2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ40

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 06:25:39.09 ID:BKS/nkkH.net
貨物列車模型スレはついに40スレ目。
貨物模型全般について語りませう。

次スレは>>970さんヨロ。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ39
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1399543720/

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 23:46:56.18 ID:2LNv23ve.net
シキ670も現物がまだあるけど保存してくれ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 00:10:15.40 ID:Mh9yqtNR.net
>>849
それは失礼しました。
便利で出た当初はいろいろと購入したけどキリがないと気づき今では型抜きして不要になったウレタンなどを使い中敷きは自作、ケースは100均になってしまったw

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 02:37:57.22 ID:op0A/RX5.net
長期在庫切れだね。こういうのはあんまり売れないから実店舗でキャスコ扱ってる店探せばけっこう残ってたりするよ。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 07:24:17.21 ID:xJHL2tv/.net
>>838
本線の架線に触れると門扉が出来て月一しか近付けなくなるからやめてね。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 10:03:49.06 ID:qxw8ycLY.net
シキ670まだ形、残ってたんだ。
ちょっと意外。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 11:25:00.37 ID:DTjKCwYK.net
>>844
確かに、あの手の吊り掛けは積荷積むだけでも大作業だから、
構内用にとか使えんわな

600でも611でも670でも
もう使わないなら、見学できる所に保存して欲しいよ

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 11:37:29.14 ID:LKqwd2oN.net
変圧器がすべて自動車輸送になったら
鉄道輸送に比べはるかに非効率的だのに......

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 12:59:32.11 ID:RrORafx3.net
高岳のシキ291も残ってるって噂はあるね
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=15&ved=0ahUKEwj879HMqJzMAhXMKJQKHYjjAJMQFghPMA4&url=http%3A%2F%2Fvaltameri.blog.fc2.com%2Fblog-entry-124.html%3Fsp&usg=AFQjCNGVVn0m2giCB7xnQCo2fh2lpaf70g&sig2=3jooetsS1LJSAbLcEzHfXg

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 19:38:10.24 ID:ckKNuEYC.net
貨鉄博行ったことない奴多いんだな
ちょっと古い画像だがストリートビューで見れるぞ
「上るな」の注意書きも確認できる

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 19:45:51.88 ID:rOjVOTKs.net
ある程度形合うの見つけたらあとはカッターと両面テープで車両に合わせてるな俺は

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 19:46:31.72 ID:K9zReG9i.net
>851 さん
いえいえ、調べてくれてリンクを張っていただいたことに
とても感謝していますよ。 
ありがとうございました。<m(__)m>
>847
ご意見ありがとうございました。
出張などで地方の模型店を覗いてみたりしてみますよ。
それも楽しいかもね。

「シキ」人気ありますね。
私も好きですよ。仕事で高岳の工場に出入りしていたとき
見学のチャンスあったんですが、当時は貨物車両に関心薄く・・・
後悔しきりです

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 19:54:01.46 ID:K9zReG9i.net
>854さん
アイデアありがとうございました。
不器用なのでうまくできるか・・・
いろいろ試してみるでござる。

 ttp://www.eonet.ne.jp/~daishindo/oomono.html
 ttp://homepage3.nifty.com/PAIRHANDS/sikmihon.htm
 ttp://homepage3.nifty.com/PAIRHANDS/NGAUGE.htm
目移りするでござる

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 20:03:20.31 ID:z+V80dwB.net
中古掘出物で安達のHOタキ50000ゲット!

やっぱり、3軸は迫力在るわ〜

で、線路滑らせてみたら、直線ではスムーズだけど
曲線に入ると露骨に抵抗増える感じ…

やっぱり3軸台車って、こうなるのかな??

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 20:46:11.61 ID:xCcApYpr.net
巨大タンク車もええのう
http://blogs.yahoo.co.jp/milkchanandjiro/folder/483193.html?m=lc

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 22:22:36.04 ID:K9zReG9i.net
良いですね。巨大タンク車。
Nゲージでも出してほしいっす

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 23:01:33.63 ID:ug9LOtKp.net
あぁ^〜いいっすねぇ^〜!

