2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -12-

1 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/06/15(月) 22:05:29.63 ID:qvcoX9a8.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 00:46:36.79 ID:uOGEIIAH.net
>>513
>「日本海」のネタとして

まさか、ナハフ20を寝台化改造ですか?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 02:13:36.20 ID:FTvqjXZk.net
>>514
ボーナス3回突っ込んで天カンタムDD51の☆やB寒地JR型をそれぞれ重連で
揃えた俺でも富のは同じ陣容で買うね。北斗星も間もなく過渡で揃えるが、
富も予約済みで2本にする。

なんで、>>512もせっかくなんだから克己も持っておけばよろし。
ブラスとプラでは走りの雰囲気も違うだろうし。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 09:30:16.39 ID:240cIFyM.net
カンタムDDが4両で20万ちょっと。
ボーナス3回分で20万ちょっとはかなりショボイなw

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 10:00:47.08 ID:TST2z2oG.net
出来たら13両セットにしたい…というのがトラムの本音なんじゃないの?
細かい所を突くと「あさかぜ」デビュー時にしか使えそうに無いからな。

しかし「バックサイン・尾灯点灯」とは書いているが室内灯は表記無し
…何だか無さそうな気がするなァ。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 12:04:03.35 ID:uOGEIIAH.net
>>518
室内灯は別売・後付け対応なら寧ろ歓迎する。
純正品に拘らず好きなものを付けられるから。
(あくまでも個人的嗜好です。念のため。)

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 12:29:59.00 ID:9jla2HS7.net
>>517
ボーナスの度に全額を突っ込んだわけじゃなさそうなところが
マトモっぽくて好感が持てるw

521 :512:2015/09/26(土) 13:52:40.07 ID:Pn+iYJgx.net
>>515
そのつもりだけど。
今思えば、ナハフだけ予約すればよかったかも。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:01:26.83 ID:UUSDB3el.net
ナハフのナハネフ化は、窓埋めが一つ必要だからな。
塗装を合わせるところとかが少々手応えありそう。
内装も取り替えないとならないね。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:09:54.42 ID:p9xVLfC3.net
赤間か

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 00:33:18.67 ID:0AZv3qRO.net
>>522
窓1つ埋めるだけでは済まないよ
車端のトイレ・洗面台が増設されてるから結構大掛かりだよ

525 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/09/27(日) 01:03:55.15 ID:/JGT7KRa.net
>>513>>515
NHK新日本紀行を見て、“主役”の矢立越えD51三重連よりも陣場駅通過の
DD51重連牽引“日本海”に魅せられた私としては、機関車次位のナハネフ20の
狭窓がいかにも“特急らしく見えて”カッコよく思えたんですよ。
しかし私は寝台車化のような改造は苦手ゆえ、改造車製品化(多分有り得ない)を
気長に待つしかありません(苦笑)ので殆ど諦めております。
尤も、加トのナハネフ22のロビーカー化(超お気楽改造)は少しずつ進行中です。

で、海豚の20系が加ト製品と混結して違和感が無ければ、ナロネ22が2〜3両ほど
欲しいですね。実は加ト製品でカニ、ロネ、食堂車、ロビーカー(ナハネフ22改)
だけで編成を組むつもりですが、ルーメット(今風に云えばシングルDX)が
少し入っててもいいかな…と思ったりもします。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 02:20:57.19 ID:FA9pVsW6.net
>>525
折角のバラ売りだから、個室ロネ比率やたら上げて
所謂『殿様あさかぜ』を超える「王様?」「神様?」編成を
作ってみるのも愉しいかも。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 12:07:56.10 ID:qvouAH3x.net
トラムの20系、台車・床下はグレーだそうだけど…
ウェザリングするならトイレの下辺りは黄色っぽく吹いたほうがいいのかな?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 12:47:29.40 ID:pZOL1Pcr.net
>>526
それやったり、座席特急とかやる輩が多数派だったら、
ある形式が極端に品薄、とかなりそうだな。

