2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 20世  ̄V

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 03:16:09.11 ID:sFqMwsNa.net
近畿日本鉄道(養老鉄道・伊賀鉄道などの関連会社も可能)を模型で楽しむスレ。
レイアウトの話題でもOK!

■ローカルルール
・新スレは>>970->>985前後で立てる。
・特定の模型店の話題は批判やアンチの中傷防止のため一切禁止
・特に「とろりぃすぱーく」「オカ」並びに「モデリスモ大阪」関係の話題は荒れるので禁止する
・これに関連して店舗名・個人名の実名およびHNなどを挙げての誹謗・中傷も禁止する
→これらを見かけたら削除整理板もしくは規制議論板へGO!
 特定店舗についての話題は専用スレで書くこと。
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249394585/
・意味不明or煽り目的の書き込みを連発する香具師は要注意(名無しで粘着している可能性大)
・コテハンへの煽りも全面禁止(同じくスレが荒れます)
・「以後ID:…はスルーで」も禁止(かえって粘着が暴れ出します)。黙ってスルー汁!
・荒らし、及びそれらしき人物に対するレス返しも全面禁止

■参考リンク
削除整理板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
規制議論板
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
なお報告の際には決まった書式で出すこと。
そうでないと受理すらされません。

過去ログなどは>>2以降を参照
※前スレ
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 19世  ̄V
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1398920425/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 03:17:17.55 ID:sFqMwsNa.net
過去スレ
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 18世  ̄V
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1387334628/
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 17世  ̄V
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1376660448/
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 16世  ̄V
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1360586835/
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 15世  ̄V
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332773676/
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 14世  ̄V
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1310872330/
以下、各自スレタイで検索のこと

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 15:40:59.71 ID:hcJ1Fowe.net
富はせっかくビスタVを前面TN装備にしたんだし、
金型の一部流用もできるサニーカーをやって欲しいな

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 23:17:59.31 ID:9Y+uiCOh.net
一分いや一部ってどこよ。台車?

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 05:35:42.39 ID:v8cAz53A.net
>>1
乙特急!!

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 00:17:02.21 ID:dA+pkxLy.net
8000系アルミカー

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:57:56.06 ID:4nVJ93/q.net
3000系

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 11:26:24.41 ID:RFJ+AJny.net
ちゃんとした顔の3200系

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 02:17:21.84 ID:23s88DH+.net
泡のサボリの店

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 08:43:16.21 ID:1zOLGeGJ.net
>>4
あとは無線アンテナくらいかな。
3には近鉄の特急は全部車体が同じに見えてるみたいだ。
幸せですね。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 23:36:29.00 ID:BHK5MYoF.net
乗務員扉も使えるわなw

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 09:25:20.27 ID:+ZTb3Hl8.net
前面金型も使えるだろ。
ライト用パーツも使えるわけだし。
1から作るよりは低コストで出来る。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 14:12:59.51 ID:wWgK9J9Y.net
そこを全部流用しちまうのが自慰。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 00:46:00.52 ID:xCsGjRXy.net
前スレの988だけど、みんなありがとうね。根気よく探してみるね。
この前、2歳の息子を連れて名古屋駅で赤い伊勢志摩ライナーを見てたら、若い駅員さんが「電車好きですか?」と聞いて来られて、しまかぜのシールを下さったんですわ。
息子より自分が感激してしまって、赤い伊勢志摩ライナーを手元に置いておきたくなってしまったもので…
長々とチラ裏スマソ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 00:47:54.69 ID:xCsGjRXy.net
前スレの988だけど、みんなありがとうね。根気よく探してみるね。
この前、2歳の息子を連れて名古屋駅で赤い伊勢志摩ライナーを見てたら、若い駅員さんが「電車好きですか?」と聞いて来られて、しまかぜのシールを下さったんですわ。
息子より自分が感激してしまって、赤い伊勢志摩ライナーを手元に置いておきたくなってしまったもので…
長々とチラ裏スマソ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 08:15:43.54 ID:Wp+t6wg2.net
定価でよけりゃまだまだあるっしょ。
オクにも定期的に出てるし。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 09:18:00.18 ID:VIrNjkhX.net
>>14
良い話だな、俺も嬉しくなる
赤のiL手に入ると良いな

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 09:56:30.97 ID:vod0rydx.net
>>14
とりあえず住んでる地域教えてくれ。
近所に在庫のある店があったらすぐにここに書くから。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 15:21:33.39 ID:00twxZUk.net
ISIL伊勢海老ライナー

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 21:16:24.69 ID:l6KnGxlU.net
しまかぜ効果で、他の特急の模型も売り上げアップしたのだろうか?

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 20:49:05.03 ID:84IK3AcK.net
しまかぜは、関西は量販店でもまだけっこう在庫あるようだね。
伊勢志摩ライナーは値引きもわりとされてたし、急に見なくなったね。
名古屋駅って言うぐらいだから、名古屋あたりの方かな?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 20:53:23.71 ID:84IK3AcK.net
ところで。妄想だのなんだの、ひでーこと言ってくれてたが。
まだ近鉄900系の鉄コレ、まだ欲しい人居るん?
ポン橋の歩歩、いっちゃん奥の中古のケースの中。
2800円で売ってたで。定価以下かいって見たけどさ。
破損とかあるのかどうかは確かめてない。数量は1個だ。今日の17時ごろ。

定価売りしてるって書いた店は最近寄れないので、わからんが。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 21:57:21.92 ID:Eb7K9s6I.net
しまかぜのおかげで
近鉄スパイラルにはまってしまいました。
鉄道模型でスパイラルにはまったのは今回がはじめて
抜け出す方法はありますか?
このままだと財布がインフルエンザになってしまいます

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 23:17:04.81 ID:wNcgWfDQ.net
むり。あきらめなさい

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 23:27:33.28 ID:xRzmkD1h.net
トワイライトなんか買っちゃったら、カラミの車両がいくつでも要るな・・・スパイラル

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 00:36:24.83 ID:L7iGD7p5.net
>>23
線区を限定すると楽だぞ
大阪線、名古屋線、京都橿原線、山田鳥羽志摩線
個人的には製作がある程度容易な京都橿原線以外の線区を勧めるけどね

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 02:25:52.19 ID:zk1EOWzP.net
>山田鳥羽志摩線
えらいローカル限定やな
まぁ特急と急行は直通やけど

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 07:19:56.32 ID:ZFHmnAsY.net
そんな奴おれへんやろ〜

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 08:17:40.54 ID:v9tc49d1.net
>>26
あくまで例示の一部なのはわかってて、わざと茶化すけど、
漏れた狭軌線区のファンが怒るぞw

奈良線沿線だと役者の種類、キャラクターも両数も多くて大変だな。
先月久々に五十鈴川まで乗ったとき「うわー、このへんは再現ラクだなあ」と思ったもん

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 08:19:45.65 ID:KXMrTC7b.net
田原本線がいいと思います!

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 08:41:18.13 ID:vB5DyKUt.net
当初大阪線だけ集めるつもりが名古屋線、奈良線も欲しくなり、最終的には阪神電車まで集めるようになってしまった

現在は山陽3000を発注中…

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 08:59:24.89 ID:ZFHmnAsY.net
底なし沼に嵌ったね

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 09:08:48.48 ID:vB5DyKUt.net
22000の初回ロットあたりから10年近く集め続けてるうちに、いつのまにか集まってしまったんだわ
近鉄も阪神もだいたい揃ったから最近はしまかぜぐらいしか買ってないけど…

ちなみに名古屋線と並走する関西本線は迷った末に集めないことにしたから(短編成だから欲しくなるよな)、山陽で打ち止めにする予定。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 09:24:30.40 ID:v9tc49d1.net
関西線はコキ、タキも欲しくなって、そこから別スパイラルって怖さもあるな。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 09:57:11.92 ID:mboC+TSA.net
非電化エースの 120 ももう 23年か。
日高の 130が 10年持たなかったのが信じられんが。

36 :14:2015/02/09(月) 01:37:08.56 ID:MNCyOH5D.net
はい。ありがとうございます。名古屋在住のモノです。いや〜子供が生まれてからめっきりフットワークが悪くなりましてね。最近は模型店回ったりもしづらくなってしまって。

田無もここ数年行けてないなあ。在庫なら個人店なんでしょうけどね。早川さんとかまだやってるのかな?

家電系の量販店は模型コーナー縮小したり、初めから置いてなかったり、クロポも火水連休になってしまって、名古屋の実店舗もだんだん衰えていくんじゃないかと不安になりますね。

37 :14:2015/02/09(月) 01:48:20.78 ID:MNCyOH5D.net
連投すいません
前は、よくポンバシとか繰り出せてたんですけどね。大阪は店も豊富で羨ましい!

最近は子供も電車好きになってくれ、趣味も口実に使えるようになったのが救いですね。
近鉄の方は皆優しくて、この前は子供抱いて線路際で電車見てたら、運転士さんが警笛とともに、乗務員窓から白い手袋の手を振ってくれましたよ。
(停車の直前だったので安全な状態でした)
そういえば、最近このスレの常連さんだった金欠さん見ませんねえ。あの方も名古屋弁だったから名古屋の方なのかなと。
長々スレチですね。すいません。
赤い伊勢志摩ライナー手に入れることできたらまた報告させていただきます。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 07:34:56.14 ID:NPB+UYWI.net
金欠さんのブログ2009/3/8から休止してます
関東に引越されて、もう模型してないのかも?
完成品が増えたせいか工作派の方のブログも減りましたね

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 21:40:03.32 ID:1JvcSLOZ.net
>>34
近鉄の模型とDD51重連タキやコキを併走させて
ひとり塩浜を楽しんでる俺のコトを呼ばれたような気がした。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 08:52:12.79 ID:3zNe/xLD.net
>>27>>28
おるでぇ〜 俺じゃないけど

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 12:59:01.38 ID:7Tp5Z3Vn.net
>>31
大阪市24系も買えよ

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:45:36.16 ID:QS8nibtr.net
>>41
もち、購入したよ
鉄コレ30系も20系もある。まだ6両完結やからええな。

山陽なんか4両だし

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 22:46:42.23 ID:YkvYDKh+.net
(●●)

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 02:35:16.62 ID:YUMcXkRI.net
>>42
俺は正月前にもち購入した

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 20:50:54.00 ID:PPnMYz7u.net
7000はいつになったら製品化されるのか・・・

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:14:31.46 ID:w2xQnJ9d.net
3200待ち

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:31:47.22 ID:XsvfXira.net
>>45
高の原か新田辺まで延長されたら

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 03:22:59.51 ID:OUngOFDS.net
>>14
リニュ黄なら神奈川の港北序で見た

先週くらい

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 16:36:42.70 ID:WxZQ40hl.net
>>48
捕獲したありがとう
チョッパ車三種類とかもまだあってなかなか品揃えもよかた(笑)

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 21:45:25.27 ID:w2xQnJ9d.net
買う予定は無いがあるとこにはあるんやね

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 20:53:44.70 ID:y2IaeFoJ.net
>>45
7020もだよ

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 00:41:09.71 ID:c/u/g9tk.net
1252の車番変えるだけで良いから1437完成品出してくれないかな

車番選択式がベストだが

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 08:31:15.28 ID:vS1mPJme.net
鉄コレは遠鉄ばかり出さないでたまには近鉄も出してほしい。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 14:22:15.79 ID:GuFDPPdy.net
>>53
近鉄と富の間で「事業者限定のみで・・・」という話になってんだろうな

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 22:16:31.30 ID:LU2lQ/dV.net
せっかく53が「なんとなくうまいこと」言ってるんだからだれかツッこんであげてよ。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 23:06:04.30 ID:fqXRqdU2.net
とくに目に効かないことがわかったブルーベリーサプリを「えんきん」ってネーミングで売る企業の罪w

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 23:21:41.04 ID:IueLmPuL.net
俺のは遠近両用なんだが・・・

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 22:41:13.11 ID:3IXIEqpc.net
next再販記念

近所の田無フリー分は基本のみだった

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 22:46:50.40 ID:1ZzsN/Cg.net
「仕様」で押し切った席番表示のミスはともかく
車番印刷位置ミスのゴマカシは改まってるんだよね?

メーカーそのものにアンチ意識はないのでwいい加減買おうと思ってるが。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 23:07:49.72 ID:Y/gJF3ku.net
スズメバチのように目立つ車体反りではないが・・・考えてしまうわ。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 23:23:15.03 ID:HCPRVca8.net
>>59
初回品もってないんだが、どこの車番がエラーなんですかね?

車番と言えば3220初回が確か巨大だったような

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 00:39:38.33 ID:Yyle4ovP.net
大須のGMに近鉄のジャンクボディがいっぱいあったな。近鉄に限らず、阪急・名鉄なんかもあったが。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 01:06:03.56 ID:fVJ9xGVQ.net
阪急のジャンクは欲しいな・・・。
しかし、高いんだよなぁ。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 10:35:06.33 ID:VDFKCJHb.net
さすが名古屋だな。大阪日本橋自慰はなくてもいいんじゃ(ヲ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 11:16:41.41 ID:O9YoQlkK.net
フランチャイズの哀しさ・・・
創る楽しみも素材あってのこと。板キットアソートの申し訳程度の扱いでは物足りない。

とくに工作派の近鉄ファンは名古屋近隣民のほうがアツいんじゃないか

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 13:16:36.17 ID:YIW54vW3.net
俺も阿倍野のころはよく行ったじけど今は名古屋だわ

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 19:14:15.06 ID:EOAnNwOh.net
まぁ直営店だからな。名古屋は。
日本橋は、秋葉原にマトモな店長が入らないとダメだな。
I店長の頃は良かったのだが・・・。
まぁ、板キットも再販しだしたし、まぁマトモになるかとは思うが・・・。
少ししんどいねぇ。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 19:38:44.20 ID:YIW54vW3.net
2610系の板キット出ないね

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 00:26:29.52 ID:QQzVqSKb.net
側面窓の折衷的大きさは、今月話題になってる名作阪急キット愛好者に倣って目をつぶったり創意工夫したりするから
せめて前面は完成品と並べられるレベル、あるいはカタログに載ってた試作品レベルにまで直したのを入れるようにして欲しいな。

まあ、VVVF通勤車キットがピンク色になったときも店長呆れ顔してたから
コントロールどころか助言すら効かないだなというのはわかるけど。

あ、べつに「2ちゃんでこんなん言ってるアホが居た」とか話のネタにしなくていいからね

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 00:28:19.68 ID:RBv78T8u.net
VVVF通勤車キットがピンク色??? このネタが分からん・・・。すまない。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 00:45:18.19 ID:RJOYBKnZ.net
あのキットは初回が一番よかった

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 00:55:34.13 ID:5Ljj/bXW.net
初めて発売された時の塗装が近鉄マルーンと小田急アイボリーで薄汚いツートンで失態を晒し、汚名返上のつもりで再生産されたキットがピンクと白のツートンで更なる失態を晒したw
GMストアー限定のクロスポイントブランドの未塗装キットが発売されたのもこの時期

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 00:58:20.69 ID:QQzVqSKb.net
アンチの燃料をくれてやった憶えはないが、概ねそういうことだ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 01:19:28.87 ID:gF1xpaCN.net
床下機器も前のが似てたのに・・・

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 07:57:09.80 ID:Aq1Xlk61.net
>>72
まさに汚名挽回だな

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 21:30:37.19 ID:j2dbQlRN.net
>>74
板キットに入っている、細かいこと気にしない人向きの汎用のやつか、M車用。
あれのB、新しいやつは全く雰囲気が違うからなあ、なぜあれにしたのか。
某有名氏が大須の店長の時聞いたが、なんか言ってたよなあ。
新しいやつ、むしろ西武101・5000がよく似たやつなんだが、
それにも全く似ていないやつ付けてるからなあ、ちょっとセンス疑う。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 21:38:54.95 ID:5Ljj/bXW.net
昔のABC枠は2050系と2600系の合いの子みたいな形だったのに新しいABC枠は貧弱な機器が並んで、特に抵抗器は近鉄に使えた物じゃないな

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 12:17:26.41 ID:ickL2a51.net
>>72
初回版が一番良かったやん

79 :23:2015/03/04(水) 10:21:19.35 ID:nSSkuy9S.net
皆様 アドバイスありがとうございます
先日 用事があって大阪から近鉄特急で津まで行き所用を済ませ帰りは
名古屋経由(時間の都合上JRの快速みえと新幹線)でした。
名古屋線限定で済まそう思いましたが並走するJR東海も加わりそうです
重症ですよね

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 10:56:09.84 ID:ZcVr9QSa.net
>>79 お疲れさま。
そのうち、近鉄10000や10100系、マルーン一色の通勤車群と、
並行して走る国鉄キハ80/82系や20系の気動車も揃えだしたら一人前かも?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 13:54:40.83 ID:3GK8WwOm.net
キハ30、35、58とDF50もお忘れなく
ついでにC55/57/58もヨロ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 23:46:43.06 ID:fDTBuvtn.net
キハ85を忘れてはならないような気もする。
転車台必須でっせ。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 22:12:46.08 ID:/vc6LBmz.net
>>72
めんどくさいけど全部塗り替えたよ。白も変な感じだったんで。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 22:48:47.68 ID:Co+7k6mD.net
>>79
名古屋線限定なんて言わず、近鉄全線の模型を揃えましょう(^O^)

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 22:51:18.61 ID:2qLNnE/p.net
>(アンカ外して)近鉄好きか倒壊好きかよくわからない御仁

塩浜で見たんだっけ、l近鉄社員のレイアウトみたく、脇役(敵役?)はBで済ますのも手だな
今ならけっこう揃うだろう。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 00:10:37.31 ID:VhPzh/pQ.net
>>84
近鉄全線って言ってると阪神1000・9000も集めたくなってしまうなw

今、蟻が日本各地の地下鉄の模型化に力入れてるから京都市交10系だって
そのうち出てくるぞ。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 00:14:00.78 ID:q3YFG/5p.net
>JR東海も加わりそうです
>重症ですよね

JR貨物を加えたら、いよいよ重症です。
その上、四日市貨物つながりで三岐の貨物まで手を出したらもう、、、

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 06:58:37.39 ID:t7pZXlgg.net
以前、名古屋からアーバンライナー乗ったら、三岐の貨物が下の線路くぐってて、萌えた。
三岐に乗ったこともない兵庫県民なのに。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 10:32:07.54 ID:dAeGVm5e.net
>>86
そのうち阪神残り形式とか山陽車まで集め出すよ
間違いない

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 10:45:45.43 ID:sba4tkCB.net
>>79
でも養老ラビットやナローゲージは無かったことにする不思議^^

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 12:07:25.19 ID:udj6GoqM.net
ナローは欲しいんだけれどなぁ。完成品で。
個人的には近鉄マルーンとオレンジのツートン時代が好きなんだが。

今のところ、自分の手を動かすしかないんだよなぁ。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 15:39:40.07 ID:6+a17Wtj.net
俺もナローは欲しい。
オーバースケールでも良いから、Nのレールで走行可能な仕様で(マイクロの1号機関車みたいな感じで。)

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 18:14:31.29 ID:RyptkEnB.net
それだったら1/87じゃなくて1/80がええ

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 00:59:25.23 ID:UOM4q+E8.net
俺は現行品が豊富なN製品と並べたいからNナローだな。
Zゲージのレールを使った1/150サイズで。

PECOあたりが実感的な細いフレキシブルレールを出してくれたら嬉しいんだけれどな。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 14:49:55.68 ID:14eMIezT.net
特殊狭軌も良いけど、南大阪線系や養老線の狭軌線の線路幅を再現したい
人のブログとかを見てたら奈良・京都線、大阪・名古屋線車両に紛れ狭軌線車両が並ぶのは違和感がある
Nで南大阪線系や養老線車両を楽しもうと思うと、現状では五位堂、高安や塩浜に無蓋電動貨車に挟まれて回送されるシーンくらい
その無蓋電動貨車もガレージキットですら製品化の見込み無いしね

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 20:38:46.22 ID:jcPDtRCC.net
南大阪吉野線や養老鉄道で統一すれば違和感ない

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 20:55:57.17 ID:keuEYLFa.net
台車枠の奥まった感とか、きっっちり再現するよな。
一部でやってるNjみたいな長軸のままじゃつまんないもんな。

って、車両を愛するあまりの正論言うとゲージ厨というそしりを受けるか・・・

最新TMSのあれはゲージいくらだったっけ、立ち読みし貸してないから覚えてない。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 21:26:57.03 ID:keuEYLFa.net
まだ立ち読みしか

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:28:25.21 ID:7HfkTkDC.net
爺の未更新12200スナック持ってるけど前面スカートが垂れ下がり気味になるが仕様?

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:35:02.73 ID:7BnFkcnd.net
それもでふぉだけど、その前に車体も へ のじになってないかい?

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:35:49.57 ID:OVutMxS8.net
俺は実物が狭軌だろうと、標準軌だろうと、模型はお構い無しに共演させてる。
俺の鉄道では標準軌で統一されているって事にしてる。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 02:38:08.24 ID:Wqk5cSUK.net
うちは800、900、10100系とジェットシルバー、3011で相直やってるよ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 06:21:17.90 ID:JC8Fzhoe.net
山電700も直通させてやって

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 07:40:26.36 ID:ZZLSF8qV.net
次の鉄コレは京都線か南大阪線を出すべし!
かもしかかラビットカーか旧6601か旧6801を出して欲しい!

