2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・17☆☆

1 : ◆xrWEAHYqLI :2015/03/04(水) 14:04:21.16 ID:vYkTHSPi.net
天賞堂の1/80・16.5mmゲージ、プラ/ダイキャスト製品について語り合いましょう。

《前スレ》
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・15☆☆
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1379601054/l50
◎◎天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・16番◎◎
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403275440/l50

天賞堂HP
ttp://www.tenshodo-models.com/
天賞堂オンラインストア
ttp://models-store.tenshodo.co.jp/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 14:54:45.84 ID:+kYEncnM.net
オロ11 発売、2両購入

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 18:06:36.76 ID:fWmFu3Qn.net
まさかこんなに早く出るとは…>オロ11

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 20:22:17.41 ID:BM52H9SR.net
hage

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 01:16:57.80 ID:f6frrN+w.net
客車1形式(しかも実物が33両しかないし地域的にも偏ってるし)だけで
これほどの盛り上がりに驚いてage

6 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/03/09(月) 11:12:22.15 ID:By37mwUV.net
>>5
お金あまりです
あべのみくすが一般大衆にまで浸透したのです!!

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 12:25:58.15 ID:kSGr0S3d.net
GDP粉飾詐欺のアホノミクスのどこが成功しているんだ?

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 00:51:34.15 ID:VpGi4ZLR.net
カンタム機ってDCCで走らせたら壊れる?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 00:57:51.78 ID:69jxr1nO.net
壊れん。そもそもDCCはカンタムの下位互換。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 01:01:28.31 ID:VpGi4ZLR.net
まじか。
天の店員に聞いたら壊れるからやめなって言われたんだが

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 06:08:43.41 ID:BbgJSCKy.net
そもそも

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 07:02:30.81 ID:CQZdX/OC.net
即死判定
書き込み数が980回以上か、データ容量が板ごとに設定されたある容量以下(5KB以下、30KB以下など)
という条件を満たす時にこの判定が行われ、最後の発言から丸24時間以上経っているスレッドはdat落ち状態になる。
書き込みの多い板では最後の発言から12時間、6時間と判定がより厳しくなっている所もある。
また、実況系板では一定の時間が経過するとスレの書き込み数に関係なくdat落ちする判定がある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B

スレdat落ちは980レスを超えたら注意しましょう。

前スレの埋め立て手伝ってください
1000まで使い切りましょう

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 12:33:09.73 ID:Ry634Wq9.net
カンタムってDCCじゃんか。

14 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/03/11(水) 09:57:56.45 ID:dtgGzhTq.net
>>12
前スレは完了いたしました
のんびりといきましょう・・

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 12:29:01.78 ID:BufhybPE.net
EF56 発売になったね。
さっそく、EF56 6・7号機 東北晩年タイプ を1両購入
日本精密模型のマニ60 を多数購入してあるので、
東北本線、荷41レ を再現するつもり。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 20:19:34.35 ID:WF52KXvp.net
>>15
EF56を買った話より、日本精密模型のマニ60を多数買った
…って話の方がインパクトあるなw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 20:56:56.60 ID:8QPXCp73.net
15 です。
日本精密模型のマニ60は、9両買いました。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 21:04:48.69 ID:qWg1XpVD.net
実車のほぼ半分ですやん。>マニ60を9両

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 21:21:45.83 ID:0ZTv0ULc.net
そんなによく買えたねマニ60
そういえば、そのマニ60の二次出荷分はどうなった?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 00:28:55.84 ID:XVuFowcZ.net
まだあるのか? 日本精密模型ってメーカー。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 00:34:31.53 ID:zvqYhZJk.net
>>20
無くなったら天賞堂だって困るだろ。
ニセコ編成がプラで成り立たなくなるんだから。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 00:56:04.98 ID:l1DcQFyD.net
マニ60の二次出荷分・・・遅れに遅れているな、大丈夫か??

天婦羅のEF56 6・7号機東北、車体は7、下回りは6のニコイチ仕様かよ

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 05:42:49.61 ID:XVuFowcZ.net
>>21
天賞堂ともあろう老舗が出す列車特定・セットアイテムの完結が、
そんな“ぽっと出”メーカーの製品に依存してるようじゃ困るなあw

24 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/03/12(木) 08:15:49.90 ID:QOBSR8dH.net
>>23
庶民が買えない高額な12ミリに熱中しているお芋さんよりもまともなのでは?
社長の財布でお芋さんは商品を考えているからね・・

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 08:27:03.23 ID:99HM+Qgu.net
庶民の財布なんて考えていたら作れるものも作れなくなるからな

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 09:57:39.77 ID:XVuFowcZ.net
>>24
>>23の内容が、何故“芋路線”との比較対象になるのか?…がサッパリ解らん。

27 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/03/13(金) 16:42:22.96 ID:c3oFq3LI.net
>>26
ピノチオ君はあの世行き
カワイさんはミイラ状態
ムサシノさんは独自路線
KATO、TOMIXは比較が困難
従ってお芋さん・・

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 17:56:31.04 ID:7WnbGyN9.net
ただ単に芋が叩きたいだけなんでしょ
ネトウヨなんかと同じ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 20:08:04.56 ID:J18y5c1f.net
いい悪いは別にしてお芋さんは、貧乏人が鉄道模型をやってるなんてこと自体、
全く想定していないと思う…1/80とプラレールの区別がつかないみたいなw

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 11:57:49.04 ID:51splxpW.net
>>10
店員はそう言うだろ。模範解答として。

家電でもなんでも、建前上は純正のオプション品を使用してくださいって言うのと同じ。
純正品じゃないの使って故障しても助けてあげないよ、やめときな、って言うことであって、
“使える”かどうかではないからねー。

って言う俺はDCCとカンタム両方のインフラ持って使い分けてる臆病者さ♪

DCC環境でのカンタム機ユーザーの先輩からの書き込みに期待(笑)

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 15:11:14.02 ID:so0iSKyL.net
>>30
C62の取扱説明書には、「アナログでの使用を前提として、
当社はこの製品を開発しましたが、DCC(デジタル・コマンド・コントロール)でも
お使いいただけます。」と明記されてる。
少なくとも「やめとけ」と言った店員の言い草は不適切じゃないかな。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 15:35:32.33 ID:qKH7sdcu.net
>>31
言われたのは私じゃなくて>>10氏ですが……(笑)

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 15:41:16.71 ID:so0iSKyL.net
>>32
店員の対応を「模範回答」だと評したのはあなたです。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 16:50:48.93 ID:Ifehczun.net
序でオロ在庫あり

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 17:42:50.53 ID:8hPvBKld.net
DCCの一種であるカンタムの基板を持ってきて、アナログ運転前提でしか考えてませんって、
そりゃ、販売元が説明したくないから逃げの先手打ってるだけだろ。

DCCで使ってこそのカンタムだってのはちょっとかじったことある奴ならみんな知ってるってのに。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 18:25:13.12 ID:WR39+egH.net
EF56購入しました。
なかなか良いですね。とても気に入りましたよ。
質感がすばらしい。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 00:39:23.43 ID:BE38a5Jq.net
>>35
くわしく!!

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 01:21:49.89 ID:2AadL6y2.net
DCCでもご使用頂けます、と書いてあるなら当然直営の店員なら案内出来る知識が無きゃ筋が通らんだろ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 01:38:02.80 ID:BE38a5Jq.net
つまり>>10が聞いた店員は知識が無いか適当にあしらったってことだな。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 03:03:22.62 ID:fv2OK+GB.net
そもそもアメリカでのカンタム製品はDCCとして売られている訳で、「DCでも使えます」が製品本来の姿だろう。
かなり癖のあるDCCデコーダーの一種という扱い。

これはDCCの普及度の国情の違いなのかもしれないが、真逆の説明は酷い。電子機器類の説明として酷い。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 06:34:04.69 ID:HCamLA9z.net
>>40
取扱説明書には「DCCでコントロールする場合カンタム機能の殆どが使えるけど、
DCC操作についての説明は用意していない」旨の記述がある。
電気的にどうかは別にして天タムがDCアナログでの操作を前提にしているのは事実。
だからと言って、「DCC運転はやめとけ」なないと思うが。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 10:06:53.59 ID:xlF42hMw.net
DCアナログで音が出せるものはないか、ってところにカンタムを見つけたんだか売り込まれたんだか知らないけど、
蓋を開けてみたらDCCだったでござるってやつなんだろう。

ただ扱うほうにDCCを扱うつもりがないのか能力がないのか、そこのところは見なかったことにして、

「アナログ運転でいろんなことができますよ、すごいでしょ〜」

って売り方してるんでしょ。今更DCCのこと聞かれても知らんがなってこと。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 11:27:47.18 ID:HCamLA9z.net
まあ、「DCCなんかやめとけ。」ってことかも。
既にDCCやってる奴なら、カンタム機がDCCフレンドリーであることくらい
知ってるだろうし。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 12:29:23.81 ID:JgzuUnPL.net
DCCについて質問されると面倒だからでしょ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 13:15:34.89 ID:Wss3qsiG.net
答えられる能力もないだろう
DCCを素人にも理解できるように説明するのは非常に難しい

あれを使った方が簡単な状況と言えば
多数の本線と分岐機が入り組むギャップの数が際限なく増える大きな駅や大規模な機関庫
といったケースじゃね?
そしてそのレベルになると保有車両の数も半端なく、
すべてDCC化を考えようものなら壮大な仕掛け品の山に囲まれて挫折する


あっ・・・13mmへ転向する時と同じジレンマじゃね、これ?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 13:47:04.40 ID:HCamLA9z.net
>>45
或いは、メルクリンへ転向するのと同じようなもんかな。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 17:50:51.86 ID:fv2OK+GB.net
DCCっていると必ず「全てをDCCに替えなくてはいけない」という発想をする人が出てくる。
別にすべて替えなくてもいいでしょ。現にカンタムはどうなの?その車両だけ特別な扱いでしょ。

13mmだって並行してやってりゃ別にかまわない訳だし、この問題はDCCや13mmに関わる問題というよりも「全て同じでないと気が済まない性質」の問題。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 18:37:41.22 ID:HCamLA9z.net
>>47
ウチではカンタムですら今やお荷物。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 18:55:13.72 ID:fv2OK+GB.net
PFMサウンドも持て余す人は居るだろうからな。
モデラーの平均値をとると、欧米人よりも馬鹿な日本人像が浮かぶというこの現実w

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 19:07:26.65 ID:HCamLA9z.net
なるほど…
同じ黄色猿でも、DCC派はさぞかし賢いんでしょうなw

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 19:19:06.27 ID:fv2OK+GB.net
身も蓋も無いけど、あなた方の発言がそれを肯定してしまっている。
開き直りというか居直りのような物さえ感じる事がある。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 19:34:19.69 ID:HCamLA9z.net
日本人なら…
酒は静かに飲むべかりけり。
模型は静かに楽しむべかりけり。
何でも具象化しなけりゃ気が済まないのは下等動物。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 23:31:55.03 ID:oI0nVxgR.net
お前独りで勝手に思い込み続けてればいい事を
何故わざわざここに書き込むの?寂しいの?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 00:18:17.03 ID:gNUmIxkt.net
下等動物の俺は、DD51もEF58もキハ58系も
カトーので十分楽しいぞw

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 02:55:04.72 ID:HvP6PXAH.net
だいたい、飲みながらって危ないだろ
絶対に真似できん。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 07:29:14.59 ID:NNeHRBS7.net
>>54
そりゃあそうだろw

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 07:57:53.34 ID:l+DPYz6+.net
つまり、DCCでは問題なく使えるけど、なぜか天店員は推奨はしてないってことね(笑)

ESUの ECoS2で使ってみよ。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 09:00:07.36 ID:HvP6PXAH.net
DCC環境で3台使ってるけどDCC関係では壊れてないよ
シャフト抜けで走行不能はあったけど

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 09:13:43.80 ID:NNeHRBS7.net
>>55
たしかにDCCはシラフでないと操作できんな。
ドライバーの面々も皆真剣な面持ちだし。
だからオレはDCCはやらない…酒なくて何で己が鉄模かなw

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 12:35:42.51 ID:gNUmIxkt.net
>>59
ま、鉄模なら飲酒運転も居眠り運転も何でもアリだからねw
くれぐれもDD51と14系で名古屋駅の再現をなさらぬようお気をつけ下さいw

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 15:05:51.67 ID:NNeHRBS7.net
さすがに酩酊するまでは飲まないさ。
あくまでも鉄模を「楽しむ」ために酒を「たしなむ」わけだから
…酒は呑んでも呑まれるなw

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 16:47:46.32 ID:cEl9vkr6.net
そもそも

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 17:57:05.40 ID:NNeHRBS7.net
↑そう、その「そもそも」だよ (^_-)

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 20:14:16.14 ID:HvP6PXAH.net
アル中ね、飲んでるつもりで呑まれてる と、

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 21:33:00.36 ID:NNeHRBS7.net
まあ、スレスレかも知れんわな…ウィ〜♪ w
でも、リレーラーなしで線路に車両を載せられるぜぃっ!w

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 16:38:17.89 ID:Td2HvTh9.net
目腐れ爺の一日

→明るいうちから酔っ払う
→雑草種蒔き
→各スレ荒らし
→下らない流れに引き込む
→反撃されトンズラふて寝
→夜中頻尿で便所ついでにまたカキコ

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 18:14:30.13 ID:Csu9Mv0Q.net
>>66
睡眠時間が約5時間程度
爺だから成せるワザ〜
http://hissi.org/read.php/gage/20150316/Tk5lSFJCUzc.html

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 19:04:01.87 ID:S2ZMNguY.net
別の荒しとのプロレスや、チラ裏日記のオンパレードか。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 19:38:04.84 ID:heTsrkEU.net
>>67
みんなも歳を取れば分かると思うけど、寝るのも結構体力が要るのよ。
それにしても…

カンタム話が出る度に西洋かぶれの“DCCヨイショ”が現れ、
それをチョイとからかった途端に過剰反応の嵐…って、一体何なんですかねw

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 19:52:01.59 ID:Csu9Mv0Q.net
今日は朝3時から書き込みですか
昨夜の書き込みからやはり5時間睡眠
ホントに爺は寝る時間が短いですね
http://hissi.org/read.php/gage/20150317/aGVUc3JrRVU.html

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 20:13:33.43 ID:heTsrkEU.net
>>70
そういうの、オレには何の効き目もないよ…悪いけどw

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 21:29:21.70 ID:pJyLJTBJ.net
DCCを西洋かぶれって、そもそもカンタムが洋物なのに何を言ってるんだ?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 21:44:02.08 ID:Csu9Mv0Q.net
>>71
効き目がどうのこうのではなく、同じIDで一日中2ちゃんに張り付くのが異常と言いたいだけ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 21:56:02.29 ID:Y1ijGgue.net
>>72
あははw その通りだな。それにしても何だろうねこの上から目線。張り付き時間から見ても病んでるね。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 06:07:21.38 ID:akE2ycji.net
そもそも

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 06:34:16.90 ID:opW4PLNy.net
>>72
オレも“カンタム段階”までは「かぶれ」た。
今はほぼ完治したけどw

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 14:51:52.55 ID:VAhJeUqz.net
鉄道模型は西洋かぶれではない!

みな日本のガラパゴス規格16番ゲージャー

だからかw

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 15:14:57.52 ID:mDcJV0bZ.net
カンタムをDCCで使用可否って話しはしなかったけど、
アナログで運転するにしてもKATOのパワーパックは大丈夫だけどTOMIXのはダメって言われましたね。
デコーダーが焼けちゃうかもとか。

KATOとTOMIXってパワーパックの仕組み違うの?

それともこの話も店員の知識不足orめんどくささ回避の間違った説明?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 15:29:04.22 ID:0Lz+LHAV.net
爺、今日は4時から書き込み
http://hissi.org/read.php/gage/20150318/b3BXNFBMTnk.html

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 18:36:47.43 ID:vijNIySB.net
>>78
常時点灯(パルス式)がマズイって事ですよね
KATOでもハイパーDはマズイはずです。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 07:26:49.70 ID:MoAiYCjX.net
そもそも…w

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 13:39:34.28 ID:y8CwvlcO.net
>>81
深夜2時近くから書き込み開始で今はお昼寝中w
http://hissi.org/read.php/gage/20150319/TW9BaVlDalg.html

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 19:22:03.83 ID:MoAiYCjX.net
そもそも…w

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 12:13:45.10 ID:Nnf+Cz4g.net
本日の目腐れ爺語録 ID:BOdjdPGF
http://hissi.org/read.php/gage/20150321/Qk9kamRQR0Y.html
過去の名言!
http://hissi.org/read.php/gage/20130306/VW56ODhRVFE.html
687 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 19:32:29.09 ID:Unz88QTQ
見てる社員がいる…って、
2チャンを覗いてるようでは、会社の意志決定に参画できるような
ポジションには就けまいwww

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 16:21:24.15 ID:cOvY6Ff1U
天のHP、製品紹介のとこのサムネイルが拡大できないんだけど、あれってそういう仕様なのか?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 14:59:46.98 ID:UfMn3tcB.net
新しいD51は、絶気運転できる見たいね。
でも、高いんだろうな。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 16:13:55.65 ID:Qfqrs2mI.net
D51はもういいからD52やD62を検討してくれ

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 19:20:52.53 ID:QJM3L5ec.net
D51なら音要らんから安く出してほしいね。
たかが音で付加価値上乗せするなと言いたい。
イヤホンやヘッドホンで音楽聴きながら鉄模走らせてる
俺みたいな奴も居るんだから。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 19:39:19.95 ID:phKd7CCL.net
絶気は今回のC62でも出来るよ。ある程度速度出してカンタムの真ん中下段のボタンだ。ちなみに前回品は出来ない。
そろそろキハ40のカンタムが欲しいのだが…。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 06:57:40.77 ID:3gitIoHy.net
「絶気モード」ってどんな音が出ます?
ロッド音なんかが軽く響いたりするとイイ感じなんだけど…。
で、絶気モードのまま停止させる時には従来どおりブレーキ音も鳴りますか?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 09:45:12.07 ID:ALWmncie.net
天のHP、製品紹介のとこのサムネイルが拡大できないんだけど、あれってそういう仕様なのか?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 18:40:01.76 ID:n/17wZ0i.net
カランコロン カランカランコロン

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 20:45:45.32 ID:OMrxJoEW.net
ロッドの音ってロッドのどの部分から出てるんだろ?

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 21:18:11.36 ID:+WMEWQin.net
ほんとは出ちゃいけない音なんじゃないか?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 01:13:49.91 ID:PJIHcIWtL
♪カラーン コローン カランカラン コロン

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 06:45:40.00 ID:KGovcpiC.net
>>93
ロッドピンとの「遊間」があの音の発生源じゃないかと思うんだが。
力行(蒸機でもそう言うのかな?)の時にもブラストに混じって聞こえてくるし。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 19:01:52.62 ID:/qcoEqkY.net
>>91
壊れているよね。
拡大画像は残っているよ。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 20:31:42.58 ID:kO9u4fca.net
皆さん、客車のカプラーどうしてます?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 20:44:56.35 ID:HkijwdiF.net
>>97
月曜に直ったようだ。
しかし天のHPって新製品紹介が遅いよな・・・

100 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/03/26(木) 10:02:49.73 ID:zr2uXVeq.net
>>99
高額出費の顧客は50歳以上なので
HPを見て買わないよ・・

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 12:17:46.47 ID:eX8e2kP0.net
でも2ch鉄模板は70歳近いg3でも見てるみたいだよw

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 13:44:01.08 ID:IikumwGp.net
ロッドって音が出るほど遊びのすき間があるんだろうか。
回転する機械物では普通はありえないけどな。
カンタムならぜひ出してほしい音だけどw

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 16:30:49.83 ID:aK3eXPNb.net
ウソかホントか知らないが、自動車整備基準で蒸気機関車の調整したらビクとも動かなかったって話を聞いたことがある。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 18:53:03.54 ID:eX8e2kP0.net
>>103
故久保田博氏が自著(保育社カラーブックスNo.256)の中で述べていた。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 19:32:36.50 ID:aK3eXPNb.net
>>104
おぉ、それだそれ、thx!

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 20:33:54.10 ID:2KeI5bE4.net
…だとすれば、あの落とそはドコから出てるんだろ?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 23:13:28.24 ID:Z8rmIWQG.net
俺の財布からはカランは出るかも。
天4行くとコロンはいるけど、臭い。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 23:55:43.42 ID:Hv5bEkYk.net
>>106
逆転機がニュートラルだと音を出しそうな気がする

109 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/03/27(金) 00:25:33.86 ID:jEYmMz7a.net
>>106
自動車の基準でやったら動かないってんだからクリアランス大きいのでロッドから音がする可能性は高いじゃん

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 08:31:20.95 ID:rDMkEIa1.net
ロッドだよ。
末期の北海道機はひどかった。
C571復活時に無音だったのには驚いた。
完全整備の機関車はこんな音だったのかと…。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 08:50:30.73 ID:VLwXYYsV.net
オレは1950年代初期の頃のペンシーを記録したDVD(題名:ペンシルバニア・グローリー)
を持ってるけど、登り坂でブラストに混じって盛大にロッド音を響かせてるのが
聴き取れる。
やはり直前までの戦争の影響で整備が行き届かなかったことが、
画面に映る線路状態とともによくわかる。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 07:04:22.45 ID:5uzKPWCT.net
昨日の梅小路、スチーム号の牽引はC612…さすがにあの速度じゃ
ロッド音は聴こえなかったw

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 06:03:21.29 ID:ti9waGke.net
ニセコ編成の試作品UPされていたけれど、愛称板は別パーツでいいのにね。
他の道内客レに転用出来ないじゃまいか!

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 07:45:37.63 ID:d0iWRmjP.net
こりゃまた、ガッチガチの「プロトタイプ特定モデル」なんだな >ニセコ編成。
電車のモデルでさえ行先表示取付済で出るご時世だか仕方ないんだろうけど。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 12:04:12.44 ID:qNQzyL9u.net
どうせ愛称サボを印刷済みにするなら、行先サボも印刷済みにすりゃいいのに。
おそらくフル編成再現する人の99%は104レを再現するだろうからwww
(ようつべで探してもHO、Nとも104レの再現しか出てこない。)

116 :こん にちは:2015/03/31(火) 12:12:56.95 ID:6XWRcBAg.net
こん にちは
http://www.cowratourism.com.au
http://www.myknocker.com

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 14:39:06.02 ID:9AH6q5j4.net
また富のオユ10争奪戦が始まるのか…

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 16:33:42.69 ID:yoCH2r/B.net
>>117
なぜ?普通に売ってるのに……

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 17:16:32.48 ID:0Q67pv9l.net
>>118
115はこう書くべきだった
また富の「オユ10茶色」争奪戦が始まるのか…
茶色は再生産しなかった

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 17:41:58.39 ID:9AH6q5j4.net
天のニセコセットはあくまで「客車のみ」。こう書けば解るか?

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 18:03:35.74 ID:0Q67pv9l.net
争奪戦になりそうなのは日精模のマニ60だな。
タイプは違うけどセット買う様な奴はフジのは使わんだろう。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 19:16:36.49 ID:d0iWRmjP.net
「争奪戦」って言うけど、日本精密模型ってメーカー自体まだあるのか?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 20:10:58.92 ID:qNQzyL9u.net
>>122
せめてオハユニ61を出すまでは続いてほしい。
スレ違いスマヌ。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 22:01:10.71 ID:Pe3KGL9H.net
上りも下りも一両あればOKなオユと下りのみで2両も必要なマニ
、どっちが需要が高いかなんて一目瞭然。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 22:06:44.35 ID:zsMjrbAu.net
オハユニ61の前にマニ60二次出荷、三次出荷を頼むw

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 00:03:42.62 ID:Reslg6fD.net
>>124
だがしかし、>>115にも書いたが、マニが2両必要な103レを再現するユーザーを
なぜか殆ど見かけないわけだがw

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 02:08:29.58 ID:vjFWEGL6.net
>>126
ひょっとして、c62重連で走る時間帯の違いが原因?
たしか陽の高いうちに山線を走破するのは上りだったかと
…間違ってたらゴメン。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 02:24:22.86 ID:mLLyCuxP.net
そう、補機が上りで行って、下りで帰ってくる。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 19:45:06.93 ID:voxZeq7J.net
急行〔ニセコ〕 旧型客車 7輌セット
予約したよ。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 21:02:18.87 ID:vjFWEGL6.net
>>129
おっ、羨ましいな!

