2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part306 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 20:01:05.24 ID:NDXuYF2V.net
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください!
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE のあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part304 [ェェェェェ] [転載禁止]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1424898465/

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 21:48:56.28 ID:vdMnK/EA.net
普通のカトカプでいいや

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 21:59:51.35 ID:M7q3T/Md.net
>>733
全く変わらないと言っているんじゃなくて、印象が殆ど同じだよね。と。
旧型客車は、前後で印象の異なる車両が多いから、凄く逆向きにしたくなるんだけど。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 22:22:56.56 ID:kQmkCRxa.net
まぁ、どっち向きかを妻面じゃなくてトイレで判断するってことだからなw

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 22:47:58.79 ID:E0jWTIsj.net
カプラーはナックルや過渡カプはつく?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 00:06:57.17 ID:6vc5QjT1.net
>>735
カット必要とか同様の加工したことなけりゃ
初心者じゃなくても分からんと思うぞ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 00:53:09.36 ID:koUsKrWp.net
>>724
私のは2機とも問題無く入るよ。富線路、富リレーラーだけど。
動力車も一般的なリレーラーからスルスル流す人?
それとも動力車は最初の台車が乗ったらリレーラーを引き抜く人?
私は後者。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 00:58:56.71 ID:2Rj6VKal.net
ずっとやってりゃリレーラーなんざなくても台車枠の横持ちゃ一発で乗せられるだろ…
って言ったらレスが一瞬で赤くなりそう

まぁパーツやらインレタのせいで触りたくない場合は分かるが

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 01:04:26.39 ID:koUsKrWp.net
いやエンドレス全線PCワイドに柵付けちゃったから手乗せが無理なんだよ。
上りも下りも無理だ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 01:10:49.63 ID:2Rj6VKal.net
なんという絵に描いた様なネタw
入線専用の線つけとくと楽だよ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 01:17:29.08 ID:koUsKrWp.net
ED78がリレーラーから入るか入らないかって話だからな
そんな話はどうでもいいんだよ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 01:21:48.92 ID:DdjzWf1m.net
>>743
単線じゃないなら柵無い側からちょっと台車さわってやればいいんじゃないか?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 01:31:37.50 ID:koUsKrWp.net
>>746
そこにリレーラーがあるんだから使った方が早いだろ。
それとも最近は何が何でも手で乗せるのが流行なのか?

ていうか、最近このスレ気持ち悪いぞ

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 04:37:38.56 ID:NV+HNfzz.net
>>734
展示されてたオハフ4両ともそうなってたのでな。
0.3mmくらいは屋根のグレーが赤い部分より高い。
それが正常なら浮いてない、になるのだろうが。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 05:28:42.03 ID:iRbPK9Ik.net
>>724
スノープロウの装着状態は大丈夫?
あとマグネカプラーに換装してるならトリップピンも要確認
リレーラーから載せる際に前部後部をよく観察することをお奨めする
レールジョイント部にプロウやピンが引っ掛かるのはまぁあること

プロウやピンでなければゴムタイヤの摩擦抵抗かな?
それなら片側台車がレールに載った時点で微速前進すりゃ解決しないかな?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 06:06:59.38 ID:iRbPK9Ik.net
連投すま

>>724
勾配の立下りとかじゃないよな?
ED78は床下の機器箱がでかいから山なりの線路状況だとそれが引っ掛かることもあろう

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 07:32:39.49 ID:lNc1wi5f.net
>>745
そらそうだろうな
台車を真横から見てみな
前位側にギヤを落としてるから後位がズリ下がってる
だから過渡機は嫌いなんだよwそんなの捨てちゃえよ
78で入らないなら71でも入らない個体があるんじゃないか?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 07:41:48.09 ID:xksi7JiK.net
朝から血圧高いなー

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 08:21:34.75 ID:PbYOFUS6.net
で、結局50系は売ってるの?