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 18:40:17.23 ID:b+l04e3o.net
>>104
3000系がいいな。それか800系リニューアルで。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 23:39:30.84 ID:fnkfrSCC.net
3000だと4両で収まるから鉄コレ向きだな。
ただ1編成しか無かったから数は出ない。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 23:42:04.47 ID:yQQMD85R.net
束のキモ顔のオメシ列車Disんな。。。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 06:35:15.85 ID:oJqDS2Nv.net
>>106
3両セットで売れば倍の数売れる(悪魔

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 10:09:22.38 ID:Y9Rjo0nR.net
楽がええ

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 20:10:45.61 ID:oJqDS2Nv.net
リニュして愛称変わる(もちろん筆書き文字なんて使わない)とかしない限り無理。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 23:04:06.97 ID:wHMF+xeE.net
氏んだジジイに200万円も払ってるなに何で?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 17:37:22.63 ID:KkuURrfx.net
だよな

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 21:04:05.23 ID:5mEchDQD.net
近鉄900 新品云々で脳内妄想野郎とか言ってたけどよ。
まだあるやん。あれ、11月ぐらいだったけどさ。
歩歩の某店でも特に不具合明記なしで 2400円とか。全然売れてないんか?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 08:22:37.33 ID:jRl1AwDn.net
安く買えてええやん

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 22:29:55.89 ID:7qr3cHf3.net
大阪の有名店舗でも、新品で定価販売してるってことな。
販売してたという書き込みを、脳内妄想野郎と切り捨てた割りには。
動きもしない奴らだということが良くわかった。渇望してるとか書いてたのになぁ・・・。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 23:28:06.01 ID:jRl1AwDn.net
大阪/名古屋線の1480とか1600なら数セットは欲しいけど
900は2箱4両しか買わなかった

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 01:32:31.44 ID:rOETnji7.net
脳内妄想乙と言っていた件について、どうなんだってことな。
ここのスレもレベル下がったもんだな。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 05:58:01.84 ID:ad3lGu37.net
2箱も買えば十分やん

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 01:19:20.22 ID:sezDwdGu.net
誰も覚えてないこと根に持ちすぎやん

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 07:31:49.18 ID:iAt0ws0g.net
鉄コレかぁ…

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 18:59:05.55 ID:Hht1BhoN.net
新製品はいらないから2610系の板キットを再生産してくれ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 20:26:37.37 ID:BXFzYH60.net
900はちょっと時代設定が古くて持て余し気味。
奈良シルクロード博の頃のスタイルを希望。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 00:00:30.93 ID:sx/+MMwg.net
非冷房の新塗装?
そのまま塗り替えればいいだけやん

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 00:04:57.50 ID:QQcRfazu.net
惜しい

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 09:35:01.37 ID:sx/+MMwg.net
冷房化がアーバンライナーのおかげだから遅かったよね

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 21:59:29.14 ID:giDP5h+K.net
>>123
尾灯を変えて、それから屋根はどんな感じ?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 00:27:52.46 ID:lsgj5c7k.net
前パン撤去しただけじゃね

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 12:27:34.36 ID:ahxBCNX/.net
他の冷房改造のような屋上ダクトはない

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 20:10:34.64 ID:Nz2LFtIm.net
いろいろドーモです。
ゴハチで激パの集団にまぎれてるより、ひとり900の屋根を撮っておくべきだった。今となっては。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 20:41:16.49 ID:lsgj5c7k.net
>>128
屋根が高い車両はないよ

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 09:08:50.67 ID:VsJfEVXN.net
>>130
8600とかの新製冷房車は無いね
扇風機車のような高い屋根の車は形式問わずダクトは無い
ラインデリアの低い屋根のはダクトが通ってる

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 12:15:25.78 ID:x4at6sw4.net
ダクトと言うよりラインデリアを収めるための車体の一部だよね

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 15:32:22.27 ID:4nZ7vrpE.net
8459に改造してみたい気もするけど、メスを入れる勇気がないなあ…
別に腹くう鏡でやるわけではないし、失敗しても怒られないけど。
この900、アザラシみたいで可愛いので、結局そのまま走らせます。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 23:57:53.02 ID:2IMikeKu.net
近鉄900の鉄コレ、梅田阪急模型売場で見かけたな。

今年は近鉄鉄コレ新作出すかなぁ〜?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 23:41:17.60 ID:UG7tT5Rc.net
腹くう鏡で失敗したら怒られるだけでは済まないぞ

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 00:04:17.97 ID:rQG5wnJB.net
ぁん?

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 21:11:02.99 ID:diCgqHO4.net
>>135
自分の鉄コレに自分でメスを入れるだけなので、失敗したら買い足すだけで済みます。
傷口が大きくなってもペーパーで修正しますから、わざわざ腹くう鏡手術をする必要はありません。
鉄コレの改造にモニターを見ながらやっている人はいないと思います。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 00:04:11.38 ID:i4FLE6Qv.net
すまんが、拡大鏡は覗き込んでいるな。
あと、CCDカメラで覗きながらやってるよ。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 05:27:32.44 ID:RD09Ar3P.net
車体がメスでスパスパ切れたら苦労しないんだよな

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 14:59:31.37 ID:hIpFcFf7.net
腹くう鏡にかかわらず、医師はオペのリスクを説明した上で同意書にサインをさせていると思いますが。
失敗は覚悟の上ではないのでしょうか?オペを受けた経験はありませんが。
鉄コレの場合は、同意書を書かせられませんので、同意書なしでメスを入れてます。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 12:27:34.97 ID:Z7HcwqqO.net
>>134
名鉄や西武みたいに一般販売での製品化許諾をどんどん出していく形で
いいと思うけど。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 12:31:18.29 ID:Z7HcwqqO.net
ってことで、オープンパッケージで18200を、本家の30000との連結を考慮して
色調を合わせた仕様で出すことキボンヌ。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 13:40:36.82 ID:/HUdXhXc.net
5200系エリアキャンペーンの宣伝ステッカー部分はなしにしてほしいな〜。
せめてデカールかインレタにしてほしい。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 23:07:27.43 ID:YhQ7z0TR.net
ttp:// matome.na ver.jp/odai/2141216658031334701/2141216743133291803

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 18:28:30.89 ID:hfGnz3DY.net
http://www.greenmax.co.jp/Schedule/GMschedule02.shtml
かぎろひでるっぽいぉ

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 19:11:35.73 ID:/fSNxK62.net
>>142
もし18200が出るなら、18000も出して欲しい。
18400は全くデザインが違うから難しいかな?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 20:15:18.82 ID:tvsr5CsD.net
やっぱりかぎろひ出るのね

今のうちにJC25を買っておくか
あと鉄コレモーターも

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 21:13:42.17 ID:1VPFyh6V.net
電連カバー以外は黒いぞ

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 06:56:37.97 ID:0mEQWqvY.net
実車は汚れたら灰色っぽくなるから無問題ですが何か?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 13:12:05.68 ID:BvM17j4K.net
汚れても灰色っぽくならんやろ

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 14:00:37.51 ID:GXZN+j9L.net
>>146
18400は蟻で発売済み。
市場在庫も若干残ってるみたいなのでそちらをドゾー。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 23:48:44.72 ID:xy58+9en.net
マイクロの18400系って塗装が剥がれ落ちやすいか何かの欠陥があるって聞いた事あるな。
ここも元気な頃だったら12000系とか期待できてたかもしれんけど今の悲惨な状況だったら到底無理そうだわね・・・。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 00:14:33.60 ID:yC/OsI1X.net
擦れると雨樋とか裾のブルーが剥がれるよね
予定通り旧塗色に塗り変えたからいいけど

不気味なACE色の10000系末期も塗り変えないとな

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 21:13:14.10 ID:VY/nu7UQ.net
>>153
あ〜、あるねそれ。
特に更新前面の18406と18506に顕著に見られたみたいね。
うちのも裾の塗装がポロポロ取れましたよ。
8000系の現行塗装も似た感じだったかな?
その後に出た新塗装や8810とかは結構改善されていて剥げ落ちるって事は無かったな。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 01:08:30.15 ID:SJDpicTd.net
うちの10000系晩年型も雨樋のブルーが剥がれてた

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 13:34:30.44 ID:eOF8hYYA.net
爺のかぎろいはどこがタイプなの?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 22:28:10.59 ID:SJDpicTd.net
クーラーキセとか室内じゃない

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 15:24:45.23 ID:fwwj0pgi.net
GMは18200の金型があるんだから塗装済みキットや完成品として出せば良いのに。
いまどき未塗装キットじゃあまり売れないよ。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 20:01:57.97 ID:5K3/BY5Y.net
あれ先頭の屋根Rがイマイチだから未塗装で再生産してほしい

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 17:32:02.64 ID:YRwLgqbb.net
剥がれるならクリアーコート吹けよ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 20:23:20.48 ID:Ui+VSsjJ.net
やっとしまかぜのパンタパーツ発売来たっぽい。
予約したのが発送通知来た。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 06:55:54.05 ID:ac/psP57.net
クリアーコート吹いても剥がれる

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 15:19:41.85 ID:VDFv6fl/.net
京阪界隈で有名人だったまさとし氏が路面電車に見切りをつけて近鉄に挑戦するそうです

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 18:41:13.48 ID:1AM4acDZ.net
さよか

その人知らんけど

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 18:59:01.47 ID:1AM4acDZ.net
連投ごめん
その人って2cHでスレ勃つぐらい悪名高いのね

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 23:01:06.31 ID:9CVs3z/O.net
>>165
もともと京阪ファン(特に3000系)だったか、ノンストップ特急廃止と3000系の改番に憤慨して、
駅で3000系に蹴りをいれて「借りを返す」
http://d.hatena.ne.jp/series207/20081225/1230172381

そのあと京阪電車の塗装変更や事業者鉄コレの販売方法とかに嫌気がさして「裏切られた」ってことで京阪に絶縁宣言
手元にあった京阪のコレクションやNゲージをあらかた売り払う

今度は鉄道むすめつながりで16番のペーパー製路面電車(特に広島電鉄・叡山電鉄)に入れ込むが、模型店とトラブル起こしたり
遠征してお目当ての車両に会えなかったりで嫌になる

で、今度は幼少期から乗っていた近鉄に入れ込んだ模様
近鉄界隈でも勝手に裏切られたとかならなきゃいいけど

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 01:57:32.19 ID:mAGiDwnR.net
その人のブログ読んだけど物凄くイメージ悪いよな
近鉄電車の模型作ってる人ってこんなの・・・とか思われそう
他の良識あるブロガーにとっては迷惑この上ないぞ

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 06:51:06.02 ID:gopKUMm6.net
>>158
金型彫りなおすところからスタートなのかな

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 08:52:48.45 ID:CQ8A2hbI.net
>>148
その電連カバーが灰色なんだからいいだろ、あげつらって批判すんな




ってヤカラも過去に居たなw
誰もあげつらっても批判してもないのに

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 01:20:17.39 ID:1joPOx4r.net
12401Fに喫煙室設置工事してるから板キット再生産ヨロ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 23:52:59.76 ID:MdhB5M8/.net
床下機器の旧A、秋葉も大須も爺の在庫無いのな。あれ使うと雰囲気出るのに。
ところで養老のラピッドカーって東武のセイジかスカ色のクリームかどっちが近い?実車見たことないんで悩むは。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 00:12:34.86 ID:NEm/BgtV.net
こないだ見たときは、セイジより暗い感じがしたが、光線によるのかな?
鉄コレの色と同じような感じだったよ。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 00:12:52.34 ID:yGh1459W.net
無理矢理鉄道カラーで代用するなら特急クリーム?
鉄コレ900系見て考えて

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 17:15:01.54 ID:v5nARV63.net
近鉄特急って鉄ヲタからやたら人気あるよな [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1431401322/

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 00:29:58.54 ID:8jzbSDML.net
養老は「ラビット」ではなく「センロク」の話をしてる?
沿線住人だがあれはクリーム色ベースにオレンジ色が僅かに入ってくる感じかな。
そのものズバリの缶スプレーは無い。
調色するにしても難しそうですね。
一言でイメージを言うと、出回っている写真のイメージより実車は「濃い色」です。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 07:44:50.24 ID:MGOaeMrn.net
鉄コレとかマイクロの青帯と同じやん

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 09:48:44.08 ID:nXjPP3Da.net
最初の質問者です。
そうです。センロクのことです。
お恥ずかしい限り。
アドバイス、皆さんありがとう。
塗装してみます。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 10:37:37.27 ID:XdlLrX6r.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 15:25:22.77 ID:ODW/BxnBl
ほんとに12400の板キット再生産しないかなあ
喫煙室つけて出てくるなら尚更

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 10:53:45.72 ID:uRQZtNTR.net
発売予定(時期記載無し)

●A6280 近鉄18400系 登場時 4両セット 22,800円+税
●A8293 近鉄20100系「あおぞら」号・改造後 改良品 6両セット 29,800円+税

1500V昇圧!ミニスナックカー18400系
●A6280 近鉄18400系 登場時 4両セット 22,800円+税
・モ18403側面のスナックコーナー部分を再現。
・4両とも原形前面。特急マーク、行先表示点灯
・モ18400前面にジャンパ栓受部品を取り付け。
・ク18500にトイレ窓有。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済
 
2階建・修学旅行・団体用!20100系あおぞら号
●A8293 近鉄20100系「あおぞら」号・改造後 改良品 6両セット 29,800円+税
・フライホイール付動力ユニット搭載。
・台車ディテールを見直し、前回製品に比べ、より立体的な形状に。
・モ20100前面に幌部品を取り付け。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済

以上、NGI様より

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 11:55:29.27 ID:3714nfN+.net
>>180
『RM MODELS』最新号広告に「新製品のご案内」が掲載されています。  
発売予定(時期記載無し)

※雑誌広告に掲載されたものであり、これらの製品の受注書は現時点では配布されていません。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 12:52:43.93 ID:A8QK1MsT.net
18400のスナック付きだと往年の阪伊+京伊が再現できるよな。
これは買いを検討したい所だ。
ただ18403のみスナックコーナーとなると残り2両はP09かP10になる可能性が高いよな。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 13:37:12.39 ID:UoiOwchl.net
>P09かP10
何それ?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 15:58:23.92 ID:KxeySfDm.net
↑18409F/18410Fの事ではないかと思われ。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 20:57:02.29 ID:WZmkhiR1Q
しっかし なんだこの値段は…
爺完が高くないように思えてしまう

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 22:23:09.30 ID:s4oOkbUk.net
また迷惑をかける電算厨

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 22:31:16.21 ID:i9hHePz/.net
俺は近鉄沿線に40年以上住んでるが、電算記号なんてさっぱり解らん。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 23:03:00.80 ID:UoiOwchl.net
×電算記号はヲタ用語
○編成記号が正しい
俺も少ししか知らんけど

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 23:03:44.28 ID:tOUonF+U.net
論点違う

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 23:19:07.55 ID:8uCrozP0.net
あおぞらがどう変わるかが楽しみだな

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 00:41:45.60 ID:vNOuYOsQ.net
前回製品の改良ではないのか・・・。
モータが異様に煩かったような気がするけど。

ところで。懐かしの壱番館通販だったわ・・・。もうかなり前だね。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 05:01:03.68 ID:tfZa80iZ.net
>>190
動力をフライホイール付きにするんじゃないのか?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 05:14:40.40 ID:o9DgiJma.net
台車ディテールをGMからパクる

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 15:55:54.16 ID:ohqi1n15.net
第1・2編成
モ20100前面に幌パーツ取り付け
FW動力
台車を立体的な形状に改良
だそうな

にしても高くなったな。。。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 23:27:53.85 ID:R/14NxCh.net
ホロって、8000に付いてるような似ても似つかない汎用パーツかな

ミニスナックの台車間距離が正しくなるという情報なないようだな、つまりあのままか・・・

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 00:46:41.26 ID:RLkEGp6u.net
台車間距離を正しくするなら床下機器も作り直して18401/18402となる

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 01:56:23.18 ID:J9bfHsU3.net
あおぞらの、おでこ部分の造形は変わらないかな?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 06:00:50.83 ID:eAdZgfTC.net
18400のお供、阪伊にはどの形式組ませる?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 21:31:49.00 ID:FOg2FmnG.net
>>198
そこは10100+12200(みやこコーナーあり)で!
時代設定が違うけど脳内変換してね

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 22:19:08.51 ID:eAdZgfTC.net
>>199
12200は、GMの更新後4連しか持っていない…

脳内変換??

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 00:57:38.14 ID:qKUgnQwc.net
>>199
みやこコーナーってスナックコーナーの正式名称なのね
ところで時代設定は合ってると思うけど

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 01:25:58.42 ID:zuopDJ2K.net
>>200
時代的に脳内変換し過ぎだろ!

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 09:17:54.05 ID:geHMQPNB.net
>>201
Katoの10100が登場から数年後の姿だから18400と繋げるとちょっとズレるかなと言う意味でね
ま、走らせりゃ気にならんけどね!

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 11:43:41.66 ID:qKUgnQwc.net
なるほどトイレ改造と京都橿原線昇圧の時期が微妙ですね
みやこコーナーで検索したら当時のメニューが見れて感動しました

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 18:35:28.90 ID:PmNU5UX8.net
近鉄の模型はいろんなメーカーから出てるけど、異なるメーカーの車両同士を混結してもスムーズに走るのかな?

蒸気機関車ならカトーとマイクロをしょっちゅう重連で走らせてるんだが。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 18:54:40.93 ID:5cRqTRau.net
電算記号はヲタ用語でなく近鉄の社内用語ね。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 23:55:55.45 ID:gBdBGyvi.net
近鉄の社内じゃ電算記号なんて言わないよ。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 23:57:30.22 ID:geHMQPNB.net
>>205
併結相手はモーターなしを選ぶから無問題

あとは、各社バラバラのカプラーさえ揃えれば混結完了!
京伊+阪伊だって名古屋+湯の山特急だって再現可能よ

>>204
そういえば、川島令三氏の著者で、スナックコーナー営業最末期に若かりし氏がカレー頼んだらコーナー担当のおっちゃんに「あまり美味しくないで」と前置きされたと書いてあって笑ってしまった
どんだけ投げやりなんだと!

しまかぜのサービスは長く続いて欲しいといち近鉄ファンとして思う

おっと、これ以上は懐かしの近鉄スレで
皆さんスレチ失礼!

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 08:28:36.24 ID:nGYalv+3.net
近鉄は形式が多いから、ある程度記号で管理しないとキリがないからだと思ってる
VEなんか最たる例だわな

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 08:43:33.71 ID:cYeezdB4.net
10100と22600くっつけても違和感ゼロ

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 11:05:33.51 ID:gHwe/3Hq.net
近鉄の編成自体が違和感ありありだからね
俺も22000と30000と12200と18400が混在した時代を見てたから麻痺したのかも

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 13:18:59.29 ID:RpCZRnvA.net
まあ今でも抵抗+チョッパ+VVVFなんてのが平然と走っているしw

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 13:54:23.02 ID:YtkO2uiI.net
>>196
18401/2にするなら屋根の配管の一部も変えないといけないだろ。
他の編成が配管2本に対し3本になっているはず。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:48:22.60 ID:MUbdshGc.net
まじめなアリさんは配管も丁寧に作り分けます
でもいい加減で適当な爺さんには出来ません

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 23:59:35.88 ID:HFmOxlRa.net
プッw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 01:07:12.01 ID:ULuLbs1U.net
それで寒い季節に爺さん死ぬんか?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 09:31:38.87 ID:dUO9F43u.net
自慰さんは何でもタイプだから許してやって

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 16:27:12.88 ID:7zFSL02A.net
第3編成に連結する2両は第9編成に決定。<18400
ソースは蟻公式
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A6280e.pdf

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 21:13:36.58 ID:z938BXvM.net
GMって、配管とか床下機器とか妻面の窓とかなんで手抜いてるの?
彼らは蟻をバカにしてるが、GM自体が裸の王様ということに気付いてないのか?

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 05:22:03.00 ID:OCC5EeUp.net
どこのメーカー関係なく、消費者面してむやみに叩く奴がいちばん王様

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 08:03:32.13 ID:E76Be+DL.net
18400系が10000系晩年型みたいに22000系色で塗られそうで恐い

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 22:57:21.47 ID:OCC5EeUp.net
A社の作った小田急とB社の作った小田急は

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 11:33:31.31 ID:5H3OfofT.net
KATOの10100は橙色が赤すぎるように思う

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 05:16:07.82 ID:DgYqTecA.net
>>219
製品開発費用を節約する為

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 06:11:52.95 ID:p3hC74rn.net
しかし節約しても価格には反映されない=ぼったくり。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 08:12:04.30 ID:4WNxamMD.net
背伸びして完成品出さなくてもいいのに
他社と比較して高いよね

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 15:12:21.27 ID:GtRkKxZI.net
18400初期、どうせ2編成のセットで出すなら片方を初期型の18401/2編成にすべきだったろこれ。
例えば18401F+18403Fにするとかだ。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 21:23:05.76 ID:dWJkYBC/.net
>>223
KATOといわずGMも蟻も橙色が少し変。時代によっても多少違うのかも知れないけど、もう少し肌色っぽい感じ。
富の30000(現行製品の一つ前の製品)あたりが個人的には一番しっくりくる。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 22:40:59.46 ID:VZanr5BA.net
前の製品は、2連×2種類で違ったよね・・・。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 20:58:08.65 ID:Vx8F3p/7.net
GMは流用ばかり・全品タイプモデルで情けないが印象把握は完璧!
2610系や12200系は生き写しレベル。あまりに惜しいから手抜きをなんとか
やめて欲しいね。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 23:39:31.94 ID:o8VmKRj8.net
2610系や12200系を見たことない沿線外住人ですか?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 00:03:07.38 ID:07hJSmC+.net
反ってなけりゃ、買ったのになぁ・・・なんてこともあるぞ。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 00:14:15.20 ID:2XbEABIY.net
印象把握かぁ。
昔懐かしい「はるな愛」の「エアあやや」みたいな感じの事だね。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 00:33:37.81 ID:nLEPmTPa.net
>>231
俺は近鉄沿線民歴44年だが、橿原神宮前以外の駅では12200系を見かけないぞ。
その代わり16000 16010 16400 16600 26000はよく見かけるが…

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 03:18:10.53 ID:spAsPqIf.net
GMは印象把握は完璧!
ものすご〜くスリムなサイドビューが素晴らしい
その中でも5200系は生き写しレベル
820系よりも幅広の扉は最高!