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 18:21:00.05 ID:A4srzDhZ.net
急行・ニセコ 104レ 編成


トミックス オユ10 非冷房・青  (発売済み) 
        +
天賞堂    スユ13 茶      (発売予定)
        +
天賞堂    急行『ニセコ』旧型客車 7両セット (発売予定)            

 
 

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 12:45:16.24 ID:igU4J4qc.net
スユ13は買うかもしれんが、スロ62は富があるし、
ハザは加糖43系でごまかそうw

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 18:48:16.70 ID:s44U4/dQ.net
オレなんかロクニも山陽タイプでごまかす完全「偽セコ」w

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 22:12:05.17 ID:5bTq0MZy.net
伝統芸能の能楽も観客が脳内妄想で補って楽しむんだから
ある意味そっちの方が高所な趣味かもw

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 22:58:53.83 ID:s44U4/dQ.net
まあ、その、「暖地偽セコ」はある種のパロディーでして…w

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 08:49:15.87 ID:gMItfkfc.net
>>133
ロクニはロクニでもEF62・・・
それだと「偽セコ」どころか「白山」になっちまうか?
でも白山はユニが無かったなw

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 10:39:27.41 ID:UgPVz+lf.net
中村(⇒モデモ)のオユ12、どっかで塚ってないかなぁ。

それにしても、どうせカンタムキハ出すなら58系じゃなくて
56系にすればよかったのにね。
56系ならDC版ニセコ編成が組めて、客車と共演もできる。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 12:26:44.45 ID:dQRXRMrh.net
56系なんか出してたら在庫が塚どころか山になってるわw

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 13:16:01.97 ID:a4rrrIrJ.net
>>137
ほんとキハ56系列にしてほしかったわ。キハは58や28の寒地型非冷房で代用できなくもないが、キロだけはなんともならないもんな。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 15:38:12.84 ID:ZZ/c/MVp.net
北海道車は人気あるから、意外と行けたかも?
SL時代も走ってるし。
58はKATOと値段を比較されたら、欲しいと思ってもやはり後回しにされやすい。

購買層が被るとしたら、の話だとしてだが。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 17:03:05.42 ID:m/tvCqDz.net
>>139
代用なんてとても無理w
あれだけ窓幅違うのにw

せめて窓のコンバキットでも、3DPで出して欲しいよw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 21:08:36.49 ID:Wevt5IKu.net
まったく不思議なんだが…
北海道モノで人気があるのは「ニセコ」だけ。

143 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/04/08(水) 23:50:07.98 ID:splZaLt5.net
>>142
それこそメーカーの都合ではないでしょうか?
何たって蒸機が2台売れますからね(笑)。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 00:25:08.44 ID:vJ+xn2ud.net
そう言われれば、「横軽」も同じですな…メーカーには都合のいい人気w

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 06:41:44.96 ID:vJ+xn2ud.net
何より…
永久・樫・☆彡も北海道内は「メーカーに美味しい」重連ですなw

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 18:43:18.70 ID:yMUkKmVv.net
>>143
つまりはメーカーが煽って人気を誘導してるって事?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 19:16:55.33 ID:jywru9CD.net
寝台3兄弟の牽引機はメーカーに美味しい重連なのにリーズナブルな製品は天カンタムだけ。
プラで製品化されてないのはたいして美味しくないのかなw

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 03:38:29.50 ID:+JMd1G1P.net
>>147
まあ「ニセコ」だって実質的にはカンタムだけだし、
「碓井」もリーズナブルアイテムと呼べるのは富だけだよな。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 11:09:15.64 ID:rLHl80Iv.net
ニセコだけ、って言い切れちゃうのが何とも。
北斗星やトワイライトも、往年のニセコより人気が下?

ニセコの人気はC62が八割方の人気であって、列車そのものじゃないよね?

あと20年もしたら、凸重連の北海道寝台特急群も、垂涎の伝説になるんじゃないかな?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 11:36:52.48 ID:U4Rzx0kM.net
20年もたったら、そんなこともあったかねぇ、ぐらいでしょ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 11:37:46.99 ID:+JMd1G1P.net
>>149
20年後の鉄模界…山線・ニセコは残っても“3兄弟”は忘れらてると思う。
これは賭けてもいいw

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 12:24:27.79 ID:rLHl80Iv.net
>>150>>151
それはジジイどもの頭の中での話。
昭和50年以降は勿論、平成生まれにC62ニセコなんて、殿様あさかぜとか、マイテつばめと同程度だよ。
有名なシーンや、出来事として記憶される程度。
なにより実際乗った事も、見たことも無い列車が、20年後も模型界の中心な訳がない。

ある意味、既にそうなりつつある。

でなければ、NですらKATOやTOMIX等の他社間で何で新旧競作バリバリになってないのかね?
KATOでニセコのセット販売を始めたのはつい最近。(蟻やキングは別)

HOではブラスの期間が長いけど、バラで揃えるにしても、マトモに取り組んできたのは天だけでしょう?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 12:38:15.62 ID:Q8ktnEOW.net
>>152
そうかな〜?

C62重連消滅前年生まれで、現役蒸気知らない世代だけど、
やはり蒸気を中心とした世界で模型やりたいね

あと東北全盛期は、ガキの頃に垣間見ただけだけど、
趣味の対象としては今の鉄道より余程魅力的に感じるよ。

過渡がNでED19出したけど、あれの現役見たの、
かなり限られる人かと

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 13:58:25.31 ID:W0EGN/mt.net
C62ニセコが現役の時代は鉄道模型界が今みたいに新製品がホイホイ出る時代じゃないし
特定ナンバーでフル編成なんてのが珍しい頃
今の北斗星やトワイライトはそういう環境が整った時期と祭りの時期が重なった
時代背景が違いすぎて比較できないと思うけどな

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 15:25:31.56 ID:rLHl80Iv.net
それは分かります。
でも今もなお、ちょっと前まで遡っても、ニセコの製品化なんて、ブルトレや特急急行電車より製品化は後回しにされてきたのが実際です。
各社初期の製品は、試験的な要素や、また汎用性のあるアイテムを選択して来たのだ、と考えています。
が実際、これはニセコを意識した製品だな!と言えるのがあまりなかったのも事実でして。

ニセコの人気という奴は、つばめマークのC62-2号機を筆頭に、重連爆走の迫力を目の当たりにした方々に支えられてきた要素が大きくて、実体験の無い世代には、そこまでの支持は無いのでは?と推察しています。

ちなみに、私はニセコ大好きです。
客車も予約、C62はブラス・カンタムも重連で用意してます。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 17:07:18.15 ID:7hu3RrYv.net
>>151
あなたは何歳?
C62重連ニセコ最終を20歳で見た人間もいまはもう62歳だそ。
あと20年たったら82歳。
そのころにはリアルで見たC62重連のニセコはよかったなんて言う人間はほとんどいなくなってると思うけど。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 18:14:10.60 ID:y7EDXw+z.net
>>156
>>151有名な目腐爺
おおよそ60歳後半の年金爺
http://hissi.org/read.php/gage/20150410/K0pNZDFHMVA.html

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 20:58:38.57 ID:ShlxQeVL.net
>>156
かつて横浜(大洋)〜巨人で活躍した屋鋪要氏(1959年生まれ)は小学6年生の夏休みに
C62重連を撮りに父親と渡道したとか。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 23:44:57.13 ID:ngY04IIG.net
>>156 >>157
>>151は目腐爺!還暦は過ぎているが、底の浅さと、斜め上の先入観と期待感、無意味なレス連発で有名。
http://hissi.org/read.php/gage/20150410/K0pNZDFHMVA.html
賭けたとしても20年後には死んでるか、完全に耄碌しててトンズラ!
どこまで行っても卑怯な奴。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 01:27:19.21 ID:o7MAiBGS.net
イロモノは所詮イロモノ。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 04:13:35.40 ID:IPFdueku.net
眼腐りは僻地住まい、低年金暮らしのプラすら買えない貧乏人
引きこもって携帯で2ちゃん三昧。終わっているジジイ
知らない話にも無理矢理首を突っ込んで質問責め、揚げ足取りが趣味
間違いだらけの偉そうな御託を臭い息と共に吐く。得意語は「だろうさw」

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 08:15:19.64 ID:o7MAiBGS.net
↑反論に窮した挙句、またぞろお定まりのブチ切れカキコかよ。
でもって、次はお約束のhissiリスト貼りつけか?w

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 10:06:42.02 ID:tmx2RJCP.net
予防線を張るのは効いてる証拠なんやな

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 10:53:34.79 ID:yfu0Zi5R.net
びみょうにスレチだったらすいません。
新しいポイントスイッチってエンドウもコード1本で操作可能なの?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 10:57:28.63 ID:FIaXXf/u.net
hissiリストはすでに貼られている
だが眼腐りなので携帯の文字が見えなかったw

次の予防線予想「そういうの、オレには何の効き目もないよ…悪いけどw 」

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 11:22:30.06 ID:Yib5s8kK.net
C62つばめ、実見した人、ニセコの比じゃないだろう。
浜松・名古屋・米原=大阪での、数年間だったし、
旅行とか、普通に行ける時代じゃなかったし。

でもニセコほどでも無いにせよ、
Nでも製品化されたロングセラーアイテムだし、
これからも続くと思う。

NでC62つばめの他、青大将や151系買った人多いと思うけど、
実車見た人の割合、殆ど無いんじゃないかな。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 15:34:40.34 ID:wHVing7H.net
つばめを実見した人の頭数は多いだろうけど、いわゆる鉄ちゃんという意味では、少ないでしょ。
大半は旅行客か、ビジネス利用が大半であって、沿線の子供たちの見送りまでカウントするかどうか?
それこそ時代にしたら10年以上違うわけで、カメラの貴重品や旅行遠征の贅沢度合いが半端ない。
ニセコは北海道詣でが多かったわけで。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 16:32:28.40 ID:iGkmkoHx.net
伝説の編成は、何時の時代になっても、揃えたいと思うよ。
天の C62 つばめ 持っているけど、いいものだよね。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 18:09:28.96 ID:b/xJ3+gr.net
ところで181系ってどうなってるの〜?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 20:26:52.73 ID:qL3K2+QZ.net
>>169
生産国の著しい賃金高騰と円安と元高。
そういう理由が無ければ約2年延期しないわな。
このまま造形村の様に企画自体が無かったことになったりして。

171 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/04/12(日) 10:01:13.75 ID:6cvQCld3.net
>>169
プラもダイキャストもかっての勢いがなくなり、すぐに中古に還流する
多分30万円〜40万円もするブラスが山になっていると思う
181系のプラでカツミ・エンドウ・キングダムを迎撃する余裕がないはず・・

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 20:39:09.71 ID:C/B3rf2B.net
EF58150は青クリームになって梅小路へ回送されたようだけど、
ダイキャストもこの塗装出るのかな。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 20:09:03.69 ID:z4SdSxUj.net
国内生産は、できんのかね。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 06:28:32.26 ID:HqMLdHGa.net
天には国内生産する施設が無いよ

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 07:42:37.61 ID:sfPmAlTW.net
ブラスみたいに3社共同企画とか…。

176 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/04/15(水) 09:08:35.76 ID:ndd6Rs5K.net
>>175
ブラスの場合にはエンドウの工場があり、天は販売担当ですみわけ
プラ+ダイキャストは中国で生産、したがって分業の役割はない
まもなく株バブルがはじける
アメリカ・豪州のシェールガスで310億円も損した某社の株価が急落した
与党圧勝なのに株価は動かない訳があった・・

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 07:38:28.87 ID:sICa2oy1.net
天・過渡・富の3社共同企画&国内生産で。

178 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/04/16(木) 20:11:24.30 ID:mx1M4j+8.net
>>177
KATOとTOMIXは関が原の戦い中、共同作業は不可能
天は独自路線で生き残ってきたから、連合はくまないだろう

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 20:28:04.35 ID:sICa2oy1.net
↑どう見ても八百長臭いんだが…w

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 22:59:54.44 ID:wjzZGeJm.net
16番についてはいい具合に住み分けつつ共存共栄な気がするが>富・過渡

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 23:09:18.63 ID:vKJDC5GA.net
>>178
三国志…

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 05:58:32.96 ID:9M4zcSb9.net
最早しのぎを削るほどの市場規模じゃないからなぁ >16番。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 00:29:15.62 ID:zYH0oOez.net
天、かとちゃんに生産発注。
かとちゃん、工場増設。
がいいなあ。

184 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/04/18(土) 10:45:50.18 ID:USaNZu9l.net
>>183
それは不可能・・
今さら中国から撤退できない
日本の財産を食い潰すまで中国政府は容赦しない〜
日本の労働者保護は皆無に近い・・

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 13:24:30.99 ID:ULuqi+lG.net
>>183
それは不可能

天が発注先を関にする可能性は決してゼロでない
しかし、工場を増設してペイするだけの発注が継続して得られるかと考えた場合、
過去の天の実績から無理と判断できる

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 13:38:57.27 ID:+4edwIr0.net
>>184
中国に自社工場を持ってるなら別だが、外注先があるだけなら
発注しなきゃいいだけだから簡単な話。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 13:42:22.70 ID:+4edwIr0.net
>>185
自社ブランドを展開してるメーカーがOEMを受けるのは
生産キャパに空きが生じた場合であって、「OEMのための工場増設」は
考えづらいよな。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 13:56:25.94 ID:9sAnFb7s.net
天は模型商社だから見切る時はアッサリ見切るだろう。
この先、プラ旧型電機が8万、カンタム蒸機が13万とかになる。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 16:47:51.51 ID:PwH4QZoj.net
別にどこのブランドでもいいから、
関水は早期に工場増設して欲しいね


って言ってしまうと、完全スレチかw

190 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/04/18(土) 21:56:39.40 ID:ks00J5oX.net
>>188
なんかすごい大風呂敷をひろげましたね!
在庫品一掃のたくらみですか?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 17:38:00.23 ID:iFDir9O5.net
>>190
誤解しないで欲しい。
このままだと新製品がさらに値上がるだろうと書いたつもり。
天が大陸から撤退しても在庫品の価値なんて上がるわけない。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 19:55:55.80 ID:M40TJG3j.net
何で無関係の他人が天の在庫品の価値なんか気にしてるんだ?中の人?

193 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/04/19(日) 20:07:54.65 ID:CpHzM0NL.net
EF30のハイグレード模型が予約いっぱいという
ポスターがありました。
5台〜10台しか作らないのかな?

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 20:45:28.01 ID:iFDir9O5.net
4タイプ各10台前後で40-50台。
EF30はプラも無いし最近では作った方なんじゃないの?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 20:52:13.15 ID:86of9beM.net
63がプラで出てるくらいなんだから、30がブラスで数十本売れても不思議はあるまい。

196 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/04/21(火) 11:25:31.17 ID:DrQ/cpiC.net
>>194
thank you・・・
予約完売といっても安心できない
10年前の予約品もあるらしいし〜〜

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 17:45:16.96 ID:NNta04tc.net
「予約完売」以上にアテにならないのが「予約分以外は完売」。
キハ58系が正にソレw

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 22:21:16.60 ID:35c8iAaI.net
>>196
天ブラスは分納。後からキャンセル品と共に出て来る。
予約完売と言っていたED75-700国鉄も後から出て来た。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 21:58:01.52 ID:E/rGFyw8.net
↑それが本来の姿かも。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 21:42:54.59 ID:g2H1JMQX.net
オロ11も発売されたし、日南3号の客車編成は揃った。
天プラでもダイカストでもいいから、C57の宮崎が欲しい。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 22:21:01.80 ID:Ya247ShX.net
先の天麩羅・C57は粘着性能がマッタク駄目だった。
もしあのまんまで出たら「日南3号」は平坦線専門になっちまう。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 22:48:57.89 ID:eWa3K3qb.net
C62とかC57は天プラ黎明期だったから出来はよくなかったんだろう。
これから作ったらましになるでしょ。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 04:50:19.13 ID:+WosWSbw.net
再度出るなら「カンタムなしのダイカスト」がいいな >C57

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 15:40:48.02 ID:IXLSSiKa.net
と言ってるのに、カンタムで製品化なんだろうね…。
実機が走ってるから、音は取れるし。

今度は10マソ超えか?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 19:50:39.65 ID:2JGNyyMl.net
形態の作り分けを10種類近くもしなくていいからキハ52みたいにカンタム有り無しを出してほしいわ。
カンタムだけで2万円も違ってくると大きいし。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 21:18:58.62 ID:zeueDuRB.net
丸栄にカンタムD51の試作品があったよ
値段はC62より安くできるように努力するとのこと

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 23:51:53.83 ID:LnIAXIQK.net
キハ52カンタムなしが市場から消えるくらいに
人気があれば天も考えんだろうがな

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 23:57:28.18 ID:+WosWSbw.net
キハ52はカンタム仕様品も市場から消えないけどなw

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 00:03:56.58 ID:IApML57G.net
キハ52は100番台だったらもう少し使い途あったのに、惜しいなぁ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 00:10:23.42 ID:TzJ2FC1x.net
>>209
そうだな、おかげで蟻の100番台車を買って、納得いく仕様に改造したわ。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 06:36:25.85 ID:qTN7UC0H.net
>>209
非カンタムの10・20系や55系との併結用としても売りたいけど
先行メーカーの100番台とも差別化したい…ってことで
0番台になったんジャマイカ?

212 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/05/06(水) 10:15:40.26 ID:K95NSOZD.net
天プラや天ダイキャストをばらした中古ジャンクが藪億にでている
発売からかなり年月がたった証拠なのだろう・・

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 09:30:19.25 ID:k/f/ldLe.net
ニセコの客車がなんだかすごいことになってるなぁ。
そこまでするかぁ?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 19:46:22.14 ID:LmrQ26Uy.net
>>213
たしかに。
オレみたいな“万年初心者”には最早何がなんだがw

215 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/05/20(水) 21:48:18.63 ID:d81XeAzA.net
今日は160位です
なんとなく人が寄ってこないね・・

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 10:21:51.98 ID:KyI2pvuP.net
ニセコセット、7両で8万円位か?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:38:17.69 ID:czpb9/nx.net
はつかりが8両で73000円。
ニセコは7両だからそれを超えることはないでしょ。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:52:01.45 ID:pjC5rAYS.net
>>217
昨今の人民元の高騰や円安を考慮すると「はつかり」より一両少ないから安くなるとは考え難い。
「はつかり」と同価格かむしろ高くなる予想。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 12:41:21.48 ID:Q6w21bmP.net
10万切るのがやっとじゃないかと >ニセコ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 23:21:36.72 ID:0AT3gBHn.net
郵便車が2両足りないのに10万弱はちょっとなあ。
スユもいっしょに予約したのに値段がわからないとドキドキだわw

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 23:37:05.32 ID:xR4AMB3y.net
予価を発表しないメーカーも問題だが、それに予約を入れる勇気がある人が居る事にも驚く。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:07:19.94 ID:aFNUP1Zk.net
>>221
>それに予約を入れる勇気がある人が居る事にも驚く。
それが天プラなのに、という事にも驚く。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:09:18.32 ID:mOkSmvn3.net
つばめで痛い思いした人が多いから、かと

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:20:01.06 ID:3rWqQYEC.net
なんだかんだでニセコ編成って、ロコを入れて30万近く掛かるってこと?
…まぁそれでも安いっちゃ安いかw

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:23:25.08 ID:Ifu/1PBB.net
売る側もいい商売だな。
蒸機が2両売れるしw

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:51:58.85 ID:3rWqQYEC.net
結構ハードルの高いフル編成だよな。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 23:39:48.44 ID:CHTZHkmQ.net
釜まで一度に揃えようとしちゃだめでしょw
オレは釜は1両ずつ2回で買ってるからそんなに負担には思わないけど。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 02:26:13.74 ID:Ei31ZOGY/
大粕の再販あるのかな?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 05:36:01.74 ID:pgY68H7X.net
青凸も同様だけど、築港C62を2両はちょっと辛い
…ニセコ以外にこれといった使い途が…。
てか、C62って釜自体がそんな感じ。
山陽カンタムを1両持ってるが「あさかぜ」のフル編成が牽けないとなると、
あとはC57あたりの方が似合いそうな軽量編成くらいしか
相手が見出だせない。
「安芸」もフルじゃしんどそうだし…。
「カンタムC62ユーザー限定」でもいいから、デコーダーを頒布販売
してくれないかなぁ。

230 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/05/25(月) 08:33:59.71 ID:nEZgG/NI.net
>>229
@デコーダーを頒布販売してくれないかなぁ。@
他のメーカーはそう思うよね。でもパソコンのICと同じだから手放したらおしまい
既存の模型を解体して取り出すほかはない。もちろん保証の対象外になるが・・

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 08:43:36.61 ID:pgY68H7X.net
>>229
多分そういうことなんだろうな。
で、キハ52あたりの中古が手頃な値段で尾久に出ないかと思ってるんだが…。
今現在分売されてるコマンドオミット用基板の電流容量を大きくしたもの
でもいいんだが。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 19:08:53.13 ID:seRftCAi.net
「つばめ」「はつかり」を出したんだから
「かもめ」も出してほしいなぁ…

食堂車が障壁か?w

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 19:14:06.50 ID:YZcqVJvs.net
「かもめ」もいいが、一般客車の「あさかぜ」も捨てがたい。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 19:26:27.11 ID:seRftCAi.net
>>233
旧客あさかぜだと、基本5両セット(ハニ・シ・ロ・ロネ・ロネフ)だけ出て
ハザとハネは「トミックスさんをお買い求め下さい」になりそうw

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 19:30:29.02 ID:pgY68H7X.net
>>233
いいねぇ、旧型客車の「あさかぜ」。
美しく手入れされたブドウ色のマロネフに掲げられたテールサインが
素敵だ!

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 02:03:02.07 ID:7NvdsfMhz
ニセコ牽引機は、飾りとしても十分魅力的だからな。
ムサとセッテのOJ持っているが正直飾りw
でも作業机の前のケースに鎮座している姿は見飽きない。
カンタムはちょこちょこ走らせてるけどな。
でも正直、走行している姿は、ニセコだろうがゆうづるだろうが、
大差ないというかなんというか……w

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 18:47:13.09 ID:TaVh5PBF.net
誰から調教されてんだ!?
いまどきの素人オンナってリアルに凄すぎ
超本命が今が旬かも..

▲をnに変え、□を消す
s▲n2□ch.net/s11/7561muwa.jpg

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 06:26:35.71 ID:hVNlrN6w.net
旧客の「あさかぜ」は編成の中身がバラエティー豊かでいい
…正に“全部入り”。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 11:06:05.74 ID:6RpFMXEY.net
プラでEF53とEF10を作ったのだから、
動力と台車枠を使いまわして、
次はEF55をプラで、とはならんかな?

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 18:57:11.67 ID:vKbg52tZ.net
EF55って人気あるのか?
オレは旧型電機は好きだけどEF55とEF13凸だけはいらん。
出る可能性のない物待ってるよりオクでブラス中古買ったほうがいいと思うがw

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 20:02:11.76 ID:XVEv/86I.net
TMSバックナンバーを見るとかなり長いスパンであっちこっちから新製品が出ているからそれなりに人気があるんじゃない?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 00:47:07.80 ID:uc7Mzfkq.net
>>232
青大将の臨時さくらなら、今あるプラ製品の型でイケる。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 12:59:37.38 ID:5WBcljhb.net
天賞堂セキ3000の予価とか、どこかに出てナイですかね。
セット販売かな。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 13:10:35.31 ID:x8202rLZ.net
カンタムは毎回の値上げと音のマンネリ化で飽きられて来たな。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 13:46:39.15 ID:id4LS8em.net
値上げは円安の影響だけどね。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 19:55:14.41 ID:Y42Hfbmy.net
>>242
できないことはないんだけど、特ロに違和感ありだなぁ…

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 20:55:44.42 ID:9IORiFbM.net
>>245
円高の時でも天は値段を上げていましたけど?w

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 05:13:00.07 ID:vc8B64DO.net
オレはドル立てで給料貰ってるわけじゃないんで、
原因が円安だろうと何だろうと値上げであることには変わりはない。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 10:20:53.24 ID:TCy82+Tk.net
同一機種でカンタム搭載と非搭載を出してほしい。
コストはそんなに上がるとは思われないし、ユーザーの選択肢の幅が広がる

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 11:15:54.28 ID:vSMkO1KB.net
>>249
タダでさえバリ展してるのにデコーダー無しモデルを作ると倍の在庫になりますが?
デコーダー無しでも同じ値段とか、レスオプションで高くなるかも。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 12:05:46.89 ID:bbz1uLIW.net
>>249-250
俺はキハ55系の時にT車を出してほしいと思ったのだが、やはり>>250氏の
仰るような事情が絡んでいるのだろうか?
(事実、某模型店のオヤジから「モーターとギアを無しにしてもコストは
殆ど変わらんらしい」と聞かされたことがある。)

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 12:17:10.27 ID:qNi0qsTT.net
オレは「カンタムモードOFF」のスイッチを付けてが欲しい。
そういう加工をしてくれるところはないものか?

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 18:20:51.26 ID:H2tYeU9G.net
規制制御と通常制御を使い分けければいんじゃね?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 01:20:47.95 ID:sV/eb3qo.net
>>253
それ、詳しく教えて欲しい。
非カンタム動力車との連結運転ができるようになるのか?

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 19:53:22.16 ID:izaiRytj.net
天プラ EF10
予価 51300円だそうな
プラだけど、高いな。
一応予約してあるけど、買うかどうかわからんね

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 19:57:01.15 ID:oL1S2Uup.net
税別、47,500円か。





音も無いのに。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 20:44:43.72 ID:M3R0rsq5.net
天プラ旧型電機は手すりがヘロヘロってだけでいらんわw
それが5万以上なんてありえん

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 21:21:20.57 ID:3Zy/b64E.net
よく「ああだから買わない」「こうだから要らん」と言うカキコがあるけど、
そういう人って買わない代わりに自分で作るんだろうか?
それともその形式を諦めるんだろうか?
もし諦めるとして、その程度の思い入れで予約まで入れるんだろうか?

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 21:45:07.33 ID:0lSaKOz2.net
>>257
EF15の事を思えば、良くなったよ。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 21:46:35.34 ID:QLITnHVG.net
買って自分で直すって選択肢がないから
買わない要らないって言うしかないんじゃね?

