2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GMスレッドPart77

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 01:13:53.83 ID:NmtmUREV.net
公式
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/
GREENMAX OFFICIAL BLOG http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/

トラモフレート http://tramo-freight.com/shopping/shop_top.asp
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブ https://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp

前スレ
GMスレッド76
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1411395792/
関連スレ
クロスポイント Part.13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 16:56:43.76 ID:fGXtSXDT.net
2

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 18:52:35.12 ID:ZD1vjyRf.net
https://twitter.com/Salazar_Factory

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 08:28:25.72 ID:iRoXryI0.net
初めて買ったGMキットは何?俺は阪急通勤車で正面のホロ枠やサッシの銀色がが上手く塗れずはみ出して失敗したけど。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 11:29:31.22 ID:AitBQLCt.net
自分は国電201系。
付属パーツ使ったりベンチレータ購入したりして301系も作った。
レベルは>>4氏と変わらないです。

でも今はここまで作り込めるようになった。
http://m2.upup.be/f/r/JQ0MAk9eGL

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 12:07:55.84 ID:SpKgGJq3.net
>>4
MAX床下ダイキャストのスハ43&スハフ42の6連。鼻くそボンド組み&筆塗り。35年ほど前の作だが、全バラし&再塗装のうえ、なんとか現役。
自ら作った物を含めて、車輛の廃棄や売却をしたことがない。場所は狭くなる一方だが、苦労を含めていとおしいから。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 00:33:11.07 ID:PiQrMgsj.net
転載禁止 はここっぽくないから要らなくね

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 00:44:20.40 ID:xxFo4EMi.net
>>7
自動でスレタイに入れられてしまう

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 22:09:50.99 ID:9UFdikJb.net
ストラクチャーの東横インのステッカーには東北インはないのかな

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 23:54:50.55 ID:lNyuwMNq.net
橋本○次郎(笑)

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 17:01:17.59 ID:okorS3nZ.net
>>4
板キットクモユニ82。
一両でも走れる車両、という理由だけで選んだと記憶しているが、
なぜこの車両を選んだのかは覚えていない(そもそも見たことないし)

以降103-3000,小田急3000(2代目),1000,43系客車急行ニセコフル編成
103阪和線,東急8500,9000(2000),1000,クモヤ143と続いた。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 17:43:56.20 ID:eghyynHQ.net
>>4 小坊だった40年前だが、10系寝台車各種。
家族旅行で乗った「十和田」を再現したくて、わざわざ川崎から大山まで買いに行ったよ。
1料500円+台車300円だったと思う。まだ細部への色差しは出来なかったが、それなりに満足したもんだ。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 19:20:50.20 ID:JFckETay.net
>>4
近鉄12400系キット。
初めての板キットなのに、よりによって難度の高いものを、、
当然の事ながら出来上がりは酷いものに。

今ではいい思い出。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 19:31:35.20 ID:uOOuYqV4.net
>>4
MAX表記のダイキ中ヤス床下のオハ61

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 19:54:30.41 ID:0kbYovAk.net
初めて作ったのは東急7000の先頭車2両キット、その次は名鉄5500だったな。
どちらも現代の目で見ればビッグワンガム以下の出来で蟻と鉄コレが完成品化して
役目を終えた時代遅れの板キットだけど完成品が乏しかった時代にはとても輝いて見えてたなぁ…

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 20:09:14.69 ID:LiZtfTaD.net
クモニ74だかの板キット、中坊の頃に作ったよ。塗装は筆塗り…今見たらある意味傑作だわなw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 20:52:27.60 ID:uOOuYqV4.net
>>15
東急7000、8500、京成3500あたりはきちんと組めば今でも悪くないぞ

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 08:25:08.19 ID:dbbwwNv9.net
>>4
オユ10非冷房だったような。
車体が単色で済む客車を選んだのは正解だった…

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 10:53:27.33 ID:IFd1tukz.net
とりあえず最初はマスキング不要の車両ということで旧国ぶどう色だったなぁ。
初マスキングは営団6000だな。

20 :11:2015/04/16(木) 15:04:40.33 ID:x6bIdE5/.net
>>17
TKK7000は確かに合いはいいんだけど説明書が最近の仕様ではないのですごく不親切な感じがしたなぁ
結局デヤ7200を作ろうとして挫折して部品取りだけど
8500もガラス貼りが面倒で放置してる…
京成3500はそもそも店においてあるのを見たことがないが、ストアに行けばあるのかな?

>>18
客車は塗るの単色で楽だし床下作るのが楽しかった記憶がある

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 23:06:36.58 ID:5i6wG5H9.net
240個限定だって
ttp://www.maruei.ne.jp/yotei/mokei2015/index.html

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 12:09:52.67 ID:isoYpG41.net
ゼロバンクって何?旨いの?

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 17:10:03.27 ID:pC8oWdif.net
マルタイ、延期だってさ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 20:25:22.67 ID:2v2p/zg5.net
案の定

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 08:06:30.19 ID:VDf+PGvN.net
>>4です
色々ありがとうです。やっと形になったのは京急1000系だったけど、何故か車体にKHKロゴが刻まれてたな。
その頃の荷電キットも車体に荷物って刻まれてたがマスキングの邪魔になるから結局、削ったな。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 03:50:10.11 ID:yqu/jZlJ.net
GREENMAX 発売日変更のご案内(抜粋)



先日4月22日の発売をご案内致しましたマルチプルタイタンパー 09-16 プラッサー&トイラー純正色 (動力付き)に、出荷前の最終検品にて 製品クオリティに不具合が発生し、製品を改めて製造し直すこととなりました。
つきましては4月22日の出荷を延期致します。
お客様、並びに関係各位にはご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
なお本製品と、同時受注品 No,4710 マルチプルタイタンパー 09-16 東鉄工業色 (動力付き)の出荷時期につきましては、改めましてご案内申し上げます。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 21:05:10.07 ID:ZOW43Bh4.net
■2015年4月17日 17:00更新

だもんな、、、

発売直前になって「とんでもない問題」が発生して泣く泣く延期したのか、、
それとも、9月1日に「宿題はしましたが家に忘れてきました」と言い訳する
小学生並みに間際まで何もやっていなかったのか、、、

どっちなんだろうか。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 21:37:50.89 ID:fPv3gpUn.net
>>27
メーカーとしてはどっちでもアウトだと思う

某メーカーの出す出す詐欺に慣らされてしまった感はありますが
本来生産管理という観点から多少の納期の前後はあれど
発注書を取ったうえで「出せませんでした」は如何なものかと

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 22:01:47.98 ID:brRow6x7.net
自社製造じゃないからしょうがない、
名前貸しなだけ、
新型動力ユニットの為しょうがないんだよ

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 22:09:41.62 ID:r4Vw+tv9.net
18日に秋葉のクロポに行ったけど、マルタイの延期の事何もお詫びの文章もなかったような。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 22:10:08.36 ID:E8wAznWL.net
とはいえ、不具合を認めて発売延期してでも手直ししようとするだけまだ偉い

エラーを見なかったことにして発売強行して、仕様ですと言い張られるよりはマシではある

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 00:42:07.99 ID:AjN+gaIb.net
新型ユニット、いつごろとは聞いたけど。
また延期になりそうだな。こっちは公式に言ってないから、いつでも良いんだろうが。
発表したのって去年の夏休みごろだっけ? 1年越しかいな。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 01:41:28.27 ID:sIpVEA3O.net
しかし、エボキットが撃沈したのは痛いな。
なんで、103系なんて敵陣に討って出たのだろうか。
80系を色々作れるキットなら、勝算があっただろうに。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 02:08:36.99 ID:Jc4ul9VP.net
80系だともっとキツイだろう、、、

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 05:04:47.95 ID:8O3q3rLf.net
キットなんか何が来てもダメ
αを見て見な、みんなキットで良いから113系/115系の初期車だしてくれって
言って出したらあの様だよ、
今は飯田線の特定車まで完成品がでる時代だよ
キットなんか作らないよ、

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 06:44:30.83 ID:YjprDhYo.net
マルタイはいったい何がダメなんだ?
超低速モーターか?照明か?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 08:42:06.89 ID:7VeWMyCq.net
マルタイ納入品部分廃棄
@商品サンプルとは似ても似つかない「省略されすぎたスベスベの工作機械ディテール」
A成型色そのままで指定職とは明らかに異なる蛍光原色のボディー
Bズレまくりなタンポ印刷 ものによっては印刷個所が足りない!
C通電テストすら合格しないモーター山盛り
で、しょうがないので
A)商品全部バラシて使えそうな部品だけ選別してGMの工場で組み直すか
B)金型製作用のデータ全部引き取ってGMで制作し直すか…の選択を迫られた!
そこで、社長の鶴の一声でB)を選択して現在に至るw
ちな正式発売は今年の年末な 今度こそ信用して待ちな

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 10:46:06.59 ID:G536qSPP.net
>>37
外れても名無しだから全然恥ずかしくないよねw

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 11:19:08.19 ID:7VeWMyCq.net
>>38
っはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは!!!!褒めるなw

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 11:22:25.56 ID:pAWlCekp.net
>>35
あの様
よく知らんのでkwsk
とりあえず初期車は欲しいが…

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 15:07:10.72 ID:B/mYavIH.net
今日は新作発表あるのかな

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 17:54:10.22 ID:+fNtYMO2.net
今更103系をキットで作りましょうって…
銀色交流モーターに置換えちゃったよ。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 19:55:42.01 ID:nvbfSQG3.net
>>40
私も詳しくないが、結果論として。
扱ってる店が多くないこともあるのか、パッとするような売り上げには、なってないと思うがね。
2両で、3800円だからな。安く上げてるとは思うが、やはりきついとは思うぞ。
価値を見出すものには、凄まじく安いがな。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:05:23.46 ID:pAWlCekp.net
>>43
値段はともかく、出来のほうはどうなん?富とつなげて違和感なく仕上がりそう?

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:14:48.58 ID:w4Y1EeNG.net
>>35がキットを組めないのはよく分かった

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:16:16.26 ID:nvbfSQG3.net
店頭で判断してくれ。またはサイトで見てみるといい。
うちでは普通に繋げてるが、下回りを合わせるとかは必要だろうね。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:18:03.56 ID:nvbfSQG3.net
床下を丸ごと持ってこないといけないから。
アッシーが手に入ったとして、台車とか追加投資結構要るしな。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 21:56:49.16 ID:+52g3HXC.net
>>37
で、お値段はそのまま?
まさかねぇ・・・www

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 22:50:35.63 ID:5aZaviAd.net
>>45
普通にキットは作れるよ、
αの111系も113系も115系も作ったよ、
ただ111系と115系で車体の長さが違うのには萎えた、
監修してあの程度とはトホホだよ、
エボも買ったけど豚鼻はクリアーで成型だし
こったわりには?だった。
とにかく反っている床板がもう全然だめ

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 23:09:17.10 ID:G536qSPP.net
素組みしかできないのはよく分かった

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 23:29:53.10 ID:5aZaviAd.net
>>50
うるせーよバーカ

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 00:18:04.43 ID:AVJz9gNs.net
>>49
実車も長さ違うんじゃないの?

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 00:49:03.12 ID:fm1qgxSI.net
反っている床板がだめ?
床板って付いてたか?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 01:20:45.69 ID:2Ou9efYY.net
そもそもGMは工場持ってないしw

まあ協力会社の工場って意味ね。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 06:23:19.30 ID:65iNqmT+.net
え、あれは過渡の床板使うもんじゃないのか?

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 06:24:08.13 ID:g6nfTs26.net
じゃあプラッツの京阪大津線600形各種もGMのOEMではないって事か?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 09:37:04.11 ID:s2i5AlnZ.net
>>56
自慰を経由して供給されてるんであれば、協力メーカー製造でも自慰のOEMで間違いではなかろう

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 12:58:44.92 ID:y/e5jBno.net
そもそも爺みたいな自社では製品企画だけで設計、製造を外注先に丸投げの
ファブレス企業をメーカーと呼んでいいのか疑問だが…

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 14:23:30.32 ID:m3io/CO9.net
今さらGMの都営5000とか買うやついるの?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 14:32:15.61 ID:vaO15R7G.net
>>58
メーカー少ない世界だから蟻もメーカーと呼んであげよう

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 15:13:34.68 ID:GD6C78jK.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 16:57:46.36 ID:yDs6BWKx.net
115系末期色クルー

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 17:09:43.28 ID:+2lSYndm.net
かぎろひの4連の値段がエライ事になってるな

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 18:00:53.46 ID:8LMojCLoE
しっかし またあほみたいに
値段高くなっちゃったじゃん
京成赤電の時のお求めやすい価格に転じた流れ
は、悪くなかったのに…

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 23:32:02.30 ID:PXMfQLhf.net
マルチプルタイタンパー、出荷直前まで分からないような
致命的ミスに気が付かないのもすごいなw
塗装とか印刷ミスじゃなく、設計ミスなんだろなー

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 00:18:57.11 ID:s8i1eMav.net
頭のミスじゃね?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 01:27:12.90 ID:zYPMAw29.net
>>65
他社製造商品をGMブランドとして販売するOEM供給だから、
試作品と同じクオリティかどうか製品版が納品されるまでは判明しなかった・・・と思いたい。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 01:39:27.21 ID:rJ2j7cMM.net
>>67
そもそも一回延期したけどそのときにヤバいのが出てきたから延期したって聞いたけどな
いつまでダラダラやってんだよw

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 02:16:49.44 ID:ugPvPx3X.net
そもそもこれまで名前も聞いたことのない怪しげなメーカーのOEMをよく受ける気になったな…

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 02:47:21.81 ID:zYPMAw29.net
>>69
確かに。
元GM社員が立ち上げた会社とか、そういうツテなのかね。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 19:33:11.43 ID:eXGpSfg8.net
ついに誌上広告でエコノミーキットを勧め始めたぞ
てか103出すならEVOの紹介しろよ
何のためにEVO出したんだこの会社
京急2000とかいう?チョイスだし

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 20:35:36.87 ID:l5Awx+Qf.net
マルチプルパイパンダーって何?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 20:52:19.66 ID:X5TxiqsR.net
>>72
自動で毛剃ってくれそうだな

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 22:54:12.44 ID:+hcTguIs.net
最近の精密化した製品は長谷川かな?
OEM先?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 06:55:09.58 ID:2z1LkugS.net
マイクロ京阪800の中国製シングルアームの精密さが日本製のものを遥かに越えてたのには驚いた

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 07:08:15.96 ID:XiVRiyEL.net
>>75
でも触ったら壊れるんでしょ?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 07:29:43.25 ID:1m3WK9Q6.net
>>76
うん、ボロボロ

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 07:34:04.68 ID:1m3WK9Q6.net
>>77
書き直すと、下の細いアームのフックが上の枠にしっかり引っかからない
下手にひっかけようとすると分解する

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 18:02:40.27 ID:2z1LkugS.net
因みに直すのに30分掛かった…

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 12:57:54.51 ID:yo70ttWn.net
>>71
ほんまや…今更エコノミーキットの広告出してどうすんだ。完成品もとうとうネタ尽きたか?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 13:39:56.84 ID:NQFqGGkm.net
>>71
EVOってこの程度なのか?と思って二度見したわ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 15:28:07.74 ID:iYccTDMA.net
たまには広告に既存製品を載せてみよう程度のノリじゃね?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 15:38:33.31 ID:yo70ttWn.net
エコノミーキットの広告出す位だったら長らく出してない車種の再生産しておくれ…JR113、115系や211系、近鉄12400系とかさ。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 15:44:35.26 ID:VMsBFw7F.net
野田線が黄色い

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 16:17:27.36 ID:haC6PP8g.net
>>84
イエローキャブ?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 18:58:13.23 ID:/7b37T8A.net
秋爺に展示してるマルタイに驚愕した
まるで食玩のようなチープさ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 19:15:50.69 ID:RuVvLemE.net
ビッグワンガム以下の出来の板キットしか
作れなかったメーカーなのに今更何を…

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 20:28:11.82 ID:eDxIXgcu.net
板キットって、作る奴の腕でTMSコンペ入賞作からゴミまで幅広く変化するんだよなぁ

そっか、ビッグワンガム級の腕だった奴か…

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 21:53:54.76 ID:U+s7DEot.net
>>88
本人は上手いこと言ってるつもりなんだろ。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 23:07:03.89 ID:PVdDI54G.net
そもそも別メーカーのOEM品なんだから板キットの出来は関係ないだろ

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 23:26:30.09 ID:4IcwbQQn.net
>>86
私も見たけど。
鉄コレ、プラの感覚丸出しって感じで、いすみのレールバスのような感じだったな。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 01:55:33.04 ID:bVzKDk+e.net
一人いるよね
板キットを執拗に叩く人

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 02:52:11.35 ID:UI7/u90t.net
板キット叩くというが、良く分からん。
あれは原点だろうに。

>>91 で舌足らずだが、透け気味の黄色いプラでおもちゃっぽい成型になってるってことな。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 08:33:50.01 ID:FppHSsnJ.net
邪教の中華脂は有名だけど、自慰完のグリスも油断ならんな。
動力車でなくて先頭車の台車と車体の集電板に塗ってある接点グリスっぽい奴。
阪急2800のライトがつかなくなったから、順番に確認していくとここんとこが黒く変色して通電しなくなってた。腐食性強いグリス使うなよな…

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 13:07:20.33 ID:0qOe7iag.net
グリスだけに油断ならないな

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 16:05:44.98 ID:o2ZGhl7H.net
>>92
文体が特徴的だからすぐにわかるな。
やたらとマイクロや鉄コレマンセーなところとか。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 16:36:32.84 ID:j8BYh350.net
GMは何で未だにオハフ61のキ(ク)ハ45改造パーツ除去して単品売るのか?
それこそ詳細はヌコ本見てくれとかWebに情報載せとくから
それ参考に作ってくれと公言してもだれも怒らねえよwww

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 17:39:42.82 ID:IrcopIKa.net
>マイクロマンセー
さすがに堅気のサイトでマイクロマンセー&GMケチョンケチョンを見たときは苦笑いしたなぁ

表示幕部分が光るとか床下機器の再現度が云々とか重箱の隅レベルを比較して、
肝心の車体のモールドのダルさや塗装具合はスルーとか…

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 00:17:53.54 ID:yWO+5/+5.net
どうやら4月下旬発売予定のものはGW明けになる模様
GW中には荷が入らないってさ
出荷しないなら生産予定さっさと更新しろ

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 19:52:05.14 ID:cUuCTBIT.net
牛久保孝一って言う奴は言うほど技術もないな。
俺なら金と時間があればあいつを越えられる。だが伝がない。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 19:59:29.55 ID:fBW+EjEt.net
伝てなに

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 20:10:54.08 ID:UVUTMnPV.net
もっとうまい奴を見つけて丸投げだろw

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 20:39:19.84 ID:i4wPAkb8.net
>>101
つて、や。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 22:28:29.90 ID:Ia0xC2AL.net
>>100
後どの位?100年位かなww

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 23:11:13.02 ID:bUNY00fw.net
>>100
そういうことは、自分監修の仕事を発表してからでないと、誰も理解せんな。
金と時間があればか。そういうこと言う時点で終わってるよ。出直しといで。

いまほど工具も何も小売されてなかった時期からの実績は誰にも真似できん。
あんた、牛久保さんほどノウハウ公開もしてないだろ?

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 09:17:03.95 ID:CkJhJT1Z.net
でまかせ垂れ流してれば気持ちよくなれる奴って自分を客観視できないから恥ずかしくないんだろうな
そうでなきゃageてまでこんな恥ずかしいこと書けないもの

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 21:25:34.16 ID:3KhvlWnK.net
マルタイが夏頃に大幅延期になったらしい

108 :104:2015/05/01(金) 23:24:17.52 ID:x7uFBT/9.net
>>106
私もこういう大それたことを言えるようになったのは、歳をとった証拠だなと思うわ。
いま自前の作品を出してみれば分かることなんだけどな。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 23:49:36.10 ID:JicUioj+.net
もうマルタイなんて止めたら?
5000円以下ならちょっと脇に置いておこうとでも思うけど
13000円もするなんて買う気にもならない
ごくごくニッチなマニアがいるのかもしれないけど
ほっとけばトミーテックあたりが10分の1の価格でやってくれそうなものなのに
まぁ、もう期待されてないメーカーになってしまったから
こんなものに貴重なリソース費やすななんて意見もなくなっちゃったけど

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 01:37:23.12 ID:XG0cf+7D.net
マルタイなんかよりEVO103の続編のほうがはるかに嬉しいんだけどな

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 02:02:26.81 ID:Axc0n6kL.net
>>109
マルタイ止められたら生きていけませんw
ニッチなマニアですいません

http://www.marutai.co.jp/

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 02:13:01.08 ID:8FE4yTvW.net
マルタイは量産品が成型不良で対応中とのこと
いろいろと大変らしい

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 07:12:40.53 ID:g+pbmvio.net
マルタイよりペヤングだよペヤング。
G入りでいいからさっさと再販しろよ!!

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 08:24:25.51 ID:mVVmy3gw.net
>>109
もうコキ106なんて(略

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 09:45:02.88 ID:xvf+GEA8.net
>>109
>もうマルタイなんて止めたら?

一旦受けちまった以上企画持ってきた奴が諦めない限り対応せざるを得ないって事くらいわかれよ、子供か

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 10:05:39.79 ID:HkcVbMZJ.net
>>115
こんな欠陥品掴まされたんじゃ相手に違約金払わせて契約解消できるんじゃないのか?

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 15:36:02.36 ID:1wkLpjvc.net
「マルタイの入荷日が確定しました!」とかいうから、早速発売日が決まったのかと思ったら、
「●月●日」ではなく、大雑把に「2015年夏」とか・・・・。そういうのは「確定」とは言わないだろ。
逆に無理やり発売時期を決定して、見切り発車でテキトーなもの出されても困るし、もっと具体的な日程が出てから発表しろよー。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 16:24:56.80 ID:/97IhAOC.net
>>116
中止じゃなく延期になってるってことは、それが出来ないか、もしくは出来るけどやらないかのどっちかだろ
少なくともGM側は延期してでも発売する意志があるということ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 17:43:58.60 ID:IuXuTuFb.net
企画を潰すということは、その担当者を育てるのをやめるってことにもなるからな。
人を一人前にするには難しいとよく言われるよ。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 19:56:48.57 ID:CbVrK1rQ.net
発売中止だと面子がな
この企業の面子はどの位のものなのかは知らんけど

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 20:31:56.34 ID:eVM1OkvB.net
>>117
未だ暫定発売時期

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 20:38:50.05 ID:HW87z28H.net
もう金型作っちゃったんでしょ
投資回収のために意地でも出すよ
俺は買わないけど

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 21:05:01.53 ID:Q0WUk74O.net
>>122
商品を発売しないまま企画を撤回したら今までの投資がすべて無駄になる!
投資を回収しないなんて企業経営として許されるわけないでしょ?
下っ端にはわからないだろうが経営ってのは時に忍耐が重要なんだよベラボウメェー
なんて言いながら金突っ込んでいると
引き際を見逃した挙句にお父さんしかねないな

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 21:33:51.57 ID:mVVmy3gw.net
投資の回収なんて豚屋に粘土細工を蹴り込むだけで済むんだから、企画を中止する必要なんてどこにもないw

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 21:41:01.72 ID:/97IhAOC.net
そりゃ、自社企画の商品なら引いちゃえばいいだろうよ
全くの別会社からの持ち込みOEM企画で、かつ元ネタの車両が海外メーカー製で、さらに東鉄工業がプレスリリースまで出しちゃったもんだから、相当面倒くさいことになってるんじゃね?

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 00:07:45.84 ID:2YesAb/i.net
>投資を回収しないなんて企業経営として許されるわけないでしょ?
公営ギャンブルで「次のレースで取り返す!」と"投資"し続けるオッサン連中と紙一重だなw

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 00:42:51.23 ID:G06yWllJ.net
>>126
だからどんなに景気がいい時代でも倒産する会社は後を絶たないわけで

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 01:32:46.15 ID:TwtJfSI0.net
>>125
あら、東鉄工業がプレスリリースってそんなことしちゃってるんだな。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 05:57:04.78 ID:BrPWFSoJ.net
http://i.imgur.com/Ay5za5w.jpg
発売予定 2014年12月下旬(※1ヶ月程度遅れる場合もあります。)
とあるな。
遅れる場合“も”って書いてある。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 16:57:16.30 ID:p1UxsK+ls
マルタイの話題中あれなんだけど、
買って、何年も経つとライトの輝度 悪くなってこない?
久々近鉄22000と名鉄1800
通電させたら 尾灯暗いOrz

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 18:50:22.67 ID:uBERoOgJ.net
SCに書くなよ…

しかし、初めから暗いのにそんなのよく見分けがつくな。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 08:35:45.50 ID:1Hug7w9T.net
しかし、東海カラーのマルタイ予約したい俺がいるぞw

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 09:52:38.88 ID:zSrYqtCg.net
>>125
持込み企画が事実ならGMはサジ投げるだけで良いんじゃねーの?
企画持ち込んだ奴が東鉄工業にケジメ付けろと

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 13:44:16.07 ID:WnrHiPAA.net
子供や中国人の理屈ならその通りだな

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 16:12:08.75 ID:h+HFQe4E.net
看板しょって、仕事してるんだからな。
ケジメつけねばならないのは、爺だ。
そのあとで、企画者をどう煮て食おうが焼いて食おうが知ったことじゃない。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 16:48:04.03 ID:aM/fuWRP.net
マルタイの話題で持ちきりだけどエボのコキとか旧国大糸の話はまったく進んでないのかな

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 17:45:26.91 ID:/eqMvo8+.net
>>136
異教が飯田線の次に大糸線を始めるとかいう不穏な噂が聞こえてきたから、二の足踏んでるんじゃね?