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 22:18:01.89 ID:Rp66C+/r.net
大須自慰の作品コンテストでACEを縮めてたのがあったな。

ここで叩いてるやつらは全員やってるに違いないけど。それかオカ。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 00:09:12.50 ID:eM2jWKnp.net
当たり前
何を今更
扉だけは短縮できなかったが当然やってる

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 06:52:08.25 ID:LhhSSM4J.net


239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 10:42:37.74 ID:2z1Eb5pp.net
車体が長いのは5200系が一番醜い

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 09:49:48.94 ID:Vd044K9D.net
賢島でサミットやるんか・・・
国賓輸送にしまかぜ投入?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 05:40:22.42 ID:sgy++a9h.net
>>234
南大阪線沿線住民って自ら言うなよw

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 09:21:04.96 ID:mBEHBNaE.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・friends もののけ島のナキ
 http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html

・妖怪ウォッチ
 http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
・崖の上のポニョ
 http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 23:39:17.81 ID:KV5l+XI5.net
燃料投下!

通勤車の塗装にクレオス100 マルーン+グランプリホワイト
調色せずにお手軽に仕上げるなら結構いいと思てるけど、皆さんはどう?

難点はマルーンにスプレーがないのが…

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 23:47:23.67 ID:KV5l+XI5.net
連投スマソ
IDに2615Fが出たので...

電算厨はとっとと消えますね
失礼!

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 07:59:48.34 ID:LmJmkMYf.net
五位堂=グランプリホワイト
塩浜=小田急アイボリー
近車=どうしよ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 11:38:48.39 ID:zC9gTPvs.net
近車が一番白かったような気がする…

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 18:08:34.32 ID:8T9sh/KZ.net
マルーンは塩浜が一番黒かったと思う

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 22:43:14.05 ID:S96b5ToW.net
近車のアイボリーはクレオスのグランプリホワイト(C69)に
ホワイトFS17875(C316)を混ぜると個人的にはいい感じ。
手ごたえとしてはホームランでは無いがツーベースヒットくらいに
やった感はある。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 22:49:44.81 ID:uOFmKNON.net
100周年記念復刻カラー編成は出る気配ない?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 23:28:31.65 ID:cDvJzDwh.net
先頭車同士の連結フェチでホームに停車中の5200と増結2連の連結面を撮ってプリントしたら両者のマルーンの色味の違いに愕然としたな。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 07:25:01.77 ID:PcH+2wSK.net
色調って最近はマシになったけどバラバラだったよな
特急車も近車と高安で全然違ってた

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 09:54:27.12 ID:jpQgN7Pm.net
蟻、爺、富技と区間車もだいぶとマスプロ製品で揃ってきたけど、今のところベストのマルーンは蟻8000現行だと(滲みは別として)個人的には思うけど、眼科行った方がいい?

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 11:24:39.75 ID:OlhMH0nQ.net
>>252
マルーンは蟻8000非冷房が一番正しい

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 06:31:39.08 ID:aUKA9gAj.net
鉄コレで、しまかぜ出るんかと思たわw

http://www.family.co.jp/company/news_releases/2015/150624_02.pdf

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 12:37:21.17 ID:ngzMq15J.net
なんや、擬人化してないんか。やり直し。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 19:45:00.31 ID:nqr0KVBG.net
>>254
だめだ、コレじゃない。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 00:49:30.19 ID:JgXKM5QW.net
高橋商店(タカハシ)からしまかぜ出んかなぁ・・・

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 02:05:03.21 ID:k4lwHLKX.net
>>257
高橋商店でも、アオシマでも、フジミでも、もちろん鉄コレでも構わないから気軽に買える「しまかぜ」が欲しい。

トミックスの「しまかぜ」は持ってるけど、何だか勿体なくて殆ど走らせてない。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 06:17:01.39 ID:F00EdGbJ.net
バンダイ[Bトレで良ければ]
富の親会社[Pゲージで良ければ]

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 13:05:29.83 ID:EK8DVXm9.net
スーパーレール希望。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 11:03:22.59 ID:FyXq+Ijl.net
>>170
情報早いな

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 04:29:32.81 ID:RWvtKDYY.net
出場したんだ

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 10:39:25.50 ID:aKMpIPR/.net
窓が半分になって行先号車表示器が移設されてる。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 23:47:18.08 ID:LtDezBcU.net
このサイトならなんでも揃うし安いよ
http://www.bkzudf.com/

中国の詐欺サイトだけど

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 19:52:09.77 ID:HjDYaoS4.net
最近多いなこういう詐欺サイト

大抵日本語が不自然だったり文字が明朝体(普通ならゴシック)だったりで見分けつくけど

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 21:49:32.39 ID:FjKav7kW.net
尼でもマーケットプレイスで中国発送だと大変だわ。
到着予定日の数日後に荷物引き受けとかおかしいだろw
メール対応が丁寧なら許されると思ってる。

モノが悪くなかったのが幸せといわなきゃいけない。
今後また戦争しなきゃいけない国だからおとなしくしておこう。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 08:36:55.70 ID:CBaKYSj6.net
GMの12400キットを切り継ぎして
12410を作り始めてるんだけど、
もしかしてク12510のサフ吹きは
待ったほうがいいのか・・・
もしくは12400と同様と見越して
喫煙室の窓埋めちゃうか。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 08:39:27.40 ID:Zwq1jsj3.net
実物どおりにしたいなら待つのがセオリーだろ。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 10:16:29.91 ID:nD7xSSe+.net
ク12501と同じでいいんじゃね

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 10:19:21.88 ID:cid+LuUs.net
Nにサーフェイサー吹くって勇気あるな…
パテでコーティングしてるのと一緒なのに

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 13:46:46.81 ID:tjFtwJ9I.net
切り継ぎや窓うめした場合サーフェーサー吹くのってそんなに特殊な工程じゃない気がするが。
268氏はサーフェーサー不要なほどの精度で切り継ぎや窓うめが出来るのですね。
うらやましい程の加工テクの持ち主のようですね。すごいなぁ。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 14:43:37.58 ID:vsTGXUvd.net
268じゃないけど、俺も以前は継ぎ目確認や溶きパテ感覚でサフ吹いてたけど
組んだ直後は良いが、5年も経つと溶きパテとして使った部分は肉痩せてきたりするし
全体的に吹くとドアや方向幕等のモールド角が若干埋まりがちでモッサリした仕上がりになるんで
今では継ぎ目部分の確認は部分的にサフを筆塗りして確認後はペーパーで一旦削っちゃって
下地にはサフではなく白3号やねずみ1号を軽く吹くようにしてるな

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 16:00:12.35 ID:nD7xSSe+.net
毎回何も考えずにクレオスの1500を吹き付けてるよ

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 20:38:31.22 ID:tZH66QAo.net
パテは縮むね。

一年くらいでヘアクラック見たいになったりする。
瞬間接着剤の方が収縮が少ない気がするが念のため盛ってから仕上げまで1週間待っている。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 00:25:07.57 ID:7+A2RSYv.net
ガイアノーツのサーフェイサーが良いよ
サーフェイサーなのに普通の塗料みたいに希釈して0.3mmのノズルで吹ける

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 07:38:52.19 ID:SL5nEn0J.net
クレオスの1500も0.3mmのノズルで吹き付けてるけど
ガイアのサーフェイサーも試してみるわ

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 20:34:28.12 ID:6XMU329y.net
スパイラルのおかげで財布が重症になったものです
財布のひもを握っている妹から緊縮財政案を押し付けられました
しまかぜをはじめ鉄道模型が売却されるのも時間の問題

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 23:00:34.77 ID:68ZnfNMH.net
ギリシャかよ

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 07:33:26.30 ID:FIhOYR0v.net
>>277
ぜひその妹さんに金○のひもを握って欲しいです(小並感

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 09:21:17.25 ID:ferEfte4.net
本人65才、妹60才ですけど握って欲しいですか

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 21:59:32.82 ID:r3XfnBQN.net
あ〜ぁ。
せっかく模型の話でまともな流れになってたのに台無し。

強引に戻させてもらうけど、
ちょっと上のところでマルーンとアイボリーは話題になってたけど
特急用のオレンジとブルーはみんなどうしてるの?
GMのカラーそのまま?
それとも調色するのであればどんな風にやってる?

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 23:54:32.14 ID:yj2Y7X9w.net
GMカラーのオレンジはいいけどブルーは少し明るいよね
ACE色は仕方なく音速カラー使ってる

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 23:57:50.64 ID:yj2Y7X9w.net
それと音速の旧色ブルーは全く使えない
連投ごめん

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 03:57:04.33 ID:tZYnUlJE.net
蟻10000初代ビスタの出来ってどうなのよ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 09:14:42.43 ID:iijH6Wq0.net
八雲のがええ

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 22:10:46.49 ID:eV8lQ7eT.net
笑ったw

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 22:55:21.08 ID:ryubFwvQ.net
>>281
遅レスすまん
ニューオレンジはクレオスかGMの黄橙色ベースに白、黒、赤を微量ずつ足して調色
ダークブルーはクレオスの特色の300番台のフロなんとかブルーを生で
ニューエースがデビューした頃の鉄道模型趣味に特急の新塗装のドンピシャの色の調色レシピが載っとる

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 23:11:31.38 ID:JJrBHQ9u.net
小田急なんかのあんなのができるなら
はかるくんとか余裕なはず。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 06:03:10.11 ID:zPJk6Ggu.net
うん、小田急のあれ発売するならはかるくん期待してしまう

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 23:11:37.23 ID:vuYyq1m7.net
KREかどっかが自慰にでも富テクにでも特注販売したら神なのにな
自慰だったら2800・6200タイプの車体を地味に新設計して
(ガラスは2610、8600が使える?)相乗効果。みんな幸せ。

てか「つくつくぼうし」タイプでもお布施してやるのに。
ミニ方向幕よりは欲しいわ。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 02:02:51.16 ID:9MuNdoFX.net
クロスシート車とロングシート車、奈良線大型車は其々で窓のサイズが違うから側面の流用はエコノミーキットだけで勘弁してくれorz

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 23:37:20.91 ID:zRBwcjO8.net
窓の大きさの違い以上に台車位置の違いが残念だけどなorz
Aceはリニュで喫煙室も再現?まさかな
これまで買わずに耐えてきたULNextもリニュを待つか。あと数年はかかりそうだけど。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 07:59:14.90 ID:yF2TlHRw.net
リニュいうても動力とT台車が変わるだけやろ。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 09:02:57.79 ID:r8CMmir5.net
室内がマシになる、たぶん汎用座席パーツ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 10:24:36.66 ID:2/D0Cx2c.net
東日本の特急の試作品の直角クロスシートなら今までの簡易的なシートでも良い様な…
ただ塗装済みキットで最高傑作の室内表現を実現したLCカーの室内がどうなるのか楽しみ
ただのクロスシートだとガッカリ

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 18:00:52.68 ID:4+HfnTh5.net
ここに匿名=名無しで潜伏して書いていたKNRとか海乃とか岡級とかだったら文句言いそうなレベルじゃね?

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 18:05:12.65 ID:oP1Hoci2.net
6800系ラビットカーが完成品として発売されないのは何故だろう?

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 18:05:36.06 ID:4+HfnTh5.net
書き忘れてたが前者と中者は自分の製品自慢しまくって迷惑を掛けるのが得意な自己顕示欲丸出しの人間な。
後者はまともな人間だけどな。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 20:16:13.82 ID:VvIwoV6a.net
http://p.twipple.jp/ebk7P
ついに鉄コレ一般パッケージ発売
でも前に事業者限定で出たよね?

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 20:19:12.24 ID:POcvvCYJ.net
うわぁ、テンバイヤーから高値で買った奴涙目だな。

最近ヲクでエンドウ3000の出品が目立つんだが、気のせい?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 20:37:22.64 ID:jVX/Rh6a.net
>>299
ただ事業者限定品は「1200系」だったろ?
今回の一般流通品は「1201系」だからワンマンのスピーカーとかワンマン表示とか仕様を少しは変えてくるんじゃないか?
しかし個人的には6600系か1420系で流通すべきだったろがよこれ?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 20:39:05.73 ID:/vSr81xs.net
ライトレンズのクリアパーツ化ぐらいは期待してもいいのかな?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 21:01:52.16 ID:oP1Hoci2.net
>>299
暫く先の話だけど楽しみだな。
2編成買って、一つはナンバーだけ変えて6600系にしようかな。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 21:13:36.68 ID:jVX/Rh6a.net
床下改造して1420系にしてもいいのでは?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 21:37:51.40 ID:ymhyiefw.net
台車欲しさに熊もんとか買わなくて良かったぜ。

事業者版は6セットしか買えなかったのでいいことだ。
雨樋が銀とか、くだらない遊びはなくなるだろう。

6600配管が違うことはわかってて許容して言ってるのだろうから黙っとこう。
他スレに湧いてたが併結相手の長さがきになるなら、あそこ行って頭下げる・・・いや土下座して札束でも積めばいい。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 21:42:03.28 ID:jVX/Rh6a.net
↑配管だけではなく台車も違うだろ?<6600

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 21:57:45.53 ID:ymhyiefw.net
では台車も改造して6620系にしてもいいのでは?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 22:15:11.95 ID:jVX/Rh6a.net
6620ではなく6600だろ?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 22:15:17.92 ID:viyXcCdF.net
適正サイズのVXでもあればね〜

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 22:18:43.21 ID:ymhyiefw.net
重箱の隅の突付き合いはお互い様ということでドロー

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 01:11:12.72 ID:Jp3pfV8F.net
たった2本の2050系をあえて鉄コレで…

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 03:06:45.05 ID:s4/v6nkQ.net
800系の4両セットは

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 19:03:09.95 ID:qGgJbO1I.net
>>311
そういうマイナー形式はマイクロの出番だと思うが。
9200系は4連化されて久しいけど、2050系は3連のままだな。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 19:38:30.50 ID:OvxE3MFW.net
祝!近鉄鉄コレオープンパッケージ解禁

近鉄は少し前に久々に限定品で出た900に続いて、ついにオープンパッケージ
解禁でようやく製品化のピッチが上がりそうだな。
関西系で一番ネタ持ってるんだから実に喜ばしい話。
相変わらずアンタッチャブル状態の続く京成や西鉄を尻目に。
近鉄に関しては関西他社とは異なり一般販売中心でいくのだろうか?

そんなら6421の格下げ後&大井川移籍車とか、本家の30000の相棒として
18200&あおぞらU改造後も是非やってほしい。
ブラインドでニコニコ電車も。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 20:04:17.16 ID:QYJdIAf3.net
大井川は16001はとっとと解体したのに421は未だに放置してるんだね

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 20:24:17.89 ID:6kj97rcp.net
「シリーズ21」の2連なんてどないだ?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 20:43:38.28 ID:qGgJbO1I.net
>>315
放置してるってことは復活の可能性ありかな?
中小私鉄には寧ろツリカケの方が扱いやすというし…

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 20:47:46.31 ID:eqJD0YNg.net
>>315
16000はまだ2編成残ってるし

>>317
状態悪すぎてもう走行は…

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 21:00:02.40 ID:Jp3pfV8F.net
1201系がオープンで出るなら、5200系も鉄コレで欲しいよね。
高くなってはいるけど、爺よりはまだコスパも良いし。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:05:47.55 ID:HP79ZnBW.net
爺完の中でも一番出来が悪いのが5200だと思ふ。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:18:37.48 ID:Z7HEoMVJ.net
>>235糞さん、ちーっす

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:19:46.57 ID:awCDipPd.net
1201系って動力はTM-16?新規?

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 00:17:46.38 ID:CQabRp5j.net
>>322
近鉄はTM14でしょう。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 03:06:51.57 ID:MTDbZx6G.net
>>316
藤本義一氏乙特急

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 12:35:42.81 ID:iwDArmio.net
鉄コレのバリエーションで”1200系”でないかな?
||2590|+|2450|+|1381|-|1200||+||2500|-|2400||で在りし日の臨時列車を再現したいんだが

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 13:09:25.69 ID:qm6ZmJEv.net
>>325
高速伊勢志摩号か…。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 13:11:31.48 ID:gyUgsTCj.net
登場時1381-1200はもっと面白い使い方してたで

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 13:20:24.67 ID:gjuasFfq.net
>>323
近鉄の動力は20.5m級でいいんだっけ?

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 14:50:33.24 ID:8+NGTxwb.net
TM-14 93mm
近鉄標準 94mm
TM-16 95mm
鉄コレ床板 95mm
だから、95mmのTM-16使ってる

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 16:01:29.71 ID:iwDArmio.net
>>327
1470系と共通運用だったもんな
1200系は冷房車優先、1470系は非冷房車との併結を優先してたイメージがある

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 20:26:08.67 ID:nti+g5yW.net
1201を2セット買って1381を作る奴出て来そうだな。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 21:59:43.00 ID:xnqwkls+.net
実車はこの先どうなるんだろうな

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 22:48:57.54 ID:pL4EtxIa.net
多分、しばらくの間は名古屋線でこき使われると思う。
ちなみに近鉄で言うしばらくの間は少なくとも10年以上。

残り僅かになった1810が全滅したら貴重な2連だからなぁ。
大阪のお古で捻出されそうな2連って近々に出そうにないから
まだまだ大事に走らせるんじゃないの。

有料特急ですら何十年選手が現役な会社なんだから、、

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 22:54:55.16 ID:xnqwkls+.net
いや、流れ上わかることだが1211・12のことが気になってたんだ

あと関係ないけど田原本ワンマン3連の後継も。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 23:40:29.79 ID:oCavQrOI.net
分社化するんじゃないの?

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 01:12:30.16 ID:PspECbue.net
>>335
大軌、大鉄、伊勢電、奈良電、参急、三重交通、吉野鉄道に分社化?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 06:09:56.54 ID:6mzRGcHH.net
なんかヲクに1200系の狼狽売がいっぱい出てるな

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 06:26:04.93 ID:XHQL0Xm0.net
オープンパッケで出るったって、それが売れたらまた入手困難になるんだから
慌てずにずっと持っときゃいいのになw

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 08:15:37.96 ID:C7IDYE8S.net
オープンパケのこと知らない人が群がるのを期待しての狼狽。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 08:46:06.61 ID:XHQL0Xm0.net
その割には気弱な価格設定w

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 15:00:35.11 ID:+ntTTALa.net
1200と1201とで使用も異なるんだから急に売らなくてもいいだろうに。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 15:01:04.93 ID:+ntTTALa.net
仕様じゃなくて仕様だったな

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 00:12:00.45 ID:dqfUV+vV.net
菌鉄マンセー

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 21:51:06.26 ID:nHZgcnwq.net
蟻の18400の登場当時の話題が忘れられている模様だなw

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 22:09:36.25 ID:WYp609Go.net
いとい〜!!

346 :343:2015/08/06(木) 22:10:45.39 ID:WYp609Go.net
すまん、誤爆した。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 01:18:52.39 ID:UuGuqrpZ.net
誤爆するでない。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 07:28:26.01 ID:F3voFbSi.net
1201はヘッドライトにレンズ入るみたいね

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 08:58:46.00 ID:crTLjAcg.net
さすがに標識灯とテールライトのクリアパーツ化は無理だったか

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 02:49:10.45 ID:MoTGLvZ5.net
http://www.jp-ngauge.info
んぎにあおぞらと18400の試作品画像掲載

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 04:09:52.18 ID:bfOc/cCR.net
10000系に続いて、まさかのACE色

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 07:48:44.82 ID:HYeGsgmK.net
18403Fには複電ジャンパーは付いてないぞ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 12:13:53.22 ID:L7pdqeYt.net
>>352
量産品で修正入るだろ?

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 12:46:47.54 ID:m/tmqUFN.net
理解している誰かが教えてやったら修正入る
わからんことはモデルパーツのオッサンに聞けと思うわ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 14:09:07.97 ID:wQk1Z3fy.net
モデルパーツMikiの社長?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 20:42:16.57 ID:vi3c1c0K.net
>>317
421は潰しても部品いらないし放置?
16000はまだ走ってるから部品が必要なのかも?