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 00:12:37.76 ID:Y/CJ4f7Z.net
「天プラ旧型電機は手すりがヘロヘロ」と言うカキコがあるけど、
そういう人は実際触ってみたのだろうか?
手すりを金属に変えると見栄えが良くなるとでも、思っているのだろうか?

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 02:31:22.57 ID:epE9zoaH.net
主台枠自体の出来が悪いからデッキ手摺がヘロヘロでも気にならない。
天プラなんて、こんなモンだと割り切って買っている。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 06:19:15.74 ID:UCXPjpmc.net
デッキの手すりも主台枠も、走らせちまえば気にならない。
だいいち、プラ完棚を飾って、ためすすがめつ眺めてる奴なんていんの?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 16:55:23.27 ID:UCXPjpmc.net
>>263訂正
×…棚を飾って
○…棚に飾って

×…ためすすがめつ
○…ためつすがめつ

スマソ。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 20:49:25.55 ID:cnICMv8w.net
>>263
曲がった手すり直して、ちょっといじって、ウエザリングして遊んでるよ!
http://uproda.2ch-library.com/881154EuS/lib881154.jpg
http://uproda.2ch-library.com/881155tAv/lib881155.jpg

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 23:12:09.92 ID:sboAqs7r.net
>>265
ちゃんとデッキの水平が出てるなあ。
EF15の時はデッキが傾いてる個体もあって、
現物見て買う気が萎えたよ。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 19:35:29.78 ID:w4aeBBrJ.net
>>265
おっ!
そこいらの、ただ買ってきただけや、屁理屈こいとるんとはレベルがちゃうやん。
皆、爪の垢煎じて飲ませてもらわんとな。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 19:54:35.85 ID:RofA11p3.net
じゃあ俺は飲まなくていいな

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 20:12:31.24 ID:w4aeBBrJ.net
飲まんのなら点滴するか、爪の垢w

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 20:38:59.98 ID:cV4pdgrI.net
今時天プラなんて予約する必要無し。
現物を見てから余裕で買える。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 20:42:30.69 ID:w4aeBBrJ.net
>>270
なあ、話の流れってもんがあるんやで。
どこに予約の話が書いとんねんな、あっ?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 21:39:35.36 ID:cV4pdgrI.net
>>255
今時天プラなんて予約する必要は全く無い。
現物を見てから余裕で買える。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 22:05:31.45 ID:w4aeBBrJ.net
>>272
そんで、何を余裕で買うたんな?
実際に買わんとか抜かしたらしばくど!

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 00:11:56.07 ID:KQpe/QgS.net
勝手にしばいてろよ

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 02:40:28.50 ID:3tWE505r.net
ホビダスのEF10予価税込59400円って本当か?

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 03:41:15.79 ID:hRGsMTLS.net
ホビダスからもEF10が出るのか?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 06:13:33.60 ID:5KAnF1xW.net
そもそも

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 06:40:41.88 ID:2NbpQrAe.net
何だか頓珍漢な奴らばかりやん。
まさかEF10の使い途が解らないんか?

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 08:00:36.50 ID:hRGsMTLS.net
まるでわからん。
そいつで歯でも磨くのか?w

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 08:42:39.00 ID:Dk24yKTd.net
>>278
>まさかEF10の使い途が解らないんか?

わかりません。

貨物も牽いてたし、客車も牽いてたし、ブルトレも牽いてたし…。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 08:58:51.32 ID:WBdKdPOg.net
へぇーEF10なんていたんですね。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 09:20:32.11 ID:2NbpQrAe.net
きさんら、嘗めとんか!
早よ、Nの巣へ帰れw

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 09:26:24.48 ID:fdc/APTp.net
あまりにもでっかい釣り針だな

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 14:30:45.31 ID:hRGsMTLS.net
あまりにデカ過ぎて釣り針かどうかも分からなかったw

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 19:33:30.65 ID:0Lgi+9+p.net
自分が頓珍漢な事を言ってるのを自覚してない奴がいたのは判った

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 21:42:26.64 ID:2NbpQrAe.net
,>>285
日本語ワカリマスカ?
ここ、貴方居る場所違いマス!
出てお行き!!
ハウスっ!

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 23:23:42.31 ID:60sTFQ+o.net
>>286
そう、キミのことだよ

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 04:49:06.94 ID:urhsjVV6.net
で、改めて訊くが、EF10の「使い途」って?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 12:38:28.30 ID:Uv6rEXNh.net
棚に積む。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 00:40:19.05 ID:x0aanBlm.net
普通に考えて、使い途が分からない物を欲しがるのは、変な話だと思う。
まぁ、気持ちは分かるけど・・・

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 01:10:20.77 ID:/tzWU8VT.net
EF10の「使いと」って?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 05:00:41.86 ID:hWbr9Ch9.net
ホビダスのEF10って何?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 07:39:50.37 ID:LKuLqxo8.net
使いみちなんて、走らせるか、飾るか、しまっておくか、くらいしかないだろ
別にパソコンとか工具を買おうって言うんじゃないんだから
欲しいから買う、好きだから買うでいいじゃない

って書いたけど、パソコンとか工具も、好きだから、って言って買う人もいるな

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 08:05:15.40 ID:hWbr9Ch9.net
↑何を牽かせるか? 何と“競演”させるか?…って話じゃないの?
さほど程際立った相手は思いつかないけど。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 12:44:30.89 ID:1INM+KV0.net
都内のEF10と言えば、米タキ牽いて中央線を走る姿や、新宿駅での炎上事故を思い出す。
確か、タキ3000を15〜18輌位牽いていたはず。
ベトナム戦争真っ盛りの頃だったかな。
燃えたのはもっと前か。
かれこれ48年前だ。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 12:51:00.29 ID:1INM+KV0.net
飯田線なら、日車の新車甲種輸送か、タキ25000のプロパンガスに、ワム、ワラを4〜5輌にヨかワフが似合う。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 12:53:52.64 ID:tezcLgNV.net
飯田線のEF10って確か飯田以南だけだよね?

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 12:57:39.24 ID:hWbr9Ch9.net
>>295
アレって牽いてたのEF10だったのか…知らなかった。
タキ3000ならブリキとプラ合わせて15両持ってるが、まさかオレに関係してくる
とは思わなかった >EF10の使い途w

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 19:47:28.56 ID:dMDpFyZd.net
関門のEF10なら相手を選ばないだろうけど、
今度出る予定のタイプではないからな。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 00:15:10.26 ID:CEtW52Pw.net
関門のEF10の方が、九州交流電化前までだから、戦中から昭和34?までの17年くらいに絞られちゃう。
新鶴見や東京機関区での首都圏貨物、豊橋機関区での飯田線南武及び、一時のダム工事臨貨で復帰した頃(番号は限られるけど)が無難な感じがする。
飯田町の紙列車も、EF65や、EF15の前はEF10がワム8牽いて来てたし。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 11:51:21.81 ID:lfeCKMfn.net
EF10、欲しいですね。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 11:54:52.03 ID:M8SEul0F.net
EF10一次形はどちらかというと地味でマイナーなので
生産数を絞ってマル天ブランド料を乗せた結果、税込6万だそうです。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 16:37:08.34 ID:dbhM6WRQ.net
プラヘロヘロ手すりに6万は出せんなあw

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 17:21:44.11 ID:9CFG0R8f.net
てか、プラ電機がとうとう6万か…(溜息)

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 21:30:49.14 ID:vg+0IuH8.net
原価¥2,750ってバレたら怒るだろうな(笑)

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 22:10:59.36 ID:NYNTa6Bz.net
じゃ俺も鉄模販売始めるわ(藁)

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 23:13:37.33 ID:vg+0IuH8.net
製造原価だぜ?
仕入値(仕切価)じゃないぞ。
仕切りは精々85か87位だろ、天だから。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 07:00:18.22 ID:VVZp1+hv.net
天プラは小売からも悪評多数だぞ
リサーチも兼ねて予約取るのがクソ早い、予価は最後の最後まで決まらない
そして仕切りが高いので、長く残ると店の丸損
あの程度の品質のプラが仕切り85とか高級ブラス扱いだよの世界ww

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 08:33:35.94 ID:eJGvs1Cz.net
いつもオリジナルのオモチャPS14た天(アダチ)オリジナルに換えてるがそれでもまだプア。
イモン(フクシマ)ブランドで格好良いPS14作らないかな。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 10:26:19.85 ID:Y4kwPW2h.net
そうか、在庫は置きたくないわな。
品質は、ずいぶん向上したけどね。
見て買うができにくいね。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 10:40:29.50 ID:io3SJO8x.net
メーカー指定小売価格      ・・あれ?

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 17:57:02.01 ID:6JGN/2JE.net
銀座3Fの奥には置き場に困るほどの天プラ在庫が有るとか。
まあ不人気で残っている奴を定価で買う奴は少ない罠。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 19:35:18.17 ID:dACX6cBi.net
>>312
元が宝飾店だからか、値引き販売を極度に嫌う体質の会社だからか、安売りでの在庫処分もしずらいんだろう
ゴルゴ13のデビアスダイヤの回を読んだことある奴ならなんとなく分かるはず

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 20:03:01.51 ID:IlH3IxEU.net
小売店ならともかく、発売元が安売りできるわけがない。
在庫を持っている他の店からクレームが付くよ。
これをやるのは倒産寸前の最後の手段だから。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 20:08:56.65 ID:U0FPxTBf.net
>>314
それもたしかにそうなんだがアウトレット全否定だぞそれは
まあ天にアウトレットやるような体力も甲斐性もないとは思うが

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 07:26:11.35 ID:VCPYjdfO.net
売れ残った製品は“覆面”で藪の奥に出せば、上手く行けば定価以上で売れる件。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 07:36:40.72 ID:WLXVd2D4.net
>>316
大量の在庫を放出すれば出所が特定されるので出来ない。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 07:55:22.51 ID:VCPYjdfO.net
↑五月雨式に出す。
いかにもソレっぽいのが今でもあるだろ。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 08:00:13.25 ID:B5Pqbuwl.net
消費者からすれば、定価さえ出せばいつでも買えるっていうのは、
ありがたいはずなんだけどな。

もちろん販売側からすれば、棚卸し資産は減らしたいだろうけど
それらの経費を含んで価格設定しているだろうし
消費者が心配することじゃない

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 08:13:16.98 ID:VCPYjdfO.net
>>319
その辺りがマトモな見方かと。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 22:59:43.06 ID:slgXeoqY.net
喜劇王チャップリンも大好きな銀座の天プラ

322 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/06/16(火) 03:11:23.59 ID:ICYxUkOu.net
>>312
一時期は天プラ模型の中古価格が暴騰していた。
2万円のジーゼルカーを10万円で出品とか!
そのときに小売店とユーザーがまとめ買いをした
最近では着実に中古価格が低落、あわてて売りに出す→また下がる
株価の暴落と同じメカニズムだ・・

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 05:47:41.44 ID:LAZA9f0Y.net
>>322
ソレが「投機のリスク」ってやつ
…何も鉄模、いわんや天麩羅に限ったことじゃない。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 06:11:55.22 ID:M6e+XtdL.net
そもそも

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 06:18:48.06 ID:LAZA9f0Y.net
そう、正にその「そもそも」だw

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 12:05:56.79 ID:JR4Rkb/e.net
だろうさ

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 17:25:34.82 ID:2GZl3X+k.net
いわんやとかジジくせー文面だなw

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 18:47:02.11 ID:+MgP1wJ0.net
↑だってジジイだもん、仕方ないさw

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 20:58:25.81 ID:DEi1VZJn.net
HO=ハゲ・オヤジの略
客はジジイばっかりだよ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 22:02:57.93 ID:+MgP1wJ0.net
↑ジジイにとってはそれでいい。
で、オレ達がいなくなったあと?…そんなもん知ったこっちゃないw

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 23:00:41.50 ID:pDYg0iZZ.net
金を落としてくれるジジイは良いジジイ。
金の無いジジイがいつ、のたれ死のうが知ったこっちゃ無い(本音)

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 04:03:54.16 ID:mh6B1FV6.net
どう思われようとジジイにとっちゃお構いなし。
天賞堂は天昇堂w

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 13:43:37.27 ID:GxNDz6EX.net
眼腐りジジイ

334 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/06/18(木) 19:03:46.97 ID:QLC6gmCo.net
>>333
@眼腐りジジイ@
ひどい悪態ですね・・
じつはち●ぽが腐ってきた

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 21:35:28.42 ID:mh6B1FV6.net
腐ってもジジイw

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 21:54:55.88 ID:YffHsP1Z.net
腐ジジイ

老人ホームでおむつプレイとかしてそう

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 01:19:58.04 ID:+Ek5Gcdg.net
オロ11に続いて二等車各種を製品化してくだされ

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 06:44:21.53 ID:eG4iMhCe.net
>>336
如何に実感的だと言っても、「老人のオムツプレイ」は洒落にならんぞ
…何せ“ホンモノ”を相手にしなきゃならんからな。
石炭焚きのライブスティームを部屋で走らせるようなもんだ。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 14:57:22.93 ID:TPwLfa4M.net
>>337
並ロあたり面白そう。
期待しているのはロングシートに吊革ズラリの派生品の方だが。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 21:22:34.53 ID:p7mVybB0.net
>>337>>339
今入手できるかは判らないが、オロ35ならアクラスから出た。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 21:49:38.64 ID:bt83EgeJ.net
>>340
格下げ車ならまだあるんじゃない?

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 23:05:13.81 ID:XyFEACEy.net
漏れはトラムのオロ40を買いそびれた…

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 10:06:16.80 ID:/LwaF6AJ.net
とうとう新ウラ技未公開を解禁!!
サマードリームだね。
V.I.P登録は先行順の早いもの勝ちみたい!!!

02★t.net/d12/0753koop.jpg
を2に、★をiに変更

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 23:30:28.39 ID:AWCAfRNy.net
感謝セール誰も行ってないの?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 00:16:38.59 ID:kMIzR59q.net
誰も感謝されていないので・・・

346 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/06/29(月) 09:35:19.91 ID:i95K6cB+.net
>>344
はいはいお店にいきましたよ
新品の山に圧倒されてそのまま帰宅しました
103系プラのセットばらしの売れ行きが好調だった
Nゲージの新品セットの山が消えていたね
高額なブラス模型の時代は終わった。50%でも鎮座していた

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 12:31:45.63 ID:pMEdYoXp.net
>>346
高級ブラスモデルの時代が終わった
…ってことは、いよいよ「ゴミ掃除・残飯漁りモデラー」の
オレの時代が始まるなw

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 10:03:10.19 ID:wJVMDNuM.net
C56欲しかったな。
今の俺には分不相応だと思うから、買わなかった。
色々批評批判もあるけれど、やはり作り込みは魅力だよ。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 19:14:40.12 ID:mlWv/ODp.net
>C56
KATOのがあるからいいでつ。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 23:50:54.57 ID:RhwxVfQL.net
加工必須の素材C56はいらんわw

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 00:14:54.49 ID:HrrCBpnc.net
カトーのC56で満足できるとしたら、羨ましいと率直に感じる。
天賞堂を知りながらそう思えるのなら素晴らしい。
無知だとしても、そのままでいてと思う。

悶々としているのなら可哀相だと思う。
なんとか工面して天賞堂を買った、と言う人とは共に頑張ろうという気になる。
ただ、特定番号になった最終製品は自分には似合わないと思う。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 00:56:48.27 ID:BA0u2prQ.net
カワイのC56Fってのもアリマス。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 05:51:01.64 ID:GjDPYlO4.net
所詮プラ同士で、中国製と国産なのになw

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 06:51:45.76 ID:J70rQ9/a.net
買ってきたままで走らせることしかできないくせにリアル()を追求する奴には
そりゃKATOのは耐えられんだろうなぁ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 07:48:20.75 ID:f0r75cC5.net
>>353
天のC56にプラ製があったとは初耳。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 17:35:48.55 ID:yUuyir/f.net
天賞堂の真鍮完成品とカトーのプラを比較するってのがなぁ。

片や置物、片やよくできたプ○レール。どっちがどうのっていう話自体おかしいと思う。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 23:21:43.55 ID:HrrCBpnc.net
個人レベルなら買い物前に必ず行うだろうから、比較自体はおかしくはない。

ただ、結論(正解)は人それぞれだから他人の正解の話を聞きたくないだけ。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 06:42:54.38 ID:UYz2mTru.net
スレチになって恐縮だが、「ブラスベーシック」ってのはもうやめたのか?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 21:43:12.91 ID:oeHQy4uK.net
記憶が曖昧だが、確か、残った部品を流用する事で値段を抑えていたんじゃなかったか?
ギアボックスが無くなって、無理という流れかと。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 23:50:30.27 ID:UYz2mTru.net
>>359
なるほど、そういう事だったのか。
ご教示深謝。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 03:24:39.39 ID:vJgUdn4W.net
ギヤボックスが無いなんてウソだから。まだ大量にストックしている。
要は最初だけ10万切った値段で出したが以後ジワジワ上がって
最後の方のEF15は税込15万位になって売れなくなったから中断中というだけだよ。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 04:53:39.04 ID:9lLR0363.net
今なら15万でも十分リーズナブルだけどなぁ。
EF13・箱あたりを出して欲しいと思う。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 07:32:57.24 ID:JUd/d27I.net
>>362 EF13なら箱だけでいいんだけどなぁ

364 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/07/05(日) 08:43:54.96 ID:VmMPQQXs.net
てんしょうどうはプラ模型・ダイキャスト模型のお店
として生き残って欲しい
高額なブラスにこだわって、TTゲージやNゲージの失敗を繰り返すな〜

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 12:53:19.25 ID:aH8q8VdZ.net
EF13なら箱しかいらんわ
どっかがEF13凸出して売れなかったのか次の予定品はなかったことになってるしw

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 15:58:03.39 ID:4e7RpQ9u.net
>>365
総本山では漸く「後期改装タイプ」が売り切れたみたいだな >EF凸。
オレは“箱”とのコンパチを目論んでエーダイのEF58(旧)を確保したものの
そうは容易く問屋が卸してくれなさそうだw

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 17:10:29.37 ID:RS8wxb0h.net
>>363
箱だけなら売ってるぞ。
ただしEF13だけじゃなくEF15やら16なんかも入りそうだが。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 17:33:06.79 ID:nIp4pRKA.net
>>367
おっ、そうか!
買いに行こうかなw

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 23:06:18.36 ID:eGcj9XOn.net
箱物行政は時代遅れだって。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 00:58:40.90 ID:FgcePils.net
>>369
いや、“新国立”の騒ぎを見よ!…ハコモノ志向はいまだ健在だw

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 09:01:27.46 ID:sKwQ9rUw.net
いや、そんな「箱」要らないって流れでしょ。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 06:32:10.89 ID:zROrEsVa.net
「EF13・箱」ってそこそこ人気あるんじゃ?
藪の奥でも「箱」は必ずそこそこの値段で落とされてるみたいだし。

373 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/07/20(月) 05:51:24.79 ID:fHmlqjKB.net
今日は194位です
テンショウドウはがんばっています・・

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 21:08:32.37 ID:Y1A8TMsG.net
オユ12、31日に発売みたいだな。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 21:37:14.57 ID:i82A0XRi.net
中村の板キット組があるからいいです。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 22:11:18.78 ID:qkvZeI9W.net
ニセコ教徒がお布施するんだろうな〜

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:15:44.81 ID:cUDOSWgk.net
スロ62は富のがあるからいいです。
ハザはKATOの43系でごまかすからいいです。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 10:53:34.98 ID:h12PpVJm.net
>>377
オレはそれらを山陽タイプに牽かせた急行「偽コ」で遊んでるw

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 14:49:29.29 ID:goKunUVJ.net
>>374

HPに今日発売したと出てる。スユ13は8/5発売予定。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 21:13:05.31 ID:GHVwPFM6.net
>>379
プラで\9,936って、イランワw

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 21:19:57.08 ID:FExSuDuv.net
>>380
キミ金属で1万円でも買えんやん

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 21:25:53.09 ID:h12PpVJm.net
どうやらプラの値段も天井が外れかかってるみたいだな。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 23:11:14.82 ID:gKe0tNRm.net
ほぼ1万円か
ブラスの価格をジリジリと値上げした悪癖はプラでも変わらなかったか・・・次は1万円越えだな

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 23:26:10.16 ID:eRLmQ2Q0.net
いままで、あんなに釜を出したのに、引くものを充分に用意できていなかったというのは、
なんですな。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 11:44:59.91 ID:xCsFHbzg.net
釜を買った人の大半は走らせてないかと。。。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 12:13:09.71 ID:mJgGchgQ.net
為替変動分程度かと。向こうのドル建てはほとんど変わってないのでは?

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 00:31:55.48 ID:zEbv3eau.net
>>384
出しついでに、C57・4次型をプラで!…無理?w

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 01:03:32.50 ID:PiWdJeWX.net
>>377
同じく・・・あとマニ60は再生産分を確保しました

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 00:33:38.50 ID:ddA1oL7i.net
マニ他形態、座席車、合造車の製品化にいったい何年かかるのやら

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 14:55:59.49 ID:NojpXyvk.net
スユ13、青、茶、1両ずつ速攻で購入!

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 17:03:00.22 ID:d2cJwFl4.net
スユ13、Joshinとかでは販売なし?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 17:06:24.56 ID:PX9nBYKr.net
>>391
いつも少し遅れて店に出るかと。
某なんかも同様。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 17:07:23.23 ID:d2cJwFl4.net
>>392
ありがとう
少し遅くなるのね

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 23:57:25.65 ID:kU9pu6QD.net
>>391
定価販売なので宣伝しないだけ。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 01:02:50.82 ID:/gc+ppJ9.net
天での自販(店頭・通販)特約店(IMON・マッハなど)割り当て分が
捌けて、その時点で余剰があれば序くらいには回るらしい。
カンタム☆凸の改良再販時に序で聞いた。

なので、序に入らないこともある。欲しいなら直販で確保しておけ。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 07:54:24.26 ID:oIkcsfZW.net
スユ13買ったよ オロ11もそうだけど、側面の車番の
形式だけ印刷済で車号だけインレタってなんとかならないのかね?
車号に1があると中心がズレるから困るよな。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 11:52:36.76 ID:zEZ3GhVI.net
中国の人民元、2日連続の切り下げ実施
天賞堂さん、少しは価格に反映させて、安くして下さいな。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 14:42:28.52 ID:Io0DU86+.net
もう仕入れた後ですから…

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 23:45:47.15 ID:m5uXl6lF.net
どこも定価ですね。
以前まで、5%、10%引きのショップが何軒かあったけど、禁じられたのかな?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 01:06:57.47 ID:B1jxlreg.net
鉄道模型界のデビアスだけはあるなw

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 12:14:27.16 ID:Myv8A36f.net
>>399
> 以前まで、5%、10%引きのショップが何軒かあったけど、禁じられたのかな?

それ(再販価格指導)をやったら法律(不正競争防止法)違反。
やったとすれば値引き販売ができないくらいまでの卸値引き上げ。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 12:34:06.65 ID:6LH7oSEf.net
>>399
キハ58系はJoshin Webでは10〜15%引き

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 19:44:14.37 ID:JLUs52bZ.net
>>401
独禁法じゃなかったか?

404 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/13(木) 21:28:37.28 ID:6U9F7clP.net
>>397
天津の工場地帯で大爆発が起きた
今後は原材料が不足します
今ある品物をお買いになられたほうがよろしいかも?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 23:28:36.22 ID:+FH5gBqS.net
天バイヤーがアップを始めてます

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 03:01:00.47 ID:HB/SfiOq.net
>>404
模型に使うような原材料をあそこで扱ってたんだろうか?
…「危険物専門」みたいな報道だったけど。
それにしても、次から次へとやってくれますね。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 10:26:28.80 ID:2Zfapyjt.net
何でもかんでも爆発する芸風が定着したとはいえあれほどとはなぁ・・・
水分と激しく結び付く物質でプラスチックの原料製造に関わるものってあったっけ?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 22:23:39.03 ID:B0RM9hb4.net
鉄模で使うプラスチックって、ABSかな。
危ない材料ではないな。

409 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/15(土) 05:21:02.94 ID:gif/HIvj.net
>>408
ドイツのフライシュマン社が破産した(外国型の板を参照)
昔は丈夫だったF社製品は、近年キャハになった
一例が客車の台車と台車受けで折れやすい
折れたが最後修理は不可能です
ヤフオクで台車なし100円のジャンクボデーを100円で見かけた
この弱点はロコ社なども同様です

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 21:56:29.51 ID:xCpDWJFA.net
>>409
フライッシュマンのフレキシブル線路は良かったんだけどなぁ。
洋の東西を問わず鉄道模型は厳しいね。

411 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/16(日) 07:32:19.15 ID:Z3Xu1hIB.net
フタイシュマンは企業年金の問題で破産したので
事業は別会社で継続するらしい
まあ西洋版の楢山節考ですね・・

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 10:20:45.92 ID:J9dK5lUM.net
ヨーロッパは一時期盛り上がっていた中国製造の新興企業が、すっかり落ち着きましたな。
日本でも高価格化で苦しい所だが。

天賞堂はハンドメイドに回帰する事ももはや不可能だが、一つ一つの製品企画が難しい局面だろうと思う。
TT9とか再開しないかな。同じ大博打でも当たった時のリターンは大きいだろう。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 11:18:54.76 ID:wU78PxFy.net
>>412
TT9が当たるのは壁だけだろ。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 19:07:21.90 ID:inTkfFF8.net
>>411
> まあ西洋版の楢山節考ですね・・

意味がわからん。

415 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/16(日) 21:48:04.28 ID:WBucwFLI.net
>>412
@同じ大博打でも当たった時のリターンは大きいだろう。@
けっこうはずれがあるのですよ・・
@舞浜出店+横浜出店?
ASゲージ
BブラスのNゲージ
CZゲージはどうなのかな?
大当たりはカンタムシステム関連とプラ関連
そしてEG(一時期は屋台骨だった)

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 04:34:07.52 ID:4YQi2L75.net
>>415
Sはハズレだろうか????

