2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

「妄想列車を模型で楽しむ」スレ

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 13:09:46.88 ID:/BVgPzW4.net
こんな車両あったら楽しい。
こんな編成組んだら楽しい。

そんな妄想した車両のアイデア、編成を模型で楽しもう、というスレ。
肩の力を抜いて、さぁ、楽しみましょう!

例えば
 山手線に連結するサハシ103
 山手線を走る居酒屋列車
 オシ×10両くらい+カニ の食堂列車
 上記グルメ列車にツムやらカやら繋げた列車 

実際、妄想車両の製作をした人、妄想編成を走らせた人の画像があれば
ぜひうpろだへ。(居るのか?)

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 14:38:17.44 ID:ZI/6USO2.net
オロネ25-300でピンクサロンカー。
シャワーも有るからサッパリスッキリだぜ!

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 15:21:05.92 ID:/iLTyJdu.net
早速こちらのスレにも参加しますよ。
今度いつも行く貸しレで、仲間と妄想列車やってみようと思う。

早速自分の思いついたネタを投下します。
自分が今考えてるネタは、高度成長時代にクルーズトレインというジャンルが有ったら、ってテーマで考え始めてる。
日本版のオリエント急行のような感じかな。
20系よりも更に豪華な走るホテルって感じだけど、オリエント急行の客車のようなノスタルジー感を維持して。

特急つばめがスハ44系からモハ20系電車に変わった頃の設定で、ローカル線などに転用されずに1編成だけ作られた。
スハ44系を種車に、近代化や快適化改造と寝台化などでクルーズトレインが作られたらって感じで。

ただ、模型を作る上では、つばめ編成が余分に無いので、組み替えて気分でやるようになっちゃうけどね。
中古で安く手に入ったらやってみようかな。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 15:46:11.76 ID:UsSVaqO0.net
俺も客車スレから回送されてきたよ
>>3
44系からはスハニ35にお出ましいただいて(あの窓がない荷物室側面はカッコイイ!)
あとは戦前型の優等寝台車と食堂車、展望車を並べるのもいいかも
(でもマロネ40の重量感とマシ35の洗練も捨てがたい…)
塗装はダークグリーンベースにオリエント急行風の飾り線&エンブレムで

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 16:20:05.44 ID:/iLTyJdu.net
>>4
そうそう、マイネだったりマロネあたりも捨てがたいんだよね。
乗り心地を考えて、3軸台車の車両を種車にしてもいいね。

役目を終えた戦前型客車を集めて、台枠と台車と一部床下を利用して大改造。
上部の車体は、国鉄お得意の改造扱いで形式と車番変更で新系列客車をとか。

考えてる理想の編成が出来そうだけど、模型作成が大変そうw

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 19:17:49.50 ID:rJQZwndo.net
スレ立てありがとうございます!
向こうに書いたのをこちらでも書かせてください。


20系で和洋中華はどうでしょう

カニナロスシスシレサフ・カニナロマシマシカ3000カニ・カニナロカシカシワキワキカニフ

だいぶ重いです
新鮮な食材車両付き^ ^

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 19:52:09.08 ID:q85uVZI6.net
向こうにも書いたけど、モフモフ列車。
車両によってネコ、イヌ、ウサギ、ハムスター、フクロウなどに分ける。
全車絨毯敷きで土足禁止。

…別に列車でなくてもいいか。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 20:25:21.71 ID:zLAgCOQH.net
とりあえず、このスレが派生されるきっかけになったのが
新・客車列車を模型で楽しむスレ 1レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397741811/
>>860以降だと思うが、それでいいかな?
>謎の形式、マハ50!
というカキコをした君、流れを作った責任を取ってここを盛り上げるんだぞ?w(ひどい責任転嫁)

888 1 名前: 名無しさん@線路いっぱい Mail: sage 投稿日: 2015/01/26(月) 00:12:06.56 ID: Tof5mIXY
オシ×10両くらい+カニ の食堂列車とかなら妄想したなあ…
リアルにやったら電源供給が追いつかなさそうだけど
889 名前: 名無しさん@線路いっぱい Mail: 投稿日: 2015/01/26(月) 00:18:07.76 ID: VGd2VQ2u
>>888
カニカニで解決でしょ!
890 名前: 名無しさん@線路いっぱい Mail: sage 投稿日: 2015/01/26(月) 00:20:59.10 ID: GBBXFy1/
それでオシで蟹の寿司を提供するんですねわかります

これだとオシじゃなくてスシのがいいな

897 名前: 名無しさん@線路いっぱい Mail: sage 投稿日: 2015/01/26(月) 20:42:10.89 ID: lXK0qRw8
凸凸カヤカニカニカニオハシカニカニカニカハフ


ここら辺で完全にここへの流れにw

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 21:47:47.72 ID:CLa0ri3F.net
北斗星とエルムの関係のように、
大阪発札幌行の輸送力重視寝台列車を妄想したことがある。
車両はJR西持ちの想定で、
25系B寝台銀帯車+JR西のブルトレ個室車数両+カニ
いずれも予備車をかき集めたもので、夏期のみ運転、とかね、