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 17:52:52.53 ID:h+HFQe4E.net
飯田線セット、過渡にしては高額だから。
勝負になるとでも思ってるんかねぇ。
仕様が分からんとどうにもならんが、こいつに初回製品で新動力積めなきゃ死亡確定だろうが。
8月の新製品とか聞いてるから、まぁ大丈夫だろうが。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 23:06:12.87 ID:OmYnUDdc.net
>>138
EVOコキとか商品化発表してるぐらいだから富過度相手に大立ち回りする覚悟はあると思われ
ただしどこまでちゃんと勝算を計算できてるかが問題だが

今一番美味しいのはEVO103のバリ展だと思うんだが

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 23:37:58.98 ID:chu8fXsq.net
秋葉の店内の臭さはどうにかならんのか?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 00:37:05.10 ID:/NzIBNXZ.net
103系を選んだのなら、103系でとことんやる覚悟を見せないで、富過渡相手に大立ち回りする覚悟といってもなぁ・・・。
常磐線のとかもできる設計にはなってたはずなのにな。
正直、こいつに新動力の組み合わせで勝負すればいくらでも勝ち目はあるだろうに。
床下供給を手抜いてる感があって、攻め切れん、煮え切れん感じがするな。
ライトユニットも、どうなったんだ?
もったいない。

よっぽど、牛窪αの方が戦ってる感がする。また、秋葉の店でもEVOより扱いは良いように思う。
富白箱が比較的安定供給されてるということかな?

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 00:41:50.27 ID:/NzIBNXZ.net
ごめんアンカ、付け忘れた。
>>141>>139 への返信な。
動力ユニット8月とは聞いたけど、何が8月なのかは聞いていないのでね。
出荷がなのか、詳細仕様発表がなのか、それとも新製品発表がなのか。
出荷が、はないだろうが。
正直、新動力には期待しているので頑張って欲しいものなのだがな。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 06:13:40.46 ID:dCKRnZ8h.net
工程のいない8月

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 17:06:10.43 ID:ZYWOPgS/.net
103系はユニット窓と非ユニット窓とを同じレベルで作れば十分に勝負になると思う

富の103系は高価いのと市場在庫が潤沢ではないので揃え辛いし
過度はユニット窓と非ユニット窓との格差が酷すぎて混結出来るレベルではない

爺EVOは床下を各メーカーいずれも使用可能ということはライトユニット含め過度Assyで揃えちゃえばイインジャネとか思う
まぁあからさまに他人の褌で相撲を取るような状況だがw

何より車体色をユーザーが自由に出来る点と単一色なら塗装作業もさほどハードルが高くない
メーカーとしても人気色の在庫不足や不人気色の過剰在庫を心配しなくていい

これ良いことづくめじゃね?とか思うわけですよ

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 17:33:11.10 ID:VNHF+bzd.net
>>144
なのに、コキなんですよw
どんな市場調査してんだろうか

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 18:09:41.16 ID:ZYWOPgS/.net
>>145
事業用車オメ!

過度が低運冷房車レベルで非ユニット窓車をリニュしたらいよいよ勝負は微妙になる
価格では明らかに過度が有利だしなぁ

過度が非ユニット窓車をリニュする前に爺はさっさとバリ展すべきだと思う

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 18:26:14.18 ID:0uTbx25X.net
>どんな市場調査してんだろうか

二代目を追放しない限り迷走は止まらんよあそこ

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 19:04:27.83 ID:pbFaM/r4.net
>>146
マジ微妙だなそれ…
床下取り用にしか使えないんじゃねそれ?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 21:08:20.65 ID:v2QH755I.net
>>144
過渡assy って揃うかい?
秋爺で、富白箱が牛窪αの横に並んでて、驚いたんだけど。
安定供給されてるんだって。
部品体系を知らないからかな・・・。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 21:09:31.09 ID:v2QH755I.net
>>146
過度が低運冷房車レベルで非ユニット窓車をリニュしたら
とあるが、え? なんか勘違いしてないか?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 22:32:20.50 ID:ZYWOPgS/.net
>>149
103系再生産のたびに脚は出回る
頻度を考えればそう遠い未来ではない

>>150
書き方が悪かったな
103系低運冷房車(黄および鶯)は高運と同じレベルで生産されたべ
あれは低運だけどユニット窓車で非ユニ車は相変わらずのKOKUDENシリーズだけ
その非ユニ車が冷房車レベルまでリニュをされたら・・・という話だ

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 22:38:32.38 ID:ZYWOPgS/.net
>>151
っと訂正
常磐以外出てたね低運冷房車
大阪環状線と東海道緩行と銘打ってるのかな?
ブタ鼻低運の冷房車ね

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 23:04:55.25 ID:v2QH755I.net
返信ありがとう。
ちょっと調べて、製品構成を勉強してみるよ。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 23:25:11.25 ID:ZYWOPgS/.net
103EVOのバリ展は

非ユニ冷房車(側幕あり) 現行EVO103系
非ユニ非冷房車(側幕ナシ) → AU712・C-AU711等の冷改は別パ対応
ユニット窓冷房車(側幕あり) 先頭はブタ鼻低運・高運ATC・高運非ATC
ユニット窓非冷房車(側幕ナシ) 所謂一次改良車 先頭はブタ鼻低運

この四つを網羅したら完璧だと思うんだが

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 11:00:51.96 ID:++dYq5U3.net
>>154
非ユニ車に1000番台
ユニット窓に1200番台

追加で

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 20:02:08.37 ID:sQPk1dyT.net
>>136
GM通信で「大糸線」って調べてみ。後公式の新製品発表も。
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2014/11/greenmax-a6b2.html

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 20:39:14.21 ID:o9yyueY4.net
>>156
公式のん消えてないか?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 21:30:05.22 ID:gJ2Jgezw.net
>>156
公式のが消えてるなw
どうしたんだ

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 21:39:36.56 ID:++dYq5U3.net
http://www.jp-ngauge.info/ngi/greenmax/?p=2

諸般の事情により発売延期とあるがおそらくは完全中止かもしれん

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 00:05:11.01 ID:tsaWGHQc.net
数日前に初めて日本橋のGMに行ったが、なんだあの店は。
常連客らしい人と延々と喋って、ほとんど接客してない。
要るパーツを買いに行ったが、質問しても塩対応。
あの二人、模型の腕は良いかもしれんか、もう2度と行かない。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 00:57:45.27 ID:4xJzcQM8.net
合う合わないはあるかもしれないが。
まぁ、店側にも客を見てどう対応するかだからな。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 02:41:36.80 ID:meMMkhBp.net
常連とダベってるとこ普通に客の顔して割り込めば大抵普通に接客してくれるぞ?
訳のわからん客のような人は適当にあしらってるけど。まさとしとか。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 08:37:43.97 ID:r5ZdieNl.net
>>160は昭和時代の模型屋へ行ったら何も買えずに泣いて帰るタイプ
てかビビって中へ入れないかもしれない

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 12:36:33.85 ID:Nx43M5rl.net
個人店が衰退して量販店が隆盛を極めてるのは価格以外にも個人店の店主や常連客との濃密な人間関係が煩わしくて
模型店のコミュニティの輪に入る必要がなく黙って商品をレジに持っていくだけでいい、最低限のやり取りだけで済む
ビジネスライクでドライな量販店が現代人に好まれたからでもあるんだけどな。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 12:45:29.97 ID:CSirm2sW.net
でも動作チェックだの検品だのはドライに済ませたがらないんだよな
メーカーがOKを出して出荷した物をドライに受け入れるということが出来ない

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 12:56:54.29 ID:AtRENBM6.net
何にせよ都合のいいとこ取りてのはない訳で。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 13:10:36.32 ID:ZEbM7xp5.net
最近見掛けないけど、トントンはダベっていても割り込んでくるぞw

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 13:23:48.72 ID:FPY3zN7I.net
トントン最近見ないね
以前トントンが秋爺に襲来してた時、店員達が「あれがトントン」と馬鹿にしてゲラゲラ笑ってた

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 13:28:41.77 ID:x37mB3bA.net
俺も接客業だけどさ、昭和の個人店が衰退どうのは関係ないよ。

>>160みたいなのは量販店でも的外れな質問して
後でバックヤードで店員のネタにされるタイプw

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 18:59:18.25 ID:Y5qo/s6i.net
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/28990

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 19:43:41.16 ID:AViY5qrO.net
何々?ストラクチャーorジオラマ系??

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 19:56:11.95 ID:BPqLWBA3.net
>グリーンマックスの歴史を塗り替えるような新商品
つまり、先代の偉業に泥を塗りたくるようn(ry

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 20:03:20.19 ID:imJpU7Aq.net
新商品なんかよりも新動力をとっとと開発しろや

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 20:09:02.06 ID:PDE4UfY8.net
新製品はモジュールレイアウトじゃね(適当)

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 20:19:37.39 ID:D5sVpAye.net
>>172
いよいよ白物家電の販売に乗り出すんだなw

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 20:51:07.13 ID:yuh2E0/PI
>>170
>>171
>>172
もう何年寝ると、出来る新製品!
>>173
もう何十年寝ると、出来るかな新動力!

*参考例
完成品ストラクチャーのマンション住宅
5年、6年前の発表らしい。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 20:47:17.21 ID:Jp+Je6Rl.net
マルタイやコキ並に誰得でずっこけるような製品期待してるぞw

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 20:51:11.16 ID:gRZXPCsc.net
まさかのスタッフTシャツとかいうオチぢゃないだろうなぁ

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 20:58:05.12 ID:w3ME1oyg.net
個人的には加藤店長がブログ書いてる方が驚きなんだな

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 21:29:54.10 ID:pC9pUV0S.net
レールに手を出すとか?

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 21:32:45.00 ID:dHX84YCg.net
>>180
富あたりと互換性があって富よりも質が悪いものが出来そうだな…

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 21:45:44.87 ID:pC9pUV0S.net
>>181
ローカル用の茶色い道床とかだったら2メーカーの隙間をつくから多少の需要はありそうだけど、参考画像見る限り長編成対応の都会型レイアウトだしどうあがいても二番煎じにしかならないよね

もしくは、レール、ストラクチャー系と思わせておいて長編成の車両?んなわけないか

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 22:13:08.76 ID:huwy/HXy.net
機関車とか

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 23:53:13.05 ID:AViY5qrO.net
ジオラマ付き線路だろう
名付けてジオラマレール!アレ?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 00:02:55.85 ID:hNUD5cxS.net
「歴史を塗り替える」んだろう?
少なくとも鉄模からは離れるんじゃね? 萌えフィギュアとかw

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 06:55:39.25 ID:bbFUulvc.net
食品だな。カップ焼きそばとか。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 07:59:54.54 ID:Rb7KH4+s.net
フォーリッジとかターフじゃない?
安い完成樹木の方がまだ需要ありそうだけど

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 08:30:15.65 ID:GV/640w8.net
「化粧品販売」とかじゃない?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 11:56:04.45 ID:Y/CsA2q4.net
DHCやノエビアに続けとばかり・・・

ヒントとやらの1枚目写真のバックに映ってるポスターの
「つくる・うごかす・あつめる」の2番目を自社製品で完遂するためのものだと面白いな
GMの歴史上、運転のためのインフラ製品はまったく、あるいはほぼ無かったろ。
他とと互換性なくても魅力的なものであれば・・・

蟻が放置してるジオラマレールをリメイク再販でも俺はいいぞw
RCは無くてもいいけど。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 12:01:27.70 ID:pcbJSURN.net
>>172
1/700の青函連絡船かも。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 12:13:46.45 ID:MKTrENKM.net
新型動力作る自信なくなったから電池で走る方式に切り替えるんじゃない?
屋根にスイッチがついてて

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 12:15:02.64 ID:yzthkUlO.net
>>190
700はもう出てるだろ。過去帳入りしてるが。ここはひとつ、1/150でだな…

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 12:39:34.35 ID:bbFUulvc.net
>>191
しかもPゲージ互換とか

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 15:50:43.46 ID:ulJpke14.net
>>170
1年ちょいってことは、比較的短期間にまとめた企画って訳か…
2年以上かかってたから2年〜って書くよね?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 15:59:35.53 ID:MKTrENKM.net
>>193
Pゲージ互換か

あるいは業界初!
1/150ファインスケールプ○レールか

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 18:06:32.08 ID:t04IEJiN.net
爺さんは残念な製品が多いんだから期待を煽るようなコメントは控えた方がいいのに

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 18:46:12.47 ID:qAVDsirK.net
レール系なら25000/150mm単位のレールでリアルなジョイント音を再現!とかで
富並みに種類を充実させれば歴史が変わるかもな

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 19:03:13.04 ID:pcbJSURN.net
>>192
でかすぎるだろ。
それこそデアゴスティーニの出番。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 19:20:24.04 ID:ia3HZXXL.net
無難なとこだとHOディスプレイモデルとかな。
都電6000や江ノ電みたいに他社が先行してる車種なあげく
動力化は一才考慮しない落ちつきでw

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 19:51:53.55 ID:zvmGrD5W.net
もう鉄道の狭い世界にしがみつくべきではないと
頭脳明晰な二代目社長の聡明な判断で、高齢化社会にニーズが増大してる
介護事業や老人用紙おむつなどへの参入発表じゃないか
東横インやマルタイと次から次へと新たな挑戦をするGMの新事業に乞うご期待だ

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 20:08:49.43 ID:PnKP5S6m.net
いっその事マルチプルパイパンダーを作ってだな

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 23:24:02.28 ID:vnAPu2wK.net
151・161・181系を完成品かEVOでリリース?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 23:25:45.54 ID:+z9Ae5SC.net
Nゲージの製品ラインナップが貧しかった時代ならともかく
今や大半の車両が完成品で手軽に手に入るんだから爺の役目は
もう終わった、店を畳んでもいいんじゃないだろうか?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 23:50:11.96 ID:oAFDeyJK.net
どの立場からそんな提案してるんだか気になるな

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 06:09:29.19 ID:5MRW6Ofn.net
>>203
お前ごときが人様の人生を左右させる様な事を
言うんじゃ無い、

挑戦する心意気を見守れば良いだけ。
買う買わないは消費者が決める事

俺は名鉄車両を出し続ける限り応援する、

動力ユニットだって嫌なら他社製にすれば良いし

でも早く新型動力ユニット見たいけど、

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 06:36:48.33 ID:kHAlj8Ex.net
>>205
平井堅さんをお前呼ばわりとはあんたもすげぇな

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 06:42:42.59 ID:XXR6Qrnu.net
>>204
いつも出てくるマイクロ鉄コレ信者でキット嫌いな輩だと思う。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 08:22:27.75 ID:8dYNRM+K.net
昔々、115系スペシャル5って一体車体のエコノミーキットが出てたが作った人おる?

111系車体をノッペリ屋根にしたもんだから、クハ115は行先表示窓が大きい割に窓ガラスが小さく正面は酷く不細工やったな。

オマケのクモニ83が付いていくらだったっけ?結構お得な値段だったような記憶がする。

201系みたく取付け位置ガイドも無い屋根にベンチレーターを1つ1つ千鳥状に正確に接着していくのは大変だったな。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 08:49:08.92 ID:0/qdimV8.net
>>206
誰が平井堅なんだか、
お前は馬鹿?

平井堅だろうが誰だろうがお前はお前、

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 08:53:51.95 ID:4HmESQJE.net
>>208
2200円かと。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 09:28:34.47 ID:2I7vG/Lu.net
>>206
>>203って平井堅なの?

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 09:54:02.90 ID:0sCrlhme.net
誰がホモやねん

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 11:29:49.91 ID:ccBsWI2e.net
久々の平井堅に笑った

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 11:38:20.39 ID:kHAlj8Ex.net
>>209
>>211
何で釣られちゃうんだろう
頭大丈夫?

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 13:16:54.11 ID:f7fytvA+.net
このご時勢で「 ヤード灯NEO 」だったり

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 13:18:12.16 ID:f7fytvA+.net
まさか「 走行する懸垂式モノレール 」か?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 13:38:09.48 ID:BmlJG3pB.net
そんなんやるなら先に、以前出した胡座式モノレールの動力化キットのフォローをしてほしいな

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 14:27:23.18 ID:xGYg1qX/.net
>>216-217
それ激しく欲しい

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 15:27:04.15 ID:cRwv4fU7.net
>>214
それ釣りって言うんか
ただの痛い人か触っちゃいけない人にしか見えないよ君
頭大丈夫?ってそのまま返すよ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 20:59:11.13 ID:fM53CF79.net
新ストラクチャー「釣具屋」
鋭意開発中

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 00:15:25.75 ID:iwwVCwjC.net
タックルベリーかいw

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 01:31:31.53 ID:UZ6KJvmq.net
平井堅ネタも古すぎて分からんのだろう。

何のネタだっけ?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 02:41:27.66 ID:I/+1nOxl.net
車両の方はキットが廃れ完成品主流の流れになった
この流れがジオラマ・レイアウトの方にも来るのではないか
レイアウトを作らず、出来合いのパネルを繋げ走行を楽しむという遊び方だ

家ではお座敷運転のみ、せいぜいストラクチャーを幾つか並べるだけ
風景付き運転を楽しみたい時は貸しレに行くというユーザーは潜在すると思うんだが
この層を貸しレイアウト店から家遊びに戻す為の商品展開
パネルに予めストラクチャーやシーナリィが付いていて、それを幾つか繋げてエンドレスにする
線路部分の規格がネックだけど、何となく富なら協力してくれるような
まぁ、根拠のない漠然とした推論だけどね
分かりやすい例は数年前にエアガンのマルイがZゲージでやろうとした奴だ
アレはポシャったけど着眼点は中々だったと思ってる
>>170の写真見てそれくらいしか思い付かなかった

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 02:48:58.01 ID:FDlhT7po.net
マルイは撤退したの?
いまいちよく分からん。。。、

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 13:46:36.96 ID:WPXQSQvQ.net
>>1
クロスポイント Part.13
(旧)http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/
(新)http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 18:38:55.62 ID:WRRr/N76.net
新商品って動力関係なんじゃないかな。
新動力が企画で止まってる事を考えてみると台車にモーター搭載したとかのインパクトがある事を期待したいが…。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 20:46:28.46 ID:n81tChpY.net
>>222
現社長が平井堅に似てる

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 20:51:31.45 ID:RU0Flgr9.net
>>170

まさかドーンとあるデカいホテルってオチじゃないだろうな
ただそれだと
前にあった組み合わせ自由なビルというか
前にあった東横インというか

全く新しくはないよね

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 21:07:26.16 ID:/s/4tnrG.net
過渡のジオタウンをパクったような道路モジュールとかだったら笑うしかない

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 21:27:56.34 ID:Xah8i7ZG.net
>グリーンマックスの歴史を塗り替えるような新商品
9oをファインゲージとした新たなスケールの鉄道模型、名付けて「Gトレインファイン」誕生!


なんてなw

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 23:03:26.40 ID:V/7wmLD5.net
それって「太っちょキング」ことTT9やん。1/130だっけ?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 23:07:49.81 ID:k1WyqBaw.net
>>223みたいなのもあるかもね
ただクソ高いとか好みに合わないとかあるだろうけど
お座敷レイアウトにモジュール的に部分部分組み込めたら面白いかもね

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 08:29:58.81 ID:LS5JXFxr.net
素直にドアの開かない、寸法に間違いのないコンテナでも出せば済む話だろ斜め上いくネタ合戦なんかしてるよりも。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 10:50:45.82 ID:Mbt8A/wt.net
新製品発表
好評の東横インに続くホテルシリーズ!
「高層ホテル」

だったりして

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 10:54:25.05 ID:gOQbDFQe.net
つまらん

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 19:05:52.05 ID:LFGl6I1I.net
国内生産から海外生産に移行します

ならあり得そうだなw

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 19:07:37.04 ID:LS5JXFxr.net
中国で生産だな。








…國鐵まみれの廣嶋あたりで。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 20:06:32.94 ID:wEZCWwPU.net
近年の艦これブームからウォーターライン復活だったりして

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:13:57.13 ID:OSYz5wHp.net
どうせ「新動力ユニット発表!」とかなんじゃないの 
GMのクソ動力の歴史を塗り替える製品

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:16:15.41 ID:Ho2Nvovf.net
ウォーターライン復活って、昔のGMは船の模型売ってたの?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:26:24.14 ID:8Ocx4Y78.net
復活なんて書くくらいだから昔にやってたんじゃない?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:33:15.67 ID:nccldOwP.net
ピットロードじゃろ。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:34:31.75 ID:afbB5I0x.net
GMブランド時代の1/700クレーンなら買ったことある

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 23:48:29.08 ID:Dm5lkhy8.net
>>239
新動力ユニットだったらむしろ歓迎。
去年の8月に具体的な仕様が告知されたけど、あまりにも画期的な内容で感激した。
なのにあれから新情報がないからさ.....

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 23:52:14.14 ID:i8y8aLrR.net
もう1年前なんだな。あれ。
その前に聞いていた仕様を考えたら、もう2年以上だぜ・・・。
模型新聞の新年号で、社長が答えていたのだが。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 11:17:16.02 ID:4GejyPBo.net
出来もしないこと言うからだよ。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 16:17:38.13 ID:at6brZDQ.net
GMの社長ってすごくイケメンだよね。
ライザップで筋肉つけさせて、G-menとかサブあたりでグラビア飾ってくれれば俺買うのに

>>228
ホテルニュー越谷

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 19:38:27.71 ID:sBdEVpRD.net
新動力は車輪径を5.6に直す作業中と信じたい。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:29:22.21 ID:rLzncwt7.net
ここ最近完全新規の新製品って皆無なんだな
マルタイは他の業者に頼んで作ってもらうって感じだし

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 22:22:48.81 ID:NzoG9uis.net
>マルタイは他の業者に頼んで作ってもらうって感じだし

逆だろ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 02:12:34.16 ID:1YAF11wu.net
爺の新動力ユニットってどんな仕様になっているか発表になっている情報だけでもいいから、どこかに仕様詳細書いたHPとかないかなぁ?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 08:19:40.37 ID:kYyXxpX1.net
いよいよ今日が爺の歴史が変わる日か
超重要事項とのことなので相当期待してますよ?

