
すでに何社かで製品化されている。Nスケールでも可能。
日本の鉄道模型は数年遅れてるし、紹介する気は無かったけど、コンベンションではこうした出展があると興味が湧くのかも知れない。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 13:45:33.65 ID:gyaUhXXH.net
電池屋の立場で言わせて貰えば、商用電源が使えるならそれに越したことはない。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 13:49:12.30 ID:Ti7oBN+z.net
レール磨き回避のために、
バッテリー搭載DCC制御なんて、
日本での普及は、ほぼないでしょうね。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 14:21:23.05 ID:05W6rCxT.net
なんかいい方向になってきたなあ、こんな話を素直に話せたらコンベンションやる意義もある。メーカーだって聞きたいんじゃないかな?
ヲタのご託は聞きたくないだろうが、先進的に「楽しんでる模型人」にいろいろ聞いて損はないだろう。

どんな世界でも、先駆者がいて、フォロワーがついて行って、最後に大衆が動くのは変わらん。
楽しさ、便利さに、大衆が気づくとある時期を境に爆発的に流行る。そして、芯だけ残るの繰り返し。

先駆も保守も「何でも揃う」が魅力だと思うよ。2015年版コンベンション、そろそろ出し物が揃ったのかなあ、心配!!

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 16:46:02.49 ID:t07b9enF.net
>>926
>>923だけど、1形式1編成、1台くらい買って、趣味だなんておこがましい。
趣味は道楽だってこと。庭石に数百万のをゴロゴロおけるくらいやれって。
「鉄道模型」の趣味を語るならそれからだ。 
私しゃ、箱買いやって、・・・・・ないか。 安楽マニアだ(大笑)。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 17:14:39.86 ID:cvJUdhGaO
バッテリ−搭載ならラジコンのほうが使い勝手がいいよ。線路からの集電に
いちばん頭を痛めているのはGゲ−ジの庭園鉄道だよ。彼らが喜ぶのは雪の
日のラッセルなんだけど、これって線路から集電だとまったく動かない、
線路表面が凍結したり、融雪でショ−トしたりね。それで早くからバッテリ−
搭載のラジコンが普及したんだよ。
ラジコンでは使える周波数が少ないのでDCCになったのかなと思うよね。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 17:52:25.35 ID:Ti7oBN+z.net
保有車両数で語ると混乱しそう。
今や4桁は珍しくないし、
5桁の大台も結構いるんじゃないかな。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 20:29:47.70 ID:5TxN+6+t.net
>>954
 たとえば「年末ジャンボ」が 当たって この先50年 働かずに
 すませることができたとし あまった時間を 鉄模に全部充てられると
 する。この上ない幸運だ。

 それにしたって 人間には寿命がある。寿命以前に ガンで逝ってしまう
 その確率50%。息をしてても 重篤な脳血管疾患で 植物化もある。
 あるいは 目の疾患 白内緑内網膜剥離 これだけでアウトだろう この
 趣味を楽しむには。

 たぶん 保有車両4ケタあったら 遊びきれないね。全人生をかけても。
 数にモノ言わせてもね あの世に持ち込める わけじゃないぞ(笑)
 これは 厳然たる事実だ。

 だからまあ この世に棲んでいられる時間は「楽しまなきゃ」
 いけないけど。

 コンベンションは 楽しみ方の展示会 でもあるね。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 20:44:30.77 ID:gyaUhXXH.net
↑コンベンションは「楽しみ方の展示会」…には禿同!

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 22:00:32.13 ID:ktymPZJF.net
ここでの議論の、「鉄道模型」イコール「Nゲージ」って風潮アホだろ。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 22:41:44.87 ID:JEfy5ToE.net
>>959
そうはいってもN以外の人口なんて鉄道模型全体の1/10にもならないんでないの?
そこ無視して威張ったところで微塵も偉くなんかない

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 00:19:51.86 ID:PNvpgVQN.net
>959
「鉄道模型」イコール「Nゲージ」って風潮アホだろ。
  と言ったって趣味人口って、それ以外:N比で1/10はおろか1/100位じゃないか?
  車両数だって、Bトレの出荷累計が1400万台だって・・・これには驚いた。
  まあ、Bトレは「鉄道模型じゃない」って論陣を張った人もいるからな。

どんなに「これこそ鉄道模型」「王道だ!!」と言っても、コンベンションに出展し「人が集まるか」or「誰も来ない」は冷酷に出てしまう。
寂しいブースはいっぱいあった、それでも本人が気に入っていればいい事だ!!
それぞれ趣味人が「好きなネタ」をアピールすれば良いだけ。

しかし「5桁」は本当にいるのかいな???

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 01:29:11.64 ID:UAaKwhEd.net
>>959
いやN以外を無視している訳では無く、単に知らない物は語れないというだけの事なんだと思うよ。
国内の鉄道模型人口はNゲージャーの割合が最も多いんだろうし、
その大半がNしか知らない・所持した事が無くて
ここでの流れもそれが表れてしまっているだけの事だよ。

そんな人間が鉄道模型全般を扱うイベントを語るな!と言われれば反論し難い部分もあるけど、
知らない物を知ったかぶりで語るよりはずっとマシでしょ?
その辺りはやはり知っている人が頑張って下さい、煽りとかでは無く本気で。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 05:33:11.80 ID:yzEk3Nw9.net
>>962
そうだね。

イベントだからこそ、
N主体の来場者に
HOや他のゲージ
外国型やフリー
DCC
を紹介する機会になればよいと思う。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 06:36:44.14 ID:XfCGBP8qn
NとかHOとかの比較じゃなく、また保有台数の問題でもないよ。
スクラッチビルダ−:キットメイク:買うだけの割合が問題なんだと
思うよ。コンベンションの出展ブ−スを見るとNは買ってきたものが
走っているだけ、HOは自作と買ってきただけが半々、それ以外では
マニアックなものはほとんどが自作、
出展者と話をして面白いのは断然に自作車両が走っている所だよ。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 07:11:42.38 ID:lUJ9+1hA.net
「これこそ」じゃなく、「これもまた」鉄道模型…で行くべき。
そうであって初めて鉄道模型なんだから。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 09:41:56.03 ID:KwLh4APy.net
NMRA的にやりゃいいんだよ。
Oゲージ〜Zゲージ、日本型のカトのカシオペアも走ってるよ。
好みのブースを主に回って、色々見ごたえがある。
アナログでブロック運転だったり、DCC運転もある。
世界は広ーい。 JAMを語っているうちは・・・・・?

