2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -9-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 08:50:43.53 ID:61Kj6rxq.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -6-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1399648846/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -7-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408971797/
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -8-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1413943691/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 08:54:07.47 ID:jO55vz/1.net
2get

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 16:12:43.29 ID:mqe78zfz.net
>>1
生憎ですが重複ですw

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -9-[転載禁止] 2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1419776631/

ま、敢えて削除依頼を出すほどのことは無いと思いますけどね。
このまま放っとけば消えますからw

4 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/12/31(水) 02:05:05.96 ID:uqgOHUhV.net
>>1
乙です。

>>3
まぁ折角ですから、こっちを先に使いましょう。

あちらは前スレにはあえてリンクしないでおきます。
(他の人が貼るかもしれませんが)
尤もこのテのスレなら、2つあっても混乱に陥ることは有り得ませんから
あちらの削除依頼も私からはあえて出しません。

5 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/12/31(水) 02:07:36.10 ID:uqgOHUhV.net
《関連スレ》

【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ23
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1414926838/l50

【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】
(HOプラ完成品本スレ)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339171110/l50

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -10-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1412267352/l50

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -10-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1416616147/l50

[1/80・16.5mm] HOゲージで蒸気機関車を愉しむ -2-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401797698/l50

◎◎天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・16番◎◎
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403275440/l50

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 09:15:02.89 ID:odM38TL3.net
天プラC58とカト茶3両で壁面周回。お気楽極楽♪

>>1
新スレ乙です。

工作する人も走らせるだけの人も、仲良くマターリいきましょう。
大事なのは、お互いの趣味との向き合い方を尊重することですよね!
楽しみ方は人それぞれ、なのだから。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 17:34:06.04 ID:vQi5pjay.net
あっち(>3のリンク先)から転載しますた。

6:名無しさん@線路いっぱい :2014/12/31(水) 10:22:21.72 ID:xxXuCXd5 [sage]
前スレ>>994

T車の台車ですが、タムタム副店長も「イコライジング」がうまく言ってないのでは?といってましたが・・・
台車センターピン側の梁と、台車側面の部分はぐらぐら動いています。
車軸のピボット部の注油はすでに実施済みで、必ず同じ場所(カントレールアプローチ線路から出ようとするところ)で脱線します。

というか、動力化してたら脱線しなくなったんですけどね。(T車床板に、M車用台車交換と、動力パーツ移植)

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 18:53:59.76 ID:YAtAQix5.net
>>7
たしかにイコライジングが効いてるに越したことはないのだろうが、
16番(HO)ゲージなんて、そんな難しいもんじゃないと思う。
米国型の製品などではローフランジ車輪の3軸ボギー・プラ製
一体型台車なんてのもフツーに存在するし、その走行性にも
全く問題はない。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 19:36:31.06 ID:YAtAQix5.net
>>8追伸
板キットってことで気になったんだが…
箱に組んだ車体に床板を固定したとき、床板が捻れた状態に
なっていないだろうか?
M車の集電不良やT車のカーブでの脱線で思い当たったんだが。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 20:00:52.90 ID:vQi5pjay.net
さて、越年運転は何を走らせようかな。

11 :6:2014/12/31(水) 22:36:06.27 ID:odM38TL3.net
>>10
ワシは北斗星で壁面周回。
来年加糖が残り三形式発売してくれることを願って。
カマは加糖の510カシ色で いくつもり…やっぱ富81にしようかなw

12 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/12/31(水) 23:12:25.68 ID:2MAJcR/Y.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1413943691/989-993
>その塗り分けラインは?
>素晴らしい塗り分けラインですな。
来ると思った、まぁ実物より大きく映してあの程度だ、車端部が有ってれば多少の曲りは気にしないwあくまでも、自分用ですから?(爆)
まさかカントが付いてるの分からないとかじゃないよね(笑)
>缶塗装と、カップガン???
だから左側2コマが缶スプレーで右側2コマがカップガンだと言ってるんだろ、脳足りん(笑)
>えーと、私今回はエアーブラシ使いましたけど。
「柚肌になるのも、塗料の絞り過ぎでしょうから。(苦笑)」
「絞って圧力を、上げるんだよ。」
「柚子肌になるのは、薄かろうが 濃かろうが塗装対象物との距離が、遠いって事。」
「硝化綿ラッカー使うより、Mr.カラーのアクリルにピュアシンナー混ぜて、分け塗りしたほうが薄い塗膜で、仕上がりますから」
↑こんな発言が出てくるとか吹いた事が無いのは明白、それもあんな黒潰れ画像で(笑)
>塗りかたが厚くて、滲んじゃった????
また知ったか(笑)そりゃ壁に柚子肌模様付けてる経験談かよ(笑)
あの程度直しても大したことないからサラットマスキングして吹いてるんだけどね、あくまでも、自分用ですから?(爆)

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1413943691/997
>甲府君は、私の言った通りを実践してるんだね〜?
>つまり、対象物との距離が近すぎでノロマなスピードで、吹き付け塗装してるんだね〜?
何時そんなこと何時言った?夢見るな脳足りん ノロマなスピードで吹き付け したらダレルんだよ、またやっちゃったね(笑)
貴方が言ってるのは
「柚肌になるのも、塗料の絞り過ぎでしょうから。(苦笑)」
「絞って圧力を、上げるんだよ。」
「柚子肌になるのは、薄かろうが 濃かろうが塗装対象物との距離が、遠いって事。」
「硝化綿ラッカー使うより、Mr.カラーのアクリルにピュアシンナー混ぜて、分け塗りしたほうが薄い塗膜で、仕上がりますから」
↑こんな発言が出てくるとか吹いた事が無いのは明白、それもあんな黒潰れで(笑)
綺麗な塗膜を厚く付けるのはそんなやり方じゃ駄目、塗り重ねなきゃ(笑)
そもそもが空気の圧・量塗料の濃度・吐出量で変わるからね(笑)
それから塗膜は厚いよ、艶有なのに半艶程度の仕上がりとか、タッチアップが効かないとかってのは
邪道だと思ってるから相応の塗膜付けてる、あくまでも、自分用ですから?(爆)

まぁ「滲んじゃった」とかしかケチの付けようが無かったのかな、柚子肌が何とかで塗膜にケチ付けようとしてたのにね
書くたびにボロがでるから面白いよ(笑)
さぁ年越し臨だw

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 23:29:44.38 ID:BGOH9RBh.net
>988
呼んだ?
   いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな

千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
さらに戦犯倉○など罰当たりで寿命が縮まって、今頃は血の池地獄に針の山でございましょう。絶滅危惧種絶滅は蜜の味でございますな。
千円屋、お主もなかなかの者よのう。注いでやろうぞ。まー飲め飲め。
これはこれは、蜜の味・絶命危惧種絶滅の味がいたし、美味しゅうーございますなー。
うわーっはっはー。そうかそうか。それで良い、それで良い。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

14 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/12/31(水) 23:50:01.34 ID:uqgOHUhV.net
>>13
またですか、名無しの鈴木さん。

因みに私は前スレ988では、
「1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”ゲージ」
としか書いておりませんので、念のため。

15 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/12/31(水) 23:54:10.45 ID:uqgOHUhV.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージをお気楽に愉しもう。

今年もやりますよ〜年越し運転。
●9600九州デフ無(天プラ)+ワフ35000+トキ15000+シキ60+ヨ8000
シキにミニ鏡餅、トキにたれぱんだ、リラックマ、モノクロブー他乗車中(笑)。
●D51(加ト)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
客車は勿論天プラ・海豚・加ト茶のオール茶色5連。

そろそろ出発しようかな。
00時30分頃までエンドレスをクルクル回ります(笑)。
脱線せずに無事に走れれば良い年を迎えられるでしょう、多分。
どうか無事に走りきりますように…(-m-)

では皆さん、良い御年を!!

16 :6:2015/01/01(木) 00:09:40.54 ID:eDpjBfTg.net
皆さん、明けましておめでとうございます。

>>12
甲府ちゃん、新年早々鬱陶しいぞ。
ここで基地貝相手にするのやめてくれ。頼むから↓でやってくれんか。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417666960/96-99

>>13
芋虫は来るな。お前も↑のスレへ帰れ。

>>15
年越し運転乙です。
俺は結局富81☆色+☆客車5連で年越し壁面周回運転中です。
というわけで今年もお気楽極楽♪

17 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/01(木) 00:33:30.37 ID:OCelzPAC.net
皆様、新年おめでとう御座います。

今年も目出度く完走(笑)致しました、9600の牽く鏡餅も、D51+加ト茶も。
鏡餅はシキに載せたまま、鏡開きの日まで側線に留置の予定。

今年も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”鉄模をお気楽に愉しみましょう。

>>16
アナタもですか。加トの北斗星客車、全種出てくれるといいですね。
今年も“お気楽スレ”を盛り上げていきましょう。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 02:08:41.10 ID:+1/UKn+d.net
年またぎで建設工事をしてたため年越し運転ならず…
11月に向こう岸に逝っちまった父を偲びつつ
天の古いEF56+珊瑚の31系8両+きがらやオハ31+マツモトのナハ22000を走行中
珊瑚31系のうち5両は父が組んだのを俺が塗装したモノ

そういえばEF57と同い年だな、と思って牽引機を57に交替

19 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/01(木) 02:25:14.25 ID:srplu6dn.net
今年もよろしくです

恒例の年越し臨↓前スレで165系の声が頭に残りw
しかし下等はしばらく寝かしとくと室内灯が接触不良で点かなくなる...
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1420013790.jpg

>>16
脳足りんあっちで朝日新聞みたいなことしてるから逝ってくる

>>18
うちは9月だった...

20 :aマイネーム:2015/01/01(木) 04:18:18.48 ID:OuKugLCa.net

悔しかったね〜。
(爆笑)

21 :aマイネーム:2015/01/01(木) 04:21:58.34 ID:OuKugLCa.net
しかし、砂吹きの応用も
出来ないって??
柚子肌しか知らない??

ハンダドバドバも凄いけど??
鉄道模型専業恐るべし!(爆笑)

22 :aマイネーム:2015/01/01(木) 04:24:03.25 ID:OuKugLCa.net
ま〜あ
内田の馬鹿といい、2ちゃんねるの馬鹿といい
鉄道模型専業
馬鹿だらけ!(爆笑)

23 :aマイネーム:2015/01/01(木) 04:35:05.13 ID:OuKugLCa.net
因みに、Mr.カラーに
ピュアシンナー混ぜたら
先ず厚吹きなんて、成らないけど??
本当に模型の塗装知らないんだね〜?????
http://m1.gazo.cc/up/14897.jpg
こんな吹き付け塗装で、喜んでるって??(爆笑)

24 :aマイネーム:2015/01/01(木) 04:44:32.98 ID:OuKugLCa.net
まっ
硝化綿ラッカーなんて、時代遅れだから。
今時、敢えて使うなんてね〜??
エアーブラシも、0.5から上使わないと
硬くて使えないしね?
まっ
かなり希釈し過ぎかもね??
右上の赤いやつ??
http://m1.gazo.cc/up/14897.jpg
(爆笑)

25 :aマイネーム:2015/01/01(木) 04:50:05.70 ID:OuKugLCa.net

乗降扉の下の光かた、模型が
語ってますよ??(核爆)

26 :aマイネーム:2015/01/01(木) 04:59:16.95 ID:OuKugLCa.net

因みにマメ知識。
タミ○のアクリルの缶、水みたいに薄いから
金属の鉄道模型缶塗装には、使わないほうがいいよ。
合うプライマー、無いと思うよ。(笑)

27 :aマイネーム:2015/01/01(木) 05:07:27.27 ID:OuKugLCa.net

それからね?
缶何使ってるか知らないけど?
缶塗装の艶いいのは、アクリルだからだと思うよ?
ただし、艶の状態維持短いから。

だから、Mr.カラーにピュアシンナー混ぜて使ってんだけどね??(笑)

28 :aマイネーム:2015/01/01(木) 15:54:55.88 ID:a2/1QR7g.net
いや〜まっ、しっかし
一度使って見たら?甲府君。
フィニッシャーズの塗料を、ピュアシンナーで割って。
エアーブラシは、残念ながら
0.5以上だけどね。(笑)

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 16:53:56.49 ID:zu7TXb2U.net
元旦はお屠蘇気分でC50牽引のオハ31系(オハニ+オハ+オロハ+オハ)+スハニ32。
31系は赤帯付、スハニは帯なし・ぶどう1号…三等帯が消されつつ
あった頃の亜幹線準急列車といったところですかな?

30 :aマイネーム:2015/01/01(木) 20:11:24.08 ID:9p90sG7O.net

甲府君。
反撃出来なくなったな。
いや〜
マジで、Mr.カラーのピュアシンナー割りお薦め!
鉄道模型の薄塗りに、ピッタリ!

まっ
あんまり試してもいないで、頑固だと
かつての、2ちゃんねるのフィニッシャーズスレッドの
「アサヒペン君」とか、呼ばれちゃうぞ???(大爆笑)

31 :aマイネーム:2015/01/01(木) 20:13:27.91 ID:9p90sG7O.net
しかし
「アサヒペン君」は、残念な輩だったよな〜??(大爆笑)

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 20:59:42.66 ID:zu7TXb2U.net
さて、C50のあとは初詣輸送に大活躍の近鉄特急!
…とは言っても、当線にはお伊勢さんには縁の薄い
アーバンライナーしか在籍志摩線がw
でも、まあ、編成両数と同数のパンタグラフを振りかざす姿と
ガッチリしたシュリーレン台車は近鉄特急そのものですから、
何とかそのムードは楽しめます。

33 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/01(木) 22:40:25.88 ID:OCelzPAC.net
さて今年も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージをプラ完成品主体に
(勿論ブリキ製品等もまじえて)お気楽に愉しみましょう。
今夜も年始に相応しく(?!)長編成の急客を走らせまくるべし。
◎DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
初詣臨客の定番(だったか否か知らぬが)、12系ですよ、12系!!
◎キハ65+キハ58+キハ58[M]+キロ28+キハ58×3+キハ65
8連で動力1両だが、全線Lと云う線路条件も相俟って快調に走る。

気難しいことは一切何も考えずにただ走らせ倒す(笑)、まさにお気楽の極致。
他人が見てどう思うか知らぬが、私が愉しめればそれでヨシ。
やっぱり、鉄模は走らせてナンボ。(飽くまでも私見です。念のため。)

>>18>>19>>29
あらためまして、新年おめでとう御座います。
今年も、1/80・16.5mmを“ほんわか・お気楽”に愉しみながら
このスレを皆で盛り上げていきましょう。

34 :6:2015/01/01(木) 23:20:25.48 ID:eDpjBfTg.net
今夜も壁面周回。
集煙装置を載せたアダチD51が中村のキット組オハフ61を1両だけ牽くw
RPの古い号に載ってた、正月休みで貨物の無い肥薩線を真似てみた。

>>32
加糖製品ですか?

35 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/01(木) 23:46:50.88 ID:OCelzPAC.net
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを愉しんでおります。
◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35×2[*]+オハ35+オハフ33
6両とも青だが、[*]は海豚の鋼板屋根、その次は加トの丸屋根。
一応ローカルに見立てたつもりなのでモノクラス。
(モノクラスの臨急もあっただろ、とか云う突っ込みは御勘弁を)
◎DD51+スハフ42+スハ43×5+スロ62+スハフ42
10系や35系を混ぜたほうが如何にも(時刻表の)◆印らしいのだが、何の気なしに
模型を箱から出して編成を組む分にはこちらのほうが“お気楽”ではある。
(飽くまでも私見です。念のため。)

しかし乍ら同じ機関車ばかりでよく飽きないなぁ…と我乍ら思う(笑)。
それでも、DF50やDD54の導入は全く考えていない。
DF200がプラで廉価で出れば3〜4両入れるかも知れんが。

36 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/01(木) 23:54:28.46 ID:srplu6dn.net
>>30
勘違いするな脳足りん(笑)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417666960/109

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 00:04:57.97 ID:esdIoTVW.net
>>36
頼むからこっちではスルーしてくれや

38 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/02(金) 00:27:27.68 ID:E73XUeyU.net
再度、>>33と同じ12系とキハ58系の快走を堪能したあとは
日課の線路拭き掃除。
因みに↓の下段のカブースが、私が愛用のレールクリーナー。
http://dccmodel.web.fc2.com/ame3-10.htm
牽機は>>15で鏡餅を牽いて越年走行した天プラ9600が担当。
まぁ単に他の機関車を出すのが面倒臭いだけだが(笑)。

39 :aマイネーム:2015/01/02(金) 00:46:24.55 ID:RvJKY4bO.net
まっ
Mr.カラーが薄塗りに、適してるのは
本当ですよ。
フィニッシャーズのピュアシンナーと
混ぜて使えば
最強ですよ。
因みに、わーるどさんは
硝化綿使って、完成品仕上げてますから。
何しろ、硝化綿塗料
安いですから。(笑)

40 :aマイネーム:2015/01/02(金) 00:49:33.43 ID:RvJKY4bO.net
まっ
少しでも、グロス仕上げにしたいなら
アクリル系塗料の方がいいと、思いますけどね。(笑)

41 :aマイネーム:2015/01/02(金) 00:51:18.16 ID:RvJKY4bO.net
因みに、アクリルウレタンなら
艶々ですけどね??
まっ
鉄道模型向きでは、無いかも知れませんけど?(笑)

42 :aマイネーム:2015/01/02(金) 00:52:55.56 ID:RvJKY4bO.net
因みに、アクリルウレタン使って
艶消しなら。
意味無いかも知れませんけど。(笑)

43 :18:2015/01/02(金) 00:58:17.09 ID:RNsFspl6.net
みんな走らせてるね!
今夜は久し振りにTVをまったりと見てたので遅くのスタート
客車は変わらず珊瑚+きがらやの31系9両+マツモトのナハ22000
牽引機は天のEF13、56、57、58(旧)、水野4110、安逹の蛞蝓…
全て父の遺品 実家にもまだ相当数ある。
金は残してくれなかったが、模型は全て俺が引き継ぎ。
蒸機のメンテとか存命中にもっと色々聞いときゃよかった。

44 :6:2015/01/02(金) 01:00:40.46 ID:esdIoTVW.net
>>35
>しかし乍ら同じ機関車ばかりでよく飽きないなぁ…と我乍ら思う(笑)。
>それでも、DF50やDD54の導入は全く考えていない

ま、あれもこれも走らせるよりは余程「鉄道らしい」とは思うけどねw

45 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/02(金) 01:21:30.05 ID:E73XUeyU.net
>>43
水野の4110をお持ちですか。うまやらしい…じゃなかった、羨ましいです。
中古市場でも人気ですよね。
天プラか海豚で出してくれないかな…無理か。

>>44
実車の世界においては、同じ路線でDD51とDE10を使い分けてた事例も実は
殆ど無いんですよね。
まぁそこは模型だから何でも在り…と云うほどでもないが、低速貨物(?)だけ
DE10やDD13に牽かせてます。
つまり蒸機でいえば9600の運用をDE10やDD13、D51やC57の運用をDD51
みたいな感じで使い分けてます。あまり深い意味は御座いません。[突込禁止]

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 01:49:43.19 ID:RNsFspl6.net
>>45 水野4110は初期の側窓四隅にRのある所謂エラーのヤツです
国鉄制式機が>>43の客車10両牽いて3%勾配上れないのに
この水野4110はなんとか上りきったのには驚きです

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 01:56:49.06 ID:h5ALkk5p.net
>>34
仰せのとおり過渡品です。
ご多分に漏れず動力は早々にダウンし、「天・パワトラ+豌豆台車」
に取り替え済。
カプラーも動力車との間はACEに交換しました。
偶然且つ幸いにも、台車は外観・色共に過渡オリジナルそっくりで
チョット見区別がつきませんし、カーブ(少なくともR730以上)での
連結面間隔にも違いはなく、この換装に限っては成功でした。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 02:11:53.29 ID:h5ALkk5p.net
DF50やDD54の導入を考えていないが、同じ箱形のDF200は欲しい。
更に4110が羨ましい
…となると、千円さんはやはり“北海道指向”ってことに
なるんでしょうか?
勿論「道外禁止」ではないのでしょうけどw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 10:50:44.74 ID:h5ALkk5p.net
箱根駅伝は3区真っ只中だけど、駅伝コースに因んだ車両を
走らせてる方はいませんか?

50 :鈴木:2015/01/02(金) 15:40:56.09 ID:jIspMVY2.net
>>49
>駅伝コースに因んだ車両

その話は、
1067mmの小田急と、1435mmの箱根登山の、異ゲージ話に繋がる危険があり、
お気楽でなくなるから避けたほうがいいかも。

51 :6:2015/01/02(金) 16:44:39.72 ID:esdIoTVW.net
>>49
165系4連(McM'TsTc)に『東海』のHMつけて壁面周回中。
短いけどこれでいいのだwww
HM外せば(元日の実業団駅伝に因んで)両毛線急行もイケるかなw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 16:47:16.70 ID:h5ALkk5p.net
箱根駅伝中継に一番多く登場するのって、意外に京急なんだよな。
…ってことで、今から旧600系ブチカマシます!(ダボハゼ鉄道の
面目躍如w)
あと、いつも思うんですが…
中継放送で毎回のように出てくる、ランナーが踏切を渡り切った直後
に通過する貨物列車の牽引機。アレEF15ですかね?

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 17:59:43.99 ID:h5ALkk5p.net
>>51
「湘南」色の急行電車、イイですね!…往路4区、復路7区の華かもw
実は88両の電車が在籍するのにあのポピュラーな湘南色が1両もない。
コレじゃダメだろう、と年末に着手したのが、153系+165系の6連
というわけです。

54 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/02(金) 22:31:28.46 ID:E73XUeyU.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
愈々、年始のUターンラッシュ突入です!!長編成の急客を走らせまくるべし。
◎DD51+スハフ42+スロ62×2+スハ43×5+スハフ42
なんとG車2両(笑)。うち1両は加トのキハ58系用クーラーカバーを載せている。
◎DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
帰省ラッシュの定番、12系ですよ、12系!!
…何とでも云えるなぁ(笑)。まぁ何はともあれ、12系ですよ、12系!!

気難しいことは一切何も考えずにただ走らせ倒す(笑)、まさにお気楽の極致。
やっぱり、鉄模は走らせてナンボ。(飽くまでも私見です。念のため。)

55 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/02(金) 22:33:06.06 ID:E73XUeyU.net
>>46
成る程、牽引力も凄そうですね。ヤードゴートに使いやすそう。
…4110を入換えに使うなどと書いたら4110のファンに怒られるかな?(^^;)

>>48
私の場合は北海道志向と云うより“非電化幹線志向”でしょうか。
尤も、少年時代の一時期を札幌で過ごし、休日になると親父の一眼レフを借りては
近郊に蒸機等を撮りに出掛けていただけに“北海道の影響”は否めませんね。
因みに、蒸機の牽く貨物のしんがりにヨ8000を連結することに関しては、私は全く
抵抗を感じません。これもいわゆる“北海道の影響”?(笑)

56 :鈴木:2015/01/02(金) 22:52:00.50 ID:jIspMVY2.net
>>52
>箱根駅伝中継に一番多く登場するのって、意外に京急なんだよな。

京急の踏切は無くなってしまったが、
あそこも、戦後すぐは、1435mm(京急)と1067mm(官鉄の蒲田〜空港線)の二種ゲージだった。

57 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/02(金) 23:21:05.02 ID:E73XUeyU.net
>>49
>駅伝コースに因んだ・・・

年越し運転で、トキ15000にリラックマのフィギュアを乗せて(他にたれぱんだ、
モノクロブーも)鏡餅シキ60の前に連結して走らせました。只今側線に留置中。
しかし今年は函嶺洞門が通行止めでコースも変わった。
リラックマは現れたのかな?

58 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/02(金) 23:22:47.57 ID:9rxWNQ+H.net
>>37
ご挨拶くらい見逃せよ

>>39
書く度にボロを出す知ったか君
どうぞ〜つhttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417666960/131

59 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/02(金) 23:33:44.19 ID:E73XUeyU.net
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを愉しんでおります。
しかし乍ら、Uターンラッシュ突入とともに長編成の臨客が八面六臂の活躍を
したのが実物ではもう何十年も昔なのに、当線(笑)は臨客・増強花盛り。
◎キハ65+キハ58+キハ58[M]+キロ28×2+キハ58×3+キハ65
>>33に増結しただけだがこちらもG車2両(笑)うち1両はクーラーカバーを交換。
◎DD51+マニ36+スハフ43+ナハ10+オハ35×2[*]+オハ35+オハフ33
マニはフジの塗キット(オロ35改)。これだけ茶色。これだけブラス。
あとは昨夜の>>35と同じ。5社混結のオールスター(笑)編成。
マニを入れたほうが少しは定期のローカルらしく見えるかな?(^^;)

60 :46:2015/01/02(金) 23:42:38.04 ID:RNsFspl6.net
>>55 4110の牽引力は本当にビックリでした!

今日は娘を連れて実家へ新年の挨拶。
と言っても喪中だから、娘がお年玉をもらうだけ。
俺も父の遺品整理を兼ねて模型みまた身請け。
今日はカツミのD51完成品とD52未塗りキットの2機。
通電して暫くは唸るだけだったけど
軽く手で押したらその後は快調。だけどうるさい…。
本格走行は明日。

61 :6:2015/01/03(土) 00:33:53.02 ID:n0QNHPLg.net
久しぶりにパサージュのC12の虫干し。
天ワフ28000+加糖オハフ33を牽いて壁面周回。お気楽極楽♪

>>55
D51+・・・+ヨ8000とか、公開運転会や貸レで指摘厨が釣れそうなネタですねw
何の本で見たんだっけ…室蘭本線で「セキ五十余両の最後尾にヨ8」の写真。

62 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/03(土) 00:50:35.80 ID:K8zFzrp/.net
>>61
特急格上げ直前の急行“出雲”のオロハネ10とか、どうでしょう?
鉄ピクのトピックフォト頁に出てました。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 02:14:52.48 ID:+OfjXNan.net
>>54
「急行列車のロザ2両」はカッコいい!
ウチでは60Hz用(とおぼしき)交直両用編成(40年も前の克己製品
ですから形式の特定は不可能w)があるのみです。
この春には天・オロ10を増備して、客車編成のロザ2両化を目論見中
ですが、一方でレストア工事中の153・165系にもサロが、せめて1両
欲しいところ。
暫くは“藪の奥ウォッチ”を続けねば。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 11:09:10.40 ID:O9vvrd6e.net
迷子レス救出サンクス >>7 さん

キハ40−2000ですが、2両ともM車化、ISカプラーによる編成集電化で2両編成における集電不良はほぼ解消しました。
ただし、カントレールの入り口でやや不安定になるのと、カントレール出口で先頭車両の先頭台車の先頭側車輪が
内側に脱線します・・・ カトーカプラーでは見られなかった現象です。

で、ISカプラーにしてカーブに入ると、連結面内側やヘッドライトの外側が0.2mm位しかあいてません・・・

カトーのキハ58系があまりにも簡単に走りすぎという感じはしますが、HOは難しいなぁ・・・

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 11:11:01.78 ID:O9vvrd6e.net
>>51
急行「富士川」・・・・・・あ、富士川は4両だっけ? 汗

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 11:24:51.73 ID:O9vvrd6e.net
ISカプラー付けたら、ISカプラーと車短部のプラ部品で床板をはさむ形になってしまい
床板が外せなくなったでござる・・・

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 13:05:00.98 ID:L52Pa9s3.net
>>61-62
昨春、富オシ17が出たので懸案だった急行「安芸」編成がオールプラで完結。
早速某貸レで10連をカンタムD51に牽かせたら見事に釣れますたw
ま、俺もリアルタイムで見たわけじゃないけど、ネット探せば出てくるのにw

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 13:42:37.24 ID:+OfjXNan.net
>>67
D51牽引の「安芸」は決して珍しくなかった。
万博の年、九州旅行の帰りに立ち寄った呉線・天応駅付近で
下り「安芸」を狙ったときにも、「D51じゃねぇだろうな」と
不安が拭えなかったくらいだもの。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 20:40:36.47 ID:+OfjXNan.net
>>65
富士川は5両でTsなし。両端ともクハで、サハは153だったかと。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 21:38:06.97 ID:+OfjXNan.net
>>64
捻れに対する“アソビ”が少なすぎるのだと思う。
ISカプラーは、それ自体捻れに対する余裕がないので
車両側にある程度それを持たせる必要がある。
ところがこれまでの話を総合すると、ホビのキハ40自身も
捻れに対する追随性が良くないみたいだから、ISに加えて
軌道そのものが捻れてるカント導入部線路との“トリプル効果”で
脱線しやすくなるのはある意味当然かと。
ここは基本に立ち返り、単車での集電性を改善したうえで、
カプラーには遊間が確保できるもの(ケーディー等)を選ぶべき
だと思う。
きちんと基本を押さえさえすれば、16番は決して難しくはない。

71 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/03(土) 23:46:32.71 ID:K8zFzrp/.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
引き続き、Uターンラッシュ対策(笑)で長編成の急客を走らせまくるべし。
◎DD51+オハネフ12+オロネ10×2+オハネフ12+スハネ16×2+オハネ12×2+オハネフ12
>>67氏の“急行安芸”の話に触発されて手持ちの10系寝台車を全部つなげた。
しかしエサ無しである。まぁいいか。お客さんは駅弁買ってちょ(苦笑)。
◎DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
結局昨日と同じじゃんか…釜の次位にオユ10やスロフ62でも組み込んだらいかにも
定期の急行らしく見えるかも…でもやらない(笑)。
個人的な好みとしては、20系以降は“編成美”を追求したいほうなので。
まぁ何はともあれ、12系ですよ、12系!!

>>63
私も天プラのオロ11が待ち遠しいです。多分1〜2両しか買いませんけど。

72 :60:2015/01/04(日) 00:50:25.77 ID:mJgWvCAb.net
以前身請けした天C622(初期製品)に短縮ニセコ(7両)牽かせてたら
無理が祟ってゴムジョイントがイカれちまったみたいで夜が明けたら臨時入場

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 01:18:03.31 ID:T/jWVOPM.net
ウチの天プラC57は、先日フィーダーコードを引っ掛けて
テンダー側のドローバー取付用ネジボスが根元から折れてしまった。
仕方なく、ACEカプラーに付属の取付舌のない床板用
ネジ穴付プレート(コイツは取っておくと何かと便利。)を
件のボス跡に貼りつけ、台車用センターピンでドローバーを
取付けようとしたが、丁度テンダー台車の前梁が被さる位置に来て
邪魔になって取付辛いこと。
台車を外そうと思ったが、センターピンを回すとテンダー内部に
イヤーな感じの“共回り感”があるので取り止め、思い切って
前梁をニッパーで切り落としてドローバー取付を終えた。
最近の…特にプラ完は、ごく一部分の修理のためでも、
下手をすると根こそぎバラさなくてはならないものが多くて困る。

74 :72:2015/01/04(日) 09:14:24.77 ID:mJgWvCAb.net
ゴムジョイントが捻れてた。固くなっててボロボロと崩れる。
安逹のゴムジョイント(シリコン)に交換。ストックがなくなってきた。

思えば父はいつも平坦線を単機で走らせてたから
牽引&勾配で無理させちまったなぁ。
ゴムジョイントも寿命だったんだろうけど。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 10:02:42.66 ID:Kfp8Xn3M.net
>>74
ゴムは劣化するから消耗品と考え、シリコンジョイントに交換すると良い。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 10:04:25.67 ID:/QW09FXM.net
>>70
ありがとう。

カプラーはカトーカプラー(伸縮なし)に戻しました。
集電は、車輪と軌道の清掃と、ウェイト積み増しで何とかなればなぁと思います。
その上で、ケーブルで車両間を繋いでやろうかと・・・ でもなかなかうまいコネクタが無いんで悩んでますけど

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 10:11:45.36 ID:Kfp8Xn3M.net
>>76
ISカプラーは本来重量のあるブラスモデル向けに開発されたものと思われるので、
軽いプラでは不具合が起きたのかもしれません。
集電を良くするなら各台車の絶縁側車輪に集電シューを付けて全軸集電にする事を勧めます。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 11:31:45.76 ID:T/jWVOPM.net
>>76
いろいろ「やってみなはれ!」
それらのトライ&エラーが、今後大いに役に立ちますよ、きっと。

79 :6:2015/01/04(日) 13:21:45.18 ID:xxlWKHE7.net
積んどく状態になってたホビーモデルのワキ5000を組立中です。手摺が厄介。
いっそ千円氏みたく「手摺穴パテ埋め再塗装」でもいいかな、なんて思ったりしますw
先に組んだ富のタキ3000の2両は天プラC58に牽かれ壁面周回線を試運転中です。

皆さんも楽しんでますなぁ〜w

80 :6:2015/01/04(日) 14:07:01.10 ID:xxlWKHE7.net
>>74>>75
>ゴムジョイント
カインズに売ってたアルミサッシの網戸押さえ用ゴムチューブが少し余ったので
アダチのD51に使ってみたら丁度よかったですw

ま、これ俺のオリジナルじゃないけどねw
鉄総板時代の16番スレで拾った(2ちゃんでは珍しく)有用な情報。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 14:23:04.23 ID:T/jWVOPM.net
>>80
そいつぁなかなかシブいアイデアですな。

82 :74:2015/01/04(日) 16:13:14.46 ID:mJgWvCAb.net
>>80 カインズに限らずホームセンターは有用だよな。
工具やビス、真鍮板等々、レイアウトやっていれば尚更。
でも俺は、丁度いいサイズのチューブをなかなか見つけられないんだよなぁ

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 16:54:32.16 ID:Kfp8Xn3M.net
シリコンチューブはホームセンターでも売っているが、小径のものは
置いていないことが多い。
1mあたり100円程度の安いものなんだけどな。
http://www.monotaro.com/s/?c=&q=%83V%83%8A%83R%83%93%83%60%83%85%81%5B%83u&swc=0

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 17:44:58.42 ID:m5N1MDIo.net
ネコのキハ40を一人で何両も完成させてる人がいるけど、少しでも良いからそのモチベを分けて欲しい。
大した工作もしてないのにタラコ1両作るのにこんな時間が掛かってる俺って…

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 19:14:37.94 ID:4gkYk+Gh.net
転載です。。。

(ネコのキハ40について、のレスと思われます)


9 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/01/04(日) 19:06:28.45 ID:3v1rjvCf
推理すると、、、、犯人は連結器だっ!(殴

連結器が捻れに追従できないのですね。電気接点の確実な接触に気を使いすぎて緩みを減らしてしまった。
連結器自体を多少動くように取り付け可能ですか?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 19:23:44.70 ID:4gkYk+Gh.net
>>79
実は俺も富のタキ3000を一箱未着手で持っている。
思い出させてくれて有難う。
次の三連休に運転会があるのでEH10に牽かせるネタに加えようかな。
今まで日本型貨車はコンテナ以外のボギー車が少なかったから。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 20:16:06.72 ID:/QW09FXM.net
>>84
ん?呼んだ?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 20:27:15.38 ID:/QW09FXM.net
>>82
ネコキハにたっぷり積み込んだウェイトも、ホームセンターで買った鉛板ロールだったり。

89 :6:2015/01/04(日) 21:30:33.03 ID:xxlWKHE7.net
今年に入って初めてだな、お気楽ちどりw
加糖C56+オハフ33+オロハ30+オハフ33
オロハはマツモトのペーパーだが、こういうのプラで…無理かw

>>86
EH10は天プラですか?
俺は貨物の国鉄電機は持ってないのでタキなど黒貨車は専ら蒸機用ですw

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 22:29:31.61 ID:m5N1MDIo.net
>>87
何両作ったの?画像ある?

91 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/04(日) 22:46:12.42 ID:NFkasIXA.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
Uターンラッシュ対策(笑)で長編成競演の最終日。
◎キハ65+キハ58+キハ58[M]+キロ28×2+キハ58×3+キハ65
◎DD51+スハフ42+スロ62×2+スハ43×5+スハフ42
これって>>54>>59と同じ、と云うナマカワぶり(笑)。まぁいいじゃんか。
どうせ明日から短くするし…多分。

>>80
実は私も、カーマで買ったアルミサッシ網戸用のゴムチューブ(7mで300円)を
遠藤DD13やアダチ蒸機に使っております。
とはいえ、シリコンチューブのほうがいいのかな、劣化(耐油性)を考えると。

92 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/04(日) 23:39:57.26 ID:9JFYXcIq.net
>>64
先ず台車が自由に動くなら沿道から出てる集電シューのセットでも付けるのがイイと思う
カントって模型的には実物より距離方向に凝縮してるから出来るだけ直線のうちに決着付ける方向にしないと
重連で押し気味引き気味だけでも輪重抜けして脱線したりするから意外とシビア

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 03:10:57.90 ID:H9PXVfQQ.net
>>89
オハ31系をプラで…は私も常々思って鱒。
例えば過渡がNのパロディーでC50と一緒に出してくれないかとw
或いは、それこそ猫から板キットでもいいかも。車種も多いから、
組み揃えるのも楽しそうです。
ウチにもマツモト製品を“藪の奥で掘り出した”のがあるけど、
17m級は両数を繋いでもコンパクトにまとまるのがイイ。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 03:54:00.94 ID:H9PXVfQQ.net
>>92
ところが、ユニトラは「曲線に入ってから」なんだよな。
コレにも迂濶には手を出せないってことかなあ。
それにしても、ホビキハは様々な基礎知識の必要性を再認識
させてくれるなw

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 21:59:25.73 ID:+ElPI6K5.net
>>90
2両。両方ともM車で、サッシは黒。たぶん3両目(T車)を建造すると思う。
んとね、超手抜きだよ。車体内部は光が透けないように黒塗った後クリームを塗ったけど
外側はスプレー缶で塗装できない(マンションです)ので、タラコ塗装してないし。

細かいところは筆塗りはした。インレタも一応張った(一両はJRマークなし)
ただし、貫通路の渡り板の車番は老眼のおいらには無理でした。

で、写真はカメラが無いんですわ・・・

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 22:07:26.30 ID:+ElPI6K5.net
>>92
とりあえず、床板のプリント基板、スペーサー、台車をユニクリーナーで清掃してから組みなおしでほぼ解決かな。
プリント基板のスペーサーがあたる部分って結構汚れてました。これから卵ラグをスペーサーと台車の間に挟んで
電線をプリント基板に直接繋ぐ工事を行おうと思います。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 22:12:35.61 ID:+ElPI6K5.net
カント付レールはカトー キハ58運転時のみにして、カントなしカーブレールを買ってきました。
(さすがに自社製品でまず脱線はしない。・・・というか脱線しまくりだと大問題)
R790−22.5度 4本
R730−22.5度 4本
R670−22.5度 8本

なんちゃって緩和曲線だす。(本当はもっと大きいRの線路が22,5度ならそっちか買ったのですが・・・)

98 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/05(月) 22:36:56.35 ID:TSwNcXYD.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
本日は蒸機登板。

◎9600九州デフ無(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに鉱石専貨は欠かせません。
今日の鉱石車はラウンドハウスのオアカー5両、モデルパワーのオアカー14両、
そしてアキュレールの34フィート2ベイホッパー1両の混結編成。
オアカー以外に何故か1両だけ持っております、34フィートホッパーを。
実は当初、鉱石専貨はこちらで揃えるつもりでした。が、ヤフオクでオアカーを
廉く大量に入手できので方針変更。
何れにせよ米型貨車の塗り替えですが、同じG=16.5mm。日米の縮尺の違いも
相俟って、JNR制式機に牽かせても意外と違和感が無いです。
(飽くまでも私見です。念のため。)

◎D51(加ト)+スハフ42×2+オハ55+オハ35×2+オハフ33
旅客輸送、とりわけ地域ローカル輸送も決して疎かにしておりません。
というわけで加ト茶の6連(但し3両目のオハ55は海豚)です。

さて、次は何を走らせようかな。

99 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/05(月) 23:17:05.48 ID:TSwNcXYD.net
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを愉しんでおります。
久々に重連登板。
◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
ブリキ遠藤は重いので、プラDD51では重連でないと牽けません。
今年はこのブリキ遠藤と1/87剽軽インターモーダルの他に、もう一本コンテナを
仕立てようかな、と考えております。考えているだけですが(笑)。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
普段通り(?)短くなりました。尤も、その日その時の気分で2連から9連まで
いろいろと組めるはずだが不思議とパターンが決まっている(苦笑)。

寒いので今夜は早々と拭き掃除に入ります。
クリーナーを牽くのは先程鉱石専貨を牽いた9600です。

100 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/05(月) 23:30:11.46 ID:8aBWp6B1.net
>>94
実車ほどサスペンションが効くわけじゃないのと動力車は動力を直角に曲げてる慣性を馬鹿に出来ないので...
それとカーブ・カントの近くに勾配が有ると更に脱線しやすくなる

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 00:33:26.22 ID:ZvFc1QVW.net
>98
呼んだ?
   いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな

千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
さらに戦犯倉○など罰当たりで寿命が縮まって、今頃は血の池地獄に針の山でございましょう。絶滅危惧種絶滅は蜜の味でございますな。
千円屋、お主もなかなかの者よのう。注いでやろうぞ。まー飲め飲め。
これはこれは、蜜の味・絶命危惧種絶滅の味がいたし、美味しゅうーございますなー。
うわーっはっはー。そうかそうか。それで良い、それで良い。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 00:49:33.81 ID:SlmmfqkA.net
>>101
アホか。>>98の何処に「HO(ゲージ)」などと書いてある?
出鱈目捏造インチキ芋虫は巣に帰れ。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 01:27:03.31 ID:6T1dkOno.net
>>101
呼ばれてもいないのに(=幻聴に誘われて)シャシャリ出てきて
同じ言い草を繰り返す…これは典型的な認知症の入口w

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 02:21:40.73 ID:cVlr1Oyl.net
または、妄想性人格障害者w

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 21:45:55.82 ID:i0xTPfhK.net
>>102-104
芋虫の>>101には何を言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉など理解できないだろうからw

106 :6:2015/01/06(火) 22:48:55.61 ID:SlmmfqkA.net
>>105
芋虫というよりゴキブリだな。
いつも夜中になるとコソコソ出てくるあたり、まさにゴキブリ。
そのくせ自分の鉄模の話は全然出てこないし。
もっとも16番以外の話ならここでは願い下げだがw

107 :6:2015/01/06(火) 23:15:03.18 ID:SlmmfqkA.net
お気楽ちどりDC版とはちょっと違うけど、
キハ58+キロ28+キハ65で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はDD16(トラム)+ワム70000+ワフ29500。
木次線や芸備線はDE10だったから「ちどり」ぢゃないw

108 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/07(水) 00:20:35.55 ID:21GX0IFh.net
今夜は運休です(笑)。

>>101
またですか。毎度々々御苦労様です、名無しの鈴木さん。

■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357213031/768

768 :鈴木:2013/06/22(土) 01:26:35.23 ID:b8rO+Gyd
>>757
プレートの「F」は何のマーク?
「Fukuwarai」の「F」?