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 08:58:30.99 ID:B8qELuvM.net
期待倒れに100万ペリカ。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 09:20:58.16 ID:o5/TrM8z.net
本当に自慰の歴史が変わるのは、自慰が潰れるときだけだな。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 09:44:47.03 ID:W5rY/VXV.net
ガンプラと電動ガンは流れてきたけど、他の情報はまだないな

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 11:19:44.79 ID:PvL+OU51.net
>>234
それなら東横INN熊本駅前

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 11:54:30.95 ID:dCJuJqOy.net
発売日通りに発売しますって発表するんじゃね?w

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:03:29.81 ID:7fZkSr3W.net
E653系1000番代「いなほ」(新動力搭載)
E653系1100番代「しらゆき」(新動力搭載)

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:04:44.83 ID:VK6pq3Gy.net
E653系www糞爺が作ってもゴミだろうがwwwwwwwwwwww

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:06:40.29 ID:c5U2Foap.net
華麗にスルーできるので安心した。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:08:28.27 ID:7aPEpPZi.net
うっわ最悪 E653系いなほとしらゆき出るの待ってたけどお前じゃねえよ
過渡さん糞爺潰しはよ

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:16:30.86 ID:7aPEpPZi.net
と思ったら新動力で床下も新仕様になるのか ちょっとだけ期待するかな

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:19:23.77 ID:dCJuJqOy.net
1年以上寝かした上でのネタがこれ?
なんだかなぁ…

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:19:50.92 ID:cOdpHQ9j.net
>>261
>お前じゃねえよ
すごくわかる

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:24:19.58 ID:4ZhPnHA/.net
なにこの斜め上作戦

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:26:24.99 ID:fJROPqd2.net
随分と大冒険に出たな、今まで一つもJR東の特急なんて出してないのに
蟻とは被ってないが果たしてどうなるか

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:28:37.90 ID:VbMjHzsH.net
いなほはちゃんとゆるキャララッピングは再現するんだろうね
蟻のフレひたの出来がアレだったからそれよりも酷い出来だったらもう再起不能だぞ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:29:14.04 ID:epfe0ogn.net
こんなの過渡どころか485-3000やってる関係で富もやる可能性があるネタだろ
随分と危ない橋渡るんだな爺もw

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:32:03.33 ID:dCJuJqOy.net
ところでブログにヒントの要素あったかい?
これで発表は全部?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:32:24.65 ID:W5rY/VXV.net
順当に京阪13000とかにすればいいのに
どうしてもJRやりたいなら四国8600とか、旬な227とかまだ他にもあるだろうに、どうして他社かぶりする危険のあるネタに手を出すかね

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:33:42.02 ID:W5rY/VXV.net
>>269
NGIの写真で見切れてる、8月予定品と再生産品があるはず
予定品つっても、毎度のバリエ商法っぽいけど

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:41:59.55 ID:nN7j0GHq.net
自ら首を差し出し冨・過渡に潰されにいくとは

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:42:44.34 ID:7fZkSr3W.net
http://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201505_01.jpg

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:51:28.83 ID:xy+4MRIM.net
動力分売してくれないかな

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:53:21.65 ID:7aPEpPZi.net
[完成品モデル] E653系1000番代 いなほ 7両編成セット(動力付き)
http://www.greenmax.co.jp/Product/GM30501_e653-1000_inaho.htm
[完成品モデル] E653系1100番代 しらゆき 4両編成セット(動力付き)
http://www.greenmax.co.jp/Product/GM30502_e653-1100_sirayuki.htm

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:54:16.38 ID:7aPEpPZi.net
>★独特な先頭形状を的確な設計と国産高品位金型で立体化

なんかほざいてるw

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 13:01:03.96 ID:28kk+a5F.net
中国製の蟻に負けてたのに

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 13:03:26.71 ID:mps+HWG6.net
蟻が瀕死の今、ニッチな車両を出してくれる貴重なメーカーとして
今回の下廻り維新は喜んで歓迎するよ。
頓挫しかけたろうによく具体的な発表にまで持ち込んだ。

数年前に「潰れちゃえばいいんだよ、こんな会社」とレスして申し訳ございませんでした。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 13:04:14.21 ID:4t+hkLHO.net
マルタイとか、そっちの路線でENR1000とか期待してたのに。
富、過度に本気で喧嘩売って勝てる訳無い。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 13:08:01.69 ID:3cPlpY7f.net
8月以降の再生産は新型動力にしてくんねーのかな?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 13:10:15.34 ID:7fZkSr3W.net
>>274
いずれ動力分売はやると思う

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 13:13:15.86 ID:dCJuJqOy.net
>>275をよく見ると…
雨樋の長さは一緒
妻面の配管表現はなし
グリーン車のシートは4列
などがっかりな印象を受ける…
グリーンマックスの歴史かわらねーじゃないか

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 14:06:40.09 ID:Y1oBOq3w.net
相変わらず、価格は高いままw

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 14:29:07.01 ID:jyEcUY/i.net
>>282
MとM'の車体は共用、Tsc'の室内パーツもしらゆきTc'と(最悪Tcとも)共用ってことだろうしな
そんだけ流用しといて今までとやってることが一体何が違うんだと
ついでに空調の位置もTsとTcが同じM'とTが同じとかだったらワロエない

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 14:58:38.28 ID:8QvyBbcZ.net
まぁまぁ、室内パーツくらいならどうにでもなるだろ。
富過渡ならNGだが、爺の購入層ならなんとか出来るだろう。
蟻のやつは車体の形状が破綻してた気がするし、新規金型+新動力の七両で定価ギリギリ三万以下なら
爺にしては頑張ったと思うよ。

買わないけど

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 15:03:53.16 ID:eeF21Tk7.net
見事に期待はずれで笑った
車体使いまわしますを予告する馬鹿正直さもいつも通り

マジで頑張って欲しいんだけどな

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 15:07:18.45 ID:OfOkx3J8.net
東武9000期待してたのに…

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 15:08:06.26 ID:ycEyu5SX.net
再生産品は糞動力のままか

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 15:22:14.41 ID:g6jtfG9d.net
爺は板キットに集中したほうがいいと思うんだけど
103系みたいな他社完成品で出てるような車種じゃなく、
どこからも出てない80年代以前の私鉄通勤車とか出しまくったらどうかね
板キットならコストもかからなそうだけどやっぱり完成品のほうがコストを踏まえても儲かるんかねえ?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 16:54:04.97 ID:BleOWO4a.net
あいかわらずの斜め後方展開でクソワロタ。
私鉄だけやってりゃいいんだよ。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 16:57:05.92 ID:Wh/y9hS4.net
そして蟻を嘲笑うがごとく京王8000再販

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 17:53:59.33 ID:SZm8zAdw.net
EVO103高運+新型床下+ライトユニットで十分だった

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 17:56:18.95 ID:ps9SIVXz.net
>>291
そこは完全新規・新動力搭載の完成品として出せば完全勝利だったのに

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 18:18:28.06 ID:c/WkJQ5b.net
>>289
キットだと
慣れてる香具師:ボディ以外に必要なパンタ・台車等別に買う商品構成だと別売りパーツが入手できないのを懸念
入門者・初級者:オールインワンパッケージだと失敗して投げ出す時無駄にする物と金額が多いのを懸念

別売りパーツ買い集め・オールインワンパッケージどっちにしても買い控える要素を指摘されてしまう
だったらオールインワンパッケージから工作失敗のリスクを除却した塗装済み完成品が企画として無難
作り込む人は値が張る塗装済み完成品でも構わず色落としたり削ったりするでしょ?

という仮説を思いついた

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 18:53:18.57 ID:Y1oBOq3w.net
早く東急1000系1500番台だしてくれ!

その時に、新7000系は新規動力で!

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 19:15:11.95 ID:eVtgrFhp.net
>>289
Nゲージの楽しみ方の主流が工作から完成品コレクションに完全に移った現状を考えると
板キットが採算とれるとは到底思えない。
現代の完成品全盛時代の板キットはかつて板キットが全盛だった時代のエッチングキットと
同じ立ち位置なんだよな…

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 19:24:42.69 ID:8h6POxIC.net
E653系、なかなか期待出来る
当然フレッシュひたちのバリ展あるんだろうな、


298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 19:55:57.66 ID:QLAvo0eB.net
>>275
なんだ7両で三万円って

ギャグか何か?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 19:57:26.91 ID:fJROPqd2.net
>>298
爺「蟻の真似しましたw」

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 20:00:00.87 ID:QLAvo0eB.net
富か過度から出ないから
足元見た製品化だな
買わないけどw

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 20:04:07.70 ID:4MR52OA6.net
でも過度が細部を真似しながら攻めてくるかもな
東急5050系4000番みたいに

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 20:09:32.05 ID:ycEyu5SX.net
★独特な先頭形状を的確な設計と国産高品位金型で立体化
室内灯でボディ透けないんですかね

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 20:20:07.79 ID:QLAvo0eB.net
>>301
キハ143も5050も潰されたからな

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 20:23:50.15 ID:/gtpmlbx.net
過度は651系もあるしなぁ
突然の常磐線シリーズなんて始められたら・・・・・・

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 20:30:41.21 ID:QLAvo0eB.net
>>302
しょぼい床下にクソ室内パーツでしょw

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 20:47:33.16 ID:ca+IEEw5.net
ガンプラを見習え

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:12:53.96 ID:AS5AMflZ.net
>>293
>完全新規・新動力搭載の完成品として出せば完全勝利

確かに。今それをやればタイムリーだっただろうね。
でも、しらゆきの方はそこそこ売れそうな予感。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:35:58.38 ID:vUwmz89K.net
東京堂亡き今、Nゲージ界の癌、絶対悪のメーカーと言ったらここだな。
さっさと潰れてくれたらいいのにな。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:02:18.93 ID:NxJOmmy1.net
>>251
発表のビデオもあるのに。
プレスリリース・・・ではなかったかもだが。
しらないのかい?

>>278
8月といっていたが、出荷を 8月だったか。8月発表だと思っていたよ。
再生産分はしばらく、旧のままか。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:31:27.66 ID:Uxb2bNaT.net
室内にでっぱらずに床下機器をポン付けできる新動力ユニットにはちょっと興味がある
むろんちゃんと走ってくれればだが

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:54:31.57 ID:22NHEMkU.net
GMは主要人物が数名辞めてしまったので653系がちゃんと出るのか疑問だね。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 01:47:27.91 ID:6ulZ5P2l.net
>>310
でもお高いんでしょ?

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 01:56:12.75 ID:K0wkrIr3.net
でも、床下機器は、ペラペラのキット同様のままでしょ?

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 02:09:52.53 ID:459jlsiI.net
>>311
八トタかn(ry

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 05:06:44.35 ID:ELLh/+1+.net
新動力の車輪径が気になる
「大きいままで行く」とシレっと言われた記憶ある。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 06:11:46.37 ID:fuz/zZKJ.net
車輪径とか軸距とかカプラーの腕の長さとか気になる箇所がいっぱいありすぎ。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 06:16:26.69 ID:DAVhebDT.net
車輪径、軸距についてはアナウンスがほしいね。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 06:48:53.13 ID:iIjNJWyA.net
どうせけち臭い爺だ
台車は昔の規格継承だろ
要らない

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 07:59:51.92 ID:fuz/zZKJ.net
変えたら変えたで今度は動力車とトレーラーで軸距が違うことになるやも知れんし。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 09:57:28.67 ID:USNl6XW2.net
んぎ氏の動画見て、大きなフラホの効果を期待できそうだと思ったんだが
内回りの動力が途中で応答なしになってしまっていて耐久性が不安

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 11:05:48.33 ID:iaAB+Ei6.net
動力車単独じゃあ判断しづらいな

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 13:00:51.54 ID:raf3hOkr.net
大本営発表によると、しらゆきやなくて動力ってことになってるな…お通夜であることに変わりはないか。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 14:59:26.35 ID:ghtm4gTD.net
しらゆき いなほ ときて、次は Fひたち 全種バリ展
展開読めたw

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 15:09:57.12 ID:dZ96T7pB.net
>>308
バナナにならない事以外殆ど同じってか?w

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 16:34:04.27 ID:/uAIZLZy.net
結構な値段がするのに、サンプルもないまま博打のように予約できるわけないだろ。
俺は自称「賢い消費者」ではないが、さすがにそんなに冒険的な金遣いはできん。
・・・・ということで、初回生産分は売っているのも分からないレベルの生産数と予想。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 17:06:23.31 ID:BLDZxJSU.net
爺なんて予約せんわ
売れたら再販するだけだし死に急ぐ理由がない

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 17:30:54.92 ID:G2dLrivw.net
>>325
たかが3万円じゃないかよ、
俺は予約して買うよ、
たかが3万だし(笑)

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 18:11:10.04 ID:jdGZ7ev0.net
ゴミに金を払う気になれんな

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 18:27:12.18 ID:/uAIZLZy.net
俺さ、別に生活が困窮するほどカネがないわけじゃないけど、
だからといって、出来不出来が分からないものに無尽蔵にはカネを出せなくなったな。
それは過去、蟻製品にまつわる一連の流れから慎重になってしまったわけだが、
中古に出すのも面倒だし、持って行っても二束三文・・・・
毎回毎回ネタを被られ、ただ部屋に積まれるだけのブックケースを見ているうちに
すっかり冷静になってしまったよ。決して鉄模を買わなくなったわけではないけどさ。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 19:15:36.16 ID:FaiIaCAy.net
爺が製品化しただけで拒絶反応をする奴もいる
それだけ爺アレルギーの奴もいる

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 21:48:13.02 ID:X5qoCVWu.net
アナフィラキーショックで即死してくれればみんな幸せになれるのに

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 22:03:53.63 ID:mvqiYhmW.net
今後の再生産品は新動力が組み込まれているのか将又糞動力のままなのか

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 22:14:06.96 ID:v61nhEXn.net
地味に旧ダイキャスト動力の修理対応終了だって?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 23:09:39.16 ID:oVn4zrd1.net
>>332
今度の新動力を使うには台車枠と座席パーツの作り直しが必要になるから
従来品への採用はまずないものと思われ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 23:12:31.20 ID:DxLP0p3t.net
ツインモーター動力は、わざわざ富動力の既存製品の採用動力を切り替えてまでゴリ押ししやがったけどな

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 23:23:23.80 ID:JfPdF9Ev.net
GMの座席パーツって汎用しかねーじゃん

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 23:30:10.15 ID:DAVhebDT.net
とりあえず車輪径と軸距については、公式にアナウンスしてほしいね。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 23:46:04.11 ID:2q+NGLUZ.net
>>335
大人の事情で富製品が使えなくなってしまっただけでしょ。
ツインモーターにしたのは一般的な動力ユニットよりコスト削減効果があるから(いかにもGMらしい)

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 23:55:34.52 ID:jxtQz/2U.net
>>330
でもこのスレにわざわざ来て書き込むらしいな

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 00:19:07.31 ID:4Ydjz0Ni.net
E653は、いつか過渡がやるんじゃないかな

GMの分際で調子乗らない方がいい
>>290が言うように、私鉄だけやってろ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 00:56:09.91 ID:rhEXxcpz.net
ツイン動力は特許も取ってるしな。
無理って断言してるが、既存にもそのまま組めるようだぜ。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 01:23:21.66 ID:pjWc/2ew.net
うるせー奴らだなぁ。
嫌なら買うなよ、

本当うるせー奴ばっかしだなぁ、

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 06:35:36.86 ID:2XaQi90R.net
父さんしそうな爺さんバイト店員乙

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 08:12:10.75 ID:aBv7PuZP.net
大反響、たくさんのお声を頂きE653系フレッシュひたち4色も製品化します…って展開になるかな。ならないか。蟻の再生産が読めないからな。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 08:32:06.21 ID:9lppRhQm.net
まぁ、再生産は無いと思うが。

反った車体で、⌒⌒⌒⌒となって、何やねんなのかねぇ。
それと、蛍光灯のようにうっすら透ける? まぁどんなもんだろうね。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 09:28:57.27 ID:1xNkD2YJ.net
今日明日静岡で直に言ってこいよ

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 09:43:57.54 ID:XLxtCfuP.net
>>344
某アイドルのように選挙で色決まるのか・・・
黄と緑の最下位争いだろうな

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 11:29:53.06 ID:lHXzX7hM.net
EVOコキはどうなってるんだろ?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 11:57:04.55 ID:NkfwrOqF.net
既存の製品のボディが室内灯で透けるあたり
EVOコキが富以上のフニャチンになりそうで怖いな

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 13:51:53.34 ID:ocM3bJe+.net
E653かい・・・今の時勢では地雷臭しかしないね。
30000円ってほんとうギリギリの値段だね。

あの車体色だと透けるでしょうね。。。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 15:57:23.41 ID:P5V1imgd.net
透けるかどうかは成形色次第だな

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 18:28:09.94 ID:ynxDAOvk.net
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2015/05/greenmax-a6b2.html
http://www.greenmax.co.jp/Product/GM30501_e653-1000_inaho.htm
あれれ〜?なんで不都合なトコロは消えてるんだ〜?

…改善だと思っていいのか?

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 18:49:55.71 ID:NwjKKqHY.net
国産であの低堕落だからな…これで中国製の蟻に挑むと言うのはw

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 19:06:59.04 ID:P5V1imgd.net
さすがに客車のみ7両\33700(中国製)には敵わないよね

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 19:42:27.53 ID:1xNkD2YJ.net
低堕落

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 19:46:10.38 ID:btIDK1Mz.net
爺もいい加減ぼったくるだけで技術力ゼロの現在の下請けを切ってさっさと中国生産に切り替えればいいのにな。
蟻や鉄コレの躍進はチャイナパワーのお陰だし、フィギュアやミリタリー等完成品模型は今やほぼ100%中国製だしな。
技術力だってドラゴンやタコム、ホビーボスのほうがハセガワやタミヤよりもディティールが細かくて
モールドもシャープでエッチングパーツもふんだんに同梱して国産プラモをはるかに凌駕してるしな。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 22:17:06.94 ID:xjGTWnOT.net
いくらディティールが細くてシャープでも、プラモの基本である組みやすさがタミハセはダンチなんだよな。
やっぱ日本のメーカーの方がレベル高いと思うよ

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 22:28:00.53 ID:wqyQId3c.net
そんなコピペにマジレスせんでも…

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 23:53:28.79 ID:97C2jVUt.net
>>352
過去にも発表当初は共用ボディだったけど、後日、型式事に金型を起こすことにしましたってのがあったような。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 00:03:05.18 ID:CcwCnxGV.net
結局、ブログにあった
「グリーンマックスの歴史を塗り替えるような新商品」
ってのはE653で良いのかな
JR特急型の製品化が歴史を塗り替えた事になるって事?
何か肩透かし喰らった気分だよ

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 00:09:37.89 ID:nvkLsVxE.net
歴史を塗り替えるどころか堂々と流用を宣言して今までやらかしてきた恥の上塗りって感じだけどな

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 00:10:42.82 ID:FzDx9iMS.net
低堕落だなw

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 00:26:56.66 ID:MZAU4VMr.net
低堕落だよww

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 01:48:54.33 ID:fHz9kyl0.net
動力性能は歴史塗り替えだろうけど。
まぁ、もちょっと買いやすいモデルでやって欲しかったなぁ。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 02:19:09.85 ID:phSnEPl6.net
まずはキット用の単品動力からだろうにな

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 02:21:01.86 ID:IuYIdVTD.net
ていうか、堕落度が低いんだから良い事なんじゃね?とマジレスしてみる

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 02:46:47.81 ID:61oKRYI5.net
>>365
数用意できないし、いきなりばら撒いたら想定外の問題発生で困るから。
まずは様子見ってことだろう。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 02:50:25.12 ID:4n+Z8SCJ.net
モハのボディ流用は蟻も知らん顔してやってるけどな

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 04:15:35.20 ID:uBWX84Vh.net
低堕落アルヨwww

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 05:29:59.10 ID:qpMcj5ra.net
低堕落

また新語キタなw

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 05:47:37.78 ID:BCCBr89H.net
E653の製品情報を改めて見たら流用の件が全部消されててワロタw
ホビーショウでも非難轟々だったのか?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 07:30:19.37 ID:yOBTOoyQ.net
>>360
そのブログで動力のことだと言っている。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 07:49:59.07 ID:Kdnyw71V.net
新商品の発表なんて書くから紛らわしいし、変に期待する奴が出てくる
素直に、「以前からお知らせしていた新動力ユニットがいよいよ発表です。」とやれば良かったのでわ。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 08:29:57.19 ID:zWR4Lgl/.net
>>359
東武秋刀魚系かな

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 10:40:00.15 ID:kn422ufL.net
低堕落だっちゃww

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 12:35:37.16 ID:2Ei3gE6P.net
2015年8月発売予定って相変わらず学習しないな
8月に出すなら静岡で試作品見せる位のスケジュールじゃないと無理だろう

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 13:39:15.58 ID:9QEORael.net
>>376
最低でもラピッドショットとかを展示すべきではあるな
問屋や小売への見本市でもあるんだし

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 01:36:26.58 ID:swtSa+Pf.net
せめてテストショットくらいは居るよなぁ・・・。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 01:51:22.72 ID:BOF0Mw7V.net
>>356
富は自社工場だからある程度コントロールできるけど
蟻は委託だから全くコントロール出来てないやんw
今から中国で生産するのはリスクが大きいよ

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 06:25:07.27 ID:EtbERmL7.net
キットや非集電台車向けの1Mモーター動力は発売されて20年近く経たないかな?
床下器具が選べるようになったのは当時、画期的だったが…床下器具パーツ上辺の薄いキハ110に合わせて作られたから未だ上辺の厚みを削らなくてはならないのが不便だな。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 09:48:07.39 ID:PpHpsi/5.net
自慰製品なんてどれも不便の塊だろが。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 12:34:35.34 ID:DO95iSf7B
昔から低堕落だったのかよ。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 19:28:42.26 ID:461oRlHH.net
爺も隙間ついてくれるのは良いけど高いわ出来は残念だわで損した気分にさせてくれる

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 08:06:53.03 ID:0xl3Ex0P.net
蟻に対してもそう思うってんなら同意

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 08:49:08.82 ID:lBMSem+t.net
微妙な曲面なんかはともかく、タテ横高さの基本値が違うとね。特に高さ。どのメーカーにも言えるけど特に。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 11:10:36.74 ID:6dMGve6Z.net
静岡で新動力みてきたが

台車枠変えれるのか
見たことのある穴が3つ…

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 18:25:53.47 ID:rBLGDJ1R.net
尿道と肛門と…後言わんどこう。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 22:17:34.75 ID:Fp8pAjVH.net
>>386
そんなん、いまさら何いってるんだかって感じだぜ。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 22:28:30.78 ID:E3iBEQ5v.net
ブログに登場する面子が随分寂しくなったような気がする。
スタッフいなくなっちゃった!?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 00:54:59.09 ID:vNOuYOsQ.net
主要メンバーが退社したとか聞いたが。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 01:00:21.62 ID:7DOZAoB1.net
>>390
そんな噂はよく聞くけど、どこに転職したんかね

過渡にでも行ったん?なら最近の私鉄攻勢も納得だけど

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 01:27:21.30 ID:sqjNymd5.net
>>389
そう言ったら急に投稿が増えて草生えた

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 01:44:07.41 ID:SkwtutOW.net
>>390
ソースは?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 02:48:08.17 ID:5XrhHlQb.net
>>391
イベント行くとわかるけど、元爺スタッフの富技、ポポン転職は確認できたぞ。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 08:59:19.74 ID:yIoO9ZeC.net
中に残った人見てみろ
禿げるってレベルじゃねぇぞ
髪がごっそり抜け落ちたみたいになってたな
やっぱりストレスが物凄いんだろうか

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 10:40:38.86 ID:k2T6NSXI.net
まあ癌は鉄模大嫌いな二代目なんだろうな。

いくら会社規模小さく先代の時代と環境が変わったといったって、この約15年の迷走は舵取りが狂ってるとしか思えんよ。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 12:56:50.47 ID:P16pApYJ.net
なら何で会社継いだんだと聞きたくなるな。
特に鉄道模型なんて鉄道事業者や模型メーカーの人間よりマニアのほうが
遥かに詳しい趣味の製品を扱う会社の社長なんて興味がなかったら
継がずにサラリーマンやるほうがよっぽど気楽だぞ。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 13:40:11.30 ID:GhKQZqmO.net
>>395
京成ネ申の老朽化が著しいな。
経年劣化で済まないレベル。
赤電引退で燃え尽きたのだろうか?

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 23:00:44.69 ID:OgfwudwZ.net
>>398
馬鹿にするな!まだ夜には高速で右手を動かす事もできるんだぞ!

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 06:16:00.25 ID:lKrGRnnA.net
>>397
アパレル云々だっけ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 16:24:41.17 ID:5zkpd4nt.net
新新動力は台車枠の呪縛から解放されるだろうから大量生産・一般流通
にして実質購入価格を下げてほしいなぁ。買い替え需要はあると思うよ。
新型動力みたいに爺店のみで販売とかもう勘弁。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 16:37:59.05 ID:7j7Mqqrr.net
わざわざ入れ替えるんやったら鉄コレ動力買ったら済む話ですやん。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 20:18:51.84 ID:IeVUIAq7.net
車内がシースルーになるらしいやん

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 20:50:31.54 ID:NzCSQvsw.net
>>403
スケルトンになるの?(混乱)

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 21:20:16.27 ID:D0PSP4tw.net
>>401
一応、キット動力も更新という話なので。
しばらくしたら販売されるものと思うが。
床下機器とか一般的なものをつけるくらいで済ませるのだろうか?
テストで買ってみるかと思っていたが、あの車種では…と思ってしまっている。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 21:41:18.69 ID:NE+PDMdK.net
>>402
ノウハウ豊富な最大手メーカーの中華動力と
ノウハウゼロで自社では企画だけの弱小メーカーの国産動力と
はたしてどちらに軍配があがるか…

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 21:50:15.37 ID:D0PSP4tw.net
すべて良い方向に働けば、良いものができるとは思うが。
鉄コレ動力に比べると重量があるなどの強みはあるが。
どうだろうね。
正直なところ、サッサと単品販売してくれと思っているが。10個ぐらい交換需要があるんだが。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 21:50:38.42 ID:IeVUIAq7.net
まあ素直に富動力にポン付できる床下機器と台車リレーフ売ってくれる方がありがたいんですけどね

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 00:18:23.71 ID:OZRAKW1/.net
リレーフワロタw

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 00:49:55.89 ID:ymZb93Y3.net
GMのスタッフブログ見たが、103系のJRマーク客なめすぎだろ
2両分+予備1しか収録してないとか
分売できないのは重々わかってたことなんだから103系以外でも使えるよう十分余裕を持って収録すべきだったはず

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 06:10:55.61 ID:PXEFBGL6.net
>>410
クロポの東急7200みたいに?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 07:40:47.96 ID:BDI39UXc.net
>103系以外でも使えるよう十分余裕を持って収録すべき

それができない大人の事情があるって前提くらい把握しとけよ坊主

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:05:47.83 ID:sJXOsKME.net
そもそも他車の分を収録する必要ってあるのかな
103のキット作成に困らない分入っていれば爺に落ち度はないだろ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 18:04:08.84 ID:eniOfahy.net
>>413
>>410は単にJRマークだけが欲しくて、103系は眼中に無いんだろうw

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 18:24:00.70 ID:/HeCXeDb.net
むしろ予備があるだけ親切

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 18:25:49.36 ID:juuwlDeF.net
JRマークなら秋葉原に売ってるやん。何を今更

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 18:48:40.78 ID:NCGNzfse.net
グレーのJRマークも付けてくれないと困るよな…。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 19:43:51.47 ID:23y1xNCI.net
昔は国鉄仕様を製品化をしてJRマークを貼れば版権料逃れが出来たが今は国鉄仕様でも
JRの許諾を取っているいるからJRマークだけのインレタ発売してよ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 21:33:02.82 ID:BDI39UXc.net
そんなに欲しけりゃインレタ特注しろよ
個人で作って個人だけで使う分には版権なんぞ見逃してくれるから

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 22:00:19.11 ID:w9uw0Nit.net
>>416
>※お問い合わせが多いので予めお断りさせていただきますが、JRマークの分売はございません。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 23:51:41.30 ID:7QZ7gwp8.net
>>419
特注って言ったら作る側に利益が生じるから結局ダメじゃん

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 00:26:54.55 ID:UzJH+LZB.net
じゃあ模型メーカーにインレタやタンポ印刷の版を製造納入してる外注業者はJRに許諾料払うのか?

