2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -12-

1 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/06/15(月) 22:05:29.63 ID:qvcoX9a8.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

2 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/06/15(月) 22:10:10.86 ID:qvcoX9a8.net
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -11-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1421501597/l50

3 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/06/15(月) 22:22:12.10 ID:qvcoX9a8.net
《関連スレ》

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -11-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1430067075/l50
いわゆる『キボンヌ』ネタは↑へドゾー。


[1/80・16.5mm] HOゲージで蒸気機関車を愉しむ -2-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401797698/l50

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 23:25:57.50 ID:aLaqKKQF.net
>>1


富のDD51、EF510と同じ位の価格で出してくれるのかな?

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 23:47:47.24 ID:qfn0vZ3c.net
凸は金型の数が、510はバンタ他の屋上機器が、これが値段にどう影響してくるかだな。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 23:49:32.49 ID:qfn0vZ3c.net
パンタがバンタになっちまったw

7 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/16(火) 00:04:08.07 ID:a/IJ0gSt.net
>>1
乙。

>>4>>5
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/pdf/20150610-4.pdf
EF510の予価は↑に出てますね。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 04:10:25.74 ID:0s0eYI/+.net
スレ立て乙乙ですた。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 08:23:52.20 ID:r2+dbZlB.net
EF510の予価が出てるって5年前に出たEF510と同じ値段だろ
なに言ってんだw

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 09:18:01.46 ID:QP8apiJJ.net
凸も510と同じかそれ以下で出てくれると有難い。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 20:53:19.30 ID:kle3acMZ.net
ところで、猫のマニ50はいったいどこに行ったんだ?

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 21:40:44.26 ID:sm9qA1QK.net
今日序傷に組み立て済みサンプルが置いてあった。
車輪までプラ製でボディもプラの質感たっぷりでものにするには手間と金がかかる逸品の様だった

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 22:08:13.41 ID:JQN+ojTn.net
>>12
それでも動力の心配が要らないだけこれまでのよりずっと楽なんだぜ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 00:16:52.31 ID:DEi1VZJn.net
日本精密模型は早く60系客車の続きを出さんかい
早くしないと客があの世に行っちゃうぞw

15 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/06/17(水) 19:39:00.35 ID:Ufzf8ngy.net
座席の窮屈な61系客車とキハ17系に何故かノスタルジーを感じるんよね。

この両者、当時は避けて乗っていたけどw

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 22:19:03.80 ID:jjj+duHV.net
>>14
日本精密模型があの世に行っちゃうぞw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 06:23:10.35 ID:mh6B1FV6.net
まだこの世にいるのか? >日本精密模型。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 13:06:03.71 ID:I0DNe0ww.net
トラムのDD14が7月末になっちゃってる

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 06:39:34.25 ID:JJyAPgMa.net
>>18
また延びたのか…

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 00:16:28.66 ID:G4gxZdAo.net
>>18-19
その次が20系だったっけ?

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 08:55:14.10 ID:LKVsu3H9.net
キの次はED11.14。
20系はその次だから再来年くらいか。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 09:13:03.47 ID:VW4ZIasj.net
とりあえず他のメーカーが手を付けないように唾を付けておきました、というところか。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 09:29:53.67 ID:QUW7nWlK.net
>>22
「デビュー当初の20系PC」なんて、唾つけしとかなきゃならんもんかねぇ。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 16:31:07.69 ID:LKVsu3H9.net
20系の床下がグレーならいらんけどw

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 16:38:04.78 ID:QUW7nWlK.net
わざわざ「あさかぜ」「さくら」と断ってる以上、床下はグレーじゃね?
如何なものかとは思うけど…。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 17:08:53.06 ID:S/YZ8Wd9.net
プラの素材色を変えるだけでグレーも黒もできるんだから両方ってわけにはいかないのかな。
グレーならやめるわ。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 19:13:53.07 ID:Z0/TS/x3.net
早売りRMMより
エンドウからキハ110系八高線80周年記念車を発売。
PRUSシリーズ、キハ111+キハ112がベース。
実車が200番台なので、タイプとなります
取扱店は、マッハ、天賞堂、エンドウ、鉄道ホビダスを予定

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 20:54:22.94 ID:G4gxZdAo.net
プラス遠藤キハ…動力性能大丈夫か?w

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 21:22:57.11 ID:LKVsu3H9.net
>>28
キハ110系動力は再生産で改良されてるぞ。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 22:33:39.19 ID:aWcBG69C.net
>>27
ムショ帰りネタだぞそれ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 23:16:36.47 ID:S/YZ8Wd9.net
小海線の急行色なら買うけど

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 01:01:31.57 ID:kvtxRLN3.net
タラコ色はイラネw

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 22:24:23.29 ID:JxelslHS.net
オレも急行色ならほしいけどタラコはいらんw

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 22:29:15.30 ID:ivqp5efm.net
でも小海線ならベースに合うんだよな

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 23:35:02.02 ID:5Qs0HbU6.net
キハ110系のタラコは違和感を覚えるが
キハ40系の国鉄色には不思議と違和感を覚えない

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 00:16:18.57 ID:aKPCVvNL.net
>>35
そうか?
キハ110ってパーツ構成はキハ20とほとんど変わっていないんだけど
特にフロント面はテールランプが下から窓の中に移ったくらいで
だからといってわざわざやる意味のある塗色とは思わないが

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 07:33:17.70 ID:9MUQ3b5u.net
キハ40に気動車旧色はキニだかキユニだったかな?と同じ顔
だからじゃね?

にしても、最近はこの手のものが多いな。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 07:43:52.90 ID:s70pZxOm.net
ジェネラルスペックではネタ切れか?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 10:44:01.57 ID:gMbz94cg.net
>>36
キハ110はキハ20なんかとは別物だろ。
あんな真四角の車体だから国鉄色を塗ってもまったく似合わない。
まだ甘木鉄道のNDCの国鉄色のほうがましw

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 10:56:55.63 ID:s70pZxOm.net
それにしても、国鉄カラーってのは“耐久性”あるよなぁ。
JRになって四半世紀経つ今に至るも「リバイバル塗装」の企画が一向になくならず、
それらがいずれも国鉄色ということでよく解る。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 14:42:34.93 ID:qX5VJ9Td.net
>>40
グレートあっぷあすさ…

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 16:41:07.94 ID:9BRtO4Ja.net
富北斗星の単品はオハネとオハネフそれぞれ0番台と100・200番台があるけど
みんなどんな選択するんだろ?
オレは100・200番台でそろえちゃったんだけど。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 20:49:53.39 ID:V7S4o8VQ.net
>>42
両方買って気分で編成替え。
私はそうする積り。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 01:50:06.50 ID:BOPKoK/w.net
>>42
オハネフもオハネも0と100/200を2両ずつ
オハネフの200は基本に1両入っているから単品7両か
気分で0と100/200の比率変える予定

本当は全車0か100/200も出来るようにしたかったけど、予算不足で断念したわ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 06:05:38.53 ID:BkgpZpXA.net
>>11
6月24日発売らしい

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 19:18:26.82 ID:b4GTtRHO.net
今日じゃんか

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 14:44:46.65 ID:pxKCqkl5.net
蟻のED、何時になるのか?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 18:23:59.10 ID:30SfSH+B.net
猫のマニ50、ディスプレイモデルだけだと走れないのかな?
T車セット必須なのかな?
俺の場合EF58かEF81と14系ハザの間に挟んで使うだけなので
ぶっちゃけ室内灯も尾灯も要らないんだけどw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 19:02:20.08 ID:vzP17JfF.net
各自工夫のこと
それができないんなら素直に走行用セット買っとけ

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 00:36:18.20 ID:KbVmPZsr.net
ディスプレイ用の台車がどういう構造になっているか未だ確認していけど、そんなにハードルは高くないと思う。もちろん車輪だけは別途購入だけど。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 02:19:23.87 ID:Izh7N+Vk.net
日光のセンターピンとカツミの軸受メタルで何とかなりそう

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 02:39:28.08 ID:PNfUWuTf.net
>>51
京王5000系でソレをやった作例がネットで紹介されてたな。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 02:40:26.78 ID:PNfUWuTf.net
>>51
京王5000系でソレをやった作例がネットで紹介されてたな。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 02:41:48.32 ID:PNfUWuTf.net
>>53
ダブり失礼しました。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 07:44:25.53 ID:7TGEfXHe.net
日光のTR230買えないほど貧しいの?

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 07:48:45.89 ID:H7HCqocW.net
>>55
ディスプレイモデル用の台車を工夫して使えるようにするのも工作の楽しみの一つなんだよ。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 11:22:32.26 ID:Z2B3n2sm.net
床板キットも買ったけど、どうせなら両軸集電がよかった、トミックスに作って貰えばよかったのに
荷物車なのでIMON通電カプラーは使い難いし

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 11:59:47.05 ID:OvaztP1J.net
>>57
各自工夫するキットなんやから両軸集電に改造したらええやん

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 12:15:29.39 ID:KzO2DKNx.net
両軸集電加工・・・TOMIXの台車が使えるな
プラ製床板がどこまで加工に耐えられるか、試してみないと判らない部分が多過ぎ
(最悪、真鍮板で造り直せばいいんだろうけど)

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 12:40:18.90 ID:PNfUWuTf.net
Φ0.3mmの燐銅線とラグ1板があれば、プラ台車の全輪集電は
ある意味ダイキャスト製台車の場合より易しい。
台車枠そのものが絶縁体ってのが好都合だから。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 13:32:43.37 ID:kc4kF93G.net
>>59
富のTR230台車を使えば簡単なんだろうけど
これ品切れ中だからな

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 15:05:55.61 ID:KzO2DKNx.net
>>61
手持ち在庫があるから無問題

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 18:42:28.25 ID:TRWjl31c.net
なんか、めんどくせー奴らばっかだな。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 20:39:10.49 ID:yW2hBsl5.net
>>63
ここへ来た時点でアンタも同類だよw

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 21:33:37.06 ID:KbVmPZsr.net
ところで、荷物車に室内灯が要るのだろうか?
走行中は消灯していたと考えられるが・・・

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 21:45:03.41 ID:KzO2DKNx.net
>>65
長距離の閉め切りなら駅間移動中は消灯
荷役を行う停車駅間が短かければ点灯したまま

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 21:52:57.88 ID:KbVmPZsr.net
それなら室内灯要らないね。
買った奴が気の毒に思う。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 22:44:08.89 ID:Bor+FXok.net
人が乗ってれば消さん

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 00:08:40.38 ID:brHJdbKS.net
ガキの頃京都の山陰本線沿いに住んでた当時、DF50やDD54が現役で旧客引っ張ってたけど、
荷物車の室内灯が点いてたのは見たことなかった。
ちなみに住んでたのは二条と丹波口の間で、二条では荷役があった。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 00:17:23.16 ID:LVNYyCHl.net
車掌室は独立しているから、ここに車掌が乗務していれば車掌室のみ点灯している。
但し、必ずしもここに乗務しているとは限らない。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 08:47:19.77 ID:T7abIj/Z.net
点灯云々より、車掌室側乗務員扉を下降窓のタイプに換えて、床下に気動車の片テコのブレーキシリンダー追加して、機器の位置少し変えて、マニ50 2101〜に弄る!

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 08:51:15.23 ID:LVNYyCHl.net
室内灯はともかく、テールライトは点灯させたい。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 08:54:31.98 ID:gfGniSGu.net
>>71 乗務員扉が車体とツライチなのはどうする?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 18:20:42.91 ID:PQXvLJQv.net
マニ50、今日届いたので早速台車を改造して走行可能なようにしてみた。画像が上げられないので文章で失礼。
軸穴はφ2.4キリでさらい、モアのピボットブッシュを入れた。車輪は手持ちのカツミφ10.5ピボット軸を使用。
枕ハリはブロック状になっているので、多少とも可撓性があるようにコの字形に切削。
そのまま台車枠と組むと車輪がつっかかて入らないので枕ハリ両側にt0.5の真鍮板を挟んで接着した。
これで丁度軸端が入るが転がりを良くするため台車枠をしごいて若干広げ遊びを少し付けるると良く転がるようになった。
車輪の出し入れは台車枠を撓らせて強引に押し込んでます。車体取付は上からタッピンネジを押込む予定。

窓サッシが塗装されていないので色差しが一番の難問かな。それ以外難しいところは無さそう。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 21:02:29.83 ID:rdHZ2TRb.net
>>73
乗務員扉を切り抜いて、別のを嵌め込むよ。
簡単(笑)

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 21:34:18.63 ID:5HnhNz7N.net
マニ50届いたけど、車体半分割れていた。
あのパッケージで積み重ねられて無事な筈がない。
他の人は大丈夫か?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 13:26:44.73 ID:K6KiFNM4.net
これはガチでやばい
風しか縁がない僕にもできた
しかもタダで↑運じゃないね

0▼2it.nGt/d12/381deep.jpg
▼を2に、Gをeに変更

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 08:56:54.72 ID:X4bRgmVH.net
>>76
輸送途上の事故じゃ?
パッケージは何ともなかったのか?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 14:32:45.47 ID:XTyV4Rzw.net
>>78
だとしても、そもそも破損すること自体が問題じゃないのかな?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 15:39:36.55 ID:X4bRgmVH.net
>>79
そりゃあまあそうなんだが…
パッケージも含めて製品スペックの問題なのか、送りの際の荷造り仕様の問題
なのか、どっちなのかと思って。
京王5000系を通販購入した際には問題なかったけどなぁ…。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 01:08:15.02 ID:FJlWPQmH.net
>>78
>>80
パッケージの問題と思う。
上に重たい物を置くと凹んで、プラの車体に圧力がかかるので、これで変形して割れたみたい。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 13:12:09.70 ID:+jKSQKlh.net
床板の補強が両面テープ!だったので、流し込みタイプのタミヤセメントをグルっと一周流しこんどいたんですが、補強材の素材的に何用接着剤がオススメ?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 14:50:02.30 ID:1BC/8YO4.net
>>82

どの製品のこと?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 15:27:07.05 ID:4cpJdGwV.net
>>83
多分ネコのマニの事だと思うよ。
>>82
ゴム系接着剤が使いやすいと思うよ。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 15:59:47.31 ID:B4Bevq3v.net
両面テープが補強材なのかと思ったしまった。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 17:50:45.74 ID:1BC/8YO4.net
>>84

今マニ組んでるけど、製品には床板の補強材は入ってない。
入れる補強材の材質にもよるが、両面テープで止めるなら瞬接を流しておけば良いかと。

確かに少々ヘナヘナな感じはするが荷物ドア下にはめ込みがあって
床板がパチンと嵌る構造になっており嵌るとそれほど弱いと感じないが、
私は補強は入れずに車端部車体に梁を渡してネジで固定する予定。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 18:44:51.40 ID:8CBzFeuk.net
現物を見て車体と床板の固定をできるのか?って疑問を抱いた

床板は車体底面と床板(走行用パーツの重り)を入れることを前提としたツーピースで強度を出す構造?
補強材としてプラ角棒とプラ板で室内床板を組み込む予定

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 20:01:10.30 ID:OgdEkDb+.net
>>86
車体全体で剛性を確保しようって寸法かな。
模型版「張殻構造」?w

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 20:29:20.19 ID:B4Bevq3v.net
せっかっくのプラなんだから、台枠梁の表現ぐらいあってもよかったかなと思う。
>猫マニ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 20:35:49.67 ID:M9/5ZmB1.net
>>83
猫マニです、走行用床板キットにガラスエキポシ樹脂とかいう補強材が入っているんですが、聞き慣れない素材だったもので

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 20:58:18.36 ID:4Mwyjruj.net
>>90
もっと判るように書かないと答えようがないだろ。
>>82を見ても何のキットか書いていないし、走行用キットの事も書いていないし…。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 21:57:07.38 ID:3A82FOgx.net
ガラスエポキシとプラをくっつけたいってことを聞いてるのか?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 00:14:09.98 ID:mlWv/ODp.net
下回りはセット買わなくても、日光のTR230だけ買えば大丈夫かな?
カプラーは手持ちのケーディー5番がある。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 01:41:17.26 ID:IPLTOafj.net
>>90
ガラエポなのは、配線基板を兼ねてるからじゃ?…補強と言うより。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 08:10:11.24 ID:dys2h2Wi.net
>>93
キット付属のプラ台車に軸受メタルを入れれば使用可能。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 12:47:01.45 ID:IPLTOafj.net
>>95
プラの材質にもよるだろうけど…
ウチの米国型客車で、台車に金属製の軸受ブッシュが入ってるものなど
1両もない。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 14:28:36.66 ID:NIggbZS7.net
>>95

ナイロン系やABSならまだしも猫マニの台車はスチロール樹脂ぽいから
軸受ブッシュを入れないとマズイと思うよ。オレは入れた。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 15:49:03.31 ID:ApIkvHtz.net
オレは富の50系客車の分売パーツのTR230Nを入手出来たのでそれを使った

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 21:25:32.93 ID:dys2h2Wi.net
>>96
台車の材質は多分スチロール樹脂と思われ、軸孔もピボット用になっていないので
軸受メタルは必須と思う。
富のTR230が入手できればそれに越したことは無い。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 22:35:28.92 ID:Pu1luLxx.net
手に入りにくい富の台車より、手に入りやすい日光って発想は少数派?
俺は日光に履き替えたよ。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 23:06:59.46 ID:qEmmFZmQ.net
>>100
値段、性能、ディテール全てにおいて富のほうが上だから手に入るなら富がベスト
まあ台車なんて壊れたらいくらでも交換できるから集電しないならキットの台車で十分だと思う。
アリイブルトレプラモのクソ台車にメタルすら入れずに運転会等で長時間走行させても壊れる気配は全く無い。
博物館のレイアウト内で毎日走るならともかく趣味で壊れるまで走らすのは大変だと思う。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 23:15:06.72 ID:IPLTOafj.net
>>101
ウチの有井・中村103系も“生プラ”のまま30年以上走らせてるが
何ともない。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 14:37:02.34 ID:pbrqqeMR.net
KATOの北斗星追加分
序ではオロネとソロが終了
淀ではオロハネも終了
やっぱりみんな予約してるんか

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 23:59:20.81 ID:PUEfKFy7.net
予約済

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 02:56:32.81 ID:UtXHPqQOV
俺も予約した
フル編成になるなら買う

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 20:05:45.11 ID:jciEVBCr.net
加糖だから再生産あるだろw

107 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/07/05(日) 00:35:47.42 ID:F/aI3fHo.net
猫マニ50、上新ウェブで買って本日到着。

これは塗装したほうがいいかも知れん。
車体には破損等の瑕疵は無かったものの、ウェルドラインが気になる。
(多分他の固体も同じだろうから、ハズレを引いたとは思わないが。)

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 00:56:48.96 ID:9lLR0363.net
>>107
ウェルドラインは金型設計と成形条件で決まるから個体間の差なく
ワークのほぼ全数に出ると思われ。
私が某店頭で見た製品にもウェルドが確認できた。
まぁ、どっちにせよ塗装前提でしょう。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 11:14:57.65 ID:Mgw/cSBG.net
マニ50は妻面ステップがモールド表現だったので、フジモデルパーツを利用して鉄道カラーで塗装。台車は日光TR230に交換。
室内灯は組み込まなかったが、テールライトはエンドウのワフ用テールライトパーツを使用して点灯化。
荷物保護板は印刷表現のパーツが気に入らなかったので、フジモデルに交換。結構満足。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 20:32:36.81 ID:xeFO6PXg.net
>>109
>室内灯は組み込まなかったが、テールライトはエンドウのワフ用テールライトパーツを使用して点灯化。

そうか、その手があったか。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 21:49:48.49 ID:q7X4EUSX.net
同じことを考える人も多い言ってことか>ワフ用テールライト
フジキット組むのに使っているが、点灯させるだけなら中心ピンに噛ませるラグ板付けるだけだから簡単なんだよね

112 :108:2015/07/07(火) 07:17:30.21 ID:tE2HsTkz.net
>>110
ワフ用テールライトパーツを利用すれば1,000円程度で済むし、ラグ板利用できるので簡単です。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 01:44:39.22 ID:VhZAPzf1.net
明日はKATOの新製品・再生産発表の日だけど、16番は何かあるのかね。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 20:30:10.28 ID:FeAA0FqX.net
ないやろう。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 10:15:49.22 ID:taUGs7UN.net
トラムウェイ、今度はトキ25000ですか。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 11:43:05.35 ID:YzaMnXmU.net
>>115
ホビーのキットがゴミになる?

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 12:06:52.38 ID:2efGr8Ov.net
ホビーのキット組が沢山あるのでお腹一杯です。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 12:07:13.10 ID:I2AgRH1/.net
ゴミにする人が出るだけで、「なる」事は無いさ・・・・・セキやホキやワム八もな!(汗

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 12:14:41.41 ID:ILeW2/dO.net
モリタから安中トキタキ現行も出るでよ
ハイブリットキットだけど

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 13:19:15.04 ID:wSExc20A.net
ホビーのキットは、東武車にしよう。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 17:46:44.55 ID:ILeW2/dO.net
妻板を入れ換えると側板更新車と東武トキ1風ができるんだよな
だけど東武トキ1は15000がベースだから大柄になっちゃう
俺はあまり気にせずにやっちゃってるけど

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 20:45:15.11 ID:ko2An/Bm.net
プレス妻面+平板側面で秩父のトキができる
そしたら平板妻面+プレス側面が残るけど、そのまま組んで妻面下部まで幌を被せれば通常のトキ25000っぽくなりそう

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 08:46:16.91 ID:waz7S9nI.net
貨車は意外なメジャー形式が穴のままなんだなと改めて思う。レム5000なんか売れそう
だけどね。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 09:28:40.14 ID:YJaVilC6.net
俺はクが欲しいんだけどな。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 09:36:36.61 ID:W+vtFgQ9.net
>>124
プラのク5000は以前エンドウから出ていたのだが、今では入手困難。
プラの割にはあまり安くなかったという記憶が…。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 11:07:42.29 ID:WAYRtjwP.net
>>123
レム、アクラスに期待してる。
レサ、サムフ出した前歴もある事だし。

>>124
これどうだ?
結構いい雰囲気出てると思うが。
http://www.eonet.ne.jp/~cosmic-rm/jidousyasenyoukasya.html

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 13:22:46.83 ID:YJaVilC6.net
>>126
出来の割に高い。
この価格なら、他のメーカーから出るのを待つ。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 13:48:57.94 ID:waz7S9nI.net
>>126 
アクラスの2軸貨車は展開が続くと思いきや無しの礫になってしまったね。
ワム6とワラ再生してほしい。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 14:59:44.54 ID:U/Fz5A5o.net
>>126
「自動車専用貨車組立キット」が商品名で
形式記載されていない時点で、
鉄模製品として摩訶不思議な気が

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 16:12:25.94 ID:foUj7z2b.net
>>127は「安い」「完成品」が出るまで永遠に待ってそう

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 18:45:02.18 ID:Z2QYd2QL.net
買える資金力を失う方が先に訪れるだろうな

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 22:26:35.01 ID:YJaVilC6.net
確かに永遠に出ないかも知れないね。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 22:35:53.02 ID:c58EZycs.net
>>126
こんなメーカーあったんだ・・・。

こう言ってはなんだが、イマイチ、センスが無いようなw
カットした長さに費用が比例するから、細かくするとそれだけ価格が上がるんだろうね。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 22:44:57.06 ID:2uA5KDQD.net
>>126のキットレベルなら俺の自作の方がマシだ。
車体だけで6000円は高杉

135 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/07/13(月) 00:36:39.04 ID:NbTSVEAb.net
車運車はともかく、↓こういう企画は悪くないとは思いますが。
http://www.eonet.ne.jp/~cosmic-rm/omoidenoebdenkankitto.html
http://www.eonet.ne.jp/~cosmic-rm/totukikansyaa.html

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 00:47:03.67 ID:TQWvkjbt.net
これが限度と思います。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 08:36:43.73 ID:5KObagE0.net
ク5000を1両だけ作るんなら自作でもいいかと思うけど
10両も作るとなると俺はそんなこと言えないなぁ、あんな構造のもの
このへん実際に自分である程度作ったことがあるかどうかで思考変わるよね

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 12:21:38.94 ID:8lbyKCgG.net
>>137
10連のトラス鉄橋を自作するようなもんだからなぁ。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 12:37:14.67 ID:STjWcgPd.net
一両でも、あれだけの中抜きを正確に繰り返すとなると躊躇する。
軽すぎる様な気もしない事もないが妥協点の一つじゃないの?

