2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ40

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 06:25:39.09 ID:BKS/nkkH.net
貨物列車模型スレはついに40スレ目。
貨物模型全般について語りませう。

次スレは>>970さんヨロ。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ39
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1399543720/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 08:23:39.06 ID:a44zPSQW.net
いちおつ

うぷろだ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 11:39:36.59 ID:uTfFNRWG.net
橋本○次郎(笑)

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 15:58:03.63 ID:dxYEafiu.net
1z

某尾久でのホキ2200の高騰っぷりにw

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 02:55:05.65 ID:DpafV6x+.net
ED5060/80特需?
東武ワラも結構いい値ついてるし

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 19:22:56.51 ID:PCZe48Kf.net
ホキ2000

7 :前スレ969:2015/05/08(金) 21:11:08.65 ID:9Ix86+vb.net
GW中に組み上げたので、ご報告まで。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4187.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4188.jpg

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 22:35:05.92 ID:aAhFX9Qj.net
GJ
表記類はどうされるのでしょうか?
俺もチキ6000を序通販で12両(6セット)予約したんだけど買いすぎかな。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 22:49:41.15 ID:Nn0Rb0hL.net
>>7
なかなかいいねー!

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 23:22:35.61 ID:736vk8+v.net
HOでもチキ出してくれないかな・・・



需要ないか

11 :前スレ969:2015/05/09(土) 00:18:33.52 ID:xP4wmuEu.net
>>8 >>9
表記インレタはレボで5月中旬に発売する予定だとのことなので、表記はそれを買ってからです。
インレタを付けた後、クリアを吹き付けるので、現時点では台車と車体はまだつけていません。

組立は本当に簡単です。私は4両買ったけど、塗装含めても半日あれば全部完成するのではないかと。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 01:31:14.39 ID:nG4Y+vF3.net
>>7
おー、サンキュー、ありがとう。
こちらは一般流通予約なのでしばらくまちます。
お手数かけました!

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 02:09:08.53 ID:rdr1l6QR.net
一両500円くらいで買える貨車キットとか出ないかなあ
ちょっと甘めで好きに修正できるの

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 13:16:28.89 ID:28e5KFTU.net
ホキ2000w

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 18:46:07.71 ID:ZHH4OdIa.net
>>13
どこかがキット販売するにしても爺の板キットよりは安くはできないんじゃないかね
あれって金型償却してるから材料費と管理費だけでしょ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 19:33:55.19 ID:+99I2TxC.net
グレイスの函館市電キットなんかの値段考えちゃうと無理だよねえ
20年前に300円とかで売ってた戦闘機なんかのキットは
出来は変わったとはいえ同スケールを今買うと1000円オーバーが普通だし
そういう意味ではGMは良く金型を持たせて価格を抑えてるともいえるわな

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 20:18:43.69 ID:RJai1lMM.net
材料費と管理費は言いすぎだろ・・・。
製造にかかる費用は必要だぜ。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 20:23:38.06 ID:28e5KFTU.net
ホキ2000w

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 20:50:49.46 ID:kbCf6HnO.net
アルミの射出金型とか、廉価版はいまどうなってるんだろうね?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 21:03:49.86 ID:wiZ9U42V.net
ホキ徳田

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 21:18:26.49 ID:8q5iMnGV.net
ワンマイルのトラは頑張ってたんだな
全番号出すみたいな話だったけどコスト的に苦しそうだ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 22:11:36.47 ID:rdr1l6QR.net
普通の国鉄貨車でやってくれればいいのに

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 13:59:28.13 ID:4Cj6ky8f.net
>>21
ボックス買いすれば全ナンバー揃うアソートになってるはずだが?
興味ないから店頭で見かけてもスルーしたが。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 16:17:05.72 ID:8es7hQwC.net
ト20000とかだったら箱買いした

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 17:57:40.18 ID:SsOtKIbu.net
>>23
10個入りで全37両のナンバーが揃うわけがない
第4弾までリピートして全ナンバーを出したいって話

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 19:25:43.43 ID:iUawFxQV.net
でも全部同じ型w

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 19:33:28.55 ID:Mfus3bN3.net
10個で十分という気もするが。牽引機があまりないし。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 12:58:22.12 ID:WuUj4eII.net
二軸車が主役の時代にボギー車は編成の端に片寄りやすいってどこかであったんですけど、ある程度の規則みたいなのがあったんですか?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:56:19.46 ID:aRcanSKI.net
ワンマイルトラは売っているの先日初めて見た
しかも1コだけ
どこ行ったのか

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 07:35:50.51 ID:rAnrSlWL.net
>>28
そうした規則が存在したかは知らないけど
ボギー車に載せるような荷物を取り扱う荷主が少なければ
同じ目的地へ向かう貨車としてヤードで行き先別振り分けを重ねていけば
次第にボギー車ばかりが偏るものと推測できる

・・・編成の中で偏る理由にはなっても端に片寄る理由にはならないな

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 12:42:24.43 ID:726ecXFc.net
ついに完成品で安中貨物!!
(但しメーカーはポポンデッタ)
http://p.twpl.jp/show/orig/ZCWUC

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 13:44:53.27 ID:Ey7fqBOc.net
>>31
カマと同じ高さのタキ不可避

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 14:14:01.40 ID:Pz15EHp9.net
>>31
蟻さん、ぶちかましてやってくれ。
ポポ貨車はカプラーポケットの脆弱さと異様な腰高感がいけねえ。

蟻のホキ10000秩父とホキ1000小野田、再生産して欲しい。
三岐ED459に牽かせる貨車がな…。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 15:46:25.77 ID:fjClrR45.net
ホキ2000もポポが数年前にやると言ってて過渡から出たしな

http://p.twpl.jp/show/large/3djrp

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 19:06:21.06 ID:In64CKjw.net
富か過渡なら大喜びだったんだがねぇ

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 20:06:41.12 ID:d7z/HHtG.net
>>30
どうもです

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 20:30:58.02 ID:odFH6D2n.net
チキ7000再生産きたぞ。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 01:00:23.53 ID:SFyvuyLM.net
秩父のホキ5700とかもどっか別のメーカーから出してほしいよな。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 03:10:40.25 ID:pLweH9hV.net
>>33
蟻がやるとポポ以上の値段で俺達が打ちのめされる

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 05:10:09.78 ID:mRyz0mhN.net
蟻ホキ1000小野田なんて量販店で8000円出してお釣りが来たんだよなぁ…

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 08:22:12.84 ID:PPevv519w
競作でもいいから 過度か富 安中だしてよ
釜は先行して製品化してるんだからw

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 10:15:54.96 ID:Oaw3Zffw.net
ポポのが売れれば過渡も出すんじゃないかと期待

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 18:53:20.28 ID:/uAIZLZy.net
伯備線貨物とか、ED19セメント列車みたいなニッチネタをやっているんだから、
可能性はゼロではないだろう。
いつ出るかも分からない、出ても出来が安定しないメイドインチャイナはもういいや。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 21:30:58.08 ID:x+SsPYly.net
安中貨物か。何両か買ってみるかな。
まぁ、出来とお財布と相談だが。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 00:16:28.37 ID:QinGORtz.net
同じ形式で統一されている専用貨物の場合、かえって編成美が重要になり、
異なる模型メーカーの混成は見た目を悪くするので、同じメーカーのもので揃えたい。
なので、試しに何両かだけという買い方は私はしません。
出れば間違いなく買いますので、過渡か富さんでお願いします。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 00:16:51.68 ID:4gHubnEb.net
なんだこいつ

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 00:20:31.55 ID:5k0Dl7RQ.net
安中貨物はEF510末期〜EH500置き換え直後のタキごちゃまぜがいいのに

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 00:51:12.97 ID:rhEXxcpz.net
買わずに批判してもな。
嘗め回せないじゃないかって。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 17:29:28.92 ID:N2JEcpqdB
ヨドバシから、京王8000発売中止の連絡がきた。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 14:43:53.39 ID:MQxkEZp1.net
国鉄の2軸車なんかの、形式ワム50000とかの下の方に小さく書いてある B1 とか D2 とはどう言う意味?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 16:55:31.79 ID:earQno24.net
>>50
検査周期の種別の類ではなかったかな?以前何かの雑誌等(ネットだったかな?)で読んだことがある。
ちょいと調べてみよう。気になった。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 22:40:26.99 ID:MQxkEZp1.net
>>51
サンクス
一応はそれなりにググッたつもりなんだが、シキの梁の種類しか出てこなかった。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 15:06:51.00 ID:g0ySoixL.net
シキ160が博物館で保存されてんだから過渡で出してよ

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 17:52:35.32 ID:d5RznZ83.net
>>47
EH500になってから、タキ15600が入った事あったっけ?
EF510末期には1200に統一されていた気がするんだけれども。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 18:08:07.95 ID:0DGFcxU+.net
俺はパイパイに牽かせるぞ安中貨物。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 18:58:21.42 ID:tYULTevU.net
>>54
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%82%AD15600+EH500&safe=off&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP588JP588&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=ebdZVeLQO4OumAWal4GYCw&ved=0CB0QsAQ&biw=947&bih=319&dpr=1.25

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 18:15:00.03 ID:8Pj141tL.net
前スレで質問してた元Nゲージャーです
とりあえず1箱目が出てきました。全て箱入り未使用ホンコン製です
タキ3000×3、ツム1000×3、カ3000×4、
ワム23000×15、ワム50000×4、
ワム80000(香港製白屋根)×7、ワラ1×12、
ワフ28000×2、ワフ35000×3、
ワキ1000×3、ワムフ100×2、
トム50000×5、トラ55000×1、トキ25000×2、
キ100×2、
結構な額だと思いますが我ながらよく買ったものだと思います
まだあったと思いますが、物を減らしたくいずれ全て処分する予定です
こんな古いホンコン製でよければお好きな人はよろしくです

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 19:46:34.57 ID:bmJZLiWt.net
青箱なら二束三文

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 20:20:09.75 ID:8Pj141tL.net
はいはい

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 20:21:19.48 ID:8Pj141tL.net
誰もおまえに譲るって言ってないし
安くても本当に欲しいやつにやるから

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 20:32:44.68 ID:JnlU1BL3.net
どこでキレたんだ?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 20:46:55.24 ID:8Pj141tL.net
>>58の返し。
値段じゃねえ、俺は欲しい奴に渡りゃいい
なのに二束三文がどうだの値踏みしやがる

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 20:55:58.21 ID:JPnaSVan.net
イラネ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:01:37.75 ID:8Pj141tL.net
いる奴に言ってる
初めからおまえ相手に言ってねえから死んでいいよ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:04:35.75 ID:zx7rwNmp.net
そもそもここはフリマじゃないんですが

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:08:08.20 ID:8Pj141tL.net
死ぬんか
あほんだらめ
死ね カス

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:09:29.45 ID:8Pj141tL.net
死ぬんか
あほんだらめ
死ね カス

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:11:02.55 ID:56HrjKgx.net
どんだけ豆腐メンタルなんだ
朝鮮人みたいぞ、おまえ

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:12:36.41 ID:8Pj141tL.net
死ぬんか
あほんだらめ
死ね カス

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:14:12.16 ID:8Pj141tL.net
死ぬんか
あほんだらめ
死ね カス

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:16:25.22 ID:8Pj141tL.net
>>68
不条理に突如煽った側はスルーで
俺だけ咎めるのはおかしくねえか?

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:17:20.88 ID:JPnaSVan.net
これは譲ってもらった人が苦労しそうだwww

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:20:03.18 ID:8Pj141tL.net
>>72
煽るあほんだらめがうざいだけで
本当に欲しい奴には細々言わねえよ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:21:22.18 ID:8Pj141tL.net
ID一緒じゃねえか
お ま え だ よ
あほんだらめが

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:24:08.92 ID:JPnaSVan.net
絡まれたこわーいw

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 07:45:19.81 ID:TXyevSJn.net
>>57
要らないなら全部鉄道貨物博物館に中古販売品として寄贈したら?
あそこで買ってくの小中学生メインだし、売却益が博物館の活動資金になるからみんな喜ぶよ。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 19:38:45.07 ID:ExvMLj/f.net
欲しい〜

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 20:08:55.57 ID:35XiMswP.net
キレる要素がわからんし瞬間湯沸かし器って言われるタイプだな

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 00:10:30.91 ID:cIfuoaqX.net
>>33
ボボのは、渇い時代からのアホ担当が、
その問題点を問題と認識してないからなあ・・・

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 00:12:37.79 ID:kVoQaf5y.net
何もそういう隠語にしなくても・・・

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 06:21:34.69 ID:5QwQS2K1.net
淫語だな。
しかし九州でも絶滅寸前でほぼ使われていないと聞くが。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:41:40.81 ID:i5GCtRUH.net
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 07:40:21.26 ID:fOTdDRYr.net
過渡のヨ3500の信越タイプっていうのは、デッキの柱が白く塗られただけ??
別に信越線じゃなくて、普通に貨物に繋げたいんだけど

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 08:53:57.13 ID:pNnSfUV5.net
サスが違う
そして信越用は信越山線以外での運用が禁止されてた

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 20:26:14.07 ID:XZZtcbgP.net
シキ700?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e158353632

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 14:20:08.31 ID:creeblNO.net
トキ900の次に登場した無蓋車はトキ15000?
トキ900って8000両程度だよな?トキ10000はなにかあるの?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 15:29:01.25 ID:yCFdVy/b.net
トキ10ならあったな

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 18:08:29.96 ID:GjRnXzbE.net
>>86だけど自己解決
戦時の資材不足で各社の製造割当の消化が間に合わなくて、13000番台くらいまで飛び飛びで使ってるのね

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 02:16:57.06 ID:HqQLLysn.net
>>85
しんさん@辛いモノ好きの胃弱 @shinsan1972 6月7日
旧サンメック製品を落札してしまった・・・後悔はしていない(汗)

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 15:33:44.47 ID:oVvttAIIq
ピギー欲しいなぁ…

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 21:37:12.23 ID:IAiqy7hg.net
ポポのタキ1900のセメントターミナル色はもうあまり無い状況?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 09:36:18.52 ID:u0RJrxPQ.net
>>91
残念ながらほぼ品切れ状態ですねぇ。
元々の出自は医大なる河合様の技術力の結晶とも云えるセメントターミナル(以下ST)タキですからこの人気も頷けますです。
もはや工芸品と呼ぶにふさわしい金属製手すり、作り込まれた開閉可能ハッチ、実物大のフランジ等今までのN貸車の概念を覆したSTタキの登場に当時漏れ様は大いに興奮したものです。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 14:09:57.85 ID:7Bf8sLnv.net
おひさ、STってなんだ?

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 15:20:47.82 ID:PrCKI9QK.net
まともに走らないポポのゴミがなんだって

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 16:19:28.63 ID:0CvuRwW5.net
>>93
♪化学がとれて〜

Ъ<ピヨピヨ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 09:23:49.94 ID:Ca6EYo7X.net
トキ!トキ!トキ!
どいつもこいつも塩沢トキ!

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 09:59:13.53 ID:SmtSu5RZ.net
タキのあいだのトラ

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 18:22:07.26 ID:k0JnTqnt.net
トキ161
トキ181
トキ183

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 18:25:31.67 ID:HDTPX/0U.net
>>92
>セメントターミナル(以下ST)
わざと間違えたんだよな?
突っ込んで欲しいんだよな?

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 20:30:49.24 ID:OFCqcmp+.net
玩具の安全基準の事だろう

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 22:03:04.79 ID:yyln4CT6.net
河合厨の復活におまいら歓喜www

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 04:38:11.82 ID:vBri6oDw.net
>>98
トキ200
トキE1
トキE2
トキE4

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 11:21:57.48 ID:KVJl+978.net
津川からワ1でるのか!

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 13:05:21.10 ID:4MbCBpfm.net
検索したらマジだった
割合手出しやすい値段なので2、3両欲しい

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 13:15:17.63 ID:Vq7gDVTu.net
今後の発売/製品化予定
1..Nホワイトメタルミニカー オート三輪(荷物積載仕様)
2.宮崎交通(株)鉄道部 コッペル1号機(簡易ロッド仕様)
(宮崎市総合福祉センター内交通公園に保存の車輛です。煙突が特長)
3.木製緩急車 ワフ . 木製無蓋車 ト
4.宮崎交通(株)鉄道部 2軸客車 フハ

私鉄系木造貨車は鉄コレ第一弾がコスパ最強だったが
最近はそれほどでもないからな
一両980円ってのは競争力的にどうなのだろう

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 17:51:24.25 ID:rEooD2xU.net
鉄コレの貨車とは、巧く共存するんじゃないの?
値段も、こういうネタを好む人にとっては、気になる価格帯というほどでもないだろうし

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 19:50:39.06 ID:4MbCBpfm.net
>>105
鉄コレ貨車は今からだと入手難だからねぇ

スレチだが宮崎交通フハは津川キハ07、40000等の出来を見ると心配
宮崎交通だからキハ40000ベースのチハもいずれ出そうだが

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 22:21:24.41 ID:s98sffHQ.net
銚子のハフはそこそこ良い出来だったから大丈夫でない?

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 00:06:39.05 ID:HL5S6iWt.net
敬愛なる河合様STタキは車体色も絶妙なんですよねぇ。色もトコトンこだわる漏れ様も納得の出来です。
漏れ様の推測ではおそらく実車と同じ塗料を使っているんだと思うんです。ちなみに漏れ様手持ちのレベルカラーやハンブロールを混色してみたんですけど、河合様の色合いは出せなんだです。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 06:10:57.94 ID:fLD3eWhh.net
>>109
STタキ?
 >99で突っ込まれていたな

まだ気づいていないんだろうか。

Nに本物のペンキを塗ってどうするんだ。
そもそも、本物が存在していないだろ。

と、かまってみたりする。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 17:19:17.16 ID:DqQsNmN1.net
カワイのタキ7750分解したんだが接着が多用されてて難儀

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 22:05:38.23 ID:7LmYR84q.net
CT

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 05:58:49.86 ID:EvC8nNI1.net
>>111
分解するにもどうやったらいいのかわからないアシェットのタンク車よりましだろ。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 07:09:42.43 ID:gjiF2hea.net
モリタのトム16000まだかな?

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 22:42:45.90 ID:7lhRynRw.net
色と云えばク5000も傑作なんですよねぇ。
漏れ様みたいなストイック貸車屋さんなら分かると思いますけど、朱色3号は非常に厄介者です。
以前パクトラタミヤと藤倉化成を使って朝食しましたが、納得するモノは出来なかったのでありんす。
それが今じゃ簡単に(簡単じゃないかプレミア付いてるもんな)完成品を買える良い時代に。
相撲線の相武紗季台下の再現をしたい向きにはたまらんでしょうな。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 14:40:15.30 ID:yVjJkuiK.net
鉄コレed14,秋田中央交通デワ、キター!

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 13:33:56.79 ID:GKdeBfBo.net
コンテナ柄マグカップ買ってしまった…

あぁ無駄遣い

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 01:33:02.45 ID:8Taem6Ax.net
富コキの反りは自分で直せる?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 09:55:35.86 ID:hRHbgiCx.net
チキ7123
チキ7134
チキ7079
チキ7082
チキ7032
チキ7074
チキ7051
チキ7129
チキ7052
チキ7122
チキ6396
チキ6395

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 15:33:50.63 ID:YyS6b/Ni.net
ワ12000買ってきた。ちっこくてかわいいな

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 21:04:19.48 ID:vP8l7xrQ.net
小さくて最高

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 21:16:36.55 ID:aK56PIa0.net
1ヶ月程前に河合厨が話題にしたタキ1900って、
離乳で一部分だけ金属線の手すりにしたせいで
ナンプラー成形の部分と太さがちぐはぐになったんだよな。
模型的には手すりの表現が揃ってる方が好みだから、
わざわざ離乳前の最終ロットで揃えたのが懐かしい。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 23:55:52.21 ID:pEezsPQt.net
沖縄か!

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 01:54:18.72 ID:7m/JlLYG.net
桃太郎か!

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 01:58:26.76 ID:3ezxuqI6.net
>>122
リニュ前のヤツだと手すりのバリがひどくて、どっこいどっこいだと思うけど。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 02:25:54.08 ID:wO3u9TD9.net
バリは削り取れば終いだけど細さは全部取り替えるしか無いからな

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 03:07:03.30 ID:DOfiixnJ.net
はなから買わないという選択肢もある

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 17:39:55.75 ID:jBr4Bp2z.net
カトーさんがチチブや日本セメントのタキ1900出してくれりゃポポのなんてかわなくて済むんだけどね。
値段的にはアレだけど蟻タキ1900も出来はいいんで出して欲しいね

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 18:13:42.81 ID:S9waxIaB.net
ホキ5700やタキ12200も一緒に出して、「セメント列車」シリーズとかやってくれ…ないだろうな。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 18:43:02.38 ID:9O6diVuR.net
ついでにKATOにはタキ50000もやって欲しいわ

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 21:55:20.21 ID:ehlVvOrs.net
ミキサー車みたいに回転させなくてもセメントが固まらないんだからセメント貨車設計した人って天才だよな

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 22:03:21.08 ID:QZzfg1x1.net
>>131
詫び6弾新明和バルクZ「せやな」

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 00:22:09.41 ID:3lDJBhh3.net
>>131
ミキサー車は、セメントに骨材と水を混ぜた「コンクリート」をプラントから現場まで運搬するものであって、セメント単体を運ぶものではないよ
当然、セメント工場からコンクリートプラントまでセメントを運搬する車両は鉄道貨車じゃなくても、別に走りながら混ぜ混ぜする必要は全くない

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 00:47:38.75 ID:n25FYcgq.net
おおぅ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 05:41:09.81 ID:TRWEemly.net
>>131
おまえww

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 11:32:06.12 ID:KoTxnHlI.net
>>131
あれ回転させてるぞ
プラレールなんかギミック再現してる

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 14:11:55.31 ID:s8bsMGG5.net
鉄道貨車でミキサー車の需要なんてあんの?