常識で考えろよ。

423 :名無しさん線路いっぱい:2015/05/23(土) 00:50:10.02 ID:MAlKGVES.net
基本的にJRマークは「製品に付属(インレタまたは印刷)するもの」だけしか
承認されないと聞いたことが。
でその一式に何割かのマージン。

インレタだけの販売は不許可とか。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 01:23:00.67 ID:zuopDJ2K.net
JRマークの版権料は、JR東日本グループの広告代理店の
ジェーアール東日本企画が儲けている。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 06:42:28.09 ID:FMDKIZur.net
その会社を訴訟しよう。

貨物・総研を入れて8社あるのに、1社で牛耳るのはオカシイだろ?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 08:10:26.85 ID:RhujVZ7n.net
↑頑張ってね

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 08:18:23.21 ID:MpUQe8pT.net
>>425
ポケモンを人質に取られて即終了だろ
アフォか

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 08:38:14.21 ID:TG+Vzlz8.net
それなんてロケット団。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 09:38:53.68 ID:u5sG53Ip.net
まぁ、確かに秋葉原でひっそり売ってるよな
あれは全然GMと関係ないけど

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 10:23:47.95 ID:e1wgRgB1.net
そもそもJRインレタの分売が中止されたのってどんな理由があったんだろうか?
例えば名鉄のCIのインレタなんかは今でも問題なく売られてるよな。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 10:33:29.79 ID:2ha0q+us.net
>>430
あれで社員証をでっちあげて詐欺が横行したからなんて話は聞いたことがあるが
ひところ東のHPのトップページに関連会社を名乗る詐欺に注意みたいなのが書いてあったし

おけいはんもクロポの10000キットのおけいはん新マークは分売はなくて
失敗品の返送を要する修理扱い

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 11:06:34.14 ID:PmlvUaSN.net
それって、ボディごと送れってやつ?

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 17:54:24.72 ID:FAqsTTyW.net
4646 115系2000番台体質改善車更新色を買おうと思っているんだけど、
出来はどう?
初めてGMの製品を買おうと思っているんだけど

本当はマイクロのを買いたかったけど、無理そうだし

因みに115系はTOMIXのもKATOのも持ってないので初めて買うのだが
 

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 18:04:05.14 ID:otruJKJS.net
>>433
素晴らしい出来です
瞬殺間違いなし

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 18:59:59.16 ID:djpe2xZR.net
>>431
俺は文房具にJR印を転写してJRグッズとして売ったバカがいたからと聞いた

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 19:34:30.03 ID:uUL5RZAq.net
その文具も関連会社に成りすますための小道具だったそうだが

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 19:48:59.03 ID:NlRCVmI/.net
商品企画の平井堅です、おばんです。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 19:59:31.06 ID:5znbY8Np.net
大きな古時計のキットでも出すんですかね

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 20:28:32.17 ID:G5/4KcWn.net
>>433
ぱっと見、マイクロと何が違うかわかりませんでした。
3本展示されてたんだけどね。説明見て、あ、パンタ増設か。。。
一番下が示威なのねと。

>>394
富技は良いとして、歩歩は余計ひどくなると思うが・・・。

>>393
オリバーで。
・・・いろいろ噂になってるだろ? 知らないかい?

さっき、衝撃的なことを聞いてきたが・・・。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 20:39:32.26 ID:C9g/LyUX.net
瀬戸内色に塗ろうと思ったらJRマーク足りないじゃないか

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 21:43:47.83 ID:9IHWi4Rd.net
テスト

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 07:50:01.48 ID:higQRwzL.net
>>433
まあ何はともあれともあれ買ってみなはれ〜と言いたいが、蟻と同じく高い値段の割に手にした時の失望感もよくわかる。 ロングクロス共用床板はもう少し何とかせないかん。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 09:40:43.89 ID:HFmOxlRa.net
そんなに好きでない車両も買う癖がつくと「失望」する回数も多くなるだけ

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 13:53:07.57 ID:mNyTJc2z.net
好きな奴をピンポイントで買うとその失望一回当たりのダメージが慣れてない分デカい

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 14:32:40.24 ID:RR51sAxx.net
社長のグラビアとか発売されないかなー

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 15:34:37.59 ID:KzEsyDS0.net
ホサカの待ち受け画面も配信してくれ。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 17:36:40.69 ID:2/92Ddzq.net
8月までに過渡からE653製品化決定の発表ないかな〜

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 19:37:37.16 ID:MFU5tkQt.net
動力分売はよー

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:14:02.89 ID:TbNMjx/W.net
大糸線旧国も公式から消えたし、最初から飯田線をとっとと出しとけばよかったんだよ。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:16:35.20 ID:aE0Zwsot.net
エボと新動力で勝負すれば、飯田線の価格なら対抗できるだろうに。
4両 14000 クラスは難しいか?
2両でそのくらいだからなぁ。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 22:19:36.39 ID:fGa8kyAx.net
>>447
過渡よりも蟻から出しそうな気がする

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 05:57:55.20 ID:GGx9bGNe.net
蟻じゃ予告は出せても発売がいつになるやら・・・

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 08:29:40.26 ID:WGUPWlWY.net
自慰は安易に流用する癖が治ればなぁ…
富まらセットみたいな年代ごとの細かい差違を表現しろなんて言わないけど、基本的な所はちゃんと作り分けろやと。

そらパーツ流用したら利ざやは大きいんだろうけどさ。だからぼったくりなんだよ。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 08:33:28.89 ID:EsxCKmQP.net
東武30000系サハは最初は流用と発表も後に新規作成に変更をしたから
出来ない訳じゃないのにな…

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 12:36:15.06 ID:GGx9bGNe.net
丼勘定、手抜き、ぼったくり。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 17:34:42.01 ID:Ra2Vtn0D.net
>催事企画担当の中津です。いつもご覧くださりありがとうございます。

>GM通信をご覧のみなさま、こん××は。鈴木です。
>今回は以上です。最後までご覧頂き、ありがとうございました。

国語力の差www

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 19:50:08.68 ID:QMrxc1jo.net
>>453
その辺は一昔前のどのメーカーも流用まみれが当たり前だった時代の
意識が抜けてないんだと思う。
特に爺は長年板キットにオマケ前面沢山付ける商法だったから。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 21:55:14.34 ID:aabu45Wk.net
>>456
自分の国語力には言及せずか。草生やしボケが。
まぁ喜べや。
もうその書き込みは、一生拝めねーだろうよ。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 00:06:15.13 ID:+cIKJh+N.net
>>458
なんだ、中津はタヒんだか?w

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 00:29:32.04 ID:bDiNg7xs.net
国語力よりも発想力では?
と、最近のやる気の無いブログを見て。大山通信様様

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 08:10:22.99 ID:sQbWU5Jm.net
どれを読んでやる気が無いと感じたかによるな
全部に無いとか言うんなら程度が知れるわけだが果たして

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 08:11:33.56 ID:sQbWU5Jm.net
あ、一個人限定って話なら別な

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 08:15:55.63 ID:GUXEJRzP.net
爺みたいな個人商店に毛が生えたレベルの零細企業に優秀な人間は入らないだろう
いつどうなるか分からないから生活設計出来ないからね

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 08:34:56.31 ID:p2P2Alae.net
本来はガレキ屋の延長線でしかない爺がかつてはNゲージ大手三社の一角として
数えられてたあたり、いかに当時のNゲージを取り巻く環境が貧しかったかを表してるよな。
そんな時代を考えるとガレキすら出ていなかったマイナー車まで完成品で手軽に手に入る現代は天国だよな。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 18:44:59.05 ID:TaVh5PBF.net
誰から調教されてんだ!?
いまどきの素人オンナってリアルに凄すぎ
超本命が今が旬かも..

▲をnに変え、□を消す
s▲n2□ch.net/s11/7561muwa.jpg

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 21:36:51.05 ID:f8diLAvf.net
GMの車両ケースって、何度か再生産されているが、トミックスやKATOのものと比べると、すぐに品薄になるね。
特に2両用(VHSケースタイプ)と4両用が。
あと、4両用は、ベーシックなグレーのほか、イエローが品薄になりやすい。
そんなにGMの車両ケースって、需要があるのか?
それとも、単に生産数が少ないだけ?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 21:44:53.27 ID:y8MwFyG2.net
単に生産数が少ないだけ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 22:05:02.66 ID:hMhuy10A.net
ブログ書いてる山岡って、知識無さ杉。15400でハルカス行くとかもうね・・・

秋葉原に左遷された加藤ってヤツもデタラメな知識を得意気にひけらかすが、マトモな人間は居ないのか?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 22:59:00.86 ID:tVtSM7RI.net
>>463>>465とのあとに偶然スクリプト貼りされた>>466の1行目との偶然のマッチングがすばらしいw

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 10:42:36.82 ID:YIl3JM1y.net
2両用ケースは近鉄特急車とかの2両セットを買ったのを他の車両と一緒に
4〜6両用ケースに移したりするから結構余る。
2両で完結する車種ってそんなに持ってないし。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 10:51:18.57 ID:gAS4WyZq.net
>>470
鉄コレに転用できない?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 11:58:36.82 ID:RoMIGyK8.net
>>471
ビデオケースに2両ずつ入れるより
過渡4両/キャスコミニケースに2〜3種ずつ同居させる方が空間の節約になる

だったらキャスコ12両用に6種同居させる方がもっと空間の節約になるが
1つのケースに何種類も入れるとどのケースに何が入っているか把握しにくくなるだろう
というわけで限度というものはあるが

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 16:09:43.05 ID:YIl3JM1y.net
>>472
一つのケースに別車種を同居させるとしても普通は関連のある車種にするよね。
同じ会社とか、乗り入れとかで頻繁に顔を合わせるとか。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 17:34:58.88 ID:MjrVl0ao.net
2両用ケース
蟻のオシ16 
2両セットのケースのほうが
GMの(VHSケースタイプ)よりいい。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 19:40:22.38 ID:V6nIpIdz.net
ナックルカプラーどうなん?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 19:46:42.91 ID:QCCrrdiu.net
>>475
カプラースレでは評判が悪い感じ

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 20:14:22.04 ID:RwLJYd5K.net
短はいい感じやぞ

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 20:58:57.53 ID:RRXyrwc1.net
キハ54の更新がルパン3世より高いとは、どういう事だ?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 21:17:30.36 ID:Od8ZSomP.net
>>475-477
形状は良いと思うが、そのまま付けると高さが低いという話だね。
そのままでナックルとも繋がるとかなのだが。
高さが問題なのは、詰めが甘いと言わざるえないと考える。
過渡カプラも高さは合うようになっていたのにな。
買ってみて評価しようとは思っていたが、いまいちヤル気が起きない。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 22:45:11.00 ID:jgB+9Gsy.net
多分お手本にしたと思われるエンドウのナックルも
構成上カプラー高さがスケールより低かったが
特に何も考えず同じ様にしたんだろう

なお単なる連結パーツと考えればエンドウのと同様実害はない
てかあれをそのまま前面に出すバカなんて居るのか

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 22:54:29.40 ID:VZanr5BA.net
前面に出すと言うか。
高さが合ってないと、連結方向限定されてしまうだろう?
見た目だけなら、過渡の車間短縮カプラよりゃ良いと思うがな。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 23:23:57.55 ID:mSEPM5Jd.net
カプラースレにも応用例が紹介されてたが蒸機の前カプラーには良さげ

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 06:45:13.80 ID:NcSBEpKw.net
GM新動力の集電、これまでと同じ車軸集電みたいだけど、
それじゃ摩擦係数が高いままでショボい状況は変わらないね

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 06:56:22.79 ID:SFzSDWkI.net
…え?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 08:19:28.14 ID:NlY5GMRZ.net
>>481
>高さが合ってないと、連結方向限定されてしまうだろう?



中間に使う場合、長さが違う物同士を使えばいずれにせよ限定されるから何も問題ない
エンドウのは長短の組み合わせが個人的にちょうど良かったからそうしてた

台車のカプラーポケットにそのまま嵌めれば高さが低くなるわけだが
ドローバー代わりならそれで構わないし
ダミーカプラーとして車体などに固定するなりボディマウントにして可動させるなりすれば
高さの問題なんてどうにでもなる

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 09:26:30.79 ID:vdB4YaqM.net
>>483
おまえなにもみてないだろ?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 18:14:48.17 ID:zx/CcA0j.net
ん??  ピボット終電ちゃうんかい?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 18:38:10.89 ID:NcSBEpKw.net
調べたらピボット集電だったね
爺の事だから違うと思ったよ

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 18:40:01.87 ID:9HTrFkqo.net
調べずに叩きたいことだけはよくわかった

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 19:11:11.96 ID:RR/p3vLg.net
秋葉に新型ユニットの試作置いてるから近ければ見に行くといいよ。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 20:30:10.36 ID:RS4aJ+A+.net
>>480
ナックルカプラーまでエンドウの丸パクリかよw

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 21:42:39.47 ID:9HTrFkqo.net
こんな感じでなw

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 21:50:46.92 ID:NlY5GMRZ.net
むしろエンドウのが絶版になって久しいから
代わりに出す意義はあるんだがな

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 22:04:08.37 ID:O+g0ToKIP
GM通信更新してる人、国語力無さすぎだろ

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 22:27:28.46 ID:RR/p3vLg.net
んー、あるのかな?
富と過渡もしくはシンキョーで代用できるのがほとんどな気がする

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 23:53:44.51 ID:NrMqoxxv.net
>>485
そのままで、過渡の装備のと繋がらないだろ。
はい終わり。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 07:07:57.03 ID:7muv7s59.net
連結方向以前の問題じゃないか
頭大丈夫か

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 07:11:50.57 ID:v76v2ZcL.net
2行目、実社会で言ってるのか? 完璧に使いこなしてるからとかのたまうボケがいたが。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 07:32:37.26 ID:Zp5p8cIk.net
そのままつけたら、連結できる車両が限定されるだろのほうが正しいのかねぇ。
各人の環境は違うしな。理解させようとする気もないが。
というか、オリジナルのまま一切手をつけない。だって売るとき価値下がるじゃんなんてのが主流だしな。
変な世界だ。
過渡カプはナックルとでもケーディとでも繋がるが。自慰のもカプラ単体なら繋がるが。
台車に組んだらそのままで駄目だってのが。駄目だねぇ。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 07:49:42.82 ID:GSYahGZH.net
>>499
要約すると、童貞が最大の価値

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 19:58:28.92 ID:ANAwygpQ.net
>>493
考えてみれば爺は昔から動力とか技術力が必要な部分はエンドウにおんぶに抱っこだったんだよな。
自社でしてたのは技術力がなくても作れる板キットの企画だけだもんな。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 20:33:17.66 ID:jv9g5q3n.net
富の動力の両脇のダイキャスト削ればGMの床下機器つけられるんだが
GMの新しいモーターって別にコアレスにしなくても収まるんじゃないか?
試作品みるかぎり結局座席再現なくて微妙にでっぱってるし

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 21:40:56.66 ID:F/sm72wX.net
コアレスモータは小型化のためってわけじゃあないからな。
コギングトルクやらトルクリップルを低減するのが主な目的だろうよ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 23:20:11.44 ID:KQaD0SFF.net
よくHOでパルス制御のコントローラでコアレスモーター使うとよくないって聞くけど
具体的に何がまずいの?

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 23:38:32.62 ID:e0fcZPai.net
拡大すれば文字まで読めるくらいの銘板掘り込んでた客車キットを送り出してたメーカーに
技術力はなかったんだろうか。

まあたしかに20年前の俺でも「ないわ−」と思う部分はいっぱいあって必死で直したおかげで
今でも見劣りしないものにどうにか仕上げることが関の山だったがw

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 06:24:38.85 ID:c6gSWdfn.net
いやその技術とこの技術は別だろ。
米粒に字は書けるけどメカには弱いみたいな。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 06:52:04.14 ID:NWCOnKFV.net
昔は良くも悪くも同人メーカーだった
やがて時代が極端な完成品志向になり
変化に対応しようと試行錯誤
代替わりして同人メーカーから好きが消えたらおかしくなってる

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 12:22:24.62 ID:Xn2aIV8K.net
>>507
作者と編集者が同じ人?

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 13:22:27.10 ID:SM3Bv7P9.net
>>505
それは金型を彫った業者に技術力があったんであって
ただの企画屋でしかない爺には技術力なんてないだろ?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 14:01:26.10 ID:n5iD7N/5.net
ただただ叩きたいだけのおまえらに沿ったことなんだから構わんだろw

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 16:50:48.90 ID:LsZ+oFtw.net
>>507
なんつーか、町工場から始まった二輪メーカーが変化に対応して4輪作り出して、代替わりして経営陣からクルマ好きが居なくなった的な?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 17:52:52.26 ID:WqVBtgK6.net
>>511
じいさま経営者が「うちは大きくなっても町工場だから」って頑張ってるところのほうが
ましってことか…

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 01:40:24.39 ID:IEluwVg7.net
完成品一色の現在のNゲージ界において恥も外聞もかなぐり捨てて
無理やり背伸びしてでも完成品メーカーに転身して生き残りを図るか
板キットに拘り続け、キットメーカーとしてのプライドを持ったまま
店仕舞いするか究極の選択だな。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 03:49:36.86 ID:83BvHKEK.net
なにげに123系2両セットのキットを買ったら、ステッカーが楽しくてワロタw
もちろん123系関連もあるけど、北斗星のテールとか、ヘッドマークとか、はたまた
南海「きのくに」とかまで!古き良き時代の産物だろうね。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 20:27:03.94 ID:SfLVH+nd.net
>>511
自社製品に拘りやプライドが無くなったら、終わりだと思うよ

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 21:06:58.81 ID:0HtV4x81.net
>>514
昔の爺製品は夢があったな。
オマケパーツやステッカーなどを見て組む前から楽しみがあった。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 21:53:26.19 ID:Rp66C+/r.net
そして新参は夢など要らんと言い始めた

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 01:16:35.87 ID:GhdH6GoC.net
静ホビで聞いた話だとオマケの前面パーツがたくさんついた
従来の板キットのフォーマットは鉄道会社の許諾が取りづらいのと
あくまでタイプモデルでしかないオマケ前面付きキットよりも
ズバリその形式の完成品を出してほしいとの要望が多いそうな。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 05:22:21.81 ID:uli9ELMG.net
でも要望出すだけで買わないのが趣味って奴が大半なんだよね
本当に金を落とす人間はいちいち喚かないものだ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 08:47:52.25 ID:nvXlNfSq.net
ブログの鉄道と関係ないネタがうざい

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 10:09:34.62 ID:XBM67lZf.net
>>518
じゃ、スハフ61のキットからキハ09の前面と乗務員室部分のパーツをもぎ取ってるのは何故だ?
あれはタイプじゃなくてそのものが出来るはずだし、許諾も関係ないはずだぞ?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 13:54:25.84 ID:YIizhqBc.net
車高上げてステップ足さなきゃならないとか言い訳されるのがオチ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 14:49:27.66 ID:QuI9lKXl.net
>>521
キハ09は5両セットの商品にのみ付くオマケで、単品商品の時にはもがれているよ。
たまに単品商品でももがれずに売られているのは、単にもぎり忘れ。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 20:04:54.55 ID:uli9ELMG.net
>>522
車高はもともと高い

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 22:09:06.94 ID:qGRueuOB.net
側面とかは自分で何とかするから。
前面パーツだけ作ってよって投書したのが懐かしい。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 22:18:10.17 ID:Hx7B04an.net
あの顔、キハ09よりむしろキクハ45っぽいんだよな

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 23:50:15.09 ID:LhhSSM4J.net
>>518
211ベースのイズッパコのお気軽作例を画像で見たけど
めちゃかっこよくて真似したくなったな・・・
>>520
超ある。
白黒車のネタはまだいいとして
軍ヲタなネタは痛すぎ。
コメ拒絶ブログでなに求めてるんだと。
そんなだから口だけアンチに足元すくわれるんだ。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 20:00:31.94 ID:5D3W9QyK.net
>>515
スポーツがメインだったのに、いつの間にかワゴンのメーカーで通ってるw

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 20:59:05.13 ID:VEfa0TD9.net
>>528
ワゴンじゃなくてミニバンだろ?
国産ワゴンのDセグメントなんざ今や2流メーカーしか造ってない。

530 :429:2015/06/05(金) 13:45:22.82 ID:nqXa2l25.net
115系2000番台30N体質改善車更新色を買ってみた
一部ブログで前面の白い部分にブラウンの塗装が飛び散っているのを見たけど、買ったものはそういう塗装不良もなかった
前面貫通路のドアハンドルも銀色に塗装されていたし、細かい部分も塗装されていてかなり出来がいいなと思った
加工が必要だがTNカプラーが標準で使えるのもいい

屋根上機器の取り付けはMODEMOの製品群で慣れていたけど、信号炎管は車体の穴と部品の径が異なるのか取り付けづらくて
穴を0.5mmのドリルで修正したら緩くなってしまったよ
信号炎管は標準で治具があった方が取り付けやすいかも
ホイッスルカバーも前後が分かりづらかったけど、あとは特に問題なく取り付けられた
ちなみに幌は接着材を使わず、両面テープで取り付けた方が楽だった(後で取り外しもできるし)

動力が少しうるさい以外は問題なく、出来は良かったよ
新動力が出たら取り替えてみよう
中国地域色も買ってみようかな
長文失礼しました

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/05(金) 20:07:12.95 ID:Zm3+OGym.net
T床板の先端部だけ別パーツって、形状違いのパーツを作りにしてもどーせ先端部の金型は起こさなきゃならんのだから、
ここだけ交換できてもあんまり意味ないんじゃね?

あと、台車の取付方法が、板キットや鉄コレ台車と互換性ないのは地味に痛いな・・・穴開けたらねじ止め出来るかな。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 03:03:49.09 ID:5ryEmlaX.net
>>523
5両セットの商品って今も生産されてる?
生産されてるならそれでも良いのだけれども。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 12:11:40.24 ID:dbzaxQsI.net
板キットが、約2年姿消してからは出てないんじゃないかい?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 20:05:23.87 ID:5ryEmlaX.net
サンクス

挑戦してみようと思う頃には品切れとは悲しいな

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 20:41:09.37 ID:A+HsT/H2.net
古めの箱を、店舗在庫でちらちら見かけることあるけど・・・。
客車キット高額になっているし。
いまだと、5000くらいになりそうだな・・・。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 00:44:57.51 ID:r7tf7Txy.net
新型動力、調整してスムーズにしました〜。。。

大量生産したら頻発だろうな

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 08:28:19.72 ID:QLITnHVG.net
何が?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 18:55:46.04 ID:6I9XLzu0.net
>>535
店頭在庫か。
俺が行ってる店って一つだけだからもうちょっと色々回らないと掘り出し物って見つからないよね。
なんつーかあの箱には夢とかロマンが入ってる気がする。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 19:15:57.93 ID:ez4gaE0J.net
それは外箱のイラストのせいだ多分。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 19:33:17.29 ID:6I9XLzu0.net
>>539
いや、まんまソレだと思うわ。

541 :530:2015/06/07(日) 20:01:00.41 ID:7sH9aKvY.net
>>538
箱いいよね。あれだけのスペースの絵なのにね。
最近まで見てたのは、関西の店で定価の店だったけど。関東でも、いくつか回ったときの片隅に置いていたよ。

>>539-540
同意する。
TMSをたまに見て、このイラストが。。。自慰に復帰することは。。。
と思ってしまうよ。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 21:31:04.34 ID:Pp4LACXU.net
客車セットは、別売りのベンチレータやインレタがセットで、とてもお得だった。
割引店で2400円ぐらい。今の爺にはそんな余裕ないね。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 21:56:54.24 ID:VkXc0blh.net
小林御大のイラスト集はあったら欲しすぎる。
勝手な想像だが、オファーがあってもご本人が謙遜して拒否してるんじゃないかと。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 22:05:32.01 ID:F3vtipEF.net
>あの箱には夢とかロマンが入ってる気がする

久々に名言キタわぁコレ
御大への最大限の賛辞だろうと思う
今の汎用箱にはそんなの微塵も欠片もないもんな…

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 07:22:08.69 ID:eu4LSPF/.net
洗車機だけ、トンネルポータル「だけ」であんなにワクワク出来る箱は他に無いよ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 12:41:20.81 ID:yHRujO7S.net
>>543
ああ、それ欲しい!!! 御大時代のカタログは今でも高値ですよね。
実家から取り出しきたいが、残りの模型も引き取れと言われそうなのでまだお預けだ。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 00:09:50.95 ID:tla/pVz1.net
E751系もか?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 21:42:17.99 ID:4KCedJQD.net
RMMの屋根薄くスライスした組みかけどうしよ

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 23:34:35.88 ID:vbdY/Rt5.net
>>548
伊豆急色に塗るw
オレも手をつけてないのがまだ一両分あるな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 00:09:45.41 ID:HnuuqXBC.net
ブログに653の試作品

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 14:51:42.97 ID:ArSQ6I4s.net
今のところなかなか良さそうに見える>E653

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 17:11:20.01 ID:FvhOyoN/.net
国産高品位は車体透けないんですかね

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 19:44:22.80 ID:m9/gdxxu.net
あの成形色なら車体透けないような。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 19:29:26.20 ID:XOZpKvPu4
芋で新型動力の体験、説明会

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 20:27:48.88 ID:JG/1An3z.net
キハ200系 なのはな
車体透けてるんですけど
どうにか ならんのかよぉ 

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 22:38:29.75 ID:LfHH4Tdz.net
裏側濃い同系の色塗ってみるといいよ。
鉄コレの いすみと同じ手段でいける。ちょっとググッてみてな。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 14:08:42.42 ID:z4OQvNDj.net
地味に北総7260来たか

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 14:42:08.12 ID:bRYIgx3e.net
GMの完成品の車体に使われているプラスチックって薄くて結構柔らかい?
誤って爪で傷つけちゃった orz

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 16:22:51.23 ID:3pk/EZWE.net
>>557
7150の誤報じゃなくて?
蟻製品は顔は似てない車体裾は丸みがないで
ポリバだったから辞意が決定版出すなら嬉しい

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 21:08:08.36 ID:VCBRQr2Q.net
>>559
ほんとだ
間違えた
スマソ

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 19:51:08.19 ID:JDtQBzqk.net
>>1 コピペ改定

公式
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/
GREENMAX OFFICIAL BLOG http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/

トラモフレート http://tramo-freight.com/shopping/shop_top.asp
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブ https://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp

前スレ
GMスレッド**
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/**********/
関連スレ
クロスポイント Part.13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 06:57:41.99 ID:yQQISika.net
最近のBLOGみてると、商品企画が1人しかいないんか?

