2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -11-

1 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/01/17(土) 22:33:17.87 ID:IJC+404b.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -10-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1412267352/l50

2 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/01/17(土) 22:36:51.44 ID:IJC+404b.net
《関連スレ》

【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】
(HOプラ完成品本スレ)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339171110/l50
プラ製品の加工・改造ネタも↑へどうぞ。

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -10-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1416616147/l50
あれ欲しいこれ出せ、のいわゆる『キボンヌネタ』は↑へドゾー。

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -9-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1419897043/l50

[1/80・16.5mm] HOゲージで蒸気機関車を愉しむ -2-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401797698/l50

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 13:17:16.21 ID:Illmc35R.net
>>1


4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 00:19:26.95 ID:mU8LhZsd.net
落ちるとヤバいので保全w

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 02:55:11.20 ID:k60Q9lkf.net
最近、甲府氏いないけど115系と一緒にナノに逝ってしまったのか?

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 07:44:52.66 ID:pS7BMhhn.net
居なくても全然無問題。

7 :aマイネーム:2015/01/21(水) 09:52:04.40 ID:K6ksfIDx.net
甲府ちんの、あの酷い塗装。
あり得なかったわ〜。(爆笑)

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 12:20:23.91 ID:mU8LhZsd.net
>>7
ウザい、他スレの私怨を持ち込むな。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 17:38:50.70 ID:UWxscJOr.net
前スレの998氏、残念だが103はホビダスからキットだってさ。
以前発売されてたアリイのだけどね。
中間車もやるそうだ。RM立ち読みしたら載ってた
鉄模に不要な走行関係のモノはつけないらしい。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 18:02:51.03 ID:mU8LhZsd.net
>103系
蟻のままで出てくるの?

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 18:32:46.50 ID:5OI5e1hY.net
>>9
つまり謎のクモハは無いと

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 21:04:06.58 ID:UWxscJOr.net
>>アリのままの姿 かどうかはわからない
乗り換え時にササッと見ただけなので。
気になるなら立ち読みしてくれぃ。
俺も明日もう一回立ち読みできたらしてくる。

けどホビダスがアリと協力してってことなので
アリのまんまってことはないんでないかい??

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 21:08:25.23 ID:5OI5e1hY.net
>>12
蟻といえば模型需要を狙ってブルトレを型そのままの塗装済みでパッケージも変えて出したりもしたから103も構成変えて型はそのままで出すかもな

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 21:27:26.63 ID:UWxscJOr.net
ホビダス覗いてきたけど今市わからん。
RM(RMMに非ず)の目次のとこに創意工夫キットって書いてあるだけ

15 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/21(水) 22:47:32.77 ID:HyEOboMP.net
>>5
居るよw

>>7
僻むな、知ったか君(笑)

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 04:47:31.85 ID:zcCQOZJw.net
>>14
創意工夫キットとはまた意味深な…w

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 10:33:57.44 ID:HkzqkLe4k
あっ、おバカな甲府が生きてた とSCで書いておく。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 13:17:32.84 ID:EckSbxJt.net
>>16
昔の鉄摸社の蒸機のエッチングキットみたいなw

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 15:03:26.32 ID:zcCQOZJw.net
↑アレはもう、創意工夫のレベルを超えた悪戦苦闘モデルじゃね?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 15:40:07.75 ID:EckSbxJt.net
悪戦苦闘というか、一から作った方が遥かに楽というシロモノだった。
特に下回りは寸法取りの参考程度にしかならない。
寸法記入した型紙入れといてくれた方がよっぽどマシだった。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 16:15:13.83 ID:zcCQOZJw.net
オレなんか、アレを見てモデルに仕上げられるとは到底思えなかった。
三葉虫の化石より判りづらかったものw

22 :14:2015/01/22(木) 16:59:15.47 ID:chjjI6pb.net
俺の手元には5500のキットがある
ドームは挽きっぱなしだし、とても俺の手には追えん。
父は4500と900を作ったが、やはりドームの裾は諦めてた。
捜せば他にも何か出てくるかもしれない。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 17:39:07.27 ID:chjjI6pb.net
連投スマヌ RMとRMM立ち読みしてきた
Tc2両セット MM'2両セット共に\5500 PT、M'の床下機器等はつかない。
所謂ディスプレイモデルに非ず。
動力も各自工夫、故に創意工夫キットなんだとさ。
M'の床下機器がないがために再生産されなかったんだと。
2月予定

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 18:47:44.74 ID:zcCQOZJw.net
>>23
オレもRM見た。
「創意工夫用」と言うより、鉄道模型化のために不要なパーツを全部省いた
って感じかな。
モハ102の床下機器も、DT33で動力化するならMP用薄切り型あたりに
取り替えるんだろうし…。
既に中村・有井製品が20両ある(半数が完成済)けど、
先頭車が不足気味なので、Tc車セットを買い足そうかと。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 19:00:28.03 ID:k4lGcknp.net
おい、目腐れ爺!
ロンパはまだかよ?
しれっとカキコしてるけどさ。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 20:09:41.80 ID:VKOS/GTC.net
ぶっちゃけキハ40の出来を見ちゃうとホビダスのは買う気失せるよな。。。

しかも点灯化やら走行化パーツが足元見てる値段設定のため、フルで組むと天プラのキハと対して変わらん値段になるからな。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 20:38:42.50 ID:aP6pImVV.net
>>26
イヤなら自分で何とかする逃げ道があるあたりが工作派を増やしたい意図に違った意味で合致してる感があるな
あの照明ユニットは高くて残念だが発想は素晴らしいと思う
一度は買って試してみたい
しかしこれ、京王含め改造向きな車種選定の割に改造しにくいんだよな
パーツ構成といい、設計といい

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 20:45:57.54 ID:27Tnc4gG.net
このシリーズ、コンセプトや車種選択は良いのだけれど、設計に難がある。
実物と模型、両方に精通していないと良い模型にならないのだが、
古くからある103は別として、せっかく新規設計の物がアレでは…。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 20:55:35.51 ID:aP6pImVV.net
>>28
パーツの合いの良さには感激したけどな
でも縦樋の下に乗務員扉があったりするのは実車の機能を理解してない人特有の失敗だよな
キハ40、京王共に幕板が広い印象があるのは何か理由があるのだろうか?

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 21:53:52.40 ID:zcCQOZJw.net
>>25
hissi漕いでロンパールームへ行こう!
わかるかな? わかんねぇだろな…へへへ〜ィ、デュビダバァ〜♪w

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 00:37:10.70 ID:bH06FVun.net
一時期勢いのあったアクラスはここのところ元気ないね。
バリエーション限られる80系よりも103系や211系あたり出してた方が良かったろうに。

>>28
出版社が小遣い稼ぎで出してる物だからね。模型を作った事ない連中に期待しても無駄かも。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 02:15:40.82 ID:xV7Fp4sQ.net
みんな富のサンライズは買う?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 06:44:57.91 ID:1q3fmZWw.net
ホビダスの103系…蟻と構造が同じなら、車体は床板と一体で屋根の方が別。
屋根は最後に車体に接着するようになってるが、そうすると“永久密室”になり
分解が出来ない。
動力車ではある意味致命的だし、トレーラーであっても何かと不便だから
何等かの方法で着脱できるようにしておくべきかと。
オレは、屋根に長い3mmボルトを接着のうえ床板を貫通させ、
床下からナットで軽く締めるやり方で屋根を車体に止めているが、
何かもっと垢抜けした方法はないものか?(しかも、この方法はMP系動力には
使いづらい。)
皆さんの「創意工夫」をご教示頂きたく。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 08:22:52.28 ID:UnTQ3jpo.net
>>32
初めて乗った第4編成として買うつもり。狭い家にまた16番が増える

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 08:29:31.93 ID:+jMRFmH2.net
サンライズは買わないなあ。
乗るのは魅力あるけど模型としたらJR物だし外観があんまり好きじゃないw

たぶんこれから発売されるものはJR物ばっかりになってくるだろうからオレはもう富製品は
買わなくなるかもしれん。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 09:50:14.08 ID:H5Xgdu2f.net
>>33
ナカセイ時代はけったいな構造だったけど、蟻に移ってインテリア込になってからは
一般的な構造になってた筈。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 10:00:45.18 ID:1q3fmZWw.net
>>36
ウチにある完成済10両の内1両はその蟻製モハ102(件の床下機器付)だが、
ナカセイ製と同じ構造。
仰るとおりインテリア付なので、例のボルトが車内掴み棒にも見えるw
…もっとも窓ガラスの平滑性が悪いのであまり目立たないけど。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 10:03:20.15 ID:Ie+TVc4I.net
103系はちょうどカツミから床下機器も出るみたいし

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 10:13:16.04 ID:1q3fmZWw.net
>>38
車体に見合ったレベルの床下なのか?…が気になるなあ。
あまりガチガチだと車体が負ける…昔の一体型くらいが丁度いい。
あの103系は屋根のカーブも実物とはチョット違う感じなので、
厳密なスケール派にはお薦めしづらいし。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 14:31:52.18 ID:H5Xgdu2f.net
ホビーモデル103顔各種分売・・・しないだろうな・・・

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 15:04:31.34 ID:1q3fmZWw.net
>>40
今回のキットは乗務員扉直後の戸袋窓がないATC仕様車なので
顔は一種類しかないけどね。
患災人のオレはそれが我慢できずに戸袋窓を開けた。
…で、未着手分のうち先頭車1両は、前面妻板(最初から車体に接着済)
を取り外して(低運化するつもりだった。)そのままになってるw

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 18:23:49.53 ID:ihecylbm.net
ふと思い立って、72970/103-3000やろうかと思ったんだが
この103キットってクーラーは屋根と一体なのか?
今日もまた立ち読みしたけど掲載写真じゃわからん

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 19:31:05.13 ID:1q3fmZWw.net
>>42
「アリのまま」なら一体と思われ。
ちなみにナカセイ時代は別体だった。(但しランボードは一体。)
クーラーと屋根色は違えたいので、マスキングが面倒だった。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 19:52:46.69 ID:g5bKF8ab.net
103系見てきたが、色が無い方がキットとしてそそられるな
何かやってみたい気持ちはあるが思い入れが今ひとつで困る

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 20:45:06.38 ID:1q3fmZWw.net
オレにとって「ヒャクサン」ってのは不思議な電車で、特に「大好き!」ってわけ
でもないのに、長年世話になったというだけで、何となく2〜3編成は
持っておきたくなるプロトタイプだ。
周囲の同好を見回しても、日常的に利用したかしないかで思い入れの度合いが
まるで違うのでは?と感じる。
会社の近所の模型屋でナカセイと有井製品の在庫放出を見つけ、
翌日昼休みに業務用の自転車を駆って有りったけを買い求めに行ったのは、
京阪神緩行の昼間の運用が漸く201系で統一されようとしていた頃だった。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 23:26:48.53 ID:NrSbbpyi.net
通勤電車界のAK47カラシニコフって感じ>103系

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 05:36:19.93 ID:wHjRwUFK.net
↑性能はイマイチなのにやたらと拡散した…ってこと?
シンプル・頑丈で扱いやすかったというのもよく似てるな。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 08:27:40.01 ID:98ssCfqc.net
内燃動車エンジン界のカラシニコフは

DMH17 だと元国鉄工場職員が言うてました。

安価で低性能だがシンプル・高信頼性・整備容易と。
カラシニコフの本場、ロシアでも絶賛w

と言うわけで加藤はNゲージを始めた頃の初心に還ってキハ20系を
頼む!

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 21:28:10.06 ID:wHjRwUFK.net
国鉄型の魅力は、性能にしてもデザインにしても「凡庸だけど耐久性がある」
ってところかな。
JR型、わけても深海魚や恐竜みたいな東の車両のデザインなんかは、
インパクトは強いけれどすぐに飽きてしまう。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 15:34:22.91 ID:3XrtkXFK.net
TOMIXのコンテナって再生産サイクルどんな感じ?
エコレールマーク付きの店頭在庫が無さすぎて、再生産はよ(泣)

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 17:27:12.45 ID:TwyZb4Ff.net
>>48
なるほどね。
老朽キハ82系→キハ181系置き換えを北海道と九州が拒否したという話も
(いわゆる都市伝説の類いだが)納得。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 18:23:12.59 ID:xsuA7D9p.net
それもそうだし…
「しなの」で経験を持つ名古屋区が「ひだ」も「南紀」もキハ82系で通したのを見れば
自ずから明らか。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 00:24:41.54 ID:qGUDaTY9.net
キハ40にしろ103系にしろアクラスからプラキットを出して欲しかったな。

灰汁はカラーバリエーションがない80系を選択した時点で失敗だった感じだね。
本当に80系が欲しい人(世代)ならブラスの完成品買ってるだろうし。

>>50
物にもよるが富コンテナは2年程度で再生産してるかと。深谷のAなら在庫あるんじゃ?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 00:50:50.54 ID:e/ysMO3l.net
>>53
80系でもカラバリがあるのは300番台でないしな
300番台って80系の集大成なのはわかるんだけど、使い途から考えたら避けた方が良い気がする
KATOもNで同じ穴にはまってたけど

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 01:50:01.17 ID:B4YQ4EKd.net
ハチロクまだぁ〜
もう1末ですけど

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 05:46:45.10 ID:7pKngwiU.net
>>54
「80系のカラバリ」って、クモユニしか思い当たらないなぁ。
もしクモユニに300番台があったら、それはそれで面白かったけど。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 06:25:23.01 ID:7pKngwiU.net
>>56補遺
サハがあったか。
でも、先頭車がなきゃなあ。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 07:31:11.61 ID:7pKngwiU.net
>>56補遺の補遺
関西急電色を忘れてましたm(__)m

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 14:10:59.48 ID:MEY2j99A.net
は、阪和快速色・・・

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 14:12:11.25 ID:MEY2j99A.net
すまん。70系と勘違いしたorz

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 17:14:54.49 ID:7pKngwiU.net
スカ色の80系とか湘南色の70系って、チョット想像がつかないのは
どうしてだろう。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 19:18:35.83 ID:9zmyiZTy.net
静トヨのサハ87001は流電の間に挟まれてて
意外と違和感無かったなw

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 20:27:02.21 ID:0xRCFscHt
サロ85がスカ線に山ほどいたけれど

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 20:51:36.12 ID:+qAJrLtO.net
>>61
スカ色の80系なら>>62の挙げたサハ87001とかサロ85/サハ85とかクハ77とか色々あるんだけどね
基幹形式のクハ86とモハ80に実例がなかったせいでイメージ湧きにくいんだろうな
70系の湘南色がピンと来ないのは、単純に湘南色をまとった旧国が80系以外にあまりないからじゃないかと
こちらもサハ75の例が一応あるんだけど

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 21:09:52.04 ID:GnRRJle6.net
>>64
モハ52の湘南色はさすがにイメージ薄いかね?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 21:17:32.66 ID:nMFSbfS/.net
>>64
クハ47やサハ48の湘南色もあった。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 21:40:15.08 ID:+qAJrLtO.net
>>65>>66
あれ、期間が短かったから……w

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 22:18:01.33 ID:KLABjzrN.net
>>64

つクモニ83100〜

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 00:51:03.13 ID:StnsQ8CB.net
>>65
結構イイと思うけどなあ…アレ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 03:12:49.44 ID:jw8r01Qs.net
創意工夫103系

車体をカットしクハ103-713とすれば床下要らず

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 08:48:33.31 ID:StnsQ8CB.net
>>70
誠にスマヌが…
ソレは一体どういうことなのか、浅学非才のこのオレに
教えては下さらぬか。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 10:52:39.58 ID:LjBX8Ru8.net
80系含め、旧型電車の富過当による量産はしんどいでしょうな。
一応過当からもちょっとだけ出た事はあるが、続編はおろか再生産も一回きり?の実績。
Nの飯田線シリーズも、初動は良いが回を追う毎に鈍くなってきた、と聞くし。
形式の多岐が、カラバリどころじゃないしね。
やるとすれば天プラかなあ?
向こう3年はラインの予定が埋まってそうだが。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 11:45:23.74 ID:StnsQ8CB.net
↑その予定すらこなせるかどうか怪しくなってるみたいだしね。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 16:47:24.21 ID:2jiuI6ax.net
>>65
モハ52はどの色も捨てがたいから、全部作ってると実車より多くなりそう。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 18:50:42.91 ID:StnsQ8CB.net
>>74
最初のカラバリだけで第1編成が2本になるw

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 06:10:15.55 ID:oRu40Lco.net
トラムのハチロク、幻か?w

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 17:03:39.21 ID:5tXWq/WB.net
>>76
2月上旬に発売だそうだ。2日だったかな。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 17:59:42.93 ID:2sJFY3W/.net
トラムの8620とKATOのC56、どっち買おうか迷ってる
少ない小遣いなんで両方一度にはムリorz

オハ35系の小編成なら8620の方が似合うと思うけど、C56の牽くミキストも捨てがたい
C56は再生産があるだろうけど、8620は?なんで、今回は8620に傾いてる
D51再生産してくれたら、文句なしにD51にするんだが

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 19:21:41.23 ID:oRu40Lco.net
実は去年の秋“大中古”のC50を手に入れてしまったので
ハチロクはどうしようかと迷ってる。
実家最寄りの大操車場で入れ換えをしてる姿が馴染みだったのもあって
デフなしが本来の姿なんだろうけど、それじゃC50と代わり映えがしないし、
ハチロクの場合はいかにも時代離れした感じだしね。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 19:38:36.10 ID:HpekYZLl.net
>>78
>C56の牽くミキストも捨てがたい

8620の牽くミキストも捨てがたい、と思います。私としては。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 19:51:56.36 ID:2sJFY3W/.net
>>80
おれ、8620が牽くミキストって見たこともないんだわ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 20:09:57.60 ID:HpekYZLl.net
>>81
これは失礼しました(^^;)
五能線とか割と有名なので…
(無煙化されDE10になってもミキストが走っていた)

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 20:41:03.09 ID:ZuUa2Fwb.net
8620が良いだろうね。
C56はいつでも手に入れられる。
それに個人的には20m級はC56には、重い。機関車が小さく見えて仕方がない。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 21:27:35.76 ID:2ELCtzDo.net
機関車が短いときは、機関車と客車の間に小さな貨車を挟むと視覚的にかなり和らぐ。
ED17あたりも暖房車を入れてやると不思議なほど落ち着く。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 22:32:56.68 ID:OPV/Qe2/.net
加藤のEF510北斗星の流れ星だけ消す方法ってありますか?
貨物仕様にしたいのですが・・・

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 09:35:18.75 ID:BDG3id0c.net
>>84
それも、ED17だとマヌは大き過ぎるから、少なくともスヌ、
できればオヌが最適かな?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 11:38:10.08 ID:UtdWTSnD.net
>>86
マヌじゃマヌケ
スヌじゃスまヌ
オヌがオヌヌメ?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 15:22:54.68 ID:UtdWTSnD.net
連投スマヌ
>>76-77 んぎコピペ
トラムウェイ 出荷日のご案内(抜粋)
下記新製品(1:80スケール)「国鉄8620」の出荷につきまして下記のとおりになりましたのでご案内いたします。
 
2015年2月2日(月)メーカー出荷予定
TW-8620A 国鉄8620、裾上げキャブ・デフなし 43,800円+税
TW-8620B 国鉄8620、裾上げキャブ・デフ付 43,800円+税
2015年2月17日(火)メーカー出荷予定
TW-8620C 国鉄8620、原型キャブ・デフなし 43,800円+税
TW-8620D 国鉄8620、原型キャブ・デフ付 43,800円+税

だそうです

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 01:17:56.66 ID:kQiUDPHG.net
過渡C56・スハ43青の再生産、いつまで待たせるんだよ……
サウンドボックス用意して待ってるのにさ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 07:52:43.85 ID:v0S9hMTG.net
>>89 2月工場出荷になってるよ

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 13:32:11.08 ID:+IuSXJT6.net
今日、富サンライズが届いた。箱根アレグラの件で懸念していた走りは全く問題なくスムーズな起動でした。今回はコリア製。
箱根もこのモーターにリコールしたらど〜なの?富さんよ。
出来はざっとみたところはなかなかGood。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 14:09:47.48 ID:W3mzZwTk.net
>>91
祝着です。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 14:26:56.23 ID:GLdeFryV.net
サンザイズのライトカバーはプリズムになっちまうからやめたのかな?
どこかがメイクアップパーツとしてださないかね
先頭部ホロなどと一緒に。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 14:47:44.01 ID:4HXRG+k9.net
サンライズ来た。確かに幌のギミックは心残りだけど出してくれただけで満足。
ヘッドライトの質感の違いに感動。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 07:10:13.40 ID:k5//hFW9.net
>>94
確かにその部分を除けばよく出来ていると思うわ。

欧米のものに至っては、2ユニット繫げることができないのが普通。

ヘッドマークを取り付ける必要が無いので、貫通路を取り替え式に
しなかったのはコストの問題か、それとも予測より予約が少なくて
変更したのかね。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 08:15:08.96 ID:SfX0Fkl8.net
ギミックとは呼べないけど、ROCOのSNCF・X2700は2編成連結時に備えて
貫通扉を外してそこに幌を取り付けられるようになってる。
もっとも、基本が2両編成だけどねw

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 11:57:44.27 ID:f4wwoLE+.net
>>85
塗り直せばいいんじゃね?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 00:27:03.73 ID:ziO5VR1W.net
>>95
コストだろうね。あのギミックを楽しむなら14両フルが前提。だがユーザーの何割がそんな大きいレイアウトを
所持しているかと考えれば、メーカー側の取捨選択は自明かと。

増結のモハネにもモーターが付いてたのは少し驚きだが、連結器カバーは付いてても良い気がする…

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 15:35:06.23 ID:tsC+UDdg.net
基本x2の8両の人間もいるだろうから貫通路のギミックはほしかったなw

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 20:06:38.12 ID:TaMRwUwn.net
サンライズは貫通扉はべつにいらないけど、連結器カバーは欲しかった。
なんか代用品あるかな。
583とかについてた記憶があるけど。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 01:36:29.31 ID:lGq5QUyX.net
>>85
次回再販時のバリ展で出してきそう>後藤富山転属仕様
しばらく辛抱するのがいいかも

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 06:42:17.71 ID:n0dCNd8Y.net
>>99
基本セット×2の8連は思いつかなかったw
短縮編成で構わないが、2列車併結のムードは楽しみたい
…たしかにそういう向きにとっては、貫通幌は是非とも欲しいよな。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 07:50:58.78 ID:BYtfeRwc.net
あとは運転会でお友だちの列車と連結。
お友だちにも教えてあげてお友だちもきれいにしてあげましょう。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:06:27.67 ID:rCdLEdZ0.net
京王5000を開封
全体の印象は良いけど窓の上辺と側面表示器が全部1mmくらい低いのが残念すぎる

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:25:52.19 ID:f1+yFYZu.net
>>104
キハ40も同じ欠点があったね、何でだろう?
あと、ドア窓が小さすぎるのも気になる。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:42:41.56 ID:rCdLEdZ0.net
>>105
そう、疑問なのはそこに共通性があること
金型を構築する上で必要なのか出来たモノにとって必要なのか、何かしら理由があるはず

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 22:36:59.82 ID:rCdLEdZ0.net
疑問といえば疑問がもう一つ
地方譲渡のバリ展目当てに出したモデルだろうに屋根の穴埋めがメンドい
もう少しすっきり出来なかったのかと

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 04:54:06.49 ID:xUUOpsOv.net
>>107
そんなことを想定して設計してないだろ。
製品広告でも、地方譲渡のプロトには全く触れられてないし。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 06:47:07.64 ID:+sOY+Lec.net
>>95
京王単体の想定だけなら製品化しないでしょ、さすがに
キハ40もバリエーション見越していながらベンチレーターの台座がアレだしで地味に優しくない
しかし京王は地方ネタに走ると台車、動力床下も別物だしで一気にハードル上がるな

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 07:28:03.01 ID:xUUOpsOv.net
京王への単独対応設計だからこの価格でできるのであって、
変にマルチ対応にすれば余計なコストアップになるし、
何より本来の京王5000系が欲しいモデラーに対して優しくなくなってしまう。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 07:50:00.69 ID:+sOY+Lec.net
>>110
製品見てないでしょ
プロトタイプを絞るのは仕方ないとしてもこれはねぇわっていう流用の可能性の殺し方してるのがこの製品
これだと京王の中での流用まで厳しい
ブログでバリ展の可能性には触れてるけどある程度は初期の段階で出来るようになっているというかせめて弄りやすくしてほしいものだ
がっちりやったらキットの意味無ぇ

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 07:51:24.52 ID:MC+m3plF.net
京王5000、キットなんだから孔は裏側から自らあける構造にすると言う手もある。
コストアップにならないように別バージョン対応にするのが設計の妙なんだが、
そういう工夫が見られないのが残念。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 10:49:33.77 ID:xUUOpsOv.net
>>111-112
そういうのを自分で工夫してこそ「キットは生きている」だよ。
何でもかんでもメーカーにお膳立てしてもらって、
そのうえで他人様と同じ派生バージョンなんか作って何処が面白いんだ?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 11:05:53.91 ID:xUUOpsOv.net
>>113補遺
ちなみに今日手元に先頭車2両セットが届く。
富のコトデン3000と共演させる目的で予約したけど、
製品に改造を見越した配慮がされているなんて勝手な期待は端からしていない。
エンドウの5100系キットを見事に一畑に仕上げた
クラフツマンシップ溢れる友人の足下くらいには辿り着きたいと思う。

115 :109:2015/02/03(火) 13:48:57.72 ID:+sOY+Lec.net
>>113
そのくらいわかってる
だからさっさと諦めて3Dで屋根描いてる
このノリでクーラー、床下から台車まで自作だ
でもさ、それが出来たところで逆を言えばそこまでしないと他のものが出来ないキットであって、それは製品としての面白味に欠けるんだよ
昔のGMキットなんかはそのへんが良く出来ていたから面白かったわけで

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 14:54:11.13 ID:e/YJtkdO.net
手を動かしてどうにかしようってやつらが圧倒的に少ないんだと思う。
それから、自分がどのタイプが欲しいかを分かっているやつも。

すべておぜん立てされた商品じゃないと受け入れられないんだろうね。
ブラスキットでさえ特定番号を謳うような時代だぜ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 15:59:24.14 ID:yPkMbxwA.net
>>115
自作パーツ出来たら見せて

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 17:19:54.87 ID:xUUOpsOv.net
>>115
楽じゃないから面白くないってのがよく解らんな。
どのみち3Dでパーツ作るってのに。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 18:56:47.34 ID:CMegYvig.net
京王5000の実車の写真と色々見比べたけど客用ドアの窓が違うね。それ以外は造形いいけど。

キハ40しかりホビダスのは何か詰めが甘いよな。まっ、所詮は出版社のおまけだからなw

120 :109:2015/02/03(火) 19:08:26.73 ID:+sOY+Lec.net
>>117
出来てないけど現状こんな感じ
かなり大雑把だけとだからといってこれを手作りする技量は無いね
http://i.imgur.com/BAhcdHT.jpg

>>118
楽に越した事はないが単に楽したいんでなく、設計者の意図や知恵が見たいんだよ
文句は言いつつもキハ40といいこれといい、パーツ構成に関しては面白いと思っているし勉強にもなってる
仕事する上で大事なのは結局は自分が何したいかで、それが出来る人は素直に尊敬しているしそれが出来ないならその仕事に価値はない、ただそれだけのこと
言われて形にするだけならそれは仕事ですらなくただの作業だからな

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:09:08.24 ID:xUUOpsOv.net
>>120
コレをメーカーに用意しろって?
そりゃもう「改造への配慮」じゃなく「バリ展」の要求じゃん。

122 :110:2015/02/03(火) 22:28:04.55 ID:MC+m3plF.net
バリエーション展開というような大げさな要求しているのじゃなくて、
クーラーの取付孔を埋めやすいようにもっと小さくして欲しいというだけの事なんだが…。
アクラスの80系キットみたいに孔なしで裏に位置決めの凹みがあるだけでも良い。
コストに響かない範囲でこういう配慮が欲しい。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:43:42.18 ID:xUUOpsOv.net
>>122
あの角穴、分散クーラーを穴あけ加工なしに、しかも真っ直ぐ取り付け易く
するためじゃ?
キットはそのまま組む人に対する配慮が最優先だからね。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 00:21:17.99 ID:l5LoteK0.net
(勿論ハンドクレーンを使わずに)富・サンライズの併・解結を楽しもうとする場合、
どうすればいいんだろう?