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 18:47:26.25 ID:nuHSj/Q9.net
タキ1900とかホキ5700で十分

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 19:02:34.47 ID:Vlv7PGPZ.net
セメントと(生)コンクリートの区別がつかん奴は来んで良い。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 20:12:57.50 ID:sH21Zo7m.net
モルタルとコンクリートとの違いが分からないのですが

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 20:16:29.63 ID:RITeMLXs.net
モルタルはセメントに水と砂を混ぜたもの
コンクリートはさらに砂利をまぜたもの

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 23:50:14.95 ID:SE7HFjFL.net
貨物ヲタも深度化すると工業製品の製造過程に対する
知識も求められてくるからなあ。

化成品タンクの領域に手を染めると、もはや泥沼w

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 04:10:29.56 ID:df57VDv2.net
モルタルってのはアスファルトだぞ

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 07:08:38.10 ID:Mkasd4yU.net
は?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 09:36:00.81 ID:5mRk+zwz.net
え・・・(ドン引き

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 09:51:34.51 ID:/TgqZPQk.net
うわ…

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 14:44:29.13 ID:bQ3cYdSp.net
アスファルトって石油系だぞ…。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 17:05:22.87 ID:QCWvy2La.net
モルタルあなた疲れているのよ・・・

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 19:55:47.18 ID:7clRyFdI.net
>>148
Xfile乙w

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 22:25:47.62 ID:JfpKTQT8.net
>>143
それはアスファルトモルタル(アスモル)だな。
アスファルトと砂の練りもののことだけど道路屋以外にはほぼ間違いなく通じない。
単にモルタルと言ったら普通はセメントと砂の練りもののことを指す。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 22:43:09.20 ID:ZUIX19dA.net
誰か、生コン貨車作っちゃえ。

152 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/07/30(木) 23:04:13.05 ID:ROcZDOqA.net
ガキの頃にタキ1900分解して、水を注入して実際のタンク車やってたナ

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:04:46.52 ID:OMN0Hq5A.net
>>151
生々しいコンテナ貨車

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 02:22:24.90 ID:wthjapM7.net
>>148
遅い晩酌のプレモル派手に噴いたw

せっかくの俺宛のお中元返せよな、もう

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 11:40:56.54 ID:UE1DHp4f.net
>>154
笑いの閾値が随分下がってるおまいさんも相当なもんだな、お疲れ

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 13:34:27.62 ID:dzku/2ET.net
アスファルト専用貨車なんていうのもあったな

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 14:03:28.73 ID:MWU9mIkk.net
そう言や出光とシェルが経営統合するみたいだけど
この二社ってもう鉄道輸送やってないんだっけ?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 17:07:59.98 ID:BszyQw3A.net
石油類なんて鉄道輸送に向いてるはずなのになぁ
長距離は船に敵わないし、短距離は直接需要家まで乗り付けられるローリーに負けるし、が、原因なのか、速度が遅いから旅客会社に追い出されたのか
北海道から無くなるとは思わなかった

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 17:46:48.22 ID:PUatEG/o.net
>>158
室蘭の製油所が停止しちゃったしね。
コスト面で船とトラックで十分になったっぽい。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 06:20:48.83 ID:U5Mxxx8Dm
コキ106 ライトつきキタ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 11:14:57.29 ID:rpSA6Mo8.net
今は港から需要家までローリーで直送なんでしょ
道路整備と車両の大型化、内陸油槽所廃止によるコストカット
移入石油の8割が鉄道輸送の長野県ですら南松本と坂城の2箇所に集約
全体的な需要の落ち込みもあるんだろうけど

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 19:50:09.89 ID:YSC3ONmn.net
コンビニの配送見れば分かる
必要なときに必要なだけ小分け配送
在庫置いとくスペースすらコスト増大要因
輸送経路が倉庫代わり

災害には果てしなく脆弱な「効率化」なんだけどね

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 21:28:17.41 ID:dYuqvo52.net
果糖のとびうお・ぎんりんセットが最後に生産されたのっていつ?
最低一回は再販されて、その時にトンチキなカプラーが改良されたってのは覚えているんだけども…

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 04:39:42.44 ID:Qp+G13T6.net
>>161
中央線貨物も、恵那トンネルが通行できないからだしね。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 07:35:20.79 ID:oqH72ORE.net
>>164
笹子トンネルもダメではなかったか?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 07:40:14.72 ID:oqH72ORE.net
と思ったら、笹子トンネルは規制がかかってなかった。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 09:25:25.44 ID:uoPvJvpj.net
中央東線はトンネル断面の影響で入線車両に制約があるってヲタなら常識だろ・・・

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 09:58:28.41 ID:6RTcTS7Y.net
おまえの常識を言われても困りますぅ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 10:01:01.89 ID:vJXF3Hxe.net
>>167
ハイハイそうですねw

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 11:10:11.59 ID:8Lfy3OnJ.net
津川のワ1は車輪が鉄コレと同じで軸までプラで外れやすいから、金属の車輪に変えた方が良いかもね
とりあえずKATOのスポークはそのまま付け替えられた
あと軽すぎるからウエイト積まないと
ワ1の車番を形状ごとにまとめられてるところとかないかな?

171 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/08/02(日) 12:32:30.05 ID:NwF3KmZT.net
ワ1の車番、形状の記録など残してる者が居るとはとうてい思えない
わずかに写真で見ることが出来るのが、
交友社 100年の国鉄車両
レイルロード 全盛期の国鉄貨車1

172 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/08/02(日) 12:41:28.29 ID:NwF3KmZT.net
そういや蒲原鉄道で朽ち果てた貨車はワ1のお下がりではなかろうか?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 13:35:12.61 ID:pr0soF/l.net
wikipediaにもワ1形載ってないしね
車番気にするほど大量に購入したのかい?
数両程度なら何とかなりそうなものだけど
とりあえずこっちは名臨海のワ1救援車仕様にしてレイアウトの片隅において置く予定

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 17:30:56.98 ID:68ED9a0V.net
スケールモデルでもないんだったらほとんど誰も性格にはわからんのだし、適当に自分流でいいと思うんだけど、ダメか

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 18:51:13.16 ID:ztAGPw6C.net
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/348.jpg
左から富ワム50000 - 津川ワ1鋼製扉 - 津川ワ1標準 - 鉄コレワ - 鉄コレワフ
足回りがゴツイのと全体が浅めな以外はシャープで良いんだけど何かがw

鉄コレのも腰高感あるけどとりあえず鉄コレと合わせるかねぇ

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 22:59:36.08 ID:cLGyGlGA.net
津川ワ1発売されたのか
買ってくるわ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 00:02:16.46 ID:4vWjfS46.net
ワ1の床板はカプラー部分のストッパーをカットして押し込むとボスの成型された本来の位置で固定されるね
これでも鉄コレより僅かに高いけどお手軽だから妥協する事にしよう

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 21:38:40.08 ID:0eZbyjfh.net
こんな感じ
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/349.jpg

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 21:44:13.63 ID:hJBwjwh/.net
腰高感があるけどイイネ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 21:58:22.00 ID:hafJkL8h.net
>>178
できれば果糖か鉄コレのワとの比較をお願いします…

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 23:05:53.76 ID:isrmgmDw.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org450447.jpg

ワ12000
隣の貨車が大きくみえまぁす

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 23:18:36.25 ID:zuBuTOSZ.net
カトーのワム8だから一層か

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 23:30:40.85 ID:0eZbyjfh.net
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/350.jpg
過渡のは無いのと鉄コレはワがすぐ出ないからワフで
左から未加工鋼製扉 - 加工済み一般 - 鉄コレワフ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 23:50:18.82 ID:2ZTbcde+.net
フムフム…
今旅先なんで記憶頼りだが過渡ワ1と鉄コレのワだと
高さがほぼ同じで過渡のが少し長かったから
未加工だと津川だけ頭一つ出ちゃう感じか
取り寄せ中のが来たら真似させてもらおう>車高下げ

つか>>181はネタが古過ぎて40代でもおぼろげにしかわからんわw

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 23:52:21.89 ID:2ZTbcde+.net
ミスった過渡ワ1じゃねえ、ワ12000ね

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 23:54:04.23 ID:I9EA/xz8.net
>>181
ワム8もだけど、牽引機をC11にしちゃうところもいぢわるだな

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 00:23:12.76 ID:toEAoEqh.net
>>183
レールの下に蜃気楼がみえる

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 02:26:55.81 ID:nrW2vr6f.net
>>183
ありがとう
連結位置を工夫すれば目立たなくなりそうね

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 10:14:51.69 ID:7vYlEsRt.net
タム500って、もしかして舜殺したの?

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 12:26:11.36 ID:NZi3OVE2.net
タム500ってそんなに人気あるのか。
加藤だから比較的早く再生産してくるかもな。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 12:37:55.60 ID:rmDN7mUY.net
蟻の味タムが出来が良くて可愛い

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 16:55:51.14 ID:c61hAeFr.net
>>189
序本店で小山を見たが・・・・。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 19:16:44.06 ID:IiMpE+WS.net
昨日とて簡のタを買ってきた
タ1がモデルだということだが、思いのほか特徴捉えていて中々良さげ
古すぎて編成組みにくいかなと思ったが、津川のワ1とかあるくらいだから大丈夫か

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 23:17:23.66 ID:3t6dBOBX.net
とて簡の無蓋Aはト20000として使ってる
そしてタサ500あたり出ないだろうか

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 23:56:34.48 ID:z7NZMBFd.net
三軸タンク車はタンク体のリベットが曲者なんだよなあ…
タラ1とかすごく欲しい…

ttp://l2.upup.be/f/r/0ult68g4bo.jpg
おまけ 昔検証半分ネタ半分で作ったタサとチサらしき何か

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 01:08:51.24 ID:1T508d0X.net
>>195
いいね!

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 12:44:10.49 ID:vKrAa5A/.net
>>195
中々いいじゃないですか
自分もマネしたくなる
タンクはトミックスのタムでしょうが下回りは何でしょう?
チサはポポンデッタか河合かトミックス香港貨車の下回り切り継ぎ?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 18:16:58.62 ID:BFO3ceMH.net
すごく良い!
中間軸をどう処理したのか教えて欲しいな

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 20:55:07.27 ID:G8bYD+vb.net
>>195
お美事にござりまする!


…中間軸の車輪はフランジレスですか?フランジ付きのままだとよほど緩いカーブで
ないと抵抗になると思えるのですが。車輪は昔の富プラ車輪?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 22:01:12.80 ID:jU8vtnyl.net
>>196-199
なんか反応が結構あってびっくり
ttp://m2.upup.be/f/r/C5bSKb33dr.jpg
足まわりはこんな感じで、タサは果糖、チサは河合の適当な床板をぶった切って床板に貼り付けただけ
中間の車輪は富のプラ車輪をフランジレスに加工したものを使っていて、加工精度が低くて微妙にガクガクブルブルするけどR280のS字は通過可能

チサはキューロクと組み合わせて北海道っぽい貨物を仕立てるのに何両か増やしたいけど、プラ車輪の調達の目処が立たないからいつになるやら…
鉄コレの車輪が黒だったらそれ使えるんだろうけどなあ

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 22:12:21.80 ID:BFO3ceMH.net
>>200
ブラボー
原木を目一杯積んだチサは、北海道って感じが出てて、まさに96が似合いそうだね

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 23:11:24.68 ID:pQbTifjD.net
黒のプラ車輪なら津川やワンマイルのを金属車輪化すれば捻出出来るでしょ

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 23:20:51.60 ID:GohHVZF4.net
>>200
豪快な加工なのに床板が厚く見えなくてグッド
フランジレスの力業加工も凄いw
鉄コレのプラ車輪を黒く塗ったんじゃ転がり悪くて駄目かな?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 03:14:06.04 ID:Hn3eG3eu.net
カトーみたいにガバガバの軸受けにしたら
フラン実いててもいけそうだけどね

205 :So What? ◆SoWhatIUjM :2015/08/19(水) 22:48:06.78 ID:lTAO7H0h.net
>>204
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ <加藤軸受でトキ900作った寺は
     ─── ヽ_つ酒O    細工なしでR280通りましただ。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 09:39:08.52 ID:UDltjJxq.net
ホキ800再生産まだかね?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 13:52:07.90 ID:UR/dlgC6.net
タキ1900の住友セメント仕様って出ないのかなあ。
過渡でも歩歩でもいいんだけど。

何らかの大人の事情があるのだろうか…。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 21:14:24.91 ID:OHK7SiO7.net
>>207
単純に既存品に流用可能な形態が無い。
50輌位しかいなかった三菱鉱業のが製品化されて、
その10倍以上いた住友とか東北開発とかの川崎型の製品が無い不条理。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 22:06:33.28 ID:KSQ8JKP5.net
>>208
E851セット用だからね。
本気でタキ1900作りたいわけではないようだ。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 17:08:52.62 ID:9nI2RjKP.net
>>97
ふふふ、ざまあみろ。(謎

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 08:12:57.76 ID:Ge3lOOoa.net
往友セメントタキ(以下SMタキ)って敬愛なる河合様からズバリの製品が出ていますでしょ?
確かに今はプレミアが付いており、16番が買える値段に閉口してしまいますが。転売ヤー逝ってよし。
SMタキを沢山ヤードに並べると在りし日の樽見線本単駅を思い出し、漏れ様不覚にも目頭が熱くなってしまいます。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 10:39:52.31 ID:Q7Tes5y7.net
>>211
あれ、プレミアついているのか。
いつでも売っているって感じだったが…。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 10:44:28.70 ID:XTUPg2Es.net
本巣なら知ってるけど、本単ってどこ?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 11:06:39.71 ID:0wAtC2pg.net
なんでこんなに釣られやすいんだこいつら…

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 11:33:40.19 ID:j/5bUVGH.net
アンポンタンだからさ

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 16:15:55.25 ID:gTP2PXca.net
現物見たことないから分からないんだけど、
河合の住友セメントって204の書いた仕様になってるの?
それともただロゴが違うだけ?

いずれにせよ、三菱セメント車よりは汎用性はあるから
多少タイプでも出してほしいなあ。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 00:57:32.88 ID:zwo5Y315.net
タキ1900だけがセメントタキでは有馬線。タキ12200の存在を忘れてもらっては困ります。
中島飛行機渾身の力作12200は英孝なる河合様が魅力を余すことなく製品化しておりますです。
特に走行西濃と細密模型鑑賞を両立した足まわりのデテールには思わず息を呑んでしまいます。
ところで中島飛行機と河合様には共通点があるのを皆様お気づきですか?
そう、両社共に良い意味で「変態」的な技術屋なんですねぇ。中島飛行機はアルシオーネSVX、河合様は黄タキのバリ展を見ればおかわり頂けますでしょうか。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 07:10:42.30 ID:hq5/FpNn.net
タキ1900住友とワラ1東武は東武EDが鉄コレで出てプレ値気味

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 07:50:03.69 ID:NQfUHDqs.net
ええっ?河合の住友セメントのタキ?
巨大でヨタヨタ走行の脱線転倒仕様のやつか?懐かしい…

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 08:24:44.66 ID:FHUPlaH7.net
タキ50000いいよね

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 09:19:49.83 ID:sSLrs3E8.net
ホキ2200も尾久で定価近くで取引されてるな

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 22:24:47.65 ID:yY9QYjAx.net
>>218
東武に樽見、あとは最近過渡から出たED78のお供にも。
ニーズはあると思うんだけどなあ…。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 18:37:31.51 ID:K5RZ3W6X.net
住友車はカマ選ばんからなー

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 00:32:59.58 ID:MDWU8g8E.net
過渡がまさかの東武電機でもやればな

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 15:35:07.59 ID:9I9ZwQ44.net
糞尿列車どこか出さないかな

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 16:43:46.91 ID:PiIPv0c9.net
>>225
HOなら
http://www.1999.co.jp/10159580

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 20:16:32.64 ID:PiIPv0c9.net
↑ とっくに品切れだね。

自作の参考に
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/sp/archives/2009/06/post_1036.html

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 09:50:22.86 ID:+q8lW1av.net
(下)の本物の話はおもしろかった。
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2009/06/post_1037.html

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 21:55:27.12 ID:TnOTsagS.net
>>225
Nでもあるでよ。
http://ringo.cafe.coocan.jp/zaiko11.htm

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:16:05.34 ID:6k2ptQVN.net
糞尿列車、関わったひとは大変だったろうなあ。堤の回顧録に糞尿列車について詳細なのあるね。
興味深く読んだ。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/nakagawa/seibu2.htm

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:40:13.43 ID:ph+pFSWx.net
各駅に巨大な露天肥だめがあり、そこへ中身を撒き散らしながら走る糞尿カモレ。

実際に遭遇したら、うんざりするというか、実施した奴の頭を疑うだろうな。
とりあえず、匂いと虫に耐えられる自信はない・・・。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 01:57:03.49 ID:HbyruSz3.net
ま、昔は畑の一角なんかに肥溜めがあったり(転落して伝説になる奴が学年に一人はいた)
垂れ流し式のトイレから汚物を盛大にばら撒きながら走る電車も普通だったからな。
(線路脇のバラスト周辺には白いトイレットペーパーの残骸が多数こびりついていた)
踏み切りなんか一番前にいるとなんか飛沫がかかったりね。あれ晴れてるのに…?

おおらかというか、いろいろ豪快だったんだな昔は。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 02:18:19.87 ID:DZzc4aHP.net
ましてや戦中・戦直後だぞ、今とは違うんだ

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 05:48:41.97 ID:F1bhgoGF.net
汚物処理というより、食糧増産のための貴重な肥料の輸送だからね。
江戸時代から続いていた循環型社会の一部。
これをかけた野菜をみんな食べていたんだから。

糞尿をそのままかけたら野菜は枯れてしまうそうで、肥溜めでの
熟成が重要だと聞いたことがある。

235 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/09/15(火) 06:41:20.16 ID:cRjNoqDN.net
臨客用の客車なんかは(サロンエクスプレス東京など)使用線区を選ばない
処理施設の無い路線にも入るので、JRになってからも垂れ流し式だったぞ

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 07:04:28.37 ID:6CKakCWw.net
>>231
車掌さん大変だったらしいよ、匂いと飛沫で

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 09:03:17.67 ID:QUh0ZUO8.net
>>234
これを使わず、化学肥料を使った野菜が「清浄野菜」として歓迎されたこともあった。
今では、有機肥料のほうがもてはやされている。
これも「有機肥料」だね。牛も人も変わらない気がする。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 09:28:02.95 ID:xaMPF/Us.net
>>237
寄生虫の感染の可能性が段違いだけどな
寄生虫は基本的に対象となる動物以外には感染しにくいので
牛の排泄物なら中に人間が感染する寄生虫の卵が潜んでる可能性が低いが
人間の排泄物はそれが潜んでる可能性が出てくる

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 12:48:42.82 ID:7PvHl35i.net
へぇ〜へぇ〜へぇ〜

スレ的には脱線気味だが、たまに勉強になるな

ウンコ話の所為かw

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 12:55:56.45 ID:kQ/Za21d.net
積み荷に関するうんちくは貨車ヲ夕のたしなみ。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 13:03:14.33 ID:bD3hPtdm.net
糞尿カモレの脱線?
洒落になってねぇ・・・

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 14:53:37.76 ID:ensROXty.net
大事故じゃねえか

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 15:50:32.40 ID:GZnxr9SI.net
実際に有ったんだろうかw

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 16:48:47.17 ID:1pxoVUTb.net
確か糞尿貨車に電車が突っ込んだ事故があったと思う

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 16:52:24.26 ID:DZzc4aHP.net
うわぁ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 16:56:40.59 ID:L6RNk+tX.net
バキュームカーの横転事故より酷そうだな

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 17:42:00.09 ID:h8lMaTDB.net
なぜかラビット関根思い出した

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 18:03:06.46 ID:bD3hPtdm.net
そんな事故を調査する調査官は嫌だろうなw

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 20:54:31.09 ID:aPw/VUlc.net
>>237
特に、GHQな人が引きつっていたらしいな。
こんな奴らに原爆使わなきゃ勝てなかったとはと。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 02:14:37.29 ID:2rBjQPoV.net
>>232
思ってるほど昔じゃないぜ…って
かつての50系使用線区なんか90年代後半位迄だから、
未だ20年も経ってないかと

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 02:32:12.65 ID:l6O3sATE.net
門司の50系は最後まで垂れ流しだったのか・・・・
ウンコより冷房だったんだねw

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 02:49:31.35 ID:Q1tsFeqY.net
最後はオハフ50のトイレは封印して12系を繋いでいたじゃない

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 02:51:11.52 ID:2rBjQPoV.net
装備的には最後まで垂れ流しのままだったね
ただ実際の最末期は使用停止にされてて
タンク付の12系を連結してトイレ需要に対応してた

因みに>>250は他線区の話ですだ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 10:14:18.62 ID:2VXFZyaB.net
はっはっは。
大鉄なんて、未だに垂れ流しトイレが現役だぜ!