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 11:59:35.39 ID:SjyDdmOx.net
なんでまた7150なのかな
旬なんだから7260を出そうぜ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 12:56:44.33 ID:fWxvcuye.net
7150の金型はあるが、7260の金型は無い。

京成片開き車、そろそろ3100形や3050形をバリ展してほしい。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 14:39:38.85 ID:pJnGJ7Nb.net
>>563-564
7150じゃなくて7050でしょ…

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 02:38:56.13 ID:jmPJPWbB.net
>>562
ごそっと・・・抜けたらしいからな。
正直、信じられんが。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 06:31:16.29 ID:fhpwi0bn.net
ハゲ言うな!!

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 19:43:28.99 ID:3nOv4x8k.net
>>567
まあまあとりあえず落ち着け(微妙に目線が上になりながら)

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 19:52:52.94 ID:+jXKkE3k.net
怒ると余計にハゲるぞ

570 :560:2015/06/15(月) 23:23:40.01 ID:dZ7wRQcB.net
>>567
すまんすまん。
言い方が悪かったようだ。
ごそっと、退職されたらしいからな。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 07:02:51.68 ID:CpuRGA++.net
>>565
まぁ7150の金型もあるだろうけど

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 18:11:14.28 ID:5GxMiJX6.net
久々に爺ブログ見たけど、相変わらずだな..w
パトカーだの消防車だの

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 21:26:54.20 ID:rhCCd3xB.net
あー分かるわ
他の趣味なんて出さなくていいんですよ

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 22:32:14.66 ID:K+zRNi4x.net
中津氏や池田氏も辞めたんかな

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 22:56:25.84 ID:aHmELRU+.net
>>572
警消はまだ許すが_は狂ってるわー
この板でも自分の作品晒すときにバックに余分なもの見切れさせて
「ほんとはこっちに食いついて欲しい」って言うのが時々あるけど、
コメ受け付けないブログでそれをやるな・・・と


ていうか叩きテロに屈せずにがんばれGM

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 23:04:43.41 ID:4rjLGoGF.net
>ぼったくり
これって日本のせいではなく支那人の賃上げ要求(=ぼったくり)のせいだろ?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 23:26:42.42 ID:5GxMiJX6.net
>>573>>575
他趣味の話題絶対NGとは思わないけど、かなり久々に覗いたら
いきなりパトか消防の写真だったので、つい書いてしまったわ

警消趣味兼務していたらもっと楽しく見れるんだろな..ボソ。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 01:08:23.94 ID:5dbKTcZT.net
きっとパトカーや消防車が出るっていう前フリですよ。
仮にもメーカーの公式ブログに、メーカーと全く関係ないスタッフ個人の趣味の写真なんか載せるわけないじゃないですかー(

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 07:38:39.01 ID:CrFNdZfO.net
ピットロードから出るんじゃね?

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 12:20:20.09 ID:mlb7oLd4.net
http://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201506_01.jpg
http://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201506_02.jpg

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 12:34:02.99 ID:0liXx3g1.net
新動力はE653で様子見て他の製品には当分波及しないと
踏んでたが思いの外ハイペースだな。
嬉しいがこうなると市場在庫の糞動力製品は塚を築く一方な悪寒

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 12:53:50.90 ID:0n7JwIhnr
なんか蟻見てから爺見ると安く見えるわw

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 12:56:05.75 ID:83QN3ft/.net
投げ売りに期待だなw

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 13:38:47.68 ID:X3v5tez0.net
小田急1000新動力でライトも点いて…買わざるを得ないか…

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 13:48:48.97 ID:wWHoVhXV.net
小田急は1000だけ取り残されてた感があったよね。蟻は価格高騰に加えて発売日が未定。爺にとっては絶好の商機だと思う。南海の新1000もお願いしたい。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 18:24:09.78 ID:QFR+h1akJ
エアポート快特めっちゃ安く感じる
みんなこれぐらいの価格帯にすれば
いいのに…

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 18:26:37.92 ID:rpvoGezg.net
蟻が予約一旦白紙にした京王8000も爺のチャンスかもな。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 19:25:26.50 ID:nMDenfaw.net
>>585-587
確かに蟻があれだけ値段が跳ね上がったらね。
新動力が軌道に乗れば爺にとっては本当に売り上げを伸ばすチャンスかも。
京王8000を今すかさず新動力仕様で出せばタイムリーだと思う。
あと近鉄2610で見せた価格を少しでも抑えていくやり方をできる所で良いから続けて欲しいもんだ。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 19:32:51.91 ID:rpvoGezg.net
東武50000も一応、爺としては価格設定の努力したんじゃなかったっけ?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 19:35:38.93 ID:igoUaVlL.net
それにしても、西武6000の価格差はなんなんだ?

CIマークの付いていない副都心線仕様がバカ高くて、
CIマークの付いている副都心線2012の方がはるかに高いって変だし、逆だろ!

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 20:26:23.88 ID:83QN3ft/.net
バカ高いとはるかに高い…ニュアンスの違いがわからん。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 20:35:49.93 ID:M3J1k8fH.net
>>589
前はな
今じゃ100周年マークやCI付けただけで他と同じくらいになってる

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 20:54:33.16 ID:rpvoGezg.net
582です。訂正。

それにしても、西武6000の価格差はなんなんだ?

CIマークの付いていない副都心線仕様がバカ高くて、
CIマークの付いている副都心線2012の方がはるかに安いって変だし、逆だろ!

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 21:06:39.95 ID:giEqshvr.net
小田急1000か、かなり欲しいが富の233-2000と一月違いだから苦しいな。
折角の新動力なのに動力無しセット買うのも悲しいし…………
今後の爺の為に4両動力有りだけお布施するわ。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 22:54:00.96 ID:EVm6FB1r.net
この感じだと新動力搭載再生産だけで、当分食ってけそうだな

プレ化してる銀千もどうせ再販するなら新動力にしちゃえば良かったのに

596 ::名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:29:35.79 ID:ptcrm3TgQ
http://blog-imgs-46.fc2.com/1/9/6/19650129/karulosu0129-img600x450-1325424873pkbdxm45806.jpg

597 ::名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:35:03.77 ID:ptcrm3TgQ
http://blog-imgs-47.fc2.com/1/9/6/19650129/20140110233122399.jpg

598 ::名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:46:55.05 ID:ptcrm3TgQ
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/tobu03110.JPG
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/tobu7300_03111.JPG
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/tobu2000_02991.JPG
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/tobu800.JPG

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:42:55.02 ID:KuZig9Cz.net
黒くて巨大な旧動力がまだまだ現役だけど、コアレスモーターのエコノミーキット向け分売はやらないのかな

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:45:47.48 ID:KuZig9Cz.net
銀千の基本セット8連とエアポート快特セットの価格差はいったい…

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 00:04:10.40 ID:TYVHL9Od.net
実際池田氏の空気感凄かった。ブログリレーなんか特に。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 00:22:22.94 ID:2SccKa/L.net
>>600
エア快が8両なのに対しエア急は4両+4両だから

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 00:30:23.53 ID:pcp7kEbk.net
>>600
西武6000の副都心線セットと副都心線2012仕様の価格差も不思議。
CIがある方が安いとは…

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 00:36:07.66 ID:OFd63otL.net
蟻の大暴騰がいまだ物議をかもしているけど、
(特にこれでソッポを向かれた蟻が撤退ってことになったら)
これを気に創る苦しみの復権・・・はさすがにないか?
最近の新車は、飛行機やバスみたいに基本部分はほとんど同じだし、
前面やクーラーさえ何とかすれば
いくらでもコンパチが成立しそうなんだけど

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 00:38:06.36 ID:uLLaW6Is.net
>>603
何が不思議って、そんな意味不明な価格差のあるものを同時に再生産をしようとする無神経さ(笑)

606 :karulosu0129:2015/06/19(金) 01:08:14.20 ID:robi1ASb0
karulosu0129

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 00:49:43.94 ID:RGn0Cn1H.net
>>599
静岡で聞いてきたけど、分売を前提にしてるから、鉄コレみたいな台車枠選択式にしたらしいよ

長さの違う数種類の動力さえ出せば、あとは台車枠だけで対応できて商品点数や在庫を減らせるから、問屋や小売からの意見を反映させたらしい

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 00:51:43.15 ID:RGn0Cn1H.net
>>602
違う違う。エアポート二種(25kと27k)と、なにも冠が付いてない銀千(30k)とで値段が違いすぎるのよ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 00:56:49.28 ID:Hr/sGIEq.net
京王8000は顔を直して欲しい

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 01:05:15.66 ID:Qso4m/gM.net
西武6000もアルミ車で製品化しておけば黄色いのとか出てたんだろうな
まさか過渡が出したりしないだろうし

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 01:28:13.09 ID:bqDk0Y+G.net
東武10050ブツ6編成が新動力か!これも欲しい

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 02:55:02.14 ID:robi1ASb0
東武の2Rは鉄コレできそうだから怖くて買えないなwww

613 :karulosu0129:2015/06/19(金) 03:29:02.58 ID:robi1ASb0
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra068/users/8/9/9/1/karulosu0129-img600x450-1417270298ac1yky20124.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra068/users/8/9/9/1/karulosu0129-img600x450-1417270299vqfvah20124.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra068/users/8/9/9/1/karulosu0129-img600x450-1422366710de3jym18330.jpg

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 07:57:13.46 ID:LeXwOeMA.net
>>604
蟻のありざまを他山の石として価格品質ともにまともな製品作りに励むか、これ幸いとボッタ路線を爆走するか。
ま、後者だろな。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 08:00:32.29 ID:3dwY4Ak+.net
新規動力量産するまで現行品の再生産やめろ!
糞動力の在庫処分したいんだろうが、糞動力で買わせといて
「後で新規分売するから変えたい人は買ってね」なんてぼったくり

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 08:13:42.21 ID:k+JdgxLf.net
>>614
ただでさえ蟻に食われているのに便乗値上げをしたら余計蟻に流れるだけだから
品質そのまま値段も努力して若干の値上げにしないと今の流れは変わらない

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 08:17:06.47 ID:a0HSWb3R.net
値段が気に入らないなら買わなきゃいいのに…

ほしい車種がでたら造形がクソでもバカ高くても
とりあえず買ってしまう完成品厨が一定数いる限り
何も変わらんよ

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 08:18:20.47 ID:GN49WF1L.net
蟻の値上げもすごいけど、東武10050のM「無し」2両9800円もなかなか…

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 08:23:42.71 ID:he87DNSs.net
>>617
実際蟻スレに8両10万でも買うっていうのがいるな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 08:38:56.10 ID:LeXwOeMA.net
>>616
考え方はそうだろうけど、若干の値上げの「若干」に、自慰とユーザーとの間で解釈の相違が出ると思われ。
結果ユーザーからは便乗値上げにしか見えず、ユーザーは音を上げる、と。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 08:55:44.70 ID:a0HSWb3R.net
だから価格に納得出来ないなら買うなつってんだろ
買わなきゃ死ぬんなら文句言わず買って生き延びてろよ

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 09:03:18.72 ID:k+JdgxLf.net
>>620
そりゃそうだ、ユーザーは今の爺には不満だらけだからな、下手をしたら品質を下げてやっと微増かもしれないから
さらに不満が募る、かといって便乗は蟻との対抗も有るから後は爺次第だな

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 11:01:38.46 ID:z/rmoCHA.net
>>610
実車にラッピング電車なんて企画が出てきたこと自体想定外だろうし
想定できていたとしても
ステンレス・アルミ・アルミ戸袋窓無しのどれにラッピングを施されるか事前予測不可能

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 12:36:36.49 ID:jPbazIC/.net
ID:a0HSWb3R必死すぎw

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 12:38:45.32 ID:jPbazIC/.net
メーカーにとっての本当の「お客様」ってのは問屋であり小売店なんだよな。
流通が納得しなくなったらメーカーはマジで死ぬ。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 14:47:47.17 ID:i4tikc6I.net
>>581
この間、秋葉原で試作品走らせてたが、なんか気になるくらい静かな動力だった。
かなり良い出来だと思われる。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 15:49:43.85 ID:1eOZunJ3o
中の人が頻繁に書き込むようなメーカーはもう終わりだな・・・・
増税で売れないに拍車がかかってもう苦境なんだろね

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 16:44:14.75 ID:1eOZunJ3o
同じ車種が出たら鉄コレ買うもんな・・・・

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 17:27:49.98 ID:GTl6g6Kh.net
>>626
今も試作品走らせてるのかな?
見に行って良さげならE653予約してしまおうかな
松屋あたりで塗装済試作品が出てからに判断しようと思ってたけど

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 18:03:42.04 ID:Wa2SIprE.net
今度は動力はいいけど、
ボディが残念…とか言われそう>爺完

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 20:15:26.33 ID:malFmuzK.net
>>626
店頭デモ用にチューンナップを徹底した物ではなかろうな?

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 20:30:27.02 ID:qE4eM9cY.net
試走に使われてるコントローラーがKATOのスタンダードSだったら要注意だが
「走りが良くなるよう動力が特別にチューンナップされてる」とかは流石にないだろう....
むしろこの時期なら「まだ調整中で具合が悪い、実際に発売される物は今より良くなる」って
可能性が高い

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 22:21:33.54 ID:LeXwOeMA.net
それは楽観的過ぎるだろ…

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 23:03:31.93 ID:hqplAGGM.net
>>615
発表したのなら考えろとは思うね。
まぁ、1つ出して様子見とせず、次も予告されたから順次入れ替わるとは思うが。

>>626 >>631-632
言われていることすべて良い方向にいけば、良いものになるが。
過渡も合格基準下げた途端、ガリガリ音増えたしなぁ・・・。

合格基準をどの辺に持っていくかだろうねぇ。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 10:03:51.26 ID:/LwaF6AJ.net
タダでいける!!
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確立高い超本命が狙いどき

△を2に、◆をiに置き換える
0△2◆t.net/d12/763gooa.jpg

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 11:24:31.93 ID:lDdoatdj.net
>>634
名鉄6000系・名鉄6500系各塗ミスキット再販品が早速新動力化

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 15:53:05.77 ID:eb7vN4Yc.net
>>636
あれって、完成品ではって思ったら。
キットの分もあるんだね。
同じ仕様のパーツですむから、あわせちまえってことだろう。
このように、更新が進んでいくことを願うが。
『仕様変更再生産』 とあるので、品番変えてくれた方がいいが。
値段は変わってないよな。
この分だと、クロポで出てくる動力の分売価格は変わらずかな。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 16:37:32.32 ID:LUNiWvnc.net
>>632
秋葉のデモはスタンダードSだね

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 22:09:38.70 ID:iLfwnLdP.net
>>632、622
今日、大井芋でデモしていた社員氏曰く、パルス変調とかがないシンプルなパックという事で
スタンダートSを使っていると話していた。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 23:43:44.27 ID:tS/vKgtR.net
自慰の新動力も過渡のコアレスモーター採用SLと同じで富の常点灯対応パワーパックを使ったら、
安定した低速走行や微妙な速度調整が出来ないんだろうね。そんなパワーパックを試走に
使ったりでもしたら下手すりゃ糞性能動力ってレッテルを貼られてしまいかねないから
相性が良く神走りになる過渡のパワーパックスタンダードを使ってるんだろう。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 07:08:35.12 ID:1S2wLJan.net
そうなのか
なら緑色の5006を使ってる私は問題ないな

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 10:32:38.54 ID:A35+r7E9.net
新動力ユニット搭載の再生産品、トレーラーの台車についてアナウンスがないということは、動力ユニットだけ変更ということかな。軸間の短いおかしな寸法のトレーラー台車はそのままか。

あと、新構造のトレーラー台車、動力ユニットみたいに台車側面をはめ込むスタイルになるのかな。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 10:45:12.25 ID:Bo8bdtfn.net
動力車とトレーラーで台車中心間距離が違うよりマシかね。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 11:41:20.65 ID:V1goLAdT.net
>>642
トレーラ台車も変わっているはず。そういやアナウンスないね。

パワー半減の為、トレーラの台車抵抗減らす必要が発生。
これで、スケジュール見直し。全体的に年単位ずれた。  という話を聞いている。

また、取り付けが螺子止めでなく、スナップっぽいのになってるとかなので。
集電が抵抗を減らす為にピボット式にしたとも聞く。

話をまとめると、1行目の結論になるものと考える。

軸距離は変えるのかもだが。鉄コレみたいに、車輪径を変えたりはしないのかな。
あと、台車間距離の差異をどうするのかな。
その辺りの情報はなかったよね。
阪神1000 とか 9000は、先頭車の台車がもっと前なんだが…とかそういうところが。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 11:54:09.66 ID:Bo8bdtfn.net
それよりもアレだ、カプラーの腕の長さだ。
またバラバラなんかね。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 12:04:41.05 ID:nPBLFU8n.net
現物が出てから語れば二度手間にならんぞ

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 12:13:16.89 ID:Bo8bdtfn.net
そしてまた40年ぐらいずっと愚痴らなきゃならん、と。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 14:46:39.18 ID:Nqo8D+i6.net
車輪径のことか
あと20.5mがないことか
17mもできるというのに

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 16:23:15.89 ID:CKdbD0DAK
勾配とか全く上がらなそうだな、

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 16:39:12.11 ID:fzg5+4WA.net
蟻の動力ユニットはパーツを差し替えることによって台車の位置(要は台車間距離)を一定範囲内で
あれば自由に変えられる構造になってたけど自慰の新動力ユニットはどうなってるだろね。

一方、連結面間隔につながる台車腕やカプラーの長さはオーバーハングが形式によってまちまちなので
本当なら形式ごとに作り分けなきゃならんが、コストや手間がかかるのでそう簡単にもいかない。
台車腕長さを3パターン位作ってる場合もあるけど、それでも対応仕切れないので旧客などでは
連結面間隔がまちまちになってしまうことも(本来連結面間隔は全て同じ)

台車マウントカプラー搭載車両ってそういうところが本当に不利。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 17:00:56.26 ID:r+dfNLAZ.net
東急9000らへんが爺の中では至高、なんて言われてるけど、EVO後に新規金型使った製品も中々良い気がする。東武6050の帯印刷や、西113の配管モールドだったり

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 17:10:29.30 ID:Bo8bdtfn.net
台車周りなんて、一度つくったらまた半世紀近く変える気ないんだろうから、現物出てから問題がわかったら死ぬまで延々と愚痴らなきゃならん。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 17:24:56.53 ID:CKdbD0DAK
東武6050なんて完全に鉄コレに負けたじゃんwww

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 17:32:05.66 ID:wI6U90Rv.net
2モータって、半世紀も経ってるかい?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 18:05:59.70 ID:CKdbD0DAK
動力台車の構造が半世紀経ってるなzzz

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 18:16:33.25 ID:g0UeoJAD.net
志村、台車周り。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 18:46:15.72 ID:nPBLFU8n.net
>>652
いい事教えてやろう
今ここで愚痴っても愚痴らなくても出てくるものは同じだ

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 19:01:10.05 ID:Nqo8D+i6.net
図面だけ公開の時点で突っ込み入れたんだけど、軽くあしらわれたな・・・

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 19:58:49.57 ID:qJOGnc/f.net
>>642 >>644
既にトレーラー台車もピボット式に変わるとブログに記述済み。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 20:33:03.17 ID:lZDhAQUG.net
>>658
所詮、技術力ゼロの企画屋でしかない爺の動力なんて知れてるわな。
台車マウントのアーノルトカプラーなんて今日日どこのメーカーも
採用しない時代遅れの規格にいつまで固執してるんだか…
技術力がないからN黎明期のカビの生えた規格を使うしかないんだろうけどさ…
正直、良いものを作りたかったら、爺の社員なんかより鉄道や鉄道模型に
精通したこのスレのマニア諸氏をアドバイザーとして迎え入れて
意見を取り入れるべきなんだよな。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 22:06:20.19 ID:nPBLFU8n.net
声だけはでかい完成品厨の御意見を聞いたらどうなるって?
なんで買いもしないものに対してそんなに御執心なの?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 22:45:19.75 ID:lZDhAQUG.net
爺社員は鉄道模型に対して素人なんだから素直に鉄道模型に精通している
プロのマニアの意見を取り入れることで買いたく なるメーカーに
なって欲しいという愛からだよ。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 23:04:08.86 ID:Sm7jwq90.net
アドバイザーと言っても所詮は自分の意見をユーザーの総意であるかのように声高にきぼんぬするだけだしな
いない方が幾分かマシ

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 23:19:11.67 ID:fzg5+4WA.net
エボや新動力ユニットの企画にはアドバイザーがついて色々監修してたけど、
あれらの内容ではあまりお気に召さなかった......と言うことか....