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 22:59:18.28 ID:qhc+v61T.net
蟻の話しているのに幹は関係ないだろ?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 23:26:23.01 ID:o6LGRvUA.net
蟻が幹に聞けだろ?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 01:23:19.95 ID:+EqhliS4.net
確かに例の専門店とかよりも幹のが詳しいんじゃね

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 08:43:25.40 ID:mxl7Cze6.net
阿波座よりも詳しいらしいな。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 12:19:23.97 ID:q+GnrcCL.net
幹も泡も研究熱心だよね。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 19:06:55.40 ID:6VBwQGuh.net
あすなろうの更新車・・・

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 20:03:28.95 ID:PgBTcb+M.net
中央線20系が出る→7000系製品化の機運が高まる!かな。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 22:21:58.06 ID:6VBwQGuh.net
だったらとっくに伊賀鉄200が出てるな

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 22:39:14.43 ID:p4DjTJJ0.net
伊賀鉄なんかそのうち出るわ

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 20:02:41.34 ID:cdmd55//.net
22600系M付4両編成お値打ちで買うことが出来ました。日本橋キッズランド

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 22:51:17.33 ID:mJCscn5Q.net
改良確定で売り切り狙ってたな

まあいいんじゃないだろうか

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 19:34:09.03 ID:9LtwHetM.net
どんだけ細部に詳しくても運転手乗せずカーブを150km/hで走らせるんだからどーでもいいじゃん

手すりがどうの 窓間距離が何mm違うとか、「ハイハイ よく知ってまちゅね、ところで近鉄の常務さんの名前は誰ですか?」と聞いてやればいいんだよ

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 20:01:41.63 ID:jNqQd3AR.net
そうだよねどーでもいいよね
僕なんかGM5200系とBトレ30000系繋いで遊んでるよ
めっちゃカッコいいでちゅ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 21:26:06.57 ID:4Q5D9DiM.net
>>368
本来は鉄道模型なんて走らせてなんぼ、だよね。

そういえば俺は近鉄沿線にン十年住んでるが、常務の名前なんて知らないや。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 22:00:24.31 ID:JuSuHmGg.net
>>368
V ̄ 近鉄をプラレールで楽しむスレ  ̄V でも勃てろや

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 06:27:39.81 ID:/ldQfpRm.net
乗入先の大阪市20系が鉄コレ6両セットで出る模様。
ソースはんぎ。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 12:11:14.82 ID:vQU0imRQ.net
>>372
ムショ帰り乙と言われたいのか?

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 17:35:29.54 ID:0v9gdywc.net
走らせてナンボとは思わんが、細部まで知ってる自慢はウザいんだよ。こういうこと言う奴に限ってエアブラシすら持ってない。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 17:49:46.81 ID:ihDKqHYF.net
2610系から8600系作りたいのではやくキットの再生産希望

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 18:02:55.74 ID:0v9gdywc.net
走らせてナンボとは思わんが、細部まで知ってる自慢はウザいんだよ。こういうこと言う奴に限ってエアブラシすら持ってない。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 23:25:38.49 ID:cu5SCmU4.net
エアブラシって何?
空気ハゲ?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 19:22:18.86 ID:VCC2aVdw.net
ビスタEXもアボーンライナーも、改造でパンタ撤去される前の姿の方がカッコイイ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 11:27:07.89 ID:COfD2eI8.net
かぎろひ買った人いる?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 20:49:36.36 ID:FTUWoRD8.net
>>379
序で買ったが、まだ届かない

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 07:05:50.28 ID:pRy1V5q1.net
>>374
それを世間一般では「自己顕示欲の高い奴」と言う

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 17:30:29.36 ID:jonqmiKF.net
>>372
それよりも近鉄7000登場時を出せってんだ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 18:28:00.14 ID:WdG3/fuz.net
俺も近鉄7000(または7020でも)が欲しい。
大手私鉄唯一の第三軌条車両だからな。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 23:45:52.08 ID:8DcR+/oV.net
そんなカテゴリ意識したことなかったわw
まあご自由に。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 04:28:43.00 ID:K8SnDkuM.net
2両セットにして4箱購入必須にしたら捌けんじゃね
俺は要らんけど。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 18:37:40.41 ID:nvw0qXs9.net
北急初代8000(≒市交30アルミ)の鉄コレ化で、東大阪線の役者が
(細かいことを言わなければ)オールプラ製品で揃うまでまた一歩近づきそうだが
主役7000がなあ。

長くかかるな・・・

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 15:50:36.09 ID:PHFAPx7s.net
>>386
Nのメーカーは第三軌条路線の車両を出さない傾向にあるしな。
出すならバリエーション展開大好きな蟻が出すんだろうな。
7000登場時
7000更新後
7020
7000VVVF換装編成7108F
が出来るしな。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 21:32:29.72 ID:PCIqBmwU.net
>>387
第三軌条車両なら、カトーも銀座線とか丸ノ内線を出してるね。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 02:46:42.38 ID:ejZHqdBi.net
>>388
あとは蟻が大阪市の新20系を出しているよな。
横浜市の3000もだけどな。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 20:28:27.91 ID:j+dKpT5n.net
鉄コレのお供に正調サイズのVX欲しいな〜

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 20:35:26.10 ID:7znfvCN9.net
鉄コレの方を伸ばせば万事解決。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 14:57:19.54 ID:DbwptNxI.net
限定鉄コレで7000出たら絶対買うのになぁ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 23:23:13.37 ID:+1i+SEvK.net
限定でなくても構わんだろ

あ・・・・転(察し

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 20:19:50.39 ID:qSWVarhj.net
7000出すにしても原型なのか更新後かどっちだ?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 21:15:48.36 ID:6WfGroCf.net
原形でも更新後でも見た目は大して変わらんでしょう。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 23:41:06.10 ID:PDSuosVX.net
えっ



 えっ

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 00:48:45.48 ID:eqJzGhu6.net
なんて?

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 15:10:50.66 ID:gfBqYF1A.net
12400系の喫煙ルーム付き編成を作った人、ぼちぼち出てきたな。
検索すると何件か出てくる。いいなぁ。

ていうか、12400系のキットが手に入らないんですけど!!!

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 21:12:48.38 ID:bkGLlKdV.net
ウェイ&#9995;

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 03:07:30.96 ID:VdwjtoOy.net
上の方に喫煙室設置工事してるから板キット再生産しろとか書き込みあったな

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 09:50:19.28 ID:pRALCZfZ.net
再生産は喫煙室ありになったりして(笑)

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 18:16:18.46 ID:vtkl4aYf.net
       ,、‐ " ̄:::゛:丶、
    ,r::::l3゛::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゛ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゜ω゜| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 23:10:58.32 ID:7MUJIESB.net
そもそも再生産があるのかどうかだというのに、そこまできめ細かな改良をしてくるとは思えない。
せめてシールだけでも改良してほしいところだが。
というより、再生産自体が無いかもしれないレベル。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 02:07:34.99 ID:3k+ZF9cM.net
トミックスの再生産されたビスタカーの先頭車に奢られたTNって黒でもないグレーでもない色してるけど、ビスタカー用に特注かな?
分売があるなら欲しい

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 12:44:32.58 ID:cgnaUdhW.net
分倍河原あったけどまだ在庫あるかな。技駅みやれ。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 17:36:38.78 ID:iR/PeKOS.net
あげ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 20:18:39.64 ID:ziG/nIwm.net
南大阪線に観光特急導入だってさ

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 20:25:20.56 ID:ziG/nIwm.net
見ると一般車(6200系)からの改造模様で来秋デビュー予定

http://response.jp/article/2015/09/10/259793.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 00:39:37.93 ID:VrsxPUuy.net
6200を改造したら一般車が1編成不足にならない?
久々に6820を造るのかな?

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 05:44:41.57 ID:BOIitas1.net
>>409
列車本数削減に伴う運用見直しで捻出。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 08:54:44.90 ID:ftzFQZb2.net
内装凝っててもカクカク加速だったら辛いな

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 09:23:53.39 ID:vUJMOONq.net
NHKでやってたけど、吉野特急の利用者がえらい減少してるから今回の導入なんだって。
田舎が下市だから小さい時はよく特急乗ったものだった

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 09:26:27.77 ID:vUJMOONq.net
http://www42.tok2.com/home/c11190/kintetu6200yoshinoguchis620331a.jpg
6200系はやはり近鉄マルーン一色がいいな

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 10:19:37.67 ID:ftzFQZb2.net
南大阪線系統に観光向け改造車入れるっていう話あったがようやく具体化されたか
で、まさかの通勤車改造。「つどい」よりもビール列車向き内装でいいな。

Bトレ26000の前面は「使える」だろうか(ベース車体がないわ・・)

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 15:28:35.94 ID:VrsxPUuy.net
近鉄では久々の、南大阪線では初めての奇数編成の特急だな。
抑速ブレーキは追加するのかな?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 18:49:26.74 ID:q4slND0C.net
乗客がサクラのサクラライナーはどうなるの?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 19:39:00.25 ID:VrsxPUuy.net
3両編成の6200系を改造する予定だから2M1Tだな、1M1Tまたは2M2の16000系よりも高性能という逆転現象が…(-o-;)

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 00:24:28.75 ID:W+6GcZbp.net
>>414
ULとSLって一緒じゃなかった?
O家さんはULをベースにしたって言うてはった

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 10:45:37.88 ID:Q/M9zkXH.net
側窓の天地が少し違うだけだからエヌゲーなら流用できると思ふ

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 23:07:51.57 ID:iEabxLRE.net
改造するなら2610でも2800(両方L/C)の完成品からでもキットからでも出来そうだなw<6200改特急車
でもこれはほぼ車体が共通の6200と共に自慰笑夢が製品化しそうな感じだがな。

そういやRMMに5200のキャンペーン塗装の試作品載ってたぞ。
ステッカー剥がした後の現行仕様も作られそうな予感だ。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 09:17:06.34 ID:NLGj7rT0.net
あの塗装にしたら、より一層なが〜く見えるやろな5200

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 23:07:02.92 ID:h0SBCa/7.net
長いのいやならほかの選択肢があるから問題ないよねないよね

ステッカーは印刷でなく付属になりそうな予感
かぎろひみたいに、いかにも小ロット印刷な感じのやつで

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 23:16:40.27 ID:NLGj7rT0.net
ほかの選択肢とはなにかななにかな

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 02:30:58.69 ID:4gVV9mIu.net
特定店舗の真鍮キットとおもわれおもわれ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 14:09:22.87 ID:4Hj7JeUB.net
15400のかぎろひ入荷した模様

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 17:10:20.34 ID:RhMSgNSh.net
近鉄3000系出ないかな、

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:01:09.47 ID:S1ruml5L.net
30年以上前にでてたよでてたよ

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:04:44.23 ID:6/nRgBqY.net
>>427
うるせーよ馬鹿ジジイ、

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:39:13.91 ID:wYNpv8W1.net
26000のBトレ(笑)
駅売りもあるんなら、今年の五位堂高安はパスしようかな

尻21&阪神1000の時のような血祭りにはならんだろう・・・

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 01:53:03.96 ID:Ti7jiN0j.net
それにしても、エンドウは何故3000系みたいなマイナーな車両を出したんだろう?
他の私鉄車両は京阪5000系や3000系、阪急6000系、京王3000系などメジャーなものを選んでいた様だが。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 02:13:18.56 ID:tIXKOJqb.net
近鉄は他に30000と、これまたレアな8800も出してたね
最近オクで8800入手したけどマルーンが綺麗に輝いてていいね
3000も欲しいけどこっちはなかなか手が出ないな……

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 06:23:33.15 ID:PRem1F7p.net
>>430
銀ピカメッキ車体をつくりたかったんだろう。キハ35900に通じるものがアルナ。
近鉄8800と阪急6000は当時最新の通勤車を選んでる感じ。
8800は実車が増えなかったんだから仕方ない。新車を選んでマイナー車種になっちまうのは、あの頃のNではよくあったこと。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 10:16:08.76 ID:d2bq+ibB.net
うるせーよ馬鹿ジジイども、

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 10:43:28.51 ID:grNy9AdM.net
遠藤のSCは屋根までメッキでビックリしたw

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:27:39.09 ID:ArimluWt.net
3000を鉄道コレクションで出して欲しいよな。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:25:02.44 ID:wVEoJwUH.net
エンドウは79年末から80年末にかけて、20100や12200の2連(M付となしの2種)も含めて、近鉄を5車種も出したね。他に都営10-000も出た。
81年に18m級動力ユニットを開発してから、京成・京阪・阪急・京王と展開して終了だった。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:27:06.07 ID:oer2q84x.net
松本本のおさらいみたいな事ならふさわしいスレがほかにあるので

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 06:30:48.41 ID:bpArW53V.net
3000ステンレス
8000アルミ
7000登場時
鉄コレ欲しひ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 19:10:04.10 ID:zoxPZKBT.net
かぎろひ早くもバリ展

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 19:19:17.38 ID:rd8EIs9l.net
>>438
うるせーよ馬鹿ジジイ、

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 22:43:29.13 ID:qem1WjUe.net
3200系きぼん

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 13:56:17.64 ID:FeJUtve3.net
うわああぁぁぁ!!蟻の伊勢志摩ライナーリニュ車の先頭側面に書いてある「ISE SHIMA LINER」の文字が消えてしもたああぁぁぁ!!
富のレールクリーナーがついた布がちょっと触れただけやったのに。ロゴの前にあるオレンジの太陽みたいなマークは無事。
これこんなに剥げやすいんかいな。たぶん普通に扱ってても消えるでこれ。車体のどてっ腹やし。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 15:09:24.20 ID:eyHttFWA.net
マジックで書いとけ

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 21:23:53.71 ID:x2YTIg+P.net
>>442
インレタで補修。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 21:30:17.75 ID:FeJUtve3.net
>>444
やっぱインレタが確実やねぇ・・・
たぶん他の車の文字も消えていくだろうし。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:32:06.55 ID:esWSD3G+.net
エンドウは8810も出してたよね、N撤退直前だったかな、8800は持ってたけど、マッハ模型に売っちゃたわ

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:34:18.15 ID:YabA+nU7.net
8810だしてたのはGM

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:53:20.57 ID:esWSD3G+.net
いまググッたけど出してなかったか…予定品だったんかな?
記憶が曖昧だけど、近鉄マルーン一色で…
8800の新塗装も欲しかったな、エンドウのやつ

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 23:49:01.16 ID:ZqEhcvAp.net
8800なら一色と新塗装と両方持ってる〜

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 23:53:04.86 ID:YabA+nU7.net
エンドウ動力使っててエンドウ製と誤認されることがよくあるよね

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:15:58.03 ID:4gLpvk2h.net
>>449
ええのうー

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 08:18:53.50 ID:wwPxSzaB.net
8800新塗装は生産量が少ないから尾久でもいい値段つくよな。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 09:06:41.68 ID:4gLpvk2h.net
>>452
あの新塗装の色合いいいよなあ

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 10:09:40.33 ID:annJ2q3l.net
もしもトミックスがブラスシリーズを諦めずに継続してたら、近鉄3000や8800、20100も出てたかもしれないな。
通常の製品では30000や21000、つい最近は50000を出してるくらいだし…

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 10:23:27.76 ID:nWGnVBJS.net
諦めず、じゃなくてありゃ一発目の商品を間違えたのよ。
近鉄30000以外、私鉄を出したらならどれでも順調に売れたわあの時代なら大和路。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 12:52:30.26 ID:sN1ZG8UI.net
よりによって縦スジキハ30系でエンドウ時代より劣化してたしなぁ・・・

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 14:42:54.49 ID:bjb4XhOv.net
なんであんなの出したんかねぇ…

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 14:53:39.23 ID:wwPxSzaB.net
当時のトミックスの頭じゃ、まず国鉄型からって発想になるのは仕方なかっただろうな。
もしそこで京阪3000から始めて好評完売、続いて近鉄3000なんて流れになってたら、今ごろトミックスの売り上げの3分の1は真鍮製で、鉄コレは出てなかったかも知れん。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 16:38:13.35 ID:lAfHz920.net
       ,、‐ " ̄:::゛:丶、
    ,r::::l3゛::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゛ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゜ω゜| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 01:09:21.22 ID:A00TyiPI.net
あのブラスキハの登場経緯にはタケモリが絡んでるなんて噂レベルの話もあるな
実際どうだったんだろ
VUつながりで近鉄各種の登場も期待できたっていう
無理やり無理やりの妄想もしてしまうけど何の意味もないこと

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 06:46:40.76 ID:X+bhDnFN.net
今は鉄コレがあるから、小ロット生産アイテムはそっちでやればいいしな。
中華のコスト増で再びブラスに・・・いや、ないな。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 20:14:40.90 ID:T8UrZkps.net
クラブツーリズム仕様出るらしいが買う奴おるんか!?

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 21:16:44.03 ID:bGuyEryj.net
売れないのは、GMも織り込み済みだろうから、最低のロット数で生産してレア物に…ならんわなー

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 23:18:24.39 ID:N2ZVTLEl.net
エリアキャンペーン買ったが印刷技術どうにかならんかなー

ホロ周り、ドアの縁の黄色が目立つ

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 00:23:22.15 ID:TRQ174Cc.net
>>462
かぎろひは旧動力の2モーター式、クラブツーリズムは新型動力
ということで、新型動力が欲しい人が買うかもしれないぞ!

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 00:29:13.99 ID:mnTRWrTm.net
大阪線のエリアキャンペーン列車の実車のステッカーはユーザー貼り付け??

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 05:05:26.53 ID:4B/KkLM5.net
>>457
あの頃、富の中に私鉄スキーが皆無だったという話。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 22:52:35.92 ID:AzB0Vz2o.net
>>465
それが好評ならばかぎろひも新型動力で再生産するだろ。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 20:35:03.74 ID:jpyov8u+.net
カトーのポートラムは2モーター動力だけど何の問題も無くスムーズに走る。
それなのに何故GMの2モーター動力は駄目なんだろう。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 02:37:21.93 ID:Fl5w0PjX.net
>>469
その代わりカトーの2モーターはゴムタイヤが無いだろ?

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 08:04:59.21 ID:t3G+8aqC.net
ハッ!GMの糞動力もゴムなしですればいいんだ!

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 16:56:46.17 ID:0fQL36bI.net
ゴム無しサイコー!

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 17:57:16.80 ID:UXgxeU8O.net
それにしても、本来なら1基で間に合うモーターを何故2基搭載するのか解らん。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 14:33:26.96 ID:AMYf9mY6.net
公開の特許を調べてみなよ。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 02:13:55.34 ID:aIO5u/aY.net
>>473
二重系にしているんじゃないのか?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 17:55:21.79 ID:Uk1pHdgm.net
それ実車でやっている場合もある罠。
6820系と16600系がそうだったような気がするが合ってるか?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 22:35:20.69 ID:7Aa/ii06.net
>>476
合ってるよ(^O^)
たしか南海の2300もそうだったと思う。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 06:55:18.03 ID:IMTevl1V.net
ウォームギヤ使わず車輪からモーター回せるような構造だったら、模型でも二重系といえたんだろけどな…
自慰のはただの二重苦だったとw

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:52:55.19 ID:3BHUoj3u.net
楽もデビューして20年か・・・・・
一編成しか無いし、もうすぐ廃車?
N化は無理なのか?
楽の字で製品化は無理だろうなあ。
モグリでキット化したぼったくりはおるが・・・・

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:55:41.90 ID:urepq22k.net
>>476
4M1C制御のことか?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 00:50:52.12 ID:mjY5C018.net
>>478
昔、ワールドがやってたベルトドライブは?

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 03:08:37.62 ID:Ox2pHS1W.net
20年で廃車とか走ルンDEATH感覚脳だな

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:30:37.04 ID:2xpZvFzY.net
>>479
1編成しかない車輌を20年で廃車にするくらいなら
倍の40年近く経過したNNをわざわざ喫煙ルーム設置
して延命するわけがないだろ?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:36:57.36 ID:FolQf+Ub.net
>>476-477
その後JR東のE233が二重系を採用してからそれが一気に有名になったよな。
日本の鉄道車両で電気系統を二重系にした車両はどれが初なのかはわからんが6820系は相当早い時期にそれを採用したよな。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:38:36.98 ID:FolQf+Ub.net
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2015/10/micro-ace10-4f0e.html
NGIによると来週18400登場時とあおぞらIの動力変更品が到着とのことだ。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 19:27:13.19 ID:ElhJW81n.net
>>484
16400系から1C2Mじゃなかった?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:44:08.78 ID:Wp+AN9RZ.net
先日、日本橋の犬に行ったら、鉄コレの1200系でライトが点灯するよう改造したのが15000円くらいで売ってた。
誰が買うかい!(`ヘ´)

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 23:43:11.84 ID:fzFhBbMO.net
1200より1400なら欲しいなw

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 02:20:58.19 ID:Zqj8dt9V.net
>>487
もけいや松原ではもっと安いぞ。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:57:32.99 ID:++5wWH4C.net
店長必死ですな

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:01:10.93 ID:fmmyjskd.net
1400の素材にするためにいっぱい買っちゃってるんだよなあ

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 11:01:29.06 ID:JjUUkPId.net
イズミヤの駐車場をご利用くださいwww

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 11:19:01.31 ID:7LiGbtde.net
店長必死ですな

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 11:29:05.01 ID:Gsg7ykd5.net
鉄コルにマルーンぶっかけて近鉄○○系タイプって言うお店

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 12:15:09.10 ID:l/DTvaPH.net
イズミヤ駐車場ですか。ぶっ。
でも、確かに松原の方が安いようにも思えるが、そんなにかわんないんじゃね?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 12:39:40.23 ID:Cxc2firX.net
松原って一応、駐車場あるよ(^O^)
俺は地元民だから何時もチャリだけど…

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 22:10:49.49 ID:JjUUkPId.net
あのクッソ狭い駐車場、客用の駐車場の広さじゃないだろ!
狭過ぎて軽しか停めれないじゃないか

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 01:17:04.57 ID:4VQ37VXl.net
それにしても松原の店長の近鉄贔屓は異常。
勿論、他の関西私鉄の特製品も色々あるが。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 03:06:37.05 ID:npXoUTjN.net
アベノや阿波座の店長の方が話しやすい

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 12:37:38.25 ID:7yB+CD4h.net
しまかぜの室内灯って、全車電球色にした?