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 10:10:39.16 ID:Cg/tdI4s.net
日本はNゲージが圧倒的過ぎて、
バランスがとれない状態にまでなっちゃった気がする。

今後もさらにNゲージの寡占化は進むだろうから、
NMRA的コンベンションは無理だった、というのが現実だろう。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 11:33:04.33 ID:gFizf18i.net
全く日本の鉄模ってのは
客もメーカーも自分が普段やってるのと違うカテゴリーに不寛容だからねぇ。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 12:56:04.15 ID:GqcutHIJ.net
>>944
>>ところがクレームを恐れてDIY整備非推奨。ギヤに巻き込んだ埃さえ建前通りならメーカー純正修理でしょ。
まさに一般大衆が求めた社会の姿ですがな

>>946
直流2線式の線路なんて電気が流れてる裸の電線を置いているようなものだからな
ヲタ商材でなくケータイみたいに誰でも持ってて当然視される程度に普及していたら
今頃子供たちの安全ガーとか言ってプロ市民の婆どもに槍玉に挙げられていそう
そんなことになっていたら
レール磨き回避ではなく露出した電線を排除し安全確保という目的で>>952が現実になったかも
線路上に複数列車を留置しておく中から好きな1列車を動かす昔〜現状の非DCCの運転方法を再現するためには
DCCを各列車バッテリー駆動に対応させた物か似たようなシステムを作ったと想像
(単純なラジコンだと全列車一斉に反応してしまうので指令する対象列車の設定が不可欠)

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 16:21:37.90 ID:l3OADN7e.net
既に東4が確定している段階で 今年の屋外はないが 屋外のライブスチーム
の復活は 期待したいね。愛好家クラブにでも入っていない限り 近くで見る
機会はない。構造を勉強して 手(というか旋盤)を動かして、なおかつ
それなりの資金を要する

お気楽Nゲージャーから見れば・・・鉄模の「王様」に違いない(笑)

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 16:45:21.75 ID:Uva+khUi.net
>>970
子供を持たない大人は自分で所有する以外にライブスチームに乗る機会が無い
過去のJAMでも開場直後だったから乗れたようなものだが

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 17:32:05.73 ID:PNvpgVQN.net
>970、863
屋外のライブスチームの復活は 期待したいね。
過去のJAMでも開場直後だったから乗れた
 熱帯化が進んだ8月の東京「真夏の炎天下」屋外でベテラン勢が大勢って結構「命がけ」では?
 ホントはもう少し季節の良い時に開催できればいいのだが・・・ビッグサイトの稼働率ほぼ100%だから会期の移動は難しいかな?
 東4でもライブは検討したのよ〜、駐車場での展示は認められなかったので断念した。
 大阪では出来たんだけどね〜   

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 01:20:00.61 ID:bSfeLG38.net
ライブ、また展示見たいな
極稀に地域のイベントに参加してたりするけどよっぽど条件がよくないとね
あたしはナローゲージャだけど、現状に不満はあまりないよ
どちらかといえば、スタンダードやってるおぢさま方は仲間を増やそうって言う意識はないのかなって思うね

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 04:37:52.05 ID:s44U4/dQ.net
>>969
露出した2本のレールに直流12Vを流すより、
リチウムイオン電池を積んだモデルがヤードに並んでいる方が
よっぽど危ない。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 06:32:23.90 ID:Bd90/9xF.net
>>777 >>778 >>779 >>780
ライブスチームの消えた理由は、炎天下での高齢化による運転に耐えられなく
なって辞退したのだ。
冷房の入った室内に居た者が見てても気の毒だったな(ごめんね)。
別な時期に、別な場所で活動してるから、見かけたら応援してあげてね。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 08:00:21.80 ID:s44U4/dQ.net
真夏の炎天下、コンクリートの照り返しの中、釜で湯を沸かすんだからなぁ
…そりゃあ大変だったろうね。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 09:48:44.65 ID:QuH2pbqR.net
別に走らせなくても、屋内展示だけでも
見応えあると思うんだけどね。

ライブほどガチで機械工作を楽しむ鉄道模型はないんだから。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 12:26:08.10 ID:s44U4/dQ.net
無火のままドラム駆動で動輪だけ動かすとか。
ピストンやロッドの動きを見るだけでも楽しそうだ。
ウォームギアがあるわけじゃないから可能じゃないかと。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 12:50:19.49 ID:bSfeLG38.net
コンプ持ち込んでエアで動かしてくれてもいいのよ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 19:08:00.27 ID:s44U4/dQ.net
↑ソレ、後ろの客車(?)に跨るよりはるかに“ライブ体験”になると思う。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 09:20:32.20 ID:6jI3KEm+.net
出る側は乗用運転じゃないとやる気が出ないかもしれないけど、
確かにライブは展示だけに割り切るのもアリだよね。

その方が鑑賞には向いてそうだし。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 11:19:07.64 ID:BrzKgaZR.net
>>981
普段なら乗って楽しむ物を
敢えてじっくり観察して機構を知ろうというのも面白そうだ
ライブスチームの車体をじっくり観察する機会は意外と無い気がする
>>980
引っ張らっれる客車に跨ってエンドレス一周するだけでも
カントと緩和曲線の有難みを身を以って理解できる

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 00:37:53.72 ID:RoA1vdnF.net
スジ違いかもしれんが、鉄道に興味や憧れを持てなくなった時期と・・・
JRになって暫くして「模型に課金される」様になった時期と重なる気がするんだ。

JRになって開発された最新型なら、デザイン料というかのれん代取られても仕方ないと思うが、
魅力を感じられないJRロゴマークが付いてるだけで「数%売り上げからか取られる」って詐欺に思えてならない。

これから鉄道は「夢を売る」時代になるのに、大人の事情が見えてしまうのは、趣味人が減る理由な気がする。
どんどん模型化して、ライセンス料なんて要らないから!!そんな、太っ腹なとこは無いのかなあ?

