2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -12-

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:46:33.08 ID:mqSqNMJ5.net
>>642
その路線はD51の三重連の方が有名だろw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 01:10:34.66 ID:nWnx0Mly.net
富がDD凸の決定版を出すことで長年の論争が終わったから。
どこぞのメーカーがくだらん特定番機なんかを発表したときは最終型の☆釜が出るのはあきらめてた。
20年越の要望がかなったわw

>>643
紀勢貨物は重連なのにコキがたった7両だからバランス悪いぞ。
コキで重連と言えばPPになる前の石北だろ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 01:25:54.60 ID:TmWPlK8F.net
>>644
寝台特急の話。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 07:30:34.31 ID:2vZunzAn.net
>>645 凸凸+コキ7車 このサイズならそれでも十分じゃね?
JR後もヨが連結されてたり、さらにその前はワムハチだったから
それを楽しむのも吉かと。そうなるとタキ5450キボンになるけどな。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 08:15:08.71 ID:TmWPlK8F.net
この辺りでそろそろDD511が欲しくなってきた。
コレならオレにも区別がつくw

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 09:54:41.32 ID:h9ZjJSBh.net
DD511らって「キャブだけ交換」じゃ済まないんだっけ?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 10:05:21.11 ID:GwoJ5gkx.net
>>649
ボンネットや手すりが違う

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 10:10:07.37 ID:TmWPlK8F.net
えっ? 誰もヘッドライトの違いを指摘しないんだ…オレが勘違いしてるのかなぁ。
ボンネットや手すりの違いくらいじゃオレには区別がつかないんだがw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 11:41:23.84 ID:h9ZjJSBh.net
顔つきが丸くて違うなかな?今時、なんちゃってでは許してくれんか(笑)

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 11:55:22.19 ID:TmWPlK8F.net
>>652
オレはたとえナンチャッテでも安い方がいい
…各タイプを上手く折衷してくれるなら。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 12:43:49.42 ID:OO8p5rqL.net
形だけで満足できるなら過渡DD凸はよく走るし十分でしょ。
だけど身近に接してる人間から見ると過渡北斗星DDとか鴨更新機はありえないw

なんちゃってでも安ければいい人間は過渡。
こだわる人間は富で住み分ければいい。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 12:44:54.80 ID:h9ZjJSBh.net
「なんちゃって」に一票!!

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 12:59:21.06 ID:TmWPlK8F.net
ただ、DD511号機だけはナンチャッテと言うわけに行かないから
どこかに出して欲しいな…と。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 16:46:07.92 ID:OO8p5rqL.net
DD51 1号機を作るとなると動力台車以外は全部新規制作になるからな。
動力台車も砂箱が違ったら流用できる金型がなにもない。
ハードルが高いどころかとんでもなく高いw

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:05:03.96 ID:vV2ebJXG.net
1号機は別形式と言って良い。
どうしてもというのなら、ムサシノの気紛れを待つしかないレベル。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:42:32.29 ID:L4s9gJHZ.net
そのムサシノのプラ完成品はどうなったんだ?

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:30:42.03 ID:EheUwGoi.net
DD51の1号機は、モアも出していたな。
キットなら、珊瑚が企画しているらしい。

1号機は、原型ぶどう色と改造後朱色の両方が欲しくなる・・・

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:46:03.39 ID:l0le9kW6.net
DD511はヘッドライトが間抜け
台車とか屋根のひさしとか、なんか手ェ抜いて作ってるなと思ってしまう

異論は勝手に言ってくれ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 23:10:03.69 ID:yfMa4rMT.net
言いたいことは分かる気がする
>>661
でもそこが良いという人も多いんだろうね

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 00:39:26.85 ID:xPWKWZ9d.net
>>661
凸の1号機は実質試作機。本来なら901番が付くべきカマ。
あれが正真正銘、最初の形なんだよ。
で、試験をして内部外部に様々改善をした結果が2号機以降の馴染みの形。

量産化改造されなかったから使い勝手悪かったのだろうな。
早晩休車になって随分秋田で放置プレイだったかと。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 11:36:55.89 ID:WKFAVqwg.net
DD511は1エンド側と2エンド側で違うエンジンを積めたり簡単にエンジン換装できたりと試作機ならではの素敵仕様

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:19:36.28 ID:9rTCibRk.net
DD51 1は901にしてほしかったな。
あのころは試作は900番台の考えはなかったのか。
あのヘンな車体は好きじゃないわw
901号機だったら1号機も一緒に保存されてただろうに。
あんなに大量にあったDD51なのに初期型の保存車は1両もないし。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:41:12.75 ID:iLjmVjMJ.net
>>665
オレも最初は1号機が好きじゃなかったが、何故か最近になって
あの冴えないスタイルが段々好きになってきた。
丁度C54が好きになって行ったのと時期が被るんだが…w

それと、あれほどウジャウジャいたカマだから初期車の保存などは
考えられもしなかったんじゃないかな?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:39:42.12 ID:/e4f3Q51.net
凸511やるくらいなら
隣にいる
>□531を

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 00:48:22.95 ID:BCtmGZP9.net
>>665
時代的に、もし試作形式ならDD94だったと思われ。

>>666
往年の傑作機械を産業遺産と見る考えが出て来たのはつい最近の事だから
高度成長〜バブル崩壊の頃まではディーゼル機関車をそう見ることなど
なかっただろうな。
DD51など、ふそうやいすゞのトレーラーと同じだった訳だよ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 04:27:05.45 ID:F66x7mjG.net
>>668
メーカーが独自に試作してあとで国鉄が買い取ったわけじゃないから、
果たしてどうだろうか? >形式名「DD94」。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 07:06:22.31 ID:06uih1Aa.net
てか20号機までは出力が低く、牽引定数が別。
なので、現場にとって使いにくかった。
(エンジンをDD16に回したんだっけ?)