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 10:20:42.23 ID:G+1F8GO8.net
使えないけど

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 10:39:45.55 ID:2VXFZyaB.net
最後尾の1両だけ使えるようにしている。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 10:44:11.49 ID:2VXFZyaB.net
失礼。最後尾とは限らんね。
いずれにせよ、1両は使えるようにしている。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 12:05:49.66 ID:lm8EX7La.net
一瞬、大鉄局管内やと思った俺が悪かったw

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:44:03.91 ID:qjk4gt9Z.net
>>258
同じくw
草津線の113系あたりにまだあるのかと思った。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 01:21:48.23 ID:W+EkZpCN.net
自分もレスしておきながらこんなこと書き込むのもなんだけど、
見事にウンコスレになったなw

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 14:35:42.93 ID:HmGnaYyk.net
肛門期の少年ばりに大好きなんだな>ウンコ話

オマエラ大好きだぜ

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 20:55:09.13 ID:ek7wykc/.net
ウンコもシッコも話聞きたいからなw

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 21:20:05.83 ID:lWTmDzIm.net
ウンコチンチンは永遠の鉄板ネタ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:25:36.17 ID:GYR5A4Lh.net
脱糞だぁ〜〜

次言ってみよう〜〜

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:07:50.09 ID:dmytjxrw.net
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (     | 糞スレじゃねえか
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

      ___
     |    |
     |   o.|
     |    |
     |    |
      ̄ ̄ バタン

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 08:40:33.92 ID:Tb3hjzev.net
流れを変えて・・・

マイクロのタキ40000成田空港燃料輸送セット(A-6450)を個人売買で2セット購入して、ふと気になった事があります。
実物は最大何両で運転されていたんでしょうか。

幼心の頃の記憶だと赤い機関車(多分DD51)がいつも2両ついてきた気がします。
結構長かったような感覚がありますが、今となってみると総武線内の速度に乗れなかったのかなとも思っています。

どなたか判る方がいましたら御教授願います。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 16:18:02.76 ID:JZW/5aay.net
>>266
何両だか知らんがDD51で正解
この列車の運行中DD51が焼き討ちに遭い2両廃車されたのも有名

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 17:08:33.96 ID:wjocDnjd.net
>>266
両端のヨ8000には機動隊員が乗っていた。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 17:21:33.99 ID:Bbvvf1l3.net
>>266
運転士が乗務拒否して、しかたなく免許持ってる助役が運転した。
まあ、機動隊員乗車も運転開始最初の頃の対応だったみたいだけど。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 18:11:56.77 ID:Udnl8XS5.net
>>268
そのレス見てなぜか
トラにミサイル載せた酒田港線の話を思い出したw

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:53:17.60 ID:Tb3hjzev.net
>>267-269
御教示ありがとうございます。
貨物列車なので、あまり両数に拘らないで楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 21:06:33.99 ID:BuM4Dqct.net
ED75に引かせてニトログリセリン列車にしてもいいよな
車両故障した103系も忘れず

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 09:06:39.09 ID:9x0znMfV.net
ぬおおおぉぉぉ〜〜

タキ40000に車間短縮ナックルカプラー(28-187)がどうやっても取り付け出来ない orz

MT-7に変えるか…

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:33:20.76 ID:HUMUFxCT.net
無理じゃないの>タキ40000

つか蟻の貨車のカプラー交換は無理だと思われ

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:45:37.19 ID:B1tC3WVQ.net
付いてるアーノルドに合わせて削れば付くでしょ
どうやっても付かないとか大袈裟過ぎ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 08:32:53.20 ID:U6NE7wdE.net
TNは付いた蟻タキ。逆にTNだと抜け落ちちゃう蟻ワムハチ。
なんでこうなったw

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 13:16:32.49 ID:HUMUFxCT.net
蟻の貨車は初めてで、交換以前に外れなかったンたよね。
強引にひねるしか無いのかなぁ…

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 14:11:48.94 ID:AdMqwgXh.net
その程度のレベルだから

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 08:54:05.03 ID:EI+yiwrF.net
ngiに安中の試作出てるね

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 09:47:37.23 ID:UziYwLGS.net
手すりフニャフニャでバリだらけだしタキ15600のランボードが垂れとる
・・・これくらい直るよね?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 11:04:41.70 ID:YiH/5vfY.net
治したら河合から引き継がれた伝統が絶えてしまうからそれはないでしょ

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 11:21:30.58 ID:GtyXHJKb.net
この歳だと、あの上尾事件に関与してるかも試練ね。
もう一度、あの頃をって奴だ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 11:22:54.73 ID:GtyXHJKb.net
Oh・・・. .誤爆。ごめんよ。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 19:18:45.08 ID:FoCiNt3J.net
>>280
あれ多分3Dプリンターで出力したサンプルだと思うよ、鏡板の部分に積層痕みたいなの見えるし

違ってたらスマソ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 22:58:42.18 ID:SE+rADpn.net
>>279
想像以上に酷くて吹いた

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 23:03:01.33 ID:+KtDymRM.net
台車枠はレールに擦りそうな位下に下がっとるし、車体はカプラーポケットの干渉を
逃げるため腰高だわ、アシェットの貨車より出来栄えが下だな。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 23:36:03.22 ID:uVwuMM2T.net
手すりが既に砕け散っているように見えるが・・・

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 12:04:35.50 ID:7KQAGZ/G.net
ゴミ杉でワロタ

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 12:55:16.94 ID:2Gv6DdJu.net
一目で3Dプリンターで出力したサンプルと分かる試作品に対して
(メーカーも3Dプリンターで出力した簡易的な試作品と言ってる)
酷いとか言ってる人は、笑いを取るため、クソだと騒ぐ為にわざと知らないフリをしているの?
それともあれが最終的な仕上がりに近い試作品だと本当に勘違いしてるのか?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 13:05:52.96 ID:qtdcjmpT.net
その擁護が通用するのは、今までちゃんとしたものを出してきたメーカーに限るんだよね

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 14:37:49.05 ID:zHuqJoej.net
実車にメジャー当ててたから大丈夫だろ(笑)

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 16:20:49.05 ID:h8mwViXj.net
>>277
蟻の貨車だけど、ヲキ100を短縮ナックルに、ホキ3100を爺キハ04用アーノルドに交換したけど、普通だったな。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 01:29:47.61 ID:rW8XjmN+I
3Dプリンターで出力したような物を「サンプル」として出品できる肝っ玉っていったい・・・

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:47:26.32 ID:U6U3FcX2.net
>>290
メーカーバリューなんざ商品判断のあてにはならんよ。
神かゴミか決めるのは実際流通する商品としての完成品が出てきてからだな。

でも単価は高くなりそうだなぁ。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:54:34.33 ID:Zvuzppja.net
>>294
普段はまともな商品作ってるメーカーが駄作を作ることもあるって意味ではその通りだけど
駄作しか作らないメーカーにはその逆が期待できないという意味では286の通りだと思うぞ

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 11:36:26.96 ID:U6U3FcX2.net
>>295
俺はそう思わない。
>>普段はまともな商品作ってるメーカーが駄作を作ることもある
ならば逆も然り、普段駄作ばかりのメーカーが良作を作ることもあると考える。
どんなメーカーだろうと新規製作品に関しては全て0ベースから評価を加減する。
「駄作メーカーに期待はできない」なんていう固定観念に囚われていると名作を見逃すぞ。

>>292で言った通り安中に関しては河合の残り滓でも他社既製品のOEMでもないから俺の中で現時点での決めつけは時期尚早っていう結論な訳。


まあ「やっぱり駄目だったよ……」って事態にならない保証は微塵もないんだがなw

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 11:41:43.75 ID:U6U3FcX2.net
×>>292
>>294

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 13:51:39.77 ID:UINSXoMX.net
無勉の丸腰で試験に臨んでまぐれ合格を期待するようなもんだな

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 23:20:28.14 ID:B+PDNpJ2.net
カトーのタム500、発売開始時に購入したまんま、今日初めて
触ったけど、軸箱稼働するのね。
こんなことやっててそんなに高くないんだから改めてびっくり。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 23:31:13.96 ID:F7skQsqX.net
軸箱可動はもうだいぶ前からだよ

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 01:50:35.81 ID:1er3Ucvu.net
長文は概して基地外

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 06:31:45.34 ID:YBB1vurP.net
>>301
2ちゃん初心者なんですけど、どのくらいから長文って言われるんですか?
PCで見ていると気にならないけど、携帯やスマホだと見にくいのかな?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 07:03:19.66 ID:mccwml3D.net
一言レスは概して白雉

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 07:09:43.63 ID:qRdlWYUo.net
雉も鳴かずば撃たれまい

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 10:39:49.70 ID:9OTPMJl5.net
>>301
一行しか書けない奴は小学校からやりなおし予備軍
読解力がないのを棚に上げて他人の書き込みをあげつらう、基地外呼ばわりするなど愚か極まりない。
まあ長文でも内容が全くないレスがあるのは否定はしないがな(笑)。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:48:36.10 ID:r5uLO4ud.net
短い文で物事を表現する方が難しいと思うが
だらだら書くんだったらそれこそ小学生でもできる

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 17:56:56.12 ID:nrqDioi4.net
要約する能力が無いって事だね
報告書で同じ事をダラダラと書く、無能はだいたい使えない

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 19:16:47.31 ID:C55dD0bw.net
平成教育で「蜘蛛の糸」のストーリーを述べるって問題で菊川玲がやらかしてたわ
正解ではあったけど

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 19:47:04.14 ID:M7kS7c9z.net
>>307
要約するからって、君。要はって話してないかい?

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 18:53:27.51 ID:+JKOJ44x.net
あれ?今更かもなんだけど、吉岡心平のホームページってなくなったの??

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 21:57:13.71 ID:G6vSa0bm.net
廃棄物鉄道輸送20周年記念パネル展を開催します
http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000071592.html

Nゲージ「クリーンかわさき号」販売してくれよ。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 23:52:58.33 ID:SqeR9fms.net
来年富からテールライト付きのコキ106が発売されるけど
それでふと思ったんだが何年前だったかな・・・・・・蟻から出たのは。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 06:51:17.20 ID:bJdNqJ87.net
>>311
um8aは朗堂、um13aはパーミルのキット、um11aは空知製作所かまねきやであったはず

314 :sage:2015/11/06(金) 22:48:34.29 ID:vHg4GiKa.net
>>310
そういや、どこへいった?

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 00:14:37.44 ID:2qTdN+DW.net
北総レール倶楽部みたいに吉岡さんが死んでしまったとか、ないよな…まだご存命のはずだし。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 01:55:24.67 ID:KJ+i5sWS.net
みんな無蓋車に何乗せる?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 02:07:20.16 ID:LlmddjhB.net
砂利、木材、軽戦車

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 02:37:40.16 ID:H0KGgAFD.net
米俵パレット鮮魚牛瀬戸物

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 06:27:01.67 ID:4MIWXYIr.net
>>315
「レールマガジン」とか「とれいん」とか連載中じゃないか。
金にならないことは後回しなんじゃないの?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 14:37:57.98 ID:32cAs5B1.net
>>318
それ有蓋車じゃね?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 14:56:23.46 ID:LlmddjhB.net
トラとかトムに積むならレイアウト用のバラスト買ってきてそれっぽく積むのが一番手軽かな

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:24:06.85 ID:UMjNZhZe.net
MXー83

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:35:21.11 ID:V+eZoIct.net
酒田港か

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:36:22.46 ID:pWf649Hq.net
いやいや、ちゃんと上げ底しないと重たくなりすぎるぞ。

無蓋車は、グレーグリーンを吹いたティッシュで覆えば、それらしく見える。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:13:54.79 ID:AShNankp.net
余ったウレタンを荷台に合わせてカットして
楊枝でブスブス刺して砂利っぽくさせて乗せてた。
なんかの本に載ってたのを参考にしたと思うのだが失念。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:21:58.10 ID:r3DnKEEB.net
>>325
NゲージマガジンかPlay Modelにあったな。そんなの。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 13:48:24.41 ID:PN6WyRgQ.net
高まっている鉄道貨物の需要
 JR貨物が2015年10月から12月にかけて、臨時の貨物列車を大幅に増やします。

 同社によると、鉄道貨物への輸送需要が年々高まっているそうで、今年は台風や大雨で輸送障害がありましたが、

上半期は前年を上回る輸送実績があったといいます。

 それに加えて、今年の秋冬は「北海道の農産品が順調に生育しており季節物資の輸送需要も高まっています」

(JR貨物)とのこと。また年末に深刻なトラックドライバー不足の懸念があり、鉄道貨物に利用が集まると予想されることから、

同社では貨物列車の増発を決定したとしています。

http://trafficnews.jp/post/44360/

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 13:59:11.29 ID:ukPqP3jO.net
農産物輸送の欠点は、逆方面の輸送が無い事だよなあ。
今はコンテナなんだし、逆方面は肥料を運ぶとかできないんだろうか。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 14:16:39.29 ID:nxDD52lr.net
肥料も収穫期に必要とは限らんからな。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 14:44:02.89 ID:6O5DKC8O.net
糞尿貨車は野菜も積んでたんかよ

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 15:28:54.57 ID:tNUeerFH.net
>>328
タキだって荷物は片道だが

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 15:52:22.73 ID:crgQxLyD.net
>>330
タンク上部の囲いは野菜を載せる為の物だよね

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:00:48.49 ID:cr0pAd/R.net
フライアッシュとタンカル輸送のホキ1000ホキ1100は有能

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:01:17.42 ID:ukPqP3jO.net
>>331
だから、今はコンテナなんだしと書いてる。
ホキやタキは、流用が難しいから、それは仕方ないわなと。

結局は農協相手なんだし、本州からは無理としても、苫小牧辺りから輸送したりできると効率的だよねぇ。
ま、簡単にできる話なら、とっくにやっているだろうが。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:09:03.73 ID:9/knsUnG.net
タンクコンテとか産廃コンテナも片側輸送だけどいいのかよ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:15:15.08 ID:5IVMHKvh.net
今でもゴミや汚泥用コンテナがあるんだからウンコも運べるんじゃないのか?駄目なん?

337 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/11/09(月) 17:06:24.20 ID:ruUPcm+o.net
片道だけで充分
鉄道は人より物を運ぶ方が儲かる
貨物輸送があるから鉄道会社として成り立つ 旅客輸送はオマケ
貨物輸送の廃止=鉄道廃止 こんな路線は数え切れない程あった

問題なのは今の経済情勢
一時的な需要でやるにはコストが掛かりすぎる
輸送に関わる人材も考慮すると、建設業界のような構造を可能にする必要がある

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 18:11:11.08 ID:nxDD52lr.net
>>334
発着地で互いに形式の違うコンテナの山ができそう。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 18:15:22.65 ID:nKr15Qcl.net
石北貨物、需要はあるんだから3往復体制に戻ってくれ

>>338
貨物スレでIDが幻のDD52
ただのDD51 800番台の事だったとか、色々説はあるけれど貨物用には違いない

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:58:16.28 ID:vq9v+PAS.net
鵜殿もそうだけど、肝心のJR貨物が「赤字だからやめます」じゃ
いくら推進してもモーダルシフトも進まんよ…。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:03:33.90 ID:v1Pa/oab.net
やる気がない

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:05:53.96 ID:tNUeerFH.net
実際は北海道からの農産物輸送の帰りは大量のPETボトル飲料や衣料洗剤なんかを運んでるけどな

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:18:32.86 ID:ewEmdxHb.net
>>340
当たり前じゃん。
民間企業が赤字輸送をいつまでも続けるほうがおかしい。

344 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/11/09(月) 23:42:57.85 ID:ruUPcm+o.net
JR貨物が赤字だから止めます じゃなくて、
荷主が止めるから、鉄道側も止めるんだろ
当たり前の事なんだけど、国鉄時代はそうでは無かった
中身空っぽでも運転した だから赤字だった
国鉄が悪いと短絡的に思うのも間違えで、輸送に関わる人材をどうするか?
という問題になる 即解雇は無理だろ
 

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:45:36.89 ID:ZhvmNVsa.net
>>334
いちお、専用コンテナも持ってる荷主だが。
往復利用してるけどなぁ・・・。
他社でも、いろいろやってるよ。
JR貨物ニュースを読んでいると、こんなにやってるんだぁって思ってしまう。

>>340
鵜殿はマジかって思ったけど。平行道路整備されてたっけと思ったものです。
トラックの乗務員確保できるんだろうか。

>>343
日本国有鉄道なのを知らないのかね?
もちろん、名前は株式会社だが。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:07:34.27 ID:vFRTaHvu.net
>>345
筆頭株主が国でもなんら変わらないが?
行政サービスだというなら話は別だがね。

国の方針でモーダルシフトを進めるなら、優遇措置なり補助金なりで黒字にしなければ続かない。
当然のこと。
それとも君はタダ働きしたいのかい。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:16:46.43 ID:bz7/4haD.net
旧鉄道省が国鉄になって、鉄道行政に関することが国鉄任せだったせいで、国交省の影響力が弱いというか、関心がないのも要因かな

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:33:03.02 ID:vFRTaHvu.net
安部もさあ、クルマの自動運転なんて難易度の高い制御より、まずは鉄道貨物の無人運転を目指せと。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:40:38.16 ID:bz7/4haD.net
トラック業界に法令遵守させるだけで競争環境が大分違ってくるのに
もっとも、日本の物流が成り立たなくなるけど

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:55:35.33 ID:aOGj990L.net
>>349
あなた、今の業界知ってるか?
5年後に崩壊してるって言われてるんだぜ?

>>346
そういう体質だって分かってるかってこと。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:57:07.61 ID:aOGj990L.net
>>349
舌足らずだったが、法規制は今、凄まじくシビアだ。
そうは言ってもね・・・という業界だったのが、業務停止30日、普通に出される時代だぜ?

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 01:04:16.00 ID:BU1I+OoF.net
ピギーなんかももっと上手に育てられれば
良かったんだろうけどね

クサ1000とか明後日の方向に行ってたからなぁ…

353 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/11/10(火) 01:09:12.41 ID:VpLBfd7V.net
運転に関わる業務を簡素化して、必要な時だけ人を雇える態勢が理想
建設業界と似た構造

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 01:23:45.58 ID:J4K0yRdh.net
>>352
ピギーとコンテナと比べてピギーに優位性があるのかちと疑問だが

ピギーならドライバー用に客車数両くっつけてフェリートレインを
・・・・・・とか妄想した

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 01:44:58.74 ID:O4zdkTn6.net
4t車で、屋根いびつだから使いにくかった。
と聞いているが。確かに積載効率悪い。
5tが5個乗るところに4t車2台だからな。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 06:48:37.43 ID:l+1Ebw37.net
大型貨物船のほうが脅威ってか
モーダルシフトの本命はそっちなんじゃなかったっけ

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 07:48:46.96 ID:oEZcirYP.net
コストが全然違うもんな。
人が飛び込んでもうんこうに影響ないしw

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 10:24:51.09 ID:b4xtoRNC.net
船も台風ですぐ欠航だしね
結局、消費地の近所で作って極力運搬しないのが安上がり

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 10:32:37.28 ID:A9v1TYCe.net
曲線と勾配の多い日本では、そもそも鉄道は不利なんだよな。

現状、鉄道が航空と海上の中間を担う存在になりきれないのは、全国に高速道路網が整備された為。
まともな勝負にならん。
高速鉄道は旅客ONLY?にされてるし。

この辺の問題が解決しない限り、いつまでもトラック輸送の穴を埋めるニッチな存在にしかなれないだろうな。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 11:12:20.07 ID:bz7/4haD.net
>>358
貨物船の運航率なんて運休、遅延が茶飯事のJR貨物に比べたらすこぶる優秀だぞ
フェリーでも旅客は乗せないけど実はトラックやシャシーだけは載せて運航してる事あるし

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 15:52:47.14 ID:NHG6b2ol.net
名鉄運輸社長「採用で普通免許も不問に」人手不足に悩む
2015/11/7 2:00日本経済新聞

「普通免許も採用要件から外しましたよ」と苦笑するのは、名鉄運輸の柴田雄己社長。

トラック運転手は人手不足が常態化しており、採用活動で昨年から東北地方の高校まで回り始めた。

学生の目を引くため、東名阪に一定期間勤めれば地元へのUターンを認め、大型免許ばかりか自動車免許すら不問とした。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 16:29:27.71 ID:YXNgSXUq.net
>>361
どんな仕事をさせる気なんだ? 名鉄運輸は。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 16:44:40.14 ID:NIF/xYsA.net
>>362
普通免許を取らせてフィーダー輸送用の2t車になれさせるとこから教育スタートだろ

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:37:22.42 ID:fgz9Jx/N.net
スレが伸びてるからなにか話題作の発表でもあったのかと思ったのに

365 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/11/10(火) 18:41:59.00 ID:nmNh3BzF.net
トラックに鉄道用の車輪を装備して、トラック同士が連結可能なシステムを作れば良い

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 19:35:16.49 ID:Quq4jGOC.net
>>362
荷役補助とか路駐対策の運転補助員とかじゃね?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:51:38.34 ID:Iks9g6B4.net
>>361-362
どっかのバス会社が整備員や接客として高卒採用、21歳(免許取得+3年)をめどに運転手昇格という方法を取ってたな。
企業は人材確保できるし高卒就職もできるしでメリットが結構大きいらしい。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 06:00:19.33 ID:SvHNmf7C.net
>>367
静岡のしずてつジャストラインがやってるよね

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:36:24.08 ID:cWuDRmde.net
>>364
KC57の自作自演でしょうw
このパターン何度見たことかw

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 08:12:30.36 ID:kFajs0Gc.net
教えて欲しいんだけど、昭和初期の貨物列車の尾灯ってどこかで出してる??
そして名称を教えて欲しい。あの円盤の真ん中にレンズがついて、レンズにはひさしが付けられてるやつ。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 12:27:51.20 ID:cghuKxfi.net
>>370
お探しの物かどうか分からないけど、名称は赤色反射板だった気がします。

銀河モデルってメーカーがだしてたような。
間違っていたらごめんなさい。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 13:01:11.56 ID:B37NNtBE.net
銀河だしてたね

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 17:43:41.16 ID:7/JSvb5O.net
>>370 が探してるのはこれかな?
http://train9.up.n.seesaa.net/train9/image/ktsIMG_7542.JPG

だとすると反射板ではないなぁ

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 18:43:36.80 ID:OvdJVozU.net
後部標識灯でしょ。カラマツ行けば売ってるんでない?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 09:25:07.13 ID:qz+Henl9.net
>>373
それです!
>>374
言葉足らずで申し訳ない、Nサイズでどこか出していないかなぁと探してまして…

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 09:32:14.58 ID:qT3Lj36A.net
適当に組み合わせて作れば
https://www.google.co.jp/search?q=銀河モデル 標識灯&site=webhp&prmd=isvn&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwjnx5PY46LJAhWBN5QKHd5qCJ4Q_AUIBigA

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 10:33:39.77 ID:P3f4OedZ.net
そのものズバリはなさそうだよな。
外付けテールライト+テールライト用円盤で似たものは出来そうだけど。
いっそ適当なプラ片にテール用円盤つけるだけにすれば安上りかと。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 22:17:47.19 ID:WUZrdULT.net
台所の「921A:テールライト(貨車用4個入)」の事も
たまには思い出してあげて下さい。

http://ringo.cafe.coocan.jp/zaiko2a.htm

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 20:07:31.38 ID:M1fsyRl+.net
>>378
ありがとうございます。
秋葉原のクロポで入手できました!

