2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 20世  ̄V

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 03:16:09.11 ID:sFqMwsNa.net
近畿日本鉄道(養老鉄道・伊賀鉄道などの関連会社も可能)を模型で楽しむスレ。
レイアウトの話題でもOK!

■ローカルルール
・新スレは>>970->>985前後で立てる。
・特定の模型店の話題は批判やアンチの中傷防止のため一切禁止
・特に「とろりぃすぱーく」「オカ」並びに「モデリスモ大阪」関係の話題は荒れるので禁止する
・これに関連して店舗名・個人名の実名およびHNなどを挙げての誹謗・中傷も禁止する
→これらを見かけたら削除整理板もしくは規制議論板へGO!
 特定店舗についての話題は専用スレで書くこと。
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249394585/
・意味不明or煽り目的の書き込みを連発する香具師は要注意(名無しで粘着している可能性大)
・コテハンへの煽りも全面禁止(同じくスレが荒れます)
・「以後ID:…はスルーで」も禁止(かえって粘着が暴れ出します)。黙ってスルー汁!
・荒らし、及びそれらしき人物に対するレス返しも全面禁止

■参考リンク
削除整理板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
規制議論板
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
なお報告の際には決まった書式で出すこと。
そうでないと受理すらされません。

過去ログなどは>>2以降を参照
※前スレ
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 19世  ̄V
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1398920425/

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 18:34:53.79 ID:Hj4dU1W5.net
>>671
大須は動力無しも半額だったよ。8600系と1026系。つくづく奈良線系は人気ないんだなと。近鉄といえば大阪・名古屋線なんだろな。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 18:36:01.58 ID:Hj4dU1W5.net
てーかGM新動力って評判どうなん?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 19:49:19.94 ID:caz3JhY7.net
1026と1252は車番印刷しないで出してくれー!!

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 19:51:29.55 ID:I/G5YRlH.net
>673いいなあ、半額なら全部買いたいなあ。阪急7000のT車先頭、中間のそれぞれ二両セットも半額でした。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 21:30:12.61 ID:VH/bKtTK.net
>>672
その割に音沙汰ないね。来月回し?
序に予約終了されて少し心配な俺。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 00:51:49.41 ID:ynlKV5Uq.net
>>673
南大阪線「せやな」
京都・橿原線「せやせや」

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 12:07:23.10 ID:f9nNjvag.net
Gmの近鉄車両、TNに変えたいけど今のTNカプラーだと付属品に取り付けて
と言うのができないのな、TNの構造代わってて。
 古いのでやるしかないのか?
後電連付きのTNもう生産しないのか?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 09:40:46.79 ID:J1rl52if.net
>>673
そりゃあんたのエリアがそうだってだけだぎゃあ

>>679
>>603付近から読み直し

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 17:59:44.79 ID:xrhNmjBm.net
鉄コレ公式サイトに1200試作写真出てたけどP無の先頭幌付やん。
南大阪6600はP付が幌付やからボディと屋根入れ替えせんとあかんぽい。
事業者限定が安くなったら6600はそっち買ったほうが再現しやすいかもしれん。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 18:01:21.98 ID:xrhNmjBm.net
鉄コレ公式サイトに1200試作写真出てたけどP無の先頭幌付やん。
南大阪6600はP付が幌付やからボディと屋根入れ替えせんとあかんぽい。
事業者限定が安くなったら6600はそっち買ったほうが再現しやすいかもしれん。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 18:05:09.11 ID:Bdgva7Vs.net
妻面の配管は?

妻面の配管は?