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 08:08:29.44 ID:F66x7mjG.net
>>670
エンジン出力が1,000PS/基だったのはたしか19号機までで、
20号機から1,100PS/基だったかと。
ちなみに1号機を第1次試作、2〜4号機を第2次試作、5〜19号機を先行量産形
と呼ぶそうな。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 09:41:55.27 ID:2QR7GG8H.net
>>668-669
DD54 1 → DD51 901

EF66やED77・ED78あたりを考慮すると
ないとも言い切れないな

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 09:45:35.05 ID:2QR7GG8H.net
なんでDD54と打ったし・・・・・・俺 orz

× DD54 1 → DD51 901
○ DD94 1 → DD51 901

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:19:59.65 ID:jg6oGMGn.net
DD51はモノになる自信があったから最初からDD51
それくらい技術的冒険の無い手堅い設計だった

海のモノとも山のモノともしれんメーカー独自試作機とはモノが違う

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:38:28.35 ID:El47D24R.net
えーと、DD51は制式機としては難産だと思うし、今も釧路で現役のDE600の様に国鉄からは門前払い扱いだが世界的な銘機の末裔という例外的?実例もある訳ですが。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:49:05.21 ID:jg6oGMGn.net
自信あったのと難産は別の話

当初の目論見が外れた話なんか珍しくも無い

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 11:26:01.53 ID:El47D24R.net
自信があったというよりも「政治的に失敗が許されない状況」だったというべきでしょう。
技術が追い付いていないのに、時間もないのに、国産化の圧力だけは物凄いという状況。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 11:40:22.13 ID:2rxZmXmR.net
こんなめんどくさい客層相手に商売したくないってのはわかった。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 13:03:49.83 ID:F66x7mjG.net
>>678
だから、逆に過渡製品の勝ちとか?w

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 13:18:00.20 ID:VPTezzd2.net
逃げるが勝ちというなら勝ちだろうな
たしかに面倒

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 13:49:23.29 ID:jpTRANww.net
凸は凸でしかない俺には、
過渡様のがあれば充分満足w

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 15:04:09.73 ID:PCqu1Wtn.net
凝れば落とし穴にはまる。

凝りの代償は桁違いの出費を伴うとして構わないと思うんだ。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 16:23:10.38 ID:F66x7mjG.net
>>682
メーカーが凝るべきは、過剰なディテールや必要以上の作り分けじゃなく、
動力等基本部分の耐久性や、破損に対する(補修パーツ供給等での)フォローアップ
だと思う。
ディテールやカスタマイズはモデラー側の領分かと。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 16:51:36.79 ID:BCtmGZP9.net
>>682
呼んだか?
天カンタム凸で北斗星のために☆2両、改良版出てまた2両。
出雲のためにB寒地JR、重連したくてもう1両の俺を。
ま、武蔵にまでは行かなかったけどな。

それでも、富のは各々2両ずつ買う予定。
完成された型の1052〜の凸に馴染み多々なのでね。

>>683
それは「できる人間」か、過渡の全重連最初期仕様でも構わん者の言い分。
そうじゃない方が多いからプレステがよく売れる訳だし、富も市場の要望
が有るからこそ商品化する訳だ。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 17:12:41.94 ID:/xJpJL/K.net
長年DD凸を身近に見てきた人間からするとなんちゃってで我慢しろはやっぱりいやだわ。
過渡の北斗星なんかありえんw
いつかB更新もバリ展するだろうからおおいに期待してる。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 17:51:39.58 ID:F66x7mjG.net
>>684
> それは「できる人間」か、過渡の全重連最初期仕様でも構わん者の言い分。
そうじゃない方が多いからプレステがよく売れる訳だし…

なるほと…道理でこの道楽がどんどん薄っぺらになって行くはずだ。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 18:24:02.89 ID:El47D24R.net
>>683
全盛時のメルクリンの思想ですね。
思いっきり走らせるために、ただそのために鉄道模型はある。

博物館の静態模型とは方向性が違う。どちら寄りか、各個人のスタンスは明確にした方がいい。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 18:57:12.82 ID:F66x7mjG.net
>>687
メルクリンとはチョット違う。
「チャンと走る」「耐久性を確保する」はメーカーの責任
…と言うかメーカーにしか完璧には実現できない。
カスタマイズやディテールアップはモデラーの腕の見せ所。
特定バージョンモデルを紙入れを振りかざして待つだけじゃ
果たして「趣味」と呼べるのかどうか…。