積荷の自動車の良い奴が欲しい。カバーが掛かっていて車輪だけ見えている様な奴が。貨車に見劣りしない奴。ホワイトメタルでウエイト代わりに。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 17:36:26.30 ID:8lbyKCgG.net
ク5000は豌豆(?)のブリキ製が藪の奥あたりでも人気者だから
いずれ何処かから出るんじゃないかな。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 19:20:14.81 ID:j16d0ZBj.net
ク5000だと4両とかのセットで出された方がありがたいかも・・・

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 20:27:36.63 ID:cYrblkFf.net
>>140
ブリキは天賞堂だよ。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 20:35:46.42 ID:gqsEMFx8.net
>>142
その通り、あれは発売元が天賞堂だったが、製造はエンドウが担当。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 17:11:03.18 ID:uJHin+AE.net
ク5000のプラは沿道が出してたな。
要望が多ければ再生産するんじゃない。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 17:21:50.86 ID:FgcePils.net
>>144
ソレ、不覚にも知らなかった。
いつ頃の話?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 17:56:45.15 ID:8v2UTNAe.net
>>144>>145
ENDOのは1996年(銀箱)と2003年(緑箱)かな 
台車はダイキャストで車体がプラで上部の手すりがエッチング抜きの板のようだった
床下の配管とかあっさりしてた 定価で1輌 4、5千円だったかな

車載する乗用車もカバー付きのが同時に売ってたけどこれは食玩のとか使える
今なら3Dプリンターで適宜量産もいいかも

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 20:07:42.17 ID:Fs2ngbqQ.net
>>145
ハイブリッドのプラスエンドウシリーズを知らなかった目腐りジジイwww
そしてちゃっかり質問w

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 20:23:53.44 ID:FgcePils.net
>>147
目が腐ってるくらいだぜ。
記憶力が腐ってても不思議はないさw
にしても、全く覚えがない…orz

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 23:02:03.71 ID:S8APhz6l.net
100均でいいサイズのクルマが売ってた事があったんだが、
ちょっと大きくて上段にしか積めなかった。orz

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 01:24:26.76 ID:yBEcpSGK.net
コスミックの車運車キットは台車別売なのか。
あえてTR203を履かせて寝台特急の最後尾にでも付けるか、
とメルクリンミニクラブのカタログを見てふと思ったw

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 15:05:48.57 ID:i+VJQ6uT.net
>>145
>>124-125
初っ端からエンドウのプラ製品の話でててんのに…

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 19:30:58.59 ID:obOxmgLi.net
>>151
金属だと思ったんじゃね(俺もそうだけど)

メーカー名と結び付けると金属か大昔のブリキ貨車と
ごく自然に思い込んでしまうぐらい
良くも悪くもブランドイメージが定着しているってことで。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 21:21:37.73 ID:yBEcpSGK.net
なるほど、このスレは「エンドウ=ブリキ」のイメージしかない頭の固い人を
釣るための玉手箱だったのかw

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 21:35:30.92 ID:TkVTXC3q.net
ブリキ製のが天賞堂発売でエンドウ製造。
そしてエンドウ発売の方がプラ製と言うのは確かに判りにくい。
エンドウのプラ製は今再発売すればそこそこに売れそうな気がするが、やらないのだろうか?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 22:40:38.16 ID:qAO57m2C.net
ちゃんと「プラのク5000」って書いてあるんだから
どう言い訳したって勘違いする方がマヌケなだけ

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 01:33:25.44 ID:uFZrFSEK.net
こんなの出てましたけど.....
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/194724750
高くなりそ.....

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 08:54:13.48 ID:oSiJvuoW.net
エンドウのク5000はプラなのに5000円以上するからなあ。
キハ110系とかプラなのに高杉だわw
ク5000こそ板キットにして箱にするだけで完成するようなものを安価で出せばいいのに。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 10:34:32.64 ID:RTi4KlON.net
>>157
>ク5000こそ板キットにして箱にするだけで完成するようなものを安価で…

そこでホビダスに期待?…安くなるかどうかは分からないけど。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 13:43:55.85 ID:faJ7u9rM.net
ク5000をホビダスがやったら車体だけでプラ沿道の値段を超えるだろう
台車と積む車、塗料代を合わせると1万以上になるかも

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 17:22:40.20 ID:RTi4KlON.net
>>159
でも2両セットならそこそこリーズナブルじゃね?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 15:05:46.14 ID:ejhEPOjj.net
KATO E5に続くTGVシリーズ!?
http://www.reynaulds.com/products/Kato-HobbyTrain-Lemke/58819.aspx

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 18:35:07.34 ID:YByKVgDu.net
プラは安いという考えは、なりたたないと思う。
大量生産できるプラは、安い。
素材としてプラを使った手のかかった製品は、ある程度の値段はしょうがない。
実は、おれもなかなか抜け出せない。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 19:14:14.16 ID:ZAUjGfFw.net
だめだろおまいらがピンポンするぞ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 17:46:38.95 ID:SIIzzeRK.net
あまぎから伊豆急のキットが出るらしい。楽しみが増えた。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 18:51:40.53 ID:ifbzS51X.net
「あまぎ」から「伊豆急」とはまた…w

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 20:57:40.96 ID:dgSJXfTN.net
伊豆急のキット、銀色だったりしたら盛大にこける。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 22:20:58.99 ID:9dwBxRSL.net
ネコのキハ40塗り済みキットが約倍額か・・・。
倒壊色は解るが何故初弾が旧新潟色?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 22:37:57.10 ID:ifbzS51X.net
>>167
自分で塗るには面倒過ぎるからじゃ?

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 23:38:44.70 ID:yg25UD+n.net
>>167
新潟色のキハ40 2000番台は存在せず、500番台のみ。
両車は台車が違うだけではなく車体の窓や縦樋も異なる。
何故実物に無いものをわざわざ製品化するのか、理解に苦しむ。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 00:00:40.10 ID:Lh8f4Iil.net
その通りなんだけど、旧新潟色にした理由は>>168の一文に尽きるんだろうな。
最初は広島色や烏山線色などでユーザーの食い付きを見るもんだと思ってた。
 
しかも3箇所の特約店のみって事は割引は無い上に生産数は極めて少なそうだ。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 11:57:27.08 ID:fVV/73tj.net
>>169
窓まで違うの?
500番台も2000番台も乗ったことあるのに、気付かなかったなぁ。
縦樋が違うのはわかるけど。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 14:20:20.65 ID:DayKmnxT.net
>>171
キハ40500番台とキハ47が連結してる画像を探すとわかりやすいよ。前者が急行型
のサッシ、後者が近郊電車のサッシで天地寸法の違いが見て取れる。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 14:37:22.74 ID:mkv16lHm.net
これ

http://kakeyama.fan.coocan.jp/dc/dc4047ni3.htm

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 19:54:28.05 ID:Da9hq/nG.net
オレは倒壊のエリアだけど窓が違うからキハ40 2000とキハ48が繋がってると違和感ありすぎ。
キハ40 500番台ならキハ48と同じ窓だからいいんだけどな。
キハ48はわりとまともだけどキハ40とかキハ47の窓はやっつけ仕事の駄作だわw

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 20:57:49.05 ID:ysN54ei7.net
>>164
そのソース、ネット上にある?
探したけれど見つからない...orz

176 :168:2015/07/23(木) 21:25:03.20 ID:1Jnl4Rbq.net
>>171
500番台の窓は上窓下降、下窓上昇タイプ、2000番台は上下窓ともに上昇するタイプの違い。
外観上は窓隅にRがある無しの違いがあるし、外板からの窓の凹み方が大きく違うので、
印象はかなり異なると思う。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 21:44:18.93 ID:AbeiTAtC.net
構造的にはむしろやっつけなのは500番台の方なんだよね
知らないで貶してる子がいるようだけど

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 00:09:07.22 ID:f6EHAKSS.net
>>175
つ今月号のRMM、JNMAのページ
何でもネットで求めんなよぉ・・・

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 04:32:30.80 ID:UyBg4k80.net
170だけど、みなさんありがとう。
確かにずいぶん違うね。暖地向け・寒地向けでそれぞれ汎用品を
使うように考えたのかねぇ。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 07:33:31.16 ID:i+LNeHr/.net
電車でも近郊型と急行型でユニット窓のタイプを使い分けてるように見える。
でも客車だと50系と12系は同じタイプ。
なので、デッキ付とデッキなしで使い分けてる
…なんてこたぁないかw

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 01:52:52.33 ID:oJIEX8Gz.net
冨さん
JR DD51-1000形ディーゼル機関車(暖地型)(暖地型・PS)の2種もキタな。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 16:37:22.27 ID:e3cYkNQW.net
バリ展意外と早かったね。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 16:59:54.97 ID:LMo7uHyi.net
パーイチゲサンサンは今回もナシか…

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 17:56:11.94 ID:i0nkgHX9.net
>>181
テストショットとまでは行かなくても、何か形になったもの出てた?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 18:51:52.13 ID:K9EnaVe1.net
富DD51もバリ展してくれるのはいいけど一度に種類を出すのはやめてくれ。
各種重連でほしいから出しても年間2種類くらいにしてくれ。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 20:51:15.86 ID:ZyalSY0A.net
日本精密模型マニ60再生産
序にて予約受付中

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 21:25:47.20 ID:KG45Wffh.net
もう完売したようだが。
昼にメールが来た時点でのぞいたら残30だったから、それが割り当てなんだろう。

はよオハニ改を出してクレヨン

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 21:38:54.42 ID:ZyalSY0A.net
個人的にはオハユニ61を熱望

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 22:11:39.65 ID:0GkrtvwW.net
>>184
昨日松屋銀座で見たのは新製品告知パネルだけかな
KATOのHOの新製品はユニトラリレーラー線路(予価\800)と
3灯式自動信号機S(予価\5,000)、停止信号ボタン(予価\1,200)はサンプルあった
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4215.jpg

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 22:46:45.32 ID:ZyalSY0A.net
停止信号ボタンかよ
富N製品みたいに無通電時赤点灯仕様にすればいいのに…

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 23:23:04.82 ID:mfRs4bWY.net
KATOのHO生産ラインは死んじゃいなかったか、よかった。
3灯信号機はいい。まず4個は確保だな。そのうち駅などの
インフラも期待したい。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 00:06:45.83 ID:ukca4LF1.net
信号いいなー。
フロアレイアウトに変化できる

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 01:10:15.27 ID:vuFLRvWi.net
割引店で買えば値段も高くはない>信号機

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 07:35:20.68 ID:h12PpVJm.net
>>193
> 割引店で買えば値段も高くはない…

なんかシミッタレてていやな感じの言い方。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 23:04:51.09 ID:fTkVpDl0.net
富DD51 1000暖地も発表されたか。
北斗星と同時発売かなあ。
各2両で計4両はちときついけどw

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 01:08:00.27 ID:HcFVGA3d.net
同時発売らしいよ

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 18:32:01.90 ID:e5S1nwCv.net
DDのPSは4万後半かなあ。
4両PSにしたら20万近くになっちゃうw
富が出たら天カンタムが暴落するだろうから値段が変わらなくなるな。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 19:48:29.86 ID:e7U8fdOZ.net
富凸、他のカラバリは出るのかなぁ…
(個人的にはB更新を期待。)

>>197
音が出るのと出ないのとでは大違い、ぢゃないのか?
俺は音には興味無いからどうでもいいけど。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 22:38:54.10 ID:IBHg9dfj.net
せっかく1000番以降を出すんだからカラバリしないのはもったいない。
北斗星、原色(暖地があるなら寒地もありでしょ)A更新青色赤色、B更新。

カンタムは全開で走ってる音が再現してないからオレもどうでもいいw

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 00:20:31.75 ID:mo5D5HHI.net
富HO情報室にEH200アップされたよ。。
とりあえずスタンダードモデルを1両購入予定。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 09:13:01.58 ID:jJudSNM2.net
KATOの北斗星4両セットってただの再生産?
新発売って書いてるけど、仕様リニューアルとかあるの?

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 10:00:05.01 ID:f6bR92ln.net
>>201
新発売なんてどこに書いてあるんだ?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 10:52:52.58 ID:0HyjRGCo.net
>>202
松屋!

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 10:55:44.26 ID:KDn6/Tg2.net
なぜその場で聞かないの?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 17:26:15.02 ID:efUev+at.net
バカだから

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 17:35:23.41 ID:YG66hSGp.net
>>201
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2015_8b.jpg
これのことでなくて?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 18:58:49.34 ID:0HyjRGCo.net
10月以降に仕様変更ということか

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 22:49:47.84 ID:+jQHzhRD.net
仕様変更なんてあるわけないだろ

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 00:07:09.98 ID:FaqCKTGR.net
>>201-208
過去スレで富がHOで165系製品化!6月に発売!とか書いてたバカがいてね
そいつがソースに上げたのが富の発売予定表だったんだけど
HOの品番には全然そんなの書かれていないあったのはN製品の欄に165系HG仕様…
多分そん時騒いだのと同じ奴だと思う>>201

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 02:23:36.91 ID:4h0YbyAk.net
つまり仕様変更などなく単なる再生産の発売日をわざわざチラシで告知してるだけってことな

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 07:39:32.60 ID:B1FFF7SP.net
わざわざっていうか
新商品(客車)の関連商品として一緒に載せてるだけだろ。
勘違いしちゃった馬鹿にとっては、わざわざ載せるなって思うんだろうけどw

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 21:04:33.77 ID:LzUKVN2b.net
そうきたか

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 01:59:28.55 ID:IoNPgNbQ.net
それよりも富凸がいくらになるのか気になる

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 18:32:41.46 ID:FnoTfbxk.net
電車道のDD14はどうなったんですかね?HPは7月末予定で止まってるけど。
まさか来年の7月ってオチじゃないよな・・・

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 22:28:42.99 ID:0lO3wSVI.net
9月になるって店から連絡来たけど。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 23:10:29.40 ID:MR0+mpYw.net
マイクロのED60他が発売日未定になってるけど、
当初予定だととっくの昔に出てるんだよなあ。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 06:12:09.56 ID:PX9nBYKr.net
>>216
予約受付してる店があるのに >ED60。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 06:16:13.05 ID:obPc0Xxd.net
ED62
10年くらい前でしたな。
インチキ写真の広告が印象でしたな。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 10:33:00.47 ID:ZKBPLSZM.net
>>214-215
まさか夏に除雪車を出すのもなぁ…と思ったんだろw

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 15:08:52.36 ID:K8pZXoD4.net
かといって冬に出すと「雪なんかもう見たくねーよ」ってなる人もいる出てくると思う。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 15:46:17.19 ID:PX9nBYKr.net
>>219
たしかにそうかもな。
オレも夏場に暖房車(スヌ)を繋いで走らせようとは思わないw

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 20:11:16.77 ID:nkv64Txb.net
そのわりに非冷房車のまどが全部閉まってたりな

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 20:31:57.35 ID:PX9nBYKr.net
一方で、冷房車なのに所々の窓が開いてた過渡・12系の初期製品w

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/08(土) 17:08:30.82 ID:3HcwCktb.net
さてマニ60の再生産ぶんが店頭に出てきだしたわけだが

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/08(土) 17:14:47.60 ID:J9kzv1Dm.net
>>224
しっかり、確保しました。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/08(土) 20:15:39.22 ID:YELc9bOj.net
間違えて2つも確保、、

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/08(土) 23:19:01.29 ID:rJ1zdpPL.net
>>223その窓って、全閉と共に別に入ってたんじゃないの?

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/08(土) 23:48:05.54 ID:4l/OSkDS.net
選択式だよ

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 00:26:07.16 ID:OVaT1MUS.net
>>223
昔は冷房が付いてるからといって無闇には使わなかったから窓が開いていていいんだよ

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 00:54:10.03 ID:96rLntmp.net
急行から普通になった途端冷房止めたりとか

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 05:00:08.35 ID:2RWgEsNv.net
>>227
最初のロットは全閉の窓パーツが入っていなかった。
なので、分売されてた時期があった。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 19:21:48.50 ID:k0RZ8ksn.net
マニ6021〜42予約開始。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 20:11:37.64 ID:vG+ukKnR.net
>>232
どこのメーカー?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 20:44:49.12 ID:cBL2iUle.net
>>233
ムショ帰り?

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 22:33:34.80 ID:F3Jw7OHe.net
マニ60後期型、早速ジョーシンで予約した。
本当は日本海縦貫の200番台が欲しいけど、
予定されてないみたいなので、これで代用する。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 00:48:22.18 ID:m5uXl6lF.net
同じく予約。
マニ残り3種と、オハ、オハフが出揃うのは、いつになるのだろう?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 05:55:32.83 ID:50lz4DF5.net
>>236
このあたりでマニは一服して、先にオハ・オハフを出しては貰えんものか?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 11:33:33.03 ID:gSKwSr14.net
テールライトはオプション?

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 22:17:26.17 ID:0aBCtfhs.net
日本精密の「マニ60」はみんなが欲しいと思っていた形式。
台車の形態もかつて無いほど素晴らしい!
みんなが飛びつくのがよく分かる…。
3回め?の再生産でも即日に完売!
ヤフオクでは6800円のマニが何度も10000円以上で取引されている人気ぶりだ。
プラ製品でこんんことは無かった。
いったいいつまでこんな状況が続くのだろう?

今まで製造した製品が全て会社の倉庫に眠っている「造形村」は、この状態を
どう見ているのだろう?
製品の出来や印象把握でも特に劣っているとは思わないのだが…。

話は戻って「マニ60」まだ5タイプの「マニ60」のうち、販売されたのは
一番最初のタイプだけ!これからも売り切れがどれほど続くのだろう?

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 22:52:03.81 ID:cqei0MOY.net
>>239
3回目の再生産じゃないんだよ・・・
最初の受注分の生産が3回目の生産でやっと目処ついて21〜42仕様受注分生産の段取り始めたばっか!
マニ全バリエーションとかオハ・オハフの安定供給なんて夢のまた夢状態だぞ・・・

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 00:57:32.98 ID:ETfJqe5V.net
>みんなが欲しいと思っていた

なんて恥ずかしい誇大妄想・・・

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 01:10:07.49 ID:B1jxlreg.net
旧客・荷物車ヲタならみんな欲しがると言ってもいいだろうけど

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 01:40:15.96 ID:Myv8A36f.net
発売即完売の製品で我々モデラーが何かベネフィットを得るわけでもないし、
売れ残りが出た製品で不利益を被るわけでもない。
マーケティングアドバイザー気取りでの「どうだ、羨ましいだろ?」的提灯持ちは
たしかにみっともないわなw

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 12:45:36.56 ID:6LH7oSEf.net
>>214-215
確かにHP見ると更新止まったままだな。
どうなるんだろ?

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 18:45:49.20 ID:WYqx/NMm.net
電車道DD14は9月には出るのか?
釜のみの2両予約だけど富の北斗星と同時はきついからやめてほしいぞ。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 20:54:10.19 ID:TyFrSl+i.net
>>242
とはいえ、売れ残りが多いと次の製品が出なくなる恐れがある。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 03:35:13.98 ID:HB/SfiOq.net
>>246
心配には及ばん。ヨソがいくらでも出してくる。
売れ残りの当該プロトタイプは無理かも知れないが、
そんなものは元々需要自体がないのだから無問題。

それはそうと、阪急百貨店の鉄道模型フェスティバルに
灰汁ED60・61・62の塗装済サンプルが展示されてたけど、コレって初御目見得?

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 12:02:09.55 ID:aT7z3QIq.net
灰汁のED?
オレも無所帰りか。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 12:26:16.03 ID:wjB5WsgX.net
灰汁じゃなくて蟻では?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 23:11:10.30 ID:Fvz4wgiw.net
モリタがまたコンテナ出してくれるみたいやね
1/80コンテナが少ない中ありがたいんだがもう少し安くならないもんかね…

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 23:43:58.77 ID:7E+kywVc.net
モアのペーパーキットみたいなのがあると有難い>コンテナ

スレ違いゴメソ。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 23:48:13.92 ID:Zuuyz0CK.net
モリタの安中タキのキットが気になる。
黒く塗ってタキ12200風にして、
トミックスのタキ1900に混ぜたい。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 09:19:13.52 ID:Uq6FdGJ7.net
ED61,62は欲しいけど、
あの値段はちょっと退くな…
出来も蕨クオリティやろうし…

最近Nでも蟻価格が非難されてるけど、
過富は早急に増産体制整えて欲しい

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 09:20:14.89 ID:Uq6FdGJ7.net
ハハ、IDがGJ≠セw

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 10:54:20.85 ID:6MRO+KoK.net
ED60やED61は、やはり重連使用が多かったので、重連で揃えたい。
でもED60は1種類しか販売されないから、重連ができないというジレンマがある。
どうしよう?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 11:43:42.27 ID:d6LU0Hru.net
ナンバー替えればいいじゃんか。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 19:20:54.67 ID:cjl9Kr7L.net
ED60系のパンタ凄いな
今時アレほどの完全Nパンタ拡大版を作れるのは蟻だけだよw
正体不明の使えないデカカプラーも付いとるし・・・

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 20:31:37.88 ID:trUt4k6X.net
試作品見た。確かにNゲージに見える。それも20年ぐらい昔のw

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 21:44:51.79 ID:xCpDWJFA.net
>>257
> 正体不明の使えないデカカプラー

ダミーなのか?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 17:44:09.03 ID:hITLXez1.net
キハ40でも使われた謎カプラーじゃないの?
連結は可能だけど突き当て連結が出来なくて、恐ろしく不恰好で他カプラーと互換性が無いという。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 19:09:04.99 ID:s4ouM02y.net
ED60シリーズなんて売れるのかね?
それも特定番機みたいになってるから融通がきかないしなあ。
オレはEF13凸並にいらん製品だわw

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 20:48:49.03 ID:i0H9N7B9.net
大体ED61が試作台車付のみしか出さないという妙な設定が理解不能。
出来もあれだし、価格も高すぎる。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 21:06:42.95 ID:PpvsIAMF.net
かと言ってPS22装備のEF61-0とか出されても困るだろ?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 21:30:13.37 ID:t3F/hbb0.net
欲しかったけど出来がアレでは、と言う状態<ED60シリーズ

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 21:33:31.10 ID:msxWY85T.net
竜華のED60が無い時点で見切った。
なんで数が少なく試作車の大糸だけなんだよw
しかも大糸の3両は全て形態が違う。蟻のは2号機特定機仕様。
ED61は普通のが欲しかったら台車用にED60、62を買えってか?

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 01:28:40.93 ID:wF25HD02.net
今ちと思ったんだけど、この微妙なED60の商品の展開は、商品化許諾申請に関係があるのでは?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 08:01:47.60 ID:XjjxJMPp.net
とりあえず同じような形のやつは全部出ているようにみえるが

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 09:40:57.85 ID:MREFkaUo.net
ウチに鉄道模型社のED61・レストア未塗装品が1台ある。
今度のED60を買って、長い間迷ってたED61の色を茶色にしようかと思ってる。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 21:41:40.61 ID:o+lRZCsH.net
俺はED62で飯田線をやりたい。ワフ1両で。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 21:50:49.14 ID:slqkkyDT.net
特定機種しか出さないんだから、やっぱり重連は無理だよな…。
いくらなんでも2号機と2号機の「重連」はおかしいだろ…。
ED60もED61も、実物は重連運用がほとんどだった…。
ED61画像で検索してみ!
本当だから…。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 07:46:33.77 ID:Tcc1prI+.net
>270
大糸のED60で重連?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 08:05:10.35 ID:wWe+dFk5.net
>>270
DD50ほどじゃないけどねw
それに、実物の忠実な再現だけが鉄道模型でもなかろう
…まあこの事は返す刀で今回のプロトタイプ選定にも言えること
だけど。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 08:24:23.20 ID:1StfFvOx.net
カトーハイパーDとモデルワムのキャパシタ付き室内灯の相性が悪い。
解決法ないかな。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 08:38:30.03 ID:wWe+dFk5.net
>>273
どんなふうに相性悪いの?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 09:08:40.38 ID:pw1kc/bX.net
>>271
阪和も重連なんぞ無いぞ
ED61単機ですら「長い!」と嫌われた線路事情だ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 13:31:06.21 ID:qba0/Svw.net
>>270
ED61の重連は中央東線くらいでしょ

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 22:02:06.48 ID:XbjeMJtY.net
ED61の重連というと、真っ先に
ED46の性能試験での(ED46との)重連を思い浮かべてしまう。
それを再現したくて、アオバのED46を買ってしまった。
さすがに暖房車の群れを買う気は起こらないけど。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 01:53:11.60 ID:wDnVDS1S.net
今年のJAMでHO(16番)新製品の新規の会場発表何かありました?
昨日行ったけど各社既に知ってるものばかりのようで目新しいサンプル展示も
TOMIX EH200走行機、マイクロED60/61走行機、天賞堂ニセコ走行車両程度しか
発見できず他松屋銀座時点と変わらずのような、天賞堂もセキは詳細でてたかな
他は既知の物ばかりでスハ44系ぶどう1号マイテ58のはとセットは来年のとか

いわゆる鉄道模型じゃないけど、タカラトミーのリニアライナー(尺度1/90)の展示が興味深かった
30分充電で20分走行 走行中の実物換算速度が表示されるが
実は走りだすと徐々に加速して走行中は制御できないとかで本体に内蔵の
バッテリー容量が減ってくると徐々に減速していくとかで、急停止はできるけどその方法が笑った
展示説明員の綺麗なお姉さんが愛想よく教えてくれる
既存のHOレイアウトに併設したく予約したくなった

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 19:33:11.07 ID:+twpjxG8.net
>>278
蟻のED60、いつ発売されるか言ってた?
ずるずる遅れてるけど。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 08:01:45.08 ID:LdV3YGdE.net
いつも通りだから予定なんてないでしょ

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 13:33:29.54 ID:M61Svg6Z.net
>>279
展示品の側に説明員居なかったし聞いてないが
展示説明の札には9月10月発売予定とあった

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 22:14:09.09 ID:rhWWqDK8.net
>>281
来年の9月10月ですか?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 14:58:17.17 ID:s/mM5KkM.net
28日みたいだな富のeh200は、まぁ富だからものに問題ないとおもうが、予約してるんだがすぐ届けてくれるかな・・・・

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 19:11:33.41 ID:F/NRrXpz.net
JAMで見たけどEH200良い出来だった。
PSモデル欲しいけど悩ましい・・・

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 23:41:33.83 ID:/aLZDlDl.net
結局JAMはEH200くらいで他はなにもなしか

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 23:52:59.34 ID:fkBfEjAb.net
>>285
あとはKATOの北斗星追加3車種の展示くらいですかね。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 23:56:58.33 ID:s/mM5KkM.net
富EH200のPSモデルはちょっと手が届かなかった・・・

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 12:36:27.77 ID:W8aE4uZX.net
富DD51の値段と仕様を早く知りたい。
PSの手すりが全部金属なら価値があるかな。
天カンタムも車体が金属なのに手すりがヘロヘロは萎えるw

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 12:44:03.32 ID:5CyNyMYn.net
>>288
「手すりが金属」を期待するのはチョット無理では?
電機やDFみたいに「線材を曲げただけ」ってわけには行かないから、
相当なコスト高になってしまう。
「取付け済だけでPS」ってのも如何なものかとは思うけど…。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 14:40:39.07 ID:lVmLAIg7.net
プラの手すりもキレイに付ければヘロヘロには見えないよ、多分取り付けの技術がないからだと思われる
自分も最初はヘロヘロだったwヘロヘロに見える理由はプラせいゆえに曲がったりしてヘロヘロに見える
ただし質感はやはりプラだね、真鍮棒に塗装すれば問題ないがこれは技術が・・・・そこまでやったら
ぱんたも金属製に・・・・ps買った方がいいかもねw

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 17:00:29.24 ID:830Uwzt9.net
DD51は正面デッキ手すりが印象を左右する重要な部材なのにそれが金属じゃなければ
わざわざPSを買う意味がない。
天もロスト手すりを別売してたのに品切れでは話にならんわ。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 22:38:46.27 ID:WjCeQLy3.net
タキでも手すりを金属にしてくれたんだ。
DDでも期待しよう。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 05:20:50.91 ID:eMrLZ98o.net
天のロスト製の正面手摺も鋳物+膨張して見える白塗装のせいで
ヘロヘロ感は消えるが、かなり太くなってしまうのも事実。
細いのが好きな人はプラ手摺が良いかもしれない。
PSでもボンネットとキャブの手摺はプラのままだと思う。
量産品では線材はコスト的に、ロストは形状、精度的に無理。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 07:41:20.35 ID:u43MTgfO.net
この辺がプラの弱点だな。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 07:42:58.07 ID:KACanBQe.net
>>293 天のロスト手摺も形状が今市だよな。
一番綺麗に上がってるのは金岡のかな?