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 01:26:53.31 ID:Wevt5IKu.net
>>983
ない。
「太っ腹」なんて悠長なことを言ってるからこの体たらくなんだ!
…が分割民営化の発想原点。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 03:50:06.45 ID:wUN+ueUz.net
>>983
「ない?・・・なければ作れ」って 鉄道模型における「1丁目1番地」
だったはす。手が動いてないよ
 パソコンを使った「デジタルプリントテクニック」は書籍になってる
それ以前に「JRマーク」程度なら 市販のインレタがあるはず。
なんだ 足も動いてないじゃん。

 で「作ってくれ」「高い高い」と ダダこねるのは 
「何か 間違っとる」のよ・・・

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 04:07:06.36 ID:wUN+ueUz.net
877だが
最近は 版権の関係でJRマークーの市販インレタがない ことを
事実誤認していた 謹んでお詫びする。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 06:31:17.08 ID:MFqO3Qjx.net
>>983
ない!。 メーカーも日本旅客鉄道もお互い民間だからな、「JR」は意匠登録されてる。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 06:43:55.24 ID:NZ3VomJC.net
国鉄型国鉄色でも、JRマーク以外にも差異が年々増えてる。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 06:47:11.31 ID:Wevt5IKu.net
意匠権持ってるところがインレタを販売すればいいと思うんだが。
キオスクや新幹線の車内販売でインレタ売るとか…。
まぁ、昔はみんな筆(車番なんかはメンソ筆)で描いてたけどねw

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 09:29:59.08 ID:+5yabmL9.net
アニメの世界なんか版権でがんじがらめだが、
それでもコミケはあの超盛況だ。

鉄道会社の対応も硬直的なんだろうが、
模型メーカーも自社にとりあえず許諾が下りるようにとしか考えていない。
もうちょっとこう、許諾ビジネスとうまく付き合える業界になればいいんだが。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 10:26:39.91 ID:fihkkMN1.net
鉄道会社からすれば、鉄道模型なんて無くても全然困らないからな。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 11:08:39.45 ID:s1B0cU9N.net
>>990
あのへんは目こぼしで成り立ってるので…
プロが同人やってたり同人の中からプロになる人が出てきたりで持ちつ持たれつみたいなところがある
鉄道会社と鉄ヲタの関係とはちょっと違うような

昔は私鉄だろうがなんだろうが許諾なんてなかったな
民営化後の88年頃に「模型化に当たってJR○○の協力を得ました」みたいな文を説明書で見たのが
許諾らしきものを見た最初だった
鉄模に限らず社会全体その頃から版権に対してうるさくなった気がする
F1プラモのデカールとかも昔は別に許可なんて取ってなかったんじゃないかな

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 11:16:47.11 ID:P2eknYRv.net
鉄道会社、或いは関連会社が直接
鉄道模型を製造委託して販売する
鉄コレが定番化している。
数日で完売するなど、
それなりのビジネスとなっている。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 11:28:58.54 ID:s1B0cU9N.net
許諾を取って出すということは逆に許諾が取れないと出せないってことだからね
グレーゾーンのコミケ同人の世界とは単純に比較できないと思うよ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 14:34:59.51 ID:qSq2xJWk.net
>>990
コミケはグレーゾーンの二次創作
対して模型に必要なJR印はモロJR印をスケールに合わせて縮小した図柄で
言い逃れの余地が無い
JR以外の社紋やロゴも同様
>>989
富が止めたことからお察し
古い富製品買うとJR印は実車を参考に別売り(当時)インレタを転写する必要があるので
脳内補完で我慢できなければどうにもならない

>>983
市販の小物に富のインレタを転写してJR公式グッズと見せかけて売った輩がいたという噂を聞いたこともあるが
聞いた時点で少し昔の話だった上に富JR印インレタ生産中止はあれから更に数年後
今思えば版権の足音が聞こえてきた頃だから世知辛い話だ
似たような話
今は国民誰もが知ってる歌・子供から年寄りまで家族揃ってテレビに傾聴する歌が存在しないという
こういう傾向は携帯プレーヤーの出現で1人ずついつも好きな曲を聴く環境が現れたため
嗜好の多様化が発生し興味ある曲しか聞かなくなったのが原因だと分析されるが
実は著作権料の取り立てが厳しくなって
個人商店・商店街のスピーカーから流行の歌が聞こえてこなくなった時期に一致すると
そういえば歌詞の聞き取れない部分を知りたくてググっても曲によってはなかなか出てこない
歌詞にも著作権があるので無料で見せるのは許さん!CDを買って添付の冊子なりカバーを参照せよということらしい

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 23:35:35.31 ID:ieojOWUA.net
昔はGMのストラクチャーのシールも実在の会社や店だったな・・・。
天賞堂オメガビルや富の角店の不二家看板も改修されたり付属しなくなった。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 06:46:28.82 ID:vJ+xn2ud.net
コンベンション限定商品にこうした“版権モノ”デカールやインレタってのは
ダメかな?
各鉄道事業者や有名商標主の協賛って形で…。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 10:37:48.29 ID:WQKHPH3f.net
そういう方面に力を入れる気が主催にあるかっていうことと
確かに限定物で人は来るだろうけど結局それだけのイベントの要素が強くなるだけな気がする

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 10:49:00.25 ID:2MyehsHx.net
すぐには無理でも、版権とうまく付き合える環境を整える取り組みをしていくのも
鉄道模型の振興には必要だと思うし、JAMには本来そういう役割を担ってほしかったよな。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 10:55:36.46 ID:29Paeo15.net
JAMから池袋のボロ市への招待状が来たぞ。
「公募」から「招待」だってよ。 既に出展の下審査を勝手にやったみたいだ(笑)。
ま、出展の下調査だよな、詳細な要領もなく検討の余地はないな。

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 13:25:40.98 ID:MMUEBKpD.net
「招待」として呼ぶからには、
出展作品輸送費、会場費、設営費、交通費、
宿泊費、食事費、費用弁償などを、
招待者側が負担するということ?