689 :683:2015/10/10(土) 19:59:36.04 ID:BCtmGZP9.net
>>685
おお同志よ。我々は過渡NG派であるな。

まさに、エンジン音が違うから天では出なかったB更新機がバリエーションの
最右翼だろうね。あとは鷲別に原色で残った一派とかか?
国鉄仕様は屋根の列車無線アンテナの切欠きがあるので別金型になるだろう。
しばしの待ちですな。
Nの様にユーザー加工にはさせないだろうしね、前述の理由で。

>>688
作れる弄れる、でないと「趣味」ではないとは了見が狭くはござらんか。
現実は「モデラー」ではなく「コレクター」「観賞」という趣味世界だって
あるわけだし。
他の趣味に例えれば、焼き物が趣味だからと言って皆がロクロ回して土を捏ね
られるわけではなかろう?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 21:02:55.95 ID:VPTezzd2.net
>>689
>作れる弄れる、でないと「趣味」ではないとは了見が狭くはござらんか。

金で解決可能な趣味はドルヲタ、アニヲタ、スマホゲー等と同様クズの温床になりがちだからそこは仕方ない
模型もその例外に非ず

>現実は「モデラー」ではなく「コレクター」「観賞」という趣味世界だってあるわけだし。
>他の趣味に例えれば、焼き物が趣味だからと言って皆がロクロ回して土を捏ねられるわけではなかろう?

それを言うならプラ完は絵を印刷で作る工業製品なんですが
それを集めて自慢するには相当突き抜けた切り口で見る目を持つか、国会図書館の如く製品という製品集めまくるかのいずれかだ

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:29:29.27 ID:5dXdz/zV.net
自分で手をかけるかどうかが、大人の趣味と子供の玩具の境界だと思うんですよ
別に玩具集めがダメとは言ってないんで念のため

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 19:26:19.29 ID:TkFo3DrM.net
お前ら、ほんと他人のこと気になるのな。
どっちでもよくね?好きに遊べば。
本人が趣味と思えば、趣味でいいだろ。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 22:16:51.81 ID:NfU1Mdyd.net
マイクロエースのEDシリーズ、
発売日が10月18日に決定したそうな。

珊瑚のD50と重なったな。EDは見送るか。

694 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/10/11(日) 23:08:47.31 ID:LxCxZrIe.net
>>690
>それを集めて自慢するには
結局自慢しないと気が済まない人なんだ(笑)

>>692
自分が楽しむためにやるんだろうにねw

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 10:01:17.35 ID:zk4LJyOr.net
>>692
禿同

696 :185-28:2015/10/12(月) 23:19:13.13 ID:ftFr4wrm.net
>>693
珊瑚のD50 月末になるようだが

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 18:30:40.35 ID:kH1Mq8jS.net
ムサはもう無理だろうからDF200は富か過渡に期待

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 19:14:44.39 ID:h7c0JjHF.net
もう製品化できる釜の種類が減ってきてるんだから出したもの勝ちなのになw
この釜はこのメーカー、これはこっちのメーカーなんて言ってる状態じゃないわな。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 21:11:31.28 ID:YK44DZCE.net
富凸来た。同時かよ、☆と後藤区。

ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/pdf/20151014-4.pdf

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 22:11:49.65 ID:Yyf3oPzt.net
☆プレステは税込ほぼ5万かあ。
重連でほしいのに大変だw
暖地も重連でほしいけど持ち越しだわ。

701 :562:2015/10/14(水) 22:46:47.25 ID:rKfQJkXN.net
ようやく詳細が出たということで、星2両プレステージ予約、といきたいが出費が大きいな。
暖地形も欲しいけど、しばらくお預けだ。
しかし、なぜナンバーやヘッドマークの付属を変えるかなぁ。
お値段高いんだから全部付けてくれたらいいのに。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 22:55:54.00 ID:N9muaV2+.net
両方買わせるためだよ言わせんなと思ったが両方買って重連したところで仕様の差が目立つだけで誰得

703 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/10/14(水) 22:55:58.82 ID:0bl2sxnd.net
富DD51、漸く価格が出ましたね。

ところで、暖地型に付属の“なにわ”HMとは↓コレのこと?
http://kp23.blog.fc2.com/img/dd51-1183naniwa_251103_1a.jpg/

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 23:02:04.86 ID:t8IZTtB0.net
☆と暖地の同時発売はやめてほしかったけどな。
市場に残ってたら半年先くらいに買うわ。
そのあとにB更新、A更新青に期待。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 23:05:10.66 ID:YK44DZCE.net
>>701
☆カマは北斗星最終牽引の1100と1138を、後藤カマはお召し機の1179と1186を
分けることでどちらも買わそうと仕込んでいるんだろう。
両Noともプレステージで揃えるならPS2両、ノーマル1両お買い上げ下さいと。
無論、富技での分売はないと見込まれ。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 01:29:38.93 ID:LVqCP1qb.net
>>703
なにわのカンはそれしかおまへん。
ちゅうか、後藤機が出るって事は金帯24系25型「出雲」かサロンカーなにわの
発売フラグか?とさえ思えてしまう。
なにわはトワガマとも相性バッチリなカラーリングなのでトワ81でも遊べる。