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 08:23:34.38 ID:bPonMyEg.net
>>724
EF71は見てないが、ED78はゴムタイヤが前から数えて第1・4軸についてる。
普通は第2・3軸が多い。
なのでゴムが抵抗になるのかも(第1・4軸にゴムがなければガイドになるとか)。
あと関係ないかもしれないけど、台車と床下機器に矢印の刻印があって一方向に揃えるようになっているが、それがあってないとか?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 08:30:18.06 ID:8Y9kmTZw.net
ゴムタイヤの抵抗がデカイなら、内側のやつと入れ換えればいいんじゃない?

EF510☆も載せにくいなーと思ったらゴムタイヤが外側だった…入れ換えたら幾分かはマシになった

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 08:57:30.79 ID:aYamfht0.net
>>747
>ていうか、最近このスレ気持ち悪いぞ
まえからそうだが、最近だけみてもステー厨やらあかつき君やら
パーキチやら白鳥君やらいろんなスレに現れて
誰も求めていない溢れんばかりの知識を空気も読まずにぶちまけて悦に入ってるか、
自分の持ってるもので話題を作ろうとつまらないネタを空気も読まずに延々と繰り返してくる基地ばかりだからな。

人は変わっても変な奴の割合は変わってない。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 09:13:44.37 ID:pBSOYVx3.net
>>755
その前に、そのEF510☆は初期ロットで台車擦ってないかい?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 10:49:29.66 ID:egE8Ws/q.net
>>753
瞬殺した?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 10:59:06.75 ID:csEmT8ex.net
メーカー在庫はないらしいから、後は問屋在庫だけだね。
多分、富製品もあるから、生産を絞ったんだろうな。
よくあること。

これで弾みがついて、51形に繋がると良いんだが。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 11:00:03.31 ID:YKoqSqJD.net
(´・ω・`)仙山貨物の編成例教えて
(´・ω・`)ED78は仙台電車区や利府でみたけど

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 12:04:54.83 ID:eo4/rdfI.net
>>760
セメント列車はタキ10600や1900、石油列車がタキ35000主体で共に6両程度、コンテナ列車はコキ50000で8両前後

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 12:43:08.74 ID:TnG5iLDu.net
>>753
台車だけ瞬殺する予定らしいよ

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 12:57:27.26 ID:YKoqSqJD.net
なんで115はベンチレータ別なのに
50系は違うの?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 14:17:03.61 ID:tXRi4KKZ.net
>>757
ウチで使ってるレイアウトでは平気だった
ボード接続に使ってる富のV70でも問題ない
でも台車の車体側遊びは少ない希ガス

もしかして碍子が白いのって初期ロット?
ナンバーも508までしか入ってないやつ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 14:20:21.20 ID:gn7GxFSF.net
白は初期だね。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 14:24:32.73 ID:tXRi4KKZ.net
>>765
dクス
もし脱線が酷くなるようなら買い直すかな…

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 15:21:04.79 ID:gn7GxFSF.net
対策は検索すれば出てくるはずよ?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 15:37:52.30 ID:WwqxTC9L.net
>>754,751
ゴムタイヤが外側なる方が勾配上での粘着力は有利だからそうなったんでないかな?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 15:51:26.30 ID:73klILvG.net
>>766
全部買い換えなくても台車だけパーツで買えばいいんじゃ。
あれ勾配があったりすると引っかかりやすいんだよね。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 16:08:15.84 ID:AfHS+r7x.net
>>767>>769
dクス
軽く調べてみたら、形状が変わってるって書いてあったのもあってなぁ
もしかするとHOと混同してるかもだけど

Nのほうは台車が変わっただけ(碍子やナンバーは除く)なのかな
そうならパーツ交換だけで済みそう


>>768
なるほど粘着力か
でもそのせいで載せにくいんだろうな…
勾配線で走らせたことないから、帰ったらやってみるわ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 17:16:44.47 ID:y5c6BkjE.net
20年ぶりくらいに鉄道模型再開しようとして検索したらあまりの進歩にカルチャーショック受けてる [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1427352945/

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 17:47:15.44 ID:qVKv0z6p.net
>>763
オリエントのマニ50に合わせた結果とか>>オハ50のベンチレータ
悪しき右に倣え主義ですね、このメーカーの

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 18:38:08.80 ID:lZxiM0LW.net
銅テープとかアルミテープでもリレーラーに貼ってみれば?