109 :鈴木:2015/01/07(水) 09:04:45.81 ID:UQjEXgWW.net
>>108 :千円亭主
大人しく、クルクル放送してればいいのに、
お気楽だけでは飽きるから、
「鈴木」を引っぱり出したくなるのが、
この男の性根。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 11:02:41.08 ID:WGvrHt9g.net
>>109
名前を出してもらったのがよほど嬉しいみたいだが、
だからと言ってお呼びじゃないんだよ
…巣に帰れ、人でなしが!

111 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/07(水) 23:51:55.05 ID:21GX0IFh.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×5+ヨ5000
何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに鉱石専貨は欠かせません。
今日の鉱石車はラウンドハウスのオアカー10両、モデルパワーのオアカー14両。
一昨日の>>98を少し入れ替えただけですが。
何れにせよ米型貨車の塗り替えですが、同じG=16.5mm。日米の縮尺の違いも
相俟って、JNR制式機に牽かせても意外と違和感が無いです。
(飽くまでも私見です。念のため。)

◎キハ26×2
何のこっちゃ??と思われるかも(笑)。天プラDCの2両編成。
2連じゃつまらん、と云うわけでもないが、中間に何か挟んだほうがいいかな?

112 :鈴木:2015/01/07(水) 23:55:02.17 ID:r53BsZuu.net
>>108 :千円亭主
大人しく、クルクル放送してればいいのに、
お気楽だけでは欲求不満になるから、
「鈴木」を引っぱり出したくなるのが、
この男の本質。

113 :某356:2015/01/08(木) 02:52:19.53 ID:2Qp311UJ.net
>>112
おとなしくクルクル放送しているのにまで粘着する人が居るってのにいまさら何を。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 12:37:45.93 ID:Q3iQwAUD.net
>>111
千円さんの「クルクル報告」は色々思い出させて貰えるので大歓迎です。
「米国型の塗り替え」と言えば、ウチのヘビーウエイトショーティーも、
ぶどう色に塗り替えはしたものの、ドアステップが製品のまま。
ゴツイ低床ホーム用では今一つ日本風になりきらないので交換しなきゃ
…と、パーツだけな買ったのですが、アレコレ浮気をしている中、
未着手状態が続いてます。
この3連休あたりがチャンスかも。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 21:03:28.73 ID:Q3iQwAUD.net
今夕、カワイ・サロ153未塗装車体が当社車両工場へお腰入れ。
これで年末からの153・165系編成が、めでたく'63.10〜'65.9当時の
「鷲羽」「比叡」の短縮編成としての体裁を整えることができます。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 22:26:14.40 ID:7zOclMyD.net
ここで南部縦貫鉄道 キハ10 とか

117 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/09(金) 00:29:16.45 ID:ifxKr95c.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×5+ヨ5000
何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51+スハフ43+ナハ10+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
>>114氏の客車の話に触発されて(?)客車ローカルを表現したくなった。
かつての地方幹線らしさ(ローカルなのに無駄に長い編成)を愉しむにあたり
ユニを入れるべきか否か迷うところ。

さて、線路の拭き掃除に入りますか。

>>116
只今レールクリーナーを牽いているのは遠藤のキハ02です(笑)。
たまには動かさないとね。

118 :鈴木:2015/01/09(金) 02:38:29.29 ID:szVkcP75.net
>>108 :千円亭主
大人しく、クルクル放送してればいいのに、
お気楽だけでは欲求不満になるから、
「鈴木」を引っぱり出したくなって辛抱出来なくなるのが、
この男の本質。

119 :6:2015/01/09(金) 02:39:44.96 ID:MCTRIbm9.net
>>114
あ、俺もステップそのままだったw>50ft客車

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 03:02:14.58 ID:t6L3dsgq.net
>>118
と、いい歳こいて辛抱できないダメ人間が申しています。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 05:49:12.47 ID:yGtpk6gR.net
>>116
ウチにも1両在籍します >南部縦貫。
2軸車とは思えないスムーズなスタートとスローの効きからは、
今日のあの“箱根”の評判はチョット想像できません。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 13:00:20.34 ID:3YV846S5.net
>>109>>112>>118
カラッポg3、しつこいぞ。
どうしてもやりたきゃ余所でやってくれ。

123 :鈴木:2015/01/10(土) 08:39:58.98 ID:CQw+94c/.net
>>108 :千円亭主
>またですか。毎度々々御苦労様です、名無しの鈴木さん。

大人しく、クルクル放送してればいいのに、
お気楽だけでは欲求不満になるから、
「鈴木」を引っぱり出したくなって辛抱出来なくなるのが、
この男の性質。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/10(土) 09:13:55.09 ID:wEZ3Q8sm.net
↑差別用語を我慢してると欲求不満に陥るような人でなしは失せろ!
と言った筈だぜ。

125 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/10(土) 09:54:16.88 ID:Lh5l3weu.net
>>123
1つのレスに対して、同じ内容を何度も繰り返すのは
荒らし行為
常識です

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/10(土) 09:57:13.96 ID:h3IEC3td.net
>>121
箱根登山鉄道3000形アレグラ号の件があったので大丈夫か?と思ったら、案の定でした。

ダイヤルかなり回さないと発進しないうえに、実車だったら転倒者続出のラビットスタート・・・
で、箱見たら上はTOMIXってあるのに、側面にはTOMYTEC・・・・・・・・・・・・

これって実は地雷だったのか・・・

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/10(土) 10:18:14.25 ID:wEZ3Q8sm.net
>>126
増備しなくて良かった。
…にしても、何が変わったんだ?

128 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/11(日) 00:02:06.02 ID:5q/Bicbn.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×5+ヨ5000
何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
連休に相応しく“○○スキー”“○○銀嶺”のつもり。12系ですよ、12系♪

>>121
私の手許の南部縦貫も普通に走りますよ。因みに初回ロットです。
尤も運転会以外で活躍の機会が殆ど無いですが(苦笑)。

129 :6:2015/01/11(日) 00:45:56.75 ID:REeQaGiU.net
富DF50と14系14形4両で壁面周回。
『紀伊』のつもりだがテールマークはどちらも絵入りの『みずほ』と『さくら』。
ま、どっちでもいいや。何せDF50が名無しだからw

>>128
12系乙ですw
あと、ここ最近変なg3がしつこく粘着してるようですが
ああいう変なg3はヌルーしましょうw

130 :鈴木:2015/01/11(日) 01:06:09.97 ID:th/uK+1K.net
>>108 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
>またですか。毎度々々御苦労様です、名無しの鈴木さん。

大人しく、クルクル放送してればいいのに、
お気楽だけでは欲求不満になるから、
「鈴木」を引っぱり出して悪口書きたくなって辛抱出来なくなるのが、
この男の性質。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 04:48:29.46 ID:evR3y/IC.net
>>128
このあいだ某大規模貸レで“南部縦貫”を走らせたけど、
アレって小さすぎて、連れとダベってたりしてちょっと目を離すと
見失ったりするんだよなw
幸いヘッドもテールも室内灯も標準装備なので、シーナリィの向こうから
再び姿を現わせばメデタク再発見となるわけだが。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 05:11:47.67 ID:evR3y/IC.net
>>129
ウチでDF50牽引のブルトレ短編成と言えば20系「富士」。
ナハネフ23が最後尾の、実質“昼行特急”だった日豊本線大分以南の姿の再現
ですが、なぜかナハネフには富士山型のテールマークが掲げられています。
実は克己・ナハネフ23の幌を見た目向上のために幅広タイプに取り替えた際、
テールサイン窓の裏打ちパシートと「共カシメ」してしまい、列車名の掲出が
できなくなったので、その代わりに…ってことで。
大分での増結作業がさぞや大変でしょうがw

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 07:06:21.18 ID:6pJVIUqC.net
1000円氏に触発されてウチでも12系x12両走行中。
この、明るくなり始めた空を眺めつつ赤ベコが牽引中
八甲田81号あたりかな?
カーブした時に前方を見やると、サイドがギラリと反射する75が奮闘してたのを思い出した。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 10:05:46.93 ID:6evq4LlB.net
HOからちょっと離れて、乗ったことのある思い出の列車・・・

三位・・・寝台特急「ふじ・はやぶさ」
 大分の仕事でふじに乗車。寝ながら移動できるってイイ!と認識した初めての寝台列車でした。
ただ発電用エンジンがうるさい・・・まぁこれも味ですかね


二位・・・急行「能登」
 上越を差し置いてのランクインw
車窓からみる、日の出を迎えた日本海がとても印象的でした。


一位・・・クモハ123
 堂々の一位はコレ。(特に40番台)

常永駅から徒歩1時間の場所(釜無川を渡ります)にすんでいて、駅まで自転車でいってよく甲府まで遊びに行ったものです。
小さくてかわいい。普段は1両または2両でくるのですが、たまに堂々と3両で来たりします。(115系2000番台3連の代走かも?)


模型だと1位の123系ならHOでもあれば手を出しそうだが、さすがに能登とふじぶさは、この不景気にやると財布が超氷河期になりそうだw

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 11:42:12.95 ID:evR3y/IC.net
>>133
“二次触発”でウチでも12系を持ち出しました。
ロコは、実際にはなかったであろうEF60-500、次いで同じくEF61(茶)。
実はこの12系を使った「なかったorあり得ないシリーズ」は私のお気に入り
のひとつで、他にもEF13・凸とかC54なんかにも牽かせたりして
面白がってます。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 13:50:36.14 ID:20uddun+.net
最近の俺のマイブームは、運転会や貸レに12系や14系ハザの長編成を持ち込み
カマの次位に変なもの(失礼!)を挟むことw
昨日は富EF81やカツミEF70に12系12両牽かせて走らせたが、電機と12系の間に
富スロフ62、エンドウのマニ50やワサフ8000など挟んで楽しんだ。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 22:36:39.83 ID:evR3y/IC.net
>>136
私は時折スロ62と12系の間にオシ16をつないで走らせます。
そういう場合に備えて、ウチのオシ16はTR53を履いてますw

138 :6:2015/01/11(日) 23:17:37.19 ID:REeQaGiU.net
俺も>>136氏に触発されて、DF50+オハネフ12+12系3連で壁面周回。
今日もお気楽極楽♪

>>132
独自テールマーク、いいかも。真似してみたい。
キハ82に客車用「かもめ」でも貼ろうかなw

139 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/11(日) 23:35:39.92 ID:5q/Bicbn.net
今夜は鏡開き。
シキ60に載せてあったミニ鏡餅と、女房の部屋のたれぱんだとモノクロブーの隣に
飾っておいたミニ鏡餅、計6個パウチを開いてオーヴントースターでチン♪
やっぱり焼き餅は砂糖醤油がベストマッチですね、私の好みは。
まぁそれは兎も角、今夜も1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージの
プラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
本日は蒸機登板。

◎D51(加ト)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×5+ヨ5000
何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハフ33+オハ35×2+オハフ33
というわけで茶色の客車も蒸機に連られて登板。天プラ+海豚+加ト茶4両。

さて次は何を走らせようかな。

140 :133:2015/01/12(月) 00:00:52.33 ID:KLqzBKam.net
今朝走らせてた12系x12両、今度はPFが牽引。
推進で3周ほど周回させて上野気分。
「業務放送トーサンバン列車接近!」

>>135 ウチも色んな釜に12系牽かせますよ
銀河の秩父デキ、つぼみの輸入機、プラ釜にブラス釜…。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 00:13:55.63 ID:dZ016zE4.net
>>139
焼き餅を砂糖醤油で…アレはたしかに旨い!
エコーのドアステップをどう加工してヘビーウエイトショーティーに
取り付けるべきか?…をヤスリ片手に検討してたら、俄かに小腹が
空いてきましたw

142 :鈴木:2015/01/12(月) 00:17:06.05 ID:gggLTHKU.net
鈴木:2015/01/11(日) 01:06:09.97 ID:th/uK+1K>>108 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
>またですか。毎度々々御苦労様です、名無しの鈴木さん。

大人しく、クルクル放送してればいいのに、
お気楽だけでは欲求不満になるから、
「鈴木」を引っぱり出して悪口書きたくなって辛抱出来なくなるのが、
この男の性質。
そいで、後は下っ端に任せて、布団かぶって寝たふり、
がいつものパターン。

143 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/12(月) 00:37:07.49 ID:x4TCSOY0.net
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを愉しんでおります。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
◎キハ65+キハ58[M]+キロ28+キハ58+キハ65
折角の複線運転なのに、こんな組合せで何が愉しいのかって?

偶にやるんですよ。DD51+客車を二編成とか、鉱石専貨を二編成とか。
まぁ一応当線(笑)は鉱石専貨とDC急行は一日に何本も走っていると云う設定ゆえ
こういう組合せもあって当然かと。
惜しむらくは鉱石車の積荷が未だ手付かずのまま。複線で二編成を離合させるには
どちらかを満載にしないとサマにならない。両者とも満載とか、両者とも空荷では
どっちがヤマなのかわからない。
(お気楽派を自認していても、偏屈なのでこういう所だけは何故かこだわる。)

え? どうせクルクル回るだけだからどっちがヤマでも関係無ぇだろ、って?!
…それを言ってくださるな(苦笑)。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。

144 :鈴木:2015/01/12(月) 00:55:30.04 ID:gggLTHKU.net
>>108 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
>またですか。毎度々々御苦労様です、名無しの鈴木さん。

お気楽だけでは欲求不満になるから、
「鈴木」を引っぱり出して悪口書きたくなって辛抱出来なくなるのが、
この男の性質。
子供の火遊びか?
そいで、後は下っ端に任せて、布団かぶって寝たふり、
がいつものパターン。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 01:00:18.39 ID:dZ016zE4.net
では、此方はHonwaka Okirakuということで…w
ヘビー・ウエイト・ショーティーをスハ32と比べると、台車センター間距離はほぼ同じ。
ということは2軸台車の場合、車長が長く台車が短い分
オーバーハングが大きくなる。
低床ホーム用ステップを撤去すると、それが余計に目立ってオカシイので、
台車交換(3軸→2軸)時に一旦移動させた台車センターを再移動させるか
どうかを只今検討中です。
「どこがお気楽やねん!」と言うなかれ。こういう思案投首もまた楽しからずやw

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 09:31:20.34 ID:IubR2QUj.net
釜も客車も持ってないからアレだが、やるならナハネフと食堂車付の10系客車(茶色)と
高崎機関区のDE10茶釜というのはやってみたい。(時代考証がめちゃくちゃ?ほっとけwww)

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 09:54:23.03 ID:+qKkm9kJ.net
>>144
欲求不満というのは鈴木の事。
誰がどのように模型を楽しもうとも自由なんだが、
楽しんでいる人に差別用語まで使って攻撃するって、
どのような不満があるのだろうか?

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 11:50:50.13 ID:dZ016zE4.net
>>147
これはもう「欲求不満」なんて簡単なもんじゃなく、「人生に対する後悔の念」
といったものだろうさw

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 13:19:46.02 ID:KZltEOZ/.net
経済的にも手が出ないんだろうね。
現役タクシードライバーの可能性が高い。
書き込み時間めちゃくちゃ。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 15:51:07.12 ID:KLqzBKam.net
TMSを買うだけで、
Time
Money
Space
がないんだろうな。だから人が楽しんでいるのが
羨ましくて仕方がないと。

さてと、EF62+荷客でも走らせるかな

151 :6:2015/01/12(月) 22:11:28.18 ID:Z6xygEt7.net
加糖C56+天ワフ28000+加糖オハフ33で壁面周回。
C56やC12は短い混合がよく似合う。(異論は認める)
今夜はちどり(笑)ではないがお気楽極楽♪

>>147-150
基地貝g3は放っときましょう。
こうなったら>>109のコピペ、いつまで貼り続けるか見ものですわw
繰り返し貼れば貼るほどg3の異常性がクローズアップされるだけなのにねぇwww

152 :某356:2015/01/13(火) 00:18:01.32 ID:fnr4WZfe.net
>>142,>>144
「お気楽」だけでもイチイチ文句付けに来てた人も居ましたがねぇ。

153 :鈴木:2015/01/13(火) 15:09:14.88 ID:QtNq+rpZ.net
何も書いていない相手にイチイチ悪口書き始めた千円君も居ましたがねぇ。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 19:19:05.85 ID:WRvXjz+G.net
↑こういう書き込み、いい歳をして恥ずかしくないのかねぇ。

155 :某356:2015/01/13(火) 23:42:27.93 ID:fnr4WZfe.net
>>153
何も書いてない???

156 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/13(火) 23:47:49.18 ID:d9B1cOjN.net
昨日は帰りが遅くて運休しましたが…あれ?昨日何を書こうとしたんだっけ?
まぁいいか、そのうち思い出したら書こう。

というわけで今夜も日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
ゲージを、プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。
本日も蒸機登板。天プラ蒸機同士の競演。

◎9600本州デフなし+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
両数を減らした代わりに>>98で既出の34フィート(?!)ホッパーをつけました。
同じG=16.5mm。日米の縮尺の違いも相俟って、JNR制式機に牽かせても
意外と違和感が無いです。(飽くまでも私見です。念のため。)

◎C11+スハフ32+オハ55+オハ35+オハフ33
とりあえず>>139から2両抜いただけです。短いほうが牽機に相応しいので。

さて次は>>143とほぼ同じDC急行の競演といくか。
結局、面倒臭いので車両の大半は一昨日の>>139のままです(笑)。

>>153
私がどこで“何も書いていない相手に悪口”など書きましたか?
鈴木さん、言い掛かりも大概にして下さい。

因みに>>108>>101の“名無しの鈴木さん”と云う渾名の人に宛てて書きましたが何か?

157 :鈴木:2015/01/14(水) 00:03:48.17 ID:VxfZVmvg.net
>>108 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
>またですか。毎度々々御苦労様です、名無しの鈴木さん。

お気楽だけでは欲求不満になるから、
「鈴木」を引っぱり出して悪口書きたくなって辛抱出来なくなるのが、
この男の性質。
子供の火遊びか?  貞淑一筋の主婦の火遊び願望か?

>>156 :千円亭主
>因みに>>108>>101“名無しの鈴木さん”と云う渾名の人に宛てて書きましたが何か?

このスレ内に“名無しの鈴木さん”と云う人は何処にもいない。
しかもオタクはその同じ>>108で「鈴木」を引き合いに出してる。

勝手な「渾名の人」を捏造するなら、
千円亭主のタイコ持ちの名無しども
>>120 , >>122, >>147,
を総て
"名無しの千円さん"
と呼んでいいことになる。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 00:05:58.07 ID:Z1LWKlUZ.net
>>155-156
Ho-otte Okimasyo 「荒らしg3」のことなんか
…アレ?HOの中にもうひとつHoが w

今夜の当社は米国型。スレチなので説明は控えますw

159 :某356:2015/01/14(水) 00:07:15.96 ID:PlNJ6vaO.net
>>157
>お気楽だけでは欲求不満になるから、
>「鈴木」を引っぱり出して悪口書きたくなって辛抱出来なくなるのが、
>この男の性質。
>子供の火遊びか?  貞淑一筋の主婦の火遊び願望か?
おとなしくクルクル放送しているのにまで辛抱出来なくて粘着する人が居るってのにいまさら何を。

160 :150:2015/01/14(水) 00:19:24.35 ID:u1+GmQQR.net
おいらも走らせてますよ
今日は久し振りにキハ181はまかぜ8両
全然走らせていなかったからチラツキが酷かったけど
かなり落ち着いてきた。ウチのもキロだけ電球キハは白色LED
我が家では数少ない室内灯装備。
勿論Hachi0(ハチマル)です
そういえば ぷろじぇくとはちまるなんてのもありましたな

161 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/14(水) 00:23:32.68 ID:a5VhGPXv.net
>>157
鈴木さんが引用した千円さんの書き込みに、
悪口に当たるような内容はどこにもありませんがね

被害妄想もいい加減にしないと、嫌われちゃいますよ
既に、遅いかw

162 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/14(水) 00:30:27.86 ID:I80D3tN/.net
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを愉しんでおります。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
◎キハ65+キハ58+キハ58[M]+キロ28+キハ58×2+キハ65
というわけで一昨日の>>143に少し付け足しただけ。
まぁ一応当線は鉱石専貨とDC急行は一日に何本も(以下略

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入りますか。

>>157
>このスレ内に“名無しの鈴木さん”と云う人は何処にもいない

はい、何処にも居ませんよ、自ら“名無しの鈴木さん”を名乗る人は。

だから“あだ名”と書いているのですが(笑)。

>しかもオタクはその同じ>>108で「鈴木」を引き合いに出してる。

それがどうかしましたか?

過去ログは、>>101氏を“名無しの鈴木さん”と呼び得る根拠ですよ。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 00:41:43.51 ID:Z1LWKlUZ.net
>>160
イイですねぇ、長い編成の「はまかぜ」。
かにかにシーズン真っ只中…って感じですかな?

164 :某356:2015/01/14(水) 01:02:21.42 ID:PlNJ6vaO.net
>>162
あぁ、そういう意味での「名無しの鈴木さん」なわけでしたか。
今更私も理解しました。

165 :鈴木:2015/01/14(水) 02:17:47.94 ID:VxfZVmvg.net
>>162 :千円亭主
>何処にも居ませんよ、自ら“名無しの鈴木さん”を名乗る人は。 だから“あだ名”と書いているのですが(笑)。

他人に勝手なあだ名を付けて呼ぶ事が許されるのなら、
オタクに賛成する全部の名無しを"名無しの千円さん"と呼んでいい事になる。

>過去ログは、>>101氏を“名無しの鈴木さん”と呼び得る根拠ですよ。

そんな根拠は無い。オタクの勝手な言い草。

166 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/14(水) 07:13:26.77 ID:a5VhGPXv.net
>>165
>他人に勝手なあだ名を付けて呼ぶ事が許されるのなら、
>オタクに賛成する全部の名無しを"名無しの千円さん"と呼んでいい事になる。

そう呼べるだけの根拠があって他の読者が認めたらの話ですよ

>そんな根拠は無い。オタクの勝手な言い草。

その根拠が他の読者にも認められちゃっているのが事実
つまり、勝手な言い種をしてるのは鈴木さん、貴方ですよ

167 :某356:2015/01/14(水) 23:03:41.82 ID:PlNJ6vaO.net
>>165
>他人に勝手なあだ名を付けて呼ぶ事が許されるのなら、
>オタクに賛成する全部の名無しを"名無しの千円さん"と呼んでいい事になる。
勝手に名前をつけるどころか、別の名前すら同一人物扱いする人も居ますが、そこは放置なんだ。

168 :160:2015/01/15(木) 00:07:01.69 ID:090CYL4m.net
>>163 確カニ、カニシーズンですな。
そういえば一度もカニシーズンに浜坂行ったことないなぁ


今日はキロを抜いて、代わりに181+180x3の4両繋いで
金光臨のつもりのオールハザ11両

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 12:47:15.63 ID:loASClEf.net
>>168
キハ181といえば…
加太でモノクラス6連の編成を見たことがある
乗客が制服のガキどもだったから多分伊勢方面への修旅臨だろうけど
何処から来たんだろう?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 21:57:05.33 ID:loASClEf.net
それにしても近頃よく落ちるなぁw

171 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/15(木) 22:59:40.76 ID:lgcarn+K.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージを、プラ完成品主体に
お気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
珍しく単機牽引です。後は>>156と同じ。
まぁ何はともあれ、当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51+オハフ33+ナハ10×2+オハ35×2+オハフ33
やっぱり、赤いDLには青い客車…相変わらずですな(苦笑)。

>>170
ホント、近頃よく落ちますな。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 23:51:15.69 ID:loASClEf.net
そういえば鈴木とかいう荒らしg3が名無しでゲージ論系スレに出没している。
こっちに来るかも知れないので要注意!


…しかし、何で今更名無しなんだ?w

173 :168:2015/01/15(木) 23:57:03.34 ID:090CYL4m.net
本当、よく落ちますな〜。

我が家はといいますと
赤いDLには赤い客車、ってなわけでDE10が50系6両牽引。
DE10にはなぜか6〜8両位の長編成(?)を牽かせたくなる。
ローカル線のラッシュ時の輸送力列車のイメージで。

174 :6:2015/01/16(金) 00:20:32.34 ID:0uvo5DKx.net
じゃ俺は千円氏と同じく赤いDLに青い客車で壁面周回といこう。
DF50+12系4両。12系ですよwww

>>173
50系はDLとか赤い電機は似合うのに…
不思議と「青い直流電機」だけは似合いませんねw

175 :鈴木:2015/01/16(金) 00:21:31.11 ID:AJkiwOu/.net
>>162 :千円亭主
>何処にも居ませんよ、自ら“名無しの鈴木さん”を名乗る人は。 だから“あだ名”と書いているのですが(笑)。

他人に勝手なあだ名を付けて呼ぶ事が許されるのなら、
オタクに賛成する全部の名無しを"名無しの千円さん"と呼んでいい事になる。

>過去ログは、>>101氏を“名無しの鈴木さん”と呼び得る根拠ですよ。

そんな根拠は聞いたことない。

176 :某356:2015/01/16(金) 03:47:47.18 ID:1CpfSMdg.net
>>167
>他人に勝手なあだ名を付けて呼ぶ事が許されるのなら、
>オタクに賛成する全部の名無しを"名無しの千円さん"と呼んでいい事になる。
他人を「講師」とか「講師役」とか「先生」とか勝手な呼び方をしていた人はどうなんですか?

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 07:28:26.73 ID:bZ4PgWe9.net
鉄道模型の話から脱線すると必ずカラg3やペンキ屋♪が入り込んで居座る
…管理の手薄なマンションにヤクザが住み着くようなものなので
注意しましょう。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 22:13:59.44 ID:F5pvb8AT.net
本日はゆっくりとEF81星釜とEF510カシ釜で短い北斗星8両で。
エンドレスをぐるぐる部屋の電気を消して夜行気分を楽しんでおります。

いつもは貸レで楽しんでいますが本日はグランシャリオに座ってる気分で走らせております。
妄想妄想…

179 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/16(金) 23:57:03.39 ID:mM5+9oSJ.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”ゲージをお気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
編成を元に戻した…どころか少し長くなっております。
まぁ何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51×2+コキ104×16
積荷は当然、1/87の40フィートコンテナいろいろ。一部48フィートもあり。
これぞ究極のお気楽。走らせてしまえば縮尺の違いなど気になりません。

しかし乍ら、私と同じことを勧めている模型店があるとは・・・
ttp://www.sakatsu-h.net/HO-Container.html (←の最下段)

180 :鈴木:2015/01/17(土) 00:05:15.29 ID:fCzH37zo.net
>>162 :千円亭主
>何処にも居ませんよ、自ら“名無しの鈴木さん”を名乗る人は。 だから“あだ名”と書いているのですが(笑)。

自分の気に食わない意見を書く「名無し」氏を「名無しの鈴木さん」、
などと呼ぶのが許されるのなら
オタクに賛成する全部の名無しどもを「名無しの千円さん」と呼んでいい事になる。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 00:30:23.92 ID:Unk53TXd.net
ぬこ40−2000(T車)完成。錘を載せないとハリボテか?と思うくらいすさまじく軽い。
錘をM車の半分積んだ上に、台車とスペーサーの間に卵ラグを挟んで、ビニール線で基板に接続したが集電にやや難あり。

車体側にカプラーがついてて、床板にはカプラーがついてないのでそこの部分も外せるようにしないと厳しい。

182 :6:2015/01/17(土) 07:22:18.02 ID:IJC+404b.net
>>178
乙です。
俺も昨日富91☆彡+加糖☆彡編成で壁面クルクルやってました。
家で走らせるのは決まって基本セット+ソロ/ミニロビーの5連ですがw

>>181
乙です。
車体色は何色にしました?

183 :鈴本:2015/01/17(土) 08:15:04.71 ID:WaJ4Lm3S.net
>>181>>182
俺は個人的にはタラコが好きだな>キハ40
もしくは最近流行り(笑)の国鉄色とか。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 08:31:34.97 ID:jQ9UeO90.net
今朝の一番列車はキハ82系の6連!
20系客車と並んでロングセラーを誇る克己製品です。
25年くらい前のユニバーサルギア採用製品とMP化直後のもの(此方は中古)に、
その後買い足したキハ80・3両を加えた「白鳥」14連が在籍しますが、
家では専ら短縮編成運用、というわけです。

185 :某356:2015/01/17(土) 10:24:32.32 ID:FozOltIP.net
>>180
気に入る、気に食わない関係ないでしょう。

それとも、「講師」とか「講師役」とか「先生」とか
勝手な呼び方は許されるけれど、
自分の気に食わない人を「講師」とか「講師役」とか
「先生」とか勝手な呼び方をすると許されなくなるんでしょうか。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 10:36:52.36 ID:Unk53TXd.net
>>182
外側は無塗装の整形色のままです。(タラコ色)
(内側は室内灯が漏れて透けるので、艶無し黒を塗ってます)

靴摺、客用扉のステンレス帯と開閉用の取っ手、ドアノブなどには銀色を入れてます。
窓サッシとHゴムは艶無し黒、乗務員室パノラミックウィンドウの縦桟は銀
ヘッドライトのふちも銀を入れました。

あ、ワイパー欠品でまだ付けてません。というかディスプレイモデルなんだからそれくらい付けろ
という突っ込みはネコパブに入れておこうかな。(近いうちにキハ58アッセンブリパーツで入手しないと)

まぁ、中間封じ込めで先頭には立たないので当面は放置しますが。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 11:04:34.65 ID:jQ9UeO90.net
>>186
それだけ手を入れながら外側を塗らないというのはある意味新鮮だ!

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 11:31:50.07 ID:Unk53TXd.net
>>187
マンション住みなんでスプレー缶が使えないのよ。
はけ塗りじゃあらがでて見えるところじゃやりたくないし

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 12:41:25.19 ID:jQ9UeO90.net
私もマンション暮らしだけど、たしかに吹き付け塗装のハードルは高い。
私の場合は安物物件なので、チョット無理して最上階の端区画を購入し、
隣の区画に接していない「辺」のバルコニーに囲いを設けて
塗装スペースにしているが、脱臭・除害機能を持ったユニットブースが
発売されないものか。

190 :6:2015/01/17(土) 13:33:24.43 ID:IJC+404b.net
>>184
いいですね、カツミの82系。HMはやはり『白鳥』ですか?
当方は加糖の13連ですが(キシが2両w)4両あるキハ82に
『おおぞら』『かもめ』『まつかぜ』『白鳥』を1両ずつ入れてますw
但し自宅で壁面周回時は最大6連程度です。もっとも4連以上の長編成を組むと
側線を塞ぐので信号場(笑)での離合ができなくなりますがw

191 :173:2015/01/17(土) 13:37:16.09 ID:cJVX3IwM.net
1/1の塗装やってる俺は恵まれてるんだな。
仕事の合間にちゃちゃっと塗装できる。
退職してから塗装をどうするかはまだわからないけど…。
今の家(一応一軒家だけど密集地)では塗装は無理だよなぁ。



そして今は トラムのDD16がつぼみの15米級ショーティー客車
オハ61風6両牽引して周回中。最初はつぼみED15に牽かせたけど
意外と非力。トラムのDD16って意外とハイパワーなのね。
金属製客車の走行音が心地良い感じ。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 15:16:40.49 ID:jQ9UeO90.net
>>190
仰るとおりHMは「白鳥」です。
せっかくキロが2両あるので、残り2両のHMは「くろしお」にしようかと。
克己のキハ82はHMが非点灯なのが欠点で、これもなんとか改造したいのですが。

ウチも6両だと交換設備の有効長オーバーです。
ユニトラにカーブポイントが欲しいですね。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 20:12:30.83 ID:Unk53TXd.net
ネコパブ キハ40−2000 3両編成 現在エージングのためエンドレスレイアウトを周回中。

台車とスペーサーの間に卵ラグを挟んで床板に接続する改良工事のみ施工済み。編成集電、全車輪集電は未施工。
1時間くらい低速で走らせてますが、もうちらつきもほとんど見られなくなりました。

2M1T(M+M+T)で問題なく走ってます。1M1Tだとカーブでちょっと苦しそう。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 23:09:08.40 ID:JTkc9FkA.net
猫のキハ40マンションのベランダで普通に囲いなしで、タラコと加古川色ぬったぞ。
最初はスーパーで段ボール貰ってつくったけど、嫁に潰されて無くなっていたからな。

キハは、色塗ったら別物に見えるぞ

195 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/18(日) 00:38:27.57 ID:dx4eLYSP.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。

◎加ト釜+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
先頭の“加ト釜”は、DE10重連だったり、D51だったり。
実車のKATOとは関係ありませんので、念のため。
まぁ何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

あとは敢えて書きません。いろいろ走らせたので。

>>190>>192
私も欲しくなってきました、昼行特急をせめて1編成くらいは。
しかし乍ら富181系は市場から枯渇して久しいし、加ト82系も動力車が枯渇気味。
どちらも再生産が望まれるところ。
今まで買う機会が無かったわけではないが、天プラ製品の蒸機やキハ55系などに
資金を優先配分してきたので……まぁそのうち何とかなるだろう(笑)。
そんなに長編成でなくても(6〜7両で)いいから、食堂車は是非とも。
エサ無しだけは避けたいですね。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 01:48:42.13 ID:WoER4iwZ.net
>>194
ベランダがタラコ色にならないか? >囲いナシ塗装…w
>>195
グリーン車と食堂車をつないでも、6両で実物どおりの編成が組めるのが
キハ82系のいいところ。
早朝4時台から日付が変わる直前まで特急として走り回った、
正に高度成長時代の立役者でしたね。

197 :6:2015/01/18(日) 22:17:22.80 ID:ak5jZPaZ.net
キボンヌスレに釣られたわけではないが、
加糖C56+ワム2両+中村オハフ61で壁面周回。お気楽極楽♪

やっぱ混合には61系が似合うね。

198 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/18(日) 23:32:36.70 ID:dx4eLYSP.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージを
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。

◎D51(加ト)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×5+ヨ5000
昨日と同じ、米型オアカー改の鉱石専貨ですが、何せ同じG=16.5mm。
日米の縮尺の違いも相俟って、JNR制式機に牽かせても意外と違和感無いです。
(飽くまでも私見です。念のため。)

◎キハ65+キハ58[M]+キロ28×2+キハ58×2+キハ65
てなわけで、将来(笑)の昼行特急に想いを馳せて、替え玉代用特急(のつもり)。
あ、字幕が“急行”のままだ。まぁいいか。
とりあえずヘッドマークだけミッフィー貼っておこう(^^)

199 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/18(日) 23:33:32.87 ID:dx4eLYSP.net
>>196
>グリーン車と食堂車をつないでも、6両で実物どおりの編成が組めるのが
>キハ82系のいいところ。

まさにその編成に乗りましたよ、“北斗”で。
朝陽に煌めく噴火湾を見ながらキシ80で食べたカレーの味は格別でした。

200 :6:2015/01/19(月) 00:51:53.87 ID:6QThLUd1.net
>>199
いつ頃お乗りになったのですか?>北斗
1980年代に入ってもキロ・キシ込み6連の編成があったんですね。
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/h/hokuto1.html
もっとも北海道では故障多発の影響による季節減車もやってたらしいし、
突発的な短縮編成は意外と珍しくなかったのかも。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 02:30:27.79 ID:EGBnnDOq.net
>198
呼んだ?
   いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな
■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357213031/768

千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
さらに戦犯倉○など罰当たりで寿命が縮まって、今頃は血の池地獄に針の山でございましょう。絶滅危惧種絶滅は蜜の味でございますな。
千円屋、お主もなかなかの者よのう。注いでやろうぞ。まー飲め飲め。
これはこれは、蜜の味・絶命危惧種絶滅の味がいたし、美味しゅうーございますなー。
うわーっはっはー。そうかそうか。それで良い、それで良い。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 02:42:32.19 ID:Nq56Hg7g.net
>>201
呼んでない。
失せろ、ろくでなし!…帰る巣はないだろうけど。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 04:55:05.18 ID:ofDyny2G.net
>>199>>200
俺も、わざわざその編成の北斗乗った《^◇^》ゞ!!!

食堂車が消え行く中、6連、しかもその内の2両が定員少ないキハ82!
何と贅沢な列車かとw
イカのホッポー焼とライス頼んだら、味噌汁サービスしてくれたのは、
貧乏学生にとって有難いサービスだったw

初めて渡道した時、ワイド周遊券が特急自由席利用可能になった頃で、
おおとりの網走⇒函館乗り通しとか、愉しかった!!

