2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【偽HOは】1/80 16.5mm名称詐称問題5【意味不明】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 17:11:29.89 ID:mpetTyDT.net
HOではない1/80 16.5mmをHOと称するのは名称詐称

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 17:15:38.10 ID:mpetTyDT.net
鉄道模型界にはびこるインチキ、1/80 16.5mmをHOと言い張る嘘について、
引き続き十分な注意を払うようにしよう。

3 :gK♪マイネーム♪:2015/06/15(月) 21:35:50.90 ID:HhZdl6I6.net
いや〜
しっかし
2ちゃんねるには、わーるどの12mmや珊瑚の13mmの作れない、有名人蓼○爺ちゃんがウロウロしてるからね〜??
「実物が間違ってるんだじょー。」とか、喚き散らしてますからね〜???(爆笑)

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 22:12:48.98 ID:Kmq8Ap9C.net
「慣習慣習!実態実態!」と狂ったように叫ぶ輩は、
白衣を着た人達に両脇を支えられ、どこへともなく連れ去られたそうです。

5 :gK♪マイネーム♪:2015/06/15(月) 23:37:19.03 ID:HhZdl6I6.net
いや〜
PC爺。
とくい村ブログの有名人。蓼○ちんって、実在なんだー?(爆笑)

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 01:28:34.39 ID:ivNhG1Hl.net
当人は粋人気取りだが、単にバブル期にメディアに刷り込まれた価値観を引きずっているに過ぎないウザい勘違いザビエル禿オヤジ。

それが蓼〇w

7 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/16(火) 07:23:58.18 ID:uNk2dRAr.net
前スレ94より
>NMRAのS-1.2でHOに関して何も示されていないと言い張っておきながら、
>同じ表のOに関しては細かく縮尺にまで言及するという恥ずかしい矛盾をさらしてしまい、
>ここをいじられたのが余程悔しかったのだろうwww

>http://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf

>この表にはHOは3.5mmスケール(1/87.1)を示すと明確に示されている。
↑↑
しかしまぁ、オモロイ間抜けが居ったものですな
同じ表に載っている「O」は他の国や地域では、縮尺が違ったりするわけで

ってことは、国や地域が変われば他の縮尺で同じ名称を使ってもいいって事になるんだよね
つまり、1/80,16.5mmをHOと読んでも構わない可能性を、
自分で示したって事

自分の主張を覆す材料にしかならない根拠を示すなんて、
笑うしかない(笑)

8 :鈴木:2015/06/16(火) 09:16:11.11 ID:2eD5x/yv.net
>>7 :蒸機好き
オタクが心から愛するNMRAの表を
「この表にはHOは3.5mmスケール(1/87.1)を示すと明確に示されている。 」
と説明した>>6は、何で
「オモロイ間抜け」なの?

オタクは、まず
NMRAの表に何て書いてあるのか? >>6の翻訳とは違う翻訳をここに出してみて下さい。
オタク式の翻訳を読んで、はたして>>7 :蒸機好きは「オモロイ間抜け」なのか? どうか? を
皆で検討してみませう。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 11:07:50.70 ID:hHki3UIN.net
>>8
>>6の説明がみあたらないのだが。
間抜けってそういうことか?

10 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 11:46:46.07 ID:cZLYDSib.net
>>6
粋人気取りね〜???(爆笑)

11 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 11:49:47.36 ID:cZLYDSib.net
PCにかじりついた、粋人気取りか〜????(爆笑)

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 12:04:15.99 ID:QP8apiJJ.net
>>9
その通り。>>6は、ゲージ論には何ら言及せず人格攻撃のみだが。
はたして>>8=鈴木g3は「オモロイ間抜けg3」なのか? どうか? を
皆で検討してみませうwww

13 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 12:11:47.00 ID:cZLYDSib.net
粋人気取りが、人格攻撃なのか????
馬鹿認定してるだけだろ???(大爆笑)

14 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 12:13:41.46 ID:cZLYDSib.net
みませう????
頭大丈夫か?????(爆笑)

15 :鈴木:2015/06/16(火) 12:14:51.19 ID:2eD5x/yv.net
>>8 :鈴木 訂正
× >>6の翻訳とは違う翻訳をここに出してみて下さい。
〇 「前スレ94」とやらの翻訳とは違う翻訳をここに出してみて下さい。

16 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 12:16:21.73 ID:cZLYDSib.net
粋人なら、さらっと慰問の12mmでも買って批評すると思うけどね〜???????(爆笑)

17 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/16(火) 12:26:11.53 ID:uNk2dRAr.net
>>8
書いてありますよ
内容がちゃんと読めないのであれば、レスしないで下さいね

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 12:35:41.18 ID:npaAgYI0.net
>>14
>みませう????
>頭大丈夫か?????(爆笑)

♪よ、お前が>>8=鈴木g3に喧嘩を売っていることは
よくわかった。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 12:39:32.91 ID:LAZA9f0Y.net
>>16
買うまでもなくコンセプトそのものがショーモナイ >芋屋のモケイ
…単に規格オタクの産物じゃあね。

20 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 12:51:16.95 ID:cZLYDSib.net
まっ
コレクターって云うなら、慰問のオッサンには敵わないだろうけどね〜??
マイクロメタキットの批評も、持ってる上での評価してるからね〜???(笑)

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 12:56:06.44 ID:LAZA9f0Y.net
コレクターが牽引役で口先モデラーがそのお先棒を担いでるんじゃ
HO1067も先が見えたなw

22 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 13:15:30.25 ID:cZLYDSib.net
只のコレクターが、12mmの牽引役だからね〜??
ピノチオもフクシマも、お亡くなりになったからね〜?(笑)

23 :鈴木:2015/06/16(火) 13:31:02.59 ID:2eD5x/yv.net
>>17 :蒸機好き
>書いてありますよ

オタクが大好きなNMRAは
HOの縮尺値はどうだと書いてるの?
HOの縮尺値は何も書いてないの?

24 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 13:39:31.87 ID:cZLYDSib.net
いや〜
判ってないね〜??
金持ちコレクターの(粋人)贔屓客は、強みだけど。
貧乏人のコレクターは、すぐお亡くなりに成るからね〜???(爆笑)

25 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 13:41:07.18 ID:cZLYDSib.net
貧乏人のコレクター。

かとちん。かわいっち。あだっちん。(爆笑)

26 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 14:14:24.94 ID:cZLYDSib.net
まっ
鉄道模型の粋人なのに、蓼○ちん。
マイクロメタキットも、知らないからね〜???(爆笑)

27 :gK♪マイネーム♪:2015/06/16(火) 14:20:22.25 ID:cZLYDSib.net
まあ
マイクロメタキットの四軸蒸機なんて、相当デカイレイアウトでないと走らせられないけどね〜???(笑)

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 15:52:17.41 ID:hHki3UIN.net
>>13
「馬鹿認定は人格攻撃にはならんのか?」

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 18:25:25.99 ID:cOg+v4gM.net
>>27
是非貴方の所有車を公開して下さい。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 23:02:37.77 ID:4IDl49Vx.net
>>27
遠慮せずワイヤーカットのフレームとか、
多気筒のバルブ回り、ageて自慢して呉

31 :鈴木:2015/06/17(水) 02:18:48.84 ID:pe8QI6vB.net
>>30
「多気筒のバルブ回り」って何の事か解らないな

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 10:23:51.96 ID:Wbmc378q.net
鈴木氏ね(笑)

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 11:17:09.16 ID:Uz0MUBCa.net
>>31
キミは解らなくていいよ。

34 :鈴木:2015/06/17(水) 20:19:21.73 ID:ncyE6YKN.net
>>30
>多気筒のバルブ回り、ageて自慢して呉

単気筒のバルブ回りと、多気筒のバルブ回りと
があるの?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 20:40:05.20 ID:+MgP1wJ0.net
↑相手にしてたもらいたくて必死だなw

36 :鈴木:2015/06/17(水) 21:51:32.03 ID:ncyE6YKN.net
>>35
オタクは>>30なの?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 22:13:50.65 ID:Uz0MUBCa.net
>>36
オタクはg3なの?

38 :鈴木:2015/06/17(水) 22:30:17.99 ID:ncyE6YKN.net
>>35
オタクは
「多気筒のバルブ回り、ageて自慢して呉 」
とかオモロイ事書いた張本人なの?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 14:55:24.49 ID:TlAHio5W.net
>>7
NMRAはHOは3.5mmスケール(1/87.1)だとはっきり示しているわけだろ?違うのか?

Oの縮尺についてだけは具体的な数値を挙げておいて、
HOに関してはだんまりを決め込んで誤魔化したつもりらしいw

自説に都合の良い意見の時は専門家と持ち上げておきながら、
都合の悪い解釈が出て来ると、
同じ人物を素人だとこき下ろすどこかの胡散臭い政治家みたいだw

こういう輩は1/80 16.5mmをHOと表示している会社も多いと言い張り、
では具体的な名称を挙げてみろと言われると答えに窮して、
あげくは数の問題ではないとか何とか開き直りそうだw

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 15:35:36.83 ID:TlAHio5W.net
規格にせよ憲法にせよ、勝手な解釈には困りものという点には共通したものがある。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 17:10:09.65 ID:mh6B1FV6.net
受け入れる事を決めた者だけが順守を求められる「規格」と、
国家統治に関わる者があまねく厳守しなければならない「憲法」を
同列に考える頭の構造の方がもっと困りモノだなw

42 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/18(木) 18:33:10.56 ID:peLtwsmy.net
>>39
間抜け過ぎる書き込みですなw
「O」が1/48と書いてあるが、他の国や地域では、1/43.5や1/45が存在する

それならば、
「HO」が1/87.1と書いてあっても、他の国や地域では、1/87.1以外の縮尺もあり得る
つまり、他の国や地域では1/80をHOと呼ぶ可能性を、
お前さん自身が示した事になるって話だ

ここまで噛み砕いて書いても理解できないだろうな
頭が悪すぎるわ、お前さん

自滅引用お疲れ様でした(笑)

43 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/18(木) 18:36:24.59 ID:peLtwsmy.net
>>39
「違うのか?」と書けば、説得力があると勘違いしているようだ
中身で説得力出してみろよ(笑)

44 :鈴木:2015/06/18(木) 21:35:33.42 ID:8KBKow1B.net
>>42 :蒸機好き
「間抜け過ぎる書き込みですなw」と書けば、説得力があるのかな?
「頭が悪すぎるわ、お前さん 」と書けば、説得力があるのかな?

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 21:45:35.72 ID:mh6B1FV6.net
↑ソレがあんたに関する評価なら十二分に説得力がある。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 22:40:59.19 ID:bNgafRoa.net
>>42-43
>「O」が1/48と書いてあるが、他の国や地域では、1/43.5や1/45が存在する

だから?w
誰もがアクセスできるMOROPのサイトからNEMを確認すれば1/45という規格は確かに存在する。
それはきちんと整備された規格として存在するわけで、慣習だの実態だのという曖昧な言い逃れとは別次元の話。

>「HO」が1/87.1と書いてあっても、他の国や地域では、1/87.1以外の縮尺もあり得る

誰もがアクセス可能な整備された規格が存在するのなら、あるいはそんな可能性もあるかもしれない。
しかし慣習だの正体不明の実態だのという、誰も確認できない曖昧な話はこれとは全く別問題。

で、1/87ではないHOはどこに存在するの?どういう規格?どういう定義?
証拠も確証もなく単に可能性云々という話なら、宇宙人や雪男について語るのと変わらない。
そしてそれはこのスレとは関係のない話だから、どこかよそでやってもらいたい。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 22:49:45.73 ID:bNgafRoa.net
>>42
いろいろ書いているようだが、NMRAの規格にはHOとは3.5mmスケール(1/87.1)と記述されているのは理解できたのか?w
HOが3.5mmスケール(1/87.1)だとはどこにも書いていないとか言い出す頭の悪過ぎる反応はもうこれ以上勘弁してもらいたい。

そして3.5mmスケールではないHOとやらの存在を証明してもらいたいものだが…w

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 22:58:16.15 ID:+Cp2H6k4.net
>3.5mmスケールではないHOとやらの存在を証明してもらいたい

日本に生まれ育ってこの発言は有り得ないw

>NMRAの規格には

HOとはNMRA規格の事なのか?

何を書こうが「いろいろ書いているようだが」でリセットして、何回も言い負かされている事を繰り返すバカ。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 22:59:16.96 ID:bNgafRoa.net
>>41
はぁ?w
同列に並べてなどいないわけだが。そう読めるとしたら読み手の日本語の修行不足だろうw
勝手な解釈で内容を捻じ曲げる困り者がいるという点では同じだと言っているだけだ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:10:15.00 ID:bNgafRoa.net
>>48
日本に生まれ育ったのなら、1/80 16.5mmはHOではないというのは鉄道模型に関わる人間には常識だ。
こんなこともわからないヤツこそ何回も言い負かされているバカだろうw

NMRAが気に入らない、俺は使わないとわめくのは自由だが、HOの意味内容を誰もが勝手に創作出来るわけではない。
何より呼称のバックボーンとなる規格一つ作るのにも大変な手間と十分な見識が必要だからだ。
常識もなく言い負かされてばかりの頭の悪いヤツにはハードル高すぎだろうwww

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:11:51.54 ID:+Cp2H6k4.net
 また、「俺様の認める事柄しか認めない」様の御高説ですよw

52 :鈴木:2015/06/18(木) 23:15:16.74 ID:8KBKow1B.net
>>48
今、>>47:名無しや、>>42 :蒸機好きが、話してるのは、
NMRAが規定してるHOの話ですけど?

「日本に生まれ育っ」てるとか自己紹介中のオタクが、
「日本に生まれ育っ」た立場から書きたければ、

【「日本に生まれ育っ」た立場から、僕が言うと「HOとは何々を意味します」】
って、ここに堂々と書けばいいんじゃないの?

「日本に生まれ育っ」た立場をセールスポイントにする意見も一興だね。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:17:32.44 ID:bNgafRoa.net
>>51
俺様の認める事柄とかいう、何の根拠もないのに1/80 16.5mmをHOだと言い張るような、
勝手な独りよがりを書いた覚えはない。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:23:55.58 ID:+Cp2H6k4.net
>>53
>勝手な独りよがりを書いた覚えはない。

当たり前だろw
仮に自覚症状がおまえにあれば、とっくの昔に恥ずかしくて遁走してるだろ。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:34:31.08 ID:bNgafRoa.net
1/80 16.5mmをHOとかHOゲージとか呼ぶことこそ恥ずかしさの極みだろうなw

56 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/18(木) 23:40:13.80 ID:peLtwsmy.net
>>46
> 誰もがアクセスできるMOROPのサイトからNEMを確認すれば1/45という規格は確かに存在する。

NEMならば、国や地域によっては1/43.5を採用しているところもあると書いてあるはずだが?(笑)

>>47
お前さんの言う「~を意味する」とか「~示す」という事は一言も書いていないがね
話をすり替えて誤魔化すいつものパターンか?w


つまり、NMRAではHOは縮尺1/87を採用してると書いてあるに過ぎない
結局、「~を意味する」「~を示す」は単なる勝手解釈に過ぎなかったわけだ(笑)

57 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/18(木) 23:43:33.79 ID:peLtwsmy.net
>>52
鈴木さんって、何でそんなに明後日の話になっちゃうんですか?(笑)

58 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/18(木) 23:45:05.61 ID:peLtwsmy.net
>>55
お前さんのように自己矛盾を認められない事こそ、
恥ずかしさの極みでしょうなw

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:59:25.44 ID:bNgafRoa.net
>>56
>NEMならば、国や地域によっては1/43.5を採用しているところもあると書いてあるはずだが?(笑)

だからどうしたの?
1/48以外はおかしいとかインチキだとか誰もそんなことは言っていませんが何か?
規格というしっかりしたバックボーンのある事柄には、どこかの個人の勝手な創作が入り込む余地などない。

>お前さんの言う「~を意味する」とか「~示す」という事は一言も書いていないがね
>話をすり替えて誤魔化すいつものパターンか?w

するとOは1/48を意味するとか示すとかも一言も書いていないことになる。
ただ1/48を採用するというだけのこと。で、だからどうしたの?w

>つまり、NMRAではHOは縮尺1/87を採用してると書いてあるに過ぎない

そう解釈できるというのならそうかもしれないな。
で、どこにどういう表現でNMRAはそう示しているのかぜひ説明してもらいたい。
それが出来なければお前さんの勝手な創作になってしまうわけだからw

60 :鈴木:2015/06/19(金) 00:30:02.24 ID:/JWxwRc9.net
>>57 :蒸機好き

オタクは
  >>48 :名無しさん@線路いっぱい
  >日本に生まれ育ってこの発言は有り得ないw
  >何回も言い負かされている事を繰り返すバカ
      ↑
この 「バカ」 とか、わめいてる人間と同一人物なの?

61 :gK♪マイネーム♪:2015/06/19(金) 00:36:34.02 ID:OJWSHGw1.net
日本に生まれ育ってこの発言は有り得ない???
人件費の安いチャイナに、散々物作らせてる事考えると 先見性無いけどね??
日本人ってさ。(苦笑)

62 :gK♪マイネーム♪:2015/06/19(金) 00:42:11.11 ID:OJWSHGw1.net
折角
日本の精密部品は、世界に認められるように成ったのにね??
まっ
日本の車のエンジンは、優秀とか誉められてもさ〜?
航空機のエンジン、船舶のエンジン
日本製が、世界で通用しないからね〜??

井の中の蛙。
痛い言葉ですかね〜??(苦笑)

63 :鈴木:2015/06/19(金) 01:26:00.97 ID:/JWxwRc9.net
英国が世界最高だった頃、
米国はチャイナ的粗悪品。
その後ドイツは低額人件費を武器に世界に殴り込み
その後日本は低額人件費を武器に世界に殴り込み
その後南朝鮮
その後チャイナでOK?

日本のバイクが米国国内でハーレーを駆逐してる頃、
日本のバイク雑誌に紹介された、
米国のバイク暴走族の親分みたいな発言
「日本のバイク? あんな屑鉄バイク乗れるかよ ! 」

オレンチは貧乏だから、及び朝鮮支那製が優秀だから、という理由で
その内マイカーも朝鮮製やチャイナ製買わざるを得ないかもね。
あと、乗ってる旅客機のエンジンも支那国特製になるかも。

64 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/19(金) 07:10:07.70 ID:HmmL062U.net
>>59
> だからどうしたの?
>1/48以外はおかしいとかインチキだとか誰もそんなことは言っていませんが何か?

はぁ?w
同じ表に載っているOとHOの扱いを変えるのか?w
つまり、HOも1/87以外もインチキとは言えないわけでしょ(笑)

で、そもそも「HOの意味は~」「HOとは~を示す」とはどこに書いてあるのかという質問の回答としてお前さんが出したのがNMRA1.2だろう
次スレに変わったら都合の悪い部分を消去するならば、
それこそインチキと言わざるを得ない

65 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/19(金) 07:12:47.64 ID:HmmL062U.net
>>59
>するとOは1/48を意味するとか示すとかも一言も書いていないことになる。
>ただ1/48を採用するというだけのこと。で、だからどうしたの?w

だから、HOも1/87を採用すると書いてあるだけで、
他の縮尺を認められないとは書いていないってことになるな
つまり、お前さんの根拠を自分で崩したわけだわ(笑)

66 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/19(金) 07:13:53.49 ID:HmmL062U.net
>>60
それ、鈴木さんでしょ?(笑)

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 07:19:48.44 ID:eG4iMhCe.net
口先モデラーは、同時に口先ライダーでもあり、
更には“口先在特会員”の片鱗もw

68 :鈴木:2015/06/19(金) 07:36:55.64 ID:/JWxwRc9.net
>>65 :蒸機好き
>だから、HOも1/87を採用すると書いてあるだけで、
>他の縮尺を認められないとは書いていないってことになるな

これはNMRAの話ですよね。
何処で書かれた規格文に、
一々「他の〇○を認められない」などという余計な文を付け加えるというのですか?

法律で「泥棒は3年の刑にする」と書いてあった時、「他の刑は認められない」などと一々書きますか?
「他の刑は認められない」と書いてないから、懲役0年も、懲役20年もアリ、ですか?

オタクが代表幹事をやってるとか自称する組織で「月の会費が1000円とする」と決めてあったら、
「他の会費を認められない」とは書いてないから、オレは月の会費を1円だけ払う、とか認められますか?

NMRAが「HOは1/87です」と書いたら、それは自動的に「NMRAは1/87だけをHOと認める」と言う意味ですよ。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 07:49:21.62 ID:eG4iMhCe.net
規格は、それを受け入れることを決めた者だけに順守を求めるもの
であって、何かを認めたり認めなかったりするものではない。
NMRA規格ではHO=1/87と定めているが、規格の埒外でそれ以外をHOと呼ぶことや
NMRA規格の一部が流用されることを妨げてはいない。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 08:03:15.99 ID:3dwY4Ak+.net
>>1
うるせーよバカ
日本規格HOでいいだろ?N-HOとかJ-HOとか

71 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/19(金) 08:08:14.04 ID:HmmL062U.net
>>68
鈴木さんは、前スレ流れを全く分かっていませんね

72 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/19(金) 08:10:35.60 ID:HmmL062U.net
>>68
つまり、NMRAでは1/87を採用しているってだけで、
それが、「1/87を意味する」という根拠にはなり得ないって話だけですよ

73 :鈴木:2015/06/19(金) 08:12:53.97 ID:/JWxwRc9.net
>>72
NMRAはHOの縮尺値は何だ、と言ってるの?
NMRAはHOの縮尺値は何でもいい、と言ってるの?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 08:24:11.76 ID:eG4iMhCe.net
>>72
その通り。
「NMRAではHO=1/87と定めている」…ただそれだけのこと。
ましてや、口先モデラーがどんな縮尺やそれに対するどんな名称を使おうが
およそ知ったことではあるまいw

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 12:28:22.99 ID:PWPIPRxX.net
>>46
ハーフ オーは1/90だねw

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 13:10:49.72 ID:8meQYMT5.net
そしてこの日本では 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品が益々増殖し続ける

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 16:41:43.16 ID:GfEMClnV.net
>>65
>だから、HOも1/87を採用すると書いてあるだけで、
他の縮尺を認められないとは書いていないってことになるな

NMRAはどこにどのような表現で“HOに1/87.1を採用する”と書いているのか説明して欲しいですね。
NMRAの述べている内容が、“意味する”ではなく“採用する”だという様な、
細かい表現の違いにまで踏み込んでいるのは、英文解釈にかなりの自信があってのことだと思います。
英文を細かく読み込んでいなければこんな違いを主張することは出来ないはずです。
詳しい解説ができて当然でしょう。

78 :鈴木:2015/06/19(金) 17:51:32.20 ID:uLXdFlAO.net
>>72 :蒸機好き
>つまり、NMRAでは1/87を採用しているってだけで、
>それが、「1/87を意味する」という根拠にはなり得ないって話だけですよ

少なくともNMRAはHO=1/87という立場ですけど?
オタクはどうなの?
HOの縮尺なんて決まっていない、という意見なの?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 20:47:30.52 ID:8meQYMT5.net
>>1

♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂♂♂●●●●●●●●♂♂●●●●●●●●●●●♂
♂♂●♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂●♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂●●●●●♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂●♂♂●♂♂♂♂♂♂●●●♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂●♂♂●♂♂♂●●●♂♂♂●●●♂♂
♂♂♂●●●●●♂●♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●●●●●●●●●♂●●●●●●●●●●●♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 21:02:34.55 ID:ANmJfUSs.net
>>64
>で、そもそも「HOの意味は~」「HOとは~を示す」とはどこに書いてあるのかという質問の回答としてお前さんが出したのがNMRA1.2だろう

NMRAはHOとは3.5mmスケール(1/87.1)だとS-1.2に書いている。NMRA1.2なるものにはどう書いてあるのか知らないし、それがこのスレにどう関係するのかは不明だがw

http://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf

NMRAとしてはHOとは1/87.1だし、Oとは1/48であってそれ以上でもそれ以下でもない。意味するとか採用するとかそんな言葉遊びにどれ程の意味があるのか知らないが、
HOの意味内容の根拠として十分なもので、それはNMRAを好きか嫌いか用いるのか用いないのかとは関係がない。

HOにそれ以外の意味があると言うなら、少なくともNMRAの規格と同程度のレベルで示される根拠がなければただの寝言に過ぎない。
どこぞの会社の製品の箱に表示してあるだの、俺様がそう思うからそうだのとか、こんなのは整えられた規格とは比べるまでもない戯言だ。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 21:05:51.16 ID:ANmJfUSs.net
>>79
1/80 16.5mmをHOと偽る輩が得意なのがコピペやAAによる荒らし。
つまり低レベルな連中がそういうインチキの支持層を形成しているわけだ。

82 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/19(金) 21:32:35.34 ID:HmmL062U.net
>>77
あら?
どこを見ての話か分からずにレスしてるんですか?

もう一度確認してから出直して下さいね

83 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/19(金) 21:42:41.77 ID:HmmL062U.net
>>80
笑ったw
些細な揚げ足取って全否定という、いつもの逃亡パターン

その表を見て「O」や「N」等、他の縮尺もある規格と一緒に載っているんだから、
「HO」はその縮尺(1/87)を意味する事にはならない事は、
正常な人間にとっては当たり前の解釈

所詮、お前さんの屁理屈では話にならない

84 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/19(金) 21:43:46.74 ID:HmmL062U.net
>>81
模型スレちゃんと見ろよw

85 :鈴木:2015/06/19(金) 22:02:31.23 ID:uLXdFlAO.net
>>72 :蒸機好き
>つまり、NMRAでは1/87を採用しているってだけで、
>それが、「1/87を意味する」という根拠にはなり得ないって話だけですよ

そいでオタクにとってHOとは何を意味するの?
どんな縮尺でも、どんな模型ゲージでもHOなの?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 22:21:19.76 ID:eG4iMhCe.net
↑そう呼ぶ向きがいて、一定の支持を得ればその通りなんじゃないかな?
逆に支持が拡がらなきゃ、たとえ1/87であっても20年経って今だに
「じゅうにみりげーじ」とか呼ばれたりしてるけどw

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 22:21:25.52 ID:eG4iMhCe.net
↑そう呼ぶ向きがいて、一定の支持を得ればその通りなんじゃないかな?
逆に支持が拡がらなきゃ、たとえ1/87であっても20年経って今だに
「じゅうにみりげーじ」とか呼ばれたりしてるけどw

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 22:45:12.47 ID:ANmJfUSs.net
>>86-87
必死過ぎて指先にも震えがきているようですw

「じゅうにみりげーじ」とやらがどうなろうと、
1/80 16.5mmがHOではない事に何の関係もないことを未だ理解できないらしい。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 22:49:30.89 ID:eG4iMhCe.net
>>88
そう信じたい気持ちは分からんでもないw

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 22:54:25.27 ID:ANmJfUSs.net
>>83
はぁ?日本語としても支離滅裂だなw

>その表を見て「O」や「N」等、他の縮尺もある規格と一緒に載っているんだから、
>「HO」はその縮尺(1/87)を意味する事にはならない事

では、NMRAはHOをどういう意味で用いているわけ?S-1.2にも書いてないのか?
お前さんが突如引っ張り出してきたNMRA1.2とやらには何か書いてあるのか?w
「HO」はその縮尺(1/87)を意味する事にはならないと言い張るなら、それはどういう意味?
意味しない意味しないと繰り返すだけで、どういう意味なのか全く説明できないのが屁理屈。

>>84
ちゃんと見れば見るほど1/80 16.5mmをHOと偽る輩の異常性が際立つw

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 22:55:59.22 ID:ANmJfUSs.net
>>89
をを!
指の震えを押さえ込むのに成功したじゃないかwww

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 23:58:38.49 ID:ANmJfUSs.net
他のスレを上げる暇があるなら、HOは何を意味するのか程度はきっちり説明してもらいたいものだ。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 00:14:37.76 ID:G4gxZdAo.net
>>92
他のスレで、上げられて都合の悪いスレでもあるわけ?

94 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 01:06:13.30 ID:UnJH0k5j.net
>>90
揚げ足取って否定する悪癖は、治らないんですなw

結局、OやNのように他の国や地域では違う縮尺も採用されている規格と同載されているという、
子供でも分かる矛盾が理解できないわけだな

自分が出した根拠の正しさが相手の揚げ足取る事でしか説明できないなんて、
笑うしか無い(笑)

95 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 01:08:41.02 ID:UnJH0k5j.net
>>85
どの規格見ても「~を意味する」なんて書いてありませんよ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 01:43:26.23 ID:3e95zkuq.net
>>94
結局、いつものようにHOは何を意味するのか全く説明出来ないわけだ。
矛盾を突っ込まれるのが怖すぎて、石のように固まって“意味しない、意味しない”と叫ぶばかりw

>>95
ではどう書いてあるのか、原文を添えて説明してもらいたい。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 02:03:50.93 ID:xIYBVp12.net
>>96
なんでお前はお前に言われている事をそのまま蒸気好きに返せるわけ?w
矛盾を突きつけられてるのはお前だろう。

98 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 02:08:10.96 ID:UnJH0k5j.net
>>96
> 結局、いつものようにHOは何を意味するのか全く説明出来ないわけだ。

話はお前さんが出した根拠に纏わる事だったはずだが?
話をすり替えて誤魔化すパターンはいつもの事w
相手の説明は無かった事にするのもいつもの事w

で、その「意味する」のは、どこに書いてあるのか?
と、何度も聞いているのだが、結局はまともに答えられないままだな(笑)

99 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 02:12:32.41 ID:UnJH0k5j.net
>>96
>矛盾を突っ込まれるのが怖すぎて、石のように固まって“意味しない、意味しない”と叫ぶばかりw

「意味しない」ってどこに書きましたか?
「意味するとは書いていない」とは書いたけどね
日本語が不自由なのは分かったから(笑)

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 03:01:43.69 ID:3e95zkuq.net
>>98-99
で、HOとは何?どういうものを指すの?それも説明できないのか?w

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 06:24:35.77 ID:QUW7nWlK.net
>HOとは何を指すのか?

かつての16番をHOと呼ぶようになった。
だから定義も16番のそれそのまま…ただそれだけのことかと。

102 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 06:48:59.88 ID:UnJH0k5j.net
>>100
質問で誤魔化すのかいなw

それが言えたらどうなるんだ?
スレタイと関係無い質問するなら、意図をはっきりさせてからだろう
勝手解釈によってマイルール作っての質問なんぞ、意味が無い

103 :鈴木:2015/06/20(土) 07:51:23.62 ID:q223Zqa/.net
で、HOとは何?どういうものを指すの?それも説明できないのか?w
これを説明できなければ、他人の
【1/80 16.5mm名称詐称問題】論を
否定する事もできないはず。

「質問で誤魔化すのかいなw」などと逃げるのが誤魔化し

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 07:53:45.19 ID:QUW7nWlK.net
【意味不明】と言うけれど…
明確な決め事がなく自然発生的に広まった呼称ほど
その意味が明確なものはない。
どんなに論理的に整合していても、説明しやけりゃ意味が解らないのは
そう呼ぶ(呼びたい)対象の認知度が低い証拠だな。

105 :鈴木:2015/06/20(土) 08:06:11.24 ID:q223Zqa/.net
>>104
>明確な決め事がなく自然発生的に広まった呼称ほどその意味が明確なものはない

どういうふうに明確なの?
HOの意味が。
意味が解るかどうか別として、あなたは説明だけは出来るんでしょうね。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 08:08:54.77 ID:QUW7nWlK.net
「詐称」「詐称」と騒いでるが、何らかの不都合でもあるのかねぇ。
むしろ1/80・16.5mmは、HOと呼んだ方が便利で実用的かと。
口先だけで鉄道模型を語る向きにとってはスッキリしないのかも知れないが
連中は所詮外野だしね。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 08:10:53.27 ID:QUW7nWlK.net
>>105
>>101

108 :鈴木:2015/06/20(土) 08:16:33.37 ID:q223Zqa/.net
>>107
では「かつての16番」とはどういう意味なの?
その程度ならオタクでも説明出来るの?

109 :鈴木:2015/06/20(土) 08:19:46.32 ID:q223Zqa/.net
>>106
>むしろ1/80・16.5mmは、HOと呼んだ方が便利で実用的かと。

その場合、
どういう模型を、HOと呼ぶの?
どういう模型を、非HOと呼ぶの?

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 08:26:37.36 ID:QUW7nWlK.net
>>108
ソレが解らんようでゲージ論が聞いて呆れるw

>>109
何が非HOか?なんて、勝手にソッチが決めればいいこと。
コッチはただ「1/80・16.5mm∈HO」だと言ってるだけなんでね。

111 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 12:36:08.94 ID:UnJH0k5j.net
>>103
ですから、それが説明できたらどうなるんですか?
と、聞いています

説明できても証明できるか説得できなきゃ、意味が無いでしょう
意味の無い質問に答えないからといって、関係ありませんよ

112 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 12:37:29.49 ID:UnJH0k5j.net
>>103
というわけで、質問で誤魔化さないで下さいね(笑)

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 12:37:47.50 ID:3e95zkuq.net
>かつての16番をHOと呼ぶようになった。
>だから定義も16番のそれそのまま…ただそれだけのことかと。

本当にそうなのか?w
適当に嘘言っているんじゃないのか?
1/76 16.5mmをHOと呼ぶようになってなどいない。というかOOの完全否定かw
1/76も1/80も1/87も全部HOと言い張るわけだ。そして更にタチが悪いのは、
3.5mmスケールをHOとする本当のHOと全く同じ呼称をそのまま使うということ。

つまりこれは1/80 16.5mmをHOとどうしても称したいがためのエゴそのもの。
自分のエゴさえ通れば自分の関心のない事などどうでも良いというわけだ。
もう滅茶苦茶w

114 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 12:39:33.02 ID:UnJH0k5j.net
>>109
鈴木さんが個人的にそれを区別したところで、
何がどう変わるわけでもありません

勝手解釈を振り回すのは自由ですが、意味がありませんね

115 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 12:41:08.21 ID:UnJH0k5j.net
>>113
誰もOOを否定などしていないようだが?

そんな妄想ばかりでは、主張に信憑性がでるはずも無い

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 14:09:32.76 ID:shmuvb5d.net
>>113
正義の為なら差別用語の使用も当然、なんて野郎が代表面して今後を語るような連中だからw

平和を語りながら無法行為を繰り返す沖縄の反戦団体と同レベルだw

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 14:47:04.61 ID:QUW7nWlK.net
>>113
区別も何も、日本じゃ英国型そのものが、そのモデルがOOなのかHOなのか
を問題にするほど普及してないし、今後もその見込みもない。
言わば、1/80・16.5mmと殆ど水子に終わった1/87の京浜やビスタカーの区別
について論じるのと同様、意味のある話とは思えない。
そこをどうのこうの言うのは神学論争の領分であって、
この場で議論されている「慣習的呼称」(一定の普及が前提になる。)
とは無縁の話。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 15:11:00.71 ID:xIVoU/rI.net
>>109


この場合、
どういう人間を、人間と呼ぶの?
どういう人間を、非人間と呼ぶの?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 15:37:45.64 ID:3e95zkuq.net
>>115,>>117
まずはっきり言っておきたいが、このスレでは「慣習的呼称」なる正体不明なモノについての議論はしていない。
その正体不明な事柄についての話がしたいなら、「慣習的呼称スレ」を別に立ててそちらでやってもらいたい。
このスレのテーマは1/80 16.5mmの模型に、3.5mmスケールを指すHOという呼称を用いるのは名称詐称だという事だけだ。

英国型が日本で普及しているかいないかによって、16番の指す内容が変わるわけではない。
HOという呼称を自分勝手な解釈で用いるためだけに、16番の指す内容まで勝手な解釈で変えてしまうのは暴挙としか言いようがない。
縮尺の異なる模型を区別することは、神学論争などというものとは根本的に異質。常識的な区別を常識的にするというだけの話。

1/80 16.5mmをHOだと言い張るのは、自分の見えている範囲や自分の興味のある範囲の事柄だけを取り出して、
それを自分の都合の良いようにだけ解釈したいという、非常に視野の狭い自分勝手な理屈に過ぎない。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 15:40:36.80 ID:3e95zkuq.net
>>116
差別用語など使っていないし、そんな代表面もこちらの知ったことではない。
差別用語が気に入らないのなら、それを使ったヤツに直接指摘するのが筋。

121 :鈴木:2015/06/20(土) 15:52:40.07 ID:WVSeVLLp.net
>>110
>ソレが解らんようでゲージ論が聞いて呆れるw

オタクはHOの意味一つ説明出来ずに、
HOとは16番のことだ、などと言ってたでしょ。
HOの意味である、と主張してる16番の意味って何なのさ?

HOの意味一つ説明出来ずに、
今度は16番の意味もまた説明出来ないの?

122 :鈴木:2015/06/20(土) 15:56:22.04 ID:WVSeVLLp.net
>>116
>正義の為なら差別用語の使用も当然、なんて野郎が

差別用語って何の事?
「未熟な技術でタップをきったらバカ穴になる」
これって差別用語なの?

123 :鈴木:2015/06/20(土) 16:12:00.66 ID:WVSeVLLp.net
>>116
>正義の為なら差別用語の使用も当然、なんて野郎が

「野郎」は差別用語ではない、と考えてるの?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 16:32:15.49 ID:QUW7nWlK.net
>>121
何とでもどうぞ。
少なくともその歳で知らない(たとえ口先だったとしても)モデラーは
いない筈。
つまらん“一時退避”はみっともないからやめとけw

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 16:33:10.72 ID:3e95zkuq.net
>>82
もう一度確認したいんだが、NMRAはどこにどのような表現で“HOに1/87.1を採用する”と書いているの?
NMRAの述べている内容が、“意味する”ではなく“採用する”だという様な、
細かい表現の違いにまで踏み込んでいるのは、英文解釈にかなりの自信があるのだろうねw
英文を細かく読み込んでいなければこんな違いを主張することは出来ないはずだ。
詳しい解説ができて当然だな。早く説明してくれよ。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 16:45:56.49 ID:3e95zkuq.net
>>117
1/87の日本型はビスタカーや京急しかないの?
1/87の0系、100系、200系、300系、500系、700系、N700系、E2系、E5系は全部存在しなかったことにするの?
1/87のコッペルやガソリン機関車などの軽便モノも存在しないことにしたいわけ?

自分の知っている範囲だけの事柄で、自分の都合の良い解釈だけを押し通したいという身勝手が良くわかるw

127 :鈴木:2015/06/20(土) 17:26:30.39 ID:WVSeVLLp.net
>>124
「差別用語」なんてオタクのNo味噌に、浮かび上がったゴミ用語に過ぎないでしょ。

128 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 18:55:40.28 ID:UnJH0k5j.net
>>119
で、誰一人、OOを否定などしていないが?

屁理屈並べて煙に巻くようなやり方じゃ、
まともな人は誰も正しいとは言ってくれませんよ(笑)

129 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 19:00:07.64 ID:UnJH0k5j.net
>>125
それ以前に、「~を意味する」「~を示す」の説明がされていないけど?

同じ表には、国や地域で縮尺の異なる規格もあるのだから、
ここで、縮尺については「採用してる」と表現するのが自然でしょう
お前さん、レベルが低すぎて付いて来れないのかね?(笑)

130 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 19:02:26.43 ID:UnJH0k5j.net
>>125
自分が出したのは「表」だったのに、
英文がどうのこうのなんて、支離滅裂ですなw

自分のレスぐらい、覚えておきなさい
間抜けさん(笑)

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 20:30:49.54 ID:3e95zkuq.net
>>128
それはおかしい。1/76も1/80も1/87も含む16番を“HO”だと言うのだろ?
OOという呼称のある1/76を、既に1/87の呼称として認識されているHOと呼ぶのだから、
OOという呼称の否定も否定、全否定だな。既存の呼称とは異なるもので、
個別の呼称として用いられていない16番という概念を新たに用いるのとは大違いだ。
これが屁理屈でなくて何が屁理屈かということだ。

>>129
どうやらNMRAは“採用する”という表現は一切用いておらず、全ては勝手な妄想の一人語りというわけだw
そもそも意味するとか採用するとか、そんな言葉遊びにそれほどの意味があるとも思えないし、
表まで用意して説明するのは、そう意味するしそう示すからそうしている、それだけの事だろう。
それすら理解できない事こそレベルが低すぎるということだろうw

>>130
表しか材料がないのに“採用しているんだ、そう解釈するんだ”と言い切る妄想力だけは強力だなwww

というか、Oの縮尺が地域によって異なると注釈があるのに、お前さんの妄想が事実なら、
HOも地域によって縮尺が異なると注釈のひとつもないというのはおかしいのではないのか?w
早くNMRAに抗議してお墨付きをもらわないと、とてもOと同じ土俵には立てないなwww

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 21:01:24.89 ID:QUW7nWlK.net
>>126
新幹線車両は1/87・16.5mmで作ることで既に合意が出来ていて、
それが証拠に1/80・16.5mmで製品化された例はない。
だから、1/87モデルが“死産”に終わった京浜やビスタカーの例とは
根本的に異なる。
あと、ここで言う“HO”の念頭に軽便定規はない。
同じレイアウトに持ち込む場合、1/80・9mmを採用するのが普通の選択だろうが、
どっちにせよ、HOと呼ぶまでに普及してはいない。

133 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 21:09:06.52 ID:UnJH0k5j.net
>>131
お前さんが言うところの「意味する」「示す」は使っていませんよ

矛盾のゴリ押しは、説得力がありませんよ(笑)

134 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/20(土) 21:12:19.54 ID:UnJH0k5j.net
>>131
> OOという呼称の否定も否定、全否定だな。

こんな妄想だらけの主張している奴を、まともな
まともな人間は誰も信用しない(笑)

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 21:15:28.38 ID:3e95zkuq.net
>>132
>新幹線車両は1/87・16.5mmで作ることで既に合意が出来ていて
>それが証拠に1/80・16.5mmで製品化された例はない。

合意というのはいつどこで誰と誰がどう合意したの?w
合意というなら勝手な脳内妄想や思い込みとは違うはずだが。

>あと、ここで言う“HO”の念頭に軽便定規はない。

“合意した”というのに続き“軽便定規”なるものが登場してきましたが、
それは具体的にどういう“定規”で、どこで誰が決めたの?その内容はどういうもの?