>>704
本命でA寒地・B寒地(プラウ外さないと暖地にならない)型とも「国鉄仕様」
が控えてるのだろうと思う。
後藤機でタブレットキャッチャー・保護板も作るのなら、Hゴムとボンネット
継ぎゴムを灰色に、屋根は無線アンテナ無なので新規の型起こしだろうけど。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 02:42:37.91 ID:UBD8wHeV.net
レギュラーは予想より少し安い。プレステは予想より少し高い
…そんな感じかな >富DD凸。
あかべこ・プレステを1両、買ってみますかな。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 07:54:13.40 ID:npiFhRxF.net
まさかほんとになにわを考えてるのか?
タニカワのキットがウチに転がってるのにw

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 12:23:26.20 ID:UBD8wHeV.net
>>708
実際に牽いてた列車のヘッドマークを
オマケに付けてるだけじゃないかな?
DF50もそうだったし…。
さすがに「ミハサロ」はないと思うけどなぁ。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 12:45:31.60 ID:INsltThg.net
>>707
ノーマル22000位がとは思ったけど、ちと予想より高かった。
1両だけ買って過度のと重連して遊んどく

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 16:39:19.24 ID:OK7wXfP0.net
なんていうか・・・2両買って重連で楽しむとかしていたのを1両に減らして2両目を控えるような、微妙ぉ〜に購買価格から外れつつある気がする

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 16:55:58.16 ID:UBD8wHeV.net
>>711
でか…
過渡製品のせいで知らず知らずのうちに我々のDD凸に対する値頃感が
微妙ぉ〜に押し下げられてないか?w

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 17:09:09.80 ID:HtViS+LH.net
>>710
DF50が税抜き22000円するのに同等なわけないだろw

オレは✩プレステ2両予約した。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 19:51:20.73 ID:UBD8wHeV.net
>>713
デフレ脱却までもう一歩のところまで来ました。
トミックスは今、価格の新しいステージに突入しました!

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 20:31:43.54 ID:npiFhRxF.net
DD凸はボディの体積が小さいから箱機より重量が軽くて牽引力は不利になるかな。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 21:32:12.15 ID:T7JSSYuv.net
>>715
重連にすればOK。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 22:34:23.08 ID:UBD8wHeV.net
>>716
単機でも大丈夫だろ。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 22:57:53.75 ID:5kvWQHCV.net
ゴムタイヤ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 23:16:26.22 ID:HtViS+LH.net
DD51がEF510と同じ牽引力があるってのも変だからDD51は非力でいいかなw
北斗星もEF510は単機で引かないとおかしいけどDD51は最初から重連だし。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 00:05:42.22 ID:R6YKSN9I.net
>>719
あかべこ1両で「出雲」フル編成が牽引できなきゃマズいだろ。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 00:07:08.42 ID:8uc0am1t.net
燃料タンクの中をダイキャストのムクにすれば結構重量は稼げそうな気がする。

722 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/10/16(金) 00:17:49.34 ID:IsVyyc9F.net
>>715-720
加トDD51の場合、牽く相手がブリキやブラスだと重連でも非力。
まぁ当然か。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 01:32:20.11 ID:8uc0am1t.net
>>720
「赤ベコ」はED75な。
DD51は「赤ブタ」、もしくは「デラックスデゴイチ」。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 02:04:40.65 ID:8uc0am1t.net
>>710
逆に思ったより安かったと感じる。あれだけ新規の金型が多かったら
ノーマルで\30k近く、プレステージは\50kは行くと思っていたからな。

過渡機は1006号機にすれば、☆凸唯一の「扇風機カバー無し、3分割
ラジエターメッシュ」だった実機類似の形態になる。参考までに。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 09:21:10.91 ID:g5Yj2Myb.net
それでも似てるだけたからな。
なんちゃってには違いないw

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 12:42:31.84 ID:NiE5vaic.net
ここで凸暖地が出るという事は、さらに次の一手は出雲(14系2、3号)編成か?

まさか1、4号編成でカトーに喧嘩売るのか?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 12:47:49.12 ID:VzueWxSC.net
>>726
出雲の東編成なら欲しい。
オシ24を☆彡に転用したいからw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 14:11:33.27 ID:mW8CJ5ul.net
>>726
KATOからの改造だとオシ24がネックだから、出てくれるなら有難いな

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 14:26:55.95 ID:R6YKSN9I.net
寝ても覚めても、明けても暮れても「北斗星」か…(溜息)

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 19:42:47.31 ID:eiHXyMvB.net
ソロ・ロビー入の25全盛期富士・はやぶさか、
金帯あさかぜなら大歓迎だが…

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 01:56:11.23 ID:5wYCqQu0.net
電源車がまさかのカニ25で

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 10:00:54.88 ID:IlkfcObe.net
キハ181再生産マダ〜?