俺は今改めてフル揃える余裕無いから、
今回はナロネ20、ナロのみで過渡に増結、か

あとはやぶさ基本は是非やりたいので、
次回はナロネ22とナハフ20

ってところか

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 15:37:02.79 ID:FDJ/KGYO.net
ところで、このころの「あさかぜ1号」のA寝って予約で埋まってたんだろう。
新幹線は博多で行って無くて、まだまだ飛行機は高嶺の花
「大企業が年間予約」なんて荒技もあったのかしら?誰か知ってる??

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 17:17:25.35 ID:BdSqS2ds.net
理由になるかどうかは判らんが
1)管理職の出張規程が今より緩かった。
2)地方には今でいうまともなビジネスホテルが少なかった。
3)九州の産業構造での立ち位置が今よりかなり大きかった。

そんなとこかね。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 18:17:25.95 ID:o5qoGVjq.net
博多辺りは今だにホテル不足が深刻だけどね
ちょっと大きなイベントがあったら宿泊難民が湧いてる

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 21:29:39.01 ID:pTTA0jSp.net
>>529-530
今回トラムが製品化する20系の時代には「あさかぜ」には2号はなく、
福岡クラスの主要都市にもビジネスホテルどころか、そもそもホテルなるものさえ
殆どなかった。
大方の出張サラリーマンが泊まるのは会社の寮か商人宿的安旅館。
いきおい重役・幹部クラスの出張では一等寝台を使うことになる。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 01:02:32.02 ID:jdmTOyKJ.net
なるほど「あさかぜ」たった1往復時代の設定かあ、牽引は58だね。全盛期の三往復の記憶から1号とおもったがだいぶ後だね。
確かにホテルは無いし、まだ石炭産業も盛んだったから需要あるね。大物政治家とかも乗ってそ。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 01:27:35.35 ID:l7xcLV9T.net
ホビーショー@ビッグサイト行ったが、富は東北斗星のオロハネ、カニ、
オハネフのテストショットだけでござんした。後は青後藤貨物仕様。
DD51を期待したのだが、まだ形にもなってない模様。
全新規なのでかなり時間がかかりそうな模様。早くて来夏?

ちなみに手すり関係は、
スタンダード:お客様取り付け
プレステージ:取り付け済み、のようだ。プレステの方が売れそう。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 06:18:09.89 ID:50ll9g/b.net
>>533
20系登場当時首相だった岸信介(地元は山口)がナロネ20・ルーメットの愛用者だった
…との記述が、鉄道ピクとリアルNo.763(2005.7月号)にある。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 07:46:51.88 ID:9f5Ovd70.net
ここの住人に人気のトラムの20系だけど、KATOの20系はどうよ?
基本セット買ってみようかなと思っているが。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 08:19:42.68 ID:wZv7FDL9.net
>>536
完全主観だけど、最高クラスの模型だと思う
あの値段で、あの製品が入手出来るのが未だ信じられん

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 09:57:45.22 ID:fydnki6F.net
編成にこだわらなきゃ基本4両+ナロネ+ナハネx好きなだけで十分楽しめると思う。
車種は少ないけどディテールもカツミより上だし、値段は数分の1だ。
発売時から値段変わってないし、量販店なら3割引で買えるし、プラアレルギーがないなら買って損はない。

おれはナハネ3両の計8両しか持ってないけど。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 10:24:11.81 ID:50ll9g/b.net
トラムの20系、寝台は夜姿なのか昼姿なのかが気になる。
過渡は「夜」克己は「昼」だけれど…。

540 :535:2015/09/28(月) 13:55:00.10 ID:bfF1wnjU.net
KATOのHO評価いいのね。ピンキリの世界であの値段なら安いほうだよな。
単品がないので、まずは基本セットと適当に機関車買ってHOを楽しんでみる。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 15:47:52.68 ID:uP8SQnqL.net
>>540
手軽なコキスパイラル