C62Gコンビは即完したし、
C57にしても、在庫は慰問の一両のみでは?

俺的には期待しているが、
しかし、次に手を出したのが、
あの天敵だからな〜

417 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/17(月) 06:17:51.29 ID:nrkzHuno.net
Sゲージは
貨車も客車も発売されていない時点で大敗北です・・
お芋の在庫は何年間お昼寝!
普通のお店なら半額で売って回収しています
そのお芋はJAMで三日間全店休業!!

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 07:45:29.45 ID:i0H9N7B9.net
>>416
日本では1/150・1/80以外は売れません(新幹線を除く)。
以上、終了。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 11:10:43.85 ID:TIZ9kowK.net
Zゲージこそファインスケールで売り出せばよかったのに
と思ったけど、1/160じゃ差別化できないわな

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 06:29:09.03 ID:p+/NA5gp.net
我国でファインスケールと言えばほぼサブロクナローのことだと言えるが、
いかに在来線でメジャーな存在ではあっても、
ナローゲージモデルはその拡がりに限界があることは歴史が証明済。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 16:58:38.27 ID:ET5FwquW.net
スユ13買った。マニ36と比べてみる。
良くなったところ。
@ナンバリング位置決めやすい。(但し薄い?)
A妻板ホロ塗り分けあり。マニは無し。
B更新荷物扉窓下手すり細密化。
悪くなったところ。
@昇降ステップ浮彫り表現。マニは屋根も妻板も含めて真鍮線植え込み。
A価格上昇9200円。マニは8500円
B乗務員扉下ステップ無し。マニは4箇所全てあり。
Cガーランドベンチレーター塗り分け無し。マニはあり。
D連結器プラ安物。マニは解放ひげ付き。
E電気暖房ジャンパ栓ホースぺナい。(平たい)。マニは立体感あり。
F乗務員ドア取っ手塗り無し。マニは塗り分けあり。
GTR50プレート
(あの時代、スロ62やオシ17もスポーク?まあこれは勘弁できるが…)
 マニはTR34スポーク。
H床下表現チャラくなった。マニはディテール豊富。

他にもあるかな?
みんなはどう思う?
だったら自作しろ!とか買うな!とかは、陳腐な意見ですよ…。
私としては、少々値が上がっても益々良い製品を望みたいのです。
ご意見よろしくね!

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 17:10:22.52 ID:wWe+dFk5.net
>>421
ウム…まだ立派すぎるな >プラユニ。
過渡ザや富ネとバランスが取れないw

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 20:10:16.48 ID:xTd3ni5u.net
でんてつよりも先にキハ40系列を出してほしい

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 22:46:44.62 ID:VLSEw8PD.net
>>421
軽量客車は鋼板屋根なので屋根とベンチレターが同色が正しい。
またTR50は総てプレート車輪で、ここがスロ62のTR52と違う所なのでここも正しい。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 17:30:19.45 ID:ITvQQjZG.net
屋根とベンチレターが同色が正しいかもしれないけど模型の世界ではメリハリをつけるのに
色が違うほうが見栄えがする。
沿道製品も昔は同色だったけどグレードが上がってから別色にするようになった。
見栄えが全然違うw

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 18:40:40.00 ID:qGkbpAb4.net
>模型の世界ではメリハリをつけるのに色が違うほうが見栄えがする

模型の世界ではそう思った時は自分でやるんだよ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 19:59:35.63 ID:G2PKl2VV.net
プラ完成品スレ(キボンヌスレ)でキハ58系パノラミックの話を出したけど
天プラがパノラミックで出したらもっと売れたかもしれない。
あくまで個人的推測だが。異論は認める。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 20:41:39.72 ID:6QTo1bZD.net
いくら音が出てもあの値段では無理w

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 22:35:26.60 ID:Fxr/b6A3.net
国鉄気動車のサウンドボク-ス用カードを早く出してほしい

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 23:24:27.49 ID:4FBztDn3.net
フォルクスワーゲンの昔のバンが、新型の曲面ガラスより、旧型の平面2枚ガラスの方がはるかに人気があるように、
旧型っぽい感じのするものが、いつの時代でもデザイン的に好まれる傾向にある。
人それぞれだが、私はキハ58お面では絶対「平面2枚窓」
20系キハの側面はは原型バス窓。
DD13も性能の良くなった後期型よりは、断然、前期1灯にイコライザー台車…
DD50も後期型より「海坊主」かな?
そんな人、鉄道のファンには多いのじゃないかな?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 03:28:48.40 ID:I8y/lXZ6.net
>>430
多いと思う。
オレもそのひとり。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 20:57:38.71 ID:cl4IX1S9.net
湘南顔の車輛が人気あるのと通じるなw

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 09:13:59.46 ID:a2KiW9IW.net
EF57なら東海道より東北。
EF58なら原型より上越。
高雄型なら原型より末期摩耶。

そんな人も結構いる。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 13:05:11.52 ID:ecV/IyWI.net
DD54は金属サッシの3次型
EF66はPS14ひさし付き
最上型は原型の15.5cm砲装備

もうワケわからん

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 16:21:50.24 ID:LkaYHxSp.net
>>434
DD54は何と言っても一次型。
EF13は箱型車体の方で、EF58はそいつに車体を譲る前のデッキ付。
某楠さん、ひとつ頼むぜ!w

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 21:17:22.47 ID:9RGXfH2M.net
>>435
お亡くなりになった方に頼んでも無理でしょう。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 05:54:47.00 ID:BhI/naNo.net
>>436
いや、いつかあの「物語大好き」が蘇るのを期待してるんだw

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 19:23:50.73 ID:ae8oDWeT.net
セキ3000 予約開始になった。
10両セット×3を予約
D51北海道に引かせて、室蘭本線の石炭貨物列車を再現する予定。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 20:16:32.49 ID:NQfpmwLA.net
>>437
だったら54の台車活用して53を!


スレチ話はくれ位で

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 11:12:59.85 ID:LPmnAKT6.net
>>437
物語どうこうは厄介でね、あそこは。珍品ばっかだ。
某が凸やったら、磐越西線迂回貨物充当機しか出なかった。
北斗星☆もB寒地出雲牽引機もなしだった。潰れてくれて良かったわ。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 11:41:32.52 ID:I2JwjYiz.net
>>440
オレはその珍品が大好き。
珍品ってのは、製品化されても大体において値段が高い。
某があの値段で出してくれなかったらウチにはDD54もEF凸も来ることはなかった。
DD凸も、予定してたバージョンは楽しみだったのに。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 18:45:39.40 ID:ucRIqde7.net
急行・ニセコ客車
本体価格 \78,000-

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 02:53:31.53 ID:P7A9WRfi.net
>>440
その北斗星・出雲牽引の2種のカンタムがオクでプレ値バンバンなんだよな。
銀座で散々再生産をお願いしたのだが・・・。

正直、富の出来を予想すると天カンタムのモールドのヌルさは目を瞑れん。
カンタムはオク回送になるだろうな。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 10:57:49.57 ID:Y2loUkdb.net
>>440
まったくだな
くだらない特定番機なんか持て余すだけ。
毎度迂回貨物ばっかり走らすのかw
オレは某がDD凸出してもEF13凸同様買わない。

>>443
北斗星カンタムは最近はそんなにプレ値になってない。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 11:16:25.56 ID:ILPYTfmc.net
B寒地JR出雲も最近は高騰しなくなった。
富からの発売予告で天カンタム再生産の可能性は薄くなったな。
再生産したってどっちみち1〜2万の値上げだろうし。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 11:59:46.06 ID:sy+8GQZM.net
>>444
そんなこと言ったら青いDD凸なんてアナタ…w

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:59:05.37 ID:M2l3gYoq.net
天3に、D51形ダイキャスト製、試作品展示されていた。
予定価格 85000円だとさ。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 19:49:34.93 ID:19BA0kxW.net
>>446
北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレスに、14系客車が折戸のままに
目をつぶればまりも、大雪、利尻、富50系51型で快速らんしまま。
迂回磐越西線よりずっとバリエーション豊か。
迂回貨物のプロトタイプだとコキタキしか牽けん。JRF新形式電機と一緒。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 20:23:24.74 ID:sy+8GQZM.net
>>448
道外禁止じゃなぁ…w
某企画の場合、「BEFORE磐西」がある。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 15:40:39.44 ID:uOWKvy/8.net
天プラ103系再生産か。
以前みたいに中間増結セットも出してくれれば良かったのに。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 17:16:32.13 ID:sJPOFGZV.net
EF10出たよ。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:03:19.25 ID:vvm9FwW8.net
>>450
103系なのに増結セットが出ないのか?
流通在庫がまだあるってこと?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:47:18.54 ID:MzmnZ6Cc.net
>>449
北海道属性だけでなくその活躍地への思い入れや好みがあるかないかで
変わるよな、評価は。
今度富が北斗星、続いて山陰B寒地出すけど「そんなものイラネ、佐倉や
高崎の800番台こそ至高」なんて御仁もいるだろうしね。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 06:07:42.60 ID:Ukz3W1XH.net
>>453
オレ的に「山陰タイプ」はイイ選択 >富・DD凸
山陰線の旧型客レはカッコいいし、DD54やDF50との共演も実現する。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 08:26:09.53 ID:UqSAUob3.net
>>453
その800番台のカンタム、全国の取扱店で山積のまま。
B寒地JR仕様を改良再生産してればよかったのだがな。

やはり800番台が地味なのは否めん、高崎の842以外は。
四日市で見れなくなりそうになったら売れるのかねえ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 09:46:27.82 ID:Ukz3W1XH.net
>>455
800番台だからなのか、それともカンタムだからなのか >山積みDD凸。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 13:41:13.77 ID:B7Y6/gQV.net
800番台は貨物専用機だから地味すぎ。
高崎の842号機も本来のお召を引かないから話題になりにくい。
最近まで全盛だったコヒに1両もいなかったのが致命傷だな。
愛知の800番台も紀勢貨物がなくなって電線の下ばっかりだから魅力ない。
新更新色なんてカッコ悪くてありえんしw
カンタムも新更新色はダダ余りと違うか。

富が出す1000番以降最終型は最良の選択だな。
バリ展しても800番台まで手を広げない方がいいかもしれん。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 14:53:01.56 ID:Ukz3W1XH.net
ヤッパリ…白黒つけない過渡の凸がイチバン!w

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:21:21.79 ID:bQuGZwCx.net
>>457
天は☆、A寒地・B寒地国鉄/JR仕様に絞って改良再生産すれば良かったと思われ。
最も、原色の場合はもっと朱色を濃くすべきだっただろうな。

富発売になったら全部オクに回送する予定>カンタム。
ある程度の値は付くだろうからカンタム凸2両が富凸3両になるやも。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 05:06:11.61 ID:SVkqqCfm.net
>>459
いや、カンタム凸は中古市場に溢れかえって暴落必至。
むしろカンタム3両=富レギュラー2両、カンタム1両=富プレ1両
になる可能性すら。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 05:13:16.48 ID:SVkqqCfm.net
>>460訂正
×…カンタム3両=富レギュラー2両
○…カンタム1両=富レギュラー1両

×…カンタム1両=富プレ1両
○…カンタム3両=富プレ2両

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 07:47:13.98 ID:/PDOcWzo.net
富から3っ目が出たら天を仰いでお布施する
カンタムは「音男優」

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 11:11:27.64 ID:SVkqqCfm.net
>>462
重連にするには、カンタムのモーターと駆動装置外して“音ユーレイ”にする?
それでも汽笛は鳴らせないけど。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 12:20:01.41 ID:/PDOcWzo.net
>>462 通電して側線に置いとくだけ。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 13:26:58.30 ID:YvdqUdjj.net
>>462
さすがに富も番台が違うからそこまでのバリ展は無理でしょ。
3灯ほしければ天カンタムがあるし。
最終型だけで色のバリ展が☆、原色寒地、暖地、A更新赤、青、B更新、これだけできるんだから十分。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 05:41:35.28 ID:mGBEEYFF.net
そもそも むしろw

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 05:55:22.07 ID:FloJTrGe.net
>>462
加糖ちゃんからDD51のサウンドカードが出ればカンタムはさよならしても良いんでない?

468 :458:2015/09/18(金) 07:47:56.78 ID:MCMR8QxQ.net
>>465 ネタ釜大好きお富ちゃんならやってくれるかな?
っていう淡い期待…。

>>467 手元にある3っ目カンタム、スミ入れとJR無線アンテナ追加だけ
加工しちゃってるから手放しても二束三文だろうし、
カトーサウンドはまだ導入してないんだよ。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 08:44:54.50 ID:oD+DH0tF.net
>>460
まさかねw
そんなに中古市場で暴落するなら、俺ならカンタム狙いだなww
多分有り得ないだろうけどwww

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 08:51:11.16 ID:REI+N0Pf.net
最終と3つ目は屋根やラジエターカバーの違いがあるからメインの金型を変えないとだめだからな。
3つ目の番台の中期型はカンタムでも人気ないから出すにはリスクがある。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 22:44:31.92 ID:tSAfyt9/.net
三つ目の700番辺りの形態は過渡凸に近くて
SGベンチが大型になり段差が出来た位しか違わない。
だから富の700〜1050番辺りの製品化は苦しいだろうね。
北斗星1006を出すのなら状況が変わってくるけどw

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:25:12.23 ID:uWrU2NwH.net
富は番台のバリ展するより1052-1193に特化して色のバリ展をきっちりしてほしいわ。
ありそうでなかったB更新がほしいぞ。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 00:18:52.42 ID:IkRFWLNI.net
よしよし、カンタム800うちにおいで。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 08:25:51.13 ID:VgcSQIoi.net
カンタムは842お召し,791ユーロ,800があるけど最終型☆と原色がない

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 13:25:30.19 ID:j47eDGJT.net
498は今週発売予定

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 20:35:06.34 ID:gT6Z+FUdN
ニセコ客車買った人いないの?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:18:46.66 ID:MMtPNxAVC
この中で見たい動画はありますか?
上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です(いろんな列車の並走)

https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A+%E4%B8%A6%E8%B5%B0
---

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 19:13:10.83 ID:lnN+wWO+.net
D51カンタムどうよ?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 02:04:24.94 ID:qZL5WmAb.net
発電タービンがライト類全部消しても止まらなくなったね。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 02:06:29.31 ID:qZL5WmAb.net
あと、キャブライトの自動消灯機能も無くなった。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 18:51:11.37 ID:UDy77qNX.net
初期のカンタムは駐機状態にすれば無音になったけど、
いつから雑音が鳴り続けて無音にならなくなった?
今回のD51は雑音鳴りっぱなしが仕様だそうだ。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 19:35:07.79 ID:PRk7Jy3L.net
値段だけ上がって質は落とす
ブラスと同じ轍を突っ走って田んぼへダイブする未来が見えるようだ

483 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/02(金) 11:55:18.63 ID:/BWUgODs.net
>>482
円安+中国の人件費上昇
今までがラッキーだったのです・・

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 12:27:43.63 ID:nHkQnJI9.net
>>483
洋の東西を問わず、人は自分の所得を増やすために働くのだし、
結果その国の通貨は強くなる。
日本人も同じ道を辿った結果、自国民が値頃で買える価格では
模型を作れなくなったわけで。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 23:17:02.62 ID:PDlj309me
上野東京ライン開通によるダイヤ配分の考察

https://www.youtube.com/watch?v=WFynvpQMtbg
……………………

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 06:11:57.64 ID:VZ5Dw5y4.net
D51 カンタム しまい方が難しい

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 12:37:44.81 ID:t7n09CmE.net
音が一新されて立体的になったな>D51
てっきり前回の音と同じだと思ったからちょっとビックリ。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 12:45:45.74 ID:2LKMjkUs.net
>>487
そりゃあまぁ、いくらなんでもあの「チャカポコチャカポコ」から
改良されてなけりゃ話にならんだろw

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 13:09:03.45 ID:QcaJb2wd.net
今回初めて蒸気を買ったんだが
本体とテンダーを繋げるコネクタが接続しにくい

何かコツはありますか?

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 13:35:42.62 ID:TmWPlK8F.net
>>489
コツはない。
苦労して一旦繋いだら、二度と外さないことくらいか?w

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 19:14:54.33 ID:YDP/TrT9.net
私は、コネクタの会社で設計をやっていた事がある。
以前に書き込みしたが、
天カンタムについている様なコネクタは錫の接点で安物だ。
挿抜保証回数は、仕様書で30回と記載している。
それ以上抜き差しすると、接触抵抗が上昇して不具合になる。
最悪は接触不良になる恐れがあるよ。
あまり頻繁に抜き差し、しない方が良い。
一度接続したら、そのまましておいた方が良いよ。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:43:05.10 ID:mqSqNMJ5.net
30回出し入れしただけでイッちゃうかもしれないフニャチン早漏仕様か

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 06:11:06.13 ID:GTkDoMMD.net
>>490 >>491
TNX 繋げたまま保存します

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:10:20.26 ID:dObjZHGR.net
事実なら公表せんといかんな、いくらなんでも30回じゃ怒るべ。。。
場違い承知で「ユニトラックのポイント接点」も弱いと聞いたが、こう言ったところはケチらんで欲しい。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:09:25.99 ID:iLjmVjMJ.net
コネクターには、適当な頻度で抜き差しせずに繋ぎっ放しだと
抵抗が大きくなるタイプのものもあると聞いたことがあるが
果たしてどうなんだろう?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:13:35.40 ID:r9x19daL.net
あれは抵抗云々よりも物理的な破損(金属ピンが付け根から抜けてぶっ壊れる)が容易に予想できるやわな作りのシロモノだから
1回使い切りで抜き差しするようなところに使うこと自体が間違えているよ・・・

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:39:59.91 ID:+p+BD3d8.net
模型先進国であるヨーロッパのメーカー取り説にも
「電磁カプラーは解結を繰り返すな」とか注意書きが
あるしな。
なるべくならD51とC62は、繋いだまま箱に保管
するのが良い。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 02:15:04.01 ID:VPTezzd2.net
そもそも小さいから使っているのであって耐久性を求めて選んでるわけではないのだろうな

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:01:13.47 ID:oUUSPvq0.net
あのコネクタは一回挿すと抜きづらいが、抜くコツってありますか? スレを見てると極力抜かない方がいいのは理解しましたが。
USBみたいに簡便に抜き差し出来るといいですよね。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:32:56.21 ID:F66x7mjG.net
>>499
アレって抜きにくいのか?
買ったときに差し込んで以来一度も抜いたことがないので
知らなかったw

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 17:42:21.78 ID:vu8wDA9V.net
>>500
ガッチリ差し込むとホントに抜きづらいよ。試走の時は軽く差してます。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 20:23:04.85 ID:tZZUWhBz.net
スユ13茶、購入
オユが富の冷房タイプしか持ってないが、ニセコセット買うか迷う

503 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/18(日) 14:16:15.09 ID:v4EEXP58.net
RMM243号(11月号)の115ページに
IMONのプラスチック製のiPシリーズを紹介していた。
初めに貨車ワム8000を、次にオハフ33とオハ35を発売する。
天のドル箱であるプラ製品への殴りこみなのかも?

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 15:15:16.43 ID:ew5Y9dC3.net
>>503
それってワム80000っていう形式で、1/87 12mmじゃないの?
「ワム80000(プラ)」というのが「2015年10月」予定で
IMONのサイトの予定品情報に掲載されているけどね。

他にもプラ貨車はいくつか予定品に出ているし、オハ35系もプラとは
書かれていないけど予定品には含まれているよ。

これらの予定品は全部1/87 12mmだから、1/80 16.5mmの天とは被らない。

505 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/18(日) 18:40:06.09 ID:p1QN3rrI.net
12ミリのプラ模型がどれだけ売れるのか?は未知数
天の縄張りを荒らすことはしないのか・・

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 14:50:45.79 ID:nRIWJ5jF.net
C61カンタム&高崎客車 発売予定

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 15:32:32.57 ID:rKIPfzLT.net
>>506
なぬ…C61カンタム!?

鹿児島と宮崎が出たら各1両買ォたる♪

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 17:53:16.27 ID:wZ5mTc8S.net
よっしゃー!やっぱりきたか、C61。
お金貯めましょねー。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 18:08:08.28 ID:8gQnHO4Y.net
>>506
HPには出てないけど
蒲田?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 18:31:49.13 ID:rcudgspn.net
銀座天賞堂店舗に張り紙出てるよ。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 21:36:18.86 ID:dwHQLZHd.net
C61も出世したもんだ…

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 10:36:17.94 ID:p0EZy8Gr.net
C61は、投入各路線で専門的に優等列車牽引に充当され
特急牽引率ではC62を凌駕しているかも。

ただ、活躍場所が九州と北東北限定だったのに加え、
夜間時間帯列車が多かったから、
記録される事が少なかった。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 11:23:11.56 ID:lGmpRrDF.net
>>507

鹿児島 宮崎ですか?

関東在中なので 20かなぁ

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 22:13:38.63 ID:RVZtkN//.net
実車が動態に復帰してから妙に人気が出てきたC61

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 21:15:40.07 ID:Sfx4cd5D.net
20号機、お金があれば「はつかり」仕様を購入したい
だぶついている客車セットもこれで捌けるのかな

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 06:09:10.51 ID:Jfy+sPwb.net
>>515
客車セット買う度にC62ばかりバージョン違いで揃えるのは
気詰まりだっただろうからね。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 11:59:18.22 ID:6TC+93BE.net
2016年末以降発売
ダイキャスト製カンタム・システム搭載 1/80スケール 16.5mmゲージ
●C61形蒸気機関車 東北タイプ『はつかり』牽引機
●C61形蒸気機関車 東北タイプ『はくつる』牽引機
●C61形蒸気機関車 九州タイプ『はやぶさ』牽引機
●C61形蒸気機関車 九州晩年タイプ(宮崎機関区)
●C61形蒸気機関車 2号機 梅小路保存機タイプ
●C61形蒸気機関車 20号機 JR東日本タイプ

2016年秋頃発売
プラスティック製 1/80スケール 16.5mmゲージ
●JR 旧型客車 (高崎車両センター)
●オハニ36 11
●オハ47 2266
●オハ47 2261
●オハ47 2246
●スハフ42 2234
●スハフ42 2173
●スハフ32 2357

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 12:21:43.25 ID:9ZDUeC9y.net
カンタム製品の、他の動力車(だけでなく、テールライトの作動
まで含めればトレーラーも…)との親和性のなさ加減に嫌気がさしたオレ
からすれば、プラでもダイキャストでもいいからノンカンタムのロコを
もっと出して欲しい。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 14:12:59.34 ID:tk1o8S/Y.net
牽引機はヘッドマークも付属なん?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 07:30:14.83 ID:ZpSEn3wJ.net
>>517
オハニ36、
単品でも売って欲しいな

現代の高崎編成なんか全然欲しくないけど
オハニ36は結構欲しいぞ

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 09:49:25.76 ID:u7P+lc+o.net
>>518
俺も音イランから、
その分安くして欲しいよ

ってか、音付のせいで他と重連とか出来ないなら、
無い方が余程いい

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 10:18:00.99 ID:D4tKs22o.net
>>520
確かにオハニは単品がほしい! 浜坂発福知山行きの3両編成をやりたいな。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 10:28:22.99 ID:PwZvBBsw.net
>>521
音が要らないという客の無責任な要望に答えて作った、無音のキハ52
が市場でかなりコゲついてっからな…w

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 10:44:36.15 ID:aGC+DNRt.net
音が要らないというか、カンタムそのものが要らない。
素直にDCCの仲間だって言えばいいのに。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 10:55:03.83 ID:mlSjWlVC.net
音無しキハ52ってカンタムも乗ってないんじゃなかったっけ??

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 11:04:10.36 ID:VPIzKIqF.net
>>523
そうなの??

