2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -7-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 11:59:47.72 ID:qZX504CL.net
1/80 16.5mmをHOと言い張るのは嘘つきです。
1/80をHOの縮尺に規定する規格はどこにもないし、
それどころか本来HOに16.5mmという意味はないのです。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 12:04:44.49 ID:qZX504CL.net
このスレには時折、お気楽じゃないお気楽じゃないと必死の形相で書き込んでくる者がいますが、
それが1/80 16.5mmをHOと偽るインチキプラプラ厨です。ご注意ください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 12:08:36.30 ID:qZX504CL.net
それでは、分かりやすい嘘をひたすら言い張るインチキ信者を存分にイジりつつ、引き続き楽しく語らいましょう。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/10(土) 12:29:46.81 ID:QZnTO4ST.net
それにしても1/80 16.5mmをHOと言い張るインチキはいつまで続くのだろう。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 00:43:00.50 ID:nH/Mbt9R.net
1/80 16.5mmをHOと偽り続けている会社は実質的には残り一社だけ。

6 :某356:2015/01/13(火) 00:22:30.55 ID:fnr4WZfe.net
>>1-5
で、何に対してどう嘘つきなのか説明はまだですか?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 00:39:56.84 ID:0IWlUmu4.net
>>6
1/80 16.5mmをなぜHOと呼べるのか、その理由についての説明がない。
そう呼んではいけない決まりがないとか、小学生並みの屁理屈が精一杯だろw
そう呼べる根拠がないのに、そう呼んではいけない決まりなど必要がない。
根拠もないのに1/80 16.5mmがHOと呼べる道理はないからだ。

8 :某356:2015/01/14(水) 01:04:34.08 ID:PlNJ6vaO.net
>>7
>そう呼べる根拠がないのに、そう呼んではいけない決まりなど必要がない。
>根拠もないのに1/80 16.5mmがHOと呼べる道理はないからだ。
それが根拠になると思うのなら、
「そう呼べない根拠がないなら、そう呼べるという決まりなど必要がない」という
ことになってしまうわけですが、大丈夫ですか?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 17:55:47.37 ID:0IWlUmu4.net
>そう呼べない根拠がないなら

これまたおかしな日本語だよなぁw
そう呼べる根拠がないと言えるのなら、つまりそう呼べない根拠はあるわけだ。

10 :某356:2015/01/14(水) 23:01:39.82 ID:PlNJ6vaO.net
>>9
「そう呼べない根拠がないなら、そう呼べるという決まりなど必要がない」という
ことになってしまうわけですが、大丈夫ですか?

11 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 03:11:06.11 ID:/Ixhh5LK.net
>>1
>それどころか本来HOに16.5mmという意味はないのです。

NEMのH0は実物ゲージ1250~1700mmを16.5mmゲージで作る事になっている
NMRAでもOが1/48を採用しているのに、HOはhalfOだという記述がある

従って、16.5mmゲージという意味が無いとは必ずしも言えない

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 18:10:28.15 ID:vewRpsxJ.net
>>11
今更言うまでもないがHOとH0は違う。どちらも“エッチオー”と呼んでよいが同じものではない。
それにNEMの規格を根拠にしてH0には16.5mmの意味があると言うなら、同様にその縮尺は正確に1/87でなければならない。
なんとなく1/87くらいだとか、そんな曖昧な話は残念ながら全く入り込む余地がないw

>NMRAでもOが1/48を採用しているのに、HOはhalfOだという記述がある

そこまでハーフオーに執着するということは、HOのゲージは16mmとでも言い出して、
笑いものにでもなりたいのだろうか?w

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 18:35:06.43 ID:x0YoEmLJ.net
>>11 :蒸機好き
NEMもNMRAも英国でも、HO=1/87。
オタクはNETでも、本でも、とにかく、ゴミ漁りして、
「HO=1/80」なる文言を、ゴミの山の中から拾い上げることですね。

14 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 18:56:35.30 ID:/Ixhh5LK.net
>>12
では、どちらもエイチオーなのにその意味が無いと言い張るわけですねw
無理矢理感満載の主張の上に罵詈雑言重ねたら、
逆に説得力が無いって分かりませんか?


>>13
で、どこに「HO=1/87」と書いてあるんですか?
探してきて示して下さいね

英国じゃ、1/76をHO/OOと表記していた時期もあったようですがね

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 20:08:06.74 ID:vewRpsxJ.net
>>14
今更そんな台詞が出てくるとは驚きだ!

HOとは3.5mmスケール(1/87)を表しているのに他ならない。

意味があるとか無いとか、今更そんな稚拙な戯言は勘弁してもらいたいw

16 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/15(木) 23:33:41.83 ID:/Ixhh5LK.net
>>15
意味を求めてきたのは、鈴木さんなんですけど?(笑)
単に多数派がそうだっただけなのに、
信じ混むなんて、不幸ですね

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 23:59:41.34 ID:vewRpsxJ.net
>>16
多数派も少数派もない。HOとは3.5mmスケール(1/87)を表しているのに他ならない。

18 :鈴木:2015/01/16(金) 00:02:19.88 ID:AJkiwOu/.net
>>16 :蒸機好き
>意味を求めてきたのは、鈴木さんなんですけど?(笑)

オタクはHOの意味を書きたいのかね?
書きたくないのかね?

19 :某356:2015/01/16(金) 00:09:07.67 ID:1CpfSMdg.net
>>12>>15>>17
どこかの何かの規格に従いたい人は従えばいいと思いますが、
それに従わないと嘘つきや泥棒になっちゃうっていう
謎の規格の説明はまだですか?

>>13
TMSでも1/87以外の車輌だかレイアウトだかをHOと表示していることが
ありませんでしたっけ?

20 :某356:2015/01/16(金) 00:12:04.40 ID:1CpfSMdg.net
>>18
鈴木さんが何をどう信仰していようとかまわないのですが、
で、結局どこかの何かに従わないと嘘つきやら泥棒になっちゃうという謎の規格は
無いままなんですよね。鈴木さんはそんな馬鹿げた話は言っていないようですが、

21 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 00:55:12.33 ID:QiPsuaEP.net
>>17
ちゃんと、その証拠を示して下さいね
たまたま揃っただけとか思える内容では話になりませんよ

>>18
意味ってhalfO以外には無いと思われますけどね

まぁ、「HO=1/87」と書いてあるルールブックなんてありませんからねぇw

22 :鈴木:2015/01/16(金) 01:27:12.60 ID:AJkiwOu/.net
>>21 :蒸機好き
「halfO」ってどういう意味?

ゲージがOの半分なの?
縮尺がOの半分なの?
走行用電圧がOの半分なの?
値段がOの半分なの?
重さがOの半分なの?
以上の全部がOの半分なの?

23 :某356:2015/01/16(金) 03:42:06.63 ID:1CpfSMdg.net
自分の意見があるなら質問してないで自分で説明すりゃいいんじゃありませんでしたっけ?

さすが他人に厳しく自分に優しい鈴木さん。

24 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 06:55:07.00 ID:QiPsuaEP.net
>>22
あら?
「HO=1/87」って文献はあったんですか?
ゴミ漁りしてでも探してこないのですか?

「halfO」はNMRAにも記載されている事です
従って、鈴木さんの話だとNMRAが間違っているって事になりますね

それとも鈴木さんのゲージ論がデタラメだったって事ですか?(笑)

25 :鈴木:2015/01/16(金) 07:37:55.72 ID:jcWrT717.net
>>24
「halfO」ってどういう意味?

26 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/16(金) 19:15:28.95 ID:hBA7F8/z.net
>>25
Oの半分程じゃ無いんですか?

で、「HO=1/87」ってどこに書いてあるるんですか?

27 :鈴木:2015/01/17(土) 00:11:07.76 ID:fCzH37zo.net
>>26
Oの何が半分程なんですか?
「程」って「約」「およそ」という意味で使ってるんですか?

ゲージがOの半分なの?
縮尺がOの半分なの?
走行用電圧がOの半分なの?
値段がOの半分なの?
重さがOの半分なの?
以上の全部がOの半分なの?

28 :某356:2015/01/17(土) 00:17:27.25 ID:FozOltIP.net
>>27
自分の意見があるなら質問してないで自分で説明すりゃいいんじゃありませんでしたっけ?

さすが他人に厳しく自分に優しい鈴木さん。

29 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/17(土) 07:18:36.14 ID:ERcqGaDc.net
>>27
では、鈴木さんはhalfOが間違っていると言うわけですか?

車体も縮尺も大体半分じゃ無いんですか?
NMRAじゃ1/48のおおよそ半分で1/87を採用したんじゃなかったのですか?

鈴木さんは、話になっていませんよ

30 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/17(土) 07:31:01.31 ID:ERcqGaDc.net
>>27
で、「HO=1/87」ってどこに規定されているんですか?

31 :鈴木:2015/01/17(土) 09:20:35.29 ID:fCzH37zo.net
>>30 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/17(土) 07:31:01.31 ID:ERcqGaDc>>27
で、「HO=halfO」ってどこに規定されているんですか?

32 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/17(土) 18:37:08.07 ID:ERcqGaDc.net
>>31
「HO=1/87」ってどこにも規定されていないってことですね

NMRAにはHOがhalfOであるという記述があります
↓↓
http://www.nmra.org/beginner/scales
HO is the next size and has been referred to as Half O
「HOは(Oの)次のサイズでハーフOと呼ばれる」

33 :鈴木:2015/01/17(土) 19:48:00.91 ID:9qv+Ty/f.net
>>32
「HOは(Oの)次のサイズでハーフOと呼ばれてきている」
又は
「HOは(Oの)次のサイズであり(単純現在)、ハーフOを理由にしてきた(現在完了)」
呼ばれてきたから、と言っても、「HOとはHalf Oである」とは書いてない。

その2、3行前。
「there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1」
「HOに於いて少々の変化がきている(現在完了)、そしてHO(=it)は現在3.5mmと1:87.1の事である(単純現在)。」
「HO」と「 3.5 mm and 1:87.1」の間は曖昧な間違いが発生しないよう、
「be動詞」という述語を使い、
念を入れて時制は、単純現在形を使ってで連結してる。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 21:06:28.74 ID:i/tRhF+A.net
>>19
誰かが何かの規格に従えとでも言ったの?w
規格を用いるのも用いないのも各自の自由。好きなようにするだけ。

ただし、用いてもいない規格を、さも用いているかのように装うのは嘘つきだ。
どうしてこんなに簡単な話が理解出来ないのか不思議。

35 :某356:2015/01/17(土) 21:59:08.72 ID:FozOltIP.net
>>34
従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなんでしょか?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 23:44:29.38 ID:i/tRhF+A.net
>>35
用いていない規格を、さも用いているかのように装えば嘘つきでしょ。
使っていないものなら使っていないとはっきり表示するのが当然なのだから。

37 :某356:2015/01/18(日) 04:29:12.88 ID:T4w2VAq+.net
>>36
従わなければいけない規格も無いのに区別したいなら、
区別したい側が表示をするのが当然ですよ。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 06:32:15.99 ID:WoER4iwZ.net
規格はそれを受け入れることを決めた者だけを拘束する。
だから、規格準拠を標榜する限りは規格のすべてを受け入れ、
且つ適用しなければならないが、
そうでない場合には規格準拠を謳わなければよいだけで、
例えば非準拠の旨を表示する義務はない。

39 :鈴木:2015/01/18(日) 07:35:05.92 ID:R97cbvIF.net
>>38
だとすれば、「HO」の名称で1/150の模型をヤフオクで売ってもかまわない事になる。

「これは規格を受け入れることを決めていないHOの模型です」
と、非準拠の旨をわざわざ表示する義務はない、と言うなら。

40 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 08:39:01.75 ID:w9kkDqlc.net
>>33
>呼ばれてきたから、と言っても、「HOとはHalf Oである」とは書いてない。

なんでそんな滅茶苦茶な解釈になるんですか?
HOがhalfOで無ければ、呼ばれるわけが無いでしょうに

鈴木さんの書き込みはデタラメそのものですよ

41 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 08:41:52.66 ID:w9kkDqlc.net
>>39
鈴木さんがそう思うなら、勝手に売れば良いでしょう
評価が最悪になって誰も取引してもらえなくなるでしょう

ヤフオクが正しいとするなら、1/80もHOと呼んで良いことになりますね

42 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 08:43:29.37 ID:w9kkDqlc.net
>>33>>39
「HO=1/87」がどこに規定されているか、示せないわけですねw

43 :某356:2015/01/18(日) 08:46:28.98 ID:T4w2VAq+.net
>>39
それで通じる/通じやすいと思うのならどうぞ。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 09:16:17.76 ID:WoER4iwZ.net
>>39
>1/150縮尺モデルをHOと表示しても構わない

まったくその通り。
それを防ぐためには商標登録等で定義に「法的」裏付けを持たせる以外にない。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 09:18:42.62 ID:Ut5W5rpT.net
>1/150縮尺モデルをHOと表示しても構わない

出品する側としては
Nゲージと表示するほうが売りやすいはずで
HOと表示したら、見向きもされないはず

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 09:39:47.31 ID:gZkPgkD9.net
詭弁とは

1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

鈴木の場合はこのほとんどの項目に適合する。

47 :鈴木:2015/01/18(日) 15:58:36.50 ID:9UNKAKeE.net
>>40 :蒸機好き
>HOがhalfOで無ければ、呼ばれるわけが無いでしょうに
>鈴木さんの書き込みはデタラメそのものですよ

オタクが拠り所としてしがみついている下記をよく読んで下さい。
http://www.nmra.org/beginner/scales
「HO is the next size and has been referred to as Half O」
これは受動文でしょ。
受動文にする目的はいくつかあるが、
一つは、動作をやった人 (文法上の主語ではなく、意味上の動作主体者) を、
知らないから書かない、或いは知ってるけど都合に依り書かない、という事です。
誰が「refer」したの?

日本の芸能週刊誌でもよくあるでしょ。
「女優A子と金持ちB男は怪しい仲である」(能動態)
と書かくと、事実関係証明の責任を問われるから、
「女優A子と金持ちB男は怪しい仲である、と言われてる」(受動態)
で、責任をウヤムヤにするやり方。

オタクが出した、英文筆者はそういう卑怯者とは違うが、
「誰が『HO=Half Oと』Refer(呼んだ)したのか?」についてはボカシてるでしょ。

オレの英作文は低級だが
「No.16 has been referred to as 『HO』」
とオレが書けば。和訳は
「16番は『HO』と呼ばれてきた」
となる。
筆者のオレは、別に
16番=HOなどとは思っていないが、
誰か不明な人達は「16番=HO」と呼んできたのは事実です。というわけだ。

48 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 16:35:49.16 ID:w9kkDqlc.net
>>47
何の揚げ足取りですか?
呼ばれているけども違うという意見ですか?

違うというなら、違うという証明をしてください
中途半端であやふやな考察など、必要ありません

鈴木さんがデタラメを並べても、
HOの意味がhalfOであることに変わりありません

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 18:04:03.03 ID:LgjOCJZw.net
>>38
規格が何かを拘束するわけがない。規格を用いるのは、用いる側がそれに従うというだけ。

>そうでない場合には規格準拠を謳わなければよいだけで、

つまり“HO”と表示する事の意味は、HOという呼称を用いる規格に従っているという意思表示だ。
規格に従ってもいないし、従う意思もないのに“HO”と表示するのは嘘つきというわけ。

50 :鈴木:2015/01/18(日) 18:09:06.47 ID:9UNKAKeE.net
>>48 :蒸機好き
誰が「HO=halfO」と呼んできた、
とこの、オタクがこよなく愛する英文は書いてるの?

51 :某356:2015/01/18(日) 18:36:11.98 ID:T4w2VAq+.net
>>49
それとも従わなければ嘘つきという規格でもあれば別ですが、
どこの何という規格か明示していなければ、どこの何なのかわかりませんよ。

52 :某356:2015/01/18(日) 18:48:57.43 ID:T4w2VAq+.net
>>50
いつのまに「誰が」の話になっちゃったんですか?
Half Oと呼ばれていたんですか?いなかったんですか?

53 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 19:27:46.26 ID:w9kkDqlc.net
>>50
え?
誰も呼んでいなかったとでも、言うつもりですか?

halfOという意味だから呼ばれてきたって事でしょう

どこまでデタラメなんですか鈴木さんは

54 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 19:44:09.71 ID:w9kkDqlc.net
>>49
規格無知、お疲れ様ですw

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 20:22:52.10 ID:LgjOCJZw.net
>>54
何がどう無知なのか説明も出来ない本当の無知乙w

56 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/18(日) 20:43:10.70 ID:w9kkDqlc.net
>>55
見苦しい返し、お疲れ様ですw

57 :鈴木:2015/01/18(日) 20:45:56.03 ID:9UNKAKeE.net
>>53
誰が呼んだ、と英文作者は書いてるの?

この書き方は芸能週刊誌の
「女優A子と金持ちB男は怪しい仲である、と言われてる」(受動態)
で、責任を逃れるやり方と同じですよ

58 :某356:2015/01/18(日) 20:50:55.78 ID:T4w2VAq+.net
つまり責任逃れするようなNMRAは、
そんなところが決めた規格なんか
嘘っぱちだということになるのかな?

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 20:57:53.93 ID:LgjOCJZw.net
>>56
何も説明できないわけだ。つまり規格の何たるかなど何も知らないということ。
だからこそ、1/80 16.5mmをHOと称する恥ずかしい誤りにも平気というわけだ。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 21:10:35.75 ID:WoER4iwZ.net
「規格」は「法令」とは異なり、それを受け入れると決めた者だけを拘束する。
規格を受け入れた者達の間で語られる「嘘」とか「誠」の類は、
規格の外の世界では何の意味も持たない。

61 :某356:2015/01/18(日) 21:19:40.23 ID:T4w2VAq+.net
>>59さんが規格の何たるかを説明してくれることに期待。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 21:25:15.36 ID:LgjOCJZw.net
>>61
他人を無知呼ばわりしながら自分からは何も説明できないのが本当の無知だと理解できたのか?w

規格の中だろうが外だろうが、用いてもいないものを、さも用いているかのように装うのが嘘であることに変わりはない。

63 :某356:2015/01/18(日) 21:31:18.43 ID:T4w2VAq+.net
>>62
従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなんでしょうか?

規格のなんたるかはあなたも説明できないみたいなんであなた自身が「無知」なんですね。
規格のなんたるかは>>60さんに教わった方がいいですよ。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 01:09:57.33 ID:eQ09kkjE.net
>>63
規格に従う従わないという事と、用いてもいないものを、さも用いているかのように装う事とはまったく別の事柄。

他人を無知だと言いながら、なぜ無知なのか何も説明出来ずに逃げ出したお前さんの分身が無知なだけだw

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 03:04:53.34 ID:Nq56Hg7g.net
規格に従う従わないは、受け入れることを決めてからの話
…受け入れて初めて従う義務が生じるのだから。
そして、規格は準拠を謳わない限り、その一部だけを用いても
何ら問題はない。
勿論、その一部には軌間と名称も含まれる。

66 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 06:57:13.99 ID:ZNEgjBI8.net
>>57
> この書き方は芸能週刊誌の
>「女優A子と金持ちB男は怪しい仲である、と言われてる」(受動態)
で、責任を逃れるやり方と同じです。

で、それならば間違いだと証明してくださいね

それから、この団体が例えば「HOは1/87」と書いていたとしても、
事実かどうか怪しいって事になっちゃいますね(笑)

鈴木さん達が、この団体が作った規格を縮尺表記の根拠にしてる以上、否定するって事は、
自分の意見も否定する事になりますよ

鈴木さんは理解できているんですか?
全くできていないようですね

67 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 06:59:15.19 ID:ZNEgjBI8.net
>>59
>つまり規格の何たるかなど何も知らないということ。

○相互及び共通運用
×縮尺分類

お疲れ様でした

68 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 07:00:09.04 ID:ZNEgjBI8.net
>>62
自己紹介、お疲れ様です

○相互及び共通運用
×縮尺分類

69 :鈴木:2015/01/19(月) 08:44:12.58 ID:8ZiGFLJ8.net
>>66 :蒸機好き
>で、それならば間違いだと証明してくださいね

それが間違いだ、などと、何処にわたしが書きましたか?
私が言ってるのは、オタクが心から頼りにして、根拠としてる、
http://www.nmra.org/beginner/scales
の筆者は
「HOの意味はhalfOである」
と言う HO講師役様 みたいな頓馬な発言は
していない、という事です。

70 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 12:34:11.61 ID:ZNEgjBI8.net
>>69
え?
そんな矛盾が通用するとでも?

意味が無いのに呼ばれているのですか?
呼ばれている以上、意味があるでしょうに

鈴木さんの間抜けで頓馬な解釈では、話になっていません

もう一度書きますが、頭文字が同じでありしかも呼ばれているのであれば、
意味は同じです

ところで、「HO=1/87」の根拠になる記述が全く示されていませんよ

71 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 12:36:27.30 ID:ZNEgjBI8.net
>>69
もう一度書きますが


>「HOの意味はhalfOである」
>と言う HO講師役様 みたいな頓馬な発言は
していない、という事です。

だから、呼ばれているが意味は違うということを証明しなさい
できなきゃ、単なる言い掛かりに過ぎません

72 :鈴木:2015/01/19(月) 17:23:06.16 ID:ZFyZEYsK.net
>>71
オタクが心から頼りにして、敬愛してる、
http://www.nmra.org/beginner/scales
の筆者は
「HOの意味はhalfOである」
と言う HO講師役様 みたいな頓馬な発言は していない、という事です。
オタクが一心同体のように頼りきってる筆者は何処に
「HOの意味はhalfOである」
と書いてるんですか?

オタクが心から頼りにして、敬愛してる、 筆者は 単に
「HOの意味はhalfOであると言う人がいた」
「誰かさん (単数か?複数か?不明) はHOの意味はhalfOであると言ってきた」
と書いてるだけです。

「誰かさんは、『大和魂があれば、日本は米国に勝てる』と、言ってきた。」
又は
「『大和魂があれば、日本は米国に勝てる』と、誰かさんに依って言われてきた。」
という程度のハナシ。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 18:35:57.01 ID:Z9etHJf+.net
>>46
蒸機好きのことかと思ったよ。

鈴木と蒸機好きは似たもの同士ということかw

74 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 19:02:53.74 ID:ZNEgjBI8.net
>>72
ですから、「違う意味だけど呼ばれている」と言うことを証明しなさいって事です

鈴木さんは「意味だとは書いていない」と主張しているだけで、
「違う意味だ」とは書いていないのですよ

「意味だとは書いていない」だけで否定できませんね
頭文字が同じで「呼ばれる」のは、HOが同義の略である事を示します
従って、鈴木さんの意見は言い掛かりに過ぎません

で、「HO=1/87」がどこで決められているのか早く示しなさい

75 :鈴木:2015/01/19(月) 19:38:34.30 ID:6rEB123v.net
>>74
筆者はオタクが指摘したがってる、「halfO」に関する部分では、
別にHOの意味など書いてませんよ。
「誰か判らない人がそう呼んでいた」と言ってるだけですよ。

「大和魂があれば、日本軍は米軍に勝てると言われていた」
と書いたからといって、
それを書いた筆者がそう思ってるかどうかは別問題。

76 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 21:22:45.00 ID:ZNEgjBI8.net
>>75
意味が存在するからこそ、「呼ばれていた」って事です

ですので鈴木さんに「呼ばれていたけど意味ではない」って事を証明しなさいと言ってるんですよ
できなきゃ、屁理屈での難癖に過ぎませんよ
間抜けで頓馬な屁理屈ですね(笑)

77 :鈴木:2015/01/19(月) 21:27:49.52 ID:6rEB123v.net
>>76
呼ばれたから意味があるとは限らないし、
オタクが心から頼りにして、必死になってしがみついている、
http://www.nmra.org/beginner/scales
の英文筆者も、
「HOとはHalfO」だとは言っていない。

78 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 21:31:20.61 ID:ZNEgjBI8.net
>>75
>「誰か判らない人がそう呼んでいた」と言ってるだけですよ。

「誰か判らない人」が呼んでいたぐらいで、協会の序文に書かれるとでも?
一般的に皆が呼んでいたからこそ「呼ばれていた」でしょうね

鈴木さんは「わけの判らない人」のようぜすけどね(笑)

79 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 21:36:21.53 ID:ZNEgjBI8.net
>>77
意味が存在するからこそ「呼ばれていた」ですよ

だから鈴木さんは「意味じゃないけど呼ばれていた」って事を証明しなさいって
できなきゃ、屁理屈による難癖に過ぎませんよ

「呼ばれていた≠意味である」に鈴木さんはしがみついているだけでしょう

意味が無きゃ、協会の序文に書いたりしませんよ
まだ、しがみつくんですか?、鈴木さんw

80 :鈴木:2015/01/19(月) 21:47:08.50 ID:6rEB123v.net
>>78
@誰だか知ってはいるが、名前を出すと相手が傷つくから勘弁して名前を挙げない、
とか、
A誰だか判らないが、「オレの場合は、HO=HalfHOで、普通に通用する」と言い張ってる :名無しさん@線路いっぱい: の人が居た、
とか、の掴みどころの無い話とか、

オタクが心から頼りにして、必死になってしがみついている、
http://www.nmra.org/beginner/scales
の英文筆者が
「呼んだのは誰か?」 の明言を避ける理由は色々考えられますね。

81 :某356:2015/01/19(月) 23:17:55.96 ID:dW9b+K8N.net
>>64
従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなんでしょうか?

規格のなんたるかはあなたも説明できないみたいなんであなた自身が「無知」なんですね。
規格のなんたるかは>>60さんに教わった方がいいですよ。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 23:18:06.03 ID:eQ09kkjE.net
>>65
規格の一部だけ用いてよいとか、単なる個人的な決めつけを勝手にわめいているだけ。
そもそも規格の中で用いられる呼称を用いるのは、その規格を用いていると宣言するのと同じ。

>>67-68
意味不明な箇条書きで何かを説明したような気になっている、
相変わらず規格に関して何も判っていない輩が、2レスも無駄に消費しているのに笑ったw

83 :某356:2015/01/19(月) 23:20:46.59 ID:dW9b+K8N.net
>>82
従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなんでしょうか?

84 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 23:24:32.22 ID:ZNEgjBI8.net
>>80
筆者は協会を代表する立場で書いているのであって、
一個人の考察で書いているわけではありません
で、協会の序文で紹介されているのですから、
「誰が」は、「一般的に皆」ですよ

鈴木さんがしがみついている、「誰か分からない」と言う話は、
文章が一個人の考察によるものである事が前提でなければ成立しません

ですから、「呼ばれていたけど意味じゃない」を早く証明しなさいよ
できなきゃ、単なる屁理屈ですよ、鈴木さん

85 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 23:25:43.97 ID:ZNEgjBI8.net
>>82
その理解力では、考察する資格すら無い

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 23:34:42.62 ID:eQ09kkjE.net
>>83
規格に従う従わないは個人の自由だが、従ってもいない規格なのに、
その呼称だけを用いてあたかも規格に従っているかのように装うのは嘘つき。

>>85
鉄道模型の規格における相互及び共通運用とは?w
まさか縮尺が違う16.5mmゲージの模型が同じ線路を走ることだとか、
そんな間抜けな理由で皆を笑わせてくれるのか?w

87 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/19(月) 23:40:51.28 ID:ZNEgjBI8.net
>>86
>そんな間抜けな理由で皆を笑わせてくれるのか?w

ほらほら、いきなり罵詈雑言に頼るのは手詰まりの証拠(笑)

ゲージが同じであることが、共通運用の最低条件じゃ無いんですか?
そんな事も分からないのか

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 23:59:57.46 ID:eQ09kkjE.net
>>87
間抜けすぎて笑ったwww

89 :某356:2015/01/20(火) 00:06:13.62 ID:wOpJdzG+.net
>>86
従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなんでしょうか?

>>88
笑われているのは貴方かもしれませんよ。

90 :某356:2015/01/20(火) 00:07:39.44 ID:wOpJdzG+.net
>>80
まぁNMRAがわざわざ書いた文章が>>80みたいなものなら、
ずいぶんと間抜けなことをいちいち書く団体ですね。

91 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 00:17:09.51 ID:mea1jkzY.net
>>88
ほら、逃げの一手(笑)

92 :鈴木:2015/01/20(火) 02:03:51.14 ID:ELGdcrIj.net
>>84 :蒸機好き
協会を代表として書いてるなら、
大事な模型屋様を怒らせてはいけない、
とか、色々考えられますな。
また一方、HOの意味などという重要な事については、
「誰なのか解らない誰かに依って、そう言われてきた」
などという芸能週刊誌記者みたいな無責任な書き方は出来ませんね。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 07:03:05.20 ID:jzIYDvMo.net
規格上の呼称が規格で決められた定義で使われないことを法的に担保していない以上、
それを誰がどう使おうと全く無問題。
そのことによる不都合が何も起きていないなら尚更だ。
NMRAの不注意でそうなっているわけではなく、自分達のグループの外で
「HO」の呼称がどう使われようと彼らにとっては関心がないだけ。
「1/80・16.5mmがHOは嘘」などとNMRA会員でもないくせに騒ぎ立てるのは
芋派カラモデラーのアナクロなアメリカかぶれ、それも“悲しき片想い”に過ぎんw

94 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 07:10:48.64 ID:mea1jkzY.net
>>92
何の根拠があるんですか?
鈴木さんの意見は「HO=1/87」で思考停止してるため、
何の根拠も無い屁理屈で難癖付けてるに過ぎませんね

で、模型屋さんが何を怒るんですか?
勝手な妄想並べているに過ぎませんね、鈴木さんは

で、「呼ばれているけど意味は違う」という証明はまだですか?
「いろいろ考えられる」では、否定できませんよ

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 08:59:48.73 ID:jzIYDvMo.net
>>93補遺
△〜×…(規格で)決められた定義で使われない…
○…(規格で)決められた以外の定義で使われる…
だな。

96 :鈴木:2015/01/20(火) 09:48:12.03 ID:B8NU2sF8.net
>>94 :蒸機好き
「協会を代表する立場で書いているのであ」れば、
HOの事を、
氏名不詳の誰かによって「halfO」と呼ばれてきた、
なんて曖昧模糊とした言い方では、
【HOの意味】という重大な事を説明した事になりません。

97 :鈴木:2015/01/20(火) 12:29:09.70 ID:wJ0bbqfa.net
>>93 :名無しさん
>NMRA会員でもないくせに騒ぎ立てるのは 芋派カラモデラーのアナクロなアメリカかぶれ、それも“悲しき片想い”に過ぎんw
        ↓ ↓ ↓
    >>11 :蒸機好き
      >NMRAでもOが1/48を採用しているのに、HOはhalfOだという記述がある
    >>24 :蒸機好き
      >鈴木さんの話だとNMRAが間違っているって事になりますね
    >>29 :蒸機好き
      >NMRAじゃ1/48のおおよそ半分で1/87を採用したんじゃなかったのですか?
    >>32 :蒸機好き
      >NMRAにはHOがhalfOであるという記述があります
        ↑ ↑ ↑
なーるほど。
NMRAに死ぬ気でしがみついてる蒸機好き大先生様は
「芋派カラモデラーのアナクロなアメリカかぶれ、それも“悲しき片想い」
か、もしくは
「NMRA会員」だ、と主張するわけですね。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 15:18:22.83 ID:jzIYDvMo.net
>>97
進駐軍被れのパンパンモデラー乙w

99 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 18:30:14.64 ID:mea1jkzY.net
>>96
協会が「呼ばれてきた」と言っているのであり、鈴木さんのような個人の見解ではありません

鈴木さんの屁理屈での個人的見解など、何の効力もありませんので、
悪しからず

100 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 18:36:40.03 ID:mea1jkzY.net
>>97
>NMRAに死ぬ気でしがみついてる蒸機好き大先生様は
>「芋派カラモデラーのアナクロなアメリカかぶれ、それも“悲しき片想い」
>か、もしくは
>「NMRA会員」だ、と主張するわけですね。

アホですかな?
NMRAに死ぬ気でしがみついているのは、「HO=1/87」とか言ってる鈴木さんでしょう
しかも「HO=1/87」なんてどこにも書いていないのに必死にしがみついているからこそ、
「悲しき片思い」なんですよ

私は少なくとも、書いてある事を根拠にしているに過ぎません
無様な姿を他人に押し付けようとしても、無理がありますね

101 :鈴木:2015/01/20(火) 19:22:02.16 ID:PqQtSkVQ.net
>>100
オタクが心から頼りにして、必死になってしがみついている、
http://www.nmra.org/beginner/scales
の英文筆者は
HOとは何である、と言ってるのですか?

102 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/20(火) 20:50:35.45 ID:mea1jkzY.net
>>101
あのねぇw
「呼ばれている」と言う和訳に必死になってしがみついているのは、
鈴木さんのほうですよ

HO is the next size and has been referred to as Half O
の、動詞であるreferredには「~を指している」「~を適用している」
というニュアンスが含まれているのであり、
単に「呼ばれている」だけでは無いって事です

ちなみに、単に「呼ばれている」ならばcalledを使いますね

ですので、
HO is the next size and has been referred to as Half O
「HOは(Oの)次のサイズでハーフOを指して呼ばれる」
って事になりますね

鈴木さんのデタラメ解釈は崩れ去ったって事ですよ
悪しからず

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 20:54:35.51 ID:4pcvnbat.net
>>101
HO=1/87.1と言っており、米国のHO=1/87と異なります。
スケールが国や地域によって異なるという事ですね。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 21:47:16.44 ID:pB09fhKU.net
>>93
“オレ様は規格なんぞ糞くらえとしか思っていない。法律に問われることもないから、
そんなもの守る気もないし呼称も何も使い放題で文句あるか”と開き直っているわけだ。
1/87ではない縮尺、例えば1/80 16.5mmの模型をHOと称して言い張るのはまさに傍若無人な無法者そのもの。
自分の目に見える事柄だけが世界の全てと思い込み、自らの視野狭窄ぶりにすら気が付かない子供じみた輩だ。

これに対して、レールこそ繋がってはいないが日本の鉄道もまた世界の鉄道の一員と認識し、
その認識に立って既存の鉄道模型の規格を尊重する立場は、とても成熟した大人の趣味にふさわしい態度といえよう。
相変わらず何の根拠もなく1/80 16.5mmをHOと偽るデタラメに騙されないよう注意していくことが必要だ。

105 :某356:2015/01/20(火) 21:55:48.38 ID:wOpJdzG+.net
>>92
まぁNMRAがわざわざ書いた文章が>>80みたいなものなら、
ずいぶんと間抜けなことをいちいち書く団体ですね。

106 :某356:2015/01/20(火) 22:15:36.39 ID:wOpJdzG+.net
>>104
法律に問われることもなく、従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなんでしょうか?


法律に問われることもなく、従わなければいけないものも無いものを
「俺様の納得する呼称と異なる」ってだけで無法者扱いして
他人が納得してもらえると思っているならまさに「自らの視野狭窄ぶりにすら
気が付かない子供じみた輩」ですね。

107 :鈴木:2015/01/21(水) 02:17:56.06 ID:jkEPjA73.net
>>102 :蒸機好き
オタクが心から頼りにして、必死になってしがみついている、
http://www.nmra.org/beginner/scales
の英文筆者は

「it is now 3.5 mm and 1:87.1」
と言ってますけど?
ここでの「it」は勿論HOの事。
しかも筆者は、
「is」という単純最強なコプラ動詞を使用して「HO」と「 3.5 mm and 1:87.1」を連結してる。
しかも、現在形だ。「誰が呼んだかその人の名前は明示しないが、何々と呼ばれてきた」などという想い出話ではない。
しかも、曖昧さの余地を無くすため、「now」、「現在は」と書いてる。

108 :鈴木:2015/01/21(水) 02:36:30.65 ID:jkEPjA73.net
>>102 :蒸機好き
>単に「呼ばれている」だけでは無いって事です

自分が最初に「呼ばれる」って訳したんじゃん。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1420772387/32
>>32 :蒸機好き
>「HOは(Oの)次のサイズでハーフOと呼ばれる」

109 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 02:57:09.35 ID:g+gvtKJE.net
>>107
はぁ、アホですかな?
その文章の一部だけでなく全文訳さないのですか?
「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ
意味が変化したんですか?
鈴木さんが言うところの意味って変化してもおかしくないような、
アヤフヤなものだったわけですね

鈴木さんが藁にもすがる思いで、引っ張ってきたのがよくわかりますね(笑)

110 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 03:06:45.77 ID:g+gvtKJE.net
>>108
普通一般の人であれば、「refer=指す=意味する」と解釈するでしょう
鈴木さんは自分は訳さずに日本語訳の言葉尻だけを捕まえて、
解釈したって事ですね

鈴木さんを普通の人と同じ扱いをしていた私が馬鹿だったようですね
この文章で「HO=1/87」だと書いてあると思い込むような程度の人ですから
↓↓
That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1

111 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 03:15:25.47 ID:g+gvtKJE.net
>>110
訂正
×普通一般の人であれば、「refer=指す=意味する」と解釈するでしょう
○普通一般の人であれば、「refer=呼ぶ、指す=意味する」と解釈するでしょう

112 :鈴木:2015/01/21(水) 10:10:37.97 ID:USvAJo2u.net
>>109 :蒸機好き
>はぁ、アホですかな?
>「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ

又いつもの、上から偉そうな目線ですか? 自称HO講師の大先生は。
「change」という動詞など何処にもありませんけど。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 10:16:49.46 ID:5+GI7GKl.net
実社会ではゴミ扱いで、年下からも上から目線で「話になんねえよカス!」と連日罵倒されているんでしょう。なので生暖かく見守ってあげてください。

114 :鈴木:2015/01/21(水) 10:18:11.06 ID:USvAJo2u.net
>>110 :蒸機好き
>普通一般の人であれば、「refer=指す=意味する」と解釈するでしょう

自分が最初に「呼ばれる」って訳したんじゃん。
   http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1420772387/32
   HO is the next size and has been referred to as Half O
     >>32 :蒸機好き
     >「HOは(Oの)次のサイズでハーフOと呼ばれる」
   
最初の訳は勘違いの糞訳だったと言うなら、
改良した訳を自分で全文を示す事。

115 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 12:38:01.28 ID:g+gvtKJE.net
>>112
自分で全文書いてご覧なさい

>>114
鈴木さんは自分で和訳して確認しないのですか?

「refer=呼ばれる、指す=意味する」
と書いたはずですよ
日本語でも「呼ばれる=意味する」の用法はありますよ
鈴木さんの理解力が糞だっただけでしょう

つまり、鈴木さんは自分さえ良ければ事実はどうでもいいって事ですね
鈴木さんは揚げ足取っただけで、何にも立証していないわけですよ
話になりません

116 :鈴木:2015/01/21(水) 13:09:01.83 ID:USvAJo2u.net
>>115 :蒸機好き
>自分で全文書いてご覧なさい
    ↑↑
自分の意見の証明に出したNMRA文(笑い)は自分で書く事。
最初から自分がしがみついてるNMRAを訳し直したらどうかね?

> 「refer=呼ばれる、指す=意味する」 と書いたはずですよ
    ↑↑
何処に書いたの? 発言番号を明示する事。
    >>32 :蒸機好き
     >「HOは(Oの)次のサイズでハーフOと呼ばれる」
    ↑↑
後から危なくなって、「指す=意味する」なんて語句を、
ハンダ付けしてディティールアップ(笑い)したんじゃないの?

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 15:00:34.09 ID:Z7Xt36KG.net
>>106
嘘というのは法律に問われる問われないとは関係がない。法律に問われない嘘などいくらでもある。
嘘については事実と異なるのかどうかが重要なポイントだ。
少なくとも鉄道模型の世界でHOとは、3.5mmスケール(1/87)を指すという解釈以外には、
合理的な根拠が示されたことはない。
勿論1/87以外の縮尺をHOに用いると述べた規格も存在しない。
従って現状においては、1/87以外の縮尺の模型をHOと称するのは誤解でなければ嘘としか解釈のしようがないわけだ。

118 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 19:07:46.84 ID:g+gvtKJE.net
>>116
>自分の意見の証明に出したNMRA文(笑い)は自分で書く事。
>最初から自分がしがみついてるNMRAを訳し直したらどうかね?

「it is now 3.5 mm and 1:87.1」を引用したのは鈴木さんですよ
全文引用してませんね
アホですな

>何処に書いたの? 発言番号を明示する事。

鈴木さんは>>110>>111が読めなかったのですね
   
>後から危なくなって、「指す=意味する」なんて語句を、
>ハンダ付けしてディティールアップ(笑い)したんじゃないの?

鈴木さんの難癖に対応したまですけど?
鈴木さんは事実を伏せて揚げ足取りの難癖付けただけですよ

鈴木さんがいくら難癖付けようが
HO is the next size and has been referred to as Half O
「HOは(Oの)次のサイズでハーフOを指して呼ばれる」
は、紛れも無い事実でありHOの意味はhalfOとなります

ところで、HOの意味がhalfOでは無いという証明はまだですか?
できないからこそ、「難癖」なんですけどね(笑)

119 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 19:10:12.33 ID:g+gvtKJE.net
>>117
>少なくとも鉄道模型の世界でHOとは、3.5mmスケール(1/87)を指すという解釈以外には、
>合理的な根拠が示されたことはない。

どこに示してあるんでしょうかね?
どこにもありませんよ
あるんだったら、示して下さいね

120 :鈴木:2015/01/21(水) 19:31:31.70 ID:USvAJo2u.net
>>118 :蒸機好き
>鈴木さんの難癖に対応したまですけど?

自分で正しいと信じてる訳文なら、誰に難癖つけられても怖くないはず。
それを他人のせいにするとは驚き。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 19:33:33.52 ID:oEt7aRT2.net
>>119
示された事がないと言っているのだから、これを覆すのには根拠を示せばよい。
さあ、頑張って根拠を示してくれよwww

122 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 19:56:46.86 ID:g+gvtKJE.net
>>120
> 自分で正しいと信じてる訳文なら、誰に難癖つけられても怖くないはず。
>それを他人のせいにするとは驚き

別に怖くありませんけど?
鈴木さんが普通の人と同じ解釈すれば、何にも問題ありません

意味が違うという証明できないんだったら、難癖ですよw

123 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 19:58:27.96 ID:g+gvtKJE.net
>>121
あれ?
「示された」と書いた張本人は構わないんですか?

示された事が無いものは、示せませんよ
頭、大丈夫ですか?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 20:09:42.85 ID:oEt7aRT2.net
HO is the next size and has been referred to as Half O

これは確かにHOはHalf O とみなすと読めるが、しかしこの段落の前の方で既に、

That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1

HOにおいては(1/8インチスケール(1/96)や1/86、1/87といったものは)微細な変化を除いて単純化され、
今では3.5mmスケール 1/87.1であるとはっきり断言している。

つまりHOの語源としての“Half O”に言及しながらも、今現在のHOは3.5mmスケールのことを指すと明確に示している。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 20:12:08.67 ID:oEt7aRT2.net
>>123
少なくとも鉄道模型の世界でHOとは、3.5mmスケール(1/87)を指すという解釈以外には、
合理的な根拠が“示されたことはない”

示されていないと一貫して書いているわけだが。
これを否定したいのなら、どうぞ根拠を示してもらいたいw

126 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 20:29:29.54 ID:g+gvtKJE.net
>>124
微細であっても意味が変化するんですか?
変化が認められるものであれば必ずしもそうでなくとも良いと、解釈できますよ

That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1
「そのこと(1/86又は1/87)から今は3.5mmで1/87.1へと些細な変化によって単純化された」
と、訳されるべきであり変化があった歴史を示しているのであり、
確定された意味を示しているのでは無い

127 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/21(水) 20:32:33.50 ID:g+gvtKJE.net
>>125
> 少なくとも鉄道模型の世界でHOとは、3.5mmスケール(1/87)を指すという解釈以外には、
>合理的な根拠が“示されたことはない”

つまり、 HOとは、3.5mmスケール(1/87)を指すという解釈も示された事が「無い」って事ですね
失礼しましたw

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 20:37:07.81 ID:BEyDpYzw.net
>>124
元々はOの半分という意味。
そのうちNMRAは1/87、NEMは1/87.1になったという事に過ぎない。
だからその他に違う意味で使われても問題ない。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 21:43:53.46 ID:oEt7aRT2.net
>>126
あ〜、なるほどw
英語の構文をわかっていないと、そういうわけだw

このレベルの誤訳を堂々と披露して恥ずかしいと思わないレベルに、あれこれ説明するのはとても面倒だw
ひとつ言っておくと、その訳からはexceptという単語がすっぽり抜け落ちているがどうなったんだ?
気に入らないから無視したのか?www

> 少なくとも鉄道模型の世界でHOとは、3.5mmスケール(1/87)を指すという解釈以外には、
>合理的な根拠が“示されたことはない”

という日本語から、どうして HOとは、3.5mmスケール(1/87)を指すという解釈も示された事が「無い」って事になるのか、
どんなに考えても不思議でならない。というか、日本語の読解がこのレベルでは外国語なんて100年早いのではないのか?w

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 21:52:31.32 ID:oEt7aRT2.net
>>128
もしHOをその他の違う意味で定義したいのなら、NMRAの規格やNEMのように誰でもアクセスできるように、
定義の基となる規格を定めて示さねばならない。欧米の団体だから偉いのではなく、
規格を定めて誰にでもわかる様に明示しているから意味があるのだ。オレ様がそう思うとか、なんとでも解釈できる習慣とか、
そういう曖昧で基準にもならない屁理屈ばかりこねるのと、規格を制定するのとは全く別次元のお話だ。

131 :鈴木:2015/01/21(水) 22:02:55.57 ID:USvAJo2u.net
【蒸機好き先生 who has been referred to as HO講師役先生】へ。
http://eow.alc.co.jp/search?q=referred+to
の最下段ページに、
「what has been referred to as 」
「いわゆる」
というのがある。これによるならば、

HO is the next size and has been referred to as Half O
に於いては、
「has been referred to as」の部分がネット辞書と完全に一致してる。時制もだ。
「HOは次の大きさであり、そして(HOは)いわゆるHalf Oだ」
と訳したらどうかね?

132 :某356:2015/01/21(水) 22:07:25.89 ID:4PDhmAeq.net
>>117
>嘘というのは法律に問われる問われないとは関係がない。法律に問われない嘘などいくらでもある。
>嘘については事実と異なるのかどうかが重要なポイントだ。
>少なくとも鉄道模型の世界でHOとは、3.5mmスケール(1/87)を指すという解釈以外には、
>合理的な根拠が示されたことはない。
>勿論1/87以外の縮尺をHOに用いると述べた規格も存在しない。
>従って現状においては、1/87以外の縮尺の模型をHOと称するのは誤解でなければ嘘としか解釈のしようがないわけだ。
ほうほうそうですか、事実が重要ですか。
で、あなたがどこに住んでいるのかわかりませんが、
あなたの周囲では1/87以外をHOと呼ぶという事象は起きていないのですか?
まぁ起きていないのなら、それはそれで幸せなことではありますが。

133 :某356:2015/01/21(水) 22:11:30.70 ID:4PDhmAeq.net
>>125
あなたが何を信じているのかは知りませんが、あなたが理解できないからといって
嘘つきや泥棒になるわけではありません。

>>130
定義したいなら定義すりゃいいとは思いますが、
「俺様が認めた定義に従わないと嘘つきや泥棒だ」なんてのがそもそも
理屈になってませんね。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 22:12:58.59 ID:oEt7aRT2.net
>>132
勘違いがどんなに起こっても、それはあくまで勘違いに過ぎない。
事実が急に変わってしまうわけではない。

それでお前さんの住んでいる国には、1/87とは違う縮尺のHOと称する模型があるの?
それはどこの国でどういう規格によるものなの?
その場合のHOとはどんな意味を持つわけ?

135 :鈴木:2015/01/21(水) 23:34:11.05 ID:USvAJo2u.net
>>118 :蒸機好き
>HO is the next size and has been referred to as Half O
>「HOは(Oの)次のサイズでハーフOを指して呼ばれる」
>は、紛れも無い事実でありHOの意味はhalfOとなります

この男はHOの意味を問題にしてる場所で、
HOの語源だの呼び方などを説明してるだけだな。

Locomotiveの語源はロケーションを動く、という事だ。
だとすれば、自動車やオートバイは、紛れも無い事実であり「Locomotive」のはずだが、
現在、Now、自動車もオートバイも「Locomotive」の一種ではない。
Locomotiveの現在、Now、の意味は、動力を持たない鉄道車両を動かすための動力付き鉄道車両だ。

「HOの意味はhalfOとなります」などと言うなら、その
halfOとは何を意味し、
どのような模型が、非halfO模型を意味するのでしょうか?