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 21:51:57.35 ID:VJgt+LHd.net
俺も昔妄想した。

鹿児島・長崎・宮崎発、稚内・網走・根室行きクルーズトレイン。分割併合を繰り返しながら、日本海側を北に向かう列車。
一週間くらい掛けて走破、出雲や金沢といった観光地では銀河鉄道999ばりの「停車時間12時間」とか。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:04:46.57 ID:JYx/1Ym0.net
>>9
日本海にオハ25-300連結を妄想した事がある。
やっぱりラウンジカー位は欲しい。
ラウンジ&コンビニエンスカーは白鳥にも連結して欲しかった。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:10:27.66 ID:rJQZwndo.net
>>8
ええ、そうです!

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 22:35:30.64 ID:xjYL8Iix.net
2輪のライダーとしては北斗星にマニ50のモトトレインとか
船より速く飛行機より安い手段が欲しいね

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 00:37:40.40 ID:0QnZLKQQ.net
橋本Z〇郎(笑)

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 02:04:05.97 ID:MS+PcB/Q.net
>>14
今回は珍しく出遅れたのな
心配したゼ?(笑)

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 02:30:46.34 ID:HpekYZLl.net
かつての「富士」「はやぶさ」と「桜島・高千穂」の関係のように、

上野〜札幌の急行を孟宗してみる。

101・102レ
福島、小樽経由
または、
201・202レ
常磐線、室蘭本線経由

牽機;特急(北斗星・カシオペア)と同じ
所要時間;21時間程度
編成;
スハフ14+オロ14(サロ481改3列席)+オハ14+スハフ14(ここまで4両指定席)
+スハフ14+オハ14×6+スハフ14

愛称は急行に相応しく下りの行先地(北海道)を象徴するもの

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 03:28:21.05 ID:E3UofGiZ.net
JR大糸様
出番ですよ

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 06:34:52.00 ID:YYp1ATHR.net
583系銀河が計画されたのは知ってるけど、間合いで、583系踊り子。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 13:36:27.98 ID:+vosxswC.net
24系踊り子

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 20:35:22.56 ID:HpekYZLl.net
>>18
間合いなら
583系東海も面白そう

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 21:06:40.67 ID:wa6JDddI.net
>>1 糞スレに認定しますた
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389613025/15

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 21:53:51.57 ID:2E631EaC.net
>>18
いっそ583系アクティー

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 21:55:46.58 ID:0QnZLKQQ.net
>>15
ご心配お掛けしました(笑)
昼なのにヨルダン(笑)

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 22:35:02.43 ID:fff5qYCG.net
海峡に連結されていた「カラオケかー」なんてこのスレのネタのようだよな。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 11:56:42.26 ID:PuOJvrPb.net
ゆうきまさみの『土曜ワイド殺人事件』に出てきた風呂付き列車はこのスレ的な列車だと思ったw

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 00:24:44.41 ID:V7PhMChG.net
キロ25 キロ28 キロ28 キロ25

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 02:27:18.15 ID:CU/nYctR.net
DD51+マニ60+オハネフ25+オハ12+オハ12+スハフ12

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 09:37:03.51 ID:IDKSm0PI.net
>>26
キハ26-400+キロ28+キハ26-400+キハ26-400なら伯備線に実在した

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 10:23:10.60 ID:eeFuvlo6.net
クモハ101+クモハ100×5の総武線やら京浜東北線

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 11:23:50.60 ID:nljhaPnx.net
>>29
6両編成?

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 16:24:44.62 ID:UTExaXx0.net
子どもの頃、貨物列車の絵を描いて、タンク車の上にホースのリールを載せた車両を描いたっけなあ。
「これ、なあに?」って聞かれたから「バキュームタンク車!」って答えた。
積載物 糞尿 ってやつ。

で、おとなになって西武線に「うんこ列車」というのが走っていたのを知った。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 04:47:06.52 ID:SviNmnW+.net
キハ82-901,キハ80-901,キロ80,キハ82-902
全車小窓

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 20:07:08.80 ID:IyynxtRY.net
東武ED+ワム+ワム+スハニ(茶色)
暖房はだるまマストーブ

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 22:53:45.91 ID:+VEuu1GU.net
キハ10+キハ20+キハ30+キハ40
キハ25+キハ35+キハ45+キハ55+キハ65

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 23:00:37.72 ID:RdsWs5Gs.net
中央線E233のグリーン車組み込みはやられたわ。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 00:15:15.53 ID:GOiwDnUc.net
>>35
201系にサロ110でもまぜるか

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 00:47:08.66 ID:/d2jIBjv.net
いま155で作ってます

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 06:38:33.90 ID:XAWcwyU3.net
大昔、身内の運転会で戯れで走らせた「101系(6連)+サロ165×2」が
45年以上経ってまさか“現実”になるとは!w