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 12:32:08.74 ID:0HZjKfDx.net
テスト

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 20:22:43.65 ID:tWedvDzU.net
KATOの貨車値上げ
率にしたらスゴイなw

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 08:57:46.49 ID:UaDu0bWu.net
この間コキ200の日陸を神岡初回ロットと並べていて気付いたんだが、
神岡初回ロットはダイキャストのウェイトが微妙に変形してた。
持ってる8両の内7両が、
蟻のご懐妊みたく崩壊したりはしてないがパッと見で分かるぐらい反ってたな。
プラのフレームまで曲げ癖が付いてたから諸兄にも早めの処置をモススメする。

ところで、コキ200も十数年の間に色々改修されてるんだな。
プラのフレームは台車のビスを受ける所の形が変わってるし、
ダイキャストのウェイトなんかディティールが全取っ替えになってる。
神岡は再生産された気がするんだが持ってないしJOTは発掘できなかったから、
神岡初回と日陸の間の時系列変化は補足頼む。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 07:53:54.14 ID:RuKrLaVn.net
たかがISOコンテナの支持体にも歴史あり、ってか・・・
それならコキ104や106の梱包材ぐらいさっさと正規のコンテナに変えやがれと思うんだがな。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 09:44:11.64 ID:8X5m1dLs.net
を、Nでもガレオンアース専用出るんやな。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 10:04:34.16 ID:wbm43ryf.net
トラ35000の書体酷いな

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 13:54:02.89 ID:2vjA+Env.net
いつもだよなあそこは

文字なら何でもいいと思ってるんだろうな

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 16:32:43.38 ID:hvUerooK.net
エボリューションファクトリーの反射板ほしいのに在庫なしかよ!
再生産してくれよ!

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 16:40:37.52 ID:2vjA+Env.net
進化したな

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 22:20:28.00 ID:Z30EKZTz.net
>>387
新しいブランド作んなよw

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 13:01:02.43 ID:mJVmE9uC.net
そろそろ貨物室側のテールライトも点灯するワフがほしい。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 22:34:23.17 ID:RJNAD3G/.net


392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 22:23:01.06 ID:VHTayYCg.net
過渡のワフは元々荷室側のテールも点灯する仕様だった
ライト基板も逆側のLEDを付けられるようになってる
仕様が変更になったのは遮光の問題か?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 06:29:45.11 ID:WppthrrC.net
だれか詳細しらない?
ヨ8000の8902番にだけ管理局名「西」が大きな文字で表記されてるけどこの大文字表記となったのは西暦何年頃からなの?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 06:37:39.94 ID:kRVy8EPX.net
そんなのあるんだ
画像プリーズ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 07:38:22.26 ID:RZoVlXAN.net
2009年の吹田の一般公開で体験乗車に使われたやつか
その前は広島所属だったからね 西表記はこの前あたりかな?

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 20:20:22.41 ID:yQ4b9qIm.net
kato ho ヨ8000を加工したヨ。
http://lumixclub.panasonic.net/smart/album/disp04.html?aid=3282762991676303&s=834b322d4c4a399be8b3bae127d50277

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 21:23:19.91 ID:s+rV0IZJ.net
>>396
あんた写真上手いなぁ
パナの LX7 で良く撮れるな?

撮影ブースと照明器具を見せて欲しい

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 22:04:55.31 ID:Qj23qEYt.net
過渡HOヨ8000新品どこもない…

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 22:19:08.54 ID:yQ4b9qIm.net
>>397
ありがとうございます。
簡易的に机の上に安物Zライト4本(スパイラル蛍光灯13W)厚手のトレペを被せて
A3サイズの上質紙を背景にしています。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 22:25:53.69 ID:tAbUortW.net
意外と簡素だな
100斤でいろいろ揃えるよりもいい感じ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 22:36:31.45 ID:s+rV0IZJ.net
>>399
やっぱ照明ライトの数が多いな
F8 とは思えん焦点深度の深さだ
ひょっとして深度合成とかしてる?

今度、撮影風景のスナップでも見せてくれると嬉しい

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 22:44:19.28 ID:yQ4b9qIm.net
>>401
深度合成は使用してないのですが、小さなセンサーのせいですかねー
Photoshopで加工出来そうなので興味があります。
フォカスブラケット機能のあるデジカメ欲しいです
撮影風景は近日中にUPします。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 00:01:24.12 ID:toIzVl3e.net
簡易的な撮影環境です
http://lumixclub.panasonic.net/smart/album/disp04.html?aid=2851168884387574&s=5f08c06b62f440599ed834812b40350a

照明のライトは(現状21w4本)60w4本あれば、明るく綺麗に撮影できると思います。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 03:40:05.39 ID:lUBIYqWh.net
ブースをきっちり明るくするのはやっぱり基本のキだなぁ
ライト買ってくるか

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 08:39:51.34 ID:FLORUool.net
タキ43000出るみたいだけど、飯田線に入線していた実績ありますか?
飯田線貨物の写真みてもよくわからなくて…

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 09:15:35.20 ID:d3lRdBqt.net
無いあるよ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 10:35:32.66 ID:/f9NfGjr.net
>>405
軸重の関係で入線は無いと思う。
中身減らせば入っただろうけど、それなら35t積タンク車で充分だし。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 11:22:27.77 ID:FLORUool.net
ありがとう!
ED62が引っ張ったタンク車の編成やりたいんだけどタキは同じようにしか見えなくてw

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 12:10:16.17 ID:/Op9DDbl.net
タンク車は見分けやすいほうかと
ちゃんとしたのを繋ぐだけで気分も盛り上がるし

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 12:57:03.45 ID:FLORUool.net
>>409
確かに黒いワムもよく分からない…

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 14:30:52.47 ID:bs5gozSW.net
>>408
タキ3000とタキ9900、あとは富の25000かな

412 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/10(日) 15:23:43.65 ID:kSjoorNV.net
同じようにしか見えないなら、何でもいいだろw
末期はタキ35000とかタキ1900+ホキ5700を見たぞ
飯田線はどうして小口の輸送が残ってたんだ?
1〜3両程度の貨レだったナ
沿線の道路が未整備でトラックが入れなかったとか?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 16:00:48.71 ID:R9JIHUZv.net
カトーのED19の特別企画品なんて手っ取り早い(セメントタキ)
タキ25000はアクセントにもなるしいいんじゃないの。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 16:12:37.79 ID:QlwbhGE3.net
セメントタキは10600だっけか。
仙山線でも78と組んで走ってたし単品販売して欲しいなぁ。何気に明星セメントの社紋好きなんだよね

飯田線でセメントならタキ1900とホキ5700あたりかな

415 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/10(日) 17:10:58.09 ID:kSjoorNV.net
貨車用のインレタがあればナ
ホキとかコキとか増備できるんだが

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 20:18:47.11 ID:otKBatoY.net
富の二軸ラッシュは終わっちゃったのかな。ワム60000急行便とかもやってほしいんだけどな

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 21:00:40.02 ID:sTTFRoUN.net
富のやる気があるならスケールで両側点灯のワフが欲しい

418 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/10(日) 21:08:35.26 ID:kSjoorNV.net
わざわざ逆向きに使うなよw

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 21:26:32.94 ID:kpxukWky.net
乗務員保護云々よりも運用上半数の列車は逆向きで運行されてたから再現したくなるのは必然

420 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/10(日) 21:37:00.03 ID:kSjoorNV.net
どちらかというと、機関車の次位に繋がってた記憶
で、そこから推察されたのが業務用の荷物輸送で乗務員も乗っていたとか?

いわゆる車掌車とは用途が違った可能性の話しがある

421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 21:41:52.88 ID:oU/IdAip.net
最後尾で常時点灯が基本だからワフだったら荷室に電池とLED組み込んで点灯させればえぇやん。

422 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/10(日) 23:18:32.09 ID:kSjoorNV.net
ワフといってもピンキリだぞ
貨物側に尾灯は無くて、吊り掛式とか

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:40:04.52 ID:7hUf+o5/.net
>>396
カプラー何に交換したの?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 09:25:59.56 ID:a5oobC5e.net
>>423
貨車の車間の短いIMONカプラーNo101に交換しました。
IMONカプラーへ変えた効果は、伸縮機能と列車が発車する時が実感的な
動きをすることです。
本体がダイカストで出来ているので、ラッカー塗装が出来ます。
車両によって、長さの違う種類があって便利です。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 20:47:33.28 ID:SYn8ZEeU.net
最近シンキョー人気ないの?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 21:15:13.15 ID:yTtsm4EA.net
ワフ29500はたから色が居たらしいね?
あと22000か21000も

427 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/11(月) 21:30:40.44 ID:UbJOno5i.net
ワフ29067 コンテナ色

どこに出てるかは秘密 宿題ナ

428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 21:48:00.68 ID:BVctVaA/.net
>>427
製品も出てるけどな

429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 07:31:24.71 ID:ZkEO9Fa5.net
もう十年以上前の話だな…

確か鉄道ファン76年1月だと思った
或いはその前後か?
飯田線のED18か19牽引の貨物列車の記事にたから色のワフの写真があった筈

持ってる人は今一度確認を…

430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 07:37:08.86 ID:2fFeP8ii.net
40年前だろお爺ちゃん

431 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 07:56:52.39 ID:ZkEO9Fa5.net
この話をしたのが十数年前だ

D員さんは忘れてるみたいだがな

432 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/12(火) 08:58:40.84 ID:28hrnTVf.net
その10年前は情報の出所も書いてあげたけどナ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 09:24:31.23 ID:ZHMF4QqX.net
10余年の化かし馴れ合いか・・・
早くしなねーかなw

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 12:06:35.50 ID:hkyo3IIF.net
レイルロードの貨車本にたからワフが載ってる。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 12:24:27.05 ID:ZN8IrNFt.net
今更だが、スレタイは 貨物を模型で楽しむスニ40 にすべきだった

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 12:35:34.62 ID:0R0EmVaX.net
次スレで実現したらよろし。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 15:05:47.60 ID:Kniz+p1o.net
荷物車…

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 20:31:58.02 ID:SAYz3Z2E.net
ワザと呆けて突っ込み待ちなのか素なのか...

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 21:51:08.47 ID:J2aVox0j.net
思いつきでうまいこと言いたい早く言いたいの気持ちばっかり先走って
本質的にずれてるのに気づけなかった結果

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 21:54:43.15 ID:ZHMF4QqX.net
どうでもいい

441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 22:02:13.50 ID:J2aVox0j.net
だうでもいいw

442 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/12(火) 22:15:46.31 ID:28hrnTVf.net
で、>421に何か言える奴は居ねぇの?
このスレの連中もたかが知れてるナ

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 23:20:02.80 ID:yGgn3WRj.net
ネタがもはや二匹目通り過ごして○匹目

444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 07:05:53.61 ID:iEg2KNxX.net
ワフ21000か220004たから色は実物を見た訳ではないが、75年から76年の鉄道ファンに掲載されてた写真
カラーではない
飯田線の小編成貨物
古書店で捜すかな

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 00:30:56.03 ID:435JJDLB.net
ロンパスとU55A、富あたりがやってくれないかな

66とワムのセットもやったんだし

この専用貨物列車セットが単一商品としては両数が一番多いのだろうか

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 06:31:35.09 ID:mNKNTSSi.net
>>445
これだけ時間が経って製品化しないということは
荷主の章男ちゃんトコの版権管理が厳しすぎるからじゃないだろうか。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 07:46:36.70 ID:KX+HYaLr.net
いや、車その物の模型がたくさん発売されてるのになぜそんな事を
少しは鉄道模型以外の分野にも目を向けようよ

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 08:05:03.50 ID:i6i849e0.net
一度予定品になったけど消えた超緑往復定期便セットもあったなぁ。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 08:27:27.36 ID:Z9mjtV2f.net
富のタンクコンテナはw

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 08:28:01.31 ID:VO+kh2xq.net
>>447 車の模型を買うヤツは車が好きだから
トヨタ車を買ってくれる可能性があるからだろ?
半ば自社製品の宣伝を兼ねてるってことじゃね?

鉄ヲタがトヨタ車を買ってくれるかどうか。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 12:12:45.90 ID:KX+HYaLr.net
ああ言えばじょうゆう
カーコレやらストラクチャーで鉄ヲタ向けの版権許可してるだろうに

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 12:58:15.68 ID:mWWBH5/a.net
単に富過渡にやる気がないだけだと思うよ
日産コンテナとかはあるんだし

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 13:25:18.65 ID:iUUF1RkS.net
あれねぇ
実物は数年前まで宇都宮から横浜本牧に来てたけどね

日産陸送から潟[ロになってた

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 15:19:26.51 ID:mH4A+nLo.net
富EF66クーラーなんで台座大きいの…
削って高さ下げようにも綺麗に削る技量ない

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 17:38:06.41 ID:8rMlcK3S.net
幅広の半丸型やすりの上で前後に動かせば高さが減ってくぞ?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 21:56:00.19 ID:bszTPNwD.net
富がEF60 3次型と500番台を製品化か。いいっすねぇ。ぜひ4、5次型もお願いしたい。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 23:12:02.30 ID:lIOGeLYb.net
500番台一般色なんてマニアックなの出ないよなぁ・・・

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 06:24:44.04 ID:FovM8LcJ.net
え?特急色の方がマニアックな存在だと思ってました(天リウ

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 09:42:39.42 ID:ycByKM3+.net
KATO DD13後期リニュ決定!値段は高いが旧車がいじりまわせる。まずは、江若DD1352か?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 09:47:29.62 ID:mQTJ1bvN.net
それ前期型から作らなあきませんやん。台車とか。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 12:28:01.83 ID:FovM8LcJ.net
>>460
節子、それDD1351や。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 21:24:03.16 ID:WH2S62KK.net
茶色まで出すってマジカヨ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 11:12:53.34 ID:w92CZB13.net
>>451
クルマや建物で許諾あるからは安易無知な考え。
ライセンスでマージンが取れなきゃ事業者側も安易に許諾なんて出さないよ。
そればかりか今のご時世需要が見込めればそれだけ足元見てふっかけてくるぞ。
メーカーも慈善事業じゃないんだし割に合わなきゃいくら需要があっても製品化は難しい。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 09:45:53.10 ID:Avbr0ckx.net
キャラクタービジネスではない企業の許諾管理なんかザルだけどな。
ぶっちゃけ、ほぼ前例主義だぞ。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 19:29:33.26 ID:dc+UVlEv.net
ED62の貨物色出すのかー
一般販売しろよなー

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 23:57:52.90 ID:qltZXZE+.net
3色更新のEF64-1015がほしい

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 23:22:16.69 ID:X/aPAlX8.net
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 00:30:18.96 ID:m/D0MKmM.net
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 23:37:27.64 ID:m0yYhdcu.net
ポポン タキ5450買ってきた。カプラー交換短縮、車高短化…
いじりがいあるなこれ。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 00:49:03.85 ID:/jJwuyEB.net
弄ってるうちに手摺りやステップ、社名板とかが外れたりして素晴らしいよね
上回りと台車でスケール違うのか?と思うがに股を気にし出してからが本番

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 21:56:46.19 ID:wSYiRkro.net
katoワ12000車間短縮カプラーと旧型カプラーポケット加工なしなんだけれど在庫がなくなった。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:27:25.68 ID:iRkbsuq6.net
東北線でコキ200が走ってた時期があるらしいがいつ頃だ?

473 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:10:02.80 ID:gDsgz4vc.net
カトーからタキ25000出ないかなぁ。
富と被らないように、側ブレーキの付いた前期・中期型で。
アシェット?なにそれ?

474 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 14:34:27.48 ID:3eZ0/06o.net
汗は単品販売の拡充しないのかしら

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 10:11:07.65 ID:UiQ1Gavy.net
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートストラテジエイト

476 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 21:42:12.73 ID:P9izNG+z.net
今更だけど、過度のカタログコキフ50000は載ってるのにコキ50000は載ってないのね。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 00:56:01.64 ID:ijGg2vj0.net
コキ104よりコキ50000の再販頻度を増やして欲しい
コキ50000の手すり分売パーツあるのKATOだけなのに、在庫無しいつまでほっておくつもりかねぇ

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 07:14:24.570421 ID:zj2FKb4G.net
カトーのコキ104(Nの方)はいい加減デッキ部のステップ付けろ

479 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 08:41:16.446656 ID:+crTbD6r.net
その前にちゃんとしたコンテナ搭載するか、一切何も積まないようにしてくれ。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 03:45:44.38 ID:32pjSe+q.net
富のコキ50000の中でも、国鉄仕様(黒台車)のコキ&コキフは特に長いこと再販されないんだよなぁ。
そもそもなんで国鉄仕様コキ50000(コンテナ無し)だけ2両セットなのか。
増備しやすくて助かるが。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 07:40:10.13 ID:IdwWstPG.net
正直コキ1車買う度にあのケースついてくるの何とかしたい

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 08:31:53.05 ID:gkEoeA0X.net
コキ1セット買う度にコンテナ風印刷済梱包材が10個ついてくる異教よりマシーアス。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 08:34:20.97 ID:WlAuceYL.net
無言で捨てるだけで済む話をいちいちウダウダ話すって事が答えだなw

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 10:00:46.14 ID:wMdHwkQN.net
>>481>>482どっちにも言えてる。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 11:56:03.04 ID:W7sRI/kj.net
コンテナ風印刷済梱包材は土場に置く用のコンテナにしてる

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:38:33.37 ID:hJ0hqx3S.net
そんなに実感的じゃないの?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:53:27.92 ID:7jQKLs0T.net
ちょっと小さいから混ぜて使えないだけ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 01:05:34.07 ID:Pab6sbvZ.net
同じに見えてたわ。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 07:11:08.50 ID:SnpFb8u8.net
富のコンテナ5個載せた台車と、過渡の19Dとか18Dあたりを5個載せた台車を並べて横から見るとよく分かるよ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 09:33:51.03 ID:3+N7g4QX.net
コキ車に積んだ時の隙間の違いだよな。
でも朗のC-1901なんて背が高い分、コンテナ単体で見ても縦横比がおかしいからな。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 09:48:48.32 ID:SnpFb8u8.net
まぁでもコンテナの隙間気にしちゃうと、朗堂のロングとかやってられないけどな。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 11:04:58.63 ID:asAQglf4.net
やってられないからトラトレコレコンテナとかチン(タオ)コン(テナ)なんかが人気なんだろ。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 15:47:29.87 ID:N48UECyi.net
タキ1900の太平洋セメントはねえの?
http://p.twpl.jp/show/large/3djrp

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:55:14.13 ID:h6JSbnn5.net
富コキ106尾灯付がいよいよ・・・

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:13:49.80 ID:U14AWto2.net
デッカイのでもやってほしい!!

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:54:53.16 ID:SGzAk35N.net
お前ら、コキ106尾灯はいくつ買うんだ?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:08:05.74 ID:lBdzJpNa.net
とりあえず2両予約してある
これで富のコキ100系列が40両を超えることに

498 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:36:50.74 ID:WxTCbRRG.net
>>497
凄いな。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:48:25.21 ID:8EYrJyv4.net
でも2編成分と考えるとそう多くもない

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:59:36.91 ID:SGzAk35N.net
なるほど。
2chでこれほど納得させられたのも久々だな。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 00:26:05.12 ID:V+icMV4W.net
うちは鉄道むすめコンテナ用だけで100両以上いるんだが.....