125 :109:2015/02/04(水) 00:35:27.48 ID:lY18pG5m.net
>>121
要求なんかしてねーよ
なんでそこまで読解力が乏しいのかね

>>122
アクラスのは良く出来ているな
205系も設計者の配慮が行き届いている
たかがベンチレーターといえど差が出るものだ

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 00:45:36.76 ID:L7D5kOac.net
>>124
@線路上にギャップを設けて、それを挟むように先頭車同士の少し間を開けて対面させる
Bギャップで仕切られた片方の区間に高めの電圧をかけ、連結器同士を衝突させる
B運が良ければ連結

解結方法は知らんw

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 01:02:35.72 ID:lY18pG5m.net
解結は実車も人手を借りずにやるのは不可能なのでは?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 01:10:00.53 ID:rV4lVoHz.net
>>97
>>101
Nでも貨物仕様でたしですしバリ展まで待ってみますわw
ただ、再生産のときは庇に傷つかない包装にしてほしいっすね…

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 05:52:31.60 ID:l5LoteK0.net
キハ40の時もそうだったけど、最初“ブータレ評価”が殺到して、
あとから「出来上がりました!」って話がポツポツ出てくる展開になりそうだな
>ホビ・京王5000系w

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 08:32:00.22 ID:lY18pG5m.net
>>129
どうだろう?
今回、前回より反応少ないから
少ないというか買ったって報告がそもそもほとんどないし

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 10:30:42.35 ID:XRkzIk+5.net
キハ40は一両で完結出来るから完成に至るし、カラフルな地域色で完成させてる人が結構いたから、作っても見ても楽しめた。
京王は完成させても既視感がな…。値段や労力を厭わないモチベと愛着が要ると思われ。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 12:03:29.60 ID:l5LoteK0.net
猫も杓子もがありがたがる「こだま」なんかより遥かに近い時代の花形電車
なんだがなぁ >京王5000系。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 13:18:04.74 ID:YUf99RI5.net
>>131
キハ40からすると京王は地方寄りの構成のがウケたんだろうか?

>>132
こういう書き方すると怒られそうだけど、京王5000て近代車両でありながらよく見ると当時の国鉄にも無いレトロ要素を随所に残してる車両でもあるんだよな
でも譲渡先での塗装も似合う、不思議な車両だ

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 17:11:32.38 ID:4SdvhuaR.net
>>133
譲渡先での塗装も悪くないからね。
コトデンのそごうカラーも、瓦町のそごうが撤退したおかげで
マトモに戻ったし…。
運転台のパノラミック窓と外嵌め式客用窓は東海形の影響かな?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 17:39:24.08 ID:lYap+JGn.net
そごうカラーって包装紙が元ネタだったらしいけど肝心の元ネタ見ずに終わってしまった
あれ、個人的には嫌いじゃなかったんだけどな

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 18:10:06.20 ID:Z/AxEmz3.net
北野の京王重機に5000がズラリと並んでて
それがだんだん形になって、あれって琴電?って思ったな

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 18:34:13.75 ID:yFYGj1pz.net
京王5000は売れて欲しいと思う。私鉄編成モノHOの流れを作る試金石に少しでもなってくれれば。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 18:39:17.26 ID:4SdvhuaR.net
>>137
もし京王5000系が上手くいったとして、次は何だろ?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 19:09:00.64 ID:lYap+JGn.net
>>137
それは言えてるんだよなぁ
同じく売れてほしい
こういう形にでもならない限り地方にスポット当たるも事無いしな
でもこれ現状バリ展に厳しいから、出来た、もう一本!とはなりにくいようで惜しい
だからってバリ展作ったとしてどれにするかでまた揉める車種でもあるわけだが

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 19:18:32.99 ID:lYap+JGn.net
>>138
横からだが
京王3000
京急旧1000
東急7200
東急5000
あたりでどうだろう?
地方絡みということで

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 19:25:51.27 ID:W8UD+E0x.net
>>124
普通にケーディーカプラー使うのが良いのでは?

技術があるならN用を密連の中に仕組めば楽しいかもw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 20:06:07.60 ID:4SdvhuaR.net
富のエバーグリーン・シリーズが途絶えて久しい今、ホビにその後を
継いで欲しい
…キット形態で構わないから。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 21:08:27.60 ID:pgk/LD41.net
8620きた
C12と変わらずこの値段でよく出来てるわー

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 21:30:17.43 ID:noNpZVrK.net
サンライズの先頭にケーディーって漫才でも始めるつもりかw

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 22:34:06.15 ID:W8UD+E0x.net
見てくれに拘って運転の楽しみを放棄するくらいならケーディーを選ぶなw

自動開放に拘るなら最低でもDCCは導入しないと
んでもって、密連と同じ形態の自動開放カプラーはいつ頃製品化だろうねwww

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 22:40:51.26 ID:Af3D9pru.net
ケィディーよりは密連の雰囲気に近い、DCCアンカプラーヘッドは色々ある。
ただし首を振るNEM362カプラーポケットが前提なので、連結器よりもむしろNEM362の取付の方がハードルが高い。
これを使えば場所を選ばないばかりか、走行中に開放などと言う事故も再現できる。

まあ。ケィディーと磁石式アンカプラーで充分じゃないかな。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 00:09:48.74 ID:XAWcwyU3.net
>>140
東急7000も忘れないであげてください…浅野川線だけでなく石川線もw

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 07:50:58.15 ID:7W25C1g5.net
>>140 >>147 西武451か501も。勿論両方でも!
近年の西武モノだと401、701新101。
屋根上、床下、台車とパーツもふんだん。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 08:28:42.38 ID:mabuKDWQ.net
サンライズは番台で床下機器も作り分けるくらいのこだわりで作ってるものにケーディつけるなんてありえんw

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 10:29:50.36 ID:XAWcwyU3.net
>>149
そこまで拘って作り分けてるのに、併結解放が手放しで出来ない
…って方がオカシイ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 10:49:13.63 ID:XAWcwyU3.net
>>150補遺
付け加えるのを忘れた。

だから、ケーディーで構わないと思う。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 13:37:49.18 ID:0QNDvWli.net
そんなにしょっちゅう繋いだり放したりするの?
レイアウト1周回るたびに繋げたり放したりとか。
オレは繋がるだけでも満足だけどなあ。
放すことだけのためにカッコ悪いケーディーはオレは無理。
Nでアーノルドカプラーで満足してるのに匹敵するカッコ悪さだわw

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 14:07:27.69 ID:XAWcwyU3.net
「岡山の朝」を再現する目的でもなけりゃ、単なる見栄のためだけに
2編成も買わない。
どーせ幌もないことだし、それほどしょっちゅうでなくても、
その時だけケーディーに取り替えりゃ済む話だし。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 20:56:56.64 ID:EcK+4azm.net
ケィデイ−アンカプラーで開放可能な柴田式自連+連結状態に連動する幌カバー。

もし以上を装備していたら、二編成フルで買う人はどれぐらい増えるだろう?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 21:17:43.68 ID:efZnuuUv.net
>>154
そういうギミックがあっても無くても買う人は買うし、買わない人は買わない。
結局あんまり変わらないと思う。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 23:38:01.78 ID:aLn89etV.net
>>137
今日仕事帰りに秋田無見て来たけど、正直結構塚ってた。ドア窓がエラーというのもあるのかな。
MAXモデルやアクラスにももっと頑張ってもらいたいよな。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 23:59:43.03 ID:q8eW8/nI.net
過渡はさっさとデコイチ再販しろや

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 00:51:35.27 ID:0kkVhS1d.net
>>156
ドア窓が目立つけど実はドア窓だけでなくて全ての窓の上辺と側面幕、テールランプが低い
幕板に厚みを持たせたいように感じるがそれがなぜなのかがわからない
理由があったとしても残念だがキハ40よりは纏まりが良く似てると思う
キハ40が大雑把過ぎるだけだけど

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 01:13:22.32 ID:rXctmG3X.net
>>156
まぁ塚るだろうね〜。
自分も興味はあるんだけどいかんせん愛着が…
代わりと言っちゃなんだが、キハ40二個目購入。ネコには頑張って貰いたい。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 06:39:03.82 ID:yH0qJw5p.net
予約だけで売り切れりゃ文句言い、2〜3日置いてありゃ塚ってると言い…w

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 08:04:39.12 ID:1zz7gHFO.net
>>156
発売後一週間経っていないのに「塚ってる」とは驚き。
予約しないと手に入らない製品なんかユーザーにとって全く有難くない存在なんだが…。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 08:32:25.97 ID:I2gt1EcW.net
>>155
そうだな
貫通路のギミックがあってもオレは買わない。
富はJR路線になったみたいだからこれからも買わないと思う。
代わりに買うのが電車道製品になるだけだわw

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:16:08.56 ID:wSnfW8kj.net
俺は2編成買ってもブラスより安いので2編成買ったよ
もちろん14両編成で走らせるスペースなどないが

>>162
そりゃ、その車輌に興味がなけりゃどんなギミックがついても買わないだろ
しかし、それがなぜ富は買わない、電車道なら買うになるのかがわからない

俺の好きな車輌を製品化しない富は許せない!ってこと?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:17:53.30 ID:Iz5OrT+/.net
ほんの少し裾野が拡がっただけで、これだけめんどくさい奴らがわらわら湧いて出てくるわけだよ。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:53:59.86 ID:YXbDbiNv.net
裾野が拡がれば拡がり方に比例して面倒臭い輩が出てくるのは当たり前。
どのゲージ/スケールであっても。

「自己紹介乙」は好きに言え。俺も一応自覚はしている。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 14:07:39.59 ID:rldUv1TH.net
>>163
>>162に書いてあるじゃん。
> 富はJR路線になったみたいだから

オレもJR車輌は買わないので、私鉄車は別として例えばサンライズや
古くは373系なんかは買ってない。373系はフリーランスのネタに
中古は買ったことがあるのだが。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 14:35:42.47 ID:5MDxETLM.net
トラムウェイのはちろく購入。
走りは単機なら問題ないが牽引させると今一つ。
テンダーがダイキャスト製なので重い上3軸全ての車輪に集電シューがついているため転がりが悪い。
エンジン部分は軽量の上、ゴムタイヤの圧着が悪いようで空転しやすい。
要調整 です。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 17:11:47.19 ID:yH0qJw5p.net
重たい3軸貨車を引きずった非力な1-Cタンク…ってこと?
>トラムのハチロク

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 19:02:32.12 ID:KpQ3iELC.net
ハチロクはゴムタイヤ付いてるのか?

短編成しか引かせないから牽引力は低くてもいいけどなw

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 21:35:49.81 ID:xWZIqV9T.net
JRの車両は興味ないけどハチロクは古すぎる。
車両ばかり増えても仕方がないから丁度いいと
思うことにする。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 07:20:42.27 ID:lH1MwXsX.net
そのスペック(エンジン…軽、テンダー…ダイキャスト)なら、
いっそテンダードライブにすれば?とも思うんだが、
それが絶対認められないのがこの国の鉄模風土なんだよね。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 07:52:15.72 ID:KA6uf0TK.net
確かに。
ロコならテンダーも動輪も全て駆動した上にゴムタイヤを一つ付け、走行面でのクレームなど見かけないという状態にするような。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 13:53:32.12 ID:ZLCtiB4t.net
平坦線でタニピノキット組み60系客車4両引いて今のところ問題なし。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 16:47:54.59 ID:3oovsTas.net
蟻の189系GUあさま
来週発売age

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 18:01:16.51 ID:g7KyBlSl.net
天プラ9600、c11よりはトルクあるよ
勾配区間もスピード落とさずに登ってくし

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 19:13:10.67 ID:sf7Aedc6.net
動輪径小さくて数も多けりゃ、そりゃそうでなきゃ困るわな。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 19:29:11.78 ID:CYVjIHyS.net
>176
あぁごめん、トラムウェイの8620が天プラ9600よりトルクフルに走るって話
下りでも急加速しないし

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 19:56:14.41 ID:CGnF3QNH.net
トラムウェイの8620 なかなかいいね。
裾上げキャブ・デフ有り 2両購入
あと原型キャブ1両購入予定
竜ヶ森の3重連を再現。
プラ貨物だから牽引は楽勝だろう。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 02:48:28.18 ID:BN413WVd.net
龍ヶ森かあ…花輪線の無煙化が1971年のたしか秋だったから、
少なくとも43年以上も昔の話だ。
さしずめ「感動の所在地」ってとこだな。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 14:56:14.20 ID:A5ZxsbiJ.net
そういやネコの京王5000てクーラーの位置オフセットされてないよね?
キットの構成上、当たり前といえば当たり前だけど

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 15:08:07.54 ID:9jCoyxYj.net
>>180
シンメトリーにしとかないと反対向に組んだ時に問題有りだろうからね。
同時に本出したみたいだが、バリエーションを煽るわりにはこの仕様・・・
追々まっさらな屋根出してくれれば創意工夫するよ。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 15:39:07.18 ID:A5ZxsbiJ.net
>>181
でも実はクーラーの脚の位置をズラしておけば可能なんだけどね

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 08:33:43.67 ID:5QYjaBHq.net
天プラのオロ11はいつ出るんだっけ?
スレ違いでスマヌが。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 08:33:52.56 ID:cj9ov+ny.net
クーラーの取付足を2φ程度2か所にして、屋根は裏側に凹みをモールド、
ユーザーが自ら孔を開けるようにすれば良いのにな。
他のクーラーに取り替えるのも穴埋め要らずで簡単だ。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 13:01:43.36 ID:Bv1S+Q8e.net
>>184
本来そうあるべきなんだけどね
穴開けすら抵抗のある層向けの想定があるのだろう
今後バリエーションが出たとしてもがっちりプロトを固定したものが出てくるんだろう
バリエーションを作るにしてもクーラーやその間隔だけでなく、パンタや取っ手の位置までまちまちで汎用性を持たせるのはキツいみたいだし
そうなると製品に無いバリエーションを作るのは結構なハードルがあるから、作ったら注目集められる程度に思っておいた方が幸せかもな

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 13:50:06.86 ID:uHSGyOPb.net
>>185
オレもそう思う。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:43:24.09 ID:APOzzX6c.net
>183
天プラスレで質問した方がいいかと。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:50:50.17 ID:cj9ov+ny.net
>>185>>186
完成品ならともかくキットだからね。
キットを組もうとする人なら、孔開けくらい簡単だと思ったが、違うのか。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:54:48.75 ID:oG6XPSep.net
>>188
模型屋以外での販路も模索している云々の話がブログにあったから、
プラのパンタやダミー車輪、赤帯シールが付くだけでなく穴あけ済みなのもそっち方面向けアレンジなのかもしれない
でもそういう層に向かって京王5000てどうよと思わなくもないけど

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 03:29:42.50 ID:Gv64XGgF.net
過渡のC56、平然と2か月延期して4月予定品に
ええかげんにせいw

トラ45、タキ43、ヨ8もそろそろ再販してね

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 07:39:15.46 ID:80hIfKhi.net
うむ…トラム・ハチロクとのバッティングを回避したか? >過渡C56
…そんなこたぁないかw

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 07:54:28.01 ID:80hIfKhi.net
>>189
次は201系あたりどうですかね? >ホビダスキット。
先頭車セットと中間車セットで行けるし。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 08:04:39.85 ID:nrmG4wDt.net
あのレベルのプラモデルであの値段なら最初からコケると思ふ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 08:21:23.07 ID:iDvA1IWWZ
こうして、キットに打って出るメーカーは居なくなるんだろうな。
まあ、何回繰り返された光景なのか?って話だけど。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 08:13:53.19 ID:CXdAYJAY.net
>>189
そういう販路を考慮というような高度な話じゃなくて、
単に設計者が何も考えていないという事ではないのか。
簡単に組めることが大事なら、車体は塗装済みにすべきだし、
サッシの色入れはどうするの?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 09:01:39.21 ID:80hIfKhi.net
>>195
床にしゃがみこんで「アレもイヤ!コレもキライ!」と駄々をこねてる子供が
他人様に対し「何も考えてない」もないもんだw

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 09:44:58.25 ID:ELKz7KdK.net
>>192-195
模型屋以外の販路となると現役で拝める車種のが向いてるだろう、それこそキハ40がそうであるように
電車となるとE233か313か223あたりか
もしくは観光地を走るようなのとか
東のハイブリッドとか私鉄なら富士急、江ノ電、伊豆急、和歌山、叡山、京福のどれか
でもまあいずれにせよ鉄道を題材にプラモ作ったところで出る数が知れてる分、お値段はどうにもならんね
もちろん塗装も
昔のアリイだってそれっぽい色したプラに帯シールだったし
そうは言っても色に関してはガンプラも基本それで、嫌なら勝手に色塗れやの路線を貫いてるから鉄道だけ妙に凝ったマネする必要は無いのかもしれないな

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 10:36:08.41 ID:GDZVp8Eu.net
>>174
製品写真何処かに有りますかね?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 17:43:38.37 ID:ASHtSLy0.net
カシオペア 再生産

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 18:45:08.92 ID:NdvPbA1R.net
>>199
どこにそげなこと。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/index_sai.htm

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 19:10:21.10 ID:wJLAr74f.net
田無のツイで。>>200

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:22:27.91 ID:71AyvPgR.net
ttp://tamtamtetsudoubu.blog96.fc2.com/

信じられないが、本当だ!

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:23:25.02 ID:71AyvPgR.net
ついでに、>>203もゲットさせていただく。

当然の権利だ。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 00:25:37.56 ID:5LEcNLf+.net
エンドウのプラ製キハ110持ってる人いますか?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 16:54:49.35 ID:A5nlvsJh.net
>>204
持っているけど?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 17:58:32.35 ID:ZmZNJoC4.net
カシオペア 確か あんなに高いにもかかわらず、すぐ品薄になったよね

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 18:25:53.19 ID:2wvhxQ6P.net
高いと言ってもブラスの数分の一だからなぁ
それにしても10万コースだが

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 18:33:59.77 ID:HLuajRJf.net
EF210プレステの再販まだ?

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 18:36:34.08 ID:leMrzwNP.net
話の流れから一瞬カシオペア牽かせるのかと

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 07:01:04.16 ID:4c0LjbK8.net
ホビダスの103系・創意工夫キットはまだ? もう出た?
…2月発売とのことだけど。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 10:04:22.48 ID:KyA8ARQ0.net
>>210
色は4色出るの?

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 10:49:48.41 ID:cqJ75A+2.net
>>211
グレー成型みたいよ。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 12:31:37.94 ID:ubYcPJIy.net
>>211
なぜ四色?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 13:06:22.58 ID:KyA8ARQ0.net
>>213
蟻の時に確か4色出てなかった?

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 15:59:55.21 ID:4c0LjbK8.net
出てた。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 16:03:36.36 ID:C/4qXwlN.net
>>212
写真だと側板は真っ白だったけど

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 16:14:29.09 ID:4c0LjbK8.net
塗装時の発色を考慮してくれてるのか? >白。
樹脂色そのままならグレーの筈だけど。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 16:17:36.96 ID:C/4qXwlN.net
>>217
樹脂の色なんかペレット次第なんだから白くしたければ白くなる
発色対策だろうな、何色に塗られるのか作る側にはわからないわけだし

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 19:46:24.69 ID:4c0LjbK8.net
色を指定すればコストが高くなる。
ナチュラルが最も安いわけで、そうなら当然グレーになる。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 21:33:34.62 ID:phFUXujz.net
プラキットを組むなら成型色はグレーの方がありがたいな

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 01:13:24.89 ID:WRug3AJ1.net
コスミックのキットに何となく惹かれる。
そう高いものでもないし、買ってみようかな。
動力は加糖のゴトー用を使うそうだ。
http://joshinweb.jp/train/22697/4582330651962.html
http://joshinweb.jp/train/22697/4582330651924.html

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 11:47:32.68 ID:5x/7bs9o.net
>>221
なんか楽しそう。絵を見ただけでは何とも言えないけどw
DLの他に電機もあるのね。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:12:58.09 ID:hTg5dJFq.net
富のコキ104って再生産まだ?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:17:56.28 ID:CBJJ+8Z1.net
>>223
まだ市中在庫があるでしょ?

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:23:21.74 ID:hTg5dJFq.net
>>224
ない…
少なくとも都内で俺の回りには……

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:44:19.94 ID:CBJJ+8Z1.net
>>225
在庫検索したら、本蓮沼にはあるようだが…。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 12:51:14.92 ID:hTg5dJFq.net
>>226
サーチ力さすがす。
秋田無とか淀とかそこら辺見てました←

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 13:18:52.09 ID:RJzra6TF.net
さすが!「在庫の殿堂」本蓮沼ですなw

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 15:46:45.53 ID:9vx36ET9.net
アクラス205系メルヘン&先頭車改造正面再販中

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 16:25:27.61 ID:w30naGm/.net
メルヘンは単に前面だけでなくスカート目当てで売れたんだよな
改造前面は使い物にならないし相撲は地味だしであれくらいしか使えんので良いことだ

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 20:55:31.88 ID:RJzra6TF.net
「使い物にならない」の理由は?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 20:59:05.33 ID:w30naGm/.net
>>231
前面だけでどうやって使うのか考えた?
サハなりモハなりに付けるにしては乗務員扉が無いし、クハに付けると幕の位置だの車体の長さだのウソが出て結局あれだけでは完結しないんだよ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 21:24:27.62 ID:RJzra6TF.net
なんだ、そんな細けぇ話なのか。
そんな事が気になる奴が前面改造を既成パーツに頼るとは知らなかったw

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 21:40:26.71 ID:w30naGm/.net
>>233
南部支線なんかは細かいとか言っていられないぞ
よく考えろ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 21:55:51.16 ID:RJzra6TF.net
南武支線そのものが題材として文字どおり枝葉末節。
フリー擬いで十分だろw

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 23:08:42.02 ID:Wnl1mI/K.net
>>235
乗務員扉をどこから調達するんだい?

それはそうとネコの京王5000、売り切るのにかなり時間かかると思いきや、案外早いな
通販だと動力と照明が欠品のところが目立つ
ヒットしたのか、それとも数絞ったのかな?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 23:54:38.06 ID:g+6YeS6a.net
それは良い兆候だと信じたいな。
自分の行き付けの店員(都内)さん曰く「キハ40は好調なのに京王は全く…」って言ってたから心配だった。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 00:58:53.73 ID:mV0ViSf7.net
>>237
ちょっとほっとしたね
しかし動力が手に入らないのはちと悲しい
諦めてMP組むかね

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 02:53:34.23 ID:1ZqDeFzR.net
>>238
まだ懲りずにあの動力使う気か?w
同じレベルの金を掛けるならMP、コスパ狙いならパワトラ
…でオレは在庫パーツ消化のためにインサイド「ギャー」だ!w

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 07:47:50.71 ID:gjigvka4.net
>>239
懲りるもなにも使った事が無いからな

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 08:18:00.39 ID:XaHhM1Kt.net
キハ40は全国区だけど京王はなあ。
それもキットをわざわざ組もうって人間も少ないんじゃないか。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 09:55:14.50 ID:1ZqDeFzR.net
京王5000もチョット弄れば西は山陰出雲や四国松山から本州最東端の千葉銚子まで、
結構な“全国区”じゃね?
特徴的だけど嫌味のないデザインだから、他の地方私鉄に譲渡された姿を想定した
プチフリー化も面白いかと。
オレもコトデンに仕立てる予定ではあるが、京急600形を持っていて、
これと同じTS310を履かせるのが気詰りなので、台車は別のものにして
“讃岐風”で行くつもり。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 11:24:38.32 ID:MEPNiGkO.net
>>242
全国区…のはずなんだが、それぞれの仕様に弄ろうとすると元の仕様が邪魔してくれるステキな設計なのが結構効いてると思う
ってか弄る事考えた?
動力がどうこうより問題としてデカいんだが
それと銚子には行ってないぞ

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 12:28:15.49 ID:1ZqDeFzR.net
↑だから、あくまで“風”でw

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 13:02:29.02 ID:MEPNiGkO.net
>>244
そのままだとパンタすら載らないんだが

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 16:10:49.44 ID:ldu1E1cn.net
キハ40-2000は九州から東北まで網羅してるし形状が似ている500番台だって、台車振り替えてドア横のサボを撤去すりゃ雰囲気で楽しめる。
京王5000のお手軽バリエーション製作なら琴電と富士急か。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 19:14:14.14 ID:N0lUhHoF.net
>>246
仮に中間セットを床下と屋根目当てで他を捨てる覚悟で先頭セットと併せて4両から2両を作るとして…
一番楽なのは琴電のデハの先頭化だな
こいつなら一番前のクーラーの配置が不均等で屋根切り継ぎで出来るはず
富士急はパンタ無しの方は妻面以外ほぼそのものが出来る
実車は集中クーラーのクハからの改造で生粋の分散クーラーではないらしいが
問題はパンタ付きの方
パンタと先頭というクーラー搭載スペースが減るもの同士の組み合わせだから当然といえば当然なんだけど
あと地方譲渡車って抵抗が強制通風式から自然通風式に変わってるんで、その辺ウソで許せるならってのもあるか
あとは台車を頑張れ

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 19:57:02.01 ID:1ZqDeFzR.net
本当にヤル気のある奴は、御託を並べる前に実行に移してるw

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 20:08:40.72 ID:N0lUhHoF.net
>>248
…で、何かやってるの?
ここ数日、他人にケチつけて歩いてるだけのようだけど

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 21:37:48.18 ID:CMI+owTy.net
わざわざ「風」って言ってるのに、クーラーの間隔だの床下だのと些末な違いを書き立てて、
ウソだの許せるだのとケチをつけてる人のことですね

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 21:42:52.28 ID:N0lUhHoF.net
>>250
俺は御託なんか並べる前にやる方だが?
http://i.imgur.com/kIJKNG8.jpg
ケチつけると言いたいならお手軽見せてよ
別に風で良いからさ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:06:09.59 ID:wRbtpzJj.net
ネコからキハ40が出たのにマイクロのキハ40が相変わらずのプレ値。
みんなそんなに北海道が好きなのか、或いは作る技術が無いからとりあえず工業製品を求めるのか…

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:08:46.03 ID:DiuIokLq.net
>>252
丸被りではないから別物と見ていいんでないの?
さすがに北海道にした作例は見てないし
キハ400にできたら面白そうではあるな

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:17:05.63 ID:W6Atqjq7.net
>>253
北海道に改造途中の物なら運転会で見たことがある。
窓部分をそっくり抜いてプラ板から新規に作った物をはめ込んであった。
その後完成したかは不明。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 04:52:43.98 ID:R/sLoiRS.net
JR西の体質改善仕様にチャレンジした人はいるだろうか? >ホビキハ。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 19:46:13.33 ID:Ymk/N+Dy.net
>>255
やってみたいね
個人的には広島が1両あると便利だ
けど今は京王で手一杯

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 07:25:57.94 ID:zdpQOIGw.net
電車道のハチロクは売れてますかね?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 08:10:11.33 ID:BPjE//8P.net
ヨシダさん次は何を出してくるのかな?