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 23:16:41.96 ID:rkqvrpl7.net
宇都宮線115系にグリーン車を組み込んだな。
サロ115-1001とサロ127-1を。
種車はもちろんサロ110-1200とサロ125。
ドアを半自動仕様にしただけ。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 11:40:38.04 ID:9gd9FjA4.net
急行かたつむり
D51 1次型+オハネフ12

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 12:31:50.14 ID:QkJKAwGE.net
>>40
なんか、ジワジワ来る。これ。なんでだろう。w

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 23:44:30.27 ID:ply17t3E.net
>>30
2×5=10両編成だろ。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 08:21:07.08 ID:OdXXxeO0.net
>>42
(クモハ101+クモハ100)×5?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 13:08:10.83 ID:0SqMjIw1.net
20系を座席車だけで組成してやると言ったら電源車は?と突っ込まれたのもいい思い出。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 13:17:40.43 ID:s3ebdCWh.net
30年くらいのお子様定番の編成、クモハ103を先頭にした貨物列車。
クモハ103をEF65とかEF66に見立てて遊んだあの頃。

で、いまは貨車をもセットでドン!と大人買い。
てか貨物列車がセット売されるなんて思いもしなかったなあ。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 13:40:19.12 ID:syiwdGKH.net
>>44
そこは、20系21形を考え電源はナハフ床下に積んで、オハフ21かスハフ21を設定するとかw
両側緩急車に電源、中間が切妻緩急車なら分割・併合列車の設定も出来るよ。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 14:17:19.54 ID:sUxqQjpB.net
>>46
ナハフ21があるから、オハフ(スハフ)22じゃねーか?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 14:20:30.32 ID:syiwdGKH.net
>>47
ごめんそうだね、付くとすれば22だったね。
ナハフ21忘れてた orz

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 10:53:10.56 ID:f96gKLRZ.net
今考えてるのはアニメラッピング車を一通り繋げた列車
手元にあるのはBトレだが、鹿島臨海6000×2(ガルパン1・2号車)+のと鉄道NT-200×2(花いろ2種)+JR酉キハ120(NARUTO)+熊本5000(ケロロ)+京阪600(けいおん)

電車と気動車の併結だけど気にしない
いっそ気動車だけのほうがしっくりくるかねぇ

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 12:05:15.44 ID:lQIAjfBq.net
鬼太郎とハットリくんは?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 16:20:19.50 ID:3yHq8zVs.net
>>50
Bトレのみで組んでるから入れてない
普通のNゲージでやっても面白いかもね…カプラーの問題さえどうにかすれば

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 01:06:28.79 ID:roMFmBkh.net
167冷改車買いに大宮まで行って来た
169増結Bがあったので併せて購入した
店員二人がヒソヒソと話しているのが聞こえた
増結Bってこれでラストだよね
あぁ、昨日も結構出たんだよな
もしかして俺と同じ事考えてる奴が多いのか?
塗り替えてサロ167×2+サハシ167をやるつもりなんだが

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 12:47:36.01 ID:NmBgTWP+.net
米原から八高線に転属って妄想で、DD50+ホキ5700。
とはいえ、DD50では金子坂を登れるか不安だけど。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 00:28:40.37 ID:aIArXtPT.net
オシオシオシ×16両!!

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 20:42:21.77 ID:dwFJY0Zv.net
14系寝台車の群れにオロネ25をアクセントに組み込み。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 23:46:25.68 ID:/xI/3cZJ.net
クモハ102形0番台(Mc’)
モハ103形またはクモハ103形とユニットを組む制御電動車で、電動発電機や空気圧縮機などの補助的な機器を中心に搭載、偶数向き専用。
新造は京浜東北線専用として製造初期の1965年 - 1968年に限られた。
本系列は編成の半数以上が電動車でなければならないことから、3両または5両の奇数編成を組成する場合にはこの形式が必要となる。

1965年(昭和40年)に京浜東北線への103系列投入が開始されたが、当初は基本編成と付属編成の分離運転が考慮されていたことと、
下十条電車区と蒲田電車区では検修線が10両分無かったことから付属編成3両と7両に編成を分割して使うこととなった。

投入当時は京浜東北線の10両設備が未完成であったことから暫定的にクモハ102−モハ103+6両の8両編成で使用、
2両目のモハ103と3両目のクハ103形偶数車は、モハ103の貫通扉を締め切りで対応、
また2両と6両に分ける必要があるため付属編成の偶数向きの先頭車にクモハ102形が設計され、反対側はクハ103形0番台が連結された。
1968年(昭和43年)年からは貫通10両編成で投入、クモハ102形の製造は終了した。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 00:33:19.92 ID:K8QSOeQm.net
>>56
おまえキモいなwww

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 12:39:56.95 ID:78k4noER.net
D51498+コキ100系

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 00:00:44.71 ID:ype1kPNH.net
D51498+E655なんてどう?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 23:35:35.92 ID:n2aezZ3M.net
チ1
ク5000
ワ12000