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 08:32:33.93 ID:ulFoiUb5.net
>>292
そうだな
タキも複雑な形してるけどあれを真鍮線でやってるからDDの手すりを作るのは難しくない。
ロストではまずやらないだろうし。
手すりがプラではプレステの値打ちはないな。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 13:04:58.91 ID:qkdL8Ly4.net
>>296
そうだな。
簡単だと思うならレギュラー品を買って、手すりは真鍮線材で自作すればいい。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 19:18:30.63 ID:ulFoiUb5.net
>>297
どこに自作するなんて書いてある?バカか

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 20:03:52.52 ID:qkdL8Ly4.net
>>298
「プラ手すり」じゃPS買う価値はない。
でも「金属手すり」にはしたい。
しかも「然程難しくはない筈」
…ならば、「レギュラー買って手すり自作」って結論にならないか?
それとも、金属手すりは言ってみただけ?

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 20:34:39.49 ID:6QTo1bZD.net
>>299
あなたが勝手に自作のほうに解釈してるんだよ。

富はタキの複雑な形の手すりを金属で作ることができたんだから
DD51の手すりでも富は金属で作ることができるってことでしょ。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:16:20.68 ID:En3591ly.net
そんなに金属手摺がいいなら、オクで昔の遠藤の文珍探せばいいのにw

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 13:15:45.06 ID:bEZJmihU.net
>>301
今更買う価値あるかなぁ
弟が持ってるけど、文鎮の名に相応しい出来だぞ
うるさいし消費電流も1Aくらい食うと言ってた

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 17:33:40.78 ID:OGEhJ49j.net
富の「タキ」は完成品がいろいろとありましたけれど、手すりが真鍮線のものは、
タキ9900だけですか?
他の車種でも真鍮線の手すりがありましたか?
教えてください。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 18:48:37.76 ID:OGEhJ49j.net
☆12ミリと16番に思う雑感…

12ミリのクモハ12シリーズに惚れて、各種短めの旧国を始め電関や蒸気にも少々手を染めた。
しかし、ここでまた16番に戻りつつある…。その理由は次のようなものだとほのかに感じる…。

@12ミリは、やはりちょっと「小さいかな…」と思う。
定年近くのジジイにとっては、ゲージの問題よりも、16番のあのボリューム感が良い感じがする。
精密であっても、なんだか9ミリに毛の生えた感じで、せっかくのディテールも老眼鏡+天眼鏡が必要となっている。
小さなレイアウト(シナリーは部分的…)で車輛を走らせて、天眼鏡で追うのはつらいものがある…。
その点、9ミリは列車単位で眺めている感じがする。手すりの形なんか関係ない…。

Aまた、よく整備された電関や蒸気は動きが良いとして、
短めの旧国は、モータートルクも無く、フライホイールも無く、
少々ラビットスタートする。
やはり、水銀の様に滑らかに(40年も昔のTMS表現)滑り出す車両は魅力的…。
1両10万を超える車両の動きに不満がある。フライホイール付両軸モーターの動力換装セットを
発売してほしい…。(これはかなり本音!3万円なら買う…)

B同好の氏が少ない。やはり16番の運転会は「老若男女」が楽しんでいる。
気軽であり、楽しく運転している。デティール抜群の客車でも「ゴロン」と横に重ねたり、気を使わない。
列車全体にかなりきつめのウエザリングを楽しんでいる仲間は素晴らしい感覚の持ち主と思う。
12ミリ以上に実感的表現である…。

C「高価」すぎる。例えば、最近発売された「ナハ系客車!」トミックスの客車と比べて、
印象把握が格段に劣るであろうか?誰もそうは感じないであろう…。
1両8万以上する「ハザ」を1輌購入する代金で、10両編成の列車が揃う!
(実は、12ミリ10系客車購入で16番に戻るかどうか悩みだした経緯がある…)

D遠い以前は天賞堂を初めとするブラス製品こそが「ベスト」と考えていた。
しかし、以前の天賞堂EF62・63と現在発売さえているプラの同型機を比べてみよ!
あのお面はどれも「ひどすぎる!」台車だってどちらのディテールが栄えている?
つまり、ブラス至上主義は既に崩壊している。
あなたも真鍮製客車の台車の転がりの悪さは承知の通りだろう…。

既にかなりの16番ブラス車輌を売り払い、12ミリに活路を求めたが、
やはり、自分は気の安らぐ仲間とモデリングを楽しみたい…。
それは、天眼鏡を片手に手すりの付き具合を批判し合っている仲間ではない。
少々のガニマタでも、楽しくモデルを語り合うことのできる仲間である。

イモンよあなたの経営姿勢は、「庶民の心を掴む」ことに失敗したようだね。
私はやっぱり庶民。安いお酒でも楽しく酔える庶民だな〜と思う。
私が買い集めた12ミリの処分は厳しいだろう…。
何故なら、16番に比べて圧倒的に少ない12ミリモデラーは、一度人の手に渡った
「中古モデル」には目もくれない高級バイヤーを自称しているだろうから…。

トミックスくらいのディティール、ほぼ同額ののモデルを12ミリか13ミリ(ドメスティック)で
いいじゃないか日本型なのだから…)で狭軌モデルを発売していたら、
日本人モデラーは、飛びついただろうなあ…。
また日本型スケールモデルはその出現が100年遅れるのだろうなあ…。

長文になり、申し訳ございませんでした。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 19:35:45.14 ID:FXtXEQ+L.net
それ、ここのみんなに言われてもなぁ。
芋スレ言って吠えてくれば?

306 :某356:2015/08/28(金) 20:44:18.43 ID:Bz/Bl6N/.net
目が元気なうちに1/100-10/5mmを(以下略)

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 22:59:50.81 ID:WgStLNJW.net
>>304
気持ちは分かる。

308 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/08/28(金) 23:27:39.34 ID:XiznxmlQ.net
トラムウェイHPより

●2015年8月31日弊社出荷予定:
国鉄DD14(M付)+側方投雪型前頭車&国鉄DD14(Mなし)+側方投雪型前頭車
他の車種につきましては追って掲載いたします

…夏に除雪車出しますか。
まぁ模型だから何でも有りでいいけど(笑)

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 23:54:59.27 ID:yIVuOIPR.net
DD14機関車のみは遅れるのか?
過渡北斗星も遅れるみたいだからちょうどいいけどw

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 04:27:19.29 ID:wgWGDZbX.net
どうしてテツモの世界には、
detailを「でぃてぃーる」て読む人が多いのだろうか。
「ディーテイル」→「ディテール」が正解だと思うのだが。

ところで>>304は、
「芋厨でしたが、ようやく真人間に戻れそうです」まで読んだ。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 06:13:43.25 ID:ikEcGWKa.net
>>304
16番のブラス主義者は天などとっくに見切っている。高額化が余りに酷い。
カマはムサシノ、電車はUトレに多くが流れた。
ムサシノと慰問のDD51を比較してみて欲しい。慰問のは泣ける酷さw

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 09:00:37.48 ID:u+MxbFGT.net
>>310
それ言うなら、キャリアは、カリーア、データはダータと読むのが正解なんだが、
となってしまう。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 10:21:45.10 ID:j8TOo9Mw.net
にほんじんならでてーるで。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 10:25:08.13 ID:ROGj1n0Z.net
既に日本語化してしまった外来語に何を言っても無駄。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 11:57:17.35 ID:BPB0I0Kf.net
ゲージ論や名称論に輪を掛けてくだらんw

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 14:31:44.74 ID:rX7M1PSV.net
マルチ相手にしてないで、早く正常化して下さい。外来語の音写も下らん。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 18:55:26.30 ID:c+R2GXK5.net
とりあえずコスパで富やカトが一番てことかな・・・・

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 18:58:30.58 ID:c+R2GXK5.net
最初はnで満足してたが一度ho買うとnには戻れない、どうすればnに戻れるのか・・・

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 19:02:13.72 ID:rX7M1PSV.net
戻れないと思うよ。カトーNのC56に衝撃を受けて買っては見たけど、C12は買わずに済んだ。
特急列車の編成が欲しいと言えばN以外の選択肢は難しい。
スムーズな走りや握った時の満足感を求めればHOゲージ以外の選択肢は難しい。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 19:45:06.32 ID:75S0Q5fH.net
>>318
HOで出てない(買えない)車両はNだわ。自分の好きな私鉄とか。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 20:24:43.00 ID:jvYMrXYg.net
貨物オンリーでやってるけどコキの奏でるジョイント音はNより重厚感あっていいよね
ただコンテナのラインナップ的にはNには及ばんな…

322 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/08/29(土) 21:09:54.09 ID:sgraF5AY.net
>慰問1/87

本当のキン持ちは1/87よりもOJだと思うげなw

「えー?ドアが開かない?!そんなの模型ってかオモチャじゃん」

(と、心では思っている鴨試練が決して口外はしないだろう。
その位の富裕層なれば、あまり悪口や批評を簡単に出さないし
薀蓄を軽々しくひけらかしもしないからね)

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 21:13:28.23 ID:c+R2GXK5.net
う〜ん・・・ 富HOのEH500とNのEH500を見比べると急速にNが色あせる・・
どうにかならんかな〜このちがい。Nには色々と思い出があるからな〜
ど〜してHOなんか買ってしまったんだろ・・・

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 21:41:23.42 ID:rX7M1PSV.net
もう12mmの話題は止めよ。ほかに相応しいスレがある。

と、いいつつw
>>323
人間の視力の問題と、持ち重り感の問題だろうな。
どんなに細かなNゲージでも凝視しなくてはならないのなら意味ないし、Nゲージは凝視するとプラ成型の粗が見える事が多い。
手に持った時の満足感はHOゲージ固有の物。O以上だと片手で持ち難い事が多い。
※いずれも個人差あります←予防

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 21:49:26.28 ID:O+zRx2Cb.net
オレも最初はNだったけど高校に入ってからNは卒業したわ。
HO見てしまうとNの安っぽい走行音とか実寸1.5mはあるようなカプラーや分厚い車輪とかの
おもちゃっぽさが嫌になった。
映像に出てくると300kmでカーブ曲がってるのも萎えるし。
Nの種類の多さは羨ましいけどNに戻るなんてありえん。
さすがにOJまでは無理だけどw

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 22:04:52.76 ID:0/XH2Lan.net
ムサシノOJ 確かに凄いよ

値段相応、というか、
真鍮HOの事思うと全然安いくらい。

でも、罐一両買って終わりだから、
鉄模≠ノならん…

一般庶民には、プラHOが一番妥当なジャンルかと

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 22:22:04.44 ID:rX7M1PSV.net
鉄道模型押入限界説というのがありましてな。
スケールを問わず押入れが一杯になったらコレクションは止まるというもの。
その説を採ると、押入れが満杯になるのは大きなスケールほど速い。
Nゲージはブック型のセットを詰め込み始めるから廉いように見えて全く廉くない。恐るべき出費を強いられる。

両数的な天井を見定めるのも選択の理由となるかも。
プラHOゲージが中庸を得て優れている事には全く同意する。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 22:31:44.28 ID:cUr3NsZf.net
それはケースの大きさと言うことか?
そうであるなら納得の同意だな

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 23:50:55.32 ID:zh3OAbtj.net
押し入れ・クローゼットでブック型ケースが地層を形成している香具師は多いはず

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 08:01:16.77 ID:+0xi2iHG.net
>>327
とっくに押入、クローゼット、靴箱w、棚までHOが占領しているオレはどうしたら?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 08:30:57.47 ID:w45Sr5gR.net
俺は元箱を捨てて100均ファイルやエコー、芋箱に入れ替えて
場所を捻出してる。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 08:58:23.28 ID:e+9w0jHg.net
>>331
元箱捨てたら勿体無いだろ。
箱が積み上がってるのを見るのも模型の楽しみだw
処分するときも箱がないと値打ちなくなるし。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 09:06:58.27 ID:d1w4+EU+.net
まだそんな元箱信仰者がいるんだねぇ。
元々数千円のプラ完で元箱の価値なんてあるのかね?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 09:30:23.34 ID:8gxGjaOe.net
処分することが前提で模型を保管するって何かおかしくないか?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 09:39:17.48 ID:aIytJk2I.net
万が一の処分時を考えると元箱は捨てたくはない。特にブラスのは捨てたくない。
大きいダンボールに入れて物置に入れている。
しかし・・・そのデカ段ボールも10箱以上になってしまい、箱の処分を考えている。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 10:40:17.67 ID:Ytjx/PTQ.net
みんな沢山持っているんだな…

裏山

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 11:16:06.32 ID:9UfdVUMV.net
>>327
それわかりますね。30年間の集積ですから。
結婚しないと40代で購入が加速するのですが
50になると将来を考えて、抑えてしまいますね。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 12:29:09.97 ID:WF04wvif.net
ジョーシンからトラムウェイDD14発送日の連絡がきた。
9月3日になるそうな。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 14:42:03.38 ID:iAkpCqx/.net
クッ!! よりによってeh200と同時期か!! 小遣いがなくなったじゃねーか!!

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 14:45:33.08 ID:+0xi2iHG.net
>>334
でも、人間の寿命より、模型の物理的寿命のほうがずっと長いぜ?
男の健康寿命(元気で生活全般に問題ない時間)は70歳。
結構短いわけで、いつかは処分が必要な時が来る。
遺品整理業者にがさがさにされるよりは、自分できちんとカタをつけたほうが。
そーすると、元箱はあるならあったほうがいいのだろうな。
北原照久の「元箱主義」は嫌いだけどさ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 14:49:55.86 ID:6qaX5mnp.net
これから数年後に掛けて、
団塊世代の健康寿命が終わっていく訳か

数年後の中古模型市場、どうなっている事やら

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 14:55:46.68 ID:iAkpCqx/.net
だが心配するな! 親のスネはかじるために存在することを、そしてスネかじりが恥ずかしいことと思う先入観が
スネかじりをストップさせるんだ、画像を見て改めて思うよ、 dd14ラッセルは我が電鉄に必要不可欠とね・・・
ったく!!今さらnには戻れねーつーの

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 14:56:12.19 ID:9VspLnlU.net
皆、収納には苦労してるみたいだね。私の場合はプラ製の場合箱の発砲スチロールは捨てて
ボール紙や発泡板で仕切りや裏打ちして詰め詰めにして収納している。入れる向きは寝かせた向き→起こした向きに入れる。
例えばKATOの165系では3両入り箱に6両入るので半分に削減できる。大体4両入り箱に6〜7両は収納可能。
サンライズは入れる方向を変えて基本セット箱に7両入れた。
KATOのコキの箱はコキが5両入るので削減率は50%以上になる。余った箱はストレート車体客車なら4両入るので収容し元箱は廃棄。
とやっているがそれでも限界に近くなりつつあるwww

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 15:00:40.02 ID:iAkpCqx/.net
団塊世代?! 数年後 ?! 今が楽しければいいんじゃん?
あの世まで鉄道模型はついてこれないよw 墓に一緒にぶち込んどけって遺言書いとけよ。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 15:13:17.80 ID:iAkpCqx/.net
元箱を捨てる? 正気か? 商品本体と箱が揃っての定価だろ、わざわざ価値おとしてどーすんだよ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 16:07:05.61 ID:l6woGxvq.net
自分が死んだあとの処分に多少でも利があるように考慮するってのは
自身の保険金があてにならないほど切羽詰まってるか
常に家族に対して後ろめたいので死後せめてもの詫びってやつかね

生きてるうちの自己処分で価値がどうの言ってる奴らは論外な
そんなん鉄道模型じゃねえただの資産()管理だ

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 16:28:13.47 ID:9VspLnlU.net
>>345

車両は色々手を加えており売る気もないので関係ないよ。
運転会に持って行くにもかさばるのを抑えられるし、出し入れの時間短縮になる。
ブラス製品は元箱に入れてるが。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 17:08:39.19 ID:62zj/c+r.net
自分が死んでからは関係ないなw
だけど人間なんだから病気なんかで働けなくなったら万単位で売れる鉄模はいい資産になるからなあ。
ブラス完はもちろん安いプラ製品でも元箱捨ててわざわざ価値を下げなくてもいい。
6畳あれば3000両は置ける。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 18:31:35.27 ID:F3UmaT7u.net
死後はさすがに考えないけど、経済力と視力体力の変化は真剣に考えざるを得ない。

ライブスチームなんて高価なように思えるけど、重いから若い頃にスタートしていないと体がついて行かないらしいよ?
そして重過ぎていつか眺めるだけになる。

Nゲージのレタリングの妙はもう追従できない部分だ。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 20:33:17.46 ID:w+9GgQ1v.net
プラ完成品、買ったら元箱から出してつがう箱に詰め直してるが、
貨車だけは棄てている。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 20:46:43.04 ID:62zj/c+r.net
プラ貨車の箱は菓子箱より軟弱だからあってもなくても値打ちは変わらないなw

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 20:47:52.14 ID:F3UmaT7u.net
貨車だけは元箱を取っておいて製品を捨てているのかと思ったw

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 23:08:03.14 ID:b9t8+Xro.net
>>350
津軽の方?

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 23:58:29.46 ID:hAoA5B73.net
言いまつがいだろ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 12:44:41.12 ID:ZDuWzqf8.net
かぎまづがいだべ?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 13:20:50.44 ID:/SQY3phR.net
ショーケースに並べて展示でもしなけりゃ、元箱を捨てる意味はないだろ
一番コンパクトに収納できるし、寸法が揃ってるから積み重ねも楽だ。
出し入れが面倒だっていうなら好きにすればいいけどね。

富の機関車の箱はもうちょっとコンパクトにできると思うが。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 19:46:28.55 ID:B6bMhUBq.net
よそへ持ち運ばないならそうかもな
運転会等では数が多くなるとバラの元箱じゃ始末におえない

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 20:07:54.48 ID:i5tKpzfj.net
>>357
線路上の車両が増えるとともに、線路脇が空のパッケージで
どんどん散らかっていくという…w

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 20:39:43.16 ID:NuH5u7QA.net
箱が嵩張ると編成長いと持ち運び不便でたまらん。
どのように仕舞ってるか興味あるな

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 21:16:35.83 ID:FVqKIQKF.net
車両用持ち運びケースがKATOで出てる

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 21:42:58.87 ID:/SQY3phR.net
>>360
3両しか入らないけどね
あれなら4両基本セットの箱でいい
165系とかにはいいかもしれんけど

まとめて持ち運ぶなら元箱+ミカン箱なんかの方がずっと役に立つ

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 22:05:42.96 ID:osqbl2LC.net
元箱の中敷きすててプチプチにくるんで2両まとめて入れてる。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 22:09:22.13 ID:B9K4yHy9.net
Rifle Case ライフルケースで検索してみてほしい。

その使用目的からして日本ではほとんど見る事が無い品だ。
これが鉄道模型の運搬に超便利!
手すりがスポンジに引っかかる事があるので和紙で巻く必要はあるけどな。
ケースの形状を見ればHOクラスの編成物がそのまま運搬できるくせに薄いという事が判ると思う。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 22:30:37.09 ID:l6pMw2Df.net
プラもブラスも元箱は捨てて、YAMA模型の収納箱に保管している。
編成での持ち運びに便利だ。サイズに規則性があるから、保管も便利。

ただ一つ、珊瑚模型の旧1号編成だけは例外的に残してある。
箱に菊花紋章の箔があるから、ゴミとして(気分的に)出しづらい。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 22:47:41.59 ID:RBSyYB3t.net
捨てたのがばれたらウヨクにポアされます

366 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/09/01(火) 23:43:33.21 ID:/dCNbK3C.net
>>360
>>361
プラはプチプチ使ったりで6〜7両、キャラテックのも使ってる
ブラスの場合はその下等のケースに沿道・克己の中子?を使って車両が立った状態で車輪が浮いた状態で
保存できるようにしてる、こうする事によって貧弱な日光台車でも枕梁が曲がらず車体に紙やセロファンがくっ付かない
これで移動が楽になったし何より出し入れが楽になったのが最大のメリット

て有価、リセールバリュー維持して保管できる人ってある意味羨ましい

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 19:25:02.81 ID:JzQAa2yc.net
ジョーシンから、DD14発送の連絡が来た。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 21:13:11.03 ID:ecV/IyWI.net
MとTとたいして値段が変わらないのはなぜ?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 21:19:24.09 ID:9RGXfH2M.net
>>368
モーター有無の違いだけで、部品構成は全く同じかと。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 20:56:27.34 ID:or6Ce3mb.net
9/8過渡北斗星ロイヤルソロ、ツインデラックス発売

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 22:05:15.87 ID:BhI/naNo.net
>>370
今や北斗星も、「葬式ネタ」を通り越して「法事ネタ」だなw

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 23:29:41.61 ID:or6Ce3mb.net
>>371
昨日、客車が北長野に逝ったので今は火葬の直前といったところか

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 23:54:48.19 ID:BhI/naNo.net
>>372
…って事は、まだ「精進落とし」の段階ってことか。
「どんな時にも北斗星のように走って行こう…」なんてw

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 23:59:34.22 ID:bkodQdBP.net
DD14のTって飾っとくだけなん?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 00:01:53.18 ID:kRVEqZr+.net
>>374
背中合わせの重連で除雪してたのを知らんのか?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 00:25:13.40 ID:+WG+XNNM.net
それはそうと…
ラッセルセットを買った人って、どんな想定で遊んでるんだろ?
初冬・初雪前の試運転風景とか?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 07:20:40.61 ID:L1JXBR/f.net
>>376
DD16のラッセルヘッドをレールクリーナーに改造予定

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 07:45:29.45 ID:SHOK8SyK.net
>>375
そうやって遊ぶなら、確かに片方だけMで充分なんだろうけど、

機関車のMって、心理的に抵抗感或る…

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 07:47:06.23 ID:SHOK8SyK.net
377訂正

×機関車のMって、心理的に抵抗感或る…

○機関車のTって、心理的に抵抗感或る…

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 07:49:00.95 ID:NjRNUJMn.net
そう、個人的感想では自力で動けない機関車は有り得ない。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 08:16:24.23 ID:l/l2ITka.net
あっ、やっぱりM付を買っとけば良かったと思う向きに、モーターや、ギア一式別売したらよさそうだ。
今度は「組めない、走らない」クレームがあるんだろうな。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 08:19:06.26 ID:Lq5Vf8QC.net
>>378>>380
幽霊は抵抗ある?
オレは幽霊はありえないw

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 08:58:30.13 ID:+WG+XNNM.net
>>382
オレの場合個人的には…
ユーレイは全くOKだがロコの無動力(逆ユーレイ?)はあり得ない。

ただ、例えば20系のカニやマニに動力を仕込んで、無動力のロコを
取っ替え引っ替えする遊び方はあるかもなw

384 :377:2015/09/04(金) 09:07:53.61 ID:R6BueCH0.net
>>382
基本的には嫌ですね〜

幽霊する位なら、罐の牽引力強化、客車の軽量化に取り組みたい

ちなみに沿道真鍮客車は、蟹幽霊仕様出てるけど、
プラでそういう話が全く無いのは、やはり軽いからか。

これもプラ製品の大きなメリットだろうね。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 09:34:19.52 ID:cWj2qmo6.net
実物のDD14…場合によってはエンジン2つとも投雪に使っていたのだから
無動力ロータリーがM付に推進されるのも有りなんじゃない?