秀逸廉価な過渡製品のおかげで、
あの時の想い出が、いつも手元にあるのは、有難く、
鉄模は好い趣味だと、つくづく感じる。

204 :6:2015/01/19(月) 07:51:32.36 ID:6QThLUd1.net
>>201
お前バカ?
自らわざわざ過去ログ貼ってどうするんだ?w
それじゃ「僕は名無しの鈴木g3です」って自ら証明してるも同然だぜwww

次に出てくる際にはハンドル欄に『名無しの鈴木g3』と入れて出てくるべし。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 19:38:55.61 ID:Nq56Hg7g.net
EF58(旧)のプラモデルと旧型EF用インサイドギアを手に入れた。
前者は当初、某・EF13の“着せ替え”用に確保したんだが、
レバーシブル化が難しそうなので断念。
で、今度はEF58(旧)とEF13(箱)のコンパーチブルにならないかとw
冬は暖房車を従えた旧型電機に俄然興味が湧いてくる。

206 :6:2015/01/19(月) 22:34:14.17 ID:6QThLUd1.net
またまた「お気楽ちどり」。千鳥足ではないぞw
C56+オハフ33+オロハ30+オハフ33

>>205
なんか、甲府氏が嬉々として喰い付いてきそうな話題ですねw

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 22:58:46.76 ID:04QxH6qZ.net
>>203
食堂車か、利用してみたかったな。新幹線もほとんど乗らない(なぜか酷い頭痛に見舞われるので乗りたくないw)
寝台特急ふじぶさも(富士号大分行きに乗車)、俺が利用したときには食堂車なかった。

寝台自体のったのって・・・
寝台急行 あさかぜ(ラウンジカーにパンタグラフついてたっけ・・・、で時々盛大に停電するw)
寝台特急 富士、サンライズ瀬戸、北陸

昼行急行だと、富士川・東海・アルプス全部165系 ボンネット車の能登は3往復位してる
特急はSあずさ、あずさ、踊り子、かいじ。高松から徳島までのDC特急も乗ったな。あさかぜからの乗換えで。

非電化は本当に少ないな、高徳線(キハ47×4)とか、キハ40で阿南までいったり、山口線もちょっとだけ乗ったか
大抵は小海線と、電化する前の八高線・相模線、真岡鉄道

で、JR四国の40系に嵌ったわけだがw

208 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/19(月) 23:21:20.46 ID:KAj2zig3.net
今夜は運休です。

>>200
私が乗ったのは昭和52年の春休み。(中学生でした)
当時はまだ道内のDC特急はオール指定席でしたが、本来7両のはずの23Dが
何故か5号車欠の6両で、当時は冬になると各列車とも減車していました。
まさにアナタの仰る通り、故障多発の影響でした。
因みに私の乗った23Dは札サウ持ちでしたが、函ハコ持ちの列車でも網走行き
“おおとり”が同じ6両編成(キハ82+キロ80+キシ80+キハ80×2+キハ82)
になってましたね。
キハ82系を買ったら、是非とも1両はヘッドマークに“北斗”を入れたいな。
もう片方は…九州方面の愛称でも入れようかな(笑)。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 00:38:29.68 ID:NmrhvZvX.net
>>208
わたしは京都育ちなので、7連であさしおにしてます。
実物は途中から10連になったけど、ちょっと長いんでお気楽な7連。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 02:53:33.85 ID:jzIYDvMo.net
>>208
九州方面の愛称とくれば、ここは是非「おおよど」を!
当時は都城・宮崎への地味な近道…渋いですぞw

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 08:47:56.63 ID:slr78uYx.net
>>210
「おおよど」の走行距離ならキシがあってもよかったよな…(当時は)。
それはそうとKATOキハ82系のオプションHMに「有明」が無いのは不満。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 16:09:39.34 ID:jzIYDvMo.net
>>211
たしかにキシが繋がってるかどうかでキハ82系編成の見栄えが全然違う。
だからモデルではキシは必須だ。
過渡Nの最初の製品では、動力車がキシだったくらい
…動力ユニットをなるべく目立たせない目的があったにせよ、
「キシがないキハ82系編成なんて成り立たない」とでも言わんばかりだったw

213 :173:2015/01/20(火) 23:30:21.94 ID:5X5EWl/C.net
おいらも最近走らせてなかったからキハ82走らせたくなった。
ウチはカトーで白鳥末期13両で揃えたけど普段は7両位
今日はキロ2両の7両編成で。

214 :6:2015/01/21(水) 00:16:46.45 ID:mU8LhZsd.net
キハ82系6連(キハキロキシキハキハキハ)で壁面周回。お気楽極楽♪

但し側線塞いでしまうので対向列車との離合不能orz
ちなみにHMは片や「まつかぜ」片や「白鳥」。一粒で二度美味しいw

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 01:16:50.89 ID:HM0kKeuP.net
ここでいわゆる「脇役論」になって申し訳ないけど
特急型DCは蒸機と競演させたほうが映える。

ところが、蒸機も特急型DC辺りと競演させたほうが、より映えるんだよねw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 06:34:02.09 ID:MXxlTive.net
>>215
たしかに…キハ82系の印象は、正に「掃きだめに鶴」でしたからね。
中学生の頃、初めて福知山へ行き、そこで「まつかぜ」の到着を目撃したときには、
心なしか駅構内がパッと明るくなったような気がしたものです。

217 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/21(水) 22:44:34.29 ID:HyEOboMP.net
>>205-206
天プラEF15を改造ってのも一時考えたんだけどね...辞めたw
まぁ今年はEH200が出ることだし

218 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/21(水) 22:58:58.59 ID:ORO8qaIM.net
昨日、久々に10系寝台車を6両引っ張り出して
(オハネフ12+オロネ10+オハネ12+スハネ16×2+オハネフ12)
牽機は当然乍らDD51ですが(笑)DE10重連の鉱石専貨と競演。

…正直な話、10系寝台車の乗車経験と云えば小学生時分に“阿蘇”のスハネ16に
二回乗っただけなので、52cmの寝台幅が(大人にとって)実際どれ程窮屈なのか
わからない。因みにプルマン型ロネはナロネ21とオロネ14に乗った。
何れにしても、今や乗りたくても乗れない車両。
自宅の常設線路の上にある客車・気動車はそんな車両ばかり(笑)。

219 :6:2015/01/21(水) 23:45:12.83 ID:mU8LhZsd.net
キハ58+キロ28+キハ28+キハ58(これ以上長くすると側線を塞ぐw)と
C11+ワフ29500で交互に壁面周回。お気楽極楽♪

>>218
三段式B寝台はナハネ20で下段しか乗ったことがないけど、仰向けならともかく
横向きに寝れば然程狭く感じなかったな、俺的には。

220 :213:2015/01/22(木) 00:17:03.70 ID:chjjI6pb.net
昨日は結局フル編成の誘惑に負けて白鳥末期13両。
今日は富の583を最初から東北フル編成で
エンドレスの1/3強ww

しかし皆さんうらやましいですなぁキシ80とか20系とか…。
キハ80は最末期の南紀だけ、
20系は団臨で上野→馬橋→武蔵野線→東大宮(撮影会)→上野だけ、
食堂車は485ひばりとJR化後に0系、北斗星、カシオペアだけ…。
あと、出雲の非営業オシ、0,200系のビュッフェ、787つばめ位か

>>218「何れにしても、今や乗りたくても乗れない車両。
自宅の常設線路の上にある客車・気動車はそんな車両ばかり」
思い出を手元に残せるのもこの趣味のいいところですな。

カラg3にはわからないだろうなぁ。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 03:47:35.50 ID:zcCQOZJw.net
寝台で思い出に残ってる列車と言えば、釧路→札幌で乗った「からまつ」。
旅行中に知り合った帯畜受験の浪人生が、「帯広駅で先に受かったカノジョ
を連れて待ってるから起きていてくれ。」と言うので頑張ってはみたものの、
大楽毛を過ぎれば外は漆黒の闇…危うく寝過ごしそうになったのを
何とか持ち堪えて、オハネフのデッキから他人のカノジョをありがたく
拝ませて頂いたことであったw
北海道での寝台体験は、他に「大雪」「狩勝」「すずらん」があるけれど、
オロハネのロネに乗らなかったのは、学生の貧乏旅行故に当たり前とは言え、
心残りなことであった。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 04:21:34.82 ID:zcCQOZJw.net
>>205で「EF13(箱)とEF58(旧)のコンパチ」なんて言ったけど
軸箱形状がが違うわな…全く以てお恥ずかしいw

223 :6:2015/01/22(木) 07:45:33.44 ID:eVBn6ABj.net
>>222
そこをシレッとやってしまうのも一興ですよw

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 07:53:51.35 ID:zcCQOZJw.net
>>223
オレは、自分で決して細かい事を気にするタイプじゃないと思ってるけど、
そうだからこそ、ソレをシレっとやっちまうと、今度はEF15と区別がつかなくなるw

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 13:14:37.40 ID:EckSbxJt.net
寝台はスキー行くのに583系きたぐにしか乗ったことないけど、あれの下段はなかなか快適だった。
というか、数回乗ったけど全部下段だった。

グループ6人分のカスタム周遊券作って、同時にきたぐにの下段6枚取って…なんてのも面白かった。
立ち寄り先を設定しないといけないから、一番安かった須賀谷温泉行きのバスを指定したり。
おかげで使わなかったバスの切符が何枚も溜まった。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 15:28:49.73 ID:eVBn6ABj.net
>583系
「きたぐに」が電車に置き換えられた当時、自由席の寝台を引き出してゴロンとしていた
剛の者(笑)が居たらしいw

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 16:04:46.75 ID:zcCQOZJw.net
>>226
後年、座席車として使用する車両はベッドが引き出せないよう
ストッパーが設けられたな。

228 :220:2015/01/23(金) 00:27:53.54 ID:ihecylbm.net
今夜は天の38年前のEF56に富オロネ/オロネフ5両の団臨牽かせてました。
さてと、睡魔が襲ってきたので眠りに就こうかな。

229 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/23(金) 00:48:06.66 ID:zSGs9Jdc.net
>>228
それでは私は明日(あ、日付変ったから今日か)
加トDD51に富スロ/スロフ7両の団臨、久々にいってみようかな。
勿論、DE10牽引の鉱石専貨と競演で。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 12:44:53.16 ID:1q3fmZWw.net
>>229
予告先発ですか!
ウチはこのところ“外人投手”の登板が続いてまして、
スレ違いになるのでなかなか報告が出来ませんw

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 21:59:05.63 ID:+oXrHI84.net
>>221
からまつでお乗りになった寝台車は何形ですか?

…もしスハネ30だったら超羨ましいです。

232 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/23(金) 22:11:54.59 ID:zSGs9Jdc.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージを
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×5+ヨ5000
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51+スロフ62+スロ62×4+スロフ62×2
団臨です!!オールG車です!!エサ無しです(泣)
いいんですよ、途中で人数分の駅弁積み込む(という設定です)から。
因みに5・6両目だけは屋根上クーラーカバーの形が違います。

さて、お次は蒸機でも出そうかな。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 23:55:30.25 ID:1q3fmZWw.net
>>231
残念ながらオハネフ12です。
スハネ30への乗車経験は東海道線の「金星」ただ1回のみ
…小学生の頃でした。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 00:36:33.48 ID:4RX8urtz.net
今日は、昨日のロネ団臨をシュパのD51とD52に牽かせてました
本日に限り食堂車(インチキオシ17)は入場の為連結しておりません

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 03:31:02.44 ID:lc1hPB1+.net
あったかいんだから〜♪

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 07:49:19.24 ID:wHjRwUFK.net
いくら何でも「団臨に食堂車」はミスマッチかと。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 08:08:01.61 ID:SCErXSEI.net
今日は朝から壁面周回。お気楽極楽♪
トラムC12(逆向きw)+天ワフ+加糖オハフ33のミキスト。

>>236
必ずしもそうとは言い切れないと思います。
鉄道ファン1977年6月号(通刊194号、食堂車特集)には
「食堂車を連結した団体列車」の編成例が載ってます。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 08:45:17.50 ID:wHjRwUFK.net
>>237
それは知りませんでした!どこをいつ頃走ったんでしょうか?
更にはどんな供食体制だったんでしょう? >団臨の食堂車。
予め食堂利用か弁当にするか、を参加者に訊ねたとか?
まさか「全員を入替制で」ってわけでもなさそうだし。
で、当然メニューはお仕着せの一種類?


さて、今朝は名鉄・キハ8000系(8200-8150-8000)3連の「北アルプス」の周回
…久しぶりの日本型登板です。
先日発売された鉄ピク・アーカイブによれば、8000系計画時には
食堂車連結の話もあったとか。
せめてビュフェでも実現していればチョット面白かったかも知れませんね。

239 :234:2015/01/24(土) 09:48:59.34 ID:4RX8urtz.net
>>236 富の正調オシ17入線で失業したインチキオシ17の活路ですよ
オロネ/フ5両に挟んで6両編成になれば長さ的にもいいかな?と。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 11:47:56.21 ID:wHjRwUFK.net
>>239
オロネ(フ)10はナロネ21が雛型だしオシ17とナシ20も姉妹車と言っても構わない
関係ですから、たしかに形態上の違和感はないですね。
因みにウチのナシ20は、オシ17に因んで(?)同じシュリーレンながら
特急用ということで枕バネがエアサスのKD27を履かせてます。

241 :鈴木:2015/01/24(土) 15:31:06.74 ID:Rn3si/Ci.net
>>238
食堂車(正確にはキッチンカー)付き編成は米兵輸送列車では普通だった。
普通に日本の幹線を走ってた

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 16:02:32.07 ID:4RX8urtz.net
>>234で臨時入場したインチキオシ17の出場試運転を兼ねてロネ団臨走行。
今日の釜は某DD54

ロネの入場理由のカプラー高さは無問題。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 16:31:15.29 ID:wHjRwUFK.net
>>242
そのインチキ(失礼 m(__)m)オシ17は、どのような“オシ17化“が
施されているのでしょうか?

さて、当方は221系6連です…今夕は大和路快速の4+2。
2両ずつあるMc221とTc221の各々片方の床下機器を、同じくM220とT220
のそれと付け替えれば、たちまちMc220とTc220に変身…という按配です。
但しT220にはトイレがないため、この編成のTc220には水タンクが付かず、
従ってトイレは使用禁止デスw

244 :242:2015/01/24(土) 18:05:21.44 ID:4RX8urtz.net
>>243 種車はカトーナシ20 台車は日光TR53
方向幕窓埋め 順位札&種別札挿し追加、
妻面のローリングダンパ取り付け穴埋め、
旧客幌取り付けの為貫通開口幅詰、塗装変更。
屋根はスエード調吹いたけど、今後はどうするべきか…?
(イボ付きビニールの再現問題。お気楽だから放置かな)
先ほど、カプラーのKD化(今迄は元の密着自連をカトーカプラーにしただけ)
これによりカプラー高さ適切化

以上でござる。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 18:43:05.98 ID:wHjRwUFK.net
>>244
ウム! 思いの外(度々失礼m(__)m)手が入ってますな。
これはもうフリーの逸品かと。
TR53は何とも気になる台車で、私はオシ16にそれを履かせてます。
これひとつで0番台でも2000番台でもなくなるという効用もあるわけでw

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 22:16:12.34 ID:4RX8urtz.net
最初はフジの塗りキットを買おうかと思ってたんだけど
食堂車だけ内装がないのは如何なものか?と考えていた矢先、
近所にできたオフ家にナシだけ\1000で出てて
そういえばコイツをオシ17風にした人がいたなぁ と思い出し
安いし即購入。しかも更に半額!ご、ご、ごひゃくえん!!?

富オシ入線後はロネ団臨専用。ナシ20準拠なので(当然か)
北陸トンネル事故後も生き残ったって設定。

247 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/25(日) 00:06:24.03 ID:mzJqVj1d.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージをプラ完成品を主体に
超お気楽に愉しんでおります。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
2号車のキロはクーラーカバーが八角形(富スロフ62と交換したもの)。
またキロの台車はDT31(キハ80系用アッシーパーツ)を履いています。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
冬の週末に相応しく“○○スキー”“○○銀嶺」”のつもり。
12系ですよ、12系!!

>>246
オロネ/オロネフ10の編成なら、ナシ20改の“なんちゃって”オシ17のほうが
却って“編成美”が表現できますね。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 05:34:30.23 ID:xsuA7D9p.net
>>246
>フジのオシには内装がないので如何なものか

正にそのとおりで、ウチのオシ16も現状は「体育館の床に座って
サンドイッチにパクつかなきゃならない」仕儀になってますw
克己のキハ82系をセットの中古で増備したためキシ80が1両余剰に
なってますので、椅子とテーブルはソレから移植しようかと思ってます。
中古のサービスカウンターと止まり木は、窓が小さいのをいいことに
省略かな?…お気楽のお気楽たる所以です。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 05:59:37.56 ID:xsuA7D9p.net
>>247
車両パーツのオリジナルからの一部取り替えは、
特にそれによって「プチフリー化」する場合に楽しいので、
私も時々やります。
先のナシ20のKD27やオシ16のTR53もその類いのお遊びです。
今は古い克己の475系のクーラーをAU13からAU12に交換(これはプチフリー化
ではありませんが。)しようと目論んでますが、設置台数が異なるので
AU13撤去跡の穴の処理方に思案投首といったところです。

250 :246:2015/01/25(日) 11:22:04.14 ID:JUhy666/.net
>>247 ウチのキロ28もスロとクーラーをトレードしましたよ
たったこれだけで、運転会で結構注目されるんですよね

12系もクーラーをメッシュのにしたり、実車さながらに車種間でチャンポンしてます

>>249 プチフリー化いいですね。
ナシ→オシ化で捻出したTR55をスロに履かせようかと
以前から画策中ですが高さ調整が面倒で
なかなか実現には至りませぬ。

251 :6:2015/01/25(日) 12:21:05.43 ID:TwyZb4Ff.net
朝からお気楽極楽♪
C56+ワム90000+ワム70000+トラ45000+ワフ29500でマターリと壁面周回。
対向列車はキハ58+キロ28+キハ58。ウチのキロはノーマルですが、室内灯だけ電球
(キハは白色LED)にして優等車らしく見せているつもりw

>>238
RFのバックナンバーが押入れの奥まった所にあって?なかなか探し出せません…(^^;)
確か1955年に来日したアメリカのオーケストラ「シンフォニー・オブ・ジ・エア」の
コンサートツアーの列車編成や、昭和30年代中頃?のコクヨの社員旅行の列車編成など
いくつかの編成例が載っていたはずです。
いずれもオールロネまたはオールロザ+食堂車といった豪華版。

252 :某356:2015/01/25(日) 12:54:50.65 ID:kDCCnMzX.net
>>251
食堂車特集のときですかね。

253 :6:2015/01/25(日) 19:38:37.31 ID:TwyZb4Ff.net
今度は165系で壁面周回。
McM'TsTcの4連(これ以上長いと側線を塞ぐw)。
対向列車はED100(笑)貨車は>>251と同じ。


>>252
そうですよ。1977(S52)年6月号。
表紙写真は確か神戸市営地下鉄だったはず。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 21:17:45.39 ID:3XrtkXFK.net
>>253
壁面周回ですか!
写メアップはよ!

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 21:34:01.33 ID:zGmykQM7.net
>>254
出歯亀乙

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 21:50:35.66 ID:xsuA7D9p.net
>>254
自分は脳内モデラーのくせして、他人が楽しんでるサマが想像できない
アホタレw

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 23:14:22.59 ID:JUhy666/.net
ロネ団臨を引っ込めて、さて本日の最終ランナーは
64・1000にマニ36を青くしただけのインチキマニ37(これだけ天プラ)+
オハネフx5&スハネx2&正調オシ&オハネ12&オロネ&スロをテキトーに繋いで
10系末期の寝台急行風。「64-1000にオシはオかシしいだろ!」
って突っ込みはナシで!あ、オハネ12もだ!

258 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/26(月) 00:56:16.33 ID:cd362mMd.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを
お気楽に愉しんでおりました。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×5+ヨ5000
◎DD51+マニ36+オユ10冷改+スロフ62+オハネフ12+ナハ10×2+ナハフ10
>>257氏に触発されて?こちらも夜行急行。但しエサ無しですが(苦笑)。
こちらのマニはフジの“オロ35改”で、これのみ茶色。

>>249
AU12はどこのパーツですか?
私のキロ28やスロ62にも載せたいので...

>>250
私の鉄模仲間にはキハ28に14系ハザのクーラー載せた(北上線岩瀬トンネル仕様?)
けしくりからん奴が居ます。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 06:43:35.00 ID:7pKngwiU.net
>>249
昔出回ってた、ラメ入りみたい…と言うか、ちょっとメタリックな風合い
(こう言えば分かって頂ける古手モデラーもおられるかと。)のプラ製品です。
フェニックスの157系キットなんかにも同じものが同梱されていましたね。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 07:34:38.77 ID:7pKngwiU.net
訂正。
>>259は 千円さんの>>258へのレスです。
失礼致しました。

261 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/26(月) 22:56:23.81 ID:cd362mMd.net
今夜は運休です。

>>260
“とれいん”のパーツ本見ると、エンドウからそこそこ出てましたね。
尤も27年前の旧い号なので...
こればかりは店頭で探したほうがいいかな、早川(中村)か安井で。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 22:59:22.20 ID:nMFSbfS/.net
>>261
>>259氏の書いているのは確か小高模型の製品ではないかと思います。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 23:03:37.65 ID:7pKngwiU.net
>>261
今はトミックスから分売パーツが出てる筈です。
多分サロ455用です。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 00:25:14.82 ID:q85uVZI6.net
>>261
MODEL21というところで、昔の小高のキットや部品を通販してます。
AU12は品切れみたいですが、値段も昔のままじゃないかな。
ttp://model21.web.fc2.com/

私は車輪各種を80軸ほど仕入れました。
プレート車輪は1軸50円と格安でしたが、送料と代引き手数料などが1500円くらいかかりました。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 06:39:24.77 ID:StnsQ8CB.net
前にも書きましたが、ほどほどな細密表現のパーツがなくなったのは痛い。
床下機器もそうですがパンタなんかも…。
克己の、下枠をプレス抜きにした合理化は別としても、その後のシュー部分
と共にダイカストになった製品なんかは、価格とのバランスも良く
好みだったのですが。
私のような腕前の良くないレストア派は、パーツ探しに結構骨が折れますw

266 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/27(火) 23:11:36.54 ID:rYyKnB4E.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを
お気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
何となく…単機牽引です。
◎キハ26 100+キハ26 400
たまには短い編成でマタ〜リ。

>>262-264
御教示有難う御座います。
富の分売パーツではまだ在庫があるようですね>AU12
MODEL21の小高パーツは台車に興味あります。

267 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/01/28(水) 00:06:58.15 ID:qMWNtg0I.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージをプラ完成品群を主体に
超お気楽に愉しんでおります。
こんどは蒸機登板。

◎9600本州デフ無(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
◎D51(加ト)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
私にしては珍しく?!D51に客車を牽かせる。何故か集煙装置付き(笑)。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。
クリーナーはバックマンの黄色いGE44トンDLに牽かせよう。

268 :257:2015/01/28(水) 00:22:01.92 ID:FFbL6AyN.net
昨日はキットを組んでたのでウヤでしたが今夜は、
天プラ東芝凸東武(ワムの東武用台車奢った)に
処遇の困った天プラワキ10000を台車交換&黒塗装化したナンチャッテ秩父ワキ800
+これまたトキ25000を黒塗装化したナンチャッテ東武トキ1モドキx8両
+ホビーのワフ22000俺鉄仕様 を周回させつつ昨日のキット組の続き

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 22:38:45.09 ID:znIOw/Gr.net
ネコ キハ40の冷房機1両分未搭載なんだが、バス用クーラーとか出てないのか・・・?
C−AU711でも積もうかと思ったらもう無かったし・・・

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 23:43:39.46 ID:HpekYZLl.net
今度の土曜日、友人2人と貸レへ行くことになったが
何を持って行こうかな…

まずは富カシオペア。
但し牽機は加糖凸の貨物更新機の重連でw

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 00:13:13.10 ID:v0S9hMTG.net
昨日は工作、今日は工作しながら軽く走行中
だいぶ前に作った荻原系気動車キットを軽くリニューアルさせて試運転。
先ずは3両ほどリニューアル終了、結果はまずまず。
この調子で順次工事を続けよう!

272 :6:2015/01/30(金) 20:09:16.05 ID:bsjigL8a.net
加糖のキハ80M車とキロ80の足回りをまるごと交換。
これでキハ82+キロ+キシ+キハ82の豪華4両編成wが実現www
天プラC58+二軸貨車6両の小貨物と交互運転で壁面周回。お気楽極楽♪

>>271
気動車、何を作ったのですか?

273 :271:2015/01/30(金) 21:42:55.19 ID:v0S9hMTG.net
>>272 国鉄型派生の私鉄型10、20、55系、
関鉄/小坂の日車型、国鉄キハ10を合わせて20両位
所謂非電化地方私鉄・俺様鉄道です。
私の16番はこれから入りました。

床板に日光の機器を直付けしてたので、
今回、プラ板を介して取り付けのやり直し、
出っ張り過ぎてたカプラーを数ミリ後退、パーツの追加工ってとこです。
走行系はパワトラのまま弄ってないけど
連結間隔を狭めたので、その確認の試運転でした。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 08:06:02.81 ID:SfX0Fkl8.net
フェニックスのキハ10・11・20が塗装待ち(…と言っても、もう30年以上w)。
同じくキハ44500とキハニ15、島原のキハ4500がキットのまんま。
「一体どうするつもりなんだ?」と自分に問い掛ける日々 orz

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 16:39:21.15 ID:hpWZylTs.net
生きているうちに完成させられないキットが山積みになることは
この趣味を長く続けてきた誰もが必ず経験する境地だ、諦めろ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 17:29:06.84 ID:SfX0Fkl8.net
>>275
…だよな。
で、たった今赤羽でカワイ製木製道床付直線線路の上物12本ゲット!
車両ばかりか、組み立て式レイアウトの夢(というか最早妄想の域?)も
未だ捨て切れず…w

277 :273:2015/01/31(土) 18:17:39.28 ID:iCOK4LJ7.net
>>274-276 多分モデラーなら誰しも少なからずキットかかえてて
一生掛けても作れないと思いますよ。
かくいう私もそうですし、私の父は私に託して対岸へ渡ってしまいました。

最後に交わした模型談義は「カツミの1号機関車と客車がある」だった
ばらして放置された模型社のC56が2両、他にもなんだか色々あります…。


そして今、カツミDRCが周回中。今日、岩槻の公園で実車見てきて触発された。
ワムのATSパーツ買ってあるから取り付け位置の確認もしてきた。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 23:02:56.80 ID:SfX0Fkl8.net
カツミDRC、羨ましすぎるゾ!

279 :277:2015/02/01(日) 00:13:14.71 ID:uPzpOdXE.net
>>278ちょっと前に他スレでキボンヌしてましたね?DRC。
私は15年前に出てすぐに購入しました。当時定価で32万。
中村の出物待ちだったんだけど
まさかカツミがやるとは思わなかった…。
実家は東上線、就職したら勤務地が伊勢崎線沿線の
絵に書いた東上厨ですから、脇役もキット溜めてます。
デラは丁度30歳の自分への御褒美でした。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 01:00:08.83 ID:eNy1czrs.net
>>277
貴殿に引き継ぐ事が出来た御父上、
そして引き継がれた模型は、幸せだったかと想う。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 09:01:34.93 ID:8hTiOmZK.net
>>279
その克デラの中古品が、今から4年前中野のブロードウエイセンターに10万円で出てた
(まさか他店からの盗品が転売されたんじゃなかろうが…w)ことがあって、
「何であの時買っておかなかったのか」と、今でも大いに後悔してる。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 16:14:36.08 ID:uPzpOdXE.net
>>280 本当に幸せなのかはわからない。
正直、私の趣味・嗜好いや指向か(?)にはそぐわないモノもあるわけで。
珊瑚の上中下等客車の生地完やキットなんか、何色?釜は?ナンバーは?
って感じだし。

>>281数年前にカツミ再販&Uトレも製品化して大分下がりましたね。


そのデラにATSパーツ取り付け準備完了。あとは塗装して本付け。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 19:07:20.29 ID:n0dCNd8Y.net
>>282
多少嗜好(指向)性の違いはあっても、趣味を同じくする…ってことは
幸せなんだと思う。
上・中・下等客車の色ともなれば私も全く想像がつかないが、
「陸蒸気からひかりまで」のペン画からのイマジネーションで決めては
どうでしょうか。
どのみち本当の色を知ってる人なんていないんだろうし…w

284 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 19:48:42.92 ID:OWAz0Qz5.net
親子で模型が楽しめるのは、
端から見れば、羨ましいと感じられるようですね

私も父親の影響で始めましたし、父親所有の道具があったお陰で、
工作にもすんなり入れました

よく行く模型屋のご主人には、親子二代で世話になっています

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:05:13.85 ID:n0dCNd8Y.net
鉄模まで“二世時代”なのか!w

286 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/02(月) 23:04:19.37 ID:Y35EiEc6.net
つい最近、某中古店でブリキ遠藤のヨ5000(コンテナ色)を入手。
私の1日分の小遣いで(笑)。
しかし乍ら、あと1ヵ月早ければ>>15の編成に組み込めたのだが。。。
まぁいいか。来年の愉しみにとっておこう。鬼に笑われるか。

さて今夜は、
◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
ここ最近、何故か単機牽引にしている。尤も米型オアカーは軽いから24両程度なら
単機で十分なのだが。鉱石車は1ヵ月ぶりに交替。今度はIHC製品。
まぁ何はともあれ、当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51+スハフ43+ナハ10×2+オハ35×2+オハフ33
やっぱり、赤いDLには青い客車…相変わらずですな(苦笑)。
まぁとりあえずはオールスター編成(中村・富・加ト・海豚)ですが。

287 :6:2015/02/03(火) 01:01:03.87 ID:+ZjGhPYI.net
他スレで天賞堂エボ貨車の話が出ていたので、
C12+ワフ28000+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

尚、C12はパサージュです。たまには虫干し(?!)しないとw

288 :282:2015/02/03(火) 07:54:17.48 ID:7biDZubp.net
>>283-285 父の英才教育の賜物でしょうね。
物心ついた時には蒸機が周回してましたから。
模型屋巡りにも駆り出されて、廃業直前、
夜につぼみに行ったのが一番記憶に残ってます。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 12:18:10.24 ID:xUUOpsOv.net
>>288
英才教育は大事ですね。
コレやんないと、鉄道モデラーが減る一方…遠からず絶滅してしまう。
今の時代、素の子供が鉄道模型に興味を抱くトリガーなど
殆んどありませんもの。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 07:49:31.41 ID:Zkm4fSnz.net
鉄屑養成とかネグレクトよりたちが悪い

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 08:28:11.82 ID:l5LoteK0.net
今の子供達が興味を抱くプロトタイプって何だろ?
「健全な鉄道モデラー」の仲間入りに資するプロトタイプって…。

292 :鈴木:2015/02/04(水) 09:03:28.44 ID:cj6wM/3B.net
>>289
>英才教育は大事ですね。
>コレやんないと、鉄道モデラーが減る

鉄道モデラーが減ると困るから、手近な子供に英才教育するなんて、子供大迷惑。
今の子供は自由に遊ぶ時間など少ないのに、その少ない貴重な時間を、
自由でなく父親押し付けの英才教育などにされたら.......

出来の良い孝行息子だったら、自己チュー父親に気使いして、「鉄道モデラー」が好きなふうを装うでしょうね。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 11:49:41.54 ID:l5LoteK0.net
>>292
本当の英才教育を受けたことも施したこともないバカ特有の教育論乙。
学業であれ道楽であれ、資質のない人間への強制なんてもんが
所詮長続きしないことくらい、テメェの来し方を振り返りゃ
わかりそうなもんだがな。
教育の分野でもカラなのか?…オマエさんはw

294 :鈴木:2015/02/04(水) 16:12:27.14 ID:yAQQOuTK.net
>>291
>今の子供達が興味を抱くプロトタイプって何だろ?
>「健全な鉄道モデラー」の仲間入りに資するプロトタイプって…。

鉄道モデラーに、
「健全な鉄道モデラー」と、
「不健全な鉄道モデラー」と、
の二種類があるって言いたいのかな?

一人でいる時、自分で鏡見たら、
自分のニヤケ顔が、「健全な鉄道モデラー」の姿に映ってた、とでも?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 16:43:27.01 ID:qwVESpvX.net
と、「不健全なモデラー」の見本のようなカラッポモデラーこと
鈴木g3が今日も必死ですw

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 17:21:49.51 ID:4SdvhuaR.net
キチンとした社会性や教養を犠牲にしないで鉄道模型を楽しめてる
…これが健全なモデラー。
いい歳をして、自分の気に入らない流儀を障がい者のハンディキャップ
に例えて詰るような品性下劣なカラ鈴木には程遠い存在だろうけどなw

297 :鈴木:2015/02/04(水) 18:55:14.15 ID:yAQQOuTK.net
>>296
>キチンとした社会性や教養を犠牲にしないで鉄道模型を楽しめてる …これが健全なモデラー。

趣味に「社会性」だの「教養」だのという、気取りは評価の基準にならない。
「社会性」って何んだ? 
「僕は大会社の正社員ですぅ」、とか「僕は公務員ですぅ」とか、「僕はニートじゃありませぇん」とかのタグイかね?
「教養」って何んだ? 
「僕は有名大学でましたぁ」とか、「僕は英語やフランス語得意ですぅ」とか、の話かね?

そういえば昔、祖師谷の瓦版業者は「ホームレイアウト」なる、ぬるーい言葉を流行らそうとして、ウヤになったな。

298 :aマイネーム:2015/02/04(水) 19:02:39.45 ID:Yf0CjtzV.net
英才教育??
只の模型工作好きなら、まだしも
下手すると、電車オタクを創るだけだけどね〜?(大爆笑)

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 19:04:05.62 ID:lw+8ejYq.net
子供を育てたことがないんでしょ。
親が好きなことに、子供は影響を受けることが多い。そして好きになる。
それを、「英才教育」と言ってるだけなのに。わからないみたいね。
押しつけととるとは、驚きだ。
子供を育てたことがないんですよ。

300 :aマイネーム:2015/02/04(水) 19:15:08.99 ID:Yf0CjtzV.net
いや〜
まっ
普通は、電車オタクの親父居ると
反面教師で 子供はマトモになるけどね?
馬鹿親父の遺伝子で、馬鹿電車オタクって事もあるけどね?(爆笑)

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 19:37:20.68 ID:4SdvhuaR.net
>>297
オマエさんに思いつくとすれば所詮その辺りまでなんだろうな。
無教養・非(反とまで言わないのは武士の情だと思え)社会的差別主義者には
解らんさw

302 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 20:16:16.65 ID:YQeTTHf+.net
>>297
>趣味に「社会性」だの「教養」だのという、気取りは評価の基準にならない。

鈴木さんの基準に無いだけで世間では充分、評価の基準ですよ(笑)

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 20:24:18.08 ID:esYjo6u+.net
>>297
自分の気に入らない模型を差別用語を使って貶すのは、間違いなく「社会性」がなく「無教養」である。

304 :鈴木:2015/02/04(水) 22:13:45.92 ID:yAQQOuTK.net
>>296
>キチンとした社会性や教養を犠牲にしないで鉄道模型を楽しめてる …これが健全なモデラー。
  ↑  ↑  ↑
「キチンとした社会性や教養」を持つと模型趣味が自動的に高まるの?
「社会性や教養」が優れた人の模型の方が
「社会性や教養」で劣る人の模型よりも、
質が優れているの?


親が蟹股式HOの英才教育をすると、子供が蟹股式HOの英才になるの?
親がクルクル回し極楽教の英才教育をすると、子供がクルクル回し極楽教の英才になるの?
「チンケな英才教育からはチンケな英才少年が育ちやすい」という推定があれば、
多少の説得性はあるだろうね。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 22:30:13.76 ID:BvpJqicZ.net
だから、どうしてあんたらいちいち…
いい加減にしろって
他所でやれ

306 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/04(水) 22:43:11.00 ID:SlJBGKjE.net
折角の“お気楽”スレなのに、タワケが入ってきてもウザいだけ。
変な輩は無視して鉄模をお気楽に愉しもう。
というわけで今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
ゲージをプラ完成品群を主体に、お気楽に愉しんでおります。
本日は蒸機登板。
◎9600九州デフ無(天プラ)+ホキ****×24+ヨ8000
◎D51(加ト)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
何故かオハ55を組み込むのにハマっている(笑)。これはDCのキハ26-400と同じで、
こういうのが通学列車にあったらよかったのになぁ…と云う願望を叶えてみた。
せめて模型の世界で。
昔の国鉄と較べて、今日日のJRが(移動手段としてなら実に申し分無いが)
趣味的な面白味にいまひとつ欠けるなぁと…思うのは、やはりこの種の車両が
現れなくなったからか。

307 :某356:2015/02/04(水) 23:13:57.91 ID:YYlvTgat.net
>>300
>反面教師で 子供はマトモになるけどね?
>馬鹿親父の遺伝子で、馬鹿電車オタクって事もあるけどね?(爆笑)
結局親が電車オタクだと、子供は電車オタクになるんでしょうか、ならないんでしょうか?
それとも「電車オタクになるかもしれないし、ならないかもしれない」という
言われるまでもなく至極当然のことを書き込んだだけなんですか?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 23:29:16.85 ID:4SdvhuaR.net
鉄ヲタは必ずしも遺伝しないが、アホは遺伝する。
鈴木や♪の親の顔が見てみたい…いや、実はコイツらが親子だったりしてw

309 :鈴木:2015/02/05(木) 00:42:46.49 ID:QqyeOHde.net
>>296
>…これが健全なモデラー。

「健全なモデラー」… 爆笑

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 01:15:40.12 ID:I6TXGuCb.net
>258 呼んだ?
■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357213031/768

いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな

千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
さらに戦犯倉○など罰当たりで寿命が縮まって、今頃は血の池地獄に針の山でございましょう。絶滅危惧種絶滅は蜜の味でございますな。
千円屋、お主もなかなかの者よのう。注いでやろうぞ。まー飲め飲め。
これはこれは、蜜の味・絶命危惧種絶滅の味がいたし、美味しゅうーございますなー。
うわーっはっはー。そうかそうか。それで良い、それで良い。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 01:18:12.54 ID:I6TXGuCb.net
>306 呼んだ?
■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357213031/768

いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな

千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
さらに戦犯倉○など罰当たりで寿命が縮まって、今頃は血の池地獄に針の山でございましょう。絶滅危惧種絶滅は蜜の味でございますな。
千円屋、お主もなかなかの者よのう。注いでやろうぞ。まー飲め飲め。
これはこれは、蜜の味・絶命危惧種絶滅の味がいたし、美味しゅうーございますなー。
うわーっはっはー。そうかそうか。それで良い、それで良い。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 06:16:50.35 ID:XAWcwyU3.net
>>309
「爆笑」…か。
やはり血は争えんなw

313 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/05(木) 06:44:58.87 ID:Xr3F08pY.net
>「健全なモデラー」… 爆笑

この「爆笑」によって世間から冷たい嘲笑浴びているのが、
分からないのは言った本人だけでしょうね

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 06:48:30.49 ID:XAWcwyU3.net
なるほど。
「嘲笑を浴びる爆笑」か…w

315 :288:2015/02/05(木) 07:44:12.34 ID:7W25C1g5.net
おやまぁ、私の「英才教育」が随分と独り歩きしてますこと。。。
ここで言う英才教育なんて、同じ趣味者同士で使う
慣用句に過ぎないんだけどネ。鉄道模型に限らずね。
この趣味の入り方も人それぞれ。
うちの場合はそれが偶々父だったってだけのこと。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 08:12:32.84 ID:XAWcwyU3.net
「英才」って言葉を聴いただけでコンプレックスに障って“脊髄反応”を
起こすような連中なんですよ…この二人w

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 16:54:13.04 ID:/b38oYPN.net
もろ、馬力さんの性格が出ていてデラワロチ

318 :鈴木:2015/02/05(木) 19:00:52.03 ID:zj9KjCNn.net
親は毎晩クルクル極楽気楽だけで、
子供には「英才教育」押し付けかね

319 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/05(木) 20:06:56.29 ID:Xr3F08pY.net
>>318
ゲージ論しかできないアホよりは、
ずうっとマシですよ、鈴木さん(笑)

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 20:19:05.70 ID:XAWcwyU3.net
どっちが親父だったらいいか?…なんて訊かれるまでもないよね。
もし鈴木なら、虐待される方がまだマシだもの。

321 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/05(木) 21:42:25.67 ID:NHntZzKq.net
>>310
はて?
>>258では【1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを】
としか書いておりませんが。何かご不満でも?(笑)

何かご不満がお有りでしたら、ゲージ論のスレへどうぞ。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417910210/l50

322 :鈴木:2015/02/05(木) 22:23:33.88 ID:zj9KjCNn.net
>>321 :千円亭主
>>258では【1/80・16.5mmの“本当に面白い(私見です、念のため)”16番ゲージを】
と書く手もあったかも知れませんね。

323 :某356:2015/02/05(木) 22:31:07.07 ID:1CyhaTTM.net
>>322
書くまでもなく私見に読めるのですが、鈴木さんにはそう見えなかったのでしょうかね。

324 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/05(木) 22:45:34.23 ID:NHntZzKq.net
>>322
>…>>258では【1/80・16.5mmの“本当に面白い(私見です、念のため)”16番ゲージを】
>と書く手もあったかも知れませんね。

それは有り得ません。
何故ならここは、1/80・16.5mmを“本当に面白い”と思える人だけが集まって
1/80・16.5mmのお気楽な愉しみ方を語り合うスレですから。
今更“本当に面白い”か否かを検証するまでもありませんし、“本当に面白い”
と云う想いを共有できない人に配慮する道理もありません。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 06:31:50.89 ID:yH0qJw5p.net
>>323
鈴木にとっちゃ何もかもが面白くないんだろうな。
イスラム国の戦闘員にでもなればいいんだろうが、カラ自爆じゃ役に立たんわなw

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 22:05:47.16 ID:zyAJBnMB.net
>>323
「本当に面白い」は千円氏の私見ではあるけれども、俺の私見でもあるし、
このスレの善意の参加者全員の総意、でいいと思う。
そもそも、1/80・16.5mmを「本当に面白い」と思わない輩が何故ここに来るの?
ここに来る以上、1/80・16.5mmが「本当に面白」くて当たり前のはず。
アンチに一々気遣う筋合いなど無い。

327 :6:2015/02/06(金) 22:15:15.66 ID:zyAJBnMB.net
さて俺も「本当に面白い」1/80・16.5mmをマターリ楽しもうかw
富EF81☆彡+☆彡客車5連(基本4両+ソロ&ロビー)で壁面周回。
俺的には☆彡客車にはこの赤い81が一番似合うと思う。(私見ですw念のためw)

328 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/06(金) 23:29:43.98 ID:+XswByvM.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
ここ最近ずっと単機牽引です。まぁ元々単機で十分な牽引力ですが。
◎キハ26 100+キハ26 400+キハ20+キハ26 100
>>306の客レのDC版を組みたいところですが、55系は3両しか居ないので。
さて、次は何を走らせようかな。

しかし乍ら、私はこのスレでは1/80・16.5mmをHO(ゲージ)と書いたことは
一度も無いはずなので>>310>>311みたいなことを書かれる道理はありません。
しかも鈴木さんの過去ログをわざわざ貼る意味が解りません。
荒らし行為を鈴木さんになすりつけるつもりなのでしょうか?(笑)
何れにせよ、いま一度>>1をよく読んでもらいたいです。
そして、スレのローカルルールを遵守しての書き込みをお願いしたいです。

329 :6:2015/02/06(金) 23:57:34.31 ID:zyAJBnMB.net
やっぱ『お気楽ちどり』最高w
加糖C56+オハフ33+オロハ30+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

>>328
放っとけば。
どうせ福笑い厨=写真見せろ厨だからさw

330 :315(英才教育):2015/02/07(土) 00:58:23.05 ID:6gmbZsxA.net
そんじゃ私は[ホンマにおもろい]ゲージでも楽しみますかね
10年以上前に組んだKSの小湊キハ200単行が
のんびりまた〜り周回中

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 01:46:53.97 ID:13cgyHvs.net
>>276 組立式レイアウト!!西川得了氏の明昌鉄道や高級モデルノートの中尾さん
のレイアウトなどは素晴らしい。が木製道床つき線路はもちろん、篠原もベニヤ道床
やめたみたいだし、マシンの入手も難しい まったく困った

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 06:38:17.16 ID:lH1MwXsX.net
>>331
私の場合、藪の奥や老舗模型店などで中古の木製道床付線路を見つける度に
少しずつ集め続けてきた。
これまでに30、32吋各2周分に34、36吋各1周分を手に入れた。
この他に、先の赤羽での代物も含め直線やポイント類もかなりの数に上るけれど、
コチラは今でも、篠原製品をDIY店で買ってきた板材に打ち付ければ簡単に作れるから、
それほど貴重な存在ではないのかも知れない。
身内の運転会などで敷き回せば、その適度なデフォルメ感に加え、
シッカリした剛性と良好な通電性が「さすが!」と思わせてくれるし、
何と言っても、昭和の鉄道模型そのものの「レトロ感」が、我々ジジイモデラーには
たまらんのでアリマ〜スw

333 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/07(土) 22:42:23.05 ID:A8VOgmCg.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
◎キハ17[M]+キハ17
後者は天プラに非ず。いにしえの遠藤です…妙に幅広の(笑)。
これだけ2連で走らせている分には静かなものです。

334 :6:2015/02/07(土) 23:33:33.55 ID:3oovsTas.net
今夜はDC化された「お気楽ちどり」で壁面周回。
キハ58+キロ28+キハ58
対向列車は逆向きのトラムC12+ワフ1両。お気楽極楽♪

335 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/07(土) 23:47:02.53 ID:A8VOgmCg.net
引き続き、1/80・16.5mmの“ほんわか・お気楽”ゲージを愉しんでおります。
今度は客レ同士の競演。

◎DD51+スロフ62+スロ62×4+スロフ62×2
団臨です!!オールG車です!!エサ無しです(泣)
いいんですよ、途中で人数分の駅弁積み込む(という設定です)から。
しかし乍ら、こんな寒い時にどこ行くの?ってな感じだが。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
冬の週末に相応しく“○○スキー”“○○銀嶺」”のつもり。
12系ですよ、12系!!