136 :某356:2015/01/22(木) 00:09:44.08 ID:dym9hUe8.net
>>134
>勘違いがどんなに起こっても、それはあくまで勘違いに過ぎない。
>事実が急に変わってしまうわけではない。
あなたにとって勘違いでも、ほかの人にとってはすでに「そうなってしまっている事実」かも
しれませんね。
あなたが理解できないからといって、嘘つきや泥棒になってしまうわけではありません。

>それでお前さんの住んでいる国には、1/87とは違う縮尺のHOと称する模型があるの?
>それはどこの国でどういう規格によるものなの?
>その場合のHOとはどんな意味を持つわけ?
あなたがどこに住んでいるのかわかりませんが、
あなたの周囲では1/87以外をHOと呼ぶという事象は起きていないのですか?
まぁ起きていないのなら、それはそれで幸せなことではありますが。

137 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 03:35:04.93 ID:7ii249qd.net
>>129
そうですね忘れてたから訂正
That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1
HOとそれが今は3.5mmと1:87.1となったいくつかの微細な変化を除いて単純化された

しかしながら、
「 some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1」が、
一区切りであり、 simple exceptの後ろの that はこの部分に掛かる

「HOが3.5mmで1/87.1に変化」したという内容であり
よって、意味を指すものではありません

>という日本語から、どうして HOとは、3.5mmスケール(1/87)を指すという解釈も示された事が「無い」って事になるのか

ですから、それが示されているなら示して下さいとお願いしたのですが?
「示された事が無い」とおっしゃっていることまでは示せというつもりは、ありませんよ
当然ですが、「以外」を示して下さいって事ですよ

揚げ足取って、話をごちゃごちゃにして逃げ回っているだけですね
あるのならその解釈が示されたものを出典して下さいまし
あるのならですが(笑)

138 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 03:43:59.41 ID:7ii249qd.net
>>131
ですから「指す」を補追したはずですけど?
鈴木さんが揚げ足取っていただけのことであり
「HOの意味はhalfO」を示しているわけですね

最初から、鈴木さんも和訳を確認しなきゃ検証なんてできないでしょうに
揚げ足取るのは自由ですが、レスの無駄遣いであり、
他の読者からすれば姑息で卑怯だと映り、
大変見苦しいのでやめられた方がよろしいですよ(笑)

139 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 03:59:24.50 ID:7ii249qd.net
>>135
語源は「意味するもの」ですよ

動力使って成立した最初の移動手段が鉄道だったために、
「locomotive」が機関車を意味する言葉になったのであり、
飛行機や自動車が登場しても、それは変わりなく一貫してますね

当然ですが後発の全く分かって違う移動手段に同じ言葉を使えば、
分からなくなるため、使わなかっただけでしょう

関係無い話をしないで下さいね

140 :鈴木:2015/01/22(木) 08:16:07.18 ID:8JTmIEhD.net
>>137 :蒸機好き
>HOとそれが今は3.5mmと1:87.1となったいくつかの微細な変化を除いて単純化された

日本語として出来てないな。「HOとそれが」の「それ」って何の事?
主語が2つあるの?

>「HOが3.5mmで1/87.1に変化」したという内容であり よって、意味を指すものではありません

「3.5mmで1/87.1に変化した」などという動詞は使われていない。
どの動詞を使って「変化した」などと表現してるの?
「現在3.5mmで1/87.1である」という「is」、又の名を「連辞とかコプラ動詞」と言われる動詞が使われている。

141 :鈴木:2015/01/22(木) 08:21:16.06 ID:8JTmIEhD.net
>>139 :蒸機好き
>動力使って成立した最初の移動手段が鉄道だったために、 「locomotive」が機関車を意味する言葉になったのであり、
> 飛行機や自動車が登場しても、それは変わりなく一貫してますね

「locomotive」は飛行機や自動車を意味しない。

142 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 12:28:35.78 ID:7ii249qd.net
>>140
はぁ?
間違いだというのならば、鈴木さんが訳して指摘すればいい話ですよ

で、
「some subtle changes」は、
「 in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1」に掛かる分けで、
鈴木さんの指摘は意味がありません

143 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 13:01:14.01 ID:7ii249qd.net
>>141
locomotiveが機関車を意味する事は一貫してますよ

自動車はautomobile、航空機はaircraft、
それが何か?w

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 14:02:34.74 ID:525nUUti.net
>>137
>「 some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1」が、
>一区切りであり、 simple exceptの後ろの that はこの部分に掛かる

これはもう英語力致命的にダメ。構文も品詞も何もかも全部ダメw
接続詞が何と何をつなぐのかという、中学生レベルからやり直さないと無理。
コイツが一区切りと称する部分の中ほどのandの直後にit isとある。
つまり主語と動詞があるからこれは節。ならandの前も節になるはずだが、
主語と動詞は一体どこにあるのだろう?www

そうそう、この場合のchangesは動詞ではなく“変化”という名詞だぞw

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 14:09:14.60 ID:525nUUti.net
前々から薄々は感じてはいたが、1/80 16.5mmをHOと言い張るヤツに限って頭悪そうw
特に外国語とかダメダメw
海外の規格を否定するのも、語学のダメダメぶりからくるアレルギーみたいなものかもw

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 14:59:17.14 ID:zcCQOZJw.net
外国もしくは外国語…とりわけ欧米コンプレックスの強い奴に特有の見方だなw

147 :鈴木:2015/01/22(木) 17:39:12.84 ID:DpH5bSh7.net
>>144
>そうそう、この場合のchangesは動詞ではなく“変化”という名詞だぞw

あーっダメーッ、

    >>138 :蒸機好き
    >揚げ足取るのは自由ですが、レスの無駄遣いであり、 他の読者からすれば姑息で卑怯だと映り、

なぁんて他の読者の代表者ヅラしてる男 (自称HO講師役≒蟹股スタイルHO洗脳講師) などに勿体無いわ。

148 :鈴木:2015/01/22(木) 17:53:57.71 ID:DpH5bSh7.net
>>146
>外国もしくは外国語…とりわけ欧米コンプレックスの強い奴に特有の見方だなw

なにしろ模型先進国の欧米から輸入した「HO」の名前が欲しい一心だからね。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 18:09:57.46 ID:zcCQOZJw.net
↑その見方もまた、強いコンプレックスの証左w

150 :鈴木:2015/01/22(木) 18:17:09.82 ID:DpH5bSh7.net
>>149
後進国は先進国が作った「名前」獲得で、先進国並になる事を目指さず、
実質で先進国凌駕を目指すべき。

白黒TVの頃は
「ミッキーカーチス」だの「ペギー葉山」だの「アイジョージ」だの、
白人並みの名前を名乗る、黄色人種タレントが沢山いたのだよ。

151 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 18:51:04.46 ID:7ii249qd.net
>>144
で、どれが正解なの?
どちらにしても、「3.5mmで1/87に変化した」という文を含んでいますので、
「3.5mmで1/87を意味する」って事にはなりませんよw

>>145
揚げ足とっても、
「3.5mmで1/87を意味する」という文章にはなりませんよ(笑)

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 18:52:42.10 ID:zcCQOZJw.net
↑すまんが自分と一緒にしないでくれんか?
…「カラモデラー・コンプレックスのゲージ論隠れ」とw

153 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 18:53:03.97 ID:7ii249qd.net
>>147
>あーっダメーッ、

鈴木さんは気が狂ったようです
気が狂った鈴木さんから、まともな主張など聞けそうにありませんね(笑)

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 18:56:00.67 ID:zcCQOZJw.net
>>152>>150へのレスなので悪しからず…。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 19:00:32.06 ID:zcCQOZJw.net
>>153
これまで鈴木が正気だったことがあるか??
何かと言えば蟹股だチ○バだとわめき散らすコイツがw

156 :鈴木:2015/01/22(木) 19:03:06.43 ID:DpH5bSh7.net
>>153
「動詞changes」の主語は何なの?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 19:36:40.90 ID:5CWtLY+p.net
>>147
折角の面白い突っ込みどころを早々に種明かししてしまったのかもw
そっとしておけば更なる強力な勘違いを繰り出してもっと笑わせてくれたかもw

>>151
>で、どれが正解なの?

そこがわからないなら正確な読解は無理ということ。

>どちらにしても、「3.5mmで1/87に変化した」という文を含んでいますので、

どちらにしても、「変化した」なんて動詞はどこにもありませんし、
「3.5mmで1/87を意味する」とかいう意味不明な事にもなりませんw

というか3.5mmで1/87を意味するって一体何?
こんな電波な文章は蒸機好き ◆sUsWyf6ekgにしか書けないだろうw

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 21:58:40.81 ID:12gND4il.net
だってバカなんだもんw

159 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 22:05:28.14 ID:7ii249qd.net
>>157
>そこがわからないなら正確な読解は無理ということ。

つまり、何も答えられない分けですねw

揚げ足取って勝ったつもりになっているだけであり、
本論である「HO=1/87」を証明する文章でも何でも無いって事ですなw

お疲れ様(笑)

160 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 22:07:39.14 ID:7ii249qd.net
>>156
既に、>>137に書いてありますよ(笑)

161 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 22:24:52.51 ID:7ii249qd.net
>>157
空論ばかり書いていないで、ちゃんと訳してみたらどうですか?(笑)

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 22:35:48.69 ID:12gND4il.net
うるせえバカw

163 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/22(木) 22:39:54.16 ID:7ii249qd.net
>>162
情けない人(笑)

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 22:48:40.81 ID:12gND4il.net
情けないバカw

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 22:55:32.28 ID:5CWtLY+p.net
行を空けて書いているレスにむかって“空欄”だってさwww
で、接続詞のandの後が節なら、その前も節だという文法事項は理解できたのか?

ま、changesを動詞だと思っている低能ぶりでは無理かもなwww

166 :鈴木:2015/01/22(木) 22:58:01.70 ID:DpH5bSh7.net
>>160 :蒸機好き
そこには「動詞changes」の主語は何なの? か書いてない。

167 :某356:2015/01/23(金) 00:37:33.70 ID:PHVjgTbR.net
>>145
>前々から薄々は感じてはいたが、1/80 16.5mmをHOと言い張るヤツに限って頭悪そうw
残念なのは、525nUUtiさん自体が決して頭が良さそうには見えないことですね。

168 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 05:44:57.59 ID:ZBaPY2S8.net
>>165
日本語が読めないのかw
どこに「空欄」と書いてあるんだ?

自分では訳さず、文法上の揚げ足取ってばかりいることを、
「空論」と書いたまでだが
結局、日本語は読めないし、英文法は知ったかぶり

本論から話をはぐらかすだけしかできない低脳だと言うことだな(笑)

169 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 05:53:24.25 ID:ZBaPY2S8.net
>>166
質問ばかりしてないで、自分が正しいと思う和訳を、
さっさと書いたらどうなんですか?

でないと、その文章が「HO=1/87」を指す文章だと、証明できませんよ

結局、文章の一部分だけみて大喜びしたものの、
違うと分かって引っ込みがつかず、話をはぐらかしているだけですよ、
鈴木さん

170 :鈴木:2015/01/23(金) 08:19:06.27 ID:naO6OB10.net
>>169
オタクの意見の証明のためにオタクが出した英文でしょ。
「動詞change」の主語は何なの? かも書けないの?
    >>109 :蒸機好き
    >はぁ、アホですかな?
    >「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 08:33:04.48 ID:1q3fmZWw.net
今度は「英文法スレ」化か?w
カラモデラー変じてカラ英語使いときたもんだ。
その英語力(w)を活かしてNMRAに、過渡あたりの提訴でもそそのかしてみたら
どうかな?
ところで…蟹股とかチ○バって、英語で何て言うんだ? オチエテチョw

172 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 12:36:18.46 ID:ZBaPY2S8.net
>>170
は?
先にその文章を出したのは鈴木さんですよ
「change」を伏せてね
↓↓
>>107鈴木
>「it is now 3.5 mm and 1:87.1」
>と言ってますけど?

自分で和訳しなきゃ、証明出来ませんよ

ま、何でもかんでも相手に押し付ける鈴木さんの姿勢では、
真実を語る事は無理でしょうね(笑)

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 13:09:22.60 ID:+B9fKHyv.net
>>168-169
ちょっとした書き間違いはあったが、あいにくとこちらのレスには空論も空欄もどこにもない。
こんな書き間違いは誰にもあるし、なによりこちらは間違いは間違いとしてすぐ認める姿勢だ。

一方で、恥ずかしい知識不足で救いようのない誤訳を書き連ねておきながら、
それを指摘されても誤りを認めるどころか、自分の間違いを誤魔化すために、
お前が訳せと逆ギレしてわめき散らすインチキHO信者の惨めな姿勢は哀れなものだw

訳に関しては>>124に既に書いたのだが、こんな事もわからないとは、
お前さんは英語だけでなく日本語すら怪しいと証明をしているようなものw

174 :鈴木:2015/01/23(金) 16:37:18.62 ID:iNHBCKHd.net
>>172
>自分で和訳しなきゃ、証明出来ませんよ

it is now 3.5 mm and 1:87.1
「それ(ここではHOを指してる)は現在、3.5mmと1:87.1である。」
ハイ、訳しましたよ。
オタクの場合は、どう訳すか、書いて下さいね。
「既に書いてます」なんてオトボケはしないで下さいね。
既に書いてるなら、
もう一度この場で書いて下さいね。
私はオタクの要望に答えたのですから。

あと、
    >>109 :蒸機好き
    >はぁ、アホですかな?
    > 「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ
「changeがその文章の動詞に当たるはずです」とすると、
changeなる動詞の主語は何ですか?
因みにオタクが心からしがみついてる英文
http://www.nmra.org/beginner/scales
の筆者は 「change」でなく 「changes」と書いてるのだが、
前者の場合、主語は【単数1人称又は2人称】もしくは【複数】だ。
後者の場合、主語は【単数3人称】だ。
早いとこ、オタクの英知を動員して主語を確定しなけりゃ、文全体の意味もおぼつかないよ。
それとも日曜日にHO講師の権限で、中学生の生徒を集めて、教えてもらいますか?
今時の中高生の英語力は頼りになりまっセェ。

175 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 19:01:50.09 ID:ZBaPY2S8.net
>>173
は?
これが最も恥ずかしい、勘違い(笑)
↓↓
> 行を空けて書いているレスにむかって“空欄”だってさwww>>165

で、自分が正解だと思う和訳も書けないのに、
何を言ってるのやら?

話をはぐらかしているだけですがなw

176 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 19:06:23.73 ID:ZBaPY2S8.net
>>174
で、それがどうしたんですか?
鈴木さんが自分で和訳しなきゃ、
本論である「HOの意味」の話になりませんよ

ま、質問で誤魔化そうとしてるところを見れば、
「HO=1/87」を示す文章で無かったようですね(笑)

その英文に鈴木さんがしがみつくのは勝手ですけど

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 20:51:15.53 ID:+TBRhSCs.net
>>175-176
こちらは既に>>124に訳を書いているわけだが、都合の悪いことだけは勝手に無視といういつもの手口か?w

それとオマエさんが動詞だと固く信じているchangesの主語は何か早いとこ示してくれよw

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 20:56:18.75 ID:+TBRhSCs.net
>>171
カラモデラー変じてカラ英語使いというのは、
自分勝手な都合で単語を無視して、接続詞の前後関係も滅茶苦茶で、
おまけに何がその文章の動詞なのかすらわからないまま、
勝手に変な文章を創作して、それが訳だと言い張る頭のおかしい蒸機好きにぴったりな呼び名だw

179 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 21:00:29.10 ID:ZBaPY2S8.net
>>177
は?
だから、何なのですか?
その訳なら、「HOは今は1/87」という事にしかならず、
「HOの意味は1/87」とは、とても言えませんけどw

結局、揚げ足取っただけだったわけですね
話になりませんなぁ(笑)

180 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 21:04:06.84 ID:ZBaPY2S8.net
>>178
無茶苦茶なのは、お前ですがなw
英文法の話ばかりしたいのなら、そちらのスレでどうぞ

カラモデラーが必死に誤魔化すために、英文法にしがみついているだけの話ですな(笑)

181 :鈴木:2015/01/23(金) 21:09:16.93 ID:iNHBCKHd.net
>>179 :蒸機好き
>その訳なら、「HOは今は1/87」という事にしかならず、

「HOは今は1/87」 ではない。
「HOは今は1/87である」 だ。
「である」は「is」という動詞の訳。

182 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/23(金) 21:14:36.03 ID:ZBaPY2S8.net
>>181
で、「今は1/87である」って事は今後変わる可能性もあるって事ですね
ですから「1/87を意味する」には、遠く及ばないって事ですよw

鈴木さんの 主張が根底から崩れたんじゃありませんか?(笑)

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 21:38:04.71 ID:+TBRhSCs.net
>>179-180
カラ英語使いのお粗末な慌てぶりには笑わせてもらったw

まともに日本語が読めるのなら、>>124の訳はHOは3.5mmスケール1/87だと述べていることくらい簡単にわかる。
既に和訳された日本語の細部をつついて違う違うとわめく事くらいしかできないほど追い込まれたというわけだw
訳も原文の英語もHOとは3.5mmスケールの1/87だと明確に書いている。

そしてnowという一見簡単そうに見える単語にしがみついての無駄な悪足掻きがこれまた大笑いだwww
現在形と共に用いられるnowには“今はもう既に”というニュアンスがあるわけで、
既定の事実を述べている表現なのだが、主語と動詞すら見つけられないカラ英語使いの蒸機好きには、
いささかハイレベル過ぎて理解がおぼつかないところなのだろうw

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 21:43:21.36 ID:+TBRhSCs.net
>>182
訳された日本語をいくらいじって抵抗しても原文の英語は動かない。
HOは3.5mmスケール1/87だという点は動かない。確固たる事実だ。

で、オマエさんが動詞だと固く信じているchangesの主語は何か示してくれよ。
都合が悪くなったから、いつもの手口で無視を決め込んだのか?www

185 :鈴木:2015/01/23(金) 22:46:05.57 ID:iNHBCKHd.net
>>182 :蒸機好き
>で、「今は1/87である」って事は今後変わる可能性もあるって事ですね

オタクが自説を証明するために引っ張り出してきたNMRAの人は、
将来の"可能性"など言及していない。
動詞として使ってるのはあくまでも「is」だ。
文の構造としては「HO is 〜」だ。

「HOとは今は『1/87』だが、将来は『falfHO』に変わるはずだ」、とか言いたいのかね?

あと、
    >>109 :蒸機好き
    >はぁ、アホですかな?
    > 「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ
「changeがその文章の動詞に当たるはずです」と言うなら、
changeなる動詞の主語は何ですか?
因みにオタクが心からしがみついてる英文なんですけど。
http://www.nmra.org/beginner/scales
早いとこ書いて、
オタクが  「はぁ、アホですかな? 」的人間  でない事を証明して下さい。

186 :185-28:2015/01/23(金) 23:48:24.15 ID:CXlOzFep.net
>>185
HOも1/87から1/87.1になったな。
1/80なるには、あと100年かけても無理だろう。

187 :某356:2015/01/23(金) 23:56:03.28 ID:PHVjgTbR.net
でも、今どこぞの規格が何かを1/87を定義していたところで、
変化が否定されたわけでもないし、
そこどの何かの規格以外が嘘つきや泥棒になるかは別の話でしょう?

188 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 00:22:52.84 ID:WtWqnNVm.net
>>183
おやおや、自分で書いた和訳を忘れちゃったのですかなw
↓↓
>HOにおいては(1/8インチスケール(1/96)や1/86、1/87といったものは)微細な変化を除いて単純化され、
>今では3.5mmスケール 1/87.1であるとはっきり断言している。

お前の訳によれば、微細であれ変化してると書いてますがなw
不自然極まり無い訳文でw

で、引用が it is now 3.5 mm and 1:87.1の部分だけなのはおかしいですなw

しかも、自分の和訳から導き出したのではなく、
相手の揚げ足取って「自分は正しい」と言ってるに過ぎない

ま、あれこれガタガタ言ってるけどw
小さな変化によって単純化されて今は1/87になったと訳しても、
HOが1/87を意味するという主旨の文章では無い事は明らかですな
↓↓
That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1

189 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 00:28:53.83 ID:WtWqnNVm.net
>>185
はぁ?
本当にアホですな

> 「HOとは今は『1/87』だが、将来は『falfHO』に変わるはずだ」、とか言いたいのかね?

変化してきたと書いてある以上、未来はどうなるか分からないでしょう
それに、縮尺は変化したと書いてありますがhalfOと呼ばれることは、
変わったとは書いてありませんよ
どこまで、無茶苦茶な解釈するんでしょうか

ちなみに「falfO」ではなく「halfO」でしょ

190 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 00:29:31.78 ID:WtWqnNVm.net
>>186
お前なぁ、ちゃんと流れ読めよw

191 :鈴木:2015/01/24(土) 00:49:22.38 ID:oj/LCbZO.net
>>186
いえいえ、
「嘘でも100回言えば真実になる」
という諺がありますから、楽観する人も居るのでしょう。

192 :鈴木:2015/01/24(土) 00:53:43.98 ID:oj/LCbZO.net
>>189 :蒸機好き
>変化してきたと書いてある以上、未来はどうなるか分からないでしょう

オタクが引っ張り出して心の友としてる、NMRAの人は、
「未来」の話などこれっぽっちもしてませんけど?

>ちなみに「falfO」ではなく「halfO」でしょ

ハイ。「halfO」でしゅ。失礼しました。

193 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 01:03:07.01 ID:WtWqnNVm.net
>>192
過去に変化してきた実積があるのに、
今後は変わらないと断言できるんですか?w

どちらにせよ、変化してきたものが「意味」であるとは、
言えないでしょうに

>ハイ。「halfO」でしゅ。失礼しました。

拗ねる事は無いと思いますよ(笑)

194 :鈴木:2015/01/24(土) 01:10:29.78 ID:oj/LCbZO.net
>>193 :蒸機好き
>過去に変化してきた実積があるのに、 今後は変わらないと断言できるんですか?w

そんな未来論の話はオタクが心から心酔してる、NMRAの英文筆者に聞いて下さい。
この時間ならアメリカに電話しても大丈夫なんじゃないかな。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 01:44:06.70 ID:tL7/OKf5.net
>>188
オマエさんの頓珍漢にして血流量の極端に少ない脳ミソも、
ようやく>>124にこちらの訳文が既に書いてある事実を遂に認識したようでおめでたい限りだw
こちらも猿に芸を教えるが如くしつこく同じ事を何度も指摘してきた苦労が報われた思いだw

>お前の訳によれば、微細であれ変化してると書いてますがなw
>不自然極まり無い訳文でw

訳文というのは不自然なもの。そんな事も知らないのか?w
日本語として不自然さがあっても、原文の意向を忠実に伝えるのが役目だからだ。
一見こなれた日本語の様に見えるだけの、単語を勝手にすっ飛ばした独りよがりは訳ではない。

で、どこの誰がHOは全く完璧に変化していないと言っているの?w
些細な変化というのは1/87か1/87.1かというようなもので、
それを除けば今やHOは3.5mmスケール1/87だというはっきり述べている。

>小さな変化によって単純化されて今は1/87になったと訳しても、

そんな訳にはならない。それは構文ごと意味を取り違えた致命的な間違い。

>HOが1/87を意味するという主旨の文章では無い事は明らかですな

ではいったいどんな主旨なの?w

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 01:58:57.98 ID:tL7/OKf5.net
訂正
×1/87だというはっきり述べている。

○1/87だという事をはっきり述べている。

197 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 02:41:57.77 ID:WtWqnNVm.net
>>194
> そんな未来論の話はオタクが心から心酔してる、NMRAの英文筆者に聞いて下さい。
>この時間ならアメリカに電話しても大丈夫なんじゃないかな。

ほら、逃げたw
過去の実積が根拠だと言ってるのに、未来論にすり替える鈴木さんでした(笑)

198 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 02:50:35.27 ID:WtWqnNVm.net
>>195
> 訳文というのは不自然なもの。そんな事も知らないのか?w
>日本語として不自然さがあっても、原文の意向を忠実に伝えるのが役目だからだ。
>一見こなれた日本語の様に見えるだけの、単語を勝手にすっ飛ばした独りよがりは訳ではない。

馬鹿そのものだな
ちゃんと日本語で解釈するためには、噛み砕いた文章に直すのが常識
不自然な訳文であやふやで意味不明な論拠並べても意味が無い

>で、どこの誰がHOは全く完璧に変化していないと言っているの?w
>些細な変化というのは1/87か1/87.1かというようなもので、
>それを除けば今やHOは3.5mmスケール1/87だというはっきり述べている。

は?
HO being 1/8 inch scale and 1:86 or 1:87.
って前文は無視なのですかな?

多少成りとも変化してきたものが「意味」と言えるはずが無い
英文法の話で揚げ足取って、歪曲しようとしているだけだな(笑)

199 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 02:54:29.29 ID:WtWqnNVm.net
>>196
結局、引用してるのは一部分だけだって事ですがな(笑)

200 :鈴木:2015/01/24(土) 07:59:36.96 ID:D7LGFwpy.net
>>197 :蒸機好き
>過去の実積が根拠だと言ってるのに、未来論にすり替える鈴木さんでした(笑)

御自分が頼りにしていたNMRAの人が、実は
現在のHOの事を
「now HO is 1/87.1」と書いてる、他人に指摘されたので、今度は
未来はドータラ言い始めたのはオタクです。

201 :185-28:2015/01/24(土) 08:01:22.49 ID:Mboc6d2f.net
>>191
とはいえ
オリンピックの競技ルールも欧米のご都合主義で
ちょくちょく変わりますから。
どこぞやのメーカーが世界中の"HO"を牛耳れば
変わるかもしれないなあ。

(最近は逆に1/87のメーカーが1/80のメーカーを吸収したりするからなあ。)

202 :某356:2015/01/24(土) 09:59:26.17 ID:ZH5b/H+O.net
結局変化はあるってことでしょう?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 12:08:50.88 ID:tL7/OKf5.net
>>202
そうそう、変化はあるよね。
従来は自社のカタログで1/80 16.5mmの製品に誤ったHO表示をしてきた会社も、
間違いを認めて表示を改めたりしているのだから。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 12:21:14.46 ID:tL7/OKf5.net
>>198
噛み砕くとかこなれた日本語とか、そんなハイレベルな話が許されるのは、
主語や動詞は即座に指摘出来て、接続詞の後ろが節なら前も節だとちゃんと理解している一定レベル以上の人だけ。
蒸機好きには100年早い話w

205 :鈴木:2015/01/24(土) 15:20:33.49 ID:Rn3si/Ci.net
>>195
>訳文というのは不自然なもの。そんな事も知らないのか?w
>日本語として不自然さがあっても、原文の意向を忠実に伝えるのが役目だからだ。

そういうことです。
英語を100%同じ日本語に訳す事は出来ない。
英語スピーカーと日本語スピーカーで文章組立方法の考え方がちがうし、
また単語レベルに於いてさえ1 : 1の和英対応関係など無いし。
だから、訳す場合は日本語としてギコチなくても、構わない。
それを補うためには、当該文章内に於ける主語や動詞の役割を煩瑣ではあるが、説明すればよろしい。

「馬鹿そのものだな ちゃんと日本語で解釈するためには、噛み砕いた文章に直すのが常識 」
などとコケ脅しする、中高校生相手のHO講師役様らしき、もいるようだが、
上述した通り、所詮100%の和訳など無理でしゅ。
訳しきれない部分を文法解説で補って、英語スピーカーのノー味噌内の文製造の構造を解説すれば、
多少とも正しい和訳に近づく、という程度です。

206 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 15:40:15.52 ID:WtWqnNVm.net
>>200
ですから、「今は」となってる以上、「未来」は分からないわけでしょうにw
そんな事が「意味」と言えるんですか?
普通は言わないでしょうって話ですよ

207 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 15:43:55.26 ID:WtWqnNVm.net
>>204
では、意味が通じない和訳でどうするのやら?
結局、訳文の内容も考察しろって事ならば、何の意味もありませんなぁ
英文法だけに必死にしがみついても、根拠が導き出せなきゃ意味が無い

208 :鈴木:2015/01/24(土) 15:47:20.92 ID:Rn3si/Ci.net
>>207 :蒸機好き

訳文で曖昧な部分は文法等で検証するってことですよ。
読む人間に、甘く口当たりの良い和訳文が正しい訳文とは限らない。

209 :鈴木:2015/01/24(土) 15:52:36.34 ID:Rn3si/Ci.net
>>206 :蒸機好き
未来のHOやhalfHOが何を意味するか? は
オタクが頼りきってるNMRAの人も記述を避けているし、
このスレの誰も記述してません。

未来が大事だ、と言うなら、オタクが、
未来のHOやhalfHOが何を意味するか? 
について意見を書きROM者に問いかければいいんじゃないの?
未来のHOやhalfHOが何を意味するか? 
を オ タ ク がきっちり書いてくれれば、私もレスしますけど?

210 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 15:55:11.08 ID:WtWqnNVm.net
>>205
> 英語を100%同じ日本語に訳す事は出来ない。
>英語スピーカーと日本語スピーカーで文章組立方法の考え方がちがうし、
>また単語レベルに於いてさえ1 : 1の和英対応関係など無いし。
>だから、訳す場合は日本語としてギコチなくても、構わない。
>それを補うためには、当該文章内に於ける主語や動詞の役割を煩瑣ではあるが、説明すればよろしい。

とか言いながら、「呼ばれる」という訳について執拗に、
「呼ばれるだけで意味じゃない」と否定してきた鈴木さんがいましたねw

やはり、矛盾とデタラメは鈴木さんの代名詞ですね

>「馬鹿そのものだな ちゃんと日本語で解釈するためには、噛み砕い>た文章に直すのが常識 」
>などとコケ脅しする、中高校生相手のHO講師役様らしき、もいるようだが、
>上述した通り、所詮100%の和訳など無理でしゅ。
>訳しきれない部分を文法解説で補って、英語スピーカーのノー味噌内の文製造の構造を解説すれば、
>多少とも正しい和訳に近づく、という程度です。

噛み砕いて分かりやすくしなければ、根拠にならないって事なんですがね
結局、根拠をあやふやにして匿名掲示板内でしか使えない話しか、
鈴木さんはできないって事になりますね

模型やっていない鈴木さんには、
講師役はおろか、生徒役も無理ですよ
中高生でもできる事なんですが(笑)

211 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 16:02:37.09 ID:WtWqnNVm.net
>>208
検証もせずに「呼ばれる」を「呼ばれるだけで意味じゃない」と、
否定してきた鈴木さんがいましたね

どうしてこうも、矛盾だらけなんでしょうね、
鈴木さんは

>>209
誰もそんな事は書いていません
「過去に変化があったものは未来も変化する可能性があり、意味とはならない」
と、極当たり前の事を書いたまでです

それに引き換え、HOはhalfOの頭文字でもありその事が変化した実積は無いって事です

212 :鈴木:2015/01/24(土) 16:36:02.68 ID:Rn3si/Ci.net
>>211
どういう模型が「halfO」で、
どういう模型が「halfO」ではないの?

213 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/24(土) 17:16:18.03 ID:WtWqnNVm.net
>>212
何の質問ですか?
「HOの意味は?」という質問だったはずですが、
その上に質問を被せてくるのは、揚げ足取り目的しかありませんね


「揚げ足取りしか能が無い鈴木さん」の面目躍如ですね(笑)

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 17:20:31.65 ID:tL7/OKf5.net
>>207
日本語として自然ではないのと、意味が通じないのとは違う。
これを混同して語学力のなさを誤魔化したり、
訳文を解釈すると称して原文の意図をねじ曲げたりするのがインチキHO信者の常套手段。

215 :某356:2015/01/24(土) 18:56:21.28 ID:ZH5b/H+O.net
>>203
どこの会社が「間違いを認めて」表示を改めたんですか?

216 :鈴木:2015/01/24(土) 19:47:23.74 ID:Rn3si/Ci.net
>>213
HOの意味はhalfOだ、などと言えば、
そのhalfOの意味は何ですか? と聞くのが当然

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 20:43:58.96 ID:tL7/OKf5.net
halfO、halfOと必死なのは何が言いたいの?

7mmスケール(1/43.5)のちょうど半分だから3.5mmスケール(1/87)というだけの事なのに。
もしかしてOには1/48や1/45もあるから、1/96や1/90もHOだと言いたいのかね。
個人的には全くの間違いとも言い切れないとは思うが、あまり現実性がないし何よりメリットが見出せない。

そういえばOの縮尺に1/40はないから、この論法でどんなに必死になっても1/80をHOとは言えないんだよね。
残念でしたwww

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 20:49:16.66 ID:tL7/OKf5.net
>>215
トミーテックは自社のカタログで、1/80 16.5mm製品からHO表示を撤廃したよ。
とても良い判断だから他社も見習うべきだよね。

で、カラ英語使いの蒸機好きが動詞だと固く信じているchangesの主語は何か示してくれないのかな。
都合が悪くなったから、いつもの手口で無視を決め込んだの?www

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 20:51:34.37 ID:SZVO3M/r.net
>>218
カタログだけ撤廃w

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 21:02:41.28 ID:tL7/OKf5.net
富技のHO表示撤廃については、速攻で反応が現れるからとても面白いw
1/80 16.5mmをHOと偽りたい輩には、それだけ手痛い打撃だったという証拠みたいなもの。

221 :某356:2015/01/25(日) 00:32:15.20 ID:kDCCnMzX.net
>>218
表示を変更した会社があるのは知っておりますが、
どこの会社が「間違いを認めて」表示を改めたんですか?

どこの会社も、会社の方針でわかりやすいと考える表示を
行うことは何の問題もないと思いますよ。


>>220
富技のカタログだけのHO表示撤廃があなたの心の支えなんですね。

222 :185-28:2015/01/25(日) 00:52:19.56 ID:wYg6L8L7.net
>>221
天賞堂もだいぶ前にロゴからHOの文字を消したけどなあ。
NやTT9出すだいぶ前に。

昔は 広告なんかは Tenshodo HO と表記していた。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 00:55:54.63 ID:PZhLjT2o.net
>222
販売店とかヤフオクのカテゴリーなんかは「HO」標記が健在ですね。

224 :某356:2015/01/25(日) 01:45:10.39 ID:kDCCnMzX.net
>>222
表示を変更した会社があるのは知っておりますが、
どこの会社が「間違いを認めて」表示を改めたんですか?

どこの会社も、会社の方針でわかりやすいと考える表示を
行うことは何の問題もないと思いますよ。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 01:55:10.79 ID:Sx+dCuCp.net
>>224
そのコピペの繰り返しがあなたの心の支えなんですね。

226 :某356:2015/01/25(日) 02:50:20.18 ID:kDCCnMzX.net
>>225
答えられないということはきっと質問を読めていないようなので
繰り返させていただいております。

日本語が不得手なのは鈴木さんと名無しのあの人だけだと思ってましたけどねぇ。

227 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/25(日) 09:57:40.14 ID:lmmrU1YX.net
>>214
じゃ、噛み砕いた日本語に直したらどうですか?
結局、何を主張したいのか、意味不明ですよ

揚げ足取るばかりで、主張をぼやかすのは、
その文章が「HO=1/87」を示していない証拠ですね(笑)

228 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/25(日) 10:00:51.13 ID:lmmrU1YX.net
>>216
「HOの意味は?」という質問してきたのは、鈴木さんですよ、
質問の上に質問を被せるのは、揚げ足取り目的ですよ

そうならないように、自分が聞きたい事を整理して質問するのが筋道ですよ
鈴木さんは、質問の仕方すら知らない馬鹿って事ですか?w

229 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/25(日) 10:07:00.96 ID:lmmrU1YX.net
>>217
はぁ?
Oが1/48 32mmである規格の序文に書いてある話ですよ

そんなところで1/87 16.5mmがhalfOとされるHOというもであれば、
HOが縮尺を意味するものでは、無いのは明らかでしょう

ま、お前さんがいくら匿名掲示板で頑張ったところで、
読者が客観的な判断をしてくれますよ(笑)

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 10:18:35.73 ID:9fXL+8mj.net
Oは標準軌に対して蟹股となるようですが
Oで通用してますね。

231 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/25(日) 10:21:57.82 ID:lmmrU1YX.net
>>218
トミックスは一部に「HO情報室」なる表示が残っていたり、
品番に「HO-○○」が使われたいるところを見れば、
完全撤廃とは言えないと思いますよ

>>220
匿名掲示板の中だけで喜ぶ姿が滑稽でなりませんねw

>>222
エバーグリーンショップの序文なんかは「HOゲージ」と一括りにされてまずね

232 :某356:2015/01/25(日) 10:39:40.37 ID:kDCCnMzX.net
>>217
「HOでもひとつの名称がひとつの縮尺でなければならない」とは限らないって
説明にはなりますね。

233 :鈴木:2015/01/25(日) 18:02:36.23 ID:bzYDtTs4.net
>>228 :蒸機好き
>そうならないように、自分が聞きたい事を整理して質問するのが筋道ですよ

整理して質問してますよ。

 halfOは何を意味する事になるの?
  どういう模型がhalfOなの?
  どういう模型がhalfOではないの?

 HOは何を意味する事になるの?
  どういう模型がHOなの?
  どういう模型がHOではないの?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 18:19:13.46 ID:Sx+dCuCp.net
>>227
つまりお前さんは頭が悪いので日本語として不自然な訳文の論理を追いながら理解する事が出来ないと言うわけだ。
ところで特殊相対性理論を“噛み砕いた日本語”にすれば誰にでも簡単に理解できるのか?
噛み砕いたのではその本質まで別物になってしまい、説明そのものが成り立たなくなるのではないのか。
英語の原文が述べようとすることを理解するには、原文に沿った日本語で考えることが不可欠だろう。
噛み砕くなどと称する行為こそ主張をぼやかすまやかしだ。

>その文章が「HO=1/87」を示していない証拠ですね(笑)

もしそうだとするとNMRAはHOを何だと述べているのか是非説明してもらいたい。

>>229
>はぁ?
>Oが1/48 32mmである規格の序文に書いてある話ですよ

既にこの段階から大間違いw
これは規格の序文などではない。初心者向けの簡易なガイドに過ぎない。
で、HOが縮尺を意味するものでは無いのなら、いったい何を表しているの?w

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 18:24:29.35 ID:Sx+dCuCp.net
>>231
「HO情報室」なる表示あなたの心の支えなんですねw

>>232
過去にそうだったと初心者向けのガイドで簡単に説明しているだけ。
規格ではHOの縮尺は3.5mmスケール(1/87)とはっきり記述している。

236 :鈴木:2015/01/25(日) 20:26:25.98 ID:bzYDtTs4.net
>>228 :蒸機好き
>そうならないように、自分が聞きたい事を整理して質問するのが筋道ですよ

自分が聞きたい事を整理して質問してますよ。
    ↓  ↓
  >>109 :蒸機好き
  >はぁ、アホですかな?
  >「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ

アホは誰なんですか?
その「change」の主語は何なの?
の2点を質問してますよ。

237 :某356:2015/01/25(日) 20:50:01.71 ID:kDCCnMzX.net
>>235
>「HO情報室」なる表示あなたの心の支えなんですねw
それは関係ないと思い込むのがあなたの心の支えなんですね。

>過去にそうだったと初心者向けのガイドで簡単に説明しているだけ。
>規格ではHOの縮尺は3.5mmスケール(1/87)とはっきり記述している。
Oには1/48や1/45もあるらしいですよ。(>>217
「HOでもひとつの名称がひとつの縮尺でなければならない」とは限らないって
説明にはなりますね。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 21:48:34.21 ID:Sx+dCuCp.net
>>237
>それは関係ないと思い込むのがあなたの心の支えなんですね。
ということは「HO情報室」なる表示やはりあなたの心の支えなんですねw

>Oには1/48や1/45もあるらしいですよ。

NMRAの規格ではOは1/48。縮尺はそのひとつしかない。

239 :某356:2015/01/25(日) 23:00:43.07 ID:kDCCnMzX.net
>>238
>ということは「HO情報室」なる表示やはりあなたの心の支えなんですねw
ということは、それは関係ないと思い込むのがあなたの心の支えなんですね。

>NMRAの規格ではOは1/48。縮尺はそのひとつしかない。
ほうほうそうですか。
では、1/43.5とか1/45は嘘吐きで泥棒なんですかね。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 23:28:51.12 ID:Sx+dCuCp.net
>>239
>ということは、それは関係ないと思い込むのがあなたの心の支えなんですね。
やはり「HO情報室」なる表示はあなたの心の支えなんですねw

>では、1/43.5とか1/45は嘘吐きで泥棒なんですかね。

英国では1/43.5、欧州大陸では1/45というだけのこと。
地域ごとならば単一縮尺。小さい車両は1/43.5で作り、大きなものは1/48で、
同じレールに載せて便利だとか、そんなとぼけた話とは違う。

241 :某356:2015/01/25(日) 23:32:59.18 ID:kDCCnMzX.net
>>240
>やはり「HO情報室」なる表示はあなたの心の支えなんですねw
ということは、それは関係ないと思い込むのがあなたの心の支えなんですね。

>英国では1/43.5、欧州大陸では1/45というだけのこと。
>地域ごとならば単一縮尺。小さい車両は1/43.5で作り、大きなものは1/48で、
>同じレールに載せて便利だとか、そんなとぼけた話とは違う。
「英国では1/43.5、欧州大陸では1/45というだけのこと。 地域ごとならば単一縮尺。」
まぁ、ずいぶんとぼけた話ですね。
では、「HOでもひとつの名称がひとつの縮尺でなければならない」とは限らないって
説明にはなりますね。

242 :某356:2015/01/25(日) 23:33:44.66 ID:kDCCnMzX.net
同じレールにのせて便利なんでしょうね。
>英国では1/43.5、欧州大陸では1/45というだけのこと。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 23:55:22.95 ID:Sx+dCuCp.net
>>241
>では、「HOでもひとつの名称がひとつの縮尺でなければならない」とは限らないって説明にはなりますね。

なぜOがそうだとHOもそうならなければいけないのか謎。それにOでも同じ地域で複数縮尺とはなっていない。
他のスケールがそうだからというなら、SもTTも単一縮尺だからHOも単一縮尺にならねばおかしい。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 23:59:27.10 ID:Sx+dCuCp.net
>>241
>ということは、それは関係ないと思い込むのがあなたの心の支えなんですね。
やはり「HO情報室」なる表示はあなたの心の支えなんですねw

>>227
>その文章が「HO=1/87」を示していない証拠ですね(笑)
もしそうだとするとNMRAはHOを何だと述べているのか説明してもらいたいのだが、
答えられずに逃げ回っていると解釈してよいかな?w

245 :某356:2015/01/26(月) 00:31:58.18 ID:ATFh1Wks.net
>>243
>なぜOがそうだとHOもそうならなければいけないのか謎。それにOでも同じ地域で複数縮尺とはなっていない。
>他のスケールがそうだからというなら、SもTTも単一縮尺だからHOも単一縮尺にならねばおかしい。
単一縮尺でも複数縮尺でもどちらでもいいんでしょう?
複数でなければならない理由にはなりませんが、複数縮尺でも問題はないといことに
なりますね。

>>244
>やはり「HO情報室」なる表示はあなたの心の支えなんですねw
ということは、それは関係ないと思い込むのがあなたの心の支えなんですね。

>もしそうだとするとNMRAはHOを何だと述べているのか説明してもらいたいのだが、
>答えられずに逃げ回っていると解釈してよいかな?w
NMRAは変化を認めているのではありませんでしたっけ?

246 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 06:40:19.30 ID:zPaoWllX.net
>>233
そうやって、質問をどんどん被せるのが、
整理していない証拠

元の質問は「HOの意味は?」だったはずです

同じ事を繰り返すのも、揚げ足取りの証拠ですよ(笑)

>>234
自分で証明しようとせずに、相手の揚げ足取ってばかりいるのは、
何も証明できない証拠ですね

先に自分が証明した上で相手を批判すべきでしょう

>もしそうだとするとNMRAはHOを何だと述べているのか是非説明してもらいたい。

自分が証明することを放棄するんですね
話になっていません

>既にこの段階から大間違いw
>これは規格の序文などではない。初心者向けの簡易なガイドに過ぎない。

規格の管理者である協会のガイドですから、規格の序文に当たりますよ
ひょっとして別扱いだとでも、言い出すんですかな?(笑)
ま、こんな人が英文どうこうと他人を批判できる立場に無い事は明らかでしょうw

247 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 06:45:13.20 ID:zPaoWllX.net
>>235
HOの表示が無くなった事が貴方の「心のささえ」ですよね(笑)

>>236
その質問が「HOの意味は?」にどう影響与えるのですか?
関係無い質問は、整理できていない証拠ですよ

自分で正しいと思う訳文示せば済む話でしょう
揚げ足取りに過ぎませんね

248 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 07:19:33.62 ID:zPaoWllX.net
>>240
>英国では1/43.5、欧州大陸では1/45というだけのこと。

国や地域に置いて解釈が違ってもよいという説明になりますよ
で、模型なんて縮尺通りに作れませんからねぇ

>>243
>なぜOがそうだとHOもそうならなければいけないのか謎。それにOでも同じ地域で複数縮尺とはなっていない。

変な日本語ですね
HOだけが複数縮尺でなければならないのが謎でしょうに

欧州大陸の規格では、「1/45」としながらも、
「一部の国では1/43.5」という注釈がありますよ

249 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 07:24:06.43 ID:zPaoWllX.net
>>244
>もしそうだとするとNMRAはHOを何だと述べているのか説明してもらいたいのだが、
>答えられずに逃げ回っていると解釈してよいかな?w

だからhalfOだと書いてありますね
で、規格呼称が単一縮尺を示すという根拠の説明はまだですか?
逃げ回って質問返しは意味がありませんよ(笑)

250 :鈴木:2015/01/26(月) 07:58:44.62 ID:NGxUocqT.net
>>247 :蒸機好き
>その質問が「HOの意味は?」にどう影響与えるのですか? 関係無い質問は、整理できていない証拠ですよ

halfOは何を意味する事になるの?
  どういう模型がhalfOなの?
  どういう模型がhalfOではないの?

 HOは何を意味する事になるの?
  どういう模型がHOなの?
  どういう模型がHOではないの?
という話に依って
  >>1
  >1/80 16.5mmをHOと言い張るのは嘘つきです。
が正しいのか間違ってるのか判断出来る、ということですよ。関係無い質問ではありません。

>>228 :蒸機好き
>そうならないように、自分が聞きたい事を整理して質問するのが筋道ですよ

自分が聞きたい事を整理して質問してますよ。
    ↓  ↓
  >>109 :蒸機好き
  >はぁ、アホですかな?
  >「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ

アホは誰なんですか?
その「change」の主語は何なの?
の2点を質問してますよ。
アホは誰なんですか?

251 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 12:29:11.87 ID:zPaoWllX.net
>>250
あれ?
質問が複数同時なんですか?
で、「HOの意味は?←halfO」に対して何の影響があるんですか

そんなバラバラの質問攻めなんて、揚げ足取りそのものですよ
相手の回答に対して、自分の意見を書けば良い話ですよ

質問に質問被せる行為は明らかに揚げ足取りそのものであり、
それが理解できないんじゃ、アホとしか言い様がありませんね、

鈴木さんw

252 :鈴木:2015/01/26(月) 14:51:56.69 ID:3ogD6CBH.net
>>251
じゃ取り合えず、
  >>109 :蒸機好き
  >はぁ、アホですかな?
  >「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ

アホは誰なんですか?
その「change」の主語は何なの?
の2点を質問してますよ。
アホは誰なんですか?