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 10:07:06.38 ID:aqcBibwl.net
>>726
シングルDXとシンツイ出してくれれば既存の14系14型を組み合わせてね。
2両だけのセットと14型再販とかが理想だけど。

>>727
>>730
金帯あさかぜ、オハネだけは既存であるから期待してしまう。

「あさかぜ」「出雲」セットとしてカニ・スハネ・オシ・オハネフ。
(「出雲組成時はスハネを組み込みません」と説明書に注意書)
オロネは帯色違いの単品2種。単品オハネフも。
そしてテールマークには「はくつる」「日本海」も入れる、と。
既存セットの組み替えでいろいろ楽しめる。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 14:15:03.75 ID:tsWr2H+5.net
EF58マダァ?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 15:29:05.12 ID:jl8Cem7/.net
出雲は出るような気がする
ほとんど既存の型が使えるし、サンライズとの絡みもある
同時にPFを出してくれれば嬉しいな

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 19:18:51.73 ID:Hp7bhHQB.net
お富さんは66も持っている訳だし、
過渡ちゃんの25は今更進展も無いだろうから、
東海道ブルトレは結構いいネタのように思う。

はや富士、あさかぜ1、あさかぜ3瀬戸、さくらみずほ、出雲1、出雲3と、
既存の形式活かして、結構なシリーズが出来るぞw

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 21:23:11.37 ID:aqcBibwl.net
>>735
出雲出るとすればそのタイミングで過渡もPF後期型再生産するだろうな。
結構、富と過渡は「握りあっている」んじゃないか?
こないだの模型ホビーショーでも富社員と過渡の営業企画のK崎氏が歓談して
いたぞ。

そう大きい市場のパイではないのだから、上手く棲み分けて戴ければ宜しいかと。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 21:57:07.01 ID:2cpQHu7p.net
エヌ小屋かどっかで出してる、北斗星の内装シールってもうロイヤルソロとか新しいやつの分も出てる?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 23:48:24.12 ID:nD/LSTyG.net
>>738
富塚で今製作中のはず!

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 01:28:46.60 ID:Q1Qts3a6.net
>>739
冨塚か!dクス!

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 08:43:44.95 ID:wbEykfew.net
>>738
10月頭に冨塚さんに聞いたら、ひとつきくらいで
出したいなーって言ってたから、もう少しじゃない?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 17:06:05.03 ID:KiTaltND.net
KATO☆彡客車の「北斗星」テールマークってはずしたり他に交換したりできるの?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 18:23:51.78 ID:YCyMRKc/.net
アオシマは鉄模をやめちゃったの?
遠方だから通販で重宝してたのに。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 20:25:14.71 ID:2cnCsyJf.net
>>743
楽天との契約切れ、富斗星☆彡の客車セット予約分辺り迄は大丈夫。
富凸凸☆彡を通販で安く買うなら、今後は 上申か あみ×2だね。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 20:59:40.18 ID:a9cJFmNh.net
EF510のDCCってTamTamだと値引きどれくらい?

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 02:41:48.05 ID:GJd41bv+.net
>>745
目の前の便利な電気仕掛けの箱(板?)は何のためにあるのだ?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 07:41:03.13 ID:dwHQLZHd.net
そりゃ、便所の落書き専用なんだろ。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 12:04:38.72 ID:gxpXUGfy.net
天プラ 高崎旧客
カンタム C60

遥か遠い宇宙の蒲田より

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 15:03:52.88 ID:ShpxUrCG.net
>>742
できるよ。
他のカニ24やオハネフ25と同じ様に。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 18:38:58.50 ID:lnHvNV9c.net
>>748
カンタムはC61ちゃう?
C59/C60 はプラでトラムウェイ
ED71もと来たから

もう残る釜でプラでありえるのは
C51 C53 ED72/73 ED78/EF71?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 19:55:55.60 ID:qCsm21HG.net
D50/D60

EF80はどこかやった?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 20:20:43.65 ID:XqbjHJWF.net
高崎旧客と組み合わせるなら、
C61以外有り得んだろう。

鹿児島が出るなら、
万難を排してお布施したい。
万難を排す、というか、リボ地獄かw

しかし、トラム20系と何とも見事なタイミングw

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 20:26:15.14 ID:hdycpSJC.net
C61と高崎旧客かぁ、
そうするとカトーがD51 498と旧客が出たりして

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 22:24:36.67 ID:rKIPfzLT.net
>>750-751
EF30とD52も欲しい!
側灯の付いた旧客は遠慮しようか…

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 22:27:25.39 ID:dwHQLZHd.net
高崎の旧客かぁ。
オハニ36、あさかぜセットとかで出してくれないものか。
かもめでもいいぞ。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 23:02:02.32 ID:gxpXUGfy.net
749だが
すまないm(__)mタイプミス C61だよ

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 23:03:17.44 ID:gxpXUGfy.net
↑ ↑ ↑
747だった 重ね重ね申し分けない

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 13:31:20.94 ID:v6AjtDqj.net
蒲田では色々発表あったのだろうか?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 14:12:03.68 ID:jnpMCAQ9.net
トラムウェイでC60、天プラでC61ときたから
今からでも天プラはつかり買おうかな

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 14:30:43.51 ID:+fUEH5nI.net
>>759
天プラ?
ダイカンじゃなくて?