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 09:54:40.61 ID:ejcB92TG.net
>>385
非走行の動力でローター廻したら
それで受けたろうけど。

キ600とかの単純なローターなら簡単、
というか当たり前の様に廻してるけど、
DLロータリーは掻き寄せ羽廻すの、難しそうだな。
模型で作例聞いた事ない

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 12:17:09.22 ID:O1wv3ANM.net
>>386
鉄道模型趣味かとれいんに、羽根が回っている写真(作例)があったような。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 13:21:03.96 ID:i8yZiLzD.net
>>383
それもおかしな考えだな。
DLでもエンジンがかかってなければ無動力状態だし。
無動力回送もあるんだし。
だけど客車が勝手に走り出すのはゆるせるってのもヘンじゃないか。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 14:15:41.79 ID:+WG+XNNM.net
>>388
「オカシナ考え方」であることは重々承知。
あくまで模型と実物は違うということで許してチョw

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 14:21:03.81 ID:YqHDIO/v.net
Tのモハとか全否定になっちゃうもんな。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 15:00:02.92 ID:RVuidarf.net
SL、DLがモーターで動いても平気で、
モハにT車があるのも全然平気

でもロコである以上M車であって欲しい
我ながら不思議な感覚とは思うけどw

ちなみに俺はロコは出来れば全動輪駆動にしたいという願望があり
B-B-Bの中間台車も駆動輪になってほしいと思っている。
モハやキハでは全然気にならんのにw


ちなみに「

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 16:44:02.48 ID:+WG+XNNM.net
テンダードライブもある種のユーレイだよな。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 16:45:49.35 ID:+WG+XNNM.net
>>392補遺
テンダーモーターは「おんぶオバケ」?w

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 17:01:21.68 ID:i8yZiLzD.net
テンダーは機関車の一部で単独では走らないからテンダードライブはギリでOKかなw

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 17:09:25.83 ID:fsDnyDr7.net
>>387
DLの作例なら、是非見てみたいが

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 20:18:24.25 ID:MdMqzIUe.net
BBBのEF、古いカツミのを改造してパワトラ3つつけて走らせたけど、
牽引力はないし、脱線するしで散々だった。中間台車が動くように頑張って
床板改造したのに

ちなみに1エンジンキハの両軸駆動とかも、微妙に抵抗はあるなあ。
そもそも実車のほとんどは台車の片輪駆動だからMPにすると全て
実際とは違うんだけ亜土

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 21:54:26.62 ID:0h8qKXie.net
昔キハ17のエッチング板キットを組んだ時、インサイドギアの代わりにモーター台を使ってスプリングベルト連動にしたことがあった。
試しにベルトを外して1軸駆動で走らせて見たら、平坦線での自走がやっとで3%程度の勾配でも登らなかった。
実物でも似たようなものだったんだろうな。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 22:47:51.30 ID:DEhsXw8O.net
旧国や一般型DCは、一両単位で編成組み換えしたいから、
1Mパワトラを全モハ&キハに装備、が一番遊び易いかと。

過渡はクモハ40のあのタイプ、もうやらんのかな…

DCでは天がこの考えに近いけど
あの価格が納得出来ん

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 09:48:00.31 ID:s12gjWLW.net
パワトラも手頃でいいんだけど力不足でスローが安定しないからなあ。
小さいモーターで1段減速しかしてないからしょうがないけど。
2段減速にすればかなり高性能にすることは可能だけど値段が高くなって無理なんだろうな。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 09:58:14.69 ID:DtukbzrD.net
>>396
やみくもに全軸駆動にするだけではだめだからな
EFなら6輪にかかる重量を均等にかかるように工夫しないと
6輪の中で2輪も3輪も浮いてたらなんの意味もないし

キハ52の全軸駆動はいいけどキハ20の全軸駆動はオレもイヤw

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 12:07:34.37 ID:gnAVdyR0.net
>>399
現状のHOクラスでは、過渡の後藤タイプ動力がベストなのかな。
パワトラより大きなM使えて減速も出来る。
室内に入ってくるけど、窓下には収まりそうだし

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 13:28:00.75 ID:s12gjWLW.net
室内に動力が飛び出すとインサイド時代に戻ってしまう。
結局床板に穴を開けなくていい高さ12mmくらいのモーターとMPが一番が結論だなw

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 14:30:14.40 ID:xiMjeQ4r.net
大型両軸モーターにMP方式で両台車駆動
Nでも普及した(Nから普及した)方式だし、
長編成走らせるには一番効率的なんだろう。

でも短編成には過剰だし、
一般DCや旧国とかは動力分散させたいから、
台車モーターにしたいと感じる

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 15:00:09.77 ID:X1t5ESCM.net
DCの流れだから書いてみる。

ネコパブ キハ40 旧新潟色 塗装済みボディキット 発売

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 16:42:44.93 ID:/i4IyxRy.net
MPはジョイントの位置がなぁ…

Nゲージでもあそこはダメだって早い時期に気がついてるのになぁ。

MPのギアボックスの真ん中に両軸モーター組み込んだパワトラが最強だと思ってる。
手ごろなモーターがない(高い)のが当面の難点だけど。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 17:03:22.23 ID:oYsfJmTy.net
MPのジョイント位置で台車の首振り角を確保しようとするとネコパブが企画販売する片台車動力ユニットぐらいモーター位置が反対側へ寄ることになるんだよな
手持ちの17m級とかの車体長が短い(床下スペースに余裕がない)ものなら片台車駆動も仕方がないと思っていたけど、バラから組むとなると調整が難しいんだよなぁ…

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 17:47:04.77 ID:65IxKePN.net
TMSの先月号に京王5000系のMP動力で250R通過可能の作例が載っている。
ウエイトや床下機器の当たりに気を付ければ以外に急カーブも大丈夫なんだな。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 18:36:53.54 ID:4rgIuPpr.net
マスターや勇みやが出した一軸一M方式は、
やっぱり未だ実用性に乏しいのかな?

一台車一Mだと完全床下は困難だから、
その点では一軸一Mの実用化が理想だが

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 19:31:41.84 ID:r2OAHIjI.net
>>408
使ってみたけど、微妙
・1段減速だから、12Vでは新幹線かと思うほど高速
・うるさい
・カーブでの減速が酷い

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 20:16:06.73 ID:D5ndjFCz.net
>>405

>MPのギアボックスの真ん中に両軸モーター組み込んだパワトラが最強だと思ってる。

現状で、それに一番近いのは、夢屋のYGギアユニットでは。
使ったことがないので、どういう特性か分からんけど。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 20:26:44.15 ID:EZMDuIfD.net
フクシマのFM-Dギヤってのもあったが、芋は再発売する気はあるのだろうか?

412 :407:2015/09/05(土) 21:18:52.08 ID:tEDUmw6O.net
>>409
レポ&レスサンクス

普及にはまだまだ、って感じだね

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 05:43:43.88 ID:EgGKNBHj.net
何だかんだ言っても、安定走行が一番だもんな。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 10:23:30.63 ID:ABUN5eQB.net
フライホイルまで内蔵した過渡後等式動力が
コスパも含めベターかな。

過渡がHOガンガン新製品出して、
動力の種類増やして欲しいね

ちなみに後藤のは足で普通に買えたけど、
E5のは程なく品切れで買えなかった…

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 15:24:35.53 ID:Bo65BkFE.net
トラムのDD14買った人いる?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 15:34:24.63 ID:Ir4LXpor.net
オレは機関車×2だからまだ届いてない

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 16:26:35.47 ID:EgGKNBHj.net
>>414
プラ鉄模メーカーには補修用として以外に「パーツを売る」という考えは
ないんじゃないかな?

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 18:03:27.07 ID:z0P9rGts.net
富のベンチレーターやクーラーは結構売ってるよね

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 18:10:37.21 ID:6xqTo4sI.net
>>414
あれの在来電車(気動車)サイズのがあると色々使えて便利だと思うんだけど、肝心の車両が無いという
E233かクモハ40のリニューアルあたりでもやって欲しいところだ

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 18:39:16.11 ID:nZO951sx.net
過渡の後藤式動力の輸出用でアムトラックP42用の物があるのだが、
これがホイールベース31o、車輪径11.5oで旧国にピタリなんだ。
http://www.e-katomodels2.com/shop/g/g37610D1A/
単体で入手してみたが、台車が無いと車輪がブラブラになる構造なので、
日光などの台車を組込むには工夫が必要。
これを使って旧国のリニューアルをしてほしい。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 18:47:06.35 ID:BMD9VA3N.net
>>417
総本山や量販店には、結構な種類の葦置いてあるから、
(といっても殆どNだけど…)
そればかりではないかと

完成車両と違って、定価販売みたいだから、案外利率良かったりしてw

>>419
旧国なら、クモハ40のタイプでM車全Mが理想かと。
でもあの動力、自社台車を組み嵌める設計だから、
他社台車の取り付けは難渋しそう

>>420
画像見れてないが
31mmなら後藤と共通かも

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 19:38:34.11 ID:nZO951sx.net
>>421
今確認したらブロック、モーターは後藤と同じで、車輪径だけが違ってました。
こんなところで共用パーツ使っていたのですね。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 19:49:16.58 ID:EgGKNBHj.net
>>421
店頭では定価販売で一見利益率が良さそうだけど、単価が低く
品物の捌けも悪いわりに流通コストが掛かるので、
メーカーとしてはなかなか積極的にはなれまい。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 20:54:51.45 ID:X/nMe4m9.net
過渡北斗星オロネ25ツインデラックスオロハネ25 500ロイヤル・ソロ9月10日出荷連絡

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 21:14:13.96 ID:1hbCGYGd.net
>>422
過渡はその辺りはかなり上手いと思う。
後藤新動力も、モーターからFホイル周り、
Nの蒸気と共用している感じだし。

でも折角31mmの良ユニットあるんだから、
色々展開してほしいよな

>>423
過渡としてもついでなんだろうけど
葦は吊って陳列出来るのがいいよな

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 22:11:07.91 ID:6xqTo4sI.net
>>425
Nを中心にヘッド、テールライトユニットを使い回しするようになったな
あのユニットは良く出来てる

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 22:27:50.86 ID:EgGKNBHj.net
“総本山”だけど、15年位前まではHOのパーツ類も豊富に揃っていたのに、
改築直後に行ってみたら見る影もなくショボくなっていて
ガッカリした。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 23:51:14.21 ID:3/6ORnwU.net
>>427
たまにやってたガラスパーツ1つからのバラ売りはかなり重宝したんだが、もうやってくれないのだろうか…

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 12:27:17.34 ID:BEuyXqWC.net
>>428
そういうパーツを活用して工作するモデラーが、すっかり減ってしまったのかと。
何も自作に限らず、古いモデルの破損修理にも重宝するんだが…。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 19:25:57.42 ID:FD91frYD.net
>>429
古いモデルは処分して、新しいモデルを買ってくれ、ってのがメーカーの気持ちでしょ。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 19:50:26.59 ID:1jlG26az.net
>>430
…なのかもな。
でも愛用のモデルってのは使い古したた歯ブラシとは違うんだけどなぁ。
モデラーが製品を長く大切に使うのをメーカーが望まないってのは
なんか悲しい感じがする。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 20:56:26.56 ID:XJ5dDlIe.net
過渡斗星ロイヤルソロ、ツインデラックス

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 21:41:53.11 ID:oykp0n4y.net
天賞堂が103系を再生産するそうだ。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 22:35:24.82 ID:J6VJM9eW.net
>>433
ソースは?

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 23:26:16.44 ID:O1R+DSC+.net
>>429-431
Nのほうで出戻り組のクレーマーが多発した影響かぶったから
あとヤフ○ク購入の中古を持ち込んでタダで修理しろ!とか
メーカーの斜め上を行くモンスタクレーマー増えた

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 02:25:44.62 ID:sEAYf7Bs.net
>>435
わかるけど、そのこととパーツを分売しないことは関係ないかと。

437 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/09/09(水) 07:15:39.16 ID:LaRM2b3Q.net
>>434
@ソースは?@
ブルドッグですから・・
いや豚かな?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 10:31:05.34 ID:sEAYf7Bs.net
>>433
あの“蛍光色”は改善されるだろうか?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 12:56:27.71 ID:FitWPeEu.net
>>433、437 せめてガラス等が接着されておらず
バラせればいいんだけど。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 15:35:57.17 ID:oran+vXn.net
冨ED79再生産キタ

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 21:18:57.11 ID:sEAYf7Bs.net
>>440
最後の葬式便乗だな。
79のあと、是非とも75-700を出して保水。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 22:12:19.80 ID:AADirW84.net
過渡北斗星ロイヤルソロ、ツインデラックスが発売された訳だが
既発売品と連結しても色調の違和感とかはなイカ?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 02:07:11.44 ID:D/IKqmBr.net
>>441
むしろそっちが本命ではないかと。
月末ビッグサイトの模型ショーで早く出して欲しいと言っとくか。
せっかく24系24型や10系寝台を製品で持っているし、パンタのパーツも
あるんだから。

秋に出る北斗星関連のハコを使って最末期「ゆうづる」もできる。
下り最終はまさに700番台の牽引だったと記憶しているが。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 07:17:28.50 ID:YVFLTxsT.net
>>443
奥羽北線の必須アイテムかと >ED75-700。
地味に12系「きたぐに」とか旧客の普通列車とかを再現したい。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 08:43:16.12 ID:pnBe/mAR.net
>>444
限定された路線なのに
津軽、あけぼのとか
牽かせる列車豊富で遊び易いのが >ED75-700。

当然あっていいだろうな

で、次は78+71
って、キボンヌスレの流れになってしまった

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 09:12:28.54 ID:UAV146IK.net
国鉄末期に大挙して福島に転属して
あけぼのや津軽、八甲田牽いてるしな。
あけぼの、津軽は71/78を挟んで両端で700番代が牽いてた。
羽越線も酒田以北なら入ってる。
国鉄時代は日本海も牽いてたのか?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 09:23:24.44 ID:d2vkojaX.net
ツイデラだけが先に届いた

>>442
連結しても違和感ないよ

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 10:04:48.41 ID:pnBe/mAR.net
牽かせる列車が豊富という点で
75はダントツで使い易いE罐だから
バリ展と共に市場に潤沢に置いておいてほしい

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 10:23:34.28 ID:YVFLTxsT.net
ED78も悪くないな。
先頃手に入れたED91との並びやオハ(フ)61牽引も似合いそう。
“ブルトレ送り”が一段落した今、こうしたありふれた“日常列車”
への回帰も促したい。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 11:43:25.81 ID:YiSY/z5E.net
>>433
基本4両セットだけが再生産なので、フル編成で揃えるのは無理みたいですね。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 12:26:25.58 ID:h0bYzfoL.net
>>449
カワイのED91、いいねえ!

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 21:14:55.93 ID:BA7WisMw.net
>“日常列車”

てなら、ED70&71を是非!

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 22:59:12.87 ID:Lh6jn2z4.net
過渡北斗星の追加発売分を買って来て、基本セットを久々開けたらなんと、金帯が黒ずんできているでは…!

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 00:49:17.69 ID:2qUyevd5.net
グリーフシードを当ててみよう

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 01:39:02.38 ID:JEAABkCH.net
>>453
マジ?詳しくどんな感じ?
どれくらいしまいっぱなしだった?

456 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/09/11(金) 06:52:38.38 ID:Bw//XsHe.net
>>417
@プラ鉄模メーカーには補修用として以外に「パーツを売る」という考えは
ないんじゃないかな?@
あるというよりも危険思想ですよ
基本パーツを大量に買われて自作・加工販売されたら商売あがったりーです。
KATOの動力機構部品がやたら高いのはそのためだろう・・

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 07:21:26.35 ID:X4Vd9kZc.net
>>456
> 基本パーツを大量に買われて自作・加工販売されたら商売あがったりーです。

そんなマニアやガレージメーカーがそれほど(過渡の商売を邪魔するほど)いるとも思えん。
だいいち、俺たちアマチュアにとっちゃ分売価格は高くても構わん
…供給さえしてもらえれば十分。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 08:01:49.50 ID:p6Ay1ikm.net
昔はギア一枚でも売ってくれたんだけどね。
管理しきれなくなって欠品状態も続くから、ってんで今のアシパ式になったんだけど。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 15:00:48.94 ID:iz1zb6mE.net
>>448
79を再生産して、50系海峡かはまなすかな?
本来なら75再生産かバリ展なんだろうけど、旬ネタ最優先で、懐古系はじっくり料理か?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 20:48:16.86 ID:QOHRph2U.net
最近昔のHOにこりだしたんだけどキャブインテリアが付いてないのがあるんだが
キャブインテリアだけで、どこかで出してる?探したけどない・・・富やカトの
プラでもいいんだけど・・売ってないし・・

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 20:54:49.44 ID:X4Vd9kZc.net
>>460
エコーが出してなかったっけ?

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 21:12:23.38 ID:p6Ay1ikm.net
>>460
車種は何よ?話はそれからだ。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 22:51:37.64 ID:qFbVRszh.net
ツインデラックスから一日遅れてロイヤル・ソロが来た
つないでみるとなかなかいいね

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 01:52:20.78 ID:8kxFnM46.net
この出来でこの価格は破格>過渡北斗星
とりあえず買っておくべき製品

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 02:18:34.85 ID:I2JwjYiz.net
「取り敢えず」という模型の買い方ってあるんだ…。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 02:49:58.62 ID:+nRa4Thy.net
極めて愛着の湧かなそうな買い方だな。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 06:58:42.50 ID:UEjpbV+a.net
あとで転売でもしようと思ってないと出てこない思考だよな

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 08:30:33.14 ID:WixOh3wh.net
IYHと真逆

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 08:50:42.20 ID:I2JwjYiz.net
>>467
出たものは取り敢えず買っておく。
あとで気に入らなきゃ奥に流せばいい。
…これでこの道楽の市場は支えられ、反面で荒廃もした。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 11:17:39.65 ID:LPmnAKT6.net
富の東北斗星フルで予約しているから過渡はソロ以外スルー。
今ある過渡編成とのKATOMIXで良いわ。一応カプラー繋がるし。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 11:35:03.77 ID:I2JwjYiz.net
最近の買うだけモデラーって、カプラーすら“自分標準”を持たないのか。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 12:38:53.34 ID:nZ0gJ6BD.net
>>471
持ってるよ。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 12:52:21.07 ID:3SgMS0Hv.net
カプラーの標準って難しいな。

最近は編成物はIMONの通電カプラー、貨車はKD、客車も編成物以外はKD、
気動車はIMONカプラー

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 15:23:38.83 ID:h5oOxbYQ.net
買うだけ、なんだからカプラーもついてきたものでいいだろ。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 21:47:06.18 ID:K7MnMJs4.net
>>471
客室の内装に色差し・シール張り位はするよ。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 15:52:13.54 ID:WLRSrdUj.net
電車道の20系、雑誌広告出たね。
非常口は落とし窓、ナハフの窓は平面分割タイプとか。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 22:45:38.57 ID:8hhR4oM4.net
>>476
そして台車、床下はグレー。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 08:22:50.48 ID:j+Wie+1G.net
電車道の青15は濃過ぎる。絶対改良していて欲しい。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:03:00.05 ID:3Itn15mU.net
単品売りと言うことは。KATOとも繫げてねということかね

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:53:25.01 ID:DPyrIGxu.net
>>479
Hゴムの表現次第だろうな。
EF60やEF65みたいなHゴムで出されたら混結は厳しそう

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:13:43.62 ID:yFJdhtxK.net
過渡より高いのは仕方ないとして
出来が著しく劣ったら、嫌だなぁ

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 12:06:48.68 ID:zVmTuCSJ.net
KATOプラが今や価格と品質の最低線であり比較対象・・・そう考えると非常に厳しい存在だ

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 15:26:02.24 ID:p/fb9tIh.net
>>482
価格はともかく品質でKATO以上の製品を出せるメーカーはいまだに存在しないというのが現実。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:15:20.69 ID:HejVQoZN.net
トラムの20系
マニ、ナハフは1万超えか。
価格はいいとして、台車と床下は塗料が乗る材料かな。
自分としては黒色が欲しい。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:42:19.57 ID:jbt7oUm7.net
ナハフよりもマニが高いってのが納得いかん。ファンでも回るのかぁ?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:45:28.17 ID:74jc/glr.net
>>485
マニを買うなら同時にナハフも買うだろ。
どっちが高いかなんて関係ないだろうに。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 19:40:35.88 ID:MgltX6Qa.net
>>485

マニが高いのは、想像だが、
台車の使い回しできないこともあるのでは?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 19:45:47.60 ID:p/fb9tIh.net
マニ20よりカニ22の方が良かったのに…。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 20:37:06.33 ID:lh8XVbmm.net
>>488
カニ22も予定に入っていたと思うが?

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 20:52:58.76 ID:pwbJEcTJ.net
マニ20で税別13900円もするのにカニ22はいくらになるんだろ?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 21:24:24.51 ID:74jc/glr.net
>>490
プラスパンタ2個分。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 21:25:22.86 ID:74jc/glr.net
>>490
マニ プラス パンタ2個分。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 21:31:11.02 ID:74jc/glr.net
>>491-492
ダブりスマソ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:18:34.99 ID:9sWcIkw8.net
そういえばトミックスがDF50出したころ、パンタがないだからもっと安くするべき的なこと言ってるやついたな

495 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/09/24(木) 01:00:32.20 ID:pvAY3Q5Z.net
http://www.mmjp.or.jp/tramway/news/pg308.html
“さくら”はピンクのテールマークが付くのかな?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 04:22:58.76 ID:HZOCyorK.net
>>495
当然付くでしょ。
仮にピンクでなくても、塗りつぶし色・ピンクでプリントアウトしたコピー用紙を
裏に挿めばOKかと。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 09:26:05.42 ID:Eitd1KeN.net
北斗星基本は新ロッド発売前に現ロッドの安売りしてくれないかなぁ

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 09:35:14.27 ID:Pvb/+WmS.net
ロッドって何だ?
蒸気と関係あるのかw

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 09:49:27.52 ID:PDbyKbuT.net
>>495
曲面ガラスのナハフ20は出ないか…
KATOのガラスは使えるかな?

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 11:46:37.77 ID:PU7rrIGq.net
ロットなんだけど、よく間違えるよね。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 12:20:15.58 ID:HZOCyorK.net
>>499
ガラスパーツのサイズもさることながら、車体側の成形が平面ガラス前提
になってたらチョット厄介かもな。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 13:31:45.54 ID:iOkHUmRl.net
ATOKだと、勝手に濁点を付けたり取ったりする変換が
あるんだよなぁ。offにしてない人が結構いたりする。
ま、496がそのためかはシランが。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 14:05:35.91 ID:HZOCyorK.net
電車道・20系PCの発売時期や製品内容が明らかになった影響だろうか、
ココへ来てまた克己製品がボツボツ藪の奥に姿を現し始めてる。
ナロ20やナハフ21といった此迄比較的売り手優位だった形式も目立つが、
今後は価格も下落傾向を辿るのかな?