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 23:39:28.96 ID:cXpCTPpI.net
ED60+ED60+タキ1000高速貨物

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 21:14:10.11 ID:Z9cKOKks.net
DD51に「瀬戸」のHMぶら下げ24系25形を牽かせて、松山行(宇和島行?)「瀬戸」

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 22:07:37.63 ID:fax/61PW.net
>>62
DE10だろ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 02:05:22.55 ID:5sOaYJnb.net
やはりここは北海道型C62重連+北斗星orトワイライトorカシオペアだろう

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 08:37:13.87 ID:SSlu2Kuz.net
ヘッドマークは999かw

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:06:31.97 ID:dHHByab9.net
どうせならC62をトワイライト色にw
案外悪くないと思うけど

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 19:17:13.24 ID:PBWRxsBs.net
>>66
機関車全体を緑にして、ランボードとテンダーの縁を黄色にしてみる??

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:39:44.05 ID:Y6z0cLeL.net
つC59グリーン

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 02:36:09.64 ID:AzaarsUs.net
>>67
そのイメージ
実際にも緑や青いの有ったし似合うと思う

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 07:11:22.97 ID:9U5v3G/J.net
>>66
昔、町田おくぬしに展示してあった。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:18:02.21 ID:xe0XJRcf.net
>>67
金の方がかっこいい!

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 13:47:12.19 ID:HJf8R3Bs.net
DD51 842+E655

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 20:29:13.27 ID:Id6jljhG.net
Rhaetian Railway ABe 8/12(3連接)
49.5×2.65(3連接)
DC1000V ACもあるけど
1000mm

上田電鉄1000×2
18×2.8
DC1500V
1067mm

南海2000×2
17.725×2.744
DC1500V
1067mm

一畑3000×2
17.725×2.72
DC1500V
1067mm

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 01:32:13.57 ID:ohdx+pN1.net
ユーロライナーを使ったカートレイン名古屋みたいな感じで、
パノラマライナーサザンクロスを使ったカートレインを作ってみたい(大阪⇔西鹿児島)
名前は未定、カートレイン鹿児島とかになるのかな
サザンクロスは手持ちがあるけど、自動車運搬車はワキの色をサザンクロスに合わせてでっちあげようかなと

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 11:38:20.61 ID:Z+44Uy8P.net
>>74
帯の塗り分けで「散々苦労す」る、と

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 19:04:43.72 ID:J7xc0IUw.net
EF510-500番台(北斗星色) + サヤ414(モハ414-1500番台を電源車化) + 285系3000番台
で関門トンネル渡って名古屋から博多くんだりに乗り入れる「サンライズ金星」

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 13:31:03.07 ID:clwdszJJ.net
103系1500番台常磐緩行線仕様。
203系の開発が遅れた為、昭和57年増発用に一本投入。
従来を上回る電熱器ぶりに営団から非難轟々。
207系投入で地上に転用された…

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:38:06.60 ID:hDe9yOjY.net
東武2000系が8000系の設計を取り入れてモデルチェンジしたら…
見た目は3000系がカルダン台車を履いているだけです。
本当にありがと(ry

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 07:31:17.52 ID:Hmnniks9.net
お面はブラックフェイスかもよ?w

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 22:45:44.10 ID:qKZDzfZp.net
http://hissi.org/read.php/gage/20151204/K05NNkR3VEc.html

(´‐`)ノYM-project [転載禁止]©2ch.net
204 :着払 ◆U3VxmsZ/eros [sage]:2015/12/04(金) 20:02:05.29 ID:+NM6DwTG
南栗橋も上大岡も行かなくて済んだ

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/05(土) 07:18:54.30 ID:EOggL1wV.net
自分で企画中なのがキハシ28(またはキサシ)

お手軽に仕立てたのが過度の手持ちの補修用部品で組んだスシ24を組み込んだ急行はまなす。

上野から札幌まで運転で北斗星の補完的列車として設定。
食堂は大衆的に「やよい軒」的な感じでw

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 12:23:18.45 ID:u+UwKsjk.net
>>81
車内で唐揚げそばが食べられるのか。
胸熱だな。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 02:17:32.17 ID:w+MIs7uH.net
ずーっと妄想しているのが
サシ481の上沼垂色
それも3000番台組み込み車
もう一つが
サシ481改造の「サハシ481」

まあ考えるばっかりで
一つも手なんて動かんのですがorz

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 11:37:44.27 ID:IWCi5hG6.net
自分もやろうと思っていて、ずっと素材は用意してるけどやってない内容が。

信越線特急に食堂車が組み込まれていたら?と考え、サシ189やサシ489、またはサハシ189とサハシ489は考えてた。
それもあさま色になってからで妄想、189系11連と489系9連なら横軽の編成長さにも問題無いので、って考えてジャンクで車体は確保済み。

だけど、塗装がまず問題(腕と環境が・・・)なので、頓挫したままです。
サハシなら車内で釜飯を販売していたって事で、横川で車内に積み込んで往復で販売、なんて考えてたよ。