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 19:16:29.13 ID:oSszGsSK.net
アボーンライナーさえズッコケなければプラHOの普及は早かったのにね

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 19:38:20.79 ID:QpQhIiEB.net
>>537
連結しにくいけどな

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:07:55.00 ID:/h+25MEi.net
>>540
ありえないとは思うけど、
万が一気に入らなくとも
過渡は尾久でリセールバリュー高いから、
余り損しないのもいいところ。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:48:10.10 ID:wewVB+lV.net
>>537
自分が買った初回(茶箱)は、確かに連結しにくかった。
後に買い足した緑箱は、そんなことはなかった。
想像だが、初回分は連結器の剛性が低かったんだと思う。

何はともあれ、混結しても違和感がないことを祈る。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 22:45:45.22 ID:ZZvcmsaU.net
床下の色がちがう

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 09:20:29.56 ID:Zh54rr0s.net
>>545
アレってたしかナックル同士の噛み合いが悪かったのが原因で、
初期のキハ82系でも同様の症状が見られたかと。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 11:18:31.02 ID:B72bOsTU.net
>>545>>547 2008年?頃のキハ58では改良されてるよね。
20系15連繋げると平坦でも自然解放続出。
キハ58や80なら長編成でも動力が分散してるから
あまり問題がないけど客車は引っ張られるだけだから。
ウチは最近のキハ58と20系でカプラーをトレードした。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 06:09:55.23 ID:LsfBmwU6.net
皆さん教えてください

ホビーショーのKATOブースに、HOの3灯式信号機がありましたが
あれはいつ発売なのでしょうか?

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 07:13:16.11 ID:sAS7Qpli.net
イモンにトラムウェイのキ100とキ550が入荷しとるな。
予約したジョーシンからはまだ連絡がない・・・

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 12:21:58.17 ID:KZNhbRgv.net
スナップキットなので様子見です。
懐かしのビッグワンガム状態かも。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 22:54:26.32 ID:jQWGunoK.net
>>551
ビックワンガムというよかデッカイBトレみたいなパーツ構成

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 07:38:16.37 ID:l7DHNsjJ.net
気になるのは、塗装できるのかどうかって点だ。
置物だからウィングの裏側などはさほど気にならないが。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 19:29:24.36 ID:JH496GNv.net
電車道DD14の機関車のみが届いた。
ロータリー付きと同じ箱だからロータリーの入る所がからっぽw

一旦出すと中のブリスターケースが外箱に無茶苦茶入れにくい。
もうちょっと考えてくれ。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 22:40:04.12 ID:6HoKIo7M.net
ジョーシンより、キ100とキ550の発送の連絡が来た。
でも、ここのところ忙しくて、作る暇がない。
鉄ホビのマニも手つかずだし・・・

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 10:00:45.65 ID:htpWdmAT.net
過度EF510北斗星のグレートアップパーツだけど、2の再生産はないのね。
なんで両方再生産しないかなぁ。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 17:03:39.51 ID:qI/tzGkF.net
HO北斗星ソロって出荷されたの?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 17:32:36.45 ID:fRlg8lg5.net
>>557
まだ届いてないけど出荷の連絡は来てた

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 18:09:11.72 ID:lFXWFy7m.net
この前トラムのDD14を重連で買ったばっかりなのに富583系再生産の入荷メールがきた。
これに過渡の北斗星も入ったらさすがに支払いがまずいわw

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 20:56:48.27 ID:Vv70QD/R.net
>>557
今日、買ってきたよ

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 08:21:31.19 ID:1ZFjzTu5.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h209278595

継続して再生産してほしいけど、
メーカーはこういう状況を常態にして、
常に発売即完売目指すスタンスなんだろうな

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 15:06:28.79 ID:LEJBW+F9.net
トラムのキ100、車体組み立て後に塗装して窓をとりつけて床をつける、という事ができなさそうな説明書の断片だったので、買わない。
スナップキットだか何だか知らんが、まともに塗装もできない製品は買えない。
レビューを見て、窓と床を最後にはめ込むことができそうならば買う。