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 09:27:52.54 ID:t59gtfqk.net
克見が後から出した初期登場セットのナロ・ナハネを持ってれば、基本のナハネやカニはブラスで揃ってるハズ、これ手放して電車道へ行くとは思えんけどな〜。
20系って愛着あるからね、昔から持ってる編成。手放さないんじゃね?
むしろ、後から買った果糖編成にむりくり初期車組み合わせてたのでは?
克見・果糖それぞれ片割れで持ってれば、奥で処分電車道に交換Win・Winに成るかもね。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 11:57:24.03 ID:fcOSlGYs.net
20系の全車を単品売りとは電車道も思い切ったな。
どんな比率で生産するんだろ。
ナハ20なんか実車は3両しかなかった珍車だし。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 12:59:14.86 ID:9PRRL1bl.net
20系、ハザ沢山集めて架空の昼行特急走らせたいな…
な〜んて俺みたいなこと考えてる奴が意外と多かったりしたら
メーカーも大変だろうなw

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 17:07:29.83 ID:gjt2arYv.net
>>506
市場動向を見るために、六か月後発売なんでしょう。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 17:45:01.12 ID:jVAYvWGT.net
トラムの20系、とりあえず予約したが…

半年後、絶対忘れてる。主に金策。

509 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/09/25(金) 17:52:55.93 ID:sq2g3Tgi.net
>20系、ハザ沢山集めて架空の昼行特急

ワシも考えてる。更にナロネ20が「特別個室車」見立てでな。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 18:33:35.79 ID:BdX0Zgzu.net
>>506
同じように考えてる人間がいるんだな。
ナロとナハで10両編成くらいを考えてるわ。
狭窓がズラッと並ぶ光景を考えると今から・・・
ナロとナハの生産量はかなり少ないだろうからもしかしたらが品薄になるかw

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 19:44:41.98 ID:Nxo0rJ+7.net
ナハ20は使うとしてもあさかぜとはくつるに1両ずつだし、欲しい人は真っ先に確保するだろうからむしろ残るんじゃないかと踏んでる。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 21:11:28.06 ID:sDEYWC10.net
25年掛けて克己・20系を23両揃えたオレはどうすりゃいいんだ?w
愛着があるから手放すことには躊躇するし、
非力なうえにユーレイ不可の天・カンタムC62に「あさかぜ」のフル編成
牽かせるためにプラの電車道製品は魅力的
…仕方ない、思い切ってもう1編成揃えてみるか。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 22:08:19.01 ID:5DRjJdve.net
「日本海」のネタとして、ナハネ以外の4形式を予約した。
カトーのと混ぜて違和感がないなら、
ナシ20とナロネ21はカトーのが使えるが(考証的に)、
果たしてどうだろう?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 00:24:20.04 ID:+lvh4EJ7.net
>>512
>25年掛けて克己・20系を23両揃えたオレはどうすりゃいいんだ?w
 永いこと16番やってる奴は皆どっこいどっこいだよ(笑)克己・20系は塗りもしっとり気品がある「寝台特急」の風格だ。
 フル編成だと12とか13両で機関車別に列車変えて2本3本欲しいじゃん。
 果糖が出ても+電車道でも「もう一本行っとく」でヨシ。20系は真の花形でしょ(後は151系と82系な)

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 00:46:36.79 ID:uOGEIIAH.net
>>513
>「日本海」のネタとして

まさか、ナハフ20を寝台化改造ですか?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 02:13:36.20 ID:FTvqjXZk.net
>>514
ボーナス3回突っ込んで天カンタムDD51の☆やB寒地JR型をそれぞれ重連で
揃えた俺でも富のは同じ陣容で買うね。北斗星も間もなく過渡で揃えるが、
富も予約済みで2本にする。

なんで、>>512もせっかくなんだから克己も持っておけばよろし。
ブラスとプラでは走りの雰囲気も違うだろうし。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 09:30:16.39 ID:240cIFyM.net
カンタムDDが4両で20万ちょっと。
ボーナス3回分で20万ちょっとはかなりショボイなw

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 10:00:47.08 ID:TST2z2oG.net
出来たら13両セットにしたい…というのがトラムの本音なんじゃないの?
細かい所を突くと「あさかぜ」デビュー時にしか使えそうに無いからな。

しかし「バックサイン・尾灯点灯」とは書いているが室内灯は表記無し
…何だか無さそうな気がするなァ。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 12:04:03.35 ID:uOGEIIAH.net
>>518
室内灯は別売・後付け対応なら寧ろ歓迎する。
純正品に拘らず好きなものを付けられるから。
(あくまでも個人的嗜好です。念のため。)

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 12:29:59.00 ID:9jla2HS7.net
>>517
ボーナスの度に全額を突っ込んだわけじゃなさそうなところが
マトモっぽくて好感が持てるw

521 :512:2015/09/26(土) 13:52:40.07 ID:Pn+iYJgx.net
>>515
そのつもりだけど。
今思えば、ナハフだけ予約すればよかったかも。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:01:26.83 ID:UUSDB3el.net
ナハフのナハネフ化は、窓埋めが一つ必要だからな。
塗装を合わせるところとかが少々手応えありそう。
内装も取り替えないとならないね。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:09:54.42 ID:p9xVLfC3.net
赤間か

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 00:33:18.67 ID:0AZv3qRO.net
>>522
窓1つ埋めるだけでは済まないよ
車端のトイレ・洗面台が増設されてるから結構大掛かりだよ

525 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/09/27(日) 01:03:55.15 ID:/JGT7KRa.net
>>513>>515
NHK新日本紀行を見て、“主役”の矢立越えD51三重連よりも陣場駅通過の
DD51重連牽引“日本海”に魅せられた私としては、機関車次位のナハネフ20の
狭窓がいかにも“特急らしく見えて”カッコよく思えたんですよ。
しかし私は寝台車化のような改造は苦手ゆえ、改造車製品化(多分有り得ない)を
気長に待つしかありません(苦笑)ので殆ど諦めております。
尤も、加トのナハネフ22のロビーカー化(超お気楽改造)は少しずつ進行中です。

で、海豚の20系が加ト製品と混結して違和感が無ければ、ナロネ22が2〜3両ほど
欲しいですね。実は加ト製品でカニ、ロネ、食堂車、ロビーカー(ナハネフ22改)
だけで編成を組むつもりですが、ルーメット(今風に云えばシングルDX)が
少し入っててもいいかな…と思ったりもします。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 02:20:57.19 ID:FA9pVsW6.net
>>525
折角のバラ売りだから、個室ロネ比率やたら上げて
所謂『殿様あさかぜ』を超える「王様?」「神様?」編成を
作ってみるのも愉しいかも。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 12:07:56.10 ID:qvouAH3x.net
トラムの20系、台車・床下はグレーだそうだけど…
ウェザリングするならトイレの下辺りは黄色っぽく吹いたほうがいいのかな?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 12:47:29.40 ID:pZOL1Pcr.net
>>526
それやったり、座席特急とかやる輩が多数派だったら、
ある形式が極端に品薄、とかなりそうだな。

俺は今改めてフル揃える余裕無いから、
今回はナロネ20、ナロのみで過渡に増結、か

あとはやぶさ基本は是非やりたいので、
次回はナロネ22とナハフ20

ってところか

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 15:37:02.79 ID:FDJ/KGYO.net
ところで、このころの「あさかぜ1号」のA寝って予約で埋まってたんだろう。
新幹線は博多で行って無くて、まだまだ飛行機は高嶺の花
「大企業が年間予約」なんて荒技もあったのかしら?誰か知ってる??

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 17:17:25.35 ID:BdSqS2ds.net
理由になるかどうかは判らんが
1)管理職の出張規程が今より緩かった。
2)地方には今でいうまともなビジネスホテルが少なかった。
3)九州の産業構造での立ち位置が今よりかなり大きかった。

そんなとこかね。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 18:17:25.95 ID:o5qoGVjq.net
博多辺りは今だにホテル不足が深刻だけどね
ちょっと大きなイベントがあったら宿泊難民が湧いてる

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 21:29:39.01 ID:pTTA0jSp.net
>>529-530
今回トラムが製品化する20系の時代には「あさかぜ」には2号はなく、
福岡クラスの主要都市にもビジネスホテルどころか、そもそもホテルなるものさえ
殆どなかった。
大方の出張サラリーマンが泊まるのは会社の寮か商人宿的安旅館。
いきおい重役・幹部クラスの出張では一等寝台を使うことになる。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 01:02:32.02 ID:jdmTOyKJ.net
なるほど「あさかぜ」たった1往復時代の設定かあ、牽引は58だね。全盛期の三往復の記憶から1号とおもったがだいぶ後だね。
確かにホテルは無いし、まだ石炭産業も盛んだったから需要あるね。大物政治家とかも乗ってそ。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 01:27:35.35 ID:l7xcLV9T.net
ホビーショー@ビッグサイト行ったが、富は東北斗星のオロハネ、カニ、
オハネフのテストショットだけでござんした。後は青後藤貨物仕様。
DD51を期待したのだが、まだ形にもなってない模様。
全新規なのでかなり時間がかかりそうな模様。早くて来夏?

ちなみに手すり関係は、
スタンダード:お客様取り付け
プレステージ:取り付け済み、のようだ。プレステの方が売れそう。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 06:18:09.89 ID:50ll9g/b.net
>>533
20系登場当時首相だった岸信介(地元は山口)がナロネ20・ルーメットの愛用者だった
…との記述が、鉄道ピクとリアルNo.763(2005.7月号)にある。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 07:46:51.88 ID:9f5Ovd70.net
ここの住人に人気のトラムの20系だけど、KATOの20系はどうよ?
基本セット買ってみようかなと思っているが。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 08:19:42.68 ID:wZv7FDL9.net
>>536
完全主観だけど、最高クラスの模型だと思う
あの値段で、あの製品が入手出来るのが未だ信じられん

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 09:57:45.22 ID:fydnki6F.net
編成にこだわらなきゃ基本4両+ナロネ+ナハネx好きなだけで十分楽しめると思う。
車種は少ないけどディテールもカツミより上だし、値段は数分の1だ。
発売時から値段変わってないし、量販店なら3割引で買えるし、プラアレルギーがないなら買って損はない。

おれはナハネ3両の計8両しか持ってないけど。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 10:24:11.81 ID:50ll9g/b.net
トラムの20系、寝台は夜姿なのか昼姿なのかが気になる。
過渡は「夜」克己は「昼」だけれど…。

540 :535:2015/09/28(月) 13:55:00.10 ID:bfF1wnjU.net
KATOのHO評価いいのね。ピンキリの世界であの値段なら安いほうだよな。
単品がないので、まずは基本セットと適当に機関車買ってHOを楽しんでみる。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 15:47:52.68 ID:uP8SQnqL.net
>>540
手軽なコキスパイラル

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 19:16:29.13 ID:oSszGsSK.net
アボーンライナーさえズッコケなければプラHOの普及は早かったのにね

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 19:38:20.79 ID:QpQhIiEB.net
>>537
連結しにくいけどな

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:07:55.00 ID:/h+25MEi.net
>>540
ありえないとは思うけど、
万が一気に入らなくとも
過渡は尾久でリセールバリュー高いから、
余り損しないのもいいところ。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:48:10.10 ID:wewVB+lV.net
>>537
自分が買った初回(茶箱)は、確かに連結しにくかった。
後に買い足した緑箱は、そんなことはなかった。
想像だが、初回分は連結器の剛性が低かったんだと思う。

何はともあれ、混結しても違和感がないことを祈る。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 22:45:45.22 ID:ZZvcmsaU.net
床下の色がちがう

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 09:20:29.56 ID:Zh54rr0s.net
>>545
アレってたしかナックル同士の噛み合いが悪かったのが原因で、
初期のキハ82系でも同様の症状が見られたかと。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 11:18:31.02 ID:B72bOsTU.net
>>545>>547 2008年?頃のキハ58では改良されてるよね。
20系15連繋げると平坦でも自然解放続出。
キハ58や80なら長編成でも動力が分散してるから
あまり問題がないけど客車は引っ張られるだけだから。
ウチは最近のキハ58と20系でカプラーをトレードした。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 06:09:55.23 ID:LsfBmwU6.net
皆さん教えてください

ホビーショーのKATOブースに、HOの3灯式信号機がありましたが
あれはいつ発売なのでしょうか?

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 07:13:16.11 ID:sAS7Qpli.net
イモンにトラムウェイのキ100とキ550が入荷しとるな。
予約したジョーシンからはまだ連絡がない・・・

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 12:21:58.17 ID:KZNhbRgv.net
スナップキットなので様子見です。
懐かしのビッグワンガム状態かも。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 22:54:26.32 ID:jQWGunoK.net
>>551
ビックワンガムというよかデッカイBトレみたいなパーツ構成

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 07:38:16.37 ID:l7DHNsjJ.net
気になるのは、塗装できるのかどうかって点だ。
置物だからウィングの裏側などはさほど気にならないが。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 19:29:24.36 ID:JH496GNv.net
電車道DD14の機関車のみが届いた。
ロータリー付きと同じ箱だからロータリーの入る所がからっぽw

一旦出すと中のブリスターケースが外箱に無茶苦茶入れにくい。
もうちょっと考えてくれ。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 22:40:04.12 ID:6HoKIo7M.net
ジョーシンより、キ100とキ550の発送の連絡が来た。
でも、ここのところ忙しくて、作る暇がない。
鉄ホビのマニも手つかずだし・・・

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 10:00:45.65 ID:htpWdmAT.net
過度EF510北斗星のグレートアップパーツだけど、2の再生産はないのね。
なんで両方再生産しないかなぁ。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 17:03:39.51 ID:qI/tzGkF.net
HO北斗星ソロって出荷されたの?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 17:32:36.45 ID:fRlg8lg5.net
>>557
まだ届いてないけど出荷の連絡は来てた

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 18:09:11.72 ID:lFXWFy7m.net
この前トラムのDD14を重連で買ったばっかりなのに富583系再生産の入荷メールがきた。
これに過渡の北斗星も入ったらさすがに支払いがまずいわw

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 20:56:48.27 ID:Vv70QD/R.net
>>557
今日、買ってきたよ

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 08:21:31.19 ID:1ZFjzTu5.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h209278595

継続して再生産してほしいけど、
メーカーはこういう状況を常態にして、
常に発売即完売目指すスタンスなんだろうな

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 15:06:28.79 ID:LEJBW+F9.net
トラムのキ100、車体組み立て後に塗装して窓をとりつけて床をつける、という事ができなさそうな説明書の断片だったので、買わない。
スナップキットだか何だか知らんが、まともに塗装もできない製品は買えない。
レビューを見て、窓と床を最後にはめ込むことができそうならば買う。


試しに買ってみるには一万円の負担は大きい。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 18:52:12.07 ID:JnHFZbaV.net
過度のEF510北斗星で初HOなんだが、スロー

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 18:56:02.09 ID:JnHFZbaV.net
がよくきいてなかなかいいな。
けど、パワーパックSだとあまり速度出ないね。ハイパーDだと速度も出ていいけど。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 20:27:13.24 ID:xtXzg0z8.net
>あまり速度出ないね

どれくらいの速度で走らせてる?
ユニトラ直線1本分を1秒で走って実車で90km/hだよ。
Nだと普通列車でも300km/hで走るから遅く感じるだけじゃないかw

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:28:11.90 ID:JnHFZbaV.net
あぁそれはあるかもw
確かにスケール速度で考えたらパワーパックSの速度で十分だよな。
でも機関車しか走らせてないからわからないけど、北斗星フル編成でもしっかり走ってくれる?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 22:00:09.63 ID:JOOLVtDy.net
先ずはテスターを買ってフルスロットルで電圧が何Vくらい維持できてるかを
確かめること。
もし12Vに満たないようならパワーパックの容量不足だ。
単機でそれならフル編成など到底おぼつかないぞ。

チャンと12V以上が維持できてるなら、そのロコはそういう速度の設計
だということだ。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 22:54:50.46 ID:cDqZu4KN.net
>>563
祝初HO=I

一度始めたら、もうNには戻れなくなるよw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 23:07:16.51 ID:yEkanfvA.net
>>566
フィーダーの反対側では速度おちるけど、家で楽しむには充分だとおもう。
北斗星客車9両と室内灯入れても走るから問題ないんじゃないかな。

みるみる内にNゲージ減るぞw

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 00:01:14.33 ID:UzhO86Ie.net
俺も今回の過度北斗星で初めてHOに手を出した
Nの過度北斗星もあるけど手放すつもりはない
というかHOは北斗星しか手を出せないような希ガス

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 00:09:32.18 ID:hqjo7PXq.net
>>570
そんなこと言っているうちに・・・。
あっという間に罪庫が膨らむぞ。。。

572 :562:2015/10/04(日) 01:36:58.31 ID:XxdfUmKB.net
>>567
テスターがないから電圧測れないが、12V出ない個体ある?まだ1,2年程度のものだが。
HOはハイパーDがあるので、これで走らせるさ。

573 :562:2015/10/04(日) 01:46:03.16 ID:XxdfUmKB.net
北斗星走らせながらHOヤバいなとは思ったけど、どうかな。
Nやめることはまだないが、HOは今後新作でたら買うかもしれん。
ただ、過度の北斗星は屋根機器やジャンパなどが省略されているから別の機関車のそれらパーツがついたものを見ると戻れなく可能性あるなw
ステップやカバーの透けに感動した。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 02:11:34.21 ID:Nns0N9CK.net
>>573
ようこそいらっしゃいませ。
ご用意してお待ちしております。
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/pdf/20150610-4.pdf
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/ho189.htm

富技

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 03:15:24.83 ID:u02mDUhl.net
>>572
パワーパックの容量が足りてるかどうかを見るのだから、
テスターで測るのはあくまでパックの出力端子の電圧であって、
ロコのモーターの端子電圧ではない。
フィーダーからの距離による電圧降下はまた別の話だ。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 07:14:36.66 ID:R1CNrOjD.net
>>563
そして俺みたくブラスのジョイント音にハマるとプラの安っぽい音では満たされなくなるんだよ(笑)
HOへようこそ!

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 09:02:43.49 ID:u02mDUhl.net
>>576
で、そのうちそのジョイント音にも麻痺して…
さあ、この次はカンタム、DCCで「来たれ、騒音天国へ!」w

578 :562:2015/10/04(日) 09:51:23.85 ID:XxdfUmKB.net
>>574
富のHOだけどさ、通常とプレステージの違いってパーツ取り付け有無だけなの?随分金額差があるからな。

富は臨時列車が再現できるのかぁ・・・
それ見たら凄く欲しくなってきたじゃないか!w


どうやってお金やりくりしようかな。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 10:00:32.88 ID:hqjo7PXq.net
>>578
ノーマル仕様では手すりなどのプラ製のパーツが金属製取付済になり、パンタグラフも金属製になる。
価格差が大きいと思うなら自分で加工すればよい。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 10:43:22.27 ID:D0ovfphb.net
富DD51、価格発表まだ?

税込2万円台前半に収まることを願う。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:09:08.12 ID:u02mDUhl.net
>>580
甘いと思うがなぁ。

582 :562:2015/10/04(日) 11:14:40.11 ID:XxdfUmKB.net
>>579
うへぇ、あの値段でプラ製なのか。
じゃ単にパーツ取り付け品とはまた違うんだな。で、あの金額差なのね。

そう考えたら過度のあの値段はありえないんだなぁ。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:36:53.92 ID:Nns0N9CK.net
>>582

塗装済金属手すり、金属パンタが奢られているほかに「取付手数料」も込みという風に捉えれば
あの金額でも致し方ないかと。しかし、まともに付けられない御仁も多いようで、案外プレステ
から市場在庫消えたりする。

>>563にプラモの心得があるなら、大した作業ではないから標準で良いかと思う。
それか、挑戦する意味で自分で取り付けるか。

>>580
ホビーショーで聞いたが「モーター以外全新規部品」だそうだ。
電機と違って車体だけでも金型数が多くなる。
最低ライン、税抜\29.800になれば御の字では?
プレステは全金属手すり取付済みにせざるを得ないらしいので、\50.000近いかもな。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:45:42.68 ID:u02mDUhl.net
オレは手すりの取り付けより機番インレタの貼りつけの方が
面倒且つ難しく感じる。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:08:52.69 ID:eKeT+yJo.net
メタルインレタ?最悪ですな。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:29:36.70 ID:GMiVLRCJ.net
コンテナ貨物しかやってないからブラスのジョイント音聞いたことないな…

どんな音なんや?

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:40:34.29 ID:2zEL1+Uo.net
序で予約しようと思ったら富のは値引き渋いんだな。
どうすっかなー

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:55:29.56 ID:u02mDUhl.net
>>586
ジョイント音は空洞の大きな箱モノの方が良く響く。
その意味ではコキ(台車と直接繋がってるのはフレームだけ)は
一番条件が悪い。
チョット意外だが、ペーパー車体・木製床板に金属台車
の組み合わせは結構イイ。要は弦楽器の原理。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 14:00:20.04 ID:6ufVL6vD.net
>>588
ペーパールーフ車とか良い音させるもんな

あとは中村の組み立てキットとか

590 :562:2015/10/04(日) 14:14:58.91 ID:XxdfUmKB.net
そういや過度はED79ないんだな。
ちょうど富がHOで再生産するようなので買ってみようと思うのだが
初心者の質問をするが、富のカプラーと過度のカプラーって連結できる?
Nと違ってアーノルドじゃないからようわからんな。

591 :562:2015/10/04(日) 14:18:51.16 ID:XxdfUmKB.net
>>583
パーツ取り付け自体は問題ないと思うがプラって質感がなぁ。これはNでも気になるところで・・・
なので高いけどプレステージだなぁ。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 14:38:44.26 ID:Od2SPm9I.net
>>586
貨車メインだと、安くあげるならホビーのワキ5000かKATOのコキ10000系にアダチのTR203履かせてみな?
プラとは思えないすさまじいジョイント音だよ。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 17:01:50.76 ID:ZIX3ZRt4.net
>>590
富の機関車や北斗星の機関車側のカプラーはケーディ、過渡はケーディ互換。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 18:16:29.73 ID:6HM8igA9.net
>>583
カンマとピリオドの区別ははっきりさせような

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 19:44:36.12 ID:D0ovfphb.net
>>594
目が悪いのにガラケーで必死に書き込んでるg3なら仕方無いかもw

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 19:54:05.70 ID:J2xm+Jp1.net
>>594
欧州出身者かもしれないしw
あっちではカンマとピリオドが逆でいつも困るんだ。
こっちの1,000.25 が、あっちでは1.000,25 になるんだよ。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 20:01:00.97 ID:7Q84aceA.net
>>596
ここは日本だ

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 20:59:00.76 ID:u02mDUhl.net
書き込みの内容が気に入らないからって絡んでやんのw

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:26:08.34 ID:lgb1FqV0.net
>>588
うちの場合ハコ物っていってもコンテナくらいしかないからねw
ペーパー自作はちょっと検討してみる
>>592
手元にアダチの台車はあるから今度試してみるわ


ただ、貨物列車の重厚なジョイント音出すのはプラじゃ限度あるのかな…

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:00:54.10 ID:ZmK5stlG.net
ジョイント音は重量相応だからな。
プラの軽さでは限界がある。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:54:20.18 ID:TzQE9GfE.net
ソロ発売で北斗星フル編成が揃った香具師も多いはず

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:21:07.43 ID:07UtYSQP.net
>>601
揃ったよ
と言うか、たいていそうだろ
富の予定してる編成を過渡でやってる奴は周りでは聞いたこと無い

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:26:55.48 ID:NKJDVjVv.net
オハネフ24 500の組込がないからアレで出来る編成は相当限定されるな。

ロビーカーと引戸のオハネフ200番台を改造で作らない限り無理だから
まず、普通には出来ないわな。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 03:28:59.02 ID:P7Dhjr1J.net
>>600
ブラスの二軸有蓋車だとそれなりの音出すけどあくまでそれなり

コストには見合わないんだよなぁ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 04:26:47.49 ID:t/ZIz3uo.net
>>583
富のDD51が全部新規部品なのは当たり前じゃないの?
流用できるパーツって連結器や動力系位でしょ

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 04:29:09.51 ID:t/ZIz3uo.net
北斗星ソロが到着
全部揃った―と言いたいとこだがデュエットがまだ
前回発売時に買い逃した

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 15:39:35.29 ID:gNfaK6m7.net
>>602
逆に北海道持ちの1・2号なら…と思ったけど、ロイヤル・ソロがネックなんだな

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 19:51:42.87 ID:L75dsrFV.net
過度の北斗星は秋田無とかまだ在庫ある?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 20:20:13.82 ID:wIU5JxM+.net
>>608
完売しました。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:10:20.51 ID:L75dsrFV.net
>>609
え、まじ??早い…( ̄▽ ̄;)

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:12:04.84 ID:YtYbJ81E.net
>>609
まじ?オハネ ソロの話だよな
俺は2日昼過ぎに買いに行ったけど
10個くらい店頭にあったぞ。

オロネ ツインDXとオロハネ ロイヤルソロは見かけなかったな。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:32:59.47 ID:07UtYSQP.net
>>609
11月以に降最初に出た4両セット+デュエット+ソロ・ロビーの再生産が出るから、今のうちに後発の3両買っとき
あ、EF510(かEF81かDD51)もな

タムタムには全部あったけど

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:33:40.67 ID:07UtYSQP.net
おっと>>608だった

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:49:02.29 ID:TzQE9GfE.net
ロイヤルソロ、ツインデラ、ソロ製品化決定直後後に揃え始めた
当時在庫のあった基本とオハネフを買ってあとは再販品を買ってる
デュエット×3、ソロロビー再販品の出荷が楽しみだわ

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:53:00.27 ID:YtYbJ81E.net
>>614
なんという俺。
でも正直、デュエット3個買うか迷ってるんだよねー。
子供に隠してる棚に入りきらなくなってきた…。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:04:09.35 ID:o4QHSrEB.net
富のEF510北斗星PSに基本、増結2、単品2予約したぜ!
おそろしい金額になって震えてる。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:08:19.14 ID:o4QHSrEB.net
>>614
似た境遇だなw
俺は基本、デュエット、ソロ待ち。
今は単品4つを連結して楽しんでる。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:15:50.02 ID:TzQE9GfE.net
序の300円クーポンが新たに発行されるたびに予約する、とw

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 01:21:52.05 ID:TsQBky74.net
KATO・富EF510☆とEF81☆を比べてEF81を買った俺は異端?

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 01:49:31.38 ID:WMjHibdO.net
>>612
秋田無か大宮た無に在庫ありますかね

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 01:50:45.97 ID:zyujRpSS.net
>>616>>563
めでたくパンドラの箱を開けたか?

おぅ、忘れてるぞ、「室内照明ユニットE」6本入×4セット。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 07:33:25.98 ID:3pQclLLz.net
>>614-615
よう俺

>>615
俺はスタータセットのオハネフを奥で落として
デュエット差し替えも出来るようにしてもうた

623 :562:2015/10/06(火) 08:09:41.88 ID:z1zxRJrF.net
>>621
562です。
室内灯まではお金がまわらないなw
ED79の予算がないんだ。

ただ、北斗星臨時再現できるから予約したものの、過度も客車は十分な出来だと思うのでどうしたもんかなぁと。
なので、もしかしたら客車キャンセルしてED79にまわすかも。
しばらく在庫してくれたらなぁ、毎月一つずつ買うとかできるんだが、最近すぐ無くなるからなぁ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 09:09:59.76 ID:TdS0kpbo.net
とりあえず、両方買っておけよ。買いたくなったとき買えないよりいいだろ。
それから考えろ

625 :562:2015/10/06(火) 09:55:36.32 ID:rC/M0iJg.net
>>624
だな。買わないで後悔するなら買って後悔だわ。
しかしHOはお金が吹っ飛ぶなぁw

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 10:43:51.01 ID:TsQBky74.net
>>620
電話して聞けば?

>>625
プラ製品で高いと言うならあとは自作しかないな
もっとも工作が目的ならともかく、パーツ代や作る時間(時給換算するととんでもない額になるよ)を考えたらやってられないけどね

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 12:11:34.49 ID:9FAtSjvX.net
廃止後だというのに、そこいらじゅう「北斗星」だらけになりそうだなw

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 15:12:25.49 ID:TpWt/NLj.net
オマエラが飽きたころの中古待ち

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 16:47:43.73 ID:9FAtSjvX.net
エバーグリーンとなるのか、はたまた一時の“流行りモノ”に終わるのか?
…によるだろうな >中古市場への「北斗星」大量流入の可能性。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 17:17:16.34 ID:iwzK/7VF.net
エバグリって一瞬、天4の事かと…
まぁ天4で逢えたら考えますか

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 17:34:25.89 ID:9FAtSjvX.net
>>630
アハハ…書いてて気付かなかった。
エバーグリーンになれたらエバーグリーンへは並ばない…かw

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:01:53.53 ID:LN2OvWmN.net
元が安い価格設定なので暴落はあり得ないかと>過渡HO北斗星

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:21:07.65 ID:Fmx7BPB6.net
暴落はないだろうけど編成モノで中古が出てきても微妙〜に財布に厳しい値段になりそうな気がしないでもない

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:22:35.07 ID:R5fCAR25.net
過渡24系も安くないからな。
極端に値段が落ちることはないな。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:19:54.96 ID:8wo+AoFy.net
KATO製品は2〜3割引きで、更にポイント有とかになると、お安い有難さが身に染みるのは事実。
ただ、あれこれ欲しい向きには、待ちきれなかったり、ラインナップに不満があったり。

TOMIX製品は、特売でもない限り2割引(普通1〜1.5引?)が最安だから、編成物になると財布と要相談。
こちらは該当車両のツボを押さえたラインナップが有難い。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 00:23:23.33 ID:nVFKGaw2.net
>>623
ED79は最近でも秋田無に在庫があった位だからそうそう早くに捌けるとは
思えないけどね。
それより、その先に☆ミ凸が控えているのをお忘れではないかい?