慰問リスト見ると音付塚になってて
音無は無いみたいだけど


しかしオハニ36造るということは、
「かもめ」までやる気だな

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 11:09:00.30 ID:/I+gXI0L.net
>>524
DCCは電源周りやデコーダーにお金が掛かってもっと大変。
カンタムはDCCでも動くので重連も可能だから、
DCC派がカンタムを否定する理由はないと思われ。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 11:17:01.57 ID:aGC+DNRt.net
DCCでも動くじゃなくて、アナログでもある程度の機能が生きる、ってだけだよね。
アナログでも使えるDCCだって言えばいいのに言わない。
だから話がややこしくなるんだよ。フツーの動力車と重連できんのかとかマヌケが湧いてくる。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 11:47:22.94 ID:oWff15+/.net
簡単に説明するのは無理w
一切調べるものかという姿勢に応じられるほど完成度は高くない。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 11:50:31.83 ID:PwZvBBsw.net
>>526
すまん、市場ではなく本店に訂正。

>>528
DCCってのは、デコーダーの載ってる機関車に番号を割り振って
同一線上で個別に制御する遊びが本文なんだから、それが出来ない
カンタムはDCCですなんて書けるわけねえだろ。

531 :519:2015/11/01(日) 12:52:57.82 ID:vBCRU9iO.net
>>530
了解w

しかし、天のDCは高過ぎ!
客車は他社と同じ様な価格なのに、
DCになると何であんなに高いのよ〜
あとEC103も

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 13:13:18.85 ID:/I+gXI0L.net
>>528 >>530
C62の取説に…
「アナログでの使用を前提として、当社はこの製品を開発致しましたが、
DCC(デジタル・デマンド・コントロール)でもお使いいただけます。
また、DCCでも、『カンタム・エンジニア』使用時と、ほぼ同等の
操作やプログラムが可能です。」
…とある。
これって、あなた方の言ってることを足して二で割った感じだけど
どうなんだろ?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:38:41.85 ID:FLE8I9th.net
ナロ11製品化して日南3号編成出来るようなったのだから、
C57 4次ダイカスト・カンタム出して欲しい。
PCあるのにSLが市場にない。
高崎PCが予定として具体化したのだから、
その次の編成候補として、「大雪くずれ」を製品化してほしい。
オロハネ10、スロ54、スユニ61、の製品化に期待する。
一部の情報では、天の候補にすでに入っているとの内部情報もあると聴く。
皆で大きく声を上げようぜ。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:47:39.55 ID:xf2B+Ipm.net
Nでもそうだけど、
固有の客車列車セットがトレンドになりそうだね。

売る方もセットで纏めて売れる上に、
同じ形式使い廻ししながらも限定品に仕立られて、
プレミアムを付け易い。

>>533
でも仰せの通り、罐と同時供給がいいよな
(買い辛くなるけどw)
大雪&崩れは、いいアイテムだね。
C58の一番の晴れ舞台だな

その次は利尻&C55、か

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 20:08:02.82 ID:FLE8I9th.net
利尻&C55、いいですね。
ぜひ製品化をお願いしたいアイテムです。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 21:02:17.36 ID:/I+gXI0L.net
「あさかぜ」旧型編成を是非!
マロネフ29にヘッドマークがカッコイイではないかい?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 22:18:21.04 ID:W587AjM3.net
そう一度に出されても、金が無いよ!ww
まあ、異教も手出しているから、仕方ないけどw

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 10:01:12.20 ID:PN1ly/ou.net
>>530
カンタムのロコ番号は変更できるよ。
我が家のC62はロコナンバー62に変更しています。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 10:49:55.32 ID:S/dYaeRy.net
>>530
嘘の情報を書いてはいかんよ。カンタム機で遊んだこと無いのがバレバレw
カンタム機は、DCアナログ環境でも走行できるDCCサウンド車だよ。
21Pinのデコーダーを搭載してアドレス書き換えできるし。
DCCコマンドステーションでコントロールして遊んだほうが面白いよ〜

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 10:52:05.94 ID:cETFGNzN.net
オロハネ単体で出たら、
一両買って大喜びだろうけど、
大雪セット、利尻セットとかで出されたら、
両方買ってしまうかもしれない蝦夷バカの俺…

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 12:24:35.35 ID:a6QHzz2Y.net
俺も、大雪セット、利尻セット、出たら買っちまうな。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 12:42:51.79 ID:pAQxm1ZL.net
そりゃDCCと互換があるデコーダーだからDCCのCSで
いろいろ出来るのは当然だ。
ただ天が推奨しているのはあくまでカンタムエンジニア
を使った上での遊び方なんだから「これはDCC仕様の商品です」
なんて天が言えるわけがないだろって事だよ。
そんなに難しい文章だったかな?w

>>538・532
DCCはアドレスの設定はもちろんだが、自動運転、サウンドプログラミング、
信号やポイントの操作、動力車の様々な挙動の設定が簡単に楽しめるね。
ウチではPCとタブレット(Z21)でカメラカーを含めた運転を楽しんでるよ。
君たちも当然同じ事をやってるんだよな?

543 :532:2015/11/02(月) 14:14:32.06 ID:S/dYaeRy.net
>>542
すまん。おれの文章理解力がたりなかった。

ここの住人は、DCCアレルギー症が多いので、最初から偏見をもってしまった。
カンタム機もDCCサウンド機もEcos2をipadでタッチキャブをコントロールして遊んでいる。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 17:35:34.25 ID:Vk9UNgpH.net
ガラケーのオレには難しくてサッパリ解らんw

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 05:55:02.19 ID:JAYWFItm.net
カンタムはDCCだと思ってるし
天賞堂もDCC導入を考えてる人にひとまずカンタムを買って
サウンド機能を楽しんでと宣伝すりゃいいのに

DCCのアレコレ説明するのが厄介でやりたくないんだろうけど

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 06:36:33.24 ID:TGgr7BSn.net
>>540
…となれば、ココはやはりED76-500番台を!

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 13:55:33.68 ID:rSu3XLRq.net
>>546
客車セットで出されたら、
今度はそれを牽く罐が次々と欲しくなるのは、
全く困ったものだなw

でも俺みたいにお座敷にたまに線路敷く派は、
一日にそんなに沢山車両出せないから、
罐換えて遊べる客車列車は、愉しめるアイテムだな

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 05:01:15.32 ID:PWXUnxa4.net
>>547
札幌をED76-500で出発し旭川からDD51、さらに中越から同重連。
遠軽でD51に交換、生田原〜留辺蘂で9600の後補機が付いて、
北見からは本命(?)のC58に…「大雪」編成1本でこれだけ楽しめる。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:38:03.52 ID:AYu9XOIF.net
ED76-500プラ、出て欲しい。
「ニセコ」札樽間もだが、それ以外でも使える列車がある。
「大雪」「利尻」の札旭間や、オユマニの方が多い山線鈍行や
富50系51型の牽引とか。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:54:33.48 ID:LcT4qBgc.net
>>549
スハ32系を連ねた函館本線札幌口の通勤列車もカッコ良かった。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:26:35.20 ID:xYzn/CUb.net
51系も似合うし、結構牽かせる列車多いよな ED76−500

でもそんなのが出たら、益々蝦夷仕様の14系が欲しくて堪らなくなる…

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:06:54.14 ID:EeJceuWJ.net
来春、茶色の「はと」が出るのか。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:42:48.59 ID:Z5sZYuGe.net
ED76-500は551号機も出せるから、
それ様の客車は既に御揃いの方が多かろうから、
この点からも期待できるなw

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:45:48.73 ID:mmOu+Y+V.net
ED76 500は来年ブラスが出る予定だから当分無いだろう。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 00:14:41.77 ID:s74hK/Zy.net
ブラスで出るかどうかは、プラの市場には関係ない。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 01:47:44.50 ID:WO41qJk3.net
ブラスの市場に関係があればダメだろ。
ましてや牽引客車が登場するとあればブラスでも連携した販売攻勢をかけてくる可能性さえある。
プラとブラスは全く別の世界という訳ではない。

557 :!omikuji:2015/11/08(日) 09:59:42.55 ID:JhVtNKTW.net
>>556
同意

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 10:32:42.64 ID:Xy6b3q6e.net
ブラスの罐とセットでプラ客車
別に悪くない組み合わせだね

ただ、ED76−500&551は
プラで欲しいが

559 :551:2015/11/08(日) 11:40:03.78 ID:lKZpw4ln.net
>>558>>558に書けて良かったw

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 23:00:38.67 ID:WxcjFMYN.net
何れにせよ
オロハネは早く欲しい!

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 06:15:53.90 ID:L+k03485.net
マシ35とオロハネ10は組立中(塗装前)なので、マジ止めて
せめて数年 でも、 大雪は来そうな感じ…

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 09:20:27.11 ID:y80cCj5x.net
オロハネ

プラスレでキボンヌ上げる度に叩かれたけど、
いつか絶対何処かから出る!
と念じて、ブラスキットに手を出さずに待ち続けた。

未だ噂の段階ではあるが、
遂に来そう、待ってて良かった、もう少し辛抱w

>>561
ゴメンw

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 10:00:19.45 ID:aPWFeLH8.net
噂というよりは願望が垂れ流されている段階だと思うのだが。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 12:35:53.15 ID:900w1iKR.net
>>561
大丈夫!
貴殿がそのオロハネを完全に仕上げて、更に十分に走らせて楽しんだ
そのあとくらいにはなるだろうから >大雪編成w

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 13:28:23.12 ID:BtgJyh3N.net
そういや、181系が告知されてどれくらい経ったっけ?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:41:58.08 ID:dc3Q5jbo.net
>>565
一昨年
発売予定は今年の今頃
それが諸般の事情で一年延期
生産国の事情か?
このまま諸般の事情で中止になるか・・・

567 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/11/09(月) 19:39:19.03 ID:obM+GPsU.net
プラ製木霊号はTOMIXでつくればよい
しかし作らない
なぜだろう??
期待が大きいほど落胆が大きい
その恐怖心が、まあやめておこうとなるのだ・・

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:07:06.31 ID:F0m8KIk9.net
>>567
単に車種が多すぎて模型化に向かないというのが主な理由だろう。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 21:38:22.22 ID:hK+b8YVO.net
ボイラーも下回りもあるのだからカンタムでD52/D62をおながいします

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 21:53:34.15 ID:+17k/yE1.net
>>565
>>566
181系の発売予定は、最初から2016年後半で、決して遅れているわけではない。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:23:16.39 ID:mnA5zUML.net
>>570
181系は遅れています。
一昨年の鉄模連のチラシ持ってないの?

HPでは「諸般の事情で遅れます」という文言が消えたな。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:38:05.75 ID:+17k/yE1.net
>>571
2014年8月時点のチラシでは、
2015年夏にニセコ客車
2016年夏に181系
EF10製品化決定
と書かれてます。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:13:24.17 ID:NO7JpZd5.net
>>572
>2014年8月時点のチラシでは、
2013年のチラシの事を言っているのよ>>571
2014年8月のチラシの時点で181系はもう遅れて出しているのよ。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 01:22:15.89 ID:rHMcSxWa.net
発売予定が遅れるのなんて然程珍しい事でもあるまい。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 08:06:49.59 ID:n6SJyNRh.net
話が立ち消えになる事もな

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 14:37:35.16 ID:rgmFzBIU.net
2013年にキハ58が製品化発表されておよそ2年弱で発売した。
同年同時発表の181系電車は遅れて来年?予定。
遅れている本当の理由はなんだろうね。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 15:51:15.12 ID:wm0FwRLr.net
おおよそ、お隣の国の工場とやりくりが
手間取ってんだろうと予想。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:24:08.19 ID:RmP7WESp.net
キハ58が思ったほど売れなかったとか?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:56:19.61 ID:A2+wLLJM.net
9600だって当初の予定は2005年末頃だったのに実際には2008年1月だったからねww

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:05:00.14 ID:lCkRSQy6.net
500系新幹線の再生産ないかなぁ

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:29:22.54 ID:l7zFuMXB.net
キハ58は音が出るだけであの値段じゃなあ。
長編成にしても全車両から音が出るわけじゃないし。
キハ58の長編成は轟音と共に発車するのが魅力なのに。

それに音だけで安い過渡に挑戦状突きつけたしなw

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:04:51.99 ID:RmP7WESp.net
>>581
一応、非冷房というKATOには無い方向で隙間商売狙ってたけどな
冷房付いても製造番号被らないんでこれまた隙間だったんだけど、冷房付くとキハ65やパノラミックが無いと盛り上がらないわな

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 00:21:34.66 ID:ua/+yZJs.net
カンタム凸が加糖のプラ凸の4倍の価格でも売れたことで
キハ58も「高くてもウチのブランド力で売れる」と勘違いしたか?>天

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 05:17:14.41 ID:9/wSapz8.net
>>582
クーラーだけじゃなくカンタムなしも設定すればいま少し売れたかも。

585 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/11/11(水) 09:44:01.40 ID:260H/Fhl.net
>>576
ご質問:遅れている本当の理由はなんだろうね
ご回答:ぜひ三階にいらっしゃいね、高額な模型の山をみて
    ふところ具合を想像しましょう・・
    

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 09:44:58.51 ID:EKrpogU3.net
500系再生産してー

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 10:09:48.74 ID:0iNNh8q9.net
エヴァ新幹線出してー

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:29:27.01 ID:9/wSapz8.net
>>586
再生産の為には、多分金型から起こし直さなきゃならんみたいだから
難しいんだろうなぁ。
オレも6両じゃ寂しいので中間4両セットが欲しいけど、
たまに藪奥に出る中古でも、とんでもない値が付くので手が出せないでいる。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:36:31.08 ID:EKrpogU3.net
>>588
え、金型って無いの??

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:38:24.31 ID:9/wSapz8.net
>>589
多分、多分だぜ。
もう鉄屑(かアルミ屑)になってるんじゃないかと。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:47:59.80 ID:6Jfmz6ng.net
>>590
最近、特に海外生産は簡易金型で使い捨てみたいだね
追加生産に対応できればいいほう

国内の場合は資産として金型に課税されると聞いたことがある
海外の場合、下手に残して海賊版を作られないように、という理由もあるらしい

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:54:21.48 ID:pDGdmLgd.net
簡易金型って、簡易じゃない金型とどう違うんだ??

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:57:32.70 ID:+bTh5uT8.net
寿命が短い。
相対的に柔らかい金属を使うと作る費用も下がるが、損耗してバリがひどくなったりするのも速い。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:24:32.45 ID:pDGdmLgd.net
>>593
単純に、アルミとかの彫り易い、軟らかい金属を用いている
って事ですか??

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:35:36.51 ID:+bTh5uT8.net
単純でもないよ。金型屋さんの競争の結果だから。
耐久性とコスト、両立しない二つの要素の中からコストを選んだ訳だけど、
まさかマイナス面を露骨にアッピールする訳にもゆかないから
簡易って言葉で諸々の欠点をお察しくださいという事だと思うね。
技術面では力作。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:34:41.25 ID:03BehntC.net
一つの製品を作るのには型が沢山必要だが、これをすべて保管するにはコストが掛かるから
一回の生産で廃棄してしまう。
このような再生産しない前提で作る製品は、丈夫な金型である必要は無く、
アルミなどの柔らかい金属を使ってコストダウンを図るというわけ。
このような生産方法ではややマイナーなアイテムも作ることが出来るという利点があるが、
トータルでの生産数が少ないので、製品のコストが高くなるというのが欠点といえる。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:35:14.24 ID:tqTDi/BG.net
長期間にわたって再生産を繰り返したり累計ショット数が見込めるのなら
本金型にするんだろうけど、そうでなければ製品コストへの跳ね返りが少ない
簡易金型を使うのがごく普通の発想かと。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:07:04.43 ID:Jh9uy7Zu.net
もっと簡易で強引なやり方としてコンクリートを型にするってのもあるが模型向きではないな

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 08:40:28.55 ID:4/Vkc2Og.net
>>593
簡易金型って、
何度も繰り返し使っていると損耗して、バリが発生するようになるの??

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:24:55.90 ID:Hmnniks9.net
どんな金型でも劣化する。ベースとなる金属が柔らかければ早い。それだけの事です。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:33:22.01 ID:DGmTP5O5.net
>>596
HOクラスサイズの金型で、
保管コストとか、さっぱり理解出来ん

複数金型があるにしても
1㎥くらいあればいいと思うけど

それが理由に破棄とか、変だよね

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:46:54.58 ID:tqTDi/BG.net
>>601
保管スペースの問題じゃなく、資産計上(課税対象となる)やメンテナンス
なども絡んでくるからね。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 13:59:18.60 ID:QBFwGp4Z.net
>>602
最近ある射出成型機備えた金型屋さんと話す機会会って、
色々聞いてみたんだけど、

金型は基本的に半永久的に使える、
金型はその金型屋さんで保管して、
追加生産にいつでも対応可能です、
という事だった。


金型のメンテって、具体的に何が必要なのですか??

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 14:37:12.86 ID:So1kWVEj.net
防錆じゃないの?

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:30:37.08 ID:tqTDi/BG.net
>>603
「半永久的」ってのはチト言い過ぎじゃないかと。
金型には最大累計ショット数ってものがあって、構造の複雑さ
(例えばキャビティやコアの形状やスライドコアの有無など)
にも左右される。
適切なメンテや場合によっては修理で寿命を伸ばすことは可能だが
それにも自ずから限度はある。
まぁ、今のHOの市場規模=1アイテム当たりの販売個数から見れば、
本金型の場合その寿命は“半永久的”だと言えるのかも知れないが。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:09:56.69 ID:fx/mlkzy.net
バケツみたいに100万個も作るなら寿命もあるだろうけど
プラ模型だと1000か2000くらい。
半永久的みたいなものでしょw

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:19:37.01 ID:mYTLiScb.net
>>605
関水の103系や31系の金型は、50年近く経っても使えているし、
実質的現役最古参の153系が40年近く。

タミヤとかのミリでも、数十年以上使われている金型結構ありそうですね。

抽象的な言葉だけど、間違いでも無いでしょう>半永久的


で、
スライド式じゃない単純な形状として、
金属の塊である金型の寿命を延ばすのに必要な
適切なメンテ≠チて何ですか?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:35:57.57 ID:rnwof3Rt.net
何だか「知ったかぶり」と「知っててホホウ」な奴が居るような。。。
金型って言っても、業界が違えば全く別物じゃんキット。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:52:20.89 ID:J0M777Y3.net
>>606
鉄道模型だと逆にメンテのために再生産しているなどと言われる事もあるほどだしなぁ
それでもKATOのキハ58なんかは改修してたな

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:22:21.78 ID:tqTDi/BG.net
>>606
だから本金型は作らない。簡易金型での一回こっきり。
時が経てばモデラーの要求水準も上がるから、再リリースの際に
昔の金型がそのまま使えるかどうかも判らないからね。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:28:17.90 ID:UcI6p5t+.net
中華製鉄道模型の場合、精度は出るけど耐久性皆無で低コストな金型を使いそうだな。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:30:01.17 ID:fGbzBVrf.net
>>610
結局そんな逃げですかw

匿名掲示板いいことにいい加減な事吹聴して
情けない限りですねw

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:43:42.26 ID:UcI6p5t+.net
逃げか?
鉄道模型の製造数と精度を踏まえると、寿命を犠牲にした金型は最適だぞ。
理詰めで考えれば当たり前のことを、金型寿命で文句をつけたいばかりに否定して回っている様なw

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:51:53.63 ID:tqTDi/BG.net
>>612
これは鉄道模型に限らず、金型で製品化する際のごく当たり前の常識。
「逃げ」だとか言ってる意味が皆目解らん。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:01:26.86 ID:OOILByvd.net
>>614
金型以前に、貴殿の発言は常識外れてますね

貴殿の御説によると、金型を破棄する理由が、
資産計上(課税対象となる)やメンテナンス =i>>602
ですね。

実物の自動車や大型家電ならまだしも、
HOクラスの模型の金型に、維持に困るような税金が課せられるのですか?

決定的におかしいのが、メンテナンス経費ですけど、
使わなければメンテしなければいいのであって、
破棄する理由に全く当らない。

で、メンテの詳細伺っても、全く逃げるばかりw

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:14:40.29 ID:b7qYsf9/.net
>>605「適切なメンテ」

もっと具体的にどうぞ。
「適切なメンテ」なんて表現はバカでもチョンでも言えるからwww

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:17:01.85 ID:UcI6p5t+.net
同一人物認定にまず文句があるけどw

あなたは矛盾に気が付いてないようだけど、まともに作った金型は高価なものだから諸々の問題になるわけだよ。税金は無視するんだ?

メンテナンスしなければすぐに表面が酸化して使い物にならなくなると思うわけだよ。
例えば油槽に沈めておくといった保管包囲が必要になるわけで、文句をつける前にもう少し謙虚になりなよ。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:29:40.94 ID:djzRPqWY.net
マヌケの相手すんのやめなよ。マヌケがうつるぞ。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:33:51.11 ID:tqTDi/BG.net
>>615
高い金を払った本金型を、それに見合うワーク数も稼がないうちに、
メンテもせずに破棄することはあり得ない。
要は、メンテの手間を掛けたり資産計上して税金を払ってでも
ショット数を稼ぐ方が得なのか、半ば“使い捨て”の簡易金型で製造
した方が得なのか?…の判断。
すべては最終累計生産個数見込み(…が外れることも往々にしてあるが。)
で決まる。
オレは終始その事しか言ってない筈だが?

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:34:04.90 ID:UcI6p5t+.net
矛盾を補足しとくけど、税金が気にならないような価格のものだったらバンバン作れるから、最初から問題化してないだろ。
そこまで書かかないと理解でき無さそうだからあえて書くけどもw
611さん心配ありがとう。

あとな、他人様から情報を聞き出そうとするやつがなぜそこまで偉そうに振舞えるのか。正気か?
お前の態度のせいで俺よりも模型用金型に詳しい人材が腹を立てて逃げちまったぞ。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:48:44.58 ID:OOILByvd.net
>>619
驚きましたw
その一般常識の無さ、愚かさ
>>619発言の愚かさはさておいて

そもそも今回の話題の発端は、
「金型の破棄」とその理由ですよね。

貴殿の御説を辿ると、
金型破棄について>>602で肯定され、その理由まで述べられた。

で、その理由は矛盾の限り(>>615で記述)

今回も「メンテ」が出てきましたけど、
貴殿が破棄の理由とされる「メンテ」と「税金」について具体論無ですか?w

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:01:08.05 ID:tqTDi/BG.net
>>621
金型のメンテや保管スペースや税金が勿体ないレベルの生産数
しか見込めない場合、そもそも本金型を作ったりせずに
簡易金型を使い捨てるだろ…って話。
わかるかな?w

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:17:38.49 ID:U3VtyAC3.net
>>622もう、はっきり、言わせて貰うわ
匿名掲示板いいことに、無責任な事吹聴して喜ぶ、

卑怯者

反論あるなら、
自分自身の発言である、>>602の根拠

何度も伺ったけど、先ずそれ述べてくれな。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:18:03.87 ID:U3VtyAC3.net
>>622
あと、俺自身は金型について専門じゃないけど、
>>603で書いたとおりユーザーの立場で、金型自社製造して射出成型しているメーカーと付き合っている。

そこで言われた話だけど
「金型は当社できっちり保管しますので、再生産が必要な時はいつでも対応可能です」
「期間には定めなく、大丈夫です」

あんたが>>602で書いた内容が正しいなら、こういう事いえるか?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:23:16.84 ID:UcI6p5t+.net
>>624
保管費用が価格に上乗せされて、お前には隠されてるだけだろw

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:26:13.98 ID:UcI6p5t+.net
617には笑わせてもらったけど、何であろうと保管しておくだけでコストがかかる。倉庫代だって馬鹿にならん。
「保管費用要らない」って言われた時点で「どんぶり勘定でガッツリ頂いてますから!」って事だろ。
もし俺なら即座に見積もりの内訳を改めさせるわw

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:34:39.54 ID:tqTDi/BG.net
>>624
言えるよ。
すべては金型所有者(製品のメーカー)の意志次第だからね。
本金型なら当然そういう預け方…即ち、いつでも使える状態に保つ形での
保管を成形業者に依頼するだろ。
その代わり保管料(メンテ料も含めて)はキチンと払ってる筈。
で、再生産の見込みがなくなれば破棄を依頼する。
依頼を受けた預かる側の業者は、金型をキッチリ破壊
(多くの場合は穴をあける。)した証拠写真を付けて所有者に破棄報告を送る。
これが資産除却の根拠になる。
言うまでもないが、所有者の了解なしに金型を勝手に破棄することはない。
また、金型寿命が尽きた際には成形業者は所有者にその旨を伝え、
修理するのか、新たに金型を作り替えるのか…を決めて貰う。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:41:30.37 ID:RNm/wU4Z.net
>>627


卑怯者


それ以外に貴殿に応えるレスはありませんね

反論が在るなら、>>623に答えられてからどうぞ

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:44:49.40 ID:tqTDi/BG.net
>>627に付け加えるが…
寿命ショット数が多い少ないの違いはあるが
簡易金型でもこの事は同じ。
ただ、多くの場合は1ロット限りでの使い棄てだってこと。
で、天・500系はこのケースに該当するんじゃないか?…というのが
この話の流れの始まりだ。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:55:38.04 ID:fxGirq7h.net
>>628
まずは>624の保管費用がいくらかかるのか無料なのかはっきりしてもらおう

保管費用を無視する方が卑怯だぞ

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:00:32.65 ID:b7qYsf9/.net
ID:tqTDi/BGは2ちゃんから得た伝聞を偉そうに語るジジイ(貧乏人目腐れジジイ)

632 :617:2015/11/13(金) 23:05:53.42 ID:M4pQjnFf.net
>>630
当然無料ですよ

金型は無償で半永久的に保管


その会社のパンフに明記されています。

ちなみに>>605半永久的に≠ニもね

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:09:28.42 ID:03BehntC.net
>>632
保管費用はいずれにせよ掛かるから、その無償という場合は
金型代に保管費用も含まれていると考えるのが当然だ。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:13:47.74 ID:UcI6p5t+.net
マヌケの相手をするなという忠告が身に染みるw
高い見積もりに気が付いてないんだろうな。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:39:20.23 ID:U9z72ZWY.net
伸びてると思ったらアスペが暴れてただけかよ

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 02:22:32.20 ID:OpDHxbxb.net
天賞堂のC62って公称最小半径がR550ですが
実はR420でも通過できちゃったり・・・・なんてことはないですよね?
持ってて試した方お願いします。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 02:41:53.69 ID:OHpccsD7.net
セッティング次第じゃね?
最初のプラC62からC55/C57までは尻棒を付けるとR730でもヤバい状態だった
先輪が当たって支障が生じる尻棒を付けなければR550も通るけど
R550の直結S字カーブを構成するポイント分岐側は脱線多発地帯と化した

あくまで個人の使用感なんだけどね

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 23:46:26.05 ID:caGbuNjf.net
かとちゃん5番分岐を渡り線に使うとS字ができ、20m車はカプラーが無理だった。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 01:07:29.05 ID:NbYCG5Xg.net
>>637
尻棒は取説だとディスプレイ前提の記述があったような…

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 22:25:22.23 ID:rfEJhzxC.net
天ブラスSLは尻棒が横にスライドしてカーブを通過出来るので取り付け済み。
プラSLは尻棒絶縁処理もいらんし、横動出来る尻棒くらい簡単にやれるだろ。怠慢だよ。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 13:41:08.50 ID:fnSvgkDa.net
>>640
走らせるときに尻棒なんかいらん。飾るときに取り付けられれば十分。
おかしな小細工を労するならコストを優先すべし。それがプラの真骨頂
…嫌ならブラスを買えばいい。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 19:24:21.65 ID:iQb4EsNz.net
こんな俺でもLOVEでできてしまった
もうダメだ...orz マジで緩いよ
3Jの反響が凄まじかった

022it.■■t/d11/477star.jpg
■■をneに変更する

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 21:56:04.78 ID:19oV7OHP.net
同じ製造ラインから欧米向けに出ている大型機はもっと急カーブを切るケースが多いのに、不思議だな。
日本から要求している数値が元になっているんだろうな。
機械的に要求通りの設計をしているだけだから。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 00:38:47.23 ID:QtzHd/T3.net
>>641
尻棒は意外と目立つ部分で俺には必要だ。プラSLは走行用で飾らない。
プラの真骨頂、過渡D51はスライドする尻棒が最初から取り付け済みだ。

天プラSLなんてコスト優先発想など毛頭無い。
尻棒よりもいらない不必要なパーツがたくさん付いているしな。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 01:33:20.78 ID:M6L0IHYQ.net
>>644
そんなら、過渡に期待するしかあるまい。
天の外注マニファクチャラーは、余計なディテールパーツを同時成形はできても、
シリンダー尻棒をスライドさせる技術はないんじゃないの?