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 14:31:37.05 ID:FPeeKXq1.net
招待w
いつもの気の合う仲間同士の懇親会じゃねえか

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 14:52:49.70 ID:vJ+xn2ud.net
>>1002
その段階から出直しってことだろ。

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 14:53:01.70 ID:29Paeo15.net
>>1001
そうだよな、確かに招待者側持ちが常識だよな。 詳細要領がねーからなー。 
>>1002
25日に商店会と懇親会を開催っても書いてあるそうだ。

いっそ、巣鴨の商店会の共賛の方が似合いそうだけど(笑)。

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 16:23:47.14 ID:29Paeo15.net
>>1001
>>1000だ、招待→招聘(しょうへい)の間違いだ、訂正する。

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 19:15:17.12 ID:MMUEBKpD.net
招聘?

意図的に使ったんだろうなぁ
日本鉄道模型の会って、本当に落ちたなぁ

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 19:56:07.57 ID:CDvWuN9N.net
>>1006
誤:日本鉄道模型の会
正:巣鴨鉄道模型の会

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 21:39:12.75 ID:b41Ja+MW.net
事務方がその手の話「肩書き」好きなタコだからな〜
水準を決めて「合議制」で決めてるとは思えんな(まあ、俺がルールブックって開き直るだろうけどな)
コンベンション止めた時点で「産業」じゃなくて「同好会」にしたんだから、突き進めば?

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 00:09:06.82 ID:guQyiiPwI
招待されるようなモデラ−はこんな掲示板でムダしてないでしょう。

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 01:58:24.33 ID:JsBsxOAm.net
「産業」じゃなくて「事業」だよな、いらん誤解を生みさそうだぜ。
招聘と招請では意味が違うらしいぞ、招聘ってなんとなく上から目線に感じるけどね。
そんな意味は無いらしいが、大仰に感じちゃうぜ「粛々」みたいだなあ・・・

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 02:50:47.22 ID:hGfpvapE.net
招聘だったら費用は原則主催者持ちだろ

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 07:01:07.72 ID:ZGepZOw/.net
少子化とか、模型業界が、とか政治家みたいな文言が並んでるらしい。
厚労省、経産省に任せりゃいいことを、延々と書いてあるみたい。
そんなの関係ーねー。 趣味でやってんだぜ。
JAMはいまだに解ってねーな。

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 07:25:12.92 ID:+JMd1G1P.net
たしかに関係ないな。
もし少子化がなかったら鉄道模型はもっと盛んになったか?
…を考えれば簡単に分かること。

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 09:08:07.61 ID:R1ylIyhy.net
タコ主導のバカ丸出し全開だね!

団塊16番世代って、結局他の世代から浮いてしまっていて
そして消えて行くだけになっちゃった。

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 09:29:27.21 ID:+JMd1G1P.net
でも鉄道模型のプロトタイプって、いつまで経ってもその“団塊世代の好み”
から脱却できてないみたいにも感じる。

1016 :ブランドコピー激安:2015/04/10(金) 09:30:42.42 ID:9JZAu99v.net
スーパーコピーブランド
http://quartzfilm.ro
http://onandlo.com
http://musicastherapy.org
http://ww.aylmeraccents.ca
http://www.grandcanyonbiblio.org
http://www.drvidor.com

1017 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 13:18:22.55 ID:LlMD8rGw.net
今いちばん余裕があるのがその世代だろうから、ターゲットなんだろうな

1018 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 19:56:53.90 ID:guQyiiPwI
ちがうな、その世代の好みに合わせていれば無難な評価が得られるからだよ。今の若い連中は自分の好みよりも誰かの好みを真似していれば仲間外れには
ならないからだよ。このスレッドだって真っ向からの反対意見なんて
出てこないだろ、最初の意見に大同小異、オリジナルが嫌いなんだよ。

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 00:06:24.99 ID:3ygvw8Wh.net
文章をみれば、誰が書いてるか判る。
送られてきた文面見た覚えがないか?偏向解釈した、言い訳満載の総会資料に同じ作者の香りがする。

コンベンションは「人が集える催事」に変化するのが大事。おもてなし心と人望で進めて欲しい。

1020 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 01:36:42.19 ID:o7MAiBGS.net
「おもてなし」って言葉も随分と手垢にまみれちまったけどな。

1021 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 06:22:57.82 ID:VrgHtQxF.net
>>1019
なんか、会員のクラブに送られたみたいよ。
オレ、会員じゃねーから、文章校正は??だな。
この人望ってのが問題よ。

1022 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 07:36:58.40 ID:IxKp2m8C.net
禿げタコは人望ないですが
それがなにか?

1023 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 14:33:02.02 ID:3ygvw8Wh.net
909だが、お・も・・て・な・し、って金の香りがするとイカンね。

文章の高慢ちきさを書いたつもりだが、コンベンションと混ぜてしまっては真意が伝わらなかったな。
昨年のコンベンションは、出展者にも来場者にもおもてなし心が低くかったのでは?
人望のほとんど無いタコが表に出ちゃったからな。

912
禿げタコは人望ないですが それがなにか?
  って、14年続けたJAMコンベンションを潰しちまったじゃね〜か。
  いろいろ潰してま、周りに仲間が集まらないって・・・寂しい人生じゃね、本人多分理由が解らないしな。

1024 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 21:34:18.92 ID:GESZy06h+
おもてなしなんてどこのアホが言ってるの、われ先に限定品買いあさっている
のに。

1025 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 21:37:23.54 ID:IxKp2m8C.net
禿げタコは人望なくてもJAMをわが物にして潰した
今度は芸術祭とかいって高貴な?メンバーでやろうとしたが
集客を考えるとNがいないとダメな模様
そこで、しかたなくNクラブにも招聘の声を掛けた次第。
芸術祭当日の注目はNになる
わかりきってる結果です。
屋外でNの特価品や中古品なんかを販売するんだろうから
集まるのはN一族ですからね。
要するに、Nでしか集客できないのです。
N依存の芸術祭か。

1026 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 00:32:02.42 ID:qbp7XLab.net
池袋芸術祭って「Nなヒト」来ない・行かない、じゃないの?
N依存の芸術祭は無理じゃね!よって販売系の出店も少なめ。。。

自分たちは「高邁な鉄道模型」やってるから、下々は「ははあ」と怖れ入れって雰囲気なんじゃない?
喰い物屋の屋台は充実ってとこじゃない?ま「肉フェス」レベルなら人大杉だけどね・・・