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 23:33:37.51 ID:wI6U90Rv.net
>>660
蟻って台車マウントカプラだったように思うのだが。
過渡も全てではないが、最新製品でも台車マウントだがな。
ここにいるマニアなんて、使いもんにならんよ。
手先だけで満足できるようなボケだからな。

>>662
何を持って精通してると判断するのか。疑問だがな。
まぁ、社長と、ごそっと抜けた後の新人営業も素人か知らんがな。
趣味でやってないから精通してないなんて思ってる方がボケだぜ。
それで飯食ってるし、食わせてるんだからな。

>>664
まだ実績があんまり見えてきてないからだろうな。
言わないだけで、そこそこ波及してるはずなんだが。
同じ設計者が設計して、EVOだけに適用、ほかは従来通りなんて器用なことするわけない。
まぁ予算で出来ないということもあるが。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 00:36:45.72 ID:pKWE5oQ8.net
牛久保氏…(^_^;)

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 04:26:11.74 ID:oppOUmpf.net
>>660
こんな奴に同意されるのも違うけどな

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 08:04:04.50 ID:MTxYteV4.net
>>666
動力のナニで池袋芋に来てたみたいね。
ご意見も聞くだけ聞くって書いてあったよ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 10:18:18.30 ID:kQx4GG+E.net
台車マウントでもかまわないけどオプションでボディマウントカプラーにも対応してほしいわ
あといい加減貫通幌付けてほしい

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 12:11:09.36 ID:FHbetctB.net
>>669
連結面はメーカー非推奨だけどBMTNカプラー付けられたはず
連結面の幌は確かに付属品で付けてほしいな
付けたければストアで別パーツで買わなくちゃならんのがね
気にしないならTOMIXの型番がPHの幌パーツでも加工して代用できそうだけど

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 12:31:43.32 ID:M3pNf/NH.net
ツインモーター動力だとカプラーステーにはTNがはまるけど
台車のギアボックスにTNの胴受けが引っ掛かって
結局まともに機能しないとか有りがちだったんだよな

672 :651:2015/06/22(月) 13:33:18.94 ID:5dSqou0c.net
なるほど、だからメーカー非推奨だった訳か
上の方で台車マウントアーノルドカプラーが・・・と書かれているが、台車マウントのカプラーの方が良い事もあるんだな

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 13:37:32.79 ID:z8UAH9Bk.net
>>672
そもそも設営・撤収の都合や転覆時の影響を考えれば
特に見栄えを要求する部分以外台車マウントのアーノルドカプラーが優れている

674 :651:2015/06/22(月) 14:29:59.45 ID:5dSqou0c.net
確かにTNカプラーだと連結、解結に微妙に手間取るし、1両横転しただけで他の車両も道連れだからな
反面アーノルドは簡単に扱えるから手軽で楽だ

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 15:16:57.19 ID:eNm1pAG5a
東武8000系も鉄コレ出るからもう諦めろよ・・・
勝てるわけネエだろ。

京王6000系をどうにかそろよ、糞メーカー、

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 18:13:34.31 ID:PELhZ11E.net
元々固定編成の先頭部はBMTNで飾る&機能させる だと思った。
しかし気動車や客車などの常に繋ぎ変えたり中間に入ったりする車両だと
そうも言えず、中間までBMTNになっちゃうんだろう。

電車でもクハがサハ代行したりすると同じ。

しかし、TN、マグネマティック、カトカプ、ナックルと規格がばらばらで不便。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 18:51:33.47 ID:cWmng4s8b
ngiにe653の試作品が載ってるけど斜め前からの写真見るとバナナって見えるのは気のせいか

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 20:08:04.77 ID:At0mySPA.net
107系用の新型動力ユニットとT車下回りと新型台車を早くだしてね

679 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/22(月) 21:54:41.70 ID:eNm1pAG5a
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61j3Y4EofjL._SL2000_.jpg

680 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/22(月) 21:57:42.43 ID:eNm1pAG5a
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61itPbGrj8L._SL1100_.jpg

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 21:46:52.77 ID:GAtD8O5h.net
幌つけろって言ってる奴は曲線区間では走らせないのか
それとも連結面間隔が必要以上に広いままでも気にならないのか

682 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/22(月) 22:29:00.94 ID:eNm1pAG5a
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61KyPuURekL._SL600_.jpg

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 22:35:29.86 ID:t4Jcsf68.net
>>676
実車も自連、小型自連、密連、パンドンとばらばらw

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 23:01:00.62 ID:kQx4GG+E.net
>>681
富や蟻なんかGMよりもよっぽど車間狭いけど幌も再現されてるしカーブも通過できるよ
蟻は狭すぎてボディにカプラーが当たって解放がてこずるくらい

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 23:09:02.87 ID:6ODqAJ2y.net
>>684
だから直線では連結面がほぼ密着していながら、
カーブでは曲線通過に支障が出ないように
伸縮するボディマウントTNカプラーが最強なんだよな。
爺は時代遅れのアーノルドカプラーなんか使い続けるから
曲線通過のために連結面の間隔を広くとらなきゃいけないんだよな。

686 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/22(月) 23:41:00.57 ID:eNm1pAG5a
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/23/0001056423/75/imgf7256eddzikfzj.jpeg

687 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/22(月) 23:46:36.72 ID:eNm1pAG5a
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61YVtXEtEPL._SL1100_.jpg

688 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/22(月) 23:46:59.89 ID:eNm1pAG5a
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/618tVBALKIL._SL2000_.jpg

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 23:52:07.13 ID:Y0JKgrso.net
ところでE653、側窓のカーテンレールは表現しないのかね?

690 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/23(火) 04:01:42.92 ID:rBwu/L1JV
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/6132TvD2o8L._SL1100_.jpg

691 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/23(火) 04:43:33.12 ID:rBwu/L1JV
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61DBXcOudlL._SL1100_.jpg

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 07:36:34.17 ID:WWulfk+D.net
>>685
じゃあその前提抜きで幌を付けろって言ってる奴はキチガイってことでいいな
オプションで伸縮カプラー(ボディマウントなだけでは意味が無い)付けろってんなら
幌もオプションでないとおかしいんだから


>蟻は狭すぎてボディにカプラーが当たって解放がてこずるくらい
時代の先を行き過ぎて不良品になってりゃ世話ないなw

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 09:14:36.82 ID:giYnB7Q5.net
幌が付いててオプションでTNカプラーが付けられる某メーカーはキチガイだったのかw

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 09:38:32.15 ID:yuOu1M6o.net
幌に恨みでもあるのか

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 11:37:28.40 ID:cgTYff4z.net
曲線で接触するのは幌のある中心付近より端のほうが多いんじゃないか?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 12:33:48.12 ID:luGM8ZHJ.net
どんだけ分厚い幌付けたら幌のせいでカーブ走れなくなるんだよ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 12:47:06.31 ID:MYNuhHe8.net
アーノルドが嫌なら台車マウントタイプのTNカプラーを使えば良いじゃないか
KATOカプラーなりTOMIXのSカプラーなりがあるんだし

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 13:06:26.19 ID:6jPSvpsz.net
TNなのに過渡カプ…って、TNの意味判ってないだろ

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 13:08:55.22 ID:ZERnSzLh.net
>>692
爺だったら幌付けても全然問題無いのでは?
それとも幌が付けられないほど間隔狭いの?

700 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/23(火) 16:07:22.09 ID:DuO3QjYCG
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/23/0001056423/75/imgf7256eddzikfzj.jpeg

701 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/23(火) 18:17:31.58 ID:DuO3QjYCG
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/618tVBALKIL._SL2000_.jpg

702 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/23(火) 18:18:56.64 ID:DuO3QjYCG
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/tetsu/i/ntop202.jpg

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 18:13:45.99 ID:GOtSKpy/.net
GM車両は幌が付いてないから買わない。

704 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/23(火) 19:11:33.27 ID:DuO3QjYCG
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9d-b0/tobufan_8111f/folder/1527538/30/63376730/img_1_m?1417945398

705 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/23(火) 19:31:43.26 ID:DuO3QjYCG
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000201576/42/imgcc270cc8zik6zj.jpeg

706 :新・南栗橋車両”管理”区荒川支所:2015/06/23(火) 22:52:32.56 ID:DuO3QjYCG
「いや〜、鉄コレってほんっとうにイイもんですね〜」
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d8-a7/superhakuto7000hot/folder/323747/13/11071713/img_1?1389540507

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 23:07:58.47 ID:X6DPRG47.net
過渡のキハ20やキハ40は、幌を倍つけてるんだが?
余計買いたくねーな。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 00:29:53.09 ID:M3gSaQZ6.net
>>707
片側撤去の手間を楽しめます(落合

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 21:21:23.41 ID:48PByNeq.net
動力ユニット、裏側から見たら、集電シューがむき出しなのか・・・。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 23:46:31.98 ID:8ctbilkES
今更トミーテックのマネをするようなメーカーはもう先もないなwww
製品数(車種)も鉄コレに抜かれたんじゃねえか・・・

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 22:47:03.08 ID:ROlSfAr7f
グリーンマックスっていうブランドで築いてきた30年以上歴史を
鉄コレと言うブランドが数年で打破するって凄いよな・・・

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 23:15:39.80 ID:AF21VtX9.net
E653の試作品バナナってるんだけど、本番大丈夫なのか?
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2015/06/greenmaxe653100-b863.html

713 :◆BF5B/YTuRs :2015/06/25(木) 23:48:48.84 ID:EEa5x+ki.net
>>712
下に敷いてある紙か布かがうねってますな。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 01:20:42.37 ID:Bxd7K54Y+
653は落合も企画してるらしいから焦らない方がイイね・・・

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 05:45:44.53 ID:jQrdLXGJ.net
>>712
富のスハフ32とか、その試作品より二倍はバナナだぞw
それでも平然と販売するからなぁ。。。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 19:55:08.21 ID:12PYlE+7.net
>>707
それを言ったらキハ48はベンチレータ1個サービスだ
同じ40系片運便所付でも新製品のキハ47-0はサービス無し

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 04:47:54.60 ID:p21SwRsX.net
>>715
近鉄のスズメバチなんか、ありえんくらいだからな。
RMMの斜め前写真、よくこんなん掲載できるわと。
16000だったかでも、ひでーよな・・・。

>>716
幌の話をしているんだろ?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 07:22:46.84 ID:lM5pYYM5.net
幌は付けたい人は付ければいいし、付けたくない人は付けなくて良いじゃないか
GMもそういう考えであえて付けてないじゃない?
付けたい人はオプションでどうぞって別売りしてる訳だし


因みに幌はゴム系接着剤で付けるより両面テープで付けた方が楽
幌の左右両端に両面テープの端を着けて、残りをよく切れるカッターで切り落とせばおしまい
あとは貼り付けるだけで簡単
ずれても簡単に修正出来るし
一度お試しあれ

ただ粘着力が強力なのは使わない方が良いかも
剥がれた際に塗装を痛める可能性があるので
普通ので十分です
おすすめはダイソーのしっかりはれてはがせるタイプがおすすめ

長文でごめん

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 07:37:35.02 ID:kb/cWrR6.net
>>703
だよな!
BMTNカプラ対応床板だし
新動力は良さそうだし
完成品も多くなってきたから
幌は別売りでいいから幌の取り付け穴だけ
予め開けてくれればいいのにな!

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 08:48:38.43 ID:CXX5aZOT.net
>>718
木工用ボンド「ワイでつけてもええんやで。」

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 10:43:15.75 ID:3m/jUc3T.net
>>718
オプションの幌なんてあるのか?初耳だわ。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 11:10:31.65 ID:kI61SBOK.net
>>721
品番8611〜8621で色々とあるよ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 11:53:41.91 ID:mmBKV/sT.net
>>722
多分、この車種にはこの幌って指定されてるのが「オプション」だと思ってるんじゃない?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 13:22:51.31 ID:jQtiRpDA.net
エコノミーキット向けの幌じゃなくて?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 15:43:31.13 ID:c/zekD05.net
敷居を下げなきゃ鉄道模型の将来は無いとかいう奴らがいるけど
下げた結果がこれだよ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 16:20:04.85 ID:rwiwYYfE.net
そんなことよりマルタイどうなったんだよ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 16:50:51.94 ID:sWbfXBXA.net
>>725
ポポの悪口か?

いいぞ、もっとやれ!

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 17:49:43.72 ID:CXX5aZOT.net
>>726
まだ棒ラーメン売ってるから大丈夫じゃね。
カップ麺のちゃんぽんは最強にうまい。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 18:44:44.05 ID:pBqftSjq.net
ひょっとしてマルタイって担当者がいなくなっちゃった?
アキバ店行っても知ってる顔はケーセーシン氏くらいだ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 21:22:53.05 ID:rF9/X3k4.net
>>726
7月上旬中に新しい発売時期の再発表し直しがある筈

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 00:01:32.48 ID:kvmjlFpj.net
マルタイ関係が発端で、ごそっと・・・に発展したんかね?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 13:24:38.16 ID:VbFacVwM.net
>>725
このご時世に敷居を下げずに各自工夫の塊みたいな板キットに
固執してたら爺なんかとっくに潰れてるぞ。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 14:13:54.15 ID:ajCSwYIU.net
京都棒楠に新動力が来てたので聞いてみた。
新動力の軸距は現行トレーラー台車と同じ。
カプラーの腕の長さも現行トレーラー台車と同じ。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 14:46:54.07 ID:aZKZOz8P.net
鉄コレ動力のように、台車の軸距は変えへんのか・・・。
4つ位つくらなあかんけど。
組み換えで対応できるんかねぇ・・・。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 16:27:38.15 ID:iBePYN9H.net
>>733
ということは、改悪だなあ。動力車は軸距は正しかったのに。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 16:35:00.66 ID:ajCSwYIU.net
台車中心間距離と混同してません?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 16:42:21.54 ID:iBePYN9H.net
動力車は軸距は正しいよ。車輪径は正しくないけど。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 17:54:57.91 ID:ajCSwYIU.net
なるほど今わかった。
動力台車は台車枠の軸心と車輪の中心がズレてたって訳か…互いに接触してないから機構的には問題なかったと。
自慰の台車周りって、何から何までバラバラだったんだな。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 18:44:38.99 ID:VipZcypo.net
>>732
それで潰れるんならそれまでの話で、別に鉄道模型界が潰れるわけじゃない
敷居を下げた結果紛れ込んだ有象無象の御意見()を真に受けて
各メーカーが迷走する方が、界隈の将来的に悪影響が大きい

>>738
世の中にはもっとすごいのあるけどな
http://k-hobby.com/trainblog/wp-content/uploads/CIMG1304.jpg

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 21:09:31.30 ID:3g85Ra3B.net
新規に金型掘る台車だけでもいいから、軸距14mmにして欲しいけどな。
とにかく旧GMタイプと14mmと両方の軸距を用意して欲しいな。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 21:43:07.87 ID:14xSNNJi.net
もっとすごい実例はTR47を期待したのに

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 23:26:29.54 ID:w4KFvkUG.net
>>739
すまん、無知な俺に教えて欲しい。
これ、同じ台車・・・形式だよな?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 23:58:16.55 ID:iBePYN9H.net
動力車の軸距を現在のトレーラーに合わせるということは、他社の軸距14mmの台車枠をつけられないという意味だよな。ピボット集電なら軸の先端が台車枠に食い込むはず。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 01:06:24.49 ID:ppwkk+dP.net
>>739
久々に見たわ、そんな事もあったねぇ
両手の金属パーツも使えないし、厄介なこと。。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 01:31:30.09 ID:awypGtkd.net
>>726
せっかく相鉄8000を買って用意してるのに、何やってんだ自慰は

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 01:32:47.73 ID:PuBBXp+O.net
おいちゃんたちが子供のころは子供向けの本にも板キットを組むハウツーが普通に乗ってたもんだけど
今は出来ないならできるようになろう、じゃなく出来ない人に合わせよう、みたいな流れだよな
まあそれは楽には違いないけど、今の世の中の流れすべてがこんな感じ、堕落していくだけ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 02:19:01.43 ID:6ZLA8yNv.net
>>742
FS315も爺と鉄コレで全然大きさが違ったような。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 02:33:48.65 ID:q4/yReWZ.net
>>746
塗装済み一体ボディキットですら難しい、組み立てられないと文句が出たり、
ミニ四駆ですら田宮が完成品を売り出す時代なんだから仕方がない。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 02:34:55.40 ID:qq9VcNU1.net
とりあえず、動力ユニットの基本的なスペックを公式に発表してほしいな。軸距、車輪径、台車中心間距離の3つ。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 07:37:49.73 ID:zj4ztNtr.net
子供の頃正月に家でウォーターライン作ってたら帰省してた叔父に

俺が子供の頃は自分で木を削って大和とか作ったもんだ
今時の子供は出来上がったプラスチックをくっつけるだけか
お前らの世代は想像力も何もつかないなw

と嘲られてすごく傷ついたので
自分はこんなゲスな大人にだけはなるまいと思ったな

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 08:08:54.36 ID:zsEaTfgC.net
できないならできないで別に構わないんだけど
できる人間を卑下するのは全くお門違いだわな

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 08:30:06.46 ID:7u0yYPbJ.net
なぜできる人間を髭するや?妬み?

新T台車が余剰鉄コル動力台車枠のよき救世主となるかと思ったけど、そうはいかないみたいね。
新動力の軸距が短いということは、今までの台車枠金型を使い回す気満々な訳で、すると板キットの相棒であるスナップオン台車にも変化があるんだろうか?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 08:47:23.23 ID:hzXmOSoY.net
意識してなかったけど動力車の台車集電板って軸距1つしか作ってないの!?
よくよく見てみたらM車の台車って前後方向の最大寸法をBトレ(逆Bトレ)みたいに
デフォルメ(結果、軸距も矯正される)強引に集電板の軸距に合うようにしてある感じ。
M車とT車の台車が同じ形でも台車前後方向の最大寸法が違うから見た目印象が微妙に違う。

新動力の台車枠と新トレーラーユニットの台車枠は同じ部品になるはずだが、それがどう影響してくるか....

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 08:56:10.93 ID:ZQcI3stp.net
>>750
努力も何もしない、安易な姿勢が目についたのでは?
本当に苦労した時こそ、実力が身につくからな。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 10:35:45.35 ID:0SRAljkt.net
>>746
「できない香具師を罵倒しよう」と
消費者保護・PL法・対象年齢…で厄介だからできない新参に誰も手を差し伸べなくなったんじゃね
新参にとって「できな」くても楽しめるからベテランに罵倒されながら教えを乞い縋り付く理由は無いし
できるベテランとできない新参の格差が広がる一方
もはや別世界

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 11:15:42.56 ID:ZQcI3stp.net
>>755
3年前に鉄模に20年ぶりに出戻り。
今は真鍮キットも、楽勝だけどね。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 18:15:58.43 ID:zsEaTfgC.net
>ベテランに罵倒されながら教えを乞い縋り付く

職人の世界じゃあるまいにわざわざマンツーマンでそんなことやってる奴なんて居るの?
俺は昭和時代からずっと雑誌や単行本や某社のカタログなんかに載ってる技法を見ながら
自分で実際にやってみて覚えたんだけど

なんて言うか根本から勘違いしてるんじゃね?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 19:44:24.52 ID:6m7AsyBe.net
まあ時折手馴れた人の作業を見学するのは参考になるかも。

弟子入りじゃないのでず〜っと張り付いての研修は要らないのでは?
文章や静止画像で理解できるのはある意味デキるひとかも。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 21:15:00.15 ID:K+H9pEX9.net
模型屋のオヤジとか鉄研のセンパイとかに教わった部分はかなりあるな
勿論自分でやってみて(=失敗してみて)っていうのも多々ある

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 21:21:56.25 ID:gzfzzAMv.net
新動力楽しみだが、5300円とかじゃないよな?

761 :gK♪マイネーム♪:2015/06/29(月) 21:44:22.24 ID:xzf5OCU4.net
グリーンマックスも、ハイブリッドにすると。
奥が深いぞ。(笑)

762 :gK♪マイネーム♪:2015/06/29(月) 21:47:36.71 ID:xzf5OCU4.net
まっ
プラ ホワイトメタル 真鍮 洋白。
全て、微妙に工作法が違うのは確かだからな。

爺の16番工作とは、違うからな。(笑)

763 :gK♪マイネーム♪:2015/06/29(月) 22:00:36.84 ID:xzf5OCU4.net
しっかし
東武東上線の9000系ステンレス車。
GMでエッチングコンバージョンにすれば、売れるのにな?
洋白エッチング無塗装。
抜群に、映えると思うんだけどな。(笑)

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 23:49:36.62 ID:YDDrTHD2.net
>>750
スレ違いになるがWLだって相当な技量が必要だったよな
今みたいに金型の精度が高くなく、資料も満足になかった頃は自分でなんとかするのが当たり前だった
バリやヒケの修正は当たり前、仮組は必要、ディテールが甘い、
形状が違うパーツはピットロード等のパーツ流用ないし自作・・・
不明瞭な部分はモデルアート等を参考に自作、カラーも自前で調合
今でこそ最新の資料に基づいたリニューアル版があるが、昔はそんなの夢だったからな
特に大和型の甲板の波切り板なんて技量がないと修正すら出来なかったな

パーツが無くて伸ばしランナーで2号1型電探作ったのはいい思いで


長文&スレ違いごめん
ただ、GMの組み立てキットにも通ずるところがあるかな・・・と思った次第です

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 01:28:16.16 ID:C8FdvteN.net
洋白のエッチングとか、尿がキハ54でやってたりしたが
アレをクリアコートなりで仕上げればリアルだ!…と
勘c、もとい前向きな発想する人も世には居るんだねぇ(棒

あぁ、16番スレでは相手にされんから此方に出張かw

766 :gK♪マイネーム♪:2015/06/30(火) 01:48:31.64 ID:TVjOIA1A.net
洋白エッチングで造った、東武東上線の9000系をクリアーコートで仕上げる??
ワザワザクリアーコートするの??

洋白エッチングで造るなら、無塗装でネイキッドシルバー表現とブラストシルバー表現で違い出せますけどね??? (笑)

767 :gK♪マイネーム♪:2015/06/30(火) 01:52:52.33 ID:TVjOIA1A.net

云うより、GMだからこそ
東武東上線のネイキッドシルバー表現とブラストシルバー表現の9000系ステンレス車両が売れると思うんだけどね〜??(笑)

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 17:57:04.07 ID:KehkOdHq.net
>>750
俺も昔誰だったか忘れたが同じこと言われた。
「このプラモと同じものを木で作ってよ」っていうと逃げやがった。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 19:33:21.10 ID:x5Mgpp+7.net
子供の頃、身の回りに溢れていたガンダムチョコとかビッグワンガムとかおもしろカップとかの食玩プラモや
駄菓子屋で売ってたメーカー不明の百円プラモ、ガチャガチャのミニプラといった存在はもしかしたら
プラモ工作入門として重要な役割があったのかも。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 21:06:22.84 ID:+D1REdxZ.net
プラモの入りはガンプラだったね
ガンキャノンとドムは、爆竹で無残に散って逝ったけどw

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 21:54:54.76 ID:P2tFASww.net
>>765
俺、その口だったな。発売当時。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 23:37:44.09 ID:zBFSif8u.net
>>770
おもいっきり吹いたw
何やってるんだよw


ところで新動力の台車枠のレリーフは分売されるのだろうか
鉄コレ動力みたくある程度の種類は付属して販売されるのかな
それと販売はGMストア限定か?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 00:19:49.04 ID:3fPH+pVZ.net
あのぉ、「鉄コレ動力持ち」の人からすればレリーフ不要なんですけど…(震え声)。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 06:09:25.37 ID:ngzMq15J.net
それも台車形式によりけりじゃん。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 12:31:20.72 ID:UjwA0Db4.net
エッチングキットの是非は置いといて、
今は銀塗料の粒子が劇的に細くなって選択肢も増えたから
今更銅を含んだ洋白の赤黄色い地肌を見せて悦に入るのは時代遅れだろう。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 17:01:16.99 ID:iTVfLWUQ.net
>>770
自分かと思った。
ちなみに俺は爆竹でマゼラアタックの
マゼラトップを吹っ飛ばした。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 19:56:22.96 ID:N5rICESZ.net
>>776
下地に銀色を塗ってから塗装すると、爆破した時に塗料片がリアルに飛散するらしい。

E653は車体が室内灯で透けるか否か、それが問題だ。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 23:28:14.79 ID:3R0FRTlT.net
お前らガンプラに恨みでもあるのかよ
まあ、今のご時世でそれをやったら警察沙汰だな


手元に修理に出してボディ交換で返ってきたやつがあるが、厚みが結構薄いんだな
マイクロなんかの分厚いボディ感覚だと、裏側を塗装して遮光しないと全体が光るかもな
マイクロの京阪800がそうだった

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 23:38:23.24 ID:R4D9ZWMa.net
ガキのときは金がないからカエルを爆竹でぶっ飛ばして、高学年になるとガンプラぶっ飛ばすんだよな。全国共通かよw

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 00:06:39.24 ID:kJfDL/X5.net
>>778
昔のガンプラは仁王立ちだから、飾っててもどうしても飽きるんだよね
だから、無残な最後になりがち

今のはすごいから、飾っててても飽きないよ

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 00:22:40.99 ID:WJm6Px9O.net
>>780
値段も随分変わったしな

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 06:16:46.64 ID:K59ppy2O.net
MGなんて昔は2500円〜だったのに今や5000円オーバーだしな
まあその分出来は良くなったが

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 08:34:22.50 ID:ER8hbT11.net
なんで自慰は台車軸距2000mmに拘ってんだと思ったら、後生大事にTR50のピボット側の金型を使い回してるからか。
で、今度は表側の金型を使い回すためにまた軸距2000mmでショーティー台車を作り続けると。
こうやって性病のピンポン感染みたく永遠に過去を引きずっていく訳ね…

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 12:59:53.41 ID:Pi0fLNBK.net
MG→パーツ構成・色分けよく練られていて出来がいい
HG→モノに因るがシール多用・肉抜き多すぎ・値段上昇傾向で不満が残る
GM→車内シートや床下が汎用・流用(作り分けは必須だがその分値上げは問題外)・乗務員室と客室の境シースルーじゃないライトケース・クソ動力・価格がボリすぎetc...

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 18:51:49.67 ID:hwL2zrz1.net
軸距が合っててもモールドがうんこだったりするよりはマシかな…
もちろん合ってるに越したこたないがな

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 19:01:06.23 ID:ER8hbT11.net
モールドなんてどうでもいいんですよ。
鉄コルの台車枠使うんだから(ヲイ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 19:31:09.95 ID:7niAlbfD.net
スタッフブログにある、新型動力ユニットのCAD図面をディスプレイ上で採寸。

台車中心間距離198mm、軸距29mm。

鉄コレ動力の台車中心間距離90omと比較すると、新型動力ユニットの台車軸距は13.12mm

鉄コレ台車枠つけても軸箱とピボットがずれるから要加工となりそうだし、爺完成品専用かな。

なんで軸距14mmにしないのかな。すごく期待してたのに。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 22:01:18.01 ID:YF6ombTu.net
たぶん理由は>>783

あとからでもいいから、軸距14mmの台車も出して欲しいねぇ。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 00:28:28.75 ID:mcvdFkaB.net
>>787
あの動力ユニットはE653モハ用の物では? E653モハの台車中心間距離は14150mm。
1/150換算だと94.333....mm。CAD図面をディスプレイ上で採寸したという台車中心間距離198mm、
軸距29mmと言う値から計算すると軸距は13.8mmになる。誤差を加味すれば軸距は14mmなのでは?