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。
クリーナーは、先程鉱石専貨を牽いたDE10に牽かせます。

336 :英才教育:2015/02/08(日) 00:42:36.84 ID:E1ymifD5.net
>>335 団臨の行き先は「ほかほか・温泉」でしょうか?

今日は久し振りにフェニックスキットを組んだキハ55x2両(俺鉄仕様)
これから連結間隔を狭める工事に取り掛かる為の
カーブでの干渉の確認を兼ねての運転。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:54:34.33 ID:qKKIsaT5.net
アオバモデルって無くなっちゃったの?
久しぶりにサイト見たら消えてた

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 00:46:22.36 ID:mDoW3Bbi.net
カツミ横浜の安売りでコキ4両が激安だったんだけど、ひと悩みしてやっぱ買おうと戻ったら目の前で取られちゃったぉ。
手を出してあと10センチくらいだったぉ。
無くなってたとかなら諦めつくけど、目の前って凹みハンパないぉ。
もう今度から悩まないで買おうと思うぉ。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 16:32:08.13 ID:/2DFQD2i.net
>>338
いや、これからも悩み、迷い、躊躇し続けなきゃダメだ。
そうしないと“際限なき無駄遣いスパイラル”に陥ってしまうから。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 17:37:34.50 ID:MO7fFkZ3.net
>>338
コキにもいろいろあるけれど…
どんなコキだったの?

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:26:05.62 ID:/jOmUVZK.net
>>340
TOMIXのコキ107ね

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 21:32:41.99 ID:MO7fFkZ3.net
>>341
なるほど。気持ちわかるなぁ…
禿奥にもあまり出てないし(出てても高いし)>富コキ107

343 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/09(月) 23:34:04.02 ID:03oT2qnf.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略
あんまり寒いので線路の拭き掃除だけにしようと思ったが、現物を見るとつい
走らせたくなってしまった(笑)。
◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
◎キハ26 100+キハ26 400
側線に載ってたのを転がして、15分で終了。そして線路の拭き掃除。
こういう時こそ是非とも“除雪車改造のクリーナー”を走らせたいものだが
折角タネ車として用意したキ100(ブリキ遠藤)は未だ手付かず。

>>336
成る程。“Hokahoka Onsen”いいですね。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 00:44:27.98 ID:DJ+ekdUD.net
タキ1000の黒を日石仕様にして緑に混ぜたいんだけど、社名とかロゴのレタとか売ってるの?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 01:07:36.72 ID:5QYjaBHq.net
>>344
タキ43000用のシールはもう出てないのかな?

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 01:10:30.01 ID:DJ+ekdUD.net
>>345
カトーからですか?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 05:25:56.35 ID:uHSGyOPb.net
藪の奥に珊瑚のオハ31系・7両セットが出品されてた。
5万円台までなら付いて行こうかと思ってたら、昨日の朝になって
突如7.2万をつけてたので潔く(?)断念。
まあ、その値打ちはあるんだろうとは思うけどな。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 08:02:02.84 ID:5QYjaBHq.net
>>346
KATOのHPでタキ1000のASSY表見たらレタシートがありますね。
1枚340円…だったっけ?記憶あいまいw

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 10:10:04.66 ID:oqlehA6K.net
>>348
ありがとう!
それで社名変更してみる!

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 03:07:47.03 ID:80hIfKhi.net
昨夜のHonwaka Okirakuゲージは某・EF13凸牽引の貨物列車がのんびり周回。
0系新幹線にしても、DD54やこのEF凸にしても、某のプロトタイプ選びのセンス
…私は決して悪くないと思うのだが、売れ行きが今ひとつなようで残念。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 08:33:44.03 ID:LlmFT8Ss.net
>>348
HOでもありますか?

352 :6=348:2015/02/11(水) 11:05:50.16 ID:15P59ri9.net
>>351
はい。まさにHOの話です。
メーカー在庫切れになってないので、買えると思います。
以前は確かタキ43000にもあったはずですが、こちらは掲載がありません。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 14:40:30.66 ID:80hIfKhi.net
さて、久しぶりの週半ばの休日昼下がりは昨夜に続いて貨物列車
…某・EF凸を買うことに決めてから藪の奥でかき集めたタキ3000の10両編成です。
すべて沿道製ティンモデルで、タキ3000はこの沿道製だけで14両、
他に富プラ2両の計16両が在籍します。
様々な形の貨車の混成も勿論楽しいものですが、単一形式による専用貨モレにも
捨てがたい魅力がありますね。

354 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/11(水) 23:59:27.44 ID:Ypx5MytF.net
>>344
そもそもタキ1000の黒なんか有るの?タキ43000の黒なら素の状態で日石輸送じゃないかと思うんだけど
俺は青を日石、黒をJOTにするのは超旧製品をヤフオクとかで入手してスキャンして大きさ合わせてプリントして使った

355 :英才教育:2015/02/12(木) 01:27:16.29 ID:8y/P192q.net
日付が変わってるから昨日、父の49日兼100日法要を済ませて
その亡き父を偲びつつ「ホンワカおおらか」だった頃の
模型を楽しんでおりました
宮澤の2900につぼみのショーティーオハ61青大将x2+
エンドーブリキレム5000+元祖天プラワフ28000の混合列車。
昭和30年代の地方私鉄風。

さて、寝よっと!

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 06:25:33.04 ID:SMmaj0G6.net
>>355
「HonwakaOraka」もなかなかイイ…w

357 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/12(木) 23:44:59.80 ID:Y5PTkprE.net
私も、1/80・16.5mmの“HonwakaOhraka”ゲージをお気楽に愉しんでおります。
本日は蒸機登板。
◎D51(加ト)+ワフ35000+ワキ1000+トキ15000×2+チキ2500+タキ3000×2
+レム5000×2+レム400+ツム1000+レ12000×3+ワム60000+ワム70000×2
+ワム90000×2+ワム50000+ワラ1×5+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33
当線(笑)は現在は全線LなのでD51はまだ少し牽引力に余裕があります。

さて、線路の拭き掃除に入ろうかな。
クリーナーは9600本州(天プラ)の牽引で。

358 :6:2015/02/13(金) 06:51:08.53 ID:OeuO2nXD.net
富の485系4連で朝から壁面周回。お気楽極楽♪
片方がクロなので短いながらも特急としての体裁は整っている。
やっぱりボンネット特急はカッコいい。

359 :大西秀宜:2015/02/13(金) 07:03:53.60 ID:iJPPbZSW.net
AKB48の岩田華怜と相思相愛で、安倍晋三や福祉事務所担当者や実母の大西弘子に殺害予告し、日立製作所やAKSと訴訟中の反政府活動家、おーにっちゃんこと大西秀宜39歳です。
詳しくは大西秀宜「おおにしひでのぶ」かおーにっちゃんで検索してブログを読んでください。
私は現在、生活保護を受給して暮らしているのですが、JLDOGという組織からボンド攻撃をされて命が危険な状況です。
その為に、生活保護費では反政府活動費(AKBの岩田華怜や田野優花のイベント観覧等)が不足しています。
是非カンパをお願いしたいのでよろしくお願いします。
訴訟に必ず勝つので、もちろんその時にはお金はお返しします。

ちなみに恥ずかしながら素人童貞です。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 08:05:12.94 ID:5LEcNLf+.net
>>359
スレチだよ、帰れよキモヲタ!!

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 11:28:09.69 ID:hV62iyOE.net
>>359みたいのが出てくると「春遠からじ…」と思うよなw

362 :鈴木:2015/02/13(金) 13:43:08.66 ID:/SYu64XX.net
>>361
スレチはこのスレでは普通の日常現象として許容されてる。
御父上の法要話などと同列ナリ。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 13:45:06.09 ID:30B7Lp2i.net
キャバ嬢にハマった友人の話です。
http://tell-me.jp/q/2137269

これ最近引退した六本木のあの嬢の話だよな?
女性からのレスがマジレスでワロスwww

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 16:07:52.43 ID:hV62iyOE.net
>>362
亡くなられたお父様の話はあくまで鉄道模型をめぐる思い出・エピソードであって
決してスレチではないし、>>359みたいなキモヲタ話とは全く異なる。
ノコノコ入ってくるな、見当違いのバチ当りが!

365 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/14(土) 00:15:10.88 ID:HJk6DP/g.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略
昨夜に続いて蒸機登板。
◎9600本州(天プラ)+ホキ****×20+ヨ8000
やっぱ蒸機を走らせるからには、これをやらなきゃね。
◎D51(加ト)+タキ3000×4+タキ9900×8+ヨ8000
タキ3000はブリキ遠藤と富キット組が各2両。
>>353氏に見事に触発されました(笑)。

やっぱり、鉄模は走らせてナンボ。(異論は認める)

366 :6:2015/02/14(土) 08:24:55.32 ID:KyA8ARQ0.net
今日は朝から金庫の掃除…じゃなかった、壁面周回。
(掃除するほどの金庫なんて無ぇよ!)
加糖165系4連(McM'TsTc)とカツミED100+二軸車6両が交互にクルリンコwww
お気楽極楽♪

>>360>>364
基地害と老害は無視でいきましょう♪

>>365
今夜は週末臨の12系が出てくると予想w

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 08:59:04.66 ID:4c0LjbK8.net
今朝の当線は、京急600(モチロン「旧」!w)形4連が快走中!
私は完済人ですがこの時代の在京18m級私鉄車両が結構好きで、
このほかにも東急5200系が在籍します。
コトデン“風”に仕上げて同3000形(富)と競演させる目的で買った
ホビダスの京王5000系キットも、眺めてるうちにオリジナル4連
にしようかなぁ…なんて思い始めてますw

368 :6:2015/02/14(土) 16:39:02.63 ID:KyA8ARQ0.net
エンドウのキハ02に加糖のワム90000を1両だけ牽かせて壁面周回。
ワム妻面に赤い円板つけてのんびりマターリ、お気楽極楽♪

>>367
湯タンポお持ちですか、すごいですねぇ。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 19:11:45.49 ID:rvwvCAer.net
ゆたぽんなら持ってる

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 19:19:13.08 ID:4c0LjbK8.net
>>368
丁度単身赴任で東京の雪が谷大塚に住んでた頃、
当時の旗の台駅の佇まいに惚れ込んでいたこともあって、
発売と同時に衝動買いしたモノです。
大井町線での青蛙サハを挟んだ5連が有名でしたが、
「郊外電車」(この呼び方も東京独特のものだと思います。)という響きが
ピッタリの車両だと思います。
言い方は良くないですが、まるでガラの悪い連中から輪姦に遭っている
が如くの今の東横線からは想像もつかないような佳き時代の香りを感じますw

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 23:56:09.36 ID:z/vdmYm7.net
ほかほか・温泉を336Hokahoka Onsenとか
ホンワカおおらかを357HonwakaOhrakaにして
HO粘着見え見えw

372 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/14(土) 23:56:59.04 ID:HJk6DP/g.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
これはいつもの鉱石専貨。
あとは>>366氏のご期待に応えて(笑)…
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
はい、冬の週末に相応しく“○○スキー”“○○銀嶺」”のつもりです。
12系ですよ、12系!!

折角の“カマを選ばない”12系なのに、何故かDD51にしか牽かせないのは
勿体無いが、まぁいいか。
何れにしても、12系がプラ完で製品化されているのは実に有難い。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 11:17:03.68 ID:5x/7bs9o.net
さて今から貸レ行ってきます。
475系12両、コキ20両、EF70、EF81、DD13、14系ハザ12両持って行きます。


>>371
芋虫は来るな。
まともにアンカーも打てない奴が来てもウザいだけなんだよ。巣に帰れ。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 11:41:48.49 ID:5x/7bs9o.net
>>373ですが、追加w
EF81を2両(2両ともローズ)、あとワサフ8000も持っていきます。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 11:43:54.82 ID:RJzra6TF.net
只今はEF60-500牽引のチキ2500×10+ヨ5000の久留里んこ。
TR24の行列が魅力的なのですが、以外に走行抵抗が大きいです。

376 :6:2015/02/15(日) 14:35:56.68 ID:WRug3AJ1.net
「久留里んこ」に早速反応してみますたw
加糖DE10+ワフ1両で壁面周回。しかしキハ30系持ってない(涙)。
ま、しゃあない。対向列車はキハ58+キハ28。こらまた贅沢な久留里だなw

>>373
「福笑い厨」=アンカーもロクに打てないアホ芋虫は
所詮虫なので無視しましょうw

377 :英才教育:2015/02/15(日) 15:58:35.99 ID:SzbBeA09.net
只今、HOliday満喫中!
ED75庇が旧客8両牽いて周回中。
午後のけだるい雰囲気には客車列車がよく似合う
殿は海龍オハフ61 後方監視窓ナシのテールランプが走り去るところがいいね

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 16:30:28.38 ID:RJzra6TF.net
先日運良くキットが手に入ったカワイぃED911
…箱の中は「まるで鉄模パーツの宝石箱や〜!」
手始めにドロップ製・ハンダ組み済の台車枠をサンポールとクレンザーで
磨いてみたら、小さく「カワイ」の浮き出し文字が…。
素晴らしいと懐かしいのダブル感動デシタ。
デッキ部も組み立て済みだしボディーはお馴染みソフトメタル一体鋳造だから、
それほど時間を掛けずに竣工できるかも…虎の子のスヌ31が季節外れに
ならないうちにw

379 :6:2015/02/15(日) 18:39:47.65 ID:WRug3AJ1.net
>>378
おめ!
貴方にとって末永く「カワイイ」存在になってくれるといいですね。

さて、俺は…と
今夜はED91の子分(失礼!)のカツミEB45(赤)を壁面周回させようかなw
二軸貨車3〜4両牽かせて。お気楽極楽♪
(何だか今日はスレ住人に触発されまくりだなwww)

380 :鈴木:2015/02/15(日) 18:46:36.88 ID:CccjBX6K.net
>>370
「郊外電車」(この呼び方も東京独特のものだと思います。)という響きが ピッタリの車両だと思います。

「郊外電車」という言葉は戦前東京居住者の中産階級やや上の憧れ言葉。
今で言えば、気軽にハワイに遊びに行ける人かな?

「郊外電車」の名前が輝いていた頃、旗の台駅は存在しなかった。
近所に目蒲電鉄、大井町線、東洗足駅と、
池上電鉄、旗が岡駅の二つが別々に在っただけだった。
この2つの駅が、旗の台駅として合一化したのは、戦後もかなりたった1952年。

池上電鉄は五反田〜蒲田の短距離線で、郊外電車とは言えない。
目蒲電鉄、大井町線は大井町〜二子玉川(当時は違う駅名と思った)で、何とか「郊外電車」の末席に座れるかどうかの危ないレベル。
目蒲電鉄、東横線はまぁ何とか郊外電車か。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 19:20:51.56 ID:RJzra6TF.net
>>380
その1952年生まれのオレが物心ついた頃でも、在京の親戚の間で「郊外電車」
という呼び名は極めて一般的だったのをハッキリ覚えてる。
アンタは一体どこの田舎者だったんだ?w

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 19:32:41.01 ID:CBJJ+8Z1.net
>>380
今は違うという見解かもしれないが、昔の池上電鉄沿線は充分「郊外」だ。
俺は今でも池上線は郊外電車だと思ってる。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 19:40:05.06 ID:lkPZxDwG.net
何であれ良し悪しを決めたら他人の意見を認めない68歳ですからw

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 19:47:13.43 ID:RJzra6TF.net
どうせ耳知識だけで体験の裏打ちが何もないのさ。
これは模型にも言えることかとw >鈴木

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 19:59:26.63 ID:CBJJ+8Z1.net
自分の思い出を語ってくれた>>370に感謝。
東急5200に対する思いが伝わってきて自分も欲しくなった。
それに対して>>380のようなイチャモンを付ける鈴木って…。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 20:11:35.93 ID:lkPZxDwG.net
それも「郊外電車」という曖昧な言葉を問題にしての話で、「言えない」という全否定だからな。
時代背景の変化とか用法の幅とか、一切お構いなし。
この視野の狭さで話が弾むと思って割り込んでくるんだから・・・。

387 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/15(日) 22:27:02.77 ID:x9TX1ZGr.net
細かいことはいいんですよ(笑)。折角のお気楽スレですから。
まずは鉄道模型を愉しみましょうよ。
私の入れ込んでる世界は、蒸機が牽いてもDLが牽いても“汽車”ですし、
DC急行さえも“汽車”とよばれてそうなド田舎の幹線?亜幹線?…微妙。

と云うわけで今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージを
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。
本日は蒸機登板。
◎D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
◎9600本州(天プラ)+ワフ35000+トキ15000+チキ2500+ツム1000+タム500
 +ワム70000+ワム60000+ワム90000×2+カ3000+トラ45000+ヨ5000
最後尾のヨ8000は白色LED、ヨ5000は電球と室内灯を使い分けて、敢えて
その違いをも愉しんでいる。
勿論どちらも加ト製品。定価(本体)3500円のプラ完成品である。
でも私にはこれで充分だ。

388 :英才教育:2015/02/15(日) 23:08:04.13 ID:SzbBeA09.net
>>364 後れ馳せながらフォローTX

389 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/15(日) 23:14:10.27 ID:x9TX1ZGr.net
引き続き、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージを愉しんでおります。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
勿論これも加ト製品。実売(?!)価格で約4万円。廉価は万難を排す。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
週末臨に相応しく、12系ですよ、12系!!
何はともあれ、12系がプラ完で製品化されているのは実に有難い。
ナヌ? しつこい? あっそ、はい次!(笑)

390 :373・374:2015/02/15(日) 23:41:36.20 ID:5x/7bs9o.net
今日の貸レ、EF81+ワサフ8000+14系ハザ12連で走らせた。
こんな急客あったか?
475(455)系は、九州とも北陸とも東北ともつかぬ編成を組んで走らせた。
また再来週辺り行くかも知れない。行かないかも知れないけどw

391 :6:2015/02/15(日) 23:52:36.84 ID:WRug3AJ1.net
>>379で予告通り、カツミEB45赤+トラ45000+ワム70000+ワフ29500で壁面周回。
対向列車は485系4連。片方クロのボン車編成。お気楽極楽♪

>>390
八甲田がワサフ8000+旧客の編成だったことがありましたね。
ま、実在しなくてもそこはお気楽極楽♪という事でw

392 :鈴木:2015/02/16(月) 00:16:00.39 ID:16kGhvnY.net
>>381
>その1952年生まれのオレが物心ついた頃でも、在京の親戚の間で「郊外電車」 という呼び名は極めて一般的だったのをハッキリ覚えてる。

それは戦前生まれの年寄りや中年だから。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 01:11:15.18 ID:eWF/LDES.net
↑その頃の大人達がそう呼び慣わしてたんだから「郊外電車」で何ら問題なかろうが。
馬鹿じゃねぇの?w

394 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/16(月) 05:15:37.03 ID:DEfT+wBA.net
>>390
「臨時雷鳥」「臨急加賀」にワサフ増結ですか?

http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/r/raicho52.html
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/k/kaga56.html

加賀なら客車のテールサインは白紙でしたw

これらだと仮定すれば475もピッタリですね

395 :6:2015/02/16(月) 08:15:27.55 ID:croVjlXN.net
>>394
臨急に荷物車はどうかな、とは思いますが。
でもお気楽スレなら有りかなw

396 :鈴木:2015/02/16(月) 09:20:25.84 ID:16kGhvnY.net
>>393
その頃の大人達には西武池袋線を、まだ武蔵野鉄道と呼び慣わしてた人もいたけどね。
TMSには新京阪と言う言葉も普通にあったよ。正解は阪急なのに。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 10:32:20.38 ID:eWF/LDES.net
>>395
14系ハザ急行の荷物車と言えば我々関西人にとってはマニ37ですな。
「雲仙・西海」だったか「阿蘇・くにさき」だったか…。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 10:36:25.13 ID:croVjlXN.net
>>397
>マニ37
オユ10やオユ14、あるいは12系や14系の隣につながれてることも多くて
ボロいくせに青い車体は「ある意味」異彩を放ってましたねw

399 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/16(月) 12:26:06.14 ID:DEfT+wBA.net
>>396
> 正解は阪急なのに。

正解は京阪神急行です

400 :6:2015/02/16(月) 12:37:18.26 ID:croVjlXN.net
>>399
変なg3はここでは放置でお願いします。

401 :鈴木:2015/02/16(月) 15:52:02.36 ID:Ea6aEM6/.net
>>399
TMS, 1961年スタイルブックでは「京阪神急行電鉄異して阪急」と書いてるね。

402 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/16(月) 19:41:27.14 ID:DEfT+wBA.net
>>401
1952辺りの話だったはずですが?
それに、「正解は」ですから京阪神急行ですよ

>>400
ハイハイ

で、>>395の話ですが、
当時はチッキがあったって事にすればよろしいんじゃないですか?w

403 :鈴木:2015/02/16(月) 21:25:55.73 ID:fIFC+SZ6.net
>>402
TMS, 1951年、no.30, 31
記事題名、京阪神急行京都線の新車711型の製作
記事本文、25年に阪急に颯爽と登場した戦後新車の決定版711 !

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 21:28:14.86 ID:SFNsdCgi.net
>>402>>403
ここはお気楽スレ。
スレ違いの話題は他でやれ。

405 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/17(火) 00:32:12.26 ID:z+aB/5S0.net
>>403
>それは戦前生まれの年寄りや中年だから。
↑↑
この話とどこが違うんですか?(笑)

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 01:16:30.17 ID:1ZqDeFzR.net
>>398
切妻車体とブルー塗装は14系座席車によく似合ってましたな >マニ37。
ワサフも同様だけど、12系や14系座席車の揃った…でもどこか単調な編成に
こうした車両が1両加わるとちょっとしたアクセントになって楽しい。
どうしても臨時や不定期のイメージが強いこれらに定期の雰囲気を持たせる効果も…。

407 :鈴木:2015/02/17(火) 02:51:33.66 ID:DasaPLdl.net
>>405
意味不明

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 06:17:12.18 ID:1ZqDeFzR.net
道端に犬の糞が放置されていますので、踏まないよう御注意願います。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 07:41:03.85 ID:dKSTnfgp.net
>>408
鈴木と罵力の事かw

410 :6:2015/02/17(火) 08:37:24.86 ID:+2JvYZyD.net
>>375
亀レスで申し訳ないですが、チキの積荷は何か載せておられますか?
(あくまで私見ですが)無蓋貨車は積荷で種々演出をするのも楽しみ方のひとつだと思うんですよ。
俺はエンドウのチキには京商の日野のバスを載せたりします、偶にw

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 09:15:36.95 ID:1ZqDeFzR.net
>>410
製品のまんま木材とレール、それに空車があります。
空車には私も時折自動車を載せてます。
クラシックカーやボンネットバスなんか載せると面白いんでしょうが、
結構な金額が掛かりそうで…。
そこで私としては木材を増やしたいと思ってますが、適当なものが見つかりません。
どなたか(但し、鈴木g3はお断りw)ご教示いただければと。

412 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/02/17(火) 11:31:09.71 ID:2B/P6Hw4.net
>>411

>チキの積荷

トキやチキでは?な積荷をやっとります。

一例、
・カマボコ板を縦に二分割。
・これを二段重ね。
・ティッシュペーパーを暗緑色で染める。
・防水シート見立てのティッシュで包めば長さ8.4M・高さ1.28Mの?になる。
・ラッシングは縫い針と糸にて。
・防水シートがボコボコした状態を表現するのが味噌。
・3mm角位の角材を切って枕木にすれば一層リアル。
・他に15cm程度のアルミパイプや3〜5mm角の角材を黒に染めたものがあるが、上だけでも
 シートを被されているのと、糸でラッシングをしておくのがポイント。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 12:25:17.75 ID:1ZqDeFzR.net
>>412
ありがとうございます!
製品のラッシングは2本の細いニクロム線を縒り合わせたもので、
それはそれでいい感じなのですが、ややゴツイ感じがして。
シートを被せるのは、是非真似してみたいです。
オープントップの貨車に積み荷は必須ですものね。

414 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/17(火) 12:29:37.32 ID:z+aB/5S0.net
>>410
チキの積み荷にと、フジミの1/76戦車三種購入しましたが、
まだ作っていません
旧日本軍、97チハ,97改,一式砲の三種です

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 14:27:49.72 ID:1ZqDeFzR.net
>>414
なんか、チョット、おっかねぇ…w

416 :鈴木:2015/02/17(火) 17:23:22.75 ID:dfSrmF8F.net
軍オタ趣味でないから解らないのだが、
秘密保持に、ウルトラ糞うるさい日本軍の戦車は、
シートかけずに貨車で運んだのだろうか?
鉄道輸送中の写真見たことないから、気になる。

因みに米国なんかは普通に野ざらしで貨車に積んで、
その映画を戦意高揚のため一般人向けに公開してる。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 19:48:11.65 ID:1ZqDeFzR.net
道端に犬の糞が放置されていますので、踏まないよう御注意ください。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 19:58:08.16 ID:C2/hRBYy.net
剪定した庭の木の枝の中から適当な大きさのやつを、
3〜40年前のTMSに作り方が載っていた、
プラ板で作ったチキに載せている。
10年以上たつが意外と腐りも劣化もしない。
エンドウの木材積みチキと繋がってヤードに佇んでいる。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 20:12:48.25 ID:1ZqDeFzR.net
今のご時世、その「剪定した庭の木の枝」ってのがなかなか…w

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 20:57:09.04 ID:ZLtml6mL.net
暖かい室内で春と勘違いして何かが孵化してくるかもしれないので、剪定してすぐに工作に励まない事w

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 21:06:48.90 ID:1ZqDeFzR.net
レイアウト上に“木場”をこさえて、暫く食塩水に浸けとくかw

422 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 21:17:46.01 ID:daLF9QD3.net
1/76のチハ チハ改 三式戦車のキットなら、ミリキャストでしょう。(笑)

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 21:21:22.40 ID:ZLtml6mL.net
犬の糞にゴミがひっかかってるぞ。
糞が口を利くかな?w

424 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 21:38:40.55 ID:daLF9QD3.net
まっ
個人的には、同じ1/76でも オストモデルの日本軍のキットがお薦めですかね〜?(笑)

425 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 21:45:11.57 ID:daLF9QD3.net
まっ
1/76辺りの日本軍の迷彩塗装は、エアブラシでさえ 塗装出来ないでしょうかね〜?
筆塗りでしょう!(笑)

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 21:52:05.01 ID:Z9k9pEiz.net
昔、TMSに「インチキとその積荷」という記事がありましたな。
探してみることにしよう。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 22:24:11.73 ID:U4TiiEye.net
ネコパブ京王5000系、店頭に出てたけど高すぎて手が出ない(笑)

428 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/17(火) 23:38:56.84 ID:BbwAL2rk.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージをプラ完成品群を
主体にお気楽に愉しんでおります。
本日は蒸機登板。
◎D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
◎9600本州(天プラ)+ワフ35000+チキ2500×2+ツム1000+ワム70000+ワラ1×2
 +ワム23000+トラ55000+ヨ5000
チキには2両とも、3.5cm角の赤い座布団の上にたれぱんだとリラックマ。
まぁ正月の鏡餅とか、普段の私はふざけた愉しみ方ばかりです(笑)。
因みに↓を積んでみたこともあります。
http://www.kyosho.com/jpn/products/diecast/detail.html?product_id=653

429 :6:2015/02/17(火) 23:54:55.58 ID:+2JvYZyD.net
トラムの逆向きC12+ワフ+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

>>428
あらま、俺も同じモノ持ってますwww
他にトヨタのボンネットバスもあります。
会社名が入ってないほうが潰しが利くからねw

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 00:21:00.02 ID:Bd58N6iC.net
オハフは暖房が利かなくて寒かろう。
ベンチレーターを外して取付座を均してT型煙突でも植えてみてはどうだい?

え?九州?失礼しました。

431 :鈴木:2015/02/18(水) 01:41:26.34 ID:niXRndwS.net
ガキの頃よく貨物列車を眺めてたが、
チキやトムに自動車を載せて走るのは見た記憶がないな。
当時は全部陸送運転手が1台ずつ運転して運んでたんじゃなかろうか?
当時は国道も大半はラフロードだから、大変だったとは思うが。

理由は想像だが、新車だと蒸気機関車の煤煙で汚れたり、焦げたりするから。
ま模型だから何でもOKだが。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 02:31:08.34 ID:Jgncrm4G.net
>>430
ヌ100っていう、混合列車用の簡易暖房車がありましたな。
それなしでもウェバスト式暖房を装備したと想定すれば桶。
たしか気動車用にソフトメタル製パーツも売ってたかと…。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 06:13:13.85 ID:5lV+I14x.net
そういえば俺もク5000ズラリの専用列車以外で貨車にクルマを積んだ光景を
見た事が無い。

あの専用列車はEL牽引だったが前の方の貨車に積まれたクルマはボディーカバーが
掛けられていた、鉄粉の付着を嫌ったのかな?

PRUSエンドウのク5000とカーコレ80のスカイラインヒストリーが同時期に
出ていたら、間違いなく清水ジャンプで鉄仮面編成揃えたのに…と思いながら
俺もOoraka Okiraku(俺はOOに近いヤツしか持っていない)を転がすか…

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 07:35:58.85 ID:Jgncrm4G.net
>>433
鋳鉄制輪子の鉄粉避けならば全搭載車にカバーが掛けられてたかと。
電機のパンタの集電シューから飛散するグリス避けではなかったか?
…まあドッチでもいい事だけどw

435 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/02/18(水) 15:24:09.84 ID:8yD5IkiG.net
そいや長尺物を積んだチキとチキの間に「噛ませ車」のチが挟まってるの
後にも先にも見たのは一度きりだったな。

「噛ませ車」自体、見た時点では存在を知らなかったしなw
というかチをつないだ貨物列車自体、見た記憶が無い。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 17:41:59.73 ID:Jgncrm4G.net
たしかに…ウチにもチ1000が1両あるけど、実物を見た記憶はないなw

437 :鈴木:2015/02/18(水) 17:51:02.98 ID:d1RgGdvm.net
操重車の長いブームのためのフラットカーなんかは外国の写真で見るが、日本の写真は見たことない。
こういうヤヤコシイ物は深夜に走らすから、一般に見るのはむずかしいのだろうか?

438 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/02/18(水) 18:04:28.12 ID:8yD5IkiG.net
>>436
豌豆では最安値の車輛と言う有難味はあったねw

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:12:31.58 ID:W6Atqjq7.net
>>436>>438
アレは何も積まないと軽くて脱線しやすかったので、
とりあえずミニカーを積んで走らせていた。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:53:35.68 ID:5lV+I14x.net
>>434
なるほど…そちらの方か理にかなっています!
>>437
確かモアの操重車はチキとセットだったような気がします。
俺は予算の都合で見送り、ハンドクレーン車のウソ800型が「お気楽に」活躍中。

まぁ操重車買っても活躍するのはハンドクレーン車だけどね。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:59:28.99 ID:Jgncrm4G.net
そう言えば、空荷のシキ600も何とかしなきゃw

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 14:13:46.76 ID:zvYMR0cV.net
>>441
シキ600?
Nだと蟻から出てるけどHOで出てましたっけ?
シキ60の間違いでしたら揚げ足ゴメソ。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 17:17:31.04 ID:R/sLoiRS.net
>>442
沿道のブリキ製品があったのはシキのナニだったっけ?…ソレの話なんだ。
帰宅したらちゃんと調べます。スマソ…m(__)m

444 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/19(木) 22:40:17.83 ID:HKKe3CDn.net
>>443
ブリキ遠藤はシキ60ですね。
私の手許にも1両居ります。正月以外は殆ど活躍しませんが(笑)。

445 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/19(木) 23:49:41.00 ID:HKKe3CDn.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージをプラ完成品群を
主体にお気楽に愉しんでおります。

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
◎キハ26 100[m]+キハ28+キハ26 400[m]
後者は天プラ55系の中間に加トの冷改を挟んでみた。
最近、天プラ58系が市場で値ごなれ感が出てきたので非冷T車を買おうか否かを
迷っている。まぁどうせローカルの編成に挟み込むだけだから、できれば銭は
かけたくないが、やはり加トの冷改から改造で非冷を生み出すのは面倒臭い。
で、何故非冷にこだわるのか?
ローカルの編成に冷改を入れたら、旧客急行のハザの立場が無いから(^^;)

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 07:32:05.69 ID:zdpQOIGw.net
ウチでも非冷153(と165系・Mc-M')が工事中。
湘南色の153系は何となく非冷の方が似合う気がして…。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 13:08:03.98 ID:BPjE//8P.net
小海線のC56の牽く貨物に二軸の「チ」が組み込まれている写真が
かつてキネ旬が出していた季刊誌「蒸気機関車」に出ていた。
どこの駅へ何を積んでいったのだろう?

448 :鈴木:2015/02/20(金) 22:04:45.48 ID:bkjvi6GF.net
http://ewgs-spokane.blogspot.jp/2013/11/a-whale-in-spokane-yepper-in-1930.html
鯨を運ぶ短か目のフラットカー。米国。

私の資料では、
1916年の南アフリカには長さ65ft. の3軸ボギーのフラットカーで、鯨を丸ごと輸送する貨車が数量ある、とある。
ゲージは1067mm。
輸送距離は港から解体工場までの数マイル、と書かれている。
事実は模型より奇なり、と言うところか。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 22:20:03.61 ID:rk2vo0uJ.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 23:07:45.85 ID:BPjE//8P.net
道端に犬の糞が(ry

451 :某356:2015/02/20(金) 23:28:43.26 ID:ap3kX7w4.net
>>447
木材が主要資材だった時代にはチは在籍両数も割と多く、
地方線区では編成中に組み込まれる率も意外に多かったと
聞いたことがあります。

(車種別在籍両数の推移のデータは見つからず。すいません)

452 :鈴木:2015/02/21(土) 03:28:04.47 ID:LzvxIAvQ.net
中央東線の塩山には北部からの森林鉄道が戦後まで接続してたのだから、
小淵沢に接続する小海線が木材運びしていたとしてもおかしくないな。

453 :鈴木:2015/02/21(土) 04:33:18.28 ID:LzvxIAvQ.net
>>447
@トワイライトゾーン5、1966年p137には関東周辺の森林鉄道の一覧があり、
小海線付近では
鷽ノ口軌道(八千穂駅)
湯川軌道
川上軌道(信濃川上駅)
川俣大門沢軌道(清里駅)
が書かれてる。
Aレイルno.44、p18以下、
"小海線回顧"は、1950年代の小海線の貨物輸送に詳しい。
「御所平の奥から搬出される木材輸送の拠点は信濃川上」
「信濃川上から1951年に発送された木材は23,530t」
野菜出荷繁忙時に通風車が不足するので、ツ、ワ、ト、チ、の4種の貨車を使った、
信濃川上〜大阪市場のテストを一度だけした事がある。
などと書かれている。
p27には"物産地図 国鉄長野地方営業所"なるものが提示されていて、
小海線のあちこちで木材を出荷していた事が解る。

という事で、 某356氏の発言を裏付ける事になる。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 06:20:06.62 ID:Vbe9pYzi.net
道端に犬の糞が(ry

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 10:03:24.07 ID:lAPNdtSr.net
…放置されていますから、くれぐれも踏まないよう御注意ください。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 12:58:10.03 ID:nQlYIJS2.net
肥溜の鉄模板で犬糞とか言ってもねぇw

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 13:11:42.05 ID:Vbe9pYzi.net
>>456
何せ貴様が居着くような所だからなwww

458 :鈴木:2015/02/21(土) 15:23:34.99 ID:3wUdpdEa.net
小海線というと、「ポニー」とかシャラ臭い名前を鉄オタ勝手に付けられちゃった擬似軽便C56が、
高原野菜貨物を引いて八ヶ岳?だか南アルプス?だかを背景に走るイメージもある。
しかし沿線の高原野菜栽培が儲かるようになったり、
一般家庭が生野菜サラダを食ったりするようになったのは、
戦後の開拓民(引揚者も多かった)入植の20年後の結果じゃなかろうか?
と、これは農業に素人な私の推測。

戦前の貧しい時代には、200kmも野菜を通風車で運ぶ事自体が贅沢な行為だったと考えられる。
一般人はリヤカーや馬車で運ばれた30km程度の距離の野菜で我慢出来た。
戦前は一部の野菜だけが通風車で遠方から運ばれ、これは市場で「レール物」とか言われて
高値がついた、と何処かで読んだ。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 16:21:17.45 ID:lAPNdtSr.net
>>456
肥溜めにも肥溜めなりのルールがあってな。
それを守れない犬の糞はお断わりなのよ。
肥溜めは人の糞尿だけw

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 16:22:49.67 ID:kGJBGEN8.net
KATOのタキ43000の黒って在庫見かけますか?
都内であれば欲しいんだけど見当たらず

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 16:33:03.43 ID:lAPNdtSr.net
>>460
藪の奥で時折見掛けるけど…
こういう事はキボンヌか生産情報スレの方に
詳しい御仁が多いかと。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 16:48:03.87 ID:cfF84HiV.net
>>461
住人重複してないんですかwww

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 19:43:30.65 ID:EMGWaXLu.net
重複する住人にも、応える場所を選ぶ権利がある。
犬の糞を無視する権利を存分に行使しているのと同じ事です。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 21:02:53.57 ID:lAPNdtSr.net
>>462
此処と重複しているいないに拘らず、答を多くもらえそうなスレ
と言う意味で述べたまでなんだが?