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 13:11:52.75 ID:7uVgQgro.net
>>258
当分はマニ60w

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 18:04:49.74 ID:l22/EpLn.net
ホビダスのマニ50、意外と早そうだね。秋以降かと思ってた。
エンドウやフジに手を出さなくてよかった!何度出しかけたことか。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 22:32:07.04 ID:afu+A2JK.net
>>253-255
今日早売りのRMM立ち読みしてたらキハ40競作載ってて
北海道仕様とキハ41があった。
他にあったのがいさぶろう・しんぺいと指宿のたまてばこと
キユニ28を両運にアレンジしたフリーだった
ただあのキハ41はちょっと・・・

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 23:27:23.76 ID:sUUFE6Cy.net
確かに41はね…努力賞かな。てか、キハは並んでるのに京王は完成見本が店頭に並ばないな。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 00:32:42.05 ID:QlG/0jF4.net
>>261
大掛かりなのはやっぱり時間がかかるのか
これは見てみたい

>>262
おおよそのところはキハ40で伝わってるからな
キハ40は最初だっただけに見本が必要だったと思う
最初を1両でも完結する車種にしたのは正解

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 06:58:06.98 ID:lAPNdtSr.net
RMをまだ見てないが…
片方のお面変えて、ドア作り直して…って、さぞかし大変だったろうな
>キハ41。
さすがに「製品側で考慮しとくべき!」なんで言い出す向きはいないかw

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 12:28:58.75 ID:Vbe9pYzi.net
>>260
マジで?

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 16:47:18.12 ID:oLjvi2OP.net
>>265 RMMに書いてあったから。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 19:08:05.78 ID:0fTipAJE.net
>>264
今回の一番の努力賞って感じだな
あれって最初は更新されていなかったような気がするから、そうならまずそっちから入ればもう少し余裕もって纏められたようにも思える
ってかいさぶろうといぶたまはキハ40だけか
展望スペースとレタリングの苦労があるとはいえちょっと拍子抜け
いさぶろうは単行もあったからまあいいけどさ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 20:47:09.13 ID:iCSThPGI.net
>>266
でもこれ来月にはサンプル出せそうとしつつも発売形態が不明とかやや不透明なところがあるな
しかしボディは屋根別体の一体型(板キットでなくて)とか、これまでとはまた少し違う形を目指しているようだな

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 22:35:20.54 ID:fYst1U+V.net
ネコのキハ40で日南色でやった人っている?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 22:47:57.46 ID:cztwCY5p.net
マニ50か・・・
富50系PCのお供にするか、荷物車編成に組み込むか、
どちらにしても1両あれば足りるニッチな存在(思い込みかもしれないが)

追加パーツなしでトレーラーとして組めるなら気になる存在だね
オリジナルカラーは青20号だっけ?

271 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/02/21(土) 23:49:25.12 ID:NgCcH7SY.net
マニ50、12系や14系ハザに似合いそうに思う。
(飽くまでも私見です、念のため。)

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 00:05:58.00 ID:di7tbJnm.net
マニ50もいいけど、マニ60のバリ展早く販売して欲しいわ

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 05:14:30.32 ID:+vzudczi.net
日本精密模型か
マニ60バリ展、オハ、オハフに加えオハユニも製品化が待たれる…

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 06:45:33.58 ID:P79bH9za.net
何となく「一発屋」の匂いが… >日本精密模型w

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 09:06:27.13 ID:q/sWbRTm.net
プラ製品を出したことのあるところで
KATO以外に「一発屋でない」といえる再生産を行っているとこは
エンドウとカツミ、TOMIXぐらいじゃないか?

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 09:45:37.71 ID:eYZbruNQ.net
>>275
「一発屋」というのは同じ製品の再生産ではなくて、ある製品を出したが後が続かないという事。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 10:24:00.29 ID:h8msURvl.net
460 名無しさん@線路いっぱい 2015/02/21(土) 16:22:49.67 ID:kGJBGEN8
KATOのタキ43000の黒って在庫見かけますか?
都内であれば欲しいんだけど見当たらず

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 11:41:43.08 ID:P79bH9za.net
↑青かツートン買って黒く塗れば?
簡単なんだから…。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 14:29:08.08 ID:kjsj5hyE3
HOの189あさま、増結から完売続出だな。
元々生産量も少ないだろうけど、買った人居たら感想伺いたいっす。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 12:29:47.77 ID:eYZbruNQ.net
>>278
手すりが軟プラで塗装困難。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 17:10:33.09 ID:P79bH9za.net
>280
完璧とは言えないが、プライマーを塗ってから塗装すれば、塗料の乗りと剥がれ防止に
一定の効果あり。
ウチでは機関車や客車の手すりだけがプラ地肌のままでは感じ悪いので
そうしてる。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 21:08:05.57 ID:c69rTeAS.net
>>117
出来たよ
http://i.imgur.com/Bfp7HnL.jpg

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 01:04:55.40 ID:JRsU+AIJ.net
加糖の☆彡客車の「増結」は本当に出るのかな?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 07:07:57.80 ID:6qwoSC+v.net
実車と共に消えていく運命か

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 09:16:33.68 ID:PIzF80ZN.net
E5で受けたダメージは思いの外大きかったか。過度のHO撤退も遠くないかも知れん。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 10:38:23.31 ID:63avQ2aZ.net
>>285
新規アイテムは要らないけど、既存アイテムの再生産だけは続けてくれ。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 20:46:17.35 ID:uO3COduu.net
マイクロED60系列の写真でたけど、みんなどうよ。

スカートと車体の隙間、気になるが、他は無難な感じでは‥

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 20:57:21.55 ID:VCudo7kx.net
>>287
前面の印象は悪くないが、側面ベンチレターの天地寸法が足りないのが残念。
本来は窓とほとんど同じ筈だが、一回り小さくなっている。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 21:09:00.80 ID:IQ8fqYwp.net
>>287
なんか傾いてない?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 22:08:46.20 ID:AQj29fye.net
>>288
側面ベンチレーター、周囲がまだ着色されてないんじゃないか?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 23:16:14.78 ID:XXriSdVA.net
あれで実売最安値¥3万か・・・

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 23:22:21.87 ID:0IyFrAIh.net
hage

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 06:17:18.61 ID:EKOqMFeR.net
ED60系の台車ひどいな。
モロそのまんまNゲージの単純拡大版。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 13:01:45.31 ID:J+z3MOKy.net
いわゆる「蟻のまま…」ってやつか

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 14:46:22.59 ID:IPnazq5f.net
絶賛の嵐だなw

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 20:07:20.27 ID:HSRSsQeD.net
Nそのまんま拡大はこの前の189系も負けてないw

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 20:36:04.68 ID:IPnazq5f.net
>>296
189系はプロトタイプ自体が安っぽいから仕方ない
…にしても、あのDT32(TR69)は酷かったが。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 23:13:42.51 ID:sAyIwMoA.net
>>296
キハ40も仲間に入れてあげてください。
戸袋部の寸法が足りないという欠点もNと同じでそのままだった。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 03:53:46.92 ID:l43bV9iC.net
ED60買ってみようかな。
ウチには40年以上昔の鉄道模型社製ED61がいるので、
そいつと並べて楽しもうかと。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 11:09:51.08 ID:Fag6J+Qy.net
蟻もキハ40系列を改良のうえバリ展&再販して欲しいね。
ホビダスのは造形自体が終わってるし、全国区で展開できて売れると思うけど。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 15:28:40.87 ID:l43bV9iC.net
>>300
「ウチのはこの点が改良されてます!」と言って後から出して需要が残ってるほど
市場規模が大きくないからなあ >16番。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 19:06:17.17 ID:zwF5785v.net
蟻のキハ40系はコヒ限定の100番台だからなあ。
ホビの2000番台の選択は正しいけど似てなかったのは終わってるw
蟻も2000番台を追加すればホビみたいに工作したくない人間にはもってこいなんだけど。
塗装のバリ展したら多数買ってしまいそうだ。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 22:36:03.22 ID:5hDlUIuv.net
工作出来ないからキハ40の完成品が欲しいって消費者がどれくらい居るかだな。
ネコのキハ40のお陰で欲しかった地方のクルマが手に入ったから満足したけど
、でんてつのキハ40はちょっと気になる。まぁ出るのは来年以降かな。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 22:51:12.10 ID:ab5TS5kQ.net
>>300>>302
183系電車なんか最初の製品化発表時に全塗装製品化!とか大風呂敷広げてるけどな・・・
蟻のキハ40はネコに比べて車体断面が物凄く駄目なのよ、屋根はペッタンコで裾の絞りは殆ど無し
塗装よってはネコのほうがまだマシに見えたりする・・・
あと走らせてて見事なまでにストレス溜まる仕様のモーターも
>>301
プラ製だからってNと同じ様にできるんだろ?って変なのが最近多いよね・・・
>>285のは正にその典型例
>>303
115系が失速気味で企画が・・・って話も聞くよ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 00:40:34.64 ID:cxBeKvoW.net
蟻183の大風呂敷もかれこれ10年は経過してるよなぁ…
彩野東武色はもう出ないのかなぁ。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 02:28:34.39 ID:H06dxcub.net
ホビのキハ40は、手すりの金属化や他社のワイパー、エアホース、デフロスターを取り付けると前面の情報量が増すのでオススメ。
出来るなら元の幌枠を半分くらいの薄さに削り、同時にヘッドライトリムも一緒に他社製パーツに置き換えるとなお良し。
ついでにジャンパホースの垂れ下がりを再現出来ればポイント高し。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 08:57:37.82 ID:gpwT+Pjn.net
>>306
正に「キットは生きている!」だな。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 12:19:25.84 ID:O7SLlbQp.net
工作苦手で不器用な俺としてはとりあえずキハ40はでんてつ工房に期待したい。
そもそも唯一JR各社に在籍してる形式なのに富も過渡もここまで出さなかったのが不思議だけど。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 19:10:27.56 ID:pESc6pT6.net
>>308
そこを思い切って清水の舞台から飛び降りる用だと思うぞ、ネコのキハ40って
見た目で色々言いたい事はあるが、構造に関してはグリマでNに入るより遥かに楽だ
そもそも大きいって楽だしな

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 22:50:31.68 ID:H06dxcub.net
まぁ最終的には、キハ40に対して思い入れがあるかってのとどこで妥協するかに左右されるかな。
上で色々書いたけど、昨今のプラ完に近づけるにはそれなりに創意工夫が必要だが、例えばワイパーとエアホースを付けるだけで
グッと"ぽく"見えたりする。他人のとはちょっと違うキハ40を手にする楽しさを味わって欲しいな。
Hゴムや窓のサッシの色入れは…気合いだ!

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 00:21:45.70 ID:2E5fBM4z.net
気合いより、工具にお金をかけた方がよいんだけどね。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 00:34:09.95 ID:Ac0bojJA.net
ネコのキハ40は基本的なプロポーションという点にもっと気をつかって欲しかったな。
アイテムの選択は良かったと思うが、製作メーカーに丸投げで社内スタッフによく解っている人が居ない感じ。
せっかく作ったのに、もったいない。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 01:07:54.20 ID:iNW5r/9u.net
AFVやキャラモノやってる時、雑誌やネットでの評価を鵜呑みにして値段の高い道具を一通り揃えたけど
結局本来の使い方を覚える前に挫折した奴を数人見た。鉄模の分野とてこのテの類いは例外ではあるまい。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 10:52:35.56 ID:uxolu5fi.net
>>312
昔から、そこを何とかするのが鉄道模型の醍醐味。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 11:16:21.67 ID:Ac0bojJA.net
>>314
修正可能な部分ならそうするけど、正面窓の高さとか側面雨樋高さや側面窓の大きさなど、
基本的なところがダメだから、修正困難なのだよ。
そこまで直さなければ自分の満足いく車両にならないなら、キット利用の価値が無い。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 11:33:41.05 ID:W2G0VgXd.net
そこ直したらもはやセミスクラッチの域だな、たしかに
今度出るアリイの103ってそのへんどうだったっけ?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 11:55:59.67 ID:uxolu5fi.net
>>315
そこまで言うならフルスクラッチしかあるまい。
昔からキットの類いに基本形状が完璧なものはない…とまでは言わないが
極めて稀だからな。
そもそも、他人の作ったものにはどこか何かしら不満な点があるもんだ。

>>316
>>315君のレベルで言えば期待しない方がいい >ホビ103系。
屋根カーブ、ひいては正面形状が実物とは異なってるから。
オレの場合は(中村・有井時代のものだが)突起表現の手すりを真鍮線材で作り替え、
運転室直後に戸袋窓を増設しただけで満足してるけど。
屋根カーブは創意工夫程度じゃどうにもならんw

318 :311:2015/02/28(土) 12:23:56.40 ID:Ac0bojJA.net
>>317
別に完璧なものでなくても、修正可能な範囲なら自分で直すよ。
ただ、基本的なところはキッチリ押さえて欲しいと思ってる。
キハ40みたいな、まだ現役で資料も充分集められる車両なのに
何でもっとちゃんと出来ないのかと思う。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 13:00:52.15 ID:V3fKuq0h.net
基本的なところをキッチリ押さえて修正なしでもらしく見えるならば
かなり大きなエラーも気にならないものなんだが、
そのラインにすら届いていない

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 13:26:57.23 ID:iNW5r/9u.net
結局のとこ、「ぼくの考える都合の良いキハ40じゃないからダメ」って言いたいだけだろ。
買うか買わないか、積んどくか完成させるかのどちらかだ。どんなに吠えたところで現実は変わらん。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 13:34:07.75 ID:uxolu5fi.net
ひょっとしたら製品の形状の方が正しいのかも。
思い入れが強いと、脳が実際とは違って認識してるってことも
あるらしい。
新しい製品が出る度に決まってこの手の話が出てくるのはそのせいか?

322 :311:2015/02/28(土) 13:45:33.77 ID:Ac0bojJA.net
>>320>>321
あのキハ40の顔が似ている、あれで満足できるという人はそれで良い。
ただそれだけの事です。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 13:52:29.26 ID:uxolu5fi.net
目が利き過ぎるってのもいろいろ大変だな。
「目腐れ」で良かったw

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 15:27:05.80 ID:W2G0VgXd.net
>>317
これまでまじまじと眺めた事が無かったんだが、屋根Rが201っぽい?
その前に前面似てないな
画像検索で103のN40が出てきたが、その辺が上手い活用法なのかも
それもまたセミスクラッチの域だけど

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 19:33:33.31 ID:rONC7Gl1.net
ホビダスのキハ40はあくまでも加工用の「素材」と考えた方が良さそうだね。

それにしてもネコの嫌な所は付属パーツが「殿様商売」的な値段設定なのがね。。。
動力・ライトパーツとかトータル揃えると天プラのキハと変わらんからな。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 20:56:06.48 ID:uxolu5fi.net
>>324
西・N40ともなれば多分フルスクラッチの方が楽じゃないかと >103系。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 21:10:58.56 ID:A1Bb4A31.net
>>326
ところが画像検索かけると出て来るんだこれが
どこまでオリジナルなんだかな

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 01:08:35.21 ID:twwjntzn.net
>>327
側窓枠と雨樋周りが大変そう。
やりがいはありそうだけど…。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 00:20:51.92 ID:g3KQYVd6.net
>>328
でも屋根Rを隠す手段として秀逸ではあるな
どう考えても一から構築した方が早いけど

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 00:39:16.64 ID:5DEWigJ8.net
プラ製211系は絶望かな

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 01:57:42.22 ID:yZkWo3gt.net
同様に、E231系近郊も微妙。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 04:30:38.97 ID:QX81a9PJ.net
E231・近郊の方は富のバリ展で期待できるかも。
オレは個人的には211系が補水けど。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 19:00:59.54 ID:RYa4A8ph.net
花粉症だからアレグラ星人買おうかなw

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 22:21:41.73 ID:sF6Ufjaj.net
>>183
今日発売

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 07:26:05.71 ID:x4ex/e3I.net
>>333
発売当初、天下の大欠陥商品のように言われてたけど、
あの騒ぎはもう収まったんですかね?

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 15:44:47.29 ID:H8Uzk07F.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 15:46:19.61 ID:W0h4uEhz.net
公式HPで欠陥を仕様と発表してから静かになった
もし次回生産があれば、特に発表も無く改良して来るだろう

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 19:30:12.92 ID:TlTD3AzC.net
>>336
爆弾は目標に向かって投下せよ!

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 23:40:13.83 ID:nDwtULMu.net
>>337
あの走りで「仕様です」と逃げてしまうのが凄いよなぁ

店頭で試走したら、まともな感性だったら受け取り拒否してもいいと思う。
でも量販店や通販で購入して自宅で動かして初めて愕然とした者多数かと。

値段はそこそこ高品品質が、国内生産に切り替えた途端、性能もそこそこに
劣化してしまったなw

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 03:56:31.85 ID:N02KZ5GN.net
>>336
どっから沸いてきたの、このバカは。
鉄板全土に沸いて居るぞ。痴民党もこんな工作員を投入しなけりゃやっていかれネーノかw
っつーか、鉄ヲタも憲法いじったら、テメーの趣味は国家機密にされて、
本人はいずれ徴兵もしくは志願兵にされ、趣味続けられなくなるって、
わからねーのかな?

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 07:47:04.51 ID:0xm9BBxb.net
>>340
多分仕事にあぶれてるかなんかで、
海外「派遣」とか戦争「請負」って言葉に期待感を膨らましたんじゃ?
ISの戦闘員になるという手っ取り早い道があるのにねw

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 10:58:30.05 ID:SGSMjixn.net
サヨクの自演かな
事業者の組合内ならともかく、趣味人が極左論説に流されるとでも思ってるのかね?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 11:43:29.27 ID:0xm9BBxb.net
“芋工作”さえ上手くいってないのにねw

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 13:19:17.95 ID:N02KZ5GN.net
>>341
なるほどw
底辺の方々は大変すなぁ。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 13:30:39.00 ID:BM52H9SR.net
底辺の人達はてぇへんだぁ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 14:31:43.67 ID:FXkJl/g7.net
>>383が哀れでならない

ヲタ気質の奴って保守的な奴多そうだから釣れると思ってんだろうなぁ

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 20:34:56.53 ID:Dba2PMwc.net
さて、>>383を踏んで「哀れでならない」認定されるのは誰かな?w

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 21:56:45.23 ID:vRfCE0yo.net
コピペに反応している奴が哀れでならない

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 23:52:00.84 ID:HAhHTu0e.net
富のEF210プレステが無いんだけど、都内のどこか在庫あるとこ知りませんか

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 00:48:37.11 ID:fxS2YKwM.net
>>349
GPS無し100番台ならあるようだ。

http://www.kyosan.net/public_html/zaikoho/zaikohoFrameset.htm
http://superliner.com/

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 12:29:06.66 ID:wjBiF47c.net
地味にMAXモデルの817系を期待しているんだけど、いつ販売されるんだろか?

鉄ホビの京王5000系があまり売れていないの見ると、正直817系も売れるかどうか心配だけどな。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 13:08:09.98 ID:ZYP2HTOF.net
EF200ってどこから出てます?

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 13:14:59.54 ID:cH+f8GXV.net
>>351
817は俺も楽しみ
もう1車種、九州ネタがあって離合出来るとなお良しなんだが
現状だとネコのキハ40を九州に塗って鹿児島にするのが無難か

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 13:29:27.93 ID:wjBiF47c.net
>>353
あとは同じMAXモデルのキハ125ぐらいか。キハ200こそプラで出して欲しかったけど。
817系もバリ展用で815系や他番台への改造パーツとか期待したいね。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 14:43:03.14 ID:eptGodiD.net
>>352
真鍮しかないよ。
ムサシノの中古自動車買えるような値段の。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 14:58:00.32 ID:bP1o1xg1.net
キハ125なら島原にも松浦にも化けるから十分じゃない?

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 15:04:08.59 ID:fxS2YKwM.net
>>352>>355
EF200ブラスはムサシノの他、エンドウもあった。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 15:45:17.01 ID:cH+f8GXV.net
>>354
817より815のが模型映えするだろうな
模型映えならキハ200のが上だろうけど本当になんであれをプラにしなかっただな
弄る要素少ないからか?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 18:57:11.61 ID:ZYP2HTOF.net
>>357
>>355
ブラスオンリーか、
中古出回るの狙いますかね。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 19:32:19.77 ID:l0siRAIz.net
JR九州の車両は、デカール又はインレタをたくさん同梱しなきゃならないのがネックだなw

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 19:35:31.45 ID:cH+f8GXV.net
逆にそこをメーカーで用意してくれればユーザーサイドでは塗り分けとかの手間が少なくて済むとも言えるけどな

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 07:22:36.74 ID:IgOhtSVM.net
783系とか出ないかなあ…登場時のオリジナルスタイルで。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 08:21:42.85 ID:uvBBA9SS.net
3セクシリーズのデカール、
確か2〜4千円くらいだったか。

貼り間違えたらと思うと…

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 10:04:07.65 ID:MVw9hJ5q.net
指宿のたまて箱といさしん用のデカールは5Kだからな…

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 11:02:37.33 ID:dAeGVm5e.net
>>362
あれこそキットでしょ

>>363,360
インレタとして自分で起こすとそんな程度では済まないから文句も言えないけどね
その代わり予備付け放題だけど

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 12:45:11.95 ID:2Uvs7uFU.net
それにしても何でバリ展できない817-0をセレクトしたんだろ。

アクラスも205系で成功→次の80系でコケる。ホビダスもキハ40で成功→京王5000系でコケてる。
プラの金型代って高いだけに、一度コケると費用回収できず次の新製品に影響しそうだから怖いな。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 12:50:48.06 ID:4mkpHP09.net
>>366
80系や京王5000がコケたという根拠は?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 13:34:40.64 ID:VDUMjf3k.net
>>366
行動範囲が広いからでないの?
あれなら鹿児島でもいいわけだし

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 14:42:13.53 ID:IgOhtSVM.net
>>367
「自分が欲しいと思わなかったこと」じゃねぇの?w

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 10:56:58.89 ID:16NJUhmw.net
KATOもそうだったけど80系って300番台が均整とれててやりたくなるのはわかるけどそれ以外のが行動範囲広くて模型的には使いやすそうな気はするなぁ
京王が上手くいったのかコケたのかよくわからんが、あれがコケたとするなら何なら上手くいったんだろう?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 12:53:27.10 ID:jy1RsM0n.net
>>370
私鉄モノは難しいだろうな。
オレだって欲しいプロトタイプはいくつもあるが、
どれも“成功”するとは考えづらい。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:26:45.54 ID:H8DIJ4cL.net
>>370
登場時から最晩年までボディをそのまま使いまわせて、遅くまで飯田線に残った事から
知名度もそれなりに高い、ということじゃないかと
山陽口の三枚窓も同じ時期まで居たといえば居たんだけど、何しろ個体差がね…

使いやすさと作りやすさ・売りやすさは別の話なんで、その辺のミスマッチは仕方ないんじゃないかな

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:41:49.10 ID:IiydAj1w.net
>>372
3枚窓の末期はまあ、ね
ある程度はプロト決めておかないと収拾つかなくなるのはわかるけど、あんまりプロトが固定され過ぎるとキットの意味無いと京王と80系に共通して感じる
京王とか地方ネタで各地に居るから出したんじゃないの?っていう
さすがにこれはかえって売りにくくなってると思う
個人的には再販するくらいに売れて欲しいんだけど
でないと次が続かなくなってしまう

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:23:15.61 ID:jy1RsM0n.net
「地方にも散らばった」ということなら、次は京王3000か東急5000、
はたまた同7000といったところかな?
いや都営6000なんかも捨てがたい…。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:44:26.28 ID:GEdOqqzg.net
ロクサンしかないでしょう!
バリエーション云々は、シルヘッダー別貼りとかで!

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:55:18.52 ID:IiydAj1w.net
>>374
東急5000は今出ないともうダメだろうな
京王3000は鉄コレで様子見出来そう
鉄コレで5000のが先だったし、これを超える事は無いような気もするが

>>375
あれこそキリ無いな
もう諦めて3Dプリンタでも使って板キット起こした方が早いレベルかも

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 00:33:53.72 ID:gXixU1lZ.net
>>375>>376
ロクサンの板キットは、以前ホビーが企画していたが、結局出なかったな。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 00:42:36.78 ID:nEiuB/qZ.net
>>375
それこそ年次の違いで車体断面すら変わる魔窟なんですがそれは…

ちなみにノーシルノーヘッダの920番台だけでも窓隅の処理で2グループに分かれるよ!すごいね!
同じノーシルノーヘッダでも近代化改装車はまるっきり別物だよ!やったね!

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 00:49:04.54 ID:gXixU1lZ.net
>>378
常識的に考えれば、73系はバリエーションが多すぎてプラでは無理でしょう。
そこで、プラのメリットが生かせるステンレス車として東急7000が良いと思います。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 00:58:18.56 ID:qFYlDCTC.net
>>378
原形でもドアの開く向きとかバリエーションあるよな

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 04:19:34.91 ID:GFlVUfik.net
逆に…
ロクサン改造タイプに始まり新製量産型、920番台、ジュラ電改も含めた近代化改造、
さらには末期のクモハ化や窓サッシアルミ化タイプに至るまでを
全タイプシリーズ化して出す手もあるかと。
みんな結局は同一タイプでも編成が組めるよう買うだろうから、
各タイプそれなりの販売数量は確保できそうだし。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 09:08:35.15 ID:cMWvVAmH.net
こっちがキボンヌスレになっとるw

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 12:31:44.08 ID:Ry634Wq9.net
ロクサン、ナナサンの細かい違いにこだわる連中って、どれだけいるんだろうね。
声は大きいだろうけど、プラ量産の市場としては無視できるんじゃなかろうか。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 14:09:29.66 ID:9Z+zh23z.net
>>383
本気で拘ってるならとっくに形になって走ってるだろうしな
おれはニワカなんでサハ2両どうにかつくってKATOのクモハ41を60に弄ってサンド出来ればそれでいいからプラで出なくてもなんとかなる
出たら出たでもう少し違うものを考えるかもだけど

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 14:39:04.24 ID:GFlVUfik.net
オデコライトのクハ79にモハ70-100番台2両を挿んだ大阪緩行の閑散時4連
なんてのをやってみたくはある。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 20:17:36.25 ID:ANtA6Z1K.net
ロクサン型なら私鉄にバラ撒いたのも出来るな
オレンジに黄帯の東武なんか派手だし!

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 02:13:12.14 ID:WF52KXvp.net
西の南海や山陽の面々もなかなかシブいでっせ >ロクサン。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 03:19:52.96 ID:VukAQlV7.net
>>384
クモハ60はリベットあったっけ?

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 07:31:35.82 ID:WF52KXvp.net
クモハ41から改造(モーター換装)したグループってありませんでしたっけ?
…確信はありませんが。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 07:47:46.76 ID:eEMKsGor.net
>>388
無い
付けるよりは楽と思って削る

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 07:51:22.29 ID:7g0oFNS9.net
>>389
クモハ41からの改造車のうち、半流は3両しかないがリベットはないようだ。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 03:17:51.00 ID:hd0Ex0Qo.net
富のコンテナ、JOTピンク(シャボン玉)発売決定

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 07:50:06.20 ID:MfRsTlyL.net
もっと沢山あるヤツを製品化すりゃいいものを

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 09:02:27.12 ID:n0kg5lr8.net
>>392
発売7月予定か。
たぶん延びるから秋かなぁ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 16:14:12.18 ID:zvqYhZJk.net
トラムのDD14っていつ出るの?

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 20:36:05.17 ID:vhfTZ8vk.net
灰汁の80系、塗りキット、出たみたいだね。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 23:00:49.31 ID:esrHNDY/.net
過渡のヨ8000ってどっか在庫見かけます?

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 23:09:18.90 ID:wf8JFAn7.net
>>396
たしかRMMの特集で塗装現場取材してた時に塗ってた奴か
結構かかるもんなんだな
ちょっと話ズレるけど、ホビダスの製品ってこれまでRMMが取材したところを利用してるようだけど、逆に製品作りたくて探したところを取材してたりするのだろうか?
そうなるといずれ塗装済のホビダス製品が出る?