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 15:48:20.11 ID:/lTPxlmh.net
>>246
それではオマエさんが何か証明したとでもいうのか?w
デタラメな英文解釈で大笑いな誤訳をまき散らしているだけにしか見えないがw

NMRAはHOの縮尺を1/87だと規格に表示している。
もしそうではないと言い張るなら、NMRAはHOとはどういうものだと述べているのか説明してもらいたい。

>規格の管理者である協会のガイドですから、規格の序文に当たりますよ

お得意の根拠無しの独り決めだなw
序文ならprefaceとかintroductionとか書いてなければおかしいが 、
そんな記述は見当たらない。初心者向けのガイドだと書いてあるだけ。
ここでも原文無視のトンデモ解釈炸裂で大笑いさせてもらったw

254 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 19:14:51.81 ID:zPaoWllX.net
>>252
全く関係ない話にすり替えようとしている、
鈴木さんは、アホでしょうね

>>253
「HOの意味は?」
という話題だったはずですよ
それも、そちらの質問でしたね

規格に1/87と表示してあったらどうなるんですか?w
微細とはいえ、変化した実積があるものですし、
Oのように国や地域によって変わる事もあるでしょうに

ま、相手の揚げ足取ったところで、主張が証明できるものでも無いのは常識なんですけどね(笑)

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 20:18:24.61 ID:mbcoD8JL.net
>>254
何がどう変わったとか変わらないとか、そんな事は聞いていない。
NMRAはHOの縮尺を1/87だと規格に表示している。
それは違うと言い張るなら、NMRAはHOとはどういうものだと述べているのか説明してもらいたい。

256 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 20:27:41.68 ID:zPaoWllX.net
>>255
> 何がどう変わったとか変わらないとか、そんな事は聞いていない。

その文章の話を出してきたのも、そちらですよw

> NMRAはHOの縮尺を1/87だと規格に表示している。
>それは違うと言い張るなら、NMRAはHOとはどういうものだと述べているのか説明してもらいたい。

「HOの意味は?」と聞いてきたのも、そちらですよ
NMRAは「HOはhalfOと呼ばれる」と書いていたはずですけどね

話すり替えるって事は、行き詰まった証拠ですね(笑)

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 21:16:29.54 ID:mbcoD8JL.net
>>256
それでNMRAはHOの縮尺を1/87だと規格に表示しているわけだが、
もしそれは違うと言い張るなら、NMRAはHOとはどういうものだと述べているのか説明してもらいたい。
これはHOという呼称の語源を聞いているのではない。NMRAの用いているHOとは何を指しているのか、
それはどういうものなのか、ということだ。

258 :鈴木:2015/01/26(月) 21:50:06.79 ID:DDd828IY.net
>>254 :蒸機好き
>全く関係ない話にすり替えようとしている、
>鈴木さんは、アホでしょうね

何処でどうすり替えてましたか?

259 :某356:2015/01/26(月) 22:19:57.31 ID:ATFh1Wks.net
>>257
NMRAの規格に従いたいなら、従いたい人が従えばいいと思いますよ。
ただし、あなたがNMRAの規格に従いたいとしても、
他人がそれに従わなければいけないという理由にはなりませんけどね。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 22:45:09.02 ID:mbcoD8JL.net
>>259
従う従わないという話はしていない。
話をすり替えるって事は、行き詰まった証拠ですね(笑)

何度でも聞くがNMRAはHOの縮尺を1/87だと規格に表示している。
もしそれは違うと言い張るなら、NMRAはHOとはどういうものだと述べているのか説明してもらいたい。
これはHOという呼称の語源を聞いているのではない。NMRAの用いているHOとは何を指しているのか、
それはどういうものなのか、ということだ。

261 :某356:2015/01/26(月) 22:58:12.88 ID:ATFh1Wks.net
>>259
NMRAの規格がどうなっているのかなんて話自体が
すりかえられた話ですね。
話をすり替えるって事は、行き詰まった証拠(>>260)ですね。

で、どこの何と異なると嘘吐きなんですか?

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 23:11:49.25 ID:mbcoD8JL.net
>>261
>NMRAの規格がどうなっているのかなんて話自体がすりかえられた話ですね。

それならそれをhalfOhalfOと必死に叫び続けている人に言ってやればよいのでは?w

>で、どこの何と異なると嘘吐きなんですか?

用いていない規格の呼称だけを用いていれば嘘つきだろうな、どう考えてもw

263 :某356:2015/01/26(月) 23:19:34.05 ID:ATFh1Wks.net
>>262
>それならそれをhalfOhalfOと必死に叫び続けている人に言ってやればよいのでは?w
そうそう、>>257さんも含めてね。

>用いていない規格の呼称だけを用いていれば嘘つきだろうな、どう考えてもw
どこの何の規格の占有物だったり、従わなければならないって規格があったりするなら
嘘吐きかもしれませんね。
今のところそんなものは無いみたいですけど。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 23:36:30.26 ID:mbcoD8JL.net
>>263
>どこの何の規格の占有物だったり、従わなければならないって規格があったりするなら嘘吐きかもしれませんね。

「オレ様は既存の規格を無視する無法者だ、文句あるか」と叫んでいるだけ。無法者である事を自慢するのは自由だが、
既存の規格を遵守する人の権利まで侵害できるわけではない。

265 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 23:39:36.39 ID:zPaoWllX.net
>>257
「HOの意味は?」という質問だったはずですが、
縮尺の話にすり替わってますねw

模型は縮尺通りにできるとは限らないものですよ
何か勘違いしてませんか?(笑)

266 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 23:45:02.98 ID:zPaoWllX.net
>>258
「HOの意味は?」→「どんな模型がhalfO?」
「HOの意味は?」→「changeは?」

明らかにすり替えていますね
まずは、「HOの意味は?」の回答に対する立場を示すのが先ですよ

だから鈴木さんはアホですね

267 :鈴木:2015/01/26(月) 23:47:38.62 ID:DDd828IY.net
>>266 :蒸機好き
「HOの意味は?→halfOです」
と言ったのはオタクでしょ。

268 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 23:48:43.09 ID:zPaoWllX.net
>>260
>話をすり替えるって事は、行き詰まった証拠ですね(笑)

パクりは行き詰まった証拠ですよw

>>262
>それならそれをhalfOhalfOと必死に叫び続けている人に言ってやればよいのでは?w

「HOの意味は?」としてきたのは、そちらですよ
質問が無かった事になってるなんて、末期症状ですね(笑)

269 :鈴木:2015/01/26(月) 23:49:46.44 ID:DDd828IY.net
>>266
私は常に「HOの意味は1/87の模型」と書いてますよ。
オタクに於いてはHOの意味は何なの? やっぱりhalfOなの?

270 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 23:53:24.22 ID:zPaoWllX.net
>>264
>「オレ様は既存の規格を無視する無法者だ、文句あるか」と叫んでいるだけ。無法者である事を自慢するのは自由だが、

無法者って誰が決めたんですか?w
まさか、罵詈雑言大好きな2ch弁慶が決めた「無法者」ですか?
笑うしかありませんw

>既存の規格を遵守する人の権利まで侵害できるわけではない。

何をすれば権利の侵害になるんですか?
縮尺通りにできなかった模型までが「権利の侵害」になるなんて、
大笑いですねw

271 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/26(月) 23:56:07.62 ID:zPaoWllX.net
>>267
そうですよ
その答えは合ってるんですか?
それとも間違っているんですか?

そこをきちんと話をしておかないと、次に進めませんよ
それが理解できなきゃ、アホですね

272 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/27(火) 00:06:45.64 ID:hzSbmilz.net
>>269
> 私は常に「HOの意味は1/87の模型」と書いてますよ。

調べましたが、模型関係の文献にそのような記述は見当たりません
あるのは全て個人的立場にて書かれたものです
つまり、鈴木さんの勝手な解釈によるのであると考えます
と、立場を明らかにしてきましたけどねw

> オタクに於いてはHOの意味は何なの? やっぱりhalfOなの?

私はの別に意味を求めているわけではありません
鈴木さんの「HOの意味は?」という質問に対して、
NMRAという「HO」という言葉ができたとされる国の協会が書いている事を参照すれば、
「halfOであると考えられる」
と、言っているに過ぎません

273 :某356:2015/01/27(火) 00:11:39.03 ID:yoT+VetC.net
>>264
>「オレ様は既存の規格を無視する無法者だ、文句あるか」と叫んでいるだけ。無法者である事を自慢するのは自由だが、
>既存の規格を遵守する人の権利まで侵害できるわけではない。
既存の規格を遵守したい人は遵守すればいいわけで、その人の権利を侵害などしておりません。
「俺様の信じる規格に逆らうやつは無法者だ、嘘吐きだ」と繰り返し叫ぶ無法者である事を自慢しているなら
結構ですが、他人がそれに従うべき理由にはなりません。

274 :鈴木:2015/01/27(火) 00:13:29.03 ID:1GaEXo9J.net
>>271 :蒸機好き
>その答えは合ってるんですか?
>それとも間違っているんですか?

それにはオタクが言い出した「halfO」とやらの意味を書いてからですね。
どういう模型が「halfO」なの?
どういう模型が「halfO」じゃないの?

275 :某356:2015/01/27(火) 00:21:20.07 ID:yoT+VetC.net
>>274
あれ?
言いたいことがあるなら同じ質問ばかりしていないで自分で説明すりゃいいのでは
ありませんでしたっけ?

「単純質問マシーン」とか言われちゃいますよ♪

276 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/27(火) 00:42:53.22 ID:hzSbmilz.net
>>274
> それにはオタクが言い出した「halfO」とやらの意味を書いてからですね。

「HOの意味は?」という質問に対する回答ですが?
それに「Oの半分」だと書きましたけど?
結局、気に入らない回答に質問を被せているだけですね

>どういう模型が「halfO」なの?
>どういう模型が「halfO」じゃないの?

それは意味ではなく適用範囲ですね
同じ事を繰り返すのは、アホにしか見えませんよ、
鈴木さん(笑)

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 06:50:02.35 ID:StnsQ8CB.net
語源より定義。
そして、定義より実態。
結局は実態が最も正しい。
実態は既に、混乱か否かのスクリーニングを経て実態として成立している。
それを認められないのは、自らにモデラーとしての実体がないから。
カラはイデオロギーに拘泥するw

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 07:36:15.02 ID:ogDL4Zoz.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続けるwww

279 :鈴木:2015/01/27(火) 07:50:52.55 ID:9FZ0t4V0.net
>>276 :蒸機好き
> 「HOの意味は?」という質問に対する回答ですが? それに「Oの半分」だと書きましたけど?

「Oの半分」ってどういう模型の意味なの?
縮尺が半分なの?
ゲージが半分なの?
値段が半分なの?
どういう模型が「Oの半分」なの?
どういう模型が「Oの半分」じゃないの?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 07:59:56.15 ID:x/HoBNqS.net
>>279
「HO」は「O」の約半分という意味です。
ゲージもスケールも大体半分ならOK。

281 :鈴木:2015/01/27(火) 08:01:47.74 ID:9FZ0t4V0.net
>>254 :蒸機好き
>鈴木さんは、アホでしょうね
    ↑
人格攻撃専業業者

282 :鈴木:2015/01/27(火) 08:16:43.19 ID:9FZ0t4V0.net
>>109 :蒸機好き
>はぁ、アホですかな?
> 「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ

「change」なるその文章の動詞の主語も言えない人が「はぁ、アホですかな?」の人なんですか?
下は蒸気先生が言い出して、心から頼りきってるNMRA文章。

   >>32 :蒸機好
   >NMRAにはHOがhalfOであるという記述があります
   >http://www.nmra.org/beginner/scales

その中でNMRAは
「That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1. 」
と書いてる

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 08:17:48.87 ID:StnsQ8CB.net
↑人格攻撃に非ず。
全うな能力評価。
そもそもオマエに自分に対する人格攻撃を非難する資格なし。
チ○バ呼ばわりはどうなんだ、え? 鈴木よ!

284 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/27(火) 12:33:57.91 ID:hzSbmilz.net
>>279
質問に質問を被せるのは、卑怯な揚げ足取りだと申し上げたはずですよ
質問続ける前に自分で検証しなさい、アホ

>>281
同じ質問続けるのはアホですよ(笑)

>>282
で、それがどうしたんですか?
鈴木さんが何が言いたいのか、自分で明らかにすべきでしょう

自分の意見を書かずに揚げ足取りの質問繰り返すのは、
姑息で卑怯ですよw

285 :鈴木:2015/01/27(火) 12:42:14.00 ID:ye1X3DXh.net
>>284
意見は何度も書いてます。
HOの意味は1/80。

オタクはHOの意味書いたの?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 15:29:10.81 ID:ogDL4Zoz.net
>>285
>意見は何度も書いてます。
>HOの意味は1/80。


そうですか。わかりました。

287 :鈴木:2015/01/27(火) 16:00:04.96 ID:ye1X3DXh.net
>>285 :鈴木 は下記のごとく訂正ね。

  >>284
  意見は何度も書いてます。
  HOの意味は1/87。

  オタクはHOの意味書いたの?

288 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/27(火) 18:47:57.53 ID:hzSbmilz.net
>>285
>HOの意味は1/80。

え?
1/87と言っていたんじゃありませんか?(笑)
まぁ、「HOの意味は1/87」と言ってこられたのは知っていますが、
客観的根拠と呼べるものが何も示されていませんので、
よろしくどうぞw

>>287
HOの意味はhalfOだと書きましたけど?
理解できませんでしたか?(笑)

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 19:57:22.23 ID:ogDL4Zoz.net
>>287
遅いわアホ。
そもそも間違える事自体が鈴木g3の頭の悪さを証明してるのに。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:02:14.54 ID:tAT8mMLS.net
>>265
“意味”と“語源”の違いがどうしても理解出来ない、そういうことらしい。
これはもっと勉強してもらうより手がないなぁw

>模型は縮尺通りにできるとは限らないものですよ、何か勘違いしてませんか?(笑)

もし車輪の厚さやフランジの高さを縮尺通りにしたら、普通に敷いた模型の線路ではまずまともに走らない。
ローフランジの薄い車輪など触れた事もない成りすましモデラーに限って“縮尺通りではない”などとわめきたがるものだ。
特定の部品を縮尺通りには物理的に作れないのと、1/80で作った日本型を16.5mmゲージに載せるために縮尺通りになっていないのと、
これらは別次元の問題であるのに区別が出来ない輩がいて、勘違いしたまま叫ぶわけだ“縮尺通りではない”とw

>>268
>パクりは行き詰まった証拠ですよw

質問に答えないのも行き詰った証拠だな。
あれだけ力説していた動詞だというchangesの主語が答えられないのもその典型。

>「HOの意味は?」としてきたのは、そちらですよ

そう、だからNMRAはHOとはどういうものだと述べているのか説明してもらいたい。
これはHOという呼称の語源ではなく、NMRAの用いているHOとは何を指しているのか、どういうものなのか、ということだ。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:13:50.21 ID:tAT8mMLS.net
>>270>>273
>無法者って誰が決めたんですか?w
>何をすれば権利の侵害になるんですか?
>既存の規格を遵守したい人は遵守すればいいわけで、その人の権利を侵害などしておりません。

>>263が自らそう述べている。従わなければならない規格というのがないなら、
既存の規格の呼称だけ取り出して、それをそのまま別の意味にして何の区別もなく使うというわけだ。
規格を作って示したうえでならともかく、何の基準も示さずにこれをやるのは無法者だ。
そして既存の規格を用いる人々は、見た目が同じだけで中身は別物の呼称の氾濫という侵害を受けるわけだ。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:22:46.94 ID:tAT8mMLS.net
>>277
>結局は実態が最も正しい。

実態が正しいかどうかは、歴史的な経緯や合理的な根拠の有無を調べた上ではじめて言えること。
そのプロセスは全て無視し、実態が正しいと言わねば都合が悪い輩によるまやかしが横行しているのが“実態”の正体だw

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:23:51.61 ID:StnsQ8CB.net
権利の侵害を主張するには、その権利が法的に守られていることが必要。
法的根拠のない権利に侵害という概念は成立しない。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:39:02.29 ID:tAT8mMLS.net
既存の規格の呼称だけ取り出して、それをそのまま別の意味にして何の区別もなく使うというわけだ。
規格を作って示したうえでならともかく、何の基準も示さずにこれをやるのは無法者だ。
そして既存の規格を用いる人々は、見た目が同じだけで中身は別物の呼称の氾濫という迷惑を受け続けるわけだ。

“侵害”という言葉狩りにだけは成功しても、既存の規格に従った人々の意向を真っ向から否定する無法者の手口が肯定されることはない。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:53:20.29 ID:x/HoBNqS.net
>>294
その規格とやらに占有権があるわけでもない物を、
しかもその規格がある国や地域の外で使う事が、
何で無法者呼ばわりされるのか、理解不能。

296 :某356:2015/01/27(火) 23:11:19.34 ID:yoT+VetC.net
>>290
NMRAの意味がどうであろうと、1/87以外をHOと呼ぶと何に対して
どう嘘吐きなんでしょうか。

297 :某356:2015/01/27(火) 23:12:06.18 ID:yoT+VetC.net
>>291
>>263が自らそう述べている。従わなければならない規格というのがないなら、
>既存の規格の呼称だけ取り出して、それをそのまま別の意味にして何の区別もなく使うというわけだ。
>規格を作って示したうえでならともかく、何の基準も示さずにこれをやるのは無法者だ。
>そして既存の規格を用いる人々は、見た目が同じだけで中身は別物の呼称の氾濫という侵害を受けるわけだ。
そもそも>>263ではどこの何の規格の占有物だったり、従わなければならないって規格があったりするなら
嘘吐きかもしれないが、今のところそんなものは無いと書いたのですが、
あなたの日本語大丈夫ですか?
他人の書き込みを引き合いに無法者扱いするなら、まずは名称がどこの占有物か明確にするか、
あるいは従わなければならない規格を明瞭にするべきですね。

>実態が正しいかどうかは、歴史的な経緯や合理的な根拠の有無を調べた上ではじめて言えること。
>そのプロセスは全て無視し、実態が正しいと言わねば都合が悪い輩によるまやかしが横行しているのが“実態”の正体だw
ぜひその「プロセス」とやらが正しいかどうか調べたうえで他人を嘘吐きとか無法者呼ばわりしたほうがいいですよ。

298 :某356:2015/01/27(火) 23:18:21.91 ID:yoT+VetC.net
>>294
>既存の規格の呼称だけ取り出して、それをそのまま別の意味にして何の区別もなく使うというわけだ。
>規格を作って示したうえでならともかく、何の基準も示さずにこれをやるのは無法者だ。
どこの何の規格の占有物だったり、従わなければならないって規格があったりするなら
嘘吐きかもしれませんね。
今のところそんなものは無いみたいですけど。


>そして既存の規格を用いる人々は、見た目が同じだけで中身は別物の呼称の氾濫という迷惑を受け続けるわけだ。

>“侵害”という言葉狩りにだけは成功しても、既存の規格に従った人々の意向を真っ向から否定する無法者の手口が肯定されることはない。
別にあなたがどこかの何かの規格に従いたいならそれはそれで勝手に従えばいいと思いますが、
あなたの被害妄想に他人がつきあわなければならない理由にはなりません。

299 :鈴木:2015/01/27(火) 23:35:41.40 ID:ye1X3DXh.net
>>277
>結局は実態が最も正しい。

だとすれば、竹島は日本のものではなく、朝鮮人のものになる。

300 :鈴木:2015/01/27(火) 23:39:15.68 ID:ye1X3DXh.net
>>288 :蒸機好き
>HOの意味はhalfOだと書きましたけど? 理解できませんでしたか?(笑)

halfOの意味はなぁに?
答えられないの?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 23:47:57.46 ID:tAT8mMLS.net
>>295
占有権とは何?
占有権とやらを主張さえしていなければ、
何をどんな好き勝手な意味に使っても間違いにも嘘にもならないのか?w
そんなことが正気の沙汰とも思えない。

>>296
>NMRAの意味がどうであろうと、1/87以外をHOと呼ぶと何に対してどう嘘吐きなんでしょうか。

そういう主張をする人にとってのHOとはどういう意味?何を表すの?
HOという呼称の定義をして規格にも掲載しているNMRAの主張がどうでもいいといえる理由は何?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 00:16:19.49 ID:48rynzI1.net
>>297-298
>そもそも>>263ではどこの何の規格の占有物だったり、従わなければならないって規格があったりするなら
>嘘吐きかもしれないが、今のところそんなものは無いと書いたのですが、あなたの日本語大丈夫ですか?

従わなければならない規格の有無によって、嘘だったり嘘ではなくなったりするわけではない。
事実として認識できない事柄、事実としての根拠に欠けるものが嘘である。

規格呼称は誰の占有物でもない。そんなものが占有物だったら誰もが便利に使えるというメリットが消失してしまう。
もしどこかの誰かの意向を反映した意味を持たせたいのなら、最低限規格のような基準を示さねばならない。
そうした手順を踏む事もなく、自分勝手な権利の主張だけをするのは無法者だろう。

>ぜひその「プロセス」とやらが正しいかどうか調べたうえで他人を嘘吐きとか無法者呼ばわりしたほうがいいですよ。

そのプロセスが正しいかどうか調べるのは実態が正しいと主張する側の仕事だ。
こちらは実態が正しいというような意味不明な主張はしていない。

それにしても占有物だの占有権だの怪しげな用語を振り回す輩の、大きな声の影にある嘘にはくれぐれも注意したいw

>別にあなたがどこかの何かの規格に従いたいならそれはそれで勝手に従えばいいと思いますが、

規格に従わない自由はあるが、規格を装う嘘を正当化することは出来ない。

>あなたの被害妄想に他人がつきあわなければならない理由にはなりません。

個人的な被害など述べた覚えはない。ただし既存の規格の運用を邪魔する権利は誰にもないはずだ。

303 :某356:2015/01/28(水) 00:29:31.84 ID:ns1EDZ95.net
>>301
>占有権とは何?
>占有権とやらを主張さえしていなければ、
>何をどんな好き勝手な意味に使っても間違いにも嘘にもならないのか?w
>そんなことが正気の沙汰とも思えない。
占有権がなく、占有権を主張している者もないのに、あなたの思い込みと異なるものを
「嘘吐き」と呼ぶこと自体が正気の沙汰とは思えません。

>そういう主張をする人にとってのHOとはどういう意味?何を表すの?
あなたが理解できないからといって、それが嘘吐きや泥棒になるという説明はできません。

>HOという呼称の定義をして規格にも掲載しているNMRAの主張がどうでもいいといえる理由は何?
NMRAが何かを決めたからといって、その規格とは従いたい人が従うべきものであって、
それを他人に強制するものではありません。

304 :某356:2015/01/28(水) 00:39:50.62 ID:ns1EDZ95.net
>>302
>従わなければならない規格の有無によって、嘘だったり嘘ではなくなったりするわけではない。
>事実として認識できない事柄、事実としての根拠に欠けるものが嘘である。
あなたが規格による呼称しか認めたくないのはわかりましたが、
他人もそうである必要はありません。
あなたが好むと好まざるとにかかわらず、そう呼ぶことが便利であると考える人にとっては、
それが現実であり事実です。

>規格呼称は誰の占有物でもない。そんなものが占有物だったら誰もが便利に使えるというメリットが消失してしまう。
>もしどこかの誰かの意向を反映した意味を持たせたいのなら、最低限規格のような基準を示さねばならない。
>そうした手順を踏む事もなく、自分勝手な権利の主張だけをするのは無法者だろう。
既存の規格を遵守したい人は遵守すればいいわけで、その人の権利を侵害などしておりません。
「俺様の信じる規格に逆らうやつは無法者だ、嘘吐きだ」と繰り返し叫ぶ無法者である事を自慢しているなら
結構ですが、他人がそれに従うべき理由にはなりません。

>そのプロセスが正しいかどうか調べるのは実態が正しいと主張する側の仕事だ。
>こちらは実態が正しいというような意味不明な主張はしていない。
あなたや>>1さんの思い込みが正しいかどうか調べるのはあなたと>>1さんの仕事です。
どうぞ 「俺様の信じる規格に逆らうやつは無法者だ、嘘吐きだ」という夢想が夢想でないことを
がんばって証明してください。

>規格に従わない自由はあるが、規格を装う嘘を正当化することは出来ない。
法律に問われることもなく、従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなんでしょうか?

>個人的な被害など述べた覚えはない。ただし既存の規格の運用を邪魔する権利は誰にもないはずだ。
従いたい人は従えばいいと思いますよ。
ただし、それが他人を嘘吐きよばわりする理由にはなりませんが。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 01:07:34.39 ID:48rynzI1.net
>>303
>占有権がなく、占有権を主張している者もないのに、あなたの思い込みと異なるものを
>「嘘吐き」と呼ぶこと自体が正気の沙汰とは思えません。

で、鉄道模型の規格における占有権とは何?
誰が何を認めると占有権なるものを主張していることになるの?
占有権なるものを主張する場合には、どこにどんな手続きをするわけ?
こんなイスラム国のように正体不明の占有権というまやかしには嘘の臭いしかないw

>あなたが理解できないからといって、それが嘘吐きや泥棒になるという説明はできません。

理解出来るかどうか説明もなしに決め付けるのは、HOでもない1/80 16.5mmをHOと偽るのと同じく滅茶苦茶な話だ。

>NMRAが何かを決めたからといって、その規格とは従いたい人が従うべきものであって、それを他人に強制するものではありません。

NMRAは誰かに何かを強制したりはしていないはずだが、
それでもHOという呼称の定義をして規格にも掲載しているNMRAの主張がどうでもいいといえる理由は何?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 01:23:50.21 ID:48rynzI1.net
>>304
あなたが規格による呼称はどうでもよいと考えているのはわかりましたが、
他人もそうではありません。
あなたが好むと好まざるとにかかわらず、規格を便利であると考える人にとっては、
規格を装っているだけの規格呼称もどきは嘘でありインチキです。

>既存の規格を遵守したい人は遵守すればいいわけで、その人の権利を侵害などしておりません。

規格を装っているだけで、実際は規格とは無関係な呼称の存在は、規格の存在そのものを真っ向から否定するものだ。

>あなたや>>1さんの思い込みが正しいかどうか調べるのはあなたと>>1さんの仕事です。

誰かの何かの思い込みの話はしていない。実態が正しいかどうかは、
歴史的な経緯や合理的な根拠の有無を調べた上ではじめて言えることだと言っている。
実態が正しいというなら、その前提を調べるのは当然の話。

>法律に問われることもなく、従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう嘘つきなんでしょうか?

法律に問われない嘘などいくらでもある。法律に問われなくてもあくまで嘘は嘘。

>従いたい人は従えばいいと思いますよ。ただし、それが他人を嘘吐きよばわりする理由にはなりませんが。

規格に従う従わないはどうでもよい。各人の自由だからだ。
だが、規格に従ってもいないのに、さも従っているかのように装うのは嘘つきだ。

307 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/28(水) 02:10:08.67 ID:PwdYgQby.net
>>290
>“意味”と“語源”の違いがどうしても理解出来ない、そういうことらしい。
>これはもっと勉強してもらうより手がないなぁw

語源は意味するものである場合が殆どなんですがw
どうしても理解できませんかな
HOはhalfOの頭文字にあたりますのでね
この場合は「意味する源→語源」ですね

>もし車輪の厚さやフランジの高さを縮尺通りにしたら、普通に敷いた模型の線路ではまずまともに走らない。
>ローフランジの薄い車輪など触れた事もない成りすましモデラーに限って“縮尺通りではない”などとわめきたがるものだ。

え?
「それなり」に線路を敷くことができて、対策ができればちゃんと走りますよ
「それなり」がお座敷運転には向かないって話だけですよ
「普通」に触った事が無い人の話は、デタラメですね(笑)

>特定の部品を縮尺通りには物理的に作れないのと、1/80で作った日本型を16.5mmゲージに載せるために縮尺通りになっていないのと、
>これらは別次元の問題であるのに区別が出来ない輩がいて、勘違いしたまま叫ぶわけだ“縮尺通りではない”とw

何が別次元なんでしょうかね?
結果が縮尺通りじゃないのは同じですよ
何の根拠もなく勝手に別次元にしてはいけませんね

>>268
>質問に答えないのも行き詰った証拠だな。
>あれだけ力説していた動詞だというchangesの主語が答えられないのもその典型。

一度しか言って無いのに「力説」なんですか?
答えたところで、変化があった事実は変わりませんから、
答えても意味が無いでしょう
揚げ足取りたくてしょうがない気持ちは分かりますがね(笑)

>そう、だからNMRAはHOとはどういうものだと述べているのか説明してもらいたい。

だからhalfOと呼ばれる(を指す)と書いてありますね

>これはHOという呼称の語源ではなく、NMRAの用いているHOとは何を指しているのか、どういうものなのか、ということだ。

縮尺にこだわっているよううですが、縮尺は意味ですらなく、
適用されるものですよ
「意味する源」だからこそ「語源」なんですが、理解できませんかねぇ(笑)

308 :鈴木:2015/01/28(水) 02:26:52.63 ID:PfCshvlJ.net
>>307 :蒸機好き
>HOはhalfOの頭文字にあたりますのでね この場合は「意味する源→語源」ですね

では「halfO」とは何を意味するの?
どういうものが、「halfO」で、
どういうものが、「halfO」ではないの?

309 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/28(水) 02:30:19.45 ID:PwdYgQby.net
>>292
で、その歴史的経緯や合理的根拠が示されたことは一度もありませんけど?
どうぞ、お示しくださいなw

>>294
歴史的経緯を根拠にするならば、「既存の規格の呼称」が意味になるとは限りませんけどねw

>“侵害”という言葉狩りにだけは成功しても、既存の規格に従った人々の意向を真っ向から否定する無法者の手口が肯定されることはない。

否定されている事例もありませんけど?
妄想で主張するのは、やめましょう

>>301
>占有権とは何?
>占有権とやらを主張さえしていなければ、
>何をどんな好き勝手な意味に使っても間違いにも嘘にもならないのか?w
>そんなことが正気の沙汰とも思えない。

占有権が無いものは、法的に縛られる根拠もありません
意味が通じないものはさすがにダメでしょうが
意味が通じれば問題ありませんね
貴方のレスの方が正気の沙汰とは思えませんけどね(笑)

310 :鈴木:2015/01/28(水) 02:39:49.58 ID:PfCshvlJ.net
>>109 :蒸機好き
>はぁ、アホですかな?
> 「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ

「change」が動詞だと言う蒸機先生が「アホですかな? 」の人なの?
「change」が名詞だと言う人が「アホですかな? 」の人なの? どっちぃなの?
    ↓    ↓    ↓
http://www.nmra.org/beginner/scales
「That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1. 」
  この英文の紹介者は、>>32蒸機好き先生=自称HO講師役(笑) 

311 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/28(水) 02:40:32.73 ID:PwdYgQby.net
>>302
>最低限規格のような基準を示さねばならない。

自分勝手な妄想に縛られるのは自由ですが、他人まで縛る事はできませんよw

>規格に従わない自由はあるが、規格を装う嘘を正当化することは出来ない。

誰一人正当化なんてしてませんよ、通じるから使っているだけの話です
その現状を示しているに過ぎません
話が通じているものを「嘘」だと言うのは被害妄想でしかありませんよ

>>305
>で、鉄道模型の規格における占有権とは何?
>誰が何を認めると占有権なるものを主張していることになるの?

無いものを示せと言い出すのは、妄想でしかありませんなw

>>306
>あなたが規格による呼称はどうでもよいと考えているのはわかりましたが、
>他人もそうではありません。
>あなたが好むと好まざるとにかかわらず、規格を便利であると考える人にとっては、
>規格を装っているだけの規格呼称もどきは嘘でありインチキです。

現状を把握してから言うべき話ですね
単なる鸚鵡返しはもっての他です

312 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/28(水) 02:46:28.98 ID:PwdYgQby.net
>>300
「Oの半分」ですが?
書いてきた事が理解できないんですか?

>>308
鈴木さんの質問は「HOの意味は?」であり、適用範囲ではありませんね
↓↓
>どういうものが、「halfO」で、
>どういうものが、「halfO」ではないの?

鈴木さんが「意味=適用範囲」であることを説明できなければ、
その質問は単なる揚げ足取りですね(笑)

313 :鈴木:2015/01/28(水) 03:02:34.43 ID:PfCshvlJ.net
>>312 :蒸機好き
>「Oの半分」ですが?

Oの値段が半分と言う事?

314 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/28(水) 06:37:42.76 ID:PwdYgQby.net
>>313
サイズを指すと思いますよ、それが何か?(笑)

315 :鈴木:2015/01/28(水) 09:32:58.51 ID:2lNeTjgv.net
>>314
具体的に書くこと

316 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/28(水) 12:41:33.44 ID:PwdYgQby.net
>>315
常識をもって考察してくださいね

値段じゃ無い事ぐらい誰でも分かる話ですね
鈴木さんが分からないのであれば、単なるアホですよ

317 :鈴木:2015/01/28(水) 17:08:30.31 ID:mOP6HnR5.net
>>316
自分で言い出した「halfO」なんて言葉なら具体的に何が半分なのか書くのが常識。
誰でも判る話とか言って、自分が解ったつもりだけなんでしょ。

318 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/28(水) 21:33:39.17 ID:PwdYgQby.net
>>317
は?
言い出した?
鈴木さんの質問に対する回答ですよ

鈴木さんは「HO=1/87」の何が1/87なのか具体的に書きました書きましたか?
書いていませんね
自分がやっていない事を相手に要求するのは、アホですね

で、常識的に考えれば値段では無い事ぐらい、小学生でも分かりますよ

319 :鈴木:2015/01/28(水) 22:58:09.98 ID:mOP6HnR5.net
>>318
HOとはその縮尺が1/87、という事ですけど?
「halfO」とやらはOの何がhalfなの?

320 :某356:2015/01/28(水) 23:07:47.10 ID:ns1EDZ95.net
>>305
>で、鉄道模型の規格における占有権とは何?
>誰が何を認めると占有権なるものを主張していることになるの?
>占有権なるものを主張する場合には、どこにどんな手続きをするわけ?
>こんなイスラム国のように正体不明の占有権というまやかしには嘘の臭いしかないw
結局占有権は無いんですよね。
占有権もないものを「俺様は認めない」って理由で嘘吐きよばわりする人がいたら、
まさにイスラム国のようなまやかしの嘘ですね。

>理解出来るかどうか説明もなしに決め付けるのは、HOでもない1/80 16.5mmをHOと偽るのと同じく滅茶苦茶な話だ。
では理解しているんですか?
あなたが理解できるできないにかかわらず、あなたが理解できないからといって、
それが嘘吐きや泥棒になるという説明はできないと言っているだけですよ。

>NMRAは誰かに何かを強制したりはしていないはずだが、
>それでもHOという呼称の定義をして規格にも掲載しているNMRAの主張がどうでもいいといえる理由は何?
NMRAは誰かに何かを強制したりはしていないという説は私も同意したいのですが、
結局、「1/87以外をHOと呼ぶことが嘘吐きだ」という主張にNMRAは関係しているんですか?

321 :鈴木:2015/01/28(水) 23:11:11.48 ID:mOP6HnR5.net
>>109 :蒸機好き
>はぁ、アホですかな?
> 「change」がその文章の動詞に当たるはずですよ

「change」がその文章の動詞だ、という珍説書いてる蒸気先生がアホなの?

322 :某356:2015/01/28(水) 23:15:16.40 ID:ns1EDZ95.net
>>306
>あなたが規格による呼称はどうでもよいと考えているのはわかりましたが、
>他人もそうではありません。
>あなたが好むと好まざるとにかかわらず、規格を便利であると考える人にとっては、
>規格を装っているだけの規格呼称もどきは嘘でありインチキです。
別にどこかの何かの規格を信じたい人は信じればいいとおもいますよ。
で、あなたは結局「俺様はどこかの何という規格かは説明できない曖昧な規格を信仰しているから
それ以外の名称を用いる奴は嘘吐きで泥棒だ」というだけの理由なわけですか?
いやまぁ、それはそれで理由にはなると思いますよ。
他人がそれに同意するかどうかは別にして。

>規格を装っているだけで、実際は規格とは無関係な呼称の存在は、規格の存在そのものを真っ向から否定するものだ。
あなたの被害妄想を自慢されても困ります。

>誰かの何かの思い込みの話はしていない。実態が正しいかどうかは、
>歴史的な経緯や合理的な根拠の有無を調べた上ではじめて言えることだと言っている。
>実態が正しいというなら、その前提を調べるのは当然の話。
実態が正しくない、他人を嘘吐きと呼ぶならどうぞその前提を調べてください。
当然の話なんですよね♪

>法律に問われない嘘などいくらでもある。法律に問われなくてもあくまで嘘は嘘。
法律に違反しないなら、どこの何に対して嘘吐きで泥棒なのでしょうか?
「俺様の宗教」に違反しているから?

>規格に従う従わないはどうでもよい。各人の自由だからだ。
>だが、規格に従ってもいないのに、さも従っているかのように装うのは嘘つきだ。
法律に問われることもなく、従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなんでしょうか?

323 :某356:2015/01/28(水) 23:16:48.14 ID:ns1EDZ95.net
>>319
それ以外の呼び方をすると嘘吐きやら泥棒になっちゃったりするらしいのですが、
その説明をできる人は居ませんかね?

324 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/29(木) 06:28:45.40 ID:caWwvYx4.net
>>319
>HOとはその縮尺が1/87、という事ですけど?

1/87と書けば、縮尺なのは常識ですよ
模型の何が1/87ならば、HOなんですか?

> 「halfO」とやらはOの何がhalfなの?

だから、サイズだろうと書いたはずですよ
読めませんでしたか?、鈴木さん

325 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/29(木) 06:32:34.92 ID:caWwvYx4.net
>>321
同じことを何度も書き、それでいて自分もふくめて誰が何を書いたかも分からなくなり、
揚げ足取りしかできない鈴木さんが、アホだと言ってるんですが、

アホには、その事も理解できませんか?、鈴木さん

326 :鈴木:2015/01/29(木) 08:57:44.07 ID:/JoP3hXj.net
>>324
模型は実物を一定の縮尺で縮めた物。その縮尺が1/87。
サイズって何? 
HOやOや、それとオタクが言い出した「halfO」とやらの「サイズ」は何なの?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 10:37:46.31 ID:gmZs+4st.net
>模型は実物を一定の縮尺で縮めた物。その縮尺が1/87。

だったら、異様に車輪が分厚ければ模型とは呼べないなww

328 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/29(木) 12:35:59.38 ID:caWwvYx4.net
>>326
>模型は実物を一定の縮尺で縮めた物。その縮尺が1/87。

模型ですので全て縮尺通りにはなりません
つまり、「HO=1/87」は不可能であり、意味するとは言えません

>サイズって何? 
>HOやOや、それとオタクが言い出した「halfO」とやらの「サイズ」は何なの?

サイズは大きさでしょう、常識ですよ
いったい、何の質問ですか?

329 :鈴木:2015/01/29(木) 16:59:12.27 ID:3+/VfhB1.net
>>328 :蒸機好き
>模型ですので全て縮尺通りにはなりません つまり、「HO=1/87」は不可能であり、意味するとは言えません

つまりオタクが自説証明のために引っ張り出した、NMRAの
「HO=1/87」はくだらない規格だ、と言うわけ?
「〜HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1. 」
はくだらない断定だ、と言うわけ?

330 :鈴木:2015/01/29(木) 17:01:31.14 ID:3+/VfhB1.net
>>328 :蒸機好き
>サイズは大きさでしょう、常識ですよ いったい、何の質問ですか?

オタク特有の常識に基づくと、
Oはどういう「サイズ」なの?
halfOはどういう「サイズ」なの?
HOはどういう「サイズ」なの?

331 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/29(木) 19:02:07.63 ID:njldk54J.net
>>329
>つまりオタクが自説証明のために引っ張り出した、NMRAの
>「HO=1/87」はくだらない規格だ、と言うわけ?
>「〜HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1. 」
はくだらない断定だ、と言うわけ?

いいえ、その英文は「1/87で無ければならない」とは、書いていませんよ
「今は1/87が適用されてる」と書いてあるだけでしょう

私が書いているのは、
鈴木さんの「HO=1/87」が、くだらない断定だと言ってるだけですよ

332 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/29(木) 19:05:08.50 ID:njldk54J.net
>>330
NMRAでのOは1/48、HO(halfO)は1/87
つまり、縮尺はある程度合っていれば、そんなに重要視されていないって事ですね

333 :鈴木:2015/01/29(木) 20:26:06.69 ID:3+/VfhB1.net
>>331 :蒸機好き
>いいえ、その英文は「1/87で無ければならない」とは、書いていませんよ

「HO=1/87」と書けばそれ以外はHOではない、という事。
何処の規格に「HO=1/87」と書いた上に「HO=1/87以外はHOではない」などと書き足す規格があるの?
「16番日本型は1/80」と書いた上に一々「1/80以外は16番日本型ではない」などと書き足してないから、
1/50でも1/100でも16番日本型なの?
時間貸しレイアウトは「1時間千円」と書いてあっても「1時間千円以外は無い」と付け足していないから、
1時間百円でも利用できるの?

334 :鈴木:2015/01/29(木) 20:32:08.80 ID:3+/VfhB1.net
>>332 :蒸機好き
>つまり、縮尺はある程度合っていれば、そんなに重要視されていないって事ですね

NMRAは「縮尺はある程度合っていれば」いいなんて書いてませんけど?
勿論16番規格も「縮尺はある程度合っていれば」いいなんて書いてない。

「ある程度合っていれば」ってどのくらいの範囲なのか不明瞭で、
1/70だろうが、1/100だろうが、HOだ、と言い出すイカレ講師役が出てくるからね。

335 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/29(木) 20:37:48.03 ID:njldk54J.net
>>333
は?
全てキッチリ1/87の模型なんて存在しませんよ
鈴木さんは、そんな基本的な事も知らないのですか?

従って「HO=1/87」は間違いです

>1/50でも1/100でも16番日本型なの?

模型やってる人なら、こんなアホな質問はできませんよw
常識の範囲で考えりゃ分かるはずなのに

>時間貸しレイアウトは「1時間千円」と書いてあっても「1時間千円以外は無い」と付け足していないから、
>1時間百円でも利用できるの?

1時間千円で30分700円の貸しレもありますし、
1時間千円ですが2時間借りると1700円、3時間だと2200円の貸しレもありますよ
それがどうしたんですか?、鈴木さん

336 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/29(木) 20:42:24.67 ID:njldk54J.net
>>334
NMRAのHOで車輪関係は1/87からは程遠い寸法ですね
米国にもショーティはありますし、
欧州だと急曲線のためのショーティはごく当たり前ですね

この状況から考えても「HO=1/87」は違っていますね

337 :鈴木:2015/01/29(木) 22:39:58.21 ID:3+/VfhB1.net
>>366
オタクが心から大好きなNMRAはHO=1/87と言ってますけど?

338 :鈴木:2015/01/29(木) 22:47:28.94 ID:3+/VfhB1.net
>>335 :蒸機好き
>常識の範囲で考えりゃ分かるはずなのに

オタク特有の常識の範囲で考えた場合、
HOの縮尺は1/87ではなくて、
何分の一から何分の一の範囲なの?

1時間千円と書いてある貸しレの看板に、
「1時間千円以外はお断り」との書き足しが無いから、という理由で、
「オレは1時間百円で使う」という事が認められるの?

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 00:03:39.40 ID:pa3BJMYC.net
>>320
>結局占有権は無いんですよね。
>占有権もないものを「俺様は認めない」って理由で嘘吐きよばわりする人がいたら、
>まさにイスラム国のようなまやかしの嘘ですね。

嘘というのは、お前さんの説によるとその怪しげな占有権なるものの有無で決まるわけだ。
なのにその占有権なるものが実は存在しないというのがこれまた奇妙だ。
となると、嘘というのも存在しないということになるが、これはおかしな話だ。
背理法的にいえば、嘘か嘘ではないのかに占有権なるものは無関係でなければ筋が通らない。

>では理解しているんですか?

おかしな質問返しで誤魔化す前に、なぜ1/80 16.5mmをHOと呼べるのか根拠を示すのが先だ。

>結局、「1/87以外をHOと呼ぶことが嘘吐きだ」という主張にNMRAは関係しているんですか?

HOという呼称を、日本で1/80 16.5mmの模型が現れるより以前からNMRAが用いていたのは間違いない事実だ。
そのNMRAの規格によれば、HOの縮尺は1/87であり、1/80の模型をHOと呼ぶのとは全く相容れない主張をしている。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 00:26:56.30 ID:pa3BJMYC.net
>>322
>で、あなたは結局「俺様はどこかの何という規格かは説明できない曖昧な規格を信仰しているから
>それ以外の名称を用いる奴は嘘吐きで泥棒だ」というだけの理由なわけですか?

規格を用いる事はあっても信仰する事はない。別に信仰などという概念を持ち出すまでもなく、
既にある規格というものを利用するだけだからだ。むしろ信仰が必要なのは規格という拠り所も無く、
習慣だの慣習だのという曖昧なシロモノと、オレ様がそう思うからという単なる信念?にだけすがって、
既に存在するNMRAの用いるHOという呼称と同じ呼称を、それとは全く異なる用い方をしようとする無法者の側だろう。

>実態が正しくない、他人を嘘吐きと呼ぶならどうぞその前提を調べてください。
>当然の話なんですよね♪

実態が正しいというのが常に正論なら、北方領土はロシアのものだし、竹島は韓国のものということになる。
で、お前さん的にはこれは当然の話なの?

>法律に違反しないなら、どこの何に対して嘘吐きで泥棒なのでしょうか?「俺様の宗教」に違反しているから?
>法律に問われることもなく、従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう嘘つきなんでしょうか?

「オレ様は火星人で、宇宙船に乗ってここへやってきた」と言っただけでは法律に問われることはないが、
話している内容は100%嘘だろう。嘘というのはそういうものだ。法律云々とは関係ない。

341 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/30(金) 06:17:22.81 ID:XXiNt3IV.net
>>337
>オタクが心から大好きなNMRAはHO=1/87と言ってますけど?

言ってませんよ
実際にショーティの模型に対して、HOじゃないとか言ってませんから

>>338
鈴木さんの常識で考えたらどうですか?
他人が納得する範囲なのか、他人から笑い物にされる範囲なのか、
鈴木さん次第ですよ

>1時間千円と書いてある貸しレの看板に、
>「1時間千円以外はお断り」との書き足しが無いから、という理由で、
>「オレは1時間百円で使う」という事が認められるの?