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 20:34:56.76 ID:koUsKrWp.net
>>751
だから俺にアンカー振ってどうすんだよ。
俺は何も困っていないんだ。
話に首を突っ込む前に、どんな話のやりとりかくらいは把握した方がいいぞ。
模型の能書き以前に読み取る力を養った方がいい。せめて人並みでいいと思う。
掲示板に参加するのはそれからだ。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 20:37:34.52 ID:8wlAqx+F.net
>>770
初期品、台車はリアルだと思うけどちょっとした段差でも脱線する。
(台車枠というか砂巻管だかとレール上面のクリアランス無さすぎ)

正直欠陥設計だったんじゃと思う
(製品は直ぐ見た目改悪というか、常識的な寸法に変更された)

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 21:27:02.15 ID:gfPVVLOb.net
>>773
こう?
http://i.imgur.com/dampfJV.jpg

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 22:01:53.99 ID:sePqnRdh.net
>>776
グロ

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 22:41:44.64 ID:gfPVVLOb.net
>>777
グロじゃねえ。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 22:45:08.06 ID:DHFeGgci.net
グロだね

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 22:58:16.56 ID:+F/UC/N/.net
カッターマットばかり買っています
けっこう楽しいですよ(^^)

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 23:12:15.53 ID:IPc0eMpL.net
振り子式キンマンコ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 23:12:50.09 ID:WeJwZM2/.net
>>776はいったいどういう状況なのかが気になるな。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 23:14:51.73 ID:pBSOYVx3.net
>>770
初期品は砂撒き管と排障器が低すぎ、且つサスペンションシステムの弊害で台車枠が、傾き過ぎるのが原因
うちのも台車振り替えたよ

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 23:19:13.89 ID:IPc0eMpL.net
>>772
スハ43離乳が出てきたときはベンチ別パでwktkしたのに…

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 23:31:35.78 ID:dPbm8y+6.net
>>775 >>770
赤後藤は台車枠の作りは排障器が裏から見て繋がってないタイプなのに
問題を起こさないからサスペンションとの相性が悪さしてたんだろうな
カシガマから改修済台車に変わったから
カシガマの後に再生産された奴は改修済み台車になってるね

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 00:47:08.28 ID:duko3N94.net
115系300試作品見たら、新規で製作と思ったら残念 完全藤壺+腹話術?なのね
予約しなくてよかった。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 01:33:21.44 ID:W0HBWpyX.net
とりあえずハとハフ1個づつ買ってきた。
俺的にはベンチ一体はあんまり気にならないけど、富と置き換える程の出来では無いかな。
今まで50は異教だからと持ってなかった人には良いかも。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 01:56:42.25 ID:dAnz6Gbm.net
>>775>>783>>785
766だがd
今のところ載せにくい以外は平気(ゴムがすげぇ踏ん張るせいかも)だが、線路状態が悪そうなところを走らせてみて、脱線が酷いようなら葦台車探してみるわ

実車は貨物に身売りされたが、ウチは永遠にPトップだぜw
あとで碍子は緑スプレー吹いておこう…

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 02:49:14.23 ID:szKQVD1A.net
スレでの決め手は粘着力だ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 02:55:25.65 ID:aze++xdl.net
スユ15 マニ50用台車マウントカプラー用の台車
瞬殺間違い無しか?コレ

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 05:12:42.00 ID:Zwuub+c7.net
ゴムならラテックスよりポリウレタンのほうがいい

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 06:04:50.15 ID:xGN57Xu/.net
>>790
スユ15の台車は違うから

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 06:45:42.48 ID:XKAi4zGx.net
>>790
土曜日発売だっけ?
ホビセンTwitterどうでもいいことつぶやいてて役に立たない

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 09:14:20.94 ID:kZo3YlXd.net
詭弁だねwwwwwwwwwwww

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 09:42:56.11 ID:8phgQEKS.net
50系いいじゃん
標記や靴づりドアレール銀色とかもあって良い感じ
とりあえずオハフ4両オハ2両買ったけど楽しめそうだ

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 09:54:20.76 ID:zsUthnE9.net
>>761
(´・ω・`)サンクス

797 :543:2015/03/27(金) 13:08:49.73 ID:2QUoYKiv.net
>>790
なんで瞬殺なの?
カプラーカットミスったときの予備のため?