1027 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 06:14:31.70 ID:4RPN9js/M
>>1025
Nが注目ってことは無いよ、Nだけの鉄コンの状況を見てみろよ。
出展関係者しか会場に居ないじゃないか。特価品や中古品に集まる
のはNに限った事じゃないよ。それにNの芸術祭なんてありえない
だろ、買ってきただけのストラクチャ−並べてユニトラック敷いただけの
作品なんて見る価値なしだよ。

1028 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 09:17:29.60 ID:0DHmsXmj.net
オラ、池袋行かね!
芸術の才能ねーし(笑)。

1029 :ブランドコピーwww.walletcopylv.com:2015/04/12(日) 11:49:07.62 ID:GXkhLEyya
<a href="www.walletcopylv.com/">ブランドコピー</a>
<a href="www.walletcopylv.com/">ブランド財布コピー</a>
<a href="www.walletcopylv.com/">ブランドコピー商品</a>
<a href="www.louissvuitton.net/">スーパーブランドコピー</a>
<a href="www.bagnsale.com/">スーパーコピーブランド</a>
<a href="www.flyfishsteelhead.com">シャネル偽物財布</a>
<a href="http://ntf.com">ブランドコピー</a>
<a href="http://www.tcf.org.pk">カルティエスーパーコピー</a>
<a href="http://www.40on40.net/product/sort_499.html">オメガ時計コピー</a>
<a href="www.servicii-biblioteci.ro/ndd.asp">バーバリー靴コピー</a>
<a href="www.40on40.net/product/sort_500.html">タグホイヤー時計コピー</a>
<a href="www.40on40.net/product/sort_498.html">パネライ時計コピー</a>
<a href="www.40on40.net/product/sort_535.html">エルメス時計コピー</a>

1030 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 11:53:33.96 ID:1IHATcTq.net
あの場所を借りようとすると、イベント名のどこかに「芸術」を入れなきゃならん
…ってレギュレーションでもあるんじゃないの?
「鉄道模型」をどこからどう見ても「芸術」とは言えんだろw

1031 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 12:04:23.22 ID:DMn1l3Sm.net
芸術よりも「工芸」だな。

1032 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 12:47:07.65 ID:Z13QdrDD.net
車両だけであれば「工芸」でしょう。
車輌が実物とそっくりに精密化を追求するほど、芸術性から離れていく。
レイアウト・ジオラマ製作で表現すると芸術に近づいていく。

欧米ではアートと呼べるレイアウトが数多く製作されているが、
日本では思いつかない。
もし製作されたとしても、それはNゲージから生まれると思われる。

1033 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 13:10:01.42 ID:1IHATcTq.net
Nゲージからアート…「瓢箪から駒」の類いだなw

1034 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 13:30:03.38 ID:fPOrJIO+.net
>自分たちは「高邁な鉄道模型」やってるから、下々は「ははあ」と怖れ入れって雰囲気なんじゃない?

それこそがマツケンの望んでた姿じゃない?

1035 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 13:42:51.95 ID:Z13QdrDD.net
見せて貰おうか、マツケンの高邁な鉄道模型とやらを

1036 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 13:45:13.60 ID:gN8SgkuY.net
>>1032>1033
昔の話で申し訳ないが、車輛でも芸術と呼べるものはあった。
角倉彬夫氏のイプシロン鉄道の車輌とか、西尾音吉さんの車輛の特長だけを抽出した
抽象画のような作品とか、村上明さんのペーパー製の車輌とか。
芸術性という点ではレイアウトも車輛も無いと思うし、ゲージも関係ない。
個人的には宮下洋一さんのジオラマは充分芸術の領域だと思ってる。

1037 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 14:08:07.48 ID:0DHmsXmj.net
>>1036
昔はな。
今はJAMの池袋の話よ、連中に「芸術」なんてないよ。

1038 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 00:06:52.81 ID:MCnhJ/LE.net
あえて3点指摘しておく。「芸術」とは他人を空想の世界に誘う、共感を得て
こそ大人のホビーの確率である。ゆえにnゲージで前記の目的に到達すること
は極めて困難であろう。エラそーないい方だがNゲージの世界でとどまっていな
いで16番、HOの世界にいくそのための金力と精神力を養うべき。第二に875氏が
語ったように国鉄解体は鉄道趣味の死であると同時に日本劣化の始まりであった
模型にはソケットさしこんだら電気がくる。当たり前のことが今後はあたりまえ
でなくなる危険すらある

1039 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 00:13:19.71 ID:nzYFfIgu.net
>>1038
その凝り固まったおつむで他人を引き込む事は大変困難だと思うよ

1040 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 00:37:14.58 ID:mO4TgJVY.net
写実でも「芸術」は成立するんじゃないかい?空想だけって了見が狭いんじゃないか?
「ゆえにnゲージで前記の目的に到達することは極めて困難であろう」と全否定出来ないところに、今の模型人は作為を感じると思うよ。

無理して「16番、HO」の世界に行く必要はない、当人が必要性に気がつくまでは無理。
もし本当にそう考えるなら「Nゲージャーにどう納得してもらうか」ヒント・提案が必要。
その際「理解できないあんたが悪い」では話にならないと思う、美味しい料理でも無理に喰わせたら不味いだろうよ。

1041 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 00:37:33.37 ID:xxFo4EMi.net
>>エラそーないい方だがNゲージの世界でとどまっていな
>>いで16番、HOの世界にいくそのための金力と精神力を養うべき。
その金と精神力ができたら俺様自己満足なNの楽しみを突き進む資源に充てる罠

1042 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 01:25:03.34 ID:XxT8Q3FT.net
16番、HOの世界が、多くの共感を得られる存在であったなら、
Nゲージが圧倒的なシェアを占めることにはならなかったであろう。

16番、HOの世界よりも、Nゲージのほうが多くの共感を得られているのが
現状だが、それは金力によるものや、ましてや精神力からそうなっている
わけではないことを、925は理解できないだろう。

1043 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 01:29:16.63 ID:nIcEthyI.net
そもそも、なんで鉄道模型が「芸術」でなきゃならん?