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 00:44:34.36 ID:nTof5qhe.net
>>397
定価販売の店なら大概ある

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 01:18:17.19 ID:MQCYo78s.net
>>399
定価とかノーチャン…(T_T)

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 03:15:48.73 ID:J18y5c1f.net
>>398
あの記事見ると、「塗装しただけで何でこんなに高くなるんだよ!」
って言いづらくなるw

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 07:39:09.45 ID:pju8H3gD.net
>>400 定価のうちに手を出しとかないと尾久でプレ値になるぞ。
探す手間や交通費考えたら大したことないと思うんだが?

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 09:00:19.58 ID:MQCYo78s.net
>>402
>>400
再生産狙えば?

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 09:16:09.54 ID:/hRaDG8N.net
ブラスならともかくKATOの貨車1両が定価で買えないなんて…
たかが数百円から1000円程度の差でしょ?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 09:40:00.24 ID:J18y5c1f.net
本当は大して欲しくもないんじゃないかな。
必需品でない趣味の対象物なんだから「安けりゃ買う」程度の思い入れなら
やめた方がいい。
どのみち暫くすれば、持ってることすら忘れちまうだろうからさ。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 11:35:02.45 ID:aBqqPhRi.net
富コキ200が再生産するみたいだけどタンクコンテナを出してくれないと魅力ないんだけどなあ。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 12:12:40.98 ID:8yXQmqVw.net
>>406
CAIコンテナ積んで5099レにしてみたら?
うちは実車同様EF200に牽かせて楽しんでいるよ。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 15:16:38.31 ID:LkqT2Vnj.net
>>406
出たら出たで車両並みの値段になりそうだけどな

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 16:17:42.72 ID:1xlt6JbW.net
>>406
ホントそれ。
HOは他のコンテナの種類も少ないし何とかして欲しい。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 17:25:12.65 ID:aBqqPhRi.net
早く3Dプリンターで出力した製品が鉄模の世界にも普及しないかねえ。
コンテナの作り分けなんて簡単なものになるのに。
列車に載ってるコンテナが全種類違うなんてのも可能だw

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 18:29:03.13 ID:HCamLA9z.net
3Dプリンターの夢は果てしなく広がる!w

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 18:32:59.77 ID:Hhb8v/hi.net
お値段の話をすると素ボディで3〜4000円くらい、利益盛ったらその倍くらいになると思うけどな

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 19:20:43.67 ID:HCamLA9z.net
>>412
そんなもんアナタ、3Dプリンターかてどんどん安くなるし、
多品種少量生産で多様な好みに対応できるようになれば、
鉄模の市場も拡大して製品コストも釣瓶落としに下がりまんがな。
3D、3D、3Dこそが全てを解決してくれまっせ〜!www

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 20:02:25.89 ID:xrmUS0ON.net
>>413
それはさすがに期待しすぎだな
機械の処理速度に限界がある上に造形物に付いたサポート材を剥がすのは人の手だし
人件費だけは安くならない
これを自動化しろと言うのは全自動洗濯機に服をたためと言うに等しい無茶だと思う

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 20:13:25.57 ID:HCamLA9z.net
>>414
解ってますって。
“3D万能論”への皮肉ですがなw

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 21:09:47.24 ID:4zs71MF6.net
コンテナは3Dプリンターよりも、塗装レタリングのほうが
むしろ問題になるだろうに。3Dプリンターでは印刷はできんよ。
今でもすでに市販品を自由に塗り替えるだけで、相当の種類ができるし。

まあタンクコンテナはできんから、5000円でも欲しいけど。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 23:04:35.03 ID:BD9vZu1f.net
日本精密模型は久々に応援したくなるメーカーだと思ったよ
あの価格なら充分「あとは手を動かしますよ」という気になるし、造った人の熱意と愛情が伝わって来た

ただ、ベンチレーターのランナー割りだけはどうにかならんかったのかいな..

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 01:55:10.50 ID:NNeHRBS7.net
↑逆にあの価格が命取りになった可能性が…、

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 02:11:02.81 ID:l+DPYz6+.net
KATOは定期的に再生産あるけど、TOMIXは再生産ほとんどないってホント?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 07:27:19.98 ID:gNUmIxkt.net
再生産してるじゃんか。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 07:58:49.30 ID:l+DPYz6+.net
デマか

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 08:07:36.89 ID:NNeHRBS7.net
10系客車と南部縦貫、それに樫を見よw
「定期的に…」とは言えないが。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 08:14:01.15 ID:TYIVqBRj.net
再生産はしているよね。
数も多いしNが主力だろうから、順番が回って来るのが遅いってだけで。
EF81なんかはいつでも売ってる気がする。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 08:27:46.67 ID:NNeHRBS7.net
昔のように流通に体力があれば、たとえメーカーでの生産が途切れ途切れでも
店頭では「常時在庫」にできるんだが。
流通がその本来の役割を果たせなくなったことが、殊更に「再生産」が取り沙汰される
原因なんだろうな。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 08:36:14.92 ID:CmQwT7n4.net
EF210のプレステが市場から無くなりつつあるから再生産して欲しい

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 09:26:57.39 ID:fWvRr+S0.net
は?欲しいなら買えよ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 09:42:09.26 ID:49hus+eH.net
他スレで指摘があって気付いたが、常時在庫を期待するなら、割引販売を期待出来ない。
それと今のような新製品の発売ペースも難しい。
トミックスは再生産してる方だよ。
カトーの旧国を待ってる私は、時々待ってる事すら忘れてしまう。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 09:54:02.29 ID:NNeHRBS7.net
オレたちの世代からすれば「模型は定価で買うもの」だった。
で、今みたいに割引販売が定着すると、本当はソッチが定価なんじゃないの?
…と勘繰りたくなるw
まあ“割引”価格分売り切れ後は在庫金利負担を乗せた割増価格で買うと思えば
いいんだろうけど。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 09:55:40.62 ID:NNeHRBS7.net
>>427
過渡の旧国は忘れた方がいいw

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 12:36:55.43 ID:Bx+OtwHf.net
>>425
完全になくなってないんだったら、まだ買える。
欲しいなら急げ。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 15:26:21.72 ID:hgL7odWV.net
>>430
近場にないのよね。
最近、都内で見かけましたか?

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 16:40:46.39 ID:bF1jNWLK.net
>>431
http://www.railgallery-r.com/
http://www.kyosan.net/public_html/zaikoho/zaikohoFrameset.htm
http://www.lok.jp/
あとカツミ目黒とか、お気に入りに入れている模型屋を半分も探さないだけでこれだけまだ在庫があるんだが…

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 16:53:06.20 ID:hgL7odWV.net
>>432
都内だとキョーサンだけってことですね(笑)

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 19:01:10.52 ID:NNeHRBS7.net
「困ったときのエコー」はダメでスカイ?w

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 20:06:30.72 ID:TYIVqBRj.net
都内でKATOの旧国(2連の方)なら新品を見かけた。
KATO digital車だったのでスルーしたけどな。
(3/14現在)NもC62-2/3、アルプス八ヶ岳から58青大将まで新品定価で揃う店さ。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 20:07:04.48 ID:MbiGx4H6.net
あ、目黒って都内じゃ無いんだね…

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 20:11:34.31 ID:TYIVqBRj.net
北海道幌泉郡えりも町目黒?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 20:13:51.09 ID:NNeHRBS7.net
>>435
「C62-2/3」って、テンダーが付いてないのかと思った。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 20:14:48.80 ID:TYIVqBRj.net
>>438
その発想大好きだw

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 20:26:02.47 ID:jAnu2ob1.net
むしろ
C62から2/3を取ったらテンダーだけのような

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 21:12:35.79 ID:W8fpxv8W.net
テンダーだけだと別形式を与えたくなるが・・・シンプルな「ミキ」ではなく「セ」を加えないとおかしい!?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 21:33:52.14 ID:oCtx5ViJ.net
テンダー固有の名称ならあるでしょ。小さな銘板が妻板についてるよ。
機関車から独立したテンダーは貨車になるね。いくつも実例がある。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 23:08:45.78 ID:P7FN0oVy.net
炭水車としての任にある限り機関車の一部として扱われたんじゃなかったっけ
かの有名な水槽車ミキ20も、本来の任にあったころは燕本務機のナンバーが与えられていて
貨車としての呼称が与えられたのは用途転用後

ただし、実際の運用では機関車と水槽車のナンバーが必ずしも一致するわけではなかったらしい

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 03:19:02.37 ID:heTsrkEU.net
えらい難しい話になってきた…w

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 12:14:19.73 ID:PpNiqkS/.net
スレチだからやめてくれ

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 13:32:31.30 ID:yn1tKCW1.net
>>443
ミキ20についてはいろいろ伝説がありそうだね。
C51に付けたわけなので、同じ番号が付けられていたようだけど、
全検などはどうしていたのだろうか。
アメリカのSLでは、補助テンダー付き機関車ってあるようだけど、
日本ではC51とミキ20が唯一か。
最後の一行の話は興味深いね。機関車と水槽車の番号が一致していないとすると、
運用はどうなっていたのか、など謎に包まれているとも言える。

>>445
実物の知識は、製品を語る上でもある程度必要じゃない?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 14:07:11.01 ID:cwjFesHI.net
>>446
C53に水槽車付けてる写真とか、発表されてるよね。
原則は親亀子亀でセットなんだろうけど、どっちかに何かあると親子が変わったり、他人が出てきたりってのはあったんでしょう。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 19:28:48.92 ID:Vz/g707V.net
>>446
製品化される可能性のある実車の話ならおおいに語ってもらっていいけど
100年待っても出てこないようなものの実車の話はウザいだけ。
老害以外のなにものでもないだろ。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 20:08:52.99 ID:heTsrkEU.net
>>448
…んな事分かるもんかね。
老害ならまだしも、“若年寄害”の産物みたいなモデルアイテムや
それに関する「まるで見てきたような」蘊蓄話が飛び交ってるってのに…w

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 21:11:01.82 ID:lrtcoUHd.net
実車の蒸機のウンチク話始めると
変なg3が荒らしに来るぞw
あちこちのスレでゴミ扱いの70歳近いg3がwww

451 :gK♪マイネーム:2015/03/17(火) 21:17:53.44 ID:xJ4tv8Oj.net
C53人気無いからね〜。(爆笑)

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 21:29:10.12 ID:lrtcoUHd.net
ほら来た
g3の子分がwww

453 :gK♪マイネーム:2015/03/17(火) 21:40:08.04 ID:xJ4tv8Oj.net

ウッチー大佐の手下
蓼○ちん!寂しかった???(爆笑)

454 :gK♪マイネーム:2015/03/17(火) 21:43:15.73 ID:xJ4tv8Oj.net
わーるどでも、人気蒸機に紛らして キット出してるからね〜。
不人気蒸機C53。(爆笑)

455 :gK♪マイネーム:2015/03/17(火) 21:45:01.69 ID:xJ4tv8Oj.net
売は、スポーク車輪のみだからな〜。
不人気蒸機C53。(爆笑)

456 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/17(火) 22:05:12.10 ID:fFwNMUEi.net
さて、次スレでも立てようかな。勿論タイトルは

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -12-

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 07:25:22.76 ID:opW4PLNy.net
まだ早いんじゃ? >次スレ。
荒らし屋師弟の遊び場所をやたら増やしてみても意味ないし…w

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 08:51:04.20 ID:jEg+UsMm.net
>>457
本人の遊び場所を増やしたいんじゃないの?

459 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/03/18(水) 20:52:42.64 ID:6xWBLV8E.net
>>457
真に受けるなよw

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 21:28:12.34 ID:Utt27ewR.net
私が2/3とか紛らわしい書き方したおかげで、炭水車の話になったんだな。

...すまない。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 02:04:19.37 ID:MoAiYCjX.net
いや、それを「テンダーなしか?」と弄ったオレの責任
…誠に面目ない m(__)m

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 02:26:38.91 ID:XbXLcqSl.net
RMM早売りより、ホビダスキハ40ボディ塗装済みキット近日発売予定。第一弾は旧新潟色。
新潟色に2000番台って有ったっけ?

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 03:06:40.94 ID:MoAiYCjX.net
>>462
実車があったかどうかは知らないけど…
自分で塗るのが大変そうなヤツから先に選んだんじゃ?

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 09:47:37.23 ID:IN87Th9n.net
板キットの塗装済って接着面の所はちゃんと合うのか?
なんか目立つ線が出るように思うんだけど。
それとも箱に組んである車体を塗装してあるんだろうか。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 12:03:31.06 ID:SUqWnBDg.net
>>462
>>464
そういうのが気になる人は他社のキットを組むなり、自分で塗るなりすればいいじゃない

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 15:16:32.93 ID:XbXLcqSl.net
>>464
誌面には「それほど目立たない」的な一文があるが、目立つ。ボディは未組み立てだろう。
こうなると、手すりの加工が極めてし辛いので単純にカラーリングを楽しむためのモノになると思われ。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 21:46:53.63 ID:Br/pbbH/.net
俺みたいに、幌枠は削り取ってエコーのをつけて、手すりも0.3mm線で作り直して、
隙間はきれいに埋めて磨いて、ってやらないといけない人は、塗装済みは駄目だ・・・

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 11:17:46.38 ID:iSt3cQ7m.net
>>467
だから、そういう人は未塗装を買えばいい話で、塗装済を否定する必要はなかろう
別に未塗装が発売されてない訳じゃないんだから

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 11:25:21.99 ID:5h8UMXJ1.net
新潟色の次は何でしょうね? >ホビキハ40。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 11:50:58.32 ID:phKd7CCL.net
多分、烏山線色か国鉄標準色風かな。去年の鉄模ショウで展示あったから。
塗装済みなのはボディだけで窓サッシや下廻りは未処理っぽいな。後は値段がどうなるか。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 19:35:14.41 ID:I+cKtFYI.net
>>466
板キットのまま…とあるから板だよ
どこまで線が繋がるのかの部分には興味あるかな

>>469
塗るのが面倒なものほど製品化の価値があると考えると>>470みたいに烏山あたりか
国鉄風もあるとタラコとセットで3色揃える奴もいるかもしれん
あとは新潟の更新とか面倒さで飯山とか
でも一番面倒なのは何よりも窓サッシだと思う

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 21:10:32.44 ID:UE8Li7dD.net
>>462の人も言っていたけど、新潟色の2000番台が存在したのかという疑問。
500番台しかいないと思っていたのだけれど、誰か知っている人いない?

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 21:17:24.90 ID:I+cKtFYI.net
>>472
画像検索で見る限りでは2000は出ないね
キハ47なら暖地窓なんだけど40は寒地ばかり
キハ48と40-2000の小牛田と逆で妙だな

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 23:15:41.42 ID:5h8UMXJ1.net
鉄道ピクトリアル 2008.7月号(No.805)「特集・キハ40系(T)」の車歴表【T】を見る限り、
その時点迄でキハ40-2000番台が新潟地区に配属された形跡は見当たらない。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 01:24:29.82 ID:1y4J3vI3.net
新潟より北の秋田には、2000番代が4両に1000番代が1両在籍している不思議現象が。
「塗りにくい」って意味では四国色や岡山色もそうかな。
ボディ塗装済みキットはどう受け入れられるか興味はある。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 12:52:35.63 ID:3gitIoHy.net
>>475
以前誰かが何処かに書いてたように吹き付け塗装の環境に制約を受ける人もいるだろうし、
自分で塗った場合に、継目より塗り分け線の乱れの方がよほど目立つ
ってこともあるかも知れないから、そこそこ受け入れられるんじゃないか?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 20:01:06.08 ID:HZ15E/io.net
>>476
確かに、家族持ちやアパート暮らし等だと塗装は難しそうってのはあるだろう。
後は自分の技量やモチベーション、思い込みや先入観なんかにも左右されると思う。
個人的には、ビシッと塗装してあるキハ40を見ると感嘆詞が出る。
モデラー視点かコレクター視点かで評価は異なりそうだけど。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 04:54:52.79 ID:r0Gtqdgv.net
「ディスプレイモデル」だからな…あくまでも。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 09:13:04.17 ID:YgFDae87.net
アレを動かないディスプレイモデルとして作って満足してる人っているのか?

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 10:50:08.26 ID:wqP3Ecc0.net
でもメーカーはあくまでも>>478が言う通りディスプレイモデルとしての販売だからね。
一応満足出来ない人様に動力まで販売しているし。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 20:13:03.36 ID:KGovcpiC.net
>>479
たしかに「ディスプレイ・モデル」という謳い文句は、単なるエクスキューズに過ぎない
と受け取られるかも知れないが、
それによってどちらかと言えば保守的な鉄模市場でのこの製品の存在を正当化しておいて、
そのうえで様々な“試み”に挑戦してみよう…って意欲については
素直に支持したいと思う。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 01:55:47.05 ID:SgVQcKXB.net
ネコのキハ40に関して言えば、そこそこ良い線いったんじゃないかと思う。
ネットを見ればしっかりと完成させて楽しんでいる人が少なくない。俺も下手なりに出来た。
HOゲージでキハ40の製品化がどれだけ望まれているかという一つの目安にはなったんじゃないかな。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 16:10:47.67 ID:2KeI5bE4.net
そのことをネコだけが知ってた…ってわけでもないたろうにねぇ。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 18:29:22.37 ID:eX8e2kP0.net
蟻も知っていた?w

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 18:42:24.89 ID:VNtx6yZe.net
塗装済みの板キットなんて、爺の二の舞やん。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 11:55:40.99 ID:VLwXYYsV.net
さあ、次はキハ47だ!…ってか?w

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 13:11:23.88 ID:YNaqyUBx.net
個人的には48が欲しいんだが、パイを考えると47かな〜。
両運が手に入ったら片運も欲しくなるのは自然の摂理。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 16:30:03.73 ID:VLwXYYsV.net
…で、これを両運車(播但北部用キハ41)に改造しようという天の邪鬼w

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:35:54.11 ID:OqvV0XzF.net
だけどキハ47なり48を出すためには金型が2種類に増える。
それに片運は実物同様に模型の世界でも不評になるw

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:41:25.09 ID:VLwXYYsV.net
つキハ58系。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 20:20:43.47 ID:I2lcmzho.net
>>488 俺もほしいぞキハ41 47と2両編成にして
同じ向きに繋げるのが粋ってもんだよな!

トイレ部分や41化には昔のGMのNキット119のクハとかサハ48→クハ47化みたいに
切り継ぎパーツ付けて、裏にスジ彫り入れといてくれればいいよ

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 20:26:11.92 ID:AwBDyEBC.net
ここでは、でんてつのキハ40 2000、キハ47 0+キハ47 1000発売予定は無かった事になっているのか?

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 20:58:17.88 ID:I9czSCUn.net
>>490
キハ58とキハ47は急行型と一般型でカテゴリーが違うだろ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 21:50:00.74 ID:YNaqyUBx.net
でんてつのキハは出たら良いな、くらいに思ってる。どうせ二年後くらいだろ。
それよりもネコの塗装済み板キットを早くつまみ食いしてみたいな。
ガッツリ5両も作ったから息抜きに。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 22:41:02.94 ID:9Hp5T8IS.net
キットのほうが楽しいしね。
色塗りかえたり、あちこちいじったり。

完成品だと手を加えにくい。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 00:27:11.92 ID:xe2r9gEQ.net
過渡のC56さっさと出してくれや
楽しみが伸びたという考え方もあるが、
再販を待たずに逝った老人もいることだろう

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 05:28:29.02 ID:Q3zhq08J.net
>>496
比較的定期的なカトーの再生産を待てないような人は、
既にパーツ付け出来ない体なんじゃないの?w

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 06:48:04.49 ID:5uzKPWCT.net
>>497
え? アレって後付けパーツがたんまりあるんじゃなかったっけ??

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 12:19:59.72 ID:Q3zhq08J.net
>>498
だからさw
再生産に間に合わずに逝くようなご老体は、
たとえ再生産されていても、
既にしてたんまり後付パーツはつけられないでしょってことよ〜w

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 12:24:58.69 ID:5uzKPWCT.net
そういう意味ね。
それなら、たしかにそのとおりかとw

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 19:15:14.40 ID:8IHfib+j.net
過渡SLなんて年寄は箱開けてレディトゥラン。そのまま走らせてりゃいい
黒いので少し離れたらパーツ付けていないのは見えない。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 20:11:53.61 ID:5uzKPWCT.net
>>501
さすがにあのc56で「パーツ取付けず」は、年寄りの目でも判るんじゃ?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 22:24:07.07 ID:wiMmRTw4.net
比較対象がカワイのC56(素のまま)ならアリなんじゃね?

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 22:59:16.67 ID:5uzKPWCT.net
カワイのc56fにはパーツ取付穴が空いてないw

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 14:23:33.47 ID:xIhhR+tb.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

dakkun尻t/c11/9176momoko.jpg
尻を.neに置き換え

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 08:10:24.04 ID:Reslg6fD.net
KATO☆彡客車3形式
発売日決定

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 12:17:03.84 ID:8o620Dx0.net
>>506
今日は1日だもんな。

508 : 【大吉】 :2015/04/01(水) 12:37:02.05 ID:awP8UJap.net
1日といえば御神籤だな

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 15:16:06.24 ID:Kuf+sCSY.net
オハネフ24の500も来たね!

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 18:22:12.45 ID:chyx/4VG.net
TOMIXのHO-3127は入荷出てるみたいだけど、青色の3126はまだだろうか

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 23:07:25.93 ID:DcR5e/R7.net
C56はいよいよ今月か
サウンドボックス用意して待ってるぜ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 19:14:52.76 ID:YJjGwmYg.net
マニ60の再生産ってどうなっちゃったんだろうねぇ…1月のはずだったんじゃ?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 21:09:33.53 ID:U77kexZN.net
>>512
オハニ改造のマニ60も音沙汰がなくなっちまったな

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 22:01:26.39 ID:7u+QQwBm.net
一番安易なところで資金ショートと予想

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 00:42:34.58 ID:lUJ9+1hA.net
事業計画が「精密」じゃなかった?w

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 07:19:36.71 ID:4+8X3f9S.net
業を煮やして富が臨時北斗星☆仕様で出したりしないかな。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 09:19:27.04 ID:lUJ9+1hA.net
たしかにマニアは業を煮やしてるかも知れないが、
富がそれに付き合わされる云われは全くない。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 14:56:11.96 ID:LRYQWEaT.net
遅れてるだけでしょ。次の製品2つ予約取ってたぞ。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 21:38:58.33 ID:RUCI6uex.net
TOMIXのE231きた。
ちょっと手を加えればR370も走れるね。
すごい音がするけどw

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 17:58:07.41 ID:s44U4/dQ.net
>>519
あまり調子にのってソレやってると、緩曲線や直線でもその音が鳴り止まなくなるよ。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 22:04:57.34 ID:5bTq0MZy.net
日本怠惰模型のマニ60はどうなったんだァ!

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 22:49:52.49 ID:s44U4/dQ.net
>>521
多分あなたは“岸壁の母”w

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 00:54:11.91 ID:gMItfkfc.net
>>506
エイプリルフールについたウソは永遠に成就しないという伝説があるが
もしその通りになったらお前責任取れよw

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 01:37:37.06 ID:Wevt5IKu.net
>>523
逆にエイプリル・フールにつくウソって、
「到底実現しそうにない話」でないとウケないような…w

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 16:22:28.45 ID:UgPVz+lf.net
それより、トラムの20系客車は本当に出るのかな?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 17:00:15.81 ID:m/tvCqDz.net
>>525
しかし前がかなり詰っているからな

NのC11が大幅遅れの上に、本来なら冬に出したかった除雪車が…

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 17:18:47.95 ID:lFoP8gHy.net
>>525
京都の模型ショウで尋ねたら
「後戻りできないところまで企画は進んでる」
と言っていたので、出るのは間違いない。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 19:40:26.03 ID:Wevt5IKu.net
また昔みたいに筆描きに戻ったりしてw
まあそれはないだろうけど、個人で楽しむ限りは問題ないわけだから、PCを使ってインレタを自作する方向へ
行くのかな。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 22:01:55.31 ID:Wevt5IKu.net
>>528は“お隣”と間違えての誤爆でした。
スマソ。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 07:04:04.86 ID:fjnHOcDA.net
15m客車はよう

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 13:33:01.18 ID:gvM3ireH.net
15m客車って何?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 14:49:34.36 ID:WeuebOTF.net
>>512 >>521 マニ60の二次出荷分、入荷連絡来た!! \(^-^)/

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 16:23:25.91 ID:EqM+l9mD.net
お富の583、再生産だとか。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 22:05:40.05 ID:wMQBaFGv.net
>>533
らしいね。
模型屋から連絡きた。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 22:33:45.47 ID:mepDCIt1.net
ネコの塗装済み板キットは発売されるのか?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 22:56:06.45 ID:jywru9CD.net
>>533
ほんとなのか?
初期製品が2001年だから14年ぶりだなw
基本セットしか持ってないからサロサシサハを買おう。
これからも再生産をもっとしてほしいぞ。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 01:15:34.77 ID:JvAcc6Yz.net
583は1度グレー箱で再生産してるよね
クリームが形成色から塗装になって室内灯がボディに透けなくなった
それにしてもこの車両、室内灯の接点合わせが無理ゲーです

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 07:30:56.87 ID:UOJSW3RM.net
クハネ581シャッタータイホンとサロネの国鉄色は出ないのかね?
ハガキにキボンヌしてるんだけど…。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 08:29:42.91 ID:7hu3RrYv.net
583は再生産したことあるの?
いつ頃の話だろ。
気がつかなかったな。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 12:30:59.81 ID:Re78KlyN.net
日本企業「中国からの大量脱出」の舞台裏
アベノミクス下の円安で、現地での人件費が暴騰。中国産製品を日本に輸入して売るのも、ウマ味がなくなってきている
http://news.infoseek.co.jp/article/taishu_14888

これって中国に生産丸投げしている鉄模業界にも影響あるのかな

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 17:01:04.62 ID:/y9xIOq0.net
滝3000は・・・、中の人も忘れちまったかな?

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 17:44:03.03 ID:U4Rzx0kM.net
お富さん、TR41再生産らしい。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 20:14:22.84 ID:q5dxi9Ha.net
>>542
という事は、近いうちに貨車が何か再生産?

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 20:35:38.68 ID:ShlxQeVL.net
タキ9900だと嬉しい

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 22:30:50.50 ID:b51qB6Ox.net
タキ1900の再生産たのむ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 23:10:35.05 ID:b+pANM7Z.net
ホキ800もね。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 23:27:54.89 ID:qnTTrR98.net
ホキ5700のキットを!

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 23:50:16.40 ID:q5dxi9Ha.net
>>545
それいいね!
緑のセメントタキ!

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 00:46:51.31 ID:Ud0ObhrL.net
カタログで予告してる黄タキ早く出してくれw

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 11:57:41.71 ID:iGkmkoHx.net
一部の通販サイトで、富のHO 583 予約受付しているが、
再生産するの?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 12:02:08.76 ID:iGkmkoHx.net
今、模型店に確認したら、
富HO 581 583 再生産、事実のようだ、9月発売予定

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 14:09:58.91 ID:OBe9dcZg.net
>>539
2008年に再生産されてる

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 18:24:54.73 ID:Rdd8XimZ.net
タキ1900の緑を前回再生産の時に買い損ねたw
オクで高騰してるから再生産してくれ

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 19:53:00.44 ID:Ud0ObhrL.net
値段が高くて編成ものには手が出ない…

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 01:36:12.45 ID:762JB7Bw.net
EH200の製品説明に中京地区でも見られる書いてあるけど、正しいの?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 21:22:12.37 ID:r9HXkFsp.net
>>555
中央西線含み、稲沢の愛知機関区は中京地区でしょ。
何か勘違いされてるかな?