3・4号車以外は白色LEDにした?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 16:56:03.63 ID:CGYhrBPY.net
白色のLED買ってきて3&4はクリアオレンジ塗った。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 19:07:43.80 ID:cutYMpCC.net
しまかぜは室内灯より名古屋、大阪寄り先頭車の座席の向きが1両だけ逆向きなのが気になる

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 20:59:20.01 ID:7YzkZFdZ.net
>>494
南海の1521にだな

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 01:18:59.29 ID:6bicqL5H.net
松原の店長、ブログでは「安価な鉄コレに金を掛けて改造するのは無意味」とか言い訳してるな。
まぁ確かに間違ってはないけど。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 05:58:25.97 ID:WJXOQuk4.net
これほどいい素材もないんだがな>鉄コレ
高価な粘土細工なんて、いくら加工しても粘土細工だ。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 06:18:18.68 ID:eECuLnps.net
とろすぱともけいや松原ってどっちがお得?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 07:55:03.94 ID:juqLRcBv.net
ボナファいデプロダクツのしまかぜの車両間ドアを埋める窓パーツ売っている店ありますか?

東京に通販できる店でお願いいたします。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 07:56:13.72 ID:0VEu1yP4.net
信仰の自由に対して損得勘定で判断するのはおかしいぞ。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 09:48:13.90 ID:AO8A59Mx.net
>>1の専用隔離スレで意味不明に暴れて頭がおかしくなった思われ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 20:51:50.17 ID:IHq5wwOQ.net
>とろすぱは辞めとけ!ボッタクリ度が激しすぎる。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 21:53:52.43 ID:A3vxzfu0.net
>>507
先月ぐらいだけど秋葉原くろぽで結構残ってたよ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 00:17:20.71 ID:Z41jongB.net
>>507
木工用ボンドか透明アクリルはめ込めば?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 03:00:47.31 ID:02Oln73f.net
とろスパ叩きは隔離スレでやれや堺の写真屋

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 02:54:04.24 ID:1WeLgbqr.net
ところで来月3日に26000のBトレインショーティーが出るらしいな。
これって前頭部の長さもやっぱしデフォルメされているのかね?

515 :412:2015/10/17(土) 05:48:34.00 ID:RYkJqRpp.net
どうだろう

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 17:01:17.64 ID:KGOGeXlJ.net
製品見るまでなんとも言えない状況か?

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 06:54:40.53 ID:rT3lu7fD.net
イベントポスターにパケ画載ってるじゃん

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 13:11:28.94 ID:ihL/o2l1.net
>>412
南大阪線はJR西・京阪・阪急京都線のような転換クロス車による特別料金
不要列車の頻発で行くほうがやはり向いてるだろ。

あべの〜吉野でも1時間半もあれば行けるわけだし。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 00:46:09.30 ID:AZ+atCMu.net
「あおぞら」、高いのは承知で自分が乗ったガキの頃の思い出ものとして
買おうと思ったが・・・現物見て萎えた。

ボテボテ塗装、ラインはギザギザ、おまけに先頭車TN化したらスカートの
保持がいかなるかが分からなくて結局スルー。
あの価格ではリスク大きすぎだし、最早ボッタくるだけになった蟻の劣化
を体感した。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 01:14:23.84 ID:/RkPgRUq.net
私が見た展示品はそこそこだったが・・・。
よく見てないってことかな。明日見てくるわ。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 02:10:14.06 ID:F9hAPj1E.net
俺も子供の頃乗れなかった思い(近隣でも乗れなかったのはウチくらい)から欲しいと思ったが、
前回は買う気満々で店に行ったものの台車の造形に萎えて買わずに帰り
今回は他社の事業者鉄コレに重なった上に前回の9両木箱セットを上回る価格に手が出ない状況。。。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 02:34:08.06 ID:588zNY6+.net
>>521
「乗れなかった」とは、もう引退してたってこと?

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 02:42:33.10 ID:J8kiSELH.net
「近隣でも乗れなかったのはウチくらい」とあるから
たまたま通ってた学校の修学旅行ではあおぞら号使わなかったってことでなくて?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 02:51:07.77 ID:F9hAPj1E.net
>>522
いや、ウチの小学校の校区って人口急増で修学旅行の数年前に2校に分離されたんだが
修学旅行が分離した新設校と同一日程で別行動になり、往路はその新設校が20100あおぞらに乗り
ウチの学校は通常の特急利用になった。
当初先生に「ちゃんと冷房が付いてる2階建ての特急のほうがエエやろ」と言われたが
いざ乗ってみたらウチのクラスは30000系に増結された12200系だったという。。。
そして復路は新設校の生徒と共に4扉クロスの一般車で帰るという悲しいお話orz

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 06:01:59.30 ID:/SA+2Nkd.net
DD51牽引の12系で加太越えしたって訳でもないのな。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 20:32:51.64 ID:CxA+ceuH.net
新幹線で、グリーン車を引き当てた。
拍手喝采をされたときはなぜか誇らしかった・・・。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 23:13:57.47 ID:588zNY6+.net
>>524
俺が通ってた小学校も人口急増による新設校だったけど、修学旅行は無事に「あおぞら号」に乗れた。
ただ、石油ショックで校舎建設が遅れて小2の前半までプレハブ校舎だった。
プールも無くて隣の小学校のを借りてたし、体育館は卒業式の数ヶ月前にやっと完成という有り様だった。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 15:27:28.43 ID:2JPAxdS9.net
ところで、マイクロの18400系登場時の塗装はどうだったんだろう?
試作品では旧ビスタに続いて、まさかの現行色だったが、ちゃんと当時の色になってるんだろうか?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 15:54:49.49 ID:NB5R/Mmw.net
一方で寺本光照と言う鉄道研究家で学校教師だった人は教師として乗車した模様。>あおぞら

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 22:33:58.60 ID:xPjRgdME.net
>>528
GMの旧塗装も微妙
何故素直にGMカラーの近鉄特急オレンジと近鉄特急ブルーで塗装しないんだろう?

531 :517:2015/10/21(水) 01:43:19.43 ID:A0UcVW2Z.net
>>525
大阪での近鉄への乗り換えを無くすため、神戸以遠の学校が12系〜キハ58〜
キハ181という変遷の修学旅行臨で伊勢に向かっていたんじゃなかったか?
なので>>524は大阪の出だろうな。

>>526
俺は三重出身だが、高校が京都まで「あおぞら」、京都からは当時唯一の100系充当の
「ひかり3号」での修学旅行だった。
女子の「この新幹線ビスタカー付いてる」って一言が実に印象的だった。
さすが近鉄沿線生まれ。

・・・なので「あおぞら」を買おうとしたんだがね。残念すぎた。
旧品のヤフオク廉価放出ものを狙おうかとも。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 21:29:36.36 ID:mI3AaVdv.net
>>531
うち神戸やけど、学校によって国鉄(12系)で行くとことあおぞら号でいくとこがあったわ。
あおぞら号に乗れたのはええけど、指定された席は2号車の平屋部分。
梅雨時で雨漏りまでしてくるし、残念すぎたわ。
それでもあおぞら号、好きやけど。

533 :530:2015/10/21(水) 21:32:26.08 ID:mI3AaVdv.net
ごめん、書き忘れた。
上本町までは近鉄バスでの往復でした。
阪神なんば線なんかない時代なので、朝のラッシュに小学生の団体が環状線や地下鉄乗られへんよね。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 23:11:01.87 ID:A79tREXK.net
姉と自分は転校があって、別々の小学校で修学旅行で伊勢だったけど、二人ともあおぞらだった。懐かしいなあ。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 23:19:52.05 ID:KZNBfaaR.net
>>532
俺は阪神地方だけど全行程バスだったわ

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 01:34:50.76 ID:47Hne9gS.net
俺が行ってた小学校は南大阪線の沿線だったから往路は橿原神宮前まで6200系で、橿原神宮前から20100系だった。
復路は2680系+2610系で橿原神宮前まで行って、そこから6000系で帰った。
2680系に乗ったのは、それが最初で最後だった。
後で10000系の機器流用で造られたと知って驚いた。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 07:01:44.96 ID:O3Z7JrnO.net
アーバンライナーnext、新動力で再生産してくれないかなぁ。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 23:22:52.49 ID:s14CFB5t.net
橿原神宮前に7両入るの知らんかった。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 20:36:25.27 ID:Z9+96nWv/
Bトレ さくらライナーは買いかな?南大阪線は全く利用しておらず。
塗装変更前、語を出すのもなんだかねえ。実物見た事無いのだが。
新列車も登場する様だし、南大阪線って一体・・・・・・?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 05:31:42.84 ID:1lWQ3KIb.net
>>538
確か急8番線に限り8連まで入れる筈。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 07:58:27.48 ID:9gOTOIXz.net
>>538
朝のさくらライナーとか橿原神宮前で8連に増結してへんかったかな?

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 02:59:57.22 ID:kSYBaSRu.net
2680系+2610系で橿原神宮前まで行って・・・橿原線のことと思われ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 22:05:40.08 ID:AUuw4grp.net
>>537
行く行くはGM製品全部そうなるのでは?

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 22:21:00.89 ID:AUuw4grp.net
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2015/10/greenmax-201624-3924.html
と思ったらんぎに2月再生産で新動力になると書いてあったぞ。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 22:33:31.08 ID:n/EH0CXP.net
50周年も出してくるようだ・・・。
ぜんぜん限定じゃないやん。買わんで良かった。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 02:16:10.53 ID:c4wPcynp.net
>>545
ならば2004年のブルーリボン受賞記念の仕様も出して欲しいと思うよな。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 02:16:41.04 ID:c4wPcynp.net
悪い2003年だったな。
営業開始が2002年12月23日だったしな。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 20:06:00.18 ID:BgMUvYI/.net
>>546
そういやそんなのあったな…。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 19:58:23.58 ID:Q4PfxNiU.net
パソコンあれば何でも出来る
https://www.youtube.com/watch?v=RKUsDlEVwis

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:46:23.78 ID:8pnLULTJ.net
2610系完成品で発売されているんならば妻面の付け替えで2800系や6200系も製品化可能だな。
8600系完成品で発売されているんならば屋根の付け替えで8800系も製品化可能だな。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:57:09.16 ID:1g4gRpK0.net
8600系と8800系は車体断面が違うよ

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:59:50.27 ID:agKkZqYX.net
>>550
俺なんか番号の変更だけで済ませてる。
それでも友人(勿論鉄オタ)に指摘された事は無し。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 01:42:23.95 ID:BkZpzYGC.net
2610と2800は側窓の天地寸法の差が気になる。Nスケールだと0.4mmだけど、新塗装だと窓下塗り分け線とのバランスがあるから尚更。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 01:57:04.32 ID:tm1e8+Vg.net
>>553
0.4mmだったら無視可能な範囲だろ?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 02:19:11.49 ID:/9FnDbiH.net
阪急でも結構分かるよ。
塗り訳があると余計じゃないかな・・・。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 06:19:29.73 ID:fmqVkhAL.net
8800はエンドウ製品が唯一にして至高。
一時期GMの床下機器で、8800っぽいのがあったのはなんなんだろう。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:00:01.18 ID:mKVyHBxe.net
実物の8800は2編成しかないのにイマイチ人気が無いな。
通常の8000シリーズが省エネ改造されたから、機能面でのアドバンテージも無くなったし…

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:11:26.00 ID:bhpYtgWf.net
個人的には
8800はあの顔でパンタ付Mcがないのが物足りないっていう印象

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 00:51:46.56 ID:2cXOduVk.net
>>554
幸せそうでなにより

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 02:28:22.65 ID:2iPB+lrD.net
>>554
もしこの先2410,2430,1810が出るとしたら、連結したときに窓高さが揃わないで違和感でるんじゃないかと思ってさ。

2410シリーズ製品化して欲しいなー。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 02:28:26.88 ID:2QCHE3Er.net
>>554
もしこの先2410,2430,1810が出るとしたら、連結したときに窓高さが揃わないで違和感でるんじゃないかと思ってさ。

2410シリーズ製品化して欲しいなー。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 14:04:00.32 ID:22tj73xn.net
>>557
8800は当初から省エネ試作車
それをモデルケースに改造したけど、車重が重過ぎて思った様な省エネ効果が出ず改造中止して以降は界磁チョッパ制御の8810、1400などに
GMで製品化するならタイプモデルながら実績のある2680方式で難波側に奈良側先頭車を持って来たら8800タイプで出せるのに

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 21:46:01.87 ID:5GJ8KIIo.net
貫通路がね
クーラーキセの長さがね

>8600系完成品で発売されているんならば屋根の付け替えで
省エネ車も後期車もできるな、できるのにな。

2610のように金型一部変えて原型にできる仕掛けはないようだな

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 22:49:46.95 ID:5QWYeqed.net
なんかあの断面気にいらんから買ってないなぁ>8600
もうちょい深いカーブじゃないかねぇ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 22:55:57.76 ID:0w0wUbze.net
BトレのSL見てたらULも出そうやな

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 22:06:01.02 ID:xSwYjLfu.net
もうBトレはいらん。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:11:07.29 ID:NkFRqVqy.net
鉄コレで楽出ないかな?プラなら簡単に出来そうだし、売れると思うが?

1201系とかいらないから・・・・

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:21:14.63 ID:sl5XGdm8.net
クロネコヤマトのコンテナが模型で出ないのはだな・・・

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:26:08.47 ID:zZGvGhii.net
いつになったら7000系。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 01:03:43.21 ID:Y2lJkGBy.net
>>567
1201系は小改造で6600系や1421系に化かせられるから有益だと思うが。

「楽」も良いけど、20100系「初代あおぞら」や3000系も出して欲しい。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 06:42:41.33 ID:l+1Ebw37.net
リニュしてロゴ消えるというゼロに近い望み

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 07:55:10.44 ID:oEZcirYP.net
いっそ楽って名前もやめてあおぞら3とかにしたらどうよ。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:34:58.66 ID:o9q6qhQ2.net
尻痛が12月から1月に繰り下げとな

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:12:09.50 ID:LLUv5upa.net
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/toxtukyuutennbou.pdf
近鉄公式によると年末より特急の塗装変更が決定したが模型でも新塗装出す公算大と思うがどうよ!?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:54:36.11 ID:7VBu1Vyi.net
>>574
そりゃ出るだろうけど車体の長さとか変わらんやろ。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:54:56.31 ID:WAvoq2UU.net
さすがに12200はカラーリング変更されないのね。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:23:47.62 ID:LLUv5upa.net
>>575
レス産休!!
ついでに糞動力からコアレス動力に更新して欲しいよな。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:40:12.52 ID:KS8xRB7Q.net
22000なんか、これを機にまた1から売れるんだから、
意外と短い車体に直してもペイできるのにな(断定)

あの新塗色がかっこいいかどうかは別として。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:35:45.01 ID:GOieO1Ia.net
22000リニューアル…阪神直通対応改造もするのだろうか?

京阪が座席指定車導入に踏み切ることが阪神の近鉄特急受け入れにも影響を
与えることも考えられるので。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 02:27:08.48 ID:28ELVGys.net
どう繋がるのか、解説していただきたい。
接点がどこにどうあるのか、まるで感じられないく、理解できない。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 06:20:30.49 ID:wl3LT8Av.net
京阪の動きが淀川の対岸に影響し、それが西に伝播するとか?ないない。

実際にはこの有料特急のビッグウエーブから阪急だけ取り残されるんだろな多分。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 13:24:27.90 ID:TcbkWCpr.net
誰かBトレ使ってSL作った人いない?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:12:03.31 ID:YdlEh0ke.net
>>579-580
寧ろ京成のスカイライナーの京急羽田空港乗り入れ構想に刺激されたんだろ?
その構想は中止しておらず今でも構想自体は生きているんだしな。
その後西武のレッドアローの東急横浜乗り入れ構想も出て来ている。
これらに共通しているのは乗り入れ先の事業者が軒並み有料特急を設定していない事だ。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:26:53.46 ID:YL2AWzAm.net
>>581
阪急も一時は京都線の特急を有料化することを検討してたみたいだが、その後どうなったのだろう?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:53:46.09 ID:zTohhC3+.net
>>584
沿線住民の猛反発で中止になったらしいが。
阪急沿線民って意外とセコいんだな。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:59:31.14 ID:izMjk5ZZ.net
まだノンストップ、高槻市通過の時代だけど。
一時期、特急減便させるに至った、急行/準急の立ち席混雑・・・という問題があるからね。
こういう声は無視できんだろ。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:54:30.27 ID:R1j4Ll7u.net
阪急スレでやってくれ

588 : ◆2nkLcrU6GE :2015/11/15(日) 05:48:08.18 ID:RrNcoHXa.net
つか模型と関係ないじゃん。
新塗装化を機にVISTAEXが製品化されると良いんだが可能性は低いかもな。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 08:23:11.33 ID:F2PAI441.net
そんなんで契機になるならとっくに出てるしな

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 09:24:31.77 ID:2LiEKKjM.net
>>588
現行の塗装と新塗装で2種類作れるんやね。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 10:47:45.38 ID:GzFT9mCb.net
しまかぜと並べるなら、ビスタカーもアーバンもリニューアル後じゃないとねぇ。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 11:12:43.94 ID:HQdJ4Bev.net
蟻の価格水準高騰前に、もっとやっておいてもらいたかったな
売り逃げ糞メーカーとはいえ

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 11:14:09.93 ID:QAMKfUYF.net
近鉄に関してはポリバ率低かったよな、蟻。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 18:03:22.68 ID:7F8fjU1/.net
>>593
モータがちょっと・・・んおぉぉぉぉぉぉぉおってのが残念だったが。
確かにあんまり酷くないね。
塗装がひどいの結構あるけど。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 19:56:20.53 ID:zafKwG+K.net
8000の塗装がビシッと決まってないのはちょっと不満
後から出た裾帯ありのだと裾と雨樋のマルーンだけきれい
そんで窓まわりのマルーンは従来品同様滲んでてなんか笑える

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 21:10:18.79 ID:c7ExRqcl.net
新塗装っていっても外観に変化がある(ドアの変更等)があるから
そのままの金型ではブーイングだろう。
しかし近鉄も余計な事をするものだ・・・・・

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 02:12:00.14 ID:yho0P6th.net
>>568
誤爆するでない。
もうすぐ1201系鉄道コレクション出るがどうせなら2050を出せってんだよ。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 02:13:29.45 ID:yho0P6th.net
>>592
価格高騰の原因は蟻が売り逃げしたんじゃなくって製造先の支那畜生のせいだ。
だから蟻には罪はない。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 04:55:58.51 ID:otjKMSsV.net
誰も売り逃げと価格高騰を結び付けてはいないだろうがよ

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 01:51:10.91 ID:ELkoXOao.net
>>597
6600が先だろ。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 18:54:48.60 ID:43SPWnI3.net
1421系は?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 09:11:04.64 ID:EKzubRCH.net
>>600
いらねーよ

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 18:01:54.70 ID:mFwx0QGl.net
富のTNカプラー、0331再販しないかなぁ〜

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 19:34:08.63 ID:mFwx0QGl.net
0331が生産中止後、みなさんどうしてる?