79も、凸2両もプレステで、って考えるのならそろそろ緊縮財政に入る方が
よろしかろうて。それか、数年掛けて払っていく覚悟を決めるか、だな。

637 :562:2015/10/07(水) 08:18:26.95 ID:1RHRQNBc.net
>>636
しばらく在庫が残ってくれたらな、慌てて買うこともないんだが。

DD51は過度のを予約したのはいいが耐寒形を塗り替えたタイプっぽいんだよなぁ。
富のDD51はまだ詳細がでてこないね。
まだ当分先だろうから予算はなんとかなるかな・・w

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 09:29:42.99 ID:esDhRkMO.net
>>637
ED79はまだまだジョーシンとかポポンデッタなどにも在庫はあるしすぐなくなるとはおもえないけど、在庫あるとこは再生産分仕入れるとはおもえないけ。

過度の凸はそれっぽいのでよければ恐らく富凸の1両分で2両揃うと思うと安い
屋根とか気になり出したから富買っとけ

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 21:34:59.77 ID:nVFKGaw2.net
>>637
「耐寒型」塗り替え、その通り。
JRに引き継がれなかった全重連型の初期仕様。

☆DDのネタでは必ずこの製品の是非について荒れるんだが、重連の次位機も
ライトが点いてしまうことを容認できるか、それも過渡製品で納得できるか
どうかの分かれ目じゃないかと思う。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:09:47.23 ID:TmWPlK8F.net
☆彡釜に限らずロコのヘッドライトは重連時に消灯できるようにして欲しい
…とは常々思う。
あと、蒸気のテールランプ常点灯も有り難迷惑w

641 :562:2015/10/08(木) 00:13:42.28 ID:Lrvepx4A.net
>>639
過度のは安いし予約したのでとりあえず楽しむことにする。
どうせ富のも買うだろうから比較して楽しむわ。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:20:32.91 ID:TmWPlK8F.net
「DD凸の重連」と言えば、やはり20系日本海を牽く赤ベコだと思うのは
オレだけ?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:44:00.36 ID:4WA9tSf6.net
DD凸重連で思い付くのは、紀勢貨物だな。
後は多客期の出雲位かな。
どっちにしても、ライトスイッチは欲しいわ。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:46:33.08 ID:mqSqNMJ5.net
>>642
その路線はD51の三重連の方が有名だろw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 01:10:34.66 ID:nWnx0Mly.net
富がDD凸の決定版を出すことで長年の論争が終わったから。
どこぞのメーカーがくだらん特定番機なんかを発表したときは最終型の☆釜が出るのはあきらめてた。
20年越の要望がかなったわw

>>643
紀勢貨物は重連なのにコキがたった7両だからバランス悪いぞ。
コキで重連と言えばPPになる前の石北だろ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 01:25:54.60 ID:TmWPlK8F.net
>>644
寝台特急の話。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 07:30:34.31 ID:2vZunzAn.net
>>645 凸凸+コキ7車 このサイズならそれでも十分じゃね?
JR後もヨが連結されてたり、さらにその前はワムハチだったから
それを楽しむのも吉かと。そうなるとタキ5450キボンになるけどな。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 08:15:08.71 ID:TmWPlK8F.net
この辺りでそろそろDD511が欲しくなってきた。
コレならオレにも区別がつくw

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 09:54:41.32 ID:h9ZjJSBh.net
DD511らって「キャブだけ交換」じゃ済まないんだっけ?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 10:05:21.11 ID:GwoJ5gkx.net
>>649
ボンネットや手すりが違う

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 10:10:07.37 ID:TmWPlK8F.net
えっ? 誰もヘッドライトの違いを指摘しないんだ…オレが勘違いしてるのかなぁ。
ボンネットや手すりの違いくらいじゃオレには区別がつかないんだがw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 11:41:23.84 ID:h9ZjJSBh.net
顔つきが丸くて違うなかな?今時、なんちゃってでは許してくれんか(笑)

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 11:55:22.19 ID:TmWPlK8F.net
>>652
オレはたとえナンチャッテでも安い方がいい
…各タイプを上手く折衷してくれるなら。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 12:43:49.42 ID:OO8p5rqL.net
形だけで満足できるなら過渡DD凸はよく走るし十分でしょ。
だけど身近に接してる人間から見ると過渡北斗星DDとか鴨更新機はありえないw

なんちゃってでも安ければいい人間は過渡。
こだわる人間は富で住み分ければいい。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 12:44:54.80 ID:h9ZjJSBh.net
「なんちゃって」に一票!!

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 12:59:21.06 ID:TmWPlK8F.net
ただ、DD511号機だけはナンチャッテと言うわけに行かないから
どこかに出して欲しいな…と。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 16:46:07.92 ID:OO8p5rqL.net
DD51 1号機を作るとなると動力台車以外は全部新規制作になるからな。
動力台車も砂箱が違ったら流用できる金型がなにもない。
ハードルが高いどころかとんでもなく高いw

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:05:03.96 ID:vV2ebJXG.net
1号機は別形式と言って良い。
どうしてもというのなら、ムサシノの気紛れを待つしかないレベル。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:42:32.29 ID:L4s9gJHZ.net
そのムサシノのプラ完成品はどうなったんだ?

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:30:42.03 ID:EheUwGoi.net
DD51の1号機は、モアも出していたな。
キットなら、珊瑚が企画しているらしい。

1号機は、原型ぶどう色と改造後朱色の両方が欲しくなる・・・

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:46:03.39 ID:l0le9kW6.net
DD511はヘッドライトが間抜け
台車とか屋根のひさしとか、なんか手ェ抜いて作ってるなと思ってしまう

異論は勝手に言ってくれ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 23:10:03.69 ID:yfMa4rMT.net
言いたいことは分かる気がする
>>661
でもそこが良いという人も多いんだろうね

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 00:39:26.85 ID:xPWKWZ9d.net
>>661
凸の1号機は実質試作機。本来なら901番が付くべきカマ。
あれが正真正銘、最初の形なんだよ。
で、試験をして内部外部に様々改善をした結果が2号機以降の馴染みの形。

量産化改造されなかったから使い勝手悪かったのだろうな。
早晩休車になって随分秋田で放置プレイだったかと。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 11:36:55.89 ID:WKFAVqwg.net
DD511は1エンド側と2エンド側で違うエンジンを積めたり簡単にエンジン換装できたりと試作機ならではの素敵仕様

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:19:36.28 ID:9rTCibRk.net
DD51 1は901にしてほしかったな。
あのころは試作は900番台の考えはなかったのか。
あのヘンな車体は好きじゃないわw
901号機だったら1号機も一緒に保存されてただろうに。
あんなに大量にあったDD51なのに初期型の保存車は1両もないし。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:41:12.75 ID:iLjmVjMJ.net
>>665
オレも最初は1号機が好きじゃなかったが、何故か最近になって
あの冴えないスタイルが段々好きになってきた。
丁度C54が好きになって行ったのと時期が被るんだが…w

それと、あれほどウジャウジャいたカマだから初期車の保存などは
考えられもしなかったんじゃないかな?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:39:42.12 ID:/e4f3Q51.net
凸511やるくらいなら
隣にいる
>□531を

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 00:48:22.95 ID:BCtmGZP9.net
>>665
時代的に、もし試作形式ならDD94だったと思われ。

>>666
往年の傑作機械を産業遺産と見る考えが出て来たのはつい最近の事だから
高度成長〜バブル崩壊の頃まではディーゼル機関車をそう見ることなど
なかっただろうな。
DD51など、ふそうやいすゞのトレーラーと同じだった訳だよ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 04:27:05.45 ID:F66x7mjG.net
>>668
メーカーが独自に試作してあとで国鉄が買い取ったわけじゃないから、
果たしてどうだろうか? >形式名「DD94」。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 07:06:22.31 ID:06uih1Aa.net
てか20号機までは出力が低く、牽引定数が別。
なので、現場にとって使いにくかった。
(エンジンをDD16に回したんだっけ?)

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 08:08:29.44 ID:F66x7mjG.net
>>670
エンジン出力が1,000PS/基だったのはたしか19号機までで、
20号機から1,100PS/基だったかと。
ちなみに1号機を第1次試作、2〜4号機を第2次試作、5〜19号機を先行量産形
と呼ぶそうな。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 09:41:55.27 ID:2QR7GG8H.net
>>668-669
DD54 1 → DD51 901

EF66やED77・ED78あたりを考慮すると
ないとも言い切れないな

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 09:45:35.05 ID:2QR7GG8H.net
なんでDD54と打ったし・・・・・・俺 orz

× DD54 1 → DD51 901
○ DD94 1 → DD51 901

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:19:59.65 ID:jg6oGMGn.net
DD51はモノになる自信があったから最初からDD51
それくらい技術的冒険の無い手堅い設計だった

海のモノとも山のモノともしれんメーカー独自試作機とはモノが違う

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:38:28.35 ID:El47D24R.net
えーと、DD51は制式機としては難産だと思うし、今も釧路で現役のDE600の様に国鉄からは門前払い扱いだが世界的な銘機の末裔という例外的?実例もある訳ですが。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:49:05.21 ID:jg6oGMGn.net
自信あったのと難産は別の話

当初の目論見が外れた話なんか珍しくも無い

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 11:26:01.53 ID:El47D24R.net
自信があったというよりも「政治的に失敗が許されない状況」だったというべきでしょう。
技術が追い付いていないのに、時間もないのに、国産化の圧力だけは物凄いという状況。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 11:40:22.13 ID:2rxZmXmR.net
こんなめんどくさい客層相手に商売したくないってのはわかった。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 13:03:49.83 ID:F66x7mjG.net
>>678
だから、逆に過渡製品の勝ちとか?w

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 13:18:00.20 ID:VPTezzd2.net
逃げるが勝ちというなら勝ちだろうな
たしかに面倒

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 13:49:23.29 ID:jpTRANww.net
凸は凸でしかない俺には、
過渡様のがあれば充分満足w

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 15:04:09.73 ID:PCqu1Wtn.net
凝れば落とし穴にはまる。

凝りの代償は桁違いの出費を伴うとして構わないと思うんだ。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 16:23:10.38 ID:F66x7mjG.net
>>682
メーカーが凝るべきは、過剰なディテールや必要以上の作り分けじゃなく、
動力等基本部分の耐久性や、破損に対する(補修パーツ供給等での)フォローアップ
だと思う。
ディテールやカスタマイズはモデラー側の領分かと。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 16:51:36.79 ID:BCtmGZP9.net
>>682
呼んだか?
天カンタム凸で北斗星のために☆2両、改良版出てまた2両。
出雲のためにB寒地JR、重連したくてもう1両の俺を。
ま、武蔵にまでは行かなかったけどな。

それでも、富のは各々2両ずつ買う予定。
完成された型の1052〜の凸に馴染み多々なのでね。

>>683
それは「できる人間」か、過渡の全重連最初期仕様でも構わん者の言い分。
そうじゃない方が多いからプレステがよく売れる訳だし、富も市場の要望
が有るからこそ商品化する訳だ。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 17:12:41.94 ID:/xJpJL/K.net
長年DD凸を身近に見てきた人間からするとなんちゃってで我慢しろはやっぱりいやだわ。
過渡の北斗星なんかありえんw
いつかB更新もバリ展するだろうからおおいに期待してる。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 17:51:39.58 ID:F66x7mjG.net
>>684
> それは「できる人間」か、過渡の全重連最初期仕様でも構わん者の言い分。
そうじゃない方が多いからプレステがよく売れる訳だし…

なるほと…道理でこの道楽がどんどん薄っぺらになって行くはずだ。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 18:24:02.89 ID:El47D24R.net
>>683
全盛時のメルクリンの思想ですね。
思いっきり走らせるために、ただそのために鉄道模型はある。

博物館の静態模型とは方向性が違う。どちら寄りか、各個人のスタンスは明確にした方がいい。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 18:57:12.82 ID:F66x7mjG.net
>>687
メルクリンとはチョット違う。
「チャンと走る」「耐久性を確保する」はメーカーの責任
…と言うかメーカーにしか完璧には実現できない。
カスタマイズやディテールアップはモデラーの腕の見せ所。
特定バージョンモデルを紙入れを振りかざして待つだけじゃ
果たして「趣味」と呼べるのかどうか…。

689 :683:2015/10/10(土) 19:59:36.04 ID:BCtmGZP9.net
>>685
おお同志よ。我々は過渡NG派であるな。

まさに、エンジン音が違うから天では出なかったB更新機がバリエーションの
最右翼だろうね。あとは鷲別に原色で残った一派とかか?
国鉄仕様は屋根の列車無線アンテナの切欠きがあるので別金型になるだろう。
しばしの待ちですな。
Nの様にユーザー加工にはさせないだろうしね、前述の理由で。

>>688
作れる弄れる、でないと「趣味」ではないとは了見が狭くはござらんか。
現実は「モデラー」ではなく「コレクター」「観賞」という趣味世界だって
あるわけだし。
他の趣味に例えれば、焼き物が趣味だからと言って皆がロクロ回して土を捏ね
られるわけではなかろう?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 21:02:55.95 ID:VPTezzd2.net
>>689
>作れる弄れる、でないと「趣味」ではないとは了見が狭くはござらんか。

金で解決可能な趣味はドルヲタ、アニヲタ、スマホゲー等と同様クズの温床になりがちだからそこは仕方ない
模型もその例外に非ず

>現実は「モデラー」ではなく「コレクター」「観賞」という趣味世界だってあるわけだし。
>他の趣味に例えれば、焼き物が趣味だからと言って皆がロクロ回して土を捏ねられるわけではなかろう?

それを言うならプラ完は絵を印刷で作る工業製品なんですが
それを集めて自慢するには相当突き抜けた切り口で見る目を持つか、国会図書館の如く製品という製品集めまくるかのいずれかだ

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:29:29.27 ID:5dXdz/zV.net
自分で手をかけるかどうかが、大人の趣味と子供の玩具の境界だと思うんですよ
別に玩具集めがダメとは言ってないんで念のため

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 19:26:19.29 ID:TkFo3DrM.net
お前ら、ほんと他人のこと気になるのな。
どっちでもよくね?好きに遊べば。
本人が趣味と思えば、趣味でいいだろ。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 22:16:51.81 ID:NfU1Mdyd.net
マイクロエースのEDシリーズ、
発売日が10月18日に決定したそうな。

珊瑚のD50と重なったな。EDは見送るか。

694 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/10/11(日) 23:08:47.31 ID:LxCxZrIe.net
>>690
>それを集めて自慢するには
結局自慢しないと気が済まない人なんだ(笑)

>>692
自分が楽しむためにやるんだろうにねw

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 10:01:17.35 ID:zk4LJyOr.net
>>692
禿同

696 :185-28:2015/10/12(月) 23:19:13.13 ID:ftFr4wrm.net
>>693
珊瑚のD50 月末になるようだが

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 18:30:40.35 ID:kH1Mq8jS.net
ムサはもう無理だろうからDF200は富か過渡に期待

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 19:14:44.39 ID:h7c0JjHF.net
もう製品化できる釜の種類が減ってきてるんだから出したもの勝ちなのになw
この釜はこのメーカー、これはこっちのメーカーなんて言ってる状態じゃないわな。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 21:11:31.28 ID:YK44DZCE.net
富凸来た。同時かよ、☆と後藤区。

ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/pdf/20151014-4.pdf

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 22:11:49.65 ID:Yyf3oPzt.net
☆プレステは税込ほぼ5万かあ。
重連でほしいのに大変だw
暖地も重連でほしいけど持ち越しだわ。

701 :562:2015/10/14(水) 22:46:47.25 ID:rKfQJkXN.net
ようやく詳細が出たということで、星2両プレステージ予約、といきたいが出費が大きいな。
暖地形も欲しいけど、しばらくお預けだ。
しかし、なぜナンバーやヘッドマークの付属を変えるかなぁ。
お値段高いんだから全部付けてくれたらいいのに。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 22:55:54.00 ID:N9muaV2+.net
両方買わせるためだよ言わせんなと思ったが両方買って重連したところで仕様の差が目立つだけで誰得

703 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/10/14(水) 22:55:58.82 ID:0bl2sxnd.net
富DD51、漸く価格が出ましたね。

ところで、暖地型に付属の“なにわ”HMとは↓コレのこと?
http://kp23.blog.fc2.com/img/dd51-1183naniwa_251103_1a.jpg/

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 23:02:04.86 ID:t8IZTtB0.net
☆と暖地の同時発売はやめてほしかったけどな。
市場に残ってたら半年先くらいに買うわ。
そのあとにB更新、A更新青に期待。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 23:05:10.66 ID:YK44DZCE.net
>>701
☆カマは北斗星最終牽引の1100と1138を、後藤カマはお召し機の1179と1186を
分けることでどちらも買わそうと仕込んでいるんだろう。
両Noともプレステージで揃えるならPS2両、ノーマル1両お買い上げ下さいと。
無論、富技での分売はないと見込まれ。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 01:29:38.93 ID:LVqCP1qb.net
>>703
なにわのカンはそれしかおまへん。
ちゅうか、後藤機が出るって事は金帯24系25型「出雲」かサロンカーなにわの
発売フラグか?とさえ思えてしまう。
なにわはトワガマとも相性バッチリなカラーリングなのでトワ81でも遊べる。

>>704
本命でA寒地・B寒地(プラウ外さないと暖地にならない)型とも「国鉄仕様」
が控えてるのだろうと思う。
後藤機でタブレットキャッチャー・保護板も作るのなら、Hゴムとボンネット
継ぎゴムを灰色に、屋根は無線アンテナ無なので新規の型起こしだろうけど。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 02:42:37.91 ID:UBD8wHeV.net
レギュラーは予想より少し安い。プレステは予想より少し高い
…そんな感じかな >富DD凸。
あかべこ・プレステを1両、買ってみますかな。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 07:54:13.40 ID:npiFhRxF.net
まさかほんとになにわを考えてるのか?
タニカワのキットがウチに転がってるのにw

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 12:23:26.20 ID:UBD8wHeV.net
>>708
実際に牽いてた列車のヘッドマークを
オマケに付けてるだけじゃないかな?
DF50もそうだったし…。
さすがに「ミハサロ」はないと思うけどなぁ。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 12:45:31.60 ID:INsltThg.net
>>707
ノーマル22000位がとは思ったけど、ちと予想より高かった。
1両だけ買って過度のと重連して遊んどく

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 16:39:19.24 ID:OK7wXfP0.net
なんていうか・・・2両買って重連で楽しむとかしていたのを1両に減らして2両目を控えるような、微妙ぉ〜に購買価格から外れつつある気がする

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 16:55:58.16 ID:UBD8wHeV.net
>>711
でか…
過渡製品のせいで知らず知らずのうちに我々のDD凸に対する値頃感が
微妙ぉ〜に押し下げられてないか?w

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 17:09:09.80 ID:HtViS+LH.net
>>710
DF50が税抜き22000円するのに同等なわけないだろw

オレは✩プレステ2両予約した。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 19:51:20.73 ID:UBD8wHeV.net
>>713
デフレ脱却までもう一歩のところまで来ました。
トミックスは今、価格の新しいステージに突入しました!

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 20:31:43.54 ID:npiFhRxF.net
DD凸はボディの体積が小さいから箱機より重量が軽くて牽引力は不利になるかな。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 21:32:12.15 ID:T7JSSYuv.net
>>715
重連にすればOK。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 22:34:23.08 ID:UBD8wHeV.net
>>716
単機でも大丈夫だろ。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 22:57:53.75 ID:5kvWQHCV.net
ゴムタイヤ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 23:16:26.22 ID:HtViS+LH.net
DD51がEF510と同じ牽引力があるってのも変だからDD51は非力でいいかなw
北斗星もEF510は単機で引かないとおかしいけどDD51は最初から重連だし。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 00:05:42.22 ID:R6YKSN9I.net
>>719
あかべこ1両で「出雲」フル編成が牽引できなきゃマズいだろ。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 00:07:08.42 ID:8uc0am1t.net
燃料タンクの中をダイキャストのムクにすれば結構重量は稼げそうな気がする。

722 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/10/16(金) 00:17:49.34 ID:IsVyyc9F.net
>>715-720
加トDD51の場合、牽く相手がブリキやブラスだと重連でも非力。
まぁ当然か。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 01:32:20.11 ID:8uc0am1t.net
>>720
「赤ベコ」はED75な。
DD51は「赤ブタ」、もしくは「デラックスデゴイチ」。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 02:04:40.65 ID:8uc0am1t.net
>>710
逆に思ったより安かったと感じる。あれだけ新規の金型が多かったら
ノーマルで\30k近く、プレステージは\50kは行くと思っていたからな。

過渡機は1006号機にすれば、☆凸唯一の「扇風機カバー無し、3分割
ラジエターメッシュ」だった実機類似の形態になる。参考までに。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 09:21:10.91 ID:g5Yj2Myb.net
それでも似てるだけたからな。
なんちゃってには違いないw

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 12:42:31.84 ID:NiE5vaic.net
ここで凸暖地が出るという事は、さらに次の一手は出雲(14系2、3号)編成か?

まさか1、4号編成でカトーに喧嘩売るのか?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 12:47:49.12 ID:VzueWxSC.net
>>726
出雲の東編成なら欲しい。
オシ24を☆彡に転用したいからw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 14:11:33.27 ID:mW8CJ5ul.net
>>726
KATOからの改造だとオシ24がネックだから、出てくれるなら有難いな

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 14:26:55.95 ID:R6YKSN9I.net
寝ても覚めても、明けても暮れても「北斗星」か…(溜息)

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 19:42:47.31 ID:eiHXyMvB.net
ソロ・ロビー入の25全盛期富士・はやぶさか、
金帯あさかぜなら大歓迎だが…

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 01:56:11.23 ID:5wYCqQu0.net
電源車がまさかのカニ25で

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 10:00:54.88 ID:IlkfcObe.net
キハ181再生産マダ〜?

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 10:07:06.38 ID:aqcBibwl.net
>>726
シングルDXとシンツイ出してくれれば既存の14系14型を組み合わせてね。
2両だけのセットと14型再販とかが理想だけど。

>>727
>>730
金帯あさかぜ、オハネだけは既存であるから期待してしまう。

「あさかぜ」「出雲」セットとしてカニ・スハネ・オシ・オハネフ。
(「出雲組成時はスハネを組み込みません」と説明書に注意書)
オロネは帯色違いの単品2種。単品オハネフも。
そしてテールマークには「はくつる」「日本海」も入れる、と。
既存セットの組み替えでいろいろ楽しめる。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 14:15:03.75 ID:tsWr2H+5.net
EF58マダァ?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 15:29:05.12 ID:jl8Cem7/.net
出雲は出るような気がする
ほとんど既存の型が使えるし、サンライズとの絡みもある
同時にPFを出してくれれば嬉しいな

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 19:18:51.73 ID:Hp7bhHQB.net
お富さんは66も持っている訳だし、
過渡ちゃんの25は今更進展も無いだろうから、
東海道ブルトレは結構いいネタのように思う。

はや富士、あさかぜ1、あさかぜ3瀬戸、さくらみずほ、出雲1、出雲3と、
既存の形式活かして、結構なシリーズが出来るぞw

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 21:23:11.37 ID:aqcBibwl.net
>>735
出雲出るとすればそのタイミングで過渡もPF後期型再生産するだろうな。
結構、富と過渡は「握りあっている」んじゃないか?
こないだの模型ホビーショーでも富社員と過渡の営業企画のK崎氏が歓談して
いたぞ。

そう大きい市場のパイではないのだから、上手く棲み分けて戴ければ宜しいかと。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 21:57:07.01 ID:2cpQHu7p.net
エヌ小屋かどっかで出してる、北斗星の内装シールってもうロイヤルソロとか新しいやつの分も出てる?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 23:48:24.12 ID:nD/LSTyG.net
>>738
富塚で今製作中のはず!

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 01:28:46.60 ID:Q1Qts3a6.net
>>739
冨塚か!dクス!

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 08:43:44.95 ID:wbEykfew.net
>>738
10月頭に冨塚さんに聞いたら、ひとつきくらいで
出したいなーって言ってたから、もう少しじゃない?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 17:06:05.03 ID:KiTaltND.net
KATO☆彡客車の「北斗星」テールマークってはずしたり他に交換したりできるの?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 18:23:51.78 ID:YCyMRKc/.net
アオシマは鉄模をやめちゃったの?
遠方だから通販で重宝してたのに。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 20:25:14.71 ID:2cnCsyJf.net
>>743
楽天との契約切れ、富斗星☆彡の客車セット予約分辺り迄は大丈夫。
富凸凸☆彡を通販で安く買うなら、今後は 上申か あみ×2だね。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 20:59:40.18 ID:a9cJFmNh.net
EF510のDCCってTamTamだと値引きどれくらい?