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 17:19:59.32 ID:TeIRXRML.net
妻面の写真はないだろ。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 22:02:37.57 ID:dJa2J3Cz.net
銘から18000発売の模様
次期鉄コレは680特急色で
S40年代の奈良線釣掛け特急を是非再現してみたい

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 03:09:28.82 ID:qV6ORKd5.net
http://mayworks.web.fc2.com/mw_news.html
公式見たがこれだな

687 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:12:59.88 ID:VJd9f1xV.net
>>685
S40年代の奈良線特急をマイクロ8000系と鉄コレ900系で是非再現してください。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 22:32:48.78 ID:rPA4r+hh.net
京都線特急の間違いだろ?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 06:00:47.97 ID:w+ec/A6L.net
えっ・・・え?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 00:55:00.53 ID:D7VFJQYO.net
奈良線の有料特急は1973年からだろ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 01:06:15.30 ID:7sRN5E+Q.net
鉄コレ1201系、2コ購入。
床下含め雰囲気は良いね。
気分が乗って即日N化した。
店頭にはパッと見て、乗務員ドア横の塗り分けが乱れているのもあった。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 01:06:52.44 ID:7sRN5E+Q.net
鉄コレ1201系、2コ購入。
床下含め雰囲気は良いね。
気分が乗って即日N化した。
店頭にはパッと見て、乗務員ドア横の塗り分けが乱れているのもあった。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 21:16:58.33 ID:fVt95vqS.net
1201系は2両編成で走れる車両だけど、やっぱり複数買いする人は多いのかな?
俺は3編成買って1編成はそのまま、後の2編成は6600系と1421系に改造する予定。
2050系も作ってみたいが、俺の技術力では切り継ぎなど無理なので断念した。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 23:31:45.85 ID:YLt+08Mx.net
1201はもうメーカー完売らしい

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 00:53:44.50 ID:DAbYfTZX.net
鉄コレ1201系は事業者限定と比べて結構変わってるね。
公式発表のあったヘッドライトレンズ化の他に更新工事後のドア上雨どいが追加されてたり、
連結器の電連化、塗装もサッシ色の適正化(銀→赤)、屋根上雨どい色の適正化(銀→赤)が相違点かな。
後、幌もそういえば今回からかな。上にもあったけど、6600にはボディ入れ替えが一番軽加工かな。
サッシの色の乱れやマルーンの色調にムラが見られるけど、出来はまだいい方だね。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 11:51:10.91 ID:Zm67If1W.net
自分が一番見た目で変わったと思ったのは代車間距離かな。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 12:19:20.73 ID:FcOvJw+w.net
側面窓も内側にしっかりとマルーンが回っていて、タッチアップの必要がなくていいね。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 20:41:46.46 ID:iRkzBUSw.net
鉄コレ、6600にしようかと思ったら車番が印刷されてるな。
エナメルうすめ液で落とせるかな?

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 23:25:38.91 ID:EcIMX0Zk.net
2セット買ったら片方幌なしorz

送り返すのマンドクサ

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 01:18:06.96 ID:52ppRNpZ.net
>>698
2000番くらいのサンドペーパーで削り取れない?

>>699
いちの近所の模型屋では連結面のマルーンが禿げてるのがあった。
今に始まったこっちやないが、気をつけないとヤバいな。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 01:38:33.10 ID:InnzwhI7.net
>>700
幌が無い以外は目立つ粗もなく良い感じの個体なんですがね笑

GMのマルーン幌で誤魔化そうとしたらサイズ大きくて取り付け穴丸見えだし

交換して貰って微妙なのきたらサ1380にでもしますわ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 01:49:04.11 ID:zgqQcSer.net
乗務員扉の後ろ、継ぎ目のところなんやろけどマルーンの濃い線があるな。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 13:00:11.47 ID:4dX6oDAR.net
マルーン単色なら比較的無難に仕上がると思うけど、ツートンになると完璧なのは皆無?
どこかで妥協しないと買いそびれてしまう。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 13:28:54.08 ID:3vjDex4L.net
そのマルーン単色ですら心もとないのが鉄コルクオリティー
塗装よりも凹みやモールド欠損が無いかどうかを見たほうがいいかもしれない