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 19:48:14.80 ID:oABSYs6T.net
つーか非SPが消滅させられる傾向
グレーのカプラーで妥協するなら別だが
組み換え→ポン付けも不可能になってくる

SPもスカートを加工して付ける方法を確立させていくところ。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 19:55:25.12 ID:oABSYs6T.net
訂正
SPもスカートも両方加工して付ける方法を確立させていくところ。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 20:21:20.22 ID:8jhj8XkU.net
>>604
非SP黒の密連?
富HG485系旧製品の中古があると喜んで買ったりする。
うち583系の12連も非SPのままであるから、あと24個持ってることになるわ。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 15:17:44.42 ID:G1xlEVgH.net
うん

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 17:01:16.40 ID:/8GmcFma.net
すみません。
爺の22000系や5200系は車体が長いと聞いたのですが、なんとなく間延びした感じはするのですが、よくわかりません。
具体的にどこが長くてダメなのかご存知の方教えてもらえませんか?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 18:46:23.37 ID:HkWFAfeH.net
よくわからないのだったら別にいいんじゃない?
気になる人には許せないレベルでも
それが全ての人にとってダメとは言えないからさ。

( ※個人の感想です。 )

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 22:10:29.37 ID:CyBjn1yj.net
12200系もロングスケール
車体長だけ1/145

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 23:43:54.96 ID:yr6SEd0S.net
反ってることのほうが許せんな・・・。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 01:24:23.48 ID:r+ohE1N2.net
>>609
俺はあんまり細かい事には拘らない。
近鉄の車両って元々他の私鉄車両よりもデカいし。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 02:07:24.74 ID:eTqNs4n+.net
全部が長いのならいいが、途中からスケール通りになったからなぁ。
バナナとスケールと台車間距離がなおればGM最強なんだが。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 03:27:28.91 ID:1F2KLfrg.net
近鉄と言えばGMだったがACE以降の手抜きには萎える

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 14:11:51.63 ID:OqlEyB23.net
>>607
電連が無いじゃん

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 21:36:15.57 ID:r+ohE1N2.net
Nゲージの大手私鉄車両でカトー、トミックス、マイクロ、GM、トミーテックの5社から発売されてるのは近鉄だけ?(トミックスとトミーテックを同一会社と見なしても4社もあるな)
昔はエンドウもあったし。
これだけ多くのメーカーから発売されるとは、改めて近鉄は凄い私鉄だと思った。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 21:59:00.14 ID:2c6K6MPj.net
西武 「・・・」
東武 「・・・」
東急 「・・・」
小田急「・・・」

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 06:11:19.06 ID:KBKDvjXp.net
>>616
電連ぐらい適当なTNSPから調達すればよろし。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 14:35:23.45 ID:Rkpv1dyF.net
>>604
JC27にJC26のカプラー部分を移植して使用してる。
金は多少かかるけどね。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 23:30:25.06 ID:dY/9marY.net
>>617
残念ながら2位だな。
東急は5社以外にも藻から出ているから完全制覇だしな。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 23:52:29.17 ID:t0okKRZR.net
>>617
正式な鉄道模型メーカーではなく玩具に近いが、オオタキと高橋商店からも出ていた。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 00:57:16.31 ID:Hnz/hSKW.net
ガレージメーカー名を列挙する流れか・・・・(゚听)

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 02:10:37.98 ID:yJLnP8yT.net
18400系登場時4両セットにアンテナが付いてる不思議

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 06:12:14.59 ID:7NBOlFk2.net
>>621
路面電車のない近鉄の負けってことですかorz

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 09:41:26.68 ID:Vdb3c2OH.net
>>624
登場2年後の1971年がプロトタイプなのではないのか?
アンテナが付いたのは1971年の列車無線使用開始時だしな。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 09:42:35.49 ID:Vdb3c2OH.net
>>618
>>621
>>625
小田急もRSEが意外だが藻から出ているから日本の大手5メーカー完全制覇しているだろ?

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 10:42:49.32 ID:LhhjFah+.net
そもそも何を思って>>617があんな事を言い出したか意味がわからないんだが。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 17:53:38.26 ID:YDQZNy50.net
モデモの社員に聞いた話だが、RSEやった時に一部社員から
伊勢志摩ライナーの案も挙がってたらしい。
当時はまだ蟻での製品化もされてない時期。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 21:38:54.79 ID:yJLnP8yT.net
>>626
18409と10の登場時もアンテナは無かったぞ

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 00:46:42.49 ID:PF1CeEXA.net
>>626
確か青山事故の直後に無線が整備されたんだっけ?
あと一年早ければ対抗列車に警告出来てたかもな(>_<)

632 :名無しです:2015/11/28(土) 01:02:09.70 ID:wvdF9Jrm.net
今週の「週刊SPA」がさゆふらっとまうんど(平塚正幸)のマイナンバー12桁を公開
自分のマイナンバー12桁がプリントされたTシャツを着て話すさゆふらっとまうんど
https://m.youtube.com/watch?v=q1RIzQRTyaM

マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 01:47:06.74 ID:MjNqk0Mu.net
>>631
正確には事故の起きる直前に奈良線で使用開始。<列車無線

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 19:51:30.27 ID:nB2jrRZg.net
18400系と関係ないやん

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 20:50:06.95 ID:PF1CeEXA.net
>>625
路面電車は無いが、機関車なら昔はあった。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 22:57:52.28 ID:nB2jrRZg.net
油坂あたりに路面電車あった

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 07:47:08.66 ID:11uiyEVH.net
あれは踏ry

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 08:04:55.41 ID:lTifHUS2.net
あそこって、踏ry)じゃないって説もあるんだな。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 08:10:24.59 ID:9QtEDqlx.net
具体的に

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 08:32:40.51 ID:lTifHUS2.net
いやーどこのサイトか忘れたが、油坂が踏切である根拠が見つからないとか、踏切だというなら軌道から
地方鉄道に転換した時に何らかの手続きがあるはずだがそれも見つからないみたいなことを読んだような。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 13:47:14.70 ID:81YRApBa.net
エムエムモデルのシリーズ21の床下って出来良いのか?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 15:07:54.56 ID:PJpskWey.net
似たような機器が並ぶ車両で比較すると
エンドウが100点ならMMは200点
ついでにオカは15点

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 20:23:55.63 ID:8MrkYPIM.net
OKAは最悪!それを師匠とするとろすぱも最悪!

莫山先生を無視して楽のキット製作でぼったくり!

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 23:04:52.06 ID:PJpskWey.net
そう言う偏見は抜きにして冷静に床下機器を採点しました。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 23:59:07.39 ID:Oc6usR0a.net
>>641
エムエムの尻21床下機器は豌豆と比べてもえー出来やで

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 01:43:38.30 ID:MHPzUMRA.net
>>620
電連1段でもいいの?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 10:24:05.90 ID:2faIWHZB.net
>>643
昔のOKAは良かったよ。
OKAは自分で作らないで外注ばっかりだからな、
上手な人が去って、今は下手クソしか残ってない。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:57:03.82 ID:hJ3gzvhG.net
上手な人は去ったのではなくお亡くなりになったと聞いたぞ。

お亡くなりになったと言えば、伝説の弁天堂の久米さんも急病で逝去…。
これからだという時だっただけに残念な限りだ。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 14:24:08.19 ID:2faIWHZB.net
だからと言って下手クソに外注するから叩かれる。
伊勢志摩ライナーはエンドウから発売されたからゴミガレキ扱い。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 20:47:34.89 ID:RRJhqJJG.net
丘のロスト前面は一個づつ歪み方が違うんだよな

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/05(土) 01:07:37.96 ID:ZNPLEJFB.net
そんなに違うかな・・・。Nでは気づかなかった。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/05(土) 01:31:53.34 ID:WfBjZi+p.net
エヌゲは小さいから大丈夫と思われ

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/05(土) 15:18:47.25 ID:n+hkizQJ.net
Uトレの30000系は発売が延びまくってるよね。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/05(土) 19:57:58.31 ID:FyC8Ij8h.net
あれ34万だから安いよな

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 02:54:47.02 ID:hdR02tXy.net
>>653
初期型?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 07:13:42.87 ID:rBnK6Fa0.net
原型1ー13と15、高速改造、22000色らしいよ。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 17:06:20.94 ID:LVRoyZPJ.net
>>656
高速改造って何をしたんだ?
あとは将来出る新色も出せと思うよな。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 21:24:59.93 ID:rBnK6Fa0.net
詳しいことはわからん、うートレで聞いて。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 03:35:09.96 ID:GquQQYQq.net
良く見るとEXじゃなくVIIIの方かよ。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 20:35:28.51 ID:4BVfJVMS.net
>>659
どこで見たの?
U-トレのHP見たけど分からなかった

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 01:04:26.28 ID:UhVfE90T.net
企画中止。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 01:06:43.49 ID:TIMnrwzo.net
泡のしまかぜ車端部床下機器買った人いる?
レポ頼む

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 01:30:08.85 ID:rTFayTgt.net
来月辺り爺から22000系リニュ車を車番印刷済で予告しそうだな。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 02:43:19.40 ID:BMeyzlLZ.net
>>660
>>659はレスを良く見たらって意味じゃないのか?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 18:04:28.95 ID:rT9DBKl5.net
あげ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 19:00:24.55 ID:EAsHAHON.net
>>649
韓国製だろ?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 19:02:07.96 ID:EAsHAHON.net
大須超傷 GM近鉄完成品叩き売り。5200系が9000円 など

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 22:51:12.11 ID:QnBV5r3/.net
旧動力か・・・

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 18:20:38.61 ID:IElTWVs8i
U-トレは作らないと思った。
やっぱりミキのおやじに作ってもらって正解だった。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 20:56:15.71 ID:5X8+WsUN.net
SKL日本橋でも近鉄1026Mと1252Tが半額で販売。旧仕様だけど前から欲しかったので買ってしまいました。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 10:47:14.45 ID:uUKCfJ/D.net
で、今のタイミングから旧動力製品のクリアランスを始めたって事は
2週間くらいやって売れ残った分は福袋に入れて最終処分するんですね。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 14:57:01.90 ID:5y/HkuHY.net
そろそろ1201の鉄道コレクションの発売の頃か?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 18:34:53.79 ID:Hj4dU1W5.net
>>671
大須は動力無しも半額だったよ。8600系と1026系。つくづく奈良線系は人気ないんだなと。近鉄といえば大阪・名古屋線なんだろな。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 18:36:01.58 ID:Hj4dU1W5.net
てーかGM新動力って評判どうなん?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 19:49:19.94 ID:caz3JhY7.net
1026と1252は車番印刷しないで出してくれー!!

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 19:51:29.55 ID:I/G5YRlH.net
>673いいなあ、半額なら全部買いたいなあ。阪急7000のT車先頭、中間のそれぞれ二両セットも半額でした。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 21:30:12.61 ID:VH/bKtTK.net
>>672
その割に音沙汰ないね。来月回し?
序に予約終了されて少し心配な俺。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 00:51:49.41 ID:ynlKV5Uq.net
>>673
南大阪線「せやな」
京都・橿原線「せやせや」

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 12:07:23.10 ID:f9nNjvag.net
Gmの近鉄車両、TNに変えたいけど今のTNカプラーだと付属品に取り付けて
と言うのができないのな、TNの構造代わってて。
 古いのでやるしかないのか?
後電連付きのTNもう生産しないのか?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 09:40:46.79 ID:J1rl52if.net
>>673
そりゃあんたのエリアがそうだってだけだぎゃあ

>>679
>>603付近から読み直し

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 17:59:44.79 ID:xrhNmjBm.net
鉄コレ公式サイトに1200試作写真出てたけどP無の先頭幌付やん。
南大阪6600はP付が幌付やからボディと屋根入れ替えせんとあかんぽい。
事業者限定が安くなったら6600はそっち買ったほうが再現しやすいかもしれん。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 18:01:21.98 ID:xrhNmjBm.net
鉄コレ公式サイトに1200試作写真出てたけどP無の先頭幌付やん。
南大阪6600はP付が幌付やからボディと屋根入れ替えせんとあかんぽい。
事業者限定が安くなったら6600はそっち買ったほうが再現しやすいかもしれん。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 18:05:09.11 ID:Bdgva7Vs.net
妻面の配管は?

妻面の配管は?

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 17:19:59.32 ID:TeIRXRML.net
妻面の写真はないだろ。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 22:02:37.57 ID:dJa2J3Cz.net
銘から18000発売の模様
次期鉄コレは680特急色で
S40年代の奈良線釣掛け特急を是非再現してみたい

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 03:09:28.82 ID:qV6ORKd5.net
http://mayworks.web.fc2.com/mw_news.html
公式見たがこれだな

687 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:12:59.88 ID:VJd9f1xV.net
>>685
S40年代の奈良線特急をマイクロ8000系と鉄コレ900系で是非再現してください。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 22:32:48.78 ID:rPA4r+hh.net
京都線特急の間違いだろ?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 06:00:47.97 ID:w+ec/A6L.net
えっ・・・え?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 00:55:00.53 ID:D7VFJQYO.net
奈良線の有料特急は1973年からだろ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 01:06:15.30 ID:7sRN5E+Q.net
鉄コレ1201系、2コ購入。
床下含め雰囲気は良いね。
気分が乗って即日N化した。
店頭にはパッと見て、乗務員ドア横の塗り分けが乱れているのもあった。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 01:06:52.44 ID:7sRN5E+Q.net
鉄コレ1201系、2コ購入。
床下含め雰囲気は良いね。
気分が乗って即日N化した。
店頭にはパッと見て、乗務員ドア横の塗り分けが乱れているのもあった。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 21:16:58.33 ID:fVt95vqS.net
1201系は2両編成で走れる車両だけど、やっぱり複数買いする人は多いのかな?
俺は3編成買って1編成はそのまま、後の2編成は6600系と1421系に改造する予定。
2050系も作ってみたいが、俺の技術力では切り継ぎなど無理なので断念した。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 23:31:45.85 ID:YLt+08Mx.net
1201はもうメーカー完売らしい

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 00:53:44.50 ID:DAbYfTZX.net
鉄コレ1201系は事業者限定と比べて結構変わってるね。
公式発表のあったヘッドライトレンズ化の他に更新工事後のドア上雨どいが追加されてたり、
連結器の電連化、塗装もサッシ色の適正化(銀→赤)、屋根上雨どい色の適正化(銀→赤)が相違点かな。
後、幌もそういえば今回からかな。上にもあったけど、6600にはボディ入れ替えが一番軽加工かな。
サッシの色の乱れやマルーンの色調にムラが見られるけど、出来はまだいい方だね。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 11:51:10.91 ID:Zm67If1W.net
自分が一番見た目で変わったと思ったのは代車間距離かな。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 12:19:20.73 ID:FcOvJw+w.net
側面窓も内側にしっかりとマルーンが回っていて、タッチアップの必要がなくていいね。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 20:41:46.46 ID:iRkzBUSw.net
鉄コレ、6600にしようかと思ったら車番が印刷されてるな。
エナメルうすめ液で落とせるかな?

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 23:25:38.91 ID:EcIMX0Zk.net
2セット買ったら片方幌なしorz

送り返すのマンドクサ

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 01:18:06.96 ID:52ppRNpZ.net
>>698
2000番くらいのサンドペーパーで削り取れない?

>>699
いちの近所の模型屋では連結面のマルーンが禿げてるのがあった。
今に始まったこっちやないが、気をつけないとヤバいな。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 01:38:33.10 ID:InnzwhI7.net
>>700
幌が無い以外は目立つ粗もなく良い感じの個体なんですがね笑

GMのマルーン幌で誤魔化そうとしたらサイズ大きくて取り付け穴丸見えだし

交換して貰って微妙なのきたらサ1380にでもしますわ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 01:49:04.11 ID:zgqQcSer.net
乗務員扉の後ろ、継ぎ目のところなんやろけどマルーンの濃い線があるな。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 13:00:11.47 ID:4dX6oDAR.net
マルーン単色なら比較的無難に仕上がると思うけど、ツートンになると完璧なのは皆無?
どこかで妥協しないと買いそびれてしまう。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 13:28:54.08 ID:3vjDex4L.net
そのマルーン単色ですら心もとないのが鉄コルクオリティー
塗装よりも凹みやモールド欠損が無いかどうかを見たほうがいいかもしれない

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 13:45:20.45 ID:4dX6oDAR.net
片面しかチェックできないしね…
正直なところ、犬で買ったやつのほうが外れが少ない。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 13:54:59.08 ID:52ppRNpZ.net
京阪大津線600形の鉄道むすめラッピングみたいに両面が見えるパッケージにしてくれたら良いのだが。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 08:38:27.02 ID:tHmLvKiy.net
GMのシリーズ21の先頭側面には、3220対応の為か斜めにパーティングラインが入っていて、気になったのですが
根気よくコンパウンドで磨くほかないんでしょうか。乗務員扉の手すりの保護などお知恵を拝借したく、
それと、ライトの位置が外(または上)にあるのかガラスの断面に一部隠れて見えるのですが
これを修正するにはライトケースを内側に切り詰める以外にうまい方法ありませんか?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 12:13:56.43 ID:nOY10D6k.net
先頭の斜め線やったら、型の分割線やから消すとしたら再塗装必須やん。コンパウンドで消せるような凸凹じゃなかろ。
調色して部分塗装するなり上半分塗り直すなりお好きなように。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 12:59:32.12 ID:tHmLvKiy.net
>>708
再塗装は必要ですか、やはり
なかなかサイトやブログでこの線の除去の記事を見つけられず
実践された方がいればとおもったのですが

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 23:42:34.93 ID:R1aCuBaw.net
鉄コレ1201系の車輪、新金型みたいだな。
車軸が一部太くなり、フランジの裏に補強が入っている。
どうせ捨てるんでどうでもいいけど。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 00:27:54.00 ID:Ur3KyotS.net
>>709
爪で引っかかるくらいなら、コンパウンドじゃうまくやらなきゃ段差を増長させるだけだぜ?

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 00:30:06.66 ID:Ur3KyotS.net
しかし、鉄コレ塗装グダグダやな。。。
修正塗装も目立つわ、そもそも、ガタガタやん・・・。
手前の5個ほどさっと表から見たけど、ぜんぜんあかんわ。
1セット試しに買うぐらいやな。2セット欲しかったけど。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 00:49:01.21 ID:WTQQRpAc.net
>>694
1201が売れたら次の近鉄車の製品化につながる。

次は2250の金型改修で6421の格下げ後&大井川移籍車でいくのが無難かな?

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 02:15:29.55 ID:6kVsWZEM.net
>>713
1500v車両としては世界初の新製VVVF車1421系はどうだろう?
車体は基本的に1201系と同じだから、床下機器のみ変更で出せる。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 03:37:29.06 ID:QvJLXPCS.net
800系4両セットやろ

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 07:32:31.04 ID:TS1APukC.net
>>713
旧型車は地雷だから一般じゃ出さないだろ。
リスクが高すぎる。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 08:10:12.56 ID:2eUkzZSY.net
>>714
鉄コレで床下機器て…

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 09:21:35.85 ID:waB1wqXw.net
床下コレクション 近鉄版

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 19:51:03.80 ID:caSBpPXV.net
しかし、2200はなぜ出さない?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 22:52:09.71 ID:6kVsWZEM.net
>>716
南海や名鉄の旧形車は出てるけど?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:28:25.02 ID:8QhmDJ3m.net
7000を6両でお願いします。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 04:52:16.70 ID:KQ3Jro4f.net
>>720
名鉄は完全に中の人の趣味
南海は爆死した。

近鉄は今の今まで一般販売すらしてなかったんだからお察しでしょ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 07:28:25.84 ID:8EeUa25j.net
>>719
2200や阪急P-6は鉄コレで造るのは難しいのでは?

出すなら東急初代5000みたく本家名義で出すのがベター。

>>722
鉄コレが途絶えていた時期があったからな。
他のメーカーから“名車コレクション”と称してデボ1出したりとかしてた
けど、あの時期はやはり近鉄と富技の間で一悶着あったのかも。
とにかく、京成や西鉄、爺の南海や西鉄みたくならなくてよかった。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 08:11:22.19 ID:l/G/wiq7.net
富テクとも自慰とも仲良しな阪神(無駄に)最強。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 11:22:19.45 ID:kd8BHYU8.net
無駄じゃねぇよ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 15:19:51.00 ID:7iOI/O4p.net
>>722
南海爆死って?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 15:36:10.94 ID:OJegQPVU.net
>>722
それにしても近鉄は本家からなら、かなり前から一般販売されてるのに、鉄コレでは一般販売されなかったのは理由があるのかな?