国鉄色ならすぐ出来るんだけど、国鉄色の189系を持っていないというw
今度189系国鉄色用意してやってみようかな。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 19:33:23.99 ID:w0Igy9uw.net
キハ22−500
北海道のローカル急行用
キハ22の足回りにキハ56を両運化した車体を載せたもの。
但し、キハ22の一員のため、急行色ではなく一般色である。
急行「しれとこ」「大雪」「天都」「ノサップ」「いぶり」「えりも」などに使用された。
後年、ほかのキハ22が首都圏色化されても、急行に使用するため、一般色のまま最後まで使用された。
民営化までに廃車。

キハ55−500/キハ26−500
四国・北陸のローカル急行用。
キハ55/キハ26の足回りにキハ58系の車体を載せたもの。
キハ22−500とは違い急行色のため、キハ58系と区別しにくい。
四国では急行「よしの川」や「阿佐」などに使用。
北陸では急行「能登路」に主に使用された。
冷房化されなかったため、のち全車東北地区に移籍。
「さかり」「はやちね」などの三陸急行に使用された。
民営化までに廃車。

82系電車
身延線・飯田線のローカル急行用。
80系電車の足回りに165系の車体を載せたもの。
155系修学旅行電車とは何ら関係ない。
4両編成で急行「伊那」「天竜」、5両編成で急行「富士川」に使用。
非冷房のため、これらの急行は165系に置き換えられ、1980年以降は順次山陽地区に転籍。
1998年まで山陽ローカルで使用された。
165系との外観の差は排障器がないことと、塗色が153系に準じ正面がオレンジ一色なことである。

クハ164−100
クハ153系高運転台車から3両が改造された。
大垣地区に配置され、主に急行「伊那」に使用。
冷房車であったため、「伊那」廃止まで活躍した。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 21:21:11.12 ID:0Y6uo9as.net
皆、なかなか考えてるね。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 14:42:34.01 ID:Hf3EdnM5.net
八高線が開通当初より電化されていたという設定。

機関車はED14ED17、のちにED60(ED61)。
臨時で八王子〜寄居〜三峰口に12系4連ホリデー快速運転。
八王子〜寄居ED60(ED61)
寄居〜三峰口デキ200

理想はED60ですがNプラ製では製品化されていないので、富または過渡から発売されるまでED61で代用。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/14(火) 14:18:51.57 ID:yrO73Cnn.net
常磐線特急4011、4012列車(1967年時点)
愛称:ひかる
使用車両:20系12連(カニx1、ナロネ21x3、ナシ20x1、ナハネ20x4、ナハネフ23x1、ナハネフ20x1)
牽引機:EF80(上野〜平)、C62(平〜仙台)、ED75(仙台〜盛岡)、DD51(盛岡〜青森)
模型ではナハネフ20をナハフ20で代用w

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/14(火) 19:00:47.94 ID:aiM6oOUC.net
82系電車

余剰となった80系電車を勾配・寒冷路線向けとして1970年に新性能化、
車体は80系のままだが、主電動機を始め制御器・台車は165系電車を利用、
後にAU72形集中式冷房装置を全車に搭載した。

クモハ83形
モハ82形とユニットを組む2等制御電動車 (Mc) で、主制御器・主抵抗器を搭載。
外観上は主電動機冷却風の取り入れのため前部出入台(デッキ)屋根上部に設けられた大型の通風器、
および床下ギ装の関係で550リットルの水タンクと両渡り構造とした。
本系列では奇数向き(東海道本線基準で上り東京方)に固定。

モハ82形
クモハ83形とユニットを組む2等中間電動車 (M') で電動発電機 (MG) や空気圧縮機 (CP)、
パンタグラフを搭載する。

クハ88形
2等制御車 (Tc) で両渡り構造としたが、後の冷房改造により冷房用三相交流電源引通しを追設し、
片渡り構造となったため、多くが偶数向き(東海道本線基準で下り神戸方)に固定された。

サハ89形
車体構造・車内設備はモハ82形と同一となる付随車 (T) 。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/14(火) 21:19:22.18 ID:E/bqkQI2.net
10系客車に代表される軽量構造初期の車体は腐蝕が早くて寿命が短かったから、機器を更新したと言う設定よりも、他に例のある旧性能のまま車体を更新したって設定の方が現実味があるかも

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/15(水) 21:09:03.59 ID:wopBmh8U.net
>>89
昔のTMSのコンペにそんなの出ていたよ。
AU13とAU72で冷房化、台車はDT46に交換して新性能化って感じのが。
>>90
フツーに62系の番台違いで済まされそうな。

クモユニ74300
客車列車の電車化の為に72系920番台より改造された郵便荷物車。
クモニ143をベースに郵便区分室を設けた車体は、後のクモユニ143に設計が流用されている。
神領に7両が配置され、名古屋〜長野を中心に急行赤倉併結で新潟まで運用された。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 15:39:12.81 ID:reYmXIFq.net
EF81 303+EF81 304+26系27形「カシオペア」
*博多までなら勝算有るかも!
*その昔ステンレス製の寝台特急を妄想してたら 時間差で 実現しやかったw
*本来なら単身出張から家族旅行までカバーする 間取り が望ましかった…