1044 :◆BF5B/YTuRs :2015/04/13(月) 02:02:33.34 ID:D/MeRmQx.net
芸術は爆発だから爆破すればいいと思うよ

1045 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 05:20:23.13 ID:OdA7MUP1.net
>>1043
御意。
大人のオモチャである。・・・・して、みんなが書き込んでいるのあであーる。
>>1037
御意。

1046 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 06:10:06.02 ID:7pyTf3oQW
Nゲ−ジャ−は勝手にやってろよ、こっち見るなよ、16番 HOモデラ−
はおまえらなんか気にしてないよ。いいかげんで判れよな。

1047 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 06:32:33.91 ID:nIcEthyI.net
妙に、肩肘張るから長続きしない。
観せる方も観る方もお気楽な気持ちで楽しむことが大切。
…で、コンベの運営に対してはキッチリと緊張感を持つことだ。

1048 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 10:14:52.62 ID:JXncCJMs.net
同じ鉄道模型オタなのに何でこの趣味は自分のカテゴリーと違うものを
こうも貶めたり否定したりしたがるのかね。

趣味に優劣はないし、
たまに他の人の遊び方を覗いて刺激を受けるのも楽しい。
コンベンションは年に3日間、
そういう垣根を超えて楽しみに行くことに意義があると思うんだが。

1049 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 17:43:51.25 ID:3d/HIOBy.net
>>1048
鉄道模型は確かにそういう人が多い様に感じるかもしれないけど
そんなのは他の趣味界にも絶対いるし鉄模が特別多い訳でも無いよ

得てしてそういう人間は声が大きいものだから目立つだけだし
そもそも「他人は他人、自分は自分」なスタンスの人は特に発言らしき発言なんてしないからね

1050 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 20:03:47.44 ID:B2xU72eO.net
>>1047 おっしゃるとおり
お気楽に楽しめばいいんですよ。それがどこかにいっちまった。
そしてイベント時に程よい刺激を受けて
来年は俺も作ってみるかってなれば。それでよし。

ただ、933さんの言うようにイベント運営にかかわる人は
参加者からは金集めているんだから
常識もって運営してもらわないと。

運営者はボランティア?
関係ねえ。
好きで手を挙げたんだから
大人として、社会人として責任を全うすべし。

1051 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2015/04/13(月) 20:13:29.31 ID:jVHIemAu.net
>>1044
西部警察はまさに芸術だね!

ファミ劇・・・

1052 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 20:42:02.83 ID:7pyTf3oQW
運営側も参加者も、見学者だって好きで金はらってビックサイトくんだりまで
来てるんだろ、それが趣味ってもんだろ。

1053 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 05:36:15.70 ID:5QqcFX2q.net
>>1047
>>1050
おっしゃる通りでございまする。
少なくとも会費を搾取していまする。

1054 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 07:27:00.63 ID:rkiwj9Bl.net
>>1053
むしろ、「搾取」するほどの知恵でもあれば…なんだろうけどw

1055 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 22:59:47.60 ID:G6n9cSQiF
搾取っていっても雀の涙ほどの金額ではな〜。
この発想って厨房だよな。

1056 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 23:30:29.66 ID:wWbl5OU8.net
新コンベンションの情報少なくね?
今までと変わるの、変わらないの、何するの、どこが出るの、出ないの?
何にも情報が出て来ない。エントリー今月末締切りだけ、いったいどうなんだろ???
大手だけでも情報出さないと、皆んな様子見てるかと思う「今年はこうなんだ〜」ってアドバルーン上げないと。ダメじゃん?

1057 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 06:16:29.68 ID:sfPmAlTW.net
「来る者拒まず、去る者追わず」の構えなのか、
それとも「座して死を待つ」の心境なのか…。

1058 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 08:35:48.09 ID:ZtNEyau5.net
これぞ
オワコン

1059 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 10:10:15.65 ID:RFVSjBzx.net
今までの二番ならぬ、十六番(HOじゃなし)煎じだろ。
イモなら、赤字、黒字関係なしだろーな。
あんまり期待しなさんな。

1060 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 14:04:10.45 ID:LH60FD+5.net
いや、出展しようと思うんだがあんまりショボいのも何だと。。。昨年レベルならチョイと寂しくないかい?
個人的にはオワコンでも良いが、2000年に「やっと大人の趣味が」の夢見せてもらったんだからなあ、と

1061 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 23:19:05.94 ID:vIb3rf0yL
鉄道模型がメジャ−になったことへの貢献は大きいんじゃないの。
コンベンション以前でテレビで取り上げられた事ってないよね。
聞いた話だと、テレビ番組の製作会社からJAMへの問い合わせ
って結構あるような、で!JAMは会員の中から紹介してるって噂
この辺がビックサイトの宣伝効果なんじゃねって思うわけよ。

1062 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 20:03:36.58 ID:sICa2oy1.net
>>1060
ならば、周りを気にせず今年も出展してくれ…大人の趣味を守るためにも。

1063 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 01:36:47.79 ID:38rVRSor.net
>1062
おお、大人の趣味を守ったろじゃないか。

>1047
観せる方も観る方もお気楽な気持ちで楽しむことが大切。 コンベの運営に対してはキッチリと緊張感を持つことだ。
>1048
趣味に優劣はないし、 たまに他の人の遊び方を覗いて刺激を受けるのも楽しい。
そういう垣根を超えて楽しみに行くことに意義があると思うんだが。
>1050
お気楽に楽しめばいいんですよ。それがどこかにいっちまった。 イベント時に程よい刺激を受けて、来年は俺も作ってみるかってなれば。それでよし。
  そう、判ってる人はちゃんと居る。負のオーラは消して、エネルギーをプラス方向に使おうじゃないの。
  Nも16番も、地面派も車両派も、スクラッチビルダーもコレクターも、大いに楽しもうじゃない!!
  自分が良いと思ってやってる道楽だ、どうせなら引き籠らないでやろう。後について来る奴がいれば、もっと楽しいかも。。。

1064 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 09:15:34.45 ID:neKbCIw5.net
漏れ聞いいたところによると、池袋の芸術祭って、公募せず、招聘者は無料
で参加、出展可能らしい。
また、会場費用持ち出しで赤字の垂れ流し。
JAMは野垂れ死に。

1065 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 09:54:46.79 ID:9M4zcSb9.net
>>1064
むしろ「即身成仏」の趣かとw

1066 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 10:12:08.37 ID:ErkTGU7O.net
>>1060
2000年とは実質的に全くの別団体な訳だが。

1067 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 18:43:56.45 ID:9M4zcSb9.net
>>1066
今のJAMがどうなのか?など関係ない。
出典する側にエールを送ってるわけだから。

1068 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 20:41:14.46 ID:Frx3Bb5E.net
慰問がJAMを運営すればいい。

1069 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 21:21:00.52 ID:9M4zcSb9.net
↑だから…
「母屋」は慰問へ行って、残った「庇」をどうするのか?って話だろ。

1070 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 00:16:37.57 ID:36yvKKOj.net
過去の遺産で喰ってる人達は固まった様だ。鉄道模型人、メーカー、流通、まとまって前を向こうじゃないか。
将来を考えてら「コンベンション」だ「コンテスト」だ言ってる余裕はない。
もはや、前向きに未来を考えた「新団体」ができた方がしっくり来る、協賛企業はもう見切りを考えた方が良い。

「元祖JAM」「本家JAM」でいいぞ、向こうは漢字だ(笑)何かイイ名前ないか?