お店で言ってみたらどうですか?
断られたら、ダメなんでしょう

ちなみに、米国本国で売られているショーティも、
日本で売られている1/80 16.5mm模型も、
「HOと呼んじゃダメ」なんて言ってませんよ
理解できますか?、鈴木さん(笑)

342 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/30(金) 06:23:38.53 ID:XXiNt3IV.net
>>339
>HOという呼称を、日本で1/80 16.5mmの模型が現れるより以前からNMRAが用いていたのは間違いない事実だ。
>そのNMRAの規格によれば、HOの縮尺は1/87であり、1/80の模型をHOと呼ぶのとは全く相容れない主張をしている。

その協会が以前は1/8スケール(1/96)で1/86または1/87だったのが、
今は3.5mmスケールで1/87.1になってるという文章を引用したのは、
貴方ですね

今そうなっているものが、相容れないってのは矛盾してますね

343 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/30(金) 06:26:34.41 ID:XXiNt3IV.net
>>340
>「オレ様は火星人で、宇宙船に乗ってここへやってきた」と言っただけでは法律に問われることはないが、
>話している内容は100%嘘だろう。嘘というのはそういうものだ。法律云々とは関係ない。

貴方のような宇宙人自身による明後日の喩えに、一般のが理解を示す事は、
到底ありませんね

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 06:31:39.24 ID:W3mzZwTk.net
>>340
「実態が間違ってる」と考えるなら、そのことを然るべきところへ告発
すりゃあいい。
真の被害者(?)とおぼしきNMRAという存在があるのだから其処がいいだろう。
「アンタ方が決めた神聖なる規格名称が、黄色猿の国で不当な使われ方
してまっせ。アレって『敵国条項』に抵触するんとちゃいまんの?」って
申し出ては如何?
北方領土返還とは違って拒否権行使する奴はいないだろうから、
貴君が妄想する「普遍的正義」の名の下に「1/80に対するHO名称使用禁止決議」が
しかも制裁条項付で採択されるかもよw

345 :鈴木:2015/01/30(金) 08:10:19.62 ID:bW/3slmF.net
>>344
>「実態が間違ってる」と考えるなら、そのことを然るべきところへ告発 すりゃあいい。

仮に「実態が間違ってる」場合、
間違ってるという事を、告発するのも、告発しないのも、 それを見た人の自由な権利に属する。
「実態が間違ってる」と告発しようが、しまいが、
「間違ってる」という事実に関しては、変わりはない。

勿論、「実態が間違ってる」と告発しないまま、2chで「実態が間違ってる」と意見するのも自由。
オタクにゴチャゴチャお節介される理由はない。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 09:11:18.50 ID:bsjigL8a.net
>勿論、「実態が間違ってる」と告発しないまま、2chで「実態が間違ってる」と意見するのも自由。

意見するのも自由なら、それに対する反対意見を述べるのも自由です。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 09:50:55.67 ID:W3mzZwTk.net
>>345
…ということは、この議論そのものが“外野の野次”にすぎない
ということを認めるわけだな?
もっともアンタ自身が鉄模から見れば外野にいるようなもん(=カラ)だけどなw

348 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/30(金) 12:36:36.31 ID:XXiNt3IV.net
>>345
>オタクにゴチャゴチャお節介される理由はない。

鈴木さんにゴチャゴチャ、「蟹股」などとお節介される理由もありませんよ(笑)

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 13:07:22.56 ID:pyk4A2Jc.net
今時「宇宙人」とか、ジジイかよw

350 :鈴木:2015/01/30(金) 17:24:31.19 ID:XCa4uZLh.net
>>346
>意見するのも自由なら、それに対する反対意見を述べるのも自由です。

全くその通り。
意見も、反対意見も自由だが、
やっちゃいけないのは人格攻撃
        ↓
   >>254 :蒸機好き
   鈴木さんは、アホでしょうね

351 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/30(金) 19:30:20.24 ID:XXiNt3IV.net
>>350
常識を逸脱した事を書けば、アホ扱いされるのは、
必然ですよ、鈴木さん(笑)

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 20:21:09.98 ID:pa3BJMYC.net
>>344
告発云々などという話はしていないし、そんなものはどうでもよい。
問題にしているのは>>277にあるような主張だ。

>語源より定義。そして、定義より実態。結局は実態が最も正しい。
>実態は既に、混乱か否かのスクリーニングを経て実態として成立している。

もし、これが常に正しいとするのなら、>>277>>344は北方領土はロシアのもので、
竹島は韓国のものだと断言していることになる。普通の日本人の考え方とはかなり異なるが、
それでも実態が正しいと言い切るのかとても興味がある。

告発云々は>>345以下に既に述べられている様に、そうしたい人が各自で行えばよい。
ここの議論からは離れるが、もし実行する方がいるなら健闘を祈るw

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 20:33:28.10 ID:pa3BJMYC.net
>>343
火星人とは書いたが宇宙人とは書いていない。火星に宇宙船を操れるような知的生命体が存在しないことは、
現状の科学調査でもかなり高い確率で言えることだが、宇宙船を操る知能がある宇宙人が存在しないと言い切れる保証はないようだ。
火星人と宇宙人では似ているようで全然違うことを述べているのに注意が必要というわけだw

何れにせよ法律には問われなくとも、嘘は嘘としてあるわけで、法律に問われないから嘘ではないというのは全くの詭弁だ。

354 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/30(金) 20:41:07.18 ID:XXiNt3IV.net
>>352
北方領土や竹島は、日本の国が主張として自国領土だとしてるのが実態

HOの縮尺が1/87だとする国や所属団体が、
1/80はHOじゃないとか主張していないのが、実態

何も分かっていないようですね(笑)

355 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/30(金) 20:43:13.63 ID:XXiNt3IV.net
>>353
だから、地球上の常識が通用しないお前さんの事を宇宙人と呼んだだけなんだが、
理解できなかったか?(笑)

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 20:50:28.82 ID:pa3BJMYC.net
>>354
主張はしているが実態は違う。日本ではない国の支配下にある。
単に主張しているのではなく、実際に行われている様を実態という。
つまり主張しているしていないを実態とは言わないということ。

何も分かっていないようだwww

>>355
火星人と宇宙人では違うというのがむしろ常識だがw

357 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/30(金) 21:16:56.76 ID:XXiNt3IV.net
>>356
>主張はしているが実態は違う。日本ではない国の支配下にある。
>単に主張しているのではなく、実際に行われている様を実態という。
>つまり主張しているしていないを実態とは言わないということ

国が主張しているという実態があるんですけど?
1/80はHOじゃないと主張している国や団体が無いという実態なんですけど?

全く分かっていませんねw

>>356
> 火星人と宇宙人では違うというのがむしろ常識だがw

「火星人が宇宙船に乗って」と書いたのはお前様でしょうにw

358 :鈴木:2015/01/30(金) 21:45:32.44 ID:XCa4uZLh.net
>>357
国が主張しようが、個人が主張しようが、「主張がある」という実態だけなら色々ある。

しかし、
何らかの主張の実態の有無に拘わらず、竹島は朝鮮人支配というのが実態。

359 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/30(金) 21:55:37.78 ID:XXiNt3IV.net
>>358
ですから、
国が領土として主張しているのが実態
1/80をHOじゃないと主張してる国や団体が無いのが、実態

まだ、わかりませんか?(笑)

360 :鈴木:2015/01/30(金) 22:02:14.24 ID:XCa4uZLh.net
>>359
国が領土として主張している実態があるにもかかわらず、
竹島は朝鮮人が支配している実態がある。

「主張している実態」とは
何かの主張を書いた紙がある、何か主張を叫んでる、2chに主張を書きこんだ、....これらは総て「主張している実態」

361 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/30(金) 22:10:20.48 ID:5VkEtHHK.net
>>360
個人の主張なんて、何の実態にもなりませんよ
鈴木さんのように戯言ばかり主張してる人もいるのですからw

国や団体が主張する実態だからこそ、意味があるんですよ
理解できませんか?(笑)

362 :鈴木:2015/01/30(金) 22:18:49.56 ID:XCa4uZLh.net
>>361 :蒸機好き
>個人の主張なんて、何の実態にもなりませんよ

糞役人根性丸出しだな。
2ch内の主張は「主張の実態」ではないの?

363 :鈴木:2015/01/30(金) 22:23:52.90 ID:XCa4uZLh.net
>>361 :蒸機好き
「主張している実態」ではあるが意味のある物と、
「主張している実態」ではあるが意味の無い物と、
の2種類がある、という御主張ですか?

しかし
意味があろうが、無かろうが、両方とも「主張している実態」である事に間違いありませんけど?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 22:45:09.67 ID:bsjigL8a.net
>>362
>糞役人根性丸出しだな。

人格攻撃は「やっちゃいけない」のでは?
>>350の人に怒られちゃいますよw

365 :某356:2015/01/30(金) 22:47:38.74 ID:svWK/Vn+.net
おやおや、また話が脱線している。

>>339
>嘘というのは、お前さんの説によるとその怪しげな占有権なるものの有無で決まるわけだ。
>なのにその占有権なるものが実は存在しないというのがこれまた奇妙だ。
占有権の有無で決まるなんて、あなたが勝手に言っているだけで私は言ってませんよ。
法律に問われることもなく、従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなのかを明確にしてくださいとお願いしているだけなのですが、
回答はまだですか?

>となると、嘘というのも存在しないということになるが、これはおかしな話だ。
>背理法的にいえば、嘘か嘘ではないのかに占有権なるものは無関係でなければ筋が通らない。
背理法的でもなんでも、嘘だというのを証明してみてくださいな♪
できれば「万人が納得する論理的説明(懐かしい!)」で。

>おかしな質問返しで誤魔化す前に、なぜ1/80 16.5mmをHOと呼べるのか根拠を示すのが先だ。
まぁまぁ、まずは言い出しっぺの>>1さんが嘘吐きの説明をしてくれるのが最初でしょう。
あなたがおかしな質問返しで誤魔化そうとするから話が反れて>>1さんが
逃げっぱなしなんですよ。

>HOという呼称を、日本で1/80 16.5mmの模型が現れるより以前からNMRAが用いていたのは間違いない事実だ。
>そのNMRAの規格によれば、HOの縮尺は1/87であり、1/80の模型をHOと呼ぶのとは全く相容れない主張をしている。
NMRAの規格を従いたい人は従えばいいと思いますよ。
ただし、他人がそれに従わなければならない説明がありません。

366 :某356:2015/01/30(金) 22:56:23.96 ID:svWK/Vn+.net
>>340
>規格を用いる事はあっても信仰する事はない。別に信仰などという概念を持ち出すまでもなく、
>既にある規格というものを利用するだけだからだ。むしろ信仰が必要なのは規格という拠り所も無く、
>習慣だの慣習だのという曖昧なシロモノと、オレ様がそう思うからという単なる信念?にだけすがって、
>既に存在するNMRAの用いるHOという呼称と同じ呼称を、それとは全く異なる用い方をしようとする無法者の側だろう。
規格を使いたい人が規格を使うことを否定してはおりません。
「俺様が規格を使いたいから」という単なる信念?だけにすがって他人を否定する人こそが無法者の側ですね。

>「オレ様は火星人で、宇宙船に乗ってここへやってきた」と言っただけでは法律に問われることはないが、
> 話している内容は100%嘘だろう。嘘というのはそういうものだ。法律云々とは関係ない。
会話の例として、「火星出身の人という設定で会話を楽しむ」というシミュレーションなら嘘にはなりません。
「火星」という国名、地名があるのかもしれません。
「"火星"が地球と同じ太陽系の惑星を指し、現実にそこの出身であるのか」という認識を共通できているのかを
まず検証してからですね。
あなたは映画で「火星人」が出てきたとして、それを「嘘吐き」と認識するんですか?
他人を嘘吐きと言うなら、まずは何に対して嘘なのか、あるいは何を前提にしての話なのか、
まずそれを明確にすることですね。

367 :某356:2015/01/30(金) 23:00:28.23 ID:svWK/Vn+.net
書き忘れ。

>>340
>実態が正しいというのが常に正論なら、北方領土はロシアのものだし、竹島は韓国のものということになる。
>で、お前さん的にはこれは当然の話なの?
実態を訂正するために日本国政府は具体的な証拠をもって論理的にその正当性を説明しようとしています。
「俺様が信じているから」とか「どこの何かわからない規格」を持ち出して一方的に
「俺が正しいんだぃ、間違いならお前が俺を論破してみろよ」なんて
頭の悪い言い方はしておりません。まずは日本国の説明を読んでみてはいかがですか?

368 :某356:2015/01/30(金) 23:03:28.27 ID:svWK/Vn+.net
>>345
>仮に「実態が間違ってる」場合、
>間違ってるという事を、告発するのも、告発しないのも、 それを見た人の自由な権利に属する。
>「実態が間違ってる」と告発しようが、しまいが、
>「間違ってる」という事実に関しては、変わりはない。

>勿論、「実態が間違ってる」と告発しないまま、2chで「実態が間違ってる」と意見するのも自由。
>オタクにゴチャゴチャお節介される理由はない。
実態が間違っているのを告発するのは自由ですが、
その内容が「俺様の信じる規格と異なる名称を使っているのは嘘吐きで泥棒」では頭悪すぎですし、
他人を説得するのは困難でしょうね。
あ、当然言いっ放しの権利は自由ですよ。
もちろん、それに対して反論するのも自由ですが。

369 :某356:2015/01/30(金) 23:07:13.57 ID:svWK/Vn+.net
>>364さんが良いことを言った。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 23:32:41.64 ID:pa3BJMYC.net
>>365-366
「オレ様は火星人で、宇宙船に乗ってここへやってきた」と言っただけでは法律に問われることはないし、
たとえ映画でもドラマでも、そう話している内容が100%嘘であることに変わりはない。
嘘というのはそういうもので、法律に問われないから嘘ではないなどと言うのは全くの詭弁。

>あなたがおかしな質問返しで誤魔化そうとするから話が反れて>>1さんが逃げっぱなしなんですよ。

質問返しで誤魔化すパターンはお前さんの得意技だろ。そんな十八番を奪ったりはしないw
HOという呼称を、日本で1/80 16.5mmの模型が現れるより以前からNMRAが用いていたのは間違いない事実だ。
そのNMRAの規格によれば、HOの縮尺は1/87であり、1/80の模型をHOと呼ぶのとは全く相容れない主張だ。
一方、HOの縮尺に1/80を規定する規格は存在しない。規格の好き嫌いは自由だが、規格の有無による正当性は論を待たない。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 23:39:20.51 ID:pa3BJMYC.net
>>367
>実態を訂正するために日本国政府は具体的な証拠をもって論理的にその正当性を説明しようとしています。

日本国の説明も主張もよく理解しているが、それと同時に北方領土や竹島の“実態”に変わりがないことも理解している。
もしも実態が正しいというのが常に正論なら、北方領土はロシアのものだし、竹島は韓国のものということになる。
で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけだが。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 23:44:02.43 ID:bjMfaM2u.net
>>370
NMRAがHOを1/87と定めているのは誰も否定していないと思いますよ。
だけどNMRAは米国の規格ですから、それが日本でも有効で、守らなればいけないという事の証明が必要です。

373 :某356:2015/01/30(金) 23:44:36.25 ID:svWK/Vn+.net
>>371
>で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけだが。
勘違いした領土問題を持ち出してきた人は居ましたが、
実態が絶対に正しいかどうかなんて質問をしてきた人は居ませんでしたよ。

374 :某356:2015/01/30(金) 23:51:54.97 ID:svWK/Vn+.net
>>370
>「オレ様は火星人で、宇宙船に乗ってここへやってきた」と言っただけでは法律に問われることはないし、
>たとえ映画でもドラマでも、そう話している内容が100%嘘であることに変わりはない。
>嘘というのはそういうもので、法律に問われないから嘘ではないなどと言うのは全くの詭弁。
映画の内容を嘘というあなたのメンタリティにびっくりですが、
映画でもドラマでもロールプレイングでも、それを理解し共通認識として持っている人にとっては
嘘ではないと思いますよ。(というのが私の意見です。)
もちろんあなたが異なる意見を持つのはあなたの自由ですけどね。

>質問返しで誤魔化すパターンはお前さんの得意技だろ。そんな十八番を奪ったりはしないw
>HOという呼称を、日本で1/80 16.5mmの模型が現れるより以前からNMRAが用いていたのは間違いない事実だ。
>そのNMRAの規格によれば、HOの縮尺は1/87であり、1/80の模型をHOと呼ぶのとは全く相容れない主張だ。
>一方、HOの縮尺に1/80を規定する規格は存在しない。規格の好き嫌いは自由だが、規格の有無による正当性は論を待たない。
あなたがNMRAの規格大好きならNMRAの規格を用いればいいですし、規格の有無だけを判断基準にしたければ
すればいいですが、他人がそれに同意しなければならないかと言うと、それは別の話ですね。

375 :某356:2015/01/30(金) 23:53:14.02 ID:svWK/Vn+.net
名無しさんはSF映画の設定見てもイチイチ「嘘だ」とか思って見ているんですかねぇ。
映画見ても楽しくなさそうな♪

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 23:55:02.88 ID:pa3BJMYC.net
>>372
NMRAが気に入らないのなら別に無理する必要は無い。規格に従っていないことを明確に示せばよいだけ。
具体的にはNMRAの規格で明示されているのと同じ呼称を用いないように注意すればそれで十分だろう。

>>373
えっ?ここまで何を読んできたの?

>語源より定義。そして、定義より実態。結局は実態が最も正しい。
>実態は既に、混乱か否かのスクリーニングを経て実態として成立している。

なんて堂々と述べたお方がいたわけですよ。もしこの主張が常に正しいとするなら、
ロシアが実効支配している北方領土や、韓国が占拠している竹島は、実態が最も正しい、
つまりロシアや韓国が正しいということになるでしょ、というわけ。

で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけだ。

377 :某356:2015/01/30(金) 23:55:03.61 ID:svWK/Vn+.net
>>370
>質問返しで誤魔化すパターンはお前さんの得意技だろ。そんな十八番を奪ったりはしないw
逃げた>>1さんに対する質問を放置して質問返しするa3BJMYCさんの誤魔化しっぷりには適いませんよ。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 23:59:03.40 ID:pa3BJMYC.net
>>375
嘘(フィクション)だと理解したうえで楽しむだけでしょ。
それとも映画見ながら“魔法学校にオレ様も入りたい”って願書探したりするわけ?w
そりゃ面白いなwww

>>377
で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけ。

379 :某356:2015/01/30(金) 23:59:56.58 ID:svWK/Vn+.net
>>376
>NMRAが気に入らないのなら別に無理する必要は無い。規格に従っていないことを明確に示せばよいだけ。
>具体的にはNMRAの規格で明示されているのと同じ呼称を用いないように注意すればそれで十分だろう。
そもそもNMRAと異なる名称にしなければならない理由もありませんが。

>えっ?ここまで何を読んできたの?

>なんて堂々と述べたお方がいたわけですよ。もしこの主張が常に正しいとするなら、
>ロシアが実効支配している北方領土や、韓国が占拠している竹島は、実態が最も正しい、
>つまりロシアや韓国が正しいということになるでしょ、というわけ。

>で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけだ。
え、ここまで何を読んでいたんですか?
「なんて堂々と述べたお方がいた」のなら、その人と楽しく会話してください。
私は私に対する>>339-340さんの回答に真摯に答えさせていただいただけですが。
勘違いした領土問題を持ち出してきた人は居ましたが、
実態が絶対に正しいかどうかなんて質問を「私に」してきた人は居ませんでしたよ。

380 :372:2015/01/31(土) 00:26:22.29 ID:KkSYdsjh.net
>>376
で、NMRAの規格が日本でも有効であるという証明をしてください。

381 :某356:2015/01/31(土) 00:26:37.92 ID:45lwa0GN.net
>>378
>嘘(フィクション)だと理解したうえで楽しむだけでしょ。
>それとも映画見ながら“魔法学校にオレ様も入りたい”って願書探したりするわけ?w
>そりゃ面白いなwww
そうそう、もしそんな人が居たら。「オレ様は火星人で、宇宙船に乗ってここへやってきた」って言う人を
イチイチ嘘吐きだと指摘する人も同レベルで面白い人ですね。

>で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけ。
>>379

382 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/31(土) 01:54:05.46 ID:DWjWydmE.net
>>362
>糞役人根性丸出しだな。
>2ch内の主張は「主張の実態」ではないの?

国家が主張していない領土の話を2chで主張して、何か意味があるんですか?
交渉能力がある、国家や団体が主張するからこそ、「実態」なんですよ

ましてや、鈴木さんの屁理屈なんて主張と言えるようなものでは、
無いでしょう

383 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/31(土) 01:55:43.54 ID:DWjWydmE.net
>>363
交渉能力が無い個人の主張なんて、「主張の実態」とは言えないでしょうね

384 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/31(土) 02:26:47.39 ID:DWjWydmE.net
しかしまぁ、
「火星人が宇宙船に乗って~」とか、
領土問題の話とか、
喩え話が全て的外れだったのが、笑えますなw

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 05:26:25.55 ID:RhUEVCGy.net
>>379
>そもそもNMRAと異なる名称にしなければならない理由もありませんが。

それではどんな規格に従っているのかいないのか、見た目ではわからない謎の模型になってしまう。
規格を用いる用いないは完全な自由だが、規格を用いているか用いていないのかを明確に示す責任まで逃れられるわけではない。
これを曖昧にすると規格を用いていないのに、さも用いているかのように装う嘘を許すことになる。

それとレスを引用した部分に抜けがあるから補足しておく。
>語源より定義。そして、定義より実態。結局は実態が最も正しい。
>実態は既に、混乱か否かのスクリーニングを経て実態として成立している。

なんて堂々と述べたお方がいたわけですよ。もしこの主張が常に正しいとするなら、
ロシアが実効支配している北方領土や、韓国が占拠している竹島は、実態が最も正しい、
つまりロシアや韓国が正しいということになるでしょ、というわけ。

で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけだ。ちなみに>>379ではこの質問には答えていないことも補足しておく。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 05:33:34.74 ID:RhUEVCGy.net
>>380
模型は国境と関係なく流通するので、どこの国では何の規格が有効とか無効とかいくら必死になっても無意味。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 05:47:34.09 ID:RhUEVCGy.net
>>381
フィクションだと理解して映画を鑑賞するのと、イチイチ嘘つきと指摘するのは全く違う。

>>384
たとえ話の本質が全く理解できないレベルでは、規格と一覧表という単語の入れ替えで、
何かを誤魔化したつもりになるのも無理はないのだろうw

388 :鈴木:2015/01/31(土) 08:51:49.63 ID:MKMhdtna.net
>>382 :蒸機好き
>国家が主張していない領土の話を2chで主張して、何か意味があるんですか?
> 交渉能力がある、国家や団体が主張するからこそ、「実態」なんですよ

交渉能力などあろうが、無いかろうが、主張をすれば「主張する実態」がある。
法律学者や、政治学者や、TVコメンテーター、には交渉能力が無いが、
学問雑誌の論文やTVのニュースショーで領土の主張をすれば「主張する実態」がある。
国会議員には交渉能力が無いが国会で領土の主張をすれば「主張する実態」がある。
右翼の街宣も、床屋の政治談議も、2chも、交渉能力が無いが領土の主張をすれば「主張する実態」がある。

竹島に関する主張は、
国家が主張すれば「主張する実態」があり、
個人が主張すれば「主張する実態」が無い、
など、糞役人的「主張の実態」(笑い)だ。

389 :某356:2015/01/31(土) 10:35:18.75 ID:45lwa0GN.net
>>385
>それではどんな規格に従っているのかいないのか、見た目ではわからない謎の模型になってしまう。
>規格を用いる用いないは完全な自由だが、規格を用いているか用いていないのかを明確に示す責任まで逃れられるわけではない。
>これを曖昧にすると規格を用いていないのに、さも用いているかのように装う嘘を許すことになる。
規格を用いたい人は用いればいいと思いますよ。
別にあなたが理解できないからといって、他人もそうだとは思いません。
あなたが馬鹿だったとしても、他人も馬鹿だとは限りません。
そもそも法律に問われることもなく、従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなんでしょうか?


>なんて堂々と述べたお方がいたわけですよ。もしこの主張が常に正しいとするなら、
>ロシアが実効支配している北方領土や、韓国が占拠している竹島は、実態が最も正しい、
>つまりロシアや韓国が正しいということになるでしょ、というわけ。

>で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけだ。ちなみに>>379ではこの質問には答えていないことも補足しておく。
「なんて堂々と述べたお方がいた」のなら、その人と楽しく会話してください。

>>386
>模型は国境と関係なく流通するので、どこの国では何の規格が有効とか無効とかいくら必死になっても無意味。
で、どこの国の何の規格に従わないと嘘吐きだとか泥棒になっちゃうんですか?


>>387
>フィクションだと理解して映画を鑑賞するのと、イチイチ嘘つきと指摘するのは全く違う。
どっかの何かの規格に対して嘘吐きだったとしても、理解して楽しめばいいってことですね♪

>たとえ話の本質が全く理解できないレベルでは、規格と一覧表という単語の入れ替えで、
>何かを誤魔化したつもりになるのも無理はないのだろうw
はやく何かを誤魔化すのはやめて、「嘘吐きや泥棒になっちゃう理由」をちゃんと説明してもらえませんかねぇ。

390 :某356:2015/01/31(土) 10:37:31.98 ID:45lwa0GN.net
>>388
ほうほう、実態ねぇ。

じゃぁ、「1/87しかHOと呼んじゃいけない」と、
「HO以外もHOと呼んでいい」実態があるんですね。
その「実態」を否定したいなら、どうぞ理由をもってがんばってください。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 11:41:13.87 ID:KkSYdsjh.net
>>386
国や地域によって違う規格が存在するのは当然の事なのに、
他の国や地域で他の使い方をすると嘘や泥棒になってしまうという理屈が不明です。

392 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/31(土) 12:29:47.14 ID:DWjWydmE.net
>>385
>それではどんな規格に従っているのかいないのか、見た目ではわからない謎の模型になってしまう。

そりゃ、お前さんが模型の知識が乏しいからw

393 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/31(土) 12:53:58.83 ID:DWjWydmE.net
>>388
>交渉能力などあろうが、無いかろうが、主張をすれば「主張する実態」がある。

いいえ、ありませんよ

>法律学者や、政治学者や、TVコメンテーター、には交渉能力が無いが、
>学問雑誌の論文やTVのニュースショーで領土の主張をすれば「主張する実態」がある。

国家が、主張しない限りその人達は主張しませんよ

>国会議員には交渉能力が無いが国会で領土の主張をすれば「主張する実態」がある。
>右翼の街宣も、床屋の政治談議も、2chも、交渉能力が無いが領土の主張をすれば「主張する実態」がある。

国家が主張しない限り、何の意味もありません

>竹島に関する主張は、
>国家が主張すれば「主張する実態」があり、
>個人が主張すれば「主張する実態」が無い、
>など、糞役人的「主張の実態」(笑い)だ。

竹島だって、国家が主張してるからこそ、鈴木さんだって知ってるわけでしょう
鈴木さんの糞主張なんて、一般の人は誰も興味を示しませんよ(笑)

394 :鈴木:2015/01/31(土) 15:43:25.16 ID:eq0CJf6Y.net
>>393 :蒸機好き
>国家が、主張しない限りその人達は主張しませんよ

なぜそんな事が断定出来るの?
まるで国家の奴隷民か、糞役人みたいな言い草だな。

395 :鈴木:2015/01/31(土) 15:48:09.40 ID:eq0CJf6Y.net
>>393 :蒸機好き
>国家が主張しない限り、何の意味もありません

意味があろうが、無かろうが、
主張さえすれば、「主張してる、という実態」がありますけど?
国家が主張すると、「主張してる、という実態」があり、
個人が主張すると、「主張してる、という実態」が無い、
という理由は?

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 17:40:29.73 ID:RhUEVCGy.net
>>389
>そもそも法律に問われることもなく、従わなければいけないものも無いのに、何に対してどう
嘘つきなんでしょうか?

「オレ様は火星人で、宇宙船に乗ってここへやってきた」と言っただけでは法律に問われることはないし、
たとえ映画でもドラマでも、そう話している内容が100%嘘であることに変わりはない。
映画やドラマに入れ込んでいる人が特別な感情を持ったとしても、嘘という事実はなんら変わらない。
嘘というのはそういうもので、法律に問われないから嘘ではないなどと言うのは全くの詭弁。

それと引用するのがよほど都合が悪いからなのか、部分に抜けがあるから補足しておく。
>語源より定義。そして、定義より実態。結局は実態が最も正しい。
>実態は既に、混乱か否かのスクリーニングを経て実態として成立している。

なんて堂々と述べたお方がいたわけですよ。もしこの主張が常に正しいとするなら、
ロシアが実効支配している北方領土や、韓国が占拠している竹島は、実態が最も正しい、
つまりロシアや韓国が正しいということになる、というわけ。

で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけだ。ちなみに>>379ではこの質問には答えていないことも補足しておく。

何が何でも実態が正しいと言い切りたいんだろ?
それで規格という強敵を打ちのめしたいんだろ?
実態が常に正しいと白状して、ロシアや韓国の味方だと正直に吐いてしまえよw

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 17:59:05.51 ID:RhUEVCGy.net
>>389
>で、どこの国の何の規格に従わないと嘘吐きだとか泥棒になっちゃうんですか?
>はやく何かを誤魔化すのはやめて、「嘘吐きや泥棒になっちゃう理由」をちゃんと説明してもらえませんかねぇ。

そんな話は誰もしていない。

>>391
そんなことが言えるのは規格が存在するという前提条件があっての話。
既存の規格の呼称とは異なる、規格とは無関係な、
その意味さえ説明のつかないHOなる正体不明のものには関係のない事柄だ。

>>392
すると16.5mmゲージのレールに載る模型を、片っ端からHOと称する馬鹿げた行為も、
模型の知識が乏しい証拠というわけだw

398 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/31(土) 19:08:32.21 ID:DWjWydmE.net
>>394
>なぜそんな事が断定出来るの?
>まるで国家の奴隷民か、糞役人みたいな言い草だな。

では、誰が国家に先駈けて領土主張したのか、答えてもらいましょう
個人が書いたところで、相手国に伝わらないからですよ
相手国に対して伝わらなければ、主張とは言えません

>>395
国家が主張しなければ、相手国につたわりません
伝えるべき相手に伝わらなければ、主張とは言えません

相手に伝わらない意見は、単なる戯言でしかありません

399 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/31(土) 19:15:46.26 ID:DWjWydmE.net
>>396
「従わなければいけないものも無いのに」
に対する回答がありませんね
都合のいい部分だけで話を終わらそうとするのは、逃げてる証拠ですよ(笑)

>>397
>すると16.5mmゲージのレールに載る模型を、片っ端からHOと称する馬鹿げた行為も、
>模型の知識が乏しい証拠というわけだw

常識的な範囲が理解できず「片っ端から」などと言い出すあたりが、
知識が乏しい証拠w
鸚鵡返しに頼らざるを得ないあたりも、
知識が乏しい証拠w

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 19:24:30.16 ID:78y4AOOn.net
他人に模型の知識が無い等と言うのは、蒸機好きが「俺様こそが模型のことを知っている」という意識がある証拠だな。

何が上から語っていないだ、このレイシストめが(笑)

401 :某356:2015/01/31(土) 20:10:07.88 ID:45lwa0GN.net
>>396
>「オレ様は火星人で、宇宙船に乗ってここへやってきた」と言っただけでは法律に問われることはないし、
>たとえ映画でもドラマでも、そう話している内容が100%嘘であることに変わりはない。
>映画やドラマに入れ込んでいる人が特別な感情を持ったとしても、嘘という事実はなんら変わらない。
>嘘というのはそういうもので、法律に問われないから嘘ではないなどと言うのは全くの詭弁。
映画の内容を嘘というあなたのメンタリティにびっくりですが、
映画でもドラマでもロールプレイングでも、それを理解し共通認識として持っている人にとっては
嘘ではないと思いますよ。(というのが私の意見です。)
もちろんあなたが異なる意見を持つのはあなたの自由ですけどね。

>それと引用するのがよほど都合が悪いからなのか、部分に抜けがあるから補足しておく。
>>語源より定義。そして、定義より実態。結局は実態が最も正しい。
>>実態は既に、混乱か否かのスクリーニングを経て実態として成立している。

>なんて堂々と述べたお方がいたわけですよ。もしこの主張が常に正しいとするなら、
>ロシアが実効支配している北方領土や、韓国が占拠している竹島は、実態が最も正しい、
>つまりロシアや韓国が正しいということになる、というわけ。

>で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけだ。ちなみに>>379ではこの質問には答えていないことも補足しておく。
「なんて堂々と述べたお方」の話をしたいならご当人と楽しく語らってください。

>何が何でも実態が正しいと言い切りたいんだろ?
>それで規格という強敵を打ちのめしたいんだろ?
>実態が常に正しいと白状して、ロシアや韓国の味方だと正直に吐いてしまえよw
思い込みで私が何を考えているのか推測するのは自由ですが、その妄想をもとい
私のことをどうこう言われても苦笑いしか出ません。

402 :鈴木:2015/01/31(土) 20:55:30.10 ID:eq0CJf6Y.net
>>398 :蒸機好き
>個人が書いたところで、相手国に伝わらないからですよ
>相手国に対して伝わらなければ、主張とは言えません

伝わろうが、伝わるまいが、主張したという実態に変わりはない。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 21:04:18.26 ID:RhUEVCGy.net
>>399
常識的な範囲とは具体的にどういうもの?
どこまでが常識的でどこからが常識的ではないのか、その基準は何?

16.5mmゲージのレールに載る模型を、片っ端からHOと称する行為が馬鹿げたものであるのは常識だなw

>>401
で、「オレ様は火星人で、宇宙船に乗ってここへやってきた」と言っただけでは法律に問われることはないし、
たとえ映画でもドラマでも、そう話している内容が100%嘘であることに変わりはない。
映画やドラマに入れ込んでいる人が特別な感情を持ったとしても、嘘という事実はなんら変わらない。
嘘というのはそういうもので、法律に問われないから嘘ではないなどと言うのは全くの詭弁であることは理解できたのかなw

>思い込みで私が何を考えているのか推測するのは自由ですが、その妄想をもとい
>私のことをどうこう言われても苦笑いしか出ません。

で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけだ。
この質問にはそんなに答えられない事情があるのか?
ちなみに>>379ではこの質問には答えていないことも補足しておく。

404 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/31(土) 21:10:20.45 ID:DWjWydmE.net
>>402
>伝わろうが、伝わるまいが、主張したという実態に変わりはない。

「主張」は対象相手に伝わらないと意味がなく、主張とは言えません
対象相手に伝わらないまま、「主張だ」なんて繰り返すのを、
戯言というのですよ(笑)

405 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/01/31(土) 21:12:43.84 ID:DWjWydmE.net
>>403
>常識的な範囲とは具体的にどういうもの?

それが分からない時点で、模型の知識が乏しい証拠w
残念ながら、模型について語る資格無しw

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 21:18:55.07 ID:RhUEVCGy.net
>>405
常識的とか称するのは、他人に説明すら出来ない曖昧な事柄のようだw

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 21:28:22.58 ID:IDKSm0PI.net
>>386
>模型は国境と関係なく流通するので、どこの国では何の規格が有効とか無効とかいくら必死になっても無意味

だったら、国ごとに見解の違う竹島や北方四島の領土問題を引き合いに出すのも無意味だなw

408 :某356:2015/01/31(土) 21:48:17.62 ID:45lwa0GN.net
>>403
>16.5mmゲージのレールに載る模型を、片っ端からHOと称する行為が馬鹿げたものであるのは常識だなw
On 16.5mmをHOなのかと聞いてきた人が居ましたね。

>で、「オレ様は火星人で、宇宙船に乗ってここへやってきた」と言っただけでは法律に問われることはないし、
>たとえ映画でもドラマでも、そう話している内容が100%嘘であることに変わりはない。
>映画やドラマに入れ込んでいる人が特別な感情を持ったとしても、嘘という事実はなんら変わらない。
>嘘というのはそういうもので、法律に問われないから嘘ではないなどと言うのは全くの詭弁であることは理解できたのかなw
映画の内容を嘘というあなたのメンタリティにびっくりですが、
映画でもドラマでもロールプレイングでも、それを理解し共通認識として持っている人にとっては
嘘ではないと思いますよ。(というのが私の意見です。)
もちろんあなたが異なる意見を持つのはあなたの自由ですけどね。

>で、お前さんは実態が常に正しいという主張なの?それとも違うの?そこを聞いているわけだ。
>この質問にはそんなに答えられない事情があるのか?
>ちなみに>>379ではこの質問には答えていないことも補足しておく。
聞かれてすらいなかった質問に>>379で答えてなきゃいけない理由がわかりません。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 21:48:36.45 ID:RhUEVCGy.net
>>407
見解がどう違っても、北方領土はロシアが実効支配して、
竹島は韓国が占領しているという実態には何の違いも無い。

410 :某356:2015/01/31(土) 21:51:42.30 ID:45lwa0GN.net
まぁ日本国は「どこかの何かの規格」なんて曖昧な理由で領土の権利を
主張しているわけではありませんけどね。

411 :鈴木:2015/01/31(土) 22:48:10.83 ID:eq0CJf6Y.net
>>404 :蒸機好き
> 「主張」は対象相手に伝わらないと意味がなく、主張とは言えません

意味があろうが、無かろうが、
相手が聞く耳を持とうが、持たなかろうが、
主張という実態に変わりはない。

国家の主張は意味があるから、「主張の実態」があり、
個人の主張は意味が無いから、「主張の実態」が無い、
なんて、あきれた国家奴隷か糞役人の言い草だ。

412 :鈴木:2015/01/31(土) 22:54:55.29 ID:eq0CJf6Y.net
日本国家にどういう「主張の実態」があろうが、
竹島も北方領土も、朝鮮やロシアの領土だ、という実態がある。

1/80をHOと称する実態がある、という理由で、1/80模型はHOだ、と言うなら、
竹島も北方領土も外国の土地だ。
尖閣は、日本か支那かはっきりしないのが実態だ。
如何なる「主張の実態」(笑い)があろうが。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 23:58:30.89 ID:RhUEVCGy.net
>>410
日本国がどう主張しているのかなんてことを問題にはしていないわけだがな。

で、あくまで実態が正しいという主張をするわけか?

414 :鈴木:2015/02/01(日) 01:59:30.06 ID:4DlppBOK.net
>>413
そ。 こういう意見が正しいか否かです。
    ↓     ↓
   >>277
   >結局は実態が最も正しい。

415 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 03:18:55.77 ID:mVnpcSnE.net
>>406
常識的な事が分からないのは、一般社会から隔絶されている証拠w
恥を知らないだけw

416 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 03:23:05.95 ID:mVnpcSnE.net
>>409
日本国が自国領土と主張している実態は、変わりませんよw

>>411
「主張」は対象相手に届いてこそ、主張と呼べる
対象相手に伝わらない叫びは、「アホの戯言」もしくは「負け犬の遠吠え」です
理解できませんかね(笑)

417 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 03:25:38.56 ID:mVnpcSnE.net
>>412
自国領土だと主張してる実態がありますよ

で、NMRAやNEMは1/80 16.5mmをHOと呼んじゃいけないなんて言ってませんよ
理解できませんか?(笑)

418 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 03:29:32.07 ID:mVnpcSnE.net
>>413
領土問題は自国領土だとする主張が存在しますが、
模型縮尺は規格設定機関による否定する主張はありません

これが、実態ですよw
まだ、理解できませんでしょうか?(笑)

419 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 03:30:33.79 ID:mVnpcSnE.net
>>414
実態を否定することはできませんよ

420 :鈴木:2015/02/01(日) 07:47:00.69 ID:t+J7wRnv.net
>>416 :蒸機好き
>「主張」は対象相手に届いてこそ、主張と呼べる

そんな事はない。
右翼街宣車が北方領土は日本のものだ、と怒鳴るのも主張のうち。
国会議員だの、そこいらの唯の個人だのが、イスラム国のテロは許せない、と言うのも主張のうち。

421 :鈴木:2015/02/01(日) 07:49:49.65 ID:t+J7wRnv.net
>>419 :蒸機好き
>実態を否定することはできませんよ

日本が、何を主張しようが、
竹島が韓国のものである「実態を否定することはできませんよ」
ということだ。


422 :某356:2015/02/01(日) 08:40:13.79 ID:CecT6QOO.net
>>420
その怒鳴る行為は怒鳴ることが主目的だったり
犯罪行為だったりしますが、
それが鈴木さんの目的なんですか?

>>421
日本はその権利を侵害している国に対して外交テャンネルを通じて
交渉し、交渉しようとしています。
無記名の掲示板で泣き言を言っているだけではありませんよ。

423 :某356:2015/02/01(日) 08:48:00.05 ID:CecT6QOO.net
>>421
日本はその権利を侵害している国に対して外交テャンネルを通じて
交渉し、交渉しようとしています。
過去の歴史の経緯も含めて説明しようとしています。
裁判所での裁定も行おうとしています。
「どこかの何かの規格が正しいかもしれないけど、それはいえない」なんて曖昧な話で
「俺様の説明が正しい。文句があるならお前らが俺を論破しろ」なんて
小学生みたいなことを一方的に言っているわけではありません。
無記名の掲示板で泣き言を言っているだけではありませんよ。

424 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 10:35:20.65 ID:mVnpcSnE.net
>>420
> そんな事はない。
>右翼街宣車が北方領土は日本のものだ、と怒鳴るのも主張のうち。
>国会議員だの、そこいらの唯の個人だのが、イスラム国のテロは許せない、と言うのも主張のうち。

いいえ、国家が主張しなければ相手や国際社会に伝わらず何の意味もありません

個人がイスラム国に許せないとか言うのは、感想に過ぎません
個人が面と向かって言えないでしょう
つまり、主張ではありません

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:36:21.33 ID:tM7DSSdG.net
↑泣き言w

426 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 10:41:08.49 ID:mVnpcSnE.net
>>421
> 日本が、何を主張しようが、
>竹島が韓国のものである「実態を否定することはできませんよ」
ということだ。

え?
鈴木さんは竹島が韓国のものだと思っているんですか?w
鈴木さんが日本人であれば、売国奴と呼ばれても仕方ありませんね
国際司法裁判所での決着を拒否しながら、実効支配してるのは韓国ですね

鈴木さんは日本人じゃない可能性が出てきましたね(笑)

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:55:24.24 ID:8hTiOmZK.net
NMRAに被害意識があるかどうかを誰も確認しないのか?
北方領土や竹島を引き合いに出すのはそれからだ。
…でなきゃオマイラの議論はただのお節介w

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 12:02:04.35 ID:TU2wITWC.net
そもそも魚は人間じゃない

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 12:09:12.57 ID:tM7DSSdG.net
>>428
いい加減つまんねえんだよ、バカ野郎。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 12:51:04.78 ID:TU2wITWC.net
>>427
>NMRAに被害意識があるかどうかを誰も確認しないのか?

いまさら確認の必要など無いかと。
日本国内で1/80・16.5mmを「HO」と称して販売するKATOや加藤祐治氏(NMRA会員)
に対していまだ何のお咎めも無いわけで。
何故ならNMRAにとって日本国内の鉄模事情などどうでもいい事だろうから。

431 :鈴木:2015/02/01(日) 15:44:52.81 ID:ndyIiypx.net
>>426 :蒸機好き
>鈴木さんが日本人であれば、売国奴と呼ばれても仕方ありませんね
>国際司法裁判所での決着を拒否しながら、実効支配してるのは韓国ですね

別にオタク程度の人間に売国奴と呼ばれても、呼ばれなくても屁とも思いませんけどね。
「国際司法裁判所での決着」だろうが、「国家の主張」だろうが、
今の竹島の実態は韓国領土ですよ。

車体が1/80なのに、ゲージが1/65の
国際金メダル級大股開き御開帳の模型を「HO」と称するのが
今の実態なのと同じです。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 16:11:29.00 ID:8hTiOmZK.net
>>430
NMRAがそのこと(日本で1/80・16.5mmがHOと呼ばれていること)に
何の関心もないことの“逆張り証拠”が、「規格に1/80を加えることが
我々にとって何のメリットがあるのか?」っていうNMRA側のリアクション
だよな。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 16:23:03.93 ID:8hTiOmZK.net
>>431
なぁんだ、結局は反証に窮した末の八つ当りかよw

だいいち、16番コンセプトの是非と呼称問題の議論が混濁してまっせ
…g3よwww

434 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 17:18:17.59 ID:mVnpcSnE.net
>>431
>今の竹島の実態は韓国領土ですよ。

鈴木さんは、日本人としての矜持が全く無いようですね
自分の国の領土をないがしろに考えておいて、
模型の縮尺にだけうるさかったら、単なるアホですよ

ま、鈴木さんが生活保護を貰っている外国人という立場であれば、
わかりますけどね

435 :某356:2015/02/01(日) 17:46:12.82 ID:CecT6QOO.net
尖閣も北方領土も釣魚島も竹島も、
日本は"実態"だけを理由にする馬鹿な国ではありませんよ。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 18:00:47.68 ID:HfStw1sV.net
>>415
鉄道模型における常識的な範囲とは何か、どういう基準でどう判断されているのか説明は出来ないというわけか?
お前さんが一般社会から隔絶されていないのなら、そんな説明すぐできるはずだ。それが無理だということは…w

>>418
で、実態は常に正しいのか?
答えは正しいと正しくないの二つに一つだ。
それ以外の書き込みは全て誤魔化しになる。

437 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/01(日) 18:26:42.65 ID:mVnpcSnE.net
>>436
模型やってる人ならば、大体分かる
分からないのは、模型やっていない証拠
つまり、恥w

>で、実態は常に正しいのか?
>答えは正しいと正しくないの二つに一つだ。
>それ以外の書き込みは全て誤魔化しになる。

自分から言い出した領土問題が不利になったので、話のすり替えですかなw
自分が誤魔化しちゃ、いけませんねw

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 18:29:37.48 ID:HfStw1sV.net
>NMRAに被害意識があるかどうかを誰も確認しないのか?

そんな意識はあってもなくても何の関係もない。
本来は日本の実情にあった独自の規格があるべきなのに、その制定の努力はせずに、
習慣だの何だのおかしな言い訳に終始することがそもそもの間違い。
何れにせよ、基準となる規格も無しに1/80 16.5mmの模型をHOと称する個人や企業があるという実態は間違っているとしか言いようがない。

ところがこのおかしな実態を勝手に正当化するために、実態は常に正しいなどと変な大声をあげた輩がいたわけだ。
それなら、北方領土や竹島の様に他国に実効支配されているという実態も正しいと認めるのかと問われて答えられなくなり誤魔化し工作に必死になっているというだけのこと。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 19:31:03.82 ID:tM7DSSdG.net
何が「矜持」だよ、腐れド〇タの分際でw

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 19:59:43.01 ID:me/Up8d8.net
>>438
>本来は日本の実情にあった独自の規格があるべきなのに、その制定の努力はせずに、

現状に不満がある人こそ規格制定の努力をするべきだと思います。

>何れにせよ、基準となる規格も無しに1/80 16.5mmの模型をHOと称する個人や企業があるという実態は間違っているとしか言いようがない。

あれっ、今や1/80・16.5mmをHOと称する企業はほとんど無いと仰っていた筈ですが…。
あなたは都合で現状認識を変えるのですか?

441 :鈴木:2015/02/01(日) 20:53:58.41 ID:ndyIiypx.net
>>434 :蒸機好き
>鈴木さんは、日本人としての矜持が全く無いようですね
>自分の国の領土をないがしろに考えておいて

竹島の実態は日本人が見ようが、朝鮮人が見ようが、米国人が見ようが、朝鮮人の領土。
現に朝鮮人の軍が駐留していて日本の船は近づけないし、
竹島島内で万引きすれば日本警察でなく、韓国警察に逮捕される。
見る人の国籍だの矜持(←笑い)に依って、竹島の実態がアレコレ変化するわけではない。

勿論日本は、「実は現在の実態が間違ってるのだ」と、歴史資料を掲げて主張する道はある。
但し、その道を選ぶなら、
   >>277
   >結局は実態が最も正しい。
      ↑    ↑
上の意見は糞意見という事になる。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 21:00:02.34 ID:HfStw1sV.net
>>440
HOの縮尺を1/87とする規格は既に存在するのだから、わざわざ同じものを作る必要はない。
既存の規格に合わせるだけでよい。もしも1/80をHOだとあくまで主張したいなら新たな規格が必要。
それもせず規格は不要だの、習慣だのいくらわめいても無意味なだけ。

>あれっ、今や1/80・16.5mmをHOと称する企業はほとんど無いと仰っていた筈ですが…。

そんな書き方はしていない。少なくとも一社はあると書いている。
で、その実態は常に正しいの?w

443 :鈴木:2015/02/01(日) 21:17:27.48 ID:ndyIiypx.net
>>437 :蒸機好き
>模型やってる人ならば、大体分かる

大体分かる、と言うなら書けるんでしょ?
オタクが分ってると思い込んでいる、
「常識的な範囲」とやらの内容。
まさか分ってるんだけど書けない、なんてヘタレじゃないよね?

444 :某356:2015/02/02(月) 01:05:16.43 ID:KzDvu7ms.net
>>442
>HOの縮尺を1/87とする規格は既に存在するのだから、わざわざ同じものを作る必要はない。
>既存の規格に合わせるだけでよい。もしも1/80をHOだとあくまで主張したいなら新たな規格が必要。
>それもせず規格は不要だの、習慣だのいくらわめいても無意味なだけ。
同じものを作るというか、呼ぶ人にとっては「そうなってしまっている」だけのことですので、
その実態をうそつきだ泥棒だと言うなら日本政府にならった
歴史的経緯を含めて相手が納得するような説明にチャレンジするか、
それなりの司法の判断を求めてどうぞ。

445 :某356:2015/02/02(月) 01:30:29.67 ID:KzDvu7ms.net
>>443
まぁ鈴木さんの常識とやらもいまいちわかりませんが。

446 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 12:23:19.09 ID:OWAz0Qz5.net
>>438
>そんな意識はあってもなくても何の関係もない。

では、お前さんが外野からとやかく言う話では無いわけだw
お前さんの外野からの野次はお節介に過ぎないw

447 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 12:27:37.09 ID:OWAz0Qz5.net
>>441
ま、鈴木さんがその国の人だということは理解しました

国際司法裁判所での決着を拒否した国の領土だと言うわけですね
話になっていませんね

>>442
> HOの縮尺を1/87とする規格は既に存在するのだから、わざわざ同じものを作る必要はない。

残念ながら、貴方に判断できる権限はありませんし
貴方が言うべき話でもありません

448 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 12:29:23.25 ID:OWAz0Qz5.net
>>443
鈴木さん達、ゲージ論しか知らない人が分からないだけですよ
常識的な事が分からない人が口を出しても、意味がありませんよ

449 :鈴木:2015/02/02(月) 14:47:21.00 ID:8GQ0otg0.net
>>447 :蒸機好き
>国際司法裁判所での決着を拒否した国の領土だと言うわけですね

国際司法裁判所がどう判断しようが、竹島の実態は朝鮮人の島。

450 :鈴木:2015/02/02(月) 14:49:49.11 ID:8GQ0otg0.net
>>448 :蒸機好き
>常識的な事が分からない人が口を出しても、意味がありませんよ

オタクは何が分ってるの?
分ってる内容を書いてみてよ。
分ってるけど、その分ってるとかの内容を書けないヘタレなの?