試しに買ってみるには一万円の負担は大きい。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 18:52:12.07 ID:JnHFZbaV.net
過度のEF510北斗星で初HOなんだが、スロー

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 18:56:02.09 ID:JnHFZbaV.net
がよくきいてなかなかいいな。
けど、パワーパックSだとあまり速度出ないね。ハイパーDだと速度も出ていいけど。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 20:27:13.24 ID:xtXzg0z8.net
>あまり速度出ないね

どれくらいの速度で走らせてる?
ユニトラ直線1本分を1秒で走って実車で90km/hだよ。
Nだと普通列車でも300km/hで走るから遅く感じるだけじゃないかw

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:28:11.90 ID:JnHFZbaV.net
あぁそれはあるかもw
確かにスケール速度で考えたらパワーパックSの速度で十分だよな。
でも機関車しか走らせてないからわからないけど、北斗星フル編成でもしっかり走ってくれる?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 22:00:09.63 ID:JOOLVtDy.net
先ずはテスターを買ってフルスロットルで電圧が何Vくらい維持できてるかを
確かめること。
もし12Vに満たないようならパワーパックの容量不足だ。
単機でそれならフル編成など到底おぼつかないぞ。

チャンと12V以上が維持できてるなら、そのロコはそういう速度の設計
だということだ。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 22:54:50.46 ID:cDqZu4KN.net
>>563
祝初HO=I

一度始めたら、もうNには戻れなくなるよw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 23:07:16.51 ID:yEkanfvA.net
>>566
フィーダーの反対側では速度おちるけど、家で楽しむには充分だとおもう。
北斗星客車9両と室内灯入れても走るから問題ないんじゃないかな。

みるみる内にNゲージ減るぞw

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 00:01:14.33 ID:UzhO86Ie.net
俺も今回の過度北斗星で初めてHOに手を出した
Nの過度北斗星もあるけど手放すつもりはない
というかHOは北斗星しか手を出せないような希ガス

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 00:09:32.18 ID:hqjo7PXq.net
>>570
そんなこと言っているうちに・・・。
あっという間に罪庫が膨らむぞ。。。

572 :562:2015/10/04(日) 01:36:58.31 ID:XxdfUmKB.net
>>567
テスターがないから電圧測れないが、12V出ない個体ある?まだ1,2年程度のものだが。
HOはハイパーDがあるので、これで走らせるさ。

573 :562:2015/10/04(日) 01:46:03.16 ID:XxdfUmKB.net
北斗星走らせながらHOヤバいなとは思ったけど、どうかな。
Nやめることはまだないが、HOは今後新作でたら買うかもしれん。
ただ、過度の北斗星は屋根機器やジャンパなどが省略されているから別の機関車のそれらパーツがついたものを見ると戻れなく可能性あるなw
ステップやカバーの透けに感動した。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 02:11:34.21 ID:Nns0N9CK.net
>>573
ようこそいらっしゃいませ。
ご用意してお待ちしております。
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/pdf/20150610-4.pdf
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/ho189.htm

富技

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 03:15:24.83 ID:u02mDUhl.net
>>572
パワーパックの容量が足りてるかどうかを見るのだから、
テスターで測るのはあくまでパックの出力端子の電圧であって、
ロコのモーターの端子電圧ではない。
フィーダーからの距離による電圧降下はまた別の話だ。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 07:14:36.66 ID:R1CNrOjD.net
>>563
そして俺みたくブラスのジョイント音にハマるとプラの安っぽい音では満たされなくなるんだよ(笑)
HOへようこそ!