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 05:46:03.81 ID:NHbtQNII.net
京都ボークスのイベントで中の人に軸距は在来T台車に合わせてるとはっきり聞いとるがな。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 08:25:57.89 ID:7PpVU7BW.net
だから実際手にとって見てから騒げよ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 09:19:24.00 ID:NHbtQNII.net
いや、手に取ってノギス当てたりする予定ないから。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 10:32:19.07 ID:SKmu79Wn.net
GMって、台車の縮尺と車輪の縮尺が合ってないよね。

他社は1/150の縮尺から言うと大きな車輪だけれど、
台車も車輪に合わせて大きいからそんなに目立たない。

GMは台車は縮尺どおりに作るけど、
車輪がでかいからチグハグでかっこ悪い。

まあ、こういう細かいことで難癖つける人が少ないから、いつまでたっても放置だろうけど。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 10:44:52.43 ID:61qCILZY.net
>>793
そういう指摘を難癖なんて言ってるくらいだから
あんたも直す必要ないと思ってるんでしょ?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 11:17:57.02 ID:YcvmcFky.net
爺としては鉄コレ動力の需要を取り込みたいのだろうけど、台車中心間距離も軸距も細かくバリエーション作ってる鉄コレに対抗するのは無理だな。

室内へのこだわりがないなら、むしろ鉄道コレ動力のほうがいいと思う。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 11:40:28.86 ID:IHL4+5Ck.net
そんなことより問題は走りと値段じゃないのか?
静岡で試作品のデモを見た限り、電車用動力としてはダントツに低速が効いて静か。
しかし富の常点灯システムとの相性が悪そうだし、
量産でもあんなに走りがいいのかは実際発売されてみないと分からない。

あと値段。コアレスモーターがいいのは分かるが、価格急騰では話にならん。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 15:32:27.97 ID:WZrb9Klx.net
過渡の一番最初に出た EF81 並みのスムーズさだな。
値段はクロポで売ってた完成品動力分売と同じだろうね。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 15:33:12.29 ID:WZrb9Klx.net
正直、台車廻りを流用前提とはあきれるな。
断ち切れよ。ボケが。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 16:07:48.47 ID:NHbtQNII.net
いや、断ち切ったからこその短軸距なんだがw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 22:37:09.70 ID:MLj0I4PF.net
現状期待できる鉄コレ動力へのアドバンテージは窓下に収まるって事くらいか・・・

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 00:18:03.28 ID:pF6rLPKd.net
牽引力はあるとは思うが・・・。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 00:58:22.04 ID:oYELGkBd.net
鉄コレの粗悪モーターは突然死するからな…

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 01:56:47.84 ID:k4FPwjSS.net
スレの流れ見てて思ったけど、GMの動力が改良されると困る奴って誰なんだろうな…

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 02:23:58.15 ID:qdfDjpjj.net
動力が改良されて困るっていうか、爺のくせに他社より良いとこある新製品が出るのが癪なだけ。
叩ける要素が減るから。
「のび太のくせになまいきだぞー」っていうのとおんなじ心理。
爺の動力はクソ動力であり続けなければならないってことでしょう。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 07:02:53.18 ID:BLpj9GaE.net
「のび太のくせに生意気だ」は当たってるかもな。

軸距が短いのは、富テクとの摩擦を避けるためだったりしてw

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 09:15:58.13 ID:k4FPwjSS.net
うん、だからそいつらはなんでGMを叩かないと死んじゃう病気なのかなって
精神的に病んでるのは充分わかるんだけど

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 09:54:19.62 ID:qt8N6V4l.net
>>803
パレートの法則 人間関係で検索すると納得できるものが出てくるかなと。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 09:55:02.07 ID:dtedNgt2.net
いや、なんで爺ごときにメジャーよりも高性能なものが出せるのかと、心配してるだけじゃね。

実は展示品はナノレベルでチューニングされた特別品とか、実は牽引力撃弱とか、分売で一万円オーバーとか、1ヶ月で爆音モードに転生とか、何かオチがあるんじゃないかと。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 13:30:52.76 ID:qJRC5yFB.net
>>792
試作品の台車にノギス当てたら軸距は14mm。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 00:27:52.27 ID:CQDAv9Cl.net
消費者的には良い物が出来てくれればそれで良い
流石に分売で壱万円オーバーとかでなければ。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 00:57:13.98 ID:5zyiDkhx.net
常識的にキット動力とかとあわせてこなきゃ、うそだろと。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 01:21:52.90 ID:VC2wXaex.net
だけど改良品というのはそれだけで高値を付けてくる理由にはなるからな

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 01:29:54.19 ID:pk+MgP4W.net
蟻「せやな」(シメシメ)

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 04:09:49.87 ID:VBSHzZwJ.net
直近の生産品同士で比べると、4両編成の私鉄電車の動力入り完成品セットが18,000円〜19,000円。

新動力第一弾のE653系は4両編成しらゆきが動力入りで19,000円。

とりあえず在来動力並みの値段に抑えるようだから
分売だけ値段が跳ね上がるなんてことはないだろう。
販売数量的には分売なんて微々たるもんだろうし。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 04:12:48.27 ID:CX1V9680.net
E653出たら交直流屋根パーツってストアで売ったりするかな?KATOのassyより安く出して欲しいんだけど。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 05:58:13.48 ID:UH/uUebm.net
>>814
それでも最低3,600円はつけてくるだろな。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 06:23:30.34 ID:dwforRCU.net
性能は良いものの室内は非シースルー&値上げで
割安感の無くなった鉄コレ動力よりも
値段差が千円程度なら今後は辞意動力を導入するかなぁ。
仕様を見ると鉄コレへの換装も睨んだ動力幅みたいだし。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 10:17:55.52 ID:NBVPNYPi.net
結局、現行動力のモーターを2つ積んだメリットとはなんだったのか?
新動力で1つのモーターになるなら初めからそうすれば良かったのに

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 11:31:47.33 ID:fEJsFSw/.net
明らかに失敗作だから反省してモデルチェンジするのに
じゃあ失敗作は何だったのかなんて間抜けな突っ込みするなよなw

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 12:08:10.67 ID:WS9fArN1.net
失敗を認めて作り直すのは勇気の要ることだからなぁ。
自慰の場合、そうせざるを得ないぐらい追い込まれてるんだと思うけど。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 12:12:56.90 ID:qUNSVp+s.net
>>814
4両で考えるとそんなには高く感じないんだけど、いなほの7両で差額は中間車で12000円ってのが気になってる

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 12:30:22.37 ID:R/iWDGv1.net
>>818
爺の場合、他社のような両軸モーターとフレキシブルジョイントの
組合せで牽引力のある動力を自前で作る技術がなかったから
苦肉の策でツインモーターにせざるを得なかった。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 14:45:05.47 ID:Z71aF56u.net
自前って…丸投げじゃないの?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 15:09:32.79 ID:WS9fArN1.net
指図するにも技術は要るさね。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 15:29:05.64 ID:zEW2RWGf.net
>>818-
「GMがなぜ2モーター動力にしたか」の理由↓
http://www.patentjp.com/17/E/E100483/DA10001.html
長いけど全文読まないと理由分からないよ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 16:04:02.36 ID:9K4u/YYW.net
>>825
難解な文章読み慣れてないから今市ピンとこないけど
過渡や富みたいに精度の高いユニバーサルシャフトを作る技術がないから直結に近い構造にしたってこと?

あとモーターと台車を結ぶシャフトは統一の部品にしておいて、台車間長が違う場合はシャフトの長さでなく2モーターの間隔で調整することにしておけば製造も部品管理もラクチンで安上がり、ってことなのかな?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 16:33:17.39 ID:puk81Jw4.net
誰もパクらないのに特許w

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 20:57:15.32 ID:ECcr+bxf.net
>>815
KATOが自前の分売であの値段なのに、
他社依存のGMがそれより安く出来るのか?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 23:59:12.50 ID:YRg2JHI9.net
GMに親殺された奴多いなぁ…

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 00:06:23.24 ID:an2E8xB6.net
>>829
ジオン出身者が多いのかな

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 00:30:20.68 ID:u0QzNVoj.net
>>818
国家に認められた、特許だからな。

>>821
阪急の中間車セットだって、2両で8000円だぜ?
パンタも何もねー奴。昔の過渡なら2400円。

>>822
あんた、理解してるか?

>>828
自前だからってギリギリの価格で販売してるとでも?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 03:36:24.36 ID:zzoZU3lh.net
>>831
昔と今を比較するなよ。
今度出る過渡の阪急9300系は中間4両で1万は超える。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 06:15:16.32 ID:wVwHvcfb.net
>>827
技術的にはダメダメでも特許はとれるという見本。
Dr.中松もびっくりだ。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 07:06:16.72 ID:c4WmnAqM.net
>>830
ヨーロッパ戦線で陸戦型GMは大量導入されたからな


新動力出たら台車のレリーフだけでなく、床下機器のレリーフも必要か
やはりGMストア専売かな

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 00:06:12.31 ID:43OCByTP.net
>>832
時期をあわせても。倍くらいだからな。
4両で1万だろ? 2500円 と 4000円を比べると。
どうなんだろうねぇ。

>>834
レリーフはそのまま使えるはずだがな。
それをばら売りするかは・・・しないだろうねぇ。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 00:22:58.93 ID:hJfMBnRU.net
ツインモーターそんなに悪いかなぁ。
近鉄通勤車とか103系関西型でしこたま持ってるけど、そんな悪い印象がない。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 06:05:35.65 ID:Z4rEeyrD.net
>>836
登坂性能は凄いよね

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 06:07:47.17 ID:I+C7JzQ5.net
そんなことに運を使ってどうするんだ。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 07:50:18.94 ID:SOvNP8BG.net
なるほど、実生活で運に見放された奴らがわざわざこんな所にまで来て
特に興味のないメーカーを叩いて日頃の鬱憤を晴らしてたわけだな
なんか納得

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 09:09:19.88 ID:KEwUWQjM.net
当のメーカーがやめてることなのに何言ってんの?
良品の基準を下げないと生産できないから
結局変える羽目になったんじゃないのか

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 12:10:03.58 ID:A4jS3izC.net
ダメなものをダメと言うのは叩きではないだろ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 12:30:36.18 ID:mZrhmVq4.net
名鉄の2000系が出たときに飛び付いたけど、爆音っぷりはトラウマになるレベルだったわ。
もっとも、室内灯を入れたら車体全体が光って提灯状態になった方が衝撃的だったけど。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 19:05:53.52 ID:Q7IX2VO2.net
>>839は2モーター動力に限った話じゃないからな、総論だ総論

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 19:49:33.18 ID:F3o+PcKm.net
だから今こそ社長のヘアヌード解禁を

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 20:22:21.98 ID:zXaNZgpc.net
>>844
ヘア無いよ
ツルッツルッだよ
イケメン界ではよくあること

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 23:20:56.51 ID:OUVPr0pa.net
怒涛の繰り下げ来たな

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 00:00:40.14 ID:SJgCNBrH.net
>>839
板関係なく富テク叩いてるナマポどもも同じだな

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 04:18:04.59 ID:mjkrcGNP.net
出そうで出ないなぁ…

東急1000系1500番台。
新規製作は中間車の屋根板だけだろ。
どうせ床下機器は、近似のものの流用だろうし。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 06:04:26.25 ID:AWSNMyNO.net
>>848
こんなところに書くよりも要望出そうず

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 08:04:13.70 ID:GMowfVwr.net
出ないなぁってだけで出ても買う気がないんだから
メーカー宛てに要望なんて出すわけ無いじゃん

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 08:38:26.80 ID:+vqaOGla.net
自慰にとって金型を掘ることがどれだけ重荷なのか慮ってやれよw

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 15:22:08.60 ID:TqqiZvva.net
平井堅は社長じゃないのか…にしてもやる気無さ過ぎ

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 08:25:13.19 ID:vyuJkOnf.net
>>839
最近俺の行きつけスレどこでもそう

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 18:19:23.60 ID:DjzaBh1J.net
マルタイ今秋に発売延期orz

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 18:42:03.08 ID:FjKav7kW.net
作り直す前のをジャンクで流して

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 19:16:52.53 ID:TelOyNaO.net
なにがまずくて最終チェックでストップかかったのか。
動力系ならストラクチャーとして使うからそのまま出荷して欲しい

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 19:40:16.06 ID:d1gKw/41.net
寧ろトレーラーで出してもらえば良かった。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 21:22:11.45 ID:FjKav7kW.net
アンチじゃないけど、この作り直しのコストも、まわりまわって俺らが負担するのかなあ・・・・・・・・・

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 22:24:59.77 ID:e1xWrafv.net
マルタイと無関係(ラーメン除く)な俺もなたぶん。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 03:45:01.32 ID:KuxuLRVv.net
マルタイ、8月も怪しそうだね。

tp://www.kodomonoyakata.co.jp

ここ見るとパッケージもあるんだけど、これが
4月発売延期になったやつかな?

よく平然と載せてるよな。で、表彰されてる人が
生産失敗した方でしょうかね?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 04:09:26.32 ID:TTu8Bfyv.net
>>860
いや、普通表彰されるのは社長だろ
つまり大戦犯だ

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 10:05:25.94 ID:eiPfFCYy.net
>>861
どうしてこの人が社長じゃないって断言でき・・・
あぁ!中の方でしたか!
これはこれは、早朝からご苦労様です〜

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 10:36:55.51 ID:YYkpef90.net
>>857
そもそもマルタイが動く必要性あったのかね?
本線を爆走させればギャグとして面白いけどさ。

そんな物よりFS345のピン台車を再生産してくれ。
モデルアイコンの大栄車両キットでモハ210を作るのに使いたい。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 17:41:24.67 ID:VdMn+1oe.net
>>863
クロポ秋葉原の店員に言えば?

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 19:31:18.81 ID:YYkpef90.net
>>864
言った。
予定無いってさ。
FS365に近そうだから使いたかったんだけどね。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 22:08:21.10 ID:ewFxkeX4.net
>>860
この会社とGMとはどういった関係なの?

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 22:30:14.19 ID:SBQoV+lj.net
>>865
工夫すれば使えるが、信頼性という面では・・・なので。
やはり再生産して欲しいものだが。
新規が出るやどうやって時期だから、再生産も渋ってると思うで。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 01:43:34.75 ID:qDNYwU0B.net
>>866
外注先じゃないか?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 08:49:23.18 ID:NjKb/dko.net
>>866

グリーンマックスのホームページには、製造発売元と記載されている。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 19:05:42.25 ID:Cvvo8+kT.net
>>852
酷いな
いかに客の方を見ていないかよく分かる
ホントはアパレルがやりたかったんだっけ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 19:36:13.34 ID:9JgBjLna.net
サザン、ほぼ完売だな。。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 19:51:37.96 ID:w9nSqHF5.net
サザン買えなかった…orz
再生産分出荷済み、次回未定(メーカー談)とのこと。
旧塗装が復活したり話題性抜群なんだから生産量増やせよ…

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 20:40:03.65 ID:9JgBjLna.net
サザン買えず

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 20:53:20.39 ID:PhyF0VL6.net
幌が付いてないからいらない。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 20:56:08.96 ID:dJLVVCY/.net
>>871-873
サザンじゃなくてさんざんだな…

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 21:13:48.49 ID:7SE6CRXO.net
>>875
電車のシャレが出ました〜!

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 21:22:08.80 ID:uO7RILa3.net
で、新動力は?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 21:29:00.75 ID:2/Mos9E3.net
サザンは次の再生産で新動力になるだろうから、まったり待つのが吉かと。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 21:30:34.03 ID:c4H3SMCp.net
>>877

富or下等E653発表であぼ〜んw

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 00:06:17.55 ID:SzdQSO1D.net
>>878
爺の最初で最後の南海車だからなw
他の車種は鉄コレと蟻に任せておけばいいさ。
その分、鉄コレが手が出せない京成や東京メトロに力入れる、と。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 12:05:12.05 ID:CpeVyVLX.net
>>880
これが最後なんて悲しい事言わないでくれ。
12000&8000もやって欲しい。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 12:24:51.14 ID:aaq3E6v5.net
>>881
ついでに併結相手の7000も(一般席車無いから近鉄で代用を検討中)

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 14:20:45.05 ID:otekQ6JD.net
サザンは売れなくて失敗作の烙印を押されてるから
今回の生産も超少量。

持て余して塚るぐらいなら少量完売で苦情出る方が
メーカーも模型店もダメージなくていいことづくめ。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 17:46:30.46 ID:TDg8qk4z.net
南海ってそんなに売れないのか?
今爺Web見たら、旧塗装の増結だけ売り切れだったけど

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 17:48:18.40 ID:pVT130eM.net
え?売れなくて失敗作?
再生産前に旧塗装の完成品の在庫(初回生産分)なんて見かけなかったけど。。。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 18:33:36.46 ID:PNtS3tn8.net
新塗装が売れなかったんだろ察しろよw

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 19:43:31.99 ID:O899Rq+V.net
自作しろということだな
南海に全く興味ない俺としてはどこのメーカーから出ても生産ライン圧迫するだけのゴミ

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 20:21:08.58 ID:QYZTZOk4.net
少なくとも、ラインじゃないな。
私の感覚からすると、だが。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 21:59:30.24 ID:abBbwZVD.net
あ〜あ
量販店、楽天、ヤフショ、アマゾ、オク、GMストアどこにもサザン旧色完成品ねぇわw
みごとに瞬殺だったなw

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 19:28:24.38 ID:0C67MJhl.net
EVO103系付属JRインレタ収録数少ないなぁ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 21:08:17.83 ID:SzLhNKzU.net
T台車枠もM台車枠と同じなら相鉄出た場合に回るディスクブレーキにできる?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 06:59:47.17 ID:vcTE8Ew+.net
新動力台車の構造だとそれは逆に遠退くだろ。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 10:06:31.08 ID:/EiNALi4.net
回るディスクブレーキは難しそうだが、
この新動力は金型代が糞高い割に何の利点もなかったダイキャストの台車枠を止めたのが俺はミソかなと思ってる。

プラの金型と集電板を幾つか起こして差し替えるだけで、
今までより格段に安く軸距や車輪径、マウントの異なる台車を履かせられる構成になってる(ように見える)

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 10:20:26.87 ID:jur4ypIW.net
ダイキャストの金型って高いんだ?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 10:43:52.04 ID:pN+WUXkW.net
トレーラー台車と動力台車の軸距離がちぐはぐな製品になるんですね。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 11:14:40.17 ID:vcTE8Ew+.net
今がそうだろ。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 13:02:20.79 ID:IQPop1n2.net
そもそも台車と台車枠の軸距離が合ってないと、回るディスクは不可能だしな。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 20:08:12.85 ID:4pzRa6we.net
>>863
欧州では日中自力回送しているからなぁ・・・

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 01:20:16.49 ID:Jj5A8Pv/.net
>>898
向こうでは機械ではなく車両扱いなのか。
日本じゃ線路閉鎖が要るからなぁ。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 08:35:03.50 ID:SCgYV+kS.net
相鉄8000系が待ってるぞ
マルタイ早よ

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 14:06:12.26 ID:dknC0b/H.net
http://sp.seibulions.jp/special/yellowseries/sponsor/
協賛はしていないようですね

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 16:05:56.19 ID:ImV6T+YK.net
>>901
これは良い阪神9000系ラッピング車。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 17:45:15.41 ID:gcxEUJ0x.net
今月の新作発表はいつなんだろうか

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 21:50:23.65 ID:uf2WemQS.net
マルタイって当初の発売予定はいつだったっけ?w

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 23:40:29.60 ID:mpm8LJhE.net
>>904
当初は第1弾が2014年12月に、第2弾が今夏にそれぞれ発売予定だった。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 14:59:27.28 ID:ckXrbGJo.net
>>903
鉄道模型ショウにあわせるんでしょ

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 15:24:11.44 ID:x37XfXpL.net
>>906
今日発表が出てるけどな

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 15:26:32.86 ID:dNzBT9lC.net
床下機器がタイプな211系5000番台は要らね。
新規に作る気は無さそうだし。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 19:38:38.36 ID:XxuLUXPq.net
簡易金型製品の正式化が進んでいるな…。
名鉄6600、6750も頼む。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 19:43:37.07 ID:QzEWT+fO.net
再生産 1149T 東武8000系新前面 野田線 新ロゴマーク付き 4両編成動力付きトータルセット \12,800 塗装済キット 2015年8月以降  
再生産 1149C 東武8000系新前面 野田線 新ロゴマーク付き 増結用先頭車2両セット(動力無し) \4,400 塗装済キット 2015年8月以降  
再生産 1149M 東武8000系新前面 野田線 新ロゴマーク付き 増結用中間車2両セット(動力無し) \3,800 塗装済キット 2015年8月以降  
再生産 1150T 東武800型 3両編成動力付きトータルセット \9,800 塗装済キット 2015年8月以降  
再生産 1151T 東武850型 3両編成動力付きトータルセット \9,800 塗装済キット 2015年8月以降
再生産 30032 JR211系5000番台2両編成セット(動力付き) \12,300 完成品 2015年11月以降 仕様変更
再生産 30033 JR211系5000番台2両編成セット(動力無し) \9,800 完成品 2015年11月以降 仕様変更
再生産 30034 JR211系5000番台3両編成セット(動力付き) \15,500 完成品 2015年11月以降 仕様変更
再生産 30035 JR211系5000番台3両編成セット(動力無し) \13,000 完成品 2015年11月以降 仕様変更
再生産 30036 JR211系5000番台4両編成セット(動力付き) \18,000 完成品 2015年11月以降 仕様変更
再生産 30037 JR211系5000番台4両編成セット(動力無し) \15,600 完成品 2015年11月以降 仕様変更
再生産 30027 近鉄22600系Ace4輛編成セット(動力付き) \17,000 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30028 近鉄22600系Ace4輛編成セット(動力無し) \14,500 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30029 近鉄22600系Ace2輛編成セット(動力付き) \11,000 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30031 近鉄22600系Ace2輛編成セット(動力無し) \8,000 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30084 近鉄16600系Ace 基本2両編成セット(動力付き) \11,000 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30085 近鉄16600系Ace 増結2両編成セット(動力無し) \8,400 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30047 近鉄9820系6輛編成セット(動力付き) \25,000 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30083 近鉄9820系クロスパンタグラフ車6両編成セット(動力付き) \24,000 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30048 近鉄9020系基本2輛編成セット(動力付き) \13,000 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30049 近鉄9020系増結2輛編成セット(動力無し) \9,800 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30051 近鉄9020系シングルアームパンタ車2両編成セット(動力付き) \12,300 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30052 近鉄9020系シングルアームパンタ車2両編成セット(動力無し) \9,200 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30053 近鉄5820系「京都・奈良線」L/Cカー6輛編成セット(動力付き) \27,000 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30054 近鉄5820系「大阪線」 L/Cカー 6輛編成セット(動力付き) \27,000 完成品 2015年12月以降 仕様変更
再生産 30055 近鉄5820系(大阪線)L/Cカー クロスパンタグラフ車 6両編成セット(動力付き) \25,000 完成品 2015年12月以降 仕様変更

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 19:44:50.42 ID:QzEWT+fO.net
再生産 30045 東急8090系後期形東横線 8両編成セット(動力付き) \26,500 完成品 2016年1月以降 仕様変更
再生産 30046 東急8090系前期形東横線 8両編成セット(動力付き) \26,500 完成品 2016年1月以降 仕様変更

新製品 50518 小田急クヤ31形テクノインスペクター1両単品(動力無し) \7,000 完成品 2015年10月
新製品 6828 小田急1000形対応 行先表示ステッカー@ \650 ステッカー 2015年11月
新製品 30519 東急8590系(田園都市線・スカート付き)基本6両編成セット(動力付き) \25,500 完成品 2015年12月以降  
新製品 30520 東急8590系(田園都市線・スカート付き)増結用中間車4両セット(動力無し) \13,800 完成品 2015年12月以降  
新製品 30515 西武新2000系(更新車・池袋線)8両編成セット(動力付き) \29,000 完成品 2015年12月以降  
新製品 30516 西武新2000系(更新車・新宿線)8両編成セット(動力付き) \29,000 完成品 2015年12月以降

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 19:46:17.55 ID:QzEWT+fO.net
仕様変更がついてるのは全部新動力かな

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 20:45:47.83 ID:76ak9tOx.net
小田急検測出せるけど京王検測(DAX)は出せない爺。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 20:47:58.43 ID:zKqzvkjL.net
>>909
ここの会社、まだ簡易金型なんて使ってるのか?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 21:43:47.75 ID:9SPdt25O.net
>>912
動力無しセットも仕様変更となっているけど、旧製品との違いはあるの(品番以外で)?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 22:42:44.24 ID:y5gsSM3T.net
んぎにE653系いなほの塗装済み試作来たけどなかなか良さげ

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 23:08:25.47 ID:EebMySdm.net
>>915
トレーラーの仕様が仇になって、新動力を1年延期したのだから。
違いはあるだろうね。
ここまでにも台車の大きさが、軸距がどうのと話題になってなかったかい?