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:06:02.00 ID:6RMDSHoy.net
実際のJRFに所属するコキの総数分を持ってる猛者はおらんの?
コキ好きとしては100両200両はまだ少ないほうなんだろうか?
俺は40両くらいしか持ってない恥ずべき人間ですがね。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:10:27.75 ID:aqz2cqv+.net
何よりインレタが付くのがいいよな
ていうか今までなぜマスク付き車番変更インレタがなかったんだろうか
104もやってくれないかな

504 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/18(木) 09:43:59.23 ID:zae50piD.net
ここもガキばっかりかよw
コキしか知らないガキにはそれが当たり前だから自覚も無いのが当たり前なのだろう

哀れな世代だナ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 11:07:50.05 ID:ct4nwX2T.net
メーカーにとっちゃインレタなんてクレームの元じゃん。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 11:25:34.66 ID:POlRc/CH.net
50000 104 106 107は箱買い

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 11:37:27.20 ID:akNOuGlX.net
>>506
中古のジャンクじゃなかったら普通箱に入ってるだろうよ。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 13:15:34.95 ID:N2dUPP1k.net
>>507
段ボールだろとマジレス


富シースルー50000が出た時に茶・緑・オレンジをとりあえず5両づつ予約したら段ボールで持って帰るはめになったなぁw

まぁ1種類で段ボールはまだやった事無いけど

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 15:07:28.50 ID:gOkX/hx1.net
富のコキ107はコキ200の台車流用しなかったら、なおよかったんやけどな。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 16:27:11.11 ID:niKZPs5h.net
富貨車は全部紙箱にしてくれ

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:04:35.60 ID:hIuJJhUi.net
富ケースの小物入れ以外の使い道なんかないかな?
ケースに入れる小物がもう無いよ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:43:41.06 ID:ct4nwX2T.net
>>511
コンテナ買って来いコンテナ。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:43:50.99 ID:qLI5ViYp.net
寒天とかゼリー作ったりとか

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:29:37.71 ID:z67W5tVa.net
俺はコキは100系以降は基本スルー

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:15:26.70 ID:Nror1hd0.net
>>514
さいたまコンテナセットだけはシースルーでなくても発見次第買うオイラ。
新品ジャンク合わせてまだ8両。
実物は何両ぐらいだっの?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:33:31.73 ID:xOxPsSSD.net
富は紙箱入り12両セット・インレタ付きで売れば相当売れるんじゃね。
単品であちこち買い集めるの大変だから毎月買ってもいいわ。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 02:03:07.87 ID:QLNUKxuA.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453436902/300
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453436902/303
今日も元気に鳳凰君ストーカーのKNR5200が名無しで粘着を鉄道模型板の近鉄スレで絶賛実施中〜!

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 03:14:38.52 ID:ec8Z8JRw.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1455736440/
KNR5200スレっす

約15年にも及んで荒らしや誹謗&中傷行為を2ちゃんでも外部の掲示板などのサイトでもやりまくっていることでお馴染みの、近鉄&犬夜叉ヲタでも知られている、
かの有名な「2ちゃん中毒」と「鳳凰君ストーカー」の2ちゃんねらー、元近大生で30を超えでも未だなお2chに貼り付いているKNR5200を語ろうではあ〜りませんか!

現在は鉄道模型板の近鉄スレに絶賛降臨中であり、そこではなんと自分の気に入らないカキコを全部同一人物だと決め付け、しかも自分への文句や苦言に対してのレスにも
煽りで返さないと気が済まない妄想狂のDQNでも有名でアリア〜ス!
降臨先のスレアドはこれや!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453436902/

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:28:20.62 ID:QlQ1CNDw.net
カピバラ妻 vs 人妻 第2ラウンド

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:28:49.22 ID:QlQ1CNDw.net
すまん誤爆

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 09:50:43.37 ID:kyVgGCe5.net
聖恵か?聖恵ちゃんなのか?

522 :◆BF5B/YTuRs :2016/02/22(月) 23:32:16.33 ID:U925wNBd.net
>>504
ガキばっかりじゃない。
コキばっかりだ。

ちょっとクキ1000作りたいんですけど、資料もあるし今じゃ3D-CADで作り放題なんですが、乗せる18klローリーをどうしたもんか。こっちも3D-CADでいいけどいかんせんプリントコストががががが

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 06:18:54.68 ID:M9m+cciF.net
え?トレコレ1弾切り継ぎでねーの?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 10:28:12.75 ID:AiGIl1PA.net
ガキ100とかどんな形してるのかな
きっと昔はガサとかガムフとかあったんかな…?

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 11:26:15.86 ID:6xRMQ9mB.net
>>524
モビルスーツみたいな名称だな

526 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/23(火) 12:41:48.67 ID:bPT3lGLp.net
クキ1000は無いが、ク5000が10両くらいある
搭載してる自動車の中に製品外のモノもある

うろ覚えだが、カンコーヒーだかに付いてたオマケだった記憶
コンビニとかで売ってるドリンクでオマケが付いてるやつ

昔し昔し、ガチャガチャでスパーカー消しゴムがあって、あれが残ってたら
Nゲージサイズに丁度良いのではないかと思った 
モノが残っていないので試してみる事も出来ないが

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 16:07:45.90 ID:5+jMbBNU.net
クサ1000作ろうかな

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 16:44:39.82 ID:4bdof/q2.net
ミススペルで釣ろうとか、もう飽きたわ

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 17:59:23.68 ID:5/B1gMnS.net
富のテール点灯コキ106って何気に金型変わって日本製になったんだな

530 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/23(火) 18:33:09.35 ID:bPT3lGLp.net
貨車用のインレタって無いのか?
最近ワム80000タキ3000タキ43000タキ1900はナンバー変えたが

あとホキ5700ホキ2200トキ25000レサ10000ク5000が欲しい

コキもナンバー同じ車を何両も繋げるのか?
一度ナンバー変え知ったら、同ナンバーなんてありえねぇ麻薬効果
インレタあるならコキ10000コキ50000は欲しいところか

531 :◆BF5B/YTuRs :2016/02/23(火) 21:29:17.79 ID:VuegTXhf.net
>>523
トレコレ一弾は必要数確保してある。
でも切り継ぎ面倒なのでそのまま。
レジンピーコしようとしても後で変形するわ重いわで二の足踏んでる。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:46:36.99 ID:n4QvmH5y.net
UVレジンなら薄く出来るし変形も少ないんでない?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 22:30:00.20 ID:CIXT0XAe.net
大宮のトミックスワールドのED6217の出来はどう?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 00:06:46.69 ID:Z8ovGupa.net
いいでぇ

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 00:57:18.34 ID:wxB4v5Hb.net
あぁ^〜いいっすねぇ^〜!

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 08:02:29.36 ID:uVKeCZE9.net
車番用のインレタなんか貨車用だろうが客車用だろうがあちこちでてんじゃねぇか

537 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/24(水) 11:42:34.48 ID:sn+UPYAW.net
>>536
その中で何が何に使えるか?
色、大きさ、数字、文字、不要部のマスクなど 単純な事ではない

俺はそこまで知らない わざわざ調べようともしない たまたま見つけただけ

元のナンバーを消すとか削るとかもしない マスクが必要になる

しょせん貨車だから メーカーもそう思ってるから印刷済みなのだろう
ユーザーもそれで良いと思ってるから、今時でもコキが売れるんだろ?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 12:54:15.72 ID:Fp1f3rfY.net
シキ1000の積荷をもう少しなんとかして欲しい

539 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:42:47.85 ID:b1vVq9a9.net
クム8000の車のデカールをやめて印刷にするのとチキトラ用の自衛隊輸送の積荷も欲しい

540 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/24(水) 13:43:09.68 ID:sn+UPYAW.net
俺のシキ1000は砲塔輸送車に使われている
貨車の積み荷なんて自己流で良しとする
GM製のホキ2500にはカバー付きと無しが混在する 
別に名古屋地区を意識したわけでは無い
買ってから随分経ってから整備したおかげで部品欠落 手ブレーキハンドル
も欠落している車があるナw

541 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/24(水) 13:46:56.38 ID:sn+UPYAW.net
GMのホキがデカール
こいつの為にデカール用の上塗り剤みたいの買ったぞ
もう名前は忘れた この存在でデカールも悪くないと思った

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 17:29:37.78 ID:wF5R8rHd.net
>>539
つYSK

543 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/24(水) 17:46:44.90 ID:sn+UPYAW.net
モアだったか?
ロストワックスの塊のようなシキ600を出してる
あれは重量あっていいぞ
そこらの2軸貨車50両分くらいあるのではなかろうか?
軸数多い上に全て金属なのでショート多発が目に見える
車輪は全部プラにした

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 18:06:16.95 ID:b1vVq9a9.net
>>542
あれってレジンじゃねえか

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 18:15:34.38 ID:HilZK9A1.net
コナミの自衛隊装備大全とかあったけどもう売ってないよ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 00:43:25.98 ID:E+HDUBsX.net
地味にリサ店巡りの旅…やね

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 17:51:45.64 ID:7mfK1BiB.net
ポポは東武ワラを再生産しろ

548 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/25(木) 18:16:50.45 ID:drdCs8mG.net
昔しGMで出してた東武ワラ1? 絶版品なのか?w

俺が1両5000円で売ってやんよww

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 20:03:05.07 ID:tt0q4ffw.net
うちにGMのがワラワラしてる

550 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/25(木) 20:21:29.12 ID:drdCs8mG.net
ワラ1は旧製品含む各社で5両くらいのナンバーがあつまる
その他ワム60000とか70000とかも混ぜれば黒貨車としては充分な両数になる
なのでインレタ不要 

なお東武ワラは社紋を塗り潰して国鉄に編入 当時3両セットなので2両は休車

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 05:02:22.68 ID:6J8dshYJ.net
そんなことよりアナルとアヌスの違い教えてくれや

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 07:52:16.82 ID:xzW8sRQ2.net
>>551
はいぃぃぃぃぃ
私のお店に来てくれれば身体を使って教えてあげますよ!

553 :◆BF5B/YTuRs :2016/02/26(金) 21:55:00.51 ID:SPErhgYV.net
「肛門の〜」と「肛門」の違いをどうやって?

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 15:40:31.98 ID:y9jE3CtY.net
今更ながらコムモデルのチキ6000買ったわけだけどレボの反射板が品切れしていることに気付いた

555 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 18:24:03.03 ID:QAknZW5O.net
反射板なんて赤色の紙をパンチ穴あけた屑でも使えよw

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 19:11:54.62 ID:GJmaofPq.net
>>554
銀河製のやつなら在庫あるけどな
厚みがあるから好みが別れるが

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 07:35:06.66 ID:3Gwpgd5c.net
富のも縁を銀に塗れば結構それっぽいけどな

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 09:30:53.78 ID:cMgdTfY/.net
しかし、なんでも完成品で手に入る時代になったようでも、ライト点灯のコキってのは大穴だったな
DF200やEH500が出ていながら、今まで手付かずだったんだから
富は素晴らしいな
コキ50000とタンク車もお願いしたい所

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 11:57:45.03 ID:Vv5+Pj+4.net
>>558
先駆者は蟻だぞ

基板が見えるから25℃コンテナを載せてないとダメ(他は逃げ加工が必要だったはず)だったり、無駄に50000の非点灯仕様が付いて来たけどw

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:27:22.38 ID:CHLdxRjO.net
定温コンテナかな

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:55:23.72 ID:OCOTzjWv.net
こないだ秋犬に行ったら蟻のやつ2セットあったわ。
時期的にどう見ても富製更新の廃車処分よね。
なおエラー未対応。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 00:32:18.25 ID:Xj4Ud0tE.net
中古でトミックスのワムフをみっけたから買ってきた
当時1000円くらいかと思って900円で買ったんだが当時500円だったんだな
高い買い物をして仕舞った
だがしかし今の貨車は値上がりしすぎだわい

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 00:53:26.47 ID:LlfY2DN5.net
25℃コンテナなつかしいなwww

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 21:42:09.05 ID:wrk7GLpg.net
黒貨物が好きなんだが、愛好者あんまり居なさそう_・・・・

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 21:52:36.60 ID:f3NvJC/N.net
ネット見てたら、国鉄操車場で実際に操車係として働いていた人に、愛好者が多い印象。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 21:54:09.97 ID:f25FbmxK.net
黒貨車好きだよ、富のブックケース3冊分くらいしか持ってないけど

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:03:08.86 ID:UhQKC32C.net
過渡EF13
中央客レと銘打ってるけどオイラは黒貨車牽かせたくて買った
つーても黒いヤツはワラ1とタキ1900くらいしかいないが

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:03:44.09 ID:Tt1G0thw.net
車扱カモレが好きなら、自然と黒い貨車の数は増えるだろ。
現役蒸機時代のカモレをやると必然的に黒貨車の比率は高まるし。

多彩なコンテナも良いんだけど、
ヤード方式時代のカモレみたいな不規則なジョイント音がないからね。
そして最後のヨが、タタタタタと響かせながら去っていく。
ヨだけ明るいのもイイ。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:42:36.83 ID:/RqGgAgX.net
ヨにフラットできてるのか?w

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:58:50.44 ID:gRsnrXjt.net
>>568
ヨだけ“明るい”ってどういう意味?

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 23:07:19.91 ID:/RqGgAgX.net
車軸発電で室内灯がともるから

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 23:39:59.91 ID:+xJa3MMa.net
黒貨車だけで100両以上有るわ。
牽引するのは蟻EH10、本物以上に牽引力が有るので河合(ポポ)メインにズラズラっと50両位繋いでも苦もなく走らせられる。
これをゆっくりと走らせて眺めるのが何ともいえない。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 08:20:19.21 ID:GEd5sC2F.net
途中に4個積みコキを混ぜたりしてな

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 12:28:13.42 ID:67fh6Njn.net
蟻EH10いいよなw

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 14:43:48.75 ID:LL0yl7GJ.net
黒貨車やりだして、3軸車に手だして、一緒に走らせる用とか言って客車をぶどう1号に塗り替えて、すると釜もぶどう1号にし始めて、暖房車買って、D52牽引の貨物列車と客レすれ違わせてニヤニヤしてます

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 15:23:47.99 ID:W7ZgmBtp.net
実物見たこと無いけど白黒写真で残ってるのを模型で再現出来るのは良いよな。
うちのメインは新幹線開業前の東海道線黄金時代だわ。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 18:09:48.27 ID:s/kpakb9.net
>>575
混合列車の魅力へ行き着くのも時間の問題だな。
蒸機の後に各種ずらりと並んだ貨車・・・最後に煙突が生えた客車一両とか楽しいぞ。

本当は、後補機があるとより良いんだがトラブルが多いのでお勧めはしない。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 18:31:58.42 ID:vrsjkqld.net
編成の中に時々冷蔵車が混じっててアクセントになるのが良いんだよね

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 20:20:42.26 ID:DWRAQ6Dd.net
>>577
そしてハマるとモーターとギアを抜いた補機専用機を持つんですね

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:14:34.29 ID:jvc9/3Pc.net
河合とかの黒貨車を50両くらいつなげるのは面白いけど、重すぎるのかカーブでぶちぶち分離したり、片付けも面倒なので結局15両くらいが実用的かなと思った。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 22:44:16.61 ID:0cB6FpUX.net
富の二軸は、TNカプラーに変えたら、なかなか真っ直ぐに定まんなくて繋ぐの大変だわ。
しかも、1両でも脱線したら、ロン!だし。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 22:48:17.18 ID:8H6Y1z5E.net
どっちかと言うと4両脱線
惰性で後方の列車がぶつかってまたコテン
カンもういっこカン状態

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 22:53:44.05 ID:tnOTPaS3.net
>>581
つなぎにくいよね。おれは全部アーノルドに戻しちゃったよ。圧縮引き出しとか楽しめるぞ。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:21:09.97 ID:cJJKQB8q.net
>>580
TN付ければ千切れないけど繋ぐのメンドクセー

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:24:10.40 ID:cJJKQB8q.net
>>581
富の二軸用TNは内側の爪除去すれば簡単に繋がるようになるよ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:45:46.87 ID:b3YVOr8y.net
貨車は爺のナックル中小もいいぞ。
仕組みは単純だから、高ささえ揃ってれば突放もないし。

ま、過渡の短縮ナックル同様、自動連結できないから、結局はアーノルドになるんだが・・・。

でも見た目は凄くイイ。
ダミーカプラの代わりにもなる。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:53:41.71 ID:36PQri13.net
家はケーディー互換ばかり増えてるな
レイアウトにアンカプラー設置したら何かに目覚めてしまった

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 00:13:42.03 ID:JgAm385h.net
ワフのテールライト側だけカトカプであとはアーノルだな
じゃないととても60両などつなげられん

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 10:57:07.61 ID:bmUow8ft.net
>>585
俺もあれ切ってるわ。
KATOカプともなんとか繋がるようになるしな

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 12:15:52.52 ID:372icLmg.net
アーノルド楽だよな
全自作するとつかないのが難点

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 15:11:00.63 ID:Rjd1+7AM.net
>>590
線路状態が悪いと走行解放してしまうのが難でしょ。

なのでうちの貨車は基本TNでがっちり繋いでる。
緩急車の片方と釜はナックル使って解放は出来るようにしてるけど。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 15:49:20.77 ID:kFnmXf3+.net
アーノルド解放とか、どんだけ悪路なんだよw

思わずコレを思い出したわ
https://www.youtube.com/watch?v=BtLfop63x6E

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 19:51:47.45 ID:372icLmg.net
アーノルドで自然開放とかどんだけだよ
自動連結/遠隔開放ができるカプラーの中でアーノルドが互換性含め一番だと思う
Nスケールだとデカすぎるのが難点だが

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 20:00:19.90 ID:BF74S0ai.net
お座敷ユニトラでカプラースプリングの無い二軸貨車をスケールスピード500km/hで運転してるのだろう

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 20:06:49.04 ID:prbt8zJX.net
カワイの貨車は、カプラーポケットがきつくてほとんど首振ないから、ちょっと条件悪いと自然解放することはあると思うけど

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 20:28:44.69 ID:aVyw1Qlk.net
>>592
同一メーカーで短編成なら問題無いよ。
メーカーごちゃ混ぜで長編成ならブチブチ切れる。特に過度の2軸貨車が癌。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 20:48:58.18 ID:ztvl46Jy.net
スプリングが入ってない奴とか動きが悪い奴だと切れるよな

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 21:20:22.08 ID:H1nLEV9l.net
河合はカプラーの精度もそうなんだが、転がりが悪いせいで抵抗になる→カーブで編成内で速度差が出る→弓のように引っ張られてカプラー開放、下手すりゃロンてな感じか。
直線だったら河合でもそれほど問題はない。
軽量化も兼ねて鉄コレのプラ車輪に交換してもいまいちだったな。
カトーかトミーの床下に交換できればいいけどコストが…

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 11:27:43.19 ID:T6nxdOyf.net
富チキとチみたいにアーノルドでも縦方向に半分近くズレがあるとレイアウトの状況によっては何周かしてるうちに開放したりするよ

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 12:12:44.02 ID:fOJ42G5J.net
上下にずれてると言えば、富旧DE10系だな
あれもポイント通過時の抵抗で自然解放が多かった

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 13:37:17.68 ID:ZhRNMNHX.net
状態が悪けりゃそりゃ自然開放もするさ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 15:09:49.77 ID:rilnz3Dy.net
社会の窓と一緒やで。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 11:29:57.13 ID:ye9RI+5J.net
カトーの二軸貨車もTNカプラー(0391)にしてるんだけど、カプラースプリングに富の集電スプリングL=5.0mm使ってる。
普通のカプラー用スプリングだと、ばねの力が弱いから連結する時にカプラーが安定しないし、
口径が小さくてカプラーポケットのすきまから飛び出ることがある。
集電用はカプラー用より巻数多くて若干長いから、力が強くて安定する。そして口径も大きいんで飛び出ない。
集電用の弱点は、カプラー用より値段が高いこと…。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:11:38.23 ID:pI71v5VA.net
いろんな人がいるな

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 20:12:23.46 ID:c6Gprlr0.net
カトーのホキ2200の再販が地味に楽しみ。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 21:14:39.53 ID:xekOOhpE.net
ホキ2200、管理局名を変えたいんけど、なかなか無いんだよね
くろまやも、イベントに出店してるときに何度か聞いても、いつも在庫切れと言われるし

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 21:28:41.05 ID:VPVB/E/R.net
あの管理局表記は確かにいらないよなぁ
上手く消す方法があれば・・・

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 22:15:52.78 ID:xekOOhpE.net
そう、自分のお気に入りの管理局にしろとは言わないけど、せめて、何も入れないで欲しいんだよね
これは、富と過渡の旅客車の区名標記の考え方と通じるけど

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 22:39:20.64 ID:OvEtFcAh.net
関スイ

610 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/14(月) 22:59:53.78 ID:i+vJsEHH.net
だから表記類無しで価格据え置きで とお願いしたんだが
買ってすぐに使えますよ という方針なのだろうナ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:12:22.74 ID:RU4gk2gF.net
>>605
最近のはクリーム色が濃くてなんか違う感が

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:48:10.49 ID:ZnTPUlo5.net
塗り直すか
と思っても結局表記インレタの問題が出ちゃうんだよな

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 07:51:55.12 ID:BhCP2nxJ.net

小樽築港
苫小牧

浜釧路

浜川崎
大川

千葉ターミナル知る限りだけどまだありそうだな

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 08:02:13.00 ID:BhCP2nxJ.net

巴川口
清水

笠寺
大府

下関

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 20:00:46.76 ID:70aiAtZC.net
札は浜小樽だった

博多港

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 11:55:05.97 ID:GBT+g6rN.net
黒文字だから簡単にデカール作れそうだが
尾久でも車番と標記セットのデカール売ってる

617 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/18(金) 12:03:05.64 ID:C5V0i6DC.net
管理局名はHO用を使えば良いのでどうでもいい

618 ::2016/03/18(金) 19:18:35.17 ID:cpHTD5it.net
>>617
中学生の頃にいさみやのインレタでやったの思い出した。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 22:26:54.16 ID:2PG/yvF6.net
○○マガジン(笑)

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 21:45:53.36 ID:aDVqBsZ2.net
過渡のワム380000再生産しないかな

富のは今店頭在庫あるけど、低く細長く見えてイメージと違う。
しかしバリエーション豊かなので集めがいはある。
蟻は…

どっち派が多いんかな

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 22:08:10.10 ID:ly1Wq8pm.net
富のワム8は、イメージと違いますか
そうですが

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 22:12:44.02 ID:NyWjtKXB.net
過渡がブチ過ぎるんだよな。
斜め前から見る感覚では、過渡に慣れてるかな。
正しい寸法は、富のほうが近いはず・・・と思っている。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 22:20:40.67 ID:LWfdFcKv.net
写真で圧縮されたイメージがこれからは主流になる発言だな
足をもがれた倉庫代わりのワムハチを観察してこい

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 22:43:17.56 ID:NyWjtKXB.net
てか、40半ばのおっさんに。
500円貨車時代からずっと見慣れてるもん否定しろってか?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 22:51:00.42 ID:FBCiFxbL.net
過度のワム大きくて不自然じゃない?