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 21:35:20.62 ID:gN8SgkuY.net
>>556
EH200は全機高崎機関区配置で、中央西線の運用は無いと思ったが…。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 22:16:08.58 ID:uV+Y8WZC.net
>>556
愛知機関区にEH200なんかいないし、中央西線の運用を持ったこともないんだけどね
そっちこそ何を勘違いしてるの?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 12:48:55.36 ID:tJsrINQl.net
長野を「中部」と解釈すれば見れるな。
橙がブルサンの入線を拒否している。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 18:18:10.60 ID:0RsTdX+h.net
サシ・サロが入った10連の581【3】系、雷鳥で走った事はあるのでしょうか?
それでも10マソ必要やな。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 19:18:05.75 ID:3Te4Cpg8.net
>>560
サロ、サシ入り12連だけだったと思う

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 20:00:28.45 ID:nIcEthyI.net
サロ、サシ入り8連短縮編成でいいじゃん。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 20:18:58.25 ID:czfbUfdN.net
ウチは8両でも長いからサロ、サシ、サハの7両だわw

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 20:49:01.63 ID:Vf9JeFqT.net
>>563
2M5Tなら285系と同じだなw

565 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/04/13(月) 23:41:25.97 ID:eS/npVNC.net
>>556
もしかして中の人がそういう勘違いで購買層誤算で製品化したのかな、ラッキーだw

>>559
それでも中京地区では見れないじゃんw
東海が拒否してるんじゃなくて2車体だから2両分の線路使用料寄越せってんで折り合いがつかないんじゃなくて?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 00:26:40.13 ID:3MmOOl13.net
EF64の老朽化は抑えられないから、いずれ名古屋にも出てくることになると思うけどね。

そう考えるとEF64、もっと見ておくべきなのかな。EF65と同じで、いつまでもいると思うから、いつのまにかEF210しか来ない東海道線みたいになる。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 00:59:56.21 ID:rkiwj9Bl.net
>>565
逆に、「線路使用料は機関車の重量ではなく台数によって支払う」という決まり
になっていて、そのためJR貨物では、本来は単機の出力はある程度に抑えておいて
必要に応じて重連にする方が合理的なのに、わざわざEH型機を起こた
…とは、鉄道ピクトリアル記事(2005.4月号by曽根悟)の請け売り。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 01:14:00.25 ID:99sVQgSh.net
>>567
EHは1両なのか2両なのかで揉めてる話だろ?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 01:25:02.97 ID:rkiwj9Bl.net
>>568
JR発足時に1両として数えると決まってるからこそのEH。
そこは揉める余地はなし。
西線に64重連を必要とする運用が多数あるようなら、
とっくに入っていてもおかしくはないかと。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 01:29:04.91 ID:YLfxaB4N.net
しかしなんでEHなのに青かったり赤かったりするんだ?

EHは黒に細い黄帯に決まってるだろ!w

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 06:20:25.33 ID:4io65VAX.net
俺はDD50が欲しいなぁ
一応単機でも使えるし、色んな列車に使えるし

キボンヌスレの話題スマソ

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 06:24:35.67 ID:rkiwj9Bl.net
1次車と2次車のどっちがお好み? >DD50。
両方を背中合わせに繋げば違った顔が楽しめるけど、
「どっちも出せ」ってのはなかなか難しそうだし…。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 07:12:52.19 ID:KPHojzxGb
>>572
その辺ブラスは良いね。
カツミは両方を新旧塗装で出したが、その一回のみで再生産がないのはよほど売れ残ってた?

574 :567:2015/04/14(火) 08:02:26.42 ID:yG6K+Itx.net
いかにもDD50らしい一次型が好み

だけど両方愉しみたいと、当然ながら思うがw

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 08:15:27.53 ID:rkiwj9Bl.net
>>574
オレも1次型!
若い頃はスマートな2次型が好みだったけど、歳をとるにつれ
1次型のあの何とも言えない野暮ったさに魅力を感じるようになったw
マヌを従えて急行「北陸」を牽く姿など実にイイ。

576 :567:2015/04/14(火) 08:23:59.23 ID:yG6K+Itx.net
>>575
二次型だとやってみたいのが、4号機の四国での単機運用かな。
単機で数量の客車牽いて走る姿には、何とも言えぬ妙な趣がw

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 08:31:05.92 ID:FD5HKYmS.net
こっちでキボンヌを引っ張るなよ

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 08:31:57.45 ID:FD5HKYmS.net
こっちでキボンヌを引っ張るなよ

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 08:44:07.74 ID:XAQE+d/l.net
どっちでもいいじゃん、どうせ同じ奴らで回してるんだし。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 21:10:23.75 ID:BhzF4O5C.net
再生産581/583系で質問させて下さい。
12もしくは13両フル編成で、M車は2両で足りますでしょうか?

お座敷レイアウトで、急な坂はないのですが、
モハネユニットでM入りの購入数を1つにするか2つにするかに迷っています。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 21:26:15.97 ID:tZMNOXf6.net
勾配がなければ6両に1M、12両で2Mでいけるだろうけど余裕をもたせるとか13両にするなら3Mにしたほうがいいかも。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 22:34:00.20 ID:qqQFGymZ.net
E231山手線11両を走らせているけど3Mがおススメ

加減速がなければ2Mでもいいかと思っていたけど、
3Mなら走り出しなど電車らしい加速(?)で
気持ちよく反応してくれる

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 22:41:58.45 ID:+JyjYf53.net
KATO、北斗星デュエットの3次出荷はよ!

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 23:40:03.25 ID:BhzF4O5C.net
576さん、577さん

3Mで購入することを決心しました。
アドバイスありがとうございました。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 01:09:10.18 ID:S2zyxvV7.net
>>584
どっちの編成で揃えるの? 東北? 山陽?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 01:49:51.86 ID:sfPmAlTW.net
↑山陽に13連は…。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 07:31:01.48 ID:L6x1w9Ho.net
全部1っずつ買えば、細かいことにこだわらなければ、
月光初期以外は大体組める。

俺はそうした。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 07:35:51.71 ID:sfPmAlTW.net
>>585
>>586訂正。
>>580氏はチャンと「12又は13両…」と書いておられましたな。
失礼致しました m(__)m

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 12:29:44.45 ID:I+RH9njk.net
寝台特急「なは」で、10連があったみたいだから、サハネはいいや。
サロネは無いから「きたぐに」は出来ないし。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 17:15:28.65 ID:sICa2oy1.net
赤羽で告知を見たんだけど…
今年後半トラムウェイからキハ45系が出る予定って本当か?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 17:28:38.30 ID:W73J8n3d.net
キハ45(初代)だったりしてなw

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 18:27:37.99 ID:qqQEQrVt.net
>>590
いまごろなにを言ってる。
ムショ帰りかw

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 20:06:03.89 ID:sICa2oy1.net
>>592
何と言われようと構わん。
本当なら実にメデタイ!w

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 20:38:23.01 ID:YFFmAiat.net
>>591

そこまで行くなら、その前にまともなオハフ61を。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 22:02:39.39 ID:v6TbIuUT.net
>>590
しかしその前の予定が相当滞っているから、
年内はまず無理な気が…

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 22:22:06.87 ID:5GhnDFcP.net
製品化発表の速報から実際に発売されるまで長く、
いつの間にか立ち消えになったのかと思える状態に陥りやすいからねぇ・・・

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 23:01:48.22 ID:rfTmfFVy.net
電車道、次は何の予定だったっけ?

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 23:08:42.97 ID:q9yknJHG.net
>>597
DD14とDD13の寒冷地重連型が4月〜5月予定
その後は
キ100・550(プラキット)、キハ23系(内地型のみ)、ED11・14、20系客車の順番のはず
でもキ100・550はラッセル部の成型時ヒケ対策で遅れてるって話だけどね

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 03:44:10.33 ID:84zIejO6.net
トラムは予定が滞る一方、

灰汁、某楠は、新製品の予定すらなしか…

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 06:08:34.59 ID:ODpQJbjP.net
そんなに頻繁に出る商品でも無いと思うが?
月間マイクロエースみたいのがご希望?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 09:11:07.28 ID:QzDlvpXc.net
過渡は瀕死だし富はJR物に移っちゃったから買う物がなくなった。
その分電車道なんかの製品に期待する。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 13:27:42.12 ID:LKEn3sNM.net
×買うものがなくなった
○買えるものがなくなった

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 23:50:05.67 ID:EeGqCUYd.net
富もこれからは再生産に力を入れてほしいわ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 00:33:42.90 ID:bmZnif8g.net
>>603
ホントそれ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 09:07:21.59 ID:L8TrPEaH.net
>>603
581・583系がそのキッカケになるのかな?
…とは言ってみたものの、このニュースのソースって?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 11:45:07.80 ID:fcNFw0nm.net
ネコのマニ50はかなり進化してるね。KATO58改の電暖機用意してて良かった。
ttps://www.facebook.com/tetsuhobi?ref=hl&#!/tetsuhobi#8203
青島のDD51も気になる・・・

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 12:09:04.98 ID:lqbGWrV+.net
マニ50も走行ユニットやライトユニットまで入れると2万近くなるな。
とりあえずボディキットだけ組んでみるか。

青島のDD51は1/45だから微妙w
1/80で出してくれたら過渡のDD51の下回りにかふせるのに。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 21:14:01.12 ID:L8TrPEaH.net
猫のディスプレイキットも一気に高級路線化?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 21:22:03.17 ID:ZqN5va3y.net
>>608
値段に関しては高級品並だ。
今のところ、乗務員ドアの窓の上下寸法が大きいのが気になる位だが、
現物を見るまで買うかどうか判らない。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 21:55:18.58 ID:6Xv9FBx7.net
下等北斗星の第三次出荷待っているんですけど?
どこにもないデュエットが欲しい。

はやく3回目の出荷して!
倉庫にあるんでしょ?!

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 22:02:10.11 ID:DW5toAWg.net
大体マニ50をディスプレイで組むヤツなんているのかね?
ディスプレイで組んで車輪とカプラーだけ変えればいけるかな?
台車ごと替えたほうがいいのかな?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 22:28:45.09 ID:k4cflzNq.net
>>611
台車+カプラーなら3kで済むから、予算に余裕のある人や工作があまり出来ない人以外は、
自分なりに工夫するのでは。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 23:35:48.14 ID:fE/Nndr1.net
T車ユニットセット,
が、過渡完成品より高いのが何とも…

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 23:39:05.01 ID:DW5toAWg.net
全て込み込みで揃えたら18000オーバーだもんな〜。
フジの塗りキットとあまり変わらなくなるんじゃないの?
フジは室内灯ないけど。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 12:08:32.14 ID:3kWh9nN4.net
過渡が安過ぎる点は否定できないから、
それと較べない方が、出ただけでも有難い、って見方もあるけど

T車で2万近くは、余程欲しい形式でナイト食指動かん…

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 14:06:51.53 ID:NNta04tc.net
2マソと言えばフジの塗り済キットだよな。
誰かも書いてたけど、テールライトパーツが付く点と軽いこと
(トレーラーとしては結構大事?)がアドバンテージかな。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 14:28:32.58 ID:E9GsMvHB.net
あとは加工が楽、とか
と言ったものの転用先は限られるけど

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 17:45:09.94 ID:SuuL85ct.net
>>617
ゆうマニ作るのは金属よりはるかに楽だし作ってみたいけど、配給以外に使い道なさそう。

>>612
製品の床板がどの程度の強度なのかによるな。
荷物列車みたいにまとまった両数欲しいときは高価な走行ユニットがネックになってきそう。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 21:05:53.32 ID:DctKgt6Y.net
適当に床板補強して、お富さんの台車でもつければ十分なような気もするが。
>猫のマニ

室内灯なんかいらんしなぁ。テールライトも最後尾に付けなきゃいいだけだし。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 21:31:27.40 ID:t3pGgxkb.net
猫マニ、日光の台車がそのまま着けられるような事を書いてあるじゃないか。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 21:49:56.96 ID:lk7OcAuL.net
プラ製で軽量だし、キット付属のプラ台車に軸受メタルを入れればそのまま使えそうな気がする。
集電シューを付ける必要はあるけど…。

622 :612:2015/04/21(火) 22:12:43.69 ID:E9GsMvHB.net
>>618
いいじゃんゆうマニ
電車を牽引してもおかしくないし、単体牽かせるだけでも間違っていないし

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 22:17:23.21 ID:NNta04tc.net
>>621
欧米型プラ製品を使ってる身から言わせて貰えば、
メタル軸受すら必要ないかと…車輪を取り替えれば上等。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 22:32:49.70 ID:I2CErA2C.net
1両予約した。
室内灯は無し、
尾灯は片エンドだけにマイクラフトの抵抗付きチップLEDでも付けて、
台車はトミックスの分売パーツ(確保済み)を使って安くあげようと考え中。
とりあえず、客車末期の急行能登を。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 23:15:11.08 ID:2RcFg65H.net
猫マニ、2輛組買って1輛は2101〜に弄くるよ。
車掌室側の乗務員扉を下降窓にして、床下配置少し弄って、エコーの気動車用のブレーキシリンダー付けて床下ブレーキ化。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 23:15:45.24 ID:2RcFg65H.net
猫マニ、2輛組買って1輛は2101〜に弄くるよ。
車掌室側の乗務員扉を下降窓にして、床下配置少し弄って、エコーの気動車用のブレーキシリンダー付けて床下ブレーキ化。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 06:43:55.67 ID:E/rGFyw8.net
2両セットがあるのか?! >猫マニ

628 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/04/22(水) 07:52:11.62 ID:7zYYYiso.net
>>608
京王5000系のプラキットに刺激を受けて
いままで見向きもしなかった沿道の完成品を買った。
タイミングよくegに並んでいた・・

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 08:36:26.21 ID:3emkPPTD.net
>>627 ホビダス限定\14000

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 10:17:55.02 ID:b7ra1eH8.net
>>629
単品税込送料込6407円で売る所もあるよ
オレはここで2両予約した

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 10:34:30.77 ID:E/rGFyw8.net
>>628
これはまた、思わぬところで相乗効果だなw

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 18:48:13.94 ID:3emkPPTD.net
>>630 帰りがけにRMM立ち読みしたらマニのセットは\13000になってたね
>>631 エンドウから京王5000のクーラーパーツが出たみたい これもRMM

633 :612:2015/04/22(水) 18:52:22.27 ID:0uq+gA9a.net
>>632
クーラーパーツって集中クーラー?
あの穴埋めろと…

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 21:42:19.56 ID:3emkPPTD.net
何種類かあったよ>>京王5000のクーラーパーツ

ブラスだけじゃやっていけないから、クーラーパーツ分売して
食い繋いでいくのかね?今まではフジの独壇場だったけど。

635 :612:2015/04/22(水) 21:48:05.05 ID:0uq+gA9a.net
>>634
へえ、それはすごい
まあエンドウは元々ホビダスに蔵出し含め企画品出してる上に5000系も開発から絡んでいるから当然といえば当然か

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 21:53:29.48 ID:Nxzqphz1.net
エンドウの京王5000用のクーラー、出るのは何とNEKOのキットと同タイプ。
これじゃ役にに立たん、蒲鉾型集中クーラーが欲しい。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 22:10:16.98 ID:IRS5tyUo.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k189848267

再生産必須だなw

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 22:24:15.36 ID:nOxQ6VZw.net
>>632
>帰りがけにRMM立ち読みしたらマニのセットは\13000になってたね
それはもしかして税抜き価格じゃね?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 22:43:09.93 ID:tBC8dR/d.net
>>629
RMM見てきたけど説明全然足らねーぞ・・・
2両セットはホビダス直販のみな

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 22:48:43.29 ID:r0Hv5IA1.net
キハ40の塗装済み板キットが無かった事になってるが…

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 23:42:21.88 ID:ISFa2h8x.net
以前話題になったマニ44のプラキットはお蔵入りか?
伝説か?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 03:12:15.30 ID:RJhdwa2Y.net
いっそ尾灯は割り切るか。カマの次位専用ということで>マニ

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 11:34:21.90 ID:4o+X5mOy.net
>>642
どうせ国鉄時代は昼間つけてなかったし。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 12:16:03.91 ID:icYNqqRm.net
>>643
尾灯は日中でも点いていたよ。
トンネルや幅のある跨線橋はどうする。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 18:00:31.44 ID:/0p+zBhv.net
マニ24作ろうか

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 13:47:15.50 ID:nAUJ4zjE.net
>>645
ボナ辺りから改造パーツセット出そうな気がしてならない。飾り蒲鉾屋根とか。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 22:02:14.55 ID:colomvp5.net
>>636
クーラーが多い奴用だな
しかしそれはそれで今度は全部変えないとおかしいし、活用が難しいなこれ

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 23:05:49.70 ID:kf2CiqhH.net
カマボコクーラーはフェニックスしか出してなかったんだっけ?

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 23:34:24.36 ID:colomvp5.net
最早自作した方が早いレベルかもな

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 05:21:53.56 ID:ju2paLjK.net
>>648
ロコモデルも出していたような。
どうやって入手するかがアレだが。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 09:36:56.62 ID:CaqU2iWU.net
カマボコクーラーなんか業務用3Dブリンターで出力してもらえw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 20:07:34.02 ID:Vg/qM4NU.net
KATOのC56買った人はいるかね?
おれは明日買いに行くつもりだけど

…と、もっぺんKATOのサイト見たら5/1になっとるw

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 20:15:32.69 ID:AYCqbTvj.net
トラムウェイ、
キ100とキ550の予約始まったね。
とりあえず、序WEBで1両ずつ予約した。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 21:04:21.22 ID:TbQ5/EC0.net
>>652
前回発売分がまだ各所に残ってそうな気がする。
今回は前回みたいなポカはないだろうな?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 21:59:45.31 ID:qjddds4J.net
C56と間違えてHOのD51が入ってたら歓喜w

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 22:32:19.75 ID:vpkshimO.net
D51 って型が使用不能になって再生産できないんだっけ?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 07:27:10.66 ID:iuhF0LHz.net
どうしても欲しい人は秋発売予定のカンタムD51をどうぞ! 値段はいくらになるか知らんがね!

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 10:10:04.17 ID:UttxlZuO.net
>>657
予約販売 97200円(税込)になってたよ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 11:26:34.80 ID:mrLgVtne.net
もう無理。
アーサンのビッグボーイが、DCCサウンドONボードで、定価$550。
せめて、このくらいにおさえてほしい。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 14:36:39.34 ID:ftRn0l7d.net
>659

でもね、アダチのD51キットが税抜きで65200円
これにDCCサウンドと組立手数料を考えると、
こんなもんかと思えてしまう。

敦賀機関区仕様がないから見送るけど。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 15:55:28.72 ID:mBZeQJg7.net
定期的に出てくるな→僕は買えません宣言。
金額ありきの鉄道模型って楽しいのかね。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 15:58:43.33 ID:7t/BRS2P.net
借金まみれの鉄道模型よりは・・w
買えないという無念が書き込む力になり、結果的に常に目立つだけでしょう。
皮算用して待っている身は、特に書くことないもの。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 17:15:04.82 ID:BTzAzJ0G.net
鉄道模型ぐらい、ほとんどの人は、その気になれば買えるわけで、
無理無理買えないって言う人は、実際には買えるけど、他の支出とかのバランスを
考慮して買わない判断をしているだけなので、ここで書いてるのもの、その買わない
判断を発表しているだけ。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 17:55:27.88 ID:3JMPyIOt.net
ディテールアップのための種車なら、シュパーブラインでも十分いける

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 18:05:44.53 ID:YBzlH0eF.net
>>663
それを買うことで通常生活の収支に大きなアンバランスが生じることはない
…と判断できるレベルの価格のことを「買える値段」と言う。
道楽品の場合には、この事はより重要だ。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 18:47:54.42 ID:7t/BRS2P.net
個人的な皮算用はバラバラでどうでもいい事でしょう。
問題はムカっときたから書き込むという事実w
ムカっとくる人がいると書きこまれるという事で、だからほとんどの製品において買わない宣言は回避できない風物詩になるんですよ。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 20:56:55.04 ID:y5gmrxpq.net
鉄道模型はこれを買ったら終わりというもんじゃないからな
それにブラスはもちろんプラだって興味の無い人にとっては尋常な値段じゃない
それを買い続けるんだからまさに道楽

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 23:06:46.22 ID:jL/wDzzi.net
収支の算定がおかしい人が風呂をケチったりしてスッパイ臭いをさせ、周囲を吐きそうにさせたりするんでしょ。
社会に帰属する人間として周囲から見ておかしい人になっちゃうんですよ。

人間としてマトモに生きるなら収支のバランスで模型以外に適切に金銭を割り振るのは当然ですよ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 06:15:30.46 ID:grtSx1x4.net
初代ナメクジを今は無き北総で6万位で買ったオイラも万歳宣言。鉄模以外の事に投資する!

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 07:38:25.59 ID:Ya247ShX.net
>>666
製品にアレコレとケチをつけた挙句の「買わない宣言」に比べりゃ、
「高くてとても買えません」の方が素直でいいではないか。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 09:35:00.97 ID:qHuJqsXW.net
金額以外の尺度を持たない道楽は成金趣味でしかない

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 11:26:43.63 ID:Ya247ShX.net
最早そうなりつつあるからこそ、普通の金銭感覚では手が出ないモデルが
まかり通っているのかと。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 14:49:08.46 ID:Bood6GjR.net
Nの話で恐縮だが、最近中華製の値上がりも凄まじい。

円安や人件費製造費輸送費の高騰など、理由は幾つかあるんだろうが、カンタム製品等の値上がりと、通常のプラ製品の値段の乖離幅拡大は、単なる利鞘の関係なんだろうか?

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 17:19:53.88 ID:Ya247ShX.net
↑まったくの推測だが…
カンタムの特許使用料支払いがドル建てになってるんじゃないかと。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 18:06:28.35 ID:gnY0QsgZ.net
かとちゃんD51に、デコーダー載せて遊ぶことにする。

676 :!oikuji:2015/05/01(金) 14:25:31.45 ID:IDfcWH8n.net
5月か

677 : 【だん吉】 :2015/05/01(金) 14:26:40.14 ID:IDfcWH8n.net
Mのキーが調子悪い

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 17:50:03.68 ID:bY1FhIsG.net
>>641 企画は進んでるみたいよ。
ttp://ho-gauge.jp/news/tetsudoumokeiichi2015_report.html

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 23:36:03.59 ID:J6NtCd0K.net
日本愚鈍模型の61系はまだかね?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 10:59:44.97 ID:qTN7UC0H.net
>>270
あのメーカーって本当に今でも存在してるのか?w

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 12:38:38.52 ID:D2CDsSjE.net
>>673 人民元が11円から16円、ドルが80円から120円

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 13:39:36.36 ID:qTN7UC0H.net
>>661
値段が高すぎて楽しめないから嘆いてるのかと。
何だかんだ言っても買えなきゃ話が始まらないんだから、
「値段ありき」は止むを得まい。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 13:44:10.97 ID:Mfy0gnbV.net
それを問題とも感じずにクリアして、あとは純粋に趣味の話をしたい人から見れば
「なんとつまらない奴」に見えるんだろうから仕方がない。

定期的に話題に出て荒れるのは、仕方がない。仕様みたいなもの。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 13:44:20.11 ID:zzJeA22f.net
さ◯、遺◯は踏み砕いて、砂まき装置入れてやるよ!有難く思よ!

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 14:54:05.86 ID:qTN7UC0H.net
>>683
それならこんな貧乏臭い処に出入りするのはやめとけ。
基本的に2ちゃんなんて裕福な方々の来る処じゃあない。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 14:57:36.46 ID:qTN7UC0H.net
>>684
ありがと。
本望だw

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 19:58:12.36 ID:Yb9IiSrx.net
KATOのC56買いに行ったら店頭に5個あって、目の前で2個売れて俺が買った後に残りの2個もすぐ売れてた。
まだ在庫があるかは知らないけど、みんな飢えてたのか?
8620も並んでたけど、その間一つも売れてなかったのは値段のせいかな

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 00:43:45.46 ID:JoMTPleN.net
音カード購入
汽笛の音が変えられる裏ワザが書いてあってワロタw

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 23:45:21.12 ID:JoMTPleN.net
過渡のC56は安い!

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 23:58:39.38 ID:fWlqtL/n.net
それなのになぜC12は他から出るのさ?w
Nじゃ大方の予想を裏切って出すのに。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 00:07:52.35 ID:70pZd/Jy.net
C56は安いけどオレは素材はいらんw

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 02:46:06.97 ID:nIe1VC8D.net
>>689
C56はスケールものとして可能な最小の「国鉄型テンダー機」だからでは?
SLとして一般受けするのは、やはりテンダー機じゃないかと。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 05:01:50.46 ID:u7I7JjYQ.net
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 09:13:12.89 ID:lAF8w+vI.net
>>693
ええ、あんたで二人目

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 22:45:53.73 ID:e5HM+m5K.net
ホビダスで名鉄7000プラキットねぇ・・・

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 22:55:17.68 ID:VlEXp49p.net
単色多いな、ホビダス

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 00:40:42.94 ID:Dl6dexHq.net
短期間で4種類を発表するとはヤル気がすごいな。
各種カテゴリーが違うから全部は買ってないけど久々に作る気になるラインナップだわw

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 01:02:15.43 ID:0t1v58NU.net
パノラマは初めてのパスになるかも
素直に組むしか使いようないし
しかしこれで傾向が読めるようになったな

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 22:36:40.69 ID:OD0CnTGS.net
7000系、地元だしぜひ作りたいな。
情報源はどこですか? 検索したけどわかんなかった。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 22:40:30.53 ID:bgJvG8it.net
ホビダス 名鉄で検索すると出てくる。

これは欲しい。欲しい。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 00:04:40.98 ID:YOnU6PZ9.net
>>699
GWの名古屋・丸栄の会場で電撃発表。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 12:38:38.51 ID:qTG1tCMn.net
ショーのときに並んでた荷物気動車もそのうち出るのかな?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 13:03:03.45 ID:/DG1FNfx.net
>>702
どんな形式? ペーパーやキット改造でいろいろ作ったし、これからも作ろうと
してるんだけど、これから作る分で形式かぶったら悲しいから、できれば知りたい・・・

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 16:30:02.56 ID:k3sC+nlH.net
>>703
キニ15か他にもあるかもしれん
ホビダスのイベントに毎度登場するけど発表はないな

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 16:59:36.23 ID:/DG1FNfx.net
>>704
検索して見てきた。
キハユ15はブラスで作ったのでまあいいか。
完全自作とかがかぶらなくてよかったかも。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 17:07:41.20 ID:/hmtQgmI.net
キハユ15か
ベークキットで発売予定だったはずだがまだ出てなかったのか

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 21:45:38.65 ID:nLR2DSr+.net
パノラマカーを出すとはびっくり
ちょっと前に無理して夢工房の中古7000系を買ったけど
難易度が気になるが、買ってしまいそう

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 00:06:37.75 ID:09qIvc9r.net
>>703
去年、模型ショウで発表したものが展示されていただけ。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 07:30:51.98 ID:nG6Z18bO.net
パノラマカーか!いいんじゃない?
プラだから先頭車の難しい部分は一体化できるし、たとえ分割構造でも
ハンダ組みやペーパー積層よりは随分易しくなる筈。
中精品(初の16番モデル製品?)を持ってるので「重連」で楽しみたい
…先頭部の改造が必要になるけどw

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 14:12:43.73 ID:L2k4laEk.net
7000系は本線から単線も似合うし華の有る車だから、名鉄信で無くても食指が動く
人多そう。でも何次車にするかで一波乱有りそうでもある。
専用コント使わずにDCでも鳴るドケヨホーンとか安価で出たら嬉しいな。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 21:51:51.50 ID:b6M/JCQa.net
ただ何と並べるとか地方転出とか無いからどうだろう?
旧国、119、311、117か名鉄各車のどれかが存在していたなら話は変わってくるだろうけど

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 22:16:41.49 ID:nG6Z18bO.net
パノラマカーはパノラマカー同士で大丈夫。
敢えて「他に」なら、天の東芝凸と数量の貨車さえあれば十分w

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 22:21:29.93 ID:MfbZp980.net
>>711
実際にあった並びを再現するのも愉しいが、
一方それに縛られないのも又お気軽に愉しいし、模型ならでは。
パノラマ、ロマンス、ビスタと並べるとか。

製品希望スレでは、クロ157異時代編成の並びとか話題になっていたし。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 22:23:09.44 ID:nG6Z18bO.net
>>712補遺
他にも国鉄80系、153系、165系、旧客、EF58、EF64、キハ58系・キハ181系
なんかを忘れてたw

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 22:24:32.10 ID:nhBoQui/.net
セミパノラマの7700や、孤独な7500の方が欲しいと思う私は異端児か

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 22:30:47.28 ID:nG6Z18bO.net
それなら、いっそのこと7300系だなw

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 22:41:18.04 ID:szKA9kR4.net
>>715
好き嫌いが分かれるが、
俺もどちらかといえば7500だな

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 22:51:38.25 ID:nG6Z18bO.net
7500系は「6連must」ってのがなぁ…。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 00:10:45.47 ID:PNgKuCSt.net
7500は7連8連もあった。
外観的には運転室の飛び出しが大きいので、7000の方がカッコ良いと感じる。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 00:15:09.28 ID:XwHdP+bW.net
そうそう、運転室の前の部分がカクって段差があるのが、・・・・・ だった。
7000系のほうが少しだけ好み。

7000は4両ぐらいがコンパクトで良いんだけど、4連だとジャンパ栓ごちゃごちゃ
なのがちょっと微妙かも。6連ですっきりした連結器回りのやつがいいかな

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 01:09:36.86 ID:XY4qILqZ.net
パノラマ7000にはクモハ52を並べたいね

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 08:19:11.61 ID:bvRZp+53.net
>>721
新旧の名車が、仲良く同じ線路走っていたんだな〜

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 08:36:30.42 ID:Xt+fvBa2.net
あと最近発売の製品では、80系も似合いかと

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 12:50:32.56 ID:Jb8AGJ6/.net
何と言っても…
製品化のプロトタイプにもよるが、「こだま」と競演できるってのが凄い!