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 09:02:43.49 ID:u02mDUhl.net
>>576
で、そのうちそのジョイント音にも麻痺して…
さあ、この次はカンタム、DCCで「来たれ、騒音天国へ!」w

578 :562:2015/10/04(日) 09:51:23.85 ID:XxdfUmKB.net
>>574
富のHOだけどさ、通常とプレステージの違いってパーツ取り付け有無だけなの?随分金額差があるからな。

富は臨時列車が再現できるのかぁ・・・
それ見たら凄く欲しくなってきたじゃないか!w


どうやってお金やりくりしようかな。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 10:00:32.88 ID:hqjo7PXq.net
>>578
ノーマル仕様では手すりなどのプラ製のパーツが金属製取付済になり、パンタグラフも金属製になる。
価格差が大きいと思うなら自分で加工すればよい。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 10:43:22.27 ID:D0ovfphb.net
富DD51、価格発表まだ?

税込2万円台前半に収まることを願う。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:09:08.12 ID:u02mDUhl.net
>>580
甘いと思うがなぁ。

582 :562:2015/10/04(日) 11:14:40.11 ID:XxdfUmKB.net
>>579
うへぇ、あの値段でプラ製なのか。
じゃ単にパーツ取り付け品とはまた違うんだな。で、あの金額差なのね。

そう考えたら過度のあの値段はありえないんだなぁ。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:36:53.92 ID:Nns0N9CK.net
>>582

塗装済金属手すり、金属パンタが奢られているほかに「取付手数料」も込みという風に捉えれば
あの金額でも致し方ないかと。しかし、まともに付けられない御仁も多いようで、案外プレステ
から市場在庫消えたりする。

>>563にプラモの心得があるなら、大した作業ではないから標準で良いかと思う。
それか、挑戦する意味で自分で取り付けるか。

>>580
ホビーショーで聞いたが「モーター以外全新規部品」だそうだ。
電機と違って車体だけでも金型数が多くなる。
最低ライン、税抜\29.800になれば御の字では?
プレステは全金属手すり取付済みにせざるを得ないらしいので、\50.000近いかもな。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:45:42.68 ID:u02mDUhl.net
オレは手すりの取り付けより機番インレタの貼りつけの方が
面倒且つ難しく感じる。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:08:52.69 ID:eKeT+yJo.net
メタルインレタ?最悪ですな。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:29:36.70 ID:GMiVLRCJ.net
コンテナ貨物しかやってないからブラスのジョイント音聞いたことないな…

どんな音なんや?

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:40:34.29 ID:2zEL1+Uo.net
序で予約しようと思ったら富のは値引き渋いんだな。
どうすっかなー

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:55:29.56 ID:u02mDUhl.net
>>586
ジョイント音は空洞の大きな箱モノの方が良く響く。
その意味ではコキ(台車と直接繋がってるのはフレームだけ)は
一番条件が悪い。
チョット意外だが、ペーパー車体・木製床板に金属台車
の組み合わせは結構イイ。要は弦楽器の原理。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 14:00:20.04 ID:6ufVL6vD.net
>>588
ペーパールーフ車とか良い音させるもんな

あとは中村の組み立てキットとか

590 :562:2015/10/04(日) 14:14:58.91 ID:XxdfUmKB.net
そういや過度はED79ないんだな。
ちょうど富がHOで再生産するようなので買ってみようと思うのだが
初心者の質問をするが、富のカプラーと過度のカプラーって連結できる?
Nと違ってアーノルドじゃないからようわからんな。

591 :562:2015/10/04(日) 14:18:51.16 ID:XxdfUmKB.net
>>583
パーツ取り付け自体は問題ないと思うがプラって質感がなぁ。これはNでも気になるところで・・・
なので高いけどプレステージだなぁ。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 14:38:44.26 ID:Od2SPm9I.net
>>586
貨車メインだと、安くあげるならホビーのワキ5000かKATOのコキ10000系にアダチのTR203履かせてみな?
プラとは思えないすさまじいジョイント音だよ。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 17:01:50.76 ID:ZIX3ZRt4.net
>>590
富の機関車や北斗星の機関車側のカプラーはケーディ、過渡はケーディ互換。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 18:16:29.73 ID:6HM8igA9.net
>>583
カンマとピリオドの区別ははっきりさせような