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 02:41:48.05 ID:GJd41bv+.net
>>745
目の前の便利な電気仕掛けの箱(板?)は何のためにあるのだ?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 07:41:03.13 ID:dwHQLZHd.net
そりゃ、便所の落書き専用なんだろ。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 12:04:38.72 ID:gxpXUGfy.net
天プラ 高崎旧客
カンタム C60

遥か遠い宇宙の蒲田より

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 15:03:52.88 ID:ShpxUrCG.net
>>742
できるよ。
他のカニ24やオハネフ25と同じ様に。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 18:38:58.50 ID:lnHvNV9c.net
>>748
カンタムはC61ちゃう?
C59/C60 はプラでトラムウェイ
ED71もと来たから

もう残る釜でプラでありえるのは
C51 C53 ED72/73 ED78/EF71?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 19:55:55.60 ID:qCsm21HG.net
D50/D60

EF80はどこかやった?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 20:20:43.65 ID:XqbjHJWF.net
高崎旧客と組み合わせるなら、
C61以外有り得んだろう。

鹿児島が出るなら、
万難を排してお布施したい。
万難を排す、というか、リボ地獄かw

しかし、トラム20系と何とも見事なタイミングw

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 20:26:15.14 ID:hdycpSJC.net
C61と高崎旧客かぁ、
そうするとカトーがD51 498と旧客が出たりして

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 22:24:36.67 ID:rKIPfzLT.net
>>750-751
EF30とD52も欲しい!
側灯の付いた旧客は遠慮しようか…

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 22:27:25.39 ID:dwHQLZHd.net
高崎の旧客かぁ。
オハニ36、あさかぜセットとかで出してくれないものか。
かもめでもいいぞ。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 23:02:02.32 ID:gxpXUGfy.net
749だが
すまないm(__)mタイプミス C61だよ

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 23:03:17.44 ID:gxpXUGfy.net
↑ ↑ ↑
747だった 重ね重ね申し分けない

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 13:31:20.94 ID:v6AjtDqj.net
蒲田では色々発表あったのだろうか?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 14:12:03.68 ID:jnpMCAQ9.net
トラムウェイでC60、天プラでC61ときたから
今からでも天プラはつかり買おうかな

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 14:30:43.51 ID:+fUEH5nI.net
>>759
天プラ?
ダイカンじゃなくて?

俺的にはプラの方が嬉しいけど

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 15:35:05.13 ID:4ZKUb3sx.net
>>750>>751
C51,53も魅力だが、
ATS後まで長生したD50/60の方が馴染み在るな

C53は足回り寸法異端児なのが、ネックになるか

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 17:31:59.04 ID:jnpMCAQ9.net
>>760
早とちりした。プラじゃなかったと思う

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 17:41:39.18 ID:WXkNE12N.net
>>762
諒解
ダイカン持ってないから分らんけど、
プラ蒸気と重連出来るんかな?

しかしトラムも折角C1750の足回り造るなら、
それこそ51以降の各形式に展開して欲しいよな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 19:08:52.07 ID:WWqOBdHh.net
>>763
カンタム機と非カンタム機は連結運転できない。
協調しないばかりか、カンタム機の汽笛を鳴らした(汽笛だけじゃ
ないけれど…)途端、非カンタム機の動輪が逆回転する。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 19:53:06.00 ID:bgPn1KK3.net
>>764
サンクス
&ついでに伺うけど、
パックは過渡の普及品で走行に特に問題ないですか?

ちなみに取敢えず音は出なくてもいい

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 19:56:06.34 ID:r2P4cXVx.net
>>764
天プラのキハ58カンタム車の前後に加糖のキハ58系T車つないだら
前照灯が点いたり尾灯が点いたりするってこと?w

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 20:05:50.96 ID:E/UAP0Wl.net
>>765
そのパックがどのような物かはわからないが、カンタムはPWM制御のパックは不可。
最悪の場合はデコーダーが壊れる。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 20:28:46.21 ID:WWqOBdHh.net
>>766
そのとおり。
そんなこんなで、オレはカンタム機はもう買わないことにしてる。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 20:38:13.40 ID:RVZtkN//.net
カンタムの連結って聞いてモビルスーツ同士がいやらしいことをしている場面を想像してしまった

770 :764:2015/10/25(日) 20:44:22.63 ID:aSFDS987.net
凄く今更でスマンが、
一筋縄ではいかんのだな<カンタム

今一度メーカーの説明よく読んで考えるわ…

しかしC61はなんとしても欲しい形式だから、
パック含めての購入も検討するか…

安達のキットにチャレンジするか…

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 20:49:29.72 ID:+QfmO2Mz.net
珊瑚のキットもあるでよ。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 20:55:51.15 ID:ofDLm6kJ.net
動輪緩むでアカンわ!

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 21:05:08.56 ID:E/UAP0Wl.net
>>772
それ以前の問題として、プラ完成品のスレで珊瑚のキットを勧める事自体に無理がある。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 13:43:12.94 ID:ZAweshWD.net
代わりのものが無いなら有るもの勧めるしかないじゃんアスペでもなきゃ

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 14:52:14.57 ID:4VKvKWGQ.net
>>774
プラ完の代わりにブラスキットを薦める(それも蒸機モデルで!)方が
よほど“アスペ感”が強い。
「他にはないから諦めろ。」の方が親切だし適切じゃないかと。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 22:25:25.26 ID:1ErsY/Qa.net
>>733
その時は単品でオハ14 300も、
そうすればシングルDXとツインと既存の14系15型であかつきも
出来るから

777 :562:2015/10/26(月) 23:33:48.55 ID:EsejTqyt.net
今週は過度DD51北斗星に富EF510が発売されるから今から楽しみだわ。
ところで、富のDD51暖地形は興味がなかったんだが、特別なトワイライトの牽引機ということで欲しくなってしまった。
しばらく在庫しててくれないかな。
しかし、付属のナンバーがいい具合にバラけてるよなぁ。
PS2台よりはPSノーマル1台ずつだと安く済むが
悩むなぁ。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 12:32:46.02 ID:/EbGNr3v.net
>>777
それぐらいのお金も自由にならないの?
貯金とかないの?

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 14:34:49.49 ID:hxUT8eY5.net
>>778
ホームレスです

780 :gK♪♪:2015/10/27(火) 14:50:10.13 ID:2H7CUyCB.net

もう少し、捻りくらい入れたら??

無職で、無免許の蓼倉爺ちゃん。



(爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



ロータス・ヨーロッパは、調べたか??

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 15:00:43.30 ID:6xZpxbQ6.net
>>778
>>777が本当の爺さんかどうかは別にして…
歳を取ると買い物に臆病になるのは事実だぜ。
おそらく若い頃みたいに“再生産”に自信がないのと、
それだけの金を出しても果たして何年遊べるだろうか?
と考えてしまうからかと。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 16:19:34.65 ID:hxUT8eY5.net
>>780
  ↑
五月蝿 ゴキ虫こんな所に発生したか。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 16:46:54.43 ID:d34OhGgr.net
>>782
ここで相手するべからず。

784 :562:2015/10/27(火) 17:10:42.36 ID:uiHqvSaq.net
>>778
富DD51北斗星2台は予約したんだが暖地形まではお金がないな。
Nでお金に困ったことはないが、HOは気持ちよくお金が吹っ飛んでいくな。
一生懸命働いて買うさ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 17:15:12.20 ID:6xZpxbQ6.net
>>784
その心意気だ!

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 17:30:38.56 ID:/EbGNr3v.net
みんな、頑張ろうぜ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:07:01.80 ID:sKvGr3zn.net
>>784
そして保管場所があっという間に埋まる、もう車両基地の拡張は困難なので
大きいスケールはお金もですが色々悩ましい。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:10:54.65 ID:OVr0vG0v.net
>>787
自作に走ると簡単に増えなくなって良いぞ

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:29:13.18 ID:Eyx2O/lA.net
>>788
仕掛け品が増える

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:36:01.40 ID:8ZMK850R.net
プラ完なんて売筋は取り敢えず押さえて気に入らない場合は処分する。
プラ完程度で臆病になってたら何も買えねぇな

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:43:31.26 ID:iQgiXHls.net
電車道と天罰屋から色々キター

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 19:18:07.98 ID:adq+UtH6.net
トラム
NのC11にてこずってる感じだね。

そういう難易度が高いのは過渡ちゃんに任せてさ、
HOの客車とか気動車とか、
分相応のやりなさいって

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 19:22:39.59 ID:6xZpxbQ6.net
>>790
オレは、むしろプラ完の方が「無駄遣いの暴走」って面で
はるかに危険な気がする。
見掛けお手頃価格のせいで「熟慮のプロセス」が飛んじまうからな。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 19:23:26.31 ID:OVr0vG0v.net
>>789
じゃあフルスクラッチに切り替えだな

>>792
HOは数出ないから…

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 19:42:14.75 ID:bh97gK9K.net
トキはお布施します
C59は出来栄えを見てから決めます

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 21:22:44.71 ID:QY0PYhO8.net
過渡北斗星オハネ25 560デュエットが遅れるのメール。
まさか過渡北斗星増結分と富北斗星が重なるようなことはないだろうな。
いくらプラでも一度に16両の支払いは勘弁してほしいw

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 22:10:36.18 ID:sKvGr3zn.net
>>788
DCCと真鍮キット沼に入り込んで仕掛品が…
Nよりも大きいぶん触りやすいので楽しいですけどね。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 23:16:20.17 ID:e0uQZA3u.net
>>796
一部をカード払いにすれば、実質2回(月跨ぎ)払いくらいの効果にならないか?
全部カードなら、2回払いだと手数料も掛からんよ?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 01:18:13.91 ID:LDRzww7k.net
>>777
プラHOで「瞬殺」はありえないので心配するな。
ノーマル品だと半年位まったり買えるかもしれん。

ナンバーにしても富分売やくろまやのメタルインレタ使えば
何号機にだってできる。ナンバープレートの裏側に白を噴いて
そこに転写すればノーマルでもお召し重連(1186+1179)可能。

プレステは実物を見ないと予約できんね。
金属手すりだからと言って、天カンタム用みたいなボテボテ塗装
極太仕様だったりしたらむしろプラの方がマシだ。

800 :562:2015/10/28(水) 07:24:17.32 ID:Inm/ti1y.net
>>799
さすがにHOで瞬殺はないか。それを聞いて安心したぜ。
ナンバーも富の分売りが期待できるならPS2台買うわ。

そういえば解放テコは金属からプラに変更されたね。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 18:43:13.44 ID:BY8iXSt7.net
瞬殺はないけど、割引がある量販店なんかはそれに近い時もあるよね。
その一方、定価の店にはいつまでも残ってるけど。
店がなくなるほうが先かもしれん。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 18:48:30.57 ID:Jfy+sPwb.net
>>801
閉店セールの投げ売りを待て!
…って、到底道楽とは思えない世知辛い話だなw

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 19:14:47.90 ID:KTS/yZzP.net
>>801
前評判が良くないのがいざ発売されたら出来が良かったとかだと瞬殺するらしい
今回は期待値が高いのがどう転ぶか
手摺りがどう表現されるかとか気になる点は多いだけに純粋に出来に左右されそう
あんまり酷いならもうKATOでいいやになるのが一定数出るだろうし

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 19:55:33.31 ID:way4RvlC.net
過渡さんC56とD51以外に16番蒸機はやらないのかね

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 20:28:29.85 ID:aqJSzWNY.net
名鉄7000形の情報が一向に上がってこないのだが?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:03:37.20 ID:oFwffmZQ.net
C59か。
欲を言えば3両買って音戸三本立て続け…と行きたいな。
ブラス1両プラ11両なら牽けるやろ。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:28:31.74 ID:KTS/yZzP.net
>>805
マニが順調だっただけでキハ40と京王は出す出す詐欺状態だったぞ
名鉄はまだまだ焦る段階にない

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 00:01:54.28 ID:0gtKLnCu.net
>>800
ああすまん、分売といったのは富のメタルインレタだ。
PS側に1138とか1186とかを入れているのはその番号目当てのが多いことを
把握していて、利益の出るPSに入れているのだろう。
それを分売しては値打ちがないからな。

暖地(正確にはB寒地)型に1186を付けたいならサードパーティでもナンバー
出ているぞ。自力で探してみ。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 00:07:34.67 ID:0gtKLnCu.net
>>803
少なくとも、過渡の出来に及ばないということはありえないのではないか?
30年位のタイムラグがあるわけだし。
最近の富ノーマル品のプラ手すりも結構しっかりしている。精度も良い。
逆に金属手すりでの塗膜厚みや歪みの個体差がどれくらいかのほうが値段が
倍近いだけに気になるところ。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 00:16:55.51 ID:WO8afn2I.net
>>809
さすがにKATOには勝つと思いたいね
あれは手摺り以外もよく見ると物凄い省エネ設計だし
強気な価格設定は自信の表れ、と期待しよう

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 04:06:54.09 ID:4RP4IltW.net
>>806
C59と言えばヤッパリ「あき」じゃね?…ありきたりだけど。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 09:17:02.90 ID:RAP9hoTr.net
>>811
「安芸」はC62のイメージが強いからね…蒸機末期はC59が最後の花道を
飾ったけれど。

あと運用の都合でC59とC62の重連もあった、天プラと組んで再現させたい
ネタですね。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 09:25:57.16 ID:4RP4IltW.net
>>812
「あき」は“C62のイメージ”なんだ…あの頃実物を追っかけてたオレは
てっきりC59イメージかと思ってた。
ただ「あき」だと戦後型じゃないとダメだよな。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 10:02:18.75 ID:2DJ/wltI.net
>>813
「安芸」はC62の代わりにD51が運用に入ることあった。
沿線でカメラを構えている人はみながっかりして帰ってしまった。
今ではD51が10系寝台を引くなんて夢のようだ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 10:12:44.31 ID:22JrAhdx.net
>>812-813
糸崎のC62は特に常磐流れの軸重軽減機が現場で嫌われていたらしい。
定期の急客3往復はC59優先充当だったとか。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 11:52:31.43 ID:XKKeCs9F.net
電車道、EF58(ゲンコマ)・18・71・ED71までもが来てたのか!?
これでやっと東海道〜山陽筋のザコ釜以上〜ネタ釜未満の
ごくごくありふれた列車が再現できるな〜。
EF59と遊べるのもポイント高い。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 12:06:47.28 ID:4RP4IltW.net
>>816
「ゲンコマ」って?

言われて改めて思うんだが…
「東海道〜山陽筋のザコ釜以上〜ネタ釜未満のごくごくありふれた列車」
ってどんな列車なんだろう?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 12:16:30.37 ID:XKKeCs9F.net
>>817 ゲンコマ=原型小窓
ザコ釜=Hゴム機、ネタ釜=原型大窓,60,61等

ありふれた列車:米原,宮原辺りの釜牽引の12,14系座席や荷レ

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 15:38:47.47 ID:YYgAk1sJ.net
トラムの8620とC12を持っている方、走行はいかがですか?
C59、C60を製品決定しましたので参考にできればと思います。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 16:25:35.50 ID:4RP4IltW.net
>>818
>ゲンコマ=原型小窓…

なるほど。
じゃあ、オレは「ネタ釜三種盛り」を持ってることになるw
でも「ゲンコマ」はかねてより欲しかったから、出たら嬉しい。

> ありふれた列車:米原,宮原辺りの釜牽引の12,14系座席や荷レ

そうか…12・14系なのかぁ。
でも、言われてみればそうかもな。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 16:41:58.83 ID:3RAxNC98.net
電車道の勢いがすごい。
模型ショーの度に新規製品の発表があるな。
EF58なんてHPにも出てなかったのにいきなりの発表だし。
EF58も20系つながりならDD51初期型もぜひやってほしいねえ。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 16:48:39.45 ID:LjyX0333.net
>>821
EF60のパーツ使えばEF61もできそうだ
ちょうど初期あさかぜを牽いたことあるし

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 17:26:08.82 ID:4RP4IltW.net
>>822
さすがに床下灰色の「あさかぜ」を牽いたことはなかったと思う >EF61。
しかも、上りのみ僅か半年間だったそうな。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:37:04.95 ID:acJfU0TW.net
>>816
解説するくらいならフツーに書けよw

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:38:11.77 ID:ICMOvblf.net
>>822
蟻製品を買いましょう。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:46:22.07 ID:Ojwp7j8P.net
>>821
電車道より一本道。
こっちのほうが楽しいぞ、無臭性だし。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 21:21:44.00 ID:+AF9Mg+W.net
>>819
C12を保有、他社と比較して過不足なく快調に走る
C59とC60が出るなら双方とも購入をためらう理由とならない満足度の高さ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 22:55:30.97 ID:0gtKLnCu.net
>>818
ゲテモノ釜を忘れてるぞ、広島の。
一体型庇、白Hゴム、外はめテールライト、PS22パンタ。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 23:20:38.31 ID:8CgsBN9+.net
>>821
電車道は秋の鉄模連とGWの鉄道模型市は必ず何らかの新製品発表があるのはお約束だから
>>822
動力ユニットも台車も流用できないのにか?

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 01:16:24.83 ID:/klxn4O7.net
電車道からEF58が出るのは、早くても再来年かな?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 20:29:51.86 ID:s8UHG6Rw.net
トラムの8620は3両持っている。
走りはバツグンにいいが、プラ感で出すぎていると思う。
天プラSLと比較すると、見劣りがする。
C59、C60も出来を見てから判断した方がよいぞ。
あたりまえか。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 20:46:23.26 ID:yJa8O5Vc.net
C12を持ってるが、確かにプラ感は天>>トラム>KATOってかんじだな。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 20:47:17.08 ID:yJa8O5Vc.net
すまん、逆ね。KATOが一番プラ感あり

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 21:14:48.01 ID:7s6Tx2a7.net
ああ確かに
天プラと並べると貧相だけど安くて良く走るから充分満足してる

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 21:19:46.11 ID:hMx2BXg/.net
KATOの蒸機はちょっと加工して再塗装すると別物になるぞ。
今月のRMMに載っているM下さんの作例も参考になる。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 21:28:35.33 ID:oNFr/CL/.net
つや消しスプレーをサッと吹くだけでずいぶん違う

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 23:02:58.57 ID:M6EpGhcV.net
20系の後は遅れまくりのNのC11、
その後ED11、14にキハ45系だから、
C59に辿り着くのはいつ頃だろう??

838 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/10/30(金) 23:44:03.16 ID:E46lUXwF.net
>電車道

ワシの眼の黒いうちにキハ45系を頼む。
それと、「まともなオハフ61」これもトラムなら出来るだろう。
その気さえ有れば。それとも、これは日本精密の領域か?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 00:36:01.13 ID:ZPMrf2Pz.net
プラの質感が気になるなら素直に塗装するな、日本型SLは黒単色だから塗装のハードルが低い
(ボイラーと直接熱に曝される煙室で艶あり艶なしを分けるだけでもまるっきり印象が変わるけど)

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 00:43:59.29 ID:9ZDUeC9y.net
完成品は「素材」だと考えるべし…か。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 00:56:32.49 ID:34GPdzoy.net
>>839
8620なら緑という方向も…

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 01:24:40.69 ID:xDYLOz6d.net
>>837
NのC11は全く予定がたたないから小売に対して問屋が発注一旦キャンセル扱いしてる。
それに電車道が大陸に丸投げしてるNとHOの工場は全く別だぞ
NのC11が発表順で発売されていない事言い出したら
C11の後に発表したHOのDD14とキ100・550はまだ発売されていない事になっちまうw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 08:34:55.31 ID:09pO8KaD.net
キハ45系はまさかプラの予定に入るとは思わなかったから克己の中古を10年くらいかけて
ボチボチと揃えちゃったからなあ。
それに電車道の気動車はM車の床下が許せんしw

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 10:35:38.68 ID:2fdHdRFf.net
キハ45系でキハ53出るならキハ53-100番台に改造して急行からくにやりたい

実車の写真見る限り見た目はタイフォンカバーが暖地仕様になった位っぽいし

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 11:31:33.81 ID:UBC9wbju.net
>>841
割と真面目に、トラムからC59がでたら、
なんちゃって79号機にして、
富のトワイライトの専用機にしようと思っている。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:08:41.85 ID:0AiAD0YC.net
>>844
俺的には「急行からくに」と云えばキハ52の印象が強いけどね。
何れにしてもC56と共演できるところがイイ。貨物がワフ1両でもサマになるw

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:22:30.89 ID:9ZDUeC9y.net
キハ53版「はやとの風」「いさぶろう・しんぺい」っつーのはどや?
…え?スレ違い?? そうですか。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:25:49.83 ID:HfNbFxTf.net
>>844
オリジナルキハ53の急行なんて知らなかった。
遜色急行もいいとこだねw

俺としては、木次線で乗った53−1の再現か。
C56との邂逅は流石に無理だけど、
キハ58ちどりとの顔合わせは出来るな

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 21:22:35.16 ID:F8DvtzCQ.net
木次線と言えば転落したキハ53はまだ置いてあるんだろうか

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 07:25:56.10 ID:ZpSEn3wJ.net
>>838
しかし日本精密は、何でオハユニとかじゃなくてあんな車種にしたんだろう??
いずれ他の61系もやるだろうけど

851 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/11/01(日) 09:26:02.90 ID:+0jB4p/Z.net
>>850

オハニ61改の三窓タイプのことかい?
まあ、原型に比べて台数は改型の方が絶対数が多いから
荷物車を複数繋げたり、荷物列車の再現したい人には
2台以上買ってもらえると見たのではないか。
しかし、合造車の複数買いは相当コアなマニアになってくるのだろう。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 09:47:27.14 ID:u7P+lc+o.net
>>851
ああ、成程なw
荷物列車やりたい方は複数買うから、
それで荷物車か。

確かにオハユニとかは一両あればいいだろうからな
欲しい人は合造車の方が多そうだけど

853 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/11/01(日) 11:18:39.22 ID:+0jB4p/Z.net
>>843
>キハ45系

ワシもカツミ中古を買った。しかし中古と言っても安いものではあるまい。
ワシは後から電車道の計画を知って損した気分になったわ。

>>852
オハユニなら強引に二両セットにされてもワシなら買うよ。
二つで1万+αくらいならね。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 12:11:27.73 ID:QhMK00vO.net
>>853
マイナー形式なら、
一両一万強も許容範囲かな<プラ完

値段的にはフジのキットや中古キットと競合するけど、
窓周りや雨樋の仕上がりはプラが断然上だから、
値段同等ならプラ選びたいね
(あくまで完全主観)

でも、オハユニ、オハニ、オロハネあたりまではフツーにプラで欲しいぞ!

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 13:32:53.84 ID:/I+gXI0L.net
>>853
気動車だからまだいいじゃん。
オレなんか克の20系を新品・中古合わせて28両だ。
まだ過渡だけしかなかった頃には「ナロネ20・22やナハ(フ)・カニ22はねぇだろ!」
って内心自慢だったけど、今回の虎無には参った。
プラ製で軽いからオレが断念したC62単機でのフル編成牽引も出来そうだし…。25年に及んだ“努力”も木っ端微塵だ orz

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 14:34:30.08 ID:oh7lTsNC.net
俺はブルーライナー新快速がそう。

顔なんか、全然富プラの方が出来いいから、
今更見られたもんじゃないよ…

857 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/11/01(日) 15:11:52.22 ID:q0qTDYRO.net
>>853>>855>>856
その一方で遠藤のブリキ貨車、ブリキといえども蔑む勿れ。
未だにプラで出てない車種はなかなか貴重な戦力w
例:タム2300、シキ60、チキ2500、レム400、レム5000など

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 15:15:32.99 ID:/I+gXI0L.net
>>856
そのブルーライナー、オレのなんか小高のペーパーキット&インサイドギア。
でもコッチは何とか気を取り直して、昨年模型社の中古車体で6連化w

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 16:30:40.20 ID:AWkTp4UM.net
ガキの頃の普及品の定番といえば
沿道凸(文鎮の愛称が実に良く似合うw)とブリキ貨車だったが、
文鎮なんて今じゃ見れたモンじゃないしな

ホント、
プラ完が出て、HOが別世界になってしまった。

860 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/11/01(日) 16:55:46.26 ID:+0jB4p/Z.net
>>854
>>855
>>856

>プラ完と真鍮塗りキット比較

しかも座席背もたれまでが再現されてるしね。
天罰のボワッとした車内灯に照らされたオハ61の木質背摺り
何か見てると真鍮塗りキットを素で走らせるほうが玩具っぽく
見えてしまうね。
大金投じて買った中古キハ45系なんか便所仕切すら無いしね。
しかも客車の重量等級は感覚的には「スーパー・カ級」w
非力な昔の蒸気には厳しい。

>>857
ワフもそうだが、白地に青帯のレム5000や二軸タンクのタム2300も
編成の彩としてプラ完化して欲しいところだね。

>>859
>文鎮

いや、しかし何か夢とか希望があったよ。あれらには。
自由形の「EB58」なんかより遥かに「スケールモデル」って
気がしたしさw
ン十年ぶりの同窓会で「美人ではないが可愛さではbP」女子が
やはり可愛いババアになって出て来たのを見るようなw

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 17:02:02.20 ID:0j2ZY4+Z.net
>>846
>>848
キハ53-100は長大編成対応車だから急行の付属編成に最適なのよ
運転面から見ると実質両運転台のキハ58だから編成組む時の制限が無くなる、と

ただ、いかんせん登場時期が遅過ぎてわずか2両の希少車に

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 17:43:34.48 ID:HbLASbPy.net
>>861
>運転面から見ると実質両運転台のキハ58だから編成組む時の制限が無くなる、と
それ200番台の間違いでは?

863 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/11/01(日) 18:06:39.80 ID:q0qTDYRO.net
>>862
間違いではない。>>861氏はキハ58改ではないオリジナルのキハ53
(見てくれとは無関係に機能面)の話をしてくれている。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 18:31:51.65 ID:/I+gXI0L.net
3ヶ月ほど前に藪の奥から模型社製キハ58・28とキロ28の車体を拾ってきた。
で、キハは切り継ぎでキハ53-200に仕立てようと目論んでるんだが、
切り継ぎラインをどこにすべきか?…で思案中。
どなたかアドバイスを!