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 18:31:15.83 ID:KQ3Jro4f.net
>>726
言葉の通り。

>>727
特急型と通勤型じゃそりゃ事情は違うだろ。
それにかなり前と今ってだけでも条件は違うのに

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 18:39:02.61 ID:OJegQPVU.net
>>728
2200は特急形だが?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 18:55:20.85 ID:K7OQHGu8.net
800「実は特急名乗ったことあります。」
900「あ、俺も。」

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 09:49:22.61 ID:YNggA4jV.net
>>730
8000と8400もだぞ。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 09:49:41.40 ID:YNggA4jV.net
820も忘れていたorz

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 19:25:58.34 ID:VQWLqH38.net
>>731
君ら鉄コレになったことアルカイダ?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 07:13:21.33 ID:gjP16zCX.net
爺のDG12今更購入

いつか新動力なるだろうが半値なら良いかな

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 18:19:37.38 ID:iN4m53cl.net
DG12
それなんやねん

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 04:52:44.07 ID:b7NON7bR.net
>>734-735
知るのが2ヶ月以上も遅いんだよ。
秋には既に発表されていたろ?<DG12

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 05:20:50.78 ID:Q8MzcI3Y.net
DG12
それなんやねん

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 06:41:09.77 ID:y3NQAKav.net
動軸7つの内燃機関車

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 07:30:41.58 ID:b7NON7bR.net
>>737
5812Fの事だろ?
それよりも自慰笑夢には8600の6連を出して欲しい。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 07:58:33.37 ID:jmkYld0v.net
8600は車体断面作り直してくれ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 08:18:52.07 ID:4rm8jvej.net
>>740
気になるのは屋根の高さ?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 10:38:17.99 ID:EAvAQRll.net
>>740
またあんたか

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 11:26:23.88 ID:QQJ1ILHn.net
>>739
8600の6連も電算にしろよw

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 14:00:26.98 ID:vLpYUeNN.net
電算厨ウザい

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 14:00:32.35 ID:XjuC5/Nb.net
つい先ほど、鉄コレの1201系を買ったんだが、今回のは余りにも塗装が酷いな。
斑や禿げがあるのが多すぎる。
俺はあんまり検品とかしない主義なんだが、今回ばかりは店にあるのを見比べて比較的マシなのを買った。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 16:51:30.03 ID:JAZju8pg.net
>>739
8600はX54〜X59の初期発電車(通常更新、B更新)がモデルだしX69はモデル違い
タイプで出されても困るだけ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 21:01:48.45 ID:xg3sWf8T.net
記号で書かれてもよーわからん

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 01:26:12.41 ID:dVb9Hr+q.net
鉄コレの近鉄1201系、謎のラインが付いてるな(>_<)光加減によっては結構目立つ(>_<)
GMやマイクロ等の近鉄車両と連結出来るよう、動力化の序でにTNカプラーを取り付けた。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 04:11:25.71 ID:2rxE/w3A.net
金型の境目に出来るパーテションのことか?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 08:07:44.17 ID:dVb9Hr+q.net
その通り。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 11:12:29.78 ID:OHdtJ3FY.net
>>748-750
それなら蟻の18400の更新後にもあったぞ。
この前出た登場時の方は不明だけどな。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 14:46:09.89 ID:shPhMY0E.net
>>749
パーテションとは何や?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 17:57:43.24 ID:LZYBXB+u.net
パーティング‐ライン(parting line)
金型を用いる製品に見られる出っ張り。
鋳造や射出成型によって成型する際に金型の合わせ目に発生する。

恥ずかちぃ間違いだからスルーしてやれ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:34:01.49 ID:a3ttxxSS.net
GMの12000と22600買ってんけど、ステッカーの号車表記にEとFがあるんだが、
D号車までしかみたことしかなく、過去遡ってE号車、F号車の運用、運転ってあったの?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:35:09.99 ID:oX8WqFKB.net
キンコメ高橋 「パンティラインと聞いて・・・」

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:40:26.99 ID:h6zxSaRO.net
おまけは幕のワンマン表示か

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 23:29:32.60 ID:LU5C50rW.net
>>754
あるかないかは不明だが実車の号車幕が(16400を含めて)F号車まで用意されているからそれに合わせてなんじゃないんかね?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 13:24:38.91 ID:bd0rwSzt.net
去年の最後に買った鉄道模型はトミックスの近鉄50000系しまかぜ。
今年最後に買った鉄道模型は鉄コレの近鉄1201系、まさか2年連続でトリが近鉄になるとは思わなかった。
今、その50000系と1201系を御座敷運転で共演させて名古屋線を再現している。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 16:11:04.28 ID:2vjA+Env.net
パーティングラインでなく、塗り分け線をきっちり出すためのタンポ印刷のことなんだろうな

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 18:14:38.12 ID:0GpwQ8CH.net
>>753
目くじら立てるほどのものかよ。

>>759
タンポ印刷でそんな現象起きるのか!?

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 18:21:03.86 ID:Q6RKTsGw.net
↑こいつネット辞書のコピペに目くじら立ててらww

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 18:39:16.10 ID:qsN5IDlz.net
あ、すまん
ドアの段差で浮いてる場合とかあるもんな

要は 塗り分け線をきっちり出すための印刷?っぽいあれ

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 18:46:53.01 ID:0GpwQ8CH.net
>>761
揚げ足取りしている所アレだが俺は別に目くじら立ててないんだがな。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 19:04:49.79 ID:AkF8a9/7.net
「パーテション」と間違ってる人に、
正しく「パーティングライン」と教えてるだけで、
誰も目くじらなんか立ててないやん。
揚げ足取りにも見えるけど恥ずかしい間違いも事実やね。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 21:16:09.37 ID:3E/21F66.net
蟻はバリ展開する時に他社と違って必要最低限の部分だけしか金型を作らないことがある。
だから側面の目立つ所にパーティングラインが出たりするんだよな。
(車両側面の客室部だけ新規に起こしてデッキやドア部は既存金型
結果、目立つ個所に2本のパーティングラインが縦にくっきりw)
富や過渡は側面丸々型を起こすからそんな目立つ所にパーティングラインはない。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 22:32:27.10 ID:Jr76dcGB.net
キッズランドの1252は売り切れたかな。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 00:33:52.10 ID:obpSm6mT.net
>>764
まぁ間違える人間の方が悪いわな。
揚げ足取りかどうかは知らないのでこれについては深く述べないけどな。

ところで以前出ていた鉄コレ800、車体はどう見ても塗装せずに成型色のままな気がするよなぁ。
まるでRMMの付録にあった営団の最初期高性能車の様な車体の艶だよな。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 00:35:28.53 ID:VAN/E9QR.net
土曜日、8つほど置いてあったがな。日本橋。
全体的に数は減らしてるようだ。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 00:41:29.40 ID:40g2x+gH.net
俺には塗装はしているように見えるが…>鉄コレ800
ただでさえ隠ぺい力の弱い赤を赤成型の上に薄く吹き付けただけだからそう見えるんだろう

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 10:55:27.62 ID:A3qoKsgg.net
880出さないのかな

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 12:39:09.64 ID:e42Wn3YR.net
伊賀鉄860系と共演させる為に200系が欲しい。

去年、伊賀鉄860系マルーン塗装を買ったら予想外に出来が良かったのでグリーン塗装も欲しくなった。
近くの模型屋にまだ残っているので近いうちに買いたい。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 20:19:23.92 ID:l4Jf9P/6.net
他の東急車から塗替えで作れないか?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 13:57:22.87 ID:vYmRMjg5.net
>>753
>>764
俺としたことがパーティングラインと書こうとしたところそう書いてしまった凡ミス…。
こらまた失敬でござんす!'

>>772
上田電鉄1000系が製品化されているからそれからの改造が適切だろうな。
しかしネックなのは伊賀鉄道車は全編成ラッピングなんだよなぁ〜。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 14:15:40.55 ID:9KxMJ2zB.net
きちんと理解しているのか、違いを説明してくださいな。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 14:36:45.11 ID:vYmRMjg5.net
↑予測変換機能が働いてそんな投稿になってしまったんだよな。
パーティングラインの意味自体はちゃんと理解していますのでご安心の程をw

ついでに1ネタ在庫情報提供。
朝に淀梅田に行ったが1201鉄コレが店頭陳列分あと1個のみだった模様。
午後から補充しているのかどうかは知りまへんw

776 :755:2015/12/31(木) 14:59:04.72 ID:p//b8bpc.net
(´ー`)y─┛~~

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 15:24:01.85 ID:2YOW5wX8.net
>>775
27日の時点では、あべのハルカスのポポには山積みだったよ。
まぁ近鉄のお膝元だから大量に仕入れたのかもしれないが。

ところで鉄コレの近鉄1201系、指定のパンタはもちろん富のPT48だけど、過度のPT48のほうが上昇時の姿勢が良いと思う(値段も安いし)
若干台座部分が厚いのが残念だが。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 15:31:07.54 ID:PpEeF74W.net
過渡のPT48って阪急パンタかいな。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 15:38:03.68 ID:FCRWcW+v.net
現状は阪急専用になってるが、過去にはJR西221や近鉄21000にも使われてた

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 17:03:55.41 ID:gyAuJk6f.net
阪急6300系が先に製品化されたから以下に流用

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 10:07:13.39 ID:rp+7IHkD.net
鉄コレ1201、方向幕が旧国名無しの1世代前の表記だろ

782 : 【豚】 【1578円】 :2016/01/01(金) 10:24:25.15 ID:hXYOg1lR.net
旧国+名無しと読んだ俺が悪かった・・・

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 11:25:20.69 ID:rp+7IHkD.net
>>782
俺の書き方を反省せねばなるまい。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 16:10:15.41 ID:P9sBpscn.net
鉄コレ1201系、ガミ田無に20個超あった。
年末の大須序には影も形もなかったが。
関東じゃ売れないだろうな。
俺は買い増していくわ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 23:17:27.13 ID:P9sBpscn.net
近鉄通勤車の妻面、床下って何参考にされてますか?
趣味誌の特集がありませんな。
沿線民ではないのでネットに上げて下さる方に頼りっぱなしであります。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 23:51:40.75 ID:QDB5++BE.net
>>785
床下機器ほサイドビュー近鉄1〜5があれば現有車はほぼ網羅できる。

787 :782:2016/01/01(金) 23:52:51.16 ID:QDB5++BE.net
ほ→は

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 00:06:31.66 ID:dAZXh0U4.net
>>784
俺は既に買って、動力化も済ませてるけど、増結用にもう1セット欲しくなってきた。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 23:03:23.48 ID:sFV2mDvt.net
現有車ははぼ網羅できる。

って、どういう意味?と思ってしまった。
いかん、まだ酔っ払ってる。もう寝るわ。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 02:02:40.39 ID:cZjhCw+V.net
サイドビュー近鉄の解説の細かさは為になるが、逆に泥沼化の一因になるわ……ww

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 02:31:35.90 ID:YTYDx2S3.net
↑そう思うなら作る時にある程度省略してもいいんじゃないのか?

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 12:29:06.86 ID:cSdOJVz7.net
>>786
781です。ご教示ありがとうございます。
そんな便利な本があるとは知りませんでした。
短編成をキットでコツコツ増備していまして
飽きがきません、近鉄は。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 01:09:30.20 ID:pNCU7sRU.net
しかも同じように見えても実は一部違っていたりするのも多いもんなぁ。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 09:29:13.23 ID:1C1QwH9q.net
JRなら番台区分で済ませそうなのでも、近鉄は別形式にしたりするからな。
例えば機器が三菱か日立かで別形式にしたり。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 10:31:35.92 ID:HXZycZMI.net
まぁ近鉄には番台区分って概念ないし。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 16:33:23.26 ID:+MaazfxM.net
>>794
尻図二十一以降は別形式にする事も無くなった模様だ

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 21:58:30.21 ID:DFlDFajR.net
でもワンマン改造では形式を変えてるよな
整備や運用で区分けしといた方が分かりやすいだろうけど、
形式が多すぎて現場は苦労しないのかな……

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 00:41:54.70 ID:s6CyqIzS.net
ねぇねぇ、これって一ヶ月レスが付かなかったら勝ちとかのゲームなの?
それともDad落ちとか狙ってるの?

鉄コレ1201系みんな買った?
側面窓回りのマルーンの下の部分にホワイトの変な帯があって不自然だね。
マルーンの滲みとかをカバーしたのかな?

みんな近鉄電車の模型の事、もっと語ろうぜ!

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 00:57:44.46 ID:KFaMd9KN.net
↑ってご免なさい、しっかり語られてましたね。
自分のスマホが一ヶ月前から更新されてないだけでした。
スレ汚し失礼しますた(;´д`)

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 23:15:01.24 ID:QVNJWObj.net
次の鉄コレは何が来るか、
特急新塗色の模型化はいつか、
など話題は尽きません。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 04:10:46.72 ID:TxLSF/kn.net
サニーカーと元祖エースカーはまだかいな

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 10:16:28.82 ID:4bOr5oj2.net
去年購入した富の近鉄しまかぜ(非限定の方)の金帯が2か所程薄くなってきていた...。
ベタベタ触ったと言う事も無く注意して扱ってたのに。
やっぱ金帯は要注意かな?クリア上手くふける人はともかく。

>>801
サニーカーはGMの板キットだけだったかな?
そろそろ完成品で欲しいなあ。元祖エースカーも過渡のビスタと連結できるなら是非とも。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 14:05:44.55 ID:uTtSir/C.net
電気機関車の製品化もせよ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 18:40:23.34 ID:yrgDf72n.net
>>803
近鉄の電気機関車って夢屋?から出てたのでは?
そういえばGMが機関車を出さないのは何でだろうな。客車は結構出してるくせに。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 01:15:17.84 ID:EGn0UJRN.net
>>802
俺のも。HGパノの展望席窓サッシも純正のケースに仕舞ってても剥げちゃったし、個人で気をつけるしかないね…

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 19:48:09.60 ID:mc7vc8n/.net
俺のしまかぜは、今のところ大丈夫。

昔、小田急7000がえらいことになったが…純正のケースに入れてたのに何故だ?

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 20:05:27.05 ID:yQpxNlw8.net
しおかぜ
しまかぜ
しなかぜ

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 20:57:39.08 ID:CEYoiTMF.net
>>800
ネタは関西私鉄の中で最も持っているので、今後は順調な製品化を期待。

鉄コレ初の本格的特急車もぜひ近鉄車で。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 21:37:35.16 ID:mc7vc8n/.net
>>808
鉄コレで特急車両といえば既に長電2000系が出てるのでは?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 21:41:58.48 ID:3M/ZGgUM.net
>>809
本格的じゃないんだろ・・・

2250も本格的じゃないんだろ・・・

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:28:33.10 ID:4EDNvKd1.net
とはいえ、永遠の憧れのスナックやサニーが鉄コレになるのも寂しいものがある。出れば当然買うとはいえね。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:33:57.28 ID:Loy5jEGv.net
6421あたりが鉄コレ向きじゃない?

大鉄仕様もいけるし、実車は鉄くずになりかけてるが

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:35:08.59 ID:4EDNvKd1.net
とはいえ、永遠の憧れのスナックやサニーが鉄コレになるのも寂しいものがある。出れば当然買うとはいえね。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 02:50:03.25 ID:RNo2NkV3.net
>>808
旧奈良電改造車

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 11:26:08.63 ID:lzjmCDFD.net
>>813
何であんな量産車が永遠の憧れ?
今や来なくていい位の代物だ。
同じカネ払ってULやACEと座席に差が有り過ぎる。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 12:08:30.83 ID:uosutI6n.net
>>815
確かに併結されてて、同じ特急料金だとなんでなんだと思うわな

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 13:57:44.98 ID:e3sDCdNb.net
俺もそう思う、22600系に当たったら最悪

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 14:45:38.61 ID:4Dw+FEHQ.net
>>815
デビューしたときはアイドルでも、年を重ねるとおばちゃんになるからね。
でも、往年の姿を知ってる人にはずっと憧れのままだったり。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 15:14:36.58 ID:57wUx9kA.net
天地真理が未だにファンクラブの上がりで生活してるもんか

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 17:51:48.59 ID:PH0UTazv.net
>>817
逆だろ。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 19:29:54.93 ID:ceP2oZ2b.net
>>816
それを言ったら通勤車だって、40年前のボロ車両とシリーズ21、どちらも同じ運賃だよな。
ロングだったら比較的違いは解らないが。

もし車両によって細かく運賃や特急料金が決まってたら、それはそれで不便そうだな。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 19:33:26.50 ID:e3sDCdNb.net
ロングは2610系が最強

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 20:45:34.45 ID:4Dw+FEHQ.net
>>821
20年ほど前、スキーツアーの料金がバスのグレードで細かく分けられてたな・・・

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 22:17:08.77 ID:e3sDCdNb.net
中央観光が見た目だけのショボいバスだった記憶

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 22:37:41.52 ID:XnJtWeWg.net
>>821
それは尻痛21が来たら運賃安くしてくれるってことですね。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 00:45:24.55 ID:Ph50Tq1EC
>>808
最初は小田急らしい。1700形だとか。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 06:18:44.24 ID:B2HWm2J2.net
>>819
>>824
それって近鉄はおろか模型にすら関係ないだろ?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 06:44:57.85 ID:2HCwvBkL.net
>>819
若い人にはおっさんにしか見えない金村義明が、昔を知っている人には近鉄の星に見えるようなもんやね。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 20:04:49.24 ID:KJ+pO2C0.net
>>827
おまえ荒し常習者だろ。
近鉄の模型の話題してから言えよ。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 21:53:45.07 ID:1mK5YK9I.net
ジパングか

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 04:03:04.55 ID:+7rN2Ei9.net
ORIENT-EXPRESS

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 21:08:48.72 ID:SnrJICZf.net
お京阪スレ荒らしまくってプププが混ざってる

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 22:59:48.07 ID:jn12BvAM.net
>>829
>>832
粘着しているお前もお前。
こんぷのひらこんの味方乙w

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 23:16:39.70 ID:gXlAkJ2y.net
模型と関係ないだろ基地外は消えろや

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 00:06:57.43 ID:7s6+paZn.net
3200系とか出ないかなぁ

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 00:26:01.91 ID:5Yf+sM7n.net
>>835
GMの1026系の前面と妻面と台車の変更程度で出来るんだけどな。
ただ側面のマルーン部分が他の形式に比べて大きいらしいけどな。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 01:50:35.42 ID:hgj2H17C.net
友和降臨

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 02:52:13.25 ID:5Yf+sM7n.net
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2016/01/greenmax-ab20.html
んぎにこんなのがあった。

これで思い出したんだがな、2220の第2/第3編成(下枠交差型パンタ装備編成)がまだ製品化されていないんんだよな…。
これも製品化して欲しいわ。
可能ならばシリーズ21の最初期製品みたいにインレタで車番選択可能にして欲しい。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 06:24:06.32 ID:0R0EmVaX.net
>>836
妻面は無視でいいだろw

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 12:51:08.33 ID:oqIbxnxV.net
>>836
しかもKL01〜KL03とKL04以降でマルーンの太さが違うという…
KL07に至っては登場時から6連だしやるとしたらどれを製品化するのやら

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 13:00:33.22 ID:LAAaXIlj.net
>>840
それ逆に型起こさずに作り分けできるメリットやん。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 13:14:15.81 ID:3dWOjZLd.net
>>835
蟻が9200系出したとき、アルミ車の金型と台車で3200系もやってくれると期待したけど、今の値段を見ると恐くてキボンヌ出来ないw
登場時4両、6両VVVFマーク有無で3種は出せるのにね

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:04:49.15 ID:8VKLu8NQ.net
>>842
6連化と同時にVVVFマーク付いたんだよな。<3200
6連マーク付きでも車椅子マークの有無もあった気がするぞ。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:10:14.03 ID:cXNRK49O.net
3200や7000は他形式と混結出来ないから要らない。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:08:08.19 ID:8VKLu8NQ.net
>>844
3200を侮ってはいけないぞ。
運用範囲は生駒線と田原本線を除く奈良線区全線に及ぶんだしな。
あとは1988-1989年頃は西大寺検車区の車輪添削場の一時撤去により大阪線の高安検車区で車輪添削を実施した際に回送で鶴橋-高安にある程度入線した実績もあるしな。
大阪線では出場試運転時に五位堂-榛原を走るけどな。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 06:31:36.38 ID:WT8pZbwd.net
7000は侮っていいんだ。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 14:54:08.80 ID:nrJeOhn3.net
そりゃけいはんな線しか走らないもんなぁ…。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 15:28:39.86 ID:+5+PWaLT.net
電動貨車に牽かれて五位堂入出場を再現するという手が…?
コマル20系が出たことだし、鉄コレであってもいいかも。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 20:27:01.02 ID:jJ2PC7Oe.net
7000系も侮れない。
大手私鉄で唯一の第三軌条式車両だからな。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 20:36:00.82 ID:M7O+SMyw.net
原型と更新後で作り分け可能だもんな

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:03:02.29 ID:3xLyk+Wz.net
蟻から24系出てるし鉄コレで20系も出るしで相方にも困らない

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:21:17.08 ID:4YuO0yt/.net
>>822
2610系といえば、クロスシートの代表みたいなもんだったけど。
まあ、ロング化されてかなり長いみたいだから、2610系=ロングと捉える人も多いのも無理もないか。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:25:08.94 ID:M56Eaw+3.net
近鉄でスラブ軌道ってどこがある?KATOの高架線買うか迷ってる。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:34:08.15 ID:M7O+SMyw.net
>>853
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1240495572
知恵袋によると阿部野橋駅と針中野駅間の高架線がそうらしい。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1043636070
しかし弾性軌道説もあり。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:54:46.26 ID:qsb0U6jo.net
ゴムパッキンってなんやねん。。。無知やなぁ・・・。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:55:59.47 ID:M56Eaw+3.net
>>854
やっぱ近鉄の高架線にはスラブ軌道の一般的なものがほとんどないんだなー。

KATOも早くバラスト軌道の高架線を出してくれよ…

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 23:27:22.48 ID:uLLOKCLN.net
事業者限定で登場時7000、
一般流通で更新後7000。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 00:57:11.06 ID:lqWWZHIN.net
シリーズ21、乗車経験ないのにポチってしまった。
新動力のせいである。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 01:29:14.40 ID:NandMNw4.net
俺はシリーズ21に10回くらい乗った。
7020系をシリーズ21に含めるなら20回以上だけど。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 07:13:42.56 ID:r+OJXyQY.net
>>808 >>809
本格的、とは固定窓のいかにも有料特急用っていう造りのボディを持つ
車両のことさ。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 07:53:01.25 ID:f13bUJJ6.net
>>860
名鉄6000系かな

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 08:11:13.85 ID:i6i849e0.net
>>849
レオライナー「俺にもチャンスあるかな。」

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:04:44.72 ID:3RaVtWMD.net
ビスタEXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:07:12.43 ID:i6i849e0.net
この勢いでアーバンplusも(早漏

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:07:28.59 ID:1W7OfDTc.net
>>863
今年の夏やね。お富さん遂にやってくれたか。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:09:58.33 ID:6F/vgzx2.net
※車体に貼付されている志摩スペイン村キャラクターは再現しません

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:14:14.15 ID:i6i849e0.net
その手を使って楽をだなぁ…

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:37:28.03 ID:1W7OfDTc.net
>>864
お富さんのアーバンって確か初回1回きりの生産やったっけ?
これを機に過渡さんも出してないplusとして起死回生を図るのもええかもね。
過渡さんのアーバンは室内灯付きだが、今となっては半ば余計な装備となってるからなあ。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:38:30.93 ID:3RaVtWMD.net
夏頃にはビスタも新色が出来てるだろうから二度美味しいんだろうな
あとアレだ、楽もいいがまずはサニーカーだろう

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:39:51.88 ID:8rMlcK3S.net
>>866
https://pbs.twimg.com/media/CYqYhYbU0AE8xDZ.jpg
最重点商品だからきっちりやるだろう?(´・ω・`)

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:40:05.65 ID:1NMxosXM.net
>>868
EX登場までは人気あったから何度も再生産したぞ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:40:50.68 ID:1NMxosXM.net
866だけどNEXTの間違いな

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:43:13.54 ID:6F/vgzx2.net
>>870
http://blog-imgs-90-origin.fc2.com/t/a/m/tamtamtetsudoubu/20160114144532ba2.jpg
こっち良く見てみて

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:46:47.33 ID:8rMlcK3S.net
えっこんなの草やんw
まぁあそこが出すんだろうけどさ(´・ω・`)

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:47:05.71 ID:1W7OfDTc.net
>>871-872
そうやったんかあ。最近めっきり見んから再生産してたん知らんかったよ。
この年末か来年の今頃にでもこの流れでplusを動力フライホイール化で出してくれたら嬉しいね。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:54:08.15 ID:JYfG/q1q.net
キャラクターはbトレのシールでも貼っとくか

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 17:47:18.31 ID:1NMxosXM.net
どうせ泡が出すだろ

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 19:05:46.76 ID:4aUf+sFtF
ULPも版権TOMIXが押さえてるから出るよ マジで

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 19:59:59.47 ID:3RaVtWMD.net
>>877
ツイッターみたらやる気満々だったよ

泡が出せるってことは許諾問題じゃなさそうだけど、何が駄目だったのかね

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 21:14:52.29 ID:24oHbZCu.net
解像度とか?
泡は妥協して大きめにしてたが、富は折れなかった説

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 22:50:38.65 ID:n9l9Kjb0.net
EXテレビ(違) きたか
原型も実車登場後15年くらい?経ってからだったっけな
今回は結局何年だ

泡さんはEX初版の頃「マイクロドキドキ」って仰ってたのを思い出す
蟻じゃなくてよかったありがとう



ああ長かったなあ・・・

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 23:30:58.06 ID:uO4u3CKk.net
>>877
泡が自前でVEX出した時に製品化されていなかったんじゃなかったか?記憶違いだったらすまぬがな。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 16:23:40.01 ID:6sJFCH4X.net
併結要員も必要だな。
GMのスナックやサニーを買うか。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 16:43:22.16 ID:GNZTPu1C.net
泡キットの狼狽売りがありそう

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 16:49:18.23 ID:Jir9OeKL.net
>>883
他にACEやAceもあるぞ!?