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 22:53:23.08 ID:LWfdFcKv.net
オッサンにはこれが正義なんだわw
http://imgur.com/dmsz240.jpg

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 23:01:44.13 ID:NyWjtKXB.net
ごちゃごちゃ言わんと。
まぁ、そういうもんだってことにしといてくれや。
新規増備するかどうかは別としてだな。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 23:11:39.27 ID:uPYOfRZ3.net
カトーは高く、富は低いみたい。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/106128/95024/74519722

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 23:16:52.54 ID:Oys64bz6.net
カトーのもトミーのも河合のもウチでは共存している
流石にカトーとそれ以外とは混結しないが

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/22(火) 00:26:19.38 ID:MPzvK4jf.net
富の新旧を中心に河合と蟻を数量混ぜて運用してる。微妙に色が違っていい感じだよ。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/22(火) 02:18:48.99 ID:C3RHtl05.net
間にワラとか挟めば同じ編成でいける

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/22(火) 06:03:36.95 ID:LkBRdGpf.net
カトーのワム80000の車体は初期車。
発売初期は、実車同様に軸距が狭いシャーシだった。
その後シャーシがリニューアルされて軸距が伸びた280000仕様になったが、車体はそのまま。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/22(火) 08:35:48.89 ID:ZSGby0Ys.net
トム50000とかトラ4000は

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/23(水) 18:57:41.85 ID:MnMisJWI.net
>>623
たしかに実車を見たのは一回だけだから無いに等しいわ。
近くに在ればすぐ見に行くんだが…

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/23(水) 20:09:05.53 ID:MVCgPrrK.net
>>634 どこ住み?首都圏なら馬橋のホームから見れる。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/23(水) 23:48:32.36 ID:eFmb9iph.net
そこら中にあるじゃねぇか…

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 12:53:49.58 ID:NvWswxNt.net
>>623
画像の圧縮技術は凄いぞ
この頃は見分けつかずに半分に圧縮とかだかんな

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 15:07:00.03 ID:NRsjFzGc.net
ワム60000の製品化はまだですか

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 16:09:13.56 ID:aUdUXUkz.net
台枠の薄いチ1とチサ100・チサ1600を出して欲しい

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 17:55:06.65 ID:nprejWMi.net
チ1はアシェットが出すって言ってて出さなかったな

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 18:34:07.58 ID:AdCU2G77.net
富か果糖の手による、安定した走行が可能な3軸貨車の足回りが欲しいね
長物車か、タンク車が使い勝手が良いかな

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 19:38:45.88 ID:V9wFx14X.net
>>641
もし3軸貨車を富か過度から出るなら倒壊コラボでトキ900出して欲しい。

あ、そしたらD52やヨ3500より前の車掌車も欲しいな。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 20:46:27.89 ID:pQPIqp1W.net
今モリタのトキ900キット作ってる

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 22:56:02.90 ID:FQA3lgNZ.net
>>635-636
京阪神エリアだけど
俺のググりかたがおかしいのかまだ北海道静岡新潟くらいしか見つかってない

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 00:18:22.83 ID:7mK2rFnJ.net
>>643
KATOのスポークの車輪をちょっと削ったり幅調整すれば3軸ともフランジ有りで、かつスポーク車輪にできるぞ

646 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/25(金) 11:53:07.58 ID:N68wYoob.net
3軸の場合は、中間の軸を0.3〜0.5mm浮かせて固定するんだ

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 13:50:06.90 ID:sht7uENG.net
HOだと両端をピポット軸、中央をプレーン軸にして、
軸受け部分の遊びだけで横動を確保できる(工作精度が悪いともいう)んだが
Nだと富DD54中間軸みたいに軸受けごと横動させるシロモノになりそう

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 14:14:23.31 ID:qqtrU6GR.net
あるいは某Njで言うところの長軸改軌の手法でちょっとバックゲージを狭くするとか

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 14:39:49.69 ID:rHRQH0zr.net
考えてみると、Nプラ量産品の3軸貨車って全く製品化されてないよな。
洋モノは知らんけど・・・

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 15:33:06.31 ID:2LELXyhs.net
台枠の薄いタム500を出したのですから台枠の薄いコム1とコラ1もお願いします

651 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/25(金) 15:41:41.63 ID:N68wYoob.net
実際にやれば分かる 
横動は重要では無い 固定して良い
3軸なんて小型車なので影響は無い

上下動 こっちが重要
車長が短いので線路の僅かな段差でも、中間軸が乗った時に前後どちらか
が脱線しやすい
予め僅かに浮かせて固定するか、上下動の遊びが必要

652 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/25(金) 15:48:38.07 ID:N68wYoob.net
俺はワム8〜ワサ2の改造した
昔し沼津機関区の公開で展示された
貨車なんてとりあえず1枚撮っただけだが、その1枚がどれほど貴重か
もっとしっかり撮っておくべきだった

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 16:04:48.47 ID:RtT0CE7N.net
まだ僻んでるのかw

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 18:28:08.86 ID:wLdtwmPf.net
まぁモリタのは上下動するから固定しなくていいけどな。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 18:31:51.50 ID:wLdtwmPf.net
むしろ中間軸にスプリング足してやると、ジョイント部分でタンタンタンってちゃんと3回鳴るようになる

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 21:37:55.14 ID:646h5U9G.net
>>648
踏み切りやポイントで脱線必須だなw
フランジレスにしないとだめだべ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 21:42:53.83 ID:4t7t9om7.net
蟻のE10みたいな感じではだめなんかね。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 23:06:53.04 ID:kI6DbqUJ.net
>>652
あったねぇ
その後富士駅に移動してフルムーンの看板が取り付けられた。沼津機関区の公開日には金属ナトリウムのタキも居た

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 20:07:57.96 ID:UaRwsGtM.net
3軸も3軸ボギーの車両も模型では無理があったな。

タキ50000なんて香港貨車だからね

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 21:03:00.05 ID:k7MpAvLC.net
>>659
貨車ではないがマイテのは悪くなかったぞ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 22:43:27.53 ID:mKD2TqJP.net
ef62....

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 22:53:52.50 ID:CJMLOUKF.net
DE10・・・

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 22:56:03.25 ID:Csqbg7Ra.net
EF58・・・・・・

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 23:06:53.99 ID:tqZ7AFFx.net
最新のEF13も三軸だったよな・・・。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 01:32:40.10 ID:zH3grm+e.net
スレらしく貨車ですが「シキ600…」

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 01:45:48.39 ID:tVv6DzfT.net
DDA40X「3軸厳しいっすか…そうっすね。」

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 12:36:40.09 ID:amXRWLU1.net
ソ300「……いやなんでもない」

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 13:09:04.74 ID:T6jJiXmj.net
C50炭水車「最近の若いモンは・・・」

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 23:04:43.48 ID:plu7/r6u.net
3軸ボギーとかシキとか好きです。車輪が多い貨車がたまらない・・・
「ムカデ」と言われます。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 23:10:10.34 ID:1wxBuZiB.net
タキ64000も

671 ::2016/03/27(日) 23:33:09.08 ID:quqCLjDF.net
だから昔から言ってるけど蟻のお得意の貨車2両セットでタキ64000をだな
「日本最大のタンク車!」と。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 23:48:59.24 ID:d9MhaxbY.net
タキ64000といえば廃車回送の追っかけレポが載った同人誌を思い出す
Quuu〜〜
持ってる奴いるかな?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 00:08:47.07 ID:ZYq+RhGL.net
タキ64000 いいいねえ!

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 00:20:46.48 ID:QRpleIfZ.net
タキ55000ってタキ50000よりちょっと短いのか
河合の表記変えて作ろうと思ったのに

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 00:23:47.44 ID:+OaPPcR5.net
ちょっといじればいいだけやんけ

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 00:30:00.23 ID:FyKcTeDY.net
タキ64000だって切り貼りすれば作れるわ
蟻がやれば良かったけどもう無理だろ

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 00:49:13.09 ID:/INuKi3e.net
タキ64000のタンク体を3Dプリンターで作れば?
台車は河合だかポポので

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 03:54:42.88 ID:fZVQmLTk.net
>>677
ギザギザタンクの子守唄

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 10:59:31.64 ID:JWeHcZTX.net
タキ64000「(使い勝手の悪さを)わかってくれとは言わないが、そんなに俺が悪いのか?」

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 12:16:36.12 ID:xJjs6LRD.net
悪いw

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 17:10:05.68 ID:3rOZMDQ0.net
>>674 43000と44000、9900と9800、1500と3000等の関係と同じだよ。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 17:45:11.45 ID:Yh3Oobro.net
タキ1900太平洋セメントが欲しい
蟻の小野田の買ってパンダ工業のインレタ使えばピッタリなんだろうけど高い

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 22:42:44.28 ID:uOY8AELm.net
>>681
荷物に合わせて最適化すると、微妙な比重の差って言うのが効いてくるってことだね
しかし、旅客車は北海道型や修学旅行用のような異端形式も網羅されつつあるから、貨車が最後のフロンティアかもしれんね

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 00:31:11.80 ID:qgPLFFoc.net
富は、香港時代に発売しているものの、リニューアルしていない貨車がまだまだあるから、そこに期待している

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 09:03:11.63 ID:JJYF2mj7.net
まずはライトつきのコキ104とコキ50000からだな
まぁ車体はどうでも良くてマスクつきインレタが欲しいだけなんだが

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 10:30:04.02 ID:PJGeHry7.net
香港時代のリニューアルとか胸熱だな。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 11:03:15.08 ID:QjDNlkmM.net
しかしチ1・コム1・タム500は香港時代の方が現行より台枠が薄かったんだよな

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 12:11:30.20 ID:nqsrCk33.net
テールライトの転倒するワサフ(ワムフ)が欲しいな
富標準の点灯エンドをコンバーチブルで
あと、果糖で出てるけどワフも貨物室側点灯すると嬉しいからお願い

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 12:14:50.82 ID:OSVHbCzE.net
過渡のワフは、まずサイズの適正化が先。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 12:53:38.83 ID:c0Zt79j4.net
加藤のワフは、自力で荷物室側にテール着けたわ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 16:53:12.20 ID:m6AEHBi3.net
タキ50000買おうと思ったけど売ってねーな

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 19:34:30.52 ID:hbuchx95.net
(根岸の帝王)
タキ11080+タキ64000+タキ64001+タキ11081+タキ45231+タキ45232

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 20:18:48.63 ID:zRDkQS3O.net
>>672


694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 22:54:29.55 ID:HA1z0ScZ.net
過渡のホキ2500の8両セットってもう品切れなのね。
ちょっと遅かった。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 06:10:15.27 ID:fdDat7qO.net
>>694

来月、ホキ2500の二両セットでるよ。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 07:00:37.44 ID:Pxqis1xZ.net
>>695
2両セットだと2両以上買うと車番が被ることになるし、買うか悩む。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 16:00:36.03 ID:wqpFT0Bz.net
なら買わなくてよろしい

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 17:14:49.35 ID:30j+rLpT.net
割引通販で8両セット残ってる所あるけど

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 19:07:26.07 ID:SlqE3oOp.net
8両セットだと9両以上(略

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 20:39:45.37 ID:+bY7y4Fa.net
>>699
2両セットも買えば10両まではオッケー

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 21:03:53.47 ID:nggiJ3Zo.net
冷蔵冷凍コンテナの電源灯まで点灯再現した強者は入鹿?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 21:39:44.52 ID:wCqfV9nR.net
後藤カシも結局、富山に左遷w

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 22:38:04.76 ID:nt/u9qo/.net
牽く貨物に限って言えば常磐線よりは日本海縦貫線の方が上じゃね?

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/02(土) 00:34:32.86 ID:RLdCBRWt.net
アイコムの悪口はそこまでだ

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/02(土) 18:29:47.99 ID:125YhsBP.net
>>615
具体的に
ホキ12951門 西戸崎
ホキ12343広 下関
ホキ2329名 大府
ホキ2364名 大府
ホキ12701名 大府

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/02(土) 18:46:05.42 ID:/wkz33Oq.net
>>703
北海道と京阪神地区の物流を担う重責のある仕事とは言えるが、
カシオペア牽引に比べたら華のない仕事ではあるだろうね>日本海縦貫線貨物

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/02(土) 20:56:20.12 ID:Aj4LaFQ3.net
寝台特急運用は機関車の花形だもんね

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/02(土) 21:02:19.28 ID:kunZLbW4.net
これからは東海道高速カモレかな。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/02(土) 21:20:11.28 ID:NcU8KklX.net
>>706
510投入まで旅客牽引限定だった81カシガマと違って510カシガマは遠慮なく貨物で使ってたけどな
カシオペア運転日なのに二両とも常磐線に行ってたことも珍しくなかった

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/02(土) 21:41:05.54 ID:ObkXJQJF.net
どちらか一方残してたとかではないんだね。
そういうときは、星釜で運行ですか?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/04(月) 11:15:57.55 ID:hVJHJhG7.net
>>706
職を奪われて左遷させられ
やり甲斐を失くした後藤さん
自殺しちゃうんじゃね?

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/05(火) 13:50:36.63 ID:/5H9nm8v.net
島流しになった後藤さんとか、裏でなにやってるかわかりませんやんw

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/05(火) 13:52:14.12 ID:rcT548W8.net
解体されるよりマシ。
高架下で放置プレイにされたりとかな。
挙句、頭部だけ切り取られて晒し者・・・

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/05(火) 21:46:26.71 ID:Mxd1xCvu.net
もともと貨物譲渡の前提で作ったわけだし

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 11:31:28.55 ID:tYXQaYmB.net
震災の影響で常磐線経由の貨物列車が激減した&EH500の運用に余裕ができて常磐貨物牽引にまわせるようになり、
委託の必要がなくなった、のがEF510-500が当初の予定どおり活躍できなかった原因だな。
まあ、震災がなくても青函トンネルの新幹線化までの活躍ではあったのだろうけど。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 20:14:31.56 ID:9graEAdl.net
カシオペア団体用で存続だって
EF510銀も当分使うな

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 20:15:43.09 ID:m8JOwdw7.net
>>716
とっくに富山行ったぞ。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 21:38:49.75 ID:+mn+mX/r.net
>>717
え?機関車どうすんの?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 21:42:44.44 ID:XRlK2bzr.net
>>718
去年の3月と同じだろ

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 21:44:18.98 ID:m8JOwdw7.net
>>718
EF81使うか貨物に委託するかそれとも新型のナニカができるか。
束の上の人しか知らんだろう。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 22:14:29.56 ID:MD+KvbQx.net
貨物から持ってきても81つかっても困らないからいいわね

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 23:50:44.10 ID:tYXQaYmB.net
EF510-500は誘導障害が出るらしいし、そうでなくても入線前に試運転が必要だからなー。
EF81かEF64-1000を使えばたいていの電化区間は入線済みで試運転の必要が無いから、
そっちのほうが都合がいいのだろう。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/08(金) 15:02:37.88 ID:0sZEDwvW.net
PF+75の方がいい

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/08(金) 23:09:11.67 ID:U5ViJ5zg.net
直流区間なら64で全てこなせるしな。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 11:37:09.64 ID:w9mZtsg/.net
>>718
カシオペアの客車に
運転台や制御機器を載せて電車化します。
スイート室のベッドで寝ながら運転します。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 13:00:34.00 ID:b8DCgvQe.net
全然オモロない

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 14:44:48.89 ID:4U0EnU5f.net
つーか貨物の話しろや

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 19:34:51.88 ID:qKauBNGQ.net
>>722
青函トンネル内の今は電圧高いからな
誘導障害も出る罠

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 19:53:26.76 ID:mgHw773Q.net
家にトンネル掘った猛者はいるか?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 00:44:20.80 ID:9nmf7WB8.net
>>728
誘導障害の意味、知らないでしょ。
き電電圧高くなったからって、誘導障害が出るわけではない。誘導障害は軌道回路に対しての障害だ。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 15:43:36.64 ID:xO9FJ4gy.net
通信にも障害起きているよ・・・通信会社社員より

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 18:32:15.83 ID:pZ2fSqDJ.net
☆なし青後藤が牽くカシオペア見たい。

黒磯交代で65・75もいいけど、東北本線だと両方ともデカパンのイメージが強いんだよね。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 18:42:10.63 ID:6Fs6OTaI.net
ここ1週間、樫の話題ばかり
どんだけ現行厨ぞろいなんだ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 19:13:44.28 ID:EmpEqK6a.net
>>731
今どき商用の25kVぐらいで障害でるなんて、東電の特高でもガタガタでないの?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 19:38:46.96 ID:QOixtzv4.net
>>717
今日は509が吹田へ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 21:20:21.15 ID:caAV3A3L.net
>>733
流れに乗れないなら2ちゃん辞めてブログでも書いたら?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 23:50:13.56 ID:LgEsSy9o.net
そりゃ春だもの、鰹の話が出ても当然
秋刀魚の話題では盛り上がらんでしょ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/11(月) 01:15:26.71 ID:xaIlN/DL.net
後藤509・510がどんな姿で出てくるのか楽しみ
側面の星マークと運転台の5本線は消されて出てくるのかな
そうなったらそれはそれで無骨な格好良さになって人気出るかも
富・過渡もバリ展してくれるだろうし

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/11(月) 20:21:30.41 ID:U7stNqG/.net
>>731
線路の隣に通信ケーブル置いている日本テレコムじゃなくてソフトバンクは大丈夫なの?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 21:34:08.60 ID:0SUiX+e+.net
>>733お前も旧車同様スクラップになれよ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 23:16:46.65 ID:j9A72yh6.net
銀後藤って星マークと5本の線を外したら、武骨でかなりかっこいい感じになりそう

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 00:10:53.21 ID:rIPtNN7X.net
コルゲート板貼って

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 00:20:35.34 ID:L6sZw1wE.net
関門専用機かよw

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 12:24:38.38 ID:shCqwyhR.net
それいいなw

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 13:31:21.73 ID:6BLsKxAX.net
さらにローズピンクに塗ると

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 15:09:21.83 ID:Mr840BhW.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!ブツチチブブブチチチチブリリィリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!(うんちの音)

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 15:18:38.38 ID:7yq+Gfr4.net
>>745
常磐線に戻るんかよw

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 16:25:47.89 ID:KenNurpt.net
過渡ホキ2500形2両組発売近しだっけ!?

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 18:34:09.42 ID:um9Z5nJ6.net
銀後藤コルゲート
ブルトレ復活な予感

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 19:57:19.01 ID:yTQWeIUX.net
ゲルコート?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 20:19:00.92 ID:isCgJe1D.net
コルゲンコーワ?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 01:30:21.28 ID:7aV2hvbx.net
ホキが続くなら5700も頼む
どっかのは・・・ねぇ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 20:03:57.88 ID:bt6zYVXH.net
スーパーグリーンシャトルライナー
Nスケールやっと。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 20:18:45.54 ID:55t2k4P1.net
秋には富からDD13出るで。
ソースは富40周年記念サイト。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 20:19:38.27 ID:IuDrAcPp.net
プラHOで

シキ700キボン

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 20:20:24.26 ID:55t2k4P1.net
あと40周年記念塗装のクリーニングカー見て吹いた。
前から思ってたけど、富の中の人って、かなり熱心な貨物ヲタがいるよね。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 20:27:36.45 ID:dXy4Ez0R.net
>>753
コンテナばかり、好きなだけ、思いっきり買えるんだよな・・・

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 21:15:23.93 ID:C/IB8df0.net
HOのホキ5700とかタキ1900も再生産してくれよ

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 21:22:24.27 ID:tT5cHioe.net
タキ64000

安達のHOキット以外に製品例って無かったか

今日まで、最大のタンク車やのに、ちょっと寂しい

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 21:59:25.10 ID:C/IB8df0.net
蟻が2両セットでやればよかったのにね>タキ64000

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 22:06:14.62 ID:Xp+26fa1.net
どうせコイルのように高額設定になるだろうから買えないな(´・ω・`)

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 22:18:18.73 ID:xGpFA+TI.net
>>760
2両しか無かったのを、
2両セットとなw

しかし64000
2両セットで運用された事あったのかな?

763 :◆BF5B/YTuRs :2016/04/14(木) 22:25:25.07 ID:hHOvkIrF.net
>>762
2両しかなかったからこそ。

末期ずっと根岸に2両で留置しっぱなし。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 22:38:35.29 ID:xGpFA+TI.net
タンクが二つに分かれてて、
実車の世界では使い勝手は良くなかったようだけど
>タキ64000

やはり3軸台車でデカイ貨車には惹かれる

NでもHOでもOJでも、
製品化されて欲しいね

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 00:35:51.47 ID:hu8Gq3s4.net
タキ9200も!