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 19:41:05.47 ID:m/ZFp74x.net
非常識な輩ほど常識常識と口にするよなw

452 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 19:43:32.10 ID:OWAz0Qz5.net
>>449
> 国際司法裁判所がどう判断しようが、竹島の実態は朝鮮人の島。

え?
国際司法裁判所は判断してませんよ
それを嫌がって拒否してるのは、韓国ですね
何も知らないで、実態とか言うべきではありません

>>450
ゲージ論しかできない人には、分かりませんよw

453 :鈴木:2015/02/02(月) 20:20:30.43 ID:tiQeXrSm.net
>>452 :蒸機好き
>国際司法裁判所は判断してませんよ
>それを嫌がって拒否してるのは、韓国ですね

国際司法裁判所が判断しようが、判断しまいが、
韓国が嫌がろうが、
竹島の実態は韓国の物。
ちがいますか? 
それともオタクの見解では、竹島の実態は日本の物なんですか?

>ゲージ論しかできない人には、分かりませんよw

自称HO講師役とか言う、オタクの場合は何が分るの?
それ書けないんじゃ、なぁんにも分らないのと同じじゃん。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:07:51.47 ID:2JtayqR2.net
>>437
常識常識と吹聴している割には、それが何なのか問われると答えられないというわけだ。
語っている当人でもわからない常識とやらがどんなものなのか興味のあるところだw

で、実態が常に正しいのかという質問にもやはり答えられなくて、
関係のない事柄を並べて誤魔化しに必死というところw

結局なに一つまともには答えられないということだw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:16:25.65 ID:2JtayqR2.net
>>446
>では、お前さんが外野からとやかく言う話では無いわけだw
お前さんの外野からの野次はお節介に過ぎないw

外野とか外野でないとか誰が何を基準に決めているの?w
少なくともお前さんにそんな事を決める権限などないのは確かだ。

>>447
>残念ながら、貴方に判断できる権限はありませんし
貴方が言うべき話でもありません

すると判断できるできないを決める権限はどこの誰にあるの?
少なくともお前さんにはそんな権限のカケラも無いのは確実だろう。

456 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 21:28:22.20 ID:OWAz0Qz5.net
>>453
> 竹島の実態は韓国の物。

鈴木さんの祖国だから、必死なんですかw
寒い、寒い(笑)

>自称HO講師役とか言う、オタクの場合は何が分るの?
>それ書けないんじゃ、なぁんにも分らないのと同じじゃん。

書いたところで、想像もつかないでしょうね
模型やってない鈴木さんには

457 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 21:31:57.70 ID:OWAz0Qz5.net
>>454
常識的な範囲が存在するって事が分からないオタクには、
無理ですね

残念ながら(笑)

>>455
「被害者意識が関係無い」
と言えるのは、当事者ではなく、無責任な関係の無い人ですよ
つまり、外野(笑)

458 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 21:34:55.78 ID:OWAz0Qz5.net
>>455
> すると判断できるできないを決める権限はどこの誰にあるの?
>少なくともお前さんにはそんな権限のカケラも無いのは確実だろう。

もちろん、私にも権限はありませんよ
しかし、当事者でも無く権限の無い人が言える話ではありませんね
↓↓
> HOの縮尺を1/87とする規格は既に存在するのだから、わざわざ同じものを作る必要はない。

459 :鈴木:2015/02/02(月) 22:37:31.18 ID:tiQeXrSm.net
>>457 :蒸機好き
自分が言い出した「常識的な範囲」とやら、が一体何なのか? も書けない自称HO講師様(笑い)には、
無理ですね

460 :鈴木:2015/02/02(月) 22:40:31.06 ID:tiQeXrSm.net
>>456 :蒸機好き
>鈴木さんの祖国だから、必死なんですかw 寒い、寒い(笑)

竹島の実態は日本のものなの?
オレは矜持を持ってる、とかの自慢してるHO(但し蟹股式)講師役先生。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 23:06:05.06 ID:2JtayqR2.net
>>458
当事者とは誰が当事者で誰が当事者ではないの?
権限とは具体的にどういうもの?誰がその権限とやらをもっているの?

それと常識的な範囲とはどういうものなのかという説明も必要だ。

462 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 23:45:15.44 ID:OWAz0Qz5.net
>>459
模型やってない鈴木さんには、無理ですねw

>>460
日本人が竹島に見向きもしなかったら、
韓国人は予算使って実効支配なんてしませんよ
そういう国ですから、鈴木さんの祖国は(笑)

463 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/02(月) 23:46:57.34 ID:OWAz0Qz5.net
>>461
あの世へ行くまで考えていて下さいますか?(笑)

464 :鈴木:2015/02/03(火) 00:21:32.05 ID:PPw/V5MY.net
>>462 :蒸機好き
>模型やってない鈴木さんには、無理ですねw

何が無理なの?

465 :鈴木:2015/02/03(火) 00:22:40.85 ID:PPw/V5MY.net
>>462
竹島の実態は日本の物なの? どっちのものなの?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 00:25:48.63 ID:DQbbxUZo.net
>>463
偉そうなことをわめくだけで何ひとつまともには答えられないわけだ。
何ひとつ根拠もないまま1/80 16.5mmをHOだと偽り続けるのと同じく空虚なものだなw

467 :某356:2015/02/03(火) 00:45:29.87 ID:SzkhcvFc.net
まぁ1/87以外をHOと呼んだらうそつきだとか泥棒になるって叫び続けるのも
空虚な状態になっちゃってますけどね。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 00:59:01.92 ID:DQbbxUZo.net
コテハンコロコロ変えるのはもっと空虚だろうなw

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 01:04:35.91 ID:+ZjGhPYI.net
>>464
なるほどね。
鉄模やってないことは認めるんだな?w

470 :某356:2015/02/03(火) 01:13:41.29 ID:SzkhcvFc.net
>>468
ふぅん。
あなたはコテハンをコロコロ変えてるんですね。
まぁがんばってください。

471 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 05:01:44.42 ID:eOnSXsAM.net
>>464
無理だから、無理ですよ

>>465
日本国は自国領土だと主張してますよ

472 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 05:09:02.26 ID:eOnSXsAM.net
>>466
常識ですから、知ってなきゃおかしいんですよw
英国1/76だって近年までOO/HOという表記で売られてましたし、
バックマンのトーマスはHO表記ですが、その客車なんかはOO(1/76)の金型で作られてますね
欧州大陸の長い車両は、長さ1/93や長さ1/100でしたしね

まぁ、他にも色々ありますから、この辺りは常識的な範囲と呼べるでしょう

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 07:42:17.36 ID:VaM84nOh.net
自●隊の朝は早い

474 :鈴木:2015/02/03(火) 07:54:59.00 ID:PPw/V5MY.net
>>471 :蒸機好き
>無理だから、無理ですよ

自分自身でも何が分ってるのか説明出来ないような事柄を、
他人が分るなんて、無理だから、無理ですよ

>日本国は自国領土だと主張してますよ

日本が主張すると自動的に、竹島の実態は日本の領土になるの? どうなの?

475 :鈴木:2015/02/03(火) 08:06:37.01 ID:PPw/V5MY.net
>>472 :蒸機好き
>常識ですから、知ってなきゃおかしいんですよw
>英国1/76だって近年までOO/HOという表記で売られてましたし、

そんな事は
HO(蟹股式)講師役のオタクが講釈垂れなくても皆知ってるけど?

自分さえ売れれば勝ちだからと言う理由で、
いい加減な縮尺の模型を「HO」の名前で売る、
夜店のテキ屋レベルの模型屋は何処の国にも居ますけど?

「16番」の名前はダサイけど、「HO」なら英語みたいで知性が感じられるから、
いい加減な縮尺の自分の模型を「HO」と言いたがる、
HO(蟹股式)講師役だの一般模型ファンは沢山いますけど?
現状としては。

476 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 08:08:00.40 ID:eOnSXsAM.net
>>474
>自分自身でも何が分ってるのか説明出来ないような事柄を、
>他人が分るなんて、無理だから、無理ですよ

鈴木さんは>>472を読んでも分からなかったのですね
やはり、無理でしたね

>日本が主張すると自動的に、竹島の実態は日本の領土になるの? どうなの?

韓国の領土と確定されたわけではないって事ですよ

それよりも、鈴木さんは日本の鉄道模型の話なんてしてないで、
祖国の鉄道模型の事を考えた方がよろしいんじゃないですか?

477 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 08:13:49.22 ID:eOnSXsAM.net
>>475
>そんな事は
>HO(蟹股式)講師役のオタクが講釈垂れなくても皆知ってるけど?

知ってたのなら、そう言えばいい話です
後出しの知識など何の意味もありません

>自分さえ売れれば勝ちだからと言う理由で、
>いい加減な縮尺の模型を「HO」の名前で売る、
>夜店のテキ屋レベルの模型屋は何処の国にも居ますけど?

NMRAやNEMはそれについて、何も言っていませんよ
それも、実態があるって事ですね

>「16番」の名前はダサイけど、「HO」なら英語みたいで知性が感じられるから、
>いい加減な縮尺の自分の模型を「HO」と言いたがる、
>HO(蟹股式)講師役だの一般模型ファンは沢山いますけど?
現状としては。

本来ならば、0番よりも1番の方が大きい模型なのに、
16番なんて名前だから、浸透しなかったんじゃないですか?
鈴木さんの能力では、こんな簡単な話も理解できないでしょうけどね(笑)

478 :鈴木:2015/02/03(火) 08:30:49.91 ID:PPw/V5MY.net
>>477 :蒸機好き
>知ってたのなら、そう言えばいい話です 後出しの知識など何の意味もありません

「常識ですから、知ってなきゃおかしいんですよw 」などとこれまでさんざん勿体付けながら、
何が常識なのか引き延ばして説明出来なかったじゃん。
その程度の話なら、過去のゲージ論スレでさんざん既出。
「後出しの知識」とは恐れ入った。

>NMRAやNEMはそれについて、何も言っていませんよ それも、実態があるって事ですね

NMRAやNEMは自分が気に食わない意見に対して、必ず何か言わなければならない、
などという義務はありませんよ。
それが実態ですね。

> 本来ならば、0番よりも1番の方が大きい模型なのに、
>16番なんて名前だから、浸透しなかったんじゃないですか?
>鈴木さんの能力では、こんな簡単な話も理解できないでしょうけどね(笑)

浸透しなけりゃ別の名前を発案すればいいじゃん。
「Yゲージ」(山崎ゲージ)とか、「Kゲージ」(砧ゲージ)とか、「Jゲージ」(日本ゲージ)とか。
浸透しないから困り果てて、一番優れたゲージの名前を僭称したの?

479 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 12:36:30.10 ID:eOnSXsAM.net
>>478
> その程度の話なら、過去のゲージ論スレでさんざん既出。
>「後出しの知識」とは恐れ入った。

だから、常識なんでしょう
鈴木さんだけが知らなくて恥をかいただけですよw

>NMRAやNEMは自分が気に食わない意見に対して、必ず何か言わなければならない、
>などという義務はありませんよ。
>それが実態ですね。

鈴木さんのように「間違いだ」というのが正しければ、
間違いだと言うのが普通ですよ
言わなければ「問題無し」って事ですね

鈴木さんの話は外野の野次でしか無いのが、「実態」ですね(笑)

480 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 12:45:35.78 ID:eOnSXsAM.net
>>478
> 浸透しなけりゃ別の名前を発案すればいいじゃん。
>「Yゲージ」(山崎ゲージ)とか、「Kゲージ」(砧ゲージ)とか、「Jゲージ」(日本ゲージ)とか。

そう思うのならば、鈴木さんがやったらどうですか?
ま、「J」の例もありますが浸透しないでしょうがね

>浸透しないから困り果てて、一番優れたゲージの名前を僭称したの?

浸透しないから困り果てて、ミキストにゲージ論書かれたんじゃないですか?
「ミキスト」という個人の意見を載せる場所だけでね
それも、TMSが牽引して模型業界挙げての取り組みなどでは無く、
単なる一つの主張としての位置付けしかありませんね

481 :鈴木:2015/02/03(火) 18:07:39.92 ID:UCdhXgP/.net
>>479 :蒸機好き
>鈴木さんだけが知らなくて恥をかいただけですよw

何を常識として知ってるのか? を追及したら、その程度の知識だったって事でしょ。
昔のAirFixのカタログなんて「HO/OO」とか表記してあって、
山崎氏もミキストで首をひねっていた。
その程度の知識など自慢の価値も無い。過去のゲージスレで書かれている。

自分がHO(蟹股式)講師役やってるからって、
それをオレは知ってるだの、誰それは知らないなど、
大笑いですわ。

482 :鈴木:2015/02/03(火) 18:09:33.90 ID:UCdhXgP/.net
>>480 :蒸機好き
>そう思うのならば、鈴木さんがやったらどうですか?

そう思うのならば、オタクがやったらどうですか?

483 :鈴木:2015/02/03(火) 18:14:15.21 ID:UCdhXgP/.net
>>476 :蒸機好き
>韓国の領土と確定されたわけではないって事ですよ

韓国の領土と確定されたわけではなくても、
実態としては、韓国の領土になってますけど?

日本の領土なら即刻警察官を1000人竹島に派遣して、
竹島に居る韓国軍人や韓国観光客を全員不法入国で逮捕して、
日本の裁判にかける必要がありますけど?

484 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 19:44:19.85 ID:eOnSXsAM.net
>>481
知らなかったから、質問したんでしょう
後付けの言い訳は、見苦しいでしょうね、
鈴木さん(笑)

>>482
鈴木さんが言い出した話ですよ
アホそのものですね、鈴木さん(笑)

485 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 19:46:18.78 ID:eOnSXsAM.net
>>483
だから、そんなに祖国が大事なら、
日本の鉄道模型の事なんて放っておけばいいでしょう

自分の国の模型について語りなさいよ、鈴木さんw

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 19:57:18.31 ID:rzyaxM9D.net
ド〇タvsチョンコw

487 :鈴木:2015/02/03(火) 21:04:10.74 ID:UCdhXgP/.net
>>484 :蒸機好き
>知らなかったから、質問したんでしょう

「何を知ってる」のかも言わないまま、
「オレは知ってる」 「鈴木は知らない」で、延々とレスを消費して逃げ続けていたのはオタクでしょ。

オタクが
「何を知ってる」のかも言わなければ、誰も何を知ってるのか解りませんよ。

それで追い詰められてやっと言ったと思ったら、
「オレという人間は、『英国の三流模型屋の表記にはHO/OOがある』事を知ってる」
だってさ。
そんな事オタクが「知ってる」などと自慢しなくても、ゲージ論スレでさんざん言われた事だから、
ゲージ論やってる人間なら皆知ってますけど。

488 :鈴木:2015/02/03(火) 21:15:32.22 ID:UCdhXgP/.net
>>485 :蒸機好き
この件は元々
  >>277 :名無しさん
  >結局は実態が最も正しい。
の意見を私が
  >>299 :鈴木
  >だとすれば、竹島は日本のものではなく、朝鮮人のものになる。

で批判したのが始まり。
オタクは横から勝手に口出しして鈴木の竹島実態論のお節介批判を始めた事に過ぎない。
「竹島は朝鮮人のもの、という実態がある」
という私の話が嫌いなら、>>277 :名無しさんは別として、オタクは黙ればいいだけだ。

489 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 21:53:07.67 ID:eOnSXsAM.net
>>487
> 「何を知ってる」のかも言わないまま、
>「オレは知ってる」 「鈴木は知らない」で、延々とレスを消費して>逃げ続けていたのはオタクでしょ。

結局、知らなかったわけでしょw

>オタクが
>「何を知ってる」のかも言わなければ、誰も何を知ってるのか解りませんよ。

常識レベルの話でしかありませんよ

>それで追い詰められてやっと言ったと思ったら、
>「オレという人間は、『英国の三流模型屋の表記にはHO/OOがある』事を知ってる」
>だってさ。

え?
そこだけしか読めなかったのですか?w

>そんな事オタクが「知ってる」などと自慢しなくても、ゲージ論スレ>でさんざん言われた事だから、
>ゲージ論やってる人間なら皆知ってますけど。

必死に知ってるとアピールしても、後の祭りですよw
で、私は3例挙げたんですが、理解できたのは一つだけなんですね
答え聞いてから「知ってる」なんてアホそのものです

490 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/03(火) 21:56:38.94 ID:eOnSXsAM.net
>>488
それがどうしたんですか?
鈴木さんが竹島は自分の祖国のものだと、言ってるだけでしょう

領土問題において、国際司法裁判所の判断は関係無いとか言いながら、
模型の呼称はNMRAなどの規格に従うべしなんて、
矛盾の塊ですね、
鈴木さん(笑)

491 :鈴木:2015/02/03(火) 22:34:04.58 ID:UCdhXgP/.net
>>489 :蒸機好き
>結局、知らなかったわけでしょw

オタクが何を知ってるのかを必死になって隠してるから、
オタクの脳内状況を知らなかっただけですよ。

492 :鈴木:2015/02/03(火) 22:40:36.37 ID:UCdhXgP/.net
>>490 :蒸機好き
又、やっぱり考え直して、竹島の「実態」について口出しを、始めたくなったの?

>鈴木さんが竹島は自分の祖国のものだと、言ってるだけでしょう

そんな事私が何処で言いましたか?
デマカセ書くなら、レス番明示して下さい。

>領土問題において、国際司法裁判所の判断は関係無いとか言いながら、

そんな事私が何処で言いましたか?
デマカセ書くなら、レス番明示して下さい。

493 :某356:2015/02/03(火) 22:41:27.43 ID:SzkhcvFc.net
結局のところ規格に従いたい人は従えばいいし、
そうでない人は「浸透している名前を使えばいいじゃん」
くらいかな。今のところ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 23:36:09.20 ID:DQbbxUZo.net
>>472
模型メーカーの表示には適当なものが少なくない。そんなものを判断基準に置いていると、
例えば1/80の模型もHOだと言い張る頭のおかしい人が出現してうるさいから、
そのためもあって規格という基準が必要不可欠だ。
それとショートスケールの模型の長さの縮尺だけとりだして縮尺通りではないと言う幼稚な主張は、
もういい加減にしてもらえないだろうか。長さが基準のスケールではないからこそ、
わざわざショートスケールだと名乗っている事くらいは、1/80プラプラ厨の足りない頭でも理解する努力が必要だ。

495 :185-28:2015/02/03(火) 23:39:22.44 ID:Jg52hWTU.net
>>494
ショーティーは
短縮形であって
縮小形ではないっちゅうことだな

1/1の実車でも20mm級を17m級に短縮しても1/1だからね。

496 :某356:2015/02/03(火) 23:51:08.80 ID:SzkhcvFc.net
規格に従いたい人は従えばいいですし、
模型メーカーの表示で満足な人はそれで充分。
嘘つきとか泥棒とかの話とは関係ありませんね。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 00:16:05.25 ID:CS9E6CYQ.net
>>496
そんなコピペ風味のレスがあなたの心の支えなんですね。

498 :某356:2015/02/04(水) 00:32:07.40 ID:T3B6/UMe.net
>>497
それを>>494さんにも言ってあげた方がいいですよ。

499 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 01:48:26.84 ID:aKi0Xubd.net
>>491
> オタクが何を知ってるのかを必死になって隠してるから、
>オタクの脳内状況を知らなかっただけですよ。

後からなら、何とでも言えますねw
知っていたら、質問ばかりする必要はありません
こちらも、鈴木さんの脳内状況は分かりませんので、
会話のやりとりによって、判断させていただくのみですよ

>>492
>そんな事私が何処で言いましたか?

盗まれて返って来ていない対馬の仏像は韓国のものなんですか?
そう言う国家が勝手に上陸して実効支配したら、自国の島になっちゃうんですか?
この状況で、竹島が韓国の領土だというのは、立場がその国の人だけだからですよ、
鈴木さん(笑)

500 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 01:52:14.70 ID:aKi0Xubd.net
>>494
で、規格を作った協会団体はそれらに対して何の警告もしておりませんよ
守らなきゃ、名乗っちゃいけないなんて言ってるのは、
幼稚な外野の野次だけだって事ですよ
オタクのようなねw

501 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 01:56:21.89 ID:aKi0Xubd.net
>>495
>ショーティーは
>短縮形であって
>縮小形ではないっちゅうことだな

誰が決めたんですか?
都合よく、勝手な決め事作っちゃいけませんよ

実車で元が20mを17mに改造したところで、模型が同じ長さで作ったりしませんよ

502 :鈴木:2015/02/04(水) 02:12:17.21 ID:Hnlg8DQ/.net
>>499 :蒸機好き
>後からなら、何とでも言えますねw
>知っていたら、質問ばかりする必要はありません

何を知ってるかも言わないまんま、
自分が延々と「オレは知ってる」とか「鈴木は知らない」とか偉そうな事言い続けてただけじゃん。
オタクが何を知ってるか? なんて馬鹿な問題提起を他人には解るはずない。

503 :鈴木:2015/02/04(水) 02:24:08.39 ID:Hnlg8DQ/.net
>>500 :蒸機好き
>で、規格を作った協会団体はそれらに対して何の警告もしておりませんよ

規格を作った協会団体は、その規格に反する行動をする人に対して、一々警告する義務などないですけど?

504 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 07:09:30.08 ID:aKi0Xubd.net
>>502
必死に足掻いても、後の祭りでしかありませんよ
アホな質問続けずに、知ってるならサッサと書けばいい話です

>>503
> 規格を作った協会団体は、その規格に反する行動をする人に対して、>一々警告する義務などないですけど?

協会に義務が無いというなら、鈴木さんにその権利があるわけではありません
つまり、鈴木さんの話は外野の野次でしかなく、
戯言に過ぎないって事ですよ(笑)

505 :鈴木:2015/02/04(水) 08:39:30.23 ID:cj6wM/3B.net
>>504 :蒸機好き
>アホな質問続けずに、知ってるならサッサと書けばいい話です

オタクが知ってるのは、はたして何か? など私が知るわけはありません。

506 :鈴木:2015/02/04(水) 08:44:51.85 ID:cj6wM/3B.net
>>504 :蒸機好き
>協会に義務が無いというなら、鈴木さんにその権利があるわけではありません

ここでは私の権利だのあなたの権利だのの話などしてませんよ。
協会の警告さえ受けなければ何して構わないなんて話は、
警察につかまらなければスピード違反をしても良い、という程度の低レベルな話だ、という事です。

507 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 12:22:36.04 ID:aKi0Xubd.net
>>505
> オタクが知ってるのは、はたして何か? など私が知るわけはありません。

鈴木さんが知ってるのは、はたして何か? など私が知るわけはありません
しょうもない質問を繰り返せば、知らないと判断させていただくだけです

>>506
協会に警告義務が無いとしても、鈴木さんが協会の了承を得ずに、
警告するのはおかしいでしょう
つまり、鈴木さんに警告できる権限はありません

508 :鈴木:2015/02/04(水) 15:58:00.36 ID:yAQQOuTK.net
>>507 :蒸機好き
>鈴木さんが知ってるのは、はたして何か? など私が知るわけはありません

だとしたら、
「自分は常識として知っている何かがあるが、鈴木さんはそれを知らない」
のような馬鹿話は止めるべきですね。

509 :鈴木:2015/02/04(水) 16:00:34.24 ID:yAQQOuTK.net
>>507 :蒸機好き
>協会に警告義務が無いとしても、鈴木さんが協会の了承を得ずに、 警告するのはおかしいでしょう

警告? 
何処でどのような「警告」をしましたか?
レス番を明示する事。

510 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 19:43:33.01 ID:YQeTTHf+.net
>>508
は、?
鈴木さんが連続馬鹿質問をやめれば済む話ですよ

511 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/04(水) 20:12:56.92 ID:YQeTTHf+.net
>>509
OO/HOと表記してる1/76模型は、HOじゃないなんて言ったら、
警告と受け取れますよ

違うんですか?
鈴木さんw

512 :鈴木:2015/02/04(水) 22:16:28.90 ID:yAQQOuTK.net
>>511
「何々はHOではない」と言っただけで警告かね?
そりゃオタクさん特有の、受け取り方ですね。

513 :某356:2015/02/04(水) 23:30:06.94 ID:YYlvTgat.net
>>506
>協会の警告さえ受けなければ何して構わないなんて話は、
>警察につかまらなければスピード違反をしても良い、という程度の低レベルな話だ、という事です。
スピード違反は従うべきどこそこの法律で定義されていますよ。
アメリカでそういう規格があるから日本でも従わなきゃいけないとか、
名前も言えないどこかの何かの団体が定めた謎の規格に従わなきゃいけないとか、
そんなレベルの問題ではありません。

まぁ、どこかの何かの規格を世界が従うべき規格とか妄信しているなら
そういう人も居るのでしょうが、そのレベルの話を
鈴木さんは熱く語っていたのでしょうかね。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 00:01:41.71 ID:XAWcwyU3.net
協会側に被害を受けているとの認識がない以上警告も発しないだろうし、
警告がない限りそれこそ「何をしても」構わんさ。
単なる規格と法的要求の違いが理解できないアホが多すぎるw

515 :鈴木:2015/02/05(木) 07:59:23.02 ID:ILjzuH+F.net
>>511 :蒸機好き
「1/45の模型はHOではない」と言ったら、それだけで「警告」になるのかね?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 10:44:31.01 ID:XAWcwyU3.net
大事な事なので繰り返す。
規格はそれを受け入れる…言い換えれば、それへの準拠を宣言した者に対して
のみ拘束力を持つ。
その点で法的要求とは決定的に異なる。
「呼称」に関して規格準拠を法的要求とするには商標登録という方法がある。
その手続きを経ないものについては、それを何に対して使おうが全く自由。
他方、そうした状況下でも何の混乱も起きていないのは、
一定の“不文律”が機能している証拠であって、その事は16番コンセプトの定着と
密接な裏腹の関係にある。
今更カビの生えた原理主義が付け入る隙はない。

517 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/05(木) 12:19:21.78 ID:Xr3F08pY.net
>>512
どちらにしても、本家本元が「違う」と言っていないのに、
鈴木さんが勝手に「違う」と言える立場では無い事は、
確かですね

>>515
どちらにしても、協会が言っていないのに、
鈴木さんが言うのは、越権行為でしょうね

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 12:49:38.52 ID:XAWcwyU3.net
>>517
別に言っても構わんだろうが何の効力もない独り言だな。
まして越権などという上等なものではあり得ないw

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 15:45:52.11 ID:aGIt8rn/.net
>>500
規格は義務ではないし法律でもない。強制力も拘束力もない。趣味を楽しむための決まりなのだから当然だ。
だが、そうだからといって何でも好き勝手にして良いという訳ではない。

特に規格を定めた団体から警告でもなければ、何をどうやっても構わないという態度は、自由を履き違えたエゴそのもの。
法律に問われなければ嘘にならないというデタラメと同じ臭いのする屁理屈だ。
これは既存の規格に従った模型を楽しむ人々を、完全に見下した大変思い上がった態度そのものだ。
さらに既存の規格への配慮を外野の主張などと罵り、これまた分かりやすい嘘で塗り固めようという始末だ。
既存の規格を用いる人々が外野であるわけがない。熱心な支持者であり立派な関係者だ。
外野というなら規格無視の無法者である1/80プラのインチキHO信者こそ、厄介者の外野そのものといってよい。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 16:18:16.90 ID:H2OfTKPR.net
>>519
お前が個人的にそう思うのはお前の勝手だ。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 16:24:00.76 ID:XAWcwyU3.net
>>519
ココに出ずっ張る原理主義者どもは、規格のサポーターなんてものではさらさらない。
単に16番を侮辱するだけのために規格とその名称を弄ぶばかりか、
時には差別用語まで駆使することも厭わない“荒らし屋カラモデラー”。
そもそも規格とは混乱を防ぐための「ガイドライン」なのであって、
その意味で「現状」は、その規格が見事に本来の目的を果たしていることの証左そのものだ。
原理主義者たちはその現状に対して、何が気に入らないのか
逆に混乱を持ち込もうとしているだけ…即ち、規格を冒涜しているのと何も変わらない。
外野に追いやっておくべき存在以外のなにものでもない。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 17:34:30.51 ID:rHURQmuZ.net
↑差別主義者w

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 18:03:37.24 ID:H2OfTKPR.net
>>522
意味不明。
こういうタイミングでだけ出てくるから、たいこもち(変換できないw)呼ばわりされるんだよw

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 18:11:29.97 ID:eKUaOtPw.net
>>521
1/80 16.5mmはHOではないと言われるのが気に入らないカラカラ1/80プラ厨房が必死なスレはここですかw

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 18:17:19.24 ID:eKUaOtPw.net
>>523
デタラメHO主義者の太鼓持ち乙w

526 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/05(木) 18:30:49.20 ID:Xr3F08pY.net
>>519
協会や団体が警告してないのに、
お前さんがどうこう言う事こそ間違いでしょう

いくら理屈を捏ね回しても、外野の野次に過ぎません

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 18:32:50.28 ID:rHURQmuZ.net
>>523
お前g3幇間バカだろ、白々しいw

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 18:39:31.85 ID:eKUaOtPw.net
>>526
規格無視を言い張るのは外野の証拠。
従う必要はないと言いながら規格呼称のHOにだけは未練たっぷりの矛盾ぶりw

529 :鈴木:2015/02/05(木) 18:54:47.13 ID:zj9KjCNn.net
>>521:名無しさん@線路いっぱい
>そもそも規格とは混乱を防ぐための「ガイドライン」なのであって、
>その意味で「現状」は、その規格が見事に本来の目的を果たしていることの証左そのものだ

オタク、下の名無しさんと、同一人物かね?
    >>277:名無しさん@線路いっぱい
    >語源より定義。
    >定義より実態。
    >結局は実態が最も正しい。

それだと、
竹島がどちらに属するか? の帰属論は
「そもそも混乱を防ぐための「ガイドライン」なのであって、
その意味で竹島の「現状」は、その帰属論が見事に本来の目的を果たしていることの証左そのものだ」
となっちゃうネ!

530 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/05(木) 20:03:19.90 ID:Xr3F08pY.net
>>528
もちろん、私も外野ですよ
だからこそ、現状を受け入れているだけですが
そして、
外野にいるからこそ、外野の野次を批判できるんですけど?

理解できなかったのですか?(笑)

531 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/05(木) 20:05:37.03 ID:Xr3F08pY.net
>>529
何の根拠も無いデタラメですね
国際司法裁判所での判断を拒否しておいて、自国領土だとするのは、
正しいとは言えません

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 20:16:39.06 ID:eKUaOtPw.net
>>530
外野のくせに外野でもない側を勝手に外野呼ばわりとは、外野という現状を理解しきれていないらしいw
で、その現状だか実態だかは常に正しいのか?w

533 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/05(木) 20:57:55.57 ID:Xr3F08pY.net
>>532
お前さんは、間違い無く外野ですよw
協会や団体が正しいとか間違いだとか言っていないのですから

残念ながらね(笑)

534 :某356:2015/02/05(木) 22:17:05.20 ID:1CyhaTTM.net
>>519
>規格は義務ではないし法律でもない。強制力も拘束力もない。趣味を楽しむための決まりなのだから当然だ。
>だが、そうだからといって何でも好き勝手にして良いという訳ではない。
>特に規格を定めた団体から警告でもなければ、何をどうやっても構わないという態度は、自由を履き違えたエゴそのもの。
>法律に問われなければ嘘にならないというデタラメと同じ臭いのする屁理屈だ。
そうそう。規格に従っている人は従わなきゃいけませんものね。
で、義務ではないし法律でもない。強制力も拘束力もない。趣味を楽しむための決まりしかないものを、
どこかの何かの規格と異なるからって理由だけで他人を嘘つきやら泥棒呼ばわりしている人がいたら
「頭のおかしい人が(>>494)」になっちゃいますよね。

>これは既存の規格に従った模型を楽しむ人々を、完全に見下した大変思い上がった態度そのものだ。
まぁそんな「頭のおかしい人が(>>494)」になりたくないのであれば、まずは「俺様の信じる規格に逆らうやつは泥棒で嘘つき」みたいな
「模型を楽しむ人々を、完全に見下したような大変思い上がった態度(>>519)」を直すべきでしょうね。

>さらに既存の規格への配慮を外野の主張などと罵り、これまた分かりやすい嘘で塗り固めようという始末だ。
>既存の規格を用いる人々が外野であるわけがない。熱心な支持者であり立派な関係者だ。
規格の制定団体の一員であればわからない話でもないですが、団体に入ってもいない個人がどこそこの規格を「尊重しろ」と
大騒ぎしたところで、どう考えても個人の意見であり「外野」です。
>外野というなら規格無視の無法者である1/80プラのインチキHO信者こそ、厄介者の外野そのものといってよい。
あなたの気に入らない人を「外野」としているだけですね。

535 :鈴木:2015/02/05(木) 22:29:03.97 ID:zj9KjCNn.net
>>531 :蒸機好き
>国際司法裁判所での判断を拒否しておいて、自国領土だとするのは、 正しいとは言えません

正しいか、正しくないか別として、竹島は実態として韓国が支配してる。
   >>277
   >結局は実態が最も正しい。
と言うなら竹島は韓国のもの。

536 :某356:2015/02/05(木) 22:43:52.86 ID:1CyhaTTM.net
>>535
竹島を韓国が支配している"実態"もあれば、
国としてそれに抗議している"実態"もありますよ。

537 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/06(金) 03:41:38.55 ID:ng9UJlTj.net
>>535
>正しいか、正しくないか別として、竹島は実態として韓国が支配してる。
>   >>277
>   >結局は実態が最も正しい。
>と言うなら竹島は韓国のもの。

最早、韓国政府および韓国民と同じ民族主張そのものですね
話になっていませんw

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 06:06:05.80 ID:yH0qJw5p.net
重要なのは、「実態」がその多少に拘らず「混乱」なのか否か…ということだ。
仮にNMRAが何らかの注意喚起をするとすれば(多分やらんだろうが…)、
日本で1/80・16.5mmがHOと呼ばれている(一部の製品が「HO」の名称で販売
されていることも含めて…)ことで何か具体的な不都合が発生していて、
その事がモデラーやNMRA自体に具体的な不利益をもたらしていると
判断した場合だろう。
しかし、現実はNMRA規格の意図するところといささかの乖離もない状態であって、
単に「反16番・原理主義勢力」…それも実際には鉄道模型を「持たず、弄らず、走らせず」
の“三途のカラ”(これこそが外野の外野たる所以)連中にとって
「甚だ面白くない」というだけのことだから、これにNMRAが問題意識など持つ筈もない。

539 :鈴木:2015/02/06(金) 07:48:19.58 ID:At/ihmjV.net
>>537 :蒸機好き
>最早、韓国政府および韓国民と同じ民族主張そのものですね 話になっていませんw

朝鮮民族の主張だろうが、日本民族の主張だろうが、
竹島に南朝鮮の警察や軍が常駐し、南朝鮮の法律が施行されている限り、
竹島の実態が朝鮮のものである実態に変わりは無い。

オタクが「竹島の実態が日本のものである」と言うなら、
竹島に沢山居る朝鮮人は日本の警察が不法入国の罪で逮捕する必要があり、
それをしない日本警察や、日本政府は日本の法律に照らして、法律違反のサボタージュをしている事になる。

540 :鈴木:2015/02/06(金) 07:52:32.06 ID:At/ihmjV.net
>>538
「混乱」しなければ問題が無い、と言うなら、
竹島を朝鮮人が支配する実態があっても、
別に戦争があるわけでもなし、混乱もしてない。日本海は平和だ。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 09:53:10.61 ID:m3LWlWyo.net
>>538
何が三途のカラだ、つまんねえこと得意になって書いてんじゃねえよ糞尿野郎。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 10:35:37.47 ID:YXbDbiNv.net
>>541
貴様の如き産廃野郎が何言ってんだかw

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:29:48.31 ID:m3LWlWyo.net
またお前かw

544 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/06(金) 18:25:05.34 ID:ng9UJlTj.net
>>539
> オタクが「竹島の実態が日本のものである」と言うなら、
>竹島に沢山居る朝鮮人は日本の警察が不法入国の罪で逮捕する必要があり、
>それをしない日本警察や、日本政府は日本の法律に照らして、法律違反のサボタージュをしている事になる。

は?
日本は国際司法裁判所での判断を要求してるし、
韓国はそれを拒否してるって知らないのですか?w
知らないのに、デタラメ並べるんじゃないよ

545 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/06(金) 18:27:57.88 ID:ng9UJlTj.net
>>540
>竹島を朝鮮人が支配する実態があっても、
>別に戦争があるわけでもなし、混乱もしてない。日本海は平和だ。

日本は自国領土だと主張している実態があるんですが、
理解できないのですか?

NMRAなどの協会は、間違いだと指摘していませんよ

546 :鈴木:2015/02/06(金) 18:51:13.11 ID:At/ihmjV.net
>>545 :蒸機好き
>日本は自国領土だと主張している実態があるんですが、 理解できないのですか?

日本が自国領土だと主張している実態があろうが、
韓国が自国領土だと主張している実態があろうが、
竹島は韓国が領有してる実態がある。

547 :某356:2015/02/06(金) 20:23:17.89 ID:2toj58Pf.net
>>546
>日本が自国領土だと主張している実態があろうが、
>韓国が自国領土だと主張している実態があろうが、
>竹島は韓国が領有してる実態がある。
複数の"実態"があるなら、どの実態だけが正しいと判断できないですね。
そのための論理であり国際司法裁判所なわけですが。

論理的な「俺様の信じる規格以外は嘘つきで泥棒」とかいう説明はまだなんですかね。
あるいは司法、行政の判断とか。

公正取引委員会だかの指導とか監査が入るって言っていた人がいましたが、
結局そのままってことは問題ないという判断だったんですかねぇ。

548 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/06(金) 20:59:26.98 ID:ng9UJlTj.net
>>546
> 竹島は韓国が領有してる実態がある。

おやおや、韓国がしてるのは「実効支配の実態」ですけどね、
領有と実効支配の違いも知らずに、領土問題を語っていたのですか?
間抜けこの上無い話ですね、鈴木さん

549 :鈴木:2015/02/06(金) 21:33:37.78 ID:At/ihmjV.net
>>548
「実効支配」なんて実態として支配されてる事の、表現に過ぎない。
竹島には朝鮮人の軍隊や警察や、朝鮮人の観光客が居る。

潜在的には日本の領土だ、と日本人が主張するのは自由だが
韓国の法律で支配されてる。
竹島で誰かが日本の国旗をチョロッと振れば、韓国警察に連行され、韓国の裁判所で裁かれるだろう。

竹島が実態として日本の領土なら、
日本の警察は
竹島に不法上陸してる朝鮮人の軍人や警官を全員逮捕勾引しなければ、
日本警察官自身が法律違反により、日本の裁判所で裁かれるはずですよ。

竹島の実態は日本の支配なの?
それとも
竹島の実態は韓国の支配なの?

    参考。
    >>277 :名無しさん@線路いっぱい
    結局は実態が最も正しい。

550 :某356:2015/02/06(金) 22:06:54.67 ID:2toj58Pf.net
>>549
支配している実態と、それに反論する実態があるわけですが。

論理的な「俺様の信じる規格以外は嘘つきで泥棒」とかいう説明はまだなんですかね。
あるいは司法、行政の判断とか。

都合のいい"実態"だけを取り出せばまぁ便利ですね。

551 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/07(土) 01:32:53.32 ID:4Mf2bsCU.net
>>549
何をぐちゃぐちゃ言い訳してるんですか?鈴木さん

領有と実効支配は別ですよ
いくら、知ったかぶりしても、底が丸見えですよ、
鈴木さん(笑)

552 :鈴木:2015/02/07(土) 01:34:58.87 ID:ctDMBry3.net
>>551
竹島の実態は日本の支配なの?
それとも
竹島の実態は韓国の支配なの?

    参考。
    >>277 :名無しさん@線路いっぱい
    結局は実態が最も正しい。

553 :某356:2015/02/07(土) 02:05:08.63 ID:iuxgY9l0.net
>>552
支配している実態と、それに反論する実態があるわけですが。

論理的な「俺様の信じる規格以外は嘘つきで泥棒」とかいう説明はまだなんですかね。
あるいは司法、行政の判断とか。

都合のいい"実態"だけを取り出せばまぁ便利ですね。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 02:40:03.09 ID:hK8Ru3ow.net
北方領土の実態といえばロシアによる実効支配だし、竹島の実態と言えば韓国による占領だ。
これらの領土に対して用いる実態のうちで、議論として重要なのはこれ以外に殆ど無い。

日本の自国領土としての主張云々なんてのは、およそ日本人ならあえて述べるまでもないこと。
知っていて当然でわざわざ述べるまでもないのが“実態”だ。
ところが、蒸機好きのようにそう考えない輩もいるようで、日本人とは異なる民族の意見なのかもしれない。

何れにせよ“実態が常に正しい”などという意見を述べたり、これにもろ手を挙げて賛同する輩は、
北方領土や竹島の問題に関してまさに売国奴ともいうべきもので到底許し難いものだ。
1/80 16.5mmをHOなどと偽る頭の悪い横文字かぶれは、ロシアや韓国の肩を持つ日本人の敵といってもよい存在だ。

555 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/07(土) 04:47:51.11 ID:4Mf2bsCU.net
>>552
実効支配は韓国がしてますけど、領有権は日韓双方がしてますよ

その実態が何か?

>>554
竹島の場合は、日本が韓国の領土ではなく自国領土だと主張してますが、
1/80 16.5mm模型の場合は、NMRAとかが「HOではない」なんて言っていませんよ
(笑)

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 07:41:59.48 ID:lH1MwXsX.net
NMRAが出した唯一の見解が、「1/80・16.5mmを我々の規格におけるHOに加えることで、
我々にとってどんなメリットがあるのか、の説明を求める。」だもんな。
言い換えれば、メリットもデメリットも感じてない…
「別に構わんから好きにおやんなさいな。」ってことだ。

557 :鈴木:2015/02/07(土) 08:55:07.63 ID:K+INFvA2.net
>>555 :蒸機好き
>実効支配は韓国がしてますけど、領有権は日韓双方がしてますよ
   ↑
「領有権は日韓双方がしてますよ」
領有権は......してますよって何の事?
領有権が......何をしてるの?
それとも日韓双方が.......領有権なるものをしているの?
文そのものが滅茶苦茶ですね。


>その実態が何か?
   ↑
    >>277 :名無しさん@線路いっぱい
    結局は実態が最も正しい。
   ↑
実態がなんてものが最も正しいと言えるのか? ときいているのですよ。

558 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/07(土) 09:07:33.66 ID:4Mf2bsCU.net
>>557
は?
領有権と実効支配の違いも分からず、
そのうえ更に質問を重ねるんですか?

アホも大概にせんとあきませんよ、鈴木さん(笑)

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 09:25:28.10 ID:lH1MwXsX.net
領土問題には、必ず自国の主権が侵害されていると考える側の存在がある。
1/80・16.5mmがHOと呼ばれてる状況にそういう存在があるか?…見当たらんわな。
だから、この話の引き合いに竹島云々を持ち出すのはお門違いかと。

560 :某356:2015/02/07(土) 09:31:33.14 ID:iuxgY9l0.net
>>554
>北方領土の実態といえばロシアによる実効支配だし、竹島の実態と言えば韓国による占領だ。
>これらの領土に対して用いる実態のうちで、議論として重要なのはこれ以外に殆ど無い。
北方領土も竹島も、支配している実態と、それに反論する実態があるわけです。
日本の自国領土としての主張云々なんてのは、およそ日本人ならあえて述べるまでもないことであり、
知っていて当然でわざわざ述べるまでもないのが“実態”だと思いますが。
その"実態"を無視して実効支配だけを"実態"としてとりあげることこそが
「日本人とは異なる民族の意見」になるのではないでしょうか。

>何れにせよ“実態が常に正しい”などという意見を述べたり、これにもろ手を挙げて賛同する輩は、
>北方領土や竹島の問題に関してまさに売国奴ともいうべきもので到底許し難いものだ。
複数の"実態"が交差し衝突するとしてもどちらも正しい。片方が嘘つきだ泥棒だと言うなら、
まずはそれを論理的に説明することですね。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 09:43:45.36 ID:lH1MwXsX.net
権利侵害を受けてると考える当事者がどこにもいないにも拘らず、
そのどこにもいない存在に成り代わって“空想的侵害”への糾弾を繰り返す
…まさに「カラ」の面目躍如といったとこだw

562 :鈴木:2015/02/07(土) 10:17:50.26 ID:K+INFvA2.net
>>558 :蒸機好き
>領有権と実効支配の違いも分からず、

竹島の実態は日本の支配なの?
それとも
竹島の実態は韓国の支配なの?

    参考。
    >>277 :名無しさん@線路いっぱい
    結局は実態が最も正しい。

563 :某356:2015/02/07(土) 10:22:38.34 ID:iuxgY9l0.net
>>562
支配している実態と、それに反論する実態があるわけですが。

論理的な「俺様の信じる規格以外は嘘つきで泥棒」とかいう説明はまだなんですかね。
あるいは司法、行政の判断とか。

都合のいい"実態"だけを取り出せばまぁ便利ですね。

564 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/07(土) 10:59:18.67 ID:4Mf2bsCU.net
>>562
なぜ、質問が変わるんですか?
「領有」と「支配」の違いは理解できたんですか?

で、恥をかいたままで質問を続けるんですか?
それを恥知らずというのですよ、鈴木さん(笑)

565 :鈴木:2015/02/07(土) 12:03:05.79 ID:HdGY3lDY.net
>>564
最初の>>277から"実態"の話してますけど?

    参考。
    >>277 :名無しさん@線路いっぱい
    結局は実態が最も正しい。

竹島の実態は日本の支配なの?
それとも
竹島の実態は韓国の支配なの?

566 :某356:2015/02/07(土) 12:09:48.98 ID:iuxgY9l0.net
>>565
支配している実態と、それに反論する実態があるわけですが。

567 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/07(土) 14:16:44.28 ID:4Mf2bsCU.net
>>565
で、支配の実態が何を意味するというのですか?
支配していたからといって、領有とは限りませんよ

568 :鈴木:2015/02/07(土) 14:29:47.01 ID:SYWgDuFP.net
>>567
最初の>>277から"実態"の話してますけど?

    参考。
    >>277 :名無しさん@線路いっぱい
    結局は実態が最も正しい。

竹島の実態は日本の支配なの?
それとも
竹島の実態は韓国の支配なの?
どっちなの?

569 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/07(土) 15:36:24.45 ID:4Mf2bsCU.net
>>568
勝手に支配してたらどうなるんですか?鈴木さん

570 :鈴木:2015/02/07(土) 15:44:03.77 ID:SYWgDuFP.net
>>569
竹島の実態は日本の支配なの?
それとも
竹島の実態は韓国の支配なの?
どっちなの?

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 16:00:34.99 ID:3oovsTas.net
鈴木g3の実態はエアゲージャー

572 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/07(土) 16:14:07.79 ID:4Mf2bsCU.net
>>570
竹島を勝手に支配してたらどうなるんですか?鈴木さん

573 :某356:2015/02/07(土) 17:04:12.09 ID:iuxgY9l0.net
>>568,>>569
支配している実態と、それに反論する実態があるわけですが。

574 :鈴木:2015/02/07(土) 18:26:31.99 ID:SYWgDuFP.net
>>572
そんな事はオタクが考えたらいいでしょう。
んで、
最初の>>277から"実態"の話してますけど?

    参考。
    >>277 :名無しさん@線路いっぱい
    結局は実態が最も正しい。

竹島の実態は日本の支配なの?
それとも
竹島の実態は韓国の支配なの?
どっちなの?