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 16:16:39.07 ID:68Y8PLaf.net
かとちゃんはやればできる子。

ttp://www.katomodels.com/product/poster/files/2015_8b.jpg

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 16:35:02.85 ID:NBAgnvB5.net
\(^o^)/

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 16:41:28.94 ID:bUhNCRWM.net
大歓迎だよ〜。

余計なお世話だが、☆の後編3両はセット売りでも良さそうだけどな。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 18:18:43.63 ID:cP9xlh9q.net
なんでオロハネ25 500だけ1ヶ月遅らせるんだろ?
同時に出るEF510-515は501と何か違うのか。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 18:38:42.61 ID:Ok5qE4td.net
車番が違う

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 18:48:19.66 ID:/OIL9f/O.net
>>728
出来る限り旬に合わせたいのだろうな
でも一度に全てはムリだったから、忘れられる前に出せる物は出そう、と
一部でも間に合えば放棄される率が減ると思っていると思われる
でもこれ、基本をカニ、スシ、オハ、オハネフにして増結をオハネフ、オロハネ24、オロハネ25、オロネ25に組み替えた方がすっきりしたかも
やったらやったで既存のユーザーが発狂しそうだけど

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 20:34:31.26 ID:OXme913h.net
>>730
しれっとロビーカー新規かよw

しかしKATOの北斗星の売り方、富みたく、
今の基本に、オロネ25-500+オロハネ24-550+オハネ25-550+スハネ25-500の増結セット、
オハネフとオハネ25-560の各単品って売り方もあったはずだが、結局今回の残り3種もバラ。

初回発売分の単品にスハネ25-500が入ってた時点でアレ?と思っていたが、
基本以外はスペースと好みで取捨選択して、狭いスペースでもどんどん走らせてね!
というメッセージなのかね?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 20:39:24.92 ID:izcqENN7.net
基本に単品一両ずつで現在7両編成。新規の3両買うと10両。走らせる場所無いなぁ。オロハネ25だけにしとくか。。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 21:15:48.17 ID:owSJ/eCA.net
             * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.  _。 ・._、_ ゚ ・    
       (´∀` )(m,_)‐-(<_,` )-、 * >>732
       / 彡ミ゛ヽ  iー-、      .i ゚ + コレクションコンプと実走行編成は別物と考えれば楽しさ2倍。
      /  / ヽ ヽ  |   ゝ ,n _i l    IYHで待ってるよ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 21:48:39.88 ID:Ntbjtwo6.net
>>732
家では5両が限界だが、フル編成のコンプリートに負けた。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 21:57:13.58 ID:FdOq04ff.net
>>731
たしかに複数入る車両を単品設定するって事はそこで長さを調整しろという意味だろうな
メーカーとしても全員がきっちり揃える事は想定していないのかデュエットが不足気味のようだ
で、ロビーは欲しくないのかね?

736 :726:2015/05/11(月) 21:59:05.40 ID:SIYF/R1C.net
ボケっとして書いてて…この構成だとオロハネ24-550が2両になっちまうw
増結の方をオロハネ25-500と読み替えてくだされ…

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 22:04:01.70 ID:0eGhzgay.net
過渡北斗星、フル編成で欲しいけどやはり走らせる場所がないw

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 22:04:26.07 ID:23WHqpbP.net
EF510に合わせて、5/10決定、5/11発表。過渡さんシャレてますなぁ。

739 :726:2015/05/11(月) 22:07:27.59 ID:SIYF/R1C.net
>>735
いや、編成に1両しか入らない車両が、今回発表分を含めて軒並み単品設定なのでね。
基本+αで遊べるように、敢えて増結セットにしなかったのだろうなと>KATOの北斗星

ロビー出るなら、同時にオハネ25-0の北斗星仕様車が欲しくなるねぇ…
基本のオハネフは拘り出すとキリが無いので、台車をTR217Cに交換するだけで後は見なかったことにするw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 22:07:29.22 ID:iLgbXXSU.net
俺は基本8連MAXで揃えているけど、
これはコレクションアイテムとして全形式揃える予定

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 22:41:53.09 ID:lJV5uUtz.net
うちはホームが10両ぶんしかないからなぁ
機関車+フル編成+αの直線を取るには、壁ぶち抜かなきゃならんw

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 22:55:38.74 ID:4WGF79yy.net
>>739
ロビーってオハ25-500の事か?何処の情報で書いてる?過渡公式は無いぞ…
今回の新規追加、俺はとりあえず1両ずつ。
あとオハネ550番台とオロネの改造タネ車をASSY含めて幾つ調達するか・・・

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 23:34:25.49 ID:cP9xlh9q.net
結局北斗星を完結させるなら最初から全形式出しとけばいいのに。
やり方が中途半端すぎだわw

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 23:43:29.69 ID:BpxjN8rH.net
やっと北斗星の残り発売決定か
待ちくたびれたぞ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 23:44:27.12 ID:BpxjN8rH.net
今出すんだったらオハネ出せ―って声もあるんだろうな
出たら買うけど

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 00:10:39.77 ID:CSB6+9G7.net
>>735>>739>>743
最初からフル編成で出すつもりだったなら、基本セットと増結セット、プラス単品という形なんだろうけどね。
どうもフル編成製品化になるまで、ここもそうだけど、結構な紆余曲折というか、判断の迷いがあったっぽい。
今回の3種とソロビーの4両で増結セットになるかな?将来。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 00:21:02.60 ID:CSB6+9G7.net
今の(現行の)臨時最終編成は、全部東車だから、ロビーカーがあれば、一応揃えられるね。
カハロロロスオハロロロハ
ニネハハネシハネハハネネ
 フネネ   フネネ フ
◎○◎祝祝◎残○◎祝祝○

さすがにロビーカーまで製品化は、ないか・・・。やってくれたら神だけど。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 00:22:26.95 ID:CSB6+9G7.net
何故だ!すんげえズレる!
 
すんません・・・。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 03:22:51.86 ID:yhjrQ9SK.net
>>747
もう一両のロイヤル・デュエットをどうやって調達するかだな。
基本をもう1セット買って余りを売るか、オロハネだけAssyを組むか
ロビーカーは0番台ベースに改造だけど、種車はすぐ手に入るから何とかなりそう

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 08:28:14.55 ID:YfnN9epV.net
やっぱりオハネフ24の500は自分で手を動かすしかないのか…

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 10:32:35.61 ID:LYO2nFbF.net
北斗星に限らず、灰汁やトラムには、その辺りの大手の補完製品を出して頂けると嬉しい。

質感を同じにするのが難しいかもですが。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 14:21:36.40 ID:Ug4CCGJd.net
>>751
20系も、先ずは過渡に無い車種だけからでも、と思うね。


ガキの頃、N181のクロや食堂車を何とかしたいと悩んでいた事を思い出す…

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 15:52:55.24 ID:GfMqVsvp.net
>>752
グリーン車をサロ481にすれば解決

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 17:43:45.77 ID:tx5InmRG.net
3年前、他スレで暴れまわった関西弁爺は喝采を叫んでいるだろう。>★
過去スレ探しても見当たらないが。

あれは凄い(酷い)やり取りだった。
ただ関西弁を除けば、粘菌や目腐れよりはマシだった記憶・・・。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 20:34:26.72 ID:KXcseU/0.net
>>751
あさかぜ・瀬戸用のロビー&シンデラや
富士・はやぶさロビー・ソロとか
過渡のコバンザメでやれる題材は結構ありそう。

仮に一両1万でも、過渡編成に組み込むなら編成としての値段はそうべらぼうにはならんし。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:14:03.69 ID:fPeJeIgN.net
引っ越しをしたから前回の過渡北斗星をどこへ放り込んだのか忘れてしまった。
前回は3年も前になるんだな注文メールが残ってたから助かったわ。
前回基本も含めて8両買ってた。
今回残り4両注文してフル編成がやっと完成するけど前回買った分を探さなねばw

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:16:02.68 ID:vcWoYUWT.net
>>755
あさかぜ・瀬戸用なら、荷物室つきオハネフ+ラウンジ+シンデラのセットでいけそう。
昔のカトーNゲージはそうやってたな

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:35:58.34 ID:hbsyWPQZ.net
はやぶさのロビーは欲しいなぁ。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:55:30.23 ID:CSB6+9G7.net
オロ40とか、重宝してる。
ニとかユが各社各種発売されているし、24系は富からも出ているから、補完シリーズが出たら嬉しいよね。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 22:02:45.54 ID:QMKcXs2c.net
という訳で電車道さん
20系、全形式とか無理しないで、
ロネ&座席車だけ取敢えず。

多少高くても買うから。

んで余力を、24改造車に廻してな

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 22:23:47.08 ID:/deAxX81.net
>>759
>>760
そのためには、基幹となる形式はこまめに再生産をしてもらわないとな
今の生産体制だと、いざって時にナハネ20がどこにもないとか、オハネ25-100にプレ値がつくとかになりそう。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 01:15:46.52 ID:jXe1C8rK.net
>>749
くろまやがインレタ出しているし、BONAの引き戸パーツ使って窓埋めして
やれば自作できるよな。

俺は往年の3/4号とかをやりたかったので作ったが、まさか最終の編成に
組み込まれるとは思いもしなかった。たまたま503を付番したし。
オハネフの215も3/4号用や定期最終仕様の11号車充当用で改造したが、
臨時化後はバッチリ殿勤めているし。改造派冥利に尽きるよ。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 11:59:02.09 ID:lq5Y9xYe.net
>>754>>756
もう三年だもんな。速いよ。
本当に懐かしい。

その間に実車は臨時化され、編成もまた変わってしまったけど。

全てKATOの予定通りだったかは兎も角、今を逃すと間の抜けたタイミングになる所だった。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 18:34:17.59 ID:IyUoQ5mi.net
今度復活する団体仕様のトワイライトEXPを再生産しないかね????

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 19:29:51.97 ID:k46Ofmsl.net
>>764
それはなんにも値打ちないと思うがw

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 19:39:31.39 ID:lq5Y9xYe.net
>>764
団体仕様なんて、今回に限らず、過去幾つかあった訳で、Nですらわざわざ製品化なんてしないでしょ?
既存のセット内容からで揃えられるなら、ご自身でどうぞ!と言われるのがオチかと。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:14:13.58 ID:ZxgnNRL3.net
>>756
ロット差で色合わなくなったら嫌だから一式買い直そうかと思ったら、増結オハネフだけ再生産ないのな…

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:25:53.19 ID:TjUtBQ8R.net
>>767
ほとんどの人間が前回生産分に増結するだろうから色を合わすのは慎重にやると思うけどな。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:29:06.65 ID:2aaU0KsX.net
バラの客車の寄せ集めなんだから色がズレても問題ないような…
トワイライトだとそうも言っていられないけど

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:40:13.62 ID:ZxgnNRL3.net
>>768
なるほど、確かにそれはあるかも
そうなることを祈るばかりだな…

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:42:24.44 ID:ZxgnNRL3.net
>>769
オレは逆に模型だからこそ綺麗に揃えたいと思っちゃうな

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:45:46.94 ID:xhKHGELE.net
前買った奴はチャンと“冷暗環境”に保管してあるか?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:56:39.51 ID:zx7qI4/y.net
>>769
ずっと前にも議論になったが、寄せ集めだから、実車も似たようなものだから、は理由にならんのよ。
退色を含めウェザリングなどは、個人によって思い入れも違うんだから、オハネフだけメーカーの都合で!はあり得ん話。

最近だと、12系客車が残念な結果になっていた。(再生産のスハフとオハに対し、在庫のオハフ)

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 22:26:44.50 ID:k46Ofmsl.net
前回製品はフルでそろってなかったから買ったまま放置状態だったけど
フルでそろうってわかると何か気分が違うw
さっそく出してきてインレタをいま頃になって貼り付けたわ。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 23:27:29.70 ID:aJwsLjzF.net
今までは機関車+短編成の貨車・客車でちまちま楽しんでたんだが、
北斗星で遂に幹線の長編成列車のフル編成に手を出してしまいそうだわw
買ったとしても6両程度に減車して楽しむ羽目になりそうだけど

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 06:42:07.31 ID:5TmyCMln.net
家が狭いしカンタムDD51の出力もあと3両位が限界っぽいからソロとデュエットを1両ずつに減車して揃えようかなと。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 09:31:24.59 ID:wA0pqUNd.net
俺も全形式揃えて一両ずつ手にとって愉しむつもりだけど、
実際走らせるのは、罐込8連MAXだなw
でも全形式を手元に置いておけるのは、嬉しい限り♪

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 10:38:17.59 ID:emhDGmTQ.net
新発売の車両は二両ずつ予約した。

今回の発売により、北斗星シリーズが好評好調で、更なる製品化に繋がる事を期待するぜ!

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 11:06:36.04 ID:a9QxkUA4.net
https://twitter.com/tamtam_tm/status/598663224439930880

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 11:47:14.19 ID:15PQQ5v3.net
ちゃんとしたDD51が富からキター!!

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:09:37.91 ID:DHrrOVwf.net
24系束仕様なんかどうでもいいw
DD51-1000以降を待っててよかった。
カラバリもしてくれるんだろうか?
北斗星色、B更新色、A更新色青、赤、原色、もしカラバリなければ塗り替えるわ。
全部重連で欲しいから10両分の資金の準備しなければ。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 13:01:24.16 ID:QAl2Q6x8.net
カラバリでそこまで出てくろに何年もかかるだろうね。
次は原色だろうけど、更新機はいつになるやら?
俺としては帯省略の1043とか、福知山かな?青帯追加したやつ
がほしい。まぁ出ないと思ってるけど。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 13:09:05.87 ID:6M6+8pqd.net
特定の異端機はさすがに無理だろうな。
まあ一気に出てきてもオレは買えないから半年から1年に1バージョンくらいでいいな。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 15:45:17.75 ID:emhDGmTQ.net
夢にまで見た『北斗星合作』来たか?!
というか、KATOがここへ来て製品化発表したのは、これも意識したからじゃないか?
そういう傾向強いからな。

後藤とED79が出てるから、トミーも射程圏に入れてるとは思ったが。
凸の決定版付きだし、上手く共生して欲しい。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 17:36:57.81 ID:DHrrOVwf.net
富の北斗星の束仕様って過渡と何が違うんだろ?
過渡の増結分を予約したからとりあえずは様子見るんだけど。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 17:51:01.99 ID:mn0e0MNJ.net
時期考証的差異はこれからだけれど
目立つ基本部分は
富:正調トイレタンク
過渡:レリーフ省略縮小トイレタンク

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 17:51:13.40 ID:bRoQVCwb.net
>>785
現行の臨時仕様と解釈するとオハネフに200番台車とロビーカーが付くのは間違い無い
と思うけど。後はスシのロゴ無しとか。
DD51は夢が膨らむなー 造形村が頓挫したのを見越したか? 

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 18:27:08.41 ID:mBx21ooK.net
富の北斗星はいつ発売なの。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 19:21:54.51 ID:JVt5pwZ2.net
HOは欧州型のみって思ってたけど、タムだと10万かからずに
過渡の北斗星が揃えられるみたいだしなんかほしくなってきたな。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 19:55:04.61 ID:emhDGmTQ.net
富の来年のネタの片方は14系500番台で、快速海峡と道内急行&凸原色で決まりだな。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 19:59:13.61 ID:2l6eZfYz.net
遂に…
蝦夷14系が出るのか…
>>790からの勝手な期待妄想だけどw)

これで「天北」「利尻」をようやく暫定から正規仕様に更新出来る

って、出ればいいな〜

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 20:36:39.30 ID:DHrrOVwf.net
>>787
北斗星の違いはいまいちわからんなあ。

富DD51は必須でしょう。
カシ、トワ出してED79で函館まで行ったのに札幌までは他社機でどうぞなんて
さすがにプライドが許さんでしょw
だから北斗星までぶつけて3兄弟そろい踏みだわな。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 21:00:52.63 ID:eRoK+Arc.net
富の北斗星、中止?

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 21:14:24.55 ID:+7hGTpaN.net
富はそのうち夢空間も出しそうな気がするw

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 21:24:06.95 ID:YgeRwTTY.net
720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 08:01:58.50 ID:DcTkmuTg
>>724
オレはむしろ、プラ完がその“原点”に立ち戻って欲しいと
思ってる。
過渡のDD凸やEF58のようなコンセプトに…。
どんなにバリエーション豊富に作り分けされていても
生産が一回コッキリじゃ、それらを揃えられるモデラーは限られる。
724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 14:02:18.23 ID:DcTkmuTg
>>728
実際に金を出して買ってるユーザーが支える過渡DD凸を
投票に行かない有権者が半分いることが政権を支えてるアベに
準えることはできまいw
736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 10:41:02.35 ID:f7/zFgIE
>>740
単に1000番以降だというだけで同じプラの、それもおそらく
値段だけは高い製品を出したところで、採算が取れるほどは売れまい。
それが判った事も某企画が頓挫した原因のひとつかも。
どの分野でも、お化けアイテムの存在が消費者の選択を狭める
ってことはよくある話だ。
740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 14:09:22.95 ID:f7/zFgIE
>>744
DD凸・1000番台が同じプラで出して売れると言うのなら、
企画すらしない過渡も富も、EF凸を出した某と同様頭の中のピント
がズレてるってことだよなw

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 21:25:39.61 ID:YgeRwTTY.net
748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 03:30:36.49 ID:wgGHl5Eg
富からDD51の決定版!…板の上で幾度も繰り返された見果てぬ夢w
753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 11:27:22.12 ID:wgGHl5Eg
○期型とか△なしタイプとか言われても、どれがどれだか
区別もつかんわw >DD51。
756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 11:47:12.81 ID:wgGHl5Eg
>>759
金があるんなら「改装」を外注すりゃいいじゃん。
「メーカーが出せ」なんてのは、所詮は貧乏人の我儘w
776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 23:10:40.34 ID:wgGHl5Eg
DD51に興味がなきゃ過渡製品だって買わないだろ。
オレにとってのDD51は、幼少〜青年期を過ごした街にあった
某大機関区で親しんだ姿と、渡道の度に五稜郭にウジャウジャ
いたのを北斗やすずらんの車窓から見た姿。
そんなオレが思い出に浸るためには、クソ細かい考証なんぞ
まったく必要ないわけで。
800 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/12/28(日) 23:25:00.98 ID:+fOIsiEF
じゃあスポンサーになって作らせればイイじゃん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 21:27:12.22 ID:YgeRwTTY.net
822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 09:01:48.60 ID:MFw4nZyU
いくら客車を特定ナンバーにしても牽引するDD51がなんちゃってでは話にならんけどなw
824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 09:41:54.99 ID:Xpz1Fgod
>>822
そのとおり。
だからオレは貨客車は勿論、あらゆる車両の個体考証をしない。
正に過渡DD51こそが基準点!
そもそも完成品買うだけの分際で特定ナンバー云々など百年早いw
830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 15:38:54.97 ID:Xpz1Fgod
>>829
道楽の道具を、いくら安くても我慢までして買うバカはいない。
それらは大方の満足を得ているからこそ売れているわけで。
じゃあそれで満足できない奴はどうすりゃいいって?
…自分達のニーズが製品の成立に届かない程度のレベル
であることを嘆くしかしあるまいw
833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 18:53:08.94 ID:Xpz1Fgod
>>831
それをキッカケに、鱸になるかスクラッチビルダーになるか
…が、持って生まれた人間力の違いだな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 21:28:53.95 ID:YgeRwTTY.net
841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 11:35:31.89 ID:PzxG2WWr
年末年始も貼り付いている眼腐りジジイ
もしも他社から出たらシャクなので異常な程に過渡凸に固執しているw
このジジイ道楽に白黒は無いなんて偉そうに言っていたくせに
他社DD51の話が出ただけで、この攻撃性ww 老人性脳軟化症だろうw
842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 12:05:14.15 ID:xdiHr3dF
論破された悔しさがにじみ出てますなぁ。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 16:04:03.66 ID:Ke1Bn0VA
>>841
そうだねえ
この爺さんDD凸が他社から出たらとんでもなくこまることがあるんだ。
過渡から宣伝費でももらってるんじゃないかw
845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 18:06:50.85 ID:xdiHr3dF
論争を挑まずに「うざい」とか「攻撃性」などと言って逃げてる奴を挑発してるだけだろ。
「そもそも」な。
847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 20:33:36.81 ID:xdiHr3dF
あ、負け惜しみだw
凄くわかりやすい負け惜しみだ。
そうやって負けたポーズを自ら作ってしまうから、論破なんて茶化されたりするわけですよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:10:04.64 ID:6M6+8pqd.net
富北斗星とDD51が出るのは秋以降かな。
カシオペアもトワイライトも年末の目玉だったし。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:12:12.57 ID:uSHbJ1Pn.net
>>786
方向幕とドア上の寝台種別灯の点灯に、車番インレタが違いってところか。

>>787
星凸の型だけでJRF鷲別区にいたA更新、B更新、原色機に出来るしな。
あとは窓ガラスやタブレットキャッチャー絡みのパーツでA/B寒地・暖地の
原色にも展開できる。となると14系14型「出雲」や「紀伊」、15型なら
「あかつき」なんかも出来て富の既存製品にも合致する。
もちろん50系客車も有りだし。

まあ、造形は・・・所詮人形屋。
そこしか開発リソース割く気がないようだ。京都に人形お迎え御殿なんぞ
を設えている一方で、開発担当の中の人が店頭に立たされているのを知って
早々諦めた。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:12:13.10 ID:P5/7emQq.net
>>799
HOはボーナスシーズンに分けて出す傾向があるけど、夏って何か出るんだっけ?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:16:00.45 ID:X9mYcT+Y.net
過渡星と富永久が発表された当時、
やっぱり2社で作り分けカルテル
なんてカキコが結構あったけど、
そんな事全然無かった、ってことかw

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:28:54.79 ID:moRCIHDn.net
>>779
それって本当にHOの話なの?
タムタムのツイッターの信憑性が『?』なんだが。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:30:10.15 ID:6M6+8pqd.net
>>801
今年の夏はEH200だけかな。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:30:29.78 ID:YgeRwTTY.net
714 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/01/31(火) 23:42:45.00 ID:OV/AedAK

    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 北斗星フル編成じゃなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 絶対全形式製品化じゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 可愛い彼女もホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…


715 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/01/31(火) 23:48:57.95 ID:OV/AedAK
実は全形式でフル編成揃える層はほんの一部だったりするんだろうな...
まぁあれだ、みんながブラスでフル編成揃えて総本山の貸しレで走らせればイイんだよ
「やっぱりフル編成だよなぁ」ってイイながら、んでブラスがバカ売れすれば下等も反省するさw

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:31:08.02 ID:P5/7emQq.net
>>803
Nにプレステなんてあったっけ?

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:34:02.31 ID:+B9V7ODr.net
オハネフ24-500 だしちくりー

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:34:17.85 ID:DHrrOVwf.net
>>803
ショー会場のポスターの写真だからほんとでしょ。
何で疑ってるんだ?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:35:23.14 ID:YgeRwTTY.net
738 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 15:29:06.37 ID:10PTk++d
扇子の見せ所とか、口を開けて待ってるだけとか、自作がどうとか。
感覚がズレまくり。過当の人?
ブラスメーカーですら、かなりの数を揃えている理由をどう考えているのかな?
北斗星として発売するんだよ?
北斗星って、どんな列車?という話。
ロイヤルがある、電車改造の食堂車がある、バラエティーに富んだ個室車両が連なる…!
過去、Nゲージですら、当時としては画期的な全車種再現で発売された。
理由はそれだけ斬新な列車であり、一つ欠けてもぶち壊しになるからでしょう?
20年以上前の話ですよ。
まあ、それでもそれぞれ単品として出すなら、北斗星を名乗らないなら、文句は言わないよ。
分かり易いもんね。
全車種再現しても売れない、欠車両ありなら売れる、という感覚が判らんよ。
741 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 17:20:37.23 ID:z6j847yC
>>743
だからぁ、そんな列車の完璧再現をプラ製品に期待すること自体が
そもそも間違いだっての。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 17:27:06.69 ID:z6j847yC
>>744
心配いらんさ。当然だが、プラの完全フル編成持ってくる奴は
他にもいないからw

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:47:08.20 ID:237OX0y2.net
>>803
http://joshinweb.jp/train/tm0514phs.html?ACK=JMMG&CKV=T150514b#column

序にも掲載されてるし。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:54:47.52 ID:moRCIHDn.net
>>810
サンクス。
タムタムは以前通販ページで鉄模商品の縮尺をHOは全て1/87、Nは全て1/150で
表示していたことがあったので。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:56:13.16 ID:TfEMX4gs.net
>>803
掲示を隅々まで見てないだろ?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:56:45.98 ID:DHrrOVwf.net
富の北斗星現行編成って今走ってる束だけの臨時北斗星編成だな。
過渡と住み分けはできるな。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:58:24.10 ID:YgeRwTTY.net
178 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 15:14:24.42 ID:LLSpt5s+
>>177
そんな風に問いつ惑いつしてる間に、実車編成なんぞ全く頓着しない連中にかっさらわれて
売り切れ御免…でベソをかかないよう気をつけた方がいいぞ。
後藤効果でボイコットによる売れ残りも然程期待できないだろうからさ。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 15:21:12.90 ID:u7idVSZ4
低価格は多少の瑕疵はぶっ飛ばす。よく売れる普及品があればこそ高額商品も成り立つ。
ムサシノかセッテのブラス製フル編成を二十年ほどお待ち下さい。

それに似合うゴトーさんはやはり、ムサシノ製の様な気がするがw
それがバランスってものだろう。
181 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 16:45:06.96 ID:LLSpt5s+
>>182
今回の星客はあの後藤との謂わば“抱き合わせ企画”だから、フル編成主義とか
運転会場御指摘症候群とは無縁なんじゃね?
なんにせよ、ここでとぐろを巻いておられるような上級者の方々をターゲットには
してないように思うんだが。
221 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 07:27:27.18 ID:KUI46DFs
>>223
マニアより先にメーカーの方が「フル編成偏執症」から脱却したってことじゃね?
加糖は、少なくともHOに関する限りその種のマニアの相手をすることをやめた
…ってことだ。
226 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 07:56:16.27 ID:mbDB+oqU
>>225
多分、あんたらを相手にするつもりだけど、加糖にはフル編成のラインナップを投入する企業体力がないってことだろう。
尤も、あんたらを相手にしているようじゃ、HOの未来も真っ暗だとは思うが。。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:05:37.28 ID:YgeRwTTY.net
238 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 09:19:40.22 ID:K0sY31FQ
遊び方が分からない層は相手にされないんだよw
恨み言はここに好きなだけ書き込みなよ。無料だし。誰も読まないけどw

243 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 09:45:52.97 ID:K0sY31FQ
カトーはここ数年のアメリカの中華製プラフル編成企画の破綻を見てるからな・・・。
244 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 10:18:38.56 ID:KUI46DFs
既存型HOゲージャーの市場に愛想をつかし、「イチ抜けたぁ」ってのが今回の加糖だと思うぜ。
細かいことを論ってネチネチ文句を言うばかりで、実際にはちっとも買わない連中を
いつまでも相手にしてるよりは「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」ってとこじゃないの?
288 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 18:59:06.81 ID:b+BS29kG
色々話題になってますが・・・
北斗星が何チャラと。でも、フル編成で走行させる人がどれだけいるのか?フル編成にこだわるのはどうかと・・・
293 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 20:04:13.42 ID:0cvgRavF
フル編成で走らせられる人は、圧倒的に少ないとは思う。
でも、フル編成を揃えたい、またはそう思っている人がいる。
走らせなくても、きっとムフムフしながら12両とか16両揃える事に、喜びがある。
TOMIXの近郊型とか、ブラスメーカーも、取り合えず揃えている。
ぶっちゃけ、これはNだって同じ様なもの。新幹線16両を様にするなんて、極少数。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:23:59.86 ID:TfEMX4gs.net
>>801
今年の夏は、581/583系再生産。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:25:06.41 ID:YgeRwTTY.net
810 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/07(月) 22:27:18.15 ID:MXjN2nmG
プラで数が出ない形式を出したいときは売価を上げればいいんだよな。
フル編成の最後の数両というところになって一両7万とか8万とかにすればいいわけだ。
プラの量産メリットが生かせないところでフル編成をほしがるわけだから、それぐらいの負担は当然と受け入れてくれる筈。
そして短縮編成しか手が出ない人にとっては価格上昇を招かず、両得という事になる。

962 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/14(月) 23:36:39.14 ID:ibndd6Os
単に数が出ない中間車分の製造原価が全体に平均化されてるのが嫌なだけだよ。
電車特急でいえばサシとかサロのように一両しか出ない車種は1両でモハ+モハのユニット2両分と同じ価格でいいと思う。
寝台客車でも新幹線でもフル編成用中間車は予約分のみの限定生産とし、そのつど中間車だけで原価計算して値段を決めてほしい。

製造数の偏りから見れば当然の事だと思うけどね?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:29:17.93 ID:+7hGTpaN.net
後藤で牽いても81☆で牽いてもおかしくない編成だから買っておくかな

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:31:18.33 ID:YgeRwTTY.net
968 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/15(火) 00:19:18.40 ID:DUHZMVUX
車種ごとに差をつけないと、メーカーが持たないのだよ。新企画が立たなくなるんだよ。
いったいどちらの主張が次の新企画を導こうとしているのか、冷静になって考えてみたらどうかねえ?