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 13:34:01.41 ID:i220f9g7.net
>>797
ニセコのマニ50を台車マウント化する為の需要でしょ。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 15:16:16.34 ID:i220f9g7.net
50系、オハ50から無くなっていくね。
なんだか珍しい流れ。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 15:50:45.92 ID:ac/cZjG8.net
オハは売れないとみて入荷絞った
編成はハフ+ハ+ハ+ハ+ハフみたく中間にオハフは入らないと誤解してオハを多く買ってしまっている

このどちらかだな?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 15:54:05.15 ID:Q/Y6woTe.net
実車のオハなんてほとんど存在してなかったのにな

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 16:04:45.17 ID:i220f9g7.net
なんか、50系客車って、
リストラを命じられて終わったら自分もリストラされた人事課長みたいなイメージ。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 16:09:50.89 ID:5AprSeAT.net
5両セットの増結として買う場合、
ハフの数が多いセットの調整として単品はハの方を買う。
俺の場合はだが。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 16:25:27.30 ID:8ryFI4VC.net
>>802
ジョージ・クルーニー主演の映画でそんなのがあったな

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 16:43:08.14 ID:re6gNFnQ.net
日豊13両って基本×2、ハ×3でおけ?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 16:55:43.14 ID:dRhvgXXh.net
>>800
後者は考えにくい
朝ラッシュ時に長大編成があったといっても
既に組まれている2〜4両の組合せだろ

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 17:09:00.90 ID:elC9JDVy.net
オハから無くなるのなんて珍しくもなんともない
12系・14系ハザだって再生産の度オハフ、スハフじゃなくオハから消えてくよ
実車はオハフの方が圧倒的に多かったって過渡ちゃん書いてんじゃん
生産数絞るのみんな分かっててオハから先に確保してるだけ

どんだけにわかなんだか

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 17:23:28.67 ID:4EPGRE/4.net
ちなみにセットと単品オハは発売前にメーカー完売、オハフだけメーカー在庫残少。

ED78もメーカー完売。
ED78は店頭在庫も店によっては完売してる。この辺はEF71と同じだね。


発売直前の店舗向けの案内を見せてもらった。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 17:48:48.86 ID:wmgBwyUY.net
ED78どんだけ渇望されてたか 売れ方見れば一目瞭然

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 18:26:14.23 ID:o+UE/BpI.net
>>792
そうなんだよねぇ…
いっちょまえにTR217なんかつけてるから…
しかもスナップどめだからカプラー付きってのがないんだよね…orz

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 18:26:43.25 ID:iv2Mwg/c.net
ED78や50系客車がこんなにも売れると思っていなかった。

何を今更・・・・と予想したが、
やはり過去の車両だから売れるのだろうか?

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 18:28:58.35 ID:1MHN5e27.net
そろそろED76の再生産来ないかな

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 18:36:06.82 ID:FBQqy9t5.net
結論 ベンチレーターが別パと売れないは別問題

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 18:45:37.23 ID:feZTShNH.net
50系オハにはトイレがない
オハばかり繋げると乗客がかわいそう

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 18:54:16.82 ID:Q7Vmp+n4.net
>>813
まさか瞬殺するとは思ってなかった。予約しとけばよかった。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 18:59:20.82 ID:00yyfAjI.net
>>814
つい最近までキハ47の列車に便所が無かったのはどこのメーカーだったかな

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:00:13.36 ID:a3b5AfyU.net
50系で遊んでいるような人達はすでに異教のを適輛持っていると思うのだけれど
いったいどんな層に売れているんだろうね

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:02:23.04 ID:MbTHZ1fl.net
>>817
とにかく国鉄コレクション派