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 16:55:45.53 ID:kCpu8cQz.net
ちょっと考えてるのが211系改造のジョイフルトレイン
クモハ+モハ+サロ+サロ+モハ+クモハでミトーカっぽいやつ

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 17:03:27.53 ID:vk2hsh/t.net
>>93
クモハ+モハ+サロ+クハで「四季彩」の後継車なんかもいいと思うの

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 21:27:35.91 ID:0surhuTw.net
>>92
自分もEF81 301にカシオペアや北斗星を牽かせてる。
関東に転属してきたまま塗装もされず、JR東のものとなった妄想でw
色合い的に青い客車の北斗星の方が好みではある。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 22:23:08.98 ID:m/77styN.net
中古屋に寄る度に、改造の種車としてダブルデッカーサロが落ちてないか探すんだけど、なかなか無いね
結構、買いだめてる同志が多いのではと邪推

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 22:43:16.40 ID:+VPyUek5.net
グランドアクティーやりたい奴も多いんじゃないの?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 23:22:20.35 ID:vurE+n9z.net
そう言えば今更だけどいつの間に海底トンネル通過する機関車がステンレスじゃなくなったんだろう

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 23:45:24.18 ID:eRckq7Xw.net
海底トンネルとは無関係でも電車や気動車はみんなステンレスなのにな

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 01:26:34.43 ID:b4fbmAnI.net
>>99
アルミも結構普及してるよ。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 07:18:54.64 ID:KB7h0opa.net
>>98
EF81-400とED79。
どっちも国鉄末期の改造品だねぇ。

ビンボーが悪いのか。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 16:23:07.80 ID:cfbdQ6lu.net
その後の新製であるED79-50とかEH500とかもステンレスにしなかったのはしなくても大丈夫って事になったんだろうか

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 20:06:08.78 ID:16ZophcD.net
フリーランススレと何が違うのかね

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 21:03:06.08 ID:nBTjEjud.net
>>103
フリーランスは車両や形式そのものが架空
妄想列車はあり物の形式で架空の編成を組む

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 21:12:16.14 ID:ygmWBJwX.net
ならば、EH500-300ステンレス。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 21:26:10.02 ID:5ueq3s2t.net
>>104
え、そうだったの?
模型を作らないと怒られるのがフリーランススレで
作らなくてもおkなのが妄想スレだと思ってたw

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 21:28:01.82 ID:6ArQmWQN.net
>>104
1読め
そんなことどこにも書いてない

>>103
このスレは1が勝手に建てたフリーランススレと完全な重複スレだけど、
フリーランススレが既にフリーランスですらない実車ネタとかの雑談ばかりしたがる池沼が2、3人居ついていて機能不全に陥ってるから、このスレもたまに役に立つ

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 21:28:33.84 ID:nBTjEjud.net
表現が違うだけで結局は同じことを言ってるだけじゃないかw

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/22(水) 11:53:50.15 ID:YpcyNMzG.net
>>94
>>96
二階建てサロは妄想が膨らむよね
実車は解体コースだけにもったいなくて

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 16:55:34.46 ID:t1nXdV4b.net
3階建て列車とかどうだろう。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 18:47:10.44 ID:mFN01iVK.net
天井低そう

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 19:14:09.83 ID:KX79kNKd.net
>>110
「たざわ・陸中・むろね」みたいなのとは違うのねw

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 08:36:28.67 ID:aX2t2F4v.net
>>111
非電化限定なら高さは稼げる。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 10:16:16.61 ID:TbPyJttj.net
オレは昔のB寝台を連想した…

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 17:37:24.30 ID:JqNYs2sr.net
フリーランス本家スレが、次スレ建つ前に埋め厨に落とされたけど、ここを一時避難所にする?

どうせ住人はほとんど一緒でしょ

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 19:36:11.19 ID:cMqAGXx3.net
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466937321/

117 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 03:05:27.29 ID:LsHqiRi0.net
>>85
キハ56と22の車体長は異なるのでは?