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 13:45:20.45 ID:4dX6oDAR.net
片面しかチェックできないしね…
正直なところ、犬で買ったやつのほうが外れが少ない。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 13:54:59.08 ID:52ppRNpZ.net
京阪大津線600形の鉄道むすめラッピングみたいに両面が見えるパッケージにしてくれたら良いのだが。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 08:38:27.02 ID:tHmLvKiy.net
GMのシリーズ21の先頭側面には、3220対応の為か斜めにパーティングラインが入っていて、気になったのですが
根気よくコンパウンドで磨くほかないんでしょうか。乗務員扉の手すりの保護などお知恵を拝借したく、
それと、ライトの位置が外(または上)にあるのかガラスの断面に一部隠れて見えるのですが
これを修正するにはライトケースを内側に切り詰める以外にうまい方法ありませんか?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 12:13:56.43 ID:nOY10D6k.net
先頭の斜め線やったら、型の分割線やから消すとしたら再塗装必須やん。コンパウンドで消せるような凸凹じゃなかろ。
調色して部分塗装するなり上半分塗り直すなりお好きなように。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 12:59:32.12 ID:tHmLvKiy.net
>>708
再塗装は必要ですか、やはり
なかなかサイトやブログでこの線の除去の記事を見つけられず
実践された方がいればとおもったのですが

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 23:42:34.93 ID:R1aCuBaw.net
鉄コレ1201系の車輪、新金型みたいだな。
車軸が一部太くなり、フランジの裏に補強が入っている。
どうせ捨てるんでどうでもいいけど。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 00:27:54.00 ID:Ur3KyotS.net
>>709
爪で引っかかるくらいなら、コンパウンドじゃうまくやらなきゃ段差を増長させるだけだぜ?

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 00:30:06.66 ID:Ur3KyotS.net
しかし、鉄コレ塗装グダグダやな。。。
修正塗装も目立つわ、そもそも、ガタガタやん・・・。
手前の5個ほどさっと表から見たけど、ぜんぜんあかんわ。
1セット試しに買うぐらいやな。2セット欲しかったけど。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 00:49:01.21 ID:WTQQRpAc.net
>>694
1201が売れたら次の近鉄車の製品化につながる。

次は2250の金型改修で6421の格下げ後&大井川移籍車でいくのが無難かな?

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 02:15:29.55 ID:6kVsWZEM.net
>>713
1500v車両としては世界初の新製VVVF車1421系はどうだろう?
車体は基本的に1201系と同じだから、床下機器のみ変更で出せる。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 03:37:29.06 ID:QvJLXPCS.net
800系4両セットやろ

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 07:32:31.04 ID:TS1APukC.net
>>713
旧型車は地雷だから一般じゃ出さないだろ。
リスクが高すぎる。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 08:10:12.56 ID:2eUkzZSY.net
>>714
鉄コレで床下機器て…

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 09:21:35.85 ID:waB1wqXw.net
床下コレクション 近鉄版

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 19:51:03.80 ID:caSBpPXV.net
しかし、2200はなぜ出さない?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 22:52:09.71 ID:6kVsWZEM.net
>>716
南海や名鉄の旧形車は出てるけど?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:28:25.02 ID:8QhmDJ3m.net
7000を6両でお願いします。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 04:52:16.70 ID:KQ3Jro4f.net
>>720
名鉄は完全に中の人の趣味
南海は爆死した。

近鉄は今の今まで一般販売すらしてなかったんだからお察しでしょ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 07:28:25.84 ID:8EeUa25j.net
>>719
2200や阪急P-6は鉄コレで造るのは難しいのでは?

出すなら東急初代5000みたく本家名義で出すのがベター。

>>722
鉄コレが途絶えていた時期があったからな。
他のメーカーから“名車コレクション”と称してデボ1出したりとかしてた
けど、あの時期はやはり近鉄と富技の間で一悶着あったのかも。
とにかく、京成や西鉄、爺の南海や西鉄みたくならなくてよかった。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 08:11:22.19 ID:l/G/wiq7.net
富テクとも自慰とも仲良しな阪神(無駄に)最強。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 11:22:19.45 ID:kd8BHYU8.net
無駄じゃねぇよ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 15:19:51.00 ID:7iOI/O4p.net
>>722
南海爆死って?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 15:36:10.94 ID:OJegQPVU.net
>>722
それにしても近鉄は本家からなら、かなり前から一般販売されてるのに、鉄コレでは一般販売されなかったのは理由があるのかな?