なんだか勝手な妄想と現実の区別のつかない病んだ人と会話しているようだw

>どっちにせよ、HOと呼ぶまでに普及してはいない。

普及したとかしないとか、どこで誰がどう判断するの?
その謎の判断によって“合意”とやらも“軽便定規”とやらもくるくる変わるの?w
もう何もかも支離滅裂だなw

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 21:20:09.56 ID:3e95zkuq.net
>>133-134
では“採用する”とどこに書いてあるの?
俺様がそう思ったなんて話を聞いているのではない。
NMRAはどこにそう示しているのか聞いている。

>矛盾のゴリ押しは、説得力がありませんよ(笑)
>こんな妄想だらけの主張している奴を、まともな人間は誰も信用しない(笑)

ブーメランを飛ばして自分の後頭部に当てる技術だけは超一流だなw
ほめてやるよwww

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 22:26:25.76 ID:shmuvb5d.net
>まともなまともな人間
w

138 :鈴木:2015/06/21(日) 00:54:17.27 ID:xzg2VFBx.net
>>132
>あと、ここで言う“HO”の念頭に軽便定規はない。

そのオタクの「念頭」とやらも「合意が出来て」るの?
軽便ってどういう意味で「合意が出来て」るの?

139 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/21(日) 01:33:46.70 ID:hbMA8g9x.net
>>136
> では“採用する”とどこに書いてあるの?

笑ったw
こちらは書いてあるとは一言も書いていないがね
同じ表に載っている他の国や地域で縮尺が異なるOやNの事を考慮すれば、
縮尺は「採用してる」を示しているのは明らかだろう

自分が出した根拠が何なのかも理解できないんじゃ、
話にならないのは当たり前

しかも、「意味する」「示す」は説明できないまま質問返しで誤魔化そうとしているのがミエミエw
「巨大ブーメラン」なんて、言葉に自己陶酔してるお前さんが、
哀れでならない(笑)

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 02:14:50.44 ID:bk2J3Vbt.net
>>139
>縮尺は「採用してる」を示しているのは明らかだろう

笑ったw
大笑いしたwww
つまり俺様がそう思ったという単なる勝手な感想文を書いているだけw
「採用している」だと勝手に決めつけ「意味する」とは違うと屁理屈をこねる。
それだけ。根拠も何もない単なる決め付け。1/80 16.5mmをHOと言い張るのと全く同じ。

「意味する」「示す」は何度も説明しているが頭の悪いヤツが理解できないだけ。
「意味する」し「示す」ために表を示しているわけでしょ。違うの?w

で、仮にその奇妙な屁理屈のとおりだとして、NMRAがHOの縮尺に1/87.1を「採用する」と、
なぜか規格すらないのに1/80もHOの縮尺に「採用」されちゃうの?w
もう全く支離滅裂で意味不明なんですけどwww

そういえばNMRAが用いている以外に存在するらしいHOの意味って何?
苦労して質問返しで誤魔化したつもりみたいだけど、聞かれた事にはまず答えてくれよw

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 02:23:26.05 ID:6rhAozkq.net
イギリスの16.5mm線路上を走る模型は1/76で作られている。それは実物そのものが
小さく、1/87模型にすると貧相になるからである。が、イギリス人の自己批判
など聞いたこともない。1/80・16.5mm模型に対する攻撃は、13mm12mmという
選択肢も準備されてるのに、数年間も継続しているのは異常で、キツイ言い方を
すれば貴殿は幼稚ではないですか?と思う

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 02:38:07.28 ID:bk2J3Vbt.net
ほうほう、1/80・16.5mm模型に対する攻撃なんてものがあるわけだ。
どこの誰がそんな意味のわからない事をしているのだろうねぇ。
1/80 16.5mmの模型、悪くないと思うがねぇ。

ただ、1/80 16.5mmの模型はHOではない。
これをHOだと言い張ると名称詐称で嘘つきになってしまうから要注意だ。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 02:46:21.83 ID:6rhAozkq.net
ほうほう 貴殿はそれでも挑発してるつもりですか(笑)
まったく根拠のないたわごとで、ぜんぜん挑発になってませんが

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 02:47:45.48 ID:bk2J3Vbt.net
>>141
イギリス人は自国の1/76 16.5mmに対して誇りをこめて“OO”と呼んでいる。
まさかゲージが同じ16.5mmだから1/76でもHOだなんて支離滅裂なことは言ってない。

日本でもゲージが同じ16.5mmだから1/80でもHOだなんてのは誇りも何もない、
キツイ言い方をすればこんなのは幼稚ではないですか?と思うw

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 04:12:18.43 ID:Ct6LAIOR.net
何で16番じゃダメなの?

146 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/21(日) 05:59:54.59 ID:hbMA8g9x.net
>>140
アフォだわw
ま、何度でも書いてあげるけどね
お前さんが根拠として出した表の縮尺が「意味する」「示す」ならば、
同じ表に載っているOやNと整合できないのは、小学生いでも分かる
縮尺が他の国や地域で変わる事を考慮して、
「採用してる」ならば、全ての辻褄が合うというだけの話
子供でも分かる話

そういった考察ができないのは、致命的欠陥を抱えているとしかいえないな
罵詈雑言で誤魔化したところで、無意味ですよ(笑)

147 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/21(日) 06:08:01.30 ID:hbMA8g9x.net
>>144
>イギリス人は自国の1/76 16.5mmに対して誇りをこめて“OO”と呼んでいる。
>まさかゲージが同じ16.5mmだから1/76でもHOだなんて支離滅裂なことは言ってない。

イギリス製模型(1/76)で「OO/HO」と表記された模型がありますがね?
現実は曖昧だったりするんですけどね(笑)
http://www.peco-uk.com/prodtype.asp?strParents=3309,3322&CAT_ID=3325&numRecordPosition=1

今度はどんな罵詈雑言で誤魔化しに来るのか期待しましょう(笑)

148 :鈴木:2015/06/21(日) 07:44:57.72 ID:xzg2VFBx.net
>>147
ピコの「OO/HO」表記のやりかたが正しいと言うの?
だったら
日本の、車体が1/80なのにゲージが1/65の、チグハグな模型も
「16番/HO」と表記するべきなんじゃないの?

149 :鈴木:2015/06/21(日) 08:17:30.38 ID:xzg2VFBx.net
>>147
ピコの「OO/HO」表記は、
「本当はOOなんだが、売り上げ伸ばすためにHOとも書きます」
「本当はOOなんだが、規格名称にトロい初心者ためにHOとも書きます」
というのが本音なんじゃないの?

車体が1/80なのにゲージが1/65という、チグハグなC53の模型などは
「HOのC53」
  と標記するよりも、
「16番/HOのC53」
  と表記した方が、ピコと同じでまだ幾分か良心的だね。

150 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/21(日) 08:24:47.89 ID:hbMA8g9x.net
>>148>>149
鈴木さんの勝手解釈は要りませんw

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 09:33:52.51 ID:pXQmmJs/.net
>>149
オタクの「脳みそ」は、
「本当は馬鹿なんだが、知らない人には賢いとも言います」
「本当は徘徊g3なんだが、知らない人にはかっこいい初老とも言います」
というのが本音なんじゃないの?

152 :鈴木:2015/06/21(日) 15:32:15.49 ID:2b1uREDj.net
>>150 :蒸機好き
じゃオタク式の勝手解釈書けばいいじゃん

153 :鈴木:2015/06/21(日) 15:41:47.33 ID:2b1uREDj.net
>>150 :蒸機好き
オタクが好き好んでワーザワーザ引き合いに出した、ピコの
「OO/HO」は何を意味するの?

154 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/21(日) 15:44:22.24 ID:hbMA8g9x.net
>>152
勝手解釈で横レスしてきたのは、鈴木さんですよ

横レスするなら、ちゃんと根拠のあるレスをすればいいでしょう
根拠も何も無い話は迷惑でしかありません

155 :鈴木:2015/06/21(日) 15:46:32.07 ID:2b1uREDj.net
>>147 :蒸機好き
>イギリス製模型(1/76)で「OO/HO」と表記された模型がありますがね?

どういう物が、「OO/HO」と表記される模型なの?
どういう物が、非「OO/HO」と表記される模型なの?

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 15:51:16.37 ID:qNo4p2AV.net
OO/HO standard gauge
って製品だし、載ってるものも昔からの製品で
OOでもHOでも、どちらでもっていう大らかな製品でしょ

157 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/21(日) 15:56:15.22 ID:hbMA8g9x.net
>>155
いったい、何の質問ですか?
質問の意図をはっきりさせて下さいね

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 16:53:18.54 ID:bk2J3Vbt.net
>>146
相変わらずNMRAがどう判断したのかという根拠はどこにもなく、単なる俺様感想文なだけw
仮にその妄想通りに「採用」したのだとすると、NEMによって「採用」された1/45のOと同様に、
なぜか規格すら存在しないのに1/80もHOの縮尺に「採用」されちゃうの?w
もう本格的に支離滅裂なんだよなwww

で、NMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOって何?
苦労して質問返しで誤魔化し続けているけれど、聞かれた事にはまず答えてくれよ。

>>147
それが何?w
日本でも1/87と1/80の製品が混在もしくは縮尺に関わりのない機能性部品などの製品に、
16番/HOとか表示しているのと同じようなもの。並べられた個々の製品の縮尺と呼称の関係には無関係。
PECOのフレキの製品には裏側に“OO/HO”と表示されているものもあるが、
どちらの縮尺にも使えますという意味以上の意味はない。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 16:59:11.73 ID:Z+DOfDyJ.net
>>147
イギリス人にとってOOと言う呼称に誇りは特にないって事でイイのね?
前言撤回って事でイイのね?

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 17:02:20.74 ID:Z+DOfDyJ.net
>NMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOって何?

これ繰り返すたびに、ID:bk2J3Vbt は現実を全否定するところから始まっているという事を他の人に強く印象付けることになっちゃってますよ?
だから繰り返されているのだという事を、そろそろ理解しなくちゃね。

159はID:bk2J3Vbt宛てね。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 17:47:31.52 ID:bk2J3Vbt.net
>>160
どういう「現実」を全否定することになるの?
正体不明の「現実」とやらは正直どうでもよいわけで、
NMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOって何なのか、
それが知りたいだけだ。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 18:10:32.25 ID:Z+DOfDyJ.net
傷口を自ら広げちゃって・・・・。
その行為自体が自己紹介みたいなものだね。

163 :鈴木:2015/06/21(日) 19:40:46.50 ID:2b1uREDj.net
>>157 :蒸機好き
ここは名称問題を話してます。
「OO/HO」という表記の話をしたければ、
「OO/HO」とはどういう意味にのか? オタクの意見を書いて下さい。
「OO/HO」の意味が解らないなら、「OO/HO」の話題など無意味です

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 20:01:59.81 ID:bk2J3Vbt.net
NMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOとか称するものを、誰も説明できないようだ。
つまりそんなのものは存在しないということになる。
これはHOとは3.5mmスケール(1/87.1)を指すという以外には解釈のしようがないことを示すわけ。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 20:27:12.64 ID:Z+DOfDyJ.net
「現実を認めたくない」と言う意見を延べているだけ。
それを繰り返すごとに不利になるだけだという事が理解できない点が、あなたの限界ですね。

166 :鈴木:2015/06/21(日) 20:55:40.62 ID:2b1uREDj.net
良い現実なら、認めたほうがよいし、
くだらない現実なら、認めないほうがよいでしょうな

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 21:10:53.35 ID:bk2J3Vbt.net
>>165
現実とはどんな現実?w
その現実とやらの何を認めるとか認めないとか言っているの?w

それよりもNMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOとか称するものについて説明してほしい。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 21:39:17.82 ID:gXKeyLl1.net
>>167
>現実とはどんな現実?w

多分あなたが一番よく知っているのかも知れませんね。
こういう現実が無ければ此処でこんなに必死になって叫び続けることは無い筈ですが…。

169 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/21(日) 21:52:42.92 ID:hbMA8g9x.net
>>158
>相変わらずNMRAがどう判断したのかという根拠はどこにもなく、

根拠は何度もちゃんとかいてあるが、
そうとしか読めないのならば、会話も議論も成立しない痛い人である証拠

170 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/21(日) 21:57:19.49 ID:hbMA8g9x.net
>>158
>相変わらずNMRAがどう判断したのかという根拠はどこにもなく、

根拠は何度もちゃんとかいてあるが、
そうとしか読めないのならば、会話も議論も成立しない痛い人である証拠

> 日本でも1/87と1/80の製品が混在もしくは縮尺に関わりのない機能性部品などの製品に、
>16番/HOとか表示しているのと同じようなもの。並べられた個々の製品の縮尺と呼称の関係には無関係。

いきなり、自分で書いたことと矛盾してるのは、
笑うしかありませんねw
↓↓
>イギリス人は自国の1/76 16.5mmに対して誇りをこめて“OO”と呼んでいる。
>まさかゲージが同じ16.5mmだから1/76でもHOだなんて支離滅裂なことは言ってない。

ヒデェ話だな(笑)

171 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/21(日) 22:05:08.28 ID:hbMA8g9x.net
>>163
見たまんまでしょう

勝手解釈しかできない、
鈴木さんには関係ありませんよ(笑)

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 22:13:45.18 ID:bk2J3Vbt.net
>>170
根拠はどこにも見当たらない。俺様がそう思うからという感想文があるだけ。

>いきなり、自分で書いたことと矛盾してるのは、笑うしかありませんねw

矛盾などない。誇りをこめているのと、1/76でも1/87でも使える製品を並べて、
「OO/HO」という表記をしている店があることの間には何の関係もない。

それよりNMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOとか称するものについて、
どうして何の説明も出来ないのかが不思議だ。
答えられないなら答えられないと正直に言うべきだろう。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 22:22:10.42 ID:gXKeyLl1.net
>>172
PECOは英国のメーカーで、その製品に「OO/HO」という表記がある。
自社の製品に誇りを込めて「OO/HO」と表記しているのかな?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 22:33:04.45 ID:bk2J3Vbt.net
>>173
それについては既に>>158に書いた。

175 :鈴木:2015/06/22(月) 01:03:55.03 ID:C6ll3AbN.net
>>171 :蒸機好き
>見たまんまでしょう

オタクにはどういうふうに見えるの?
オタクがわざわざ言い出した、
「OO/HO」という表記は何を意味してるの?

「OO/HO」の意味が解らないなら、「OO/HO」の話題など無意味です

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 01:07:13.44 ID:dOaEkbzJ.net
RMMに池袋芸術祭出展者リストが掲載されてるけど、
スケール/ゲージ表記が見もの。
鈴木さんが食い付きたくなる要素満載かも。
池袋で徹底討論やったらいい

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 01:34:05.30 ID:9lm1zg+B.net
いつも思うのだが日本型16番(HO)がそんなにおかしいなら9mmゲージを
Nゲージと称することには何故沈黙。あるいはTT-9と正TTゲージ、とか
ライブのゲージも考察する必要があろう

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 01:43:11.18 ID:dOaEkbzJ.net
池袋出展者リストには
1/150 N と書いてあります。
Nゲージは使いたくないのでしょう。

179 :鈴木:2015/06/22(月) 01:51:22.53 ID:C6ll3AbN.net
>>176
>池袋で徹底討論やったらいい

池袋の西山洋書も10年近く行ってない気がする。金も無いしな。
トレインの松本大先生は池袋の有名大学だな。

180 :鈴木:2015/06/22(月) 01:58:18.94 ID:C6ll3AbN.net
>>178
>池袋出展者リストには1/150 N と書いてあります。

模型の規格名称が混乱してるのかも知れませんね。
それで行くと米国車は「1/160 N」と表記するのかな?
16番のお相手に使われる車体1/80、ゲージ9mmの模型は「1/80 N」と表記するのかな?

181 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/22(月) 05:43:29.62 ID:C817DUYK.net
>>172
> 根拠はどこにも見当たらない。俺様がそう思うからという感想文があるだけ。

それは、ご愁傷さまw
読めないんじゃ、会話も議論も成立しませんな

> 矛盾などない。誇りをこめているのと、1/76でも1/87でも使える製品を並べて、
>「OO/HO」という表記をしている店があることの間には何の関係もない。

どう見ても矛盾だろう
イギリス人が運営している店だ
↓↓
>イギリス人は自国の1/76 16.5mmに対して誇りをこめて“OO”と呼んでいる。
>まさかゲージが同じ16.5mmだから1/76でもHOだなんて支離滅裂なことは言ってない。

ここまで、矛盾ばかりでは話にも何にもならない
お前さんの主張がデタラメなのは、確定w

182 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/22(月) 05:51:05.83 ID:C817DUYK.net
>>174
で、もう一度貼るが、
車両のフレームやリーフが縮尺関係無いのかな?
車両やコンテナもあるんだけど?
http://www.peco-uk.com/prodtype.asp?strParents=3309,3322&CAT_ID=3325&numRecordPosition=1
http://www.peco-uk.com/prodtype.asp?strPageHistory=category&numSearchStartRecord=0&strParents=3309,3322&CAT_ID=3325&numRecordPosition=41

183 :鈴木:2015/06/22(月) 07:53:28.96 ID:C6ll3AbN.net
>>182
その模型屋のチラシ広告がどうかしたの?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 07:58:49.78 ID:s70pZxOm.net
>>182
縮尺やゲージの数値だけを最終目的にしなきゃこの趣味に拠り所を持たない
口先モデラーにそんな事を説いても無駄。
模型屋の広告なんてこの連中には何の縁もないんだからw

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 08:00:39.32 ID:V7S4o8VQ.net
>>183
自分の都合で急に物知りになったり痴呆になったりする人は来なくて良い。

186 :鈴木:2015/06/22(月) 08:25:41.03 ID:C6ll3AbN.net
>>182
自分の都合で引っ張り出したネタは
自分で説明することですね。
NMRAだろうが、今度の英国モケェ屋チラシだろうが。
貼り逃げはダメよ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 08:52:54.45 ID:dOaEkbzJ.net
>>180
>それで行くと米国車は「1/160 N」と表記するのかな?

新幹線だって米国型の同じ。
1/150 N という表記は、新幹線を排除している。
今どきそんな事言ってたら、一般からそっぽを向かれる。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 09:06:08.75 ID:s70pZxOm.net
口先モデラーのゲージ論なんてのは所詮はその程度のもんなのよw

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 14:38:43.78 ID:WGJkoUWr.net
罵力様にぜひ読んでいただきたい記事
猫を飼うと統合失調症になる―3つの研究
http://news.livedoor.com/article/detail/10256516/

今までの経験上、野郎でぬこぬこ〜とか2ちゃんやニコニコで猫好き丸出しの奴にろくな奴がいない。

190 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/22(月) 18:14:52.09 ID:GoWlTZ6M.net
>>183
鈴木さんには、関係ありませんよ

191 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/22(月) 18:15:39.07 ID:GoWlTZ6M.net
>>182
リーフ×
ルーフ○

192 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/22(月) 18:18:18.26 ID:GoWlTZ6M.net
>>189
罵力って誰の事?
自分の頭ん中を心配したら?(笑)

193 :鈴木:2015/06/22(月) 19:20:14.19 ID:YOsnJrMA.net
>>190
誰に関係あるの?
ここは一般掲示板ですよ。個人宛て手紙の誤爆ですか?

チンケなチラシ広告貼るなら、【1/80 16.5mm名称詐称問題】の見地から
説明して下さいネッ

194 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/22(月) 20:10:25.35 ID:GoWlTZ6M.net
>>193
誰にアンカー付いてるか、分かりませんか?
流れが読めていない横レスは、迷惑でしかありません

195 :鈴木:2015/06/22(月) 20:19:47.25 ID:YOsnJrMA.net
>>194
じゃこんな場所に書かないで
個人でメールアドレス聞いて出したら?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 20:47:43.40 ID:s70pZxOm.net
口先モデラーが埒外の往来で騒いでますな。
クセの良くない酔っぱらいでしょうかねwww

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 20:56:16.61 ID:V7S4o8VQ.net
>>195
実際に模型をやっていない人にとって模型の名称がどうあれ関係ないと思うが…。
何でいちいちチョッカイを出すの?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 21:01:23.21 ID:s70pZxOm.net
>>197
カラモデラーからゲージ論・名称論を取ったら、
それこそ何も残りませんがなw

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 22:07:10.52 ID:otaukKe7.net
>>193
お前が都合の悪い横レスに答えてからにしろよww

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 22:39:05.94 ID:J0L1woWP.net
口先批判も結構だが、手を動かせばいいってもんでもねえだろ、センズリじゃあるまいしw

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 22:54:53.29 ID:s70pZxOm.net
鉄道模型趣味は、「持つ」「弄る」「走らせる」のいずれかを実際にやってるか
単なる「口先」に終始するかでは雲泥の差がある…これだけはたしかだと。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 23:06:02.10 ID:J0L1woWP.net
いずれかと言うことは、「持たないで」「走らせる」てのもあるのかw

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 23:16:27.44 ID:s70pZxOm.net
>>202
あまり一般的ではないかも知れないがあると思う。
弄るけど持たないってのも…。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 00:16:06.65 ID:V2NThTcp.net
なんか哲学的になってきたなw

205 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/23(火) 05:32:46.88 ID:a8eWaOwm.net
>>195
はぁ?
内容を理解してから書きなさい
鈴木さんこそ、一方通行のレスしかありませんよ

206 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/23(火) 05:47:52.10 ID:a8eWaOwm.net
>>195
で、鈴木さんはアンカー先の人なんですか?
もし、そうならなりすましはやめましょうねw

207 :鈴木:2015/06/23(火) 07:26:26.33 ID:pVzl4JKW.net
>>205 :蒸機好き
「内容を理解してから書きなさい」

208 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/23(火) 12:38:46.78 ID:a8eWaOwm.net
>>207
理解してますよ
鈴木さんは勝手解釈ばかりだとね(笑)

209 :gK♪マイネーム♪:2015/06/23(火) 12:46:15.20 ID:NNmN7bF3.net

蓼○のオッチャン、ほんと句読点の打ち方可笑しいよな。(爆笑)

210 :gK♪マイネーム♪:2015/06/23(火) 12:48:24.54 ID:NNmN7bF3.net
自分で書き込みした後、声出して読んでみればいいのに??(爆笑)

211 ::2015/06/23(火) 14:29:58.09 ID:b4GTtRHO.net

貴様もな。(大爆笑)

212 :gK♪マイネーム♪:2015/06/23(火) 14:39:51.28 ID:NNmN7bF3.net

貴様=貴方様

通常俗語→キサマ


もっと勉強しな。(爆笑)

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 17:53:37.48 ID:V2NThTcp.net
ヒキヲタが精一杯イキがってるんだら放っておいてやれよw

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 18:07:05.86 ID:onkUGSJ2.net
ということだそうで、gK♪マイネーム♪は放っといてあげましょう、>>211さん。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 23:14:50.97 ID:yq+wqObw.net
>>181
>それは、ご愁傷さまw
>読めないんじゃ、会話も議論も成立しませんな

客観的な根拠と自分の感想文の区別がつかないというわけだ。
ご愁傷さまなのは誰なのか、それもわからないということだ。

>どう見ても矛盾だろう
>イギリス人が運営している店だ

だから何?w
1/76 16.5mmをHOだと言っているのではない。
根拠と感想文の区別のつかない輩が、勝手に変な難癖付けているだけなのだから。 

>ここまで、矛盾ばかりでは話にも何にもならない
>お前さんの主張がデタラメなのは、確定w

またお得意のブーメランかよw
後頭部に当たり過ぎて、当たっている感覚すら麻痺してる様だ。
スケール感覚と一緒で麻痺するのはお手のものだろうからなw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 00:07:03.37 ID:aWoQD2vO.net
幽霊モデラーがシャバのモデラーに向かって御愁傷様もないもんだw

217 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/24(水) 05:45:49.52 ID:SwM7Nz4y.net
>>215
> 客観的な根拠と自分の感想文の区別がつかないというわけだ。
>ご愁傷さまなのは誰なのか、それもわからないということだ。

お前さんが区別ついていないだけだがね
同じ表に載っている規格がどうなのか、考えりゃわかるw

> だから何?w

おや、自分が書いたことを忘れたのかw
話にならんわ(笑)

>1/76 16.5mmをHOだと言っているのではない。

「OO/HO」と表記している、つまり言っているのが分からんか?

>根拠と感想文の区別のつかない輩が、勝手に変な難癖付けているだけなのだから。

はら、区別付かなかったのはお前さんだっただろw

>またお得意のブーメランかよw
>後頭部に当たり過ぎて、当たっている感覚すら麻痺してる様だ。
>スケール感覚と一緒で麻痺するのはお手のものだろうからなw

笑うしかないわ
根拠もなく罵詈雑言で誤魔化すいつものパターンかよ
お前さんが無能のせいで、迷惑してる人達がたくさんいるんじゃないかね?(笑)

218 :鈴木:2015/06/24(水) 07:43:14.20 ID:oQJXT4xc.net
>>217 :蒸機好き
>「OO/HO」と表記している

どういう模型が「OO/HO」なの?
どういう模型が非「OO/HO」なの?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 10:12:08.61 ID:aWoQD2vO.net
>>218
代わりに鈴木さん、アンタが我々に教えてくれんかね?
正確無比で完璧な定義を…是非!w

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 19:03:10.91 ID:Jakt1JSn.net
鈴木は67歳のカラッポg3モデラー
鈴木は実際には鉄道模型は何も持っておりませんwww

221 :鈴木:2015/06/24(水) 20:03:49.46 ID:syWLpILc.net
>>217 :蒸機好き
>「OO/HO」と表記している

どういう模型が「OO/HO」なの?
どういう模型が非「OO/HO」なの?

222 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/24(水) 20:04:36.11 ID:SwM7Nz4y.net
>>221
自分で考えたらどうですか?

223 :鈴木:2015/06/24(水) 20:08:29.44 ID:syWLpILc.net
>>222
自分で勝手に言い出した
「OO/HO」の意味くらい自分で説明したらどうですか?

224 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/24(水) 20:15:43.11 ID:SwM7Nz4y.net
>>223
鈴木さんには、言っていませんよ
引っ込んでいなさい

225 :鈴木:2015/06/24(水) 20:27:03.16 ID:syWLpILc.net
>>224
ここは名称問題スレなのに
意味も言えないのに「OO/HO」の馬鹿バナシの風呂敷をひろげてるの?

   >>147 :蒸機好き
   >イギリス製模型(1/76)で「OO/HO」と表記された模型がありますがね?
   >現実は曖昧だったりするんですけどね(笑)

「OO/HO」と表記された模型と、
現実は曖昧だったりする事と、との間に、
どういう因果関係が存在するの?

226 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/24(水) 21:11:54.73 ID:SwM7Nz4y.net
>>225
鈴木さんには、関係ありませんよ
実際に書いてあるところがあるのですから、自分で考察したらどうですか?

相手に質問しなきゃ分からないのなら、
「名称問題」に口を挟む資格はありませんね

自分以外の会話の内容が理解できないのなら
引っ込んでろ

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 21:16:37.32 ID:sydysJPD.net
>>225
>馬鹿バナシの風呂敷をひろげてるの?
模型もやってないのに お気軽スレで馬鹿バナシの風呂敷をひろげてた惚け爺がなに言ってるの?

228 :鈴木:2015/06/24(水) 21:35:39.82 ID:syWLpILc.net
>>226
オタクが長時間の苦闘の挙句インターネットの巨大な山の中から拾ってきた
「OO/HO」なる用語が、
糞ゴミ用語か? HO名称論を解き明かす指針となる重要用語か?
はオタクが「OO/HO」用語の意味をここに発表する以外ないですな。

このままじゃ、あのHO講師役の大先生が、よりによって
糞ゴミ拾ってきて2chで皆に見せびらかしてることになる。

229 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/24(水) 21:44:13.58 ID:SwM7Nz4y.net
>>228
別に存在自体が糞ゴミの鈴木さんが、なんと言おうが関係ありません

他人の会話を理解できないのに横レスしてくる鈴木さんは
「糞ゴミ」でしかありませんよw

230 :鈴木:2015/06/24(水) 22:04:54.34 ID:syWLpILc.net
>>229:蒸機好き
人格攻撃は得意なのね

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 22:41:31.74 ID:CgaIoQFh.net
鈴木&蒸機好き

氏ね

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 22:54:55.86 ID:Jakt1JSn.net
>>231
貴様も絶賛活躍中だなw
http://hissi.org/read.php/gage/20150624/Q2dhSW9RRmg.html

233 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/24(水) 23:43:44.93 ID:SwM7Nz4y.net
>>230
鈴木さんの得意技でしょうw

234 :鈴木:2015/06/25(木) 00:00:58.87 ID:xAa/MJwd.net
>>233
具体的な発言番号を明示すること

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 01:41:16.61 ID:xh2dtzpF.net
「HO/OO」の意味はPECO製品の広告を見たことがありさえすればわかるけど、
「発言番号」の意味は2ちゃんやっててもわからんw

236 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/25(木) 04:52:31.83 ID:TDspebm+.net
>>234
最初に「糞ゴミ」と書いたのは鈴木さんですよ

237 :鈴木:2015/06/25(木) 07:15:21.23 ID:xAa/MJwd.net
>>236
何処に?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 07:32:22.60 ID:30SfSH+B.net
>>237

>>228

239 :鈴木:2015/06/25(木) 07:36:39.30 ID:xAa/MJwd.net
>>236 :蒸機好きHO講師役大先生様へ。
何処に?

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 07:41:28.48 ID:xh2dtzpF.net
↑発言番号?w

241 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/25(木) 12:40:08.05 ID:TDspebm+.net
>>237>>239
どなたかが>>238で既に書いてくれていますよ

自分の横レスは正当化するのに、他人の横レスは認めないんですか?
この、矛盾が鈴木さんなんですよ(笑)

242 :鈴木:2015/06/25(木) 13:01:12.77 ID:kWudTHMc.net
>>236 :蒸機好き
>最初に「糞ゴミ」と書いたのは鈴木さんですよ

何処に?

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 13:53:04.99 ID:FxMbvWA6.net
>>217
区別ならちゃんとついている。お前さんの様に勝手な感想文は書いていない。
OO/HOが1/76をHOだと言っているのとは違うことも理解できている。
そもそも1/76をHOだと言うのなら、わざわざOO/HOなどと書く必要がない。
単にHOとだけ書けば良いだけ。

で、NMRAが用いている以外に存在するらしいHOの意味って何?
この質問にはどうしても答えられないのはなぜなんだろう?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 14:42:35.08 ID:ogbblp5M.net
>>217
で、OO/HOなどと書かれた製品の縮尺は?

245 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/25(木) 18:53:02.31 ID:TDspebm+.net
>>243
>区別ならちゃんとついている。お前さんの様に勝手な感想文は書いていない。

勝手解釈と感想文しか書いていないがね、お前さんはw

>OO/HOが1/76をHOだと言っているのとは違うことも理解できている。

何が理解できているのか?

>そもそも1/76をHOだと言うのなら、わざわざOO/HOなどと書く必要がない。
>単にHOとだけ書けば良いだけ。

どっちで呼んでもいいって事だろうに
お前さんの感想文は要らない

>で、NMRAが用いている以外に存在するらしいHOの意味って何?
>この質問にはどうしても答えられないのはなぜなんだろう?

で、NMRAはどこに「意味する」「示す」を書いているのか?
それが書けないのに「意味」を質問する矛盾w
結局、個人の感想文だけだったわけだ(笑)

246 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/25(木) 18:53:56.84 ID:TDspebm+.net
>>244
1/76じゃないの?
自分で調べたら?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 20:52:03.98 ID:nbcR4+Eh.net
>>245
>どっちで呼んでもいいって事だろうに

出ました!勝手な感想文登場。
いったいどこの誰が1/76がHOという寝言を述べているのだろう?w
そんな奇怪な戯言はお前さんの脳みそからあふれ出てきただけだ。
というかこれは、スケールやゲージの議論における立派な“捏造”だなw

>で、NMRAはどこに「意味する」「示す」を書いているのか?

http://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf

ここに表まで作って示している。この表にないHOの指し示す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、それを聞いている。で、やはり答えられないのか?w

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 22:08:54.00 ID:xh2dtzpF.net
そんな話、実は何の影響力も持たない現実が…w

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 22:52:02.09 ID:nbcR4+Eh.net
影響力があるかないか、ID:xh2dtzpFごときに見極める力があるとは思えない。
現実というのは、1/80 16.5mmはHOではないという現実だ。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 23:00:13.91 ID:30SfSH+B.net
2ちゃんねる鉄模板を見る限り、大勢は
「1/80・16.5mm∈HO(ゲージ)」容認だけどな。

「1/80・16.5mm HOゲージ」を冠したスレも切れ目無く常に立ってるし。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 23:55:29.58 ID:nbcR4+Eh.net
>>250
1/80・16.5mmをHOだと切れ目無く常に勘違いし続けているだけ。

252 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 00:17:43.52 ID:Ihz01uJn.net
>>247
>出ました!勝手な感想文登場。
>いったいどこの誰が1/76がHOという寝言を述べているのだろう?w
>そんな奇怪な戯言はお前さんの脳みそからあふれ出てきただけだ。
>というかこれは、スケールやゲージの議論における立派な“捏造”だなw

笑うしかないわw
根拠が書いていない
自分の意見はうやむやにして、根拠無く罵詈雑言で誤魔化すいつものパターンw
根拠が書けない時点で、お前さん詰みだって理解できないか?