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 02:59:48.23 ID:cVrfqnIgr
>>645
特許絡んでないの?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 17:41:45.68 ID:PTGWqhBe.net
走るほうに割り切った製品よりも、走らないほうに割り切った製品のほうが売れるという判断なのだろう。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 22:25:46.96 ID:xbafSVnw.net
結局、客が躾けているんですよね。
売れ筋の経験に従っているだけでしょうから。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 06:45:52.65 ID:/Pl8XQt+.net
とりあえず上げておこう

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 21:32:57.83 ID:8fg25R4G.net
あげ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 00:03:54.51 ID:XizDPuWP.net
カンタム対応可能で手に入れやすいパワーパックは
今の所カトーのスタンダードSしかないのかなぁ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 00:09:26.94 ID:nl7HngIC.net
>>651
つ[中古の非パルス系]

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 00:42:22.46 ID:9eI1b1Hb.net
>>651
天の純正品もしくは自作。
N用は電圧が低すぎない?

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 08:48:47.20 ID:wRKcWHrD.net
電圧は変わらないだろ
もしかしてN用って12V出ないのか?
それともカンタムが12V以上必要?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 09:32:31.05 ID:rzDPchCq.net
>>654
電圧と言うより電流容量の問題だろうね。
ただカンタムについてはmax12Vだと苦しいの経験上たしか。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 01:39:15.04 ID:HLbq9Dks.net
>>652
中古・ヤフオクざっと見たけどめぼしいもの見つかりませんね…
Nで使ってるトミックスの緑の奴で試してみるか

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 07:58:57.23 ID:KbC1/JLd.net
カンタム機をうまく作動させるには最低15〜16V必要、12Vではスピードが出ない。
因みに天賞堂のパックは最大15Vと22Vの切替式になっている。
N用の12Vしか出ないパックでは電圧不足だし、PWM方式のものでは最悪壊れる可能性あり。

658 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/12/17(木) 22:45:55.37 ID:GWM5qphH.net
>>651
下等製昔の安いヤツとカンタムコントローラーでD51重連+プラ客LED室内灯付き8連位で無問題

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 01:07:51.52 ID:xIALuQ/0.net
>>657
カンタム☆凸凸で室内灯全組込の北斗星フル編成をスケールスピード95km/hくらいで
走らせるにはTS-1のスロットルダイヤルを6よりもうちょい回す。勿論出力はHIで。

カンタムシステムを楽しみたいならTS-1位の出力は必要だ。
ましてやC62やDD51重連をするなら必須だと思われ。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 01:51:31.09 ID:H03WG+m4.net
慰問の店長もカンタムにウニトラ+スタンダードSの組み合わせだと
フィーダーの向こうで自動減速、停止しますよ、と言っていた。
パワーパックは長く使える良い物を買うのが賢いよ。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 08:20:19.91 ID:p7GzYZCU.net
>>660
さらにフィーダーを2.3ヶ所入れるとベター。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 16:12:09.68 ID:EbYHv35f.net
SL1、にカンタムコントローラーををつないで遊ぶ俺。
今のところ何ともないが、SL1のホイッスルレバーを下げたとたんに死亡するのかな。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 03:32:59.98 ID:3t9bsJcb.net
自爆スイッチですか

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 03:52:12.24 ID:9kqCMbDT.net
>>662
たとえ汽笛を鳴らさなくても、それで無問題は注目に値する。
新しいカンタムは消費電力が少なくなってるんだろうか?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 19:45:39.70 ID:awNnWKjT.net
>>664
最低12V無いと動かないのは従来どおり。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 19:45:08.48 ID:awNnWKjT.net
>>664
最低12V無いと動かないのは従来どおり。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 19:45:17.09 ID:awNnWKjT.net
>>664
最低12V無いと動かないのは従来どおり。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 22:25:52.45 ID:9kqCMbDT.net
>>667
最初のC62は12Vじゃマトモに動かなかったけどなぁ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 11:32:34.18 ID:gNT4Bga9.net
SL1は、3Aのトラコンがベース。
だから、サウンド無くても結構使える。
その延長で、カンタムも運転しちゃったんだけど、有害なのかよくわからん。
誰か知りませんか。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 21:49:59.80 ID:atGOp/qK.net
>>669
SL-1の取説には、
1) サーキットブレーカーが2.5Aで切れる。
2) 通常のパワーパックとして利用する場合は、メインボリュームを一杯に絞る。
と記されています。
確か、コンタクトドラムのOn/Off検知用の高周波をメインボリュームには関係なく常時流しているはずです。
よって、カンタムへの悪影響があるかもしれませんので、私はお薦めしません。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 23:56:35.69 ID:g8wzjbM2.net
カンタムにパルス電流がNGな理由って一体何でしょうか?

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 00:09:18.20 ID:pEK0RuZT.net
カンタムC62をお座敷で走らせて見たけど…うるさいねぇ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 08:17:01.21 ID:/B9CUgZa.net
>>671
オシロスコープで見ると、パルスの電圧が、30〜40V位あったかな?
DCCの許容電圧が26V以下、Nゲージ、Zゲージ用だと22V以下なので
よろしくない。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 00:17:18.65 ID:nG7unefc.net
>>673
回答ありがとうございます。
もう一つ質問ですが、
コモンレール&片ギャップのデュアルキャブコントロール方式で、一方をカンタム、もう一方をパルスにしても問題ないでしょうか?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 17:30:03.73 ID:MFNImIPX.net
ありがとう。これからは、SL1使わないようにします。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 15:51:13.97 ID:/SzxGJHr.net
便乗質問

カンタム C62 を譲ってもらったのですが
DCCだと駐機しておいてもエンコする
(一度走りだせば、大抵問題ないが、、)

そこでKATOのスタンダードSを持ちだしても
今度はうんともすんとも動かない。
カンタムでも動くという投稿もあるので
C62は特別消費電気容量が大きいのかな

C62だってスタンダードSで普通に動くよ!って人います?

677 ::2016/01/07(木) 17:23:44.08 ID:JoUjNAIc.net
(^-^)/
ダイキャストだけど・・・。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 19:52:56.15 ID:/SzxGJHr.net
>>677
まじですか・・・うちのは故障かなあ

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 01:48:20.34 ID:ftszrqpK.net
最低でもTS-1くらいの大出力パワーパックがないと楽しめないぞ。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 11:53:04.84 ID:VXOZIwpg.net
>>676
動くよ
動くけど、赤色ゾーンまでひねらないと動かない。
動き始めるとゆっくり加速して結構はやくなる
止まるときはまた赤のちょっと前まで戻すと、ゆっくり原則。

とりあえず思ったところにとめるのが難しいから
DCC運転のほうがおすすめだよ!

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 15:09:16.15 ID:yQpxNlw8.net
天婦羅

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 19:23:13.05 ID:yszT8QNB.net
>>680
DCCは普通のコントローラーで動かしても加減速の設定が維持されるからな
発進させる時はいきなり一杯回さないと思うように動かない

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 00:09:08.81 ID:SfsYWREP.net
天揚げ

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 01:25:47.04 ID:25rW/Yk7.net
過渡・富が「北斗星」なら天は東海道客車特急か…ドッチもいささか食傷気味。

685 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/25(月) 10:57:38.44 ID:xF1p8vKA.net
>>684
Q:ドッチもいささか食傷気味。
A:そうですね、もう買いませんよ・・

686 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/02/02(火) 09:32:32.05 ID:FLEQaFkf.net
ぼーぼー
あれ。何かな?
閑古鳥が鳴いているのよ・・

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:48:40.81 ID:pZxmMoDg.net
EF58のカンタム欲しいけど、
カーブの時に顎が外れるのがどうしても許せなくて躊躇してる。
直線往復運転だけにしようかな

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:36:55.33 ID:LSjFxcBA.net
>>687
好きにしろ。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:10:32.31 ID:IR/bjQSG.net
線路幅が広い分、掴み棒も外寄りだから、直線もダメじゃん。
12ミリか13ミリにしたほうがいいんじゃね?
それでも直線オンリーだろうけど。
そんなこと気にしてたら模型なんかできないよ。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:12:06.07 ID:5xvjpju5.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:37:00.10 ID:pZxmMoDg.net
>>689
12mmへの改軌方法ってある?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:27:35.75 ID:LSjFxcBA.net
>>691
改軌はともかく、「縮尺まで一緒に」は無理じゃね?w

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:01:15.13 ID:1Xz2ICp/.net
1/80で12mmって…西大寺鉄道かよwww

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:03:10.35 ID:V/1/Lwqr.net
>>693
それ、いいじゃない。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:06:45.91 ID:lRK1Iu63.net
カーブでEF58の顎が外れるのは、
線路幅以上に実物では有り得ない急カーブが原因だから、
エンドレス走る鉄模を諦めるしか無いわな

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:20:55.96 ID:5xvjpju5.net
58のアゴが外れるのがそんなに嫌なら、

中古屋かハゲオクでカツミのED58かEB58探したら?w

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:46:32.99 ID:3379BY0Y.net
              みんな国債を求めて求めてしょうがないっていう状況になってるんです。
          でも財政破綻ですぅーなんてやってるからですね、もう狂ってますよこの国。by三橋
                    https://www.youtube.com/watch?v=LnyNzXvhEe8


           【リオ五輪中止】   5月安倍退陣   今年中に国債暴落   【東京五輪中止】

どうやら5月には安倍退陣の話が急に出ています。これで「7月の衆参の同時選挙で、安倍の長期政権化 」という夢みたいな馬鹿話は、もう消えたでしょう。 
だから、「7月に向けて、日本株は23000円にまで上がる」のシナリオは吹き飛んだ、と考えるべきでしょう。[1851]副島隆彦

岩田一政のここの発言が重要だ。「 ・・・・それ は私たちが17年夏と見ている国債購入の限界が、どんどん前 倒しになるということだ 」
岩田は、自分が日銀総裁になるはずだったのに、黒田に椅子を取られた、それが、「どんどん早まる」と、岩田が言い出している。[1855]副島隆彦



                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落

 数年前に4万円近くだった日本の株価が今では2万円以下になっています。 今後これは1万円位まで下がるでしょう。
   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

     最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。      株取引禁止wwwOTL
新しい政権は国民の意志を反映し、暴落後の政府の義務は、食物と住宅の保証、健康と教育、そして最後に防衛です。  防衛後回しwwwOTL
    今日、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めている。国民の意志を裏切ると、自殺につながる。      総理自殺?wwwOTL



                    【山本太郎】  マ イ ト レ ー ヤ  【小沢一郎】

   非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
   テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう
     彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。

698 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2016/02/05(金) 21:50:03.00 ID:29NegV4w.net
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 03:00:20.41 ID:jlFyCI8j.net
>>687
フレキレール買って来て、R3750(mm)でも敷けば?
上記、実車スケールでR300(m)なので。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:19:01.80 ID:WMd9uGY6.net
>>697
副島とか嘘ばっかり書いてんじゃねーか

オバマは二年で退陣するとか
アメリカに替って中国が覇権握るとか

浅井、副島筆頭に、経済関係の本書いてる連中
大嘘付きばかりだよ

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:42:20.73 ID:i2NSpgjr.net
>>687
欲しい製品が買えない言い訳に出来の悪さや考証の間違いを使う輩は多いけど、
カーブで顎がハズレるから…ってのは“新手”だなw

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:06:45.61 ID:e0nSMHQ1.net
>>701
カーブの所に段ボールにトンネル穴を開けて作った山を置けば解決するな。
「見えなくする」と。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:24:56.77 ID:/0tSN8N3.net
「嫌なら見るな」はレイアウト作りの際にも有用な考えかもな

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:01:02.62 ID:92l6HtoU.net
EF58走らせるならトンネルを直線部分に作るならいいけどカーブ部分に作ると激突するなw

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:46:33.91 ID:dtFasd2u.net
今からもう30年も昔、過渡のゴハチが初めて手元にやってきたとき、
カーブで先台車がアサッテの方を向くのを見て、「ああ、とうとうオレも
憧れのEF58を手に入れたんだ!」と感慨に耽ったもんだ…w

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 23:25:46.99 ID:R5j8HFxR.net
改造してデッキタイプ旧EF58にすればよくね

707 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2016/02/07(日) 23:51:53.26 ID:FqQi09Ne.net
>>704
それはロクヨン1000が中央線に入れないのは(略)って話と一緒ですか?w

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 09:46:22.54 ID:o9/6oXGF.net
顎が外れないためには広い部屋で大きな半径にするしかないな。
IMON原宿なら顎外れないんじゃね?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 07:40:05.39 ID:OG9XMCnj.net
レイアウトのポイントにもトンネル付けないと顎ハズレ見えちゃうな。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 07:41:37.57 ID:7LJ0xBTj.net
>>709
板谷スイッチバックですねわかります

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 22:53:53.53 ID:jTYmS9Ez.net
あげ

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 12:10:15.98 ID:P4T81Xye.net
>>709
篠原の8番以上を使えばいいじゃない

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 12:47:15.16 ID:t1wEPpiZ.net
R2500以上のカーブと#10以上の分岐器ですべて解決だ。
それにしても…
EF58の先台車だけをあげつらうなんてのは、わざわざ「為にする議論」
を吹っかけてるとしか思えんわな。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 17:45:01.80 ID:tMpqwyl9.net
8番とか10番って言われてもピンとこないわ
カーブ半径はどれくらいなんだろ?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 18:50:06.42 ID:OrR8BWQB.net
>>714
分岐器の番数の考え方はこれ↓がわかりやすいと思う
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-rtKido.html

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 23:07:37.07 ID:t1wEPpiZ.net
>>714
これだから…w

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 00:20:12.31 ID:Yud94YQy.net
知ったか知ったか

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 00:39:48.99 ID:eMYy9IGV.net
ポイントの番数より、レールのコードの方が分かりにくい

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 19:29:59.34 ID:QFarqBQE.net
セキはハウマッチ?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 19:49:35.42 ID:i9Nc+fIM.net
カンタムEF58だけど、乗務員ドアの脇の手すりのノブは、
実物もあんなにでかいんだろうか?
昔の真鍮製蒸気機関車モデルのハンドレール「ノッブ」が
玉がでかい…と話題になったのを思い出す。
中尾豊先生あたりが、ドリルレースで「ノッブ」を小さくするのが、
「時流」と述べられていた。
カンタムEF58の手すりを見ると、そればかり思い出す。今は昔!

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:50:58.95 ID:SoYaJn7C.net
はとは来週か。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:13:51.97 ID:NHHtdL6E.net
はと、店頭に出てきたようで

723 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/02/21(日) 09:19:47.51 ID:nS/PrZRG.net
3階がにぎわっていました・・

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:29:55.31 ID:EHUT7ZI+.net
つばめフル編持ってるけどはとも欲しい
はともフル編揃えるのもどうしたものかまだ悩んでる

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 21:30:39.81 ID:MjbkDy57.net
俺も「つばめ」フル(15両編成仕様のつもり)持っているが、「はと」ってマイテ以外、全く同じだよね?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 03:46:03.89 ID:8Pw5VxR7.net
「つばめ」が瞬殺&中古高値なので、「はと」の形で再生産した様な感じでしょう。
はつかり、ニセコは大分余っている様だが・・・w

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 07:04:54.60 ID:IrPKPy9u.net
>>725
特ロもハザも構成は一緒。

食堂車はマシ35・カシ36だけど、どちらかの区に予備車がなくなるから時々3軸ボギーの旧車が入ってたのかな?

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 12:29:35.81 ID:X0svKn1P.net
>>726
PCはつかりは活躍期間も短かったし、あれを追いかけてた人の話も少ないからね。
貴重がられるには、まだSL牽引列車に違和感が無かったのかも?
実際、シロクニ常磐仕様のお供的製品だよね。

ニセコは異教のでナンチャッテが組めるから、あの値段の新規は厳しいのかも?と推察。

はつかりは買ったけど、ニセコはまだです。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 15:52:21.10 ID:6eDgknI5.net
はと品薄?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 16:54:49.58 ID:fIXHDsAG.net
さくらもお願いします。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 20:52:11.40 ID:9Y28/UaO.net
総本山、はと基本売り切れ

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:10:27.30 ID:V1crDlCr.net
>>728
正確なスハ45系が一気に6両+スロも付いてくるセットと考えるとそう高くも
無いと思うぞ。
「ニセコ」に限定せず富の10系寝台や各社オユマニと組んで様々な急行や、
普通列車として走らせたって良い。

サボ?気にするな。手っ取り早く全車に「急行」のシールを貼ってしまえば
つぶしが効く。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 22:36:23.03 ID:bAEc8H+5.net
言われてみれば、カンタムEF58の乗務員扉の脇の手すりの取り付けは、
実物とだいぶ違和感があるね。
天賞堂カンタム58の取り出して、実物写真と比べてみた。
本物は、平たい帯で固定してある?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 08:09:12.15 ID:KBd+iP+f.net
カンタムは天的には安物量産品だからしょうがない。
上越型のヒサシの異様なブ厚さといったらもう・・・・・

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:52:23.75 ID:/lX1sp//.net
マヂではと完売か?
相当絞ったか、つばめで痛い目にあった御仁が、安全慎重に大挙して予約に回ったのか?

736 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/03/01(火) 06:55:01.80 ID:kfl7eUNv.net
>>697
ユーチューブは削除されていました・・

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:19:24.25 ID:HVMKiiJU.net
>>732
43系の派生形式に、勝手に系列を増やすなよ(笑)

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:43:58.60 ID:Uqnco4+o.net
まあ、これだけたくさんのメーカーがプラ客車を販売したのだから、
日本精密などは、大手メーカーが出せずにいた「マニ60」などでウハウハ。
谷間で、輌数が期待できる車種は@スニ41Aマニ34…といったところかな?
よく、オロハネ10という声が聞こえるが、マニアックな編成に1両では、
市場での台数がさばけないね。残念!

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 01:02:55.46 ID:pb3G2Tb1.net
>>738
オロハネは大雪編成あたりがセットで発売されなきゃ
なかなか難しそうだな。
…そのへんはオシなんかと同じような。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 09:10:23.85 ID:BqGfMHgQ.net
>>739
天プラが先か?富10系シリーズが先か?

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 09:23:51.22 ID:pb3G2Tb1.net
>>740
C58を出したということで言えば天かな?…そんなことが関係あるかどうかは
サッパリ判らんが。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 09:49:02.47 ID:8D7o7i8U.net
すんまへんなぁ。
俺はとっくの昔にフジモデル製品手に入れて往年の「さんべ」走らせてますねん♪

まぁ木の根っこの傍らでウサギが飛び込んで来るのを待つのも楽しいから
好きなだけ待っとけや。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 10:01:43.52 ID:pb3G2Tb1.net
>>742
フジのも決して悪くはないんだが重いのがなぁ…。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 10:52:27.04 ID:8D7o7i8U.net
>>743
Jトレに載っていた「さんべ」編成で重いのはオロハネとスハ44だけ。
俺が手に入れたヤツは台車の転がりが良いから平坦線では気持ちよく
走りまっせ。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 12:12:13.93 ID:5h2YIsPQ.net
>>743
紙最高やで

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 12:36:18.23 ID:lPwBMgM1.net
重いほうがジョイント音がいいでしょ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 12:41:27.61 ID:cTLQhsfO.net
希少形式岳ブラスで混ぜれば良いのだという話になると、物凄い意気込みで否定してくる奴がいつもいるような気がする。
やってみたら早いのに。そんな無茶な事言ってる訳でもないと思うんだけどな。
始めない奴の理由は星の数ほどあるから、何を言っても必ず反論がある。
始めてる奴だけで黙って遊ぼうw

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 12:43:12.07 ID:pb3G2Tb1.net
>>744
ウチの非力な天プラ蒸機(C57)では、デゴイチの連続勾配がシンドイw

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 13:03:15.49 ID:pb3G2Tb1.net
>>747
プラスレでプラ客を希望して何が悪い?
…まさか、「ココではプラがない時はダイキャストを希望しろ」
ってワケじゃあるまい?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 19:11:08.63 ID:sJfVJ1CR.net
スレ的には合っていても頭が悪いのは悪いとは思うぞ。完全に要らないお節介だけど。
いつまでも出そうにない形式をスレに従いキボンヌを繰り返してる奴と、
サッサと見切りをつけて手段を問わず手に入るやり方で手に入れて今遊んでる奴。
どちらが賢いかといえば後者だが、スレの内容は超えてるねというだけの事。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 19:32:38.04 ID:pb3G2Tb1.net
>>750
ここでキボンヌ書き込んでる連中だって、別に眼尻決して
“オロハネコール”してるワケでもあるまい。
むしろプラ製品化されたら何か大いに困ることでもあるかのように
過剰反応してる方がオカシイんじゃないかと。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 20:51:02.80 ID:sJfVJ1CR.net
それが過剰反応以外の何だというのだw

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:04:21.76 ID:tnOTPaS3.net
セキの値段まだー?

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:09:02.43 ID:pb3G2Tb1.net
オロハネ10、オシ16、オシ17、カニ38の
「一両しか要らないけど是非欲しい10系客車4両セット」ってのはどやろ?
過剰飯能を期待w

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 22:24:58.54 ID:S0ImCOB6.net
>>754
「一両しか要らないけど是非欲しい10系客車4両セット」よいね〜、電車版もどうだ「旧性能」「新性能」で出来るか(笑)
私鉄電車のプラが4連で出来るんなら、可能性はあるか?問題は価格、お布施必須だな。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 22:41:25.48 ID:pb3G2Tb1.net
>>755
私鉄モノは難しいんじゃ?
国電なら成り立つプロトタイプがあるかも。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:56:28.99 ID:S0ImCOB6.net
>>756
>私鉄モノは難しいんじゃ? 国電なら成り立つプロトタイプがあるかも。
天のスレだから何ともだけど、ホビダスの京王5000とか名鉄7000とかあるからなあ、品質は何ともだがね(泣)
板キットじゃ、天ユーザーには無理かあ。。。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 06:36:06.97 ID:kgcTXnB9.net
>>754
オシ17は発売済みなので不可、ナロハネ(帯入)入りで

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 07:21:13.70 ID:GHJf9j6v.net
>>758
それ言い出すなら、オシ16を0番台と2000番台の両方とか…。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 12:23:16.48 ID:rMYsefyL.net
そんなことより、DE50とキハ91系をプラ完成品でキボンヌw

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 12:29:29.77 ID:GHJf9j6v.net
それもいいけど、モハ52系・新流orモハ43系・合の子セットを天プラで。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 18:16:04.34 ID:HM3lavav.net
いやあ、プラで客車ファンが欲しいし、市場輌数がはけるのは、
「マヌ34」でしょう。
でも、天賞堂ブラスもなんで「マヌ31」で「マヌ34」でなかったのだろう?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:10:01.22 ID:RC28IVWT.net
マヌケだから

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:39:15.93 ID:jG8ts+zq.net
暖房車はマニアックすぎるだろw

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 20:01:08.01 ID:xwNw+fHR.net
NゲージのKATO「中央本線普通列車セット(マヌ34付)」は草々に売り切れたそうだから、、
そうとも言えまい。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 20:02:04.86 ID:xwNw+fHR.net
草々→早々に訂正。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 01:11:11.76 ID:45V2Cymz.net
>>762
EF53だろ

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 01:23:20.10 ID:vzkaOLqP.net
マヌ34は模型的にはいささか大き過ぎるかも。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 22:25:06.93 ID:nKNob2Y3.net
あげ

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 12:20:05.18 ID:bhmdQeQt.net
すいません。教えてください。今度天賞堂の16番 DD51形 ディーゼル機関車 全重連・最終型 JR貨物 新更新色 A寒地
を購入しようと思うのですが、KATOのD102 DCCコントローラーで動くのでしょうか?