俺的にはプラの方が嬉しいけど

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 15:35:05.13 ID:4ZKUb3sx.net
>>750>>751
C51,53も魅力だが、
ATS後まで長生したD50/60の方が馴染み在るな

C53は足回り寸法異端児なのが、ネックになるか

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 17:31:59.04 ID:jnpMCAQ9.net
>>760
早とちりした。プラじゃなかったと思う

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 17:41:39.18 ID:WXkNE12N.net
>>762
諒解
ダイカン持ってないから分らんけど、
プラ蒸気と重連出来るんかな?

しかしトラムも折角C1750の足回り造るなら、
それこそ51以降の各形式に展開して欲しいよな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 19:08:52.07 ID:WWqOBdHh.net
>>763
カンタム機と非カンタム機は連結運転できない。
協調しないばかりか、カンタム機の汽笛を鳴らした(汽笛だけじゃ
ないけれど…)途端、非カンタム機の動輪が逆回転する。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 19:53:06.00 ID:bgPn1KK3.net
>>764
サンクス
&ついでに伺うけど、
パックは過渡の普及品で走行に特に問題ないですか?

ちなみに取敢えず音は出なくてもいい

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 19:56:06.34 ID:r2P4cXVx.net
>>764
天プラのキハ58カンタム車の前後に加糖のキハ58系T車つないだら
前照灯が点いたり尾灯が点いたりするってこと?w

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 20:05:50.96 ID:E/UAP0Wl.net
>>765
そのパックがどのような物かはわからないが、カンタムはPWM制御のパックは不可。
最悪の場合はデコーダーが壊れる。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 20:28:46.21 ID:WWqOBdHh.net
>>766
そのとおり。
そんなこんなで、オレはカンタム機はもう買わないことにしてる。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 20:38:13.40 ID:RVZtkN//.net
カンタムの連結って聞いてモビルスーツ同士がいやらしいことをしている場面を想像してしまった

770 :764:2015/10/25(日) 20:44:22.63 ID:aSFDS987.net
凄く今更でスマンが、
一筋縄ではいかんのだな<カンタム

今一度メーカーの説明よく読んで考えるわ…

しかしC61はなんとしても欲しい形式だから、
パック含めての購入も検討するか…

安達のキットにチャレンジするか…

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 20:49:29.72 ID:+QfmO2Mz.net
珊瑚のキットもあるでよ。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 20:55:51.15 ID:ofDLm6kJ.net
動輪緩むでアカンわ!

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 21:05:08.56 ID:E/UAP0Wl.net
>>772
それ以前の問題として、プラ完成品のスレで珊瑚のキットを勧める事自体に無理がある。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 13:43:12.94 ID:ZAweshWD.net
代わりのものが無いなら有るもの勧めるしかないじゃんアスペでもなきゃ

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 14:52:14.57 ID:4VKvKWGQ.net
>>774
プラ完の代わりにブラスキットを薦める(それも蒸機モデルで!)方が
よほど“アスペ感”が強い。
「他にはないから諦めろ。」の方が親切だし適切じゃないかと。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 22:25:25.26 ID:1ErsY/Qa.net
>>733
その時は単品でオハ14 300も、
そうすればシングルDXとツインと既存の14系15型であかつきも
出来るから

777 :562:2015/10/26(月) 23:33:48.55 ID:EsejTqyt.net
今週は過度DD51北斗星に富EF510が発売されるから今から楽しみだわ。
ところで、富のDD51暖地形は興味がなかったんだが、特別なトワイライトの牽引機ということで欲しくなってしまった。
しばらく在庫しててくれないかな。
しかし、付属のナンバーがいい具合にバラけてるよなぁ。
PS2台よりはPSノーマル1台ずつだと安く済むが
悩むなぁ。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 12:32:46.02 ID:/EbGNr3v.net
>>777
それぐらいのお金も自由にならないの?
貯金とかないの?

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 14:34:49.49 ID:hxUT8eY5.net
>>778
ホームレスです

780 :gK♪♪:2015/10/27(火) 14:50:10.13 ID:2H7CUyCB.net

もう少し、捻りくらい入れたら??

無職で、無免許の蓼倉爺ちゃん。



(爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



ロータス・ヨーロッパは、調べたか??

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 15:00:43.30 ID:6xZpxbQ6.net
>>778
>>777が本当の爺さんかどうかは別にして…
歳を取ると買い物に臆病になるのは事実だぜ。
おそらく若い頃みたいに“再生産”に自信がないのと、
それだけの金を出しても果たして何年遊べるだろうか?
と考えてしまうからかと。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 16:19:34.65 ID:hxUT8eY5.net
>>780
  ↑
五月蝿 ゴキ虫こんな所に発生したか。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 16:46:54.43 ID:d34OhGgr.net
>>782
ここで相手するべからず。

784 :562:2015/10/27(火) 17:10:42.36 ID:uiHqvSaq.net
>>778
富DD51北斗星2台は予約したんだが暖地形まではお金がないな。
Nでお金に困ったことはないが、HOは気持ちよくお金が吹っ飛んでいくな。
一生懸命働いて買うさ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 17:15:12.20 ID:6xZpxbQ6.net
>>784
その心意気だ!