寝言は寝て言え(嘲笑)


> ここに表まで作って示している。この表にないHOの指し示す何かがあるのかないのか、
>もしあるとすればどういうものか、それを聞いている。で、やはり答えられないのか?w

何度も言わすなよ
同じ表に載っているOやNが他の国や地域では縮尺が異なる場合があるわけだ
つまり、ここではその縮尺を採用してますってだけで、
「意味する」「示す」とは大きくかけ離れているわけ
この期に及んで理解できないのか、詰みを認めたく無いだけか?w

詰んだ状態で、無理矢理感想文を押し通そうとしても駄目
自分の主張を崩されたからといって、相手に質問で押し付け、
揚げ足取って正当化しようとするのは、愚の骨頂
ちゃんと自分で論理的に証明しろ

できなきゃ、寝言でしか無いわ(笑)

253 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 00:20:53.60 ID:Ihz01uJn.net
>>249>>251
お前さんの根拠が論理的でない意見では、
感想文でしか無い

現実を直視できないのなら、寝言と同じ
寝言は寝て言えw

254 :gK♪マイネーム♪:2015/06/26(金) 00:23:09.65 ID:ld+nQXJO.net

大丈夫か???
ドンペリでも、飲んだのか???(爆笑)

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 00:39:53.55 ID:MV0kF7PW.net
>>252
>同じ表に載っているOやNが他の国や地域では縮尺が異なる場合があるわけだ

だから何なの?w
NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」わけだ。
というか、そう意味するから採用しているということだろ、違うのか?w
しかもちゃんとNEMのことまで記述して参照先まで示してある。Oに関してもぬかりはないわけだ。

Other popular scale standards (for example No.II) are maintained by MOROP
in their NEM standards (see www.morop.org)

ま、採用するだの何だの、こんな言葉遊びに持っていかないことには、
核心に触れる質問を浴びてお前さんは爆死するのが目に見えているからなwww

それでだ、NMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、早く答えてくれないのか?w

256 :鈴木:2015/06/26(金) 00:44:15.72 ID:WhR3rkp2.net

大丈夫です。
普通のドンペリなら、ラッパ呑みの実力派ですから。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43/

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 00:49:49.33 ID:H7HCqocW.net
>>255
それはあくまでNMRAが「HO」を3.5oスケールと定めたということであって、
他の国や地域が別の規格を定めるのは自由である。
即ち「HOと言う名称自体に3.5oスケールと言う意味があるわけではない。

258 :gK♪マイネーム♪:2015/06/26(金) 00:58:52.19 ID:ld+nQXJO.net
>>256
成る程、まっ
天ぷらとドンペリなんて、味覚音痴な食の爺さんですから。
大丈夫かも知れませんね?(爆笑)

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 01:10:26.67 ID:MV0kF7PW.net
>>257
で、そういう規格はどこにあるの?w

それにしても、3.5mmスケールではない模型の規格をわざわざ新たに作るのに、
その呼称にだけ、なぜか既に3.5mmスケールの呼称として十分過ぎるほど浸透している
HOという呼称をあえて持ってくるというのもとても奇妙な振る舞いだなw

260 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 01:17:32.96 ID:Ihz01uJn.net
>>255
> NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」わけだ。

それでは、アメリカ国内の話を日本に押し付けようとしているだけではないかね?
「他に無いから」では、全く論理的とは言えないだろう
まさに、寝言だw

>しかもちゃんとNEMのことまで記述して参照先まで示してある。Oに関してもぬかりはないわけだ。

ほれ見ろw
OはNEMじゃ縮尺が違うから参照しろって事だろ
つまり、NMRAとNEMでは縮尺が違う場合があると書いてくれているわけだ
各国共通で、縮尺を示す表では無いと書いてあるのと同じだろw

しかも、Nについては無視かよw

> それでだ、NMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
>もしあるとすればどういうものか、早く答えてくれないのか?w

表が「示す」ものでは無い以上、その質問は成り立たないわけだ
自分で論拠を崩しておきながら、同じ質問繰り返すのは、
単に相手に押し付けようとしているに過ぎない

261 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 01:20:40.41 ID:Ihz01uJn.net
>>259
日本じゃ、1/80 16.5mmが「HO」で充分浸透しちゃってますよ
お前さんが必死に喚き続けているのがその証拠(笑)

で、「浸透しているとか関係無い」と言っていた張本人がこれですか?(笑)

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 01:30:42.70 ID:MV0kF7PW.net
>>260
はぁ?w
誰が日本の話をしているの?いつの間に話が摩り替わったの?w
NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」わけだろ。違うの?
それ以上に日本とか何とか誰も何も書いていませんが何か?w

>つまり、NMRAとNEMでは縮尺が違う場合があると書いてくれているわけだ
>各国共通で、縮尺を示す表では無いと書いてあるのと同じだろw

それがどうしたの?
規格が違えばそういうこともあるだろう。当然の話だし何もおかしいところはない。
おかしいのは規格も何もないのに、HOとか何とか既存の呼称だけ持ち出して、
勝手な解釈もどきをしようとする人だろうなw

>しかも、Nについては無視かよw

無視も何もNは1/160 9mmゲージだ。それだけ。

>表が「示す」ものでは無い以上、その質問は成り立たないわけだ

表は示すためのものでしょ。表が威嚇するのか?表が強制するのか?w
お前さん日本語を幼稚園からやり直せよw

263 :gK♪マイネーム♪:2015/06/26(金) 01:31:30.40 ID:ld+nQXJO.net
1/80 16.5mmがHOって??
呆けた爺さんの鉄模オタクだけが、そう云ったりしてるだけだけどね〜??(爆笑)

264 :gK♪マイネーム♪:2015/06/26(金) 01:33:07.52 ID:ld+nQXJO.net
天ぷらにドンペリが、合うとかも?
聞いた事ないしね〜???(爆笑)

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 01:33:52.24 ID:MV0kF7PW.net
>>261
HOという呼称が浸透しているのは間違いない事実だろ。
何せ3.5mmスケールでもない模型にまで、
出鱈目な解釈で使おうとする輩までいる程なのだからw

266 :gK♪マイネーム♪:2015/06/26(金) 01:36:07.17 ID:ld+nQXJO.net
天ぷらにドンペリって??
禿げ頭に成って、寸胴体型に成って チェック柄のシャツが似合う爺さんに成るだけだと思うけどね〜??(爆笑)

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 01:44:07.31 ID:MV0kF7PW.net
それでだ、NMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、どうして誰も答えてくれないのかな?w

答えに窮して「質問が成り立たない」とわめく程度の抵抗が精一杯なのか???w

268 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 01:58:12.57 ID:Ihz01uJn.net
>>262
> 誰が日本の話をしているの?いつの間に話が摩り替わったの?w
>NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」わけだろ。違うの?
>それ以上に日本とか何とか誰も何も書いていませんが何か?w

つまり、日本とは関係無いと言ってるわけだw
要するに、スレタイの「名称詐称」んl根拠にならず、自分で論拠を崩したわけですな
話すり替えてドボンでは、情けない話だな(笑)

>それがどうしたの?
>規格が違えばそういうこともあるだろう。当然の話だし何もおかしいところはない。
>おかしいのは規格も何もないのに、HOとか何とか既存の呼称だけ持ち出して、
>勝手な解釈もどきをしようとする人だろうなw

これも結局、「名称詐称」の根拠にならないという自白ですな
自分で話をすり替えたら、スレタイの根拠じゃ無くなったなんて、
間抜けも良いところ(笑)

>表は示すためのものでしょ。表が威嚇するのか?表が強制するのか?w
>お前さん日本語を幼稚園からやり直せよw

強制しないのなら、スレタイの根拠にならないと自分で証明したわけだw
自分が何を書いているか分からなくなって自滅なんて、
間抜けもいいところだな(笑)

269 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 02:01:13.02 ID:Ihz01uJn.net
>>265
おやまぁ、
「浸透してるとか関係無い」は無かった事のようですねw

>>267
同じ表に載っているOやNの事を考えれば、
あっても構わないでしょうにw

270 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 02:08:18.52 ID:Ihz01uJn.net
「他にあるのか?」
と質問している時点で「意味する」「示す」じゃなくなっている事に気付いていないとは、笑えるw

日本語を幼稚園からやり直した方がいいのは、言った本人だったって事
これが本当のブーメランだな
ここまで、笑わせてくれるとはw

271 :鈴木:2015/06/26(金) 02:16:41.34 ID:WhR3rkp2.net
ドンペリ快調

272 :gK♪マイネーム♪:2015/06/26(金) 02:17:07.81 ID:ld+nQXJO.net
うわ〜。
天ぷらにドンペリの、禿げ頭のオッチャンの禿げしい怒り。(爆笑)

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 02:25:50.71 ID:MV0kF7PW.net
>>268
>つまり、日本とは関係無いと言ってるわけだw

関係あるも無いも、日本の話はしていないのだから仕方ない。
NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」というだけの話。
HOは3.5mmスケールを示さないとか何とか、事実と異なる解釈をしたレスがあったから、
それは違うよという話なだけ。

>これも結局、「名称詐称」の根拠にならないという自白ですな

はぁ?何もわかっていないの、もしかして?w
規格というバックボーンのある呼称の使用に関して名称詐称などと書いたことは無い。
規格も何もないのに、勝手な解釈だけで出鱈目な呼称の用い方をするのは名称詐称だということ。

>強制しないのなら、スレタイの根拠にならないと自分で証明したわけだw

鉄道模型の規格に強制などない。正しい呼称の用い方と誤った呼称の用い方があるだけ。
それすらわからない輩こそ間抜けもいいところw

>>269
あっても構わないとか、あるのは自由だとか、そんな個人の感想文はどうでもよい。
NMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、それを聞いているだけ。

>>270
言葉遊びには飽きているんで、MRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、それを具体的に説明してもらいたい。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 02:28:27.34 ID:MV0kF7PW.net
>>273
誤 MRAのS-1.2
正 NMRAのS-1.2 

275 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 03:04:32.60 ID:Ihz01uJn.net
>>273
>関係あるも無いも、日本の話はしていないのだから仕方ない。

結局、名称詐称では無かったと言うオチかよw
自分でスレ立てして自分で論拠崩壊させて、御苦労な事だ(笑)

> NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」というだけの話。

この、壊れっぷりには笑うしかないわ
その意味しかないから、名称詐称だと言っていたはずなのに
自滅がそんなに楽しいかね

>はぁ?何もわかっていないの、もしかして?w
>規格というバックボーンのある呼称の使用に関して名称詐称などと書いたことは無い。
>規格も何もないのに、勝手な解釈だけで出鱈目な呼称の用い方をするのは名称詐称だということ。

単に、「都合のいいように規格使って、勝手解釈してます」
としか読めないのが笑えるわ
これが本当の言葉遊びだったわけですなw
HOは規格制定によってできた呼称ではありません

>鉄道模型の規格に強制などない。正しい呼称の用い方と誤った呼称の用い方があるだけ。
>それすらわからない輩こそ間抜けもいいところw

これも、「都合のいいように勝手解釈してます」としか聞こえない
どこまで、間抜けなんだろ?(笑)

>言葉遊びには飽きているんで、MRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
>もしあるとすればどういうものか、それを具体的に説明してもらいたい。

上に書いたように、当の本人が言葉遊びを繰り返しているだけだw
自分で証明できなかきゃ、相手に押し付ける姿勢がすでに、
論拠の破綻を招いているわけだ

もう一度、核心を書けばHOは規格制定においてつけられた呼称では無いため、お前さんの論拠は通用しない

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 03:28:01.02 ID:yW2hBsl5.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 03:33:45.16 ID:yW2hBsl5.net
鈴木は67歳の禿頭出歯亀変態g3
鈴木は67歳のスケール感覚出鱈目g3
鈴木には標準軌電車のパンタと2ft6inナロー電車のパンタが同じに見えますwww

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 03:43:42.84 ID:PNfUWuTf.net
「詐称」と言われようと何と言われようと別に構わないんじゃないかな。
1/80・16.5mmがHOと呼ばれるようになってかれこれ半世紀、
特段何の不都合も混乱も、勿論権利侵害も起きてないし、
単に芋屋とその取り巻き(それも脳内・口先連中)が騒いでるだけなんだし。
仮に芋ゲージがなくなることはあってもこの呼び方はなくならんだろ。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 04:22:10.22 ID:frYWCisz.net
興奮して連投した後、いつも同じ人間が同じ順番で擁護に現れるという不思議。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 06:02:03.03 ID:PNfUWuTf.net
その擁護に反論できないとなると、決まって云われもない「自演疑惑」を吹っ掛けて
憂さ晴らしをするというお定まりw

281 :鈴木:2015/06/26(金) 07:25:13.43 ID:WhR3rkp2.net
>>278
「1/80・16.5mmがHOと呼ばれる」場合、
HOとは何を意味するの?

282 :gK♪マイネーム♪:2015/06/26(金) 09:10:24.72 ID:qpKOwhrO.net
そして禿げ頭のオッチャン蓼○ちんは、今日も2ちゃんねる。(爆笑)

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 12:29:27.34 ID:PNfUWuTf.net
>>281
自分で考えたら?
「それが正解!」って言ってあげるからさw

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 15:56:12.27 ID:frYWCisz.net
>>280
反論したところでマイルールを振りかざして誤魔化されるのがお決まりだから、意味がないだろうw

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 16:08:34.25 ID:SISZe68l.net
>>275
日本の話ではないというだけで、名称詐称ではなくなるらしいというのがこれまた不思議だ。
NMRAの立場を述べただけで、1/80 16.5mmがHOではない事実が変わったりはしない。

>単に、「都合のいいように規格使って、勝手解釈してます」としか読めないのが笑えるわ

はぁ?
規格が存在するか存在しないかという話で、解釈なんてところにすら達していないわけですがw
1/80 16.5mmをHOだと称する規格は世界中探しても存在しないわけで、
存在しないものを勝手も何も解釈などしようがないw

>もう一度、核心を書けばHOは規格制定においてつけられた呼称では無いため、お前さんの論拠は通用しない

HOという呼称は規格とは関係無いの?規格と無関係に使われるの?
その規格と無関係らしい“HO”とはどういう意味?何を指すの?
というか規格も無いのに、どうやって意味内容を定義するの?
各自勝手に意味内容を定義できるの?w
もしそうなら示す対象もバラバラなわけで、何のための呼称なのかまるで不明www

286 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 18:47:27.86 ID:Ihz01uJn.net
>>285
日本の話じゃないものが、名称詐称の根拠に使われる事自体、
自己都合の勝手解釈といえるわなw

> HOという呼称は規格とは関係無いの?規格と無関係に使われるの?

いったい、何の質問かね?
規格制定のために決められた呼称でなければ、
規格の呼称が名称詐称の根拠になり得ないという、中学生でも分かる簡単な話をしたまでだがね

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 20:47:45.28 ID:MV0kF7PW.net
>>286
そうなると、HOという日本の呼称ではないものに、
日本の話をこじつけるのも自己都合の勝手解釈というわけだ。
日本、日本とわめくなら、日本語の呼称を使ったらどうだ?w

>規格制定のために決められた呼称でなければ

どこにそんな根拠があるの?
そもそもNMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
それすら答えられないのが現実なのにwww

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 21:03:35.26 ID:H7HCqocW.net
>>287
もともと日本で派生したものでなくても、この国で長年使われて来たものは
既に充分日本の呼称になっているのですよ。
日本語化されてしまった外来語は沢山あるようにね。
外国の規格を持ち出すなら、それが日本でも有効という証明をしなければいけません。
何度もこのことを指摘されてきた思いますが、まだその説明が無いようですね。

289 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 21:10:08.58 ID:Ihz01uJn.net
>>287
今の日本語って、外来語だらけなのも知らないのかよw
現実の社会から、爪弾きにされたお前さんなら、
仕方ないか(笑)

>どこにそんな根拠があるの?

お前さんが自ら、1/43.5の半分だと言っていたはずですけど?
またもや、自己矛盾ですな
毎回毎回、笑わすんじゃないよっ(笑)

290 :鈴木:2015/06/26(金) 21:18:55.20 ID:k5pLutzU.net
>>288
「日本語化されてしまった外来語」とオタクが主張するHOは、
何を意味するの?
どういう模型がHOで、
どういう模型が非HOなの?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 21:25:26.41 ID:MV0kF7PW.net
>>288
>外国の規格を持ち出すなら、それが日本でも有効という証明をしなければいけません。

その訳のわからない妄想が有効という証明をしなければいけませんw

>>289
外来語が多いのが何なの?w
というかそんなに外来語が多い世の中なのに、海外の規格だからと異常な拒否反応を示すのは、
外来語だらけなのも知らないで、現実の社会から爪弾きにされたお前さんらしい反応だなwww

>お前さんが自ら、1/43.5の半分だと言っていたはずですけど?

だからHOは3.5mmスケール(1/87)なわけだろ。違うのか?w
NMRAはその考え方を受け継いでいるけれど、
お前さんによるとNMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのだろう?w
だからそれはどういうものか説明してくれといっているわけだ。

292 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/26(金) 21:36:13.93 ID:Ihz01uJn.net
>>291
矛盾が矛盾を呼んで、どんどん話が脱線していくいつものパターンw

NMRAでは1/43.5という縮尺はありません
従って、呼称は規格制定によって決められたものではないのは明らかですね

自分の書いたことが全く整理できていないが故の、支離滅裂な書き込み
一向にスレタイ通りにならないのは、お前さんのお蔭でしょうなぁ(笑)

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 23:20:08.01 ID:MV0kF7PW.net
>>292
>矛盾が矛盾を呼んで、どんどん話が脱線していくいつものパターンw

自己紹介乙w

>NMRAでは1/43.5という縮尺はありません
>従って、呼称は規格制定によって決められたものではないのは明らかですね

では何で決まったの?w
そしてNMRAのS-1.2に示された以外のHOが表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、お前さんのレスが支離滅裂ではないと言い張るなら、
その証明として是非説明をしてもらいたい。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 23:29:05.08 ID:MV0kF7PW.net
>>293
NMRAの規格に1/43.5がない事がそれほどの意味を持つの?w
それ以前から3.5mmスケール(1/87)を表すHOを、
規格としてより整備されたものとして示しただけに過ぎないだろう。

呼称は規格制定によって決められたものとか何とかいうのは、どういう意味があるの?
NMRAの規格が出来る以前には、HOに3.5mmスケール以外の別の意味でもあったの?
もし何か別の意味があったりすると、それとは全然無関係な1/80 16.5mmも突然HOになったりするの?w
こういう発想そのものこそ支離滅裂の名にふさわしいだろうなw

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 00:01:41.74 ID:7fPmOvE3.net
鸚鵡返しが成立していない、 ID:MV0kF7PW の最近のお約束の展開に今夜もなりました。

鈴木と言いコイツと言い、学習能力無さ過ぎ。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 00:15:24.23 ID:oTdKzOgK.net
と、学習能力が蛆虫以下の1/80 16.5mmをHOと偽るインチキHO厨が必死w

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 00:19:17.69 ID:LVNYyCHl.net
>>296
結局、反論に窮していつもの人格攻撃に走るしかないのであった。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 00:25:02.19 ID:oTdKzOgK.net
>>295
結局、反論に窮していつもの人格攻撃に走るしかないのであった。

299 :鈴木:2015/06/27(土) 01:25:08.56 ID:yhZwDnru.net
>>288
「日本語化されてしまった外来語」とオタクが主張するHOは、
何を意味するの?
どういう模型がHOで、
どういう模型が非HOなの?

300 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/27(土) 04:17:30.86 ID:jBaf+o3j.net
>>293
> 自己紹介乙w

こちらのどこに矛盾があるのかね?
根拠書けない事自体が矛盾でしょうなぁw

> そしてNMRAのS-1.2に示された以外のHOが表す何かがあるのかないのか、
>もしあるとすればどういうものか、お前さんのレスが支離滅裂ではないと言い張るなら、
>その証明として是非説明をしてもらいたい。

質問の体をなしていないな
無いと言う意見ならば、そう書けばいいのに、
答えがハッキリしないような質問は揚げ足取り目的丸出しの上、
都合が悪い回答だと話すり替えて誤魔化す最低パターンが、ミエミエ

あるのか無いのか、自分の意見書けばいいだろうに
ここで、揚げ足取って相手を言い負かしたところで、
客観的信憑性が下がる事を分かっていないのが、致命的(笑)

301 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/27(土) 04:23:52.29 ID:jBaf+o3j.net
>>294
> NMRAの規格に1/43.5がない事がそれほどの意味を持つの?w
>それ以前から3.5mmスケール(1/87)を表すHOを、
>規格としてより整備されたものとして示しただけに過ぎないだろう。

ほれw
自分で答え出してるじゃないか
規格制定としてできた呼称じゃないと
つまり、規格に関しては名称詐称の根拠にはなり得ないと自分で披露している(笑)

で、
自分でNMRA和訳してたのを忘れたのかw
1/8"スケールや1/86,1/87,が並立してる時代から、3.5mmスケールに「変わった」と和訳したのは他ならぬお前さんだったはずだがね

302 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/27(土) 04:25:43.63 ID:jBaf+o3j.net
>>299
自分で何がHOなのか調べて、
違うと思われる模型屋さんに抗議したら?(笑)

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 21:45:42.39 ID:oTdKzOgK.net
>>300-301
矛盾だらけ、矛盾のデパートだろうw

根拠が書けないのはお前さんだ。NMRAのS-1.2に示された以外のHOが表す何かがあるのかないのか、
全然書けないし、その根拠も示せない。
規格制定云々というのはNMRA以前のHOがどういうものかという事らしいが、
基本的には3.5mmスケール(1/87)だ。もちろん黎明期には1/8"スケールや1/86というものがなかったわけではないが、
このあたりを理由に、HOの成立の歴史に何の関係も無い1/80 16.5mmまでもが、急にHOに変わるわけも無い。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 22:45:02.43 ID:X/vhTdtp.net
社型国電というのがあってな

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 23:28:42.44 ID:oTdKzOgK.net
>>304
買収という単語が抜けているだけ。矛盾でもなんでもない。

306 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 06:45:24.89 ID:CBVECQTr.net
>>303
> 根拠が書けないのはお前さんだ。NMRAのS-1.2に示された以外のHOが表す何かがあるのかないのか、
全然書けないし、その根拠も示せない。

その根拠はお前さんも復唱しているではないかw
表に示した以外のものをNMRA自身があると書いている
↓↓
> 基本的には3.5mmスケール(1/87)だ。もちろん黎明期には1/8"スケールや1/86というものがなかったわけではないが、

で、自分で質問した、表に示す以外のものが、あったにもかかわらず、
こう結ぶのは、矛盾以外の何物でもないわ
↓↓
>このあたりを理由に、HOの成立の歴史に何の関係も無い1/80 16.5mmまでもが、急にHOに変わるわけも無い。

矛盾の総合商社だな、お前さんは(笑)

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 12:10:24.86 ID:YSrPgDQZ.net
>>306
>表に示した以外のものをNMRA自身があると書いている

だから何?w
他にも規格がありそれに従ったものはあるというだけ。
規格も無いのに勝手な解釈の呼称をデタラメに使うのとは全然違う。

>で、自分で質問した、表に示す以外のものが、あったにもかかわらず、

成立の歴史に関わるものがあっただけ。
それらを今更HOだと言い張ることに意味があるとは思えないが、
個人的には反対はしないという程度だ。
ただし1/80 16.5mmの様にHOの成立の歴史に関係の無いものには無縁の話だということ。

308 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 12:57:39.08 ID:CBVECQTr.net
>>307
>だから何?w
>他にも規格がありそれに従ったものはあるというだけ。

おやまぁ、
自分が何度も質問しておいて、回答があったら知らん振りかいなw

> 成立の歴史に関わるものがあっただけ。

お前さんの質問に対しての答えにはなっているがね

>それらを今更HOだと言い張ることに意味があるとは思えないが、
>個人的には反対はしないという程度だ。

お前さんの個人的感想は不要
表に示す以外の縮尺があったことには変わりない

>ただし1/80 16.5mmの様にHOの成立の歴史に関係の無いものには無縁の話だということ。

規格とHOの縮尺成立の歴史は別だと自分で書いたのにね
やはり、矛盾の総合商社の名に恥じないデタラメぶりだな(笑)

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 17:20:13.94 ID:YSrPgDQZ.net
>>308
NMRAの規格に書かれている事を聞いてなどいない。
聞いているのはNMRAのS-1.2に示された以外のHOが表す何かがあるのかないのかで、
1/96や1/86などがあったことは既にわかっている話だ。
問題なのはそれ以外にもあるのかないのかだ。

>規格とHOの縮尺成立の歴史は別だと自分で書いたのにね

当然別だろう。だから1/96や1/86がHOだと言い張るのは歴史的な経緯はあるが、
今となっては大した意味は無い。そしてその歴史的経緯すら無関係な1/80 16.5mmが、
HOとは無関係なのはこれまた当然過ぎるほど当然だ。

310 :某356:2015/06/28(日) 18:44:51.04 ID:mrrF2Owp.net
>>307
どこの何という規格が存在すると許されることになちゃうんですか?
結局今のところ、「俺が認める規格に沿った呼び方以外はデタラメだ」
としか説明できていませんよ。(それはそれで結構ですが。)


>>307
>それらを今更HOだと言い張ることに意味があるとは思えないが、
>個人的には反対はしないという程度だ。
>ただし1/80 16.5mmの様にHOの成立の歴史に関係の無いものには無縁の話だということ。

>>309
>当然別だろう。だから1/96や1/86がHOだと言い張るのは歴史的な経緯はあるが、
>今となっては大した意味は無い。そしてその歴史的経緯すら無関係な1/80 16.5mmが、
>HOとは無関係なのはこれまた当然過ぎるほど当然だ。
"その歴史"と関係があろうがなかろうが、歴史があれば許されちゃうなら
どこかの国で1/87以外をHOと呼ぶことがまかり通るようになっちゃったら、
それはそれで"歴史"があるから許されることになっちゃいますね。

311 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 18:57:29.69 ID:CBVECQTr.net
>>309
>NMRAの規格に書かれている事を聞いてなどいない。

事実を無視するのかw

>聞いているのはNMRAのS-1.2に示された以外のHOが表す何かがあるのかないのかで、
>1/96や1/86などがあったことは既にわかっている話だ。
>問題なのはそれ以外にもあるのかないのかだ。

1/96や1/86はNMRAのS-1.2には書いていないし、
1/87以外の事例でもある
都合の悪い事は無視しても、信憑性が無くなるだけだ

>当然別だろう。だから1/96や1/86がHOだと言い張るのは歴史的な経緯はあるが、
>今となっては大した意味は無い。そしてその歴史的経緯すら無関係な>1/80 16.5mmが、
>HOとは無関係なのはこれまた当然過ぎるほど当然だ。

お前さんの質問は、「NMRAのS-1.2に書いてあること以外」
だったはずだがねw
既に詰んでるわ(笑)

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 20:56:53.06 ID:YSrPgDQZ.net
>>310
どこのなんと言う規格かどうかなんて話はしていないし、
どこかの個人が認めた認めないという類の話もしていない。
規格と呼べる様な整えられた規格なら当然考慮されるわけだ。
ただし、規格にもなっていない慣習だの何だのという曖昧なものは対象にはならないというだけ。

>"その歴史"と関係があろうがなかろうが、歴史があれば許されちゃうなら

歴史があれば許されるとは誰も書いていない。HOの成立の歴史に関係あるかどうかという問題だ。

>>311
>事実を無視するのかw

事実を今更お前さんごときに改めて聞く必要はないというだけ。

>都合の悪い事は無視しても、信憑性が無くなるだけだ

はぁ???
無視などしていないし、むしろ個人的には1/96や1/86をHOだと主張することついて、
反対しないといっているわけだが。お前さんは反対しないと言っている人間にむかって、
無視するのかと意味不明な問いかけをしているのを理解出来ているのか?w

で、歴史的な経緯が関係する1/96や1/86をHOだと言い張る事と、
HOの成立に関する経緯に何の関係もない1/80 16.5mmをHOだと偽ることは、
全く異質な問題だと理解できたのか聞いているわけだが、この事は都合よく無視するのか?w

313 :某356:2015/06/28(日) 21:12:28.62 ID:mrrF2Owp.net
>>312
>どこのなんと言う規格かどうかなんて話はしていないし、
>どこかの個人が認めた認めないという類の話もしていない。
>規格と呼べる様な整えられた規格なら当然考慮されるわけだ。
>ただし、規格にもなっていない慣習だの何だのという曖昧なものは対象にはならないというだけ。
するとどこかのだれかがチラシの裏に書き殴ったものを「規格だ」と言って
枕の下にでもしまっておけばあなたの公認をもらえるわけでしょうかね。
それとも、許される規格と許されない規格があって、相変わらず
「俺が認める規格に沿った呼び方以外はデタラメだ」
ですか?

>歴史があれば許されるとは誰も書いていない。HOの成立の歴史に関係あるかどうかという問題だ。
おやまた新説ですか?
「HOの成立の歴史に関係あるものはHOと呼んでもインチキじゃない。俺が決めた」
ってことですね。
果たしてそんなルールはどこかの"規格"に明示されているんでしょうか。

314 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 21:23:59.48 ID:CBVECQTr.net
>>312
>事実を今更お前さんごときに改めて聞く必要はないというだけ。

つまり、無視しているんだろw
言葉遊びはやめてもらおう

>無視などしていないし、むしろ個人的には1/96や1/86をHOだと主張することついて、
>反対しないといっているわけだが。お前さんは反対しないと言っている人間にむかって、
>無視するのかと意味不明な問いかけをしているのを理解出来ているのか?w

お前さんの質問は、
「NMRAのS-1.2以外にあったかどうか」だったはず
分かっていたなら、意図的に無視したことになるがねw

>で、歴史的な経緯が関係する1/96や1/86をHOだと言い張る事と、
>HOの成立に関する経緯に何の関係もない1/80 16.5mmをHOだと偽ることは、
>全く異質な問題だと理解できたのか聞いているわけだが、この事は都合よく無視するのか?w

おいおい、
質問被せて逃亡かよw

お前さんの質問は
「NMRAのS-1.2以外にあったかどうか」だったはず
あったのなら、他の縮尺で呼ばれる事例があったとしても不思議ではないって事でなければ、
今まで全く意味の無い質問を繰り返して来たにすぎない

で、さらに質問の意図を説明せずに質問を被せるのであれば、
今回のようにいくらでも逃亡できるだろう

ま、自分で詰みにもっていった間抜けには、
笑わせてもらったよ(笑)

315 :某356:2015/06/28(日) 21:29:37.27 ID:mrrF2Owp.net
>>812
>はぁ???
>無視などしていないし、むしろ個人的には1/96や1/86をHOだと主張することついて、
>反対しないといっているわけだが。お前さんは反対しないと言っている人間にむかって、
>無視するのかと意味不明な問いかけをしているのを理解出来ているのか?w    
つまり結局は「NMRAの表が〜」ってのも関係ない話だったわけですね。

>で、歴史的な経緯が関係する1/96や1/86をHOだと言い張る事と、
>HOの成立に関する経緯に何の関係もない1/80 16.5mmをHOだと偽ることは、
>全く異質な問題だと理解できたのか聞いているわけだが、この事は都合よく無視するのか?w
で、1/96や1/86をHOと呼ぶことが許されちゃう歴史と
1/80をHOを呼ぶことが偽りになっちゃうという歴史の違いは結局
「俺様が認める歴史」になっちゃうということなわけですね。

「俺様が認める呼称以外は嘘つきで泥棒」から何も進捗がありませんね。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 21:58:33.93 ID:YSrPgDQZ.net
>>313
>するとどこかのだれかがチラシの裏に書き殴ったものを「規格だ」と言って
>枕の下にでもしまっておけばあなたの公認をもらえるわけでしょうかね。

チラシの裏の殴り書きが規格になるなどと、どこに誰が書いているのか教えてくれないか?w
それと規格の公認などという行為をどこの誰が行っているのかも教えてもらいたいものだ。
というか許される規格とか許されない規格とかわめいているのはお前さんだけだw

>「HOの成立の歴史に関係あるものはHOと呼んでもインチキじゃない。俺が決めた」ってことですね。

残念ながらこんな事も書いていない。もしも1/96や1/86をHOだと言い張る意見があったなら、
個人的には積極的な賛成はしないが反対もしないというだけ。
仮定の話だし個人的な意見に過ぎないと書いているのに、ここまで食いつくのも興味深いw

>>314
>「NMRAのS-1.2以外にあったかどうか」だったはず

おかしいな。表ではなくNMRAの解説の中で、1/96や1/86に触れていると散々わめいたのはお前さんだ。
自分で騒いだのだからそんなのわかっているだろう。問題なのは、
それ以外にNMRAのS-1.2にも無い何かがあるのかどうかということ。聞いているのはそこだ。

>あったのなら、他の縮尺で呼ばれる事例があったとしても不思議ではないって事でなければ、

呼ばれる事例が過去にあったのなら別に不思議ではない。
今そういう事例があったのなら不思議だし、何らかの勘違いがあってのことだろう。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 22:08:48.79 ID:YSrPgDQZ.net
>>315
見当違いに無視だ無視だとわめいていることがわかったかな?w
NMRAを引っ張り出してきた張本人はこちらではない。
レスをさかのぼってその張本人を自分で探して文句をいってもらいたい。

>で、1/96や1/86をHOと呼ぶことが許されちゃう歴史と

許されるのかどうかなどこちらの知ったことではない。
それ相応のところへでも出て聞いてみたらどうだろう。
“個人的に”積極的な反対はしないと言っているだけ。

>1/80をHOを呼ぶことが偽りになっちゃうという歴史の違い

そんなの歴史という様なものではないだろう。単なる勘違いの問題。
事実だと誰も証明出来ないのだから偽りだといわれても反論は無理w

したがって「俺様が認める歴史」なんてものも何処にもありはしない。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 22:19:16.47 ID:3QUCCGJm.net
…で、結果は勘違いの勝ち!
歴史なんて所詮そんなもん…「さして重要ではない、大抵は間違った記述(悪魔の辞典より)」だわなw

319 :鈴木:2015/06/28(日) 22:44:26.85 ID:OM6LeX9r.net
>>818
「歴史なんて所詮そんなもん」だね。朝鮮人の竹島占領とか。

320 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 22:52:26.09 ID:CBVECQTr.net
>>316
> おかしいな。表ではなくNMRAの解説の中で、1/96や1/86に触れていると散々わめいたのはお前さんだ。

だからそれは「NMRAのS-1.2以外」に当たるだろうにw
理解できないのかよ?(笑)

> 呼ばれる事例が過去にあったのなら別に不思議ではない。
>今そういう事例があったのなら不思議だし、何らかの勘違いがあってのことだろう。

お前さんの質問は 「NMRAのS-1.2以外にあったかどうか」だったはず
であり、過去とか今とか言っていないし、
しかも、1920年代の成立後の話をお前さんはしていたはずだがね
自分の矛盾に気付かないとは、間抜けな話だ

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 22:53:40.53 ID:3QUCCGJm.net
お互い自分達に都合の良い歴史しか語らない
…このことは洋の東西を問わない。

322 :某356:2015/06/28(日) 22:55:54.75 ID:mrrF2Owp.net
>>316
>チラシの裏の殴り書きが規格になるなどと、どこに誰が書いているのか教えてくれないか?w
「規格が〜」と言っている人が居たんですがねぇ。
「規格であること」が重要ならどこの誰が決めようとチラシの裏に
殴り書きで定めた規格でも充分ですね。

>それと規格の公認などという行為をどこの誰が行っているのかも教えてもらいたいものだ。
>というか許される規格とか許されない規格とかわめいているのはお前さんだけだw
あれれ?
チラシの裏にどっかのだれかが定めた規格は認められないって書いてた人が>>316に居ましたよ。
許される規格と許されない規格はどこの誰が行っているのか
是非とも>>316さんに教えていただきたいものです。

>残念ながらこんな事も書いていない。もしも1/96や1/86をHOだと言い張る意見があったなら、
>個人的には積極的な賛成はしないが反対もしないというだけ。
>仮定の話だし個人的な意見に過ぎないと書いているのに、ここまで食いつくのも興味深いw
質問の意図を中途半端に打ち切って答えればそれで充分なつもりなのでしょうが、
1/96や1/86をHOと呼ぶことが許されちゃう歴史と
1/80をHOを呼ぶことが偽りになっちゃうという歴史の違いは何なんですか?
結局 「俺様が認める歴史」になっちゃうということなわけですね。

323 :某356:2015/06/28(日) 22:58:21.88 ID:mrrF2Owp.net
>>321
まぁ意見の違いがあったときに
「相手の意見を聞けるかどうか」と
「じゃぁどうしましょうか」って切り替えられるかどうかが
大切だと思うんですがね。(個人的意見)

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 23:03:05.14 ID:YSrPgDQZ.net
>>320
>だからそれは「NMRAのS-1.2以外」に当たるだろうにw

そんなわかりきった事柄を改めて聞いているわけではないが、
執拗に1/96や1/86を蒸し返してくるということは、
「NMRAのS-1.2以外」はそれしかないという理解でよいのかな?w

>お前さんの質問は 「NMRAのS-1.2以外にあったかどうか」だったはず
>であり、過去とか今とか言っていないし、

はぁ???
“あったかどうか”と聞いているのであって“あるかどうか”と聞いているのではない。
これでも過去とか現在とか理解できないなら、幼稚園からやり直してくれないかwww

325 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 23:10:14.58 ID:CBVECQTr.net
>>324
>“あったかどうか”と聞いているのであって“あるかどうか”と聞いているのではない。
>これでも過去とか現在とか理解できないなら、幼稚園からやり直してくれないかwww

笑ったw
つまり、過去にあったかどうか質問してたのに、
回答に対してこんな矛盾した書き込みしたわけだ
↓↓
>呼ばれる事例が過去にあったのなら別に不思議ではない。
>今そういう事例があったのなら不思議だし、何らかの勘違いがあってのことだろう。>>316

揚げ足取ったつもりが、自分の矛盾を晒すなんて...(嘲笑)

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 23:11:43.86 ID:YSrPgDQZ.net
>>322
>「規格が〜」と言っている人が居たんですがねぇ。
>「規格であること」が重要ならどこの誰が決めようとチラシの裏に
>殴り書きで定めた規格でも充分ですね。

チラシの裏の殴り書きを規格とは言わないのは、どこかの誰かの個人的な考えではなく、
現代社会での常識といってもよいことだろう。

>あれれ?

チラシの裏の殴り書きを世間一般では規格とは呼ばないし認めない。
つまり規格として認めないのではなく、そもそも規格と呼べるモノではないということ。

>1/96や1/86をHOと呼ぶことが許されちゃう歴史

そんな歴史などない。個人的に反対はしないという意見を述べただけ。

>1/80をHOを呼ぶことが偽りになっちゃうという歴史の違いは何なんですか?

事実だと証明されたことがないのだから偽りだとされても誰も反論出来ないw

327 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 23:12:10.56 ID:CBVECQTr.net
>>321
「いけない」と「差し支えない」なら、
歴史考察も大きく違ってきますよ

328 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 23:13:35.87 ID:CBVECQTr.net
>>326
> そんな歴史などない。個人的に反対はしないという意見を述べただけ。

この一文だけで矛盾がわかってしまうな(笑)

329 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 23:15:24.26 ID:CBVECQTr.net
>>326
>事実だと証明されたことがないのだから偽りだとされても誰も反論出来ないw

偽りだと証明されたことがないのですから、事実と言われても誰も反論できないのと、
同じですよ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 23:17:16.23 ID:YSrPgDQZ.net
>>325
やり込められて悔しかったとみえて、必死に揚げ足とろうとしたが揚げ足も見つけられず、かw

>呼ばれる事例が過去にあったのなら別に不思議ではない。
>今そういう事例があったのなら不思議だし、何らかの勘違いがあってのことだろう。>>316

過去の事例があっても不思議ではないから“あったかどうか”と聞いているわけだ。
また、今そういう事例があったのなら不思議だから“あるかどうか”とは聞いていない。それだけだ。
必死のあら捜しも見事な空振りだな。笑ったwww

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 23:24:08.43 ID:YSrPgDQZ.net
>>329
偽りだろう。HOが3.5mmスケール(1/87.1)以外の意味を表していたことがあるのかという問いに、
過去に1/96とか1/86とかの縮尺の名があがったことはあっても、1/80という数値が現れたことは全く無いのだから。
つまり1/80 16.5mmをHOだといえる根拠は欠片も出てきていないということ。これでは事実だなどと到底言えない。

332 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 23:27:25.16 ID:CBVECQTr.net
>>330
> 過去の事例があっても不思議ではないから“あったかどうか”と聞いているわけだ。
>また、今そういう事例があったのなら不思議だから“あるかどうか”とは聞いていない。それだけだ。
>必死のあら捜しも見事な空振りだな。笑ったwww

つまり、
「NMRAのS-1.2以外にあったかどうか」は意味の無い質問であって、
それを何度もアホみたいに繰り返していたって事ですねw

で、粗捜しも何も、見れば分かる矛盾ですし、
お前さんの狼狽によって自己レス逃亡になってますから、
空振りどころか、クリーンヒットじゃないかと思ってますけどねw

ま、矛盾が矛盾を呼んで、自分がしつこく繰り返していた質問を、
無意味なものにしてしまうなんて、間抜けそのものですな

333 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/28(日) 23:30:58.28 ID:CBVECQTr.net
>>331
> つまり1/80 16.5mmをHOだといえる根拠は欠片も出てきていないということ。これでは事実だなどと到底言えない。

1/87以外の数値が複数あったのは事実ですし、
それだけで、1/80が偽りだと言う証明にはなっておらず、
お前さんの感想文でしかありませんよ

早くちゃんと証明してくださいね(笑)

334 :某356:2015/06/28(日) 23:41:40.35 ID:mrrF2Owp.net
>>326
>チラシの裏の殴り書きを規格とは言わないのは、どこかの誰かの個人的な考えではなく、
>現代社会での常識といってもよいことだろう。
>チラシの裏の殴り書きを世間一般では規格とは呼ばないし認めない。
>つまり規格として認めないのではなく、そもそも規格と呼べるモノではないということ。
あなたの常識とやらを説明してもらえますか?
チラシの裏ならダメでノートならいいんですか?
どこかのメーカーが定めて運用すればいいんです?自社サイトにでもアップしておけばいいんですか?
今のところ「俺様が決める規格以外はインチキ」の説明の域を出ていませんよ。

>そんな歴史などない。個人的に反対はしないという意見を述べただけ。
ではあなたが反対しないというだけで、1/96や1/86をインチキと呼ぶとインチキで
嘘つきで泥棒になっちゃうんですね。

>事実だと証明されたことがないのだから偽りだとされても誰も反論出来ないw
まぁそれで証明できたつもりなら、
事実ではないと証明できていないのだから偽りではないとされてもあなたは反論できませんね。

335 :某356:2015/06/28(日) 23:44:56.31 ID:mrrF2Owp.net
>>330
>過去の事例があっても不思議ではないから“あったかどうか”と聞いているわけだ。
>また、今そういう事例があったのなら不思議だから“あるかどうか”とは聞いていない。それだけだ。
>>331
>HOが3.5mmスケール(1/87.1)以外の意味を表していたことがあるのかという問いに、
>過去に1/96とか1/86とかの縮尺の名があがったことはあっても、1/80という数値が現れたことは全く無いのだから。
>つまり1/80 16.5mmをHOだといえる根拠は欠片も出てきていないということ。
では現在1/87以外をHOと呼ぶ事例があれば、まさに1/87以外をHOと呼べる根拠そのものですね♪

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 07:34:11.17 ID:pMEdYoXp.net
まぁ、チラシの裏に書いたもんだろうが、不文律のまんまだろうが
広く定着したもん勝ちだけどなw…認めたくないのは自由だけど。

337 :鈴木:2015/06/29(月) 07:41:12.59 ID:TXmAUsZe.net
>>336
>広く定着したもん勝ちだけどなw…認めたくないのは自由だけど。

竹島の話はそういう事になるわけですね?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 08:54:30.00 ID:pMEdYoXp.net
>>337
オマエさんは、竹島の韓国による実効支配が「広く定着してる」と
思ってるわけなんだな?

339 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/29(月) 12:31:20.77 ID:3WXjsvTU.net
>>337
竹島の場合、
「広く定着している」とすれば、国際的な話ですね
二国間だけなら話になりませんし、10ヵ国程度じゃ「広く定着」とは言えないでしょう

鈴木さんは世界中の何ヵ国ぐらいで定着しているとお考えですか?
ひょっとして、「既成事実」と勘違いされていませんか?(笑)

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 13:25:27.00 ID:K6KiFNM4.net
とんでもないことをやらかした結果↑
奇跡が起きた!!
これが確実で簡単でしたww

●を2に、◇をeに置き換える
0●2it.n◇t/d12/81kooco.jpg

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 14:12:05.20 ID:DnZDqbc1.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

342 :鈴木:2015/06/29(月) 15:40:52.76 ID:pG9+pdz7.net
>>339:蒸機好き
>二国間だけなら話になりませんし、10ヵ国程度じゃ「広く定着」とは言えないでしょう

戦後50年以上、竹島は朝鮮人が支配していて、
日本人ばかりでなく、世界中の人間は
朝鮮人の政府の許可なく竹島に上陸出来ませんけど?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 18:00:57.22 ID:pMEdYoXp.net
そもそも…
鉄模規格の呼称云々に、それとは全く次元の異なる領土問題
を引き合いに出さなきゃ、持論の補強ができないという脳足りん >鈴木

344 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/29(月) 18:56:19.99 ID:3WXjsvTU.net
>>342
二国間だけで「広く定着」と言っていたのですか?(笑)

>戦後50年以上、竹島は朝鮮人が支配していて、
>日本人ばかりでなく、世界中の人間は
>朝鮮人の政府の許可なく竹島に上陸出来ませんけど?

それって、「広く定着」ではなく、「既成事実」でしょう
既に>>339にて、「既成事実と勘違いしてませんか?」と聞いて差し上げているのに、
いったい、何を読んでいたんですか?

日本語が理解できるようになってから、どうぞ

345 :鈴木:2015/06/29(月) 20:01:34.68 ID:pG9+pdz7.net
>>339:蒸機好き
>二国間だけなら話になりませんし、10ヵ国程度じゃ「広く定着」とは言えないでしょう

何ヵ国になると「広く定着」になるの?