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 13:46:07.70 ID:zxFVgDtm.net
カンタムなら動くんじゃね?
普通なら分からん。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 13:54:51.60 ID:zxFVgDtm.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12121437922

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 23:39:12.33 ID:9oJJRggW.net
764 : さん、分かりやすい答えをありがとうございます。

さて、私は天賞堂コントローラーとカンタムエンジニアのセットで
機関車を動かすよりも、KATOのD102 DCCコントローラーで動かす方が、
はるかに制御しやすいと思います。
カンタムエンジニアは必要ないのでは?

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 03:47:30.26 ID:RGIBR1BL.net
2人釣られちゃった

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 06:10:37.37 ID:ogLXHEg0.net
>>770
DD51はどこで入手するんですか?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 09:18:21.12 ID:cjSzbzk3.net
>>775
だからぁ、ソレが“釣り針”な証拠だって…w

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/22(火) 16:53:09.17 ID:1LVa8ptd.net
>>775
Ⓝ区の模型屋さんで定価で売っているのですが買いですかね?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/23(水) 19:58:58.46 ID:dEnDAxJy.net
さびしんぼう

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 01:38:34.40 ID:bEHzjFch.net
1年位待てば、音は出ないがディテールが良く半額のお値段で富から出るんじゃね?

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 13:41:36.07 ID:FXNnswgu.net
>>779
なんで1年も待つの?
来週富から出るだろ

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 15:03:42.60 ID:HKquGzm8.net
>>780 貨物の更新色が、ってことじゃないの?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 19:04:17.14 ID:alvDNtnf.net
>>779だが、そういう事。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 17:28:40.05 ID:cs4oU1or.net
質問です。
「カトーのDD51サウンド仕様」と「カンタムDD51」では、
どちらの方が良いですか?どちらかを手に入れたいと思っています。
両方は、財政的に困難です。
@「音の良さ」で教えてください。
A「動きの良さ(スローが効く)」で教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 19:43:32.97 ID:Z6iNs/HH.net
>>783
釣り針丸見えw

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 19:44:28.92 ID:MOOfG7mR.net
安い方

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 21:12:24.03 ID:St+W47Ll.net
天スレで過渡勧める馬鹿がいるかよマルポ野郎が。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 10:29:56.42 ID:IlJ1Goay.net
話し相手が欲しいんです

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/08(金) 09:17:15.43 ID:mG4/F5A5.net
話題がないとこんなに過疎るものかw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/11(月) 20:59:04.74 ID:w0suL/4L.net
お聞きしたいのですが、天ぷら製16番は富のパワーパックN-1000-CLで問題なく
動きますか?

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/11(月) 21:00:34.14 ID:w0suL/4L.net
カンタム以外でお願いします、例えばC11やEH10とかで・・・

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/11(月) 21:54:15.20 ID:kSsQ3eR6.net
動くけど遅いよね

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 01:13:04.96 ID:xCf2/m9x.net
103系フル編成が欲しいのですが、どこに売ってますか?

793 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/12(火) 07:55:50.49 ID:zmVBWq0r.net
>>792
武蔵野が制作を発表したから、予約注文すれば揃いますよ・・
それ以外はあちこち探すほかはないはず・・

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 08:35:35.64 ID:Wm+s5N6d.net
>>792
ひとくちに「103系・フル編成」と言われてもなぁ…w

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 12:27:17.36 ID:TZIki0cL.net
>>792
天ぷら103系は、なぜか基本セットだけが出回っていて、増結の部分は何処行っても無いなぁ。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 12:32:22.59 ID:MU2Fy/Jg.net
>>792
基本セットに比べ増結セットの生産数があまりに少なかったんじゃなかろうか?
長編成を組もうとすれば、勢い増結セットも1セットというわけには行かない筈なのに。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 20:51:22.80 ID:leM5dLBK.net
>>792
元箱ナシで良ければ、イベントで天賞堂直販アウトレット品を買えばいい。
次は、GWの名古屋・丸栄だ。

798 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/14(木) 10:48:29.08 ID:WJuz2i3d.net
銀座では(予約分は売り切れました)という張り紙をしばしば拝見するが、
本店の予約分ということらしい
どうも売れ行きは@@@いるらしい・・

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 12:16:29.31 ID:3Myhrhsa.net
>>798
103系の代表色であるウグイスがあの色ではねぇ。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 06:19:14.61 ID:l/s70T3o.net
181系はどうなったの?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 06:36:39.90 ID:EidY4dln.net
>>800
そう言ゃあ忘れてたw

802 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/19(火) 10:11:51.58 ID:kXDQ7Mi0.net
>>800
しーっ、声が大きいよ
時計商売が命の社長のご機嫌が斜めです
中国人の爆買いで売れていた高価な時計が斜陽らしい・・

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 08:11:36.00 ID:/BvgWmVw.net
公式サイトによる181系の説明↓

「平成28年発売予定 予価未定」

事実上、無期延期、もしくは中止と思われるw

804 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/23(土) 08:46:55.64 ID:34PY8zo9.net
こだま号の熱気はもう消えた感じ
それは天も知っいる
昔の天のこだま号が藪億で暴落したからね・・

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 20:16:52.46 ID:ogcCPAES.net
次期、カンタムは「C61」となったけれど、その次は「EF57」だろうなあ…。
だって、プラの「EF53」「EF56」「EF10」「EH10」は大量に売れ残っている。
プラで再生産したのは「EF57」だけ…。
実際のところ私もカンタム「EF57」すごく欲しい!

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 20:20:42.55 ID:gBq3sTHd.net
予測と自らの希望をごちゃ混ぜにしないこと。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 21:05:16.44 ID:+t5y6qcP.net
C57カンタムやらないかなぁ。
プラのC57はプラ初期でボコボコだし
今のカンタムのクオリティなら見られるだろうから。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 23:56:52.71 ID:9sj3gSWE.net
EF16のカンタムを出して欲しいなぁ。
EF58と重連させたいので。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 06:16:38.74 ID:bauCJPR3.net
17m旧形国電のカンタムがほしい。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 06:57:12.22 ID:kItL7zRv.net
>>804
たしかに…
土曜日に京都鉄道博物館の内覧会に行って来たけど、
ジオラマ運転に何とクロ付151系編成が登場。
でも、喜んだのはオレ達爺さん連中だけで、親も子もポカ〜ン…。
一方でドクターイエローが現れた時には、説明が入る前から「オォーッ!」
とどよめきが。
今更ながら時代が変わったことを痛感w

811 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/25(月) 07:09:00.42 ID:PuoF8CrZ.net
>>809
@17m旧形国電のカンタムがほしい。
旧型国電はピノチオさんが得意な分野
●●累々たる修羅の闇に踏み出す勇気はないだろう

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 15:35:45.99 ID:J9ngA7V2.net
電車のカンタムが一つ欲しい。
出来たら旧型国電で希望。駄目なら103系で。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 20:49:40.23 ID:7cEcrlPQ.net
>>810
それより下の世代で
クロ151を見てない自分もなんか切ない

しかし
旧国のカンタムなんて誰が買うんだよwww


クモハ52飯田線と70系新潟ならぜひ

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 20:58:04.02 ID:NlH58orx.net
旧国のカンタムは58みたいに惰行無し、減速時にもモーター音になりそう。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 21:46:53.15 ID:kTZgmRBi.net
クモハ84のカンタムならいいんじゃないの?(適当)

816 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/25(月) 22:37:51.11 ID:SNjh3qB2.net
ダイキャスト製品には不良品がつき物です
マイクロエースのNゲージ製品が変形や膨張している
今後カンタム製品はどうなるのかな?

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 23:53:46.17 ID:NdTWAOZz.net
DD51やEF58は20年くらい先には崩壊するんだろうか?
沿道DD54はなんともないんだけど

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 03:01:48.37 ID:e9CTdXda+
中華ダイキャストも、最近はシーズンクラック起こさなくなったよ。
まぁ連中は、いつ手を抜くかわからんから、ヒヤヒヤ物だが。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 10:12:59.71 ID:/jaedTDS.net
>>814
電機の惰行なしはさほど不自然ではないけれど、
電車、それも吊掛車の惰行なしはチョッとなぁ…。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 10:59:45.22 ID:vZ8BaC9n.net
カンタムEF58は第1次製品も、第2次製品も、音に関しては全く同一なのでしょうか?
D51やC62はずいぶんと改善されたと聞きますが…。
EF58も「惰行」の表現が改善されたと聞きますが…。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 12:06:57.99 ID:4x7fN4+l.net
>>813
クロ151は実働8年だった上に
線区も限られていたから、
実見出来た方は稀少だろうな

幼少の頃山陽沿線でよく見た「しおじ」のボンネットははっきり覚えているが、
小学校前故、クハかクロハかクロか、当然記憶にない

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 15:01:49.93 ID:SzS0q2t0.net
EF57なんてカンタムでは出ないやろ
カンタムで出せる形式の条件は「現役車」または「動態保存車」が残っていること
動態でなければ音が収録できないから出しようがない

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 06:55:03.88 ID:JEbNumzm.net
セキでたねぇ。
エンドウより安くてびっくりしたw
北海道の54両連結を再現させた人いるのかな。
カンタムD51で牽けるか気になる。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 12:31:34.82 ID:e6BEOtgh.net
>>823
このセキはとても軽量。ウェイトが入っていないのではと思うくらい。なので蒸機でもかなり引けそう。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 14:03:46.88 ID:i38c+Gju.net
>>824
そんなに軽いとなると…
長編成を連ねた挙げ句に「ちょっと進めば脱線、又少し進んで脱線」
なんて興醒めなのが運転会や貸レに出てきそうだな…こりゃ。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 18:08:59.86 ID:ejwSAxLz.net
>>824
バックの推進運転で脱線しそうな。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 18:50:35.57 ID:uGAQ+Udv.net
どうせ石炭でフタするんだから加重したいけどあんまり重くすると
台車に負担がかかる
どのくらいまでならいいんだろ?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/02(月) 20:30:29.83 ID:pOggetFR.net
北海道セキ10両
完売間近

転売ヤーは今のうちに買っとけ!

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 11:16:50.58 ID:0PXYDWpp.net
車両の重さは走行抵抗。つまり台車の転がり次第なんじゃないか。
回らない車輪を押したり引いたりして、持ち上がるのを重りで押さえて、という事になるから、台車に自信があれば軽くできる。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 16:01:06.22 ID:VAC2Wma9.net
エン18両と天10両で組んでみましたが転がりもよくイイ感じですよ、プラ同士だし混ぜても違和感ない。
エンドウがKD8 天は? なので車間が微妙に違いますが。
IMONカプラーとかに替えた人はいます?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/05(木) 17:23:12.29 ID:eZv9phrE.net
昔のエンと併結させるなら、エンの台車を富の台車に履き替えるとかなり転がり改善するよ。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/05(木) 18:00:10.53 ID:gZWpAPxV.net
プラ貨車には金属の錘を詰め込んでクソ重くすると走行音が良い感じ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/05(木) 22:07:30.10 ID:wUVeBMaf.net
>>831
エンドウも転がりは悪くない?んですが、スポーク車輪が高いので、、 TOMIXの分売も探してみます。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 10:00:54.45 ID:JUNT/fuu.net
昨今台車の値段も上がったから、オリジナルが気に入らないからといってオイソレとは交換し辛くなった。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 10:05:35.65 ID:lJkiDd5X.net
高崎旧客は中止?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 11:41:40.58 ID:Xnk8PLDR.net
>835

102 :
名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 10:06:53.70 ID:lJkiDd5X
天プラの高崎旧客が中止になったと聞いたのですが、本当でしょうか?
103 :
名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 10:36:35.01 ID:vA9RNlm/
直接天に電話して聞けよ。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 18:33:08.98 ID:wvkiHEbg.net
今や盟友のエンドウブラス製高崎旧客が売れなくなるから出しません。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 15:13:20.82 ID:Y4a/Qjx1.net
>>808
俺は諦めたよ。
既出のプラEF16はデコーダ搭載
でもカンタムEF58にはデコーダ手に入らずで未だに保留車だ。
早く補機運用をしたい。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 15:19:18.64 ID:Y4a/Qjx1.net
>>792
低窓と非ATCはよく見かけるね。
俺もサハ103(ウグイス)を手に入ればハマ線ができるのだが…

クハ103(ブルーATC)でも良いんだけどね。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 16:57:58.49 ID:GR2Xf3IM.net
>>839
逆に関西だと、売れ残りで見掛けるのはATC仕様ばかり。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 22:34:35.17 ID:M6nOkKHO.net
>>838
デコーダーはどちら? ヨ8000のデコーダーを入れたんですがスピーカーを入れる場所が…
カンタムの上越と走らせるために買ったんですが、未だ共演出来ず。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 03:14:14.54 ID:3Bjk6aHa.net
>>841
眠れない。困った。
中島みゆきのANN聴きながら返信しますね。

EF16プラの中にDCCデコーダ入れましたよ。
次はカンタム上越58をDCCに臓物を入れ替える予定なんですが、58のデコーダが手に入らずにいます。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 06:37:58.94 ID:rxVixaM8.net
>>842
カンタムってDCCデコーダ内蔵じゃないの?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 08:00:54.27 ID:tVEcYH0M.net
>>843
DCCコマンドステーションでカンタム機の操縦は出来る。だけどカンタム機とDCC機の重連は難しいよ。起動スピードが違い過ぎる。
模型の世界まで協調運転のムズサを取り入れる気は無いよ。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 17:58:36.83 ID:Bq/mIcus.net
>>840
今月末、大阪出張だから時間作って模型屋巡りしようかと思案中

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 11:31:51.68 ID:dABZk+OW.net
>>792
半年位前に金山の早川で
ウグイスかスカイブルーの10両まとめ売りを見たような…。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 17:43:47.33 ID:GNpXSHGl.net
>>846
恐れ入ります。
金山って名古屋の早川模型の事ですか?

あればイイな〜

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 20:08:20.89 ID:4+Pno7Cb.net
>>846
103系なら10両まとめ売りだろうがまとめ買いだろうが何の不思議もない。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 23:48:09.42 ID:Rcz/uE2R.net
>>846
あればいいですね。
サハは全滅と言われているからなぁ。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:19:08.17 ID:gzj3Kxh1.net
>>849
バラして売らないのは早川の常套。
だから結構レアものがある。定価だしな。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:34:09.92 ID:kMYP9P6e.net
本当に欲しければ定価でも買うけどな

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 16:10:19.66 ID:MuKmnrgn.net
本当の本当に欲しければプレ値でも買う。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:26:13.45 ID:udJZh0i3.net
>>803
181系また延期だと
http://www.tenshodo.co.jp/models/product/release/181ec/tabid/866/Default.aspx

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:34:31.83 ID:mAwz6xEK.net
つか、181系って需要あるのか?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 15:01:27.12 ID:QZxGxok1.net
>>854
ソレが今一つ見えないからこその延期じゃないかと。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 21:20:43.94 ID:C08tJ1bY.net
500系の再生産はもうないんかのう・・・。
もう中古品に手を出そうかと考えてるけど、
購入した途端、再生産とか富が新製品で出すとかしたら
泣けるわ…。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 23:27:14.07 ID:o7B41OvO.net
>>856
500系、103系の再生産はもう無いとの事です。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 05:00:23.61 ID:q/acRAPo.net
>>856
天の中途半端な500系はイラネ
ちゃんと作り分けしたら買う。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 05:39:05.75 ID:DNDPB0mh.net
>>858
天・500系はそういうネタじゃない。
お手軽な値段でザックリとムードを楽しむアイテム。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 07:29:09.27 ID:r12aUvnN.net
だからそういうのはいらないっていう個人の感想だろ?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 13:58:33.73 ID:DNDPB0mh.net
>>860
なぜそういう製品が成立したのか?…の個人的な見解を書いたまでさ。
もしフル編成前提に厳密な作り分けなんかやって
仮に1両あたりの値段が倍になってたら多分成立していまい
…と、これも個人的にだが思うからね。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 18:44:08.36 ID:qIVp/Tgb.net
まさかと思った、プラ天「セキ3000・6000」の10両セット早くも完売…。
JRタイプはまだ「残り僅少」の店もあるようだが、恐れ入った。
2両セットが市場から姿を消すのも、早いかもしれませんね。

エンドウ「セキ」は苦戦するね…。なにしろ質が落ちるし高価でもあるから…。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 19:33:40.22 ID:b2M9ydP4.net
セキの再生産は望み薄かな?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 19:48:53.02 ID:qIVp/Tgb.net
やらないね…

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 23:54:44.65 ID:jQgx39Qc.net
天プラで今まで何か再生産したものはあるの?

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/16(月) 00:33:34.31 ID:xrwhu06o.net
>>865
EF57

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/16(月) 05:59:24.64 ID:kezSgcoS.net
>>862
エンドウ、高いけど連結面の手摺りがモールドで省略されていないし、『道外禁止』のフォントがしっかりしているので、あれはあれで良いかと…。
ただ、帯の黄色は薄く墨入れしないと蛍光色が強いし、スポーク車輪にするには更に1K。
お手軽で安価に済ませるなら天に軍配でしょうね…

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/16(月) 10:52:44.89 ID:9Sgjx6xi.net
>>866
EF57の前回生産分はバリ展では?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/16(月) 17:39:05.21 ID:IWLvTR63.net
>>868
前回発売分と同じタイプもあったんじゃ?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/16(月) 23:45:14.07 ID:GAJD1xNG.net
セキの道外禁止のフォントは天が正解。
http://www.geocities.co.jp/silkroad_7152/tabi/198408-hokkaido/19840907050-sunagawa.jpg

しかし天のフォントを見るまで
エンドウのフォントが正だと思ってたw

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 02:19:40.20 ID:Cl39RnGSg
>>865
天プラで出来の悪かったC62は天カスに昇進。
天プラで出来が良いのは不人気機種w

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 16:34:43.70 ID:CEIAcqc8.net
>>870
セキの道外禁止、いろいろとググると2種類のフォントがあるのね…。
黄色帯化時期の違いか所属区の違いかな?

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 21:11:21.00 ID:yAIqQWoA.net
>>869
初回生産分はEF57-7しか知らないのですか、他にもあった何かあったのでしょうか?

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/19(木) 00:20:45.25 ID:IbfdPg2+.net
>>873
斜め上にいくけど、EF57 1

C61の予約開始しましたね

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/19(木) 09:15:44.17 ID:NZ8puW7k.net
初回生産でEF57はSG仕様とEG仕様の両方が出たと思ってたけど、EF571も出てたのか…。
ちなみにオレが持ってるのはEG仕様の方。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 17:11:49.42 ID:T2usYf4U.net
カンタム電関で、「EF57」「EF13箱型」欲しいなあ…。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/24(火) 12:47:49.65 ID:SRFQctqI.net
カンタム電関で、「EF16」欲しいなあ…。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/24(火) 13:21:40.89 ID:aAGn+W4f.net
>>863
だから言ったでしょ
10セットあるから徐々に尾久出すよw

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 12:22:44.52 ID:PHdjbDhV.net
ADDにプラ103系増結が残ってたな

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 12:42:10.35 ID:OFbov/Mk.net
残念ながらADDにはサハは無いよ。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 00:51:14.36 ID:AC+OSFJd.net
大谷模型にもプラ103系が残っていたな。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 10:02:13.92 ID:AtDC67qg.net
大谷さんのご主人さんと奥さんは
個人の模型屋さんでは珍しいくらいに
とても人当たりがいい。

ワンやら何やらの転売ヤーにではなく、
本当に欲しいと思ってる人に買われてほしいよ。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 11:09:26.58 ID:Xo449BKL.net
大谷模型に2,3ヶ月程前の時点ではオレンジ8両編成が残っていたけど、今でも有るかなぁ?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/27(金) 01:38:30.58 ID:+ETfGHXv.net
>>882
近鉄特急のペーパー模型は置いてないの?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 22:40:00.11 ID:MLXWTUm5.net
昔の天賞堂ブラス蒸気、「ギャーン、ギャーン…」って動くね…。

EFの初期のはもっと激しい…、MV8のやつ、片側からスパーで下すやつ…。
「ギャイーン、ギャイーン!」って唸って、そんでもってノロノロのスピード!
当時EF58に11、800円支払った…。かっこ良かったけれど、走らせると悲惨だった…。
運転会で恥ずかしかった…。
「キャーッ、恥ずかしー!やめてー!」って、心で思った、16歳の夏…。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/29(日) 00:17:48.96 ID:Qaq0oGZj.net
売り切れなんて、うそ!
天賞堂セキ3000、セキ6000の10両編成、大量に出てきた!
イモン在庫見てみれ!

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/29(日) 00:22:32.62 ID:UDyAhB3e.net
>>885
だいたい半分は棒型モーターが犯人だから、缶モーターに交換したら?
電力消費も減るし。
あと、スケールスピードにしてる?

F級機の初期の歯車の構成はどうにもならん。
米国型も同じ構成だった。
動力を交換するほどの車体でもなし。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/29(日) 11:32:05.75 ID:W576xo/L.net
>>886
検品済みの奴?

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/29(日) 19:40:26.33 ID:Qaq0oGZj.net
>>886 プラの再生産、「EF57以外は無い…」だったが、
もしや、あまりに早い完売で、再生産があったのか?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 04:42:18.60 ID:X6Kwfw32.net
チキ5500は予想以上に売れて急遽追加生産した。
セキもそのパターンがあるかも。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 07:56:34.03 ID:IeQea/YL.net
>>886
再び出てきたのではなくてイモンにはずっと在庫がありましたよ。

>>889
再生産はあるかもしれませんが、そんなに早く出来ないでしょう。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 12:48:59.93 ID:ThFcs3lc.net
>>886
型で部品を打ち出すだけ打って
組立調整検査が間に合わず分納とかじゃないの?
量産品ではよくあると思う

ちなみにうちはセキは2種類2両づつだけ買ったけど
箱から出したら車輪が外れたのがあった
すぐに戻せる程度だけど収納がきつかったのか
出し方が悪かったのか

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 15:41:22.64 ID:YqaMbd9K.net
セキの台車は、プレートとスポークを付け替えて遊べる用に若干緩めになってるよ。
一応走行には問題ない

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 19:13:45.29 ID:4MtL7VYu.net
>>891
いや、一時北海道、美弥線両方とも10両セットは完売した。
店員に「残念でした…、惜しかったです」と言われた俺が居る。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 19:19:45.53 ID:4MtL7VYu.net
天賞堂の新しい販売形式…
「北海道セキ完売しそうだ…」とここで報告される(実際にあった!)
天賞堂も「完売」と発表する。(実際にそう表示された!)
また、「極少量入荷・必ず電話で問い合わせしろ」と表示する。
「あまり、欲しくないけれど一応購入しておこうか…」という俺みたいのが無理して購入の電話をかける…。

「あぁ、ちょうどあと3セットだけ残っています…どうしますか?」と電話の応対がある…。
「じゃあ、買っとくか…」

3階、4階の裏の倉庫に「セキ、ごっそり!」
天賞堂「うま〜っ!」

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 22:32:16.48 ID:JovE3lCF.net
imon.co.jpの北海道10両の在庫は最初170個以上あったのを確認したが
1週間位経ってからはちょっとずつしか減ってない感じだぞ。
(カートに入るだけは在庫が有るのだろうという暴論?だが。)
あと、はとの時は発売翌日で30個位はあったと思ったが、
案外少ないと思って直ぐ買ったわ。

897 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/05/31(火) 08:44:20.41 ID:CJldpBfE.net
ぷら製品は射出成型機と型代の費用が大きい
したがって生産数が大切
たくさん買ってガンガン壊しましょう・・

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/31(火) 14:51:06.10 ID:pvhHO5eS.net
またぞろ3Dプリンター万能論が出てくる悪寒。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 17:35:12.70 ID:MemWf/+b.net
カンタム機を日本型DCC搭載済み車と考えると価格も納得だな。
クマタの工賃込みと変わらん価格になる

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 23:11:07.44 ID:abSnhNjb.net
3Dプリンターは万能だろ
あと数年もしたらマイナー形式がバンバン発売されて品切れもない時代が来る

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 23:37:57.93 ID:IdimJmc9.net
カンタム機関車は、これから更に発展するね…。
昭和30〜40の時代、カツミはアダチを使って頂点に君臨した…。
天賞堂は、平成20年代後半より、バックマンを使って頂点に君臨した…と
鉄道模型史に記入されるだろう…。
カツミ、残念…。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 23:56:17.56 ID:dj1ZffE0.net
>>900
自分で設計する知識と組む技量があればな
今月のRMMの特集が3Dプリンタのようだからどこまでできるか現状が見えるだろう

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/05(日) 10:40:54.72 ID:kDJvZyHV.net
>>902
自分でデータを作って出力しなくてもどこかがやってくれるでしょ。
3Dプリンターも日進月歩。
5年もたてば性能は格段に上がる。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/05(日) 10:59:05.16 ID:UjdfIN8S.net
でも3Dプリンタの成長も鈍化したような気がする。
専門領域での応用段階にあるのだろうけど、模型の出力に向くような方向での進歩が無い。

出力もそうだが三次元のデータを作るソフトが停滞しているような気がする。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/05(日) 11:12:03.33 ID:pGuDqGd8.net
>>903
ところがこの数年、技術的に目立った進歩はなぃだなぁ
積層の強度の問題や出力時間など量産には向かないので
どこかがやってくれる、なんていうのは期待できないよ

俺もちょっとした部品を作ってみたことがあるけど
設計の工数を考えたら、とても商用には向かない

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/05(日) 14:50:56.33 ID:wKHU8bgc.net
仮に細かい作り分けが3Dプリンタのデータ販売でされるようになったとしても全てを満たすとは思えないし出たとして手を動かさず待ってるようなのが納得する価格になるとも思えない
そんなに欲しいものがあるなら手を動かせってことだな

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/05(日) 15:44:46.90 ID:UjdfIN8S.net
よし、手を動かすから3Dプリンタ買おう!、というループになるんだよねw

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/05(日) 20:28:55.18 ID:wKHU8bgc.net
プリントサービス利用すればいいだろそんなもん
そこ割り切れば既存の組み立てから比べると増える手間は設計だけだ

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/06(月) 09:10:40.29 ID:wIKoumE6.net
オクに業務用の3Dプリンターで出力したモデルが出品されてたけどなかなかの出来だった

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/06(月) 09:52:58.39 ID:B0rY4BLV.net
>>903
今年はインクジェット方式の3Dプリンターの特許の期限が切れるから
来年あたりから日本の大手企業もインクジェット方式の3Dプリンターに
参入するようなので、そうなると今より手軽で高精細でフルカラーの
3Dプリンターが出回る元年になるかも

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/06(月) 23:08:35.79 ID:nvZ8ZFQD.net
この手の新技術は「エロ系」が一番先に普及し、その量産効果を使って一般的になる。
ビデオ、パソコン、インターネット、DVDみんなそう、3Dプリンターがそうなったか?ならないだろ??
「データが市販される」「雑誌の付録になる」データ安直・安価に手に入る時代にならないとね〜
「ソフトでデータ作りこみ」じゃ、ブラススクラッチと変わらんよ(2機種目は楽かもね)

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/06(月) 23:39:54.24 ID:LLaMKPEL.net
スマホがエロを理由に広まった覚えはない

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/06(月) 23:49:13.09 ID:BwuIR+/U.net
手を動かさ(せ)ない人達はかなり気長な人が多いのか?