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 18:31:15.83 ID:KQ3Jro4f.net
>>726
言葉の通り。

>>727
特急型と通勤型じゃそりゃ事情は違うだろ。
それにかなり前と今ってだけでも条件は違うのに

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 18:39:02.61 ID:OJegQPVU.net
>>728
2200は特急形だが?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 18:55:20.85 ID:K7OQHGu8.net
800「実は特急名乗ったことあります。」
900「あ、俺も。」

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 09:49:22.61 ID:YNggA4jV.net
>>730
8000と8400もだぞ。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 09:49:41.40 ID:YNggA4jV.net
820も忘れていたorz

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 19:25:58.34 ID:VQWLqH38.net
>>731
君ら鉄コレになったことアルカイダ?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 07:13:21.33 ID:gjP16zCX.net
爺のDG12今更購入

いつか新動力なるだろうが半値なら良いかな

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 18:19:37.38 ID:iN4m53cl.net
DG12
それなんやねん

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 04:52:44.07 ID:b7NON7bR.net
>>734-735
知るのが2ヶ月以上も遅いんだよ。
秋には既に発表されていたろ?<DG12

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 05:20:50.78 ID:Q8MzcI3Y.net
DG12
それなんやねん

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 06:41:09.77 ID:y3NQAKav.net
動軸7つの内燃機関車

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 07:30:41.58 ID:b7NON7bR.net
>>737
5812Fの事だろ?
それよりも自慰笑夢には8600の6連を出して欲しい。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 07:58:33.37 ID:jmkYld0v.net
8600は車体断面作り直してくれ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 08:18:52.07 ID:4rm8jvej.net
>>740
気になるのは屋根の高さ?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 10:38:17.99 ID:EAvAQRll.net
>>740
またあんたか

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 11:26:23.88 ID:QQJ1ILHn.net
>>739
8600の6連も電算にしろよw

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 14:00:26.98 ID:vLpYUeNN.net
電算厨ウザい

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 14:00:32.35 ID:XjuC5/Nb.net
つい先ほど、鉄コレの1201系を買ったんだが、今回のは余りにも塗装が酷いな。
斑や禿げがあるのが多すぎる。
俺はあんまり検品とかしない主義なんだが、今回ばかりは店にあるのを見比べて比較的マシなのを買った。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 16:51:30.03 ID:JAZju8pg.net
>>739
8600はX54〜X59の初期発電車(通常更新、B更新)がモデルだしX69はモデル違い
タイプで出されても困るだけ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 21:01:48.45 ID:xg3sWf8T.net
記号で書かれてもよーわからん

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 01:26:12.41 ID:dVb9Hr+q.net
鉄コレの近鉄1201系、謎のラインが付いてるな(>_<)光加減によっては結構目立つ(>_<)
GMやマイクロ等の近鉄車両と連結出来るよう、動力化の序でにTNカプラーを取り付けた。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 04:11:25.71 ID:2rxE/w3A.net
金型の境目に出来るパーテションのことか?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 08:07:44.17 ID:dVb9Hr+q.net
その通り。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 11:12:29.78 ID:OHdtJ3FY.net
>>748-750
それなら蟻の18400の更新後にもあったぞ。
この前出た登場時の方は不明だけどな。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 14:46:09.89 ID:shPhMY0E.net
>>749
パーテションとは何や?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 17:57:43.24 ID:LZYBXB+u.net
パーティング‐ライン(parting line)
金型を用いる製品に見られる出っ張り。
鋳造や射出成型によって成型する際に金型の合わせ目に発生する。