346 :某356:2015/06/29(月) 20:54:07.14 ID:XAfFaoPi.net
>>345
そういや、「世間」って何?とか、「世の中」て何?とか
質問を繰り返すマシーンみたいな人が居ましたね。

347 :某356:2015/06/29(月) 20:57:20.26 ID:XAfFaoPi.net
>>337
>>広く定着したもん勝ちだけどなw…認めたくないのは自由だけど。
>竹島の話はそういう事になるわけですね?
実行支配と国際的に定着いているかは別な話なわけですが。

で、領土については国際法に基づくルールを元に国家(地域)が独占権を有するわけですが、
鉄道模型の名称はどこのどんな個人/団体が独占権を持つんですかねぇ。
模型の名称と領土を同じ判断基準で判断できるのなら、当然占有権が発生しているはずなのですが・・・。

348 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/29(月) 21:02:40.97 ID:3WXjsvTU.net
>>345
で、どのあたりの何ヵ国で定着してるんですか?
それが分からないと答えようがありませんね

349 :鈴木:2015/06/29(月) 21:55:10.27 ID:pG9+pdz7.net
>>348
竹島は現在、朝鮮人の国経由でしか行けませんけど?
朝鮮軍が常駐してい他国の軍は居ませんよ。

350 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/29(月) 22:53:58.98 ID:3WXjsvTU.net
>>349
それって「広く定着」してるとは言えませんね

それって「既成事実」だと思いますよ

日本語を勉強してください

351 :鈴木:2015/06/29(月) 22:56:22.06 ID:pG9+pdz7.net
>>350
「既成事実」が定着してますけど?

352 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/29(月) 23:09:20.54 ID:3WXjsvTU.net
>>351
既成事実が定着してても、「広く定着」とは言いませんよ

日本語を勉強してから反論してくださいね

353 :鈴木:2015/06/29(月) 23:19:01.37 ID:pG9+pdz7.net
>>350
「広く」ってどのくらいなの?
何平方キロメートルくらいなの?

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 23:21:06.01 ID:jvC6F+mG.net
ここで知能崩壊しても、鈴木が得をする事は何一つないぞ?w

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 01:37:42.19 ID:Udh5AX+W.net
>>353
数字しか信用できない人って何だか可哀想www

356 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/30(火) 06:49:48.39 ID:nCrZtm2U.net
>>353
「広く」の意味が理解できなかったのなら、
竹島の話なんぞ出さなかったらよかったのに(笑)

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 07:30:50.29 ID:X4bRgmVH.net
>>355
こういう問い詰め方って、小学生の下校途中の会話でよくあっただろ?
このg3の頭の程度はそのくらいだってことさw

358 :鈴木:2015/06/30(火) 08:03:18.06 ID:NwQXLLqd.net
>>350 :蒸機好き
>それって「広く定着」してるとは言えませんね

「広く定着」と
「広くなく定着」の違いは、
どこで判断するの?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 08:44:52.95 ID:X4bRgmVH.net
模型の縮尺・ゲージに対する呼称議論で領土問題を引き合いに出したり、
慣習の定着度合いに関する表現に面積(量)の概念を持ち込んだり、
脳ミソの裏づけがないまま口先だけがアンバランスに発達した結果の
無惨さがハッキリ表れてるな >鈴木w

360 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/30(火) 12:37:46.67 ID:nCrZtm2U.net
>>358
「広く定着」と「既成事実」を混乱してる鈴木さんでは、
分からないでしょう

もう一度勉強してから出直しなさい

361 :鈴木:2015/06/30(火) 13:01:35.45 ID:NwQXLLqd.net
>>350 :蒸機好き
>それって「広く定着」してるとは言えませんね

「広く定着」と
「広くなく定着」の違いは、
どこで判断するの?

オタク程度の日本語の勉強のレベルでいいから書いてチョッ

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 14:00:44.16 ID:X4bRgmVH.net
>>361
他人の日本語の事が言えるのかねぇ
…論理のすり替え、語意のねじ曲げで日本語を侮辱し続ける鈴木に。
このg3、ひょっとすると「口先日本人」じゃねぇのか?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 16:35:11.03 ID:/RRqqVFq.net
1/80 16.5mmをHOと偽る輩によると、領土でも何でも勝手な主観で“広く定着”したと言いさえすれば、
言ったもの勝ちになるのだそうですよ、ロシアや韓国の皆さん良かったですねw

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 17:03:19.05 ID:X4bRgmVH.net
↑ここにも自論の補強を論理の飛躍やすり替えに頼らざるを得ない
“口先モデラー”がいるみたいだなw

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 18:01:09.92 ID:Z4KB34Ck.net
“口先モデラー”というのは、定着しただの広まっただの、
口から出まかせで何でも誤魔化せると思っているクズです。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 19:19:00.37 ID:X4bRgmVH.net
>>365
…と、チットも広まらない、定着しない側が負け犬の遠吠えw

367 :某356:2015/06/30(火) 20:02:35.75 ID:jpzgGBaY.net
>>365
>“口先モデラー”というのは、定着しただの広まっただの、
>口から出まかせで何でも誤魔化せると思っているクズです。
クズといえば、
定着もせず広まってもいないモノを広める努力もせず
「規格が〜」と繰り返しつつ他人をインチキとか嘘つきとか泥棒とか言って
誤魔化そうとしているクズがずっと頑張っていますね。
誤魔化せてませんが。

368 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/30(火) 21:07:51.04 ID:nCrZtm2U.net
>>361
他人に頼らず、自分で考えたらどうですか?

「広く定着」に反応して、竹島の話を勝手に絡めてきたのは、
鈴木さん、貴方ですよ
↓↓
>>337 鈴木 2015/06/29(月) 07:41:12.59 ID:TXmAUsZe
> >>336
> >広く定着したもん勝ちだけどなw…認めたくないのは自由だけど。

>竹島の話はそういう事になるわけですね?

369 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/30(火) 21:10:39.99 ID:nCrZtm2U.net
>>363
それって、鈴木さんの意見ですけど?(笑)

>>365
で、何が定着しただの広まっただのの話なんですか?
本当に「広く定着」してるものならば、しようがありませんよ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 21:12:19.15 ID:Z4KB34Ck.net
…と、チットも広まらない、定着しない側が負け犬の遠吠えw

占領という手段で島の主権を定着させた韓国やロシアが勝ちなんだそうですよ、日本国民の皆さん。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 22:39:07.91 ID:Eftxg9BS.net
↑以上、真の負け犬の遠吠えでした(爆笑)

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 23:07:45.25 ID:Z4KB34Ck.net
↑以上、売国奴の捨て台詞でした(冷笑)

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 03:48:37.12 ID:OgdEkDb+.net
「1/80∈HO」の定着は誰かの権利を侵害するのかな?
芋屋の被害妄想を刺激するとか、脳内モデラーの形而上学が完結しないとか、
単にその程度のことかと。
それどころか、12mmをやってるリアルなモデラーからさえ
何等の抗議も聞こえて来ない。
要は国家主権を賭けた領土問題などとは根本的に異次元の話なのであって、
バカのひとつ覚えのようにコレしか引き合いに出せない事こそが
「口先モデラーによる負け犬の遠吠え」と呼ぶ所以だわw

374 :某356:2015/07/01(水) 04:28:37.48 ID:DQHuap5r.net
まぁ占有権の争いである領土問題と、
「従わなければならない規格なんてものなんて存在しない」らしい
鉄道模型の縮尺の名称を同じレベルで語る時点でアレなわけですが。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 07:22:29.42 ID:b83CJjS+.net
そして今も 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

376 :鈴木:2015/07/01(水) 07:57:17.76 ID:rt0UeKEl.net
>>318
>歴史なんて所詮そんなもん…「さして重要ではない、大抵は間違った記述(悪魔の辞典より)」だわなw

鉄道模型の話を、
「大抵は間違った記述(悪魔の辞典より)」だわなw」
などと、歴史に対する雑な主観で説明しようとすれば、>>318のように泥沼におちいる、という事ですね。

377 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/01(水) 08:14:39.98 ID:dAmJ3gkP.net
>>376
泥沼に陥っているのは、鈴木さんでしょうね(笑)

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 22:01:17.64 ID:JKwRSOTi.net
ここで領土問題を引き合いに出す奴って、何を証明したいんだ?
さっぱり解らん。

379 :某356:2015/07/01(水) 22:05:09.71 ID:DQHuap5r.net
>>378
無関係な話を持ち出してグダグダにして、
話を逸らしたいだけでしょう。

380 :鈴木:2015/07/01(水) 23:27:55.33 ID:rrDWt9f3.net
>>318
>歴史なんて所詮そんなもん…「さして重要ではない、大抵は間違った記述(悪魔の辞典より)」だわなw

鉄道模型の話を、
歴史の話にスリ替えて雑な主観で説明しようとすれば、>>318のように泥沼におちいる、という事ですね。

381 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/01(水) 23:38:39.26 ID:dAmJ3gkP.net
>>380
泥沼に陥っているのは、
池沼の鈴木さんですかねw

382 :某356:2015/07/02(木) 01:52:26.35 ID:wj+THhXe.net
Oの歴史は認めるけど、HOの歴史は都合の悪いところは無視するのは
歴史のねつ造にならんのですかねぇ。
まぁ歴史の泥沼と言うならば、「Oが複数の縮尺を含むのは歴史的経緯で〜」とか言っちゃった人が
一番の泥沼だと思いますが。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 05:12:01.46 ID:mlWv/ODp.net
>>381
泥沼というより、野壷にはまった感じ。
だから独特の臭いがするwww

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 05:14:58.80 ID:mlWv/ODp.net
で、野壷g3の鈴木は何かといえば領土問題を引き合いに出すが、
それで一体何を証明したいのか、さっぱり解らん。

385 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/02(木) 06:50:22.81 ID:RokNYQZM.net
>>383
言えるかもw

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 07:31:03.33 ID:IPLTOafj.net
半身口先モデラー、半身在特会員のカラg3 >鈴木。
お気楽スレにチョッカイ出しても誰からも相手されない…哀れwww

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 16:28:49.06 ID:jPN8l7NN.net
>>382
>Oの歴史は認めるけど、HOの歴史は都合の悪いところは無視するのは
>歴史のねつ造にならんのですかねぇ。

Oには複数の縮尺が存在するけれど、慣習だの定着しただの曖昧な言い逃れで誤魔化しているわけではない。
それぞれ規格というバックボーンが存在するわけで、しっかりした根拠があっての話だ。
HOの都合の悪い事実とやらが何を指すのか不明だが、
3.5mmスケール(1/87)ではない縮尺をHOに用いると規定する規格が存在しないのだから、
Oと同じ様な議論に持ち込もうというのがそもそも無理な話。それだけのこと。

388 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/03(金) 18:23:26.55 ID:MFAnYVxq.net
>>387
>Oには複数の縮尺が存在するけれど、慣習だの定着しただの曖昧な言い逃れで誤魔化しているわけではない。
>それぞれ規格というバックボーンが存在するわけで、しっかりした根拠があっての話だ。

それぞれの規格というバックボーンを具体的に示して下さいね
Oで1/43.5という規格は無かったと記憶してますので

389 :某356:2015/07/03(金) 20:00:35.99 ID:ehyMs0DQ.net
>>387
>Oには複数の縮尺が存在するけれど、慣習だの定着しただの曖昧な言い逃れで誤魔化しているわけではない。
>それぞれ規格というバックボーンが存在するわけで、しっかりした根拠があっての話だ。
>HOの都合の悪い事実とやらが何を指すのか不明だが、
>3.5mmスケール(1/87)ではない縮尺をHOに用いると規定する規格が存在しないのだから、
>Oと同じ様な議論に持ち込もうというのがそもそも無理な話。それだけのこと。
あらら、では結局歴史どうこうは関係なく、「規格が〜」なわけですね。
するとどこかのだれかがチラシの裏に書き殴ったものを「規格だ」と言って
枕の下にでもしまっておけばあなたの公認をもらえるわけでしょうかね。
それとも、許される規格と許されない規格があって、相変わらず
「俺が認める規格に沿った呼び方以外はデタラメだ」ですか?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 20:15:15.72 ID:f0r75cC5.net
>>387
自分の都合で認めたり認めなかったり、ご都合主義の典型ですね。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 20:26:05.56 ID:qg2suVd/.net
>>388
http://www.morop.eu/de/normes/nem010_d.pdf

注釈まできちんと読めよ。

>>389
歴史は関係あるだろう。規格というものを持つに至った歴史というものがある。
慣習とか定着したとか、個人の勝手な解釈でどうとでもとれる曖昧なものとは違う。

>するとどこかのだれかがチラシの裏に書き殴ったものを「規格だ」と言って
>枕の下にでもしまっておけばあなたの公認をもらえるわけでしょうかね。

チラシの裏に書き殴ったものを規格とは言わないし、実際そんな規格など存在しない。
規格はどこかの個人が認めたから成立するわけでもない。

>>390
規格の有無を問題にはしているが、規格は慣習とか定着したしないという感想とは違い、
個人の都合で出来上がるわけではない。

392 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/03(金) 20:37:45.13 ID:MFAnYVxq.net
>>391
>注釈まできちんと読めよ。

なぜ注釈になっているんですか?
規格になっているなら、表に載るはずでしょう
規格になっているなら、注釈なんかにしないはずですよ
(規格ではないが)採用してる国や地域があるって事でしょうね

393 :某356:2015/07/03(金) 21:01:37.70 ID:ehyMs0DQ.net
>>389
>歴史は関係あるだろう。規格というものを持つに至った歴史というものがある。
>慣習とか定着したとか、個人の勝手な解釈でどうとでもとれる曖昧なものとは違う。
「規格が〜」ならするとどこかのだれかがチラシの裏に書き殴ったものを「規格だ」と言って
枕の下にでもしまっておけばあなたの公認をもらえるわけでしょうかね。
とれとも今度は「俺様が認めた歴史」の登場ですか?

>チラシの裏に書き殴ったものを規格とは言わないし、実際そんな規格など存在しない。
それはあなたが認めないだけでしょう。

>規格はどこかの個人が認めたから成立するわけでもない。
どこの誰が認めた規格ならウソツキや泥棒やインチキにならないんですか?

394 :某356:2015/07/03(金) 21:10:57.73 ID:ehyMs0DQ.net
>>391
その規格によると1/48 Oは嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキなんですか?
Nは?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 21:21:00.18 ID:qg2suVd/.net
>>392
>なぜ注釈になっているんですか?

どうしても気になるならMOROPに直接問い合わせたらよかろう。

>>393
>それはあなたが認めないだけでしょう。

久しぶりに幼稚園級の屁理屈を聞いた。笑ったw
それなら実例をしめせばよい。チラシの裏の殴り書きが規格として実際に運用されている例を示してほしい。

>どこの誰が認めた規格ならウソツキや泥棒やインチキにならないんですか?

どこの誰にしても、個人の思いつきや認める認めないが規格になることはない。

>>394
規格があるなら嘘つきでも泥棒でもないだろう。慣習だの広まったの定着したのと、
曖昧な個人的感想をさも規格のように言い繕うと嘘つきとか泥棒になるだろうなw

396 :某356:2015/07/03(金) 21:33:51.71 ID:ehyMs0DQ.net
>>395
>久しぶりに幼稚園級の屁理屈を聞いた。笑ったw
>それなら実例をしめせばよい。チラシの裏の殴り書きが規格として実際に運用されている例を示してほしい
幼稚園級の言訳ですね。
規格はそれを運用する人が運用すればいいだけのことですよ。
あなたがチラシの裏の殴り書きを規格として認められない理由だけを教えてください。

>どこの誰にしても、個人の思いつきや認める認めないが規格になることはない。
で、誰が認めた規格ならウソツキや泥棒やインチキにならないんですか?

>規格があるなら嘘つきでも泥棒でもないだろう。慣習だの広まったの定着したのと、
>曖昧な個人的感想をさも規格のように言い繕うと嘘つきとか泥棒になるだろうなw
他者を否定したり、模型の名称の独占権を有する規格があるならぜひ教えてください。

397 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/03(金) 21:41:48.45 ID:MFAnYVxq.net
>>395
> どうしても気になるならMOROPに直接問い合わせたらよかろう。

規格じゃないってことですよ(笑)

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 23:07:29.09 ID:qg2suVd/.net
>>396
>規格はそれを運用する人が運用すればいいだけのことですよ。

だからさぁ、実例を示してもらいたいわけ。
チラシの裏の殴り書きが規格として実際に運用されている例を示してくれないか。

>で、誰が認めた規格ならウソツキや泥棒やインチキにならないんですか?

規格はどこかの個人の認める認めないで成立するわけではない。

>他者を否定したり、模型の名称の独占権を有する規格があるならぜひ教えてください。

頭ごなしに誰彼問わず否定はしていない。独占権なる謎の権利がどういうものか、
ぜひ詳しく説明して欲しい。話はそれからだ。

>>397
>規格じゃないってことですよ(笑)

で、それはMOROPの正式な見解なの?
そうでないなら意味無いぞ。お前さんの勝手な感想などは聞いていない。

399 :某356:2015/07/04(土) 03:08:42.91 ID:1yyPAjkh.net
>>398
>だからさぁ、実例を示してもらいたいわけ。
>チラシの裏の殴り書きが規格として実際に運用されている例を示してくれないか。
TMSでも仲間内で相互乗り入れの規格を作って競作したりしてますが。

>規格はどこかの個人の認める認めないで成立するわけではない。
規格はどこかの個人(団体)が認めて成立するものですよ。
それに従うのはまた別の問題。
どこかの個人(団体)が定めて、他者(団体)がそれに従う義務が生ずるなら、
それは立法になります。

>頭ごなしに誰彼問わず否定はしていない。独占権なる謎の権利がどういうものか、
>ぜひ詳しく説明して欲しい。話はそれからだ。
独占権も理解していないのに他者を否定しているんですか?
それとも、否定自体していないことになっているんですか?

400 :某356:2015/07/04(土) 04:02:42.66 ID:1yyPAjkh.net
>>398
そもそも「俺たちが規格を決めたから、それ以外は嘘つきで泥棒でインチキだ」って言うのが
MOROPの見解なんですかねぇ。
あ、「でもqg2suVd/さんが認める規格があればそれは許可する」んですかねぇ。
MOROPの正式見解として。

401 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/04(土) 06:27:56.70 ID:x1j2Tlvm.net
>>398
> で、それはMOROPの正式な見解なの?
>そうでないなら意味無いぞ。お前さんの勝手な感想などは聞いていない。

規格なら、表に載せますよ
当たり前でしょう
注釈だけで規格だと言うなら、それこそ個人の勝手解釈ですよ
しかも注釈には、「国や地域によっては1/43.5を採用してるところもある」
と、書いてあるだけですね

つまり、HOだって所によっては1/80を採用しててもおかしくないってことになりますな(笑)

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 09:03:18.07 ID:Zue6wPqR.net
>>387
つまり ハーフ O も複数の縮尺があるという事ですねww

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 09:37:45.31 ID:jciEVBCr.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

404 :gK♪マイネーム♪:2015/07/04(土) 09:51:14.88 ID:WqQbaVdF.net

出た出た。(爆笑)

405 :鈴木:2015/07/04(土) 10:27:20.25 ID:7Dgfw7vL.net
>>403
昔懐かし
「我が○○党は躍進し続ける」の標語みたいだね。
祈りの気持ちをこめた。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 14:45:17.24 ID:UYz2mTru.net
投票に行ったこともない連中が取り沙汰する選挙結果の行方乙w

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 18:58:49.64 ID:EC3/r2tL.net
相当興奮しているのか、蒸機モードと356モードの切り替え間隔が短いことw

408 :某356:2015/07/04(土) 19:10:34.82 ID:1yyPAjkh.net
>>407
それを>>404-405さんにも言ってみたらどうですか?
まぁ10時から19時まで時間を空ければ別人とも限りませんけどね。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 20:28:55.40 ID:b1L2QXM2.net
>>408
構ってちゃんに構っちゃダメ

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 23:53:04.89 ID:UYz2mTru.net
短い間隔でのモードの切り替えは冷静でなきゃできないと思う。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 15:20:54.41 ID:zoAoq1Qy.net
>>399
TMSではチラシの裏の殴り書きを規格として認めているの?
チラシの裏の殴り書きの規格はどんな名称のどういうもの?

>規格はどこかの個人(団体)が認めて成立するものですよ。

個人と団体は違うだろ。個人(団体)とは何?
16番(HO)みたいに正体不明だなw

それと独占権とはどういう種類の権利なのか、
どこの誰がどういう権限で用いるのか説明をしてもらいたい。

>>400-401
個人的な解釈や感想はどうでもよいわけ。MOROPの正式な見解を聞いているんだが分からないのか?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 16:49:56.29 ID:lyYIHaxs.net
「規格」はそれを受け入れることを決めた者だけに順守の義務が生じる
…これはISOを初めとする他の規格についつも同じであり
法的要求とは根本的に異なる点。
「名称・呼称」については、商標登録等の法的手続きを経て初めて独占的使用権が保証されるものであり、
ある規格でその意味が定義されているというだけでは
他者による異なった意味での使用を制限することはできない。

413 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/06(月) 18:44:16.10 ID:e4ewQefd.net
>>411
> 個人的な解釈や感想はどうでもよいわけ。MOROPの正式な見解を聞いているんだが分からないのか?

お前さんの方が個人の感想しか述べていないけど?(笑)

正式見解にての規格だと言うならば表に載るのは当たり前
規格表に載っていないのに、注釈があれば規格だなんて、明らかに間違った個人の感想だろ
NMRAのS-1.2の件といい、客観的に見れば明らかにおかしな事言ってますよ、
お前さんの書き込みはw

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 19:19:40.19 ID:b9LGyRWV.net
>>413
>お前さんの方が個人の感想しか述べていないけど?(笑)

はぁ?
こちらのレスは、お前さんのレスは個人的な解釈で、
MOROPの見解とは違うという“事実”を述べているだけだ。
感想と事実の違いもわからないというわけだ。

>正式見解にての規格だと言うならば表に載るのは当たり前
>規格表に載っていないのに、注釈があれば規格だなんて、明らかに間違った個人の感想だろ

これどう見ても個人的で勝手な解釈を書き連ねているだけ。
MOROPの見解の欠片もなし。こちらが聞きたいのはあくまでMOROPの見解だ。
はやく問い合わせをしたらどうだ?w

415 :某356:2015/07/06(月) 20:05:33.90 ID:zt27rnym.net
>>411
>TMSではチラシの裏の殴り書きを規格として認めているの?
>チラシの裏の殴り書きの規格はどんな名称のどういうもの?
はて。
「規格が〜」、「歴史が〜」の次は「TMSが決める」のですか?
許される規格と許されない規格って「俺様が決める」ですか?

>個人と団体は違うだろ。個人(団体)とは何?
>16番(HO)みたいに正体不明だなw
団体って言葉を何と勘違いしているのかわかりませんが、
二人以上の個人の集団が共通の意志を表明しているだけすよ。
個人が団体になったところで、他人に何かを強制できるわけでもなく、
団体が何かを定めたところでそれ以外が嘘つきや泥棒になるわけでは
ありません。

>それと独占権とはどういう種類の権利なのか、
>どこの誰がどういう権限で用いるのか説明をしてもらいたい。
「どこの誰がどういう権限で用いる独占権」の存在が不明なので
教えていただきたいとお願いしているわけですが。
相変わらず独占権も存在しないものを嘘つき、インチキ呼ばわりですか?

416 :某356:2015/07/06(月) 20:07:07.54 ID:zt27rnym.net
>>414
>MOROPの見解の欠片もなし。こちらが聞きたいのはあくまでMOROPの見解だ。
>はやく問い合わせをしたらどうだ?w
私もMOROPの見解とやらを知りたいのですが、
MOROPは「俺たちの定めた名称以外を使うと嘘つきで泥棒だ」と言っているわけですか?

417 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/06(月) 20:27:28.05 ID:e4ewQefd.net
>>414
お前さんの間違った感想など何の意味もない

規格表記載ではなく、注釈のみという事実だが?
注釈が「規格というバックボーン」なんて個人の感想だろう
相手に質問する前に自分で公式見解を示せばいいだろうに

いつもの事だが、自分からは証明できずに相手に押し付けるだけの低能では、
分けも分からずに吠えまくる畜生とおなじだわ
お前さんは(笑)

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 22:40:33.57 ID:b9LGyRWV.net
>>415
>「規格が〜」、「歴史が〜」の次は「TMSが決める」のですか?

TMS云々を言い出したのお前さんだろう。そこまで痴呆が進行しているのか?w

>団体って言葉を何と勘違いしているのかわかりませんが、
>二人以上の個人の集団が共通の意志を表明しているだけすよ。

>団体って言葉を何と勘違いしているのかわかりませんが、
>二人以上の個人の集団が共通の意志を表明しているだけすよ。

個人と団体は違うわけだろう。で、個人(団体)とは何?w
シャム双生児か何かの話でもしたいのか?w

>「どこの誰がどういう権限で用いる独占権」の存在が不明なので
>教えていただきたいとお願いしているわけですが。

独占権なるものを言い出したのはお前さんであって他の誰でもない。
つまりお前さん以外の誰かに独占権なるものに関して質問するという行為が意味不明w

>>416
>私もMOROPの見解とやらを知りたいのですが

それならMOROPに直接問い合わせるしか方法は無い。
同じ脳内の別人格とよく相談して、早めにMOROPに問い合わせることだなwww

>>417
感想などどこにも書いていない。お前さんは自分勝手な解釈とおかしな感想を述べているだけで、
MOROPの見解はどこにも書いていない。早く問い合わせて正式なMOROPの見解を伝えてくれよ。

419 :某356:2015/07/06(月) 23:01:38.15 ID:zt27rnym.net
>>418
>TMS云々を言い出したのお前さんだろう。そこまで痴呆が進行しているのか?w
私は「チラシの裏の殴り書きが規格として実際に運用されている例を示してくれないか。 」に対して
TMSが個人が作成した規格を紹介して運用している事例を一例としてご紹介したまでですが、それがなぜ
「TMSではチラシの裏の殴り書きを規格として認めているの? 」になってしまうのでしょうか。
大丈夫ですか?
「どこかのだれかが規格を定めて、」「実際に運用している事例を示しても」、
それ以外が嘘つきや泥棒になるわけではないという説明をしたまでですよ。

>個人と団体は違うわけだろう。で、個人(団体)とは何?w
>シャム双生児か何かの話でもしたいのか?w
ちがいますねぇ。単数か複数の違いが。
両方を含むという馬鹿でもわかる新設な説明をしたまでですが、理解できていますか?
個人(一人)だと規格として認められないけど二人だと規格が認められちゃうとか
言い出すんですか?それともお得意の話題を逸らして反論した気分になっている
だけですか?

>独占権なるものを言い出したのはお前さんであって他の誰でもない。
>つまりお前さん以外の誰かに独占権なるものに関して質問するという行為が意味不明w
で、独占権もないものに対して何がどう嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキだったりするでしょうか。
そこを聞いているのですが、その質問の意図も相変わらず理解できないわけですか?

>それならMOROPに直接問い合わせるしか方法は無い。
>同じ脳内の別人格とよく相談して、早めにMOROPに問い合わせることだなwww
>感想などどこにも書いていない。お前さんは自分勝手な解釈とおかしな感想を述べているだけで、
>MOROPの見解はどこにも書いていない。早く問い合わせて正式なMOROPの見解を伝えてくれよ。
つまり、MOROPは何かを嘘つきとか泥棒とかインチキとか詐欺師とか言っていないってことですね。
果たしてだれが言っているんでしょうかね。

420 :某356:2015/07/06(月) 23:03:31.56 ID:zt27rnym.net
「MOROPの見解はどこにも書いていない。」らしいのに、
結局何に対して「嘘つき」だったり「泥棒」だったり「詐欺師」だったり
「インチキ」だったりするんだろう。

今のトコロ
「規格が〜」ではないらしい。
「歴史が〜」でもないらしい。
TMSが決める」のでもないらしい。

「俺が決めた」に戻るのかなぁ・・・。

421 :某356:2015/07/06(月) 23:12:43.63 ID:zt27rnym.net
追加
「MOROPはそんなこと言ってない」らしい。

422 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/06(月) 23:17:54.47 ID:e4ewQefd.net
>>418
> MOROPの見解はどこにも書いていない。早く問い合わせて正式な>MOROPの見解を伝えてくれよ。

はぁ?
お前さんはMOROPが見解を発表もしていないのに、勝手に要求していたのかよ
言い出しっぺが勝手に問合せれば済む話だろうに
自分で言い出したのなら、自分で問合せろ
無責任極まりない言い分だな

見解を聞くまでもなく、
注釈だけでは 「規格というバックボーン」にはなり得ないな
残念ながら(笑)

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 23:42:40.12 ID:b9LGyRWV.net
>>419-421
>TMSが個人が作成した規格を紹介して運用している事例を一例としてご紹介したまでですが、

その個人はチラシの裏に殴り書きしたものを規格だと称しているとTMSは紹介したのか?と聞いているわけだ。
で、それは何の何に対する規格でどういうものなのかと聞いているが何の説明も無い。
単にTMSという名前を出しているだけで具体的な説明は何も無い。

>両方を含むという馬鹿でもわかる新設な説明をしたまでですが、理解できていますか?
>個人(一人)だと規格として認められないけど二人だと規格が認められちゃうとか

一人とか二人とかの約束事を“規格”だと称するのは勝手だが、少なくとも鉄道模型の規格と言われるものは、
一人や二人の約束事とは違うし、一人や二人で出来上がるレベルのものとも違う。

>で、独占権もないものに対して何がどう嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキだったりするでしょうか。
>そこを聞いているのですが、その質問の意図も相変わらず理解できないわけですか?

その独占権なるものはどこの誰がどういう権限で主張しているものなのか説明してくれといっているわけ。

>つまり、MOROPは何かを嘘つきとか泥棒とかインチキとか詐欺師とか言っていないってことですね。
>果たしてだれが言っているんでしょうかね。

言っているのかいないのか、このスレを読んだだけではわからない。
なぜなら誰もMOROPに見解を問い合わせてはいないからだ。勝手な自己流の解釈を叫んでいる輩がいるだけだ。

>>422
はぁ???
お前さんは勝手な自己流の解釈と自分の感想を書いているだけで、MOROPの見解を聞いたわけではない。
つまりMOROPがどういう意図で注釈を示しているのかここでは誰もわからないということだ。
だからNEMの注釈を根拠に何か主張したいのなら、MOROPに早く問い合わせてその意図を示してくれと言っているわけ。

424 :某356:2015/07/06(月) 23:50:19.47 ID:zt27rnym.net
>>423
>その個人はチラシの裏に殴り書きしたものを規格だと称しているとTMSは紹介したのか?と聞いているわけだ。
>で、それは何の何に対する規格でどういうものなのかと聞いているが何の説明も無い。
>単にTMSという名前を出しているだけで具体的な説明は何も無い。
相互乗り入れの規格を設定していた記事がありましたよ。
号数まで探すつもりはありませんが。
どっかの誰かが何かの車両規格を設定したとして、他の人がしたがう必要は無いという例。
TMSに記事が載ろうが載るまいが一緒。

>一人とか二人とかの約束事を“規格”だと称するのは勝手だが、少なくとも鉄道模型の規格と言われるものは、
>一人や二人の約束事とは違うし、一人や二人で出来上がるレベルのものとも違う。
で、何人なら従わないと自動的に嘘つきやら泥棒やらインチキになっちゃうんですか?
どこのどんな規格に従わないと嘘つきやら泥棒やらインチキになっちゃうんですか?

>その独占権なるものはどこの誰がどういう権限で主張しているものなのか説明してくれといっているわけ。
では、独占権もないものに対して何がどう嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキだったりするでしょうか。
そこを聞いているのですが、その質問の意図も相変わらず理解できないわけですか?

>言っているのかいないのか、このスレを読んだだけではわからない。
>なぜなら誰もMOROPに見解を問い合わせてはいないからだ。勝手な自己流の解釈を叫んでいる輩がいるだけだ。
つまりMOROPが何かを嘘つきとか泥棒とかインチキとか詐欺師とか言っていないってことですね。

>つまりMOROPがどういう意図で注釈を示しているのかここでは誰もわからないということだ。
ではMOROPが何のためにここに貼られていたのでしょうかね。

425 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/07(火) 00:04:57.55 ID:nB1edVv7.net
>>423
アホか、w
MOROPが見解を発表もしていないのに、相手に要求する意味が無いだろ
注釈だけで 「規格というバックボーン」に該当するという個人の感想を書いたのは、お前さんなのだから
見解が知りたければ、勝手に問い合わせれば済む話だ

「規格というバックボーン」ならば規格表に載るはずだ
注釈だけで済ましているのは、それに該当しないと言ってるも同じ

しかも、根拠は何一つ自分から示さずに、相手に問い合わせを押し付けるという基地害ぶるには、笑うしかない

426 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/07(火) 00:08:09.59 ID:nB1edVv7.net
>>423
ま、自分で貼っときながら、相手に見解を要求しなきゃならない時点で、
証拠にも根拠にも、何にもならないってことだわな(笑)

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 01:40:17.12 ID:4e7RpQ9u.net
規格の基本は「この指とまれ」だ。
賛同者が多ければ、部品の共通化が進み互換性も高まる。
鉄道模型の場合には“軌・空間”の共有も拡がる。
こうした目的が達成されるなら、規格はその一部が活用されることも
排除しないのが一般的だ。
その意味では1/80・16.5mmは「HO規格の指」にしっかり止まってると言える。
規格を「排除の根拠」として振り回すのは、「論語読みの論語知らず」
と言われても仕方あるまい。

428 :鈴木:2015/07/07(火) 07:16:18.51 ID:v4oD1Cfq.net
>>427
そいで君の言う
「HO規格」とは何を意味するの

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 07:31:50.35 ID:4e7RpQ9u.net
>>428
相撲取りの土俵入りみたいに大股おっぴろげてない方の規格の事だが何か?w

430 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/07(火) 08:16:34.80 ID:nB1edVv7.net
>>428
「HOは~を意味する」って、どこに書いてあるんですか?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 15:37:47.32 ID:HRpMtDCt.net
>>424
>どっかの誰かが何かの車両規格を設定したとして、他の人がしたがう必要は無いという例。
>TMSに記事が載ろうが載るまいが一緒。

規格に従わねばならないというような事は誰も言っていませんが何か?
TMS云々もお前さんが勝手に言い出しただけ。
結局、言い出した当人ですら、規格の名称はおろか内容の説明も殆ど出来ないあやふやで曖昧な話ということ。
チラシの裏の殴り書きに相応しいインチキ臭満載のお話というわけだw

一人二人の約束事を規格だと言い張るお目出度い人はいるだろうが、それがスケールやゲージの議論で大きな意味を持つことはないし、
そもそも主張の根拠になるとも思えない。なぜならそれは一人二人だけにしか内容がわからず、その当人達にしか意味を持たないからだ。

それと独占権なるものの説明もない。その独占権なるものが誰によってどう決められどういう権限を持つのか説明がない限り、
独占権なる単語を含んだ質問には答えられるわけがないのだから。

>つまりMOROPが何かを嘘つきとか泥棒とかインチキとか詐欺師とか言っていないってことですね。

そんな話はしていない。

>ではMOROPが何のためにここに貼られていたのでしょうかね。

誰もMOROPを貼ってなどいないし、そんなことができる訳もない。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 15:51:35.87 ID:HRpMtDCt.net
>>425
NEMに表記されている内容を元にした主張をしたいわけだろ?違うのか?
だったらその意図を直接MOROPに問い合わせるのは当然の話だろう。
それもせずに俺様解釈をいくら振り回しても誰も説得は出来ないだろう。

433 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/07(火) 16:27:25.80 ID:nB1edVv7.net
>>432
お前さんが根拠として貼ったんだろ、違うのか?
自分で見解も知らずに貼ったのかよw
貼った先の見解を相手に求めるのはお門違いだろうて

注釈だけで 「規格というバックボーン」になりうるという、
貼った先の見解なり、それに代替される根拠をしめすのが、
貼った人間の責任

もう一度書くが、
お前さんが見解も確認せずに貼ったものは、根拠にも何にもならない

434 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/07(火) 16:31:56.57 ID:nB1edVv7.net
>>431
>誰もMOROPを貼ってなどいないし、そんなことができる訳もない。

自分じゃ無いとか言うつもりなのか?(笑)
↓↓
>>391
>http://www.morop.eu/de/normes/nem010_d.pdf
>注釈まできちんと読めよ。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 17:09:02.47 ID:RVewX3AN.net
>>433
MOROPがNEMに示していることを事実として言っているだけだ。
注釈だからどうしたこうしたというのは勝手な解釈を述べているわけで事実ではない。
事実を示しているのと勝手解釈は全然違う。

早いところMOROPに問い合わせて、1/43.5は規格でも何でも無い、
いつの間にかイギリスに定着した慣習だと確かめたらどうだろう?
お前さんの勝手解釈には飽き飽きしたからさw

>>434
それはNEMであってMOROPではない。まだ分かっていないようだw

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 17:16:03.81 ID:RVewX3AN.net
そういえば、NMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、この質問には誰も答えていないな。一生懸命誤魔化そうとはしていたがw
で、これは有るの無いの?

437 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/07(火) 18:23:50.46 ID:nB1edVv7.net
>>435
> MOROPがNEMに示していることを事実として言っているだけだ。
>注釈だからどうしたこうしたというのは勝手な解釈を述べているわけで事実ではない。
>事実を示しているのと勝手解釈は全然違う。

では、見解も知らずに出してきたものなので、
「規格というバックボーン」の根拠ではないという事だな(笑)

>早いところMOROPに問い合わせて、1/43.5は規格でも何でも無い、
>いつの間にかイギリスに定着した慣習だと確かめたらどうだろう?
>お前さんの勝手解釈には飽き飽きしたからさw


お前さんが根拠として出してきたものだろう
見解も知らずに崩壊した根拠を正当化するために、相手に押し付けるなんて、
お笑いでしかないわなw
アホだわ(嘲笑)

>>434
それはNEMであってMOROPではない。まだ分かっていないようだw

もう一度開いてみろよ、MOROPの文字があるぞ
単なる揚げ足取って相手を否定しても、一般的には何の効力も無い

438 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/07(火) 18:28:38.10 ID:nB1edVv7.net
>>436
同じ表に載るOやNには欧州にて違う縮尺があるのだが、
HOとの扱いが違うという根拠が一度も書かれていないな

NMRAには、1/8インチスケールや1/86も過去にはあったと書いてあったはずだと何度も書いているが、
都合の悪い事は無かった事になっているのが笑えるわw

439 :某356:2015/07/07(火) 19:28:06.51 ID:iuI2Frbl.net
>>431
>規格に従わねばならないというような事は誰も言っていませんが何か?
>TMS云々もお前さんが勝手に言い出しただけ。
>結局、言い出した当人ですら、規格の名称はおろか内容の説明も殆ど出来ないあやふやで曖昧な話ということ。
>チラシの裏の殴り書きに相応しいインチキ臭満載のお話というわけだw

>一人二人の約束事を規格だと言い張るお目出度い人はいるだろうが、それがスケールやゲージの議論で大きな意味を持つことはないし、
>そもそも主張の根拠になるとも思えない。なぜならそれは一人二人だけにしか内容がわからず、その当人達にしか意味を持たないからだ。
で、言訳はいいんですが、では、どこの個人(団体)が決めると守らなきゃいけない規格とやらになちゃうんですか?
どこの個人(団体)が決めた規格と異なった名称で呼ぶと嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキになっちゃうんですか?

>それと独占権なるものの説明もない。その独占権なるものが誰によってどう決められどういう権限を持つのか説明がない限り、
>独占権なる単語を含んだ質問には答えられるわけがないのだから。
そうそう、そうですよねぇ。
で、もし独占権の説明もできないものに対して嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキとか言う人が居たら
いい笑いものですね。

>そんな話はしていない。
>誰もMOROPを貼ってなどいないし、そんなことができる訳もない。
誰も貼っていない?
はて、MOROPなる単語はどこから出てきたのやら。

440 :某356:2015/07/07(火) 19:31:55.23 ID:iuI2Frbl.net
>>435
で、結局MOROPによらない呼称が嘘つきで泥棒になっちゃうんですか?
それともNMRAによらない呼称が嘘つきで泥棒になっちゃうんですか?
それとも「俺様が認めた規格以外の呼び方」以外は
嘘つきで泥棒になっちゃうんですか?