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 06:17:31.05 ID:7f1rZSAr.net
>>864
トミックス「せやな」
河合商会「せやせや」
ポポンデッタ「さいでんな」

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 07:42:22.55 ID:151jfteB.net
巨大タンク車

プラHOで出して欲しい

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 07:58:49.03 ID:pjhebrNv.net
チ500にタンク載せれば3軸タンク車になるんじゃないかと思って買ってあるんだけど、リベットの再現ってみんなどうしてるの?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 08:23:44.32 ID:JsQWsLXU.net
アスファルト用タキきぼんぬ

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 08:29:23.68 ID:5QHe9hId.net
毒タンクきぼんぬ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 08:57:40.74 ID:R+Sl6hGu.net
>>845
遅レスだが…

過渡の通常仕様のブックケース単体のウレタンを外し、貨車単品ケースの中敷きを…
あの白いトレーみたいなヤツを敷き詰めていますな。長い専用貨物はこうしている。
隙間あるなら使わないウレタンや新聞紙で埋めておく。それとエアーキャップ併用で
ブックケースの蓋と車体の隙間を塞いであるよ。スムーズな出し入れは貨物を楽しむ
のに不可避だと思います。あとカプラーの自然開放を防ぐ微調整もやっておきたい。

872 :◆BF5B/YTuRs :2016/04/21(木) 09:01:17.72 ID:wXuy+d9I.net
ク5000なんかどうすりゃいいんだろう?
もう40年ほど解決策が見つからない。

3歳の頃から手摺折りまくってる。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 09:23:57.58 ID:e9/9Wwjv.net
積車にすれば上段の乗用車が緩衝材の役割を果たさないか?
ウレタンが直接手すりに当たるのを防ぎそうだが。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 12:02:09.39 ID:ZnLBrVyr.net
>>872
キャスコのブログに出てるけど10両用Bタイプがスッキリ収まる。
空車で入れるのなら不要になるBトレ・2軸貨車用仕切りを上段に乗せとけば緩衝材になるし。
朱い限定色が出たときにク5000用として買った。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 13:13:15.88 ID:WrpUjV+o.net
コアマガジン(笑)

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 20:54:56.83 ID:xcszohWY.net
ガーターシキなら蟻のシキ600と800と810があるからトラスシキが欲しい
ペアーハンズのシキ290完成品は売ってないかな

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 22:20:29.27 ID:cNCjHeHY.net
>871さん
「白いトレーみたいなヤツを敷き詰めています」
なるほど!発想の転換ですね。面白いアイデアです。
隙間の処理の問題がありますが、試してみます。
「スムーズな出し入れは貨物を楽しむ のに不可避」。ごもっとも!
ありがとうございました。

>871さん ペアーハンズのシキ290完成品は売ってないかな
私も不器用なのでキットには手が出せません。
でも完成品はオークションで時折出ているようですよ。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m158928685

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 22:24:45.45 ID:cNCjHeHY.net
三軸台車も良いですね。
こんなのもいいなあと思うが、
貨車一両の価格では無いような(笑
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00N0XFIG0/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=QB0HLI48WPK1&coliid=I3HEUOVSQ04HY8

ttp://dussel-dog.jp/SHOP/Fleischmann-44541.html

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 07:24:01.55 ID:jQPNx6zr.net
>>825
やっぱりそうなる、か…

亀レススマソ

眺めて愉しむには600〜700のデカイのがいいんだろうが
走らせて遊ぶには、160や290クラスが妥当か

あと曲線通過といえばシキ300の6軸固定台車
模型ではNのR300やHOのR600といった
フツーの曲線は通らないんだろうな

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 08:41:48.96 ID:Z9WOwO6Y.net
ク5000とか
プラHOで出ることないかな

車運車とか、遠い昔の車両みたいな感じになってしまった

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 08:57:37.78 ID:PB6BOv0h.net
>>879
遅すぎる

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 09:32:48.90 ID:p7tx/pc+.net
>>879
Nのシキ300は内側軸受で台車枠はダミー、車輪と台車枠の
隙間が大きく、車輪の左右動はかなり広い範囲で可能
(台車の出来も素朴だし、この構造また素朴)

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 11:36:38.78 ID:3HgzeX7h.net
>>881
深くお詫び申上げます

>>882
それって大新堂の?