575 :某356:2015/02/07(土) 19:02:35.48 ID:iuxgY9l0.net
>>574
>竹島の実態は日本の支配なの?
>それとも
>竹島の実態は韓国の支配なの?
>どっちなの?
「そんな事はオタクが考えたらいいでしょう。(>>574) 」
そもそも支配している実態と、それに反論する実態があるわけですが。

576 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/07(土) 21:48:27.67 ID:A8VOgmCg.net
>>574
>竹島の実態は日本の支配なの?
>それとも
>竹島の実態は韓国の支配なの?
>どっちなの?

竹島の実態は日本の領土であり、日本が実効支配しています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%B3%B6_(%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C)

以上。 終了。

577 :185-28:2015/02/08(日) 00:12:55.10 ID:x37EtkGS.net
>>576
同じ名前だと紛らわしいねえ。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 03:05:00.29 ID:BN413WVd.net
同じ名称であっても、実質的には何等紛らわしくない場合もある。
だからこそ“定着”しているのであってだな
…教条主義の立場としてはさぞかし面白くなかろうが。

579 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/08(日) 05:20:42.59 ID:V45aifTN.net
>>574
そんな事は、鈴木さんが考えたらいいでしょうね

580 :某356:2015/02/08(日) 11:32:05.13 ID:PMIdPdCL.net
>>577
まぁでも、それで同じ地名は全部名称を分けろなんていいだす人が居たら
「馬鹿じゃね?」って思いますよね。

581 :鈴木:2015/02/08(日) 15:43:20.61 ID:vKBPK8fl.net
>>579 :蒸機好き
>そんな事は、鈴木さんが考えたらいいでしょうね

    >>277 :名無しさん@線路いっぱい
    >結局は実態が最も正しい。
    ↑    ↑   ↑
上は正しいの?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 18:24:02.99 ID:TqE9wya+.net
>>581
相手に聞く前にまず自分の考えを言うべき。
正しいと思っていないならその理由をわかりやすく書く事。

583 :185-28:2015/02/08(日) 19:17:38.59 ID:x37EtkGS.net
>>580
地名の場合は、地図や座標がありますからねえ。

584 :某356:2015/02/08(日) 20:55:43.68 ID:PMIdPdCL.net
>>583
区別したいだけなら模型にも縮尺がありますからねぇ。
つまり同じ名前でも混乱はおきないってことですね。

585 :185-28:2015/02/08(日) 21:47:25.14 ID:x37EtkGS.net
>>584
いちいち、車体は1/80、軌間は1/64のHOと書くのでしょうか?

586 :某356:2015/02/08(日) 22:01:34.13 ID:PMIdPdCL.net
>>585
区別したいときには書けばいいんじゃぁないですか?

まずはご自分で書いた>>583に、いちいち地名に地図や座標を明示しろって言いますか?

587 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/08(日) 22:17:03.66 ID:V45aifTN.net
>>581
>上は正しいの?

模型に関してはそうかも知れませんね

>>583
では、混乱が起きてるとでも、思っているんですか?w

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 22:41:00.23 ID:77GG/HF7.net
>>560
反論は反論だ。あくまで“論”に過ぎない。つまり言ってみただけということ。
これを実態とは言わない。態とは姿かたちを意味しているのであって、
論のような話した内容のことではない。

>複数の"実態"が交差し衝突するとしてもどちらも正しい。片方が嘘つきだ泥棒だと言うなら、
>まずはそれを論理的に説明することですね。

するとつまりロシアが日本の北方領土を実効支配しているのも、韓国が竹島を占拠しているのも、
それはそれで正しいとでも言うわけか???
これはもう間違いなく売国奴の名に相応しい発言だ。

>>561
そんな事を誰がどうやって説明できるんだ?誰にも出来ないだろうが。
〜はない、を証明するのは一般にとても困難で、お前さんみたいなカラカラカラッポ脳にはまず無理w
無理な事象を前提に物事を語るのはポエムかメルヘンの世界だけにしておけw

589 :鈴木:2015/02/08(日) 22:43:51.36 ID:vKBPK8fl.net
>>587
>模型に関してはそうかも知れませんね

つまり、そうじゃない可能性もあるかも知れませんね、という話ね。

590 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/08(日) 22:52:49.32 ID:V45aifTN.net
>>589
>つまり、そうじゃない可能性もあるかも知れませんね、という話ね。

そりゃ、私の意見じゃないのに鈴木さんが相手を間違えて、
質問してますからね
誰の意見だったか、確認しなさい

別の人の意見が正しいかどうかなんて質問は、
アホですね

591 :某356:2015/02/08(日) 22:54:34.35 ID:PMIdPdCL.net
>>588
>反論は反論だ。あくまで“論”に過ぎない。つまり言ってみただけということ。
>これを実態とは言わない。態とは姿かたちを意味しているのであって、
>論のような話した内容のことではない。
反論は、それに反論しているという"行為"が有るわけですが。
2ちゃんねるで大騒ぎするレベルとは異なりますが。
その"実態"を無視して実効支配だけを"実態"としてとりあげることこそが
「日本人とは異なる民族の意見(>>554)」になるのではないでしょうか。

>するとつまりロシアが日本の北方領土を実効支配しているのも、韓国が竹島を占拠しているのも、
>それはそれで正しいとでも言うわけか???
>これはもう間違いなく売国奴の名に相応しい発言だ。
ロシアや韓国にとっては正しいと思うからこそ占拠しているわけですが。
複数の"実態"が交差し衝突するとしてもどちらも正しい。片方が嘘つきだ泥棒だと言うなら、
まずはそれを論理的に説明することですね。
日本国は実際にそれを行っており、国際司法裁判所での判定を提案するなどしておりますよ。

>そんな事を誰がどうやって説明できるんだ?誰にも出来ないだろうが。
>〜はない、を証明するのは一般にとても困難で、お前さんみたいなカラカラカラッポ脳にはまず無理w
>無理な事象を前提に物事を語るのはポエムかメルヘンの世界だけにしておけw
だからまず、権利侵害している当事者の意見が"在る"ということを説明すりゃいいのではないですか?

592 :185-28:2015/02/08(日) 22:57:54.30 ID:x37EtkGS.net
>>587
>では、混乱が起きてるとでも、思っているんですか?w

1/80-16.5mmの模型の箱のラベルを見ても
 
 無印
 ゲージのみ表記(16.5mm)
 ゲージと縮尺を表記
 縮尺のみ表記
 HOとだけ表記
 16番と表記

などと、十分混乱してますが。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:34:04.97 ID:TqE9wya+.net
>>592
ユーザーが中身がわかって間違えずに買うことが出来れば
混乱しているとは言えないと思いますよ。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:36:26.38 ID:77GG/HF7.net
>>591
行為とは動作に過ぎないし、論で動作するのは“口”だけ。
島を占拠するという“実態”の前では吹けば飛ぶようなもの。
むしろ領土問題に関して日本人は口を動かしているだけと決め付けるのなら、
それこそ「日本人とは異なる民族の意見」だろう。

>ロシアや韓国にとっては正しいと思うからこそ占拠しているわけですが。

“正しいと思っている”のと“正しい”のは天と地ほどの違いがある。
つまりそこを判っていないわけだ。

>だからまず、権利侵害している当事者の意見が"在る"ということを説明すりゃいいのではないですか?

そもそも法律の話でもないのに権利云々を言い出すのが筋違いなわけだがw

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:47:12.64 ID:77GG/HF7.net
>>593
そんなの当たり前の話だろう。
自分の資金で買うものなら、店頭で事情を話して開封してもらい、
中身を確認してでも買うのが当然だ。
ユーザーが間違えずに購入したことを、混乱が無いことの証明になど出来ない。

596 :某356:2015/02/08(日) 23:59:06.92 ID:PMIdPdCL.net
>>594-595
>行為とは動作に過ぎないし、論で動作するのは“口”だけ。
>島を占拠するという“実態”の前では吹けば飛ぶようなもの。
>むしろ領土問題に関して日本人は口を動かしているだけと決め付けるのなら、
>それこそ「日本人とは異なる民族の意見」だろう。
島を占拠する実態の前では吹けば飛ぶような"論"だからこそ
日本国は苦労しているわけですが・・・。
で""論"とは口を動かしているだけというなら、日本国は"実態"として何をしているのでしょうか。
領土問題に関して日本人は口を動かしているだけと決め付けるのなら、
それこそあなたはは「日本人とは異なる民族の意見」を仰っているわけですね。

>“正しいと思っている”のと“正しい”のは天と地ほどの違いがある。
>つまりそこを判っていないわけだ。
正しいのか正しくないのかわからないからこそ、
正しくないのなら、それを理由をもって説得するべきだと思うのですが。

>そもそも法律の話でもないのに権利云々を言い出すのが筋違いなわけだがw
つまり、結局は「権利侵害している当事者の意見が"在る"ということは説明できません」ということですね。

>そんなの当たり前の話だろう。
>自分の資金で買うものなら、店頭で事情を話して開封してもらい、
>中身を確認してでも買うのが当然だ。
>ユーザーが間違えずに購入したことを、混乱が無いことの証明になど出来ない。
つまり、当たりまえに確認すれば問題ないといことですね。

597 :鈴木:2015/02/09(月) 00:23:11.46 ID:V4iIMpMs.net
>>587 :蒸機好き
>模型に関してはそうかも知れませんね

「そうかも知れませんね」
などと、どっちともとれるような
あやふやな話書いても、答えたことにはならない。

    >>277 :名無しさん@線路いっぱい
    >結局は実態が最も正しい。
    ↑    ↑   ↑
上は正しいの?

598 :鈴木:2015/02/09(月) 00:27:19.68 ID:V4iIMpMs.net
>>593
>ユーザーが中身がわかって間違えずに買うことが出来れば

http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
このHO表示の模型の縮尺は解るの?

599 :某356:2015/02/09(月) 00:33:13.62 ID:6Gj9kR/8.net
>>598
「自分の資金で買うものなら、店頭で事情を話して開封してもらい、
中身を確認してでも買うのが当然(>>595) 」らしいので、
興味があるならまずご自分で聞いてみればいいと思いますよ。
興味が無いなら回答も必要ないですよね。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 06:17:36.54 ID:/2DFQD2i.net
鉄道模型を(この場合)買わない、弄らない、走らせないの「三途のカラGG1」には
縮尺など関係ないだろ。
気に入らんのなら、店にやってくる客に「その模型の縮尺、
何分の一とか解ったうえで買うの?」っていちいち訊ねて
嫌がられてりゃいいのさw

601 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/09(月) 07:14:50.02 ID:IMpp4cXF.net
>>592
貴方、模型やっててその程度で混乱してるんですか?w
貴方のレベルって模型やっていない人と同じなんですね(笑)

>>598
正確な縮尺が分からなくたって誰も混乱しませんよ
模型やらない鈴木さんには、関係無い話でしょうに(笑)

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 07:35:30.23 ID:/2DFQD2i.net
結局、誰も問題にしていないことを殊更に声高にあげつらわなくては、
この“道楽空間”での自らの存在証明ができない「カラ」の哀しさだよな。
ひょっとしたら外野ですらなく場外なのかもなw

603 :鈴木:2015/02/09(月) 07:56:14.81 ID:1ko0QmJY.net
>>601 :蒸機好き
>貴方、模型やっててその程度で混乱してるんですか?w
>貴方のレベルって模型やっていない人と同じなんですね(笑)

やっていようが、やっていまいが、これだけ多数の表示にバラケている、という事は混乱してる、という事でしょ。
入門書にこれだけバラケた表示名称は実は同じ意味だと解説したら、
読んでる入門者は「こいつら馬鹿か?」
と思うでしょうね。

>正確な縮尺が分からなくたって誰も混乱しませんよ

つまり、オタクは
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
このHO模型の縮尺は分らないが、誰も混乱しない、と言うの?

604 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/09(月) 08:05:08.02 ID:IMpp4cXF.net
>>603
>やっていようが、やっていまいが、これだけ多数の表示にバラケている、という事は混乱してる、という事でしょ。
>入門書にこれだけバラケた表示名称は実は同じ意味だと解説したら、
>読んでる入門者は「こいつら馬鹿か?」
>と思うでしょうね。

模型やっていない鈴木さんが混乱してるだけですけど?
その表示がそのままなのは、混乱していない証拠ですよ

>このHO模型の縮尺は分らないが、誰も混乱しない、と言うの?

混乱していたとしたら、縮尺表示されたりするでしょうに
発売されてから何年間も経っている模型ですい

605 :鈴木:2015/02/09(月) 08:21:23.15 ID:1ko0QmJY.net
>>604 :蒸機好き
つまり、オタクは
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
このHO模型の縮尺は分らない、と言うの?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 08:53:13.11 ID:MO7fFkZ3.net
>>605
だ〜か〜ら、鈴木g3が西落合の店に電話して訊いてみたら?w
そのリンク先の一番下の「企業情報」クリックしたら電話番号書いてあるから。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 09:27:41.54 ID:vvWfqY9S.net
おまんこ

608 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/09(月) 12:20:53.10 ID:IMpp4cXF.net
>>605
この前にも書きましたが、取扱い説明書には1/87と書いてあるようですがね
もう、忘れちゃったんですか?、鈴木さんw

609 :鈴木:2015/02/09(月) 13:48:20.53 ID:XF5IS3Ns.net
>>608 :蒸機好き
>この前にも書きましたが、取扱い説明書には1/87と書いてあるようですがね

「ですがね」なんて、危なくなれば逃げ道付きの意見などカス。

610 :鈴木:2015/02/09(月) 14:05:12.35 ID:XF5IS3Ns.net
>>608 :蒸機好き
>この前にも書きましたが、取扱い説明書には1/87と書いてあるようですがね

「ようですがね」なんて、危なくなれば逃げ道付きの意見などカス。
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
このHO模型の縮尺は何分の一である」
とは書けないあやふやな状態なわけね。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 15:20:08.85 ID:2Bf2CH+r.net
>>596
で、結局北方領土や竹島の実態とはどういうものだと言いたいの?w
ロシアや韓国による実効支配という実態があるだけだろ。主張は色々あっても実態そのものは変わっていない。
つまり実態が常に正しいというのは、不法な手口でさえ肯定することに他ならない。それ以外の解釈など無い。

>正しいのか正しくないのかわからないからこそ、

正しいか正しくないのかという話はしていない。“正しいと思っている”のと“正しい”のは天と地ほどの違いがあると言っているだけだ。
北方領土や竹島に関して複数の実態などありはしない。日本以外の国による占拠という実態があるだけだ。
それでも実態が正しいと言い張るのなら、それは日本人ではない国民の主張だろう。

鉄道模型の規格や呼称の問題も二国間の領土問題も、どちらもどこか一国の法律をどう解釈しても、
具体的な解決の役には立たないことでは同じだ。つまり権利だ侵害だといくらわめいても何の足しにもならないということだ。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 15:23:09.46 ID:MO7fFkZ3.net
>>610
だ〜か〜ら、鈴木g3が西落合の店に電話して訊いてみたら?w
そのリンク先の一番下の「企業情報」クリックしたら電話番号書いてあるから。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 16:14:01.15 ID:2Bf2CH+r.net
>>596>>599
>つまり、当たりまえに確認すれば問題ないといことですね。

確認するのは当然だろう。だが縮尺などは店頭では正確には確認のしようがない。
これは重要な製品情報として製造メーカーに明確に表示する責任があると言ってよい。
しかし、呼称の曖昧な用い方によって縮尺を誤魔化したりするとすれば極めて悪質だ。

>>600-602
縮尺を誰も問題にしていないと言い切っているところからすると、模型に触ったこともない初心者か、
製品の縮尺について突っ込まれるのが嫌などこぞの会社の日雇い工作員あたりだろうw
例えば9mmの日本型蒸機は、メーカーにより時期により縮尺にはかなりの幅がある。
その事の是非はここでは触れないが、新製品の噂が出ると大きさを心配する声が必ず出たものだ。
昨今はモーターの小型化等でそういう心配も少なくなったが、縮尺は模型の欠かせない製品情報なのは変わらない。
これをどうでも良いことと切り捨てるのは、何か後ろめたいことがあって触れられたくない証拠とも言えるだろう。

614 :鈴木:2015/02/09(月) 18:12:51.53 ID:XF5IS3Ns.net
縮尺が不明な模型製品では、雑誌も評価のしようがないな。
「実物の外観を非常に正確に捉えた精密かつ優秀な模型であるが、縮尺は解らない」
てか?

「縮尺など適当でよく、1/70でも1/90でもHO表示さえあれば何でも構わない、という大らかな読者には大いに勧められる製品である」
てか?
「編集部では、モケェ屋に問い合わせたところ、電話受付の若いお姉タンが『ウチのそのHOの場合は1/80です』と教えてくれた」
てか?

「因みにこのモケェ屋の社長は、編集部からの社長直々の問い合わせに対して
『なぁにもそんな事一々説明しなくても、混乱などしないし、金払って買った人だけは同梱の説明書読めばHOの意味はわかるから大丈夫ですよ』
と述べて我々を安心させてくれた」
てか?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:07:25.26 ID:MO7fFkZ3.net
>>614
だ〜か〜ら、鈴木g3がそんなにKATOの広電ハノーバーに興味があるなら、
自分で西落合の店に電話して、受付のお姉ちゃんに訊いてみたら?w
もしくは西落合の店へ出向いて社長さんつかまえて訊いてみるとか。
>>605に鈴木g3が貼ったリンク先の一番下の「企業情報」クリックしたら
住所も電話番号書いてあるから。

616 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/09(月) 19:13:31.17 ID:IMpp4cXF.net
>>609>>610
で、何が言いたいんですか?

鈴木さんは知らないから質問してきたのでしょう
言葉尻掴まえるなんて
下品で無礼な振る舞いは、控えるべきでしょう

617 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/09(月) 19:16:04.91 ID:IMpp4cXF.net
>>613
>縮尺を誰も問題にしていないと言い切っているところからすると、模型に触ったこともない初心者か、
>製品の縮尺について突っ込まれるのが嫌などこぞの会社の日雇い工作員あたりだろうw

全く、現実が見えていませんなw
実際に縮尺について突っ込んでみたら?
笑うしかない(笑)

618 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/09(月) 19:19:12.26 ID:IMpp4cXF.net
>>614
>縮尺が不明な模型製品では、雑誌も評価のしようがないな。
>「実物の外観を非常に正確に捉えた精密かつ優秀な模型であるが、縮尺は解らない」
>てか?

鈴木さんの評価では、何の意味もありませんよw
当時の雑誌の新製品記事を自分で探してみたら?(笑)

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:47:32.47 ID:/2DFQD2i.net
鈴木の評価??
「三途のカラ」に何が解ると言うのかね?w
縮尺以前の問題だろwww

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 21:22:37.89 ID:vvWfqY9S.net
おめこ

621 :某356:2015/02/09(月) 22:20:16.63 ID:6Gj9kR/8.net
>>611
>で、結局北方領土や竹島の実態とはどういうものだと言いたいの?w
>ロシアや韓国による実効支配という実態があるだけだろ。主張は色々あっても実態そのものは変わっていない。
>つまり実態が常に正しいというのは、不法な手口でさえ肯定することに他ならない。それ以外の解釈など無い。
>(略)
>正しいか正しくないのかという話はしていない。“正しいと思っている”のと“正しい”のは天と地ほどの違いがあると言っているだけだ。
>北方領土や竹島に関して複数の実態などありはしない。日本以外の国による占拠という実態があるだけだ。
>それでも実態が正しいと言い張るのなら、それは日本人ではない国民の主張だろう。
北方領土も竹島も、支配している実態と、それに反論する実態があるわけです。
日本の自国領土としての主張云々なんてのは、およそ日本人ならあえて述べるまでもないことであり、
知っていて当然でわざわざ述べるまでもないのが“実態”だと思いますが。
その"実態"を無視して実効支配だけを"実態"としてとりあげることこそが
「日本人とは異なる民族の意見」になるのではないでしょうか。

>正しいか正しくないのかという話はしていない。“正しいと思っている”のと“正しい”のは天と地ほどの違いがあると言っているだけだ。
うんうん、そうですか。
で、他人に対して正しくないと言うなら「何に対してどう正しくない」とちゃんと説明した方がいいですよ。
「俺が正しくないと思うからお前らはただしくない」も、説明っちゃぁ説明ですが、それで他人が納得するとは
思えません。

>鉄道模型の規格や呼称の問題も二国間の領土問題も、どちらもどこか一国の法律をどう解釈しても、
>具体的な解決の役には立たないことでは同じだ。つまり権利だ侵害だといくらわめいても何の足しにもならないということだ。
なるほど。
つまりは「権利を侵害されたよ〜」と泣き喚く人は単なる馬鹿で、無視して構わなかったってことですね。
ありがとうございました。

622 :鈴木:2015/02/09(月) 23:25:03.16 ID:XF5IS3Ns.net
>>616 :蒸機好き
>鈴木さんは知らないから質問してきたのでしょう

オタクは知ってるの?
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
この自称「HO」模型の縮尺。

623 :某356:2015/02/10(火) 00:37:34.16 ID:rps6wON6.net
>>622
ほうほう、
鈴木さんは知っているのですか?

624 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/10(火) 02:52:07.49 ID:n8flVucP.net
>>622
何度同じ質問するんですか?
取扱い説明書には1/87と書いてあるようだと申し上げたはずですよ

日本語が読めないほどアホなんですか?鈴木さんw

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 06:24:48.42 ID:uHSGyOPb.net
カラモデラーにとってのみ深刻な「ゲージと呼称問題」の不思議w

626 :鈴木:2015/02/10(火) 07:56:05.94 ID:zFWKzt87.net
>>624
「あるようだ」などというアヤフヤに逃げ道付けた話では、
知っている事にならない。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 08:06:19.62 ID:5QYjaBHq.net
>>626
だ〜か〜ら、鈴木g3がそんなにKATOの広電ハノーバーに興味があるなら、
自分で西落合の店に電話して、受付のお姉ちゃんに訊いてみたら?w
もしくは西落合の店へ出向いて社長さんつかまえて訊いてみるとか。
>>622に鈴木g3が貼ったリンク先の一番下の「企業情報」クリックしたら
住所も電話番号書いてあるから。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 08:17:34.03 ID:uHSGyOPb.net
「あやふや」こそ、ある意味「極めたる知の境地」たることを知らないバカが
いるみたいだなw

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 09:14:49.52 ID:7d3iYZvu.net
極めたる痴、だろw

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 10:36:59.26 ID:5QYjaBHq.net
>>629
それは鈴木のことw

631 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/10(火) 12:52:21.03 ID:n8flVucP.net
>>626
>「あるようだ」などというアヤフヤに逃げ道付けた話では、
>知っている事にならない。

単なるイチャモンですな
私も自分で寸法測ったわけではありませんからね
そうやって揚げ足取るのなら、直接作ったところへ聞けばいい話でしょう

質問しておきながら、揚げ足取って否定
自分では調べない、鈴木さんは姑息で卑怯ですよ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 13:56:36.95 ID:uHSGyOPb.net
>>629
鈴木なら「痴」の方がはるかにマシ。
同じ「チ」でも、鈴木の境地は「恥」の極みだからな。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 14:19:33.29 ID:tukyIR9g.net
率直に言って、どこぞの模型メーカーの電話番のねーちゃんによる客あしらいに興味など全く無い。
そんなものより、誰がどう考えても合理的な答えである「HOは3.5mmスケールの模型を指す」という当然の帰結を、
あらゆる手段で全否定し、合理的根拠のカケラもない「1/80 16.5mmの摸型はHO」というデタラメを持ち出して、
嘘に嘘を重ねてさらにインチキで塗り固めるという噴飯物の猿芝居を、
必死の形相で続けているのを眺めたりいじったりするのが面白いのだw

634 :鈴木:2015/02/10(火) 17:08:51.50 ID:s9owWRV0.net
>>624 :蒸機好き
>何度同じ質問するんですか?
>取扱い説明書には1/87と書いてあるようだと申し上げたはずですよ

>>631 :蒸機好き
>私も自分で寸法測ったわけではありませんからね

結局蒸機先生は、
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
上の自称「HO」模型の縮尺を明言出来ない。
「オレの知り合いがそう言っていた」程度の風評を元に、1/87のようだとか、
何度も「申し上げた」って主張しているわけね。

635 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/10(火) 18:07:11.94 ID:n8flVucP.net
>>633
>そんなものより、誰がどう考えても合理的な答えである「HOは3.5mmスケールの模型を指す」という当然の帰結を、
>あらゆる手段で全否定し、合理的根拠のカケラもない「1/80 16.5mmの摸型はHO」というデタラメを持ち出して、
>嘘に嘘を重ねてさらにインチキで塗り固めるという噴飯物の猿芝居を、
>必死の形相で続けているのを眺めたりいじったりするのが面白いのだw

お前さんの言う、合理的な答えなどどこにも無く、
勝手な憶測が全て破綻してるため罵詈雑言しか手段がなくなり、
必死の形相で地団駄踏んでるお前さんを、眺めるのは笑えるんですけど?(笑)

636 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/10(火) 18:14:02.11 ID:n8flVucP.net
>>634
それがどうしたんですか?
明言したらどうなるんですか?

明言しなくても、誰も混乱してませんよ
鈴木さんってトコトン、アホなんですね(笑)

637 :鈴木:2015/02/10(火) 18:24:36.23 ID:s9owWRV0.net
>>636 :蒸機好き
>それがどうしたんですか? 明言したらどうなるんですか?

明言すれば、
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
上の自称「HO」模型を作った人が規範にした縮尺が解る。
明言しなければ、
上の自称「HO」模型を作った人が規範にした縮尺が
1/80なんだか? 1/150なんだか? 1/87なんだか? 1/48なんだか? 
まるっきり解らない。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 18:43:59.28 ID:czUMsU/T.net
アホとキチガイさんしか居ない鉄模板で何を今更

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 19:49:40.79 ID:uHSGyOPb.net
>>637
なぜそれがサッパリ判らないか…が分かるか?
それはオマエがカラだからだよw
もう鉄道模型の世界から完全サヨナラしたら?…意味ないだろwww

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:35:06.76 ID:4M9rZchH.net
インチキHOムシは“カラ、カラ”と鳴くからすぐ分かるよw

641 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/10(火) 21:28:12.83 ID:n8flVucP.net
>>637
その程度の話なら、明言してもしなくても同じですよ

鈴木さんだけですよ、明言しなきゃ分からないのは(笑)

642 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/10(火) 21:29:53.89 ID:n8flVucP.net
>>640
インチキゲージ論虫は、「縮尺、縮尺」と鳴くから直ぐに分かりますよw

643 :鈴木:2015/02/10(火) 22:03:58.19 ID:s9owWRV0.net
>>631 :蒸機好き
>私も自分で寸法測ったわけではありませんからね

>>641 :蒸機好き
>その程度の話なら、明言してもしなくても同じですよ

結局、蒸機先生は、
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
上の自称「HO」模型の縮尺を明言出来ない。
風評程度の事しか知らない事が解ったた挙句、
風評だけで、明言出来ないから
「明言してもしなくても同じですよ」となっちゃうわけね。

644 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/10(火) 22:33:32.61 ID:n8flVucP.net
>>643
風評?
風評かどうか、鈴木さんは自分で調べないのですか?
そのような姿勢では、事実を知る事は不可能でしょう

一生、揚げ足取って、他の人達から馬鹿にされる人生を、
鈴木さんは歩めばいいでしょう

やはり、アホでしかなかったって事ですよ、鈴木さん(笑)

645 :鈴木:2015/02/11(水) 00:35:20.90 ID:vD9QEJsC.net
>>624 :蒸機好き
>取扱い説明書には1/87と書いてあるようだ

>>631 :蒸機好き
>私も自分で寸法測ったわけではありませんからね

>>644 :蒸機好き
>風評かどうか、鈴木さんは自分で調べないのですか?

結局「〜らしい」程度の話しか書けないんでしょ。
「書いてあるようだ」って何処に書いてあるの? それを読んだの?
こういう断定の仕方を風評による断定と言うのですよ。

646 :鈴木:2015/02/11(水) 00:37:14.42 ID:vD9QEJsC.net
>>644 :蒸機好き
>他の人達から馬鹿にされる人生を、 鈴木さんは歩めばいいでしょう

オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?

647 :某356:2015/02/11(水) 00:39:04.31 ID:fx/eM4UI.net
>>646
>オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?
え?鈴木さんは他人を馬鹿にした書き込みをしていないんですか?
え?鈴木さんは馬鹿じゃないんですか?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 01:01:17.62 ID:ftfOy8qu.net
>>630>>632はまさに痴の極致だな。バカにも程がある。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 01:45:49.32 ID:K1soh2fQ.net
>>642
縮尺について突っ込まれるのが嫌で嫌でしょうがない模型屋の空耳。

650 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/11(水) 02:53:59.23 ID:k5U9p40E.net
>>645
だから、何なのですか?
鈴木さんの質問に答えてあげたのに、言葉尻掴まえて、
何のつもりですか?

風評だったらどうなるんですか?
その不評が真実かどうかも調べないんですか?

結局、揚げ足取り目的の何の意味も成さない質問だったわけですね
どこまでアホなんですか、鈴木さんは

651 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/11(水) 02:57:07.24 ID:k5U9p40E.net
>>646
>オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?

鈴木さんが幼稚な人柄と稚拙な知識で、他人を馬鹿にした書き込みをするからですよ
私だけでなく、世間から馬鹿にされている事に気付いてなかったのですか?
おめでとうございます、鈴木さん(笑)

652 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/11(水) 02:59:49.76 ID:k5U9p40E.net
>>649
???
縮尺で突っ込まれてらどうなるんですか?

直接、模型屋さんに突っ込んだ事が無い虫の鳴き声でしたかw

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 03:37:27.43 ID:K1soh2fQ.net
縮尺について後ろめたい輩は、縮尺で突っ込まれると“縮尺で突っ込まれてらどうなるんですか?”と、
指の震えを抑えきれずにろれつの回らない脳卒中の後遺症みたいな書き込みをするのですぐわかる。

654 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/11(水) 04:46:34.14 ID:k5U9p40E.net
>>653
そんな妄想でしか精神状態を維持できない程、
追い詰められていたんですか?

お気の毒ですw

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 07:31:27.14 ID:80hIfKhi.net
脳内カラは縮尺・ゲージでしか突っ込めないカラすぐ解るw

656 :鈴木:2015/02/11(水) 14:26:08.42 ID:osG0cuIM.net
>>652 :蒸機好き
>縮尺で突っ込まれてらどうなるんですか?

ん? 
突っ込まれてら(ママ)どうなるんですか?

657 :某356:2015/02/11(水) 15:07:21.15 ID:fx/eM4UI.net
答えられなくなって「どういう意味なんですか?」と単純質問マシーンに変身する
鈴木さんもよほど後ろめたいんでしょうなぁ。

658 :鈴木:2015/02/11(水) 16:44:02.31 ID:osG0cuIM.net
>>651 :蒸機好き
>私だけでなく、世間から馬鹿にされている事に気付いてなかったのですか?

オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?

659 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/11(水) 17:19:18.93 ID:k5U9p40E.net
>>656
おや、言葉尻掴まえ無いと返せないほど、
反論に窮しているんですか?(笑)

660 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/11(水) 17:19:49.88 ID:k5U9p40E.net
>>658
世間から馬鹿にされている事に気付いてなかったのですか?
鈴木さん

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 17:57:26.56 ID:K1soh2fQ.net
世間から馬鹿にされているのは、1/80 16.5mmの模型をHOと呼んで憚らない無知な輩。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 18:31:04.65 ID:15P59ri9.net
>>661
大丈夫。周りも皆そうだから。
自分だけ冷笑を浴びることもなく、安心安泰w

663 :鈴木:2015/02/11(水) 18:41:24.62 ID:osG0cuIM.net
>>660 :蒸機好き
オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 18:49:36.11 ID:80hIfKhi.net
蒸機さんはどうだか知らないけど、フツーの感覚なら鈴木は馬鹿にされるざろ。
“三途のカラ”のくせに知ったかヅラ(くれぐれもズラじゃないよw)で
鉄模を語るとなりゃ、馬鹿にされない筈はないよなw

665 :某356:2015/02/11(水) 20:25:49.49 ID:fx/eM4UI.net
>>663
鈴木さんが馬鹿にされていないといいですね。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 21:06:32.20 ID:K1soh2fQ.net
ちなみに“カラ、カラ”と鳴き声をあげているのが、1/80 16.5mmをHOと偽るインチキHOムシだよ。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 21:10:16.80 ID:80hIfKhi.net
>>666
「カラ」が余程こたえるようだな。
たしかに、釣竿も持たずに釣り場へ来て偉そうにくっちゃべるのって
実にカッコ悪いもんだからなw

668 :某356:2015/02/11(水) 21:22:00.85 ID:fx/eM4UI.net
>>666
何に対してのインチキなのか、説明はまだですか?
それとも
「俺の宗教に逆らうからインチキ」ですか?

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 21:39:22.86 ID:ftfOy8qu.net
>>667
面白くもねえ例えを得意になって連呼してるお前以上にみっともねえバカはいねえよw

さっさと踏切にでも飛び込んで大好きな汽車ポッポと心中しやがれw

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 00:02:30.40 ID:vCXi690f.net
>>668
どういう根拠で1/80 16.5mmがHOなのか、誰も説明出来ないからインチキとしか言いようがないのでは?
そう言ってはいけない法律がないからHOと呼ぶとか何とか、説明にもならない事を必死でまくし立てていたのは居たようだけどw
法律に反していなくとも嘘は嘘。「私は火星人で、宇宙船にのってやってきた」と言っても何の法律にも触れないけれど、
語っている内容は百パーセント嘘。嘘と言うのはそういうもの。

671 :某356:2015/02/12(木) 00:41:29.07 ID:C1qUIYnF.net
>>670
>どういう根拠で1/80 16.5mmがHOなのか、誰も説明出来ないからインチキとしか言いようがないのでは?
>そう言ってはいけない法律がないからHOと呼ぶとか何とか、説明にもならない事を必死でまくし立てていたのは居たようだけどw
そう言ってはいけない法律どころか、呼んではいけない根拠もなく他人をインチキ呼ばわりすること自体が
まずインチキですね。

>法律に反していなくとも嘘は嘘。「私は火星人で、宇宙船にのってやってきた」と言っても何の法律にも触れないけれど、
>語っている内容は百パーセント嘘。嘘と言うのはそういうもの。
どこの何に対してどう嘘なのか説明できないまま嘘と言っても、
何の説明にもなっていませんよ。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 00:48:26.21 ID:vCXi690f.net
>>671
そう呼べる根拠も無くHOと称することこそインチキ、でなければ勝手な思い込み。
法律云々とインチキかどうかには関係がない。

673 :某356:2015/02/12(木) 00:57:17.46 ID:C1qUIYnF.net
>>672
>そう呼べる根拠も無くHOと称することこそインチキ、でなければ勝手な思い込み。
>法律云々とインチキかどうかには関係がない。
そう呼べない根拠もなく他人をインチキと呼ぶこと自体が勝手な思い込みでインチキ。
法律云々とか言い出す前の段階。

674 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/12(木) 06:39:59.00 ID:x1dvU5b3.net
>>661
おや、そう表示してるメーカーも馬鹿にされているとでも?

実際に馬鹿にされているのは、模型もやらずにゲージ論ばかりの人達でしょう
残念ながら(笑)

>>663
気付いてなかったのですか?鈴木さんw

675 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/12(木) 06:42:56.66 ID:x1dvU5b3.net
>>670>>672
HOじゃないという根拠が全て崩れいるのに、
言い張る方こそインチキですね

676 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/12(木) 06:53:21.70 ID:x1dvU5b3.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1419667804/962
>>>954 :蒸機好き
>>じゃ、1/80なのに作った人が、 「1/87を目指して作ったからHO」と言ったら、HOになるんですか?

>見た人が、1/87模型としては大変下手くそな模型だ、と言うだけでOK

それって、縮尺なんて曖昧だって証拠ですよw

それに、鈴木さんがいつも言うように、
「HOと表示した方が売れるから」という理由ならば、
1/80で作ってもHO1/87としたほうが商売に有利でしょうに

矛盾してますよ、鈴木さん(笑)

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 07:30:34.75 ID:lJpSuIOb.net
罵カ様2コテ+名無しで怒涛の6連投(笑)

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 08:05:02.39 ID:p+BmHC8J.net
認定虫はゲージ論自体には入り込めないのねw

679 :鈴木:2015/02/12(木) 08:25:23.03 ID:cJYhudcj.net
>>651 :蒸機好き
>私だけでなく、世間から馬鹿にされている事に気付いてなかったのですか?

オタクは鈴木を馬鹿にしてる、というの?

680 :鈴木:2015/02/12(木) 08:35:02.77 ID:cJYhudcj.net
>>676 :蒸機好き
>それって、縮尺なんて曖昧だって証拠ですよw

実際に作られた模型に縮尺が曖昧な部分があるからと言っても、
実際に作られた模型に依って標榜された縮尺は一つしかない。
また
それがHO=1/87、だの16番日本型=1/80、と言う規格に書かれた事です。

オタクが言うように「縮尺なんて曖昧だ」ろうが、
「HOは曖昧な1/87とする」だの「16番日本型は曖昧な1/80とする」
等の規格は存在しません。

規格に書かれた縮尺と、実際に出来上がった個々の模型の縮尺を
ゴッチャにしてはいけません。

681 :鈴木:2015/02/12(木) 08:44:56.77 ID:cJYhudcj.net
>>676 :蒸機好き
> 「HOと表示した方が売れるから」という理由ならば、 1/80で作ってもHO1/87としたほうが商売に有利でしょうに

「HO=1/80」と主張する人はこのスレにも沢山いらっしゃるから、
プラ模屋は、そういう人達に合わせて、1/80模型を「HO」だ、と言い張ってるんじゃないですか?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 08:47:33.34 ID:yGvw8ej3.net
蒸機好き
>>936
>Pecoのフレキレールが16番?
>何を勘違いしてるんですか?鈴木さんは(笑)

>>948
>ん?
>その商品は主に英国で売られているはずですが?
>いくらTMSの会社が輸入してようが
>16番云々は関係ありませぬな

機芸出版社がHOとして売っているから
16番とは関係ない?

683 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/12(木) 12:35:22.34 ID:x1dvU5b3.net
>>679
世間から馬鹿にされている事に気付いてなかったのですか?(笑)

>>680
縮尺が曖昧なものが、日本以外でまかり通っている以上、
曖昧なものでしかありませんね

鈴木さん個人の願望による妄想では、話になっていませんよw

684 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/12(木) 12:36:16.81 ID:x1dvU5b3.net
>>682
16番線路ってあるんですか?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 14:40:54.02 ID:6skbxB3d.net
>>684
16番って線路どうするのですか?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 16:38:58.14 ID:SMmaj0G6.net
オイオイ、そんな事も知らずに「16番」を語ってるのか?w

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 18:04:36.81 ID:vCXi690f.net
>16番線路ってあるんですか?

今頃こんな事を言っているヤツは、きつねうどんにはきつねの肉が、
たぬきそばにはたぬきの肉が入っていると言い張るのだろうw

>>671
嘘云々に法律は関係ない。

>どこの何に対してどう嘘なのか説明できないまま嘘と言っても、
>何の説明にもなっていませんよ。

1/80をHOだとする合理的根拠はどこにも見当たらないし、
宇宙船を操縦できるほどの知能を持った火星人がいる証拠も無い。
どちらも十分すぎるほどの説明だ。

688 :こん にちは:2015/02/12(木) 18:09:00.04 ID:hSNJa5Gx.net
こん にちは
http://www.anpi.be/html/copy-wallet-bag.htm

689 :鈴木:2015/02/12(木) 18:50:51.61 ID:AmOgyiqW.net
>>683 :蒸機好き
>世間から馬鹿にされている事に気付いてなかったのですか?(笑)

オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 18:53:37.91 ID:p+BmHC8J.net
鈴木g3はヲタクに馬鹿にされているw

691 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/12(木) 18:55:44.87 ID:x1dvU5b3.net
>>687
1/87以外はHOと呼べないという、合理的根拠もありませんね

>>689
世間から馬鹿にされていると、気付いてなかったのですか?w

692 :鈴木:2015/02/12(木) 21:42:45.91 ID:AmOgyiqW.net
>>691
オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:56:52.77 ID:vCXi690f.net
>>691
呼べる根拠がないのだから、わざわざ呼べないと言うまでも無い。それだけ。
それにしても1/80 16.5mmをHOと呼べる根拠でも何でもないそんな屁理屈にすがるしかないとは哀れだなw

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:00:08.37 ID:mCoHQuHZ.net
>>693
呼べない、呼んではいけないという根拠もないですけどね。

695 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/12(木) 22:15:21.48 ID:x1dvU5b3.net
>>692
世間から馬鹿にされていると、気付いてなかったのですか?
鈴木さんw

>>693
>呼べる根拠がないのだから、わざわざ呼べないと言うまでも無い。それだけ。

呼べないという根拠が無いのですから、わざわざ呼べると言うまでもありませんし、それだけですね

>それにしても1/80 16.5mmをHOと呼べる根拠でも何でもないそんな屁理屈にすがるしかないとは哀れだなw

それにしても、根拠が完全に崩れて、
揚げ足取りにしかすがるしか無いとは哀れですねw

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:16:53.14 ID:SMmaj0G6.net
「呼べない」と主張する…即ち禁止しようとする側にその根拠を説明する
責任がある。
言い替えれば、「不適合」は告発する側に証明責任がある。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:33:56.56 ID:vCXi690f.net
>>696
無いねぇ、そんなものw

1/80 16.5mmをHOと呼べる根拠でも何でもない屁理屈にすがるばかりとは哀れなものだw

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:47:27.36 ID:vCXi690f.net
相変わらず告発だの何だのうわべだけは勇ましいが、
法律なんぞ無関係だと未だに理解出来ないだけの、
とってもかわいそうなオツムというわけだw

699 :某356:2015/02/12(木) 23:03:36.05 ID:C1qUIYnF.net
>>687
>嘘云々に法律は関係ない。
うんうん、では何に対してどう嘘云々なんですか?
「どこの何の規格かは言えないけど俺の信じる規格とは異なるから嘘つきだ」ですか?

>1/80をHOだとする合理的根拠はどこにも見当たらないし、
>宇宙船を操縦できるほどの知能を持った火星人がいる証拠も無い。
>どちらも十分すぎるほどの説明だ。
1/87以外をHOと呼んだら嘘つきになっちゃうという合理的根拠もないですけどね。
火星人がいない証拠もないですけどね。

>>693
>呼べる根拠がないのだから、わざわざ呼べないと言うまでも無い。それだけ。
>それにしても1/80 16.5mmをHOと呼べる根拠でも何でもないそんな屁理屈にすがるしかないとは哀れだなw
「呼べる根拠がないのだから、わざわざ呼べないと言うまでも無い。」が根拠になると本気で考えているなら、
「呼んではいけない根拠がないのだからわざわざ呼べると言うまでも無い。」で充分に根拠になっちゃいますよ。
哀れですね。

>>697
>無いねぇ、そんなものw

>1/80 16.5mmをHOと呼べる根拠でも何でもない屁理屈にすがるばかりとは哀れなものだw
つまり「証明できないけれど呼べない」と言うわけですね。
まぁ、あなたが思い込みで行動するだけなら証明なんか要らないでしょうね。

>>698
「法律なんか無関係だし証明責任は果たさないけれどお前らは嘘つきだ」
なんてことを"説明"になると思っている人のオツムのほうが
よっぽどかわいそうです。

700 :鈴木:2015/02/12(木) 23:26:24.75 ID:AmOgyiqW.net
>>695 :蒸機好き
>世間から馬鹿にされていると、気付いてなかったのですか?

オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 00:27:53.79 ID:OeuO2nXD.net
鈴木g3はヲタクに馬鹿にされているw

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 00:54:58.02 ID:hV62iyOE.net
>>698
法律の話ではない。規格の話だ。
だから違法と書かずに不適合と書いた。
オツムが足らないのはオマエの方だよw

703 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/13(金) 05:44:02.45 ID:qiOtl2jR.net
>>697
あら?逃げたw

>>698
嘘だ詐欺だと喚き散らしながら告発できない、
可哀想な人がいますがね(笑)

704 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/13(金) 05:46:06.82 ID:qiOtl2jR.net
>>702
「嘘だ」「詐欺だ」「泥棒だ」と騒いだ以上、
法律は関係ありますよw

705 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/13(金) 06:39:16.37 ID:qiOtl2jR.net
>>700
世間から馬鹿にされていると、気付いてなかったのですか?w

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 06:41:03.21 ID:hV62iyOE.net
>>704
まあ…
詐欺、嘘吐き、泥棒呼ばわりについては、もはや法律論以前の
“語るに落ちた”議論だわな。

707 :大西秀宜:2015/02/13(金) 07:07:17.95 ID:iJPPbZSW.net
AKB48の岩田華怜と相思相愛で、安倍晋三や福祉事務所担当者や実母の大西弘子に殺害予告し、日立製作所やAKSと訴訟中の反政府活動家、おーにっちゃんこと大西秀宜39歳です。
詳しくは大西秀宜「おおにしひでのぶ」かおーにっちゃんで検索してブログを読んでください。
私は現在、生活保護を受給して暮らしているのですが、JLDOGという組織からボンド攻撃をされて命が危険な状況です。
その為に、生活保護費では反政府活動費(AKBの岩田華怜や田野優花のイベント観覧等)が不足しています。
是非カンパをお願いしたいのでよろしくお願いします。
訴訟に必ず勝つので、もちろんその時にはお金はお返しします。

ちなみに恥ずかしながら素人童貞です。

708 :鈴木:2015/02/13(金) 07:11:47.83 ID:/SYu64XX.net
>>705 :蒸機好き
>世間から馬鹿にされていると、気付いてなかったのですか?w

オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 07:26:20.56 ID:hV62iyOE.net
鈴木は馬鹿にされているのではない…馬鹿そのものなのだw

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 10:09:04.31 ID:bW/sNCnj.net
馬鹿と馬鹿の罵り合いw

711 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/13(金) 12:40:09.28 ID:qiOtl2jR.net
>>708
世間から馬鹿にされていると、気付いてなかったのですか?w

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 12:50:04.46 ID:OeuO2nXD.net
>>710
煽る貴方も同類なりw

713 :鈴木:2015/02/13(金) 13:40:21.85 ID:/SYu64XX.net
>>710
世間などと言う曖昧概念など、人に依って様々。
自分の想定する「世間」など判断の材料にならない。

で、
オタク自身は鈴木を馬鹿にしてるの?

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 15:31:53.43 ID:OeuO2nXD.net
鈴木g3はヲタクに馬鹿にされているw

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 17:39:16.91 ID:hV62iyOE.net
オレは障がい者差別を繰り返す鈴木を絶対に許さない。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 17:40:47.51 ID:hV62iyOE.net
鈴木はカラ以前に人間の屑だ。

717 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/13(金) 18:50:30.42 ID:qiOtl2jR.net
>>713
>世間などと言う曖昧概念など、人に依って様々。
>自分の想定する「世間」など判断の材料にならない。

そりゃ、鈴木さんが世間から弾かれている存在だからに他なりませんね
だから、世間から馬鹿にされていても気付かないのでしょう
2ch弁慶では、世間の事も分からないって事ですよ、
鈴木さん(笑)

718 :鈴木:2015/02/13(金) 19:37:06.44 ID:W6QuVxWB.net
>>717 :蒸機好き
>そりゃ、鈴木さんが世間から弾かれている存在だから

証明すること。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 20:20:03.74 ID:OeuO2nXD.net
>>718
自分で証明してるじゃんかw

720 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/13(金) 21:00:44.14 ID:qiOtl2jR.net
>>718
 >>713鈴木
>世間などと言う曖昧概念など、人に依って様々。
>自分の想定する「世間」など判断の材料にならない。

「世間」をこのように捉えるのは、弾かれている証拠w

721 :鈴木:2015/02/14(土) 00:20:02.55 ID:WjEVpDCc.net
>>720
「世間」をどのように捉えるの?
で、
オタク自身は鈴木を馬鹿にしてるの?