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 17:30:38.56 ID:/EbGNr3v.net
みんな、頑張ろうぜ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:07:01.80 ID:sKvGr3zn.net
>>784
そして保管場所があっという間に埋まる、もう車両基地の拡張は困難なので
大きいスケールはお金もですが色々悩ましい。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:10:54.65 ID:OVr0vG0v.net
>>787
自作に走ると簡単に増えなくなって良いぞ

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:29:13.18 ID:Eyx2O/lA.net
>>788
仕掛け品が増える

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:36:01.40 ID:8ZMK850R.net
プラ完なんて売筋は取り敢えず押さえて気に入らない場合は処分する。
プラ完程度で臆病になってたら何も買えねぇな

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:43:31.26 ID:iQgiXHls.net
電車道と天罰屋から色々キター

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 19:18:07.98 ID:adq+UtH6.net
トラム
NのC11にてこずってる感じだね。

そういう難易度が高いのは過渡ちゃんに任せてさ、
HOの客車とか気動車とか、
分相応のやりなさいって

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 19:22:39.59 ID:6xZpxbQ6.net
>>790
オレは、むしろプラ完の方が「無駄遣いの暴走」って面で
はるかに危険な気がする。
見掛けお手頃価格のせいで「熟慮のプロセス」が飛んじまうからな。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 19:23:26.31 ID:OVr0vG0v.net
>>789
じゃあフルスクラッチに切り替えだな

>>792
HOは数出ないから…

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 19:42:14.75 ID:bh97gK9K.net
トキはお布施します
C59は出来栄えを見てから決めます

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 21:22:44.71 ID:QY0PYhO8.net
過渡北斗星オハネ25 560デュエットが遅れるのメール。
まさか過渡北斗星増結分と富北斗星が重なるようなことはないだろうな。
いくらプラでも一度に16両の支払いは勘弁してほしいw

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 22:10:36.18 ID:sKvGr3zn.net
>>788
DCCと真鍮キット沼に入り込んで仕掛品が…
Nよりも大きいぶん触りやすいので楽しいですけどね。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 23:16:20.17 ID:e0uQZA3u.net
>>796
一部をカード払いにすれば、実質2回(月跨ぎ)払いくらいの効果にならないか?
全部カードなら、2回払いだと手数料も掛からんよ?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 01:18:13.91 ID:LDRzww7k.net
>>777
プラHOで「瞬殺」はありえないので心配するな。
ノーマル品だと半年位まったり買えるかもしれん。

ナンバーにしても富分売やくろまやのメタルインレタ使えば
何号機にだってできる。ナンバープレートの裏側に白を噴いて
そこに転写すればノーマルでもお召し重連(1186+1179)可能。

プレステは実物を見ないと予約できんね。
金属手すりだからと言って、天カンタム用みたいなボテボテ塗装
極太仕様だったりしたらむしろプラの方がマシだ。

800 :562:2015/10/28(水) 07:24:17.32 ID:Inm/ti1y.net
>>799
さすがにHOで瞬殺はないか。それを聞いて安心したぜ。
ナンバーも富の分売りが期待できるならPS2台買うわ。

そういえば解放テコは金属からプラに変更されたね。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 18:43:13.44 ID:BY8iXSt7.net
瞬殺はないけど、割引がある量販店なんかはそれに近い時もあるよね。
その一方、定価の店にはいつまでも残ってるけど。
店がなくなるほうが先かもしれん。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 18:48:30.57 ID:Jfy+sPwb.net
>>801
閉店セールの投げ売りを待て!
…って、到底道楽とは思えない世知辛い話だなw

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 19:14:47.90 ID:KTS/yZzP.net
>>801
前評判が良くないのがいざ発売されたら出来が良かったとかだと瞬殺するらしい
今回は期待値が高いのがどう転ぶか
手摺りがどう表現されるかとか気になる点は多いだけに純粋に出来に左右されそう
あんまり酷いならもうKATOでいいやになるのが一定数出るだろうし

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 19:55:33.31 ID:way4RvlC.net
過渡さんC56とD51以外に16番蒸機はやらないのかね

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 20:28:29.85 ID:aqJSzWNY.net
名鉄7000形の情報が一向に上がってこないのだが?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:03:37.20 ID:oFwffmZQ.net
C59か。
欲を言えば3両買って音戸三本立て続け…と行きたいな。
ブラス1両プラ11両なら牽けるやろ。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:28:31.74 ID:KTS/yZzP.net
>>805
マニが順調だっただけでキハ40と京王は出す出す詐欺状態だったぞ
名鉄はまだまだ焦る段階にない

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 00:01:54.28 ID:0gtKLnCu.net
>>800
ああすまん、分売といったのは富のメタルインレタだ。
PS側に1138とか1186とかを入れているのはその番号目当てのが多いことを
把握していて、利益の出るPSに入れているのだろう。
それを分売しては値打ちがないからな。