俺のことだw

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:06:35.81 ID:FQhkm5KJ.net
>>817
富の増備で買ってるよ。EF71とED78で両車行き違ったり、増結にしたりする予定。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:08:27.35 ID:i220f9g7.net
>>817
そりゃ信者だろ。
無条件に過渡の方が良いと妄信して下さる方々が年配者を中心に存在するから。

あと、いつの間にか異教の50系も既に品薄になってるんだよね。

>>807
12系14系の中間車からなくなるのは当然。
流れが違うと言うのは、異教の50系と比較しての話。
それぐらい分からないとか、どんだけ(ry

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:17:15.82 ID:a3b5AfyU.net
>>818
>>819
>>820
やっぱ、コレクター、増備、信者がメイン層になるよね
私は異教のがあるから機関車だけでスルーしたんだけど、結構売れてるから「ホエホエ..」と思って見てたんだよ

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:37:30.56 ID:X36qekQv.net
それよりも、カプラーセットの需要がどれくらいか気になる。
ちなみにおれは買わない

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:59:42.42 ID:WhlsiF5y.net
>>817
富旧製品インレタライト点灯TN対応、富現行を保有していたが過渡単品買ったぞ
特定のメーカーしか買わないって奴のほうが少数派だろう

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 20:19:40.84 ID:mxOvqHgH.net
買おうと思った時にはもう売り切れてた。買えた人が羨ましい。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 20:32:51.93 ID:YXJiiuIe.net
>>802
幸運にも快速海峡に転用とかキハに改造された幸運な奴もちょこちょこ
リストラされた後にNIOEの控車(マニ50-2236)になった人生大逆転組のヤツもいるぞw

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 20:37:57.30 ID:dZVUiFeJ.net
>>825
その気動車からJR東日本に移籍したのは超勝ち組か

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 20:38:52.00 ID:0VfLhL5Z.net
マニ24 500に化けたやつなんか特急用に大抜擢だしな

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 20:57:23.78 ID:T/i7dYjO.net
怪光線飛ばす改造されたのも居るしw

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 21:03:02.71 ID:L9k15fWQ.net
EF71が出てればED78も何となく重連用に欲しくなるわな
富から出てればそれ買って終わってたかもしれないけど出なかったし
50系は富があるのに完全に衝動買いしてしまった
店頭で見てオハフ2両買ってみたら今日オハも買ってしまった

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 21:03:15.79 ID:kZo3YlXd.net
便器ばかり買ってます
けっこう楽しいですよ(^^)

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 21:11:08.64 ID:kcJiGagl.net
>>825
でも控え車はオリエント帰ったら再びリストラで廃車されたんじゃ

今や50系「客車」として残ってるのは真岡の3両だけなのね
というわけで扇でもいいから製品化オナシャス過渡さん

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 21:18:32.28 ID:p7OkcADq.net
>>805
ジャーナルの記事によれば
ED76 ハフ・ハ・ハ・ハフ・ハ・ハ・ハフ / ハフ・ハ・ハフ・ハ・ハ・ハフ
   |ーーー門24(門モコ)ーーー|   |ーー門23(門モコ)ーー|

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 21:29:22.57 ID:h4FFwjZ6.net
>>811
過去の車両だからってゆーか、単にその年代の車両を好きな世代が多いってことだべ。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 22:37:54.96 ID:CYar3gxj.net
>>817
|日製品しか持ってないから買ったよ
ベンチ一体だから統一感もあるぞw

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 22:38:29.84 ID:iJtHRC2g.net
量販店で、過渡から出荷されたダンボールそのままで並べてるところがあったんだが・・・。
50系というと、富のでかいクリアケースにこじんまりと入っているのに。
過渡のケースで当然だが、箱いっぱいにデンと入っている。
なんだか、感慨深いものがあるな。

ところで。歩歩三宮の展示品、ことごとく屋根が段差が明らかにわかるくらい浮いてるのだが。
別の店の単品を見るとまぁそれなりには見えるな。
若干浮いているように見えるが…。押し込み不足ってことかな。
お布施しようかとは思うが、いまいち・・・どうもなぁ・・・。

総レス数 1006
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200