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 03:39:31.57 ID:W7bNCb+m.net
過度ちゃん明星セメのタキ10600と1900出してくれないかなー
10600も1900も金型はあるわけだし

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 07:59:36.39 ID:AYfrCgxm.net
3軸台車履いたデカイ貨車は
実車ではもう出現しないんかな…

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 12:28:49.77 ID:oQG3OOuy.net
黒猫のロゴって社員が考えたのか?
デザイナーとの契約云々って話は単なる都市伝説?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 12:40:23.95 ID:BBKa+c7p.net
>>767
三軸台車の貨車だけでなく三軸貨車も出して欲しい

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 20:35:23.97 ID:L4Qxhtla.net
ワールド工芸のシキ550を再販してほしい
実車が全廃されてしまったが

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 20:42:01.85 ID:ULSitdge.net
>>761
出た!ゴールドライタン

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 21:02:32.57 ID:2f0GCogi.net
>>769
トキ900とか、俺も欲しいけど

3軸車って、脱線し易いとどっかで読んだ記憶が

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 21:21:48.88 ID:KnUB93o9.net
>>772
そりゃミニカーブは走れないだろうな
もちろん普通のカーブでもスケールスピードで走らせるんだよ

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 22:40:58.81 ID:hQeUxWwz.net
>>766
だから過当タキ1900は三菱セメントとその譲渡車にしかならないと何度言えば…

>>772
9600やC50の三軸テンダでもちゃんとカーブで走るだろ。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 23:29:26.46 ID:1AZkmDfL.net
25連作りたいけど
牽引車輌のパワーとかかる揃える値段が気になる

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 23:57:31.63 ID:xHZBvcFM.net
>>775
コキやタキの25両くらいなら、今普通に売ってるKATOやTOMIXの機関車なら1両で問題なく引けるハズ。
トラ900の25両とかなら知らん。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 23:58:46.25 ID:xHZBvcFM.net
>>776
トキ900だったわw

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 00:57:33.32 ID:UasG0r0q.net
そりゃワキとかなら50両でも勾配じゃなければ余裕だがな

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 01:11:43.44 ID:jKI957ZN.net
時々ワキを25両くらい牽かせて遊ぶけれど、後ろの方挙動不審じゃない?軽すぎるのかな

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 01:26:59.24 ID:UasG0r0q.net
沿ダラ再現するときは配置に気を使う
具体的には最近のロットの高級な台車と連結器を持つのを前に
香港とか古いのを後ろに配置する
軽いとカーブの途中で脱線の原因に
転がりが悪いと前後の車両がやられる
連結器が勝手に開放されると大事故

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 07:26:35.21 ID:EeMRZ5Hg.net
>>779
俺は貨物列車らしく鉛を積んで重くしてる。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 09:15:53.09 ID:FT7pgNEJ.net
蕨のシキ610がプレミア付いててムカつく

過富から610か700出して、ゴミ化してほしい




持ってる方、ゴメン

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 09:43:35.88 ID:JJsj8U/g.net
ペアーハンズのシキ290が欲しい

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 11:06:21.91 ID:DsbW6uI8.net
>>773
トキ900連ねた列車のスケールスピード
どれくらいだったろう?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 11:31:06.86 ID:JKvLhguo.net
過渡はシキだしたことない??

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 12:06:41.11 ID:d59JNoU4.net
つうか普通にワム32両セット+機関車1両のセットで売ってるじゃん

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 12:11:12.40 ID:3fPOZlne.net
>>784
65km/h以下

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 12:49:35.49 ID:wuKchUpG.net
高度成長時代の、馬鹿でかい吊り掛け車

HOではモアの半島製高額品

Nでは蟻の610、くらいか、製品化されたの

そろそろ過富から出てもいいと思う

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 13:42:26.04 ID:REvsb4ss.net
マイクロエースが出したのはシキ600
あとシキ800と810も出した。

ペアハンも色々出してて
シキ290(A,B,C)、610B1、670、800C、810
小型のシキ90、195も

サンメック(大新)
シキ25、140A,B,C、300A,B、400B1,B2、550、700、850C,D

トミーはシキ1000

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 15:09:48.81 ID:JJsj8U/g.net
サンメックはシキ280とシキ190も
あと140にc梁は無い

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 15:21:11.81 ID:RXLemTVA.net
nでシキ610ならモデルワムのがロストワックス製でn貨車にしては凄まじい重量w
ペアハンのはホワイトメタルとエッチング板で細かい部分はワムのよりシャープ
シキ600は現存してるけど除籍されてるから
JR機関車と合わせるなら日通マークのシキ611を作るべし

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 16:20:47.42 ID:nud5nX4L.net
シキ600〜700あたり

積荷繋げて運転したら、オーバーハングで
カーブは複線分使っちゃうんだろうな

貸レで運転したら受けそうだけど、
貸切らないと無理か

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 16:25:26.73 ID:JYkkGTxu.net
サンメックといえばソ300もいいよね
あれは貨車じゃなくて事業用車だけど

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 16:28:32.07 ID:JYkkGTxu.net
wikiみたら事業用貨車らしいからここでいいのか
富のソ80も貨車で売ってるし

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 18:01:02.88 ID:RggBGi9b.net
法規的には間違いじゃないと思う

趣味感覚としては、人夫々かと思うけど

「キマロキ」を貨物列車とは言いたくはないな

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 18:06:44.64 ID:pi05dVQp.net
ソ80は自走出来るんだよな
TOMIXはカニ24よりソ80の動力化をしろや

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 18:11:37.11 ID:RggBGi9b.net
自走するといえば

キワ90、HOでキボン

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 18:13:04.73 ID:NxJwu0yI.net
トキ900の話題に乗って質問なんだけど、戦時に船舶から鉄道に切り替えられたの石炭列車ってのは、無蓋車が中心なのかな?
石炭車とかもそのまま繋がってきたりしたんだろうか?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 18:27:45.07 ID:xTmIhxgG.net
蟻のコイル号って有蓋車はボコボコ具合が再現されて変なのは分かったけど無蓋車のは特に問題ない?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 18:30:47.93 ID:wfE7DQ4I.net
>>798
室蘭や小樽の積み出し設備に対応したセキ車はそのまま道内運用で、本州まで行くのは無蓋車かき集めて、じゃない?
まぁ、内航海運が壊滅状態になったのが鉄道輸送に振り替えられた原因だから、石炭運搬船の運航も減ってたかも知れないけど
本来道内でのピストン輸送に最適化された数しかいないセキ車が、本州まで走行してなかなか帰ってこない状況になると、あっという間に足りなくなるはず
本州まで行ってたのは、無蓋車じゃないかな?
ただ、トキ900は戦後にはなると連絡船の可動橋で脱線が多発して航送禁止になってたような

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 19:00:25.48 ID:Qpcbkq7/.net
小樽港にあった石炭積み込み桟橋

実物見てみたかったな

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 19:51:50.09 ID:ZP4aGYmV.net
シキ700日立製作所バージョン

あとセットでヨ5000とワフ29500水戸局仕様を。
積み荷に東電向け大型変圧器。

うん、ニコ動の見すぎだな。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 19:59:32.81 ID:DI7k5KPX.net
タキ1900太平洋セメントきぼんぬ
パンダ工業のインレタじゃあ嫌だ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 20:21:27.80 ID:Qpcbkq7/.net
碓氷に行く度にソ300間近で眺めるけど

巨大な物体が横たわってるだけで、
鉄道車両っていう雰囲気、殆ど無いよな

これがシキ700だと、違うんだろうけど

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 20:31:25.09 ID:IKDS4+Zx.net
マイクロからシキ611B1日通が出て欲しいけどシキ600の倍くらいの価格になるだろうから微妙

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 20:41:15.41 ID:JYkkGTxu.net
ヨがいらない>蟻の大物車

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 20:41:42.32 ID:ox838glM.net
蟻は糞尿貨車をやるべきだったのにモデルアイコンにやられるとわ(笑)

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 21:52:03.67 ID:MCcKt7E5.net
>>802
68の車輪の見過ぎwww

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 05:39:08.56 ID:17f3MoLv.net
>>808
ネタ回収ありがとう。

あの記録映画そのまんまのシキ700出してくれたら蟻の超強気設定価格でも自分は飛び付くと思う。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 06:03:54.30 ID:tQyScSH3.net
最終的には吊りかけのでかいのが欲しいけど
積荷の接合が面倒そうなので、

先ずはお手軽落とし込みのシキ130あたりから
プラHOで出して欲しい

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 07:27:41.85 ID:poKqQ8sM.net
>>807
それに近いコンテナならあったけどな
山陽三共有機のUMで「雅」と表記されたやつ Bioメンテはどうだったか?
今は塗り替えられた

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 08:39:17.92 ID:Jn0Pxfob.net
他人をあてにしないで自作しろや。
先ずはシキ160から。
現物にさわれるぞ。上に登ると怒られるだろうけど。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 10:55:43.93 ID:fIv+P8Ok.net
>>808-809
つべにも上がってますな。ありゃ貨物好きなら必見、あるいは義務だよ。>70の車輪
蟻がやったら機関車付きになりそうなお燗。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 12:14:56.01 ID:qg53FvQ+.net
シキ700は保存すればよかったのに
611は保存するかな

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 13:05:43.89 ID:sAUSkao1.net
600があるから解体

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 21:51:50.31 ID:s3NpwwT6.net
ってか
未だ暫く現役で使うんだろ>611

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 01:14:46.17 ID:wNF7XRVs.net
シキ850のD梁とシキ1000のD2梁は全然使われてないけどまだあるんだろうか

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 02:05:56.07 ID:mAxAYBcD.net
>>807
たとえ2軸貨車でも、蟻のことだから1両あたり3000円はするだろうから、50両の超編成を組みたいオレにとっては蟻に出されると困る

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 07:37:29.53 ID:V0LMH/Ij.net
蟻はもっとマイナーなタンクとかやれよ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 09:44:18.47 ID:R9T7a+ad.net
蟻は何もやらん方がいい

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 10:35:35.61 ID:V8yeIgNe.net
蟻はふっとい手摺と、プラ感丸出しな台車をなんとかしてくれ。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 10:57:55.99 ID:EBlU0ObO.net
>>812
開館日以外は誰も居ないみたいだから
怒られはしないと思う

図面や写真からはあまり魅力感じなかったけど
間近に立って眺めたら、流石に模型化したい意欲湧いて来たな>シキ160


無理だろうが…

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 11:18:21.55 ID:cgr45DkB.net
>>821
手すりはピアノ線
台車はミッチャクロン&塗装
をすれば良くね?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 13:11:31.12 ID:GIS/I7nC.net
>>822
え?閉館日に誰も居ないのを見計らって浸入すればって言ってるの?
怒られなければ良いの?

なんで鉄ってこんな知恵遅ればっかりなんだろうね

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 13:47:41.60 ID:NaaQ2WNh.net
>>792
蟻のが出た当初だったか、知人が大芋の貸しレで走らせてたら柱に巻き付いてる路線で柱にゴリゴリしてたのは見た事はあるw

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 17:16:54.43 ID:oRH1LSg/.net
>>824
>屋外の展示車両は随時見学可能。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 17:43:29.73 ID:2V6i7J1O.net
>>824
柵自体が無いからw
たまにDQNが来て悪さするけど。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 18:30:36.64 ID:bh4Pc4W8.net
>>824
せめてwikiくらい確認してレスすりゃよかったねw

知恵遅れ君w

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 19:04:10.78 ID:QJTbv9ap.net
ほんの5年前まで蟻は富よりも安い値段
カトーよりも実感的な塗装の二軸貨車を出していたんだぜ

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 19:57:57.84 ID:RIW2Yjyh.net
>>824
お前、

あの博物館行って状況確認してくるまで
このスレ出入り禁止な

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 22:04:42.54 ID:uajkHZyt.net
でも登るのはどーかと思う。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 23:05:49.54 ID:4Rple50p.net
>>824は典型的な偽善者DQN

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 00:14:19.39 ID:xVJtmLBi.net
>>824の人気に嫉妬

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 06:38:49.56 ID:rQbd7wPA.net
>>831
でも、自力で模型作るならば、採寸は必須だし。

835 :826:2016/04/19(火) 08:55:43.31 ID:thRCTzkn.net
>>834
まぁ確かに。
ただ、これでほんとに登るヤツが出てくると
多分撮り鉄の自己中行為といっしょにされるんじゃね?

>>824
そんな攻撃的な物言いするから…。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 09:18:41.63 ID:/MesuQz0.net
>>818
好評の2軸貨車は2両セットで1100円だったような。1200えんだったか?
とにかく再生産で価格据え置きでいっぱい買ったわ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 15:09:05.73 ID:3OZ4QStZ.net
倉庫近くにおいてあるタムには
「登らないで下さい」
の注意書きがあったな。

車両保全と云うより、見学者の安全の観点からだと思う。

車両傷つけたりするのは論外だけど、
安全については自己責任で、だな

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 15:19:00.87 ID:zn19zNwP.net
ちょっと前なら、ドローンを飛ばすという選択肢もあったが、
今やったら大顰蹙だろうしなあ。
自撮り棒・・・というか物干し竿に括りつけて撮るしかないか。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 16:28:04.71 ID:wQzXEi8P.net
何にせよ周りの空気読みつつやり過ぎないようにってこったな。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 19:11:17.20 ID:megY4f59.net
某有償施設で、
罐のデッキに上がって寸法取った事あるけど

作業中、施設の方から好意的に声掛けられたけど
咎められる事は無かった

但し、施設によっては嫌がる所もあるだろうから、
状況に応じて、だな

如何なる場合でも
車両を破損しない事と、回りに迷惑かけない
を大前提にして

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 19:29:48.98 ID:ENuedyw+.net
車両に登ったことでなんらかの事故が起きれば、管理側の責任も追及されちゃうから嫌厭するのも当たり前のことだね

注意書きがあればそれに従うのは当たり前だけど、なかったとしても一般的なマナー、モラルを守ることが大事だね

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 21:04:29.30 ID:C4jjl1Wx.net
シキ600も、
どこか常時見られるようなところに保存して欲しいよな

でもあれ、構内用機械としては未だ現役で活用されてるのかね?

843 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/04/19(火) 21:16:40.37 ID:AM2PplI+.net
なにヌルイこと言ってんだ? 馬鹿?

撮ったもん勝ち 盗ったもん勝ち 採ったもん勝ち

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 22:09:02.14 ID:akw25DrU.net
>>842
保存されてるだけでしょ
いちいち構内で変圧器運ぶのにしては手間がかかりすぎる

構内機械になってるのは明電舎のコキ250000くらいじゃない?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 23:09:05.99 ID:Z7oaV2up.net
鉄道模型を初めて1年の初心者です。
諸先輩方に知見をいただきたいのですが、
・トキ25000
・ホキ2200
を6〜10両まとめて保管するケース等
おすすめの方法や商品があればご紹介いただければ幸いです。
富やKATOのケースなどではいまいち収まりが良くない。
皆さんはどのように保管しているのでしょうか?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 23:11:23.87 ID:thRCTzkn.net
キャスコになかったっけ?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 23:24:01.44 ID:rQTkOxWe.net
ホキもトキもキャスコ用ウレタンがあるけど、今手に入るかな?

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 23:24:57.72 ID:14WnX9vl.net
http://blogs.yahoo.co.jp/kihon6/11842370.html

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 23:31:54.79 ID:Z7oaV2up.net
早速、情報ありがとうございました。
ご紹介していただいたサイトも昨夜見つけて
 これだ!と思ったのですが
この「yp-020」はもう生産販売中止になっているようなんですよ・・・
再販を待つしかなさそうですね。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 23:46:56.18 ID:2LNv23ve.net
シキ670も現物がまだあるけど保存してくれ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 00:10:15.40 ID:Mh9yqtNR.net
>>849
それは失礼しました。
便利で出た当初はいろいろと購入したけどキリがないと気づき今では型抜きして不要になったウレタンなどを使い中敷きは自作、ケースは100均になってしまったw

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 02:37:57.22 ID:op0A/RX5.net
長期在庫切れだね。こういうのはあんまり売れないから実店舗でキャスコ扱ってる店探せばけっこう残ってたりするよ。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 07:24:17.21 ID:xJHL2tv/.net
>>838
本線の架線に触れると門扉が出来て月一しか近付けなくなるからやめてね。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 10:03:49.06 ID:qxw8ycLY.net
シキ670まだ形、残ってたんだ。
ちょっと意外。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 11:25:00.37 ID:DTjKCwYK.net
>>844
確かに、あの手の吊り掛けは積荷積むだけでも大作業だから、
構内用にとか使えんわな

600でも611でも670でも
もう使わないなら、見学できる所に保存して欲しいよ

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 11:37:29.14 ID:LKqwd2oN.net
変圧器がすべて自動車輸送になったら
鉄道輸送に比べはるかに非効率的だのに......

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 12:59:32.11 ID:RrORafx3.net
高岳のシキ291も残ってるって噂はあるね
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=15&ved=0ahUKEwj879HMqJzMAhXMKJQKHYjjAJMQFghPMA4&url=http%3A%2F%2Fvaltameri.blog.fc2.com%2Fblog-entry-124.html%3Fsp&usg=AFQjCNGVVn0m2giCB7xnQCo2fh2lpaf70g&sig2=3jooetsS1LJSAbLcEzHfXg

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 19:38:10.24 ID:ckKNuEYC.net
貨鉄博行ったことない奴多いんだな
ちょっと古い画像だがストリートビューで見れるぞ
「上るな」の注意書きも確認できる

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 19:45:51.88 ID:rOjVOTKs.net
ある程度形合うの見つけたらあとはカッターと両面テープで車両に合わせてるな俺は

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 19:46:31.72 ID:K9zReG9i.net
>851 さん
いえいえ、調べてくれてリンクを張っていただいたことに
とても感謝していますよ。 
ありがとうございました。<m(__)m>
>847
ご意見ありがとうございました。
出張などで地方の模型店を覗いてみたりしてみますよ。
それも楽しいかもね。

「シキ」人気ありますね。
私も好きですよ。仕事で高岳の工場に出入りしていたとき
見学のチャンスあったんですが、当時は貨物車両に関心薄く・・・
後悔しきりです

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 19:54:01.46 ID:K9zReG9i.net
>854さん
アイデアありがとうございました。
不器用なのでうまくできるか・・・
いろいろ試してみるでござる。

 ttp://www.eonet.ne.jp/~daishindo/oomono.html
 ttp://homepage3.nifty.com/PAIRHANDS/sikmihon.htm
 ttp://homepage3.nifty.com/PAIRHANDS/NGAUGE.htm
目移りするでござる

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 20:03:20.31 ID:z+V80dwB.net
中古掘出物で安達のHOタキ50000ゲット!

やっぱり、3軸は迫力在るわ〜

で、線路滑らせてみたら、直線ではスムーズだけど
曲線に入ると露骨に抵抗増える感じ…

やっぱり3軸台車って、こうなるのかな??

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 20:46:11.61 ID:xCcApYpr.net
巨大タンク車もええのう
http://blogs.yahoo.co.jp/milkchanandjiro/folder/483193.html?m=lc

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 22:22:36.04 ID:K9zReG9i.net
良いですね。巨大タンク車。
Nゲージでも出してほしいっす

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 23:01:33.63 ID:ug9LOtKp.net
あぁ^〜いいっすねぇ^〜!

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 06:17:31.05 ID:7f1rZSAr.net
>>864
トミックス「せやな」
河合商会「せやせや」
ポポンデッタ「さいでんな」

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 07:42:22.55 ID:151jfteB.net
巨大タンク車

プラHOで出して欲しい

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 07:58:49.03 ID:pjhebrNv.net
チ500にタンク載せれば3軸タンク車になるんじゃないかと思って買ってあるんだけど、リベットの再現ってみんなどうしてるの?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 08:23:44.32 ID:JsQWsLXU.net
アスファルト用タキきぼんぬ

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 08:29:23.68 ID:5QHe9hId.net
毒タンクきぼんぬ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 08:57:40.74 ID:R+Sl6hGu.net
>>845
遅レスだが…

過渡の通常仕様のブックケース単体のウレタンを外し、貨車単品ケースの中敷きを…
あの白いトレーみたいなヤツを敷き詰めていますな。長い専用貨物はこうしている。
隙間あるなら使わないウレタンや新聞紙で埋めておく。それとエアーキャップ併用で
ブックケースの蓋と車体の隙間を塞いであるよ。スムーズな出し入れは貨物を楽しむ
のに不可避だと思います。あとカプラーの自然開放を防ぐ微調整もやっておきたい。

872 :◆BF5B/YTuRs :2016/04/21(木) 09:01:17.72 ID:wXuy+d9I.net
ク5000なんかどうすりゃいいんだろう?
もう40年ほど解決策が見つからない。

3歳の頃から手摺折りまくってる。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 09:23:57.58 ID:e9/9Wwjv.net
積車にすれば上段の乗用車が緩衝材の役割を果たさないか?
ウレタンが直接手すりに当たるのを防ぎそうだが。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 12:02:09.39 ID:ZnLBrVyr.net
>>872
キャスコのブログに出てるけど10両用Bタイプがスッキリ収まる。
空車で入れるのなら不要になるBトレ・2軸貨車用仕切りを上段に乗せとけば緩衝材になるし。
朱い限定色が出たときにク5000用として買った。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 13:13:15.88 ID:WrpUjV+o.net
コアマガジン(笑)

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 20:54:56.83 ID:xcszohWY.net
ガーターシキなら蟻のシキ600と800と810があるからトラスシキが欲しい
ペアーハンズのシキ290完成品は売ってないかな

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 22:20:29.27 ID:cNCjHeHY.net
>871さん
「白いトレーみたいなヤツを敷き詰めています」
なるほど!発想の転換ですね。面白いアイデアです。
隙間の処理の問題がありますが、試してみます。
「スムーズな出し入れは貨物を楽しむ のに不可避」。ごもっとも!
ありがとうございました。

>871さん ペアーハンズのシキ290完成品は売ってないかな
私も不器用なのでキットには手が出せません。
でも完成品はオークションで時折出ているようですよ。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m158928685

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 22:24:45.45 ID:cNCjHeHY.net
三軸台車も良いですね。
こんなのもいいなあと思うが、
貨車一両の価格では無いような(笑
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00N0XFIG0/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=QB0HLI48WPK1&coliid=I3HEUOVSQ04HY8

ttp://dussel-dog.jp/SHOP/Fleischmann-44541.html

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 07:24:01.55 ID:jQPNx6zr.net
>>825
やっぱりそうなる、か…

亀レススマソ

眺めて愉しむには600〜700のデカイのがいいんだろうが
走らせて遊ぶには、160や290クラスが妥当か

あと曲線通過といえばシキ300の6軸固定台車
模型ではNのR300やHOのR600といった
フツーの曲線は通らないんだろうな

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 08:41:48.96 ID:Z9WOwO6Y.net
ク5000とか
プラHOで出ることないかな

車運車とか、遠い昔の車両みたいな感じになってしまった

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 08:57:37.78 ID:PB6BOv0h.net
>>879
遅すぎる

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 09:32:48.90 ID:p7tx/pc+.net
>>879
Nのシキ300は内側軸受で台車枠はダミー、車輪と台車枠の
隙間が大きく、車輪の左右動はかなり広い範囲で可能
(台車の出来も素朴だし、この構造また素朴)

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 11:36:38.78 ID:3HgzeX7h.net
>>881
深くお詫び申上げます

>>882
それって大新堂の?