何年もHP更新してないようだけど
昨今はどうなっているんだろう?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 14:54:39.26 ID:NOItBdXY.net
>>876
イベントや店でメーカー完成品が売ってることもある
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b191774016

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 15:55:22.47 ID:T4t6/Tyw.net
>>882
なんかナカセイの蒸機おもいだすた

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 20:49:21.80 ID:criZ6cat.net
爺がコキを出すなら、モアのクム1000を引き取ってくれないかなー。
富が完成品でコキ104は昔のロゴを出しても良いのだけど。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 21:08:51.62 ID:HQzfLiPo.net
日本語でおk

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 03:40:12.52 ID:oD5SRuHK.net
はあ&#12316;
ワラより背が低いちゃんとしたワム60000が欲しい

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 07:06:20.47 ID:UZhycudQ.net
俺もほしい。
とりあえず6両ほど

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 14:40:26.56 ID:xOkp3KH5.net
プラHOで大物車出して欲しい

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 16:07:04.88 ID:xWg3zPOy.net
1/150の津軽丸欲しい。
貨物専用船でもいい。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 16:08:18.96 ID:OcQd/C+g.net
10年おきぐらいに誰かがフルスクラッチするから
お前も後に続け

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 16:14:40.46 ID:nXT/hbbi.net
1/150のエママースク…

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 18:55:25.65 ID:MH2Ykp9B.net
お前が決めろ お前が決めろ お前が決めろ お前が舵を取れ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 19:22:38.96 ID:BNiD8nGB.net
かっとばせ〜福浦!?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 23:35:27.68 ID:1LUKPu5e.net
貨物貨車用(こっそり)双頭連結器がほしい(笑

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 06:22:18.03 ID:C1sqWsXX.net
新貨車工房ってやめたん?

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 21:47:32.85 ID:l9+ucnar.net
>>894
ぃよぉそろぉぉ〜〜〜 
よぉそろぉぉぉ〜〜 俺の歌を聞けぇぇ
この人は熱いのか? 暑苦しいのか…

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 22:43:27.47 ID:aaM6vUA6.net
大物車でも「シキ90」では食指が鈍る??
 ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g176191645
やはり車輪が多くないと・・・

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 22:57:44.32 ID:Mai45GX1.net
>>899
積み荷は面白いけど車体がコキみたいでしょぼすぎ
これなら蟻の特大のが迫力あるし

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 01:33:27.14 ID:5eIaDEV7.net
>>897
わたすも某社名板デカールが欲しいんでやんすが

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 02:52:14.90 ID:yyXbak0Z.net
>>891
それとはまったく違うけど
1/150の翔鳳丸と第5青函丸を作ったなあ
細部は判らなくていい加減だけど割りと直線的なので作りやすかった
実物の写真もあまり無いので自己満足に浸れる

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 21:57:02.43 ID:q6IXjTyX.net
1/150の光進丸

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 22:01:40.59 ID:7VonWjyF.net
青函から降りて、よくホームを走ったなあ。自由席が一番端なんだもの。
ぜひ、ジオラマで再現してほしい。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 22:51:30.22 ID:IRlpiEK7.net
過渡キボンスレもここも、
連絡船の話題で持ち切りだな

やっぱり、あれを懐かしいと感じる世代が鉄模の主流なのか

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 23:19:34.65 ID:7VonWjyF.net
> 懐かしいと感じる世代が鉄模の主流なのか
否定できない。
集めているのも「国鉄貨車」(黒ばかり)だし

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 23:47:55.87 ID:+0M2lSVz.net
んなら河合のボロを富辺りでリニュしてどんどんやってほしい

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 23:54:33.20 ID:y8b3vMdI.net
若い世代は金がないからなぁ年寄り世代が買い支えないと
もっとも国が緩やかに衰退して行ってるから延命になるかわかんないけど

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 23:57:24.81 ID:IRlpiEK7.net
>>906
懐かしく感じるかどうかはさておいて

あの時代が、一番鉄道が輝いていたからな

なにもかも、鉄道で運んでいた時代だから

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:00:49.44 ID:oIhgC0WM.net
若い世代も「国鉄型」がーと言って買っているようだが?
ぶっちゃけ、鉄道による移動/輸送がもっとも輝いていた時期なんだから、売れるのは当然かと。