「規格が〜」でも「歴史が〜」でも「TMSが〜」でもなかったはず(>>420)
なんですが、果たしてどんな説明が来るのか楽しみです。

441 :某356:2015/07/07(火) 19:34:01.99 ID:iuI2Frbl.net
>>436
MOROPの表の次はNMRAですか?
また>>431(「誰もMOROPを貼ってなどいないし」)みたいに「NMRAの話なんかしていない」とか言い出すんですか?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 19:57:55.09 ID:rZlAn08X.net
>>437
>では、見解も知らずに出してきたものなので、

>お前さんが根拠として出してきたものだろう
>見解も知らずに崩壊した根拠を正当化するために、相手に押し付けるなんて、
>お笑いでしかないわなw

それではそれはどういう見解なのか、MOROPに問い合わせた結果をここで公表してもらおう。
あくまで聞きたいのはMOROPの見解であってお前さんの勝手な解釈ではないから間違えるなよ。
それとこちらは特に見解というものは述べていない。NEMを見れば一目瞭然の事実を伝えているだけだ。

>もう一度開いてみろよ、MOROPの文字があるぞ

そりゃあるだろうな。でもこちらが貼ったのはNEMであってMOROPなんぞ貼ってはいないw
こういう違いを正確に認識せず適当に話を進めようとすることが、
1/80 16.5mmをHOだなどと言い張るインチキがはびこる土壌を作る一因だろうなw

>>438
扱いが違うとか同じとか、そんな事を述べている規格があるのか?w
あるのならぜひ教えて欲しい。そして詳しく説明して欲しい。

>NMRAには、1/8インチスケールや1/86も過去にはあったと書いてあったはずだと何度も書いているが、
>都合の悪い事は無かった事になっているのが笑えるわw

それはNMRAの表のどこに書いてあるの?
規格なら表に書いてないとダメだと自分で言っていたろ?違うのか?
いずれにせよ過去にあっただけで現在は無いのなら、無いというのが回答ということになる。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 20:05:56.49 ID:rZlAn08X.net
>>439-441
規格に従わねばならないなどと言った事はないし、これからも言うことはない。
したがって守らねばならない規格という様なものも存在しない。

>で、もし独占権の説明もできないものに対して嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキとか言う人が居たら
>いい笑いものですね。

相変わらずその独占権なるものの正体は不明なままだ。
規格とは無関係だという“HO”なる謎の呼称と同様にその正体は不明なままw

>誰も貼っていない?

貼ってないし貼れるわけも無い。なぜならMOROPは組織であって規格ではないのだから。

>>440-441
そんな話は誰もしていないだろう。していない話にコメントも出来ない。それだけだ。

444 :某356:2015/07/07(火) 20:24:40.03 ID:iuI2Frbl.net
>>442
また「MOROPは組織でNEMが規格だぁ」の言い逃れですか。

>それではそれはどういう見解なのか、MOROPに問い合わせた結果をここで公表してもらおう。
で、MOROPの見解がどういうものなのか、ぜひ>>442さんが聞いてきてくれませんかねぇ。
それとも、どこかの規格が何をどう呼ぼうと関係ないって逃げるのかな?
果たして何のためにMROP(の規格の表)を持ち出してきたのやら。

445 :某356:2015/07/07(火) 20:30:38.35 ID:iuI2Frbl.net
>>443
>規格に従わねばならないなどと言った事はないし、これからも言うことはない。
>したがって守らねばならない規格という様なものも存在しない。
そうそう、そうですよねぇ。
守らなきゃいけない規格というものなんか無いですよねぇ。

>相変わらずその独占権なるものの正体は不明なままだ。
>規格とは無関係だという“HO”なる謎の呼称と同様にその正体は不明なままw
そうそう、不明ですよねぇ。
独占権が不明なはずなのに、何に対して嘘つきだったり泥棒だったり詐欺師だったり
インチキだったりするんですかねぇ。

446 :某356:2015/07/07(火) 20:35:22.27 ID:iuI2Frbl.net
>>443
>そんな話は誰もしていないだろう。していない話にコメントも出来ない。それだけだ。
「そんな話」とは何のことを指しての話でしょう。
「嘘つきで泥棒になっちゃう」なんてことを言っていないのなら失礼しました。
きっと他人を「嘘つきだ泥棒だ詐欺師だインチキだ」と言いながら説明できず
逃げ回っている人は貴方とは別人だったのですね。
そんな頭の悪そうな人と同一人物扱いしてすいませんでした。
以降はそんな人と混同しないよう、ハンドルをつけていただけると
助かります。

それとも単に「規格が〜」でも「歴史が〜」でも「TMSが〜」なんて
言っていないだけってことでしょうか。
それでしたら、他人を嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキと
言いはなった根拠を他人が理解できるように
説明していただけますようお願いいたします。

447 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/07(火) 21:32:12.39 ID:nB1edVv7.net
>>442
はぁ?
自分から出した根拠なのに、なぜ自分で確認しない?

>それとこちらは特に見解というものは述べていない。NEMを見れば一目瞭然の事実を伝えているだけだ。

それならなぜ、見解を求めるのか?
「一目瞭然の事実」ならば、見解など不要であるし、イコールでなければならない
ちなみに、「一目瞭然の事実」とは、
規格表ではなく注釈にて別の縮尺が存在すると書いてある事だ

これもだが、矛盾とデタラメばかりだなw
↓↓
>http://www.morop.eu/de/normes/nem010_d.pdf
>注釈まできちんと読めよ。

>誰もMOROPを貼ってなどいないし、そんなことができる訳もない。

448 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/07(火) 21:39:58.62 ID:nB1edVv7.net
>>442
>そりゃあるだろうな。でもこちらが貼ったのはNEMであってMOROPなんぞ貼ってはいないw
>こういう違いを正確に認識せず適当に話を進めようとすることが、
1/80 16.5mmをHOだなどと言い張るインチキがはびこる土壌を作る一因だろうなw

MOROPが決めたNEMであり名前も入っているから「違う」とは言えないのに、
こういうインチキを恥ずかしげも無く言える体質が、
矛盾をゴリ押しして詰んでしまうわけだ(笑)

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 23:20:34.51 ID:rZlAn08X.net
>>444-446
>また「MOROPは組織でNEMが規格だぁ」の言い逃れですか。

言い逃れなわけがない。それは事実。

>そうそう、そうですよねぇ。
>そうそう、不明ですよねぇ。

そうそうと言う割には、何レスかするとまたループだろ?違うのか?
鶏級の頭なんだろうなw

>「そんな話」とは何のことを指しての話でしょう。

NEMによらない呼称が嘘つきで泥棒でもないし、NMRAの規格によらない呼称が嘘つきで泥棒なわけでもない。
用いてもいない規格を、さも用いているかのように装うのが嘘つきで泥棒だ。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 23:24:42.69 ID:rZlAn08X.net
>>447-448
>それならなぜ、見解を求めるのか?

お前さんがMOROPに問い合わせもせずに勝手な独自解釈を振り回すからだろ。

>こういうインチキを恥ずかしげも無く言える体質が、

こういうインチキとはどういうインチキだ?
1/80 16.5mmをHOだと言い張るインチキのことか?w

451 :某356:2015/07/08(水) 00:35:15.24 ID:AlpBaPPd.net
>>449
>言い逃れなわけがない。それは事実。
揚げ足取りご苦労さまです。

>そうそうと言う割には、何レスかするとまたループだろ?違うのか?
>鶏級の頭なんだろうなw
ループではない回答をお待ちしております。

>NEMによらない呼称が嘘つきで泥棒でもないし、NMRAの規格によらない呼称が嘘つきで泥棒なわけでもない。
>用いてもいない規格を、さも用いているかのように装うのが嘘つきで泥棒だ。
その「用いていない規格」とはどこの何の規格を指しているのでしょうか。
今のところ「俺様の認めた規格」との説明しかありませんが。
まぁ他人に対する説得力の有無は別として、それならばそれでいいですけどね。

>>450
>お前さんがMOROPに問い合わせもせずに勝手な独自解釈を振り回すからだろ。
ぜひとも>>450さんがMOROPに問い合わせて、>>450さんの独自解釈ではない
MOROPの見解をご説明お願い致します。

>1/80 16.5mmをHOだと言い張るインチキのことか?w
何に対してどうインチキなのでしょうか。
今のところ「俺様の認めた規格に反するとインチキ」との説明しかありませんが。

452 :某356:2015/07/08(水) 00:38:10.60 ID:AlpBaPPd.net
>>443
>>440-441
>そんな話は誰もしていないだろう。していない話にコメントも出来ない。それだけだ。
さっそく>>450で「1/80 16.5mmをHOだと言い張るインチキ」と呼んでいますよ。
素晴らしい記憶力ですね。

453 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/08(水) 00:47:18.70 ID:XJsZJO6t.net
>>450
>お前さんがMOROPに問い合わせもせずに勝手な独自解釈を振り回すからだろ。

お前さんのは、独自解釈ではないという証拠をMOROPの見解をもって証明してもらおうじゃないかw
問い合わせもせず、見解も分からずに出した根拠なんだろ

自分が出した根拠なのに、相手に「見解を問い合わせろ」なんて、
言い出す時点で、インチキそのものだわな(笑)

>>391
>http://www.morop.eu/de/normes/nem010_d.pdf
>>431
>誰もMOROPを貼ってなどいないし、そんなことができる訳もない。
↑↑
もちろん、これもインチキw

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 13:32:55.86 ID:Xkj0VXe5.net
>>451-452
>揚げ足取りご苦労さまです。

揚げ足取りでもない。それは事実だ。

>ループではない回答をお待ちしております。

まず自らがループを止めてからだろうな、他人にあれこれ言うのは。

>その「用いていない規格」とはどこの何の規格を指しているのでしょうか。

全ての用いていない規格を指す。簡単な話だが。

>MOROPの見解をご説明お願い致します。

あいにくとこちらはMOROPの見解について特に言及していない。必要な事柄はNEMに示されているのだから。

>何に対してどうインチキなのでしょうか。

何に対しても全てインチキだろう。

>素晴らしい記憶力ですね。

MOROPに従わないと嘘つきで泥棒だなどとは誰も言っていない。

>>453
残念ながらお前さんと違って、NEMに示された事柄に独自解釈をしてなどいない。
お前さんの勝手な都合による解釈に疑問を述べているだけだ。
早くMOROPに直接問い合わせて、その見解がどういうものか教えてもらいたい。

455 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/08(水) 13:54:35.17 ID:XJsZJO6t.net
>>454
> 残念ながらお前さんと違って、NEMに示された事柄に独自解釈をしてなどいない。

注釈が規格だと、独自解釈してるわなw
残念ながら

>お前さんの勝手な都合による解釈に疑問を述べているだけだ。

いいえ、こちらは、
規格表に載っていないという事実を述べたまでですよ

>早くMOROPに直接問い合わせて、その見解がどういうものか教えてもらいたい。

見解も知らずに出したものは、根拠になり得ませんね
自分で出したものの見解を自分で要求してるのですから、
自分で直接問い合わせてくださいね

グダグダにして誤魔化す意図がミエミエですな

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 16:38:28.10 ID:O2VBITrV.net
頑張れ嘘吐きドエタw

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 17:37:32.69 ID:nIp4pRKA.net
「カラ・ファイン厨」って、どいつもこいつも皆んな最後の捨て台詞は
差別用語交じりだなw

458 :某356:2015/07/08(水) 19:21:53.39 ID:AlpBaPPd.net
>>454
>揚げ足取りでもない。それは事実だ。
質問の意図を無視して言葉の意味だけをとりあげて
反論した気分に浸るなら揚げ足とりですよ。

>まず自らがループを止めてからだろうな、他人にあれこれ言うのは。
そうそう、そうですよねぇ。
まずはその言葉を言いだした>>449さんに言ってあげてください。

>全ての用いていない規格を指す。簡単な話だが。
それならどこかのだれかがチラシの裏に「用いている規格」を作れば
あなたの発言がインチキってことになりますね。

>あいにくとこちらはMOROPの見解について特に言及していない。必要な事柄はNEMに示されているのだから。
いまのところMOROPの見解は出ていないので、
MOROPの規格に合致していようがいいが
嘘つきだとか泥棒だとか詐欺師だとかインチキになるわけでは
ないみたいですよ。

>MOROPに従わないと嘘つきで泥棒だなどとは誰も言っていない。
そうそう、そうですよねぇ。
「俺様の認めた呼称以外は嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキだ」ですもんねぇ。

>残念ながらお前さんと違って、NEMに示された事柄に独自解釈をしてなどいない。
>お前さんの勝手な都合による解釈に疑問を述べているだけだ。
>早くMOROPに直接問い合わせて、その見解がどういうものか教えてもらいたい。
ぜひMOROPの解釈をお願いします。
もちろん公式の発言を確認してきてくれたんですよね♪

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 00:01:36.69 ID:OQ2W2HQ6.net
>>455
>注釈が規格だと、独自解釈してるわなw

すると注釈には慣習だとか曖昧に定着したとかいう事柄が混じっているわけか?
それは大変だぞ。注釈とはいえ正確さを要求される規格に書かれている事柄だ。
曖昧な記述があるとしたら一大事だ。ぜひそう言い張るお前さん自ら、
注釈の内容は曖昧だというMOROPの見解を直接確かめてここで皆に報告してもらいたい。

>規格表に載っていないという事実を述べたまでですよ

規格表に載っている載っていないということは別に議論するほどの事ではない。
お前さんは注釈の記述は曖昧で規格とは程遠いという独自解釈なわけだろう。
ぜひそれをMOROPに問い合わせてお前さんの解釈が正しいのかどうか確かめる責任がある。

>>458
>質問の意図を無視して言葉の意味だけをとりあげて
>反論した気分に浸るなら揚げ足とりですよ。

いまさらお前さんの得意技を聞かされても仕方ないわけでw

>まずはその言葉を言いだした>>449さんに言ってあげてください。

そうそう連発は>>445が言い出したのだから、>>445に言うべきでは?w

>それならどこかのだれかがチラシの裏に「用いている規格」を作れば

チラシの裏の殴り書きを規格とは認めないのが普通だろ。
一人二人の仲間内の約束事を規格だと言い張るのは勝手だが、
当事者以外には通じないひとりよがりだ。

>MOROPの規格に合致していようがいいが
>MOROPに従わないと嘘つきで泥棒

この手の話は最初からしていない。

>ぜひMOROPの解釈をお願いします。

こちらはNEMへの独自解釈はしていない。
注釈は曖昧で規格とは程遠いという独自解釈を言い張る側が問い合わせる必要がある。

460 :某356:2015/07/09(木) 00:19:27.77 ID:RrWU9Q3V.net
>>459
>すると注釈には慣習だとか曖昧に定着したとかいう事柄が混じっているわけか?
>それは大変だぞ。注釈とはいえ正確さを要求される規格に書かれている事柄だ。
>曖昧な記述があるとしたら一大事だ。ぜひそう言い張るお前さん自ら、
>注釈の内容は曖昧だというMOROPの見解を直接確かめてここで皆に報告してもらいたい。
慣習だとか曖昧に定着したとかいう事柄が存在しているから注釈として記載したのではないでしょうか?
注釈はあくまでも注釈ですし、注釈への記載はどこかの何かの規格で存在していることを前提にはしておりません。


>規格表に載っている載っていないということは別に議論するほどの事ではない。
>お前さんは注釈の記述は曖昧で規格とは程遠いという独自解釈なわけだろう。
>ぜひそれをMOROPに問い合わせてお前さんの解釈が正しいのかどうか確かめる責任がある。
それでは、そもそもなぜ規格表を持ち出してきてウダウダ話しているのやら。

>そうそう連発は>>445が言い出したのだから、>>445に言うべきでは?w
そもそも>>445ではループなんて言い出してませんよ。
で、ループを脱出する説明はないんですよね?
ループではない回答をお待ちしております。

>チラシの裏の殴り書きを規格とは認めないのが普通だろ。
>一人二人の仲間内の約束事を規格だと言い張るのは勝手だが、
>当事者以外には通じないひとりよがりだ。
えぇっと・・・、規格なんてそもそも当事者が通じれば充分なわけですが。
それを広めるか、内輪の運用で充分なのかは規格の目的次第。

>この手の話は最初からしていない。
では何をもって嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキなのでしょうか。
「俺様の許可する呼び方しか認めない」以上の説明がありませんよ。
それが理由だと言うならそれでも結構ですが、他人がそれに従うかどうかは別問題。

>こちらはNEMへの独自解釈はしていない。
>注釈は曖昧で規格とは程遠いという独自解釈を言い張る側が問い合わせる必要がある。
曖昧なものの存在を注釈として認めたってだけでしょう。
で、嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキなものが、どこかの何かの規格の注釈に載ると
正しいものにでも返信しちゃうんですか?

461 :某356:2015/07/09(木) 00:51:59.64 ID:RrWU9Q3V.net
返信じゃなくて変身ね。

462 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/09(木) 01:14:33.87 ID:tqbU/w5t.net
>>459
>残念ながらお前さんと違って、NEMに示された事柄に独自解釈をしてなどいない。
>お前さんの勝手な都合による解釈に疑問を述べているだけだ。
>早くMOROPに直接問い合わせて、その見解がどういうものか教えてもらいたい。
>規格表に載っている載っていないということは別に議論するほどの事ではない。
>お前さんは注釈の記述は曖昧で規格とは程遠いという独自解釈なわけだろう。
>ぜひそれをMOROPに問い合わせてお前さんの解釈が正しいのかどうか確かめる責任がある。

笑ったw
逃亡かよ(笑)
自分がなんの根拠として出してきたのかわすれたのか
話にならんわ

自分で見解も確認せずに根拠として出してきて、
しかも、自分で見解を要求したのだから、自分で問い合わせろよ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 17:33:53.77 ID:x6UbIiXo.net
>>460
NEMは欧州大陸の規格で英国を主たる対象とはしていない。しかし隣接する国の事情にも言及する必要があるから、
あえて注釈まで設けて1/43.5についてのべているわけだ。これは誰でもわかる事実でしかない。

このことに執拗にこだわるのは、恐らくOが複数縮尺であることを持ち出して、
1//80 16.5mmをHOと偽るための言い逃れの材料にしたいのだろう。
しかし、どこのどんな規格にも、HOの縮尺に1/80を用いている国があるという、
そんな記述は全く見当たらない。これだけ見てもOとは事情が異なるのは一目瞭然だ。

>えぇっと・・・、規格なんてそもそも当事者が通じれば充分なわけですが。
>それを広めるか、内輪の運用で充分なのかは規格の目的次第。

鉄道模型のスケールやゲージに関する規格は、内輪だけ通じれば十分なのか?
一人二人の間での相互乗り入れ云々の話とスケールやゲージの規格はその目的が全く異なる。

>「俺様の許可する呼び方しか認めない」以上の説明がありませんよ。

許可するとかしないとか、そんな話はどこにも書いてない。

>曖昧なものの存在を注釈として認めたってだけでしょう。

直接問い合わせた結果としてMOROPがそう述べたのならともかく、
お前さんの勝手な独自解釈をふりまわすのは止めてもらいたい。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 17:40:23.04 ID:x6UbIiXo.net
>>462
こちらはNEMを見れば誰でも分かる事実を述べているだけだ。注釈だから曖昧だとか、
意図を確認もせずに勝手な解釈を言い張るデタラメと一緒にされては困る。
早くといあわせて真意を確認するのが先だろうに。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 17:49:15.21 ID:x6UbIiXo.net
>>447
それとNMRAは、1/8インチスケールや1/86に関して、規格の表には全く載ってはいないことから、
お前さんの理屈によれば曖昧でその存在も怪しいものだと言って良いわけだな。
つまり現在ではHOに3.5mmスケール(1/87)以外の意味は事実上存在しないという結論が出たわけだ。

466 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/09(木) 18:50:49.00 ID:tqbU/w5t.net
>>463
何を言っても 「規格というバックボーン」が見当たらない事に対する、
言い逃れでしかありませんね

せめて、見解を要求する前に自分で見解を問い合わせるべきでしょう

467 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/09(木) 18:57:45.11 ID:tqbU/w5t.net
>>464
>こちらはNEMを見れば誰でも分かる事実を述べているだけだ。注釈だから曖昧だとか、
>意図を確認もせずに勝手な解釈を言い張るデタラメと一緒にされては困る。
>早くといあわせて真意を確認するのが先だろうに。

「規格というバックボーン」なんて言い出したのは誰でしたっけ?
言い出しっぺが、見解の確認を相手に要求するなんて、
デタラメでしかありませんなw

1/8インチスケールや1/86は、3.5mmスケール(1/87)へ、
「変化した」と書いてあったはずですよ
自分で訳しといて、分からなくなったんですか?

で、過去に1/87以外の縮尺があったのかという質問を、
してきたのは、お前さんですな

なにもかもデタラメと言うのはこの事ですね(笑)

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 19:25:57.88 ID:OQ2W2HQ6.net
>>466-467
で、だからどうしたの?
1/43.5は曖昧で適当に定着したものを勝手にOだと称しているとでも?
それなら尚更MOROPの解釈を直接問い合わせて確認すべきだろう。
それもせずに相変わらず勝手な思い込みをわめき続けているだけだ。

>で、過去に1/87以外の縮尺があったのかという質問を、
してきたのは、お前さんですな

確かに過去にはあったが、NMRAの表を見てもわかる様に、
現在では3.5mmスケール(1/87)以外の数値は見当たらない、
つまり表になければデタラメだという立場をとるなら、
あれこれ言うまでもなくそれ以外の縮尺は存在しないと断言出来ることになるわけだ。

469 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/09(木) 20:18:58.88 ID:tqbU/w5t.net
>>468
「勝手な思い込み」とは、自分で出した根拠が説明がつかないからといって、
組織への見解問い合わせを相手にさせることができると、
思い込んでいることですね

で、過去にあったのか?と聞いてきたのは、お前さんですよ
これも「勝手な思い込み」でしょうね

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 21:20:45.63 ID:OQ2W2HQ6.net
>>469
だから、1/43.5は曖昧で適当に定着したものを勝手にOだと称していると、
本当にMOROPがそう考えているのかどうか確かめるのが先ではないの?違うの?

HOについては思い込みも何も、確かに過去にはあったが、NMRAの表を見てもわかる様に、
現在では3.5mmスケール(1/87)以外の数値は見当たらないというのは、誰にでもわかる事実でしょ。
表になければデタラメだという立場なら、HOは3.5mmスケール(1/87)でしかありえないわけだろ。

471 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/09(木) 21:26:27.72 ID:tqbU/w5t.net
>>470
自分で確かめたらいいんじゃ無いですか?
自分で出して、自分で見解を欲しがっているんだから

で、過去に1/87以外あった事があったのかと訊いてきたのは、
お前さんですよ
自分で質問しておきながら、今は無いと言ってもね

それから、変化した実績はきえませんよ

472 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/09(木) 21:29:09.20 ID:tqbU/w5t.net
>>470
>表になければデタラメだという立場なら、HOは3.5mmスケール(1/87)でしかありえないわけだろ。

誰がどこでそんな事言ったのやら?
「規格というバックボーン」だと言って、表を出してきたのは、
誰でしたっけ?
デタラメな揚げ足取りしかできないんじゃ、
話にならんわ(笑)

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 21:44:19.56 ID:OQ2W2HQ6.net
>>471-472
他人がいくら調べてもダメ。おかしな見解を勝手にわめいている奴が自ら問い合わせなければ意味が無い。
見解を示すべき当事者に確かめもせず、勝手な見解を撒き散らすのはMOROPに対する冒涜でもある。

>誰がどこでそんな事言ったのやら?

>「規格というバックボーン」ならば規格表に載るはずだ
>注釈だけで済ましているのは、それに該当しないと言ってるも同じ

規格表に載らないのは、規格というバックボーンを持たないことだと自分で書いているだろ。
つまり注釈すら見当たらないHOは3.5mmスケール(1/87)でしかありえないわけだ。

474 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/09(木) 22:02:48.26 ID:tqbU/w5t.net
>>473
>他人がいくら調べてもダメ。

だから、お前さんが自分で問い合わせろよ
見解を欲しがっているのは、お前さんなんだから

> 規格表に載らないのは、規格というバックボーンを持たないことだと自分で書いているだろ。
>つまり注釈すら見当たらないHOは3.5mmスケール(1/87)でしかありえないわけだ。

あのなぁw
「規格というバックボーン」と書いたのはお前さんであって、
こちらでは無いんですけど?

自分で言い出して、自分で揚げ足取って、自分で納得するなんて、
最早、病気としか思えんわな(笑)

475 :某356:2015/07/09(木) 22:23:52.21 ID:RrWU9Q3V.net
>>468
>で、だからどうしたの?
>1/43.5は曖昧で適当に定着したものを勝手にOだと称しているとでも?
>それなら尚更MOROPの解釈を直接問い合わせて確認すべきだろう。
>それもせずに相変わらず勝手な思い込みをわめき続けているだけだ。
で、勝手じゃないOってのはMOROPが決めると突然正しいOになるんですか?
どこかの規格に従いたい人は従えばいいだけで、
それ以外が嘘つきとか泥棒とか詐欺とかインチキになるわけではありませんよ。

>確かに過去にはあったが、NMRAの表を見てもわかる様に、
>現在では3.5mmスケール(1/87)以外の数値は見当たらない、
>つまり表になければデタラメだという立場をとるなら、
>あれこれ言うまでもなくそれ以外の縮尺は存在しないと断言出来ることになるわけだ。
NMRAの表に従えばそうなんでしょうね。
NMRAの




>>470
>だから、1/43.5は曖昧で適当に定着したものを勝手にOだと称していると、
>本当にMOROPがそう考えているのかどうか確かめるのが先ではないの?違うの?
ほうほう、そうですかん。
では、はやく確かめてください。

>HOについては思い込みも何も、確かに過去にはあったが、NMRAの表を見てもわかる様に、
>現在では3.5mmスケール(1/87)以外の数値は見当たらないというのは、誰にでもわかる事実でしょ。
>表になければデタラメだという立場なら、HOは3.5mmスケール(1/87)でしかありえないわけだろ。
で、NMRAの表になければデタラメなんですか?
どこかの何かの表に従いたい人は従えばいいだけで、
それ以外が嘘つきとか泥棒とか詐欺とかインチキになるわけではありませんよ。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 20:08:57.74 ID:pRYt/p2s.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 20:42:29.92 ID:rnafjvLc.net
増殖とまでは言わないが、キッチリ定着してるわな。
これも1/80・16.5mmが、ちゃんと「HO」の目指した姿をバックボーン
にしてるからだと思う。
縮尺さえ合わせればそれでいいってもんじゃないことは
12mmの来し方を見れば明白。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 22:45:49.16 ID:65B3GKBi.net
日本型12mmが流行ろうが廃れようが、1/80 16.5mmがHOではない事実に何の関係も無い。

479 :鈴木:2015/07/10(金) 22:52:07.00 ID:3sbAPEaW.net
>>478
そういう事。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 23:18:04.00 ID:wtj6wfPf.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 23:20:21.97 ID:65B3GKBi.net
1/80 16.5mmをHOだと狂信的に言い張る輩の中には、モデ○スイ○ンに敵対心を燃やすあまり、
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで出鱈目HOに執着しているパターンが確かにあるようだ。

モ○ルス○モン叩きはスケール・ゲージの議論とは別のところで好きにやってもらえばよい。
鉄模板に巣くう電波厨房はくれぐれも勝手に隔離スレを抜け出さないでもらいたいものだ。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 23:39:58.08 ID:65B3GKBi.net
>>474
>見解を欲しがっているのは、お前さんなんだから

違うな。見解などそもそも示していない。お前さんの勝手な見解が疑わしいと言っているだけ。
疑わしいからMOROPの公式な見解という根拠を示して下さいなというだけの事。

>「規格というバックボーン」と書いたのはお前さんであって、こちらでは無いんですけど?

で、それに乗っかって、規格表に載らないのは規格というバックボーンを持たないことだと言っているのはお前さんだ。
そしてそれでいくとHOは3.5mmスケール(1/87)でしかありえないという結論しか見出せなくなるということ。

483 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/10(金) 23:53:16.45 ID:iq0HFH+u.net
>>482
> 違うな。見解などそもそも示していない。お前さんの勝手な見解が疑わしいと言っているだけ。
>疑わしいからMOROPの公式な見解という根拠を示して下さいなというだけの事。

「疑わしい」なんて個人の感想でしかありませんね
見解が欲しいのなら、自分で問い合わせなさい

>で、それに乗っかって、規格表に載らないのは規格というバックボーンを持たないことだと言っているのはお前さんだ。

日本語、大丈夫ですか?
規格ならば、規格表に載らなければおかしいでしょうにw

>そしてそれでいくとHOは3.5mmスケール(1/87)でしかありえないという結論しか見出せなくなるということ。

そしてそれでいくと「規格というバックボーン」は関係無い事になるので、
HOは3.5mmスケール(1/87)でしかありえないという根拠は無くなるってことですよ
まだ、理解できませんか?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 23:59:18.83 ID:65B3GKBi.net
>>475
>どこかの規格に従いたい人は従えばいいだけで、
>それ以外が嘘つきとか泥棒とか詐欺とかインチキになるわけではありませんよ。
>NMRAの表に従えばそうなんでしょうね。NMRAの

そうそう、そうだよね。まさにその通り。
でも、規格に従っていないのに、さも従っているかのように装い、
同じような呼称だけを表示して、規格とは縁もゆかりも無いものを売っていたりしたら、
それはインチキだし嘘つきといわれても仕方ないよねw

>では、はやく確かめてください。

おかしいと言われたら、そういう主張をしている人が確かめるのが当然だね。

>で、NMRAの表になければデタラメなんですか?

>>425
>「規格というバックボーン」ならば規格表に載るはずだ
>注釈だけで済ましているのは、それに該当しないと言ってるも同じ

蒸機好きとやらのレスによれば規格表に載っていないのは、規格というバックボーンを持たない、
つまり規格によらない慣習や、なんとなく定着した曖昧なものらしいということだ。
これは規格とは全く別物の、誰にも正体の説明ができない怪しげなモノのようだw

485 :某356:2015/07/11(土) 00:06:28.77 ID:Ca1ATIAQ.net
>>478
>日本型12mmが流行ろうが廃れようが、1/80 16.5mmがHOではない事実に何の関係も無い。
あなたにとってはそうかもしれませんが、そうではないと考える人も居るってだけです。

>>482
>違うな。見解などそもそも示していない。お前さんの勝手な見解が疑わしいと言っているだけ。
>疑わしいからMOROPの公式な見解という根拠を示して下さいなというだけの事。
はて、では>>391さんはいきなり規格を貼り付けて何を言いたかったんでしょうかね。

>で、それに乗っかって、規格表に載らないのは規格というバックボーンを持たないことだと言っているのはお前さんだ。
>そしてそれでいくとHOは3.5mmスケール(1/87)でしかありえないという結論しか見出せなくなるということ。
で、どこの何の規格のバックボーンを持つと嘘つきや泥棒や詐欺やインチキにならなくなっちゃうんですか?
他人を嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキと呼ぶなら、
「見解などそもそも示していない規格」を貼ってないで、見解を明示してみてくださいな。(できるものなら)

486 :某356:2015/07/11(土) 00:07:09.00 ID:Ca1ATIAQ.net
>>479
>そういう事。
どういうことなんでしょうか?
「俺は1/80 16.5mmがHOではない」ってだけですか?
あなたがそう思うのは自由です。
他人がそれに同意するかは別ですが。

487 :某356:2015/07/11(土) 00:13:10.84 ID:Ca1ATIAQ.net
>>484
>そうそう、そうだよね。まさにその通り。
>でも、規格に従っていないのに、さも従っているかのように装い、
>同じような呼称だけを表示して、規格とは縁もゆかりも無いものを売っていたりしたら、
>それはインチキだし嘘つきといわれても仕方ないよねw
独占権もないらしいのに、何に対してどうインチキとか泥棒になるのかわかりません。
「俺の認める規格以外の呼称を用いるのはインチキだし嘘つき」と言うのは自由でうすが、
まぁ他人が納得する理屈ではありませんね。

>おかしいと言われたら、そういう主張をしている人が確かめるのが当然だね。
そうそう、そうですねぇ。>>391さんが早く確かめてくれるのを
待ってますよ♪

>蒸機好きとやらのレスによれば規格表に載っていないのは、規格というバックボーンを持たない、
>つまり規格によらない慣習や、なんとなく定着した曖昧なものらしいということだ。
>これは規格とは全く別物の、誰にも正体の説明ができない怪しげなモノのようだw
実際その通りだと思いますが。
そもそもあなたが理解できなくとも、それが存在しないことになるわけでもありませんしねえ。

488 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/11(土) 00:24:30.38 ID:LrKJG2bL.net
>>484
>蒸機好きとやらのレスによれば規格表に載っていないのは、規格というバックボーンを持たない、
>つまり規格によらない慣習や、なんとなく定着した曖昧なものらしいということだ。

誰が「なんとなく定着した」なんて言ってるんですか?
勝手に作文しちゃ駄目ですよw

>これは規格とは全く別物の、誰にも正体の説明ができない怪しげなモノのようだw

誰が「誰にも正体の説明ができない怪しげなモノ」なんて言ってるんですか?
勝手な作文はいけませんよ

規格が縮尺分類だと思い込んでいるお前さんのほうがよほど、
怪しげな人じゃないんですか?(笑)

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 05:35:57.31 ID:FD8XhdOD.net
たとえそれが「誰にも説明できない正体不明の代物」だとしても、
それを多数が採用し、またれっきとしてHOとも「軌・空間」が
共用できているのなら、その存在はキッチリ“実証”されていると言えるし
糞の役にも立たない机上説明の類いも必要あるまい。
いくら理屈上で綺麗に解説できても、ろくすっぽ走らせもしない飾り物や
“脳内・口先”連中の慰みモノにとどまっているのでは、
到底「鉄道模型」とは言えないのだから。

490 :鈴木:2015/07/11(土) 08:04:09.51 ID:M/YftTtg.net
>>489
ここは名称問題スレ。
何万人が同じ「HO」の言葉を使っていようが、
一人一人がどういう意味を込めて「HO」の言葉を使っているかは解らない。

オタクは、どういう意味で「HO」の言葉を使っているの?
どういう模型が「HO」模型で、
どういう模型が非「HO」模型なの?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 08:51:08.13 ID:FD8XhdOD.net
名称問題だけを切り離して考えたとしても、「軌・空間」を共有するもの同士が
名称も共有するのに何ら不思議はない。
たとえ縮尺と空間を共有しても、それが棚の上と脳内・口先に限られている限り、
いつまで経っても理屈上の名称でしかあり得ず、
これからも「ジュウニミリゲージ」などと呼ばれ続けることになるだろうねw

492 :鈴木:2015/07/11(土) 09:20:20.22 ID:M/YftTtg.net
>>491
>「軌・空間」を共有するもの同士が名称も共有するのに何ら不思議はない。

その同士とやらは、どういう意味を込めて「HO」名称を共有してるの?

493 :某356:2015/07/11(土) 10:39:27.02 ID:Ca1ATIAQ.net
>>492
鈴木さんが理解できないのは残念ですが、
他人がHOという言葉の意味をどう使おうが、
使っている側の人にとっては関係ありません。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 12:32:27.30 ID:FD8XhdOD.net
>>492の質問が日本語として成り立っていないことは、義務教育を受けた者なら
誰にでも分かるネ。
“荒らしのスパイラル”へ持ち込もうと焦った結果のチョンボだろうけど…w

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 13:20:31.71 ID:2efGr8Ov.net
>>490>>492
HOと言う名称をどのように使うといけないのでしょうか?
法律に違反して逮捕されるということはありますか?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 15:54:15.58 ID:Xw4bdlAH.net
>>485
>あなたにとってはそうかもしれませんが、そうではないと考える人も居るってだけです。

すると日本型12mmの流行り廃りで“HO”の意味はコロコロ変わるわけか?w
そのコロコロ変わっちゃうという“HO”とはどういうもの?何を表すの?

>はて、では>>391さんはいきなり規格を貼り付けて何を言いたかったんでしょうかね。

1/43.5に対して言及されている、つまり曖昧に定着したものを、
なんとなくOと称しているわけではないということ。

>で、どこの何の規格のバックボーンを持つと嘘つきや泥棒や詐欺やインチキにならなくなっちゃうんですか?

従わないと嘘つきや泥棒になる規格というものはない。
ただし、規格に従っていないのに、さも従っているかのように装い、
同じような呼称を表示して、規格とは縁もゆかりも無いものを売っているのは、
明らかにインチキだし嘘つきといわれても当然だろう。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 16:12:36.70 ID:Xw4bdlAH.net
>>486-487
>あなたがそう思うのは自由です。他人がそれに同意するかは別ですが。

1/80 16.5mmがHOと言えないのは紛れもない事実。なぜそう呼べるのか根拠が示されたことは無い。
そう呼んではいけないとは書いていないなんていう詭弁を必死に繰り返すばかりで、
まともな説明はどこにも見当たらない。自由自由とわめくのは“自由”だが、
何でも自分の好き勝手にしてよいのが“自由”ではない。

>独占権もないらしいのに、何に対してどうインチキとか泥棒になるのかわかりません。

その独占権なるものについての説明は、どうしても出来ないのか?w
自分でも説明のつかない用語を振り回すのは止めてもらえないだろうか。

>そもそもあなたが理解できなくとも、それが存在しないことになるわけでもありませんしねえ。

何がどう理解できないのか説明してもらいたい。少なくともお前さんよりは理解が深いつもりなので。

>勝手に作文しちゃ駄目ですよw
>誰が「誰にも正体の説明ができない怪しげなモノ」なんて言ってるんですか?

では、どういうものか明確な説明をしてもらいたい。

>規格が縮尺分類だと思い込んでいるお前さんのほうがよほど、
>怪しげな人じゃないんですか?(笑)

規格というのは何らかの基準を決めて、それに合致するものかどうか分類する手立てのことだ。
縮尺という基準があるなら、それに沿って分類することは当然の話だ。
もし、そうでないとすると規格とはどういうものか説明をしてもらいたい。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 16:21:42.09 ID:Xw4bdlAH.net
サトイモをジャガイモと表示したり、キャベツをレタスと表示したりしているお店があったとしても、
それだけで法律違反とか逮捕とか、現実には有り得ないだろう。
だが、サトイモはジャガイモではないし、キャベツもレタスとは違うという事実は変わらない。
嘘つきだと言われることに対して反論は出来ないだろう。何しろ現実に嘘つきなのだから。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 16:32:00.82 ID:d8DFNxts.net
その例えに乗れば、曖昧に芋類とか野菜と書いているのに嘘呼ばわりしてくる馬鹿が居るって事ですな?w

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 18:25:11.50 ID:FD8XhdOD.net
>>499
あなたの言う通りで、「HO」の呼称はむしろ「○○類」と考えた方が
分かりやすい。
そして、その認識にもとづけば1/80・16.5mmの方が1/87・12mmより
はるかに「HO」だ。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 19:18:02.10 ID:Xw4bdlAH.net
>>500
何がどう分かりやすいわけ?
そしてその“HO”とは何類なの?

わからないことだらけにしているだけなのをわからないだけ、だろうw

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 19:20:04.36 ID:Xw4bdlAH.net
>>499
それでいくと、鉄道模型における曖昧な呼び方とは具体的にどういうもの?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 19:24:23.15 ID:I2AgRH1/.net
鉄道模型に関係なく、「曖昧」と言う日本語が理解できるかどうかという問題ですよ。

>>501
元々わからないものをそのままに受け入れているだけだがw
わかったフリをして他人を恫喝するよりはましだろうね。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 19:29:34.51 ID:Xw4bdlAH.net
>>503
つまり何の説明もできないし根拠も示せないけど、
俺様がそう思うから1/80 16.5mmはHOだと言い張る、とそういうわけだなw

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 19:54:33.18 ID:I2AgRH1/.net
>>504
曖昧と言う言葉の意味が判ってないんですね。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 20:02:25.58 ID:blqCAvDI.net
うなぎを「まむし」と称して売っていてもウソではない。
「きゅうり」と言っても野菜とは限らない。
「親子丼」と言っても「鶏卵と鶏肉」が載っているとは限らない。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 20:03:21.97 ID:FD8XhdOD.net
>>504
そうだよ。
でも、言い張ったりはしないな。
どんなに口を酸っぱくして繰り返し説明しても解ってもらえない
芋屋さんや皆様お取り巻きと違って、多数の合意を得てるんでねw

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 20:07:37.59 ID:I2AgRH1/.net
>明らかにインチキだし嘘つきといわれても当然だろう。
>紛れもない事実。

この人は証明をした事が一度もないくせに、こうした暴言を吐き続けるのですよね。
よくもまあ飽きずに続くものだと感心します。
ワンパターンですから対応が非常に楽だという事が救いですかね。
彼が存在するメリットは、何度も凹まされている有り様が反面教師として役に立つ事でしょうか。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 21:09:23.99 ID:e2TnYHai.net
鉄道模型愛好者の多数が、知らぬ間にこんな奴らの味方に仕立て上げられているのか…

510 :某356:2015/07/12(日) 05:16:52.35 ID:GAwtXzM9.net
>>496-497
>すると日本型12mmの流行り廃りで“HO”の意味はコロコロ変わるわけか?w
>そのコロコロ変わっちゃうという“HO”とはどういうもの?何を表すの?
貴方が馬鹿なのか故意なのか知りませんが、曲解されても困ります。
そこでの意味は「日本型12mmが流行ろうが廃れようが、1/87 16.5mm以外をHOと考える人も居るだろう。」
ですよ。
あなたにとってそんな人が存在しないなら、まぁそれはそれで幸せなことです。

>1/43.5に対して言及されている、つまり曖昧に定着したものを、
>なんとなくOと称しているわけではないということ。
NMRAが定義した以外の曖昧に定着したものについて言及しているだけのように読み取れるのですが・・・。
「どこかの何かの規格」が触れていれば何でもありって言いたいのですか?
相変わらず「どこかの何の規格が許していれば認めちゃう」のか不明ですが。

>従わないと嘘つきや泥棒になる規格というものはない。
>ただし、規格に従っていないのに、さも従っているかのように装い、
>同じような呼称を表示して、規格とは縁もゆかりも無いものを売っているのは、
>明らかにインチキだし嘘つきといわれても当然だろう。
つまりどこかの何かの規格に従わないと「明らかにインチキだし嘘つき」になっちゃうと
書いているんですよね?
で、どこの何の規格のバックボーンを持つと嘘つきや(泥棒や詐欺や)インチキにならなくなっちゃうんですか?