1071 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 00:39:53.69 ID:C6OUjMCb.net
>>1070
名前より 誰がやるか だ

1072 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 05:25:05.31 ID:6so2ma9R.net
↑慰問でいいんじゃね?

1073 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 09:02:12.26 ID:C6OUjMCb.net
>>1072
慰問さんで良いのなら、コンベンションを移譲せず
慰問さんを理事長にしてJAMコンを継続すれば良かったはずだが?
如何か

1074 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 09:05:26.16 ID:+4edwIr0.net
原因は結局、運営方を巡るマツケンと慰問の仲違いだったりして。

1075 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 09:52:38.46 ID:WCBNUowz.net
内紛の挙句イベント分裂なら
周りはいい迷惑だ
そんな団体は消えるべき

1076 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 11:27:41.74 ID:6so2ma9R.net
↑そんだからJAMにご退場願う訳よ。

1077 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 13:50:14.27 ID:36yvKKOj.net
>1073, 057
慰問さんを理事長にしてJAMコンを継続
マツケンと慰問の仲違い
  昨年のコンベンションの失敗は「経済の停滞」「若年層の減少」じゃない。運営・企画の能力が無いのに、表に出て仕切ったのが原因。
  理事会にも危機感・警戒心が無かったのだろう、いっぱいいっぱいだったのかもしれない。

  「運営方法の仲違い」ではなく、物理的に出してまった「大赤字」を決済しなければならなくなって、
  慰問さんが経済的に助けたと言うところだろう、内紛ではない。
  
誰がやるか?だけど、ある程度の胆力=経済力+包容力がある方が必要。
模型メーカーも団結してベクトルを合わせないと、流通がまとめのキーになるかも?

1078 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 16:58:42.16 ID:15wmif/LM
誰がやるか?他力本願がこの趣味の本質だろ、誰もがオレがやるってのを
待っていたんだよ。イモンさんに感謝だな。それで俺たちはいつもの日常の
掲示板で言いたい放題が出来るって事だよ。

1079 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/04/18(土) 22:00:52.50 ID:ks00J5oX.net
JAMの内情を知りませんが
Mさんといえば実家を潰した実績があったような気がします・・
政治家でいえば壊し屋の◎◎さんに似ているのかも?

1080 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 01:27:11.04 ID:/rgmgd7B.net
エントリー用紙書いてみたが、出展経費えらい高くなるな・・・机、電源などいままで50%負担だったが、全額課金だ!!
大面積で机をたくさん使う出展者「さあ大変」だよな〜、スカスカにならなきゃ良いのだが

1081 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 06:32:28.00 ID:0X6niI/Q.net
総会で、ある理事が言ってたなー。
2chは無責任投稿だから、気にしないってよ。
周りにおもねいてシャンシャン総会より、よっぽど生の意見が聞けるのにな。
こんな態度だから反省もなく、JAMは潰れるんだろ。

1082 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 10:48:09.53 ID:ynmmz0n5.net
JAM理事が「責任を持って」取り組んでいれば
コンベンションの失敗はなかったはず。

1083 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 11:31:52.15 ID:HazZwQQB.net
結局奴らが欲しかったのはステータスだけだったんだよ

>>1081
>2chは無責任投稿だから、気にしない

わざわざそんな事を総会の席で言う辺り、かなり気にしてる様でw
とりあえず聞いてみればいいのに。プライドが許さないのかな?www

1084 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 12:21:47.84 ID:Of34eZLr.net
JAM理事、見てる〜〜www

1085 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 14:10:09.10 ID:EqtJgrbw.net
身の丈にあった運営しないからぽしゃるのだよ。
パトロンに金出してもらってるからしゃーないけど。
元々はメーカーの隠れ蓑子だろ?

1086 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 14:12:01.31 ID:EqtJgrbw.net
鉄模連と共同開催したらいい。

1087 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 14:15:09.96 ID:EqtJgrbw.net
慰問はJAMの監事辞めたの?

1088 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 14:16:59.38 ID:EqtJgrbw.net
JAMがやらないなら国際コンべに参加する必要は無いと思うけどね。

1089 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 14:27:45.78 ID:EqtJgrbw.net
JAMはフリマ主体にすればいいと思う。

1090 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 14:33:13.31 ID:ynmmz0n5.net
JAMコンが順調に伸びていた頃
「鉄模連がJAMコンを狙っている」
とか言って乗り込んできたのがマツケンと慰問さんらしい。
で、結局自分たちが乗っ取った。そして失敗。

1091 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 14:39:11.77 ID:EqtJgrbw.net
当時、鉄模連の事務局長が知らん顔してJAMに会員登録したことがあった。
ところがその後、発覚して大問題になり、JAMはそいつを除名処分にした。
鉄模連の事務局長はからかうつもりで会員登録したとのこと。

1092 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 14:42:41.68 ID:EqtJgrbw.net
JAMは立ち上げるにあたり最初、NMRAを文字って「JMRA」にしようとしたが、
それを察知して鉄模連が「JMRA」を商標登録したために使えなかった経緯がある。

1093 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 17:06:45.37 ID:/rgmgd7B.net
>1086
鉄模連と共同開催したらいい。
  って、本気で思うなら・・・
  コンベンションに試しに出展したら良いのでは?
  負担が厳しければ「鉄模連共同ブース」を3つ位でも面白いんじゃやね?
  秋の蒲田市への誘導にもつながるしね、これやったら「男気」感じるけどなあ。。。

1094 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 19:52:51.98 ID:oa3lqRud.net
NとHO、プラと金属、大手Nメーカーと鉄模連とJAMと鉄コン…

ちょっとでも売って客さん増やすことより
つまらん縄張り争いが好きだよなぁこの業界の人達はw

1095 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 20:42:30.84 ID:86of9beM.net
>>1094
その縄張り争い…と言うか多数派工作こそが、この業界の活力の源
だったのかも知れない。

1096 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 22:43:20.43 ID:xlpi2ite.net
共同開催したら商売の機会が減るじゃないか。

鉄模連とコンベンションで2度美味しいのに

1097 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 00:10:22.12 ID:O/VsE74p.net
鉄模連加盟メーカーでJAMにも出てる企業なんて何社ある?