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 06:14:25.65 ID:4c0LjbK8.net
↑解らんだろうな、屑人間には「世間とは何か?」など…。

723 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/14(土) 06:20:35.67 ID:TAZBf+yD.net
>>721
分からない、また分かろうとしないのであれば、
世間から馬鹿にされていても知るよしもありませんね

残念ながら(笑)

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 07:42:10.80 ID:KyA8ARQ0.net
いくら屑人間でも、70年近く生きてりゃ「世間とは何か」くらい
わかるはずでしょう、普通は。
もっともこのg3は普通じゃないけどw

725 :鈴木:2015/02/14(土) 09:43:30.86 ID:WjEVpDCc.net
>>723 :蒸機好き
>分からない、また分かろうとしないのであれば、 世間から馬鹿にされていても知るよしもありませんね

世間などと言うものは人によって異なる曖昧な言葉だ。
オタクにとって世間とは何?
オタクの妻や子か? 会社だか役所だか勤務先の人間か?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
大島のアンサンブル 着てエスコートする、和服の女か?
それらの男女たちに一々アンケート用紙配って、馬鹿にしているかどうか?意見を聞いたのか?

726 :某356:2015/02/14(土) 11:41:40.97 ID:RV1k0i3f.net
世間狭いなぁ。>>725

727 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/14(土) 12:29:55.71 ID:TAZBf+yD.net
>>725
> 世間などと言うものは人によって異なる曖昧な言葉だ。

どれぐらい異なるんですか?

鈴木さんの話は、世間から弾かれた泣き言にしか見えませんね

728 :鈴木:2015/02/14(土) 13:34:41.72 ID:WjEVpDCc.net
>>727
私はオタクと違って、
「世間」などと言う曖昧な根拠を隠れ蓑にして他人の悪口を書いたりしませんから。

で、
オタク自身は鈴木を馬鹿にしてるの?

729 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/14(土) 18:50:58.46 ID:r0AiOOvT.net
>>728
>私はオタクと違って、
>「世間」などと言う曖昧な根拠を隠れ蓑にして他人の悪口を書いたりしませんから。

しかしながら、鈴木さんは個人の主観及び願望という、
非常に曖昧な根拠にて悪口を書いていますね

で、世間から馬鹿にされている事に気付いていないのですね

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 19:23:49.13 ID:Ob5SptJc.net
>>715
よう、カタワw

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 19:41:40.28 ID:4c0LjbK8.net
>>730
…そうだからこそ、鈴木(とオマエ)を決して許さない。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 20:05:01.86 ID:Ob5SptJc.net
そうかそうか、ミジメな人生せいぜい頑張れやw

733 :鈴木:2015/02/14(土) 22:00:26.02 ID:WjEVpDCc.net
>>729 :蒸機好き
>しかしながら、鈴木さんは個人の主観及び願望という、

個人の主観及び願望は書いた当人が考えた事で、少なくともその当人はそう思っている、という事です。

オタク「世間から馬鹿にされている」と言うが、一体どういう具体的な人達が馬鹿にしてる、という事?
世間の人達にアンケート用紙配って調べたの?
それとも
オタクが大島のアンサンブル (笑い)着てエスコートする、和服の女の事が世間の人の事なの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43

734 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/14(土) 22:10:28.25 ID:/20qnU6N.net
>>733
> 個人の主観及び願望は書いた当人が考えた事で、少なくともその当人はそう思っている、という事です。

つまり、他人からみたら明らかにピントがずれている場合もあるわけですね、
鈴木さんのようにw

> 世間の人達にアンケート用紙配って調べたの?

分かっていない鈴木さんが調べるべきでしょうw

735 :鈴木:2015/02/14(土) 22:17:21.97 ID:WjEVpDCc.net
>>734 :蒸機好き
>つまり、他人からみたら明らかにピントがずれている場合もあるわけですね、 鈴木さんのようにw

それも蒸機先生(HO講師←笑い)個人の「主観及び願望」ですよ。

>分かっていない鈴木さんが調べるべきでしょうw

オタク個人にとっての「世間」など誰も解りませんよ。
オタクが過去に書いた「和服の女」以外は。
    ↓    ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43

736 :某356:2015/02/14(土) 23:40:31.35 ID:RV1k0i3f.net
>>735
まぁ鈴木さんの言う「大島のアンサンブル 着てエスコートする、和服の女か? (>>725)」もまた
幼稚な世間ですね。

737 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/15(日) 05:44:07.44 ID:ZJy2JsMV.net
>>735
>それも蒸機先生(HO講師←笑い)個人の「主観及び願望」ですよ。

ちゃんと根拠を明示してくださいね
「蒸幾先生(HO講師←笑い)」自体が鈴木さんの願望そのものでしか無いのですから
模型の事何も知らずにゲージ論だけに必死になってる鈴木さんが、
世間の笑い者になってるってだけの話ですよ(笑)

で、鈴木さんはこの和服生地に何かしら、コンプレックスをお持ちなんですか?w
↓↓
https://www.dropbox.com/s/fop3pfxswyr11tw/20150214_222336.jpg?dl=0

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 06:49:06.90 ID:RJzra6TF.net
鈴木は「規格語りの規格知らず」。
規格の本質を解ってない(実際に模型を弄ってないのだから解る道理も
ないけれど…)から、結局名称論に終始せざるを得ないんだろうね。

739 :鈴木:2015/02/15(日) 08:04:16.14 ID:jWN7Nv0b.net
>>737 :蒸機好き
>「蒸幾先生(HO講師←笑い)」自体が鈴木さんの願望そのものでしか無いのですから
>鈴木さんが、 世間の笑い者になってるってだけの話ですよ(笑)

その意見自体がオタクの「願望そのものでしか無い」ことになるね。

740 :鈴木:2015/02/15(日) 08:12:15.47 ID:jWN7Nv0b.net
>>737 :蒸機好き
> https://www.dropbox.com/s/fop3pfxswyr11tw/20150214_222336.jpg?dl=0

うん?
これはHO(蟹股式)模型の何かの写真なの?
それとも、オタクが言う
「和服の女性をエスコート」した時着用した、オタクの人生の晴れ舞台の一品なの?

741 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/15(日) 08:54:55.13 ID:ZJy2JsMV.net
>>739
> その意見自体がオタクの「願望そのものでしか無い」ことになるね。

この期におよんで、パクリだけとは情けない話ですね
根拠の無いパクリなんてできるのは、アホだけでしょう

>>740
鈴木さんが散々、何度も書いてきた事と同じ文字がかいてあるから見せてみただけですが?
字が読めない人に見せるものではなかったようですね
失礼しました(笑)

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 11:18:47.89 ID:RJzra6TF.net
鈴木は人間の屑、社会のゴミ。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 11:26:24.65 ID:5x/7bs9o.net
鈴木は67歳の出歯亀変態g3
鈴木は実際には何も作ったことがありませんwww



「実際には何も作ったことが無い」という鈴木光○郎のブログ ↓

「蒸気機関車拾遺」
http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/

そして鈴木光○郎は、2012年4月26日(木)において、同ブログに
「1/80鉄道模型はHOではない」というコラムを書いている。

http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/180ho-4fc5.html#comment-73876138


さらに鈴木光○郎なる人物は、以下のサイトにおいて、下記の発言をする。

「汽車をつくる」
http://kotenki.cocolog-nifty.com/loco/2010/07/post-a7ca.html


« 続 英国型ナローサドルタンクのキット(16番/OO仕様)をつくります | Main | 9200(7) 煙室戸 »

蒸気機関車拾遺ブログをリンクしました
鈴木光太郎さんのブロク「蒸気機関車拾遺」をリンクさせていただきました。
日本型だけではなく世界の実物蒸機についてのブログです。
機構面などではいろいろ興味深い知識が得られます。
是非ご一読をおすすめします

« 続 英国型ナローサドルタンクのキット(16番/OO仕様)をつくります | Main | 9200(7) 煙室戸 »

Comments
リンク恐縮です。実物知識と言っても理工系の勉強はした事ないので、中途ハンパです。
模型は平野和幸氏の勝手なファンですが、実際には何も作ったことがありません。
古いTMSやゲージの話は好きです。
ブログは書き込みが滞ってるのでお恥ずかしいです。よろしくお願いいたします。

Posted by: 鈴木光太郎 | July 01, 2010 at 11:30 PM

オマケ:鈴木光○郎のプロフィール

鈴木光○郎 自己紹介文
1947年生まれ。早大日本史学中退。元タクシー運転手。
書物の師:吉本隆明氏(評論家), 
好きな漫画家:西原理恵子氏
興味のあること
料理, 鉄道模型(休業中), 男女論

http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/about.html

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:58:17.65 ID:RJzra6TF.net
ファインゲージという“逃げ口上”が使えた(…と考えてるのは
実は本人だけなんだがw)からモデラーを装っていられるようなもんで、
実のところは鉄道模型という趣味の落伍者なのさ >鈴木。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 15:16:12.99 ID:FO1qgdbd.net
>ファインゲージ

こんな言い方するモデラーいないっての。インチキ工作員くらいだw

>趣味の落伍者

義務でも仕事でもないものに落伍も何もない。
ま、日雇いとはいえ工作員には落伍者もいるだろうがなw

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 15:48:53.31 ID:RJzra6TF.net
…などとまことしやかな嘘っぱちを強弁する芋犬w

747 :鈴木:2015/02/15(日) 18:27:08.61 ID:CccjBX6K.net
>>744
ファインゲージなどと誰か言ったの?
普通の模型ゲージならあるだろうね。

748 :某356:2015/02/15(日) 18:38:54.21 ID:mBgCc5sE.net
「ファイン、ファイン」って言っても、
ゲージがファインなのか模型がファインなのかスケールがファインなのか
曖昧な人もいますしね。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 18:53:53.86 ID:WRug3AJ1.net
ただ単に上(車体)と下(ゲージ)の縮尺が一致しただけの鉄模は
「ファインスケール」とは呼べない。
それはファインスケールではなく

「ファインスケール(笑)」だ。

750 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/15(日) 19:52:44.43 ID:ZJy2JsMV.net
>>747
鈴木さんは字が読めるんですか?
それとも、読めないんですか?

自分の都合で、読めたり読めなかったりしてるようですけど(笑)

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 22:22:59.26 ID:FO1qgdbd.net
どこかの何かの模型が高額で、貧乏な誰かの手には届かないと、
なぜか1/80 16.5mmがHOになってしまうというのが意味不明。
貧乏をこじらせるとアタマの方にも異常をきたすようだw

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 22:38:29.61 ID:CBJJ+8Z1.net
>>751
何処にそんなことが書いてあるのですか?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 22:44:25.19 ID:FO1qgdbd.net
>>752
わからないなら気にすることはない。どうせ基地外じみた言い分なのだから。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 23:59:52.11 ID:FO1qgdbd.net
ファインゲージ(笑)

755 :鈴木:2015/02/16(月) 00:12:25.63 ID:16kGhvnY.net
>>741 :蒸機好き
>この期におよんで、パクリだけとは情けない話ですね

その意見自体がオタクの「願望そのものでしか無い」ことになるね。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 01:19:34.24 ID:eWF/LDES.net
カラモデラーが脳内で楽しむジャンルに打ってつけの呼び方だよな
>ファインゲージw

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 01:37:25.82 ID:SZBHb1jl.net
カラカラと必死なヤツの脳内にはインチキHOカラ虫がわいています。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 02:01:32.19 ID:eWF/LDES.net
↑鉄模スレの脳内…いや脳無いカラ騒ぎw

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 04:17:46.44 ID:6dp+1Ub5.net
死ね

760 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/16(月) 04:42:47.81 ID:DEfT+wBA.net
>>755
>その意見自体がオタクの「願望そのものでしか無い」ことになるね。

また、根拠が書いてありませんね

鈴木さんの場合は誰がどうみてもパクリでしか無い以上、
鈴木さんの意見は願望でしかありませんね、
残念ながら(笑)

761 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/16(月) 04:46:08.24 ID:DEfT+wBA.net
>>752
ま、 ID:FO1qgdbdのように意味不明の独り言並べているのは、
頭をこじらせて基地害じみた人にしか見えませんねw

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 08:06:46.85 ID:croVjlXN.net
>>761
基地害じみた人じゃなくて、基地害なんですよ、鈴米は。
だからこういうクソスレをいくつも同時に立てる。

763 :鈴木:2015/02/16(月) 11:40:00.19 ID:16kGhvnY.net
>>760 :蒸機好き
>鈴木さんの意見は願望でしかありませんね

その意見自体がオタクの「願望そのものでしか無い」ことになるね。

764 :鈴木:2015/02/16(月) 11:51:20.31 ID:16kGhvnY.net
>>651 :蒸機好き
>私だけでなく、世間から馬鹿にされている事に気付いてなかったのですか?

オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?

765 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/16(月) 12:23:07.62 ID:DEfT+wBA.net
>>763
根拠が無いパクリは、願望でしかない証拠ですよ

こちらのように、根拠を書いたらどうですか?
鈴木さん(笑)

>>764
早く、世間の評価に気付くといいですねw

766 :鈴木:2015/02/16(月) 12:35:50.86 ID:16kGhvnY.net
>>765
自分の評価が行き詰ると「世間の評価」を持ち出すわけですか?
「世間の評価」って何?
「和服の女性の評価」かね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43

767 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/16(月) 19:31:06.44 ID:DEfT+wBA.net
>>766
で、評価が行き詰まっているという根拠は?

願望でしか話できないんじゃ、話になっていませんよ(笑)

768 :鈴木:2015/02/16(月) 21:14:53.54 ID:fIFC+SZ6.net
>>767
自分の意見を書くのが怖いから、
「世間」をダシに書いてるって事ですよ。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 23:25:53.97 ID:SZBHb1jl.net
>>699
HOの縮尺に1/80を用いるという根拠はどこにもないのに、そう呼んではいけない決まりが無いからという、
重症の中二病患者くらいしか思いつかない様な子供騙しの屁理屈だけを拠り所にした勝手な妄想は、
これを嘘と言わずに何が嘘かという程のものだ。

>火星人がいない証拠もないですけどね。
他人のレスはよく読むことだ。火星人がいないとは書いていない。
宇宙船を操縦できるほどの知能を持った火星人がいる証拠はないと書いているだけだ。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 00:00:01.54 ID:yIL6Clja.net
>>699
HOとは3.5mmスケールを指すという規格がありますよという証明を、
くどいほど繰り返しているが、お前さんは規格無視の無法者だから、
それは証明にならないと一人で勝手に頑張っているだけ。
そこまで規格無視なら、どうぞ規格抜きのHOの意味も早いところ説明して欲しい。

>>702
告発する側とか書いているあたりで既にボロが出ているw
告発するとはどういう意味だ?
法をおかしているから告発しているのだろう。おかしな法律こだわりはバレバレだw

771 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/17(火) 00:27:27.23 ID:z+aB/5S0.net
>>768
評価が行き詰まっているという根拠は?
結局、言えないわけですね

やはり、願望でしか無いわけですね
自分の意見だと言えば、願望だけでも成り立つとでも思っているんですか?
鈴木さん

772 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/17(火) 00:29:48.95 ID:z+aB/5S0.net
>>769
HOが縮尺分類だという根拠もどこにもありませんがねw

>>770
規格は縮尺を決めているわけではありませんが、
どうして理解できないんでしょうかね?(笑)

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 00:51:58.86 ID:yIL6Clja.net
>>772
では、HOとは何を表すどういう意味?

>規格は縮尺を決めているわけではありませんが

では何を決めているの?

774 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/17(火) 01:07:29.22 ID:z+aB/5S0.net
>>773
HOの意味はhalfO
規格の目的は相互運用及び共通運用

従って、縮尺分類ではありません

775 :鈴木:2015/02/17(火) 02:46:22.03 ID:DasaPLdl.net
>>774
halfOの意味は?

776 :鈴木:2015/02/17(火) 02:49:00.36 ID:DasaPLdl.net
>>771 :蒸機好き
>やはり、願望でしか無いわけですね

と言う願望なわけですね

777 :鈴木:2015/02/17(火) 02:50:32.62 ID:DasaPLdl.net
>>651 :蒸機好き
>私だけでなく、世間から馬鹿にされている事に気付いてなかったのですか?

オタクは鈴木を馬鹿にしてるの?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 02:54:56.39 ID:+2JvYZyD.net
>>777
鈴木g3はヲタクに馬鹿にされているw

779 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/17(火) 05:43:48.81 ID:z+aB/5S0.net
>>775
また、蒸し返すんですか?
アホですねw

>>776
パクリでしか返せないんですか?
アホですねw

>>777
まだ、世間の反応に気付いていないんですか?
アホですねw

780 :鈴木:2015/02/17(火) 07:45:47.70 ID:pLh1nD0b.net
>>774
>HOの意味はhalfO

halfOの意味は何?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 08:03:10.21 ID:+2JvYZyD.net
>>780
Oの半分

782 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/17(火) 12:24:19.19 ID:z+aB/5S0.net
>>780
Oの半分でしょう
こんな簡単な英単語も知らないんですか?
鈴木さんは(笑)

783 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 13:12:37.93 ID:nQemiFnS.net
Oスケールの半分なら、1/80は有り得ないけどね〜?(笑)

784 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 13:17:04.44 ID:nQemiFnS.net
1/43.5 1/45 1/48
こいつの、半分だと 1/80なんて数字有り得ないね。(笑)

785 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 13:21:13.30 ID:nQemiFnS.net
まっ
山ちんの、大体半分くらい近くの数字で、1/80スケール(日本型16番)が生まれたんだからさ。

786 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 13:31:50.65 ID:nQemiFnS.net
まっ
1/80無ければ、今の1/150の繁栄もなかったかもね。(笑)

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 15:18:56.50 ID:iDPfpPOd.net
>>779
お前の書き込みが一番アホっぽい。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 15:27:27.53 ID:2o92b1DS.net
1/80ではなく1/87を採用していたら、
1/150は無く、1/160だったかもね。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 15:34:32.80 ID:+2JvYZyD.net
>>783-785
戦前の日本には1/40のOゲージがあった。

790 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 16:01:27.79 ID:nQemiFnS.net
1/40のOゲージか〜。
それを元に 1/80スケール作ったとしたら、とてつもなく馬鹿だったんだな!
山馬鹿!(大爆笑)

791 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 16:04:04.14 ID:nQemiFnS.net
まっ
Nの1/160採用なら、今の鉄道模型のNのみの独走状態も無かったかも知れないけどね?(爆笑)

792 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 16:11:36.14 ID:nQemiFnS.net
1/144に近い 1/150。
1/72に遠い1/80。
プラモデル感覚に、近い近似スケールって事も大きいんじゃないかね〜?(笑)

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 16:20:20.45 ID:2o92b1DS.net
>>791
日本型鉄道模型は、1/150が絶妙なサイズであったと思う。

794 :鈴木:2015/02/17(火) 17:14:56.14 ID:dfSrmF8F.net
>>782 :蒸機好き
>Oの半分でしょう

Oの半分ってどういう模型なの?
どういう模型なら「halfO」模型で、
どういう模型なら非「halfO」模型なの?

795 :某356:2015/02/17(火) 23:06:06.70 ID:rhw+G/bp.net
>>769
>HOの縮尺に1/80を用いるという根拠はどこにもないのに、そう呼んではいけない決まりが無いからという、
>重症の中二病患者くらいしか思いつかない様な子供騙しの屁理屈だけを拠り所にした勝手な妄想は、
>これを嘘と言わずに何が嘘かという程のものだ。
呼んではいけないという根拠がどこにもないのに他人をうそつきとか泥棒とか言う人が居たら
子供騙しの屁理屈にすらなっていないわけで、妄想を拠り所にした重症の中二病患者ですね。

>他人のレスはよく読むことだ。火星人がいないとは書いていない。
>宇宙船を操縦できるほどの知能を持った火星人がいる証拠はないと書いているだけだ。
宇宙船の操縦ができるかできないかがさほど重要だとは思えませんが。
どちらにしろ宇宙船を操縦できるほどの知能を持った火星人が居ないという証明もありませんよ。

>>710
>HOとは3.5mmスケールを指すという規格がありますよという証明を、
>くどいほど繰り返しているが、お前さんは規格無視の無法者だから、
>それは証明にならないと一人で勝手に頑張っているだけ。
>そこまで規格無視なら、どうぞ規格抜きのHOの意味も早いところ説明して欲しい。
規格があるのは承知していますし、それを信じたい人は信じればいいと
くどいほど繰り返しているのですが、「どこの何の規格に従わないと嘘つきとか泥棒になってしまうのか」
という質問に対しては逃げ惑っているばかりですね。

>告発する側とか書いているあたりで既にボロが出ているw
>告発するとはどういう意味だ?
>法をおかしているから告発しているのだろう。おかしな法律こだわりはバレバレだw
従うべき法も名称の独占権もないはずなのに、何に対してどう嘘つきなのでしょうか。
「重症の中二病患者」って>>769さんに言われちゃいますよ。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 23:13:45.66 ID:yIL6Clja.net
>>774
halfOの意味はOの半分とか言うらしいが、何がどう半分でどんな半分がHO?
半分半分とお題目ばかりで説明らしい説明もないのが不思議だ。

相互運用とは何?共通運用とは何?
具体的に既存の規格のどこが相互運用や共通運用のために用いられているのか説明してもらいたい。

>縮尺分類ではありません

鉄道模型の規格が“縮尺分類”とやらではない具体例をあげて説明してもらいたい。

797 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 23:29:23.73 ID:nQemiFnS.net
山ちんは、1/43.5の半分だから 1/80ぐらいだと思ったんでしょう。(笑)

798 :gO♪マイネーム:2015/02/17(火) 23:32:11.20 ID:nQemiFnS.net

で、線路の縮尺と違っちゃった〜??
「てへっ!」

by 山ちん。(笑)

799 :某356:2015/02/17(火) 23:34:27.75 ID:rhw+G/bp.net
>>796
あなたの苦にで相互運用も共通運用もされていないなら、
それはそれで良いんじゃぁないですか?

800 :某356:2015/02/17(火) 23:35:40.45 ID:rhw+G/bp.net
他人の誤字脱字にだけ厳しい人が時々居るので訂正。

>>796
あなたの国で相互運用も共通運用もされていないなら、
それはそれで良いんじゃぁないですか?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 23:50:31.24 ID:yIL6Clja.net
>>795
>呼んではいけないという根拠がどこにもないのに他人をうそつきとか泥棒とか言う人が居たら

呼んではいけないとはっきり言われてさえいなければ、何をどう呼んでも良いと思っているなら、
それは大きな勘違い。そう呼べる根拠もないのに好き勝手な命名が出来ると考える神経が異常。

>どちらにしろ宇宙船を操縦できるほどの知能を持った火星人が居ないという証明もありませんよ。

いるという証明がなされていない以上、いないとしか言いようが無い。
「オレ様は火星人で、宇宙船を操縦してここに来た」と言えば、法律には触れないが嘘という事になる。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 23:57:17.05 ID:yIL6Clja.net
>>799-800
お前さんの個人的な感想が聞きたいのではない。

803 :某356:2015/02/18(水) 00:02:03.24 ID:vhxx/XT0.net
>>801
>呼んではいけないとはっきり言われてさえいなければ、何をどう呼んでも良いと思っているなら、
>それは大きな勘違い。そう呼べる根拠もないのに好き勝手な命名が出来ると考える神経が異常。
呼んではいけないという根拠もなく他人を嘘つきとか泥棒とか言う人の神経がまず異常ですね。

>いるという証明がなされていない以上、いないとしか言いようが無い。
>「オレ様は火星人で、宇宙船を操縦してここに来た」と言えば、法律には触れないが嘘という事になる。
いるという証明もいないという証明もなされてはいない異以上、「どちらともいえない」です。
日本語と数学を勉強しましょう。

804 :某356:2015/02/18(水) 00:04:21.62 ID:vhxx/XT0.net
>>802
まぁ>>706さんの駄々っ子ぶりも、他人にとってはどうでもいい話ですからね。

805 :鈴木:2015/02/18(水) 01:04:03.14 ID:niXRndwS.net
http://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/2013/02/DSCN1393-L.jpg
http://blog-imgs-27.fc2.com/c/h/i/chinpo/20041224000430.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/533/97/N000/000/003/125855887877216107383_HONGDA-1.jpg
http://www.jetro-pkip.org/photo/chd.htm
支那製HONGDAバイク

http://blog-imgs-54.fc2.com/y/o/k/yokohamajipsy/blog_import_501b3d08564d2.jpg
HUNDAバイク

http://blog-imgs-54.fc2.com/y/o/k/yokohamajipsy/blog_import_501b3d077385d.jpg
KeweseKIバイク

http://livedoor.blogimg.jp/netasite/imgs/6/5/6517d277-s.jpg
インチキパナソニック

http://livedoor.blogimg.jp/f_o_a/imgs/a/1/a1acd10f.jpeg
SQNYラジオ

まあ支那人にとっては何の問題も起きないわけですから。
そして支那人の悪口を書いたが、日本人も終戦直後はやってて何の問題も起きなかったわけですから。
http://i1359.photobucket.com/albums/q781/southern60/dsk/dsk250cc1954_zps70867e8f.jpg
http://www.gt-rider.com/thailand-motorcycle-forum/showthread.php/38579-Early-Japanese-Motorcycles/page2
BMWそっくりのDMWマーク。バイク乗りの通称「デンスケ」。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-93-cb/gordon_ferley/folder/1500491/56/53350656/img_0?1202538716
こっちもプロペラマークのDSK。
乗り手は、何処からかちゃんと「BMW」マークを買ってきて張り替えてたそうだ。

806 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/18(水) 02:11:19.16 ID:DLXypVIl.net
>>794>>796
意味が半分というだけで、厳密に縮尺を半分にせにゃならんというわけでも無いでしょう

そもそも模型なんて全て縮尺どおりにならないのは常識ですからw

模型もそこ規格の事を分かっていない人達の揚げ足取りに過ぎませんね(笑)

>鉄道模型の規格が“縮尺分類”とやらではない具体例をあげて説明してもらいたい。

は?
鉄道模型以外の規格も含めて「規格」が縮尺分類であるものなんて、
どこにもありませんよ
鉄模規格しか知らないんじゃ、話になっていませんよ(笑)

807 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/18(水) 02:14:42.17 ID:DLXypVIl.net
>>796
>相互運用とは何?共通運用とは何?
>具体的に既存の規格のどこが相互運用や共通運用のために用いられているのか説明してもらいたい。

は?
同じ線路上で複数メーカーが作った模型が同じように走行できますよ
規格で決まっているからできる事ですね
そんな事も知らないんですか?(笑)

808 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/18(水) 02:16:57.84 ID:DLXypVIl.net
>>805
登録商標辺りと勘違いしてますねw
鈴木さんは(笑)

809 :gO♪マイネーム:2015/02/18(水) 02:55:17.38 ID:Kl4WGyDZ.net
うわ〜!
また深夜に?
まあ、模型の線路は作っても儲からないから。
流用しましょう!って話でしょ!

車体上廻りは、頭の悪い分数計算の出来ない、山馬鹿が作ったしね。♪(爆笑)

810 :鈴木:2015/02/18(水) 09:02:35.43 ID:niXRndwS.net
>>806 :蒸機好き
>意味が半分というだけで、厳密に縮尺を半分にせにゃならんというわけでも無いでしょう

Oの半分ってどういう模型なの?
どういう模型なら「halfO」模型で、
どういう模型なら非「halfO」模型なの?

>そもそも模型なんて全て縮尺どおりにならないのは常識ですからw

だとしたら
NMRAが「HO=1/87」と言ったり
山崎氏が「16番日本型=1/80」と言ったのは、
常識が無い、という事になる。

811 :鈴木:2015/02/18(水) 09:14:06.58 ID:niXRndwS.net
>>807 :蒸機好き
>同じ線路上で複数メーカーが作った模型が同じように走行できますよ

「は? 」とかウスラ惚けてるおじさんよ
同じ16.5mm線路に
正しい縮尺模型であるHO(実物1435mm)模型も乗れば、
正しい縮尺模型であるS(実物1067mm)模型も乗れば、
蟹股模型である16番国鉄型(実物1067mm)模型も乗る。
これらは全部HOなのかね?

同じ16.5mm線路だって、電気方式等が違えば「同じように走行でき」ません。
AC12Vは走れるの?
DC6Vは走れるの?
3線式給電は走れるの?
架線式給電は走れるの?
以上は16.5mmでもHOではないの?

812 :鈴木:2015/02/18(水) 09:20:29.68 ID:niXRndwS.net
>>808 :蒸機好き
別にオタクに言ったわけではないが、
「日本人はHO=1/80で通用してるし何の問題も無い」
などと言う人は、
「支那人はインチキホンダやインチキパナソニックがあっても何の問題も無い」
と言うのと同じだ、という事。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 10:36:41.05 ID:Ikviakry.net
>>811
>「は? 」とかウスラ惚けてるおじさんよ

いくら蒸機氏がおじさんでも
流石に鈴木g3(67歳)には言われたくないだろうなwww

814 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/18(水) 12:37:59.77 ID:DLXypVIl.net
>>810
あれ?
「Oの半分」て事で、分からないんですか?
模型語る資格無いんじゃないですか?鈴木さんは(笑)

>NMRAが「HO=1/87」と言ったり
>山崎氏が「16番日本型=1/80」と言ったのは、
>常識が無い、という事になる。

そんな事、どこにも書いていませんよ
常識が無いのは鈴木さん自身ですねw

>>811
馬鹿ですか?
HOと表示してあれば同じ線路にのせられると言ってるのに、
HOじゃないものが同じ線路にのせられたからといって、
HOにはなりませんよ

海外旅行等でAC110Vの国で、AC100Vの日本製ドライヤーやシェーバーが使えますよ
使えるからといって、AC110V製品にはなら無いのは常識です

815 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/18(水) 12:39:28.51 ID:DLXypVIl.net
>>812
規格呼称は、商標になり得ないのは常識ですが?
そこまで無知なら、仕方ありませんね、
鈴木さんは

816 :鈴木:2015/02/18(水) 17:34:29.04 ID:d1RgGdvm.net
>>814 :蒸機好き
>あれ?
>「Oの半分」て事で、分からないんですか?

「あれ?」とか年寄りが、昔やった
和服の女のエスコート
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
を、不意に思い出した時のうめき声ですか?

どういう模型が「Oの半分」で、
どういう模型が「Oの半分」でないのか?
が書けないなら、HOの意味も書けないのと同じ。

「HOの意味は解らないが、とにかくオレが所有する車体1/80にもかかわらずゲージ1/65の蟹股式模型はHOだ」
と言いたいのかな?

817 :鈴木:2015/02/18(水) 17:42:53.41 ID:d1RgGdvm.net
>>814 :蒸機好き
>HOと表示してあれば同じ線路にのせられると言ってるのに、
>HOじゃないものが同じ線路にのせられたからといって、

そりゃ1/80と1/87で違っても16.5mmゲージ模型なら同じ16.5mm線路に乗りますな。
1/76だろうが、1/48だろうが、1/64だろうが、16.5mmゲージ模型なら同じ16.5mm線路に乗りますけど?
オタクが心から愛する鉄道省燕号列車だって車体1/65、ゲージも1/65の正しい姿で作れば同じ16.5mm線路に乗りますけど?

「HOじゃないもの」ってどういう模型なの?

818 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/18(水) 20:44:45.59 ID:DLXypVIl.net
>>816
だから、「Oの半分」が理解できないんだったら、
模型語る資格無し

縮尺をイコールで結ぶのは、模型の事を分かっていない証拠

で、鈴木さんはそんなに和服の女性をエスコートしたかったのですか?w
鈴木さんの寂しい人生をお悔やみ申し上げます(笑)

819 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/18(水) 20:47:41.75 ID:DLXypVIl.net
>>817
アホですか?
HOで無いものが、同じ線路に乗らないとっは限らないって、
分からないんですか?(笑)

規格の目的すら分かっていない鈴木さんでは、
話になっていませんなw

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 22:17:30.43 ID:AVXw7Xiu.net
>>816
何度見ても笑えるな、これw

821 :鈴木:2015/02/18(水) 22:43:33.49 ID:d1RgGdvm.net
>>818 :蒸機好き
>だから、「Oの半分」が理解できないんだったら、

「Oの半分」ってどういう模型なの?
どういう模型が「Oの半分」じゃない模型なの?

縮尺が半分なの?
ゲージが半分なの?
電圧が半分なの?
値段が半分なの?

822 :鈴木:2015/02/18(水) 22:51:32.14 ID:d1RgGdvm.net
>>814 :蒸機好き
>HOと表示してあれば同じ線路にのせられると言ってるのに、
>HOじゃないものが同じ線路にのせられたからといって、HOにはなりませんよ

ではどういう模型がHOで、
どういう模型が非HOなの?


>>819 :蒸機好き
>HOで無いものが、同じ線路に乗らないとっは限らないって、 分からないんですか?(笑)

「乗らないとっは限らない」←意味不明、脳が限界の時はろれつが回るとは限らないみたいですね。

>規格の目的すら分かっていない鈴木さんでは、 話になっていませんなw

「規格の目的」って何? 何処かの本に書いてあるの?

823 :某356:2015/02/18(水) 23:28:36.66 ID:vhxx/XT0.net
>809
>うわ〜!
>また深夜に?
って言う書き込みを午前3時にする人ってのもすごいな。

824 :某356:2015/02/18(水) 23:36:42.80 ID:vhxx/XT0.net
>>805
書き込みしていただいた例は
「独占権のある意匠、商標」を「法律に違反」して使用している例であるわけですが。
さて、鉄道模型の名称は「どこの何に対して違反している」から「問題」なのでしょうか。

それとも、「俺様が理解できないから問題だ」という微笑ましい理論ですか?

825 :gO♪マイネーム:2015/02/18(水) 23:45:59.21 ID:lJ4zZx9U.net
某氏のフォローって、判りやすいね!(大爆笑)

826 :某356:2015/02/19(木) 00:42:33.60 ID:vooNfs2F.net
>>825
あなたの書き込みを要約すると
「言い返せないけれど一言何か言わなきゃいられない」ってことですね。

フレキシブルレールの素晴らしさとか、どこに行っちゃったんですかね〜。

827 :鈴木:2015/02/19(木) 01:49:04.21 ID:WAA+UVNs.net
この2つも蒸機好き先生の大切なお言葉だね。
@ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/63
   >63 :蒸機好き:
   >日本人なら、和服を失笑しない方が良いと思いますよ
   >辻が花着てる人と過ごすには、それなりの物が必要なんですよ
A http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1420772387/
   >434 :蒸機好き
   > 鈴木さんは、日本人としての矜持が全く無いようですね

828 :鈴木:2015/02/19(木) 01:52:50.30 ID:WAA+UVNs.net
>>827 :鈴木:は一部書き間違えました。
以下に謹んで訂正します。
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

この2つも蒸機好き先生の大切なお言葉だね。
@ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/63
   >63 :蒸機好き:
   >日本人なら、和服を失笑しない方が良いと思いますよ
   >辻が花着てる人と過ごすには、それなりの物が必要なんですよ
A http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1420772387/434
   >434 :蒸機好き
   > 鈴木さんは、日本人としての矜持が全く無いようですね

829 :gO♪マイネーム:2015/02/19(木) 02:11:50.36 ID:UK07PF2s.net
フレキシブルレールか〜。
まあ、ジオラマに似合うのは 普通のフレキシブルレールだけど。
某氏の求めていた、横切りカットのフレキシブルレール。
ロクハンから、出てるね〜??(笑)

830 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/19(木) 04:57:41.47 ID:lpBn+EKB.net
>>821
は?
話になっていませんね
前にも大きさだと書いたはずですけど?

まだ理解できないんですか?(笑)

>>822
NMRAやNEMの規格の内容も知らずに、議論しようとしてるんですか?
鈴木さんは

模型語る資格ありませんよ

>>827
それがどうしたんですか?
鈴木さんの人生では体験できないからといって僻んで、
無理矢理失笑したら惨めでしょうに(笑)

831 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/19(木) 06:18:55.60 ID:lpBn+EKB.net
鈴木さんって、自分の主張が行き詰まると、
遠い過去の関係無い話持ち出して誤魔化すんですねw

これじゃぁ、自分の意見に正当性が無いとみずから広報してるようなものですね
鈴木さんは(笑)

832 :鈴木:2015/02/19(木) 07:58:39.39 ID:UB6di2fC.net
>>830 :蒸機好き
>は?
 ↑↑↑
毎回気色悪い 「は?」 だねぇ。 「は?」 だの 「あれ?」 だのって
年寄りが、昔やった
和服の女のエスコート
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
を、不意に思い出した時のうめき声ですか?

>前にも大きさだと書いたはずですけど?
 ↑
するとHOの意味はどういう「大きさ」なの?

> 鈴木さんの人生では体験できないからといって僻んで、 無理矢理失笑したら惨めでしょうに(笑)
 ↑
別に僻んでませんけど?
「辻が花着てる人と過ごすには、それなりの物が必要なんですよ」
を読んで、きっと時間当たり高額なデート料を支払ったんだろうな、と思っただけですよ。

833 :鈴木:2015/02/19(木) 08:03:38.41 ID:UB6di2fC.net
>>651 :蒸機好き
>私だけでなく、世間から馬鹿にされている事に気付いてなかったのですか?

オタクは鈴木を馬鹿にしてる、というの?

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 08:09:47.77 ID:zvYMR0cV.net
>>832
なるほどね。
鈴木g3もかつて悲惨な体験をしたんだね。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 08:13:10.45 ID:zvYMR0cV.net
>>833
>オタクは鈴木を馬鹿にしてる、というの?

鈴木g3はヲタクどもに馬鹿にされてるよw

836 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/19(木) 12:25:24.24 ID:lpBn+EKB.net
>>832
え?
どうやったらそんな古い話に繋がるんですか?
何度も重ねて書くのは僻んでいる証拠ですよw

HOって縮尺1/87辺りの模型じゃ無いんですか?
「HO=1/87」って主張していたのは、鈴木さんだったはずですけどね
相手に質問しなきゃならない主張なんて、屁以下ですよね(笑)

837 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/19(木) 12:27:28.11 ID:lpBn+EKB.net
>>833
ほぼ全ての模型やってる人達から馬鹿にされていてるって、分からないんですか?(笑)

838 :鈴木:2015/02/19(木) 18:58:30.02 ID:k5efoioz.net
>>837 :蒸機好き
>ほぼ全ての模型やってる人達かから馬鹿にされていてるって

そんな事どうやって事実だ、と証明出来るの?
オタクに証明可能な事は、
オタク自身が鈴木を馬鹿にしてるのか?否か?
という事だけですよ。

839 :鈴木:2015/02/19(木) 19:06:58.71 ID:k5efoioz.net
>>836 :蒸機好き
>どうやったらそんな古い話に繋がるんですか?

古かろうが新しかろうが、オタクが書いた事に間違いないんでしょ? 違いますか?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
【一緒に呑む相手によっては、着るものも選ぶ
スーツなら、ダブルのアルマーニかヨウジヤマモト
和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル 】

オタクの素晴らしい意見なら、何度再録されようが、
「ほぼ全ての模型やってる人達」に於いて

大島のアンサンブル姿で笑ってるオタクのイメージを
グゥーンと、高めるだけだから満足な気分になるでしょ?

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 19:12:58.18 ID:CpePFP9J.net
バブル期の思い出にすがるしかない能なしオヤジの典型だなw

841 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/19(木) 19:56:24.06 ID:lpBn+EKB.net
>>838
証明も糞も事実に相違ありません

模型やらずにゲージ論だけ煩いのは、馬鹿にされますよw

>>839
鈴木さんが羨ましがっていることだけは、分かりますがw
あまり、シツコイと基地害にしか見えませんよ

で、本論には反論できなくなったのですね、鈴木さんは(笑)

842 :鈴木:2015/02/19(木) 22:57:22.46 ID:k5efoioz.net
>>841 :蒸機好き
>証明も糞も事実に相違ありません

それは信仰というもの。

>鈴木さんが羨ましがっていることだけは、分かりますがw あまり、シツコイと基地害にしか見えませんよ

蒸機好きさんが大島紬のアンサンブル着て和服の女性をエスコートするのが、
羨ましい事だとしたら、何度書いても
大島紬のアンサンブル姿の蒸機好きさんの評判を高める事になりますけど?

> で、本論には反論できなくなったのですね、鈴木さんは(笑)

オタクが書いた「本論」って何?
その発言番号を書いてみて下さい。

843 :某356:2015/02/19(木) 23:02:55.39 ID:vooNfs2F.net
>>841-842
>それは信仰というもの。
さて、信仰ではなく「万人が納得する論理的な」事実とは何でしょう。

844 :185-28:2015/02/19(木) 23:08:23.38 ID:7ZuWxi7G.net
>>824
1/87から著しく乖離したものをHOと表示するのは
景品表示法に抵触する恐れがある。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 23:12:23.12 ID:XrKRS+5l.net
>>844
規格と規則の区別のついていない人がここにも…。

846 :某356:2015/02/19(木) 23:19:31.90 ID:vooNfs2F.net
>>844
先に聞いておきますが、本気で言ってますか?

以前に公正取引委員会の査察が入るとか繰り返していた人が居ましたが、
あなたも同レベルの人ですか?

847 :某356:2015/02/19(木) 23:23:10.80 ID:vooNfs2F.net
そもそも現実世界で「恐れがある」レベルで他人を嘘つきとか泥棒とか言う人が居たら
信頼のおけない迷惑このうえない人ですね。

848 :某356:2015/02/20(金) 00:00:35.94 ID:ap3kX7w4.net
>>829
>まあ、ジオラマに似合うのは 普通のフレキシブルレールだけど。
フレキシブルレールを貼り付けて満足できるなら別ですが、
地面とのつながりの方が重要かと思いますよ。

>某氏の求めていた、横切りカットのフレキシブルレール。
>ロクハンから、出てるね〜??(笑)
求めていた?
何を???

849 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 02:34:11.47 ID:MRprcjem.net
え?
地面との繋がり????

ゆにとらの、嘘っぱちな道床が好きな輩が居るんだね〜?
えーと?傾斜面は、ひんまげてOKだったっけ?
え??????ゆにとら、ひんまげた場合地面と繋がったっけ????????(大爆笑)

850 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 02:37:04.80 ID:MRprcjem.net
えーと?
つまり、実物の傾斜面みたいに デコボコの傾斜面だと、ゆにとら何度も折り曲げればいいんだっけ??????(大爆笑)

851 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/20(金) 04:07:09.93 ID:3/v7Lfmy.net
>>842
>それは信仰というもの。

また、根拠無しの願望ですなw

> 評判を高める事になりますけど?

そりゃ、鈴木さんの評判が地に落ちて行ってるから、
その分だけは高くなっていってるかも知れませんね(笑)

で、このレスは何を書き込む場所でしたかね?
自分で書いた質問も分からないんじゃ、
頭の可哀想な人にしか見えませんよ、鈴木さんは

852 :鈴木:2015/02/20(金) 04:26:52.82 ID:rTopF2ZF.net
>>841 :蒸機好き
>で、本論には反論できなくなったのですね、鈴木さんは(笑)
>>851 :蒸機好き
>で、このレスは何を書き込む場所でしたかね?

オタクは何処かに「本論」とやらを書いたの?
書いたなら発言番号を明示してチョッ。
未だ書いてないなら、早い所書いてみたら?

HO(蟹股式)講師役先生で
かつ、模型屋さんが苦労して設計して作ったC53セットの、
ハンダ組み上げを5台も仕上げたと言う、半田ベテラン蒸機好き先生の
「本論」とやらがどの程度のレベルに達しているかを
このスレ
【[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ 】
の皆で真剣に検討評価してみませう。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 06:29:20.80 ID:zdpQOIGw.net
>>844
景表法違反が成立する条件、わかってる?

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 08:31:56.44 ID:BPjE//8P.net
>>844
>1/87から著しく乖離したものをHOと表示するのは
>景品表示法に抵触する恐れがある。

1/87以外『HO』と表示してはならない、とかいう法律でもあるのかね?w

それよりも日本の鉄模市場の実情を考えると、
G=16.5mmから著しく乖離したものを『HO』と表示するほうが
余計にユーザーの混乱を招きかねない。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 09:22:45.83 ID:gmkrnlbU.net
法に抵触云々の話が出てくるともう必死w

856 :鈴木:2015/02/20(金) 09:42:12.64 ID:kMwPRmMQ.net
>>854
>G=16.5mmから著しく乖離したものを『HO』と表示するほうが 余計にユーザーの混乱を招きかねない。

「HOの意味を言えない」
とか
「カトーのHO広島電車の縮尺は解らないが、カトーの受付のお姉さんに電話で聞けば解る」
などとしか言えない
ユーザーの混乱を招きかねないですね。

857 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/20(金) 12:42:08.18 ID:3/v7Lfmy.net
>>852
おやおや?
自分でした質問も覚えていないのですか?(笑)
↓↓
 >>832鈴木
>するとHOの意味はどういう「大きさ」なの?

そりゃ、「HO=1/87」をずっと主張してきた鈴木さんが、
自分の主張忘れて頓珍漢な質問すれば、逃げ出したくなるのは、
分かりますがw

必死に他の話で誤魔化す鈴木さんに、
羞恥心は無いのでしょう(笑)

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 15:00:08.71 ID:ahfMz4Gp.net
>>803
そう呼べる根拠もないのに、呼んではいけない根拠など出てくる訳がない。まさに子供騙しのインチキ。

火星に知的生命体が存在しないことはまず間違いない。
少なくとも現状では宇宙船を操縦する火星人は嘘としか解釈できない。

>意味が半分というだけで、厳密に縮尺を半分にせにゃならんというわけでも無いでしょう
>そもそも模型なんて全て縮尺どおりにならないのは常識ですからw

意味が半分なのに、どうして急に縮尺は厳密でなくて良くなるの?w
NMRAはそんなこと言っているの?
模型の全ての部分が縮尺通りには作れないからこそ、レールや車輪やカプラーには、
各スケールやゲージ毎に細かな数値まで規格として規定しているわけだろ。
縮尺が適当でよいならこんな細かな数値は必要が無い。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 15:19:46.39 ID:ahfMz4Gp.net
>>806-807
>鉄道模型以外の規格も含めて「規格」が縮尺分類であるものなんて、
どこにもありませんよ

鉄道模型の規格ではスケールやゲージ毎に車輪やカプラー、車両の重量等を定めている。
もしも縮尺での分類がないのなら、これらの数値を規定することすら不可能だ。
つまりいつもの妄想癖というわけだ。

相互運用だの共通運用だの、そんな意味不明なものは規格には不要だし、
実際にどこにも述べられていない。規格に従っているかどうか明記すれば済む事だからだ。

860 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 15:51:26.34 ID:boSiOLIP.net
日本型16番や、日本型Nゲージは 下廻りの車体に合わせて仕方なく縮尺が違う処が、有るんだけどね〜??
まっ、かつての カトちんのように適当な縮尺してるメーカーなんて、鉄道模型の恥でしょうかね〜??

未だに有るようだけどね???
○達?? アルモ○ル?? カトちん????(爆笑)

861 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/20(金) 18:31:25.19 ID:3/v7Lfmy.net
>>859
> 鉄道模型の規格ではスケールやゲージ毎に車輪やカプラー、車両の重量等を定めている。
>もしも縮尺での分類がないのなら、これらの数値を規定することすら不可能だ。
>つまりいつもの妄想癖というわけだ。

「車輪やカプラー」は縮尺通りとは違った基準で決められていますけど?(笑)
つまり、いつもの妄想癖というわけですねw

「規格」は相互運用や共通運用が目的なのは常識ですよ

862 :鈴木:2015/02/20(金) 21:41:46.15 ID:bkjvi6GF.net
>>830
>前にも大きさだと書いたはずですけど?
 ↑
するとHOの意味はどういう「大きさ」なの?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 22:22:58.17 ID:rk2vo0uJ.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

864 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 22:47:15.34 ID:sC9PzYIv.net
いや〜
車輪の大きさね〜??
因みに、ワールドの車輪の大きさは 車両に依ってかなり違うんだけどね〜??
まあ、手抜きのメーカーは みんな同じかも知れないけどね〜?????(爆笑)

865 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 22:50:14.53 ID:sC9PzYIv.net
まっ
みんな同じだと、車両のスピードの変化も 無理矢理コアレスモーターでつけるしか、ないんでしょうな〜????(爆笑)

866 :某356:2015/02/20(金) 22:58:16.77 ID:ap3kX7w4.net
>>849-850
>ゆにとらの、嘘っぱちな道床が好きな輩が居るんだね〜?
>えーと?傾斜面は、ひんまげてOKだったっけ?
>え??????ゆにとら、ひんまげた場合地面と繋がったっけ????????(大爆笑)
えーと。まず、組線路でも緩和勾配は作れますという話だったのですがね。

>つまり、実物の傾斜面みたいに デコボコの傾斜面だと、ゆにとら何度も折り曲げればいいんだっけ??????(大爆笑)
え〜と、元の地面がデコボコだったとしても、利用するためにはたいてい整地するもんなんですがね。
まぁ補強無しのベニアにフレキシブルレールを貼り付けて「わ〜いフレキシブルレールだから実感的だあ〜」と
喜べる程度のあなたなら幸せでしょうが。

867 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 23:00:20.30 ID:sC9PzYIv.net
そう云やあ、○達の車輪って?
どうだったっけ??????(爆笑)

868 :某356:2015/02/20(金) 23:00:37.11 ID:ap3kX7w4.net
>>855
>法に抵触云々の話が出てくるともう必死w
景品表示法を持ち出してきた人がそもそも猛烈に必死ですから。
そりゃもう公正取引委員会の査察を持ち出してきた人並みに。

869 :某356:2015/02/20(金) 23:02:43.68 ID:ap3kX7w4.net
>>856
「カトーの受付のお姉さんに電話での質問もできません」レベルの
"混乱"を自慢されてもねぇ・・・。

870 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 23:06:53.30 ID:sC9PzYIv.net
えーと???