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 16:51:24.16 ID:LnOXEVmF.net
>>879
パルケは書道家と違って許諾にうるさくないよ。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 18:07:03.55 ID:IfO2aVU4.net
>>880
鉄コレとかでもカラフルなキャラ物やってるんだから出来ない事はないだろう?

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 18:43:52.97 ID:w6jqfPtO.net
>>887
蟻も鬼太郎列車とか出してるしな。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 18:52:32.44 ID:mQTJ1bvN.net
できるできないの問題じゃなくて、コスト面の問題かね。
だったら他の表現も期待できないかもな…

キャラの図柄は全編成同じだよな?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 00:56:16.86 ID:mB++HhQN.net
記憶が正しければスペイン村のロゴを変えた時にキャラクターも変わったはず。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 09:22:18.86 ID:8qfygi/J.net
あんなキャラステッカー貼り付けてる実車が間違ってるという考え方もできることはできるが・・・・

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 10:25:37.51 ID:pUfcEZsb.net
け、京津線の悪口はそこまでだw

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 18:45:42.88 ID:K9C58Cx+.net
トミックスの30000系がTNカプラー標準装備になったけど、他の汎用特急車両を発売する構想でもあるのかな?
まさか天下のトミックスがGMやマイクロなど他社の車両との混成を勧めてる訳じゃないだろうな…

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 19:08:39.44 ID:KJ8MuvCl.net
個人的には、キットが作りにくい12410を出してほしいが、これまでほぼ放置だった近鉄にそこまで肩入れするかというと微妙だね

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 20:27:28.01 ID:Fp6z+oIy.net
>>893
普通に2セット買わせるためだろ?
http://www36.tok2.com/home/yjhiro/p-39-2.jpg
2本繋げた事もあったりしたんだから

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 21:15:35.50 ID:4F3sud8y.net
東青山まで1往復だけやんけ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 21:20:36.46 ID:WLKIH69x.net
>>891
期間限定でなく全編成デフォルトで貼ってあるのが、
他のラッピング車と決定的に違うところなんだよな&#183;&#183;&#183;
実車見てても意識しない部分だから無くていいようにも思うし、
実車どおり貼り付けて無視するのもいいかもw

そもそも実車が間違ってるって言っちゃうと、
じゃああの先頭車のリファインのセンスはどうなの?てなるしな。
(見慣れた今でも時々思う)

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 22:10:24.11 ID:pUfcEZsb.net
>>896
さよまら未更新運転知らんの?

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 22:33:23.51 ID:Iu0EY3+V.net
原型は先頭車パンタ2基搭載だったから、先頭車同士の連結の時は無理やり片方のパンタ下ろしたんだよな
例外中の例外だが

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 22:34:19.65 ID:tangMedN.net
富は1、2次車
さよまら運転は3、4次車なの知らんの?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 23:37:20.31 ID:K9C58Cx+.net
>>895
それなら車両番号をインレタで選択式にして欲しいもんだね(^O^)

それにしても近鉄の模型は一つ買ったら併結用に他形式まで欲しくなるから恐ろしい。
まぁ近鉄に限らず、小田急や京急、名鉄などにも言えるかもしれないが。
あ、南海や西武も異形式混成をやってるな。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 00:50:03.05 ID:up92JbnT.net
>>894
いや、鉄コレとのツープラトン攻撃だろ。

EXが本家で出ることになったけど、スナックカーも爺完成品で問題になった
“長さ”さえキチッとするなら、いっそ本家でやってしまったらいい。
ビスタV世&EXの増結用としての意味も兼ねて。
それなら爺から買い換えるヒトも少なくないさ。


サニーカーは本家では厳しいかな?富でやるとしたら鉄コレでってことに
なると思う。
18200も、ビスタV世&EXのお供として鉄コレでやってほしい。
あと、11400も。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 00:57:25.24 ID:veSWjBCW.net
EXのお供として18200?
あと、11400?
併結したことあるの?

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 05:17:04.14 ID:tnoSJi1z.net
ない、12000系18400系でも怪しい

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 09:01:17.97 ID:UdMpoIwX.net
このまま富がビスタEXだけだせば、併結できる車両をだしてる爺はタナボタなわけやけど。M車は売れなくなるかもしれんけど。
22600系のスカートとかTN対応にならんかな。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 10:15:54.54 ID:rEpVXAzZ.net
>>903
更新が96年だから12000や18400との併結あり
奈良線の通勤特急で走ってた
未更新と更新したてのEXの重連の阪伊特急が98年だったかな?それくらいの年の夏休みのダイヤで大阪線の定期で走ってて、ビスタカーの重連はそれで終わりと思ったら更新後はパンタ撤去して併結の制約がなくなって阪伊・京伊の併結特急でEXが重連で八木〜賢島で定期で走ってた
今では上りにビスタカーが併結される事は珍しくないが制約が解消された当時は驚いた

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 10:19:18.12 ID:uanlSU49.net
どっかのショップが「まあこれではおもしろくありませんので」つってTN化工作メニューをご用意してくれるだろ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 10:23:16.50 ID:rYGxk9R5.net
塗色変更確定だし富にとっちゃ二度美味しいアイテムなわけだよな>EX
でも喫煙室設置とか手を加えてくるから、ライフの減ってる富に塗色変更後のEX出せるかな?

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 12:35:25.66 ID:07y1Su5H.net
富本家でも鉄コレでも良いが、12410系は登場時の3連が欲しい。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 12:57:00.85 ID:dviMkzV+.net
>>906
>更新が96年だから12000や18400との併結あり
>奈良線の通勤特急で走ってた
見間違いか記憶違いじゃない。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 13:34:36.93 ID:UdMpoIwX.net
85年頃に、奈良発難波行きの特急がビスタカー重連で走ってたのをみたような記憶があるんやけど・・・気のせいやったんかなぁ?
たしかなんばに9時頃着くやつで、企業の重役がようけ乗ってたとか。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 14:27:49.69 ID:o7Fy2oxp.net
http://img-cdn.jg.jugem.jp/078/425237/20120911_186538.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/095/05/N000/000/000/127194521301016320100_100422_05.jpg
EXと無印の重連も存在したから買って損はないよ(´・ω・`)

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 14:29:11.30 ID:l9wJbvFO.net
毎日検車員が屋根上って針金でパンタ縛らんで

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 15:56:11.10 ID:KCeEcixM.net
http://file.6mmbbjohnny.blog.shinobi.jp/0eb5d55c.jpg
いろいろ併結して楽しめ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 17:38:02.08 ID:bKf8T0vd.net
爺の尻21再販買ってきたけど行先シールに「神戸三宮」入っていなかった
「大阪難波」や「大和西大寺」は入っているのにこれは酷くないか

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 17:58:37.28 ID:rYGxk9R5.net
だってシール作り直してないから。
むしろ三宮だけ表記の方がええわ。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 20:59:22.37 ID:YcAUzcOK.net
3000系病み付きになる

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 22:35:45.00 ID:S+zwnprv.net
>>903
18200+30000は実際にあった
1988年秋の上本町地上駅17:10発宇治山田行き乙特急で実際に(←宇治山田)18200+18200+30000の運用が平日限定だが何度かあった。
18200が当時上本町地上駅に入って来る唯一の運用だったから注目の運用だったしな。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 22:37:39.08 ID:S+zwnprv.net
あ、EXとの連結かよ。
だったらないよな。
その頃の18200は既にあおぞらIIになっていたしな。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 22:07:11.13 ID:k3+Fmsg4.net
で、皆はEX何本行く?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 22:10:41.95 ID:7qDwQtUL.net
とりあえず2本

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 22:22:46.10 ID:x23cegsb.net
再生産と言うか継続して生産されるんやろか。実車リニュされるし。
リニュ後の姿が製品化されるんなら今回のEXは絶版になる可能性があるし。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 22:47:13.16 ID:J/7SBBoh.net
リニュされても慣例どおり十数年後に追従だろうから安心しな
下手すりゃさよなら記念だorz

みんなの興味は「じゃあUL+は?」ってところに移行してる。
そういや昨日某ポポで+車タイプ8連を転がしてる坊やがいたなあ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 23:33:10.19 ID:XseLB+/q.net
実車が変わるたびに新仕様を求めるんだろ?
現行厨は大変だなぁw(´・ω・`)

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 00:12:40.29 ID:dMx7P4Vz.net
現行厨だけど今まで肉眼で見た車両かつ奈良線系統だけ買ってる
3000としまかぜがすれ違っても構わんね

今はマルーン単色のエンドウ8800を塗り直そうか思案中
あと仕掛品の8000系アルミ車もなんとかしなきゃ

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 00:12:56.38 ID:lOcs6tKd.net
サニーの喫煙室設置と22000リニュが終わったらEXは大改造するよ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 00:23:02.43 ID:gK3/VANI.net
>>926
EXを大改造か
両端を取っ替えるとか?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 01:54:22.16 ID:jWRKkQaI.net
>>923
ULPlus以外にもさくらライナーもお忘れなく。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 02:11:30.18 ID:e2A0hftk.net
>>920

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 02:12:41.49 ID:e2A0hftk.net
>>920
1本しか買わない。
それより他の形式をたくさん増やして混成を楽しみたい。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 02:23:08.26 ID:w1aVSmSl.net
参拝切符のフリー区間特急券使うと何故か高確率でEXに当たるから1編成買いたいな。
泡がキャラデカール出すならそれも買いたい。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 02:40:53.06 ID:3/xnTU18.net
富の既製品からの展開の話してんだよ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 02:41:29.35 ID:3/xnTU18.net
>>928

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 04:30:28.66 ID:jWRKkQaI.net
そう言う意味ね。じゃあそう書いて頂きたたかったわな。そう書いてくれないと俺はわからない。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 06:31:28.41 ID:cub2X5kJ.net
>>926
となるとEXリニュはかなり先だな。その間に1回ぐらいは再生産するか。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 20:58:58.27 ID:03nToBzM.net
10100再生産せよ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 00:08:52.16 ID:30c3cNoB.net
>>909
俺も3連の12410系欲しいな。
3連ならトミックス御得意の初心者入門車両シリーズとしても販売出来るし…

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 01:27:25.26 ID:+aCb19tF.net
>>936
晩年仕様

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 19:15:18.42 ID:30c3cNoB.net
鉄コレの1201系を弄ってたら、嫁に「南大阪線の電車?」って聞かれた。
まあ確かに1201系と6600系は瓜二つだが…どちらも2両編成だし。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 23:06:22.13 ID:YRlC7GLd.net
>車体に貼付されている志摩スペイン村キャラクターは再現しません
何でだす〜?
ディズニーやUSJとちゃうのに、何でだす〜?

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 02:02:06.46 ID:692vwyXC.net
>>939
うちの嫁は旧国や旧客、わたらせ渓谷鉄道のレールバスなど、とにかく茶色い車両を見たら何でも「阪急電車」って言うぞ。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 03:16:44.32 ID:52NdsXVu.net
2005年頃に一度キャラクターのステッカーを貼り変えたのと関係しているのでは?<キャラクター未貼付

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 06:25:00.90 ID:cpYWJiuE.net
>>942
なるほど。好きなの張れやという富の優しさか。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 07:45:01.55 ID:ss685gCk.net
>>936
岳守?

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 08:08:39.30 ID:kqfPHbCk.net
>>944
丘に決まってるだろ情交

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 09:50:42.31 ID:o0tlbKEZ.net
>>940
あとは許諾を取るのに手間取って発売が延びるリスクを回避して確実な販売を目指した可能性。
コストに転化されることを回避し一般ファンにはキャラクターマーク無しでも手ごろに、
細部にこだわるファンにはサードパーティ製品で対応してもらうことで住み分け。
といったところか。

あと、許諾を回避して販売する方法のひとつとして今回が「テストケース」になるのであれば
もしかすると「楽」もこの方法で販売できるのではないかという淡い期待も。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 12:40:37.87 ID:ORs6omX9.net
BトレのビスタEXのステッカーを改めて見たけどステッカーの厚みを気にしないなら使えるじゃん
印刷もすごくキレイだし

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 13:57:30.45 ID:SBCMNaDS.net
3000系箱無し美品で3.5kだった
良い買い物をした

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 20:36:55.91 ID:tLZ8s06W.net
>>946
楽って、文字は黒だから素人でもデカール(タトゥシール)を作れるけど、
ビスタEXのキャラは難しいね
貼り付け箇所が黄色だし、透明のデカールでは透けてしまう
かと言って白デカールは縁取りが大変……
黙って泡を待つかなぁ

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 22:44:33.93 ID:ss685gCk.net
>>945
岳杜の勝ち

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 00:19:15.88 ID:87Z3VfMz.net
キャラは泡待ちだな
近鉄はしまかぜの車端部機器まで出す気合の入れ様だからEXも期待

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 01:11:26.79 ID:qO4nXlv3.net
>>949
泡以外でもいいんじゃないのか?
近鉄を得意としているメーカーだと模型屋松原もあるし弁天堂ステッカーの復刻版を先日作ったK.D WORKSもあるんだしな。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 01:37:23.63 ID:urU77SKH.net
松原ってメーカーなのか?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 05:22:38.33 ID:qO4nXlv3.net
>>953
過去にホーム乗車位置目標の近鉄仕様を出した実績があるからな。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 05:23:08.33 ID:qO4nXlv3.net
と言うか>>985辺りで次のスレ作成よろしく。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 13:31:08.13 ID:2CZunt1c.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453436902
次スレ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 13:50:03.41 ID:wNdE9w2q.net
勝手にスレタイいじるなよ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 14:33:03.24 ID:V8ceqH/6.net
Vラインが近鉄スレの目印だったのに

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 14:40:54.82 ID:ZxX1ck/f.net
スレタイは勝手に変えるわ、>>970>>985で次スレってなっているのに>>956で立てるわ。
なんでそういうことするんかね。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 15:31:56.94 ID:2CZunt1c.net
>>957-959
悪い悪い。だがシリーズ21も近鉄の象徴だから今回だけは大目に見て欲しく思いまっせーw
僕的にはまた22以降で戻すことには異論はないんでね。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 15:36:36.62 ID:2CZunt1c.net
とは言え22以降で1世毎にタイトル変えることにも異論はないんだけどもな。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 19:39:45.57 ID:urU77SKH.net
異論がないのはあなただけ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 23:14:35.00 ID:X/aPAlX8.net
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 23:43:19.29 ID:wNdE9w2q.net
立て直そうぜ

V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 21世  ̄V

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 01:34:25.29 ID:c35cPcyz.net
>>956
乙特急!!

>>957-959
>>964
立てた人間を擁護するつもりはないが、シリーズ21も近鉄のシンボルなのだからな、
立ってしまった以上は今回だけはこのタイトルのままで使って22から元に戻すようにすれば無問題だと思われ。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 01:47:57.31 ID:Asb9+/Y4.net
乙特急!! だって呆れるわ。
立てて本人が他人を装って何言ってんだか・・・

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 02:24:42.77 ID:I8aOIm11.net
ところでご存知の通りお富さんからVISTAEXが年内に出るんだが、結果論ではあるが数年前にVISTAIII世を一部リニューアルしたのはその前兆なのかね?
どうせならその時に一気にEXも出るべきだったんだけどな。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 02:45:56.74 ID:I8aOIm11.net
http://sunrise21.fc2web.com/hoksei_paper.html
あとはテイクワンから270系が出ているみたいだね。現行の仕様みたいだが。
270系を近鉄仕様で作ってみたいんだが、近鉄時代は非冷房車だったが、現行の仕様とは車体や屋根とかって違う部分ってあったっけ?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 08:33:17.44 ID:Tdo2z18l.net
>>967
結果とすればそうなんだろうけど、2年くらい前のリニューアル時は
車齢の古い近鉄特急を廃車にして新車両投入かと言われていた時期。
とりあえず旧塗装車の製品リニューアルを行い、EXになった版は
「さよならビスタカーセット」として大々的に売ればいいかなとでも
考えていたかも知れない(そう考えるといろいろつじつまが合う)。
でも、実車の新塗装化と現役続行が決定。ここで富の予定が変わった。
発売のスケジュールを考えると現在のカラーで販売するためにパルケ
のキャラクター使用によって発売に時間が価格のを避けたい。
てな所じゃないかと思う。(個人の感想です)

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 10:03:53.94 ID:dOGiU2X+.net
>>967
リニュ時点でEX製品化の企画、あったんだろうな。
足回りを先につくって、次に上回りという2段階仕込みの製品化とも言えるし。反響すくなけりゃEXはやらなきゃいいんだし。

次スレだけ、尻21の座り心地の悪さに免じてあれでいいんじゃね。
22スレからまたビスタに戻そうぜ。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 11:28:56.82 ID:ZuGsxa2Z.net
結果論で深すぎて外れた考察もおもしろいので俺も参加

用途の限られたサイズの動力ををリニュ品にぶちこむことで
しまかぜの開発費を分散させた的な

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:06:29.37 ID:vHemR88e.net
近鉄を模型で楽しむ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:07:59.88 ID:vHemR88e.net
近鉄を模型で楽しむ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:08:35.38 ID:0UWhFdmS.net
近鉄を模型で楽しむ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:08:39.97 ID:VMP/ds8t.net
近鉄を模型で楽しむ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:09:26.36 ID:VMP/ds8t.net
近鉄を模型で楽しむ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:13:46.07 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:15:28.59 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:16:35.90 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:16:44.44 ID:0UWhFdmS.net
近鉄を模型で楽しむ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:20:09.25 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:20:42.58 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:23:14.65 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:24:38.58 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:25:28.78 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:25:34.70 ID:0UWhFdmS.net
近鉄を模型で楽しむ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:26:07.40 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:27:35.34 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:29:23.67 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:29:49.88 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:31:49.23 ID:0UWhFdmS.net
近鉄を模型で楽しむ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:32:01.79 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:33:08.03 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:33:33.18 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:34:22.24 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:34:44.85 ID:0UWhFdmS.net
近鉄を模型で楽しむ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:34:54.30 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:35:25.12 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:35:46.75 ID:vHemR88e.net
近鉄を模型で楽しむ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:35:58.31 ID:Syig1rJE.net
近鉄を模型で楽しむ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:36:18.69 ID:0UWhFdmS.net
近鉄を模型で楽しむ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:36:48.28 ID:w2ouJV6i.net
近鉄を模型で楽しむ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:37:16.13 ID:w2ouJV6i.net
近鉄を模型で楽しむ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:37:55.44 ID:w2ouJV6i.net
pyohk歯歯ら込みら回込み羅過去の戸

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:38:03.71 ID:0UWhFdmS.net
近鉄を模型で楽しむ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:38:07.36 ID:vHemR88e.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <雑魚どもは近鉄を模型で楽しめよ!
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200