970 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/15(火) 00:25:32.79 ID:DUHZMVUX
系列が異なれば、「あれは数多く売れない系列だから値段が高くても仕方がない」と納得している。
同じ系列の中でも数多く売れない形式に差をつけるのは納得できないという。
系列全形式の平均価格が高いか、それとも高い車両を組み込んだトータル価格が高いかの差でしかない。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:34:22.45 ID:YgeRwTTY.net
652 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 09:32:36.79 (p)ID:QWTf9/6e(1)
Ready to run=フル編成で楽しめる、なんてどこに書いてあるんだ?教えてくれよ。
他のメーカーがフルで揃えてるからと言って過度もその流れに従わなければならない法律も義務も無い。
世の中のニーズ←お前の脳内世界のニーズなど誰も知らないし靴の裏よりどうでもイイ。確たる物的証拠か公的なデータを示した上で書き込め。

(p)http://joshinweb.jp/review/viewitem/4949727055886/7
・出来る事なら現行編成の車両だけでなく既に廃車等になったその他のJR北海道車両やJR東日本車両も製品化して欲しい。
・とても良い出来ばえです。残りの車種も出してもらいフル編成にしたいです。
・転がりもよく、長編成でも楽しめます。こうなると残る形式も早期に製品化していただきたいですね。
・あとは、未発売の他の車両や、トワイライトEXPの製品化も願いたいです。
・この勢いで残りの形式も早く出してほしいですね。
・いまだ発売予定すら立たない残りの数両に対して星を一つ減らしました。
・並べてみたところで、フル編成になるわけでもなく、いつ発売されるか分からない、残りの単品が発売されるまで、線路に載る事はなさそうです。
・あとは発売予定のソロ、ツインデラックス、ロイヤル・ソロを早くリリースして欲しいところです。
・発売未定の他車両の早期予定化を楽しみにしてます。
・北斗星の残りの生産予定品にも期待が高まります。
・出来る事ならオハネ25 561,562も製品化して欲しいですね。
・残りの形式の製品化もカタログで発表されたので早くフル編成で走らせたいですね。
・ただし、3車種くらいまだ出てないのが欠点だと思います。
・残りの形式の製品化もカタログで発表されたので早くフル編成で走らせたい。
・コレが出せるなら、オロネ25−500やオロハネ25−500もぜひ商品化して欲しいと思います。
・KATOさん、ぜひフル編成を発売してください。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:38:05.46 ID:+7hGTpaN.net
スシ24の調理室窓が一か所だけ埋められているのに猛烈な違和感を感じる

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:40:05.18 ID:P5/7emQq.net
>>804,811
おお、thx!
となると北斗星は冬か

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:54:19.46 ID:YgeRwTTY.net
140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 20:47:44.23 ID:IZc2TcaQ
>>140
いかなる可能性も100%否定はしないが、富がDD凸☆を出すこと
だけは絶対ないだろうね。
根拠?
樫もトワも、EF81も後藤もED79も出ししたのに凸だけは
出さなかった…これだけで十分だろ。
144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 08:30:22.59 ID:FGdyCURk
>>142
そんな事が根拠です!と言われても、全然意味不明。
それで将来を占うのか!?
146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 14:59:39.79 ID:f3R/fum4
>>146
無論、待つのは自由…忠犬ハチ公みたいにw

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 00:09:58.01 ID:4NNhHcPU.net
そろそろ寝ろ>ID:YgeRwTTY

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 00:10:51.66 ID:6dFgsVO8.net
富の編成物のこれからは夏は再生産、冬は新製品か
再生産は年に2種類くらいやってほしいけど

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 00:14:23.46 ID:JiNPAm16.net
>>825
北斗星て微妙に完全新規でもないような…

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 00:43:24.10 ID:6dFgsVO8.net
>>826
スシとか使い回しできるのは使ってるでしょw

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 07:43:42.77 ID:q2RkhNE0.net
それを言うなら、サシかと。
永久でオハネ開放引戸やってるし。

実際、金型の流用って、微妙に異なる部分(窓埋めとか)をどう加工するかは知らないんですがね。

829 ::2015/05/15(金) 07:54:32.87 ID:v7z1kBnU.net
車体は金型流用でなくても、設計図面や下回りなどの部品は使えるから
完全新規より遥かにハードルは低いだろう。
153系から派生して155系が発売されたのと同様に…。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 08:22:08.14 ID:nqh27Xa3.net
「コマ替え」といって、差別化する部分が分割された金型を組み合わせる。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 09:04:14.88 ID:+3tllogp.net
>>828
そしたらやっぱり、オハネフは0番台になるんかな?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 09:36:59.22 ID:q2RkhNE0.net
>>830
なるほど。
>>831
200番台も出ると期待。
東編成だったかつての3、4号(5、6号)って、最後尾が200(100)番台の記憶が多くて。今走ってる臨時もそうですね。

タダの偶然かもですが。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 11:26:45.78 ID:LELYDA7/.net
写真が200だな。過渡の200から引戸に改造してる俺涙目

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 13:29:16.57 ID:M22cHTQu.net
>>832
丸妻と切妻を両方作り、基本セット入りと単品売りとに分けるかもな。
どちらかはセットでしか手に入らないお決まりの富商法。
先月乗った時の殿は215番だったが、不変なんだろうか。

>>833
俺もボナのパーツ使い作ってあるが気にしない。
ロビーカーも作ったけど富の東編成は新たに揃えるよ。
無いなら作るのスタンスはモデラーとしての気概なり。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 18:31:33.69 ID:k2BrCWmJ.net
>>832
完全切妻のオハネフ25-100で、引戸になった車両はいないね

ツインデラックスは0番台を種車にした車両が北海道にいたし、寝台側の窓を上に広げれば作れそう。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 23:05:10.30 ID:6dFgsVO8.net
富DD51はプレステ仕様はあるんだろうか?
てすりが金属のかっちりした物を出してもらいたいけど。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 01:41:30.17 ID:SueZFXTb.net
>>835
切妻=200番台という意味だったが、切折妻と書かないとお前さんには
伝わらなかったようだな。

オロネ25の502/503、出来たら見せてくれよな。
ビシッと窓上辺が揃っているのを期待するぜ。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 05:33:24.79 ID:K/DpZbUO.net
フツー切妻って言われたら100番台を思い浮かべるけどなー
0番台を丸妻って表現するんだから、200番台は折妻でいいだろ。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 10:40:34.06 ID:iqAmwp69.net
200番台は切妻云々より両渡り車となってる事が重要なんだが

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 12:23:08.58 ID:DoK7gE7p.net
「ちゃんと言わないと許さない」ってアスペルガーが粘着してるだけだから。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 13:23:44.61 ID:ncJxPhHe.net
>>839
実車の運用に関してはあなたの言う通り
鉄道模型に関する話題であることを考慮すれば外観上の特徴における相違のみを指摘したとしてもさほど問題ではない
徳の北斗星に関していえば200番台者の逆方向への連結の実施例自体がほとんどないに等しいはず

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 13:24:55.38 ID:ncJxPhHe.net
徳の→特に
200番台者→(オハネフ25-)200番台車

訂正

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 13:27:33.46 ID:mv2+f228.net
>>838
丸妻とまで言ってしまうとナハネフ22のイメージだろう。
スハネフ14、オハネフ24、オハネフ25 0番台はやっぱり折妻。
オハネフ25 100は切妻、オハネフ25 200は・・・半折妻くらいかな?
後退角の大きさはオハフ50と同じなんだよなぁ。
オハフ50が切妻かと言われると・・・

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 14:06:37.83 ID:LBleXH85.net
>>839の言う両栓であるが故に後退角をもたせて
100番台と向き合った時に連解作業のし易さを
考慮してあるんだっけか?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 16:18:47.45 ID:Vt4Ah1OH.net
830氏は827氏が200(100)番台と記載したので指摘しただけでは?
そうむきにならず。
>>844 そうらしいですが、あれでも十分狭いw

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 17:51:59.65 ID:pilNstaf.net
>>836
DD51プレステ、ボンネット手摺はプラ、デッキ正面と側手摺が
天の別売りみたいなロストの金属製手摺と予想するが・・・

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 17:54:40.16 ID:rQc0ZOfA.net
北斗星は12両だからカシオペアと同じくらいの値段なのかな?
DD51も重連で欲しいし天ニセコも予約してあるから秋以降ちょっとしんどいかもw

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 18:15:01.75 ID:IiSsBkuz.net
>>846
ボンネットの手すりだけプラではプレステの意味がないでしょ。
長い手すりをプラではどうしてもヘロヘロになるのは避けられない。

こんど電車道から出るDD14もどこか金属手すりを出してくれないかな。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 22:18:18.36 ID:xjGTWnOT.net
富北斗星静岡続報。

◯発売は年末あたりを予定。
◯現行の臨時仕様。今の所、引戸ハネは予定なし。価格、セット構成内容は未定。
◯青後藤も再生産。
◯DD51はやや遅れて発売。動力、車体とも完全新規にて、幾分時間かかる模様。
◯プロトタイプは1137以降の形態か。
◯ユーザー要望は多々あったとの事。造形村が実質頓挫にて、ゴーサインが出たか。
◯過渡がきちんと「残り」を出すとは思わなかったとの弁。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 23:08:11.01 ID:ncJxPhHe.net
過渡製品で定期時代のフル編成を再現できるのに、
値段も高めだから売れるのか気になる>HO富北斗星

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 23:34:58.51 ID:rQc0ZOfA.net
マイクロのED62も塗装済みサンプルで展示されてるけどなんにも話題にならんな。
オレはいらんけどw

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 23:54:15.89 ID:XVW87O8o.net
>>850
ロビーカーは欲しい人いるんじゃない?
81もほんの僅かだけどこの編成牽いてるし、一から揃えるなら編成の好みでメーカーを決める人もいそう

個人的には赤いランプシェードの北海道持ちスシ24も出してほしいけど、実車がないから厳しいかな?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 00:36:30.98 ID:doSj5mL1.net
>>849
造形村が実質頓挫にて、ゴーサイン。
ということは、
造形村から今後新製品が出る見込みが無い。
他社が名乗りあげている221系、E231系近郊色も、なかなかゴーサインが出ない。
ってことになるね。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 00:39:51.58 ID:+KC8XhyX.net
個人的には安くて出来のいいKATOでフル編成1本持っておけば十分かな

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 00:43:25.95 ID:r1vcQlwf.net
HOの北斗星を揃えて、手持ちの欧州型のCNLや東西急行と競演させたいな。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 00:46:53.55 ID:ahjXZp6H.net
221系ってどっかから出そうなの?

去年エンドウの買っちゃった

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 01:03:57.34 ID:p4nsp148.net
エンドウwwwww
あ、高い買い物だったねw

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 01:53:05.57 ID:ahjXZp6H.net
金を気にしてたらこの趣味やってらんないでしょ。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 06:25:35.18 ID:kgh7932z.net
>>856
「欲しい!」と思った時に、製品の出来栄えやご自身の懐具合と
折り合いがついたのなら、それが「買い時」だったのです。
他人の買い物に外野から野次を飛ばすような連中は、
プラが出たら出たで、今度はどうせ「221系なんて…」などと
言うに決まってますからねw

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 08:02:04.25 ID:eX+9B0bQ.net
造形村のDD51は頓挫か、、、残念だ。
TOMIXのDD51だが、サウンド化が難しいんだろうな。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 08:54:03.45 ID:I05h9xSR.net
>>859
それが俺には天カンタムDDだったよ。☆カマが欲しかったから。
懐具合は無理したなあ。改良品出てそれも買い、原色の方も増やしてしまった。

現役バリバリで走らせているが、多分富に買い換える。
外観のモールドはプラに敵う訳ないし。
オク回送で富のの定価程度になれば御の字。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 16:02:46.07 ID:lM6jDoGZ.net
>>849
今日静岡ホビーショーの富で聞いたら、オハネフ、オハネとも0番台・200番台両方を単品で出すつもりと言っていたぞ。

基本セット:カニ、スシ、オハ、オハネフ。
増結セット:オロハネSA1・2、ツインDX。

さらに単品を組み合わせ現行臨時仕様と、定期時代の3/4号いずれも出来るラインナップとするようだ。
もちろん、カニとオハネフオハネだけにしてエルムも。
EF81北斗星が製品にあるからそれを使って往年も楽しめる製品にしたい旨。
バリエーションで遊べるところ、きちんと過渡と差別化もできていると感じた。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 16:34:46.24 ID:e533TIId.net
そういえば、EF81の北斗星色も出しているんだから、トミーが北斗星客車を出すのは規定路線だよな。
凸も出して、来年は浜茄子かな?
開放引戸シリーズは楽しみだわ。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 16:37:28.08 ID:e533TIId.net
字間違い。既定路線だな。

スマソ。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 18:18:20.27 ID:ozPaEqRH.net
>>863
来年は浜茄子でフィーバーしそうだからな。

しかしホントに出れば(恐らく出るだろうが)
長年の宿願だった正規「天北」「利尻」が再現出来る

しかし「天北」乗ったの何年前だ?!
14系、随分長らく走り続けていたんだな…

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 00:29:16.46 ID:UkWK4btM.net
>>856
221系でなく211系の間違いでした。スイマセン。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 00:54:16.09 ID:5rBY0iWe.net
冨のEF81☆を買って過渡北斗星を牽かせたい

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 07:43:53.36 ID:cABzD7Lt.net
>>867
2年4ヶ月間の姿だな。

869 ::2015/05/18(月) 07:59:17.84 ID:9emyp9zz.net
期間が長かったせいもあるが、北斗星にはEF81☆の方が似合うと思ってる。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 12:04:28.39 ID:7XkXJ1Jo.net
>>862 開放ハネも視野に入っているのは嬉しいな。出たらマニ24作ろう♪

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 12:21:33.80 ID:A3XR2TQ9.net
>>869
俺もそう思う。
やはり、元々国鉄製造車両同士…

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 14:59:36.84 ID:wm2tA4DV.net
富よくやった(いやまだこれからだが)
まさかDD51の1000番台のみならず北斗星編成まで作るとは
KATOと被っても大丈夫とみたか

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 18:56:30.50 ID:pgJdC/Fk.net
DD51-1000は造形がやらずに助かったw
あそこがやるとEF13凸みたいにくだらんこだわりで他の番号へ転用がきかないようなものを作ってしまう。
それに再生産なんか絶対しないから売り切れると店頭で2度と手に入らなくなるだろうし。

DD51-1000はバリ展できるし過渡のように売れ続けるだろうから再生産を繰り返しやってほしい。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 21:46:55.98 ID:6q9gIGk/.net
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 07:27:27.18 ID:KUI46DFs
>>223
マニアより先にメーカーの方が「フル編成偏執症」から脱却したってことじゃね?
加糖は、少なくともHOに関する限りその種のマニアの相手をすることをやめた
…ってことだ。
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 07:56:16.27 ID:mbDB+oqU
>>225
多分、あんたらを相手にするつもりだけど、加糖にはフル編成のラインナップを投入する企業体力がないってことだろう。
尤も、あんたらを相手にしているようじゃ、HOの未来も真っ暗だとは思うが。。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 21:49:49.04 ID:6q9gIGk/.net
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 10:18:38.56 ID:KUI46DFs
既存型HOゲージャーの市場に愛想をつかし、「イチ抜けたぁ」ってのが今回の加糖だと思うぜ。
細かいことを論ってネチネチ文句を言うばかりで、実際にはちっとも買わない連中を
いつまでも相手にしてるよりは「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」ってとこじゃないの?
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 18:59:06.81 ID:b+BS29kG
色々話題になってますが・・・
北斗星が何チャラと。でも、フル編成で走行させる人がどれだけいるのか?フル編成にこだわるのはどうかと・・

876 ::2015/05/18(月) 21:58:22.64 ID:xAJeVrbz.net
そうは言うけど、クラブの運転会でフル編成走らせるのは楽しいぞ。
別に家で眺められなくても良いじゃん。
プラなら買えるんだから。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 23:53:32.26 ID:EFU9hGet.net
>>876
そう思うよ。
年に一度でも二度でも、晴れ舞台にフル編成で走らせられればそれで十分満足。

878 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/05/18(月) 23:58:19.68 ID:ii/prTaG.net
>>853
231系の近郊型と通勤型は色だけじゃないけどどこか名乗り出てたっけ?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 00:27:02.99 ID:cO0E4xDn.net
過渡北斗星の既発売品と新製品のロットによる色違いがどうなるのか気になる

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 01:51:18.00 ID:Z/SQTkuV.net
早うドア開放して運転したい

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 19:50:29.31 ID:gEKWIhao.net
間違いなく、やれよなw

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 00:40:42.10 ID:JhQrrDOE.net
推進運転マンセー

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 05:43:22.02 ID:5VyCreu2.net
>>869
そういや富ってEF81出してたな
忘れかけてたわ
やっと牽くネタの本命が出るのか

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 13:58:26.19 ID:NkEleURf.net
団地の六畳間でトワのフル編成を走らせたら笑ってしまった。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 15:45:30.68 ID:t5XKMqXg.net
>>884
目線を下げて見れば大丈夫。ひっきりなしに来るから実物よりお得だ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 19:22:33.11 ID:JhQrrDOE.net
過渡北斗星追加形式3種類の予約完了
遊ぶだけなら基本セット4両+機関車の短縮編成だけで十分満足な感すらあるが、
フル編成を買わずにはいられない

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 19:29:56.73 ID:qH9FFoU4.net
線路いっぱい:2012/05/05(土) 10:18:38.56 ID:KUI46DFs
既存型HOゲージャーの市場に愛想をつかし、「イチ抜けたぁ」ってのが今回の加糖だと思うぜ。
細かいことを論ってネチネチ文句を言うばかりで、実際にはちっとも買わない連中を
いつまでも相手にしてるよりは「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」ってとこじゃないの?
288 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 18:59:06.81 ID:b+BS29kG
色々話題になってますが・・・
北斗星が何チャラと。でも、フル編成で走行させる人がどれだけいるのか?フル編成にこだわるのはどうかと・・

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 19:30:43.94 ID:qH9FFoU4.net
線路いっぱい:2012/05/05(土) 07:27:27.18 ID:KUI46DFs
>>223
マニアより先にメーカーの方が「フル編成偏執症」から脱却したってことじゃね?
加糖は、少なくともHOに関する限りその種のマニアの相手をすることをやめた
…ってことだ。
226 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 07:56:16.27 ID:mbDB+oqU
>>225
多分、あんたらを相手にするつもりだけど、加糖にはフル編成のラインナップを投入する企業体力がないってことだろう。
尤も、あんたらを相手にしているようじゃ、HOの未来も真っ暗だとは思うが。。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 19:48:03.80 ID:JhQrrDOE.net
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2012_8b.jpg
発売予告の時点で一応、予定品にはなってるんだが…

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 20:07:13.91 ID:51ulQA6k.net
モハ165がどうかしたのか?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:53:29.01 ID:crD37lVm.net
>>886
自分もフルラインナップ記念でフル編成分予約した
過渡はロットで色合いが変わる事があるのでこの時を待っていた
12畳の座敷にユニトラックいっぱい敷き詰めて待ちわびてる

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 23:39:00.67 ID:1hFk3QDk.net
天のカンタムDD51をオクで揃えようと思ってたけど買わなくてよかったw
いまだに定価以上するし。
カンタム1両の値段で重連にできる。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 23:54:47.47 ID:JhQrrDOE.net
E5の相方を出す気はないのか?w
漏れはむしろ赤い相方の方を先に出して欲しかったが

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 23:56:18.68 ID:2tqF+Nif.net
>>891
今回で12両一気に揃えるってこと?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 00:04:08.10 ID:dJbcx192.net
増結用オハネフ25は再生産されないので市場在庫を買わなきゃならない模様
なのでロット揃えを考えても仕方ないような気がする

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 00:08:12.01 ID:4hgp3+gJ.net
>>895
オレもそれで買い替え止めたわ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 00:35:02.91 ID:dJbcx192.net
ちなみに漏れは今回の製品化・再生産を受けて淀と尼で基本とオハネフを入手した
単品増結は序の300円クーポンが発行されるたびに1両ずつ予約していくつもり

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 00:55:17.61 ID:hbdlvrfl.net
>>893
E6は実車が遅れたから模型もそのまんまE5が先なのかもな
E6は在来と並ぶ機会があるから模型としてE5より使いやすいと思うんだけどな
もちろん新幹線とも並ぶ、あるいは繋がる美味しいネタと言える

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 05:45:51.11 ID:QJ8InMPx.net
これは所謂「ゲージ論」とは無縁な話だとお断りしたうえで…
E6を製品化する場合、当然E5との併結を前提にするだろうから
縮尺は1/87になると思う。
ただこれだと、車体定規が在来線並みのE6を在来線車両のモデルと並べた際に
アンバランスが目立ってしまうな。
まあ、それ以前に「田沢湖線」で行き交う相手が製品化されてないけど、
例えば秋田駅構内再現を想定しての話。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 07:36:08.60 ID:if3TgCPj.net
在来線を12mmで揃えれば済む話じゃない?
そこまで気にするんなら

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 08:47:26.57 ID:JcOQq28N.net
E6なら、連結器カバーを外して甲種回送仕様に仕立てればいろんなカマに牽かせられる

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 15:14:53.83 ID:QJ8InMPx.net
>>900
それができればそれこそ何の問題もないさ。
単にミニ新幹線車両の16番での扱いをどうするか?…ってだけの話だから
忘れてちょうだいw

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 22:55:08.97 ID:F3UyyGZC.net
あのE5E6の幅の違いを実感出来るのは、HOならではかも。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 22:59:06.13 ID:y6k28IRB.net
忘れろって言うくらいなら、最初から書くなよ。女の腐ったような奴だな

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 23:30:58.65 ID:QJ8InMPx.net
>>904
まあ、そう怒るなw
…何が気に障ったのかは判らんが。
これ以上話を掘り下げるとお定まりの「ゲージ論」に陥ると思っただけだ。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 00:29:36.92 ID:icDmEXvs.net
E6の方が編成が短いから手軽に走らせられる

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 00:59:35.69 ID:Q6w21bmP.net
それはそれとして、地域的な美意識の違いなのか、最早民族性の違い
と見るべきなのか判らないが、E5とかE6とかあのデザインって
どうなんすかねぇ…。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 02:27:22.73 ID:jA9FFOSR.net
>>906
E6は急カーブ走らせてもE5よりも不自然さが殆ど無いという点でも
E5より模型的だな

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:22:37.06 ID:Q6w21bmP.net
>>908
単線でもいい…いや、むしろ単線の方が似合うしね。
あと701系5000番台さえあれば役者が揃ってしまう。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:29:57.57 ID:ZNAIJwS/.net
>>907
それは言えてるかもしれないw
過渡E5は買ったけど見慣れた新幹線からだと違和感があるデザインだわ。
オレはどっちかって言うとE7のほうがいい。
E7は0系の正当進化版のデザインだと思う。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 13:12:10.49 ID:nsub7F3A.net
>>909
701は0番代でも良いんだよ
線路の幅はアレだかそれ言いだすとキリがない
逆にそこを気にしなければ離合どころか並走も出来るし485とかと並べる他の使い道もある
あと5000てそもそも見るのに苦労するほどレアだし

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 01:35:16.99 ID:foxP9xfK.net
過渡北斗星オハネフ25の屋根上冷房装置について
基本セットオハネフ25が銀色なのに対して、
増結単品オハネフ25の屋根上がグレーで色を変えてる理由は何なんだろう

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 02:25:35.47 ID:6AuVV192.net
>>907>>910
E5/6や700〜のデザインは、
トンネル高速通過という、新幹線独特の事情から生み出されたものだから
止むを得ないところはあるかと。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 04:02:31.56 ID:lacFY+f6.net
>>909
田沢湖線の山岳区間を走る写真が、よく掲載されるけど、
是非再現したいね。
この区間限定のお供で、701-5000なら1/87もありかと

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 09:30:37.13 ID:9qEMKmVD.net
でも、Nでも1/160の701出そうという話すらないな

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 09:52:42.29 ID:kGeZ8WMa.net
田沢湖線じゃ商売にならん。
E6なんて所詮E5の増結ネタ以上のものではあり得ん。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 21:54:51.13 ID:fI2Xclxg.net
254 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 11:33:37.52 ID:3IO/0otI
メーカーがユーザーの走行環境を推し量るのは勝手。
だがメーカーが制限するのはお門違いや。
7両一杯の人もおれば、12両でもイケます!いう人もおるやろ。


255 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 11:47:49.29 ID:KUI46DFs
>>257
メーカーが制限しているのではない。ユーザー側の制限条件・購買行動を斟酌したうえで
製品化しているだけ。
まぁ、それがマーケティングだわな。
安心してフルラインナップできない状況は、むしろユーザー側が作ったとも言える。
>>258
本気でそう思ってる?
もともと、加藤が日本の家庭事情を考え、HOではなくNを基本とする模型にした事はある。
HOは新活路だが、とてもマーケティングの成果とは思えない。先も言ったとおり、ライトユーザーなんて居ないんだよ。HOには。
壮大な勘違いと言える。
こんな大きなものを、家電量販店とかトイザラスの売り場で置けると思っているのか?
それとも、ジジババが主要顧客の百貨店の玩具売り場に、定価で置いて売れるとでも?
まず、値段で総撤退だよ。今時のライトユーザーのラジコン価格帯を知らないのでは?