大手ですらしょぼい中小企業の集まりなのに
見栄張って自前のイベント乱発してる場合かよ。

1098 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 00:16:38.48 ID:Cd0RScBy.net
>1083
結局奴らが欲しかったのはステータスだけだったんだよ
 ステータスが欲しかったなら、頑張って「ビッグサイト」でやるんじゃないかな?

 失敗したのは、自分の価値観しか見えなかった、ついて来られないのダメな奴って主張だったからだ。
 それは「芸術祭」にも見てとれる、今を理解できてない要は「過去の遺産」で喰ってるからだ。

もし総会でそんなこと言ってたなら、プライドも人望も無いだろう。
誰が2chで言ってるか彼ら解ってるハズだ。嫌になって出て行ったスタッフだっている、出展者もだって運営は見ている。
「たかが2ch」でもインサイダー情報だった有るから結構正確だ。モデラーも業界人も結構みてるハズだよ

>1089
JAMはフリマ主体にすればいいと思う。
 中古販売とか鉄道模型の価値を下げる行為だから「嫌いだ」って独特の価値観出してたから無理じゃないかな?

1099 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 01:10:55.03 ID:hV7qHVSH.net
どれもこれも些細な問題だ。ようはオトナのホビーとしての鉄道模型の確立
こそが至上命題である。TMSの山崎主筆が存在しない今、メッセージを背負って
立つ人物はマツケン氏しかいない。 スタッフ側にかならず池沼がいる。そいつを
排除する。三日間だけですよ。たったの三日間。これだけの簡単な「決断」で
誰もが楽しく閲覧でき、会も生命力をとりもどすだろう

1100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 01:14:07.66 ID:L8TrPEaH.net
どっちにせよ…
健全なアマチュアリズムの確立が失敗に終わり、
コンベンションが一模型屋の軍門に下ったってことだ。

1101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 01:20:34.03 ID:rTFYbaVS.net
>>1099
TMSとトレインのアジェンダセッティングは全く異なる。
マツケンのメッセージが否定されたからこそ、JAMコンは衰退した。

そう思わないか?

1102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 05:24:51.79 ID:aNwrWThd.net
>>1099
金出してまで行くか?
そんな夢を語っているからJAMは赤字を出して身売りすることになるんだ。
夢は目が覚めりゃ現実が待ってる。
マツケンも同類だよ。
おーい、池沼ぁー、排除するってよー頑張れ!

1103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 06:48:00.63 ID:lz6QKWTiL
夢の無い趣味、つまらんな。
おまえらの思っている現実、今ってなんだよ。

1104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 07:30:55.08 ID:L8TrPEaH.net
夢だけでコンベンションは続かない。
でも、夢がなくてはコンベンションをやる意味がない。

1105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 10:26:02.19 ID:Cd0RScBy.net
>1099
 何言ってんだか解んないんだけど???

1106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 10:46:31.96 ID:P+gqhxKs.net
>>ようはオトナのホビーとしての鉄道模型の確立
>>こそが至上命題である。
肩肘張らず素朴に楽しんでいる市井のヲタにそんな難しいこと啓蒙されてもな
高校の日の丸君が代騒動みたいに面倒な話をぶち上げて他人を巻き込まないで貰いたい

1107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 11:28:48.20 ID:S5//hVGk.net
他人の嗜好に不寛容で
自分の価値観を押しつけるヤツこそ趣味人として一番幼稚で低俗だよ。

過去のコンベンションの議論になってしまえば話題に上がるのははしょうがないが、
主催が変わるんだから「日本鉄道模型の会」は次はもうスレ分けちゃわない?

1108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 12:22:11.04 ID:L8TrPEaH.net
>>1107
自分と違う考えを排除しようとするその“スレ分け”提案も似たり寄ったりだけどな。

1109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 13:34:09.10 ID:MIGvV6tr.net
次スレ立てた
【芋】国際鉄道模型コンベンション part13 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1429504242/

1110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 13:55:14.79 ID:y+eDpR8k.net
日本鉄道模型の会はこっちね。

【NPO】日本鉄道模型の会 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1429505659/

1111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 14:41:07.34 ID:Cd0RScBy.net
おお、早速スレ分けて頂いたのね。
皆考えてカキコしようね、ありがとうございます。

1112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 17:13:57.10 ID:h8DaXNb/.net
もう大阪での開催は無いんだろうね。(T.T)

1113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 18:35:09.66 ID:Cd0RScBy.net
>1112
それは、大阪の人達の熱意次第で可能。

1114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 18:47:30.80 ID:L8TrPEaH.net
誠に雑駁な言い方で恐縮だが…
あの手のコンベンションは関西の鉄模風土には合わないと思う。

1115 :993:2015/04/20(月) 19:00:06.94 ID:MBHg1Rdb.net
>>1113-1114

ちょっと「運転会」でググってみたけど、
関西合同運転会

関西Nゲージ合同運転会
というのがあるようだけど、
どちらもちょっとクローズな雰囲気ですね。

1116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 19:49:32.07 ID:L8TrPEaH.net
>>1115
…でしょ?

1117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:13:47.57 ID:LwfQaBoY.net
コンベンションのこと
慰問さんは何もせず
実行委員会にお任せのようですね。
大丈夫?

1118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:13:55.90 ID:pbaPK7Jr.net
鉄道模型コンテストのスレ無いのかよ

1119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:15:01.62 ID:pbaPK7Jr.net
1000

1120 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1120
426 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200