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 18:53:38.46 ID:t/mOy6a9.net
>>860
表現上手いですねw
流石は年の功(失敬w)

でも、タムくらいはプラであってもいいか、
というよりあってほしいですね

>>861
性能的にはそうであっても、
あの内装で急行に組み込むなんざ…
しかし北海道では22単行の急行運用結構あったから、
新造で53-500とかあってもよかったのに。

>>864
俺も500番台やりたくて悶々としているw
こちらは、単行で大雪やれるからな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:04:09.68 ID:xhqyNcTu.net
>>860
昔の金属は今見ると模型というよりアンティーク雑貨だけどな
それでもたしかに当時は立派なスケールモデルに見えたもんだ
子供心にいつかこいつを手に入れてやると夢を抱いていたのが懐かしい

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:38:52.79 ID:10bVV3SQ.net
>>865
たった2両しかない少なさだけにキハ52と共通運用せざるを得ない訳で
そしてキハ52急行ならもう少し例が増える

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 20:02:03.64 ID:axObzr1+.net
>>857
チキ2500は、もともと樺太向けの車輌を内地転用したのだが、
したがって海上コンテナ積みwなどは、ありえないのだけれど、
それらしい感じはよく出ていると思う。
ただ、寸法がデタラメで、柵になる棒受けの間隔が等間隔とか、
そもそも車体長が合ってないとか、結構orzなところも。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 21:07:55.98 ID:/I+gXI0L.net
>>868
えっ? そんなに“エンチキ”なモデルだったのか >チキ2500!
15両も買い集めたのに、「長大なフリー編成」ってことに…orz www

870 :562:2015/11/01(日) 22:55:26.49 ID:bzizZMcM.net
今日富のEF510PS引き取ってきた。
出来が良く満足していたんだが、解放テコ周辺に打痕があったから明日交換することに。
気になったのは日本製じゃないんだな。まぁ出来はいいんだけとね。
しかし、比較して思ったんだが過度はコスパがいいねぇ。HO頑張ってくれたらなぁ。

871 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/11/01(日) 23:04:26.15 ID:bs1Madaw.net
>>868>>869
ブリキ遠藤は、雰囲気を愉しめれば、細かい事はいいんですよ(笑)。
因みに、私はチキに載ってた郵船/昭和海運のコンテナは外してコキ10000に
載せかえました。お陰でコキ10000がより多彩になりました。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 00:38:04.60 ID:iU1jCRl7.net
>>870
>比較して思ったんだが過度はコスパがいいねぇ。HO頑張ってくれたらなぁ。

同意。富が凸出しても、加糖は凸やめないでほしい。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 08:12:16.05 ID:Nq7Rh8Yn.net
凸は富過渡で形態も違うし価格帯も違う。
過渡も再生産繰り返しても売れるんだからやめることはしないでしょ。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 11:34:18.97 ID:Wfk6wEVo.net
>>871
まあ、そうなんだよね。ミ10とか、軸間距離はかなり違うし、
実物はブレーキ無しの「+」記号付きだし。
そんなことよりも、ミ10を模型化したということのほうが驚き。

エンドウ貨車も、フルレタリングすると、がらりと雰囲気が変わるよ。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 14:34:40.14 ID:dNfh2oV8.net
沿道のブリキ貨車はあのままでいいんだよ。
カプラーもベーカーのままで30両くらいをガチャガチャ言わせながら走らすのがいい。
すきまが大きいベーカーを引き出すのもおもしろいw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 15:52:04.07 ID:3r6i1IUK.net
>>874
塗装落とすの難儀したけど、再塗装して標記入れたらかなり格好良くなったわ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 17:32:26.54 ID:Vk9UNgpH.net
>>875
チキ2500は台車も結構ゴツイから、10両以上繋ぐとソコソコ荷が重くなるよな。
積荷を替えながら牽引力テストするには打ってつけだけどw

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 18:40:33.33 ID:iU1jCRl7.net
ところで、加糖ユニトラの自働信号機、いつ頃出るんだろうか?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 01:48:04.17 ID:TGgr7BSn.net
>>874
多分、カタチのバリエーションを楽しむためのアイテム
としてラインナップされたんじゃないかな? >「ミ」とか「ウ」。
たしかにいろんな貨車を連ねて走らせるのは楽しいし、
そういうアイテムには、藪の奥でもついつい手が出てしまう。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 09:32:25.33 ID:yddLTIs6.net
ウチではキ100が現役だな。
ウイングは可動式だし、
エアタンクの配管も再現されているしで、
あれで3500円は、お買い得感があった。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 10:49:27.61 ID:W4wvd7xE.net
プラスレとは思えない話題が続くね
俺も嫌いじゃないからいいけどw

そういや貨車のプラ製品、
国鉄末期からJR後の、新メの車両が多い様な、
他の車種が国鉄偏重なのに、以外な気もするが、
同じ貨車連ねてもらう方がメーカーとしては儲かるから、
そうなるのか?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 10:58:23.06 ID:41iN1kj2.net
>>879
ウ300の「付添人室」が車掌車に見えるのか、ワフの代わりにしていたとおぼしき
出品をよく見かけるよね。
貨物列車というと、いろいろ繋がっているのが当たり前だったからなぁ。

>>881
オレは設定時代考証が国鉄時代限定なので、カトーのトラに入っている、
「東」の文字が困るw
あの一文字が無ければ購入できるのに。上手に消す自信も無いし・・・
新しめの車種に偏るのは、おっしゃるとおりの理由かと。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 11:21:07.40 ID:KV43It2D.net
>>881
足回りがさびしいけど、遠藤のプラキットは手軽に組めるし安いから重宝してる

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 11:43:51.09 ID:NiXxvnxQ.net
>>883
沿道とかホビのプラキットは、
末永く継続してほしいね

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 18:27:57.19 ID:3xTekykx.net
プラキットは楽しい。ブラスが組めない自分には有難い商品だ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 22:58:18.47 ID:5pLlsHia.net
複雑且つ細かな造型が多い貨車は、
広義の鋳造(=型に填めて成型)が最適な作成手法。

で、ロストは高価で重いという貨車としての致命的欠点が在るから
貨車はプラが一番。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:12:26.45 ID:A78Lh9Dy.net
プラ新製品の話題がなくなっちゃたな
冬までお休みかなw

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:30:07.35 ID:ZW8P2qj1.net
新製品の話題は、katoのリレーラー線路しかないね。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:01:27.71 ID:wceujObd.net
信号機も今月or来月に来るだろう

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:48:12.81 ID:3jZZlNVJ.net
密かに信号機は楽しみにしてる。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 00:27:27.60 ID:xOVIrWIA.net
蟻のED60〜62の話が全く出てないね。買った人のブログとかだとスムーズな走りで良かったみたいだけど。
耐久性とか、分解したら元にもどならいってことは無いのかな・・・?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:33:11.27 ID:AYu9XOIF.net
蟻EDの心配をする前に自分の発する日本語について心配した方が良いぜ。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:48:11.76 ID:D7y2G+TX.net
>>891
小径カーブを曲がるのか気になる

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:12:56.00 ID:m4N1C3Ul.net
蟻EDの心配よりも自分のEDが心配だ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:19:52.53 ID:ulwqMlqi.net
EDばかり検索繰り返すと広告が、ED関連ばかりになるよなw
違うそのEDじゃない。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:49:08.94 ID:EPvd4fEw.net
EDキボンヌなんて今まで多数あったか?
みんなが欲しい物じゃないと買う人間も少ないからレポも出てこないわな。
どこぞのEF13凸と同じようにEDなんて欲しい人間いるのかね。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 09:00:09.04 ID:2XBgY+9O.net
>>891
今から耐久性が予見出来るとかスゲーな

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 12:29:53.09 ID:ulwqMlqi.net
ここで求められるのは作りが華奢かどうかって事だろう。つまらん揚げ足取りはするなよ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 15:23:21.89 ID:LcT4qBgc.net
>>896
オレみたいにEF凸が欲しい奴がいるんだから、EDが欲しい奴もいるだろ。
猫も杓子もが、皆等しく☆彡カマ重連を欲しがるわけじゃないさ。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:32:32.17 ID:uNcMzvab.net
EDがこれだけ話題にならないのも13凸の時以来だなw
それも特定番機なんかにして範囲を絞るなんて。
どんな市場調査してEDを出す決定をしたんだろう。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:39:23.32 ID:LB162Gjf.net
車種の問題ではなく、メーカの問題かと。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:52:42.77 ID:xYzn/CUb.net
>>896
俺は結構欲しい形式だし、
キボンヌ書いたこともある。

でも蟻なので今回は見送るが…

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:57:18.92 ID:LcT4qBgc.net
話題になるとかならんとか、オマイラには「自分」ってもんがないのか?w

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:13:03.02 ID:9X39R8NO.net
確かに、EDで特定番号だなんて無駄な努力をとは思ったよ。
試作機とかブラスモデルでもやってないんじゃないか?
特定番号が市場のニーズだと思い込むのは間違い。それはブラスモデルに向いた方向性ですから。
要するにカトーマンセーw

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 20:42:39.79 ID:m4N1C3Ul.net
蟻の新製品がDF200でなくてよかった…(^^;)

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:02:16.53 ID:ZS3ykOeb.net
ED61、重連で欲しいのだが、試作機のみしか出ないという有り得ない仕様、
加えて高過ぎて買う気が失せた。
あの出来なら2両で4万くらいのものだろう。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:06:36.34 ID:Z4zz7GLK.net
まぁ蟻だし。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:39:12.75 ID:U+2SA9jC.net
蟻、Nでもそうだけど、
他で出ていない形式なら高くても買うだろう
的スタンスが感じられてしまう。

過渡様と同じ値段が無理なのは当然としても、
余りにボリ過ぎ印象が強いので、欲しい形式でもパス

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:33:23.60 ID:tRrrrFnQ.net
>>901
同意
ED62は欲しいカマだぞ。だがプレステ価格では考えてしまう出来。

910 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/11/06(金) 23:54:24.03 ID:TEwwMrwX.net
>>906
物凄く同意

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:54:32.32 ID:AZoc8isn.net
序WEBの期末特売になると見込んで、それを待つ事にした。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 03:58:35.82 ID:aaK3QdZN.net
ウチに鉄道模型社のED61が一両ある。
今から44年前に塗済キットを買ったもので、その後ささやかな、
本当にささやかなディテールアップとパンタ取り替え(輸入機タイプの大型
パンタが、Oゲージ用と見紛うような碍子を介して取り付けられてた。)
のために塗装を剥がし、ギア比も20:1に変更しウェイトを補充して、
片台車駆動でも一応マトモな長さの貨物が牽引できるようにした。
ところが、掘りは浅いもののドロップ製台車を塗ってしまうのが
何となく惜しくなり、以後35年以上“生地完”のまま仕業に就いている。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 05:09:04.63 ID:Xa3zGNCi.net
>>912
アオヤギのPS10形パンタですな。
つぼみのED17等にも使われていて、ピッチが独特で困ることも。
ホーンの先が持ち上がっているのも、実物同様やっかい。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 07:23:17.08 ID:aaK3QdZN.net
>>913
なるほど、れっきとした“スケールモノ”のパンタだったんだ。
それにしても、なんでまたED61にPS10なんかを付けたんだろ
…「電機らしさ」を出すためかな?
一方で、やはりウチで生地のままなかなか色を塗ってもらえないでいる
カワイ・ED911にはPS16が付いてるw

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 09:56:35.62 ID:lg+y4OeP.net
マックスモデルからダブルルーフ客車のプラキットだと?
「燕」編成のセット販売もありだと?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:40:15.96 ID:aaK3QdZN.net
>>915
なんでまた「Wルーフ」というだけの発表なんだろ?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:42:52.55 ID:zFYRtc9R.net
>>915
ホントだとしたら凄いw
NDCよりは期待されそう

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:46:22.28 ID:vbzyh392.net
場所柄&話題になった「或る列車」だったり?

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:09:04.57 ID:JK4Fq7xd.net
マックスのWルーフ詳細
スハニ35650
スハ32600
スシ37740
スロ30800
スロ30750
スイテ37020
その後で
スハフ34200だって
工房○ろに詳細があった。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:33:49.11 ID:o1QtmaKX.net
これはお布施確定ですね。塩漬けにしたC51キットを組まねば。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:02:15.42 ID:9O77UQhE.net
9両で78000円か
台車とカプラーを加えたら10万越えだな
板キットとはいえ、新規の金型起こすんだからこんなもんか

けど、買う方にとってみればどえらい手間がかかる
室内装置や照明も調達しなきゃいけないし、どれくらい売れると見込んでるのか
たぶん一番売れるスハ32600(スハ32)でも1000両には届かないだろうな

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:15:36.36 ID:NXhshjVn.net
あそこはw
バクチで儲けた小金を次の大博打に全額かける様な商売だなw
尊敬する。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:28:47.28 ID:WUabl2PO.net
>>921
車種考えると、決して高くは無いと思う。

>>922
上手いこと言うねw
でも、NDCとか売れているとも思えんけど

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 13:05:18.34 ID:lHNm7t7t.net
>>921
1000なんてとんでもないでしょw
食堂車みたいに編成に1両でいいものは100がいいとこ

オハ31系は出ないねえ
ブラスキットもないし

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:32:14.06 ID:WUabl2PO.net
>>924
オハ31系の方が余程商売し易いかと思うけど、
あえて燕≠竄驍フは、やりたいからなんだろうな

しかし20mWルーフやるなら、マイネ38あたりまではやって欲しいけど。

ところでミキ20は、どっかから出てたかな?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:44:17.97 ID:zR5P7Xy0.net
>>925
形式の選択に、博打師というか相場師って感じがするよね?
「田舎の」を頭につけなきゃいけないかもだけどw

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:52:31.31 ID:KLl1C3jx.net
あそこは「自分が欲しいもの」と言うのが大前提だからねえ。
そんでもって売れそうな物を作っている感じだよね。
実際に売れているのかは未知数だけど。
店主と何度か話したこと有るけど癖有るもんね。
これが売れたら気を良くして44400系列へも手を出して欲しい。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:58:22.61 ID:9O77UQhE.net
>>924
70年代に珊瑚(と一部の形式はきがらや)から出てたな。
珊瑚のは別売で座席や室内灯もあった。
きがらやは車体だけだったけど値段は珊瑚のとほとんど変わらなかった。

完成品は5000円前後、キットは3000円弱くらいだったから、再販されるとしたら5万円と3万円くらいだろう。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:04:00.84 ID:WUabl2PO.net
>>927
44400?
九州は44100じゃなかった?

全くの勘違いならゴメンw

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:10:07.15 ID:vtxK7PXt.net
>>923
NDCは個々の数は少なくても全体では相当な数が出たはず
中身は2種類だからあれ

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 20:29:09.74 ID:7SaI/WZ3.net
>>925
ミキ20は、新しいところ(といってももうだいぶ経つが)では
安達が単品とC51とのセットの両方を出していたかと。

ウチにはC53流線型キットがあるので、これを機に作成しようかと。
珊瑚からD50が出たことだし、関ヶ原越えを再現してみようかと。
(C53流線型は上り燕牽引の筈だけど、模型では、ということで。)

932 :926:2015/11/07(土) 21:34:43.77 ID:KLl1C3jx.net
>>927
あ、すみません。
オハ31系列です。
富士なんか良いんですけどねぇ。

933 :926:2015/11/07(土) 21:36:09.69 ID:KLl1C3jx.net
自分に返信してどうする自分 orz
>>929 さんでした。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:52:02.10 ID:Z5sZYuGe.net
>>930
へぇ〜
金型2種であれだけの種類作ってたんだ!

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:00:48.00 ID:vtxK7PXt.net
>>934
ライトやクーラーの数とかを一番多いものに合わせて型を作っておいて、組む側が引き算してたわけだ
車体で新型と旧型に分けられてる
当然というか場合によってはかなりの加工を要する

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 00:12:08.70 ID:s74hK/Zy.net
>>925
ミキ20といえば、閉店した四谷のみどりや。

937 :185-28:2015/11/08(日) 01:26:35.19 ID:8O14SPIn.net
>>936
鉄道模型社

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 03:05:11.64 ID:FGClIa71.net
富北斗星延期来た。
予想以上の注文数で予約分ショートで増産か?
それとも12月のボーナス時期に当てて購入検討層を取り込みか?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 03:16:36.56 ID:XCVw3M2q.net
>>915-919
1両毎にバラ売りしてくれるのかな?
展望車だけほしい。
中村のキット組で44系2・3等編成があるので。但しシはマシ35だがw

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 07:45:05.77 ID:iWIkgGcY.net
>>932
こちらこそ、勝手に早合点してスマンです
俺がキハ44100結構欲しいもんだから、そっちへ思考が飛んでしまった…

>>935
色々工夫してるんだね〜

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:29:11.37 ID:vqXfvo9G.net
しかしバラ売り無かったら、
一セット78,000円って、
気分的に結構ハードル高いな

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:11:14.34 ID:bN7+cwwT.net
ばら売り有りですね
スイテが1.9マソでその他0.8マソだった
燕セットだと0.5マソ安いって事ですね

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:51:40.75 ID:XCVw3M2q.net
イテだけ何でそんなに高いんだろう?
テールマーク点灯ユニット付きなのかな?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:34:12.38 ID:tN0UHChb.net
逆にあのメーカー?がその値段であんな車種をよくやる気に

と感じる。

多分スイテだけ買う人も多いだろうから、
そこで何とか利幅を
ってとこか

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:28:13.15 ID:aoknSdtS.net
展望車はデッキがロストらしいね。それだけで数千円はかかるわなぁ。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 20:40:13.14 ID:5JnnC2WM.net
>>939>>944
俺は逆に、2・3等だけでいいかな。
3等を帯無しにして戦後のカマに牽かせるのも悪くないかと。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 21:48:11.86 ID:WxcjFMYN.net
今度は、丸屋根32系の車種が少ないのが気になる。
とか、贅沢な悩みがでてくる。
特にハネやスシは、戦後も結構活躍したからな

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:30:02.85 ID:p4cel7VX.net
富はごくたまに台車の転がりが悪いのがあって難儀する事がある。
最近の例では富士ぶさセットのソロがそうだった。
☆彡は加糖で(ほぼ)フル編成揃えて正解だったかも。
(あくまで私見なので異論は認める。)

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:02:31.04 ID:elI3znWY.net
>>948
オクでロビーカーだけのバラシが出たらなんちゃって臨時北斗星はできる
ようになるな。オハネフが全部丸妻なのを許容と、基本セットのオロハネ
を葦パで組むのも要るが。

ただロビーカー単体をオク放流したらかなりの額になりそうだな。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 01:16:39.11 ID:rHMcSxWa.net
>>949
ロビーカーだけを尾久に流す奴がいるとすればその動機は?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 02:04:34.97 ID:n6SJyNRh.net
>>950
セットの他の何かをブチ壊して編成が成り立たなくなったとかなら

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 02:14:34.05 ID:rHMcSxWa.net
>>951
そういうのを期待するとなると、そりゃあなかなか大変だなw

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 02:32:29.87 ID:J4K0yRdh.net
素直に富の基本買っとけ

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 04:58:21.32 ID:blmUwJ3F.net
いっそエルムを

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 05:58:07.47 ID:rHMcSxWa.net
>>954
「エルム」の編成って、何か殊更に挙げるべき特徴はある?

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 08:08:11.29 ID:i+1B/gZW.net
>>955
特徴の無いのが特徴。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 10:40:36.98 ID:JBXLASHA.net
>>955
東日本編成だから、カニ24-510・511が連結できる
あと、うろ覚えなんだけど、白帯のハネが連結されてた動画を見た覚えがある

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 12:31:59.87 ID:hWVeQ5iO.net
>>957
そういや夏なら引き戸にこだわる必要ないんだな

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 12:44:19.75 ID:rHMcSxWa.net
逆に今、24系25形のプラ完でごく平凡なブルトレ編成って組めるのかいな?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 13:28:17.94 ID:pJKyVJCK.net
>>959
え?フツーにカトーで組めるでしょ?
カニ・オロネ・オシ・オハネフの基本セットに、オハネフ200台とオハネを追加
していけば。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 14:57:40.59 ID:axF1ZwFt.net
富、ブルトレを展開していくんだったら今度は東海道線系をお願いします。

夢空間やりそうな気がするが、◇付あさかぜ、北陸もいいかも。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 15:43:29.25 ID:aP35KTKi.net
夢空間出してほしいなぁ。
KATOさん頼むわ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 16:38:12.60 ID:0W9SlS3x.net
オハネフ24 500がいい

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 16:54:50.38 ID:JBXLASHA.net
>>961
北陸の個室寝台車って金型3パターン作ればいける?

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 17:30:00.44 ID:DK2AwLXJ.net
お前らブルトレ好きだな。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:49:20.94 ID:aGzJA31c.net
>>965
だって、ブルトレ以外に発売しないじゃん。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 20:18:20.74 ID:i+1B/gZW.net
そろそろ50系客車の再生産して。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 20:25:50.49 ID:22/Qu/ds.net
>>959
オロネなくてもハネだけで組めるでしょ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:14:29.67 ID:ygurwfvY.net
24系25型0番台オンリーのモノクラス編成が好きだ

日本海とか彗星とか

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 01:46:09.77 ID:hM+QPvNn.net
>>959
PF牽引時代のはやぶさ、富士、あさかぜ1.4号、出雲
モノクラス時代のあさかぜ3.2号、瀬戸、日本海1.4号
あとはつるぎ、彗星、明星、ゆうづる

つまりテールマークにラインナップされている列車だ。
ゆうづるは富のシールを活用せねばならないが。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 02:29:54.97 ID:qO9I9/7M.net
>>970
ゆうづるは、オロネ25-500が出たことで最末期の編成もできるようになった

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:18:25.85 ID:pJgzY1k6.net
>>971
するとED75-700が欲しくなってくるな。
ED79が出たから製品化フラグだと思うのだが。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:42:51.17 ID:H9b3fX/W.net
>>972
実は俺もED75-700は期待してる。
自分はブルトレ末期じゃなくて50系客車末期に
乗っていたのでそれで必要になる。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:10:44.48 ID:PPq4cldt.net
茶色のEF63、やっぱり出すのか。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:12:01.58 ID:pDGdmLgd.net
ED75-700も、
無いのが不思議な形式区分

軽量客車持ってるお富さんがやらないのが不思議

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:24:03.22 ID:Oqx7rkl7.net
>>974
2次型ってことは、廃止直前の復活塗装の頃か
1次型登場時なら、アクラス80系のお供にと考えてたんだけど

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:27:23.18 ID:tqTDi/BG.net
62も茶色のが保水。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:07:17.25 ID:uSYowXP3.net
>>975

75系列の本命なのだろうな。
側窓原形(国鉄名義)、アルミサッシ(JR名義)形態2種で
ノーマルとプレステで展開。同時に75の各種再販してくれたら
非常に有り難いのだがね。

1000番台後期型新規とかでも歓迎。ナンバープレートに1039が
入っていたら泣く。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:39:08.26 ID:DGmTP5O5.net
厨房の頃だったか
旧客乗りに行ったら50系に当ってえらくがっかりした。

しかしその50系が郷愁の対象になるとは。


お富さん
そろそろ再生産してね>50系

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:34:12.10 ID:fx/mlkzy.net
50系51型もいっしょに

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:03:02.46 ID:NTZv1wru.net
50系、50も51もヤフオクに出ると高騰するんだよな、最近。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:00:19.36 ID:1AeYxrLF.net
とりあえず茶色63を2両と489系あさま買うかな、
189系グレードアップあさま出ないかな?
マイクロは不可
アクラスもやっと半値で183系売りきったから
グレードアップは望みないよね、

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:09:25.80 ID:bgxhC3RI.net
>>981
最近、というより、ここ2,3年そんな傾向
一昨年売りに出して結構いい値で売れて喜んだけど、
最近になって置いとけばよかったかと少し航海…

>>982
アレ、売り切ったのか
半値なら買ってもいいかなぁ≠ニ迷ってたけど
まぁ、どうしても欲しい形式でもないから。

でもこれで資金繰り落ち着いたのなら、
気を取り直して新形式いって欲しいね>灰汁

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:12:46.73 ID:4o/QhXte.net
>>983
80系がそれなんでないの?

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:22:13.48 ID:1AeYxrLF.net
>>983
先頭車が売切れになった
だから編成は組めないので
中間車だけが絶賛半額中、

>>984
80系はサロなどまだまだ種類でるらしいね、

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:27:21.14 ID:wcyGe9mG.net
ジョーシンで、MAXモデルの客車の予約が始まったな。
まずは、編成1セットを予約した。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:58:17.00 ID:4o/QhXte.net
>>985
あずさのつもりで作ったらホリ快にされたのかな?

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:57:50.01 ID:3Gd2q3wY.net
>>962
百貨店が許諾を出さないだろう。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:15:13.86 ID:TxnhfJau.net
1

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:16:23.50 ID:TxnhfJau.net
2

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:17:40.97 ID:nh1GqJ0N.net
3

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:17:53.99 ID:HK9j0KkL.net
あ(*゜Q゜*)

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:18:19.23 ID:nh1GqJ0N.net
マクンナハナマハ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:18:52.47 ID:HK9j0KkL.net
あ(*゜Q゜*)

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:18:50.88 ID:nh1GqJ0N.net
乱例にかなまく酢費にリス位置きにいて

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:19:28.41 ID:nh1GqJ0N.net
れれまの件背かこまの冠急かす

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:19:31.60 ID:HK9j0KkL.net
あ(*゜Q゜*)

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:19:59.93 ID:nh1GqJ0N.net
゜なら゛里リセのクス

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:20:11.81 ID:HK9j0KkL.net
あ(*゜Q゜*)

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:20:56.30 ID:HK9j0KkL.net
あ(*゜Q゜*)

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:21:03.92 ID:TxnhfJau.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <HOゲージプラ新製品、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200