あと、もっと小さいチビ共には、新幹線とカモレが大人気。
何も心配はいらん。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:01:58.93 ID:/4OQf8JT.net
国鉄時代、だったかな
会津線でC11が牽く貨物列車に、
レムが一両連結されている画像に
「山奥にまで新鮮な海の幸が届けられる」
みたいな解説されていたけど、
高速道路や高規格国道が無い時代
鉄道こそが物流の殆どを担っていた

そりゃ、魅力あるわな

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:07:10.18 ID:zqrYGdqz.net
今は魅力がないから
夢を模型で買っている状態なわけよ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:12:16.40 ID:oIhgC0WM.net
さっきも書いたけど、カモレは逆に魅力が増していると思うけどなあ。

国鉄時代よりJRFのロコは個性的だし、コンテナの種類も随分と多彩でカラフルになった。
かつての凸凹車扱いカモレも味があったけど、やっぱり地味だわ。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:21:29.64 ID:0EL4RjK+.net
それはないわw

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:31:18.44 ID:oIhgC0WM.net
昔のカモレで良かったのはジョイント音。あの不規則さは心地よかった。

ただ、自分のチビ共を見ていて思うのは、やっぱり子供ってストレートだわ。
やっぱり、まずは最新鋭でカッコいいもんに靡く。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 01:23:01.25 ID:mluRHBfH.net
長距離トラックが超人手不足だからコンテナで運ぶしかない

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 01:42:29.83 ID:C3tJq4EV.net
認識違いは改めたまえ。
人手不足だからできないんではないんだがな。
走れる時間、距離が厳しく制限されてきているからだよ。
中継すりゃできるって意味では、人手不足かね。
そもそも、そんな中継拠点構えれるほど整備された物流業者は限られるぜ。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 06:47:56.20 ID:OAxt8Nzc.net
>>917
それを人手不足という。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 06:54:19.58 ID:wYAFKJEd.net
人を人とも思わぬ鬼畜相手にレスせんでよろしw
高速道路で居眠り運転のトラックに巻き添え食らうなんてまっぴら御免だわ。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 07:42:16.34 ID:vQbKgwLw.net
トラックは危険な上に
排ガス撒き散らす有害な存在だから
少しでも減らしてモーダルシフトさせて欲しい


ついでにバスも減らして夜行列車を!

まで書いたらスレチの度が過ぎるか

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 07:42:46.64 ID:qE/QNT/C.net
運輸 交通板か?

人件費減らして仕事量増やす→無理な労働→当然事故も多くなる
東名高速の事故以来厳しくなってるけど
格安ツアーバスと変わらない

バスどころか飛行機だって同じだぞ
墜落事故が起こって初めて規制される

規制緩和が全て良いとされた小泉〜竹中の最凶コンビが原因

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 07:45:00.77 ID:pKR3kF0c.net
もう書いてんじゃん。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 08:12:57.25 ID:wYAFKJEd.net
207系旧塗装「仲間に入ってもいいかな?」

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 13:25:16.03 ID:5xYlJETC.net
旅客ではなくせめて貨物の話をしよう
実物の話はそれなりの板でどうぞ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 14:42:19.69 ID:PIFRUKEx.net
鉄道貨物と高速道トラックの無人運転化はどちらが早いかな?
正直、トラックの無人運転が可能になったら、鉄道貨物は相当ヤバい事になりそうな予感。

宇部興産道路みたいにさ、鉄道は高速道のキャパが足りない分を補足するだけの存在に・・・。
そして、廃止。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 16:32:42.14 ID:x0ggLhcC.net
なんでも無人化。
失業者半端ねぇな。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 17:42:49.87 ID:EETL6dyS.net
トラックとか高速走ってても邪魔だし、高速国道の通行禁止とかにしてむりやり鉄道にシフトさせて欲しい

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 17:52:04.60 ID:TdBLqOZa.net
おまえの存在のが邪魔やで

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 18:50:56.63 ID:hyX+zBov.net
>>927
邪魔はお前だろ