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 00:01:54.57 ID:25TVSZQO.net
>>913
短気な人はもうすぐあの世に逝く団塊&老害w

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 00:22:42.31 ID:33mydl9W.net
>911は自分がエロ目的のためにそんな機器を買ったからそう思うだけw
世の中のすべての物がエロ目的から始まってるわけじゃない

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 00:44:34.34 ID:wyEOhjSi.net
>>915
近頃は“若者のエロ離れ”で、そういう動機でのモノの普及は
あまり見られなくなったよな。
オレらの時代には、例えばビデオデッキだってDVDプレーヤーだって
エロが購入動機のトップだった気がする。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 00:53:40.11 ID:wyEOhjSi.net
>>913-914
いくら道具が進化しても、手を動かさないものぐさマニアは
結局手を動かさない。
工作派が絶滅危惧種化している今、3Dプリンタにしても、
実際に買って使うのは、糸鋸やヤスリを駆使してる少数のマニアであって、
「アレ出せコレ出せ」と口を開けて待ってるだけの連中が
自作派にまわることは決してあるまい。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 00:58:49.45 ID:0ZOS6jQ0.net
まっ(笑)
自分で作れるからって
エラいわけでも何でもないけどね。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 01:15:07.71 ID:wyEOhjSi.net
>>918
工作派がエライ偉くないの話ではなく、
3Dプリンタが鉄模マニアの間に普及するかどうかの話。
他方でHO・完成品のバリエーションが豊富になるかどうかについて言えば、
3Dプリンタ以前に市場の縮小の方が足枷になりそうな気がする。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 01:31:10.59 ID:wyEOhjSi.net
>>919追記
但し、オレ自身工作派或いは自作派ではないけれど、
やっぱり自分で作れるモデラーの方が、モデラーとして“格上”だとは思う。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 01:52:21.98 ID:HYY0Mg2E.net
>>920
世の中に無いものを作り出すってのはそれだけで尊いと思う
模型に関して言えば製品に無いものを手に出来るのはやっぱり大きい
いちいち文句垂れる必要もなくなるし
生みの苦労味わったら文句言えなくなる、とも言えるけど

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 02:45:10.95 ID:ZmddFNZg.net
>>918
ものづくりをする人、出来る人を崇めなくなった日本
落ちぶれるのも当然だなw

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 06:22:32.04 ID:25TVSZQO.net
>>920
自分で作れるモデラーが格上?
自分で作れないモデラーは格下?
自分で作れない人はコレクターでしょ?

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 06:31:36.88 ID:25TVSZQO.net
>>922
なんで作れる人を崇めなきゃならないの?
自分が好きで仕事や趣味でやってるだけじゃんw
作る人って崇めてもらいたくて作ってるの?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 06:56:37.36 ID:wyEOhjSi.net
そういうリアクションは、大抵はスクラッチ派モデラーに対する
コンプレックスの裏返しなわけで。
ちなみにオレはその中のコレクターって部類に最も近いが、
やはりスクラッチビルダーに対してはリスペクトと劣等感を感じる。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 07:44:00.71 ID:xxnfH9m7.net
>>924
自分ができないことをできる人を崇めようというだけ
もの作りが蔑まれてる3流国のようになるなということだよ

君の国では職人が崇められていないのかな?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 08:23:49.09 ID:wyEOhjSi.net
かく言うオレも、今でこそ“コレクターまがい”に憂き身をやつしてるけど、
若い頃には車体の自作をしたこともある。(もっとも、金がなかったってのが最大の動機ではあるがw)
それらの作品の出来栄えは、現有車両の大半を占めるキット組みや完成品とは
比べるべくもないが、それでも感じる愛着は一入
…そしてこの“快感”は、周りから崇めらたいからとか
そんな下衆なものでは全くない。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 08:32:35.88 ID:25TVSZQO.net
>>926
論破されるとすぐ隣国を出す奴って持論が無い証拠w

>>925
コンプレックスに感じる必要はなく、乗り鉄と撮り鉄の違い
と同じで乗り鉄の方が偉いとか撮り鉄の方が凄いとかないから!
鉄模も自作派、工作派、走行派、収集家、妄想派の違いで
偉いとか凄いとかないから!
自慢したきゃ手を動かす同士でやればいいのに収集家や
走行派など他の分野の人まで巻き込むのがタチが悪い。
>>926みたい手を動かす派の勘違い&お前も気にし過ぎw
自慢したきゃ専用スレを建てて画像付きで自慢し合えよ!
この完成品スレで手を動かせ論はスレ違いw

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 08:44:18.03 ID:wyEOhjSi.net
>>928
無理に手を動かせとは言わん。
ただ工作派の方がモデラーとしての格が上だってことは
率直に認めなきゃな。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 08:46:15.43 ID:fhNX5BRB.net
俺もプラス組むけどさ、完全品集めてる人はモデラーじゃなくてコレクターでしょ。
ジャンルがそもそも違うし崇める必要がなんであるのかさっぱりわからん。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 08:53:21.50 ID:25TVSZQO.net
>>929
モデラーって工作する人のことでしょ?
工作する人の中だけで争って下さい。
なんで工作しない人まで巻き込むの?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 08:58:34.26 ID:wyEOhjSi.net
>>930
崇める必要などさらさらないさ。
スクラッチビルダー側もそんなことは望んでいまい。
オレは「モデラーたり得ないコレクター」の話をしているのであって、
端からコレクターに徹してる向きの話をしているわけじゃない。
そういう向きなら“手を動かす論”には元から反応しないだろうからね。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 09:04:12.96 ID:25TVSZQO.net
>>932
自分で考えて自分で作って自分が満足するのは
普通のモデラー

自分で作ったら他人に見せびらかせて賞賛を得ないと気が済まないのは
工作員

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 09:16:15.64 ID:wyEOhjSi.net
>>933
それと同様境地の“モデラー足り得ず型”コレクターだっている。
高じると「称賛が欲しい」から「後ろ指を指されたくない」へ
…「何がなんでもフル編成」がそれだな。
結局総ての源はコンプレックスなんだろうけど。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 10:51:34.54 ID:HYY0Mg2E.net
コレクターはモデラーを崇める必要はないとか言ってる奴らは製品が誰かの手で作られているとは思っていないのだろうか?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 12:42:20.01 ID:2PQhRXT1.net
>>935
何が何でも崇めてもらいたくて仕方ないんだねw
製品はパートの手で組まれているからモデラーは
関係ないね!
作品と製品を履き違いていない?
モデラーは原油を採掘する人から崇めた方がいいよw

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 12:59:10.29 ID:J4k2dqfT.net
頭の悪い論理の飛躍w 2chの風物詩とはいえキモ過ぎ

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 13:23:56.55 ID:HYY0Mg2E.net
>>936
>モデラーは原油を採掘する人から崇めた方がいいよw

崇めるくらい当たり前だろがバカ
モデラーに限らず他人の仕事、特に自分にはできない事に対してその価値を認め敬意を払う、その代価を具現化したものが貨幣だ
お前は貨幣経済からすら切り離された、自給自足か略奪生活でもしている存在なのか?
作ったものに対して価値がある以上、その根本において製品も作品もあるか
作品も本気で欲しい人間は作者に金払って買うからな

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 14:44:22.52 ID:dsUdTOvQ.net
↑詭弁w
日常生活でいちいち物事の由来を考える事はない。暇が無くなり生活できなくなる。

知識として知っておいても損でなはい事と、日常意識しているかどうかは全く別の事。
趣味を楽しむのに踏まえておくべきかどうかさえ、無理がある言いがかり。
この電気は誰が発電しているのか気にしながら走らせられるかwww

誰が模型を作ったのか、探らないほうが方が自然であり当然。何故ならば、そこに深刻な論理的問題が存在しないからだ。

この食肉は誰が生産し加工したのかという様な問いならば、一生のうち一回はしておくべきだろう。
しかし肉を食するたびに思い起こす必要などない。食事は美味しく楽しむ事を社会は当然としている。
脅迫観念が植え付けられた奴はノイローゼと診断される。

さて、代金を払った模型の製作者について、考える必要があるだろうか?どのような論理的な問題があるのか語ってもらおうではないかw

小学生の様な言いがかりは無視しとこうぜ。騒げば騒ぐほど、幼稚と異常性が際立って自滅するだけだ。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 15:35:44.28 ID:HYY0Mg2E.net
>>939
その程度の事も理解できない残念なおつむなのか、うん、わかった
他人の苦労を思ってありがとう、ご苦労様、それらに加えて命が犠牲になった生物(→食物)にたいしてはいただきます、ごちそうさまと日々声をかけているはずなのだが
その意味も考えずにただ垂れ流しているのかそもそもそれ自体していないのか知らんが何れにせよ失礼な奴だな

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 16:49:25.24 ID:ZmddFNZg.net
模型の板に居る奴が
プラモでもはじめて作るときに、このくらい凄いの作れるようになりたいとも
思わなかったんだろうな
作り手をリスペクトしない奴って

こんな奴、鉄道模型板だけであって欲しいわw

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 17:10:12.36 ID:dsUdTOvQ.net
>>940
お前自身が日々の無意識の中に埋もれさせて完全に忘れて日常を過ごしてるだろw
仮に常に思いをよせているのなら、異常と見做せる。社会生活が送れない。
そんなものを強調している時点でお前の負け。
さすがに自分自身に嘘はつけまい。
>>941
趣味ならリスペクトの対象ぐらい選べ。節操が無い奴め。

極端に大げさなたとえ話しか持ちだせないあたりがお前らの限界。
美味しいものに出会えばきちんと感謝する。当たり前。
しかし何でもかんでも食材と見れば条件反射的に感謝する事などない。生きる時間が無くなるわw
そういうのは知識として踏まえておけば充分だ。いちいち称揚せねば口に入れる事さえできないのかお前らはw
関心の対象を無限に広げず、見極める。生活する上で当然の前提だな。
まともな社会生活も送れない奴が趣味を語るな。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 17:45:48.76 ID:RzwIYMg/.net
工作人が工作の上手い人をリスペクトするのは判るが、ただの収集趣味人が工作人をリスペクトするか?と言われれば、微妙な気がする。

同じ範疇に棲んでいるが、動機や目的が違う。

列車や有名人の撮影に精を出してる人が居て、機材も完璧、仕事も休暇を取り、真冬の夜中から何時間も場所に陣取って、名作を撮影出来たとする。
片や土日限定、スマホやデジタルカメラで、場所には10分前に到着。サクサク撮影してブログにアップ出来れば満足の人。


見習いましょう!と言われても、勝手でしょう?で終わりでは?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 18:16:12.65 ID:HHVY9dM/.net
便所の落書きで矮小で非生産的な駄文を垂れ流すのはいいが
そろそろスレタイ読め底辺共

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 18:22:08.58 ID:ZmddFNZg.net
禅問答する爺のくせして意味不明

趣味ならリスペクトの対象ぐらい選べ。

爺の決めた物以外、高尚と認めないのか

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 19:06:27.83 ID:HYY0Mg2E.net
>>942
勝ち負け以前に話に同意したじゃないか
そもそも脳ミソの容量も処理速度も違うんだから仕方ない、と
なのになんでそんなに顔真っ赤なんだ?
わけがわからないよ
他人の仕事に感謝する余裕も無いほどの脳ミソだったら電車なんかに注ぎ込んでいないで日常生活に充てた方が人生充実すると思うんだ
趣味のために生活を犠牲にする必要は無いのだから

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 19:27:13.84 ID:Np7qnQuK.net
モデラーを崇めるスレ作ってそっちでやってくれよ。
邪魔

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 20:00:56.52 ID:HYY0Mg2E.net
自分で何もせず文句だけなのが一番邪魔

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 20:57:44.04 ID:fe4sbb70.net
>>948
じゃあスレ立ててやったら移るんだな?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 21:03:33.90 ID:MCA18Sva.net
崇めるかどうかは勝手にすればいいが
生産的な事柄についてはできる人ができない奴より上なのは何事においても常識じゃん?
文字が読めるより読めないほうが偉い国でもあれば別だが

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 21:17:36.77 ID:HYY0Mg2E.net
>>949
労力かける方向が間違ってる事に気付け
嫌なら話題の一つも提供しろということだ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 22:13:33.06 ID:sYJnLVEc.net
誰も味方が居ない話題を提供してくれてるのか。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 22:55:24.69 ID:N8nW8wTg.net
ちょっと工作が出来たって、精密工作機械に代替えされる、「モノづくり立国」じゃこの先大変だぜ、頭使わないと。
同じ加工が安価に出来ちゃっう、勉強熱心なアジア(非中国な・・・)には勝てないのよ、日本人の給料は下げられないでしょ?
だから「手を動かす奴が凄く偉い」って事と同様に「成功者は外注して時間を買う」ってのも、崇めないと。

鉄道模型もアイデアや新企画で、頭使わんとね・・・
趣味だけの模型人は別、人が何と言おうと気にせずとことん好きなやってていい。
しかし、他人に強制は野暮。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 23:07:15.87 ID:HYY0Mg2E.net
>>953
そりゃそうだ
上司が部下に給与明細渡すときは「お疲れ様でした」とひと声かけるものだ
部下が働いてくれるから上司は空いた時間で別の仕事が出来るわけで
そこもきっちり感謝しないとな

模型アイデアといえば有名どころの運転会に並んでる車両は発想が本当にバラバラで、まず何で出来ているか聞くところからだな
ああいうのを見るとまだまだ枯れていないな、この世界も

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 00:28:48.23 ID:fhA25CYv.net
それもこれも新しいネタがないからだ…

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 01:19:48.44 ID:vmvyUX43.net
>>942
コンビニの店員を崇めてる動画をうpしろよ
口だけ老害

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 01:27:42.94 ID:mXzR2BGZ.net
C61も181系も盛り上がらないな・・・。需要が無いのか

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 05:16:48.06 ID:pXly5nxs.net
それよりニセコ編成って発売前はかなり盛り上がっていたが
どこの店でも結構残っている。高いからそれほど売れていないのか?

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 06:13:23.28 ID:WH8u2vvO.net
>>958
“築仕様”のシロクニを、それも2両持ってなきゃ買う気にはならんだろ
>ニセコ編成。
ターゲットがあまりに限られすぎ。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 08:00:02.33 ID:H6jvreVY.net
>>958
スロ62は富があるし、ハザは加糖の43系でごまかすからいいです。

天が手掛けるなら、「天でなければできない(orやらない)車種」を手掛けてほしい。

961 :950:2016/06/08(水) 08:03:11.06 ID:H6jvreVY.net
ごめん
次スレ立てられなかったorz

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 08:25:56.46 ID:cEsOUMML.net
>>958
過渡と富で代用できてしまうしね。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 08:29:06.60 ID:WH8u2vvO.net
>>960
そこで、マロネフが繋がった初代「あさかぜ」!

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 08:47:43.98 ID:EV8nOsFu.net
>>959
一応単機でもやれん事はないし
プラ愛好家なら一両は持ってる人は少なくないと思う

でもプラC62持っていて
過渡43もってない人、多分殆どいないんじゃないかな

だから、今更わざわざ、なのかも

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 09:43:17.45 ID:8wKH/asv.net
さすがにスハ43系列まで特定ナンバーなのは余計なお世話だったんじゃないかねぇ。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 10:26:23.83 ID:Jlhe3Vtx.net
>>960
発売前にも、そういう意見はあったね。
実際、代用が効く車輌で既に揃えちゃった人が多いのかも。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 10:32:02.23 ID:viXkT3L8.net
>>965
でも差別化要素他にないから…

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 10:45:14.84 ID:8wKH/asv.net
>>967
二重窓表現はできてるし、スハ45で十分差別化できると思うがなぁ。
スハ32みたいな売り方でよかったんじゃないだろうか。
扉が3種、あとはアルミサッシとかトイレ窓とかの組み合わせで、無駄にバリエーション増やすいつもの手が使えるわけだし。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 11:50:06.78 ID:+xYDKv2/.net
いずれにしても“奥の細道”的。
181系の方がまだブロードウェイに近いと思う。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 12:11:18.93 ID:GSkOEAv0.net
この様子だと高崎客車も売れなさそう。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 13:47:16.99 ID:+xYDKv2/.net
>>970
C61とセットでどうぞw

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 15:02:37.99 ID:GSkOEAv0.net
>>971
KATOの客車とスハフ32でじゅうぶん。実車も7両フルで走ることもないし。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 19:30:24.38 ID:cEsOUMML.net
>>970
オハニの国鉄型だけ欲しい。山陰の旧客末期をやりたいわ。

974 :950:2016/06/08(水) 20:31:34.91 ID:H6jvreVY.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1465385220/l50
あらためてチャレンヂしたら立てられますたw

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 21:03:52.32 ID:oMO0pVS2.net
>>972
おれはオハニ36持ってないからスハニ35でw

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 00:18:16.08 ID:Jq9euq5l.net
次スレ
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・18☆☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1465385220/

さて、キボンヌ梅しようかw

キハ55系バス窓とキロハ
きぼんぬ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 04:47:15.51 ID:8aCdXb8L.net
キハ58・28のパノラミックウィンドウ
キハ56・27・キロ26

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 07:01:49.90 ID:ZAprFvSZ.net
>>977
そうか、天にキボンヌする手があったな! >パノラミック・キハ58。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 08:17:44.66 ID:uDOkRv5t.net
ホキ7000
きぼんぬ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 12:51:49.83 ID:jP6NXvg0.net
天プラはバリ展しない

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 12:57:58.68 ID:3GU7ZQ6B.net
EF81をカンタムできぼんぬ。

982 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/06/09(木) 13:00:31.20 ID:jj5Cf8B4.net
やはりED42かな?
ギアの音を入れてね・・

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 13:06:25.07 ID:ZAprFvSZ.net
>>982
音の前にラックレールと第三軌条だな。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 13:07:24.99 ID:ZAprFvSZ.net
>>980
つEF57。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 13:48:25.14 ID:/IRafgRa.net
オシ17分売キボンだ。
青大将に入ってるタイプをブドウ色で、是非。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 16:03:18.32 ID:vXyRhMYq.net
キハ56, 27, キロ26の100と200希望。
何故か北海道を支えたこいつらの
完成版がでないんだよな。
エンドウも何故か100番台出さないまま
例の担当が退社しちゃったみたいだし。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 18:33:46.85 ID:UWGTPBnF.net
>>986
58やるくらいなら56やってくれたらよかったのにな>天プラ

53-500は、是非欲しいね

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 18:54:29.90 ID:ZAprFvSZ.net
>>987
53-500ねぇ…たしかに出たら買いそうな気がするけど、まぁ出ないだろうな。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 19:40:05.65 ID:HHlPWYIz.net
53-500
それこそ3Dプリンターに期待してくれw

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/09(木) 19:52:57.91 ID:ZAprFvSZ.net
>>989
切り継ぎで何とかならんか?
…ってことで、古い鉄道模型社製の車体を確保してはあるんだが…。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/10(金) 01:50:12.95 ID:AMhTXaXEf
103系各種再生産とプラで201系を

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/10(金) 19:31:23.26 ID:vuN1u+5Y.net
>>990
どうせ切継ぎするなら、
廉価でデティールフルな過渡ちゃんベースがいいだろ

失敗しても、痛手少ないし

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 00:00:32.76 ID:JBPRGABi.net
C50とオハ31系キボンヌ

…って、加トのNかよ!?

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 01:11:12.10 ID:9OtO4ne+.net
>>992
いや、まぁ、過渡ちゃんのより廉価だったもんで…w
それと、切り継ぎはプラよりブラスの方がやりやすい
…あくまで個人的な意見だが。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 12:01:00.03 ID:a7awdU6d.net
>>990
キハ53-500はキハ58より客窓の天地寸法が小さいでしょ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 12:04:27.89 ID:9q+3wRrx.net
いいんだよ、腐れ爺は、色さえ合ってれば、キハ20だってキハ53-500に見えるんだから(笑)

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 13:45:58.78 ID:9OtO4ne+.net
>>995
あの鉄道模型社製の車体だぜ…元々窓の寸法自体、正確かどうかも判らんさw
ダメなら仙台かどこかにいた200番台にしたって構わんしな。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 22:31:25.16 ID:6PWVslEZ.net
天の社長のお父さんはどうしてるんですか? 
いつのまにか息子が社長になってるから

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 23:30:34.78 ID:G+uoAf6z.net
ヤマ○チ 乙w

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 12:21:29.55 ID:a3myQ/kO.net
キハ25,キハユニ26,キハユニ15なんかギボンヌしちゃいたい

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 20:25:34.15 ID:cseRcxhf.net
>>1000
ドゾ。

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 20:35:45.88 ID:mjqf2R7S.net
キハ47きぼんぬ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 22:06:04.87 ID:zifqu7HI.net
天だって、やっぱり売れるのを発売するだろう…。
すると、スニ41だね!

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 22:35:21.37 ID:8cK0/eAs.net
>>976
俺も欲しい。但しキハ26の301〜305として。

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 07:31:47.66 ID:7TBz2Ue9.net
キハ53-500、キロハ25、キハユニ15、16

このあたりまでプラ完で出る位にHOの世界が広がってくれればいいのだが

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 08:11:34.39 ID:WKNjfbQp.net
元々HOを趣味にしてる人口が少ない上に少子高齢化で縮小してく一方だ
数が勝負のプラでマイナー車種はますます難しくなるな

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 08:38:26.68 ID:ud+lY0hL.net
あとは30〜40代モデラーの“耳年増・若年寄化”だけが頼り
…むしろ昨今の状況を見てるとかなり期待できそうだがw

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 09:41:04.49 ID:/LdTGk1u.net
>>1007
俺はアラフォーだけど、40年代に手を出すつもりはないなぁ
10系寝台の夜行急行でも古いくらい
もちろん人それぞれなんだろうけど
プラとは言え簡単に手を広げられる価格じゃないしね

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 12:08:35.31 ID:7TBz2Ue9.net
一つ期待出来るのが、
Nに相当な人口がいて、
そこからの上級移転かな。

数千個販売の鉄コレ限定品に
徹夜で行列する輩が結構いるようだから
その2,3割がHOに手を出しても
結構増えると思う

1010 :銀河鉄道:2016/06/13(月) 12:24:26.83 ID:8y7rSHsG.net
999

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 12:53:48.78 ID:3VZjEJY3.net
オロ11を出したのなら次はスロ54冷改版を!

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200