何年もHP更新してないようだけど
昨今はどうなっているんだろう?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 14:54:39.26 ID:NOItBdXY.net
>>876
イベントや店でメーカー完成品が売ってることもある
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b191774016

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 15:55:22.47 ID:T4t6/Tyw.net
>>882
なんかナカセイの蒸機おもいだすた

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 20:49:21.80 ID:criZ6cat.net
爺がコキを出すなら、モアのクム1000を引き取ってくれないかなー。
富が完成品でコキ104は昔のロゴを出しても良いのだけど。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 21:08:51.62 ID:HQzfLiPo.net
日本語でおk

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 03:40:12.52 ID:oD5SRuHK.net
はあ&#12316;
ワラより背が低いちゃんとしたワム60000が欲しい

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 07:06:20.47 ID:UZhycudQ.net
俺もほしい。
とりあえず6両ほど

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 14:40:26.56 ID:xOkp3KH5.net
プラHOで大物車出して欲しい

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 16:07:04.88 ID:xWg3zPOy.net
1/150の津軽丸欲しい。
貨物専用船でもいい。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 16:08:18.96 ID:OcQd/C+g.net
10年おきぐらいに誰かがフルスクラッチするから
お前も後に続け

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 16:14:40.46 ID:nXT/hbbi.net
1/150のエママースク…

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 18:55:25.65 ID:MH2Ykp9B.net
お前が決めろ お前が決めろ お前が決めろ お前が舵を取れ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 19:22:38.96 ID:BNiD8nGB.net
かっとばせ〜福浦!?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 23:35:27.68 ID:1LUKPu5e.net
貨物貨車用(こっそり)双頭連結器がほしい(笑

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 06:22:18.03 ID:C1sqWsXX.net
新貨車工房ってやめたん?

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 21:47:32.85 ID:l9+ucnar.net
>>894
ぃよぉそろぉぉ〜〜〜 
よぉそろぉぉぉ〜〜 俺の歌を聞けぇぇ
この人は熱いのか? 暑苦しいのか…

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 22:43:27.47 ID:aaM6vUA6.net
大物車でも「シキ90」では食指が鈍る??
 ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g176191645
やはり車輪が多くないと・・・

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 22:57:44.32 ID:Mai45GX1.net
>>899
積み荷は面白いけど車体がコキみたいでしょぼすぎ
これなら蟻の特大のが迫力あるし

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 01:33:27.14 ID:5eIaDEV7.net
>>897
わたすも某社名板デカールが欲しいんでやんすが

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 02:52:14.90 ID:yyXbak0Z.net
>>891
それとはまったく違うけど
1/150の翔鳳丸と第5青函丸を作ったなあ
細部は判らなくていい加減だけど割りと直線的なので作りやすかった
実物の写真もあまり無いので自己満足に浸れる

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 21:57:02.43 ID:q6IXjTyX.net
1/150の光進丸

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 22:01:40.59 ID:7VonWjyF.net
青函から降りて、よくホームを走ったなあ。自由席が一番端なんだもの。
ぜひ、ジオラマで再現してほしい。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 22:51:30.22 ID:IRlpiEK7.net
過渡キボンスレもここも、
連絡船の話題で持ち切りだな

やっぱり、あれを懐かしいと感じる世代が鉄模の主流なのか

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 23:19:34.65 ID:7VonWjyF.net
> 懐かしいと感じる世代が鉄模の主流なのか
否定できない。
集めているのも「国鉄貨車」(黒ばかり)だし

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 23:47:55.87 ID:+0M2lSVz.net
んなら河合のボロを富辺りでリニュしてどんどんやってほしい

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 23:54:33.20 ID:y8b3vMdI.net
若い世代は金がないからなぁ年寄り世代が買い支えないと
もっとも国が緩やかに衰退して行ってるから延命になるかわかんないけど

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 23:57:24.81 ID:IRlpiEK7.net
>>906
懐かしく感じるかどうかはさておいて

あの時代が、一番鉄道が輝いていたからな

なにもかも、鉄道で運んでいた時代だから

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:00:49.44 ID:oIhgC0WM.net
若い世代も「国鉄型」がーと言って買っているようだが?
ぶっちゃけ、鉄道による移動/輸送がもっとも輝いていた時期なんだから、売れるのは当然かと。

あと、もっと小さいチビ共には、新幹線とカモレが大人気。
何も心配はいらん。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:01:58.93 ID:/4OQf8JT.net
国鉄時代、だったかな
会津線でC11が牽く貨物列車に、
レムが一両連結されている画像に
「山奥にまで新鮮な海の幸が届けられる」
みたいな解説されていたけど、
高速道路や高規格国道が無い時代
鉄道こそが物流の殆どを担っていた

そりゃ、魅力あるわな

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:07:10.18 ID:zqrYGdqz.net
今は魅力がないから
夢を模型で買っている状態なわけよ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:12:16.40 ID:oIhgC0WM.net
さっきも書いたけど、カモレは逆に魅力が増していると思うけどなあ。

国鉄時代よりJRFのロコは個性的だし、コンテナの種類も随分と多彩でカラフルになった。
かつての凸凹車扱いカモレも味があったけど、やっぱり地味だわ。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:21:29.64 ID:0EL4RjK+.net
それはないわw

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:31:18.44 ID:oIhgC0WM.net
昔のカモレで良かったのはジョイント音。あの不規則さは心地よかった。

ただ、自分のチビ共を見ていて思うのは、やっぱり子供ってストレートだわ。
やっぱり、まずは最新鋭でカッコいいもんに靡く。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 01:23:01.25 ID:mluRHBfH.net
長距離トラックが超人手不足だからコンテナで運ぶしかない

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 01:42:29.83 ID:C3tJq4EV.net
認識違いは改めたまえ。
人手不足だからできないんではないんだがな。
走れる時間、距離が厳しく制限されてきているからだよ。
中継すりゃできるって意味では、人手不足かね。
そもそも、そんな中継拠点構えれるほど整備された物流業者は限られるぜ。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 06:47:56.20 ID:OAxt8Nzc.net
>>917
それを人手不足という。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 06:54:19.58 ID:wYAFKJEd.net
人を人とも思わぬ鬼畜相手にレスせんでよろしw
高速道路で居眠り運転のトラックに巻き添え食らうなんてまっぴら御免だわ。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 07:42:16.34 ID:vQbKgwLw.net
トラックは危険な上に
排ガス撒き散らす有害な存在だから
少しでも減らしてモーダルシフトさせて欲しい


ついでにバスも減らして夜行列車を!

まで書いたらスレチの度が過ぎるか

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 07:42:46.64 ID:qE/QNT/C.net
運輸 交通板か?

人件費減らして仕事量増やす→無理な労働→当然事故も多くなる
東名高速の事故以来厳しくなってるけど
格安ツアーバスと変わらない

バスどころか飛行機だって同じだぞ
墜落事故が起こって初めて規制される

規制緩和が全て良いとされた小泉〜竹中の最凶コンビが原因

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 07:45:00.77 ID:pKR3kF0c.net
もう書いてんじゃん。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 08:12:57.25 ID:wYAFKJEd.net
207系旧塗装「仲間に入ってもいいかな?」

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 13:25:16.03 ID:5xYlJETC.net
旅客ではなくせめて貨物の話をしよう
実物の話はそれなりの板でどうぞ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 14:42:19.69 ID:PIFRUKEx.net
鉄道貨物と高速道トラックの無人運転化はどちらが早いかな?
正直、トラックの無人運転が可能になったら、鉄道貨物は相当ヤバい事になりそうな予感。

宇部興産道路みたいにさ、鉄道は高速道のキャパが足りない分を補足するだけの存在に・・・。
そして、廃止。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 16:32:42.14 ID:x0ggLhcC.net
なんでも無人化。
失業者半端ねぇな。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 17:42:49.87 ID:EETL6dyS.net
トラックとか高速走ってても邪魔だし、高速国道の通行禁止とかにしてむりやり鉄道にシフトさせて欲しい

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 17:52:04.60 ID:TdBLqOZa.net
おまえの存在のが邪魔やで

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 18:50:56.63 ID:hyX+zBov.net
>>927
邪魔はお前だろ

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 19:15:53.14 ID:OPpxN0u0.net
無人運転、当面は人間ドライバーが同乗して監視しないとだめみたいになりそうだし、CO2排出量とか言い出すと鉄道のメリットもあるから、今のうちにやれることはやっといた方がいいだろうな。
ハイキューブコンテナの輸送とか。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 19:42:12.79 ID:VkWeojjT.net
でも船舶用コンテナって鉄道で運ぶような大ロット輸送は内航海運で済んじゃうからねえ
そこで手の届かないところにトラックが入りこんでるわけだけど
1個単位でも臨時列車出すとか船のスケジュールに合わせてダイヤ変えるとかならともかく
鉄道に入りこめる海上コンテナ輸送市場なんてたかが知れてると思うけどな

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 19:54:24.13 ID:CqmFdF8c.net
>>917
キレイ事はいいよ
トラック業界は殆んどブラックって知らないだろ?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 21:35:47.37 ID:Vyo6zUZd.net
>>932
君、人のことを知らないでよく言えるな。関心するわ。
運行管理者の資格持ってから言いたまえ。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 22:29:10.38 ID:aJM37Fdt.net
貨物を牽引する機関車、
何がお気に入り?

私はDE10、息子はEF81
国鉄色がたまらん・・・

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 22:38:46.65 ID:y6T30XvM.net
>>934
多感な小中学生時代に東灘信号所近くに住んでたもので…
貨物といえば
EF-65 0かDD13かな

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 22:49:27.93 ID:HwJUPuCY.net
小っこい島国は船とトラックで事足りちゃうんだろ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 22:55:12.98 ID:wYAFKJEd.net
>>935
ナダシンの餅ウマス。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 23:12:43.66 ID:aJM37Fdt.net
DD13いいねえ。わかります。
65の0に拘るか!!笑
「東灘信号所」思わず検索してしまいましたよ。
うらやましい環境! 鉄模にはまるのは当然か?!
近くに旨い餅(団子?)あるのか?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 23:16:09.86 ID:VKG50Zjw.net
一時期の東海道貨物はEF650ばっかりだったからなー。
時々EF66で子供心にラッキーな気分になったもんよ。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 23:47:08.64 ID:aJM37Fdt.net
> EF66で子供心にラッキーな気分になったもんよ。
スマン。俺なんかは今でも「EF66」(国鉄カラー)見ると幸せな気分になれる・・・
成長してないな。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 01:52:09.80 ID:g28QYUea.net
>>938
神戸港駅発着の入れ替えもあったので
東灘に停まるのをよく見たんですよ
だから駆け抜けてしまう66牽引の列車はあまり記憶になくて…
餅はすぐ近くではないですけど
>>937さんの書き込みにあったナダシンという国道沿いの地元の有名店が今も健在ですよ
彼岸は結構行列するとこです

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 07:05:09.54 ID:pEQuBia7.net
今の時代、動いてるEF65国鉄色を見れるだけでありがたい。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 07:18:33.95 ID:qGE2Ru4q.net
JR貨物のは昨日辺りから国鉄色PF2両の解体が稲沢で行われてるけど

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 09:28:07.16 ID:x6cLMPia.net
貨物牽引機といえばEF13かD52だろJK

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 10:26:04.66 ID:QEpIDlRO.net
>>944
先輩、おつかれさまです。
私は電機でしたら、EH10、EF60、EF65等を見て育ちました。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 12:50:43.45 ID:GzJoAQrQ.net
EF210は陳腐化したから新形式きぼんぬ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 13:29:30.81 ID:hmDv5hvX.net
プラHOで
D52,62キボン

凸F13が出るくらいだから
あってもいいだろ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 13:51:54.56 ID:QHO10xme.net
実物通り、D51の足回りと、C62のボイラーあったら出来んのかのう?
あっ、プラのC62はね〜か。。。(泣)
御殿場で動いてるの見たが、汽笛には感動した「桜のトンネル」まで出てこないかな?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 14:49:23.63 ID:RvVaBNKR.net
倒壊道沿いに住んでて毎朝通学で駅で待っていると岡山の65-0コンテナ貨物が走ってきて
も何にも感じなかった。
今思えば良き時代だった。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 17:25:36.92 ID:zusJ3bc3.net
ARII「HOのSLならまかせろ!!」

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 22:27:48.20 ID:buDfrPiq.net
プラモはいらんぞ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 22:40:26.77 ID:w1PBjmCz.net
てか誤爆だろ

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 09:05:34.18 ID:clTQEbi6.net
>>927
高速から物流を排除してどうする?
観光立国か?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 12:07:02.00 ID:rwDFPX0l.net
ホキ800再犯だなあ

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 12:53:02.56 ID:I5TG9RYP.net
>>953
全排除は無茶だろうけど
出来る限り減らすのが世のため人のため
特に、将来的観点からも

青函区間、いっそ仙台辺りまで貨物新幹線にしたらいいのにな

そしたら模型でも新幹線貨物実現!
結構カッコいいと思うぞ。

と貨物模型の話題に戻しておく

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 14:37:18.12 ID:rU61lSRB.net
>>955
責任を取って、次スレよろしく。

阪神高速やら、43号線訴訟を知らんようだな。
世のため人のため? ボケか。
首都圏民、飯食えなくなっても俺は関西圏だからどうでもいいが。
無知は困るわ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 15:54:04.06 ID:q4voV7MD.net
高速道路使ってるトラックを全部一般道に移せば
一般道の交通はマヒするし環境も悪くなるし事故も増える
いいことひとつもない

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 17:11:00.89 ID:UuRbFKsh.net
HOのホキ800も再版してええんやで

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 18:03:53.54 ID:v1N7YtmK.net
鉄道にシフトしたところで結局貨物駅からはトラックに積み替え。
首都圏近郊じゃ鉄道沿線に余分な土地なんかないから物流センターを駅周辺に集約することもできない。
結果、駅〜物流センター・集配施設・工場・商業施設間の県道市道生活道路をトラックが頻繁に往来。
事故も増えるしコストも上がる。いいことはひとつもないね。

少なくとも○○円以上ご購入で送料無料!なんてのはなくなる。
現状2倍?位で収まれば御の字かな。東京発関東で1500円、本州内2000円、北海道九州3000円。
保証無し定形外でも500〜600円くらいから?送料跳ね上がっても配達は2日に一回とか再配は翌日以降とか。
模型買うのも大変になりますな、と一応スレ違いを回避しておく。

960 :950:2016/04/29(金) 18:20:43.24 ID:8UhksFEj.net
>>956
スレたてした事無いから一瞬焦ったけど
>>1>>970って書いてあるから、
取敢えず俺は知らん

>阪神高速やら、43号線訴訟

メトロ沿線住民が
そんな僻地の話知る訳無いがなw

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 23:28:51.19 ID:1iWafdkN.net
>>960
あんたの主張を実現したら、あんたは確実にメシ食えなくなるな。

メトロ沿線からしたら僻地だから知らないか。
あんな有名なことを知らないとは。
東京の最高学府でも事例にされてる案件だがね。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 23:43:29.05 ID:k1VvITE5.net
最高学府の誤用

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 23:55:45.04 ID:qBhOPiP8.net
誰も、東京大学を 最高学府といったわけではないぞ。
東京都内にある大学といっただけだよ。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 00:13:33.63 ID:r7G2SFzC.net
せやな

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 03:00:21.11 ID:W6Zj9Xhn.net
よそでやれよ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 07:07:49.88 ID:YCeKyGPK.net
邪魔なのは、トラックよりも乗用車だ。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 09:04:01.21 ID:Q1bUPIgD.net
乗用車は、積荷として重要だぞ!

という訳で、
プラHOでク5000
キボン

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 09:47:06.14 ID:iovyjHT5.net
鉄道模型市でなんか良さげなのなかったの?>>行った人

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 10:39:43.25 ID:P2zNzU+n.net
>>934
国鉄〜JR移行期の東北本線沿線住人なのでED75の700番台1000番台に思い入れがある。
模型では富の旧版原色とリニューアル紅白更新車しか持ってないけど重連でワム8とかコキ50000形引かせてる。
そろそろ金太郎の導入も視野に入れたいところ。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 11:19:49.73 ID:ctzTj72p.net
ホキ800を6両くらいで工臨楽しそう。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 18:53:38.51 ID:b0seEkz7.net
TOMIXのHOでホキ800もホキ5700もタキ1900もタキ9900も全然売ってないね
コキ系は結構あるけど

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/01(日) 05:34:46.49 ID:awL4Md4U.net
おれは普通貨物の機関車次位にホキ800を2両繋げて途中卸ぽくしている

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/01(日) 06:23:09.29 ID:9o+XZPdQ.net
>>266
千葉ルートで見たのは最大22車+車掌車2車、計24両にDD51が重連

便乗質問だけど、タキ40000をKATOナックルに交換したいけど、何が良い方法はありませんが?

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 08:32:02.72 ID:zjTuHMfv.net
おまいらの貨物列車の写メうpしてくれよ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 15:27:57.22 ID:Itp2HM6F.net
>>974
ここじゃなく
うp専用スレを立てろよ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/05(木) 23:25:41.07 ID:xMZ5F0CB.net
「MICROACE A-8570 シキ600+ヨ8000 3両セット 」
「TOMIX シキ1000+Miyazawa製積荷kit 」
大物車好きの俺にはたまらん・・・・入札を迷う

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 01:05:24.73 ID:KiABwNhb.net
ステマ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 08:05:27.17 ID:CecD+xRN.net
ステマではないんだけどな・・・
シキ1000の積み荷はホントになんとかしたい。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 08:15:03.24 ID:bGKCKoSD.net
チラシの裏に書けってことだろ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 08:19:09.26 ID:Sv/pIG3t.net
シキ1000の積み荷はガンダムとかザクの頭を載せてる

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 08:38:44.73 ID:Xplr3j+z.net
ヤシマ作戦のあれでいいんじゃないの。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 16:54:55.63 ID:C06ranAY.net
シキ1000自体再生産してくれ
3両にしたいんだ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 18:14:19.82 ID:obcp/5VZ.net
>>975
オマエは970踏んだんだから次スレ立てろよ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 19:16:09.02 ID:KS+JpEWY.net
蟻の再生産はいらんから

過富から出してくれ

シキ610か700

985 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/05/06(金) 19:42:57.38 ID:zRBlnPBI.net
戦艦の模型とかパーツを見ろ
大和の主砲46cm砲が1本シキに乗る
縮尺は気にしないことだ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 19:52:49.43 ID:0F+qRsLP.net
低床大物車は、最長の貨車でもあるから
重くないけど長い物を運んでたよな
(大物≠ノは変わりないが)

シキ300に長いモノ載せたら迫力あるだろうけど
あれは結構背も高いから、限界超えそうだな

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 20:57:29.11 ID:3xytJbAW.net
それじやー俺のチンポコ載せるわ!

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 21:10:41.37 ID:pHsNtp5y.net
>>987
それにシキはいらんだろ。トラにでも載せとけ

989 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/05/06(金) 21:30:29.58 ID:zRBlnPBI.net
切断するんだろ?
輪切りの積み荷載せるシキだかチキだか

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 21:34:03.92 ID:KiABwNhb.net
富から出てる二軸のチで行けそうだね

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 21:45:43.46 ID:bOnNLBsR.net
>>987
長いけど細い!≠ニ白状したようなもんだな

でないと300には載らんw

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 22:02:13.38 ID:bOnNLBsR.net
シキ300とか290とか

梁を載せ替えて愉しめる奴がほしいな

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 23:31:10.93 ID:LCcNPN94.net
>>992
290ならペアーハンズでAもBもCも出てるよ
http://homepage3.nifty.com/PAIRHANDS/sikmihon.htm

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 23:53:53.55 ID:OD+4ZuT2.net
大物車っつーからにゃ、
北島サブチャンやら和田アキ子やらに載って貰うんだろ(すっとぼけ

AS○Aやら清○やらつった、別な大物かも知れんけど

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 00:18:20.05 ID:1EWj4Pq2.net
富はHOのホキ5700とかホキ800とかタキ1900再生産しろよ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 04:01:06.61 ID:zromAyQ1.net
そろそろ次のスレ準備よろしく

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 07:02:54.00 ID:FTA1rIu2.net
>>994
小林幸子なら、マジでかつかも。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 08:52:40.82 ID:StvKLlfO.net
>>996
D員が湧いてくるからIP表示にする?

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 09:54:21.57 ID:Ymce62NY.net
>>998
いらんことすんな!

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 11:13:40.03 ID:e5jFEYLr.net
ポポの東方亜鉛どうよ

1001 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/05/07(土) 12:05:41.48 ID:/6K7ZhjK.net
よし!  このスレも3本立てだナ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 12:38:35.99 ID:AcnBpe1Y.net
さん

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 12:39:03.84 ID:AcnBpe1Y.net
はい

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 12:39:52.75 ID:AcnBpe1Y.net
銀河鉄道999

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 12:40:29.14 ID:AcnBpe1Y.net
仕上げに1000ズリ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200