118 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/31(木) 21:57:25.75 ID:6uavQTsS.net
20系をオール個室寝台にして楽しむ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/13(金) 01:05:17.76 ID:H6saVkFK.net
>>118
35系4000番台の伝で、20系もあんな感じで現代水準にて復元
させた妄想をしてみた。編成は特トワみたいに電源車込みで
8両。原型は三段ベッドが向かい合っていたB寝台一区画を、
二段ベッドとイス2脚のみでコンセント2口を配置。

かつての北斗星など、「Bコンパート」みたいな簡易扉でも
付ければ一応個室と称してもよかろう。食堂車はファミレス
くらいの食事、最後尾はナハフで外観は原型、内装をロビー
カー仕様にして展望車っぽく。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/13(金) 01:28:10.25 ID:VM6jUaRJ.net
20系客車の座席車編成ってのも考えてたんだけど
思い付いた時にはAssyが特にナハは編成を組むには全然足りない数しか確保できず
そうこうしているうちに初期あさかぜセット自体がプレミア化して
セットばらしも期待できなくなりとん挫したままお蔵入りしている

121 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 16:33:26.44 ID:cv4XGTlH.net
EF55 + スハ44×? + EF55
プッシュプル

122 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:26:20.43 ID:Div8eeAB.net
電源車と食堂車以外は、全車ナロネ20。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 23:17:49.47 ID:cv4XGTlH.net
20系昼行座席編成は、小高キットで製作中。ナハフ21で両数を稼ぐ。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 23:58:14.68 ID:oft1GV5P.net
紀勢線が実際より早く電化されたとして…阪和線直通で
冷改全金80系
冷改全金70系

125 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 00:04:42.57 ID:Y5sXgBX/.net
>>115-116
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466937321/

ついでに上げとくね

126 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 20:22:29.95 ID:QuIOspQI.net
房総急行が東京地下駅に乗り入れていたら、ATC付きA-A基準の165系1000番台とか投入されたんだろうか。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/28(火) 01:31:31 ID:sNfvB4Jq.net
あったかもね。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 11:48:10.20 ID:PguMQPfI.net
そのときはタイフォンは前照灯横から尾灯横まで、下におろされたんだろうか。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/27(水) 11:08:56.28 ID:YNPnC2a/.net
急行型電車で
先頭車-電動車-グリーン車-ビュッフェ-先頭車
という詰め込んだ編成とか

130 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/31(日) 12:12:10.98 ID:lMDKGc3a.net
>>85
素直にキハ27の両運化で良いんじゃ

131 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/31(日) 12:17:17.98 ID:lMDKGc3a.net
>>129
クモハ-モハ-サロ-サハシ-モハ-クモハは想像してた
モハユニットが方転できるかは知らないw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/01(月) 08:24:16.87 ID:lBcddabA.net
>>131
451/471系だけは方転できる

133 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/19(金) 11:48:05.67 ID:JIU+5X3G.net
現行の車両がいる中で、昭和の急行電車(グリーン車、ビュッフェ車付き)を混ぜる場合は、今も存在できている理屈を妄想してしまいますね。
・普通車が固定クロスから簡易リクライニングシート(ロックかかる)以上になっている
・グリーン車内は特急同等になっている
・ビュッフェは調理は休止しており、ハンバーガー等のスナック類をヒーターで加温状態から提供
・新幹線がカバーしてるエリアでなかったり、亜幹線を経由するので、一定の需要があるので何とか存在
とか、まあ無理があるんですけどね(・∀・;

134 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/19(金) 15:17:50.47 ID:jKfy3/Nl.net
>>133
えち鉄みたいな観光列車でもいいんでない?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/19(金) 15:18:40.47 ID:jKfy3/Nl.net
↑トキ鉄だっけ?えち鉄は2つ隣の県か…

136 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 14:58:29.39 ID:33Mlojdx.net
A個室 高級個室寝台
B個室 個室寝台
B開放 開放寝台
グリーン グリーン車
14系座席 指定席リクライニングシート
12系 自由席固定クロス
という階層列車を思いついたけど、グリーン車の客車がない?

137 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 19:02:44.39 ID:PZ2Sdjsb.net
>>136
サロ481改造のがあったじゃん
実車はオハだけどオロにしてもおかしくない

138 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 09:33:38.21 ID:FLEHhrcb.net
湘南色の113または115とサロ165&サハシ165を連結すると、同じような色とは言え、やっぱりおかしく見えるでしょうか?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 19:17:52.44 ID:FmGi1q27.net
>>138
湘南色の113または115とサロ165&サハシ165を連結したように見える
それ以上でもそれ以下でもないと思うよ
俺はそういうイベント列車があったという設定も面白いと思うから
前からたまにやってるけどね

140 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 11:41:13.05 ID:qUT3BK50.net
>>139
ありがとうございます。
同じオレンジと緑の塗り分けでも、違和感なく繋がるかなとか考えまして。近郊型にサハシはさすがにこれじゃない
キハ58にキサシ

141 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 11:45:00.77 ID:qUT3BK50.net
>>139
(すみません途中なのに誤送信しました)
ありがとうございます。
同じオレンジと緑の塗り分けでも、違和感なく繋がるかなとか考えまして。ただ近郊型にサハシは妄想とは言えコレジャナイ感がしますね。
国鉄色キハ58の編成にキサシ180を入れたらどうなるかなとも考えてみました。気動車急行には食堂車が入らなかったみたいですし。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 12:41:06.39 ID:HRwcU4Te.net
>>141
例えばだけど信越線の115系普通列車に観光シーズン限定で
余剰サハシ改のビアホール車連結したなんて想定もありかもよ