465 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/21(土) 23:26:56.66 ID:NgCcH7SY.net
>>463>>464
私が思うに、>>460氏にとってはここが
“【1/80・16.5mm】HOゲージについてお気楽(お気軽)に質問できるスレ”
なのでしょうね(笑)。
因みにヤフオクを覗いてみたら、
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f144843180

466 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/21(土) 23:45:05.14 ID:NgCcH7SY.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”ゲージをプラ完成品群を主体に
超お気楽に愉しんでおります。

まずは蒸機登板。
◎D51(加ト)+ホキ****×20+ヨ8000
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎9600九州(天プラ)+ワフ35000+トキ15000+チキ2500×2+ツム1000+ワム60000
 +ワム70000×2+カ3000+ウ300+トラ45000+ヨ5000
久々に(最後尾のヨ以外)ブリキ遠藤だけで編成を組んでみた。

次いで、客車急行同士の競演。
◎DD51+マニ36+スロフ62+オハネフ12+スハネ16+ナハ10×2+ナハフ10
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
前者は定期の夜行のつもり、後者は週末スキー臨のつもり。12系ですよ、12系。

あ、そう云えばローカルを未だ走らせてない。
やはり客車でいきたいが、蒸機にしようか、DD51にしようか。
…私のばやいは機関車によって客車も使い分けるので(笑)。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 23:56:58.57 ID:+iibk4OD.net
>>460
都内ではしばらく見てないなぁ。

取り扱い数が多目な秋田無、立川、蓮、あたり覗いてみるとか。
あとイモンやカツミはプラ製が片隅に不良在庫として眠ってる印象。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 23:58:26.11 ID:Vbe9pYzi.net
>>466
エンドウのブリキってネタとおぼしき車種も幾つかあったけど
ウ300は実在車種だったんだね…

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 03:28:35.22 ID:sLvFU46P.net
ホビーオフで1両4320円なら有ったよ、黒滝

470 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 07:06:07.12 ID:vRunKonL.net
昨日は、久し振りに貸しレにてグルグル
編成は、
スハニ32,オハ35×5,マシ38,オロ36,スロ34,スイテ48
オハ35にはkato製を赤帯入りブドウ1号に塗り替えた「お気楽燕編成」
スハニとマシはフジモデル、オロとスロは谷川、スイテは安達、
それぞれキット組

牽引機には、上り燕
神戸~名古屋間イメージのC5343と名古屋~沼津間イメージのC5385
予備機のC5333



他に普通列車、17m級10連
スユニ30,スハニ30,スロハ30,オロ31×2,オハ31×4,オハフ30
オハ31系は中古で入手した茶箱時代の珊瑚キット組

牽引機にC5354,C5320,C55,等

客車に関しては手抜きのお気楽編成
動き出したら手抜きも分からなくなるw

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 10:57:02.75 ID:P79bH9za.net
>>470
西尾克三郎のライカ鉄道写真全集を見ると、阪神間を走るC53牽引の17m級鋼製客車
の短編成(4〜5両)列車が登場しますが、これが意外にカッコイイ。
新快速の御先祖様といったとこですかな。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 11:19:08.39 ID:MEQ2vjym.net
帯が似合う時代か。
ちょっと自分には想像力の及ばない年代だなぁ。
キハ43000を共演させてみたい。

473 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 11:20:30.49 ID:ygvAbUnM.net
>>471
当時の快速列車でしょうか?

西尾さんの写真集
C53だけでなくC11やC54、C55、C50辺りが牽引する普通列車の写真もあって、
楽しめますね

貨物列車はD50や9600でいずれもデフ無しですね

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 11:36:19.17 ID:P79bH9za.net
昭和8〜9年の電化直前の阪神間。
駅も今の快速停車駅くらいの数しかなく、しかもちゃんと二等車が繋がってるあたり、
後の快速電車のルーツとしての面目躍如といったところ?

475 :鈴木:2015/02/22(日) 15:45:48.23 ID:slh3vFYN.net
当時は東海道線は、
鈍行でも原則二等車付きじゃないの?
4両編成の流電程度でも二等車付き、トイレ付きだし。
今と違って、
国会議員だの県知事だのは短距離移動でも確実な鉄道使う確率が高かった、
という事じゃないでしょうか。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 15:47:50.42 ID:pWRfXFzd.net
道端に犬の糞が(ry

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 16:59:15.44 ID:P79bH9za.net
肥溜めは大切な肥料を作るための設備です。
犬の糞を投げ込まないようお願いします。

478 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 17:07:05.27 ID:ygvAbUnM.net
>>474
当時、京阪間の複複線では、
燕と快速列車の並走があったりしたようです

私も小学生時分に大阪-京都間、
485系雷鳥とずっと並走する新快速(153系ブルーライナー)に乗った覚えがあります
そのハシリではないかと思われますね

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 21:32:38.67 ID:P79bH9za.net
…ということで、只今ブルーライナーの“古編成”怪走中。
更に側線にはシティーライナーが待機中。
117系には153系との併結運転のための装備があったそうだが、
185系とは異なり、営業運転での併結があったという話は聞いたことはない。
じゃあウチで!…と言いたいところだけど、「ブルー」は縦型モーター+インサイドギア、
方や「シティー」はMPなので協調不可。
「ラッシュ時の併結12連快速」は実物同様「幻」のまんまですw

480 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/22(日) 23:55:03.04 ID:g5Al5Gar.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”ゲージをプラ完成品群を主体に
超お気楽に愉しんでおります。

まずは蒸機登板。
◎9600九州(天プラ)+ホキ****×20+ヨ8000
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎D51(加ト)+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33
蒸機氏の>>470に触発された感があるが、生憎“今様(笑)”の客車しか無いので。
相変わらず蒸機登板が無いと出番の無い加ト茶軍団(天プラ・海豚3両を含む)。

>>468
私はコラ1がネタ(自由形)だと思っていました。
小学生時分に親父の転勤で渡道して、室蘭本線の某駅でキハ82系特急の車窓から
初めて実車のコラ1を見た時は呆気にとられました。あんなのが(失礼)本当に
居るのかと。他には、チ1000の実車もその道中で初めて見ました。
“ウ”はそれ以前に稲沢でウ500を見たことがあります。東海道線の80系に乗って
ヤードの横を通過した時に。
流石にコキフ5500は見たことがありません。あれこそネタですから。
そもそも、コキ5500の走行環境ならコキフなんて必要無いわけで(笑)。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:35:17.21 ID:e8Tj3oK3.net
日本鉄道模型の会総会で、役員が

鉄道模型業界は少子化のあおりをくらって危機的状況にあり
崩壊しつつある

と言ったそうです。
若年層が模型に興味を持たなくなったから、と言ったようですが
それなら、今カネを持っている高齢者が、買い支えていけば良いんじゃないんですか?
そして、今の若年層が高齢になった時に、買える環境を残して置くと。

お気楽とか言って、古い車輌でずっと遊んでいるのも
鉄道模型業界崩壊の一因でしょう。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:51:52.20 ID:sfSF35O0.net
>>481
貴様は中古市場全体を敵に回したなw

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:55:49.79 ID:e8Tj3oK3.net
>>482
新車メーカーが崩壊し
中古市場だけ残れば良いのですか。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 01:02:43.39 ID:7tBDMMGw.net
>>481
役員の自己弁護のために「鉄道模型の衰退」を持ち出しただけでしょ。
他の模型業界に比べればまだ衰退と言うところまでは行っていないと思うが。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 01:07:49.35 ID:VN/6ESsj.net
>>481
今興味を持たない若い人が、歳をとってから鉄道模型趣味に参入するとは
到底思えない。
一方で、少なくともここ何年かの間次々発売されてきた製品を、
実際に買い支えてきた層が確実にいて、これが必ずしも年寄りばかりでは
ない筈。
要はここへ来て市場の縮小、言い換えればモデラーの減少傾向が加速している
というだけの話じゃないかな?
これには、模型のベースとなる実物の世界が年々つまらなくなってきているから
仕方がない面もある。
そもそも道楽(だけではないが…)の市場で年寄りが需要の中心になる
なんてことはあり得ないし、そんな道楽に将来などない。
鉄道模型はゲートボールとは違う。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 01:19:04.96 ID:e8Tj3oK3.net
>>484
>役員の自己弁護のために「鉄道模型の衰退」を持ち出しただけでしょ。

それが真相だとすれば、役員は無責任ですね。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 07:17:49.98 ID:0TLzxUs7.net
もっとも、このスレの爺共を見たら鉄道模型が嫌いになりますけどね。
同類に見られたくないし。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 07:42:38.94 ID:VN/6ESsj.net
>>487
そう言って鉄模をやめる奴が増えるのか、逆に爺どもに立ち向かって
新しい鉄模の世界を切り開く奴が頑張るのか…でこの道楽の将来が決まる。
爺どもの事が気に入らないのは分からんでもないが、
若い衆にとってのこの道楽の将来を決めるほどの力はないさ。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 08:37:48.53 ID:sfSF35O0.net
>>488
貴方の直ぐ上に居るのは認定厨(=荒らし)ですので
まともに相手にしないほうがよろしいかと。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 09:32:41.11 ID:yPDOUPnB.net
思い出の列車を再現して手元に置いて眺めてみたいなぁと、でも欲しい車両が完売ばかり
再販も怪しいし、腰を据えてやってもいつ物が揃うか分からない
これは気楽に始めれる物ではないと思って断念してしまいました

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 10:25:02.25 ID:VN/6ESsj.net
>>490
短気を起こさず今少し「気楽に」待ってれば、そのうち欲しかったものが手に入る
…経験上これだけは間違いない。

492 :gO♪マイネーム:2015/02/23(月) 10:28:17.21 ID:O6L1CaDZ.net
いや〜
プラ動力車両入れて走らせると、ドシャードシャードシャードシャー煩いですからね〜??(笑)

493 :gO♪マイネーム:2015/02/23(月) 10:30:38.68 ID:O6L1CaDZ.net
お気楽に、選択肢誤って プラ動力車両入れない方がいいですな〜。
ドシャードシャードシャードシャードシャードシャー。
まあ、煩いですよね〜??(笑)

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 10:32:25.84 ID:sfSF35O0.net
道端に子犬の糞が(ry

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 10:53:52.49 ID:VN/6ESsj.net
スレが汚れますので誤って踏まないよう御注意ください。
謝々合作w

496 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/23(月) 19:06:52.39 ID:/RjqMn0P.net
>>481
>お気楽とか言って、古い車輌でずっと遊んでいるのも
>鉄道模型業界崩壊の一因でしょう。

崩壊の原因は完成品の高額化にありますね
古い模型で遊ぶのはむしろ、崩壊を食い止めていると言えるでしょうね

497 :gO♪マイネーム:2015/02/23(月) 19:52:52.15 ID:8MVJgQ5p.net
まっ
ヤフオクしか、充実しなくなったら。
既に実在する意味の無い、安○や カワ○の存在がもっと陽炎化するけどね??(爆笑)

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 20:10:14.23 ID:sfSF35O0.net
道端に子犬の糞が(ry

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 22:16:24.25 ID:VN/6ESsj.net
その「存在する意味がない」子犬の糞に触れてはいけません。
また、決して踏まないように気をつけて下さい。
謝々合作。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 22:37:48.16 ID:VN/6ESsj.net
>>496
高額なブラス完成品をお金持ちが買い、遊ばなくなった古い製品を中古で放流。
それらやリーズナブルなプラ完を手に入れた中間層が、
これまたタンスの肥やしになってる中級品を藪の奥に放出。
最後にそれらを「おう、懐かしいじゃないか!」とオレ達貧乏年寄りが落札する
…正に鉄道模型のシャンパンタワー、食物連鎖w

501 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/23(月) 23:17:18.87 ID:XxOlNlgt.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”ゲージをプラ完成品群を主体に
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51+スハフ43+ナハ10+スハフ42+オハ35×2[*]+オハフ33
[*]の2両は海豚の鋼板屋根。スハフ43は中村の板キット。加ト・富と併せ4社の
オールスター編成(笑)。因みに全車青15号…赤いDLにはこのほうが似合う。

プラ動力車の走りはブラスやブリキよりも静かですよ。
走らせたことがないエアゲージャーにはわからないでしょうが(笑)。

502 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/23(月) 23:20:24.14 ID:XxOlNlgt.net
>>481
>お気楽とか言って、古い車輌でずっと遊んでいるのも
>鉄道模型業界崩壊の一因でしょう。

そういう議論を提起するなら↓のスレでお願いします。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417666960/l50

503 :185-28:2015/02/23(月) 23:20:44.71 ID:8Lqe8EDH.net
まぁ
つぶれたら困るメーカーさんや模型店があるなら
出来る範囲で お布施 をすることかな。

504 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/23(月) 23:23:07.33 ID:XxOlNlgt.net
>>503
そういう議論を提起するなら↓のスレでお願いします。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417666960/l50

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 23:28:33.45 ID:e8Tj3oK3.net
↓のスレも見てみて
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1418643165/l50

506 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/23(月) 23:52:56.82 ID:n2fgBMEQ.net
>>462
此処の住人はあっちを見ててもあっちの住人が此処を見てるとは限らないぜw

>>481
>それなら、今カネを持っている高齢者が、買い支えていけば良いんじゃないんですか?
若者の自動車離れも有名な話だけど、どうしてそういう発想になるのか謎(笑)
そして若年層が高齢になると鉄模をやるという保証はどこにあるのかと?

>>492
知ったか君こんばんは♪
>プラ動力車両入れて走らせると、ドシャードシャードシャードシャー煩いですからね〜??(笑)
何処の粗悪品?(笑)

507 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/23(月) 23:58:10.32 ID:XxOlNlgt.net
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージを愉しんでおります。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
◎キハ65+キハ58+キハ58[M]+キロ28+キハ58×2+キハ65
先頭車の“表情の違い”を愉しんでいる。本来ならキハ58(28)のパノラミックが
欲しいところだが、製品化されてなければ、ある分だけで愉しめばよい。
製品化されてないからと云って高額ブラスモデルに手を出したり、難儀な工作に
取り掛かったり、なんて有り得ないね。私の場合は。
(因みにキハ58系のパノラミックは、旧い遠藤製品なら持っております。)

508 :6:2015/02/24(火) 01:11:21.52 ID:JRsU+AIJ.net
富EF81☆彡+加糖の☆彡客車5連で壁面周回。
お気楽極楽♪

>>506
ここでアホを相手にしないでね。
ど〜しても弄って遊びたいなら>>504のリンク先で。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 02:16:05.37 ID:63avQ2aZ.net
このスレで犬の糞が放置されているのを見掛けても、決して踏んだり弄ったり
しないで下さい。
スレが汚れてしまいますので…w

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 02:22:44.33 ID:GnLsOwA/.net
甲府も大差ないなw

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 03:52:58.76 ID:63avQ2aZ.net
カワイのED911が組みあがり(…と言っても、ネジ止めだけなんですがねw)つつ
あります。
チャームポイントは金色に輝くドロップ製台車と真鍮パーツをハンダ付けで組んだ
デッキ部分で、特に後者は踏み板のリベット表現までなされたスグレモノ。
その割に「なんで車体がソフトメタルの一体鋳造やねん!」ですが、
「古い模型で遊ぶ」楽しさ横溢の一品ではありますな。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 08:21:59.23 ID:yqRMNtMo.net
>>488
>そう言って鉄模をやめる奴が増えるのか、逆に爺どもに立ち向かって
>新しい鉄模の世界を切り開く奴が頑張るのか…

その新しい鉄模がNゲージだったのでは?
そして16番は崩壊しつつあると言われている・・・

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 08:39:21.10 ID:JRsU+AIJ.net
>>512
何十年前の話をしてるんだか…w
そういう話がしたいならゲージ論系のスレでやってほしい。
>>502>>504にリンク貼ってあるから。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 10:44:46.39 ID:63avQ2aZ.net
>>512
ならば君はNをやればいい。オレは16番の事を言ってるんだが?
自分じゃ何もしないでおいて、年寄りに頼ろうって了見がそもそも間違ってる。
オレ達ジジイは基本自分がいなくなった後のこの道楽の事なんか
どうでもいいわけで…。

515 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/02/24(火) 23:32:29.08 ID:me4EaVMq.net
>>508
もちろんあっちで弄りますよ♪て優香、既にキャンキャン吠えてる模様w

516 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/25(水) 00:28:22.18 ID:U1+lAhfT.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”ゲージをプラ完成品群を主体に
超お気楽に愉しんでおります。
◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000 
何はともあれ当線は(以下略
◎DD51+スハフ43+…
要するに昨夜の>>501と同じです。
軽く15分間ほど走らせただけ、あとは線路の拭き掃除。

このスレは、今が愉しい人たちが語り合う場所です。
今が不満な人や将来が不安な人の議論や意見交換は他所でやって下さい。
それこそ>>504のリンク先で。

517 :6:2015/02/25(水) 01:26:57.78 ID:J+z3MOKy.net
>>516
12系は週末だけですかそうですかw
ま、俺も車両一昨日からそのままだけど。
富81+加糖☆彡でクルリンコ。お気楽極楽♪

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 08:29:11.26 ID:IkdvPpIn.net
まさに「カマを選ばない」ところがイイよね>12系
今週末また貸レへ行くけど今度は12系を持っていこうかなw

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 11:41:01.95 ID:GbY5zYdQ.net
国鉄〜JR機は勿論、西武・筑波・鹿島・秩父・臨海鉄道…と、
あらゆる組み合わせOKだもんな!

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 14:53:06.62 ID:IPnazq5f.net
>>519
JR機に牽引された実例ってありましたっけ?
…と言っても、別に揚げ足を取る気はないのて念のため。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 15:27:45.50 ID:GbY5zYdQ.net
>>519 言い回しが悪かったね。国鉄→JR(に引き継がれた)ってこと
国鉄から引き継がれたJR貨物色の釜なら実績あるんじゃね?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 15:32:23.80 ID:GbY5zYdQ.net
あ、そうそう、510☆+12系なら常磐であったよ。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 15:57:25.84 ID:IPnazq5f.net
>>522
なるほどね。
あったとすればその辺りじゃないかとは思ってましたが…。
あまり似合いはしないって感じだなあ。

524 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/25(水) 23:53:11.78 ID:U1+lAhfT.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”ゲージをプラ完成品群を主体に
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000 
何はともあれ当線は(以下略
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
2月の平日だけど、まぁいいか。12系ですよ、12系!!
加ト製品らしい台車の転がりの良さも相俟って、軽やかに走る。
やはり鉄模はこうでなくては、ね。(飽くまでも私見です。念のため。)

525 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/26(木) 23:54:19.41 ID:uFjV+WDT.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
◎DE10+セム6000×20+ヨ8000
久々におでましのブリキ遠藤セム。ガキの頃から地道に1両づつ集めていたが
ここまで編成が長くなったのも中古市場の盛り上がりのおかげ。
しかし乍ら、折角のブリキ貨車なのに機関車がプラ…でも私は気にしません。
力強く快調に走ってくれればそれでヨシ。
◎DD51+スロフ62+スロ62×4+スロフ62×2
2月の平日だけど、まぁいいか。模型の世界だし(笑)。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 03:01:05.12 ID:/TtOjgO9.net
>>525
富スロ62、昨春ようやく再生産されたのに早くも品薄状態。
絶対真似してる奴居ると思うぞw>オールG車

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 05:54:40.47 ID:gpwT+Pjn.net
天・オロも、出たら早めに買っとかなきゃw

528 :6:2015/02/28(土) 20:25:53.95 ID:yoFNy3AH.net
今日も壁面周回w
C58+オハフ33+オロハ30+オハ35+オハフ33
『お気楽千鳥足』より少し長いw
さてこれは一体何でしょう??
自分でもわからないくらいテキトーですwww

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 01:32:58.39 ID:twwjntzn.net
昨日久しぶりに貸レへ出掛けたら、サンライズ(富)が持ち込まれれてた。
先週の某運転会でも見掛けたけれど、7連でも十分ボリューミーで
なかなかの存在感ですな。

530 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/03(火) 00:30:26.43 ID:ygGLex6a.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージを
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ????+ヨ5000
今週から鉱石専貨を交替。因みに最後尾ヨの手前は34フィートホッパー。
同じG=16.5mm。日米の縮尺の違いも相俟って、JNR制式機に牽かせても
意外と違和感無いです。
まぁ何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51+オハネフ12+オロネ10×2+オハネ12×2+スハネ16+オハネフ12
・・・ロネ2両(笑)。
さて、お次はキロ2両のDC急行にしようかな。
あるいは代走PC急行にロザ2両とか。そうなると12系も…無理か(笑)。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 04:30:54.95 ID:mVhDWNLZ.net
「ドライバー1本で簡単に組み立てができるだろう」と高をくくっていた
カワイのED911キットですが、
(1)そのままではモーターの位置が低すぎて床板と干渉しカーブを曲がれない。
(2)台車のブレーキシューが絶縁側の車輪に接触してショートする
…と、なかなかの歯応えを楽しませてくれてます。
それにしても(2)はともかくとして、(1)については、
インサイドギアにモーターをネジ止めする際の下駄…と言うかスペーサーが
同梱されていても良さそうなものですが、そのあたり完成品はどうなって
いるんでしょうかね?
今度上京したら須田町まで行ってみますかなw

532 :185-28:2015/03/03(火) 08:42:52.39 ID:xmEBpkXK.net
>>531
キットは完成するとは限らない。
完成品は動くとは限らない。

ある模型店の親父の迷言とか
とれいんの投稿に書いてあった。

533 :gO♪マイネーム:2015/03/03(火) 12:03:07.93 ID:byQxbP5m.net
>>532
モーター突然死って事も、有りますからね〜?(笑)

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 12:23:33.26 ID:mVhDWNLZ.net
>>532
パーツ在庫をゴソゴソ探したら、2mmビスとスリーブ(スペーサー)がセット
になった沿道の袋が出てきたのでこれを件の下駄に用い、
ベークライト製(?)の台車取付用ボルスタを床板に止めているビスを皿ビスに替えて
頭を沈めることで解決しよう…までを決めて出勤した。
「さぁ、今日帰ったら!」…まあこれがお気楽工作の醍醐味でもありますなw

535 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/03(火) 13:25:06.80 ID:z5EnIrLi.net
>>534
同意です
そのような些細な楽しみの積み重ねが醍醐味でしょうね

インサイドギヤがスムーズに動いて欲しいものですね

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 15:57:12.76 ID:mVhDWNLZ.net
>>535
そうなんです。
ウォームギアがスムーズに回るだろうか?…そのドキドキ感もまた
昔ながらのものデスw

537 :鈴木:2015/03/03(火) 16:58:19.27 ID:+0sHpiHj.net
>>535 :蒸機好き
同意です
そのようなHO講師役の指導的発言の積み重ねが醍醐味でしょうね

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 17:08:27.36 ID:/PIPSobo.net
道端に犬の糞が(ry

539 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/03(火) 21:21:41.97 ID:z5EnIrLi.net
>>536
カワイモデルの1966年度版カタログに、
インサイドギヤの調整方法が記載されていました
https://www.dropbox.com/s/4yp2sgyv9c3iw10/20150303_211312.jpg?dl=0

よろしければ、参考までに

>>538
無視しましょうw

540 :6:2015/03/03(火) 23:11:13.91 ID:3lVOMPdv.net
>>531氏は今頃カワイイED91をお楽しみの最中かな?

俺はカツミの赤いEB45にトムフ・トラ・ヨ8000を牽かせて壁面周回。
お気楽極楽♪

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 23:12:08.72 ID:+CcDGy1P.net
必死に無視を連呼していても相手にされない馬力が不憫w

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 23:36:34.14 ID:2k0Qi3ii.net
>>538
後半、同意ですw

543 :542:2015/03/03(火) 23:47:38.63 ID:SL3hGHwD.net
訂正
>>538>>539

544 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/03(火) 23:54:18.27 ID:ygGLex6a.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。

◎9600九州(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ????+ヨ5000
鉱石専貨は昨夜の>>530と同じ。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
最初キロ28を2両組み込み1周走らせたが、結局1両外した(笑)。
キロ2両はもう少し編成が長くないとバランス悪いかな(^^;)

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 12:53:41.53 ID:6E2JeZOp.net
>>539-540
レス&アドバイス深謝です。
いやはやED911の“歯応え”は思った以上でして、昨日お話したスペーサー
を入れますとモーターの取付位置が上がり過ぎ、今度は屋根を介して
ナット締めしているパンタビスの先っぽに干渉。
で、そのビス端をニッパーで落としても、
今度はモーター(L型独特の形をしたコード取付端子部分)が屋根に当たる
…といった按配。
スペーサーの厚みを変えてモーターの取付高さを調整したり
端子部分を加工してモーターの高寸法を詰めるなどの工夫が要りそうです。
若い頃に一旦体得したつもりの基礎的な工作力の“再試”を受けてるような
気分ですw

546 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/04(水) 20:29:52.55 ID:TzKWOfx4.net
>>545
楽しそうですねぇ
で、チョイとお節介を焼かせてもらいますと、

モーターはL-5と呼ばれる、端子部分がラグ板をナットで止めているものでしょうか?
当たるのは、恐らくボルト部分でしょうから削ったりも必要かも
なんとか収まって、接触ショート程度になればエポキシ接着剤で、
絶縁という手も使えるかと思います

モーターのスペーサーの厚みはいくらぐらいですか?
エコーのワッシャーなら0.3mmと0.5mmがありますので、調整に適してるかと思われますね
ビスも長さ2mm~6mmまで1mm毎にありますから、
合うものを選んで頂ければいいでしょう

老婆心から書かせてもらいましたが、
既にご存知だったり的が外れていたなら、スルーしてください

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 21:45:45.27 ID:hFYhsKs5.net
本日は富81星釜と過渡北斗星をエンドレスで走行中。
時折、樫後藤さんに交代してもらったり

飽きたら半サンライズの7両をぐるぐる
夜行は癒される

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 21:54:30.25 ID:6E2JeZOp.net
>>546
重ねてのアドバイス、ありがとうございます。
モーターの取付高さ調整はエコーの1.0mm厚ワッシャーを使って何とかクリアできました。
屋根とも干渉してないようです。
それにしてもこのモーター(ご指摘のとおりL5みたいです。)、
やたらと上と下へ向かって組み立てビスの先が出っ張っていて、
これが車体天井や床板モーター穴の縁とのクリアランスを危うくしています。
いずれ余分な長さをヤスリ落とさなくてはなりますまい。
試験通電の結果、モーター・インサイドギア・動輪はまずまずスムーズに回りましたが、
ベーク製のゴツイボルスターが邪魔をしてモーター台車の首振りがかなりキツイです。
それでもまあ#6ポイントとR730mm位までは問題なさそうですが。
何にせよ、「動くようにするために頭をひねり手間を掛ける」なんてことは
実に久し振りでした。
「これもまた楽しからずや」といったところです。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 22:03:19.01 ID:AvAjXsrI.net
>削り落とす
材質に拠るけど金属粉が磁石にこびりつく可能性があるよ。
一本外して試してからにしよう。モーター自体には手を付けない方がベターかと思う。

中古車の古いオープンなモーターは、機械油で練られたゴミが凄い事になっている事がある。
消費電力の事もある、缶モーターにするか、それとも往年の唸りを楽しむか。難しい所。
磁石そのものの磁力が弱まっている可能性もあるから、よく考えてね。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 22:23:31.57 ID:6E2JeZOp.net
>>549
モーターの枠を締めてるビスは、1本ずつ短いものに取り替えればよさそうです。
コード接続ラグ板部は、ブラシ取付部のナットも取り外さないと
ビスが抜けず、無理をするとブラシの調整が危うくなりそうなので、
ここは電機子露出部を養生(マスキング)したうえでヤスリをかけるか
糸鋸で切り落とすかしようと思ってます。
このキットは古い製品ですが新品である事と、あくまで「カワイを楽しむ」
のが今回の目的でもありますから、モーターやギアの交換は考えておりません。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 22:43:18.62 ID:90xc+5rU.net
ED91今でも売ってるんですか? 価格は?

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 22:51:42.71 ID:ScZvhhZ0.net
>>551
今月のTMSの広告によると、完成品で45,000円(本体価格)となっている。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 22:56:12.88 ID:6E2JeZOp.net
>>551
キット(私は藪の奥で見つけました。)は判りませんが、
完成品なら今も@45,000円で売られているようですね
…今月号のTMSにも仙石色の73系とともに広告が出てます。

554 :gO♪マイネーム:2015/03/04(水) 23:53:49.43 ID:G8gObJSs.net
カワイのインサイドギアボックスね〜??
まっ
既製のギアボックスは、考えて作ってないからね〜?
モーターから、遠いギアほど テコの原理が働くから、ギアとギア
つまり、ギアと動輪ギアの噛み合わせは 浅くないと、スムーズなギアの噛み合わせとは云えないんだけどね〜???(笑)

555 :gO♪マイネーム:2015/03/05(木) 00:03:01.43 ID:rFawPlbq.net
カワイのギヤは、金属ギヤだから
特に動輪のギヤを念入りに、磨くと良く回転するように成るけどね〜???(笑)

556 :gO♪マイネーム:2015/03/05(木) 00:13:56.19 ID:rFawPlbq.net
まっ
つまり、理想のギヤボックスは
ウォームギヤの浅い噛み合わせと、動輪ギヤの浅い噛み合わせ。
此れが理想でしょうかね〜?(笑)

557 :gO♪マイネーム:2015/03/05(木) 00:18:08.99 ID:rFawPlbq.net
因みに、芋さんのギヤボックスでは
ダイレクトなギヤ伝導が有るけど、あれは例外でしょうかね〜??
個人的には、好きじゃないですかね〜??(笑)

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 00:19:17.95 ID:SV1rqRT0.net
ゴミスルー試験:初級実施中

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 03:06:35.64 ID:x4ex/e3I.net
子犬の糞に触らないようご注意ください。
いつもこのスレを清潔に保っていただきありがとうございますw

560 :gO♪マイネーム:2015/03/05(木) 12:01:03.04 ID:4bd7/MAJ.net
鉄道模型の輩は、ギヤの噛み合わせの大事なことが解ってないね〜??
油差しゃいいってもんでも無いんだけど?

http://blog.goo.ne.jp/brass_solder/e/9708d6335af81189f12ed86ae61af67b

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 12:18:51.87 ID:x4ex/e3I.net
犬の糞に注意!

562 :gO♪マイネーム:2015/03/05(木) 12:37:01.62 ID:4bd7/MAJ.net
まっ
カワイのインサイドギヤボックスでも、手入れすれば
良く走るように成るんだけどね〜??
マゾの爺さん、多い事。(爆笑)

563 :gO♪マイネーム:2015/03/05(木) 12:47:00.55 ID:4bd7/MAJ.net
http://blog.goo.ne.jp/brasssolder/e/9708d6335af81189f12ed86ae61af67b

因みに、こいつの場合なら 画面上左側の金属ギヤ磨きすれば、良く走るように成ると思うけどね。
カワイのウォームホイールの構造は、理には叶ってるからね。(笑)

564 :gO♪マイネーム:2015/03/05(木) 12:51:42.26 ID:4bd7/MAJ.net

失敬。
http://blog.goo.ne.jp/brass_solder/e/9708d6335af81189f12ed86ae61af67b(笑)

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 21:05:16.09 ID:x4ex/e3I.net
おかげ様を以て、ED911は只今軽量貨物(2軸貨車11両)を牽いて
エンドレスを快調に周回中であります。
無論未塗装ですし、そのためもあって交流機の特徴である屋根上の碍子類も
未装着ではありますが、インサイドギア特有の唸りを上げながら、
しかし至ってスムーズな走りっぷりです。
ウチには同じドロップフォージングの台車に魅せられ
30年以上も未塗装のED61(鉄道模型社製)が1両在籍しますが、
このED911は車体が鉛色のソフトメタル製ですから、何とか早く塗装に持ち込まねば
…なんて言いつつ、車体の方を金色に塗ってしまったりしてw
さぁ、次は暖房車を挟んでオハ31系の客レと行きますか!

566 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/05(木) 23:12:20.67 ID:9nFK7YsP.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージを
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
久々に重連(前後とも第2エンドが前)にしてみた。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51+マニ36+オユ10(冷改)+オハネフ12+オハフ33+ナハ10×2+ナハフ10
ロネもロザも無い、どこの長距離鈍行だ?と云った感じの青帯無し編成。
さて、次は何を走らせようかな。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 23:25:53.05 ID:W7IlKHJz.net
Hentai Oyaji

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 00:20:21.63 ID:BM52H9SR.net
>>567
自己紹介乙w

569 :鈴木:2015/03/06(金) 00:30:22.66 ID:MEivwTVW.net
日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hentai Omatabiraki”ゲージを、
と書く事も出来るね。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 00:38:13.09 ID:hQx8Fatu.net
^^
道端に犬の糞が(ry

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 00:52:47.78 ID:eqRWAdo9.net
最近買った模型には

HO-KAGO
TRAIN

って書いてあるぞ

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 01:26:42.28 ID:0xm9BBxb.net
野良犬に糞の元になる餌を与えないようお願い致します。
謝々合作。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 01:36:48.59 ID:5pU+jpbj.net
>566 呼んだ?
■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357213031/768

いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな

千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
さらに戦犯倉○など罰当たりで寿命が縮まって、今頃は血の池地獄に針の山でございましょう。絶滅危惧種絶滅は蜜の味でございますな。
千円屋、お主もなかなかの者よのう。注いでやろうぞ。まー飲め飲め。
これはこれは、蜜の味・絶命危惧種絶滅の味がいたし、美味しゅうーございますなー。
うわーっはっはー。そうかそうか。それで良い、それで良い。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

倉○先生人柱スマン

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 01:41:47.74 ID:5pU+jpbj.net
>566 呼んだ?
■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357213031/768

いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな

千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。
肉を(倉○)切らせて骨を(HOはダメ)切る箇所省略

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 02:01:10.93 ID:0xm9BBxb.net
さて走るところまで漕ぎつけたED911ですが、
1モーター・片台車駆動にも拘らず、実物のエピソードよろしく
「思った以上の粘着性能」に驚いてます。
大きなギア比と重たい車体のおかげでしょうか?w
で、次はちょっとしたオメカシとして、
前面運転台窓とヘッドライトに庇(氷柱切り?)を取り付けようかと考えてます。

576 :鈴木:2015/03/06(金) 06:45:17.40 ID:PqC+IajD.net
野良犬に糞の元になる餌を与えないようお願い致します。
謝々合作。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 07:35:43.73 ID:0xm9BBxb.net
…と、野良犬自身も申しておりますので、何卒御協力のほど
お願い致しますw

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 10:44:04.31 ID:YusgHNUk.net
>>572
死ねチャンコロ

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 11:45:52.50 ID:0xm9BBxb.net
今度は野良犬の糞ざゃなく惨殺死体のようです…酷い。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 12:46:17.83 ID:hQx8Fatu.net
>>578
また貴様か。
鈴木g3叩きを叩くのは貴様の勝手だけど余所でやってくれ。
ここはゲージ論スレではないぞ。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 12:53:00.33 ID:hQx8Fatu.net
>>580
鈴木g3の幇間だから、差詰め『犬の糞に集る金蝿』でしょうねw

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 12:54:35.43 ID:hQx8Fatu.net
ごめん>>581>>579氏宛てね。
>>580は俺だったwww

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 15:52:21.64 ID:JX4YgCNf.net
意外とHOサイズの鉄道模型で一番のネックは樹木だったりするw

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 16:42:02.75 ID:0xm9BBxb.net
実物の木って意外に大きいですからね。
あと、大きさもさることながら数と種類も問題。

585 :鈴木:2015/03/06(金) 16:45:12.18 ID:ZtogfM8l.net
「…と、野良犬自身も申しておりますので、何卒御協力のほど
お願い致しますw」

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 16:59:24.16 ID:BM52H9SR.net
犬も自己紹介するのかw

587 :gO♪マイネーム:2015/03/06(金) 17:04:03.89 ID:3D1pNcmn.net
樹木なんて、線材捻って作ればスケールなんて、如何様にも対応出来るけどね??(笑)

588 :gO♪マイネーム:2015/03/06(金) 17:07:59.77 ID:3D1pNcmn.net
まっ
アルテシ○みたいに、爪楊枝の樹木で原価押さえる作り方も有りますけど??
スケール対応無理でしょうかね〜?(笑)

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 17:19:50.82 ID:0xm9BBxb.net
自分じゃ何もやったことがない犬の親子が吠えわ糞するわ
…と賑やかなことですが、くれぐれも触ってはいけません。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 18:23:22.69 ID:YusgHNUk.net
>>580>>582
懲りねえバカだな、早く首吊ってこの世から消えろ。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 18:54:58.73 ID:0xm9BBxb.net
ガラの悪いチンピラ手下も入れて3匹一緒に「今後」か「嘘だけど」へでも
逝ってチョ。

592 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/06(金) 23:09:20.84 ID:Lepd8RIT.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
◎キハ65+キハ58+キハ58[M]+キロ28+キハ58×2+キハ65
あれ?ミッフィーのヘッドマークが付いたままだ…急行白兎?(笑)
◎DD51+スハフ43+オハネフ12+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
ロネもロザも無い、ユニも無いので“長距離鈍行”の風情でもない。
まぁ明日か明後日になったらもう1両何か挟みますので、そのときは急行らしい
体裁になってるかと…多分。

さて、次は何を走らせようかな。

593 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/06(金) 23:17:02.57 ID:Lepd8RIT.net
自己レス。

>さて、次は何を走らせようかな。

DE10の牽くレールクリーナーです。
クロスを新品に替えたが、一周走らせるともう真っ黒。まぁ当然か。

594 :鈴木:2015/03/06(金) 23:26:14.11 ID:ZtogfM8l.net
自分じゃ何もやったことがない犬の親子が吠えわ(ママ)糞するわ
…と賑やかなことですが、くれぐれも触ってはいけません。

595 :6:2015/03/06(金) 23:42:52.12 ID:BM52H9SR.net
犬の自己紹介は放っといて、今夜もお気楽に壁面周回。
>>547氏と同じく? 富81☆彡と加糖☆彡客車5連。
お気楽極楽♪

596 :gO♪マイネーム:2015/03/07(土) 00:32:44.01 ID:E6fotU7a.net
いや〜
レイアウトの樹木のコード線チョンギリなんて、普通の工作なんだけどね〜??

http://m1.gazo.cc/up/16845.jpg
流石、ペアーハンズ弄りがい有りますわ。(笑)

597 :gO♪マイネーム:2015/03/07(土) 01:59:06.93 ID:7Txx5MPF.net
いや〜ウェイトも削らないと、入らなかった。(笑)

http://m1.gazo.cc/up/16847.jpg

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 07:00:33.40 ID:vQJT0qbG.net
道端に子犬の糞が(ry

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 08:04:43.59 ID:l0siRAIz.net
朝からED911が、昨日出張ついでに銀天で買ったオロ11まじりの
10系客車編成を牽いて馴らし運転中。
連日の馴らし運転のおかげで、食い付きの甘い車輪踏面のメッキは
きれいに剥がれてしまいましたが、ギアの方は“角がとれて”
走行音も徐々にいい感じになってきました。
このあたりが古い鉄道模型の楽しさです。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 09:21:31.60 ID:fxS2YKwM.net
>>599
カワイED91(45)の加工作例を見つけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/dmf31zs/55977817.html

私はソフトメタルの車体が気になって購入をためらっていました。
いっそのこと車体を自作してみようと思い、せめて台車だけでも入手出来ないか、
カワイに聞いてみたところ、もう販売していませんでした。
中古でも探すかな。

601 :gO♪マイネーム:2015/03/07(土) 09:47:39.50 ID:7Txx5MPF.net
http://blogs.yahoo.co.jp/dmf31zs/65226742.html
どうやら、13mm改軌の達人ですな。(笑)

602 :gO♪マイネーム:2015/03/07(土) 09:52:20.00 ID:7Txx5MPF.net
デハ1とか、渋い選択だよな。(笑)

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 11:22:01.21 ID:l0siRAIz.net
>>600
貴重な情報、深謝です。
やはり前面窓と前照灯の庇、加えてスノープロウがなかなか効果的ですね。
いいお手本を御提供頂きました m(__)m

たしかにこのモデルの台車は魅力的でして、前にも書きましたが
塗装するのが惜しくなってしまいそうです。
でも、こうやって実際の作品(私なんぞには到底届かないレベルですが…)
を見ると、やはり「チャン完成させなきゃ!」と思い直す次第です。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 11:45:21.88 ID:l0siRAIz.net
>>603訂正
真逆の意味に受け取られては甚だマズイので…
×…私なんぞ「には」到底届かないレベル
○…私なんぞ「では」到底届かないレベル
失礼いたしてました。

605 :鈴木:2015/03/07(土) 12:02:53.06 ID:s9kB9Xit.net
>>572 ID:0xm9BBxb
>野良犬に糞の元になる餌を与えないようお願い致します。
>>575 ID:0xm9BBxb
>さて走るところまで漕ぎつけたED911ですが、

糞好きさんのED911話ですね。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 12:46:38.48 ID:l0siRAIz.net
糞に糞好きと言われてりゃ世話はないw

607 :gO♪マイネーム:2015/03/07(土) 15:19:38.66 ID:oXxTiQY1.net
いや〜13mm改軌の達人。
関東合運、芋さんとも知り合いの人だと思うけどね??(笑)

608 :gO♪マイネーム:2015/03/07(土) 15:21:27.76 ID:oXxTiQY1.net
阪Jとか、有名だしね?(笑)

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 15:24:13.71 ID:l0siRAIz.net
子犬の下痢が止まらないw

610 :gO♪マイネーム:2015/03/07(土) 15:36:59.09 ID:oXxTiQY1.net
まっ
工作上手は、金持ちの所に集まるって事でしょうかね〜??