>1/80 16.5mmがHOと言えないのは紛れもない事実。なぜそう呼べるのか根拠が示されたことは無い。
>そう呼んではいけないとは書いていないなんていう詭弁を必死に繰り返すばかりで、
>まともな説明はどこにも見当たらない。自由自由とわめくのは“自由”だが、
>何でも自分の好き勝手にしてよいのが“自由”ではない。
なぜそう呼べないのかの根拠がマトモに示されたこともないですがね。
そう呼んではいけないことも説明できないのに、
なぜ他人をインチキとか嘘つき呼ばわりできるのでしょうか?
「よく説明でいないけど俺が認めないからお前らは嘘つきでインチキだ」が
説明になるとお考えですか?

>その独占権なるものについての説明は、どうしても出来ないのか?w
>自分でも説明のつかない用語を振り回すのは止めてもらえないだろうか。
独占権という言葉の意味がわからないなら検索して調べてください。
で、言葉の意味がわかったら、独占権もないらしいのに、何に対してどうインチキとか
泥棒になるのかを教えてください。

>何がどう理解できないのか説明してもらいたい。少なくともお前さんよりは理解が深いつもりなので。
あなたの理解能力が低いのは私のせいではありません。
あなたのお母さんにでも聞いてみてください。

>規格というのは何らかの基準を決めて、それに合致するものかどうか分類する手立てのことだ。
>縮尺という基準があるなら、それに沿って分類することは当然の話だ。
>もし、そうでないとすると規格とはどういうものか説明をしてもらいたい。
規格はそれに従うと決めた人が用いるもので、
どこかの個人(団体)が定めたからといって
世界中が従わなければならなくなるものでは
ありません。

511 :某356:2015/07/12(日) 05:22:13.94 ID:GAwtXzM9.net
>>498
>サトイモをジャガイモと表示したり、キャベツをレタスと表示したりしているお店があったとしても、
>それだけで法律違反とか逮捕とか、現実には有り得ないだろう。
>だが、サトイモはジャガイモではないし、キャベツもレタスとは違うという事実は変わらない。
>嘘つきだと言われることに対して反論は出来ないだろう。何しろ現実に嘘つきなのだから。
そもそもサトイモをジャガイモと表示したり、キャベツをレタスと表示して通用する言語が
存在するようにも思えないのでその例自体が適切だとは思えませんが。
(あなたの住んでいる場所がそうなら構いませんが・・・)
ヤドカリの一種であるタラバガニをカニと表記することに何の問題もありません。

メロンパンにメロンは入ってませんし、
ワラビモチにワラビーは入っていませんよ。

512 :某356:2015/07/12(日) 05:25:27.59 ID:GAwtXzM9.net
>>501-502
何の話をしていたのか突然忘れちゃうのは鈴木さんみたいですね。
日本語能力が低いのか、脳がアレなのかどちらですか?

>>504
呼んだら嘘つきとか泥棒とかいう説明もできていませんけどね。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 06:17:33.61 ID:wsfNSGB7.net
>12mmの流行り廃りでHOの意味がコロコロ変わる…

ある意味その通りだ…いや、その通りだったとも言える。
12mmがちゃんと「HO・1067」という名称で認知されるようになっていれば
たしかに状況は変わったかも知れない。
しかしビスタカーUと京浜が半ば“死産”に終わり、
その結果(新幹線車両を除いて)日本型1/87が“ナローゲージの世界”
に引きこもってしまった結果、
“孤児状態”となったHO・1067の意味の方が逆によく分からなくなり、
「1/80・16.5mm∈HO」の一般認識が固定化した。

514 :鈴木:2015/07/12(日) 08:15:53.38 ID:FTxs+CJ3.net
>>513
その場合の、HOとは何を意味するの?
どういう模型がHOで、
どういう模型が非HOでなの?

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 08:23:18.58 ID:c58EZycs.net
>513
面白いな。
標準軌の模型製品が宙に浮いてしまったから12mmの立場が不安定になり、強く主張することが出来なくなった訳か。
必然的な展開ともいえるな。

あ、鈴木は無視で行きましょうw

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 08:57:19.57 ID:TbUkHHWP.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

鈴木g3はカラッポモデラーだから放置でよい

517 :某356:2015/07/12(日) 09:55:41.58 ID:GAwtXzM9.net
そういえばメロンの入っているメロンパンはちゃんと存在しますね。
メロンの入っていないメロンパンもメロンパンのままですが。

ウグイスの入っているウグイスアンは無いなぁ。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 19:26:42.87 ID:wsfNSGB7.net
>>515
すべてはユニスケール・マルチゲージに対するニーズを過大評価した結果かと。
結果、その“竜頭”の志が、結局は「国鉄車両の狭軌感再現」という
13mmの方が余程実用性の高い四畳半趣味的“蛇尾”に終わってしまった。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 20:10:55.34 ID:TbUkHHWP.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

520 :鈴木:2015/07/12(日) 23:00:39.26 ID:FTxs+CJ3.net
>513
面白いな。
標準軌の模型製品が宙に浮いてしまったから、HOの名称は1/80の意味に変化してしまったのか?

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 23:51:56.77 ID:TbUkHHWP.net
縮尺で区切る事しか知らない奴を「縮尺偏重の縮尺バカ」と言う。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 00:36:49.06 ID:8lbyKCgG.net
1/87・16.5mmと軌・空間(やパーツ…黎明期にはこの事は大変重要だった。)
を共有させる目的で1/80・16.5mmが誕生した時点で、
これが成功した暁にはやがて呼称まで共用されることが
あるいは“必然”だったのかも知れない。
それを「縮尺名称」で“上書き”出来たとすれば、1/87・16.5mm日本型モデル
の普及によってだったのだろうが、
1/87・16.5mmが結局は新幹線(これは、今度は逆に1/80・16.5mmと軌・空間を
共有するために採用されたと見るべき。)のモデルにしか
そのフィールドを見出だせなかったことで、「1/80・16.5mm∈HO」
にもとづく呼称習慣が定着したと言えようか。
その意味で1/87・12mmの歴史的影響力は、1/87・9mmのそれと
さして変わらなかったと見ざるを得まい。
導入の動機がナローゲージモデル共通の「狭軌なるが故のアンバランス感の再現」
にあったとなれば仕方がないことかのかも知れないが…。

523 :鈴木:2015/07/13(月) 01:13:03.71 ID:FQ4yMxbJ.net
>>522
オタクの意見では、
「HO」とは何を意味するの?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 01:40:26.42 ID:8lbyKCgG.net
“質問暈し”に釣糸を垂らす
→食い付いて来たらすかさず揚げ足を取るか言葉尻を捉えて粘着
→やがて自ら馬脚を現し逆襲される
→と見るや、直ちに話をすり替えて再び質問暈しで釣糸
…これを「荒らしのスパイラル」と呼ぶ。

525 :某356:2015/07/13(月) 23:16:08.44 ID:TxA3/veV.net
>>523
ご自分のお母さんにでも聞いてみたらいかがですか?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 02:03:53.33 ID:FgcePils.net
>>525
親の顔が見たいとは思う…ご当人は孫がいそうな歳みたいだがw

527 :鈴木:2015/07/14(火) 15:30:03.71 ID:OSQo5FpC.net
>>522
>「1/80・16.5mm∈HO」 にもとづく呼称習慣が定着したと言えようか。

で?
オタクの「呼称習慣」によると、
どういう模型がHO模型で、
どういう模型が非HO模型なの?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 16:44:15.71 ID:4zsZELhd.net
>13mmの方が余程実用性の高い四畳半趣味

例え使えるスペースが四畳半でも、道床付き線路にポイントも無ければ、
プラ完貨車すらないジャンルには実用性も糞ない。
というか、まず車輪の規格くらいはしっかり決めて、
12mmのパーツよりマシな程度には店頭に流通していなければ問題外だろう。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 17:15:04.11 ID:FgcePils.net
>>528
「四畳半鉄模」に道床付線路は要らんだろ。
むしろ使えるパーツの多さで言えば、1/80縮尺の13mmの方に軍配が挙がるのでは?
…まあ、どちらにせよ“五十歩百歩”だが。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 17:20:18.96 ID:FgcePils.net
「荒らしのスパイラル」、次のサイクルに入ったg3がいるみたいだねw

531 :某356:2015/07/14(火) 20:14:53.83 ID:zIEi2iC2.net
>>530
いや、もう過去に何度も繰り返したような話のままです。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 14:48:07.60 ID:4jXTasPz.net
>>510
>そこでの意味は「日本型12mmが流行ろうが廃れようが、1/87 16.5mm以外をHOと考える人も居るだろう。」

その場合のHOとは何?具体的にどんなものを指すの?

>「どこかの何かの規格」が触れていれば何でもありって言いたいのですか?

どこのどんな規格にも全く触れられていない、
1/80 16.5mmゲージをHOと称するらしい正体不明なものと比較するなら、
随分とわかりやすい話だ。
それと規格が許すとか許さないというような話はしていない。
誰でも規格を参照しさえすれば、呼称の意味を理解出来ることが重要で、
それぞれ勝手な解釈を振り回すだけの、曖昧でデタラメな呼称モドキでは話にならないということだ。

>なぜそう呼べないのかの根拠がマトモに示されたこともないですがね。

結局、そう呼んではいけないとは書いていないという詭弁を繰り返すばかりだ。
1/80 16.5mmをHOと称する模型は、詭弁と誤魔化しのレールでしか走れないらしいw

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 14:55:31.43 ID:ff2jds2d.net
そして今も 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 15:25:40.38 ID:4jXTasPz.net
>>510
>独占権という言葉の意味がわからないなら検索して調べてください。

だからさぁ、どこの誰がどういう権限で何を独占するの?
書いている当人でさえ説明出来ない事柄を持ち出して、いくらわめいても誰も説得出来ないだろう。

>あなたの理解能力が低いのは私のせいではありません。

自分の使っている独占権なる用語が、誰が何の権限で何をどう独占するのか説明出来ない人間の理解力が高いとは到底言えない。

>規格はそれに従うと決めた人が用いるもので、

そんな事は聞いていない。縮尺という基準を用いない鉄道模型の規格は存在するのか、
もし存在するならそれはどういうものなのか、そこを聞いている。

>>511
>メロンパンにメロンは入ってませんし、 ワラビモチにワラビーは入っていませんよ。

何が言いたいのか意味不明だが、メロンの入っていないメロンパンを売っても、
法律違反だとか逮捕だとか、普通は考えられないが、
そのメロンパンにメロンが入っていないという事実はそのまま変わることはない。
世間一般ではワラビモチにワラビは使っておらず、普通は馬鈴薯デンプンで作られている(高級なものにはワラビから作られるものもあるが極少ない)。
しかしだからと言って法律違反や逮捕されることはないが、
そのワラビモチに本物のワラビが使われていないという事実は変わらない。

この例はあくまでワラビモチについてだが、お前さんの住む世界ではワラビーモチなるものが存在するのかもしれない。
するとそこにはワラビーが原料として含まれているのだろう。なんせワラビーモチなのだからw

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 17:09:43.64 ID:RTi4KlON.net
>>532
> 誰でも規格を参照しさえすれば、呼称の意味を理解出来ることが重要で…

規格を参照した結果、多くがそれを受け入れるかどうか?…がポイント。
たとえ「勝手な解釈による曖昧でデタラメな呼称モドキ」であっても、
そっちを受け入れる向きが多数を占めれば「規格」の負けだ。
それが法的要求とは異なる規格の宿命。

>そう呼んではいけないとは書いていないという詭弁…

それは決して詭弁ではなく、そう呼んでも構わない「立派な根拠」だ。
結局最後は「1/80 16.5mmをHOと称する模型が詭弁と誤魔化しの産物」と罵る
しか話の持って行き場がない事こそ、正に説得力不足の裏返し。
じゃあ、説得力を得るにはどうすればいいか?
…その指(規格)に止まってくれる支持者を増やすしかあるまい。
即ち、1/87・日本型(当然マルチゲージが前提となるが。)の普及しかない。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 18:02:44.51 ID:+F19UGiz.net
>>535
>規格を参照した結果、多くがそれを受け入れるかどうか?…がポイント。

はぁ?w
規格はそれに従うと決めた人が用いるもので、
使いもしないのにわざわざ参照だけする暇人はどうでもよい。

詭弁だけでは足りないのか支持者だの普及だの、相変わらずの見当違いで進歩ゼロw

537 :某356:2015/07/16(木) 19:07:45.52 ID:XuOwGpyU.net
>>532
>その場合のHOとは何?具体的にどんなものを指すの?
あなたのお母さんにでも聞いてください。

>どこのどんな規格にも全く触れられていない、
>1/80 16.5mmゲージをHOと称するらしい正体不明なものと比較するなら、
>随分とわかりやすい話だ。
>それと規格が許すとか許さないというような話はしていない。
>誰でも規格を参照しさえすれば、呼称の意味を理解出来ることが重要で、
>それぞれ勝手な解釈を振り回すだけの、曖昧でデタラメな呼称モドキでは話にならないということだ。
あなたがどこかの何かの規格を使いたいなら使えばいいとは思いますが、
だからといって世の中があなたの好みの規格に従わなければならないというわけではありません。

>結局、そう呼んではいけないとは書いていないという詭弁を繰り返すばかりだ。
>1/80 16.5mmをHOと称する模型は、詭弁と誤魔化しのレールでしか走れないらしいw
結局そう呼んではいけないと説明できないのに他人の書き込みだけを詭弁することのほうが、
よほど詭弁と誤魔化しですね。

>>534
>だからさぁ、どこの誰がどういう権限で何を独占するの?
>書いている当人でさえ説明出来ない事柄を持ち出して、いくらわめいても誰も説得出来ないだろう。
だから、どこの誰がどういう権限で何かを独占していないんですよね?
どこの誰も独占権を持たないものに対して何がどう嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキなんですか?
その理由を聞いているのですが。
あ、独占権という言葉の意味はわかったんですか?

> 自分の使っている独占権なる用語が、誰が何の権限で何をどう独占するのか説明出来ない人間の理解力が高いとは到底言えない。
そもそも私がどこの誰がどういう権限で何かを独占していないものがなぜ嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキなのかを質問しているのですが・・・。
それとも、誰も何かの権限で独占してもいないものを嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキと呼んでいるのですか?

538 :某356:2015/07/16(木) 19:15:46.12 ID:XuOwGpyU.net
>>534
>何が言いたいのか意味不明だが
「ワラビー」って言いたかっただけというのは読めばすぐ
わかると思っていたのですが、まさかそこまで大量に
書いてくることに、逆にびっくりですよ。

>世間一般ではワラビモチにワラビは使っておらず
で、それは嘘つきや泥棒やインチキや詐欺師になるんですかねぇ。
名称と内容が一致していなくても「世間一般」が理解していれば少なくとも
律違反や逮捕されることはないそうでなによりですが。
「世間一般」という言葉を鈴木さんはたびたび質問していたと思うので、
鈴木さんに説明してあげると喜びますよ。

>するとそこにはワラビーが原料として含まれているのだろう。なんせワラビーモチなのだからw
残念ながらワラビーモチとは書いていなかったんですよ(はぁと)。



539 :某356:2015/07/16(木) 19:16:50.47 ID:XuOwGpyU.net
>>536
>はぁ?w
>規格はそれに従うと決めた人が用いるもので、
>使いもしないのにわざわざ参照だけする暇人はどうでもよい。
そうそう、規格はそれに従うと決めた人が用いるものなんですよねぇ。
そのほかの人が何をどう呼ぶと嘘つきとか泥棒とかインチキとか詐欺師になっちゃうんですかねぇ。

>詭弁だけでは足りないのか支持者だの普及だの、相変わらずの見当違いで進歩ゼロw
普及は認めないけど「世間一般」はOKなんだぁ・・・。
相変わらずご都合主義ですねぇ。

540 :gK♪マイネーム♪:2015/07/17(金) 00:30:00.56 ID:70aeCiTn.net
メロンパンは、「ドライフルーツ入りメロンパン」が、一番うまいですかね〜??(笑)

541 :gK♪マイネーム♪:2015/07/17(金) 00:34:16.95 ID:70aeCiTn.net
まあ
「ドライフルーツ入りメロンパン」の例、挙げたのは
工夫された模型が一番って事でしょうかね〜??
寸法エラーの「安達模○」とか、無しでしょ。(笑)

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 07:20:49.45 ID:nE9AJXD5.net
そんなのは工夫でも何でものない。奇をてらったただのイロモノだ
>ドライフルーツ入りのメロンパン。
たとえ木村屋の上等品には及ばなくても、基本に忠実なメロンパンがいい。
安達の製品はそのレベルには十分達してるし、傍らでシッカリパーツの供給
を続ける姿勢は評価できる。

543 :某356:2015/07/17(金) 19:40:50.50 ID:4x36joDb.net
昔熊本で機関限定でメロンの果肉入りメロンクリームの入ったメロンパンを
売っていたんだが
あれは美味しかったなあ。
また食べたい。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 23:08:27.36 ID:okKbwW1Z.net
>>537
>あなたのお母さんにでも聞いてください。

つまりこれは1/87 16.5mm以外をHOと考える人にとってのHOというのは、
そのHOなるものが存在すると言い張る張本人でも説明の出来ない正体不明なものということだ。

>だからといって世の中があなたの好みの規格に従わなければならないというわけではありません。

そんな話は誰もしていない。どこのどんな規格にも全く触れられていない、
1/80 16.5mmゲージをHOと称するらしい正体不明なものと比較するなら、
たとえ注釈といえども規格の中で触れられているのは随分とわかりやすい話だということ。

>結局そう呼んではいけないと説明できないのに他人の書き込みだけを詭弁することのほうが、
>よほど詭弁と誤魔化しですね。

詭弁に詭弁を盛りすぎて、もはや何が言いたいのかすら意味不明だが、
そう呼んではいけないとは書いていないという屁理屈は、詭弁としか言いようがないのは間違いない。

>あ、独占権という言葉の意味はわかったんですか?

お前さんの振り回すその独占権なるものは、誰がどのような権限で何をどう独占するのか、
詳しく説明してくれと何度も何度も書いているわけだが。
そもそも独占云々と嘘偽りかどうかの間には何の関係もないわけだが。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 23:18:05.18 ID:okKbwW1Z.net
>>538
わらびの入っていないワラビモチを売ったからといって逮捕されることはないが、
わらびを使っていないという事実は変わらない。実際にわらびを用いた高級なワラビモチも存在するのだから。
それとワラビモチにワラビーは入っていないぞ、字面でも原料でも。
なぜなら我々が知っているのはワラビモチであってワラビーモチではないのだからw
ま、お前さんの住む世界にはワラビーモチなるものが存在するのかも知れないがな。

>>539
規格を用いるかどうかと、嘘を言っているのかどうかも別の話だろう。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 23:38:13.54 ID:VilXj1aY.net
ワラビーモチねぇ…

そういえばスンタフェとかいう奴が居たなぁw

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 23:56:38.07 ID:okKbwW1Z.net
某何とかをこれからはワラビーモチと呼ぶことにしようw

548 ::2015/07/17(金) 23:58:44.27 ID:VilXj1aY.net
と、スンタフェこと鈴米が必死ですw

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 23:59:04.13 ID:okKbwW1Z.net
ワラビー356の方がよいかな?w

550 :某356:2015/07/18(土) 00:20:31.16 ID:YPmUV3N5.net
>>544
>つまりこれは1/87 16.5mm以外をHOと考える人にとってのHOというのは、
>そのHOなるものが存在すると言い張る張本人でも説明の出来ない正体不明なものということだ。
呼ぶ人にとっては「すでにそうなっているもの」であり、
理解できない人を同意させる必要がないからです。

>そんな話は誰もしていない。どこのどんな規格にも全く触れられていない、
>1/80 16.5mmゲージをHOと称するらしい正体不明なものと比較するなら、
>たとえ注釈といえども規格の中で触れられているのは随分とわかりやすい話だということ。
私はそんな話をしているんですよ。
どこかの何かの規格に従いたい人は従えばいいと思いますよ。
だからといって世の中があなたの好みの規格に従わなければならないというわけではありません。

>詭弁に詭弁を盛りすぎて、もはや何が言いたいのかすら意味不明だが、
>そう呼んではいけないとは書いていないという屁理屈は、詭弁としか言いようがないのは間違いない。
そう呼んではいけないと書いていないのに嘘つきだ泥棒だ詐欺師だインチキだということが
詭弁ですね。

>お前さんの振り回すその独占権なるものは、誰がどのような権限で何をどう独占するのか、
>詳しく説明してくれと何度も何度も書いているわけだが。
>そもそも独占云々と嘘偽りかどうかの間には何の関係もないわけだが。
そもそも独占権が存在しないとしたら、何に対して嘘偽りになるんですか?

551 :某356:2015/07/18(土) 00:22:42.67 ID:YPmUV3N5.net
>>545
>わらびの入っていないワラビモチを売ったからといって逮捕されることはないが、
>わらびを使っていないという事実は変わらない。実際にわらびを用いた高級なワラビモチも存在するのだから。
>それとワラビモチにワラビーは入っていないぞ、字面でも原料でも。
>なぜなら我々が知っているのはワラビモチであってワラビーモチではないのだからw
>ま、お前さんの住む世界にはワラビーモチなるものが存在するのかも知れないがな。
そもそも私はワラビーモチなんて書いていませんが。

>規格を用いるかどうかと、嘘を言っているのかどうかも別の話だろう。
え?
じゃぁ何をもってして嘘って言っていたんですか?

552 :gK♪マイネーム♪:2015/07/18(土) 00:50:41.78 ID:OL2QTiUY.net
いや〜
ビスキュイ生地のしっかりした、ドライフルーツ入りメロンパン旨かったけどね〜?
昔、流行りましたから。
直○堂の、ビスキュイ生地のドライフルーツ入りメロンパン。抜群に旨かったですよ。(笑)

553 :gK♪マイネーム♪:2015/07/18(土) 01:01:00.55 ID:OL2QTiUY.net
因みに、私的には
ちゃんと焼かれた、ビスキュイ生地のドライフルーツ入りメロンパンこそが
メロンパンだと、思っていますかね〜?
無くなっちゃいましたな〜。本店の直○堂。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 02:51:58.63 ID:wxvEJLCg.net
http://www.youtube.com/watch?v=zZ83trC6tCY

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 15:04:58.80 ID:cDdtvjz1.net
芋星人ははよう台車と道床付16.5mm/12mmの三軌条レールをだせつーの
あとにこちゃんのような芋玉にてめーが作った矛盾を直せといえ

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 09:34:28.35 ID:aGmswltB.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 00:00:49.56 ID:WTpBvWVi.net
>>550
>呼ぶ人にとっては「すでにそうなっているもの」であり、
>理解できない人を同意させる必要がないからです。

説明そのものがどこにもなされていないわけで、理解できるとか出来ないとかそれ以前の話。
だいたい「すでにそうなっているもの」なら、どう“そうなっている”のか説明できるはずだ。
というか説明できないのがおかしい。理解できるとか出来ないとか誤魔化しているだけ。

>私はそんな話をしているんですよ。

それなら好きにしてくれ。

>詭弁ですね。

自己紹介乙w

>そもそも独占権が存在しないとしたら、何に対して嘘偽りになるんですか?

で、その独占権とは何?どういうもの?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 00:03:09.29 ID:WTpBvWVi.net
>>551
>そもそも私はワラビーモチなんて書いていませんが。

ワラビモチにワラビーは入っていないぞ、字面でも原料でも。

>じゃぁ何をもってして嘘って言っていたんですか?

用いていないはずの規格をさも用いているかのように装うのは嘘つきだろ。違うの?

559 :某356:2015/07/26(日) 00:50:48.51 ID:iGVPQc6G.net
>>557-558
>説明そのものがどこにもなされていないわけで、理解できるとか出来ないとかそれ以前の話。
>だいたい「すでにそうなっているもの」なら、どう“そうなっている”のか説明できるはずだ。
>というか説明できないのがおかしい。理解できるとか出来ないとか誤魔化しているだけ。
貴方が理解できないのは残念ですが、
貴方が理解できないからといって
嘘つきや泥棒や詐欺師になるわけではありません。

>それなら好きにしてくれ。
してますよ。

>自己紹介乙w
あなたにはかないません。

>で、その独占権とは何?どういうもの?
まだ日本語がわからないのですか?
国語辞典くらい持っていた方がいいですよ。

>ワラビモチにワラビーは入っていないぞ、字面でも原料でも。
ようやく気づきましたか。
真面目にワラビーが入っていないことを力説していた的外れな人が居たのが
微笑ましかったですね。

>用いていないはずの規格をさも用いているかのように装うのは嘘つきだろ。違うの?
どこかのだれかがチラシの裏になんか書いて「規格でぇす」っていえば
それと異なることをすると嘘つきになっちゃうんですかねぇ。
どこがどんな規格と同じ名前を使うと嘘つきになるんですか?

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 15:35:53.21 ID:5V8UYvfQ.net
>>559
>貴方が理解できないのは残念ですが、

説明がどこにもないものを理解できるわけがない。説明出来ないことを、
理解出来るとか出来ないとか誤魔化し続けるのも大変だなw

>あなたにはかないません。

自己紹介のスペシャリストにそう言われても困る。

>まだ日本語がわからないのですか?

わからないから聞いている。少なくとも鉄道模型関連で独占権なるものを主張しているのを聞いたことはない。

>ようやく気づきましたか。

ワラビモチにワラビーという語句は入っていないし、例え話にしては垢抜けない例えだと言っているだけだが。

>どこかのだれかがチラシの裏になんか書いて「規格でぇす」っていえば
>それと異なることをすると嘘つきになっちゃうんですかねぇ。

チラシの裏の殴り書きを規格だと言い張るおかしな人はいるだろうが、
それ以外のおかしくない人にとってはそれを規格とは言わないのが普通だろう。

561 :某356:2015/08/04(火) 19:50:55.09 ID:JUwHQeE2.net
>>560
>説明がどこにもないものを理解できるわけがない。説明出来ないことを、
>理解出来るとか出来ないとか誤魔化し続けるのも大変だなw
説明もできないのに他人を嘘つきだ泥棒だ詐欺師だと言い出す人よりは
よほどまともだと思いますし、貴方が理解できないからといって
嘘つきや泥棒や詐欺師になるわけではありません。

>わからないから聞いている。少なくとも鉄道模型関連で独占権なるものを主張しているのを聞いたことはない。
うんうん、わからないですよねぇ。私もわかりません。
で、独占権なるものを主張しているなんて話すら聞いていないのに、
何に対して嘘つきやら泥棒やら詐欺師になってしまうのかを質問しているのですが。

>自己紹介のスペシャリストにそう言われても困る。
いえいえ、あなた様にはかないません。

>ワラビモチにワラビーという語句は入っていないし、例え話にしては垢抜けない例えだと言っているだけだが。
たとえ話になっていないのは先刻承知なわけで、それに対して真面目にワラビーが入っていないことを力説していた
的外れな人が居たのが微笑ましいというだけの話なわけで。
まぁボケ殺しと言えばすばらしい。やはり天然ものには適いませんね。

>チラシの裏の殴り書きを規格だと言い張るおかしな人はいるだろうが、
>それ以外のおかしくない人にとってはそれを規格とは言わないのが普通だろう。
通過曲線半径やら車両規格やら、個人や仲間内で"規格"を定めて遊ぶのは
よくある話だと思いますよ。
まぁ規格を定めたからといって、"俺が信じる規格と異なるものは嘘つきで泥棒で詐欺師だ"なんて
言い張るおかしな人が(あまり)居ないってだけでしょう。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 11:51:28.04 ID:xIH01MX0.net
もうこの際は堂々と泥棒・詐欺師で行こうではないか!w
コイツらからどう呼ばれようと刑事訴追されるわけでもないし、
我々が反社会的行為に及んでるわけでもない。
放っておけば、そのうち芋ゲージと共に消えちまうだろうさ。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 18:14:53.90 ID:+vtGyqUV.net
うるせえ馬鹿

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 18:54:35.03 ID:LcXk7sud.net
また貴様か
今度は鈴米の幇間かwww

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 21:35:53.93 ID:3dn/513Z.net
芋を貶している奴からは、例外なく貧乏の臭いが漂ってくる。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 21:46:40.26 ID:inTkfFF8.net
>>565
芋のシンパからは嘘臭さ・カラの臭いが漂ってくる。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 23:08:28.65 ID:3dn/513Z.net
>>566の書き込みの辺りからスレ全体に貧乏臭さが拡散

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 23:22:34.72 ID:inTkfFF8.net
>>567
>>565の書き込みの辺りからスレ全体に嘘臭さが拡散。

569 :gK♪マイネーム♪:2015/08/16(日) 23:39:19.03 ID:usBQSlZY.net
モデルスイモンと云えば、乗工社知らなければ語れませんね〜?
乗工社は動力装置が、苦手でしたからね〜。
更に云えば、デフォルメ効かせ過ぎでもありましたね〜。
まっ
デフォルメなんて、時代遅れ以外のナニモノでも在りませんからね〜??(笑)

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 14:27:11.26 ID:B8EVgyAV.net
>>569
お前の脳みそもデフォルメかな。

571 :gK♪マイネーム♪:2015/08/17(月) 15:03:56.81 ID:V5oiNbcF.net
因みに、プラの16番なんて
デフォルメだらけですからね〜??

乗工社の、デフォルメ引き継いだのかも知れませんな〜。(笑)

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 17:23:53.93 ID:B8EVgyAV.net
>>569
お前が生まれたのもデフォルメかな。

573 :gK♪マイネーム♪:2015/08/17(月) 18:46:36.86 ID:RqETc7hn.net

全く、反論出来ず。(爆笑)

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 19:58:01.76 ID:6ueGIxL8.net
ゴミに反論?w

575 :gK♪マイネーム♪:2015/08/17(月) 21:56:02.45 ID:RqETc7hn.net
まっ
プラ16番なんて
山馬鹿の創った、負け犬鉄模スケールだからな。(大爆笑)

576 :gK♪マイネーム♪:2015/08/17(月) 22:00:12.58 ID:RqETc7hn.net

ゴメン、ゴメン。
山馬鹿負け犬鉄模スケールの
成れの果て。
山馬鹿負け犬鉄模スケールの、不燃プラゴミ16番だったな。(大爆笑)

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 22:02:52.26 ID:BY8pJudj.net
と、いうことだそうですよ、1/87・16.5mmのアメリカ型プラ製鉄道模型をお楽しみの皆さん。

578 :gK♪マイネーム♪:2015/08/17(月) 22:09:58.88 ID:RqETc7hn.net

馬鹿だな〜。

山馬鹿は、計算出来ないから1/80にしたんだぞ?
でも、当時の鉄道模型は1/80じゃなかったけどな。
「チッコイ」はずの日本型の鉄模車両が、デカクみえて喜んだみたいだけどな?
1/80より、デカかっただけだけどな?(爆笑)

579 :某356:2015/08/17(月) 22:10:09.45 ID:HrFX4Ys4.net
>>576-577
勝ち負けの基準がわからないのですが、
負け犬のスケールよりも広まらない
"スケール"って何なんでしょうね。

580 :gK♪マイネーム♪:2015/08/17(月) 22:12:36.80 ID:RqETc7hn.net
歴史ある
どっかのメーカーは、1/70で造って
山馬鹿、喜こばしたみたいだしな。(大爆笑)

581 :gK♪マイネーム♪:2015/08/17(月) 22:13:48.20 ID:RqETc7hn.net
山馬鹿って、スケール
理解出来なかったんじゃないかな〜。(大爆笑)

582 :gK♪マイネーム♪:2015/08/17(月) 22:15:11.36 ID:RqETc7hn.net
「チッコイ」とか
「デッカイ」とか??

スケール
関係ねーし。

流石、山馬鹿。(大爆笑)

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 22:21:01.48 ID:BY8pJudj.net
>>578
馬鹿は貴様だ。

「16番」は1/80・16.5mmだけではない。

1/87・16.5mmも「16番」だ。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 22:34:08.64 ID:a5SiPvMb.net
>>561
>説明もできないのに他人を嘘つきだ泥棒だ詐欺師だと言い出す人よりは
>よほどまともだと思いますし、

はぁ???
説明そのものがどこにもなされていないわけで、何がどうましなのか意味不明。
「すでにそうなっているもの」なら、どう“そうなっている”のか説明できないのがおかしい。

>うんうん、わからないですよねぇ。私もわかりません。

なるほど。自分でも説明が出来ないのが独占権なる意味不明な語句の正体だとわかった。
今後はその説明の出来ない語句の使用は控えるのがまともな神経というものだろう。

>いえいえ、あなた様にはかないません。

自己紹介だけ熱心にされてもねぇ。
せめて自分で使う語句の説明くらいは出来るようになってもらいたいものだw

>通過曲線半径やら車両規格やら、個人や仲間内で"規格"を定めて遊ぶのは
>よくある話だと思いますよ。

その仲間内だけのお約束を、世間一般の"規格"とすりかえようとする姑息な手口は、
1/80 16.5mmをHOと言い張るインチキと全く同じ臭いがしてくる。

585 :gK♪マイネーム♪:2015/08/17(月) 22:43:51.53 ID:RqETc7hn.net
1/87スケールの定義に
16番なんて、重要視されてないよ?
1/87スケールには、16.5mm・9mm・10.5mm・6.5mmって、有りますから。
まあ
日本の車両再現の為に、12mmってのも創られただけでしょ?

山馬鹿の創った、日本型16番なんて
そんな車両自体ないと思いますけど??
1/80にする必要性、ないだろ????(大爆笑)

586 :gK♪マイネーム♪:2015/08/17(月) 22:47:22.40 ID:RqETc7hn.net
まっ
山馬鹿は、単に
「デッカイ」
1/80にしたかっただけだろ???

まあ、車体下廻りは
もっと「デッカイ」1/64だけどな。(大爆笑)

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 23:19:44.98 ID:i0H9N7B9.net
>>585
ふーん、HOmの存在を知らないんだ。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 23:50:51.61 ID:xOZ3wTjS.net
モントド一味はどうしてこうバカしか居ないの
モントドの親分(行動力だけはほめてやるけど)が馬鹿だから?

589 :某356:2015/08/18(火) 00:57:11.42 ID:eJJYhpTh.net
>>584
>はぁ???
>説明そのものがどこにもなされていないわけで、何がどうましなのか意味不明。
>「すでにそうなっているもの」なら、どう“そうなっている”のか説明できないのがおかしい。
説明もできないのに他人を嘘つきだ泥棒だ詐欺師だと騒ぐ人よりは、
単に説明をしないだけの方がマシだと言っているわけですが、
日本語が理解できませんか?大丈夫ですか?

>なるほど。自分でも説明が出来ないのが独占権なる意味不明な語句の正体だとわかった。
>今後はその説明の出来ない語句の使用は控えるのがまともな神経というものだろう。
他人を嘘つきだ泥棒だ詐欺師だと騒ぐなら、当然何か独占権を持つものに対しての
指摘であるだろうと指摘しているわけですが、それも理解できませんか?
それとも相変わらず、独占権も存在しないものに対して「どこかの何かの規格が
定めた名称をそのほかの目的で使用すると嘘つきだ泥棒だ詐欺師だ」と騒ぐわけですか?
まともな神経なら、まずそれを説明したうえでの「嘘つきで泥棒で詐欺師」でしょう。
あ、あくまでも「まともな神経の人なら」であって、あなたがまともかどうかは
知りませんが。

>自己紹介だけ熱心にされてもねぇ。
>せめて自分で使う語句の説明くらいは出来るようになってもらいたいものだw
語句の理解ができていない人になんども上のような説明をしているはずなんですがねぇ。
あなたの知恵が足りないのは私のせいではございません。

>その仲間内だけのお約束を、世間一般の"規格"とすりかえようとする姑息な手口は、
>1/80 16.5mmをHOと言い張るインチキと全く同じ臭いがしてくる。
HOという語句に独占権はないらしいのですが、何に対してどうインチキなんでしょうか?
説明もできないどこかの何かの"規格"と異なると、「俺様の許可する規格以外はインチキ」に
なるんでしょうか。

590 :某356:2015/08/18(火) 00:59:30.85 ID:eJJYhpTh.net
>>586-586
>1/87スケールの定義に
>16番なんて、重要視されてないよ?
また突然なんか言い出してますけど、
1/87スケールの定義が16番を重要視してるなんて話がありましたか?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 06:40:17.29 ID:p+/NA5gp.net
重視されていないどころか…
1/80・16.5mmは国際的に認知されたスケールではない。
例えばNMRA会員でもその存在すら知らない向きが殆どかと。
だから逆に国際規格を乱す要因にもならない。
正に鉄道模型における“閉鎖生態系”、誇り高きガラパゴス
…それで十分だと思う。

592 :鈴木:2015/08/18(火) 07:44:15.68 ID:WhMMO+hl.net
世界にはOOゲージなる、ゲージと車体がナーンデカ?少々ズレた模型がある事を
NMRA会員の、かなりの部分が知ってるだろう。

しかし
ゲージと車体がOOを凌駕して金メダル級に激ズレした模型があって、
しかもそれが、事もあろうに1/87模型と同じ「HO」を名乗ってるという事は、
NMRA会員の、ごく一部(日本人会員など)しか知らないだろう。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 07:53:06.72 ID:lzl36J+q.net
>>592
それがどうしたというのですか?

594 :鈴木:2015/08/18(火) 12:17:57.09 ID:NCEQHau/.net
>>593
それがどうしたというのですか?

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 12:43:37.37 ID:XwWW5dnt.net
>>594
モントド(自称鈴木)が書いたものなんて以下により、
「真実とは限らない」から議論する必要がない

[1/80・16.5mm]が HOゲージと呼ばれるのは至極当然 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1433151051/782

782 名前:鈴木[] 投稿日:2015/08/16(日) 06:27:07.76 ID:KnZOuUkw
>>781 :蒸機好き
事実が正しいとはかぎらない

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 16:04:43.92 ID:S6wBywtr.net
>「真実とは限らない」から議論する必要がない

そうそう、そうだよね。
1/80 16.5mmがHOではないのは、どこからどう見ても事実だから、
このインチキを言い張る嘘つきに関しては大いに議論をして、
そのデタラメぶりを皆に知らしめる必要があるというわけ。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 17:26:19.54 ID:p+/NA5gp.net
>>592
それで十分かと。
あと彼地のモデラーがまさかそんなものが存在するとは想像だにしないものがあるな
…ゲージ論や名称談義に明け暮れる“三ズのカラ”がそれw

598 :某356:2015/08/18(火) 19:08:51.18 ID:eJJYhpTh.net
>>592
>ゲージと車体がOOを凌駕して金メダル級に激ズレした模型があって、
>しかもそれが、事もあろうに1/87模型と同じ「HO」を名乗ってるという事は、
>NMRA会員の、ごく一部(日本人会員など)しか知らないだろう。
NMRAの会員は線路幅が19mmじゃないOOとか、車体が1/48じゃないOの存在は
知らないんですかねぇ。
まぁ、知らなければ知らないで問題ない話ではありますが。

599 :某356:2015/08/18(火) 19:10:38.88 ID:eJJYhpTh.net
>>596
>そうそう、そうだよね。
>1/80 16.5mmがHOではないのは、どこからどう見ても事実だから、
>このインチキを言い張る嘘つきに関しては大いに議論をして、
>そのデタラメぶりを皆に知らしめる必要があるというわけ。
あなたにとっては事実なのでしょうが、
まずは何に対してどうインチキなのか他人にもわかるように
説明をお願いします。
あいかわらず「俺が愛している規格の呼び方を他の使い方したからインチキ」の
ままですか?