安○の車輪って??
種類沢山有ったっけ?????(爆笑)

871 :某356:2015/02/20(金) 23:12:33.38 ID:ap3kX7w4.net
>>858-859
>そう呼べる根拠もないのに、呼んではいけない根拠など出てくる訳がない。まさに子供騙しのインチキ。
そう呼んではいけない根拠もないのに他人を嘘つきとか泥棒とか言うのがまさに子供騙しのインチキですね。

>火星に知的生命体が存在しないことはまず間違いない。
>少なくとも現状では宇宙船を操縦する火星人は嘘としか解釈できない。
まぁいまでも「人の顔」ぽい模様を見ただけで宇宙人の存在を言い出す人は存在しますが。
それに対してどうやって説得できるのかって話ですよ。

>意味が半分なのに、どうして急に縮尺は厳密でなくて良くなるの?w
>NMRAはそんなこと言っているの?
>模型の全ての部分が縮尺通りには作れないからこそ、レールや車輪やカプラーには、
>各スケールやゲージ毎に細かな数値まで規格として規定しているわけだろ。
>縮尺が適当でよいならこんな細かな数値は必要が無い。

>意味が半分なのに、どうして急に縮尺は厳密でなくて良くなるの?w
>NMRAはそんなこと言っているの?
>模型の全ての部分が縮尺通りには作れないからこそ、レールや車輪やカプラーには、
>各スケールやゲージ毎に細かな数値まで規格として規定しているわけだろ。
>縮尺が適当でよいならこんな細かな数値は必要が無い。
結局、縮尺は完全に一致してなければいけないんですか?
一致していなくてもいいんでうすか???


>鉄道模型の規格ではスケールやゲージ毎に車輪やカプラー、車両の重量等を定めている。
>もしも縮尺での分類がないのなら、これらの数値を規定することすら不可能だ。
>つまりいつもの妄想癖というわけだ。

>相互運用だの共通運用だの、そんな意味不明なものは規格には不要だし、
>実際にどこにも述べられていない。規格に従っているかどうか明記すれば済む事だからだ。
別にどこかの何かの規格を信じたい人は信じて使えばいいと思いますよ。
ただし、それ以外を嘘つきとか泥棒だとか言う理由は何でしょうか。
景品表示法違反だから?

872 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 23:15:44.79 ID:sC9PzYIv.net
○達の車輪って??
何種類なんだったっけ????(爆笑)

873 :某356:2015/02/20(金) 23:19:07.21 ID:ap3kX7w4.net
>>860>>864>>870
別に恥よりも利便性を選ぶ分には何の問題もないかと。
少なくとも、問題ないと考える人はそれで十分。
「ふぁいん」な模型は(径のちがう)車輪の流用とか考えちゃいけないんですかね。
そりゃあ大変だこと。(棒読み)

>>865
えぇっと、何のためのスピードの変化かわかりませんが、
入力電圧の変更とかギア比の変更とかDCCとかの案は無いんですか?

874 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 23:22:45.53 ID:sC9PzYIv.net
え??
蒸気機関車のスピードって?
動輪の大きさで、かなり変化しますけど???
模型では、コアレスモーターのトルクなんですかね〜???????(爆笑)

875 :某356:2015/02/20(金) 23:35:20.76 ID:ap3kX7w4.net
>>874
動輪の大きさで変化しないなんてどこで書いてますか?
何のためのスピードの変化かわかりませんが、
入力電圧の変更とかギア比の変更とかDCCとかの案は無いんですか?

876 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 23:37:59.80 ID:sC9PzYIv.net
まっ
模型では、車輪の大きさを変える=コストに跳ね返りますけどね??

まっ
マトモな模型メーカーと、利益追求のみのメーカーの違いなんでしょうかね〜?????(爆笑)

877 :gO♪マイネーム:2015/02/20(金) 23:41:37.31 ID:sC9PzYIv.net
そう云えば、利益追求は当たり前だ!
とか言った馬鹿も居ましたかね〜??
利益追求のみでは、普通はクレームだらけでしょうけど??
バラバラキット形態で、安く見せかけてるインチキメーカーも存在するんでしょうな〜?????(大爆笑)

878 :某356:2015/02/20(金) 23:54:19.70 ID:ap3kX7w4.net
>>877
>そう云えば、利益追求は当たり前だ!
>とか言った馬鹿も居ましたかね〜??
>利益追求のみでは、普通はクレームだらけでしょうけど??
クレームだらけのキットで利益を追求できると思っている時点でびっくりですが。

>バラバラキット形態で、安く見せかけてるインチキメーカーも存在するんでしょうな〜?????(大爆笑)
まぁ作るのが難しいキットをありがたがって他人にまで自慢する馬鹿もいるくらいですから。
作る楽しみを満足することが目的ならいいのではないですか?
時間を考えたら高くても完成品を買った方が楽なうえに安上がりだったりするわけですから。

879 :gO♪マイネーム:2015/02/21(土) 00:06:40.17 ID:eUJbrgmG.net
まあ、安く造って
滅茶苦茶合わない難しいキットも有りますけどね??
勿論滅茶苦茶安いですからね〜??

kitchenNなんて、その代表でしょうかね〜???(笑)

880 :某356:2015/02/21(土) 00:17:47.19 ID:8WDSJ264.net
>>879
>まあ、安く造って
>滅茶苦茶合わない難しいキットも有りますけどね??
>勿論滅茶苦茶安いですからね〜??
そんなものが存在していないなんて妄想を私は書いてはいませんよ。
それが利益を追求する優れた方策とあなたはお考えですか?

881 :gO♪マイネーム:2015/02/21(土) 00:36:12.71 ID:eUJbrgmG.net
え??
kitchenNは、人気有りますよ?
現に、2ちゃんねるにスレッド無くなったでしょう??(爆笑)

882 :某356:2015/02/21(土) 00:40:40.25 ID:8WDSJ264.net
>>881
>現に、2ちゃんねるにスレッド無くなったでしょう??(爆笑)
???

883 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/21(土) 02:23:31.72 ID:Up2pWTFl.net
>>862
今頃何ですか?
急に本論に戻るなんて、何のつもりでしょう?

「大きさが半分」すら理解できないんですか、
鈴木さんは

しかしまぁ、
「HO=1/87」と主張していた鈴木さんが、

 >>862鈴木
 >するとHOの意味はどういう「大きさ」なの?
↑↑
自分の主張忘れてこんな質問してくるんですから、間抜けとしか言えません(笑)

884 :鈴木:2015/02/21(土) 03:19:47.32 ID:LzvxIAvQ.net
>>841 :蒸機好き
>で、本論には反論できなくなったのですね、鈴木さんは(笑)
>>883 :蒸機好き
>急に本論に戻るなんて、何のつもりでしょう?

さっさとオタクが言う「本論」に戻ればいいじゃん。
オタクが本論がドータラ言い出した話でしょ。
いよいよになったら、「本論」は書けない、という話になったの?

> 「大きさが半分」すら理解できないんですか、

「大きさが半分」ってどういう事なの?
どういう模型がHOで、
どういう模型が非HOなの?
それが書けなければ、HOの意味を解ってないのと同じじゃん。
結局オタクは「本論」なんてもの全然書けないじゃん。

885 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/21(土) 07:48:10.81 ID:Up2pWTFl.net
>>884
は?
本論無視して関係無い話してたのは、鈴木さんですよ

で、鈴木さん自身が、
>するとHOの意味はどういう「大きさ」なの?
という質問でみずからの「HO=1/87」を崩しちゃったのですから、
新しい意見でも書いたらどうですか?

自分の意見も書かずに質問するだけなんて話にならないんでしょ?鈴木さん(嘲笑)

886 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/21(土) 07:50:22.85 ID:Up2pWTFl.net
>>884
反論があるなら
揚げ足取りの質問なんか繰り返してないで、
サッサと反論書けばいいんじゃないですか?

何も反論できないのなら、それまでですよ鈴木さんw

887 :鈴木:2015/02/21(土) 09:00:56.85 ID:LzvxIAvQ.net
>>885 :蒸機好き
>は?
  ↑ ↑
また意味不明の「は?」かね?
年寄りが、昔やった
和服の女のエスコート
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
を、不意に思い出した時のうめき声ですか?

>本論無視して関係無い話してたのは、鈴木さんですよ
    ↑ ↑
   >>651 :蒸機好き
   >私だけでなく、世間から馬鹿にされている事に気付いてなかったのですか?
    ↑ ↑
オタクのこういう毎回の人格攻撃こそが本論無視して関係無い話でしょ。
それに私はオタクに再三、
「本論書けばいいじゃん、オタクが書いた本論の発言番号を明示して下さい」
と言ってますよ。
それに対してオタクは全然本論書いてないじゃん。

「で、鈴木さん自身が、
>するとHOの意味はどういう「大きさ」なの?
という質問でみずからの「HO=1/87」を崩しちゃったのですから」
    ↑ ↑
私は常に「HO=1/87」と書いてますよ。
オタクの「HO=Oの半分」ってどういう大きさなの?
どういう模型が「Oの半分」の模型で、
どういう模型が「Oの半分」の模型でないの?

888 :某356:2015/02/21(土) 09:13:04.64 ID:8WDSJ264.net
>>887
>また意味不明の「は?」かね?
>年寄りが、昔やった
>和服の女のエスコート
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
>を、不意に思い出した時のうめき声ですか?
「本論書けばいいじゃん、オタクが書いた本論の発言番号を明示して下さい」
ってご自分に言ったほうがいいですよ。

>私は常に「HO=1/87」と書いてますよ。
>オタクの「HO=Oの半分」ってどういう大きさなの?
>どういう模型が「Oの半分」の模型で、
>どういう模型が「Oの半分」の模型でないの?
自分の意見があるなら質問してないで自分で説明すりゃいいんじゃありませんでしたっけ?
「単純質問マシーン」って"鈴木さんに"言われちゃいますよ。

889 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/21(土) 09:25:58.12 ID:Up2pWTFl.net
>>887
そういうしょうもない話ではぐらかしているのは、鈴木さんですね

ちなみに「は?」は鈴木さんの程度の低さに驚いた
「呻き声」ですけど?
全く違う話で誤魔化さなきゃならないほど錯乱してるんですか、
鈴木さんは(嘲笑)

で、
「HO=1/87」だというならば、
>するとHOの意味はどういう「大きさ」なの?
なんて質問はする必要ありませんし、
自分の意見を否定しているのに他無いでしょう

つまり、鈴木さんのレスは全てが揚げ足取りであり、
議論の体をなしていないってことですよw

890 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/21(土) 09:32:34.23 ID:Up2pWTFl.net
ま、どちらにしてもNMRAやNEMが、
HOの車輪幅を約2.7mmと決めている以上、
「HO=1/87」は、絶対にあり得ない話ですね

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 09:54:55.48 ID:Vbe9pYzi.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 10:52:37.74 ID:sT/7lhPW.net
(嘲笑)とか、バカじゃねえのw

893 :gO♪マイネーム:2015/02/21(土) 11:11:34.32 ID:v4qwfLlt.net
いや〜
16番のプラ完なんて、Nゲージのオマケの売上だけどね?????(爆笑)

894 :gO♪マイネーム:2015/02/21(土) 11:14:54.20 ID:v4qwfLlt.net
16番のプラ完=爺のNゲージかな〜?(大爆笑)

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 12:18:42.33 ID:Vbe9pYzi.net
(爆笑)とか、バカじゃねえのwww

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 12:20:33.57 ID:Vbe9pYzi.net
(大爆笑)とか、アホじゃねえのw

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 12:56:39.76 ID:nQlYIJS2.net
馬力怒りの3連投(笑)

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 13:05:25.80 ID:Vbe9pYzi.net
と、認定虫が今日も必死ですwww

899 :鈴木:2015/02/21(土) 15:04:32.09 ID:3wUdpdEa.net
>>889 :蒸機好き
>そういうしょうもない話ではぐらかしているのは、鈴木さんですね
> ちなみに「は?」は鈴木さんの程度の低さに驚いた
>「呻き声」ですけど?
>全く違う話で誤魔化さなきゃならないほど錯乱してるんですか、
>鈴木さんは(嘲笑)
>で、
>「HO=1/87」だというならば、
>>するとHOの意味はどういう「大きさ」なの?
>なんて質問はする必要ありませんし、
>自分の意見を否定しているのに他無いでしょう

    ↑ ↑
で、 オタクが言い出した「本論」などという偉そうな話は何処に書いたの?
【[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ 】に合致する本論は。
発言番号明示してチョッ。

900 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/21(土) 17:52:10.72 ID:Up2pWTFl.net
>>899
「HO=1/87」が崩れ去った以上、誤魔化すしか無いのですね

スレタイに合致する本論を鈴木さんがしていないのならば、
鈴木さんはひたすらスレ違いを続けていたって事ですね(笑)

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 18:09:50.47 ID:Vbe9pYzi.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

902 :鈴木:2015/02/21(土) 20:01:37.27 ID:3wUdpdEa.net
>>900 :蒸機好き
>「HO=1/87」が崩れ去った以上、誤魔化すしか無いのですね

別に崩れてませんけど?
仮にオタクの願望通りに崩れたとしたら、HOの意味は何なの?
どういう模型が「HO」の模型で、
どういう模型が「HO」の模型でないの?

>スレタイに合致する本論を鈴木さんがしていないのならば、
>鈴木さんはひたすらスレ違いを続けていたって事ですね(笑)

スレタイに合致する意見を書いてますけど? 「HO=1/87である」と。
オタクは何処にスレタイに合致する本論を書いたの?
自分が書いたはずの本論とやらの発言番号書けないの?

903 :gO♪マイネーム:2015/02/21(土) 22:00:48.09 ID:v4qwfLlt.net
いや〜
プラ完で、満足か〜?

安上がりでいいね〜。(大爆笑)

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 22:18:50.54 ID:pwtKUGGU.net
鉄道模型とプラ完は、相性良いよね。

905 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/21(土) 23:33:23.77 ID:Up2pWTFl.net
>>902
> 別に崩れてませんけど?

また、根拠がありませんねw
質問で誤魔化さずに崩れていない根拠をちゃんと書いてくださいね
もう一度書きますが、NMRAやNEMでHOの車輪幅が、
2.7mm程度に決められている以上、「HO=1/87」は、
絶対にあり得ないってことですよ

> スレタイに合致する意見を書いてますけど? 「HO=1/87である」と。
>オタクは何処にスレタイに合致する本論を書いたの?

ならば、自分で発言番号を書けばいいんじゃないですか?
一体、何の質問ですか?
>>839にて本論から完全に脱線したのは鈴木さんですよ(笑)

906 :gO♪マイネーム:2015/02/21(土) 23:35:38.46 ID:v4qwfLlt.net
まっ
本当に、プラ完で満足なら。
このスレッドで、ウダウダ書き込みしてないだろうけどね〜。(大爆笑)

907 :gO♪マイネーム:2015/02/21(土) 23:37:53.97 ID:v4qwfLlt.net
プラ完で満足。

あり得ね〜・・・・・・????(大爆笑)

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 23:52:31.40 ID:pwtKUGGU.net
プラ完とブラス完を比較したら
プラ完の方がメリット多いでしょ

909 :鈴木:2015/02/22(日) 00:23:35.18 ID:68lY5YqH.net
>>905 :蒸機好き
NMRAもNEMも「HO=1/87」ですけど?
オタクの場合はHOとは何を意味するの?
どういう模型がHOで、
どういう模型がHOではないの?

オタクが心から愛する「本論」はマダー? チンチン。

910 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 06:40:44.45 ID:vRunKonL.net
>>909
> NMRAもNEMも「HO=1/87」ですけど?

もう一度確認したらどうですか?
車輪幅が2.7mm程度に決められている以上、間違いですよ(笑)

> オタクが心から愛する「本論」はマダー? チンチン。

鈴木さんは犬だったんですか?

>オタクの場合はHOとは何を意味するの?
>どういう模型がHOで、
>どういう模型がHOではないの?

で、ずっと前から、
HOは車体縮尺1/87付近で、16.5mmゲージの模型だと書いてきましたけど?

範囲について模型は縮尺通りにできないものですから、
作る人が規格の建築限界や車両限界を考慮して、
1/87と一緒に走らせられる範囲であれば良いでしょう、
と、何度も重ねて書いてきましたが、
犬の鈴木さんには覚えられなかったのでしょうw

911 :鈴木:2015/02/22(日) 07:19:12.54 ID:68lY5YqH.net
>>910 :蒸機好き
>で、ずっと前から、HOは車体縮尺1/87付近で、16.5mmゲージの模型だと書いてきましたけど?

「付近」ってどのくらいの範囲かや?
1/64や1/150も「付近」かや?

912 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 07:24:12.67 ID:vRunKonL.net
>>911
日本語が読めなかったのですか
話になりませんね、鈴木さんw

913 :鈴木:2015/02/22(日) 07:32:51.05 ID:68lY5YqH.net
>>912
「付近」ってどのくらいの範囲かや?
1/64や1/150も「付近」かや?

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 08:41:50.56 ID:pWRfXFzd.net
数字しか信用できない人って、何だか可哀想。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 09:39:27.70 ID:K0GAY9n4.net
ここが噂の犬糞スレかw

916 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 09:57:01.09 ID:vRunKonL.net
>>913
日本語が読めなかったのですか、
犬の鈴木さんは(笑)

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 10:58:21.30 ID:d6vi2M9G.net
>>871
>そう呼んではいけない根拠もないのに他人を嘘つきとか泥棒とか言うのがまさに子供騙しのインチキですね。

そう呼んではいけないと言われなければ何をどう呼んでも良いと言い切る強烈な屁理屈によって、
HOだという根拠もない1/80 16.5mmの模型はHOだと主張している、という理解でよいのかな?w
これはまさに子供騙しのインチキだな。

>それに対してどうやって説得できるのかって話ですよ。

科学的な根拠による事実は、全ての頭の悪い人の理解には関係がない。
逆に言えば屁理屈こねるだけでどんな事実も否定したつもりになる事は可能ということw

>結局、縮尺は完全に一致してなければいけないんですか?
>一致していなくてもいいんでうすか???

走る模型のお約束が未だに理解出来ないのは、はっきり頭の悪い証拠だと認めてよいと思うわけだがw
完全な一致とやらがどこまで何を要求するのか知らないが、カプラーの大きさや車輪の厚みと、
その模型を作成するために意図した縮尺を、分けて考えられないレベルの人に鉄道模型という趣味は無理だw

>別にどこかの何かの規格を信じたい人は信じて使えばいいと思いますよ。

信じる信じないというような話はしていない。縮尺による区分の無い鉄道模型の規格など存在しないというだけ。

918 :gO♪マイネーム:2015/02/22(日) 11:10:14.52 ID:VRrsvYp3.net
車輪の厚さが、実物と違うからって、下廻り全て違う縮尺って??
日本の鉄道模型だけでしょ。(大爆笑)

919 :gO♪マイネーム:2015/02/22(日) 11:12:22.87 ID:VRrsvYp3.net
まっ
特に、日本型16番の下廻りは
全て縮尺が バラバラ。(大爆笑)

920 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 11:14:59.17 ID:ygvAbUnM.net
>>917
根拠もちゃんと書けないんじゃ子供騙しのインチキレスそのものですね

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 11:24:56.69 ID:d6vi2M9G.net
>>890
>ま、どちらにしてもNMRAやNEMが、
>HOの車輪幅を約2.7mmと決めている以上、
>「HO=1/87」は、絶対にあり得ない話ですね

なるほど。そうすると車輪幅が2.8mmもあるプラ完成品の12系客車は、
取説に書いてある1/80ではないばかりか1/87でも有り得ない模型になって、
箱に書いてあるHO表示は何のことだかわからない詐称そのものということになる。

というか、そんなコンマ数ミリの車輪幅の違いで縮尺通りではないと言い張るなら、
1/80を標榜しておきながら、13.3mm程でなければならないゲージが16.5mmもあるのは、
どう考えてもデタラメになる。なんせ3mm以上も数値が違うのだから。
そして1/150を標榜する完成品の殆ども車輪幅はスケール通りではないわけで、
これらも嘘をついていると言わねばおかしい。

縮尺との相違で1/87だけを槍玉に挙げ、1/80や1/150の製品の矛盾にはだんまりを通すのは、
どう考えても辻褄が合わない。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 11:26:16.34 ID:d6vi2M9G.net
>>920
根拠を示した事もないインチキのかたまりに言われたくないねw

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 11:51:08.28 ID:pWRfXFzd.net
鉄模は縮尺命(笑)

こういうのを「縮尺偏重の縮尺バカ」っていうんだねw

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 11:57:50.38 ID:d6vi2M9G.net
模型から縮尺を抜いて何が残るのか?

インチキとデタラメの充満した名称詐称ビジネスだろw

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 12:04:45.07 ID:pWRfXFzd.net
と、鉄模は縮尺命(笑)の「縮尺偏重の縮尺バカ」が必死ですwww

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 12:06:46.39 ID:d6vi2M9G.net
ま、鉄模は縮尺命(笑)の「縮尺偏重の縮尺バカ」というのは、

>ま、どちらにしてもNMRAやNEMが、
>HOの車輪幅を約2.7mmと決めている以上、
>「HO=1/87」は、絶対にあり得ない話ですね

と、こんな書き込みする輩のことなわけですがねw

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 12:17:20.92 ID:pWRfXFzd.net
>>924は一体何だったんだろう?w

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 12:25:13.24 ID:d6vi2M9G.net
>>924には事実しか書いてない。
一方で鉄模は縮尺命(笑)の「縮尺偏重の縮尺バカ」は、

>ま、どちらにしてもNMRAやNEMが、
>HOの車輪幅を約2.7mmと決めている以上、
>「HO=1/87」は、絶対にあり得ない話ですね

と書き込んで1/80 16.5mmのプラ完成品の12系客車や、
1/150のプラ完成品を全否定している、とそういうことなわけだw

929 :鈴木:2015/02/22(日) 15:31:23.11 ID:slh3vFYN.net
>>920 :蒸機好き
>根拠もちゃんと書けないんじゃ子供騙しのインチキレスそのものですね

オタク(HO講師)の場合は、根拠どころか、
「HO」名称が意味する模型とは何か? の、
自分の見解そのものが書けないもんね。

930 :鈴木:2015/02/22(日) 16:05:46.66 ID:slh3vFYN.net
>>928
>1/80 16.5mmのプラ完成品の12系客車や、 1/150のプラ完成品を全否定している、とそういうことなわけだw

如何なる模型であれ、もしも糞模型なら早いとこ全否定するのが当然でふ。
他人が糞模型と気が付くより先に、自分が間違って買い込んでしまった糞模型を心の中で全否定して、
未だに気づかない、ある意味幸福なポンチャン達に「HOのC62精密模型」とかの広告文で掴ませて、
おいしい値段で売り抜けるのが当然でふ。

でも、アナタが、
「1/80 16.5mmのプラ完成品の12系客車や、 1/150のプラ完成品は素晴らしい模型だ」
と思うなら、その道に邁進すれば、満足できる結果は何かしら得られると思います

931 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 16:21:08.42 ID:ygvAbUnM.net
>>921
「=(イコール)」の意味すら知らない人間では、話になりませんな(笑)

イコールは全て同じでなければならず、
小数点以下が違っても使えないって知らないわけですね

愚鈍なデタラメインチキは通用しないって事ですよw

932 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 16:22:33.20 ID:ygvAbUnM.net
>>924>>926は、明らかな矛盾ですね(笑)

933 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 16:26:23.00 ID:ygvAbUnM.net
>>928
>>ま、どちらにしてもNMRAやNEMが、
>>HOの車輪幅を約2.7mmと決めている以上、
>>「HO=1/87」は、絶対にあり得ない話ですね

>と書き込んで1/80 16.5mmのプラ完成品の12系客車や、
>1/150のプラ完成品を全否定している、とそういうことなわけだw

何の関連性も書いてありませんが?
全く脈絡が無いデタラメレスでしょう

「=(イコール)」の意味すら知らない程、低レベルでは話になりませんね

934 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 16:30:07.08 ID:ygvAbUnM.net
>>929
鈴木さんが書いてきた「HO=1/87」はデタラメでしたよ
デタラメしか書けない鈴木さんでは話になっていませんよ

>>930
そう思うなら好きにすればよろしいんじゃないですか?

しかしながら、そういった動きはどこにも見当たりません
鈴木さんの妄想願望でしかありませんよ(笑)

935 :鈴木:2015/02/22(日) 17:38:54.66 ID:slh3vFYN.net
>>934 :蒸機好き
>鈴木さんが書いてきた「HO=1/87」はデタラメでしたよ

オタクはデタラメでない、何を書いたの?
そもそも
「HO」名称が意味する模型とは何か?
どういう模型がHOで、
どういう模型が非HOなのか、
 の、
自分の見解そのものが書けないもんね。

オタクがこよなく愛する「本論」とやらは何処に書いたの?
発言番号明示して........チョッ。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 17:45:37.57 ID:pWRfXFzd.net
>>935
鈴木g3、チンチンしないの?w

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 18:01:47.08 ID:d6vi2M9G.net
>>931
なるほどね。すると、

>ま、どちらにしてもNMRAやNEMが、
>HOの車輪幅を約2.7mmと決めている以上、
「HOの縮尺が1/87」は、絶対にあり得ない話ですね

と言いたいわけ?w

938 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/22(日) 19:44:45.14 ID:ygvAbUnM.net
>>935
デタラメ書いてきた人が、揚げ足取って要求なんて、
どうしようもありませんね

OやNのように、国や地域で変わるかも知れない呼称に、
どういう模型かなんて、個人的憶測は意味がありません

犬の鈴木さんはこれからもずっと、
1人で妄想願望に浸っていたらいいでしょうね(笑)


>>937
> 「HOの縮尺が1/87」は、絶対にあり得ない話ですね

縮尺は基本的に1/87と決めた国や地域は存在するでしょう
またまた、歪曲して揚げ足取ってますね
「=(イコール)」の意味が分からないまま使っていたのでは話になりませんね

939 :185-28:2015/02/22(日) 20:28:50.63 ID:GXpaDFhH.net
HO=1/87の=(イコール)の意味は

地図なんかで示される。
S=1/25,000なんかの
=(イコール)の意味と同じだ。

地図の紙など伸びたりするし、球体(歪な楕円体)で山谷ある地形を寸分狂わず、平面に示すのは不可能だ。

=(イコール)は全く同じという意味ではない。
工学における=(イコール)は、ある程度の誤差は許容されるということだ。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 20:33:02.38 ID:eYZbruNQ.net
>>939
景品表示法の話はどうなりましたか?

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 21:24:02.80 ID:d6vi2M9G.net
>>939
確かにHOの意味が3.5mmスケールなのだから、HO=1/87と書いても間違いとは言えない。
厳密に言えば3.5mmスケールは1/87.1と書いたほうが正確ではあるけれど。

>>938
>縮尺は基本的に1/87と決めた国や地域は存在するでしょう

あれあれ、既に発言がブレまくっていますよwww

>ま、どちらにしてもNMRAやNEMが、
>>HOの車輪幅を約2.7mmと決めている以上、
>「HO=1/87」(縮尺が1/87も同義とみてよい)は、絶対にあり得ない話ですね

絶対にないと言い切っておきながら、後付で国や地域によっては存在するとはこれまた不思議w

942 :鈴木:2015/02/22(日) 21:40:21.18 ID:slh3vFYN.net
>>938 :蒸機好き
>OやNのように、国や地域で変わるかも知れない呼称に、 どういう模型かなんて、個人的憶測は意味がありません

ここの主要問題は「OやN」じゃなくて、「HO」もしくは「1/80・16.5mm」ですよぉ。
スレタイもそうなってるでしょう。

でオタク(HO講師役)は、自分が心から愛する「本論」はどこに書いたの?

   >>168 :蒸機好き
     >結局、日本語は読めないし、英文法は知ったかぶり
     >本論から話をはぐらかすだけしかできない低脳だと言うことだな(笑)
   >>841 :蒸機好き
     >で、本論には反論できなくなったのですね、鈴木さんは(笑)

自分が書いた本論を早いとこここにコピペしてチョッ

943 :鈴木:2015/02/22(日) 22:34:42.24 ID:slh3vFYN.net
【大学入試課】 本学の入試の最低合格点は87点です。
【大島紬受験者】 80点は、約87点の範囲内だから、合格にするべきだろ。
【大学入試課】 そのような事をおっしゃったら、79点のポンチャンも合格になってしまい、際限がありません。
【大島紬受験者】 オレは79点のポンチャンの話をしてるのではない。オレの成績の80点の話をしてるのだ。
【大学入試課】 要するに、大島君までを合格ラインにせよ、と言われるわけですか?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 22:44:16.60 ID:uTbhO6Hy.net
120点 150点 160点 220点は
全部合格なのね

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 01:08:46.43 ID:sfSF35O0.net
>>943
鈴木g3、チンチンしないの?w

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 09:06:06.14 ID:e8Tj3oK3.net
鈴木g3のお望み通り
日本の鉄道模型界は崩壊するそうです。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 10:08:43.23 ID:ta+MWRIO.net
うるせえ、バカ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 10:36:04.65 ID:sfSF35O0.net
>>947
貴様も鈴木g3と一緒にチンチンしてろよ禿

949 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/23(月) 12:34:48.60 ID:/RjqMn0P.net
>>939
現在の地図は航空写真から起こしますので、
その平面写真に対して、寸分違わぬ縮尺になりますから、
その根拠は間違いですよ(笑)

>>941
イコールの意味が分からないままでは話になっていませんよ

> あれあれ、既に発言がブレまくっていますよwww

どこがブレていますか?w
1/87と決められていても、その通りにならないのが模型ですよ

「=(イコール)」ではないと言っているんですが、
全く理解できないまま、揚げ足取っているだけですね

950 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/23(月) 12:53:47.16 ID:/RjqMn0P.net
>>942
OやNを無視して、HOだけは語れませんよ

何が本論かも分からないままでは話になっていませんね
鈴木さん(笑)

951 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/23(月) 12:54:24.35 ID:/RjqMn0P.net
いったい、何の話ですか?w

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 12:56:17.24 ID:ta+MWRIO.net
>>948
蒸機好きのチンチンでもしゃぶってろ、クソガキw

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 13:19:29.71 ID:sfSF35O0.net
>>952
なるほどね。
貴様の楽しみは鈴木g3のチンチンしゃぶることだったのかwww

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 14:27:50.59 ID:ta+MWRIO.net
>>953
飼い主によく似て頭がイカレてるようだなw

955 :鈴木:2015/02/23(月) 14:52:06.92 ID:lDnVahdE.net
>>950 :蒸機好き
>OやNを無視して、HOだけは語れませんよ

OやNを無視しないとHOの意味はどうなるの?
その場合、
どういう模型がHOで
どういう模型がHOではない事になるの?

その「本論」は何処に書いたの?

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 15:32:28.44 ID:sfSF35O0.net
>>954
自己紹介乙w

957 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/23(月) 19:02:35.45 ID:/RjqMn0P.net
>>955
いったい、何の質問ですか?
疑問点を要約しなければ、答えようがありません

誰も答えられないような質問で、
優位に立とうとする姑息な手段がミエミエですよ、
鈴木さん(笑)

OやNは国や地域によって縮尺が変わる場合があるでしょうに
HOだってその可能性はありますね
理解できませんか?鈴木さん(犬の)の能力では

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 19:24:16.43 ID:ta+MWRIO.net
お前マジで犬の芸のチンチンだと思ってるのか?

2ch半年ROMって出直してこい。

959 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/23(月) 19:40:53.57 ID:/RjqMn0P.net
>>958
ずっとROMってますが何か?w

鈴木さんには犬が一番お似合いでしょう(笑)

960 :鈴木:2015/02/23(月) 20:24:03.31 ID:lDnVahdE.net
>>957 :蒸機好き
>疑問点を要約しなければ、答えようがありません

HO名称の意味ですけど?
スレタイ読めばわかるでしょ。

>OやNは国や地域によって縮尺が変わる場合があるでしょうに HOだってその可能性はありますね

で?
可能性の話などきいてませんよ。
HOはどういう縮尺なの?

961 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/23(月) 20:39:29.20 ID:/RjqMn0P.net
>>960
 >>955鈴木
>OやNを無視しないとHOの意味はどうなるの?
>その場合、
>どういう模型がHOで
>どういう模型がHOではない事になるの?
↑↑
質問がグチャグチャですけど?

で、「可能性」を無視しろと?
話になっていませんね(笑)

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 20:47:34.86 ID:Yki/qNNY.net
>>949
イコールの意味を判っていないのは誰だろう?w
HOとは3.5mmスケールの事だから、1/87(より厳密には1/87.1とすべきだが)を表している。
つまりHO=3.5mmscale=1/87であって、HO=1/87と書いてもそれ程の問題はない。
そしてこれは呼称そのものの意味であって、HOと表示された模型の隅々まで、
全て1/87かどうかというような事柄を示しているのとは違う。

そもそも走行を前提にした模型の車輪やカプラーがスケール通りではないことは、
鉄道模型を成立させる当然のお約束で、これがスケール通りではないから表示が誤りというなら、
殆ど全ての量販品のHOだのNだのという表示は嘘だといわねば辻褄が合わない。

例えば車輪幅が2.8mmもあるプラ完成品の12系客車は、
取説に書いてある1/80ではないばかりか1/87でさえも有り得ない模型になってしまい、
箱に書いてある「HO」表示は何のことかわからない意味不明な、それこそ詐称そのものということになる。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 20:56:25.21 ID:7tBDMMGw.net
>>962
>HOとは3.5mmスケールの事だから、1/87(より厳密には1/87.1とすべきだが)を表している。

その規格、規定は何処に示されていますか?
具体的に書いてください。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 20:58:17.07 ID:i+2DHayj.net
960超えたので次スレ立てときました

[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -8- [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1424692639/

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 21:10:41.58 ID:Yki/qNNY.net
>>963
ttp://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf

NMRAの規格ではそうなっている。恐らく、わざわざ他人にこれを張らせようとする輩の手口としては、
オレ様は規格なんぞ糞くらえなんだ、とか、NMRAは外国の規格云々、とか、まあそんな程度だろう。
個人の規格の好き嫌いを聞いてはいないし、外国製が気に入らないなら「HO」という呼称も外国製なわけだが、
そこのところだけはご都合主義で勝手にスルーだろうなw

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 21:24:19.89 ID:7tBDMMGw.net
>>965
その通りですね。
そのNMRAは米国の規格ですから、それが何故日本でも有効で、
かつ従わなくてはいけないのか、理由が聞きたいです。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 21:36:54.14 ID:Yki/qNNY.net
>>966
HOという海外の規格の呼称として既に用いられている外国製の呼称を用いるから、だろ。
そんなに外国製が嫌いならHOなんていう外国の呼称にしがみつくのもやめたらどうだ?w

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 21:50:02.82 ID:7tBDMMGw.net
>>967
HOという呼称はNMRAが規定する前からあったようですが?
どこかの機関、組織が名称を規定すると、他では使えなくなってしまうという理屈が不明です。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 23:11:26.97 ID:Yki/qNNY.net
>>968
どことか前とか後とかそんな話より、もし外国の規格が日本で有効かどうかに疑問があるなら、
その外国の規格が用いているHOという呼称を、日本で用いる事にも疑問を持たねば辻褄が合わない。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 23:15:07.06 ID:7tBDMMGw.net
>>969
どこかの機関、組織が名称を規定すると、他では使えなくなってしまうという理屈が不明です。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 23:17:34.49 ID:Yki/qNNY.net
>>970
使えるとか使えないとかそんな話なのか?w
外国の規格が日本で有効かどうかに疑問があるわけだろ?
それなら外国の規格が用いているHOという呼称を、
日本で用いる事にも疑問を持たねば辻褄が合わなくなるんじゃないの?

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 23:32:03.84 ID:7tBDMMGw.net
>>971
「HO」という呼称がNMRAに独占使用権があるということですか?

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 23:44:30.01 ID:Yki/qNNY.net
>>972
使用権とか何とか以前に、外国の規格が日本で有効かどうかに疑問があるなら、
その規格が用いているHOという呼称を日本で用いる事にも疑問を持たねばおかしな話になる。
規格には疑問を持ちながら、そこで用いられている呼称には何の疑問も持たないのは辻褄が合わない。

それと、車輪幅が2.8mmもあるプラ完成品の12系客車は、
取説に書いてある1/80ではないばかりか1/87でさえも有り得ない模型になってしまい、
箱に書いてある「HO」表示は意味不明なだけでなく、日本で有効な呼称なのかすらわからない、
ということになるわけだなw

974 :鈴木:2015/02/24(火) 00:20:34.52 ID:3YTxcbgr.net
>>961 :蒸機好き
>質問がグチャグチャですけど?

グチャグチャしていない、スレタイに沿った質問ですけど?
それとも、オタクが心から愛する「本論」とやらを、さっさと書きますか?

>で、「可能性」を無視しろと? 話になっていませんね(笑)

「可能性」だけの主張をするというなら、
オタクが明日コンビニで万引きする「可能性」があるし、
万引きしない「可能性」がある、
という程度の話だ。

975 :972:2015/02/24(火) 00:21:23.36 ID:VCudo7kx.net
>>973
>使用権とか何とか以前に、外国の規格が日本で有効かどうかに疑問があるなら、
>その規格が用いているHOという呼称を日本で用いる事にも疑問を持たねばおかしな話になる。

もともと「HO」という呼称があって、それをNMRAという組織が3.5mmスケールと規定した。
それが何故他の国や地域で違う意味で使うことが許されないのかが疑問です。

あと、私は走行のために車輪を厚くするのはスケール呼称とは無関係と思っています。

976 :鈴木:2015/02/24(火) 02:17:28.87 ID:3YTxcbgr.net
>>975
>もともと「HO」という呼称があって、それをNMRAという組織が3.5mmスケールと規定した。

@その前に、 【ゲージは1/87にも拘わらず、車体を1/76】 にしてしまった模型があった。
  それは現在OOと呼ばれてる。
Aその後に、 【ゲージは1/87だから、車体も1/87】 にするのが当然だろ、という模型が出現した。
  これがHOのルーツ。

欧州では戦前ははっきりしなかったが戦後になって@に比較してAの正当性を支持し、
このHOが蔓延した事で、HOはほぼ世界規模になり、
ゲージと車体がズレちゃってるOOは世界的に凋落した。

OOが凋落した原因は、模型は
「歴史の進行に従ってゆっくりとした足取りではあるが、次第に精密化せざるを得ない」
という避けられない挙動を内包してるから。
OO出現当時は「ちゃんと走る驚きの豆機関車」という魅力であり、
それが今日のように精密化するとは予想出来なかった。
まさかゲージが2mm狂ってる程度の規格が、狂っていない規格と比較して魅力を失うとは思わなかったのだろう。

但しOOは凋落したからと言って、「HO」の仮面偽装をしたりはしない。
OOは今日の16.5mmの始祖である、というプライドがあるから。
もっとも一部の英国の恥ずかしいモケェ屋は
対米輸出のためか
「OO-HO」などという奇妙キテレツなレッテルを貼って、
失笑をかっている。

977 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/24(火) 05:50:13.52 ID:U2m8drBY.net
>>962
本来1/87.1ならば、イコールになるはずもない
無知人間が長い駄文並べても全く意味無しw

それに、表示の話などしていない
お前さん達の「=(イコール)」を使った表現が間違いだと言う話
毎度毎度、責任転嫁で逃げようとする姿勢が全く駄目ですよ(笑)

978 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/24(火) 05:55:53.89 ID:U2m8drBY.net
>>974
> グチャグチャしていない、スレタイに沿った質問ですけど?
>それとも、オタクが心から愛する「本論」とやらを、さっさと書きますか?

グチャグチャですよ(笑)
↓↓
>OやNを無視しないとHOの意味はどうなるの?
>その場合、
>どういう模型がHOで
>どういう模型がHOではない事になるの?

1つ目の質問があって、それの答えができない時点で、
「その場合~?」なんて質問続けたら、グチャグチャですよ

で、本論から脱線して悪口ばかり書いた人を批判したら
「本論どこで書いたか?」なんて的外れもいいところでしょう

どうしようもない低レベルですね、鈴木さんは(笑)

979 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/24(火) 06:00:29.89 ID:U2m8drBY.net
>>974
> 「可能性」だけの主張をするというなら、
>オタクが明日コンビニで万引きする「可能性」があるし、
>万引きしない「可能性」がある、
>という程度の話だ。

鈴木さんがコンビニで万引きして捕まった事があるならば、
その店での他の万引き事件も鈴木さんが犯人だという可能性が高いって話ですよ(笑)

980 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/24(火) 06:03:38.37 ID:U2m8drBY.net
>>976
で、どこに書いてある事なのですか?
根拠は何ですか?

鈴木さんの願望は聞き飽きましたので、
そろそろちゃんとした根拠を書いてくださいね(笑)

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 09:34:05.39 ID:TqUT/006.net
馬力様怒りの4連投

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 18:21:05.98 ID:2KxhL5q5.net
>>975
>もともと「HO」という呼称があって、それをNMRAという組織が3.5mmスケールと規定した。

そのもともとあったとかいう「HO」は本来どういう意味の呼称だったの?
NMRAはもともとの意味?とやらとは全然異なる意味を勝手に「HO」に規定したの?
「HO」というのは国や地域ごとに異なる意味で用いられているの?

>あと、私は走行のために車輪を厚くするのはスケール呼称とは無関係と思っています。

それならそれを、

>ま、どちらにしてもNMRAやNEMが、
>HOの車輪幅を約2.7mmと決めている以上、
>「HO=1/87」は、絶対にあり得ない話ですね

と言い切っている蒸機好きと称する輩に是非教えてあげてもらいたいw

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 18:28:15.73 ID:2KxhL5q5.net
>>971
それなら、HO=1/87.1と書けば問題ないわけだ。違うの?w
HOの意味は3.5mmスケールなのだから基本的にはイコールでよいわけだ。

もしイコールを用いた表現があくまで間違いと言い張るなら、
正しいHOの意味の表し方を是非披露してもらいたい。
お前さんは他人のレスを間違いだ間違いだと大騒ぎするわりに、
何が正しいのかはさっぱり説明しない意味不明なレスばかりだからw

984 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/24(火) 18:59:12.38 ID:U2m8drBY.net
>>982>>983
まだ、「=(イコール)」の意味が分からないままなんですねw

>それなら、HO=1/87.1と書けば問題ないわけだ。違うの?w

イコールで結ぶのが問題だと言ってるんですが?(笑)

で、HOの意味はhalfO
模型は縮尺通りにはならないのが前提
それだけで充分ですよ

ま、結果ありきの意見では無理があっても曲げられないから、
オタクは必死なんでしょうなw

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 19:08:49.57 ID:JvOwQsoL.net
一番必死なお方に言われてもねえ…

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 19:29:06.80 ID:2KxhL5q5.net
>>984
halfOとはどういう意味?
どういう模型をさしてHOだと言っているの?

それと、個々の模型が縮尺通りかどうかという事と、
規格としての縮尺の数値を決める事とは別問題だろう。

987 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/24(火) 20:05:07.56 ID:U2m8drBY.net
>>986
Oの半分でしょう
そんな簡単な英単語も分からないんですか?(笑)

988 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/24(火) 20:06:36.00 ID:U2m8drBY.net
>>986
縮尺決めたって、その通りにならないのなら、
曖昧だって事ですよ
理解できませんか?w

989 :gO♪マイネーム:2015/02/24(火) 21:25:17.39 ID:iRKTJYaj.net
成る程ね〜?
日本型16番は、適当な縮尺だから
こんなマスキングはみ出しボロボロ塗装でもいいってことか〜?

http://m1.gazo.cc/up/16511.jpg
(爆笑)

990 :gO♪マイネーム:2015/02/24(火) 21:33:00.37 ID:iRKTJYaj.net
いや〜しっかし
屋根裏部屋で、こんな事してる奴って
山林売り飛ばした後の、残り糟の田舎の安っぽい土地に住んでる、落ちぶれた家柄の 次男坊か 三男坊なんだろうな〜???(大爆笑)

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 22:00:31.00 ID:2KxhL5q5.net
>>987-988
>Oの半分でしょう

で、その縮尺はどうなるの?

>縮尺決めたって、その通りにならないのなら、曖昧だって事ですよ

HOもH0も規格において縮尺は1/87(あるいは1/87.1)だと明記しているけれど、
オレ様の考えでカプラーや車輪は1/87ではないから曖昧でよいと言っているわけか?w
でも、曖昧で良いというのはお前さんの個人的な感想だろ。どこにもそんな根拠はないわけだしw

992 :鈴木:2015/02/24(火) 22:11:20.08 ID:RHwCzJ+m.net
>>980 :蒸機好き
>根拠は何ですか?

@【ゲージは1/87にも拘わらず、車体を1/76】 にしてしまった模型
A【ゲージは1/87だから、車体も1/87】 にするのが当然だろ、という模型

@と、Aで、
どっちが古いの?

993 :鈴木:2015/02/24(火) 22:15:34.28 ID:RHwCzJ+m.net
>>988 :蒸機好き
>その通りにならないのなら、 曖昧だって事ですよ

「その通りにならない」とは言っても縮尺は決めてあるんじゃないの?
それとも
「その通りにならない」から、従ってHOの縮尺は決めていないの?

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 23:08:59.04 ID:0IyFrAIh.net
鈴木は67歳のチンチンg3
鈴木は実際には何も作ったことがありません

995 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/24(火) 23:38:37.83 ID:U2m8drBY.net
>>991
>で、その縮尺はどうなるの?

あれ?
意味を質問してきたはずですけど?
意味=縮尺という結果ありきでは、話になっていませんよ(笑)

> HOもH0も規格において縮尺は1/87(あるいは1/87.1)だと明記しているけれど、
>オレ様の考えでカプラーや車輪は1/87ではないから曖昧でよいと言っているわけか?w
>でも、曖昧で良いというのはお前さんの個人的な感想だろ。どこにも>そんな根拠はないわけだしw

縮尺はあくまでも単なる指標でしょうね

カプラーや車輪だけでなく車体も、
フリーランスやショーティであったり、
バランスとるために幅広になっていたり、
台車の首振りのために腰高だったり、
根拠はいくらでもありますね(笑)

996 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/24(火) 23:42:46.31 ID:U2m8drBY.net
>>992
根拠が質問なのですか?
根拠が乏しいと自分で宣言してるも同じですね(笑)

>>993
縮尺はあくまでも指標として決めてあると、
考えるべきでしょう

だからこそ、1/87になっていない製品もHOと呼ばれているわけですよw

ま、結果ありきのオタクらには我慢できない意見でしょうけどね(笑)

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 23:58:55.08 ID:2KxhL5q5.net
>>995
意味というのは言葉遊びとは違う。halfOです、だけでは模型屋も困るわけでw
縮尺のない模型も規格もないのは当然だ。

で、その縮尺はどうなるの?

998 :鈴木:2015/02/25(水) 00:36:00.97 ID:VizoTsDh.net
>>996 :蒸機好き
>縮尺はあくまでも指標として決めてあると

HOの縮尺の指標はどのように決めてあるの?

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 00:36:21.10 ID:IkdvPpIn.net
鈴木は67歳の出歯亀チンチンg3
鈴木は実際には何も作ったことがありません

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 00:37:35.39 ID:IkdvPpIn.net
?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423796034/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
428 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200