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 19:15:53.14 ID:OPpxN0u0.net
無人運転、当面は人間ドライバーが同乗して監視しないとだめみたいになりそうだし、CO2排出量とか言い出すと鉄道のメリットもあるから、今のうちにやれることはやっといた方がいいだろうな。
ハイキューブコンテナの輸送とか。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 19:42:12.79 ID:VkWeojjT.net
でも船舶用コンテナって鉄道で運ぶような大ロット輸送は内航海運で済んじゃうからねえ
そこで手の届かないところにトラックが入りこんでるわけだけど
1個単位でも臨時列車出すとか船のスケジュールに合わせてダイヤ変えるとかならともかく
鉄道に入りこめる海上コンテナ輸送市場なんてたかが知れてると思うけどな

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 19:54:24.13 ID:CqmFdF8c.net
>>917
キレイ事はいいよ
トラック業界は殆んどブラックって知らないだろ?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 21:35:47.37 ID:Vyo6zUZd.net
>>932
君、人のことを知らないでよく言えるな。関心するわ。
運行管理者の資格持ってから言いたまえ。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 22:29:10.38 ID:aJM37Fdt.net
貨物を牽引する機関車、
何がお気に入り?

私はDE10、息子はEF81
国鉄色がたまらん・・・

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 22:38:46.65 ID:y6T30XvM.net
>>934
多感な小中学生時代に東灘信号所近くに住んでたもので…
貨物といえば
EF-65 0かDD13かな

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 22:49:27.93 ID:HwJUPuCY.net
小っこい島国は船とトラックで事足りちゃうんだろ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 22:55:12.98 ID:wYAFKJEd.net
>>935
ナダシンの餅ウマス。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 23:12:43.66 ID:aJM37Fdt.net
DD13いいねえ。わかります。
65の0に拘るか!!笑
「東灘信号所」思わず検索してしまいましたよ。
うらやましい環境! 鉄模にはまるのは当然か?!
近くに旨い餅(団子?)あるのか?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 23:16:09.86 ID:VKG50Zjw.net
一時期の東海道貨物はEF650ばっかりだったからなー。
時々EF66で子供心にラッキーな気分になったもんよ。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 23:47:08.64 ID:aJM37Fdt.net
> EF66で子供心にラッキーな気分になったもんよ。
スマン。俺なんかは今でも「EF66」(国鉄カラー)見ると幸せな気分になれる・・・
成長してないな。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 01:52:09.80 ID:g28QYUea.net
>>938
神戸港駅発着の入れ替えもあったので
東灘に停まるのをよく見たんですよ
だから駆け抜けてしまう66牽引の列車はあまり記憶になくて…
餅はすぐ近くではないですけど
>>937さんの書き込みにあったナダシンという国道沿いの地元の有名店が今も健在ですよ
彼岸は結構行列するとこです

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 07:05:09.54 ID:pEQuBia7.net
今の時代、動いてるEF65国鉄色を見れるだけでありがたい。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 07:18:33.95 ID:qGE2Ru4q.net
JR貨物のは昨日辺りから国鉄色PF2両の解体が稲沢で行われてるけど

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 09:28:07.16 ID:x6cLMPia.net
貨物牽引機といえばEF13かD52だろJK

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 10:26:04.66 ID:QEpIDlRO.net
>>944
先輩、おつかれさまです。
私は電機でしたら、EH10、EF60、EF65等を見て育ちました。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 12:50:43.45 ID:GzJoAQrQ.net
EF210は陳腐化したから新形式きぼんぬ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 13:29:30.81 ID:hmDv5hvX.net
プラHOで
D52,62キボン

凸F13が出るくらいだから
あってもいいだろ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 13:51:54.56 ID:QHO10xme.net
実物通り、D51の足回りと、C62のボイラーあったら出来んのかのう?
あっ、プラのC62はね〜か。。。(泣)
御殿場で動いてるの見たが、汽笛には感動した「桜のトンネル」まで出てこないかな?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 14:49:23.63 ID:RvVaBNKR.net
倒壊道沿いに住んでて毎朝通学で駅で待っていると岡山の65-0コンテナ貨物が走ってきて
も何にも感じなかった。
今思えば良き時代だった。

総レス数 1007
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200