えーと?とく○村の
「ゲホン ゲホン ゲホン 」(笑)

611 :gO♪マイネーム:2015/03/07(土) 15:38:00.84 ID:oXxTiQY1.net
とく○村の

「ゲホン ゲホン ゲホン ゲホン ゲホン 」(笑)

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 19:40:20.70 ID:yi1QyBnk.net
犬だの糞だの、朝鮮人かよw

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 19:46:26.49 ID:l0siRAIz.net
↑…だと思って頂いて結構。

614 :鈴木:2015/03/07(土) 19:59:39.48 ID:s9kB9Xit.net
>>612
朝鮮人ではありません。 キリッ。
ED911が好きな人ですッ。

   >>572 ID:0xm9BBxb
   >野良犬に糞の元になる餌を与えないようお願い致します。
   >>575 ID:0xm9BBxb
   >さて走るところまで漕ぎつけたED911ですが、

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 20:21:27.28 ID:vQJT0qbG.net
他人のIDを嗅ぎ回る犬が居るなw

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 20:40:37.79 ID:l0siRAIz.net
買ったばかりのオロ11を組み込んだ昼行急行がEF61に牽かれて周回中。
オシ16を挟んだ編成は、電車急行を意識したものですが、
EF61と青サッシ・オロ11の取り合わせ実現で、一層(有本しなかった)“西急行”
の雰囲気が増しました。

617 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/07(土) 23:13:38.34 ID:mNRFNHvm.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
>>566と同じ、第2エンドが前の重連。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネフ12+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
昨日買ったオロ11以外は昨日の>>592と同じ。
室内灯はあえて電球色を選んだ。因みに富の10系ハザも、本来は白色LEDの
0795が指定されているところをあえて旧製品の0752をつけている。
客車はこのほうがいい。(飽くまで私の好みですが。)

618 :鈴木:2015/03/08(日) 00:27:35.48 ID:5iHdaZwd.net
>>570
>道端に犬の糞が(ry

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 00:56:23.46 ID:E9KP/D6N.net
鈴木・佐藤は犬のクソ
http://memo.saturniancafe.com/archives/2007/06/21_0009.php

620 :gO♪マイネーム:2015/03/08(日) 04:49:06.86 ID:othOf75g.net
http://blogs.yahoo.co.jp/dmf31zs/62230974.html

いや〜しっかし、余裕で 13mm改軌ですな〜。(笑)

621 :gO♪マイネーム:2015/03/08(日) 04:51:57.93 ID:othOf75g.net
とく○村とは、大違い・・・
ゲホン ゲホン ゲホン ゲホン ゲホン・・・・・・・・・(爆笑)

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 06:59:51.02 ID:IgOhtSVM.net
>>617
私も室内灯は電球色…と言うより電球そのもの方が好きです。
理由は…そう、簡単で安上がりだからですw

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 09:48:22.54 ID:IgOhtSVM.net
昨日EF61が牽いた「実際にはなかった」西急行編成を、
今朝は過渡EF58・初回ロット品が引っ張って快走します。
30年以上を経てなおスムーズを極める走りっぷりもさることながら、
やはり電球式のヘッドライトの雰囲気がこの機関車にはお似合いですね。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 15:33:07.67 ID:IgOhtSVM.net
日柄一日「EF58+嘘っぱち昼急行」を走らせながら…
今日の工作は東急・5200系のパンタ修理。
4両で3基あるパンタがいずれもが破損や歪みを生じたしたので、
腰を据えての修理でした。
あの頃のパンタグラフは、繊細な出来になった分強度が落ちた面が否めず、
特に乱暴に扱わずとも、上げたり畳んだりを繰り返すうちに
徐々に壊れてくる…という持病を抱えているようで。

625 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/08(日) 17:31:52.09 ID:Ji9+IYX9.net
少し前にオークションで落とした、天9600(デフ付)を運転盤にて試運転中
問題無く走るようだが、塗装が浮いてきているためにやり直しと、
棒型モーターなので交換予定

この9600は同時代のC53と同じく、
ボイラーバンドやデフ及びテンダーの縁取りは貼り付けであり、
リベットは打ち出しという少し手の掛かったもの

出来上がったら、プラのスハ43系やオハ35系を牽かせて、
昭和40年頃の宮津線風の編成で走らせようかと空想中w

626 :gO♪マイネーム:2015/03/08(日) 21:36:30.45 ID:JnGNoJWV.net

空想してる間に、成仏するなよ?(笑)

627 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/08(日) 22:13:12.81 ID:Ji9+IYX9.net
>>626
ある意味、それほど幸せな事は無いと思いますよw
空想してる間に成仏したいものですね(笑)

しかしながら、なかなかお迎えが来てくれないのも、
厳然たる事実なんですが、
ご存知でしょうか?w

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 22:24:45.76 ID:IgOhtSVM.net
道端の犬の糞を触らないよう御注意ください。

629 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/08(日) 22:42:39.61 ID:1sBI4KOf.net
皆さん愉しんでますなぁ...
というわけで私も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージを
プラ完成品群を主体にマタ〜リと愉しんでおります。
まずは蒸機登板。

◎D51(加ト)+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに…
と毎回同じパターンだな。まぁレスが進むからいいけど(笑)。

◎C57(天プラ)+マニ36+オロ11+オハネフ12+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ11
オロ11が1両しかないので急行日南は再現できないが(再現するつもりは無い)。
蒸機に急行(?)牽かせるのもたまにはいいか。
加ト茶の出番?…後ほどC11で。

630 :鈴木:2015/03/08(日) 22:52:42.43 ID:y9jUBSAH.net
>>628
>道端の犬の糞を触らないよう御注意ください。

631 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/08(日) 23:21:04.33 ID:1sBI4KOf.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。天プラ蒸機の競演です。
◎9600本州デフ無+ワフ35000+トキ15000+チキ2500+ツム1000+ワム70000
 +ワラ1×2+ワム90000×2+カ3000+トラ55000+ヨ5000
◎C11+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
C11は逆向きです。

ところで、パソコン見てたら何故か上新ウェブのバナー広告が入ってくる。
しかも鉄模の(笑)。
コスミックの小型DLのアクリルキット、いいなぁ。
尤も現物見てないけど。

632 :185-28:2015/03/08(日) 23:32:32.25 ID:E17Yp/p+.net
まぁ
キットの蓋をあけて
あれこれ妄想しているときが
最もお気楽で、幸せかな。

珊瑚のC50なかなか手強そう

633 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/08(日) 23:58:51.62 ID:1sBI4KOf.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージを
プラ完成品群を主体にマタ〜リと愉しんでおります。

◎9600本州デフ無(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ????+ヨ5000
最後尾ヨの手前はオアカーでなく34フィートホッパー。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに…
と毎回同じパターンだな。まぁレスが進むからいいけど(笑)。

◎キハ65+キハ58+キハ58[M]+キロ28+キハ58×2+キハ65
編成ど真中のキロは八角形のクーラーカヴァーを載せている。富のスロ62と
交換したもの。勿論室内灯は電球(キハは白色LED)。
部屋を暗くして走らせてもキロが目立つようにしてある。
今後特急車(82系/181系)を導入しても多分同じことをやる(笑)。

私は走らせてる時が最もお気楽ですね。
やっぱり鉄模は走らせてナンボ。(以下略

634 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/03/09(月) 00:41:26.85 ID:Ufq9CuRy.net
>>556
相変わらず知ったか乙♪


さて、探していたMM'ユニットとおまけの幻のTsd213が出来たので
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1425795009.jpg

635 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 00:59:44.29 ID:QOalndFj.net
185氏。金属キットは 組み立てた後、此れで終了なのか?未だ弄るのか?
考えるのが、楽しいんだと思いますよ?(笑)

636 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 01:06:38.79 ID:QOalndFj.net
>>634
塗装、やれば出来るじゃないですか?

でも、ギヤボックスは 手入れしないとね??
まっ、カワイのギヤボックスは 動輪ギヤの磨き。
かなり良くなるのは、事実ですよ。(笑)

ついでに云えば、カワ○のハンダ済み。酷い出来ですな。(笑)

637 :英才教育:2015/03/09(月) 01:09:37.14 ID:r2PFLmiR.net
久し振りにカキコ
富信者サービスからパーツが着弾したので
天プラワキ8000を4両ばかり台車をTR223に交換。
なかなかイイ感じ〜!
早速富81にマニ36とオユ10を交えての試運転。

638 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 01:10:53.96 ID:QOalndFj.net
ギヤボックスって表現じゃなかったね?
カワイのは、インサイドギヤボックス?だったね?(笑)

639 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 01:27:47.60 ID:QOalndFj.net
まっ
ギヤの音の対処方法は、色々有る事も事実ですけどね??

http://blog.goo.ne.jp/komume1973/e/afc8ef99b0d288e16c3768c79f341f5e/?cid=1686ded39c440dfbcba02daed1150a56&st=0

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 02:20:31.15 ID:jy1RsM0n.net
銀蝿がうるさいなあw

641 :185-28:2015/03/09(月) 09:05:14.21 ID:+9YNP5Vs.net
>>635
いわゆる、付けるものがもうないっていう
満足感、完成感
そして、終わってしまった後に残る
次回作への期待かな

642 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 09:53:13.07 ID:4clBnfv8.net
>>641
成る程。
しかし、終わってしまうと寂しくも有りますかね?(笑)

643 :185-28:2015/03/09(月) 10:24:03.74 ID:+9YNP5Vs.net
>>642
そうですね。
キットやエッチング板だと製作者との対話みたいなものも
ありますからねえ。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 13:32:15.28 ID:f6frrN+w.net
>>633
末尾二行、禿しく同意ですね。
鉄模は走らせてナンボ。走らなければ面白くない。

ま、走らせるよりも工作がお好きな人は、それはそれで。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 15:27:51.42 ID:eA3pj10e.net
>>627
地獄に墜ちろ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 16:09:23.34 ID:jy1RsM0n.net
>>644
「走らせること」と「工作すること」は必ずしも対立しない。
「走らせるために工作する楽しさ」ってのもある。
そうでなきゃ、鉄道模型工作は単なる“置物作り”になってしまう。

647 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 16:12:46.20 ID:UUeIZlin.net
モーター換装だけで、無理矢理走らせる工作も有りますけどね〜??(爆笑)

648 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 16:17:24.20 ID:UUeIZlin.net
まっ
モーター強力にして無理矢理走らせると、五月蝿いわ ギヤは舐めるわ、いい事無いんだけど?
ギヤを消耗品って考えてる輩には、判らない事でしょうかね〜???(笑)

649 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 16:23:57.52 ID:UUeIZlin.net
因みに曾て、プラギヤの中に、金属ギヤ1つ入れるキットの配慮は 噛み合わせのスムーズさの配慮って事も
知らない輩居るんでしょうかね〜??(笑)

650 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 16:33:35.30 ID:UUeIZlin.net
プラギヤは、発熱に弱いですからね〜??(笑)

651 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 16:37:26.65 ID:UUeIZlin.net
まっ
カワイのベークライトのギヤ。
あれは例外でしょうかね〜??(笑)

652 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/09(月) 18:29:35.19 ID:DMF/qaZK.net
>>646
同意です
動力関係の改造調整、脱線防止の調整等、気楽に楽しめるネタはありますね

まぁ、車体製作に偏っていて、お気楽走行ネタに被せるようなレスしていれば、
それは、スレタイに沿っているとは言えないでしょうけどね

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 18:53:54.46 ID:f6frrN+w.net
>>652
>まぁ、車体製作に偏っていて、お気楽走行ネタに被せるようなレスしていれば
>それは、スレタイに沿っているとは言えないでしょうけどね

車体製作に多少偏るのは別にいいと思いますよ。
但し、それが1/80・16.5mmであれば、の話です。
ナゼならここは飽くまで1/80・16.5mmのスレだから。
特にアンチには来てほしくないね。その事は>>1にも書いてあるはずだし。

654 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 19:27:07.23 ID:QOalndFj.net
カワイのインサイドギヤ調整なんて、単純でも
一番お気楽調整じゃないけどね〜???
地味〜な磨き調整だから???(笑)

655 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 19:30:40.48 ID:QOalndFj.net
走らせて、アタリ取るって?
磨き調整と同じ事、線路上で遣るだけですけどね〜?
五月蝿いの我慢してさ????(笑)

656 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 19:33:44.13 ID:QOalndFj.net
まっ
カワイのインサイドギヤのベストな調整は、特に動輪ギヤの念入りな磨き調整ですけどね〜??(笑)

657 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 19:42:50.30 ID:QOalndFj.net
しかし、本当に カワイのインサイドギヤボックスは
ギヤの磨き調整すれば、スムーズに回転しますよ。
上廻りの外観手直しは、大変でしょうけどね??
此処の輩、カワイのギヤ磨き調整した事ないんでしょうかね〜????(笑)

658 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 19:46:57.40 ID:QOalndFj.net
もしかしたら、金属ギヤの磨く方法知らないんでしょうかね〜????(笑)

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:05:21.39 ID:jy1RsM0n.net
>>653
ここ2週間程のED911の動力周りも昨日の東急5200系のパンタグラフもそうだけど、
工作には走らせることへのモチベーションを高める効果がある。
工作と運転は、いつも振り子のように行ったり来たり…だw

660 :鈴木:2015/03/09(月) 22:22:02.57 ID:6PhdZvYu.net
>>572 ID:0xm9BBxb
>野良犬に糞の元になる餌を与えないようお願い致します。
>>575 ID:0xm9BBxb
>さて走るところまで漕ぎつけたED911ですが、

>>624 ID:IgOhtSVM
>今日の工作は東急・5200系のパンタ修理。
>>628 ID:IgOhtSVM
>道端の犬の糞を触らないよう御注意ください。

糞の話とED911が大好きな名無しさん、今晩は。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:59:05.96 ID:jy1RsM0n.net
誰にも相手にされない芋の捨て犬が自棄を起こしてますぜ。
狂犬病の恐れもありますので、くれぐれも御注意くださいw

662 :鈴木:2015/03/09(月) 23:16:05.71 ID:6PhdZvYu.net
>>572 ID:0xm9BBxb
>野良犬に糞の元になる餌を与えないようお願い致します。
>>575 ID:0xm9BBxb
>さて走るところまで漕ぎつけたED911ですが、

>>624 ID:IgOhtSVM
>今日の工作は東急・5200系のパンタ修理。
>>628 ID:IgOhtSVM
>道端の犬の糞を触らないよう御注意ください。

>>659 ID:jy1RsM0n
>ここ2週間程のED911の動力周りも昨日の東急5200系のパンタグラフ
>>661 ID:jy1RsM0n
>狂犬病の恐れもありますので、くれぐれも御注意くださいw

糞と狂犬病の話とED911が大好きな名無しさん、今晩は。

663 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/09(月) 23:24:41.23 ID:wVvuvKsj.net
まぁ荒らされたら荒らされたで、もうひとつスレがありますので(笑)。
“本来の”スレ住人だけでそちらへ移行すると云う選択肢もあります。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1419776631/l50

664 :gO♪マイネーム:2015/03/09(月) 23:49:37.12 ID:QOalndFj.net
いや〜
カワイのインサイドギヤボックスって、精度の問題だけなんだけどね〜?
完成されたギヤボックスを弄らない輩って、居るんだね〜??
とても、模型をやる輩とは 云えませんね〜??(笑)

665 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/09(月) 23:57:08.91 ID:wVvuvKsj.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに鉱石専貨は欠かせません。
今日の鉱石車はラウンドハウスのオアカー10両、モデルパワーのオアカー16両。
何れにせよ米型貨車の塗り替えですが、同じG=16.5mm。日米の縮尺の違いも
相俟って、JNR制式機に牽かせても意外と違和感が無いです。(以下略

◎DD51+マニ36+オロ11+オハネフ12+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ11
客車は昨日の>>629と同じ。しかし乍ら、オロ11の連結器どうしよう。
できればケーディに交換したいが…。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 00:00:59.33 ID:cMWvVAmH.net
完成品をただ走らせるだけでも、レッキとした鉄模趣味だ。
趣味との向き合い方など人それぞれ。

667 :英才教育:2015/03/10(火) 00:24:00.17 ID:ANtA6Z1K.net
今日は天プラコキ5500を3両ばかり4コ積み化
真ん中の緊締装置削って穴埋め、上面を塗装
これから富コキ50000の緊締装置取り付けて完成〜
明日はコキ50000の中に混ぜて走らせられるかな?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 03:36:49.13 ID:GFlVUfik.net
>>666
勿論そのとおり!
「脳内/荒らし専門」とは完璧に一線を画していますからね。
「鉄道模型を楽しんでる側」と「鉄道模型を楽しんでるのを妬む側」
の間に引かれた一線を…。

669 :gO♪マイネーム:2015/03/10(火) 12:33:31.87 ID:uK5yG65f.net
カワイのインサイドギヤなんて、かなり治してやったっけな〜?
でもそれで、直せるように成った人も居たっけ。模型趣味人なのに、全部人任せってね〜???(笑)

670 :gO♪マイネーム:2015/03/10(火) 12:38:50.24 ID:uK5yG65f.net
まっ
どうやら、ギヤの磨き調整も知らない輩居るみたいだからね〜??
まあ、グリスにクレンザー混ぜて カワイのインサイドギヤ磨くダメな輩も居ますからね〜??(爆笑)

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 17:09:24.75 ID:GFlVUfik.net
淡路島の殺人鬼のブログ書き込みも支離滅裂だったそうな…。

672 :gO♪マイネーム:2015/03/10(火) 17:41:26.69 ID:sxGGanNm.net
>>671
オタクか?グリスにクレンザー混ぜるの?(爆笑)

673 :gO♪マイネーム:2015/03/10(火) 17:44:35.59 ID:sxGGanNm.net
紙ヤスリ折り曲げて、金属ギヤのバリ取り。
模型工作の地味な作業トップ項目ですけどね〜???????
鉄道模型では、知らない輩だらけ。(大爆笑)

674 :gO♪マイネーム:2015/03/10(火) 17:49:05.37 ID:sxGGanNm.net
まっ
稼働させて、アタリ取れば
最適なギヤの噛み合わせも、台無しに成るんですけどね〜???
つまり、関係無い所のギヤも磨り減って
最終的に削られて、消耗交換なんですけどね〜?????(爆笑)

675 :gO♪マイネーム:2015/03/10(火) 17:52:29.69 ID:sxGGanNm.net
ギヤとギヤの噛み合わせは、全て均一では有りませんね〜??
物理学勉強した事ないんでしょうかね〜????(爆笑)

676 :鈴木:2015/03/10(火) 17:54:15.49 ID:y/ievaa2.net
>>668
>「脳内/荒らし専門」とは完璧に一線を画していますからね。

荒らし専門って、......これ?
  >>572 ID:0xm9BBxb
  >野良犬に糞の元になる餌を与えないようお願い致します。

  >>628 ID:IgOhtSVM
   >道端の犬の糞を触らないよう御注意ください。

  >>661 ID:jy1RsM0n
   >狂犬病の恐れもありますので、くれぐれも御注意くださいw

脳内専門って、.......これ?
   >>575 ID:0xm9BBxb
   >さて走るところまで漕ぎつけたED911ですが、

   >>624 ID:IgOhtSVM
    >今日の工作は東急・5200系のパンタ修理。

   >>659 ID:jy1RsM0n
    >ここ2週間程のED911の動力周りも昨日の東急5200系のパンタグラフ

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 18:46:12.08 ID:GFlVUfik.net
捨て犬と野良犬のコラボになっちゃったw

678 :gO♪マイネーム:2015/03/10(火) 19:33:05.89 ID:sxGGanNm.net
>>677
少しは、頭使えば??(爆笑)

679 :gO♪マイネーム:2015/03/10(火) 19:35:33.86 ID:sxGGanNm.net
まっ
模型工作は、頭と繊細で地味な作業。
馬鹿は、走らせるだけ!それも、人任せ。(大爆笑)

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 19:38:32.58 ID:GFlVUfik.net
ラッスンゴレライ♪〜w

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 19:45:37.53 ID:cMWvVAmH.net
>>676みたいなのを『荒らし』という。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 20:09:47.09 ID:ACs2ssQQ.net
>>681
今更、わかりきったことです。

683 :666:2015/03/10(火) 20:49:01.12 ID:cMWvVAmH.net
今夜の壁面周回はトラムDD16+エンドウのワフ。
対向列車は加糖のキハ65+キハ58。
ただ走らせるだけってのもお気楽でいいもんだw

684 :gO♪マイネーム:2015/03/10(火) 21:47:44.15 ID:sxGGanNm.net
まっ
所詮、2ちゃんねる。
メーカーにとって、何の実害も無いけどね。(大爆笑)

685 :gO♪マイネーム:2015/03/10(火) 21:53:05.72 ID:sxGGanNm.net
趣味なら、模型工作下手クソでも
生活は、して行けるからさ。(大爆笑)

686 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/10(火) 22:27:21.38 ID:BNIe7nfa.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージを
プラ完成品群を主体にマタ〜リと愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
昨日の>>665と同じ。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51×2+コキ104×16
積荷は勿論、1/87の40or48フィートコンテナ。コキはジャンクで入手したので
何の躊躇も無く中間の3個の緊締装置を削ぎ落した。

しかし乍ら、私がやってることと同じことを勧めている模型屋を見つけて
少し安心した(笑)。
http://www.sakatsu-h.net/HO-Container.html
(↑の最下段)

687 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/10(火) 23:35:06.01 ID:BNIe7nfa.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。

◎キハ65+キハ58[M]+キロ28+キハ58+キハ65
一昨日の>>633から2両減らしただけ。
よって3号車のキロはクーラーカバーが八角形(富スロフ62と交換したもの)。
因みにキロの台車はDT31(キハ80系用アッシーパーツ)を履いています。

◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネフ12+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
やっぱ指定席(?)があったほうが急行らしく見える…つもり(笑)。
そういえば>>629>>665で“ナハフ11”とか書いてるのに今頃気付いた。
室内灯をあえて0752(電球)を付けたのに。

688 :666:2015/03/10(火) 23:45:11.16 ID:cMWvVAmH.net
天プラC58が35系3両牽いて壁面周回。お気楽極楽♪
35系は加ト茶w
ウチは長編成は走れないから、ちょっとだけよ〜www

689 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/03/10(火) 23:57:43.14 ID:JrSqj2bm.net
>>636
>塗装、やれば出来るじゃないですか?
大差ねーよ、脳足りん(大爆笑)

690 :gO♪マイネーム:2015/03/11(水) 04:25:42.66 ID:FQ36OvVS.net

お!
嬉しかったんだ?(爆笑)

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 06:29:47.59 ID:WF52KXvp.net
音符犬の糞に少しでも触りますと、
相手にされた嬉しさで不快な臭いを発しますので
くれぐれも御注意下さい。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 09:16:39.53 ID:BaY73ZEs.net
甲種輸送再現したら運転会とかでウケいいかなぁ
貨物釜+電車6両くらい+ヨ8000

693 :鈴木:2015/03/11(水) 14:17:02.16 ID:d3KMUSvS.net
>>692
運転会のウケなんて、
カラオケ会のキングやクイーンを狙う気持ちですね。
それもいいんじゃない?
模型を利用して、人脈を建設し、以て孤独の恐怖から脱却するのも良いですね。

694 :gO♪マイネーム:2015/03/11(水) 15:18:31.83 ID:V3NoUZGs.net
鈴木氏。
1つだけ関心するのは、此処の輩は叩かれても気にしない所ですかね〜?
まっ
そうでなければ、2ちゃんねるとは云えませんけどね。(笑)

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 15:25:16.69 ID:WF52KXvp.net
>>692
荒らしのキッカケを探ってるのが丸分かり…ってレスは横に置いといて…w
「いかにも甲種輸送」という感じを出すためには、ある程度の工夫が望ましいかと。
@輸送対象車両のプロトタイプは、できれば標軌鉄道用にして台車は仮台車然としたものを履かせる。
A先頭車前面には汚れ防止用養生(マスキング)の表現を施す。
B側窓はブラインドを降ろした状態を再現する。
C言うまでもないけど、屋根や床下機器へのウェザリングは禁物。
これだけやれば、最早お遊びとは言い難いかも知れないが、
衆目を集めウケること確実!


…かな?w

696 :gO♪マイネーム:2015/03/11(水) 16:05:02.32 ID:V3NoUZGs.net
焼け野原レイアウトに、ウェザリング厳禁だからね〜?(爆笑)

697 :gO♪マイネーム:2015/03/11(水) 16:07:44.70 ID:V3NoUZGs.net
しっかし、此処の輩
何故か、皆。
ウェザリング否定なんですな〜。皆、血が繋がってるみたいですな〜。(爆笑)

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 16:13:07.49 ID:WF52KXvp.net
甲種輸送の意味が解ってないアホな糞が転がってるみたいw

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 16:41:30.28 ID:0ZTv0ULc.net
>>695に追加しといて。
先頭車同士を向かい合わせる(2-1+6-5-4-3みたいな感じ)
先頭車のスカートの一部(連結器周辺)を外す
側扉から床下にケーブルが出ててガムテで仮止め
機次位の車の側窓に車票(←コレがあれば誰が見ても甲種)
とメーカーのマーク貼付

700 :gO♪マイネーム:2015/03/11(水) 16:44:43.31 ID:flEqqflf.net
いや〜
ウェザリングは、軽いもの 深度なもの
色々有るのにな〜?(笑)

701 :鈴木:2015/03/11(水) 17:04:15.73 ID:d3KMUSvS.net
>>694
>1つだけ関心するのは、此処の輩は叩かれても気にしない所ですかね〜?

一人で正しいと思う事を主張するのはシンドイが、
多数で似たような事をワァワァ言ってれば、ドジ踏んでも
回りの味方のHO(蟹股)クルクル信徒同志で互いに、
フォローしてくれるから、
「お気楽」に、
犬だの糞だの、自分の大好きな話題を
毎回書けるんでしょうね。
   >>572
    >野良犬に糞の元になる餌を与えないようお願い致します。
   >>575 ID:0xm9BBxb
     >さて走るところまで漕ぎつけたED911ですが、

   >>624 ID:IgOhtSVM
     >今日の工作は東急・5200系のパンタ修理。
   >>628 ID:IgOhtSVM
     >道端の犬の糞を触らないよう御注意ください。

   >>659 ID:jy1RsM0n
     >ここ2週間程のED911の動力周りも昨日の東急5200系のパンタグラフ
   >>661 ID:jy1RsM0n
     >狂犬病の恐れもありますので、くれぐれも御注意くださいw

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 17:04:24.69 ID:BCkmxQa7.net
ウェザリングは面倒臭いからやらない。
ま、実感的(笑)に汚すのがお好きな人は、それはそれで。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 18:22:23.56 ID:BaY73ZEs.net
>>695
>>699

先頭の養生は表現したいなぁ。
あれってブルーシートとロープですよね。
いい感じの素材あればいいですが……

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 19:14:29.44 ID:0ZTv0ULc.net
>>703 先頭車の養生も色々だよね。
>>695に更に追加で
落成第一号の場合、車番やロゴマークを養生することもあるね。

705 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/11(水) 22:30:01.68 ID:kkTdLbKs.net
今晩は、暫くネタ切れでお休みしてましたが再デビューです。

私のレイアウトはオール電化の路線でしたがこの度、篠原の#6を7本追加して
機関区ヤード(給水施設付き)を増設しました、いよいよ蒸機の入門第一号導入
ということになりました、さて何にしようかということですが、とりあえず
カトのC56をEF66で甲種回送、補機はDE10にしようかな、などと考えています

カトの56はスムーズに走りますか? トミのEF66、カトのDE10との
協調性はどうでしょうかね?

706 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/11(水) 22:35:54.63 ID:kkTdLbKs.net
ところで取締役主任じゃなくて鉄模主任さんはどーしちゃったんですかね
みかけませんが、・・・

707 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/11(水) 22:39:27.38 ID:kkTdLbKs.net
鈴木さん、あいかわらずですね、詭弁を弄す平成の屁理屈王、恐れ入ります。

708 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/11(水) 22:53:36.73 ID:kkTdLbKs.net
しかしフルグレックスマシンの基盤裏付は毎度苦労します、なんとかならんのかねシノハラさん。

709 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/11(水) 23:46:59.46 ID:AAflNDyn.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの “Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品群を主体にマタ〜リと愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
昨日の>>686と同じ。連日同じものが走っております、当然か(笑)。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51+スハフ43+ナハ10×2+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
モノクラスなので一応ローカルのつもりです。
こういう“無駄に長い”客車ローカル、国鉄時代は全国各地で見られたものだが
…と、せめて模型でノスタルジック・ワールドに入り浸っております。

>>705-708
お久です。私も相変わらずです(笑)。
先週買ったばかりの天プラオロ11を既存の客車群に組み込み、悦に入ってます。
尤も1両しか買ってませんが。
今はこのオロ11の連結器を、ケーディのどれに換えるか迷ってます。

710 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/12(木) 00:39:41.16 ID:LSLdXtHx.net
>>709
連結面間隔は出来るだけ実車(客車なら500mm)スケールにしたいと思っています。

711 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/12(木) 00:59:28.48 ID:LSLdXtHx.net
最近買ったのは天カンタムDD51、買ってすぐタミヤのウェザリングカラーで
汚しまくってあのガラゴロ音を楽しんでおります、編成はもっぱらコキを6両くらいです。

なおカンタムは電圧に対してデリケートで正味12Vが供給できないとまともに走りません
私の自作コントローラーは安定化回路をつけてませんから内部抵抗や負荷によって電圧降下
してしまいますのでカンタム走行のときは電源電圧を15vに昇圧してます。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 02:08:34.27 ID:sNr0ADDZ.net
>709 呼んだ?
■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357213031/768

いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな

千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
さらに戦犯倉○など罰当たりで寿命が縮まって(倉○先生人柱スマン)、今頃は血の池地獄に針の山でございましょう。絶滅危惧種絶滅は蜜の味でございますな。
千円屋、お主もなかなかの者よのう。注いでやろうぞ。まー飲め飲め。
これはこれは、蜜の味・絶命危惧種絶滅の味がいたし、美味しゅうーございますなー。
うわーっはっはー。そうかそうか。それで良い、それで良い。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 05:49:17.01 ID:zvqYhZJk.net
>>712
お前バカ?w
千円氏は>>709では『16番ゲージ』としっかり書いてあるのに
それの一体何が気に入らないんだか。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 05:54:59.82 ID:XVuFowcZ.net
「このようにして鉄道模型を楽しんでます。」を悪宣伝だとなじる
…これこそ、「楽しんでる」を妬む側にいる人間の典型。
IS、川崎の18歳、淡路島の引きこもりあたりと同類だな。

715 :鈴木:2015/03/12(木) 08:41:23.43 ID:xxXmonSp.net
>>707 :股尾前科
呼んだ?
僕チャンとお話したいの?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 09:39:07.72 ID:XVuFowcZ.net
>>707
糞弄りは不潔なので、くれぐれも余所でやってねw

717 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/12(木) 19:07:09.33 ID:+iKTY/oA.net
>呼んだ?
>僕チャンとお話したいの?

本当に気持ち悪いレスですね(失笑)

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 19:17:38.51 ID:zvqYhZJk.net
>>717
>本当に気持ち悪いレスですね(失笑)

同意。
70歳近いg3が『僕ちゃん』だってwマジでキモいわwww

719 :鈴木:2015/03/12(木) 19:38:42.58 ID:OGrXOxi7.net
>>717 :蒸機好き
本当に気持ち悪いレスですね(失笑)

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
   ジンだけではは呑まないね
   ジンベースなら、ホワイトレディかマティーニ、ギムレットあたりで

   一緒に呑む相手によっては、着るものも選ぶ
   スーツなら、ダブルのアルマーニかヨウジヤマモト
   和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル

720 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/12(木) 20:11:18.22 ID:+iKTY/oA.net
>>718
ほらほら、今度は2年以上前の話をほじくり返して来ましたよ
鈴木さんは

気持ち悪いったら、これ以上ありませんね(笑)

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 20:13:58.31 ID:XVuFowcZ.net
それじゃあひとつ、鈴木による「チ○バ連呼」の話でもしましょうかねw

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 20:59:24.31 ID:jU+l5pB/.net
お前らも鈴木に負けないくらいキモイよw

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 21:22:48.71 ID:XVuFowcZ.net
だと思うのなら、アンタは鈴木の側に付けば?

724 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/12(木) 21:44:57.75 ID:+iKTY/oA.net
さてと、ただいま運転盤を
「日本製鋼所室蘭工場1号機風」というタイトルの付いた罐が、
オハニ30(珊瑚)一両のみ牽いて周回中

模型とはいえやはり「安全第一」、これに尽きるw

725 :鈴木:2015/03/12(木) 21:50:02.12 ID:OGrXOxi7.net
>>720 :蒸機好き
本当に気持ち悪いレスですね(失笑)
何年も昔の事なのにもかかわらず。

   http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
   ロマコンやピンドンそしてもちろんヴークリも呑んだ事あるけど?
   普通のドンペリなら、ラッパ呑みしたことも(笑)

   オールドパーなんて、ブランド志向の爺しか呑まない酒だけど?
   シングルモルト、特にグレンフィディックやボウモアあたりが好み
   もちろんストレートで

   一緒に呑む相手によっては、着るものも選ぶ
   スーツなら、ダブルのアルマーニかヨウジヤマモト
   和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル

模型板の歴史の中でも、これは燦然と輝いてますな。

726 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/12(木) 22:27:27.60 ID:LSLdXtHx.net
私はブラックニッカ788円也 これでOK。

727 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/12(木) 22:40:58.51 ID:+iKTY/oA.net
>>726
呑めない鈴木さんに、酒の話しても....w

鈴木さんは内容も理解できずに引用してるだけですので、
アホとしか言えません

で、「安全第一」とはこれの事です
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000087.jpg

728 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/12(木) 22:43:12.18 ID:LSLdXtHx.net
さてと機関区ヤードから出場の電機はEH10(カツミのキット組)の単機グルグルまわし

私の手持ちの中で一番いい音で走行します。ジョイント音、分岐通過音、いいですよーん。

729 :gO♪マイネーム:2015/03/12(木) 22:53:23.69 ID:RFjPpzQv.net
ジンベースなら、ジンは
ボンベイ・サファイヤか、ゴードンのタンカレーですかね〜??(笑)

730 :gO♪マイネーム:2015/03/12(木) 22:56:01.86 ID:RFjPpzQv.net
因みに、レモンピール オレンジピール入れてジンを
シェイク。
更に、トニックウォーターアップ。
抜群ですかね〜??(笑)

731 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/12(木) 22:59:02.24 ID:LSLdXtHx.net
ところで今回増設した部分の篠原ポイントでたびたび通電不良を起こすのが
2か所あります、慎重に敷設したにもかかわらずです、なにかいい対策は
ないですかね?鉄模主任に聞いてみたいところです。
通電不良によるノッキングはホント興ざめですからね。

732 :gO♪マイネーム:2015/03/12(木) 22:59:57.28 ID:RFjPpzQv.net
因みに、更にマニアックな混ぜかたなら
カンパリに レモンピール多目に入れて、シェイク。
トニックウォーターハーフ、SODAハーフでアップ。
お薦めですかね〜??(笑)

733 :鈴木:2015/03/12(木) 23:09:31.60 ID:OGrXOxi7.net
>>732 :gO♪マイネーム
それだけむずかしい事を極めても、

   一緒に呑む相手によっては、着るものも選ぶ
   スーツなら、ダブルのアルマーニかヨウジヤマモト
   和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル
       ↑ 
ひの辺の迫力に達するのは至難のワザと思われ

734 :鈴木:2015/03/12(木) 23:10:20.81 ID:OGrXOxi7.net
>>707 :股尾前科
呼んだ?
僕チャンとお話したいの?

735 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/12(木) 23:14:56.11 ID:6RW36B59.net
皆さん愉しんでますなぁ...
というわけで私も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージを
プラ完成品群を主体にマタ〜リと愉しんでおります。
まずは蒸機登板。

◎9600本州デフ無(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
またまたヨの手前に変な?!34フィートホッパーをつけてマタ〜リ。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに…
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎D51(加ト)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
蒸機が登板しないと出番の無い、加ト茶軍団(笑)。
海豚のオハ55のような“並ロくずれ”の客車、12系やキハ58系冷改あたりと
競演させるのは時系列的にはちょっと“?”だが、そこはお気楽派だから
細かいところは気にしない。

736 :鈴木:2015/03/12(木) 23:16:04.96 ID:OGrXOxi7.net
>>733 オッと訂正
×ひの辺の迫力に達するのは至難のワザと思われ
○この辺の迫力に達するのは至難のワザと思われ

737 :gO♪マイネーム:2015/03/12(木) 23:19:09.13 ID:RFjPpzQv.net
いやいや
女性が喜ぶのは、着てる物じゃないですけどね〜?
まっ
服プレゼントするなら、話別ですけど。
大島のアンサンブルって???
ジンのカクテルでも、作って上げたほうが喜ぶと思いますよ??(笑)

738 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/12(木) 23:24:31.11 ID:6RW36B59.net
誰とは云いませんが...

他スレの私怨を持ち込まないで下さい。ウザいです。

他に相応しいスレが幾つもあります。そこでやって下さい。
例えば↓とか。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369037937/l50
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417666960/l50

739 :鈴木:2015/03/12(木) 23:30:57.24 ID:OGrXOxi7.net
>>738 :千円亭主
他スレの私怨ってどういうの?

740 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/12(木) 23:34:52.31 ID:LSLdXtHx.net
>>734
いやそのーあいかわらずお元気そうで、屁理屈のテクニック、独特の
フレーズには感心致しております、ハイ。

Aさん:犬は哺乳類である

鈴さん:いや卵を産む犬がいるかも知れない、断定するな!

Aさん:いない!

鈴さん:いないという証明はできるのか!

みたいな話(笑)

741 :gO♪マイネーム:2015/03/12(木) 23:36:35.41 ID:RFjPpzQv.net
いや〜
今時、カクテル1つ出来ないってね〜??