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 19:12:41.97 ID:XwWW5dnt.net
>1/80 16.5mmがHOではないのは、どこからどう見ても事実
「真実とは限らない」から議論する必要がない

字が読めないモントド(自称鈴木)乙でした

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 19:15:55.87 ID:p+/NA5gp.net
>>600
そもそも「真実」などという概念自体、甚だしく嘘臭いわなw

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 20:12:42.45 ID:WDifPtRh.net
カラカラうるせえバカは今度はモントドの連呼か。

暑さで頭が更にイカレたのか?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 20:22:00.32 ID:XwWW5dnt.net
2ch鉄道模型板荒らし(有害鳥獣)のモントド(自称鈴木)

有害はやはり駆除しなくてはいけないでしょ

604 :鈴木:2015/08/18(火) 21:08:00.16 ID:LB36ubZV.net
>>597
「彼地」などと何処の国の話かも曖昧にしか言えないほど自信がないのかね?

米国の鉄模はHOに於いては"ゲージ論"など大したものは起きないよ。
「1/87の模型=HOです」でハイッおしまい。
細かい事を別にすれば、議論のしようが無いもんね。

日本だけだよ。 "ゲージ論" が噴出するのは。
車体は1/80だが、ゲージは1/65の官鉄C53や国鉄DD51を始めとして無茶苦茶ズレてる。
だから、ゲージ論やスケール論が "切れ目なく" 出てくるんですよ。

更に、その名称を米国の真似して「HO」などと(そう言いたい君の気持は心から理解出来るけどね)言い張れば、
アリャ、マァ、今度は2発目で、 "ゲージ名称論" が新規爆発するわけですよ。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 21:12:35.73 ID:XwWW5dnt.net
モントド(自称鈴木。本日のID:LB36ubZV)は

軌間の意味が分からず、

真実の布教をしているのにかかわらず「真実とは限らない」とほざくし

挙句の果てに算数もできない

もし、モントド(自称鈴木)が店を出すなら行って、算数ができないことをいいことに安く仕入れるのだけど、

モントド(自称鈴木)の店で売っているのは有害寄生虫だけだから、何も買えないな

606 :某356:2015/08/18(火) 21:41:11.07 ID:eJJYhpTh.net
>>604
OとかOOとかGとかNとかでは"論"が起きているんですか?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 22:54:46.49 ID:XwWW5dnt.net
>>606
お答えいたします
全く起きていません
なぜ、HOだけでこんなバカ騒ぎが起こるかと申しますと、
HOゲージのステータスシンボルとして、天賞堂を簡単に攻略したい愚かなグループが居るのです

その理由は、正面切って天賞堂と戦う度胸がないただ1点だけなのです
技量・品質が上回れば、対馬の北にある世界中で一番愚かな動物が生息する地域以外ではしっかり認められるにもかかわらず

ならば、規格から切り崩して、ニワカ成金に

「HOゲージの王=天賞堂を叩き落したい愚かなグループ」

の認識を植え込ませたいのです

書くまでもありませんが、本末転倒です
しかも、その首謀者は以下の暴言をついに書いてしまい、自爆しました

[1/80・16.5mm]が HOゲージと呼ばれるのは至極当然 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1433151051/782
782 名前:鈴木[] 投稿日:2015/08/16(日) 06:27:07.76 ID:KnZOuUkw
>>781 :蒸機好き
事実が正しいとはかぎらない

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 23:02:20.87 ID:njE2RMUS.net
>>599
HOの縮尺に1/80を規定する規格は世界中どこにもない。つまり1/80 16.5mmをHOと呼べる根拠は見当たらない。
従って1/80 16.5mmをHOと称するのはインチキとしか言いようが無い。
俺様は規格が気に入らないとか、HOと呼んではいけないという決まりはないとか、
その手のレベルの低い詭弁ではなく、もっとましな説明を聞きたいものだw

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 23:10:16.98 ID:XwWW5dnt.net
[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -8- [転載禁止]©2ch.net
425 :名無しさん@線路いっぱい[]:2015/08/18(火) 22:05:15.16 ID:njE2RMUS
>>608
ありもしない妄想だろ。当たりだなw

610 :鈴木:2015/08/18(火) 23:17:10.12 ID:LB36ubZV.net
>>609 ID:XwWW5dnt
>ありもしない妄想だろ。当たりだなw

>>607 ID:XwWW5dnt
>HOゲージのステータスシンボルとして、天賞堂を簡単に攻略したい愚かなグループが居るのです
    ↑  ↑
これもオタクの 「ありもしない妄想」 かな?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 23:23:30.19 ID:njE2RMUS.net
>>609
インチキHO表記にしがみつく1/80プラプラ厨はコピペ程度で精一杯w

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 23:23:44.92 ID:XwWW5dnt.net
モントド(自称鈴木)がついに真実を突かれて出てきた

正面切って天賞堂と戦う度胸がないヘタレだもんね
正面切って天賞堂と戦う度胸がないヘタレだもんね

大事な事なので二度

それにモントド(自称鈴木)の書くことなんて、意味ないし
[1/80・16.5mm]が HOゲージと呼ばれるのは至極当然 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1433151051/782
782 名前:鈴木[] 投稿日:2015/08/16(日) 06:27:07.76 ID:KnZOuUkw
>>781 :蒸機好き
事実が正しいとはかぎらない

613 :gK♪マイネーム♪:2015/08/18(火) 23:24:24.56 ID:D69m17pP.net
天賞堂なんて、一つも自社製
無いけどね??(笑)

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 23:35:54.50 ID:njE2RMUS.net
天賞堂の広告には1/80 16.5mmという表記があるだけ。
1/80 16.5mmをHOと称するような嘘は、少なくともここ最近は見当たらない。
その天賞堂と誰が何の目的で戦うのか意味不明w

それとモントドって何?日本語じゃないよね。
ID:XwWW5dntの祖国の言葉か?w

615 :鈴木:2015/08/18(火) 23:39:43.25 ID:LB36ubZV.net
>>612
天賞堂で何か、つらい恥をかかされて、恨んでるの?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 23:46:48.72 ID:njE2RMUS.net
http://hissi.org/read.php/gage/20150818/WHdXVzVkbnQ.html

モントド野郎が頭の悪いレス連発で堂々の首位獲得!!!
バカ丸出し王者の風格を漂わせていますw

617 :鈴木:2015/08/18(火) 23:53:47.62 ID:LB36ubZV.net
>>616
「モントド国王」萌え

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 00:00:08.46 ID:bslnLzmW.net
 モントド、モントド、モントド…
\___________/
         ∨
     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ )
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
 |   <  ∵   3 ∵>
/\ └    ___ ノ
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 00:00:58.75 ID:uItenNrf.net
おう、モントド(自称鈴木)にまだ負けているな
残念だ

ワシ XwWW5dnt 37程度
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/WHdXVzVkbnQ.html

モントド一賊 合計 
モントド(自称鈴木) 59以上
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/V2hNTU8raGw.html WhMMO+hl 12(7-9
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/TkNFUUhhdS8.html NCEQHau/  7(11・12
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/ekFnYVhHcDE.html zAgaXGp1  6(13・14
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/TEIzNnViWlY.html LB36ubZV 28(
19-

モントド2(自称gK♪マイネーム♪) 23以上
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/RDY5bTE3cFA.html D69m17pP 23

njE2RMUS
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/bmpFMlJNVVM.html 6

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 00:04:17.73 ID:uItenNrf.net
おう、モントド(自称鈴木)にまだ負けているな
モントド一賊と比較したら、ダブルスコアで負けているな
残念だ

ワシ XwWW5dnt 37程度
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/WHdXVzVkbnQ.html

モントド一賊  合計82以上
モントド(自称鈴木) 53以上  見よ、このつなぎ替えの執念さを
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/V2hNTU8raGw.html WhMMO+hl 12(7-9
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/TkNFUUhhdS8.html NCEQHau/  7(11・12
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/ekFnYVhHcDE.html zAgaXGp1  6(13・14
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/TEIzNnViWlY.html LB36ubZV 28(
19-

モントド2(自称gK♪マイネーム♪) 23以上
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/RDY5bTE3cFA.html D69m17pP 23

njE2RMUS
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150818/bmpFMlJNVVM.html 6以上

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 00:07:19.21 ID:bslnLzmW.net
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 02:27:12.47 ID:o+lRZCsH.net
>>621
名無しの鈴木g3乙

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 22:11:36.95 ID:bslnLzmW.net
http://hissi.org/read.php/gage/20150819/dUl0ZW5OcmY.html

1/80プラプラ厨のモントド野郎は今宵も糞レス連発で既に5位に浮上!!!
糞レス王者の名に恥じないバカ丸出しぶりですw

624 :鈴木:2015/08/19(水) 22:54:52.91 ID:oKjvHgnI.net
>>623
>糞レス王者の名に恥じない
「王者モントド氏」萌え

625 :gK♪マイネーム♪:2015/08/19(水) 23:16:42.60 ID:JnoScl5X.net
蓼倉の爺○んも、頑張るね〜??
こんな萎びた、2ちゃんねるで。((爆笑))

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 00:00:32.05 ID:K77+m9NP.net
ワシ 9
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150819/dUl0ZW5OcmY.html


今日は単独でもモントド(自称鈴木)に負けた(爆笑)
モントド一賊 24
モントド(自称鈴木) 14以上 よくつなぎかえるバカだ
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150819/a0oxWExlWHk.html 1
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150819/RHF0UXBBWTU.html 2(3
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150819/b0tqdkhnbkk.html 11(16-

モントド2(自称gK♪マイネーム♪) 5以上
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150819/L0pVT21IeDY.html 2
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150819/OWpUZ1EvU24.html 2
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150819/Sm5vU2NsNVg.html 1

マッチポンプ 5
ttp://hissi.org/read.php/gage/20150819/YnNsbkx6bVc.html

627 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 00:45:41.95 ID:QOXcOY6R.net

蓼倉爺さん、否定しなくなったな。((爆笑))

628 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 00:48:20.87 ID:QOXcOY6R.net
因みに
「自称」←使い方、間違ってますけど??((爆笑))

629 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 00:58:10.32 ID:QOXcOY6R.net
コテハン→ 「gK♪マイネーム♪」 ←こんな名前の奴居るか??
「自称」 ←名乗ってないけど?????


違いますかね?
蓼倉ちん。((爆笑))

630 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 00:59:14.51 ID:QOXcOY6R.net
蓼倉ち〜ん。((大爆笑))

631 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 01:00:52.13 ID:QOXcOY6R.net
頑張れ〜。
高齢爺さん、蓼倉ちん。((大爆笑))

632 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 01:02:13.19 ID:QOXcOY6R.net
「彦根のきちがい爺さん。」

蓼倉ちん。((大爆笑))

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 01:16:38.10 ID:K77+m9NP.net
>>632の名前など、ウイルス命名方式に沿った「モントド2」で充分
ただ、それだけでは>>632がわからないから、
「モントド2(自称gK♪マイネーム♪)」とつけてやっているのだwww

なので、称賛されても貶されることはない

で、タクは1÷87の宿題が残っているけど、
算数ができないから解けないってか? (大爆笑)

634 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 01:25:46.99 ID:QOXcOY6R.net

お前、「3.5mmスケール」の意味も知らないだろ!
蓼倉。((爆笑))

635 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 01:37:11.90 ID:QOXcOY6R.net
因みに、日本型16番は
「3.5mmスケール」では、ないから。((爆笑))

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 18:42:28.43 ID:K77+m9NP.net

1÷87の宿題をはよう出せ
廊下に立たせるぞ

637 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 19:00:44.56 ID:MOMRd235.net
1feet=12インチ=304.8mm
1/80スケール=3.8mmスケール

蓼倉爺さん。知ってるかね???((爆笑))

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 19:04:00.63 ID:jQ1wlM6x.net
>>637
貴様は田淵幼児か?w

639 :某356:2015/08/20(木) 19:20:04.11 ID:9YUMLQdz.net
なんでまた突然○○mmスケールなんて言葉を騒ぎ始めたんだろう。
また知ったかぶりで話を逸らしはじめたのかな?

640 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 21:16:46.18 ID:ZGqPiJ8B.net
世界でも、類をみない
中途半端な 日本型16番 「3.8mmスケール」
((大爆笑))

641 :某356:2015/08/20(木) 21:20:24.49 ID:9YUMLQdz.net
>>640
うんうん、そうですね。
○○mmスケールって言葉を知ってて偉いですねー。

642 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 21:29:16.11 ID:ZGqPiJ8B.net
因みに、
「4mmスケール」 「3.5mmスケール」 「2mmスケール」
全て、小スケールの進化の過程を得て生まれてきたもの。

なんだろね〜???
「3.8mmスケール」←って????((大爆笑))

643 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 21:30:40.92 ID:ZGqPiJ8B.net
山馬鹿の
「3.8mmスケール」←((大爆笑))

644 :某356:2015/08/20(木) 21:36:27.22 ID:9YUMLQdz.net
>>642
>なんだろね〜???
>「3.8mmスケール」←って????((大爆笑))
自分で言い出して「なんだろね〜???」とはすばらしい発言ですね。
はやくわかるといいですね。

645 :gK♪マイネーム♪:2015/08/20(木) 21:40:08.19 ID:ZGqPiJ8B.net

解ってるよ。
やっぱり
山○は、馬鹿だったって事だよ!((大爆笑))

646 :某356:2015/08/20(木) 21:50:54.27 ID:9YUMLQdz.net
>>645
わかっていて良かったですねー。
わかっているなら自分で説明しないと、鈴木さんに怒られちゃいますよ。>>642

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 21:55:11.04 ID:jQ1wlM6x.net
「3.8mmスケール」を提唱した「山○」「山馬鹿」って誰?

田淵幼児じゃないの?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 18:41:25.62 ID:h7MYOZG1.net
HOとは3.5mmスケールのこと。これは実物の1フィートを模型で3.5mmに縮小した縮尺を表す。
つまりHOとは1/87のことであって、HOには16.5mmという意味はない。
もちろん1/80の模型をHOとかHOゲージとか呼ぶのは誤り以外の何ものでもない。

649 :某356:2015/08/21(金) 19:09:12.81 ID:PZOTTURA.net
>>643
>つまりHOとは1/87のことであって、HOには16.5mmという意味はない。
>もちろん1/80の模型をHOとかHOゲージとか呼ぶのは誤り以外の何ものでもない。
まあ日本では1/87以外の意味もあるみたいですが。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 19:39:10.65 ID:h7MYOZG1.net
>>649
それはどこでどう定義されたどんな意味なの?

651 :某356:2015/08/21(金) 20:07:56.74 ID:PZOTTURA.net
>>650
あなたの住んでいる国や地域で1/87以外の意味がないなら関係のない話です。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 21:00:41.98 ID:h7MYOZG1.net
>>651
>まあ日本では1/87以外の意味もあるみたいですが。

この内容について聞いているわけだが。住んでいる国や地域がなぜ関係するのかも不思議だ。
HOという呼称を用いている全ての人に関係する問題ではないの?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 21:18:16.28 ID:fTVNti/W.net
https://en.wikipedia.org/wiki/HO_scale

In other hobbies and in marketing usage

In other hobbies, the term HO is often used more loosely
than in railroad modeling.
In slot car racing, HO does not denote a precise scale of
car, but a general size of track on which the cars can
range from 1:87 to approximately 1:64 scale.

通りが良いからHOと適当に使っている場合もあると
(鉄道模型じゃないけどね)

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 22:43:05.91 ID:h7MYOZG1.net
>>653
それで?

というか、そんなにスロットカーが好きなら、それ相応の板へどうぞ。
ちなみにここは鉄道模型板で鉄道模型専門の板なわけだが。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 22:51:57.19 ID:h7MYOZG1.net
そんなにスロットカー云々を根拠にして、1/87ではない縮尺の模型をHOと呼ぶんだと言い張るのなら、
いっそスロットカーの車体を外して、車の代わりに1/80プラの電車や電機の車体載せて走らせたらどう?w
それなら皆納得すること間違いなしw

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 22:53:10.56 ID:fBWJh4tO.net
逆ギレしても情勢は覆らないよ。

657 :某356:2015/08/21(金) 22:59:18.66 ID:PZOTTURA.net
>>652
HOという呼称を用いている全ての人が従わなければ
嘘つきとか間違いとかインチキになる規格があるなら
教えて頂きたいと当初からずっと質問しているわけですが。

あ、あなたが理解できないからというのは
理由にはなりませんよ。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 23:05:21.44 ID:h7MYOZG1.net
>>656
はぁ?逆ギレ?

ま、IDクルクル変えながらでないと何も言えない小心者にとっては、
それでも精一杯の反撃のつもりだろうがなw

情勢と言うなら、模型誌の広告で1/80 16.5mmをHOと偽り続けている会社は、
既に数社にまで減少している現状をよく噛みしめてみることだな。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 23:11:04.82 ID:h7MYOZG1.net
>>657
従わなければならない規格というものは存在しないと何度も何度も書いているが、
お前さんのおつむでは理解できないのか?
問題なのは1/80の模型をHOと称する事の様に、何の根拠もない勝手な決めつけを、
さも決まり事でもあるかのように装って、それを吹聴することが誤りだと言っているだけだ。

660 :鈴木:2015/08/21(金) 23:14:54.43 ID:DKLrvavh.net
「HO」という名称の意味がはっきりしないなら、
まずは
「HO」の意味をはっきりさせるのが先だろうね。
間違っていてもいいから各人が想定する「HO」の意味をここに書くのが先だろうね。
それが間違ってるか? 正しいか? はその後で話し合えばよい。

661 :某356:2015/08/21(金) 23:16:06.49 ID:PZOTTURA.net
>>659
>従わなければならない規格というものは存在しないと何度も何度も書いているが、
>お前さんのおつむでは理解できないのか?
>問題なのは1/80の模型をHOと称する事の様に、何の根拠もない勝手な決めつけを、
>さも決まり事でもあるかのように装って、それを吹聴することが誤りだと言っているだけだ。
従わなければならない規格というものが存在しないのに、
どこの何のきまりごとに従わないと誤りになるのか教えて頂きたいと当初から
ずっと質問しているわけですが。
「従わなければならない規格というものは存在しないと何度も何度も書いている(>>659)」のに、
ですよ。

662 :某356:2015/08/21(金) 23:18:18.33 ID:PZOTTURA.net
>>660
そうそう、そうですよねぇ。
他人を嘘つきとか泥棒とかインチキとかいうなら、各人が想定する「HO」の意味をここに書くのが先ですね。
それが間違ってるか? 正しいか? はその後で話し合えばよい。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 23:24:47.57 ID:h7MYOZG1.net
>>661
従う義務が無いならば、既存の規格が述べていることを丸ごと無視してもよいことになるのか?

問題なのは1/80の模型をHOと称する事の様に、何の根拠もない勝手な決めつけを、
さも決まり事でもあるかのように装って、それを吹聴することが誤りだと言っているわけ。
規格に従う従わないは個人の自由だが、根拠の無い事柄を勝手にわめきたてて良いことには決してならない。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 23:26:23.35 ID:h7MYOZG1.net
>>662
で、お前さんの主張するHOとは何?w

665 :gK♪マイネーム♪:2015/08/21(金) 23:37:16.69 ID:rYvum58e.net
1inch=25.4mm 1foot=304.8mm
ここから、3.5mmスケールが生まれたって事だけど。
元々は、イギリスの王様の足のサイズで決められた foot inchですから。
王様が代わる度に、foot inchが変わっていたって歴史的事実を知った方がいいって事でしょうね〜??

まっ
つまり、山馬鹿が適当に決めた 3.8mmスケールとは、根幹が違うって事でしょうかね〜??((爆笑))

666 :gK♪マイネーム♪:2015/08/21(金) 23:40:02.62 ID:rYvum58e.net
まっ
つまり
3.8mmスケール=山馬鹿

日本型16番=山馬鹿の歴史なんでしょうね〜?((爆笑))

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 23:45:10.75 ID:gJaqZEue.net
>>666=オーメン

なんで田淵幼児が「山馬鹿」なの?w

668 :某356:2015/08/21(金) 23:50:12.85 ID:PZOTTURA.net
>>663
>従う義務が無いならば、既存の規格が述べていることを丸ごと無視してもよいことになるのか?
他人を嘘つきとか泥棒とかインチキとかいうなら、当然従うべき何かがあってこその
"嘘つきとか泥棒とかインチキ"なわけですが。
従わなければならない規格というものが存在しないのに、
どこの何のきまりごとに従わないと誤りになるのか教えて頂きたいと当初から
ずっと質問しているわけですが。

>>664
「どこかの誰かが何を信じても信じなくても既存の規格は規格として存在し続けるし、
これまたどこかの誰かの気に入るいらないで勝手な解釈がまかり通るわけでもない。」
らしいので、私の見解は必要ないですよね。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388985291/243

669 :某356:2015/08/21(金) 23:54:46.55 ID:PZOTTURA.net
>>665
>つまり
何と何を「つまり」ということは言葉でつないでいるのか、
まずそこから説明をお願いします。

670 :鈴木:2015/08/21(金) 23:56:24.83 ID:DKLrvavh.net
「HO」の意味をはっきりさせるのが先だろうね。
間違っていてもいいから各人が想定する「HO」の意味をここに書くのが先だろうね。
それが間違ってるか? 正しいか? はその後で話し合えばよい。

オレ「HO」の意味をここに書くが必要ないと言う人は、
それ以外の意見も質問もここに書く必要ないですね。

671 :鈴木:2015/08/21(金) 23:57:31.17 ID:DKLrvavh.net
>>670 訂正
×オレ「HO」の意味をここに書くが必要ないと言う人は、
○オレは「HO」の意味をここに書くが必要ないと言う人は、

672 :gK♪マイネーム♪:2015/08/21(金) 23:59:00.19 ID:rYvum58e.net
山馬鹿=元TMSの馬鹿編集長
に、決まってるだろ!((大爆笑))

673 :某356:2015/08/22(土) 00:02:45.66 ID:dsdo3ZCq.net
>>670
他人を"嘘つきとか泥棒とかインチキ"とか言うなら、まずその根拠を説明をするのが先でしょうね。

674 :某356:2015/08/22(土) 00:04:00.49 ID:dsdo3ZCq.net
>>672
誰かそんなことを質問してましたか?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 02:15:06.84 ID:chLZCtSe.net
>>668
従う従わないというような話はしていない。それは個人の自由だ。
問題なのは1/80の模型をHOと称する事の様に、何の根拠もない勝手な決めつけを、
さも決まり事でもあるかのように装って、それを吹聴することは間違いだと言っているだけ。
もし違うと言うなら理由を述べるべきだが、お前さんはひたすらそこからは逃げ回っている。

規格が規格として存在することも、どこかの誰かの気に入る要らないも関係が無い。
お前さんが言い張るHOとは何なのか、何を表すのか聞いている。
自分の見解も示せない輩に、他人のレスに対してだけ変な批判をする資格はない。
それでも意見らしきものが書きたいなら、ここではなくチラシの裏にでも書けばよい。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 07:12:37.21 ID:n/vGbvpK.net
「従う従わない」は大きいぞ。
だれも従おう、正解に言えばその指に止まろうとしない(呼称も含めての)規格
なんざぁ、存在価値そのものがないんだから。

677 :鈴木:2015/08/22(土) 07:59:14.17 ID:HPIruOFW.net
>>676
HO名称の意味がはっきりしなければ、
各人も「従う従わない」を決められないでしょ

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 08:03:09.35 ID:PSLlyuBR.net
少なくとも、自称鈴木という「ふれもの」に従うはごくわずか
だって、自分の意見だけ押し付けて、形勢不利とわかれば実質逃亡するから

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 08:34:55.65 ID:n/vGbvpK.net
>>677
「規格に整合した呼称」なんてものが、存在として既に陳腐化してるってこと。
そんなにものに恋々としてるのは他に依るべのない“口先・カラ”だけw

680 :鈴木:2015/08/22(土) 08:38:14.80 ID:HPIruOFW.net
>>679
「規格に整合した呼称」 は存在として陳腐化するが
「規格に整合しない呼称」 は存在として陳腐化しない、
と言いたいの?

681 :某356:2015/08/22(土) 08:48:05.84 ID:dsdo3ZCq.net
>>675
>従う従わないというような話はしていない。それは個人の自由だ。
> 問題なのは1/80の模型をHOと称する事の様に、何の根拠もない勝手な決めつけを、
>さも決まり事でもあるかのように装って、それを吹聴することは間違いだと言っているだけ。
>もし違うと言うなら理由を述べるべきだが、お前さんはひたすらそこからは逃げ回っている。
従う従わないというような話はしていません。
他人を嘘つきとか泥棒とかインチキとかいうなら当然従うべき何かがあってこその
"嘘つきとか泥棒とかインチキ"なわけですが、従わなければならない規格というものが
存在しないらしいのに、何に対して嘘つきとか泥棒とかインチキになるのか教えて頂きたいと当初から
ずっと質問しているわけですが。
さも決まりごとであるかのように他人を嘘つきとか泥棒とかインチキとかいうなら
その前にまず説明をするべきだがあなたはそこからひたすらそこからは逃げ回っています。
貴方様のすばらしい説明を期待しています。

>規格が規格として存在することも、どこかの誰かの気に入る要らないも関係が無い。
>お前さんが言い張るHOとは何なのか、何を表すのか聞いている。
>自分の見解も示せない輩に、他人のレスに対してだけ変な批判をする資格はない。
>それでも意見らしきものが書きたいなら、ここではなくチラシの裏にでも書けばよい。
「どこかの誰かが何を信じても信じなくても既存の規格は規格として存在し続けるし、
これまたどこかの誰かの気に入るいらないで勝手な解釈がまかり通るわけでもない。」
らしいので、私の見解は必要ないですよね。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388985291/243

682 :gK♪マイネーム♪:2015/08/22(土) 11:14:38.52 ID:c5BNz37H.net
いや〜
山馬鹿は、あくまでも山馬鹿ですから。

山馬鹿=3.8mmスケール=頭使えないから適当に割り出した馬鹿スケール。って事ですから。

TMSの、馬鹿な歴史。揺るぎ無い山馬鹿の歴史って事なんでしょうね〜?(爆笑)

683 :某356:2015/08/22(土) 11:37:01.77 ID:dsdo3ZCq.net
馬鹿に馬鹿って言われる人もかわいそうなものだなぁ。
(個人的感想)

684 :gK♪マイネーム♪:2015/08/22(土) 11:55:25.97 ID:c5BNz37H.net
山馬鹿スケールで、喜ぶ
蓼倉馬鹿ってのも、居るけどな。

「彦根のきちがい馬鹿、蓼○爺」←コイツな。(爆笑)

685 :gK♪マイネーム♪:2015/08/22(土) 11:57:45.29 ID:c5BNz37H.net
ハロプロ狼スレッドでも
衝撃与えてたよな〜。

「彦根のきちがい馬鹿、蓼○爺」
(爆笑)

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 12:21:38.23 ID:41rGuBen.net
>>672
>山馬鹿=元TMSの馬鹿編集長
>に、決まってるだろ!((大爆笑))


はて?
歴代のTMS編集長で、3.8mmスケールの鉄模規格とか
提唱した人なんて居たっけ?
「16番ゲージ」規格を提唱したのは故山崎喜陽氏だが、
そこには3.8mmスケールだなんてどこにも書いてないけどね。

687 :gK♪マイネーム♪:2015/08/22(土) 12:30:59.22 ID:c5BNz37H.net

山馬鹿は、計算出来ないから
日本型16番は、3.8mmスケールって知らないまま
旅立ったんでしょうね〜。(大爆笑)

688 :gK♪マイネーム♪:2015/08/22(土) 12:33:11.12 ID:c5BNz37H.net
山馬鹿の、足のサイズで決めたんでしょうね〜。

日本型16番馬鹿スケール=3.8mmスケール (爆笑)

689 :某356:2015/08/22(土) 15:06:45.47 ID:dsdo3ZCq.net
>>685
♪さんがハロプロ狼スレッドまで精読していることにびっくりです。

>>687-688
うんうん、○○mmスケールって言葉を知ったのを自慢したいんですね。
えらいえらい。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 22:39:50.90 ID:chLZCtSe.net
>>681
なぜ嘘つき云々言われるのか、その理由を考えたことはないのか?
1/80 16.5mmがなぜHOなのか、根拠も何も説明出来ないままに、
俺様がそう呼びたいからHOだとか、1/80をHOと呼んではいけない法律はないとか、
およそ小学生の屁理屈レベルの説明しか出来ないでは嘘つき呼ばわりされても当然だろう。

どこかの誰かが何を信じても信じなくても既存の規格は規格として存在し続けるし、
これまたどこかの誰かの気に入るいらないで勝手な解釈がまかり通るわけでもないのは当然だが、
1/80 16.5mmはHOではないという事実に反論したいのなら、その場合のHOとは何を指すのか、
それが説明出来ないのは奇妙だし、そもそも反論する資格もない。

691 :鈴木:2015/08/22(土) 23:32:26.59 ID:HPIruOFW.net
>>690
>その場合のHOとは何を指すのか、

そういう事だね。
別の言い方をすれば、
その場合の非HOとは何を指すのかを言ってもらってもいいわけだ。
1/80の駅舎模型が仮にHOだとすると、
1/87の駅舎模型は非HOになるの?

692 :某356:2015/08/23(日) 00:34:24.90 ID:GYxQSfku.net
>>690
>なぜ嘘つき云々言われるのか、その理由を考えたことはないのか?
>1/80 16.5mmがなぜHOなのか、根拠も何も説明出来ないままに、
>俺様がそう呼びたいからHOだとか、1/80をHOと呼んではいけない法律はないとか、
>およそ小学生の屁理屈レベルの説明しか出来ないでは嘘つき呼ばわりされても当然だろう。
なぜ「嘘つき云々」に対して疑問を持たれるのか考えてみた方がいいですよ。
呼んではいけない理由も説明できず、あげくに「俺様が認める規格以外は嘘つきで泥棒で
詐欺師でインチキ」とか、およそ小学生の屁理屈レベルの説明しか出来ないので
他者が納得できないのは当然でしょう。

>どこかの誰かが何を信じても信じなくても既存の規格は規格として存在し続けるし、
>これまたどこかの誰かの気に入るいらないで勝手な解釈がまかり通るわけでもないのは当然だが、
>1/80 16.5mmはHOではないという事実に反論したいのなら、その場合のHOとは何を指すのか、
>それが説明出来ないのは奇妙だし、そもそも反論する資格もない。
他人にも同意してほしいのなら、まずは「1/80 16.5mmはHOではないという事実」の
理由を質問しているのですが、いまのところ「俺様の信じる規格と異なる名称方法を用いているから」
しか説明できていませんね。
他人が1/87以外をHOと呼ぶことに反論したいのなら、
がんばってその理由を説明してくださいね。ふぁいとっ!

693 :某356:2015/08/23(日) 00:35:42.31 ID:GYxQSfku.net
>>691
鈴木さんが知りたいのなら、まずはご自分の
お母さんにでも質問してみたらどうですか?

694 :鈴木:2015/08/23(日) 01:30:53.85 ID:CmlwJ/WD.net
私は既にHOの意味に関して私見を書いてるのだから、
それが間違ってると言う人が居るなら、
その人なりのHOの意味に関しての私見なり、信じてる意見なりを、
対置すればいいでしょう。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 07:31:50.38 ID:HDOoL7g6.net
>>691
>1/80の駅舎模型が仮にHOだとすると、
>1/87の駅舎模型は非HOになるの?

1/80・16.5mmと1/87・16.5mmが同じ名前で何かまずいことでもあるの?
1/150・9mmと1/160・9mmが同じ「N」なのに。

696 :某356:2015/08/23(日) 08:19:31.55 ID:GYxQSfku.net
>>694
他人の意見を間違っていると言いたいなら自分で説明すりゃいいんじゃありませんでしたっけ?
それとも自分の意見を書きまくっておけば理由なんていらないと?

あ、鈴木さんは他人の意見を「間違いとは言っていない」なんでしたっけ?

697 :鈴木:2015/08/23(日) 08:42:01.23 ID:CmlwJ/WD.net
私の意見は、
HOとは1/87の模型の事です。
非HOとは非1/87の模型の事です。

これが間違ってる、という人は、
HOは何を意味するか? をさっさと書けばいい。

698 :某356:2015/08/23(日) 08:54:41.56 ID:GYxQSfku.net
>>697
鈴木さんがどこかの何かの規格を信じて使いたいなら使えばいいだけで、
私は別にそれを間違っているとは思いませんよ。

699 :某356:2015/08/23(日) 09:06:36.68 ID:GYxQSfku.net
>>697
他人の意見を間違っていると言いたいなら自分で説明すりゃいいんじゃありませんでしたっけ?
それとも自分の意見を書きまくっておけば理由なんていらないと?

あ、鈴木さんは他人の意見を「間違いとは言っていない」なんでしたっけ?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 20:47:11.20 ID:MeT2BjcX.net
説明も何も、カラモデラーにはその資格なし。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 22:48:38.21 ID:kaQyL/az.net
>>700
他人の尻馬に乗るしか芸のない貴様はカラ以下だ、黙ってろボケ。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 01:18:06.62 ID:qGRliree.net
>>701
貴様こそ貴様貴様とうるせぇんだよ禿

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 08:08:54.66 ID:cmNu+jrw.net
>>701
図星だったか…w

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 10:00:45.62 ID:2scv2QZ0.net
禿にわとり(ロリコン大魔王(笑))が朝から

「俺が荒らし馬鹿のgK♪マイネーム♪。俺が荒らし馬鹿のgK♪マイネーム♪。旧名禿にわとりだー。覚えろ。覚えろ」

と必死に鳴いている

その鳴きっぷりは毎日記録されていく

705 :鈴木:2015/08/29(土) 12:29:53.99 ID:agrK1mFi.net
>>704
禿にわとり(ロリコン大魔王(笑))氏、乙

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 13:04:46.71 ID:2scv2QZ0.net
頭が固く、規定文字以外読めない鈴木が通りましたね

707 :鈴木:2015/08/29(土) 13:45:03.55 ID:agrK1mFi.net
>>706
禿にわとり(ロリコン大魔王(笑))氏、朝から乙

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 13:56:05.10 ID:rX7M1PSV.net
鈴木もゴミだな。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 15:24:28.18 ID:FMvYOTIJ.net
あぁ、鈴木氏ね。

710 :gK♪マイネーム♪:2015/08/31(月) 00:59:38.17 ID:s24cr+cG.net

「あぁ」← 嘆き
「あ〜」← 同調
「あー」← 発覚

爺ちゃん、勉強しなかったんだね〜???(○大爆笑)

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 01:22:36.96 ID:7QsPDio1.net
>>710
お前のマイルールなんてどうでもいいよw

712 :gK♪マイネーム♪:2015/08/31(月) 01:32:17.70 ID:s24cr+cG.net

レベルの低い学校だったんでしょうね〜。
現代国語で、習ったはずですけど????

教科書のレベルが、低かったんでしょうね。(○大爆笑)

713 :gK♪マイネーム♪:2015/08/31(月) 01:47:00.34 ID:s24cr+cG.net
因みに

「!?」と「?!」 ←使い方違いますから。(○爆笑)

714 :某356:2015/08/31(月) 19:43:11.01 ID:tOAzOe0J.net
>>772
(小)学校の国語の授業で長音符に「〜」なんて使ったら
「真面目な日本語をつかえ」と怒られましたけれど、
いまどきの♪さんの時代は違ったんですか?

小さい「ぁ」も、外来語の表記にV行を表現するのがギリギリ許される範囲で、
ひらがなの「ぁ」なんて「国語の授業では」許されませんでしたね。

♪さんてば、いつごろ、どこで"現代"国語を学習したのでしょうか。

715 :某356:2015/08/31(月) 19:44:30.60 ID:tOAzOe0J.net
あ、宛先違いなので再書き込み。
>>710-712
(小)学校の国語の授業で長音符に「〜」なんて使ったら
「真面目な日本語をつかえ」と怒られましたけれど、
いまどきの♪さんの時代は違ったんですか?

小さい「ぁ」も、外来語の表記にV行を表現するのがギリギリ許される範囲で、
ひらがなの「ぁ」なんて「国語の授業では」許されませんでしたね。

♪さんてば、いつごろ、どこで"現代"国語を学習したのでしょうか。

716 :某356:2015/08/31(月) 23:10:48.72 ID:tOAzOe0J.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1434355889/712
まぁどのみち(小)学校の国語の授業で長音符に「〜」なんて使ったら
「真面目な日本語をつかえ」と怒られましたけれど、
いまどきの♪さんの時代は違ったんですか?

小さい「ぁ」も、外来語の表記にV行を表現するのがギリギリ許される範囲で、
ひらがなの「ぁ」なんて「国語の授業では」許されませんでしたね。

>俺は、中学でやったけど??
>昔の名門私立は、中学校でやってますけど???
♪さんてば、いつごろ、どこで"現代"国語を学習したのでしょうか。
中学以上の現代国語の授業で「ぁ」と「〜」と「ー」の違いを学習させてるとしたら、
よっぽど「アレ」なレベルの学校ってことですよ。

717 :某356:2015/08/31(月) 23:18:40.42 ID:tOAzOe0J.net
またまた失礼。
>>716は誤爆でした。

718 :gK♪マイネーム♪:2015/09/02(水) 08:29:39.66 ID:eTvOJBYf.net
いや〜しっかし
偽HOについては、見て見ぬふりするのに?