さて。模型屋泣かせなこと、やるんだねぇ・・・この会社は。
手持ちの阪急8連、動力だけ変えても・・・なんだよなぁ・・・。どう作戦練ろうか。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 23:11:31.89 ID:lPlqt9Zf.net
トレーラーの仕様はどこまで変わるのか、何が変わって何が変わらないのか明記してほしいな。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 23:51:07.85 ID:iKFYammH.net
>>916
芋にサンプル展示してあったけど、先頭車の夕陽の赤がちょっと濃いというかキツい感じがした
でもよくできてるよね

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 23:52:06.67 ID:EebMySdm.net
展示とか見に行ってないけど。
集電板押し当てかピボット式に変えるというようなことを言っていたがね。
動力のパワーが落ちる分、走行抵抗下げる為。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 13:31:22.95 ID:5HK5YpzW.net
小田急の検測車、屋上ライト不点灯か
まあ、前面方向幕すら点灯させられないメーカーだから当然か

何故か駅の工事車用の側線にダミーで十分なマルタイは
動力どころか各種ライト点灯までさせてるのになw

キット作れないから買わない→じゃあ完成品で出します
以外、客の希望を聞かないメーカー

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 13:47:19.56 ID:X3ZBlJoO.net
E653悪くないね
俺はフルーツ牛乳色嫌いだから買わないけど
その分小田急で貢がせてもらう

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 14:41:05.37 ID:47ewfypI.net
>>909,>>914
簡易金型は既に生産中止

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 18:51:50.00 ID:jprHsv2X.net
>>921
自分でチップLEDでも埋め込んで点灯化したら?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 19:43:38.20 ID:AbeiTAtC.net
>>924
できないからここで喚いてるんだよ
そっとしといてあげよう

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 20:13:25.76 ID:UkjoHxDz.net
E653系の試作品見てるとフレッシュひたち仕様も視野に入れてるのがわかる
スカートTNやドローバー付けれそう

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 20:26:26.68 ID:XBg6wWPt.net
>>916
幌が付いてないからいらない。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 20:34:11.27 ID:uOXBMU7q.net
>>921
そもそもマルタイは他社の持ち込み企画で爺は販売を請け負うだけだからな。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 21:18:16.40 ID:6Usuzmfp.net
小田急検測車の連結は1000形4両だったら何でもよかったつけ?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 00:10:05.97 ID:LBCuqO2Q.net
バナナのまま塗ったんだなE653
裾の折り目やドアに塗料が回ってない

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 00:15:11.01 ID:xxR31zV3.net
元々GMって塗料の回り込みは弱かった印象がある
タムで展示されてた荷電とか前面酷かった記憶が

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 06:05:05.17 ID:oTNcJ/hM.net
>>929
1500 6連にも連結対応編成あり

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 07:28:32.09 ID:NLDppX1c.net
>>929
1051F(4連/GMからもクロポからもでる)
1751,1752F(ワイドドア)

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 13:19:57.68 ID:c+OD/coZ.net
>>917>>920
私鉄車両集めてる人はここの製品はずせないって人多いから、
今まで購入した分どうしようかって悩むよね。
今までの動力も相変わらず音は煩いのは変わらなかったが、22012年後半辺りから(?)
ツインモーターの同調具合もだいぶん良くなってたからね。
それと相まって持ち前ってか唯一の強みである登板、牽引力もフルに発揮できる様になってたし。
うちでは今年再生産の近鉄12200系のM車なんか富の24系客車14両引いて楽々ユニトラの標準勾配登ってた。
そこが落ちてしまうのはちょっと不安だけど、新動力には期待している。
蟻さんがダメポになりそうだから爺にはしっかりしてもらわないとね。長文失礼。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 13:26:14.29 ID:oORWDDLD.net
>>934
二万年経たないと爺のツインモーターは同調しなかったのか…。w

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 13:29:47.72 ID:c+OD/coZ.net
>>935
しまった!
22012→2012年ね(笑)

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 15:30:21.02 ID:oStniWv5.net
>>935
2万年で同調するならまだ早い方だw

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 18:40:17.23 ID:LBCuqO2Q.net
遠い未来からコンニチハ

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 18:47:51.92 ID:+twkCnzY.net
2万年も持つ動力なら考える

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 20:09:25.66 ID:QsKG6of2.net
1億と2千年あともクソ動力〜

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 21:53:05.22 ID:Adi9fvQa.net
未来の世界からコンニチハby三波春夫

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 02:48:57.99 ID:aj8oJnIX.net
ホテルニュー越谷

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 07:06:10.70 ID:0AivPjAx.net
>>929
実物では1051Fが指定されているので頻度が多いです。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 08:38:25.77 ID:0MXNNs5p.net
確かに牽引力「だけ」は良かったよなww >現行自慰動力

だけどトレーラーの仕様変えなきゃならん位に弱くなるってのも、
ちと不安だな

一応しらゆきは買ってみようかとは思ってるけどさ

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 12:03:27.30 ID:koWlZQFQ.net
>>943
というか4連は1051Fしか対応してない

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 17:40:21.44 ID:1zaA5gvb.net
爺が松屋の模型ショーに出展していなかった頃、
同時期に銀座の伊東屋で爺の模型ショーをやっていたのが懐かしい。

覚えている人いる?

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 17:47:56.15 ID:Z3spebTi.net
>>946
鉄道模型工業会だかに入れてもらえなかったんじゃなかったっけ?
蟻も松屋参加初年度は2畳くらいの展示スペースだった。
結構派閥みたいなものがあるのかな、この業界。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 17:52:10.11 ID:igfdeeN5.net
過度の怪鳥が爺を嫌ってたって話をどこかで聞いたような
従って認めてなかったのだろうと思われる

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 17:58:35.99 ID:XrdOUL3N.net
どこかで

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 20:33:26.81 ID:z6XZKDxh.net
ITOYAはGMというよりHOナローとかアメリカ型の展示をみたような? 子供だったので興味無かったよ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 20:34:18.83 ID:TCIH+7GS.net
一方、過渡と富は昔から割と仲が良い?

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 22:06:47.87 ID:JtzIIPHr.net
爺は所詮ガレキ屋だから当然。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 00:29:48.04 ID:u0fd9IlQ.net
伊東屋の爺の模型ショーでは、
あの時代のカタログのジオラマが展示してあった記憶がある。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 16:23:07.19 ID:FlCEFSUD.net
松屋の報告0かよww

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 17:35:28.56 ID:PexodrXT.net
>>954
ngi見ただけで十分!
とは言え、明日子供と2人で松屋に行くけど

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 18:41:41.39 ID:J3JyDpFY.net
レッドアロー再販って・・・。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 18:57:19.65 ID:Pbih+p6y.net
地鉄自作用ですかね・・・

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 19:13:54.06 ID:wD8b4FyD.net
>>954
俺は爺ブースで一番時間費やしたよ
新動力とフルーツ牛乳には興味あり

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 21:30:50.70 ID:8Ti4HJ7t.net
>>958
フルーツ牛乳はまだ車体だけ?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 22:57:30.96 ID:OuyL+AZs.net
>>956
過度から決定版の完成品が出たというのにあんな時代遅れの
板キット再販するとかなに考えてるんだろうか?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:01:14.48 ID:Q9UK+Wsa.net
>>960
もはや小売いじめだね
発注しなきゃいい話だけど
もし押し付けられた…怖い怖いw

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:25:57.21 ID:Z7HEoMVJ.net
地鉄赤やの決定版が過渡から出てたのか!!!!!

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:29:11.12 ID:Z7HEoMVJ.net
すまん、。赤や、はおしゃれなB家具価格切る(シャキーン!)のほうだった(ぐぐらなくておk

無駄に丁寧に言い直しておくと赤矢。レッドアロー。な

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:31:56.48 ID:itJrGQH1.net
報告が無いって事は、蟻みたいな惨劇が起こってない証拠。良い点・改善点はスルーだけどね…

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:34:30.62 ID:JSMH3n2E.net
少し前までは叩き一辺倒だったけどな
蟻が自滅して相対的にマシになっただけ・・・なのか?

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:50:23.85 ID:VamDXTcz.net
まぁ、鉄コレと蟻の台頭でそれまでキットでしか手に入らなかった
車両の大半が完成品でカバーされたからもう爺なんて用済み
板キットなんて完成品がなかったから仕方なく組んでただけって
意見はかなりあったな。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 01:02:03.54 ID:vtehxOKM.net
新動力の台車レリーフ穴は、鉄コレの台車レリーフも使えると牛久保が言っていた。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 01:36:53.67 ID:Kc3RUBiU.net
呼び捨てかよ。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 06:03:48.41 ID:/f0/rAjA.net
>>965
新動力の様子見ってことだろな。
出来次第ではもとに戻る。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 06:22:22.30 ID:FExSuDuv.net
>>966
好きで組んだり改造したりしてるんだからほっとけって意見もその度にあったな
お前が要らないものは世界中の誰も要らないって思考はまだ捨てられないか

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 12:24:45.27 ID:x3G9+udL.net
>>966
一発売り逃げブランドに完成品製品化実績を作られてしまい
マイナー車種はキット・まともなメーカー完成品が出る望みを奪われた
発売当時に欲しいと思ってハズレ引く覚悟で入手していなければ
その後の入手はキット組立て含め絶望的
いい迷惑だ
という意見さえある
「出た時に買わなかったのが悪い」と言う自分だけが良ければ良いという身勝手な主張をする奴の声がでかいが
市場は今後新たに入って来る人・出戻って来る人・関心が変わって後から欲しくなった人への配慮が必要だと

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 23:39:23.67 ID:KmOEUsN3.net
>>965
確かに蟻の自爆負けだね
自慰にも注文はあるけど、新動力開発でいちおう努力はしてるし
名鉄沿線の小田急好きな俺として足を向けられない

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 00:19:11.97 ID:wpqfOPvv.net
>>966は蟻スレ等に定期的に涌いてくる支那age厨。日本に馴染めずネットで日本disって鬱憤晴らししてる日支那人か残留孤児2世か3世てとこか。
以前はつつくとネトウヨ酷使様とか返していたが、最近は専らコピペマシーン。まあネットで時々暴れる程度で、チャイニーズドラゴンなんて結成してリアルで暴れまくってる厄介者よりはまぁマシか。
リアル社会で迷惑かけんじゃねえぞと。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 01:10:23.39 ID:s7XKNLLY.net
社会に馴染めない奴がネトウヨになるんだよな

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 01:41:33.25 ID:L0MhyX71.net
こんなとこまでブサヨ必死だなあwざまあああwww

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 04:08:32.63 ID:mnjMPBqx.net
蟻の都営はマジで凄い。
あの金額取ってあの出来なんだから…
外国型並の価格でもクォリティーはいつも通りのポリバケツでした…
予約したやつ御愁傷様。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 04:25:35.67 ID:dWchZJT4.net
高級ポリバケツとは
わけわからんなw

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 07:29:15.81 ID:6+dB45f0.net
>>970
>お前が要らないものは世界中の誰も要らない
大井川クハ861「ゲフンゲフン」

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 08:02:05.67 ID:hUKGs7d8.net
個人的には改造用に重宝してるw>大井川クハ861

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 08:09:11.22 ID:H5WFipck.net
>>978
こいつなに自爆してんの?
テロなの?

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 08:17:36.58 ID:6nUtS5NI.net
>>959
走ってるよ
http://i.imgur.com/VE6hnTg.jpg

982 :921:2015/08/01(土) 09:34:54.94 ID:yD8WoI5m.net
>>981
ありがとう
今日行って見てくる

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 09:52:55.09 ID:LX0lbWog.net
>>981
いいレイアウトだな
海の表現がうまいし、フルーツ牛乳もいい出来
富485-3000いなほのお供にしたくなる

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 09:59:49.24 ID:fVw/8I57.net
近鉄のリニューアル製品って
動力ユニットだけかな、
T車の内装や台車、床下も新規になるの?
わかる方教えて

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 11:18:30.12 ID:mLoZ0i6X.net
新動力は魅力的だね
あれだけ静かで安定性あるならGMでも欲しくなる

>>983
裏側は都会風、コーナーには私鉄車庫と
個人的にはGMのレイアウトが一番楽しめた

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 13:32:54.14 ID:HTEOljhY.net
>>973
礫や爺のキットをやたらオワコン扱いしたがるから不思議だな。
オワコンだと思うわりには連呼したりとか、何かキットにコンプレックスでもあるのかな。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 13:32:59.18 ID:LX0lbWog.net
>>985
私鉄&日本海縦貫線厨の俺歓喜の内容だな
名古屋からのぞみでちょっくら見に行きたいが
小田急ラッシュに向けて金ためなならん
だがフルーツ牛乳と富キハ40新潟赤も買いたくなっちまった、、

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 14:05:40.07 ID:YOvUSO//.net
上中下の三段構成のモジュールのようだけど
(背景画の効果とも相まって)上段のふいんき()や作り込みと比較して
中〜下段にかけてのやっつけ具合ったら…

確かに下段でも海面の表現とかはまたイイふいn()ではあるけれど

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 14:21:37.37 ID:DLUM2zPa.net
>>986
過去に組むの失敗したトラウマを八つ当たりしてるだけじゃない?蟻マンセーでGM叩いてる連中ってみんなそんな香りがする。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 16:40:17.84 ID:ik9ecG4i.net
白雪とかフルーツ牛乳とか如何にも蟻が速攻仕掛けてきそうなネタの筈がいっこうにやる気配がないな
ま、今のあそこはそれどころじゃないのかもしれんがw

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 17:06:51.79 ID:H5WFipck.net
まさかそれ絡みで蟻信者がいつも以上に難癖つけてきてんの?

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 17:18:46.25 ID:xB8pJjFW.net
富過渡蟻スレとルール違うからキボンヌできなかった…

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 23:10:09.90 ID:mLg/PHlb.net
>>988
次スレの雰囲気は感じたか?

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 00:25:05.48 ID:NRI6PsIT.net
>>1 コピペ変更箇所
関連スレ
クロスポイント Part.13
(旧)http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/
              ↓
(新)http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 04:13:32.42 ID:Qp+G13T6.net
>>984
台車と床板は変わるだろうね。
床下機器とかは同じだろ。
従来の部品、使えるようにしてるんだから。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 09:25:07.66 ID:s1l93Ea3.net
>>985
あと各社同様ポロが標準装備されて
ライトが透けないくらいボディーが肉厚で
床下表現がM車以外ハリボテじゃなきゃ
言うこと無しなんだけどね!

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 09:26:59.19 ID:3S5THCyt.net
ポロって

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 09:29:53.61 ID:s1l93Ea3.net
>>996
ポロ×
ホロ○

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 11:02:46.29 ID:KDn6/Tg2.net
>>995
それは確定?
てめぇの妄想は書くなよ、

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 15:45:11.96 ID:w7AyaRIG.net
>ライトが透けないくらいボディーが肉厚で

厚みで遮光ってお前

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 21:27:03.79 ID:dBYj9Ji6.net
そろそろ次スレの準備よろしく

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 22:43:00.91 ID:09gcXNPH.net
8/5の出荷量が半端なく多いんだが
何やってんだよもっと分散しろよ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 23:12:13.63 ID:TPOBsRdR.net
次スレ
GMスレッドPart78
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1438524673/

それではLet'sキボンヌ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 23:16:20.94 ID:Eiy7ALHO.net
>>1003
乙です
小田急1000形リニューアル車
西武6050系アルミ車戸袋無し
名古屋市交3000形、3050形、N3000形
お願いします

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 23:19:03.74 ID:TPOBsRdR.net
新動力発売
小田急1000形リニューアル完成品移行
東急8590系田園都市線仕様変更再販感謝

東急8500系前期型完成品移行
東急8000系登場時/田園都市線2パンタ/空ラー車/未更新5,8連/歌舞伎
東急8500系後期型ライトリム他改良版移行
東急1000系1500番台/3000系(II)/7000系(II)/7600系/7700系
小田急2000形完成品移行/1000形更新車/3000形1,2次車
東武9000系/9050系
西武6050系(標準色/黄色)
東京メトロ7000系小窓副都心線/08系/1000系/05系B修繕車

あとマルタイの発売時期正式決定

きぼんぬ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 00:12:18.61 ID:ic8whFQ0.net
都営10-000系を試作車から8次車まで西武2000系並みの鬼バリ展で。
今なら値段でも品質でも蟻に勝てる!
京成3150形シリーズの方向幕のモールド表現化と幕部分色入れを白→青に変更きぼんぬ!

E653はグレー成形に塗装するので室内灯の透けはマシになるらしい。

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 01:26:21.77 ID:rdxu6HwB.net
阪神5700・8901・7890・5151・881
京成3600・3500・3500更新芝山3600
SL銀河
きぼんぬ

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 02:09:42.37 ID:s8WMrag9.net
近鉄を攻めてほしい。2410/2430、2800、6020、6200、1010あたりは流用できるパーツ多いし。

1009 :957:2015/08/03(月) 02:25:33.80 ID:nwn+rDFY.net
>>999
うるさいボケやな。
過去聞いてきた情報から、想定して書いただけだろうが。
直接聞きに行きやがれ、へたれが。

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 11:21:46.61 ID:HISK+bH5.net
153系
151・161・181系
近鉄12400系(キット再販)
近鉄12000系
京王8000系(完成品)
キボンヌ

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 11:36:55.25 ID:Qi5eQyc9.net
妄想はチラシの裏にでも書いとけ

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 12:07:53.46 ID:S53WRXIw.net
PC12/14のキットを、富or過渡レベルの造型で出してくれたら、各JTが作り易いと思ってたんだよな。
今からでもやってくれないかな?

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 12:23:45.59 ID:2KhDAN3b.net
817系バリ展
815系
或る列車きぼんぬ。

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 15:37:43.39 ID:cpeVdzwU.net
EVO103高運
EVO205
EVO209
東武8000新規金型

8000は冬にでも製品化発表してくれ

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 15:54:02.73 ID:QbZEv2Xs.net
EVOシリーズで101系を

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 16:04:08.32 ID:QbZEv2Xs.net
8/5出荷しすぎと思ったら直前で東急8500系は来月に延期かよw

1017 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 16:20:22.94 ID:wSFsl2tC.net
そういやEVO続編てコキだったな

1018 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 16:41:06.67 ID:xoAJqIuf.net
空気を読まずに小田急顔20m車完成品お願いします
まずは5000形ブランドマークつき、マークなしから
2600形、旧4000形でも可

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 16:43:45.01 ID:zndRSuow.net
コキは大糸と含めてこのままお蔵入りでいいよ・・・

1020 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 16:58:36.80 ID:xoAJqIuf.net
大糸は新動力なら購入にやぶさかでない
コキはいりません
東武30000や小田急3000、817などちゃんと造れるんだから
正々堂々とがんばれ

1021 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 17:08:02.93 ID:C0Rbt42t.net
東急1500はよ

1022 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 18:22:23.12 ID:FDjh0hVW.net
>>1003 乙!

新動力製品化が軌道に乗ってきたのが一番の楽しみ。


これを機に阪急6000系7000系8000系の車体幅正調化をキボン。

阪急1000系
阪神5700系
山陽5000・5030系
京王8000系(前面要改修)
キボンヌ!

1023 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 18:26:30.31 ID:Z0uN6O4A.net
車体幅を変えるとこまでしなくていいから、前面窓の縦横比とかを見直した6000系風前面でも出したらええねん。

1024 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 18:53:28.49 ID:8yckXP9i.net
>>1003 乙!!

EVO401・403・421・423系(高運タイプ)キボン

JR九州用白縁の赤JRマーク・白JRマークインレタ添付で。
交直用床下機器新調してもらえるとありがたいね…
(TOMIXにも流用出来れば床下だけでも需要はありそう?)

113系西更新車の車体造型を見てると安心して任せられそう。

1025 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 19:10:19.76 ID:rAFRxw/A.net
東急(初代)3000系キットをリニューアルして3450(川崎)系、3450(日車)系、3700系、クハ3850とか別々に
小日本の旧国キット並みの構成、新動力対応しなくていいからきぼんぬ

1026 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 19:43:24.35 ID:C+TkjIr0.net
東急8000系
東急2000系
東急3000系
東武9000系

キボンヌ

1027 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 21:41:15.42 ID:RCPom6aI.net
30N出したんだから、屋根を流用(プラス小加工)で415九州車を(当然床下は実車なみに)!

1028 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 22:12:17.62 ID:wSFsl2tC.net
爺「しまった・・113の窓をサッシ印刷対応のツルツルにしておくんだった」

1029 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 23:33:32.30 ID:2KhDAN3b.net
>>1020
あのスケスケボディと直流嵩増しパンタの817はあともう1歩って感じ。

1030 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 00:55:09.06 ID:w5qWdn+7.net
キットの4両セットの再販を是非

1031 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 15:22:31.12 ID:5pwaCiDc.net
JR北733系きぼん。
3000番台エアポートUシート仕様も出たし、
1000番台はこだてライナーも出るみたいだし。

1032 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 22:12:13.27 ID:Uatz/MBX.net
旧国80系サロ(シル・ヘッダー有り車)、伊豆旧サシ191、国鉄サハ157、
京成200・500キボン

1033 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 06:16:35.09 ID:IK4YGoCB.net
うめ

1034 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 06:17:16.57 ID:IK4YGoCB.net
うめうめ

1035 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 06:18:10.07 ID:IK4YGoCB.net
997

1036 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 06:19:40.29 ID:IK4YGoCB.net
998

1037 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 06:20:15.92 ID:IK4YGoCB.net
999

1038 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 06:20:57.28 ID:IK4YGoCB.net
おしまい

1039 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1040 :karulosu0129:2015/08/10(月) 03:39:35.88 ID:iRiMoHuwF
 karulosu0129
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/seibu-tachikawa/__icsFiles/afieldfile/2013/03/15/seibutachikawa.gif
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-42-98/doragon76615/folder/613596/33/29585733/img_0?1342835490
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/R_I/20110120/20110120210729.jpg
http://train.gomi.info/images/seibuhaijima/eki-name-seibutachikawa-s.JPG

1041 :karulosu0129:2015/08/10(月) 16:10:57.68 ID:yod9Hz6tA
 karulosu0129
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/seibu-tachikawa/__icsFiles/afieldfile/2013/03/15/seibutachikawa.gif
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-42-98/doragon76615/folder/613596/33/29585733/img_0?1342835490
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/R_I/20110120/20110120210729.jpg
http://train.gomi.info/images/seibuhaijima/eki-name-seibutachikawa-s.JPG

1042 :karulosu0129:2015/08/10(月) 18:23:00.08 ID:yod9Hz6tA
 karulosu0129
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/seibu-tachikawa/__icsFiles/afieldfile/2013/03/15/seibutachikawa.gif
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-42-98/doragon76615/folder/613596/33/29585733/img_0?1342835490
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/R_I/20110120/20110120210729.jpg
http://train.gomi.info/images/seibuhaijima/eki-name-seibutachikawa-s.JPG

1043 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 16:23:17.13 ID:eRz9URRQC
懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

1044 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 16:34:34.44 ID:eRz9URRQC
懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

1045 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 17:22:18.85 ID:eRz9URRQC
懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

1046 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 23:41:21.87 ID:eRz9URRQC
 karulosu0129
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/seibu-tachikawa/__icsFiles/afieldfile/2013/03/15/seibutachikawa.gif
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-42-98/doragon76615/folder/613596/33/29585733/img_0?1342835490
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/R_I/20110120/20110120210729.jpg
http://train.gomi.info/images/seibuhaijima/eki-name-seibutachikawa-s.JPG

1047 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 00:24:38.59 ID:Oq9YI84yH
懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

1048 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 00:26:40.91 ID:Oq9YI84yH
懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

1049 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 00:28:13.11 ID:Oq9YI84yH
懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

懐かしい蒸気機関車のブラストの響き・汽笛、ディーゼル機関車の迫力あるエンジン音、電気機関車の重厚なモーター音、電車・気動車のスマートな走行音、新幹線のスピード感あふれる走行音、そして渋みも漂わせる私鉄の走行音…。それら全ての車種を ...

1050 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 16:22:25.06 ID:GEJasSrM4
http://i.imgur.com/9kj9z02.jpg

1051 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 03:16:56.71 ID:Y+kqWGNVX
リコーマイクロエレクトロニクス

1052 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 03:44:55.28 ID:Y+kqWGNVX
 karulosu0129
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/seibu-tachikawa/__icsFiles/afieldfile/2013/03/15/seibutachikawa.gif
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-42-98/doragon76615/folder/613596/33/29585733/img_0?1342835490
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/R_I/20110120/20110120210729.jpg
http://train.gomi.info/images/seibuhaijima/eki-name-seibutachikawa-s.JPG

1053 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 22:36:28.63 ID:PWXUCBZxE
http://im.c.yimg.jp/res/imstorage-prod-1001128378/images/5f/7b5fc0fde60e58fb3d14568555d70ca5.jpg
http://im.c.yimg.jp/res/imstorage-prod-1001128378/images/5f/7b5fc0fde60e58fb3d14568555d70ca5.jpg

総レス数 1053
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200