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 19:44:36.12 ID:D0ovfphb.net
>>594
目が悪いのにガラケーで必死に書き込んでるg3なら仕方無いかもw

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 19:54:05.70 ID:J2xm+Jp1.net
>>594
欧州出身者かもしれないしw
あっちではカンマとピリオドが逆でいつも困るんだ。
こっちの1,000.25 が、あっちでは1.000,25 になるんだよ。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 20:01:00.97 ID:7Q84aceA.net
>>596
ここは日本だ

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 20:59:00.76 ID:u02mDUhl.net
書き込みの内容が気に入らないからって絡んでやんのw

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:26:08.34 ID:lgb1FqV0.net
>>588
うちの場合ハコ物っていってもコンテナくらいしかないからねw
ペーパー自作はちょっと検討してみる
>>592
手元にアダチの台車はあるから今度試してみるわ


ただ、貨物列車の重厚なジョイント音出すのはプラじゃ限度あるのかな…

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:00:54.10 ID:ZmK5stlG.net
ジョイント音は重量相応だからな。
プラの軽さでは限界がある。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:54:20.18 ID:TzQE9GfE.net
ソロ発売で北斗星フル編成が揃った香具師も多いはず

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:21:07.43 ID:07UtYSQP.net
>>601
揃ったよ
と言うか、たいていそうだろ
富の予定してる編成を過渡でやってる奴は周りでは聞いたこと無い

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:26:55.48 ID:NKJDVjVv.net
オハネフ24 500の組込がないからアレで出来る編成は相当限定されるな。

ロビーカーと引戸のオハネフ200番台を改造で作らない限り無理だから
まず、普通には出来ないわな。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 03:28:59.02 ID:P7Dhjr1J.net
>>600
ブラスの二軸有蓋車だとそれなりの音出すけどあくまでそれなり

コストには見合わないんだよなぁ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 04:26:47.49 ID:t/ZIz3uo.net
>>583
富のDD51が全部新規部品なのは当たり前じゃないの?
流用できるパーツって連結器や動力系位でしょ

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 04:29:09.51 ID:t/ZIz3uo.net
北斗星ソロが到着
全部揃った―と言いたいとこだがデュエットがまだ
前回発売時に買い逃した

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 15:39:35.29 ID:gNfaK6m7.net
>>602
逆に北海道持ちの1・2号なら…と思ったけど、ロイヤル・ソロがネックなんだな

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 19:51:42.87 ID:L75dsrFV.net
過度の北斗星は秋田無とかまだ在庫ある?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 20:20:13.82 ID:wIU5JxM+.net
>>608
完売しました。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:10:20.51 ID:L75dsrFV.net
>>609
え、まじ??早い…( ̄▽ ̄;)

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:12:04.84 ID:YtYbJ81E.net
>>609
まじ?オハネ ソロの話だよな
俺は2日昼過ぎに買いに行ったけど
10個くらい店頭にあったぞ。

オロネ ツインDXとオロハネ ロイヤルソロは見かけなかったな。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:32:59.47 ID:07UtYSQP.net
>>609
11月以に降最初に出た4両セット+デュエット+ソロ・ロビーの再生産が出るから、今のうちに後発の3両買っとき
あ、EF510(かEF81かDD51)もな

タムタムには全部あったけど

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:33:40.67 ID:07UtYSQP.net
おっと>>608だった

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:49:02.29 ID:TzQE9GfE.net
ロイヤルソロ、ツインデラ、ソロ製品化決定直後後に揃え始めた
当時在庫のあった基本とオハネフを買ってあとは再販品を買ってる
デュエット×3、ソロロビー再販品の出荷が楽しみだわ

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200