未だに呼ばれている
「現代国語」については、言及するんだな。
(蓼倉馬鹿○○大爆笑)

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 08:44:56.31 ID:oXVDGu8C.net
>>718
自分に敵対するのは一人だと思ってる池沼ww

720 :某356:2015/09/02(水) 19:56:09.68 ID:T66IEhiK.net
>>718
>いや〜しっかし
>偽HOについては、見て見ぬふりするのに?
そもそも、何に対してどう嘘つきなのかも説明してもらえてませんからねぇ。
まぁ、「俺様が偽って言うから偽なんだ」というのが説明なら、まぁそうかもしれませんね。
他人が納得するかは別として。

721 :某356:2015/09/02(水) 20:00:51.82 ID:T66IEhiK.net
>>718
>未だに呼ばれている
>「現代国語」については、言及するんだな。
>(蓼倉馬鹿○○大爆笑)
♪さんは鈴木さんと同様に日本語が不得手なんですね。
「現代国語」についてではなく、
中学校以上になんてなお「あぁ」、「あ〜」、「あー」の
違いを教えちゃうような授業内容に疑問を感じているだけですよ。
(小)学校の国語の授業で長音符に「〜」なんて使ったら
「真面目な日本語をつかえ」と怒られましたけれど、
いまどきの♪さんの時代は違ったんですか?
それとも、♪さんの学校ではライトノベルの読み方でも
学習していたんでしょうか。

しかも、「外来語」という言葉はつかわないらしい。
♪さんてば、いつごろ、どこで"現代"国語を学習したのでしょうか。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 15:57:06.11 ID:XC/cYr6o.net
>>692
>呼んではいけない理由も説明できず、あげくに「俺様が認める規格以外は嘘つきで泥棒で

呼んではいけいないも何も、1/80の模型がなぜHOなのかという理由が説明されたことは一度もない。
根拠がないのに1/80縮尺の模型をHOだと吹聴するのは嘘つきとしか言えない。これはNMRAの規格を用いるとか用いないとか、そんな事とは無関係な事柄だ。

>他人にも同意してほしいのなら、まずは「1/80 16.5mmはHOではないという事実」の理由を質問しているのですが、
>いまのところ「俺様の信じる規格と異なる名称方法を用いているから」 しか説明できていませんね

俺様の信じる規格なるものに言及したことはないし、ましてやそれに同意せよ云々など、
一体どこにそんな記述があるのか説明してもらいたいほどだ。
1/80 16.5mmの模型が作られるようになるずっと以前から、HOという呼称は1/87縮尺の模型に用いられてきたし、
それを明示した規格が存在するという事実を述べているだけだ。それでも1/80 16.5mmの模型をあくまでHOだと言い張りたいなら、
少なくともそれを規定した規格があり、誰でもアクセスできるように公開されていなくては話にならない。
俺様の周りでは既に1/80 16.5mmはHOだとか、俺様は規格なんぞ気に食わないから無視するんだとか、そんな滅茶苦茶な話にどういう人が本気で同意するのか興味深いものだ。

723 :某356:2015/10/03(土) 02:49:38.76 ID:jbp12J3B.net
>>722
>呼んではいけいないも何も、1/80の模型がなぜHOなのかという理由が説明されたことは一度もない。
>根拠がないのに1/80縮尺の模型をHOだと吹聴するのは嘘つきとしか言えない。これはNMRAの規格を用いるとか用いないとか、そんな事とは無関係な事柄だ。
あなたが理解できないからといって、それが嘘になるわけではありません。

>俺様の信じる規格なるものに言及したことはないし、ましてやそれに同意せよ云々など、
>一体どこにそんな記述があるのか説明してもらいたいほどだ。
>1/80 16.5mmの模型が作られるようになるずっと以前から、HOという呼称は1/87縮尺の模型に用いられてきたし、
>それを明示した規格が存在するという事実を述べているだけだ。それでも1/80 16.5mmの模型をあくまでHOだと言い張りたいなら、
>少なくともそれを規定した規格があり、誰でもアクセスできるように公開されていなくては話にならない。
どこかの何かの規格に沿った規格だけを使いたい人は使えばいいと思いますが、
「俺様の信じる規格と異なる名称方法を用いているからお前らは嘘つきだ」以外の説明を
取り急ぎお願いいたします。

>俺様の周りでは既に1/80 16.5mmはHOだとか、俺様は規格なんぞ気に食わないから無視するんだとか、そんな滅茶苦茶な話にどういう人が本気で同意するのか興味深いものだ。
「俺様の回りでは1/87以外の模型がフツーにHOと呼ばれている」、「俺様はどこかの何かの規格と異なる名称を用いている」という人に
どういう説明で嘘つきと言っているのか、是非とも「俺様の信じる規格と異なる名称方法を用いているからお前らは嘘つきだ」
以外の説明を取り急ぎお願いいたします。(二度書きました)

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 08:53:48.65 ID:JjHJHJkb.net
>>723
KC57さん、




ぷっポーションって、何ですか?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:44:58.06 ID:KhHGWIYI.net
ここにも仏法僧が居たのかw

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:07:17.37 ID:1imi6KLK.net
単なるタイプミスに突っ込むヤツって、恥ずかしい。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:57:28.48 ID:L8zNejBO.net
>>723
>あなたが理解できないからといって、それが嘘になるわけではありません。

その理解できないとお前さんが考えるのはどういうもの?
嘘なのか嘘ではないのか、ここに示して広く大勢の意見を求めようじゃないか。
それがまともな議論というものだろう。

>どこかの何かの規格に沿った規格だけを使いたい人は使えばいいと思います

そうそう、そうだよな。でも後出しで既存の規格と紛らわしい呼称を勝手に持ち出して、
俺様の信じる呼称の使い方に文句があるのかと既存の規格の使用者に逆ギレするのは、まさに盗人の開き直りそのものだ。

>「俺様の信じる規格と異なる名称方法を用いているからお前らは嘘つきだ」

残念ながら、誰もどこにもそんな事を書いてはいない。よくレスを読むことからやり直しすべきだ。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 02:36:59.82 ID:BtIwiMfj.net
馬力さんの悔しい悔しい敗北宣言www


新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ [転載禁止]&#169;2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/


822 名前:D員 ◆ze124km/Mc :2015/10/03(土) 22:29:16.39 ID:k5xgqoJc
電暖準備工事は無かったことにしよう

ともかく、我が鉄道にはようやく最新型の客車50系が入線したのであった
ちなみに旧客を置き換える予定は無い

729 :某356:2015/10/04(日) 20:05:54.49 ID:mJloVwPf.net
>>727
>その理解できないとお前さんが考えるのはどういうもの?
>嘘なのか嘘ではないのか、ここに示して広く大勢の意見を求めようじゃないか。
>それがまともな議論というものだろう。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423796034/219
「1/80 16.5mmがHOではないことは、どこかの誰かの個人的な思い込みとは違う。」らしいので、
私が何をどう考えるのかは書く必要がないですよね。
それともそんなことを書いた"2015/03/27(金) 20:45:03.38 ID:gLWnfyDH"さんが
浅はかな馬鹿で勘違い野郎だったんですかね。

>そうそう、そうだよな。でも後出しで既存の規格と紛らわしい呼称を勝手に持ち出して、
>俺様の信じる呼称の使い方に文句があるのかと既存の規格の使用者に逆ギレするのは、まさに盗人の開き直りそのものだ。
他人を盗人扱いしておきながら、理由の説明を求められた「前さんが考えるのはどういうもの? 」
「れがまともな議論というものだろう。」などと言い出す時点で逆切れの開き直りですね。

>残念ながら、誰もどこにもそんな事を書いてはいない。よくレスを読むことからやり直しすべきだ。
残念なことにそう買いた>>727がまさに「そんな事」です。

730 :某356:2015/10/05(月) 00:02:16.77 ID:R+gSCXsp.net
タイプミスは指摘しないように。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 22:59:21.33 ID:fO/NoVqr.net
>>729
>「1/80 16.5mmがHOではないことは、どこかの誰かの個人的な思い込みとは違う。」らしいので、
>私が何をどう考えるのかは書く必要がないですよね。

少なくとも「1/80 16.5mmがHOではないことは、どこかの誰かの個人的な思い込みとは違う。」ことは理解できたわけで何よりだ。
で、そうなるとどうしてお前さんが何をどう考えるのかは書く必要がなくなるのかが不思議だ。
理由を説明してもらいたい。

>他人を盗人扱いしておきながら、

現実に盗人なのだから仕方ない。盗人でないのなら、どうして盗人ではないのか、
規格という説明を世間に向けて示すという当然の努力をする必要があるわけだ。

>残念なことにそう買いた>>727がまさに「そんな事」です。

俺様の信じる規格なるものはどこにもないし、そもそも規格は信じるものではなく用いるものだ。
用いる規格もないのに、さも規格に従っているかのように装うのは嘘つきであり出鱈目そのもの。

732 :某356:2015/10/15(木) 23:07:15.49 ID:usSQm3iP.net
>>731
>少なくとも「1/80 16.5mmがHOではないことは、どこかの誰かの個人的な思い込みとは違う。」ことは理解できたわけで何よりだ。
で、そうなるとどうしてお前さんが何をどう考えるのかは書く必要がなくなるのかが不思議だ。
>理由を説明してもらいたい。
あらあら、ご都合主義的な脳ですね。
その個人的な思い込みとは異なる理由自体を何度も質問しているのですが、
突然日本語能力が鈴木さん並に低下してしまったのでしょうか。
相変わらずのトンズラっぷりですね。

>現実に盗人なのだから仕方ない。盗人でないのなら、どうして盗人ではないのか、
>規格という説明を世間に向けて示すという当然の努力をする必要があるわけだ。
他人を盗人と呼ぶなら、まずは誰の何をどこからどう盗んだのかを
示す必要があると思うのですが。

>俺様の信じる規格なるものはどこにもないし、そもそも規格は信じるものではなく用いるものだ。
>用いる規格もないのに、さも規格に従っているかのように装うのは嘘つきであり出鱈目そのもの。
そうそう、そうですよねぇ。規格は信じるものではなく用いるものですよねぇ。
で、あなたがどこかの何かの規格だけを信じたいなら勝手に信じればいいと思いますが、
どこの何の規格と異なると嘘つきでデタラメになるんですか?

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 23:39:31.26 ID:fO/NoVqr.net
>>732
「1/80 16.5mmがHOではないことは、どこかの誰かの個人的な思い込みとは違う。」ことは理解できたらしいから、
それに関しては一歩前進で何よりだ。

>他人を盗人と呼ぶなら、まずは誰の何をどこからどう盗んだのかを示す必要があると思うのですが。

HOという呼称に関して、規格を用いた意思表示もなく、勝手に意味内容を改ざんするのは嘘つきであり盗人だろう。
違うと言うなら規格などを用いた説明をする必要がある。なんせ1/80 16.5mmがHOではないことは、
どこかの誰かの個人的な思い込みとは違うのだからw

>で、あなたがどこかの何かの規格だけを信じたいなら勝手に信じればいいと思いますが、
>どこの何の規格と異なると嘘つきでデタラメになるんですか?

規格を信じるということはしていないので、この様な質問に答えることは不可能だ。

734 :某356:2015/10/15(木) 23:46:14.21 ID:usSQm3iP.net
>>733
>「1/80 16.5mmがHOではないことは、どこかの誰かの個人的な思い込みとは違う。」ことは理解できたらしいから、
>それに関しては一歩前進で何よりだ。
あらあら、ご都合主義的な脳ですね。
その個人的な思い込みとは異なる理由自体を何度も質問しているのですが、
突然日本語能力が鈴木さん並に低下してしまったのでしょうか。
相変わらずのトンズラっぷりですね。

>HOという呼称に関して、規格を用いた意思表示もなく、勝手に意味内容を改ざんするのは嘘つきであり盗人だろう。
>違うと言うなら規格などを用いた説明をする必要がある。
HOという呼称はどこの何という規格の所有物になるのでしょうか。
どこの何という規格と異なると嘘つきで盗人になるのでしょうか。
他人を盗人と呼ぶなら、まずは誰の何をどこからどう盗んだのかを示す必要があると思うのですが。

>なんせ1/80 16.5mmがHOではないことは、
>どこかの誰かの個人的な思い込みとは違うのだからw
で、どこかのだれかの個人的な思い込みとは異なる
「1/80 16.5mmがHOではないこと」の説明はまだですか?

>規格を信じるということはしていないので、この様な質問に答えることは不可能だ。
で、どこかのだれかの個人的な思い込みとは異なる
「1/80 16.5mmがHOではないこと」の説明はまだですか?
(2度書きました)

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 23:59:23.19 ID:fO/NoVqr.net
>>734
「1/80 16.5mmがHOではないことは、どこかの誰かの個人的な思い込みとは違う。」ことは理解できたんだろ?
違うの?w

>HOという呼称はどこの何という規格の所有物になるのでしょうか。

どこの誰の所有でもない。だから当然どこかの誰かが規格による意思表示もなしに、
俺様の気に入った意味を付け足すということは出来ないわけだ。

>「1/80 16.5mmがHOではないこと」の説明はまだですか?

そんな心配は1/80 16.5mmがどうしてHOと呼べるのかという理由が示されてからすればよい。つまり今その説明は不要だ。

736 :某356:2015/10/16(金) 00:07:54.62 ID:lg/pIvLl.net
>>735
>「1/80 16.5mmがHOではないことは、どこかの誰かの個人的な思い込みとは違う。」ことは理解できたんだろ?
>違うの?w
あらあら、ご都合主義的な脳ですね。
その個人的な思い込みとは異なる理由自体を何度も質問しているのですが、
突然日本語能力が鈴木さん並に低下してしまったのでしょうか。
相変わらずのトンズラっぷりですね。
(と、何回も書いているのになぁ。)

>どこの誰の所有でもない。だから当然どこかの誰かが規格による意思表示もなしに、
>俺様の気に入った意味を付け足すということは出来ないわけだ。
どこの誰の所有物でもないものに対し、どこの何の規格と異なると嘘つきになってしまうのでしょうか。
どこの誰の所有物でもないものに対し、誰かが規格化という意思表示をすると"嘘つきにならない"
ことになるのは誰が許可するのでしょうか。

>そんな心配は1/80 16.5mmがどうしてHOと呼べるのかという理由が示されてからすればよい。つまり今その説明は不要だ。
つまり「説明はできないけどお前らは嘘つきだ」という素敵な理論なわけですね。
他人を盗人扱いしておきながら、理由の説明を求められたら「お前さんが考えるのはどういうもの? 」
などと言い出す時点で逆切れの開き直りですね。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 07:53:58.73 ID:t1Lk5lQH.net
>>736
あ詐欺って、何ですか?

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 08:02:26.82 ID:oLJcnTQG.net
鈴木詐欺というもので、
鈴木に扇動されて、厳格な日本型在来線HO(1/87)を求めるがあまりに自作しようとして、部品が一般流通されておらず、車両が作れないこと
全自作されたい方はOゲージやOJゲージ以上をお勧めします

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 23:22:22.28 ID:tQSLfscz.net
>>736
>その個人的な思い込みとは異なる理由自体を何度も質問している

個人的な思い込みだと断定する理由は?
もしかしてそれは説明できないけど、
俺様が個人的な思い込みだと決め付けているという素敵な理論なの?w

>どこの誰の所有物でもないものに対し、どこの何の規格と異なると嘘つきになってしまうのでしょうか。
>どこの誰の所有物でもないものに対し、誰かが規格化という意思表示をすると"嘘つきにならない"
>ことになるのは誰が許可するのでしょうか。

既に存在する規格があって、そこで“HO”という呼称が用いられているということは、
その規格を用いていても用いていなくても既に特定の定義に従って用いられている事実は認識できるはず。
なぜなら全ての規格は誰でもアクセスできるよう公開されているからだ。
そこに公開どころか規格すらなく、俺様と俺様の周りでは既に用いられているんだと、
そんな言い草で勝手な意味を付け足そうとする行為は到底まともとは言えない。
誰かが許可するしないを管理してなければ、俺様の自由自在でやりたい放題と考えるなら、
それは教養も何もない未開の原始人だろう。

>つまり「説明はできないけどお前らは嘘つきだ」という素敵な理論なわけですね。

説明しているだろ。>>735をもっとしっかり読み込む必要があるな。

740 :某356:2015/10/17(土) 02:52:24.48 ID:1vyoinJW.net
>>739
>個人的な思い込みだと断定する理由は?
>もしかしてそれは説明できないけど、
>俺様が個人的な思い込みだと決め付けているという素敵な理論なの?w
そういう素敵な理論です。
そういう素敵な理論の人に、それを間違いだという説明をお願いします。
それとも、「俺様の素敵な理論を理解できないやつは嘘つきで泥棒だ」という
さらに素敵な理論だったのでしょうか。

>既に存在する規格があって、そこで“HO”という呼称が用いられているということは、
>その規格を用いていても用いていなくても既に特定の定義に従って用いられている事実は認識できるはず。
>なぜなら全ての規格は誰でもアクセスできるよう公開されているからだ。
>そこに公開どころか規格すらなく、俺様と俺様の周りでは既に用いられているんだと、
>そんな言い草で勝手な意味を付け足そうとする行為は到底まともとは言えない。
>誰かが許可するしないを管理してなければ、俺様の自由自在でやりたい放題と考えるなら、
>それは教養も何もない未開の原始人だろう。
どこかの誰かが規格をつくったら誰もがそれに従うべきで、
従わないと嘘つき泥棒だとか言い出す人がいたら、それは教養も何もない、文明を勘違いした
原始人ですね。

>説明しているだろ。>>735をもっとしっかり読み込む必要があるな。
それが説明だと思っているなら、それは教養も何もない未開の原始人ですね。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 23:52:32.25 ID:p9YEKzi7.net
>>740
なるほど。1/80 16.5mmがHOではないことは、どこかの誰かの個人的な思い込みだとお前さんは断定するけれど、
なぜそう断定出来るかという理由は説明できないというわけだ。
説明できないということは、1/80 16.5mmがHOではないことが一般的な認識として広まっているという事実に対して、
反論の根拠を殆ど完全に放棄したと自ら公表したも同じことだ。

>どこかの誰かが規格をつくったら誰もがそれに従うべきで、
>従わないと嘘つき泥棒だとか言い出す人がいたら、それは教養も何もない、文明を勘違いした
>原始人ですね。

どうして規格に必ず従う必要があるの?誰がそんな事をどこに書いたの?w
規格に従わないと嘘つきになるの?それは初耳だwww

嫌なら規格に従う必要は無い。既に既存の規格が用いている“HO”等の呼称をわざわざ用いて、
そこに勝手な意味を後付けするというような猿真似じみた面倒な行為をする必要も無い。

独自の規格を作り独自の呼称を用いる自由を妨げるものは、鉄道模型の世界には存在しないのだ。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 00:20:30.90 ID:SDBSYd6O.net
>>733
>HOという呼称に関して、規格を用いた意思表示もなく、勝手に意味内容を改ざんするのは嘘つきであり盗人だろう。

>>741
>規格に従わないと嘘つきになるの?それは初耳だwww

これが同じ人の書いた事とは到底思えない。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 14:07:44.65 ID:4q1qk9bX.net
>>742
既存の規格が用いているのと同じ呼称を用いるのは、その規格を用いていると意思表示していることに他ならない。
HOという呼称を用いることは、HOという呼称を規定する規格に従っているということになる。
もしHOという呼称を用いている規格に従いたくないなら、HOという呼称を用いなければ良いだけだ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 15:10:16.22 ID:v+xHvS/x.net
>>743
それはどこにあるの?なんていうの?

745 :某356:2015/10/19(月) 20:35:54.34 ID:ENJVIrFp.net
>>741
>なるほど。1/80 16.5mmがHOではないことは、どこかの誰かの個人的な思い込みだとお前さんは断定するけれど、
>なぜそう断定出来るかという理由は説明できないというわけだ。
相変わらず日本語の読解力が不十分ですね。
理由を説明できていないからあなたの理由はあなた自身の思い込みだと指摘しているだけですよ。
個人的な思い込みでないなら、何に対して嘘つきで泥坊で詐欺師でインチキなのかを
説明すればいいだけですよ。
それができない以上は、あなたの個人的な思い込みでしかありません。
もちろん「あなたの思い込みがすべてを説明している」というなら、それはそれで
立派な理由ではありますよ。他人が同意するかどうかは別として。

>説明できないということは、1/80 16.5mmがHOではないことが一般的な認識として広まっているという事実に対して、
>反論の根拠を殆ど完全に放棄したと自ら公表したも同じことだ。
つまりあなたは「何が嘘つきで泥坊で詐欺師でインチキなのか俺は説明できないけれど、
文句があるならお前が俺に説明して納得させてみせろ」と、そう言っているわけですね。
あなたの書き込みは、反論の根拠を殆ど完全に放棄したと自ら公表したも同じことですよ。
あ、そもそも「一般的」とか書くと、だれがどこで決めた「一般的」なのか説明するよう
鈴木さんに言われてしまいますよ。
まぁ、「一般的」が理由になるなら、それはそれでヨシですが。

>嫌なら規格に従う必要は無い。既に既存の規格が用いている“HO”等の呼称をわざわざ用いて、
>そこに勝手な意味を後付けするというような猿真似じみた面倒な行為をする必要も無い。
必要の有無にかかわらず、そう呼ぶ人にとってはすでに「そうなっている」ことなわけで、
「面倒ではない」からこそ、そう呼んでいるわけです。

>独自の規格を作り独自の呼称を用いる自由を妨げるものは、鉄道模型の世界には存在しないのだ。
そうそう、そうですよね。
「独自の呼称を用いる自由を妨げるものは、鉄道模型の世界には存在しない」んですよね。

746 :某356:2015/10/19(月) 20:37:33.59 ID:ENJVIrFp.net
>>742
>既存の規格が用いているのと同じ呼称を用いるのは、その規格を用いていると意思表示していることに他ならない。
なりませんよ。

>HOという呼称を用いることは、HOという呼称を規定する規格に従っているということになる。
どこの何という規格に無条件で従うことになっちゃうんですか?

>もしHOという呼称を用いている規格に従いたくないなら、HOという呼称を用いなければ良いだけだ。
HOという呼称はどこの何の規格の独占物なんですか?

747 :某356:2015/10/19(月) 20:45:25.08 ID:ENJVIrFp.net
>>743
>もしHOという呼称を用いている規格に従いたくないなら、HOという呼称を用いなければ良いだけだ。
「従う従わないというような話はしていない。(>>675)」と豪語していた人が居ましたが、
結局ここでは「従う従わない」の話だったんですか?
それとも>>675さんが間違いだったんですか?

748 :某356:2015/10/20(火) 19:17:34.67 ID:Zfd8g2m+.net
あてさき違い。
>>746>>743さんへ。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 20:26:26.33 ID:BJ0lyM0R.net
>>746-747
>なりませんよ。

根拠の無い個人的な感想に過ぎない。

>どこの何という規格に無条件で従うことになっちゃうんですか?

そんなことはどこにも書いていない。

>HOという呼称はどこの何の規格の独占物なんですか?

誰の独占物でもない。従って現在認識されている1/87スケールを指すという意味以外の意味を、
どこかの誰かが勝手に付け足すことも出来ないわけ。

>結局ここでは「従う従わない」の話だったんですか?

他人のレスの言葉尻だけ捕まえての揚げ足取りとはまさに厨房レベル。
従う義務のある規格は存在しないという“従う従わない”の話だ。
従うとか従わないという話をしないと言っているのではない。
これが理解できないなら、ぷっポーションとは何か永遠に問われ続けるのも仕方の無いことw

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 20:57:27.58 ID:Id6jljhG.net
実半径60mで模型最小半径180mm
実半径60mを87で割れば約900mmだが

高野線が半径100mなので、
60:100=180:x
x=300

国鉄簡易線最小は実半径160mなので、87で割れば約1839mm
これをIMONゲージ最小のR732として
160000/732≒218.6
このIMONゲージ比率を実半径100mに当てはめると
100000/218.6≒457.5
(これが阪急となれば、80000/218.6≒366)

最悪でも半径457.5mmは曲がらせる必要があり、できれば半径300mmは曲がらなければならない

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 21:05:24.64 ID:BJ0lyM0R.net
ぷっポーションの次は急カーブ馬鹿の登場ですw

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 21:26:05.12 ID:ZbNdtbO9.net
>>749
>誰の独占物でもない。従って現在認識されている1/87スケールを指すという意味以外の意味を、
>どこかの誰かが勝手に付け足すことも出来ないわけ。

誰の独占物でないものが、何故違う意味で使う事が許されないのか、意味不明。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 21:29:40.16 ID:Id6jljhG.net
なんだ、痴呆その3か
外国のHOmはいいぜ。買ってみろよ
買える金があるならな(爆笑)

あと、外国では日本の1/87 12mm(もち新幹線は別だぜ)はまったく人気がないぜ
ゲージが異なるアメリカは別にして、特にヨーロッパでは彼らが望む編成が全く組めないのだと
口が悪いフランス人なんて「日本の1/87 12mmなんて成金の遊び道具だろう」とまでこき下ろしていたぜ
そこんとこメーカーは理解しろ

754 :某356:2015/10/20(火) 21:34:02.91 ID:Zfd8g2m+.net
>>749
>根拠の無い個人的な感想に過ぎない。
「既存の規格が用いているのと同じ呼称を用いるのは、
その規格を用いていると意思表示していることに他ならない。(>>743)」
自体があなたの個人的な感想ですけどね。

>そんなことはどこにも書いていない。
「既存の規格が用いているのと同じ呼称を用いるのは、
その規格を用いていると意思表示していることに他ならない。(>>743)」
って書いてますけど・・・・。

>誰の独占物でもない。従って現在認識されている1/87スケールを指すという意味以外の意味を、
>どこかの誰かが勝手に付け足すことも出来ないわけ。
誰の独占物でもないものなのに、なぜ「どこかの誰かが勝手に付け足すことも出来ないわけ。」
なんでしょうか。
「あなたが認識している意味」以外の意味で言葉を用いている人にとっては、
付け足すもなにもすでに「現在1/87スケール以外の意味」になっているんですよ。

>他人のレスの言葉尻だけ捕まえての揚げ足取りとはまさに厨房レベル。
>従う義務のある規格は存在しないという“従う従わない”の話だ。
>従うとか従わないという話をしないと言っているのではない。
従う義務のある規格は存在しないというのに固有のスケールの名称は
その規格を用いていると意思表示していることに他ならないってことになるらしいのですが、
どこの何の規格に従うことになるのでしょうか。

>これが理解できないなら、ぷっポーションとは何か永遠に問われ続けるのも仕方の無いことw
「他人のレスの言葉尻だけ捕まえての揚げ足取りとはまさに厨房レベル。(>>749)」らしいですよ。
あ、「ぷっポーション」は私の書き込みではございません。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 21:40:23.09 ID:BJ0lyM0R.net
>>752
“鉄道模型”という言葉は誰の独占でもないが、スロットカーや帆船模型を引っ張り出して、
俺様はこれらも“鉄道模型”と呼ぶんだといくら言い張っても通らないのと同じこと。

>>753
急カーブ馬鹿で車掌車一両だけ馬鹿で芋に私怨も盛り沢山というわけだw

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 21:45:51.74 ID:Id6jljhG.net
ヨーロッパにも行けないカスはだまってオレのいう事を聞け

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 21:49:08.01 ID:BJ0lyM0R.net
>>754
>「既存の規格が用いているのと同じ呼称を用いるのは、
>その規格を用いていると意思表示していることに他ならない。(>>743)」
>自体があなたの個人的な感想ですけどね。

規格を用いるという行為の概念そのもの。個人の感想などどこにも書いてない。

>そんなことはどこにも書いていない。

無条件で従うことになる規格なるものはどこにもないし、そんな記述もどこにもない。

>誰の独占物でもないものなのに、なぜ「どこかの誰かが勝手に付け足すことも出来ないわけ。」
>なんでしょうか。

>>755の前半参照

それと、従うとか従わないという話をしないと言っているのではないのは理解できたの?w
ここが理解できないとぷっポーションとは何か永遠に問われ続けるのも当然というわけでw

758 :某356:2015/10/20(火) 21:53:14.35 ID:Zfd8g2m+.net
>>757
>規格を用いるという行為の概念そのもの。個人の感想などどこにも書いてない。
別の意味で用いているということは、その規格を用いていないことそのものなんですけど。

>無条件で従うことになる規格なるものはどこにもないし、そんな記述もどこにもない。
うんうん、そうですねぇ。
「既存の規格が用いているのと同じ呼称を用いるのは、
その規格を用いていると意思表示していることに他ならない。(>>743)」
って言っていた人は何だったんでしょうかねぇ。

>それと、従うとか従わないという話をしないと言っているのではないのは理解できたの?w
では、何に従わないと嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキになっちゃうんですか?

>ここが理解できないとぷっポーションとは何か永遠に問われ続けるのも当然というわけでw
「他人のレスの言葉尻だけ捕まえての揚げ足取りとはまさに厨房レベル。(>>749)」らしいですよ。
あ、「ぷっポーション」は私の書き込みではございません。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 21:53:20.33 ID:BJ0lyM0R.net
>>756
“信州佐久の田舎者”は早く寝ろ。明日の野良仕事がきつくなるぞw

760 :某356:2015/10/20(火) 21:57:46.60 ID:Zfd8g2m+.net
>>755
スロットカーや帆船模型が用語を盗用したり嘘つきだったりしたことにならないんですかね。
「既存の規格が用いているのと同じ呼称を用いるのは、
その規格を用いていると意思表示していることに他ならない。(>>743)」
らしいですよ。

761 :某356:2015/10/20(火) 22:00:09.91 ID:Zfd8g2m+.net
>>759
ついには書き込みを見ただけで書きこんだ人の住所までわかる超能力まで
持つようになったんですね。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 22:00:16.24 ID:nvrWL7uG.net
>>749
だからその規格ほどこにあるんだよ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 22:01:26.53 ID:BJ0lyM0R.net
>>758
>別の意味で用いているということは、その規格を用いていないことそのものなんですけど。

その別の意味なるものはどういうもの?例えば1/87の模型を指すHOとは別の意味とはどういうもの?
それはどこに説明してあるの?それを知らない人はどこでどうやってそれを知るの?
俺様が知っていれば上等だから説明はしないし出来ないけれど別の意味だとでも言うの?w
なんだか滅茶苦茶な話だな。そういう滅茶苦茶を避ける手段が規格なわけだがw

>「他人のレスの言葉尻だけ捕まえての揚げ足取りとはまさに厨房レベル。(>>749)」らしいですよ。

だからお前さんには「ぷっポーション」がお似合いだって事。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 22:07:24.13 ID:BJ0lyM0R.net
>>760-761
スロットカーや帆船模型が嘘つきではなく、鉄道模型ではないものも鉄道模型と呼ぶと俺様が決めたと言い張るのが嘘つき。

超能力があろうがなかろうがお前さんには関係ないね。

>>762
意味不明。単独IDで割り込むのは十年早いというところかw

765 :某356:2015/10/20(火) 22:09:34.05 ID:Zfd8g2m+.net
>>763
>その別の意味なるものはどういうもの?例えば1/87の模型を指すHOとは別の意味とはどういうもの?
>それはどこに説明してあるの?それを知らない人はどこでどうやってそれを知るの?
>俺様が知っていれば上等だから説明はしないし出来ないけれど別の意味だとでも言うの?w
>なんだか滅茶苦茶な話だな。そういう滅茶苦茶を避ける手段が規格なわけだがw
あなたが理解できないからといって、それが嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキになるわけではありません。

>だからお前さんには「ぷっポーション」がお似合いだって事。
「他人のレスの言葉尻だけ捕まえての揚げ足取りとはまさに厨房レベル。(>>749)」らしいので、
まさにあなたは「他人のレスの言葉尻だけ捕まえての揚げ足取りのまさに厨房レベル。(>>749)なわけですね。
あ、「ぷっポーション」は私の書き込みではございません。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 22:18:30.36 ID:BJ0lyM0R.net
>>765
その別の意味なるものはどういうもの?例えば1/87の模型を指すHOとは別の意味とはどういうもの?
それはどこに説明してあるの?それを知らない人はどこでどうやってそれを知るの?
当然だけど嘘つきや詐欺師やインチキについてなど何も聞いてはいない。

厨房レベルなのは“従うとか従わないという話”という言葉尻だけ捉えて、
見当違いに彼是突っ込んでくるぷっポーション野郎だw

767 :某356:2015/10/20(火) 22:31:00.88 ID:Zfd8g2m+.net
>>766
>その別の意味なるものはどういうもの?例えば1/87の模型を指すHOとは別の意味とはどういうもの?
>それはどこに説明してあるの?それを知らない人はどこでどうやってそれを知るの?
>当然だけど嘘つきや詐欺師やインチキについてなど何も聞いてはいない。
あなたが理解できないからといって、それが嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキになるわけではありません。

>厨房レベルなのは“従うとか従わないという話”という言葉尻だけ捉えて、
>見当違いに彼是突っ込んでくるぷっポーション野郎だw
厨房というのは「従う従わないというような話はしていない。(>>675)」と豪語しておきながら
「もしHOという呼称を用いている規格に従いたくないなら(>>743)」と言い出す人のすごさには
かなわないですね。

768 :某356:2015/10/20(火) 22:32:29.91 ID:Zfd8g2m+.net
>>766
>見当違いに彼是突っ込んでくるぷっポーション野郎だw
「他人のレスの言葉尻だけ捕まえての揚げ足取りとはまさに厨房レベル。(>>749)」らしいですよ。
あ、「ぷっポーション」は私の書き込みではございません。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 22:41:24.89 ID:Fyjn+U44.net
>>768




ぶっポーションって、何ですか?

770 :某356:2015/10/20(火) 22:49:43.15 ID:Zfd8g2m+.net
>>769
書きこんだ人に聞いてくださいな♪

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 23:19:19.90 ID:BJ0lyM0R.net
>>767
誰かが何かを理解できるかどうかという話はしていない。
その別の意味なるものはどういうもの?例えば1/87の模型を指すHOとは別の意味とはどういうもの?
それはどこに説明してあるの?それを知らない人はどこでどうやってそれを知るの?
当然だけど嘘つきや詐欺師やインチキについても何も聞いてはいない。

従う義務のある規格は存在しないという“従う従わない”の話だ。
従うとか従わないという話をしないと言っているのではない。
これが理解できないなら、ぷっポーションとは何か永遠に問われ続けるのも仕方の無いことw

772 :某356:2015/10/20(火) 23:29:02.50 ID:Zfd8g2m+.net
>>771
>誰かが何かを理解できるかどうかという話はしていない。
>その別の意味なるものはどういうもの?例えば1/87の模型を指すHOとは別の意味とはどういうもの?
>それはどこに説明してあるの?それを知らない人はどこでどうやってそれを知るの?
>当然だけど嘘つきや詐欺師やインチキについても何も聞いてはいない。
あなたが理解できないからといって、それが嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキになるわけではないと
言っているだけです。
あなたがそんなことを言っていないなら何よりです。
そうですよね、他人を嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキにだと言うなら、その理由を説明できなければ
「それは教養も何もない未開の原始人だろう。(>>739)」ですもんね。

>従う義務のある規格は存在しないという“従う従わない”の話だ。
>従うとか従わないという話をしないと言っているのではない。
従わないと嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキになっちゃう謎の規格は
無いってことなんでしたっけ?

>これが理解できないなら、ぷっポーションとは何か永遠に問われ続けるのも仕方の無いことw
「他人のレスの言葉尻だけ捕まえての揚げ足取りとはまさに厨房レベル。(>>749)」らしいですよ。
あ、「ぷっポーション」は私の書き込みではございません。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 17:53:43.96 ID:HfwNFrW9.net
>>772
その別の意味なるものはどういうもの?例えば1/87の模型を指すHOとは別の意味とはどういうもの?
その説明はどこにあるの?それを知らない人はどうやってそれを知るの?
当然だけど嘘つきや詐欺師やインチキについて何も聞いてはいない。

>従わないと嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキになっちゃう謎の規格

そんな規格はどこにあるの?だれがそういう規格があると書いているの?

>他人のレスの言葉尻だけ捕まえての揚げ足取りとはまさに厨房レベル。

自己紹介乙
従うとか従わないという言葉尻だけ都合よく切り取って必死の揚げ足取りご苦労さん。

774 :某356:2015/10/21(水) 19:18:57.43 ID:GAkV7w8x.net
>>773
>その別の意味なるものはどういうもの?例えば1/87の模型を指すHOとは別の意味とはどういうもの?
>その説明はどこにあるの?それを知らない人はどうやってそれを知るの?
>当然だけど嘘つきや詐欺師やインチキについて何も聞いてはいない。
あなたが理解できないからといって、それが嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキになるわけではないと
言っているだけです。
あなたがそんなことを言っていないなら何よりです。
そうですよね、他人を嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキにだと言うなら、その理由を説明できなければ
「それは教養も何もない未開の原始人だろう。(>>739)」ですもんね。

>そんな規格はどこにあるの?だれがそういう規格があると書いているの?
そんな規格は無いんですか。
では、他人を嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキだと言っていた人は
何を根拠にしていたんですかね。

>自己紹介乙
>従うとか従わないという言葉尻だけ都合よく切り取って必死の揚げ足取りご苦労さん。
従う従わないという言葉を都合よく切り取って失敗した微笑ましい人の苦労は
今のところ無駄のままですね。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 01:30:18.03 ID:N3ElOQoE.net
>>774
理解できない理解できないとお念仏コピペばかりで、具体的にその別の意味なるものはどういうものか?
例えば1/87の模型を指すHOとは別の意味とはどういうものか?
つまりこれらの質問には答えられず陳腐なコピペで誤魔化したつもりというお粗末。

>何を根拠にしていたんですかね。

根拠も何も従わねばならない規格という様なものはない。

>従う従わないという言葉を都合よく切り取って失敗した微笑ましい人の苦労は
>今のところ無駄のままですね。

従う従わないという言葉を都合よく切り取ったつもりで失敗した微笑ましい人に言われてもねぇw

776 :某356:2015/10/24(土) 05:27:29.86 ID:odIuZbJ1.net
>>775
>理解できない理解できないとお念仏コピペばかりで、具体的にその別の意味なるものはどういうものか?
>例えば1/87の模型を指すHOとは別の意味とはどういうものか?
>つまりこれらの質問には答えられず陳腐なコピペで誤魔化したつもりというお粗末。
あなたが理解できないからといって、それが嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキになるわけではないと
言っているだけです。
あなたがそんなことを言っていないなら何よりです。
そうですよね、他人を嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキにだと言うなら、その理由を説明できなければ
「それは教養も何もない未開の原始人だろう。(>>739)」ですもんね。

>根拠も何も従わねばならない規格という様なものはない。
では、他人を嘘つきだ泥棒だ詐欺師だインチキだと言っていた人は、何を根拠に
そんなことを言っていたんでしょう。

>従う従わないという言葉を都合よく切り取ったつもりで失敗した微笑ましい人に言われてもねぇw
あぁ、>>675さんと>>743さんのことですね。
都合良く名無しさんなので、別人だったと後で言い出すんですかね。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 07:49:18.76 ID:gU/LqXwf.net
>>776
負け犬の自作自演盗用王の馬力くんは、嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキの代表例ですょw

北海道新幹線スレで自作自演が発覚した時は、感情的な議論が続いていました。
挙句は感極まってしまい、馬力くんはずいぶんと単純な釣りに引っかかってしまいましたょねw

結果、スレ住人や馬力くんが創り出した荒らし、ザマァくんにまで蔑まれて馬力くんは逃亡しましたw

その後もずいぶんと僻んでいましたので、ものすごく悔しかったのでしょうw
そんな馬力くんを、嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキと呼ぶのは、真っ当至極です(笑)

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 13:31:31.56 ID:RVS8Bgq2.net
>>777
ほほう〜
それで


つづきは?

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 13:32:07.50 ID:N3ElOQoE.net
>>776
それで1/87の模型を指すHOとは別のHOの意味とはどういうもの?
この質問にはなぜ答えられないの?

従わねばならない規格が存在しないことと、
嘘つきで泥棒で詐欺師まがいの行為を働く輩の存在との間には何の関係も無い。

>あぁ、>>675さんと>>743さんのことですね。

違うな。従う従わないという言葉を都合よく切り取ったつもりで失敗したのは、
某356こと本日のID:odIuZbJ1だ。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 15:27:43.57 ID:CDcCoouy.net
>>778
おゃ?



お昼にご起床ですかw

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 20:46:18.85 ID:N3ElOQoE.net
別の意味とは何かに対する回答はないのか?
1/87の模型を指すHOとは別のHOの意味とは何だろう?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 02:10:53.67 ID:62fHqiId.net
1/80 16.5mmをHOと偽る嘘つきは、HOには複数の意味があるというインチキを吹聴するからすぐわかる。
HOとは3.5mmスケール(1/87)を示す。それ以外の解釈など存在しない。別の意味のHOがあると言いながら、
それ以上の説明が全く出来ないことからも明らか。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 07:52:43.07 ID:E/UAP0Wl.net
>>781
1/87の模型を指すHOとは別のHOの意味とは何だろう?
>>782
1/80 16.5mmをHOと偽る嘘つきは、HOには複数の意味があるというインチキを吹聴するからすぐわかる。

自分で聞いたすぐ後に自ら答えを書いてるw

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 21:52:22.33 ID:62fHqiId.net
>>783
ID:E/UAP0Wlによると、別のHOの意味とは1/80 16.5mmをHOと偽ることを指しているようだ。
つまり1/80 16.5mmをHOと称するのは嘘つきの仕業だとはっきり認めたことになるわけだw

785 :某356:2015/10/25(日) 22:10:05.74 ID:+KjbQdCH.net
>>784
読解力大丈夫ですか?
自分で書いた>>781-782と、>>783の指摘している内容を
見返したほうがいいですよ。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 22:43:26.77 ID:62fHqiId.net
>>785
で、1/87の模型を指すHOとは別のHOの意味とは何?

787 :某356:2015/10/26(月) 00:09:24.31 ID:VSKTUKzi.net
>>786
ご自分のお母さんにでも聞いてください。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 20:02:05.18 ID:BL+irdlh.net
>>787
なるほど。別のHOなるものがあると言い張るけれど、それが何なのかは説明出来ないというわけだ。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 20:07:35.78 ID:KGOJnaLK.net
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< はい  次の人どうぞ!
 _ / /   /   \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 20:24:56.53 ID:nL2xKI8N.net
>>782
どこにそんな決まりがある?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 20:28:11.35 ID:BL+irdlh.net
もはやAAで誤魔化すしかないようだ。1/80 16.5mmをHOと称するインチキにも先が見えてきたということ。

792 :某356:2015/10/26(月) 20:38:08.84 ID:VSKTUKzi.net
>>788
違うという説明もできていませんけどね。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 20:49:16.95 ID:BL+irdlh.net
>>792
聞かれた質問に答えらない時は、質問返しで誤魔化すのが出鱈目HO信者の常套手段。

794 :某356:2015/10/26(月) 20:55:22.17 ID:VSKTUKzi.net
>>793
>聞かれた質問に答えらない時は、質問返しで誤魔化すのが出鱈目HO信者の常套手段。
あぁ、>>786さんのことですね。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 21:13:16.32 ID:BL+irdlh.net
>>784は質問などしていない。的外れなアドバイスもどきをしているだけ。

で、1/87の模型を指すHOとは別のHOの意味とは何?

796 :某356:2015/10/26(月) 21:48:34.32 ID:VSKTUKzi.net
>>795
聞かれた質問に答えらない時は、質問返しで誤魔化すという常套手段なわけですね(>>793)。

総レス数 796
347 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200