143 :141:2022/02/12(土) 16:28:09.81 ID:2Bg4cGcq.net
今更ですが、急行形と特急形では色が違っていましたね(特急形の方がシックな色合い)。なのでキハ58にそのままキサシ180を繋げるのは色に一体感が出ませんね。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 20:07:42.66 ID:cgVjgBqK.net
キハ66にキロ28を連結

145 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
サハ165-951

昭和51年に「新しい急行形電車」をコンセプトに、余剰となっていたサハシ153を改造して登場。車体は従来の165系とは異なり大型2連窓が連なり、車内は転換クロスシート。1両のみ製造され、急行「とがくし」指定席として活躍した。実際にこの車両の試験結果が185系と117系の開発ベースとされた。昭和60年3月改正で廃車解体された。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/18(木) 12:27:41.75 ID:Xx2v62k5.net
213系や117系の2扉転換クロスシート車を、80年代からの急行型と妄想する。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/27(土) 18:25:05.45 ID:HcQuU3f7I
爺7地球破壞サミットは世界中にハ゛力晒して見事に大失敗したな.プ‐チン顔負けの力による一方的な現状変更によって.都心私有地まて゛数珠
つなき゛でクソ航空機にいわれのない侵略をさせて,住民ヰライラ犯罪惹起してる税金泥棒クソポリ公グルク゛ル騷音へリた゛の莫大な温室効果ガス
まき散らして気候変動、土砂崩れに洪水.暴風,猛暑.大雪にと災害連発させて大勢殺害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上
最惡の強盗殺人を繰り返す世界最悪の腐敗テ口政府.曰本中騒音まみれにして知的産業壊滅させたポンコツ腐敗後進国丸出して゛マヰナンバ─を
個人情報漏洩の代名詞にしてて滑稽だが.そもそもマヰナンバ―とは、クソシナ顔負け監視社會によって国民の自由を奪い自民党の息のかから
ない經済活動を阻止して専制主義化を推し進めるためのものて゛.さらにそれを盤石なものにするために隣国挑発して白々しくウクライナカ゛‐
だのダフ゛ス夕丸出しの寝言ほさ゛きなか゛ら曰本を軍事大國化、税金泥棒利権を全方位から堅牢にして國民から強奪した血税て゛私腹を肥やしまくり
天下り癒着の不治痛が引き起こした情報漏洩に賠償請求すらしないしヤフ一による悪質個人情報収集紐つ゛け活動もスル一.腐敗テ口國家丸出し

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hтТps://i、imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

148 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:14:34.36 ID:xYkv+Fg5.net
友達がいない枠って何度もこの画面が表示される場合は早速グッズも手掛けてるから毎日2倍含み増えてる
くりぃむも関わってるんやろな
今日でもいいらしいんだが

149 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:45:25.04 ID:7tJZuDSw.net
そういう連想をすぐにサロンなんて出来ない

150 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:01:51.39 ID:VQBov1JJ.net
実家暮らし最高
サムライチャンプルーのopもかっこよかった喋り方で草

151 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:06:57.81 ID:c3vFkt/I.net
ガーシーの影響なのかな
その髪型はやめたのにな

152 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:24:34.75 ID:DlCNBdoz.net
この下げ終わってんね
そこまで追いつめなかったかもしれないが、やはり地頭が悪いんや
言うても恐らく答えられる奴はやる感じ

153 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:32:14.61 ID:vdYlfPGR.net
>>55
今、運輸業界は人手不足で転倒。
厳しい審判ならダウングレード判定もあり
これガチで国民ぶちきれるぞ
なんで日曜の朝から

154 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:40:53.38 ID:F5HMrWpy.net
もう多分完成

155 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 15:19:43.42 ID:s53usYxc.net
ステマがえげつないのかね

156 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 15:28:09.75 ID:/Bpj+Sdk.net
>>57
本国ペン0人にも相当な衝撃を受けさせずに

157 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 15:32:46.97 ID:iQWXLvyH.net
スタイルだけなら、一定数は若者ばかりって事かな
文句あるなら他に文句言う前にする事山ほどあるやろうに。

158 :ななしさん:2024/04/03(水) 00:18:43.17 ID:P5IjVfBg.net
現実には絶対不可能な模型ならでは
の妄想編成は
タンカー専用列車の最後尾が
自作車掌室付きタキフ?タサフ?貨車
という生きた心地のしない貨物列車
しかも、後補機がディーゼル機関車
というとどめつき。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/03(水) 01:27:54.93 ID:ucVBaj0+.net
タンクコンテナ積んだコキフw

160 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/03(水) 06:40:28.74 ID:rJGz/nW8.net
タンク車だから可燃性の積荷とは限らないけどな

161 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/03(水) 09:05:02.10 ID:x8qc1UdO.net
こんな過疎スレが上がってたから
またスクリプトかと思った

162 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/03(水) 09:54:44.73 ID:GmQc1ESb.net
屋根上にキャノピーの突き出た車掌車

42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200