恥ずかちぃ間違いだからスルーしてやれ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:34:01.49 ID:a3ttxxSS.net
GMの12000と22600買ってんけど、ステッカーの号車表記にEとFがあるんだが、
D号車までしかみたことしかなく、過去遡ってE号車、F号車の運用、運転ってあったの?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:35:09.99 ID:oX8WqFKB.net
キンコメ高橋 「パンティラインと聞いて・・・」

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:40:26.99 ID:h6zxSaRO.net
おまけは幕のワンマン表示か

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 23:29:32.60 ID:LU5C50rW.net
>>754
あるかないかは不明だが実車の号車幕が(16400を含めて)F号車まで用意されているからそれに合わせてなんじゃないんかね?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 13:24:38.91 ID:bd0rwSzt.net
去年の最後に買った鉄道模型はトミックスの近鉄50000系しまかぜ。
今年最後に買った鉄道模型は鉄コレの近鉄1201系、まさか2年連続でトリが近鉄になるとは思わなかった。
今、その50000系と1201系を御座敷運転で共演させて名古屋線を再現している。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 16:11:04.28 ID:2vjA+Env.net
パーティングラインでなく、塗り分け線をきっちり出すためのタンポ印刷のことなんだろうな

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 18:14:38.12 ID:0GpwQ8CH.net
>>753
目くじら立てるほどのものかよ。

>>759
タンポ印刷でそんな現象起きるのか!?

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 18:21:03.86 ID:Q6RKTsGw.net
↑こいつネット辞書のコピペに目くじら立ててらww

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 18:39:16.10 ID:qsN5IDlz.net
あ、すまん
ドアの段差で浮いてる場合とかあるもんな

要は 塗り分け線をきっちり出すための印刷?っぽいあれ

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 18:46:53.01 ID:0GpwQ8CH.net
>>761
揚げ足取りしている所アレだが俺は別に目くじら立ててないんだがな。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 19:04:49.79 ID:AkF8a9/7.net
「パーテション」と間違ってる人に、
正しく「パーティングライン」と教えてるだけで、
誰も目くじらなんか立ててないやん。
揚げ足取りにも見えるけど恥ずかしい間違いも事実やね。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 21:16:09.37 ID:3E/21F66.net
蟻はバリ展開する時に他社と違って必要最低限の部分だけしか金型を作らないことがある。
だから側面の目立つ所にパーティングラインが出たりするんだよな。
(車両側面の客室部だけ新規に起こしてデッキやドア部は既存金型
結果、目立つ個所に2本のパーティングラインが縦にくっきりw)
富や過渡は側面丸々型を起こすからそんな目立つ所にパーティングラインはない。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 22:32:27.10 ID:Jr76dcGB.net
キッズランドの1252は売り切れたかな。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 00:33:52.10 ID:obpSm6mT.net
>>764
まぁ間違える人間の方が悪いわな。
揚げ足取りかどうかは知らないのでこれについては深く述べないけどな。

ところで以前出ていた鉄コレ800、車体はどう見ても塗装せずに成型色のままな気がするよなぁ。
まるでRMMの付録にあった営団の最初期高性能車の様な車体の艶だよな。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 00:35:28.53 ID:VAN/E9QR.net
土曜日、8つほど置いてあったがな。日本橋。
全体的に数は減らしてるようだ。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 00:41:29.40 ID:40g2x+gH.net
俺には塗装はしているように見えるが…>鉄コレ800
ただでさえ隠ぺい力の弱い赤を赤成型の上に薄く吹き付けただけだからそう見えるんだろう

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 10:55:27.62 ID:A3qoKsgg.net
880出さないのかな

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 12:39:09.64 ID:e42Wn3YR.net
伊賀鉄860系と共演させる為に200系が欲しい。

去年、伊賀鉄860系マルーン塗装を買ったら予想外に出来が良かったのでグリーン塗装も欲しくなった。
近くの模型屋にまだ残っているので近いうちに買いたい。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 20:19:23.92 ID:l4Jf9P/6.net
他の東急車から塗替えで作れないか?

総レス数 1008
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200