自分で飲んで、どーするの?????(爆笑)

742 :gO♪マイネーム:2015/03/12(木) 23:38:45.84 ID:RFjPpzQv.net
尾股さん!
カンパリ、ジンベースのカクテル位
知らないとさ〜??(爆笑)

743 :鈴木:2015/03/12(木) 23:40:21.92 ID:OGrXOxi7.net
>>740 :股尾前科
私はそのような事は書いておりません。
八畳二間30両編成2本同時運転の、千円さんも下のようにおっしゃってます。
「他スレの私怨を持ち込まないで下さい。ウザいです。 」

744 :gO♪マイネーム:2015/03/12(木) 23:42:24.64 ID:RFjPpzQv.net
因みに、トニックウォーターに合うと云うなら
スーズも有りですかね〜?
オレンジピールで、スーズトニックってのも抜群ですかね〜??(笑)

745 :gO♪マイネーム:2015/03/12(木) 23:47:57.83 ID:RFjPpzQv.net
カンパリ代わりなら、アペロール
パッソアって手も有りますかね〜???(笑)

746 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/12(木) 23:55:31.05 ID:LSLdXtHx.net
>>742
以前TVドラマ「バーテンダー」、嵐の相葉君がでてたやつね、これの
影響もあってカクテルにも興味あります、池袋のショットバー、バル
名古屋でもカクテルを味わうことありますよ。

基本はマティーニ、時にはアメリカンビューティーなんてね。

あと尾股じゃなくて股尾ですんでよろしく。

747 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/12(木) 23:57:08.23 ID:6RW36B59.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージのプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
2号車キロはクーラーカバーが八角形(富スロフ62と交換したもの)台車はDT31
(キハ80系用アッシー)そして室内灯は電球(キハは白色LED)。
◎キハ26 100+キハ26 400
こちらも“並ロくずれ”組み込みローカル。

あれ、もうこんな時間か。そろそろ線路の拭き掃除を…
クリーナーを牽くのは天プラ9600(九州デフ無)です。

748 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/12(木) 23:58:35.85 ID:6RW36B59.net
まぁ荒らされたら荒らされたで、もうひとつスレがありますので(笑)。
“本来の”スレ住人だけでそちらへ移行すると云う選択肢もあります。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1419776631/l50

749 :鈴木:2015/03/13(金) 00:03:32.35 ID:Za6s370C.net
ここで、
普通のカクテルなら、ラッパ呑みしたことも(笑)
のオサーンが登場したら盛り上がりますね。

750 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/13(金) 00:04:28.21 ID:1QRAcEtt.net
週末の運転会に備えて、6760のメンテでもしますかな
ギヤボックスが無いため、グリスがすぐに飛んでしまうので

>>733
興奮してるのは、鈴木さんだけのようですね(嘲笑)

751 :gO♪マイネーム:2015/03/13(金) 00:07:51.46 ID:7sjJ0Tlc.net
マティーニ??
あんなもん大して旨く無いけど??
まっ
女性向きのカクテルなら、アペロールや パッソアのほうが バリエーション豊富ですけどね〜??(笑)

752 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/03/13(金) 00:10:06.89 ID:1QRAcEtt.net
>>746
ジェームスボンドは、
「ウォッカマティーニ、シェイクして 彼女にはドムペリニヨンを」
という台詞が定番でしたね

そういや、千曲鉄道の人も呑みながら模型やるとか

753 :666:2015/03/13(金) 00:12:14.03 ID:nTof5qhe.net
加糖のC56の牽くミキストで壁面周回。お気楽極楽♪

>>748
いっそ次スレ立てたら?w

754 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/03/13(金) 00:12:47.72 ID:HlHHNJNa.net
>>690
勘違いするな、脳足りん(大爆笑)
尤も「Nの場合は、シャーシャー言うのは まさしく動力車両のみだけどね〜??」なんて的外れなこと言ってるくらいだから
分からないんだろうけどな(笑)

>>694
散々知ったか突っ込まれてるのにな(大爆笑)

755 :gO♪マイネーム:2015/03/13(金) 00:18:20.54 ID:7sjJ0Tlc.net
ドンペリって?
只のシャンパンでしょ?
モエで作ってるってだけでしょ?
キールロワイヤルだって、カシス混ぜてるだけだしさ?
まっ
旨いと思いませんけどね〜????(笑)

756 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/13(金) 00:19:30.47 ID:X3oe8SBt.net
>>751
「マティーニはカクテルの基本である」これ、そのドラマのなかで出てきた台詞ね。

757 :gO♪マイネーム:2015/03/13(金) 00:22:18.70 ID:7sjJ0Tlc.net
まあ
ジンや スーズは、独特の匂いが嫌いな人も居るしね。
やっぱり、女性向けは アペロール パッソア モヒートってところですかね〜??(笑)

758 :gO♪マイネーム:2015/03/13(金) 00:23:55.57 ID:7sjJ0Tlc.net
まあ
定番と云えば、スプモーニですかね〜??(笑)

759 :gO♪マイネーム:2015/03/13(金) 00:26:24.46 ID:7sjJ0Tlc.net
因みに、持ち込んで作るなら
パッソア使って、パッソアのスプモーニバージョン。
此れが、一番旨いかな〜???(笑)

760 :gO♪マイネーム:2015/03/13(金) 00:30:21.75 ID:7sjJ0Tlc.net
まっ
パッソアモーニには、オレンジピール加えると
より旨いですかね〜???(笑)

761 :鈴木:2015/03/13(金) 01:20:22.27 ID:Za6s370C.net
>>748 :千円亭主
>まぁ荒らされたら荒らされたで、もうひとつスレがありますので(笑)。

今晩は幸い、股尾前科氏再登場のお蔭で
ED911の糞男の荒らしも出番がなくて最高ですね。
  ↓  ↓  ↓
  >>509 63avQ2aZ
  >このスレで犬の糞が放置されている
  >>511 63avQ2aZ
  >カワイのED911が組みあがり
  ↓  ↓  ↓
  >>561 x4ex/e3I
  >犬の糞に注意!
  >>565 x4ex/e3I
  >おかげ様を以て、ED911は

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 01:55:56.92 ID:nTof5qhe.net
道端に(略

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 02:29:14.05 ID:J18y5c1f.net
昨夜はED911の庇工作。
手元の図面は新製時(ED451)のもので庇なしの姿。
そこで、ピク誌上の写真を見ながらの現物合わせとなりました。
こういうのも又、お気楽工作の楽しさであります。
どうか皆さんも、盛大に或いはささやかに走らせて弄って
楽しんだ結果をお気楽に語り合いしましょう!
ソレを妬んで「荒らし」と野次る捨て犬にかかずり合ってる暇は
ありませんから…w

764 :英才教育:2015/03/13(金) 07:35:06.46 ID:pju8H3gD.net
昨夜は天プラコキ5500・3両のコンテナをお手軽4コ積み化、作業終了。
今夜、帰ったらコキ50000の編成に混ぜて楽しむ予定。

工作すると走らせられない、走らせると工作できない。
このジレンマはなんとかならんか…!?

765 :鈴木:2015/03/13(金) 07:47:37.24 ID:Baebw6EX.net
>>763
オッ、犬糞話で荒すED911の方ですか?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 07:53:00.34 ID:J18y5c1f.net
朝から糞を垂れる捨て犬…お行儀の悪いことw

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 10:09:36.50 ID:HEx9Z66S.net
ドエタとチョンコがはしゃいでると聞いて飛んできました!

768 :gO♪マイネーム:2015/03/13(金) 11:24:13.47 ID:aFJoCGji.net
いや〜
幾ら鉄オタだからって、女性にカクテル1つ作って上げた事無いなんてね〜?

鉄オタって、哀しいね〜???(爆笑)

769 :gO♪マイネーム:2015/03/13(金) 11:25:30.11 ID:aFJoCGji.net
因みに、パッシモモーニより
パッソアモーニお薦め!(笑)

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 12:08:40.03 ID:Ityulshl.net
いつまでもそんな話すんなよww

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 12:10:07.32 ID:J18y5c1f.net
>>767
それで飛んできたのなら早々にお引き取りを。
此方は本来鉄道模型を楽しむスレでして、その環境整備のための糞掃除で
盛り上がろう…ってわけじゃ決してありませんので。

772 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/13(金) 12:49:10.36 ID:X3oe8SBt.net
>>769
カクテルの知識全開ご披露、乙です。

しかしカクテルはグラスを傾ける場の雰囲気も大切です。ま、まさかカクテルの作り方100選
なんて本見て、しかもカワイのインサイドしこしこ磨きながら、ディスカウントで買った各種酒類を
調合して味見してるなーんてことはないよね。(笑)

お薦めのスポットはどこですか? 案内してくださいよ、東名阪の範囲でよろ。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 18:24:13.48 ID:J18y5c1f.net
>>772
それじゃカクテルじゃなくチャンポンになっちまうよなw
…ってことで、帰ったらC11にミキストでも牽かせてクルリンコ
しましょうかね。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 21:38:50.89 ID:J18y5c1f.net
お約束どおりC11がミキスト牽いて周回中。
ワム-レ-タム-ト-ワムにオハフ33。
正常位よしバックよし、で水割り片手に桃源郷の心持ちです。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 21:45:02.31 ID:nTof5qhe.net
俺はC12(パサージュ)+ワフ28000+ワラ1+オハフ33で壁面くるりんこ。
お気楽極楽♪

776 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/13(金) 22:57:02.67 ID:X3oe8SBt.net
カワイのED91 古いTMSのトップページを飾る広告です。

「カワイのED91が大きく変身! 新塗装でぐーんと見違えます」

当社独特の一体精密鋳造のボディー

重厚で立体感のある真鍮製台車

精巧な作りのデッキ

床下のテールスイッチ 等々

確実に組み立てが楽しめるキットもどうぞ!

777 :gO♪マイネーム:2015/03/13(金) 23:01:32.78 ID:aFJoCGji.net
いや〜
俺はやっぱり、ワールドや珊瑚のキットの組み立ての方が
好きだな〜。(笑)

778 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/13(金) 23:27:35.93 ID:X3oe8SBt.net
>>777
なんでワールドや珊瑚なの? 

雨宮、ナロー、森林、・・・ディスクトップで完結できるからですかね?

私個人的には模型にしたい鉄道シーンにナローや森林は全くないですね。

それはともかく講釈たれまくったカクテル、お洒落スポットを案内してくださいよ。

779 :gO♪マイネーム:2015/03/13(金) 23:47:43.11 ID:cM+L5OBm.net
バーなんて、ホテルのバーが一番だけど?
プリンス辺りでも結構楽しめますが??(笑)

780 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/13(金) 23:58:50.82 ID:X3oe8SBt.net
苦しい答弁ですね(お笑い)

781 :gO♪マイネーム:2015/03/14(土) 00:03:18.59 ID:0riHXJVG.net
まっ
バーは無かったけど、沖縄の全日空ホテルは良かったかな〜?(笑)

782 :gO♪マイネーム:2015/03/14(土) 00:04:55.86 ID:0riHXJVG.net
え??
泊まるなら、ホテルでしょ??

まさか???(爆笑)

783 :gO♪マイネーム:2015/03/14(土) 00:06:35.84 ID:0riHXJVG.net
いや〜
大島紬のオッサンと云い??
判って無いね〜???

女心?(爆笑)

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 02:02:28.16 ID:so0iSKyL.net
鉄模も大概だが、女の“カラ話”ほどみっともないものはないw

785 :鈴木:2015/03/14(土) 02:54:06.55 ID:B5D6/LgK.net
>>784
鉄模の“カラ話”ってコレ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357215157/518
「二階の8畳2間の鉄模ルーム」

女の“カラ話”ってコレ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
「和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル 」

“カラ話”を悪く言うのは感心しませんな。
皆、楽しんで読んでるんだから。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 03:24:56.01 ID:so0iSKyL.net
同病相憐れみ互いの傷を舐め合いすぎて、口の中がカラッカラの捨て犬どもに
触れないよう気をつけましょう。

787 :gO♪マイネーム:2015/03/14(土) 06:40:45.83 ID:yybuIwKh.net
馬鹿じゃないのか?
鉄オタじゃないから俺!

かわいそ〜!
話について行けなく成ってやんの!
本当、沖縄の全日空ホテルお薦めだよ〜ん!プリン○より、部屋良かった。
バーは無かったけどね〜??(爆笑)

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 07:43:30.94 ID:so0iSKyL.net
さて今朝は、今日から貨物線としての呼称になってしまった「日本海縦貫線」の
ありし日を偲んで、EF81牽引の「きたぐに」が周回です。
…と申しましても、エンドレスの大きさ(小ささ?w)に制限され
オハネフ-オロネ-オハネ-オハフ-スハフ-スロ-オユの短縮編成で我慢しなければなりません。
この土日にでも貸レへ行って、フル(古)編成で憂さ晴らしをしましょうか。

789 :666:2015/03/14(土) 07:51:17.69 ID:zmC0NmFq.net
加糖のキハ58+キロ28+キハ58で壁面くるりんこ。お気楽極楽♪
勿論『ドシャードシャー』なんて音は立てないよw

>>786
俺も同意です。
実際に模型車両を買ってきて走らせなければ知り得ない事など種々書いてくれてる人を
『カラ話』などと一方的に決めつける頭のおかしいg3は無視でいいよ。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 11:58:15.76 ID:so0iSKyL.net
テスト

791 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/14(土) 12:16:32.39 ID:LHxaVN4M.net
>>787
>>話について行けなく成ってやんの!

たしかについていけませんわ、オタクノ話ちゃらんぽらんだもん

ダメダこりゃってことです。

792 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/14(土) 13:24:00.70 ID:LHxaVN4M.net
>>789
カトプラ、キハ58・キロ28・キハ58の3連、私もやってます、軽快に走行してくれます
M車複数の長編成にすると微妙な個体差かギヤノイズが気になってどうもいけません

真ん中Gの3連急行、ありそうでなさそう、実在あり?なし?

793 :666:2015/03/14(土) 18:35:35.99 ID:zmC0NmFq.net
>>792
よく『お気楽ちどり(足)』などとテキトーに書いてますが、実物の「ちどり」に
そういう編成も実在したらしいですなw
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/t/chidori5.html
あと、「美保」の50-3から55-10までの間がそういう編成だったと思われます。
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/m/miho5.html

794 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/14(土) 22:28:53.24 ID:LHxaVN4M.net
2両から12両まで自由自在の編成でも、G付3連急行はさすがに、と思いましたが
ありましたね〜。

今日から急行「美保」ってことにします。

795 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/14(土) 23:27:54.13 ID:o21PfUvR.net
皆さん愉しんでますなぁ...
というわけで私も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
また単機牽引に戻った。鉱石車は一昨日の>>735と同じ。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに…
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
週末に相応しく?臨急です。12系ですよ、12系!!

さて、お次はDC急行の競演とでもいきましょうか...短めの編成で。
皆さんのレスに何かと触発される私です(笑)。

796 :gO♪マイネーム:2015/03/14(土) 23:54:32.76 ID:KdRhm8q4.net
成る程ね〜?
鉄オタの傷口って、深いんだね〜!

国際通りの、硝子細工彼女のお土産にお薦めだけどね〜?(笑)

ババア向きじゃないよ!(爆笑)

797 :英才教育:2015/03/14(土) 23:55:55.93 ID:XJ10pz8V.net
今日は妻が早くに床に就いてくれたので
予てからの懸案だったスロ62のプツフリー、エアサス試験車をでっち上げるべく
ナシ20→インチキオシ17化でで余剰となったTR55台車を加工
無事取り付け完了して試運転中です。
今日はスロ団臨9両にインチキオシ17を挟んだ10両が
ロクヨン1000に牽かれて快走中。

798 :gO♪マイネーム:2015/03/14(土) 23:56:47.17 ID:KdRhm8q4.net
沖縄の特徴は、「なんくるないさ〜?」って事らしいね〜?(笑)

799 :英才教育:2015/03/14(土) 23:57:07.05 ID:XJ10pz8V.net
ありゃ
×プツフリー
◯プチフリー

800 :gO♪マイネーム:2015/03/15(日) 00:08:50.00 ID:NWmC1B+v.net
因みに、沖縄の「ゆいレール」
ナカナカ快適ですかね〜?(笑)

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 00:30:35.51 ID:XEoUsp3M.net
音符おじさん(核爆)

802 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/15(日) 00:32:38.60 ID:4c/nTVQI.net
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]
このキロ28はクーラーカヴァーはそのままですが、台車はエアサスです。
室内灯は勿論電球(キハは白色LED)です。

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62×2
早速英才氏に触発されて、先日買ったばかりの天プラオロ11を組み込みましたが
惜しむらくは8連しか組めません。しかもエサ無しです(苦笑)。

>>797
私は手持ちのキロ28は4両(古いエンドウの2300番台1両と加トのプラが3両)
全てエアサスに履き替えてしまいました(笑)。
(尚キハ58・28は履き替えておりません)

803 :gO♪マイネーム:2015/03/15(日) 00:32:41.94 ID:NWmC1B+v.net

(核爆)って?爺の使うフレーズらしいぞ!

(大爆笑)

804 :gO♪マイネーム:2015/03/15(日) 00:34:06.30 ID:NWmC1B+v.net
まっ
日本型16番専業は、爺だけどな!(大爆笑)

805 :gO♪マイネーム:2015/03/15(日) 00:45:13.63 ID:NWmC1B+v.net
カクテルの台詞に、ジェームスボンドとか出してくる奴居るしな?
若い模型工作の輩なんて、知らないと思うな?
俺も、ピアーズ・ブロスナン辺りしか知らないけどね?(爆笑)

806 :gO♪マイネーム:2015/03/15(日) 00:48:18.28 ID:NWmC1B+v.net

ピアース・ブロスナンか?(笑)

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 06:05:03.01 ID:HCamLA9z.net
今朝の「日本海縦貫線を偲ぶ」シリーズはキハ82系「白鳥」です。
上野編成分離後を“短縮再現”したもので、拘ってキロを2両入れたり
編成の間にキハ82を挟んだりしての8連。
大阪〜青森間を走破した列車には違いないけど、あの頃はまだ
「日本海縦貫線」との呼び方は一般的ではなかったと思います。
富山にすら直通できなくなった(7年後には事実上北陸本線は消滅します。)今、
青森行普通列車が大阪から発車していた時代がまるで幻だったように思えます。

808 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/15(日) 22:40:33.37 ID:GQjZ+Tgs.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]
昨夜の>>802と同じ。
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
昨夜の>>795と同じ。12系ですよ、12系!!
何はともあれ、12系がプラ完で製品化されているのは実に有難い。
ナヌ? しつこい? あっそ、はい次!(笑)

809 :英才教育:2015/03/16(月) 00:29:45.69 ID:pL8b/QHn.net
>>807氏の「日本海縦貫線を偲ぶ」&>>808千円氏に勝手に賛同して
今夜は12系化間もないきたぐにで81+ナンチャッテマニ37+
オユ10(非冷/夏期以外はあったらしい)
+12系6両+オハネフ+スハネ+オロネ+スハネ+オハネフ 現車14両
オールブルーだけど、この凸凹感&帯の有無がイイね!

810 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/03/16(月) 10:50:25.90 ID:9VQg6WkU.net
>「日本海縦貫線を偲ぶ」

ワシも本イヴェントに賛同して「きたぐに51号」ね。
新潟区にC57が辛うじて現役だった頃の。一夜明けて、その新潟から秋田に向かう
のを再現ってことでね。
C57+スロフ62+オハフ33(茶・折)+オハ35(茶丸)+オハ35(茶折)+オハ35(青絞)
オハ35(茶丸)+オハフ33(茶丸)+オハフ33(青折)

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 13:38:07.83 ID:96amXkIM.net
>>771
その割には糞や犬の話を嬉々としてしているように見えるが?

812 :鈴木:2015/03/16(月) 16:04:58.93 ID:po3O9cg6.net
>>771
>此方は本来鉄道模型を楽しむスレでして、その環境整備のための糞掃除で

「糞掃除」とやら乙。
ED911装着のスカートで掃除するといいね。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 17:36:32.07 ID:NNeHRBS7.net
どなたか、ED911のドコにスカートが付いてるのか教えて下さらんか?
ひょっとしてオレの買ったキットは欠品??w

814 :鈴木:2015/03/16(月) 17:44:43.16 ID:po3O9cg6.net
>>813
オッ、オタクは糞とED911をこよなく愛する人ですか?
   >>572 ID:0xm9BBxb
    >野良犬に糞の元になる餌を与えないようお願い致します。
   >>575 ID:0xm9BBxb
    >さて走るところまで漕ぎつけたED911ですが、

スカートが無いなら、糞用プロウぶら下げればいいじゃん。
ワイパー全開で。
尤も運転手自身が糞をこよなく愛してるなら、問題先送りですね。

815 :gK♪マイネーム:2015/03/16(月) 17:55:51.99 ID:USD4v0VX.net
カワ○のED911なんて、ローカルな選択なんでしょうね〜?
活躍もしてないしね〜?
まっ
スカートも要らないから、カワ○的にも模型化し易かったんでしょうな〜?(笑)

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 18:14:39.14 ID:NNeHRBS7.net
で、そのスカートが欠品(w)のED911キットなんですがね…
屋根上パーツの一部に、何処に付くのかが判らないものがあり停滞中です。
一応手元にED451の図面はあるのですが、ED911になって変わった部分があるようで、
同じ形状が図面上で見当たらないパーツがいくつかあるんです。
このキット、組み立て説明書が“本物の欠品”(ww)なもんで、
出張ついでに須田町へ訊きに行こうと思いつつめ今に至る次第デス。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 18:24:54.43 ID:NNeHRBS7.net
>>816補遺
もしED911を知ってたら、スカートがないから製品化し易かったとは
絶対思わんだろうねw

818 :gK♪マイネーム:2015/03/16(月) 19:00:52.56 ID:USD4v0VX.net
カワ○のスカート部品なんて、カワ○以外で使えないだろ!

チープ過ぎて(爆笑)

819 :gK♪マイネーム:2015/03/16(月) 19:02:08.20 ID:USD4v0VX.net
まっ
カワ○オンリーなら、違和感ないかもな!

爺向きだしな!(大爆笑)

820 :gK♪マイネーム:2015/03/16(月) 19:04:35.68 ID:USD4v0VX.net
カワ○のレトロ感。
レトロ感じゃなくて、腐ってるだけだけどな!(大爆笑)

821 :gK♪マイネーム:2015/03/16(月) 19:07:12.14 ID:USD4v0VX.net
まっ
カワ○のお蔭で、安○が救われてるけどな!(爆笑)

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 19:09:18.66 ID:NNeHRBS7.net
やっぱりスカートが付いてると思ってやがる…さすが“師弟の絆”は強い!w

823 :鈴木:2015/03/16(月) 19:12:55.01 ID:po3O9cg6.net
>>822
スカートが付いてなきゃ付ければいいでしょ。
オタクは糞ふき式ED911人生なんだから、それ用に

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 19:21:23.36 ID:NNeHRBS7.net
↑もうやめとけ。
アンタはドジを踏んだ。
悪あがきはみっともないw

825 :鈴木:2015/03/16(月) 19:28:18.98 ID:po3O9cg6.net
>>824
↑もうやめとけ。 糞とED911の大好き話

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 19:34:00.57 ID:NNeHRBS7.net
↑目真っ赤…w

827 :6:2015/03/16(月) 19:34:32.60 ID:gNUmIxkt.net
>>824
貴方も、変なg3に触るのはもうやめたら?w
このg3、どのみち荒らすしか能が無いんだから。
それよりもスレのテーマに沿って、1/80・16.5mmのお気楽な愉しみ方を
皆で語り合いましょうよ、まともに参加できない人は放置して。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 19:49:25.51 ID:NNeHRBS7.net
>>827
そうですな。スレ違いでもあるし。
じゃあ、「さようなら日本海縦貫線」に話を戻して…
475系が引退しましたね。
ウチの475系は克の古編成をMP化(&パンタ取り替え)したものですが、
「立山」と「ゆのくに」のヘッドマークを掲げてこれからも活躍します。
出来ればハは非冷房化、ロはAU12化して、ヨン・サン・トウの頃の姿
にしたいんですが、カシメ固定のクーラーを取り外すのが大変そうで…。

829 :gK♪マイネーム:2015/03/16(月) 20:21:58.07 ID:USD4v0VX.net
いや〜
日本型16番専業って、本当。

模型工作大した事無いね〜?????
カワ○のスカート部品すら知らねーってさ〜?

まっ
カワ○程度のギヤ調整すら出来なきゃ!
改造スカート取り付けなんて、出来ねーんだろうな!(大爆笑)

830 :gK♪マイネーム:2015/03/16(月) 20:23:30.54 ID:USD4v0VX.net
まっ
お気楽に、頭腐ってるんだろね〜????????(超大爆笑)

831 :gK♪マイネーム:2015/03/16(月) 20:24:33.70 ID:USD4v0VX.net
まっ

2ちゃんねるに、相応しい!(超大爆笑)

832 :gK♪マイネーム:2015/03/16(月) 20:26:37.35 ID:USD4v0VX.net
そう云やあ。

ウッチーの馬鹿大佐も、相変わらず図面拡げたブログオンリーだしな!(超大爆笑)

833 :gK♪マイネーム:2015/03/16(月) 20:55:35.18 ID:USD4v0VX.net
まっ
普通のキットメーカーなら、カワ○の改造部品なんて造らないわな?
ED14なら、アオバで別付け部品有るけどな!(笑)

834 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/16(月) 22:28:51.74 ID:/iFU9rHY.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoroi”16番ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ8000
しんがりを彩る車掌車をヨ8000に代えた。白色LEDの室内灯が煌々と耀く。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに…
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
昨夜の>>795>>808と同じ。12系ですよ、12系!!
平日だけど、まぁいいか。“遠足臨”と云うことで。
何はともあれ、12系がプラ完で製品化されているのは実に有難い。

835 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/16(月) 23:05:57.36 ID:/iFU9rHY.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージをマタ〜リと
愉しんでおります。

◎DD51+オハネフ12+オロネ10+オハネフ12+スハネ16×2+オハネフ12
47-3に晴れて秋田延長成った“天の川”の新潟以北を再現…したつもりは無いが
“日本海縦貫線”の話題にとりあえず乗ってみました(笑)。

◎キハ17[M]+キハ17
天プラではなく、遠藤の“古編成”です。M車はDV18モーター搭載。
まぁこれは10分で引っ込めて、

◎キハ26 100+キハ26 400
こちらは天プラ。一応ローカルのつもりだが、>>793のリンク先を見ると
急行でも十分いけるなぁ。でもやっぱローカル。

836 :6:2015/03/16(月) 23:19:43.36 ID:gNUmIxkt.net
では俺も>>807氏に勝手に「半分」賛同して…
キハ82+キロ80+キシ80+キハ82で壁面周回。但しこちらは加糖のプラ。
どうやって走るのかって?
キハ80M車の床下をキロ80と替えたからw
ちなみにHMは片や『白鳥』片や『まつかぜ』。一粒で二度美味しいwww

837 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/16(月) 23:40:42.00 ID:/iFU9rHY.net
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]
>>802>>808と同じ(笑)。58系は短くてもサマになるからいいね。

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
最後尾のコキフのみ加トのプラ。ブリキ遠藤コキフに尾灯・室内灯の装備も
考えたが、結局は安易な道を選んでしまった。
まぁこれでいいんですよ、何たってお気楽派の私だから。

838 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/16(月) 23:50:56.16 ID:ZlGWaXig.net
急行「きたぐに」といえば北陸トンネル内で石炭レンジのスシだかマシだかオシ
だか知りませんが火災を起こし大惨事となった事故が印象に強いです。
トンネル内で火災を起こした後方の客車を切り離してトンネルを脱出したやつね。

当時どんな編成だったんだしょうか?

事故後食堂車の石炭レンジ廃止、トンネル内で出火した場合は停車せずそのまま
トンネル出るまで突っ走れってことになったようですが・・。

839 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/03/17(火) 00:02:06.55 ID:lsnYnfZu.net
>>838

以下を参考にされるが宜しいかと。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~beppu/siryou.html

840 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/17(火) 00:19:57.97 ID:IuNMdRQE.net
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/siryou.htm これですね。

オシ17か。l

841 :英才教育:2015/03/17(火) 00:32:41.07 ID:dSls4cg7.net
今夜も勝手に「日本海縦貫線を偲ぶ」に賛同して
そして名称復活記念、カトーキハ58x3,28,キロで急行しらゆき です。
実際オール冷房車だったのかは ? ですが…。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 00:38:50.02 ID:dSls4cg7.net
連投スマヌ
>>836 キロに動力…座席はどうしましたか?
46年9月以前の白鳥やりたいんだけど、動力車の位置の
バランスが悪くて82系最末期編成にしちゃいました。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 03:52:32.92 ID:heTsrkEU.net
>>842
私はむしろ最末期編成の方が好みです。
先頭のキハ82と2両目のキハ80のドアが隣り合わせになっていて
編成に変化を付けてくれてるところが…。

844 :英才教育:2015/03/17(火) 07:40:36.42 ID:dSls4cg7.net
>>843 所謂、長けりゃいいんだよ症候群です。
最末期13両ってドアが向き合うの?
色々な記述を見る限りはドアは向き合わないことに
なっているけど?

でもキロ動力を1両作っといたほうが白鳥の
編成の自由度は増すよね?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 09:53:15.41 ID:heTsrkEU.net
>>844
趣味誌(たしか古い鉄道ジャーナル)上で、笹川流れ付近を走る
新潟寄り2両目(3両目は先頭車と同じ向きのキハ82)のドアが
先頭車のそれと隣り合わせになった写真を見たのと、
「キハ82系の編成」をキーワードにWEBで見つけたイラストの編成図で
確認したものです。
キハ80を方転しないままこの位置に連結すればたしかにこうなるのですが、
この目で実際に見たわけではなく、その後方転されたかも知れませんから
100%の確証はありません。

846 :英才教育:2015/03/17(火) 12:30:56.57 ID:dSls4cg7.net
>>845 あ〜、そういえば何かの記事で、
方転して向きを揃えた
っていうのを読んだことあるわ!
方転する前はドアが向き合っていてもおかしくない訳だしね。
今度ウチもそれやろうっと!

ちなみにウチのキハ82の1両はスリットタイフォンの暖地型初期車。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 19:39:11.67 ID:c7/Ntmh9.net
日本海縦貫線といえば、583急行あおもりが良かった!

海側下段が取れたので、広い寝台に寝転がりながら、
広窓から羽越線の日本海の眺めを堪能できた!

お富さん、583再販してな、
と鉄模話題で締めておくw

848 :6:2015/03/17(火) 20:28:35.76 ID:lrtcoUHd.net
富のEF81ローズに14系14形5両(基本4両セット+ロネ)で壁面周回。
とりあえず「日本海」のHMをつけてある。殿のスハネフ14のマークも「日本海」。
カマの次位のマークが「さくら」なのは内緒www

>>842
そこを突っ込まれると些かツラいですが(^^;)
座席・仕切りは両面テープ接着併用で誤魔化してありますw
イスまでそのまま付けるのは気がひけるので(キハ80901になっちまうw)

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 20:45:33.20 ID:heTsrkEU.net
>>848
「日本海」の14系は早岐のハコでした。
だからカマの次位が「さくら」表示ても無問題w

850 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/03/17(火) 21:21:51.45 ID:lsnYnfZu.net
旧塗り分け急行色のキハ55があるので今日は気動車時代の「きたぐに」
再現。先般入手した非礼のキハ58と組んでな。

851 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/18(水) 00:36:27.22 ID:II6tpaDf.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ8000
◎DD51+マニ36+オユ10非冷+オロ11+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10

なんかここ最近妙にはまってるな…天プラオロ11に(笑)。
それより、皆さんのカキコのせいで、DC特急が欲しくなった。
しかし加ト82系も富181系も市場から枯渇してるんですよね。
まぁいいか。再生産を気長に待とう。

852 :英才教育:2015/03/18(水) 01:09:35.88 ID:co6bNcKv.net
>851すみませんm(__)m
日本海縦貫線を偲ぶ に今夜も勝手に賛同して
ディーゼル白鳥最末期13連を走らせていました。

オロ11 銀サッシと青サッシを1両ずつ予約してありますが
まだ引き取りに行けない…。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 06:41:27.28 ID:opW4PLNy.net
>>852
13連を走らせることのできるスペースが羨ましいデス。

854 :英才教育:2015/03/18(水) 07:38:26.44 ID:co6bNcKv.net
>>853 走らせられるには走らせられるけど…、
13連が一直線には収まらないですよorz
直線に収まるのはせいぜい6〜7両ってとこかな?

普段は短縮編成ばかりだけど、時々こうして
フルで走らせつつM車の収納箱を変えて
走行距離の偏りを解消しております。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 09:20:59.99 ID:opW4PLNy.net
>>854
フル編成を持っていても普段は短縮編成で走らせてる…という場合には
たしかにその問題があるかも知れませんね。

そう言えばこれとは関係ないですが、国鉄時代末期に北海道のキハ82系が
車輪の偏磨耗に悩まされてたのを思い出します。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 10:45:54.91 ID:9wI0CeXJ.net
俺の経験でなくて申し訳ないが、父親は運転開始当初のキハ白鳥に、全区間乗った事が数回あるらしい。
車窓など一々覚えてないそうだが、函館の支社と大阪本社の会議にあわせて、白鳥ときたぐに、後には日本海の常連だったそうな。
どれもほぼ満席で、ゆっくり出来たのは秋田〜青森と、連絡船のグリーン船室くらい。

北陸本線旧線も通ったと思うと、感慨深い。
東海道新幹線が出来てからは、東京回りで帰る事も増え、やはり昭和50年頃から飛行機利用になったと。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 11:20:15.69 ID:opW4PLNy.net
>>856
現代の「北前船」だったんだよな >日本海縦貫線。
これからは“貨物線”なんだから、昔に因んでニックネームを
「北前線」にしては?w

858 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/18(水) 23:54:38.41 ID:II6tpaDf.net
>>855
>国鉄時代末期に北海道のキハ82系が
>車輪の偏磨耗に悩まされてたのを思い出します

昭和49〜50年、冬になると多発したのが車輪の踏面剥離現象で、連日のように
地元メディア(北海道新聞など)の“国鉄叩き”の格好の材料でした。
他形式では見られなかったことから、ディスクブレーキ装備が原因の一つとも
云われていましたが、結局は“原因不明”のままです。
実際、当時は時刻表巻末の“編成表”通りに組成されて走っていたDC特急は
冬の間は皆無でしたね。私の乗った“北斗”も>>208の通りでした。

859 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/19(木) 00:24:13.55 ID:zO8wEGro.net
車輪の編摩耗といえば581系も制動時滑空による編摩耗が多発したと聞いています。
走行音がカタカタの連続音になっちゃう現象ですよね。

さて話題は日本海側、キハで盛り上がっているようですが、私の場合はやはり国鉄東海道線
中心になってしまいます、機関区ヤードを増設した関係上機関車の回送運転が多くなりました
今夜はEF58重連のグルグル回しです。

860 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/19(木) 00:56:59.32 ID:zO8wEGro.net
東海道線中心といっても、EF63重連、横軽編成なんてのも留置線には
待機していてお気軽に愉しんでおります。

勾配の全くない私の東海道本線を横軽編成がEN22主電動機の唸りを響かせて
走っているわけです。

861 :英才教育:2015/03/19(木) 00:57:08.07 ID:bS3DFNjl.net
今夜ウチは全面運休でした。
64-1000広島更新機のスカートを加工して
重連総括の機器やら何やら…
序でに軽く汚したりしてました。
工作すると走らせられない、走らせると工作できない
どうしたものか…?

862 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/19(木) 01:16:48.92 ID:0PaUoZhv.net
>>860
私のところはB20やキハ02の本線運用も時折あります(笑)。
B20(エンドウ)やGE44トン機(バックマン)は線路保守と云う重責を
担っていたりしますし、寝台急行やDC急行の間隙を縫ってキハ02単行が
トコトコ走ったりします。

863 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/19(木) 01:21:03.60 ID:zO8wEGro.net
最近は車両工作をほとんどやってません、ハコモノの未着手バラキットが4両ありますが
いまのところやる気なし、ヤフオク処分になるかもです。

いまはもっぱらレイアウトの充実させることに労力を投入しています、全線にわたるバラスト固着
道床、レール側面の着色、ストラクチャー工作、結構忍耐と根性が要りますよ。

864 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/19(木) 01:32:55.20 ID:zO8wEGro.net
>>862
キハ02ってエンドーのモーターが斜めマウントでマブチモーターみたいな
やつですか? 私も以前持っていましたが既に廃車処分です、やっぱりとって
おけばよかったかな(笑)他に 初期のEF60、模型を始めたときに買った
フリーのED58、カワイの凸Bなども棄ててしまいました、ちょっと後悔しています。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 19:14:41.59 ID:MoAiYCjX.net
取っておけば良かったと思うモデル
…私の場合は「酒井製OゲージのED17」です。
トムとワフを繋いで走らせてました。
スレチのほど何卒お許しを。

866 :6:2015/03/19(木) 21:17:25.58 ID:qafxONpV.net
>>864
俺も持ってますよ。今まさに走らせてます、エンドウのキハ02。
カツミのワム90000を1両だけ(妻面に赤円板付き)牽いて壁面周回w
ま、実物は貨車を牽くことは無かっただろうが…

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 01:02:49.76 ID:FdGVJOaI.net
>>862
レールバスの本線運用で思い出したが、保育社カラーブックスやネコパブ本に
キハ0152[札クチ]の函館本線での仕業中の写真が載っている。
C62重連急行が毎日3往復走っていた幹線の鈍行にレールバスを充当とは…

実車は模型よりも奇なりwww

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 05:22:28.31 ID:uUVMz7Yk.net
>>867
閑散・小区間のフリークェントサービスを目指した車両だったので、
支線区だけでなく、本線区でも運用されたものかと >レールバス。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 12:22:07.14 ID:eoA12La/.net
RMLの「国鉄レールバスその生涯」に
ニセコ駅で大勢の乗客(キハ22でも立客出そうな)に困惑する01の写真が乗っているけど、
こういうことが結構あったんだろうな、本線でのrバス。

しかし乗れなかった客はどうしたのか、余計な心配してしまう。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 12:39:08.34 ID:uUVMz7Yk.net
これも皮肉な話だが、国鉄レールバスが不成功に終わったのは
その輸送力不足が原因だったそうな。
フリークェントサービスのおかげで便利になってお客が増えたら
今度は車両が小さすぎて運び切れない…。
輸送需要が増加傾向だった時代に生まれるべき車両じゃなかったって事だろうね。
ところで、どこかから富・南部縦貫のレベルで出ないかねえ…国鉄レールバス。

871 :鈴木:2015/03/20(金) 17:52:10.50 ID:u+e1yudk.net
>>870
>フリークェントサービスのおかげで便利になってお客が増えたら 今度は車両が小さすぎて運び切れない…。

そうではない。
運び切れない場合バスなら簡単に増発出来るが、レールバスではそれが出来ない、という事。

その他
過疎地の村民はレールバスが普通の気動車に比べてチャチな事に怒り、
「オレの村にちゃんとした気動車を持ってこないのは、オレの村を馬鹿にしてる事だ!」
とレールバス撲滅運動をやったりした事も一因。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 17:56:02.36 ID:uUVMz7Yk.net
>>871
アホか。
バスだって簡単には増発できない。
運転手はどうする?
的外れなイチャモンは余所のスレだけにしてくれ。

873 :鈴木:2015/03/20(金) 18:09:42.98 ID:u+e1yudk.net
>>872
バスなら、暇な営業所の車両や運転手を転属させるのは簡単。
レールバス1台注文し、その運転手を養成するのは1年近くかかるでしょ。
鉄道車両1台導入するのと、道路車両1台導入するのとは難易度が違うんですよ。

しかも客の多すぎる鉄道が、数年後に客が減ってしまってレールバスが余剰となった場合でも、
道路バスのように簡単には減車出来ないのですよ。
その場合廃線という選択肢しかないから。

874 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/20(金) 22:37:32.28 ID:AXlTQFTg.net
フリークェントサービスとは小単位、高頻度ということだと思いますが、そもそも
そんな閑散、小区間でそんなサービスが成立するんですかね?実際のダイヤはどうなって
いたんでしょう?レールバスで運べないほど乗客が増えたなら普通の気動車にすればいいじゃんって
思いますけどね。

>>過疎地の村民はレールバスが普通の気動車に比べてチャチな事に怒り、
「オレの村にちゃんとした気動車を持ってこないのは、オレの村を馬鹿にしてる事だ!」


これほんとですかね?? 鈴木センセェー ほんとなら笑えますね。

875 :gK♪マイネーム:2015/03/20(金) 22:54:18.09 ID:a1fRai+D.net
レールの敷設費用って、かなり懸かるんだよね〜??(笑)

876 :gK♪マイネーム:2015/03/20(金) 22:57:05.80 ID:a1fRai+D.net
レールの敷設増やすと、特に
爺とか 婆が口から
アワ飛ばして、反対したりするからね〜。(笑)

877 :鈴木:2015/03/20(金) 23:26:28.21 ID:u+e1yudk.net
>>874
過疎地村民達が導入されたレールバスに怒り、
レールバス運行を妨害し、レールバスをお蔵入りさせた事件は、
1960年頃の白黒TVニュースで見た記憶があります。
今ネットで調べたが、その事実の記述が見つからない。
従って事実を説明出来ないから、デマと言われればそれは仕方ないです。

以下は傍証に過ぎないが、
そもそも廃線にしてバスに転換すれば用が足りるのに、
地元が廃線に反対するから、国鉄はレールバス作ったのでしょ。
しかし地元民から見れば、「こりゃバスを誤魔化したものじゃないか ! 」という事になる。
車内はバスというよりマイクロバス並みの低い天井で、トイレも無い。
(昔は普通の客車の大部分にトイレがあった)

こういった過疎地民の気持ちは今でも同じでしょ。
「オレは鉄道には普段乗らないが、鉄道はちゃんと走らせておかないと、オレの村が寂れる」とか、
新幹線作ると言うと、「ミニ新幹線じゃなくてフル新幹線作れ」とか。

なお、レールバスではないが普通の気動車の通学時満員積み残し事件は、
数年前北海道のローカル線であったはず。
鉄道会社は気動車の増結なり増発なりすれば良いはずなのだが、
簡単にはいかないようだ。
鉄道を廃線にしてバスにすれば解決する話だ。

878 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/21(土) 00:27:13.30 ID:vFl7GTeX.net
>>864
>キハ02ってエンドーのモーターが斜めマウントでマブチモーターみたいな
>やつですか?

そうですよ。15年ほど前、平針で衝動買いしてしまいました。
店での試走時はぎこちない動きでしたが、数日後にCTMに持ち込んでギアに
ケーディ231番を微量ふりかけ1周させたら動きが滑らかになりました。
なお余談ですが、斜めマウントのモーターは同社のキハ10系の最初期製品にも
採用されていたらしく、キハ10系がヤタラ幅広だったのはそれが原因だとか。

>>866
私のキハ02も偶に貨車を牽かせたり、クリーナーを牽かせて線路の拭き掃除を
させたりします(笑)。

879 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/21(土) 00:34:32.44 ID:g4sjKLm9.net
>>地元が廃線に反対するから、国鉄はレールバス作ったのでしょ。

そうですかねー私はそうじゃなくて単に客が少なすぎるから車両をバスに毛の生えたような
ものにしてコストダウン、路線の存続を図ったってことだと思いますがどうでしょう?

レールバスにしてフリークェントサービスを提供しましたなんていうのも不可解な話で
2時間に一本のダイヤをレールバスにして1時間に一本にしましたなんてゆーの
フリークェントサービスなんていえませんからね、フリークェントサービスというサービス
のイメージは時刻表を気にせず駅に行ける運行頻度、待ち時間の期待値で
いえば15分ってところだと思いますね。

880 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/21(土) 00:45:32.91 ID:g4sjKLm9.net
>>878
トコトコ走ると表現されてましたがほんとかいな思ってましたが
裏ワザがあったんですね、あのてのもの、カワイの凸Bもそうでしたが
ノッチオン・ギューイーン・ノッチオフ・ピタみたいな感じでおよそトコトコ
というイメージではなかったです。

881 :鈴木:2015/03/21(土) 00:57:38.87 ID:63ww9QEL.net
>>879
>私はそうじゃなくて単に客が少なすぎるから車両をバスに毛の生えたような ものにしてコストダウン、路線の存続を図ったってことだと思いますがどうでしょう?