それに、富や天賞堂はマーケティングしてないのかね?富のマーケティング注力は有名だと聞いたけどね。
過去、ブルトレを中途半端なラインナップで製品化したメーカーは加藤だけだよ?
マーケティングなんて言葉、加藤ほど一番似合わないメーカーは無いのさ。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 21:58:24.65 ID:fI2Xclxg.net
266 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 14:29:09.37 ID:KUI46DFs
>>260
マーケティングとは「潜在化したニーズ」を仮説し探り当てるための手法であって、
“素人の節穴”でも見えるような代物を追っ掛けることじゃない。
そもそも、コレを出せば売れるとかこんなふうにすれば売れる…なんていう
“マニアユーザーの声”ほどアテにならないものはないからな。
302 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 21:09:42.63 ID:KUI46DFs
>>303
コイツはダメ…なにしろ自分が思い描いていた星客モデルのラインナップが
そのとおりにならなかったしなかったことに文句を言ってるだけなんだから。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 21:13:04.93 ID:K0sY31FQ
>>306
答え合わせ?を先にするなああっw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 22:08:02.52 ID:fI2Xclxg.net
314 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 22:16:50.38 ID:3IO/0otI
あんさん。
大方同意や。そやけど、再生産だけで商売出来よる状態にしとるのは、今は富やで。
奴らは歯食いしばってるよ。
14系寝台は押さえた。カシオペアも唾付けた。恐らくフル編成で来るよ。
この調子じゃトワイライトも富に持って行かれるな。
24系かて、青森の車は割って入られたし、100番台ハネも金帯で入ってきよったがな。
あんさんの言う利益は、他社を排除して囲い込んだ方が勝ちや。
数少ない売れ筋車種に狭い市場、被らせるなんて怖い事、滅多にせん。
下等も、分かっとるはずや。D51498もアッサリ引っ込めた。
苦しいけど、ここは正念場やと思うがな。
全部揃えられたら、北斗星は下等の独壇場や。20年は再生産で食って行けるやろ。
うかうか抜けてたら、後からズコンと富に持って行かれるで…。
オモロいだけの話やない。勝負の話や。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 10:42:24.84 ID:q2Cr7MO9
再生産少ないんは、車種によっては下等かて同じや。
全体数まで追っかけてないから、正式な数は判らんけどな。
ただ下等の再生産は回数少なくても、一度に大量に作ってるやろな。
せやかて富は14系、113系、485系、583系、50系、負けずにこの短い期間のうちに初回完売して、再生産に漕ぎ着けとるよ。
新製品だけやない。新製品も出してる、再生産もしとる。
端から見れば、10年遅れて出したのに、ほとんど五分五分には持ってきた。
汎用性の高い車種選んだから、回転しとるが、何遍も言うけど、北斗星は違う。使い回しは効かん。
会社の規模まで斟酌するなら、中途半端にしか揃えられない下等には不相応やと言う話。
何年後どうなるか判らん、言うけど再生産で商売出来るのが最強!はあんさんの台詞。正論やで。
このままなら、あと五年で富の圧勝。ゆっくり再生産して、利益囲い込むやろ。
結果は出始めてるちゃうの?
まあ、ここでごちゃごちゃ言うのも、メーカーに油断して欲しくない為や。
勿論、わしは買うよ。買って文句言う。言い続ける。
五月蝿くせな、Nかて変わったんやからな。期待しとるわ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 12:10:48.26 ID:wQa8QQD6
>>329
心配いらない。メーカーの社員も模型屋の店主(…は勿論のこと店員すら)、お前さんには
勤まらんさ。
328 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 12:15:24.05 ID:InUNxoTn
で、結局プラの値段でフル編成を俺様に貢げって話を、思いっきり上から目線でして気分スッキリを目論んでいるんでしょ?w
332 :某356:2012/05/06(日) 12:47:25.11 ID:MXRle4qk
>>335
遊べると思っているからこそのメーカーの車種選択でしょう?
343 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 15:34:42.96 ID:wQa8QQD6
フル編成が揃わなきゃ遊ぶ気になれないとは、なんともイマジネーションの乏しい御仁が
いるもんだな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 00:18:21.56 ID:cposqNkO.net
>>912
実物がそうだから
増結用のは従来のカバー
基本セットのは更新後のステンレス製カバー
形状も違うでしょ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 00:52:32.88 ID:DJHXiEX2.net
へぇ、そこまでちゃんと再現しているのか
サンクス

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 02:06:15.45 ID:bUBa868b.net
コピペ基地外が棲み着いちゃったな。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 08:12:28.28 ID:LjX1PMzw.net
アラシだね

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 09:51:55.18 ID:0K0owb8g.net
>>916
んな事は無い!
俺はフルには殆ど食指動かんが、
ミニは、出来るだけ揃えたいと思っている。
乗り鉄列車として魅力で、よくお世話になって、思い入れも深いし。

仙石峠とか、セクション作りたい位だよ。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 10:14:59.41 ID:Nzg+A5gw.net
トラムウェイ20系のカプラーをKATOに合わせてくれればなあ

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 11:02:17.93 ID:918s4r0g.net
>>924
商売にならないと言っているのに、一人のオタの思い入れを持ち出されても反論にならないよ

むしろ、そこまで思い入れがあるなら自作するなり、特注するなりすればいい

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 11:32:28.20 ID:9HiL1HkP.net
E5を買って持ってるファンはE6欲しい人多いだろうね。
やはりE5だけだと寂しい。
ただE5がどの程度売れたのか?というと…。
他社の予定品も多いし、北斗星の増結もトミックスに煽られての部分もあるから、ジャンジャン数が出せるか?という不安もある。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 13:22:35.83 ID:7zp5TQnw.net
E5は、輸出ですな。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 00:20:14.22 ID:5DwobyRi.net
E3系なら欲しかった、あれは東の新幹線じゃ一番秀逸のデザインと思う(こまち仕様)
編成も短めで単線でも絵になるからプラHO向けと思うし
今ならE7の方が話題性があって良い気がする

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 00:28:45.65 ID:kzoJtc5f.net
>>929
あれならeast-iも出来そうだな
E3こまちは東にしてはロゴのデザインも良かったと思う
でもまあ今やるならE7かE6か
あとはH5なら投資は少なく済むか

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 21:11:03.95 ID:XKLW7R9H.net
https://www.youtube.com/watch?v=SbuisThupsU
今見てもかっけぇ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 19:36:22.63 ID:pjLpbwT2.net
841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 11:35:31.89 ID:PzxG2WWr
年末年始も貼り付いている眼腐りジジイ
もしも他社から出たらシャクなので異常な程に過渡凸に固執しているw
このジジイ道楽に白黒は無いなんて偉そうに言っていたくせに
他社DD51の話が出ただけで、この攻撃性ww 老人性脳軟化症だろうw

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 12:05:14.15 ID:xdiHr3dF
論破された悔しさがにじみ出てますなぁ。
843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 16:04:03.66 ID:Ke1Bn0VA
>>846
そうだねえ
この爺さんDD凸が他社から出たらとんでもなくこまることがあるんだ。
過渡から宣伝費でももらってるんじゃないかw
845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 18:06:50.85 ID:xdiHr3dF
論争を挑まずに「うざい」とか「攻撃性」などと言って逃げてる奴を挑発してるだけだろ。
「そもそも」な。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 20:33:36.81 ID:xdiHr3dF
あ、負け惜しみだw
凄くわかりやすい負け惜しみだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 19:38:46.29 ID:pjLpbwT2.net
名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 14:09:22.95 ID:f7/zFgIE
>>744
DD凸・1000番台が同じプラで出して売れると言うのなら、
企画すらしない過渡も富も、EF凸を出した某と同様頭の中のピント
がズレてるってことだよなw

名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 03:30:36.49 ID:wgGHl5Eg
富からDD51の決定版!…板の上で幾度も繰り返された見果てぬ夢w

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 11:27:22.12 ID:wgGHl5Eg
○期型とか△なしタイプとか言われても、どれがどれだか
区別もつかんわw >DD51。

線路いっぱい:2014/12/27(土) 23:10:40.34 ID:wgGHl5Eg
DD51に興味がなきゃ過渡製品だって買わないだろ。
オレにとってのDD51は、幼少〜青年期を過ごした街にあった
某大機関区で親しんだ姿と、渡道の度に五稜郭にウジャウジャ
いたのを北斗やすずらんの車窓から見た姿。
そんなオレが思い出に浸るためには、クソ細かい考証なんぞ
まったく必要ないわけで。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 16:11:03.45 ID:y+J6Fqk1.net
過去ログコピペ厨ウザい。
誰に何の恨みがあるのか知らんが、別スレ立ててやってくれ。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 18:09:27.28 ID:BF37l8hi.net
富DD51は出ないという目が腐ったジジイの盲想www

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 22:06:21.51 ID:wscXPvFk.net
トラムのDD14は4-5月予定だけど音沙汰ないな

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 23:52:36.11 ID:zNgpFU6V.net
804 :名無しさん@線路いっぱい[]:2012/05/07(月) 21:48:11.67 ID:GmuzD7Gi
>>807
オレは今回の☆客ラインナップには何の不満もない。
フリー編成は商品コンセプトから見てむしろ当然だと思ってる。
だから、隣に何が…例えばE233オレンジ帯4連が並ぼうが一向に構わんではないか、
と言いたかっただけ。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 19:50:26.86 ID:wsQ1HrHg
>>797
>E233系の内1種はガチで決定
北斗星と並ぶのはそのうち2つだな。
ってかほぼ1択になってないか?
並ぶ物をやる必要まではないが、並べてお互いを引き立たせるようにしないと商売としては美味しくないよね。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 20:28:47.64 ID:GmuzD7Gi
>>801
並ぶ相手がどうのこうのと言ったって、片方は“フリー編成”なんだが?
そんなつまらん拘りからも解脱しよう…ってのが今度の加糖路線じゃないのかな?

841 :名無しさん@線路いっぱい[]:2012/05/08(火) 20:15:39.89 ID:aHp+9igy
段々スレチ気味になってきたが…
とにかく、今後の過渡はNには力を入れずプラレール上がりをHOへ誘導する事に心血を注ぐ。そのために鉄ヲタはそっちのけで実質的な対象年齢を下げるためにも超低価格&超低ディテール(安全上の問題もあるしな)路線になるという事か。
それなら今度の後藤だってまだまだ甘いだろ。やる気になればもっと低ディテール化&低価格化はやれたはず。なんだかトミカみたいだな。より扱いやすい玩具を目指してディテールは悪化の一途…一方マニア向けにはTLVができた。
今後は富がTLVみたく鉄ヲタ向けの製品を造り過渡はプラレールの進化版みたくなるわけか。

844 :名無しさん@線路いっぱい[]:2012/05/08(火) 21:06:02.47 ID:aHp+9igy
本気でプラレール上がりを狙うならunder20どころかunder10だろ。そうなると車体と床下&内装はほとんど一体成形にしてディテールも一体成形で表現できない部分は省略か印刷。別パはぶっといパンタのみ。台車も一体成形ではめ込み&プラ車輪を採用。
そうなると安全性はばっちしだし4両基本セット+エンドレス配置のレールセット&コントローラーで15Kを切れるだろうから玩具売り場に並べられる。車種もE233みたいな超大都市で大量増備されるのや新幹線くらいに絞ってな。
そうなれば今までの鉄ヲタほんのは少し離れるだろうがディテールを自分で手を動かし改良する楽しみは増えるだろうし、プラレール上がりが大量に流入すれば上手くいけばNのユーザー数と逆転するかもしれん。

847 :名無しさん@線路いっぱい[]:2012/05/08(火) 21:22:09.60 ID:aHp+9igy
鉄ヲタにはゲイやバイが多いから独身でも無問題wでも、まあ…その世界においても鉄ヲタは…
実際、このスレの平均年齢て何歳くらいなんかな?E233熱烈きぼんぬ厨&211製品化絶対阻止厨が多いところを見るとゆとりと40代後半以上が多数で20代後半〜40代前半が少ないように思うんだが…
そう言うオレは今年で30

38 :名無しさん@線路いっぱい[]:2012/05/08(火) 09:31:42.50 ID:aHp+9igy
(ノ^▽^)ノアゲアゲ
42 :名無しさん@線路いっぱい[]:2012/05/08(火) 17:45:50.20 ID:aHp+9igy
やっぱりSPEEDでオフ会したいage
44 :名無しさん@線路いっぱい[]:2012/05/08(火) 22:51:53.74 ID:aHp+9igy
ゲイ&バイ限定オフ会きぼんぬageタヌキは来るだろうからみんなで誰がタヌキか当てようぜ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 13:21:01.17 ID:cmLkDRvV.net
天プラからEF10だと。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 13:35:38.34 ID:flk7RBdb.net
35号機かな?実車残ってるし

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 13:46:31.18 ID:Hd4+bGrY.net
天プラEF10は1-16のひさし付き

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 23:57:30.69 ID:3t8fESz2.net
車体はEF53をそのまま使えるな。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 01:18:56.88 ID:34MzrJ/r.net
過渡DD51北斗星はかなりテキトーなタイプものの製品だ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 06:01:14.92 ID:cGqM753z.net
それが加藤の良さだとも言える。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 12:43:57.90 ID:WXixvqvl.net
モドキ北斗星は、せめて1006のナンバーを入れて欲しかった

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 13:45:54.05 ID:cGqM753z.net
>>944
ナンバーを入れたら入れたで、また五月蝿く言う連中がいるから…。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 14:51:28.88 ID:ntWrOIKj.net
名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 14:09:22.95 ID:f7/zFgIE
>>744
DD凸・1000番台が同じプラで出して売れると言うのなら、
企画すらしない過渡も富も、EF凸を出した某と同様頭の中のピント
がズレてるってことだよなw

名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 03:30:36.49 ID:wgGHl5Eg
富からDD51の決定版!…板の上で幾度も繰り返された見果てぬ夢w

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 11:27:22.12 ID:wgGHl5Eg
○期型とか△なしタイプとか言われても、どれがどれだか
区別もつかんわw >DD51。

線路いっぱい:2014/12/27(土) 23:10:40.34 ID:wgGHl5Eg
DD51に興味がなきゃ過渡製品だって買わないだろ。
オレにとってのDD51は、幼少〜青年期を過ごした街にあった
某大機関区で親しんだ姿と、渡道の度に五稜郭にウジャウジャ
いたのを北斗やすずらんの車窓から見た姿。
そんなオレが思い出に浸るためには、クソ細かい考証なんぞ
まったく必要ないわけで。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 14:53:18.20 ID:ntWrOIKj.net
841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 11:35:31.89 ID:PzxG2WWr
年末年始も貼り付いている眼腐りジジイ
もしも他社から出たらシャクなので異常な程に過渡凸に固執しているw
このジジイ道楽に白黒は無いなんて偉そうに言っていたくせに
他社DD51の話が出ただけで、この攻撃性ww 老人性脳軟化症だろうw

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 12:05:14.15 ID:xdiHr3dF
論破された悔しさがにじみ出てますなぁ。
843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 16:04:03.66 ID:Ke1Bn0VA
>>846
そうだねえ
この爺さんDD凸が他社から出たらとんでもなくこまることがあるんだ。
過渡から宣伝費でももらってるんじゃないかw
845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 18:06:50.85 ID:xdiHr3dF
論争を挑まずに「うざい」とか「攻撃性」などと言って逃げてる奴を挑発してるだけだろ。
「そもそも」な。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 20:33:36.81 ID:xdiHr3dF
あ、負け惜しみだw
凄くわかりやすい負け惜しみだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 15:11:56.06 ID:Jvm4f+DR.net
良いとこどりと言って欲しいな。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 22:15:02.59 ID:6mDnbb7F.net
過去ログコピペ厨ウザい。
誰に何の恨みがあるのか知らんが、別スレ立ててやってくれ。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 03:36:33.48 ID:LCxbiIYB.net
序+2%ポイント増量中
こういう時に高額商品を予約すると良いかと思われ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 19:36:04.83 ID:sRA4HwUG.net
トラムのDD14は5月に出なかったな

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 23:25:52.26 ID:SuYivaIs.net
810 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/07(月) 22:27:18.15 ID:MXjN2nmG
プラで数が出ない形式を出したいときは売価を上げればいいんだよな。
フル編成の最後の数両というところになって一両7万とか8万とかにすればいいわけだ。
プラの量産メリットが生かせないところでフル編成をほしがるわけだから、それぐらいの負担は当然と受け入れてくれる筈。
そして短縮編成しか手が出ない人にとっては価格上昇を招かず、両得という事になる。

962 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/14(月) 23:36:39.14 ID:ibndd6Os
単に数が出ない中間車分の製造原価が全体に平均化されてるのが嫌なだけだよ。
電車特急でいえばサシとかサロのように一両しか出ない車種は1両でモハ+モハのユニット2両分と同じ価格でいいと思う。
寝台客車でも新幹線でもフル編成用中間車は予約分のみの限定生産とし、そのつど中間車だけで原価計算して値段を決めてほしい。

製造数の偏りから見れば当然の事だと思うけどね?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 23:28:28.55 ID:SuYivaIs.net
968 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/15(火) 00:19:18.40 ID:DUHZMVUX
車種ごとに差をつけないと、メーカーが持たないのだよ。新企画が立たなくなるんだよ。
いったいどちらの主張が次の新企画を導こうとしているのか、冷静になって考えてみたらどうかねえ?

970 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/15(火) 00:25:32.79 ID:DUHZMVUX
系列が異なれば、「あれは数多く売れない系列だから値段が高くても仕方がない」と納得している。
同じ系列の中でも数多く売れない形式に差をつけるのは納得できないという。
系列全形式の平均価格が高いか、それとも高い車両を組み込んだトータル価格が高いかの差でしかない。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 09:32:36.79 (p)ID:QWTf9/6e(1)
Ready to run=フル編成で楽しめる、なんてどこに書いてあるんだ?教えてくれよ。
他のメーカーがフルで揃えてるからと言って過度もその流れに従わなければならない法律も義務も無い。
世の中のニーズ←お前の脳内世界のニーズなど誰も知らないし靴の裏よりどうでもイイ。確たる物的証拠か公的なデータを示した上で書き込め。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 23:31:20.38 ID:SuYivaIs.net
178 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 15:14:24.42 ID:LLSpt5s+
>>177
そんな風に問いつ惑いつしてる間に、実車編成なんぞ全く頓着しない連中にかっさらわれて
売り切れ御免…でベソをかかないよう気をつけた方がいいぞ。
後藤効果でボイコットによる売れ残りも然程期待できないだろうからさ。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 15:21:12.90 ID:u7idVSZ4
低価格は多少の瑕疵はぶっ飛ばす。よく売れる普及品があればこそ高額商品も成り立つ。
ムサシノかセッテのブラス製フル編成を二十年ほどお待ち下さい。
それに似合うゴトーさんはやはり、ムサシノ製の様な気がするがw
それがバランスってものだろう。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 16:45:06.96 ID:LLSpt5s+
>>182
今回の星客はあの後藤との謂わば“抱き合わせ企画”だから、フル編成主義とか
運転会場御指摘症候群とは無縁なんじゃね?
なんにせよ、ここでとぐろを巻いておられるような上級者の方々をターゲットには
してないように思うんだが。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 07:27:27.18 ID:KUI46DFs
>>223
マニアより先にメーカーの方が「フル編成偏執症」から脱却したってことじゃね?
加糖は、少なくともHOに関する限りその種のマニアの相手をすることをやめた
…ってことだ。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 07:56:16.27 ID:mbDB+oqU
>>225
多分、あんたらを相手にするつもりだけど、加糖にはフル編成のラインナップを投入する企業体力がないってことだろう。
尤も、あんたらを相手にしているようじゃ、HOの未来も真っ暗だとは思うが。。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 11:58:16.45 ID:bbz1uLIW.net
過去ログコピペ厨、ここで一体何を主張したいんだ?
ただ過去ログ連貼りされても、それだけじゃ意味が解らん。

言いたいことがあるなら自分の言葉で語ってくれよ。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 15:32:37.09 ID:TswvHu14.net
KATOの50周年アイテム第一弾が京急230形のキットで落胆の声が上がってたけど、こっち
で出してくれれば喜ばれた気がするなぁ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 17:14:46.69 ID:tlhwB6dw.net
アッセンブリキットってなんだ?
どうせなら1/80でもやってくれればいいのに

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 17:16:42.43 ID:qNi0qsTT.net
50周年記念アイテムとしてC50とオハ31系を16番で!…無理かw

959 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/02(火) 23:46:10.63 ID:ue2pgtoO.net
>>955
いいこと仰いますね。私も同感です。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 06:44:37.12 ID:sV/eb3qo.net
>>956
総本山の庭に飾ってあるから…だろうね。
あと「1両で成立」ってのも、記念製品としては手頃だろうし。
ただ、半世紀前のN草創期を懐かしむアイテムとしては「?」。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 15:38:22.09 ID:PiODyOgJ.net
トラムのDD14、今月末か…

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 22:25:42.01 ID:V/BhtDL4.net
コスミックから「シム1」ですか。
意表を突かれた気がする。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/05(金) 09:05:09.45 ID:DMFAsdRF.net
>>962
面白いチョイスですね
私鉄向け小型車との組み合わせとか面白そう

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/05(金) 20:17:43.26 ID:0BKUPhw4.net
モリタからは安中貨物の貨車のキットですか。
それよりもタンクコンテナを製品化してください。
お願いします。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 19:33:41.81 ID:taL3zWJ5.net
富北斗星とDD51の発売時期は同時くらいなんだろうか?
フル編成とDD51の2両の出費はちょっとキツイw

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 20:04:06.36 ID:5oSTLw+H.net
それより、トラムの20系はいつ出るの?

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 20:18:20.78 ID:mkEAoQtE.net
トラムの予定は20系はED11ED14の次になってる。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 21:16:25.17 ID:ZkDwYHY9.net
日本精密模型のマニ60と関連製品はどうなったんだ?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 00:42:04.64 ID:Q3BaMmaU.net
>>968
気長に待つ。
最初の計画から3年以上遅れているが、少しずつ進んでいるようだ。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 19:16:41.99 ID:LG88M9x0.net
マニ60の次は61系ハザが出るのかな?

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 21:07:23.15 ID:JHfwPQFU.net
夜逃げのお知らせが出るほうが先?

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 22:35:54.75 ID:UCXPjpmc.net
↑もう影もカタチもなかったりして。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 22:56:49.36 ID:iEkzcSTt.net
オハユニ61が出るかと期待してたのに…。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 16:30:47.55 ID:fFJHuIV5.net
こんな自分にも気づいたらできた
もう淋しくないね!
夏本番前、超本命が自分へのご褒美だね

●ak▼kun.net/c12/5054kimi.jpg
●をdに差し替え、▼を削除

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 20:33:05.21 ID:5z25yCAf.net
>マニ60
秋にバージョン違いを出す予定だそうだ
ttp://casco.blog.so-net.ne.jp/
の下の方

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 23:49:26.57 ID:/zB7awwT.net
>>965
富北斗星は公式に発売時期が出て来ている。
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/pdf/20150610-4.pdf
実際はボーナス商戦ドンピシャで来ると思う。

凸は完全新規につき、早くても来年2-3月だそうだ。
静岡で中の人から伺った。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 23:52:39.78 ID:8V5FxnAV.net
E259を作ってくれ!
富でも加糖でもいいから!!

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 23:57:45.05 ID:EYfOcTeA.net
>>977
あれ良いな
単独でも使えるし併結すればサマになるし
メーカーにとっても楽そうだし

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 00:01:36.74 ID:C80u0XGh.net
>>978
そうなんです。
サンライズが当たったし、同じようなコンセプトで当たるかと。

エンドウのブラス製もありますが、
あのモデルはプラでかなり映えるタイプだと思ってます。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 00:53:48.82 ID:3ZseAHEr.net
サンライズでもE259でも、併結したときの先頭車の貫通扉をどうにかしたい

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 09:28:12.61 ID:p2tvn7/6.net
>>980
HOならなんとか表現してほしいよな。
交換パーツとかでもいいから

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 11:32:27.10 ID:xiItEEdO.net
>>977
激しく同意。出たらすぐ買う。
でも加糖はe5の台車の出来の悪さでDCC化改造が難しいから富がいいな。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 13:53:54.50 ID:X9v0SU4/.net
>>980,976
成田ならドアを別パーツにした方が見た目にもすっきりするかもな
しかもドアが黒っぽいから多少隙間が生じても目立たないだろうし

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 23:16:32.88 ID:tezcLgNV.net
>>976
☆彡客車よりDD51が気になるよ。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 08:08:15.49 ID:dbhM6WRQ.net
オレもDD51のほうが気になるなあ。
どんな製品構成なんだろ。
プレステはあるのか。
あるとしたら手すりは金属になるんだろうか。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 08:37:51.98 ID:9CFG0R8f.net
赤ベコも出るのか? >富・DD凸。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 09:21:51.91 ID:xWFWg6kt.net
>>986
DD51は&#10025;だけでは数が売れないでしょ。
&#10025;だけなら2両しか買わないけど原色、A更新赤、青、B更新と出してくれれば
全部で10両ほしい。
800番台まで展開してくれればもっといい。

プレステ出すなら手すりが金属じゃないと値打ちないなw

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 09:23:16.38 ID:xWFWg6kt.net
ありゃ☆が文字化けしてるw

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 22:01:16.51 ID:KbESu+sQ.net
>e5の台車の出来の悪さで

あの値段であれだけ走るユニットを、DCC化が面倒なだけで
そういう評価にするんだねぇ・・・・・
改造の技術力が低いと自分から露呈していますよw

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 22:22:38.52 ID:9CFG0R8f.net
「DCC化改造」なんて多分口先だけさw

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 06:55:22.38 ID:H5i6PcgK.net
>>989
自慢できるような加工の技術力はない。

e5の台車以外の出来は満足していて超安いのもその通りだが、DCC化できることを匂わせる記載がアメリカカトーにあったので、期待していたところがある。

値段上げてもいいから、アメリカやヨーロッパみたいにNEM8ピンとか端子出してくれれば俺みたいな技術がないがDCCが好きな人でもDCCにできて嬉しいんだが。
アメリカのカトーには半田付けをすればできるみたいなこと書いてあったが、どう考えても半田付けだけじゃできなかったし。

日本のメーカーが頑なにアナログにこだわってるのがよく分からん。
全世界のオタクから金を引き出すチャンスなのにね。どうせ、HOはNみたいに国内でそれなりに売れるものでもないし。


>>990
出来は悪いが一応、DCCで動いてるぞ。片方の台車潰しているから接触が悪いのでコンデンサ大量搭載だけど。
おれは改造なんてしたくないの。E5をDCCで遊びたいからしょうがなくやってるの。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 06:56:10.92 ID:RXWyqdi2.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 06:56:44.73 ID:RXWyqdi2.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 06:57:03.00 ID:wCOO5FD7.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 06:57:29.60 ID:wCOO5FD7.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:01:59.14 ID:wCOO5FD7.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:02:31.21 ID:wCOO5FD7.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:02:57.29 ID:wCOO5FD7.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:03:20.74 ID:RXWyqdi2.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:03:58.67 ID:69Odz7rQ.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:04:26.34 ID:69Odz7rQ.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:04:37.10 ID:69Odz7rQ.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:05:09.68 ID:69Odz7rQ.net
HOゲージプラ新製品/再生産情報

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:05:37.87 ID:69Odz7rQ.net
ラスト!

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:05:54.90 ID:RXWyqdi2.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <HOゲージプラ新製品/再生産情報を語れ!
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200