コストダウンのために最も有利なのは、「バスに毛の生えたようなもの」を作るより、
廃線して単なるバスに転換する事であり、
国鉄は1950年代後半にはそれを解っていたはずです。
唯、過疎地の住民は政治家などを使って国鉄に圧力をかけるからそれ(廃線)が出来ないだけ。
(政治家怒らすと運賃値上げ案も拒否される)

882 :185-25:2015/03/21(土) 01:07:21.75 ID:JcDvfq1o.net
なんか
カワイとかエンドウは話題になるのに
つぼみは話題にならないなあ。
うちには木曽とか凸電とかガソリンカーなんかがあるんだが
やっぱメーカーが存続していないとダメなんかなあ。
そういえば模型社もでない。

883 :英才教育:2015/03/21(土) 07:58:22.24 ID:LuFYS+mJ.net
>>882 ここにいるょ つぼみ党

湘南電車9両 クモハ73全金 ED11、15、17(2種類)、
木曽森BLWとその仲間、キハニ5000…
以前から度々走行報告してます

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 08:35:16.05 ID:R2ys4Izn.net
>>882
>そういえば模型社もでない

鉄道模型社の製品(完成品でもキットでも)をお気楽に楽しむって事だよね?
ま、例えばキハ58系の塗色について前向きに評価ができる人であれば、まさに
「お気楽に楽しんでいる」人だよね。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 08:47:47.77 ID:BOdjdPGF.net
鉄道模型社なら、ウチにED61、モハ153・152、それにモハ164(0番台の切り継ぎ改造で
でっち上げた500番台)が各1両ずつあるよ。
…全部未塗装だけどw

886 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/03/21(土) 09:57:53.71 ID:KruJJt3H.net
>レールバス

「世界に冠たる」ドイツ工業技術への憧憬から生まれた鬼子なのかね。
(戦時中のアッタエンジンとか戦後のDD54とかも)

アッチの「シーネンオムニバス」は100㎰超えのエンジンに液体変速機により
MT比1:1で総括制御。トレーラを用意しておいて多客時対応は千変万化
しかもトイレまで有る。

ま、非力な小型エンジンに歯車変速では所詮は中途半端な安物(あと知恵だが)
ともかく彼ら01・02たちは
二流工業国が一流のそれに脱皮するまでに数々体験する「通過儀礼」
の一つだったんだろうね。

887 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/21(土) 11:24:34.79 ID:g4sjKLm9.net
>>881
村民の足だから客が少なくても鉄道を廃止するな→しょうがないからバスに毛の生えたようなものを造ってコストダウンした。
導入に至った背景と直接原因とでもいいましょうかどちらかが間違っているというものでもないようですね。

しかし1950年代といえばまだまだ「鉄道輸送は国家なり」特に貨物輸送は隆昌を極めた時代で田舎路線でも同様でした。
道路整備はまだまだのときに具体的な廃線実行計画はあったんでしょうか?

無論将来の貨物輸送が自動車にシフトすることは国鉄も解っていたんでしょうけどね。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 11:30:43.28 ID:4x8Ztu+G.net
>>887
で、自動車輸送メインとなり、深夜の幹線道路で大渋滞を起こしたり、事故が頻発・・・と
名にやってんだか・・・とつくづく思う

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 11:47:40.29 ID:Dd0tZ8Ft.net
国鉄がレールバスを導入した時代は道路が未整備で、未舗装だったり、狭くてすれ違い出来ないなどで、
バスの運行そのものが不可能、もしくは鉄道の方が遥かに早く走れるという事。
貨物輸送を含めてもまだまだ鉄道が主役の時代。
こんな時代という事を考慮に入れる事なく、机上の空論を繰り返す鈴木。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 12:02:35.92 ID:bXQeoUvh.net
しかしレールバス、
鉄道車両を感じないんだよな…
低過ぎる車高のせいか…

俺が箱物2軸車やるなら、キワ90か、東野キハ20あたりか

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 12:13:59.50 ID:Nnf+Cz4g.net
本日の目腐れ爺語録 ID:BOdjdPGF
http://hissi.org/read.php/gage/20150321/Qk9kamRQR0Y.html
過去の名言!
http://hissi.org/read.php/gage/20130306/VW56ODhRVFE.html
687 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 19:32:29.09 ID:Unz88QTQ
見てる社員がいる…って、
2チャンを覗いてるようでは、会社の意志決定に参画できるような
ポジションには就けまいwww

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 12:21:12.60 ID:BOdjdPGF.net
>>890
でも、国鉄のやつは車体幅が広いから(それだけに余計に扁平に見えはするけど)
結構鉄道車両って感じだけどな。

>>891
自分の御贔屓アイテムが“死に筋”だと書かれた途端に発狂したキチガイでおまwww

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 12:38:49.69 ID:Nnf+Cz4g.net
年の功より亀の甲?w

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 17:02:11.20 ID:8od23+gR
>>989
ジジイの知識に押されてるようじゃ情けない。
年の功より…って言うではないか。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 17:16:33.29 ID:cv/xiXpF
>>990
それを言うなら
亀の甲より年の功なんですが?

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 18:16:42.35 ID:8od23+gR
>>991
逆もまた真なりと言うではないか。

逆もまた真?!ww

894 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/21(土) 12:59:39.61 ID:g4sjKLm9.net
>>889
そうですね、1950年代なんて国道一号線でさえ未舗装区間があったんじゃないでしょうか。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 13:21:31.37 ID:BOdjdPGF.net
「レールバスは田舎の支線区の経営改善とフリークェントサービスに役立つので、
一躍時代のフラッシュを浴び、今年度も引き続き25両の製作が決定し…」
@鉄道ピクトリアル1955.9(No.50)by西尾源太郎(国鉄運転局車務課)。

896 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/21(土) 13:39:25.88 ID:g4sjKLm9.net
>>895
その運転局車務課長さんに聞いてみたいもんですな、なにが改善されたのって

私のイメージするフリークェントサービスとはどうも違っているような希ガス。

897 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/21(土) 14:16:25.33 ID:g4sjKLm9.net
金のない入門時代にとびついたのは小高のペーパー車体キット、最初にトライしたのは
80系でしたがまともには完成できませんでした、キット買ったモケイヤにいって
台車を買おうとしたところDT20もTR48もないという、「DT23とTR59ならあるよ」、
しょうがないからそれでいいやというお気軽にも程があるというレベルでしたから。

住人の皆さんも小高にトライしたことのあるひと多いんではないでしょうか?

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 15:24:13.71 ID:BOdjdPGF.net
>>896
「千葉は…91両で房総半島の完全ディーゼル化を計画することになり
…長編成はやめて3両編成になって、その代わり電車のように1時間おきに千葉を出る
フリークェントサービスになった。」@鉄道ピクトリアル1955.8月(No.49) by西尾源太郎
…これが1950年代のフリークェントサービス・イメージ。

899 :股尾前科 ◆fudUB3DCnY :2015/03/21(土) 16:00:54.38 ID:g4sjKLm9.net
>>898
まさにフリークェントサービスの元祖のようなものといえますね、その事例では
しかしレールバスのところはどんなんなったんでしょうね、知りたいところです。

900 :鈴木:2015/03/21(土) 16:02:28.12 ID:4CRBiUpt.net
>世界に冠たる」ドイツ工業技術への憧憬

昔から、日本人には、親英派、親米派、親独派、親仏派、などが居て、
親独派は戦前はドイツのカメラに憧れたし、
今でも任侠団体員でもないのにベンツ車を絶対視してる人も居ます。
ごく最近ではドイツの環境保護の取り組みを絶賛する環境派の人も居る。
ドイツ人は糞真面目で勤勉、但し冗談が嫌いなところがあり、この辺が受けるのかも。
思い出したが国鉄の神様=島氏(父か子か孫か忘れた)もドイツ好きかと。

>>887
>道路整備はまだまだのときに具体的な廃線実行計画はあったんでしょうか?

戦争で運休中(1944年に不要不急線として休止され、レールなどが撤去)
の国鉄白棚線は戦後鉄道運行再開する準備をしていたが、結局1957年にバスに転換された。
白棚線バス営業化は当時成功と評価され、
ローカル線はバス化すべきという意見があちこちで出て来た。

戦後バス路線は飛躍的に延びたが、それはかなりのラフロードを含むものだった。
関東で言えば、飯能〜秩父線とか大部分ラフロードだったんじゃないの?
神奈川県の、後に田園都市になる農村地帯(?)など90%ラフロードの中を東急バスが走っていたでしょ。
道路が整備されていなくてもバスはガンガン走ってました。
四国の山の路線バスで窓から顔出して岩に頭ぶつけて死んだ中学生客に関して、
車掌の注意義務が有りや無しや、の裁判があったと記憶。

901 :鈴木:2015/03/21(土) 16:10:30.88 ID:4CRBiUpt.net
>>895
>「レールバスは田舎の支線区の経営改善とフリークェントサービスに役立つので、
>一躍時代のフラッシュを浴び、今年度も引き続き25両の製作が決定し…」

鉄道ピクトリアルの出版社は、元来国鉄職員向け業界雑誌を発行する会社ですから、
国鉄提灯記事に陥りやすい事であり、読者は一応注意を払う必要があると思います。
この場合は国鉄職員が自分の会社を礼賛してるわけだし。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 19:00:43.41 ID:BOdjdPGF.net
>>899
「木原線ではレールバスの運転とともに従来の混合列車を廃止し、
列車速度を上げ列車回数も増加して、レールバスの機動性を遺憾なく発揮
することができた。」@電気車の科学 1955.10月(No.90)
by林正造(国鉄工作局客貨車課)

これらは当時の国鉄がレールバスをどのような意図で導入したのか?
…を説明するための出典であって、「国鉄の提灯持ち云々」とは何の関係もない。

903 :185-25:2015/03/21(土) 20:53:02.22 ID:JcDvfq1o.net
>>897
小生の小遣いでは、小高のペーパー車体キットは高くて買えなかった。

金がないので、カレンダーのペーパーで作って、
宮沢やカツミの台車で作っていた。

宮沢の車輪がカツミより1軸10円?ぐらい安かったのを覚えている。
カツミより軸が長いから、カツミにつけるには枕梁を広げないとならない。

小高の台車も日光が一般的になるまでは高級品だった。

結局ペーパーはうまく作れなかったので真鍮に興味は移ってしまった。

904 :鈴木:2015/03/21(土) 23:45:46.34 ID:GntIsrBo.net
>>902
「機動性を遺憾なく発揮することができた」はずの木原線のレールバス運行は
僅か7年で終わってますね。
仮に
レールバス導入の「意図」を仮に10行書いた場合、
撤退時に
レールバス失敗の原因も10行書いてあれば、まともな雑誌。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 23:47:50.35 ID:NYzLU2Sn.net
46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 17:30:48.53 ID:iSFzJFtK
>>45
難しいんだろうね。
国鉄世代の車両でも185系や、遡って415系のように首都圏が絡んでも、地域限定形式は出て来ないくらいだから。
57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 22:43:06.49 ID:iSFzJFtK
>>56
「距離」が一番近いかな。
或いは、「その車両からイメージできる地域の拡がりの大きさ」とでも言おうか。
だから、首都圏の車両なら必ずプラ完として成立するだけ売れるとは言えない。
E231-500なんてのは、日本一知られた電車のひとつなのに…だ。
70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 15:00:55.14 ID:k1iM5NId
>>69
少なくともふたつ以上の経済圏に跨って走らなきゃ、イメージとして「広域」とはならないんだろうな。
例えば185系はその点が欠格要件に該当するかと。(「MLながら」は?…なんて愚問は受け付けないぜw)
断っておくが、これは特に185系あたりがなかなか製品化されない理由についてのオレの仮説であって、他にもっと適切
な理由が考えられるのなら是非披露して貰いたい。
それとE321-500を挙げたのは、これで富が(地域限定形式に)懲りたのでは?…という意味でだ。
これが成功してたらその後の製品展開は違っていたんじゃないかな。
⇒ ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/pdf/20141008-5.pdf 👀

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 23:48:52.73 ID:NYzLU2Sn.net
882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 09:27:08.07 ID:vcZp9Pdd
「あっ、あなた達には関係ないから」って言われてるようでハッキリしてて反って気持ちいい >E231系製品化。
by 関西人w

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 11:16:37.73 ID:WaDEoUag
きたぐに色とかトワイラとか関東人に関係ない車両も製品化されているけどな
そもそも民鉄の車両なんて地域性を言い出したら製品化できないし

907 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/22(日) 00:09:04.40 ID:VhFDvVjs.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoroi”16番ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。

さぁ春です!連休です!臨客です!!(それがどうしたと訊かれても困るが)
◎DD51+スロフ62+スロ62×4+スロフ62×2
先日買ったオロ11を混ぜてもいいような気もするが、一応屋根上のクーラーだけ
加トのDCから持ってきたりして変化をつけてある。
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
やはり臨客と云えばコレ。12系ですよ、12系!!

やっぱり、鉄模は走らせてナンボ。実際には何も作ったことが無い(笑)私は
“廉価でお手軽RTR”をお気楽に愉しんでおります。

908 :gK♪マイネーム:2015/03/22(日) 00:36:16.97 ID:0zKGPD60.net
185氏。
金属キットの工作の方が、難しいと思いますよ。
ペーパーキットは 凹んだりしても、修整ききますけど
金属キットのハンダ付けで凹んだりしたら、修整するの大変ですよ。
庇が、ひんまがったりとかね?(笑)

909 :gK♪マイネーム:2015/03/22(日) 00:48:49.14 ID:0zKGPD60.net
隊長のウッチー大佐も、物凄いひんまがり作品だからね〜?

http://m1.gazo.cc/up/17270 .jpg

910 :某356:2015/03/22(日) 00:55:52.18 ID:TnCM+1RE.net
>>904
経緯を全部知りたいなら別冊なり歴史書なりを探して読むべきで、
あなたの知りたいことが、探せば目の前に出てくるわけではありません。

新聞、雑誌も含めて、すべての経緯が等分量で出てくる
媒体なんてありませんよ。
謝罪記事の小ささなんて
ひどいもんだし。

911 :gK♪マイネーム:2015/03/22(日) 01:03:03.03 ID:0zKGPD60.net
あ〜?
すいません。
ちょっと、前ま2ちゃんねるで流行ってた
金属キットのハンダドバドバ工作の、長老。
とく○村の ウッチー大佐のひんまがり工作の紹介でした!

http://m1.gazo.cc/up/17270.jpg

912 :某356:2015/03/22(日) 01:05:29.52 ID:TnCM+1RE.net
下地処理の手間を考えると金属の方が楽で簡単って言う人も居ますけどね。

913 :gK♪マイネーム:2015/03/22(日) 01:08:33.76 ID:0zKGPD60.net
いや〜
こんな
汚い画像。
お見事!

http://m1.gazo.cc/up/17272.jpg
http://m1.gazo.cc/up/17272.jpg

914 :gK♪マイネーム:2015/03/22(日) 01:09:58.06 ID:0zKGPD60.net
さすが、ウッチー大佐。

http://m1.gazo.cc/up/17270.jpg

915 :gK♪マイネーム:2015/03/22(日) 01:13:12.10 ID:0zKGPD60.net
いや〜
ハンダドバドバドバドバドバドバ工作の達人。(大爆笑)

http://m1.gazo.cc/up/17272.jpg

http://m1.gazo.cc/up/17270.jpg

916 :6:2015/03/22(日) 01:29:33.82 ID:QJM3L5ec.net
>>907
12系、乙です!!
俺も12系で壁面周回、いってみよう。
富DF50+12系4両。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 06:34:58.40 ID:5h8UMXJ1.net
ウム…今日はひとつ、オユ-オロ-オシ(16)+12系6両をEF61あたりに牽かせて
遊んでみようかしら。

918 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/22(日) 23:28:11.82 ID:VhFDvVjs.net
皆さん愉しんでますなぁ...
というわけで私も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
しんがりのヨ5000は当然乍ら加トのプラです。定価(税別)3500円。
そういえば私はタムタムで買ったから税込み2388円だったか。あとは後付けの
室内灯代。まぁ車掌車1両ならこの程度の価格が妥当かと。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
春です!連休です!臨客です!! 12系ですよ、12系!!
と毎回同じパターンだな。まぁレスが進むからいいけど(笑)。

919 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/22(日) 23:57:17.56 ID:VhFDvVjs.net
引き続き、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージを愉しんでおります。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
勿論これも加ト製品。実売(?!)価格で約4万円。廉価は万難を排す。
しかもほぼRTR、お気楽極楽(笑)。
まぁ自分で作れるからってその人が優れてるわけでも何でもないからね。
飽くまで趣味の世界。技量の有無や巧拙に優劣をつける奴は許せないね。

◎DD51+スハフ43+ナハ10+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
客車は加ト・富・海豚・中村のオールスター編成、オール青15号(笑)。

さて、線路の拭き掃除は久々にB20にやらせようかな。

920 :6:2015/03/23(月) 08:36:33.42 ID:XRCFDGmE.net
>>919
確かに「作る楽しみ」も立派な趣味だと思う。
完成品をただ走らせてお気楽に楽しむだけでも立派な趣味だ。
鉄模趣味との向き合い方は人それぞれ。
工作嫌いな人の人格を否定したり、他人の技量にケチをつけるなんて奴は最低だよな。

ま、自分で模型を買わず、作らず、走らせずに机上理論だけでグダグダと蘊蓄垂れる奴も
どうかとは思うけど。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 08:41:20.25 ID:3LOvkfPE.net
罵臭い

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 09:13:19.70 ID:3gitIoHy.net
昨日は予告どおり(?)12系と10系の混成編成を楽しみました。
運転会だったので、寝台車(ハネ2+ロネ1)も入れての11連。
ただ、後ろにぶら下がった車両が重い(オシ16以外は全部プラなんですが…)か、
オロ11のカプラーがちょっとした線路継ぎ目の凸凹で自動解放するのに手こずりました。
当然ながらカプラー高さは揃っていますから、ひょっとして“首”部分のプラ材質が
軟らか過ぎるのかも知れません。
ケーディへの交換を検討しなければ成増まい。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 18:53:54.97 ID:n/17wZ0i.net
書泉グランデで、ねこの「全国版優等列車編成順序表」を格安で手に入れた。♪
眺めて楽しんでいたら、やっとわかりました。
オロ11は何で東京から南で運用されて、スロ62が北行きなのか。
オロネ12とスハネ16の使い分けも。目から鱗が落ちました。
みなさんはとうにご存じなんだろうけど。
で、わすはオロ11が欲しくなったのでした。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 19:33:09.21 ID:3gitIoHy.net
>>923
いや、実は全く知らんのです。
是非とも御教示のほど。

925 :某356:2015/03/23(月) 23:41:06.11 ID:1tlRoIcb.net
重量かなぁ。

926 :英才教育:2015/03/24(火) 00:18:11.26 ID:tnotDwcQ.net
さて今夜も…以下同文

DF50+スロ団臨6両 先頭のDFは前後で貫通扉脇の手摺や
スノープロウの形状を変えて1両で2つの顔を持つ男にしてあります
スロのうちの1両はエアサス試験車。本日も快調!

>>923 KWSK

927 :6:2015/03/24(火) 07:52:27.45 ID:SL/zPSq5.net
>>923
電暖化対象車種になっていたか否かの違い、かな?
例えば44系ハザ(全車電暖化対象外)は関西〜九州の急行には「指定席車」で
使われたりしたけど、東北・北陸方面では見られなかったし。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 07:56:07.83 ID:AVCyM9Gf.net
>>923
スロ62は二重窓装備で寒冷地向き。
オロ11は隙間風が多くて暖地しか使えない。
ナハ10系座席車はもともと東北地区では少数派だったし…。

929 :6:2015/03/24(火) 07:59:08.94 ID:SL/zPSq5.net
>>926
>二つの顔を持つ男

いいですねぇw
ひと粒で二度美味しい。
俺も、485系やキハ82系で前後のHMを違うものをつけて楽しんでますw

930 :6:2015/03/24(火) 08:48:18.80 ID:SL/zPSq5.net
>>928
>スロ62は二重窓装備で寒冷地向き。

それは函ハコに居た501〜506のことですよね?
信越線の『越前』でスロ62に乗りましたが一重窓(笑)でしたよ。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 12:09:32.47 ID:Q7UQyg5C.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

daIn.net/c12/25yuika.jpg
Iをkkuに変えるよ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 12:48:38.07 ID:dVR/oPSn.net
>>927
多分それでしょうね。
オハネ12も全車蒸気暖房…だから北海道にいるのに東北部信州北陸あたりは不在☆

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 19:26:42.34 ID:VagJ+UwA.net
>オロ11の東京以南

九州の末端部は最後締めはデーエル牽引じゃけんね。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 21:05:05.75 ID:r0Gtqdgv.net
スロ(フ)62、オロ11と来れば当然スロ54という、これまた“西急行”には
欠かせないアイテムがあるんですが、どこからか出ませんかね?

935 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/24(火) 23:12:09.14 ID:wk20ITR+.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
>>918と同じ、第2エンドが前の重連。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネフ12+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
1号車・指定席(笑)は中村の板キットなので根っからのスハフ43だが、できれば
スハ44改の10番台も欲しいところだ。が、自分で改造するほどの気力は無い。
天プラのバリ展に期待したが、結局出てこなかった。まぁいいか。

>>922
天プラオロ11のカプラー、私は既にケーディー143番に換えました。
取説では153番を推奨していますが、私は敢えてデカヘッドを付けました。
何故なら他のプラ客車(加ト・富)が皆5番を付けてますから。
因みに中村のスハフ43とオユ12は6番使用。

936 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/25(水) 00:01:46.99 ID:yYHod0iy.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージをマタ〜リと
愉しんでおります。
只今DC急行競演中(笑)。
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
◎キハ65+キハ58+キハ58[M]+キロ28+キハ58×2+キハ65
まぁ一応当線は鉱石専貨とDC急行は一日に何本も(以下略

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入りますか。
クリーナーはバックマンのGE44トン機に牽かせようかな。

とりあえず次スレ立てておきました。
後ほどリンク貼ります。

937 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/03/25(水) 01:24:56.19 ID:16s1BePh.net
>>829
ギアの事知らない知ったか君なのにな(笑)

>>906
またまた知ったかですか(笑)



お気軽工作第三弾(マルポ)富231系改233タイプ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1427178095.jpg

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 02:47:03.62 ID:kO9u4fca.net
>>937
荒らしに触るなよ

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 03:08:40.19 ID:DWNJh1yw.net
>935 937 呼んだ?
■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357213031/768

いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな

千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
さらに戦犯倉○など罰当たりで寿命が縮まって(倉○先生人柱スマン)、今頃は血の池地獄に針の山でございましょう。絶滅危惧種絶滅は蜜の味でございますな。
千円屋、お主もなかなかの者よのう。注いでやろうぞ。まー飲め飲め。
これはこれは、蜜の味・絶命危惧種絶滅の味がいたし、美味しゅうーございますなー。
うわーっはっはー。そうかそうか。それで良い、それで良い。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 06:26:04.99 ID:KGovcpiC.net
>>937
すまぬ、ガラケー時爺にも見られるよう、容量を落として貼りつけて下さらんか。
画面の上1/4くらいで止まってしまうんで…orz

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 07:36:37.13 ID:wVp5bvQw.net
>>939
お前バカ?
千円氏は>>935>>936ではハッキリと「16番ゲージ」と書いてるぜ。
読めないのか?w
ま、どうせ頭の悪い芋虫には無理だろうけどなwww
それと>>937は甲府氏だ。
アンカーもロクに打てない芋虫は氏ねよ。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 08:31:16.19 ID:KGovcpiC.net
“藪の奥”に「CAB製新快速色165系・3連セット」のトータルキットと
「カワイ製153系完成品・900番台サロ入り7連セット」(どちらも新品又は新同品?)が!
…そそられますなあ…。
ちなみに前者は期限まで半日強で12件の入札あり。

943 :6:2015/03/25(水) 10:38:03.29 ID:kO9u4fca.net
>>935
それ実は俺も気になってたんだが、天賞堂自身はスケールヘッド推奨してるけど
今までのスタンダード(=でかい)ヘッドとの繋がり具合はどうなんだろ?
58番とか使ったことないけど、問題なく繋がるかな?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 13:29:11.79 ID:OsplyoWp.net
プラもキットも客車で5番と58番は混在して使ってるけど、平な所では自然解放しないよ フローリングにユニトラックで10両くらい牽引してるけど。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 13:31:29.41 ID:OsplyoWp.net
KD153使ってる人がいたら車輌感覚が何ミリくらい縮むのか教えて欲しい。

946 :gK♪マイネーム:2015/03/25(水) 13:50:45.71 ID:J7V+0cQc.net
>>937
いや〜勘違い野郎、どうしようもないな。前回マスキングだけ、誉めてやっただけなのに?



お答えします。
「ど下手野郎!」
以上。

947 :gK♪マイネーム:2015/03/25(水) 13:54:04.95 ID:J7V+0cQc.net
しっかし、蒸機馬鹿野郎はどうしたのかね〜?

折角、とく○村の大佐の宣伝してやったのに??(笑)

948 :gK♪マイネーム:2015/03/25(水) 14:02:30.64 ID:J7V+0cQc.net
そうそう
仲間内で、大佐のハンマー使い誉めてたっけな〜?
家庭の鍋修理の仕事でも、すればいいのにな??(爆笑)

949 :鈴木:2015/03/25(水) 17:58:31.35 ID:2jq+5UxG.net
>>947
蒸気先生は一般人と違って、レベルが高いHO講師(役)だから、
この季節はHO講座の卒業式で忙しいんじゃないの?
お式の後は謝恩会で大島紬着て和服のPTA女性のエスコートしたりして

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 19:02:34.19 ID:KGovcpiC.net
>>943
結局は編成の間に挟まる車両の連結器は見掛けより確実性が何よりかと。
先頭や最後尾に出るロコや「フ」等の場合はまた別なんだろうけど。

951 :6:2015/03/25(水) 19:42:03.77 ID:kO9u4fca.net
>>944>>950
レスサンクスです。
ま、中古車両が58番あたりのスケールヘッドつけて売られてたりする場合ならともかく
新たに付け替えるなら今まで通りのでかいヘッドを付けたほうがより確実でしょうね。
というわけで千円氏の>>935のやり方に俺も1票、かな?w

ま、どちらが正解というわけでもないけどねw

952 :gK♪マイネーム:2015/03/25(水) 23:02:32.40 ID:J7V+0cQc.net
>>949
え?
蒸機馬鹿のオッチャン、ウッチー大佐に
ハンマーで殴られたって聞いたけど?

大変だよね〜。(大爆笑)

953 :gK♪マイネーム:2015/03/25(水) 23:05:33.26 ID:J7V+0cQc.net
まっ
模型やる輩で、ハンマー使えないってね〜??

ピンポンチ打てないけどね〜??(嘲笑)

954 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/25(水) 23:21:01.83 ID:yYHod0iy.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DD51×2+コキ104×16
積荷は勿論、1/87コンテナ。縮尺の違いなんて気になりません。
まぁ実際にやってみればわかります(笑)。

さて、これに似合う“共演者(車)”がそろそろ欲しいなぁ。

955 :185-25:2015/03/25(水) 23:35:06.13 ID:BCK5XyHu.net
さて年度末も一段落ついたので週末は何を作るかな。
C50は資料集めとかで研究中
組みかけのキットでも進めますか

あれこれ考えるのもお気楽でまた楽し。

956 :gK♪マイネーム:2015/03/25(水) 23:37:52.06 ID:J7V+0cQc.net
因みに、真鍮板の凹みの打ち治しなら
ハンマー鑢って平行だして打ち治しするより、ハンマーと打ち治しの凹んだ真鍮板の間に
もう一枚平行な真鍮板入れて、打った方が綺麗に凹み直せるけどね〜?
当たって困る部分から、当てた真鍮板曲げて反らせば対象部分以外
当たる事も無いしね??
図面書けても、頭悪い輩も居たもんですな〜??(爆笑)

957 :gK♪マイネーム:2015/03/25(水) 23:39:43.84 ID:J7V+0cQc.net
>>955
お!

期待してますよ。画像。(笑)

958 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/26(木) 00:14:06.31 ID:seKR2MGr.net
>>955
コテハン変えましたか?
以前より三本足りないようですが(笑)。

959 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/03/26(木) 00:47:10.73 ID:fxkUspYO.net
>>940
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1427265071.jpg

>>943
下等のプラ自連でも繋がるよ

>>946
>いや〜勘違い野郎
何も勘違いしてないよ(笑)自分の言葉に重みか影響力でも有ると 勘 違 い してるウリジナルが脳足りん杉(大爆笑)
「前回マスキングだけ、誉めてやっただけなのに?」だってさ、F1ドライバーが小学生に誉められたみたいなことをか?(大爆笑)


さて今夜も233系もどきとEH200もどきで1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1427264242.jpg

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 00:54:43.78 ID:2KeI5bE4.net
>>959
>>940ですが、今度はちゃんと見れました。
お上手ですな…感服です。

961 :gK♪マイネーム:2015/03/26(木) 01:12:46.52 ID:Fmfy+3vg.net
え?

え?

え?

F1ドライバー???????
その有り様で???????????????

(嘲笑)

962 :gK♪マイネーム:2015/03/26(木) 01:14:17.05 ID:Fmfy+3vg.net
甲府ちん。

面白いね!(大爆笑)

963 :gK♪マイネーム:2015/03/26(木) 01:17:13.10 ID:Fmfy+3vg.net
因みに
カント、利かせ過ぎじゃね?(爆笑)

964 :185-25:2015/03/26(木) 07:41:02.64 ID:afJP4yb0.net
>>949
2chのシステムが変わってから来なくなったね。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 07:46:03.38 ID:eX8e2kP0.net
>>964
そして、アンタはシステムが変わってからコテハン変えた、とw

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 08:16:49.95 ID:FRlIEAFx.net
>>951>>959
俺もケーディー6番付きの電機に加糖のナハネフ23を密着自連のままで
無理矢理つないで貸レで走らせたことはあった。
一応、脱線せずにちゃんと走った。

967 :185-28:2015/03/26(木) 19:14:48.92 ID:afJP4yb0.net

ブラウザ変えるとロクなことないな。
ご指摘いただいた皆様、ありがとうございました。
3本?たしましたよ。

とはいえ 道具のせいにしてはいけないね。

さて週末は 以下略

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 20:46:25.37 ID:2KeI5bE4.net
>>966
なるほどナハネフ23かぁ…
たしかに。一体メーカーは機関車との連結をどう考えてたんだろうね。

969 :6:2015/03/26(木) 23:44:19.19 ID:eX8e2kP0.net
トラムのC12とワフ1両(エンドウのワフ29500)の
どっかのローカル線の貨物で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はキハ58+キロ28+キハ58。
でも相手がC12だから「お気楽ちどり」ではないと思われるwww

970 :英才教育:2015/03/26(木) 23:50:25.87 ID:KJMqBeMd.net
さてさて 今夜も…以下同文

数日前のスロ団臨を今夜は電車道EF60が牽引中
春めいてきたから暖房なくてもいいよね。

高校の教室から武蔵野線が見えて、国鉄最後の夏に
EF60がスロ81牽いてたの思い出した!

そしてそのEF60は、こいつも2つの顔を持つ男
片やスノープロウのある高二顔、もう一方は
スノープロウのないあっさり東海道顔。牽かせるモノによって
顔が変わる。

それを周回させながら64-1000広島更新の別付けパーツ
取り付け中。こいつも2つの顔を持つ男にする。
片や岡山時代のあっさり顔、もう一方は愛知に集約
されて重連総括機能復活、近年お馴染みの顔。
こうすれば重連にした時もホースやジャンパが干渉しない。

971 :gK♪マイネーム:2015/03/26(木) 23:57:47.55 ID:Fmfy+3vg.net
いや〜
結局、蒸機馬鹿のオッチャン
珊瑚の12mm9600作れなかったね〜。(爆笑)

972 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/26(木) 23:59:13.82 ID:seKR2MGr.net
さて今夜も(以下略

◎9600本州デフなし+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
同じG=16.5mm。日米の縮尺の違いも相俟って、JNR制式機に牽かせても
意外と違和感が無いです。(飽くまでも私見です。念のため。)
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに…
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎D51(加ト)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
何故か集煙装置付き(笑)。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。
クリーナーはB20に牽かせよう。

973 :gK♪マイネーム:2015/03/27(金) 00:00:17.72 ID:OXDfg/ry.net
ウッチー大佐に、ハンマーで殴られちゃったからね〜。(大爆笑)

974 :gK♪マイネーム:2015/03/27(金) 00:14:37.90 ID:OXDfg/ry.net
まっ
鉄模歴が長い輩は、勘違いし易いんでしょうな〜??
模型工作は、鉄道模型だけじゃーありまへんな〜??(大爆笑)

975 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/27(金) 00:34:21.08 ID:GJMDvujz.net
引き続き(以下略

◎DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
花見の季節に相応しく(どこが?)団臨です!臨客です!
12系ですよ、12系。

◎キハ65+キハ58[M]+キロ28+キハ58×2+キハ65
両端のキハ65は相変わらずミッフィーのHM付き…急行白兎(笑)。

以上2編成、走らせておりません。ただ並べただけ。運転はまた明晩。
やっぱり鉄模は走らせてナンボ。走らせるのもまた愉し。
鉄道模型は、模型工作だけじゃありませんからね(笑)。

976 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/03/27(金) 00:42:25.28 ID:jEYmMz7a.net
>>960
とんでもないです、でもあーでもないこーでもないと作っていくところが結構楽しいw

>>961
>F1ドライバー???????その有り様で???????????????
なんだ、?がいっぱだけどそんよ悔しかったのか?(嘲笑)
まぁウリジナルを小学生とすれば誰でもそんなもんだ(大爆笑)

>>963
>因みにカント、利かせ過ぎじゃね?(爆笑)
また知ったかかよ、少しは自重したら?(大爆笑)

977 :gK♪マイネーム:2015/03/27(金) 01:26:37.87 ID:OXDfg/ry.net
http://m1.gazo.cc/up/17408.jpg

まっ
頑張りたまえ。甲府ちん。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 06:39:55.09 ID:VLwXYYsV.net
>>976
勿触空的馬鹿童子。
謝々合作。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 08:37:03.06 ID:VLwXYYsV.net
>>975
当社の「電鉄線」では、お花見シーズンに「国鉄」線から沿線の桜の名所まで直通の
12系臨時列車が走ります。
牽引機は東芝45トン・南海タイプ…牽引力は十分でも、線内有校長の関係で
4連迄に制限されてますがw

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 11:09:49.37 ID:u5og5fA1.net
>>978
死ねチャンコロ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 11:46:19.64 ID:VLwXYYsV.net
↑無職無学無練的在特会員乙w

982 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/27(金) 21:47:32.46 ID:GJMDvujz.net
《次スレ》

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ・10 [天才禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1427207115/l50

983 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/27(金) 21:51:32.10 ID:GJMDvujz.net
ややこしいな…何だよ“©”って?

《次スレ》

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ・10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1427207115/l50

984 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/27(金) 22:19:33.43 ID:GJMDvujz.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
花見の季節に相応しく(どこが?)団臨です!臨客です!
12系ですよ、12系。

◎キハ58+キハ28+キハ58[M]+キロ28+キハ58
昨夜予告の急行白兎(笑)は後回しにして、別にもう1本組成した。

>>979
何だか、こちらで勝手にストーリーを付け足したくなってきます(笑)。
勝手してゴメンナサイ。

>牽引機は東芝45トン・南海タイプ
国鉄線内ではDF50に牽かれてきたのかな?

985 :gK♪マイネーム:2015/03/28(土) 00:33:34.54 ID:oVZslHox.net
いや〜
甲府ちんの素晴らしい画像も見納めか〜。(爆笑)

986 :英才教育:2015/03/28(土) 01:04:40.65 ID:b4p7fQXL.net
さて今夜も…以下同文
やっと別付けパーツ付け終わった64-1000広島更新機
コキ車8両牽いてHokkori Oorakaな気分に浸っております

この641000広島更新機も1両で2つの顔を持つ男
片や重連総括機能を復活させた、大宮入場前の顔
もう一方は愛知に集約される前の岡山顔
重連にした時もお互いのホースやジャンパが干渉しないのだ!

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 01:09:37.72 ID:5uzKPWCT.net
>>984
「国鉄線内がDF50」ということになると、当電鉄線は相当な老舗大手か、
若しくは12系の入線など及びもつかない零細ローカルのどちらか
ってことになりますかな?
もし後者なら、最早とっくに廃線の憂き目に遭っているかも…w

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 07:28:48.07 ID:5uzKPWCT.net
今朝の一番列車はc50(形式と同じ「50年前」のトビー製品!)がバック運転で牽引する
11両編成の小カモレであります。
ウチの貨車はまだ半数がベーカーカプラーなので、編成途中にケーディとの
“アダブター車”が必要。
ブリキ製貨車の中には構造上ケーディへの取り替えが容易でないものもあるので、
暫くはこのスタイルで参らざるを得ません。
私自身が結構“ベーカー好き”というのもありますが…w

989 ::2015/03/28(土) 13:19:45.50 ID:PzgYwsZL.net
>>987
千円氏はおそらく「南海」に反応して紀勢西線あたりを連想したのではないかと…。
(南海だったら乗入れ客車は電機じゃなく電車が牽くよねw)

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 15:12:52.25 ID:5uzKPWCT.net
>>989
スハフ12の南海仕様なんてのがあったら面白いかも。
市駅でスイッチバックするので、紀勢線内は逆向きになるから、
過渡製品の場合は“連結面”側にもテールライトを増設しないと。
塗装は?…勿論南海グリーン! 社線内の牽引車は何がいいですかな?w

991 : ◆RM1DO4PhYc :2015/03/28(土) 19:11:11.55 ID:c+Js760G.net
>>989>>990
東芝40t凸なら駿豆線では重連で国鉄客車を5両ほど牽いてかなり高速で走っていたとか。
尤も南海乗入れ客車は特急ダイヤに乗せなきゃならないから速度は駿豆線の比じゃないわなw
となると、11001系のパワーアップ版か、7101系のオールM版か。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 19:31:23.07 ID:5uzKPWCT.net
南海のケースは“根元側”での乗り入れなので、
他とは事情が異なるかも知れないな。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 19:49:03.12 ID:5uzKPWCT.net
…とまあ、直通乗り入れ列車の話題が盛り上がったところで、名鉄キハ8000系が周回中。
8200-8050-8000の3連では国鉄高山線・飛騨古川以北の姿ではありますが、
私にはコレが精一杯…'85.3以降の4連すら到底無理でしたw

994 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/28(土) 22:59:15.87 ID:QrHGYW0r.net
…とまあ、直通乗り入れ列車の話題が盛り上がったところで、今夜もお気楽に
1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをプラ完成品群を主体に
愉しんでおります。

◎キハ58+キハ28+キハ58+キハ28+キハ58[M]+キロ28+キハ58
前の2両は、途中の私鉄接続駅で分割されてどこぞへ行く…つもり(笑)で
>>984に増結した。まぁ増結しなくてもそれで通用するけど。

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
本来ならGWや夏休みの臨急または代走として走らせたい編成だが、今は丁度
新たな旅立ちの季節であり、異動の季節でもある。
だから今走っててもおかしくない…と無理矢理こじつけてみる(笑)。

>>988
私はブリキ遠藤も全てケーディーに換えました。しかし乍ら、アナタの仰る通り
交換が容易でないのもあります。かなり無理して付けてる車種もあります(笑)。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 23:24:44.06 ID:5uzKPWCT.net
自分で書いてて気づかなかったのはお恥ずかしい限りだが、
「北アルプス」も根元側の直通でしたな。
ウチでは時折キハ82系・エサなし5連や475系3連「立山」と競演させとります。

996 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/03/29(日) 00:44:38.04 ID:SqSHMEId.net
>>978
日本語でおkー

>>985
なんだ、知ったかと日本語の不自由さを悲観して2ちゃん辞めるのか?

お め で と う ♪ (大爆笑)

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 11:49:07.52 ID:6geEtS29.net
本日は、475系7連(クモハ-モハ-ササハシ-サロ-クモハ-モハ-クハ)の“短縮「立山/ゆのくに」”。
運転会・貸レ用に13両が在籍(北陸系12連と山陽・九州系12連に対応)するものの、
家ではこの7連が限界。
それにしても、2両のサハシ泣き別れの山陽・九州系は勿論、
北陸系でもフル編成にしたとき、サハがないのに全車冷房には
やはりなんとなく抵抗感が…。
非冷化改造の衝動に駆られますが、そこは「お気楽」が勝って
今だにそのまんま…デスw

998 :6:2015/03/29(日) 19:04:53.31 ID:/MVffq1D.net
《次スレ》

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ・10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1427207115/l50

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 19:47:18.90 ID:6geEtS29.net
次スレ、行きましょう!

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 19:55:13.88 ID:h033eRh6.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
353 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200