暖地(正確にはB寒地)型に1186を付けたいならサードパーティでもナンバー
出ているぞ。自力で探してみ。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 00:07:34.67 ID:0gtKLnCu.net
>>803
少なくとも、過渡の出来に及ばないということはありえないのではないか?
30年位のタイムラグがあるわけだし。
最近の富ノーマル品のプラ手すりも結構しっかりしている。精度も良い。
逆に金属手すりでの塗膜厚みや歪みの個体差がどれくらいかのほうが値段が
倍近いだけに気になるところ。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 00:16:55.51 ID:WO8afn2I.net
>>809
さすがにKATOには勝つと思いたいね
あれは手摺り以外もよく見ると物凄い省エネ設計だし
強気な価格設定は自信の表れ、と期待しよう

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 04:06:54.09 ID:4RP4IltW.net
>>806
C59と言えばヤッパリ「あき」じゃね?…ありきたりだけど。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 09:17:02.90 ID:RAP9hoTr.net
>>811
「安芸」はC62のイメージが強いからね…蒸機末期はC59が最後の花道を
飾ったけれど。

あと運用の都合でC59とC62の重連もあった、天プラと組んで再現させたい
ネタですね。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 09:25:57.16 ID:4RP4IltW.net
>>812
「あき」は“C62のイメージ”なんだ…あの頃実物を追っかけてたオレは
てっきりC59イメージかと思ってた。
ただ「あき」だと戦後型じゃないとダメだよな。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 10:02:18.75 ID:2DJ/wltI.net
>>813
「安芸」はC62の代わりにD51が運用に入ることあった。
沿線でカメラを構えている人はみながっかりして帰ってしまった。
今ではD51が10系寝台を引くなんて夢のようだ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 10:12:44.31 ID:22JrAhdx.net
>>812-813
糸崎のC62は特に常磐流れの軸重軽減機が現場で嫌われていたらしい。
定期の急客3往復はC59優先充当だったとか。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 11:52:31.43 ID:XKKeCs9F.net
電車道、EF58(ゲンコマ)・18・71・ED71までもが来てたのか!?
これでやっと東海道〜山陽筋のザコ釜以上〜ネタ釜未満の
ごくごくありふれた列車が再現できるな〜。
EF59と遊べるのもポイント高い。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 12:06:47.28 ID:4RP4IltW.net
>>816
「ゲンコマ」って?

言われて改めて思うんだが…
「東海道〜山陽筋のザコ釜以上〜ネタ釜未満のごくごくありふれた列車」
ってどんな列車なんだろう?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 12:16:30.37 ID:XKKeCs9F.net
>>817 ゲンコマ=原型小窓
ザコ釜=Hゴム機、ネタ釜=原型大窓,60,61等

ありふれた列車:米原,宮原辺りの釜牽引の12,14系座席や荷レ

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 15:38:47.47 ID:YYgAk1sJ.net
トラムの8620とC12を持っている方、走行はいかがですか?
C59、C60を製品決定しましたので参考にできればと思います。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 16:25:35.50 ID:4RP4IltW.net
>>818
>ゲンコマ=原型小窓…

なるほど。
じゃあ、オレは「ネタ釜三種盛り」を持ってることになるw
でも「ゲンコマ」はかねてより欲しかったから、出たら嬉しい。

> ありふれた列車:米原,宮原辺りの釜牽引の12,14系座席や荷レ

そうか…12・14系なのかぁ。
でも、言われてみればそうかもな。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 16:41:58.83 ID:3RAxNC98.net
電車道の勢いがすごい。
模型ショーの度に新規製品の発表があるな。
EF58なんてHPにも出てなかったのにいきなりの発表だし。
EF58も20系つながりならDD51初期型もぜひやってほしいねえ。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 16:48:39.45 ID:LjyX0333.net
>>821
EF60のパーツ使えばEF61もできそうだ
ちょうど初期あさかぜを牽いたことあるし

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 17:26:08.82 ID:4RP4IltW.net
>>822
さすがに床下灰色の「あさかぜ」を牽いたことはなかったと思う >EF61。
しかも、上りのみ僅か半年間だったそうな。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:37:04.95 ID:acJfU0TW.net
>>816
解説するくらいならフツーに書けよw

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:38:11.77 ID:ICMOvblf.net
>>822
蟻製品を買いましょう。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:46:22.07 ID:Ojwp7j8P.net
>>821
電車道より一本道。
こっちのほうが楽しいぞ、無臭性だし。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 21:21:44.00 ID:+AF9Mg+W.net
>>819
C12を保有、他社と比較して過不足なく快調に走る
C59とC60が出るなら双方とも購入をためらう理由とならない満足度の高さ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 22:55:30.97 ID:0gtKLnCu.net
>>818
ゲテモノ釜を忘れてるぞ、広島の。
一体型庇、白Hゴム、外はめテールライト、PS22パンタ。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 23:20:38.31 ID:8CgsBN9+.net
>>821
電車道は秋の鉄模連とGWの鉄道模型市は必ず何らかの新製品発表があるのはお約束だから
>>822
動力ユニットも台車も流用できないのにか?

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 01:16:24.83 ID:/klxn4O7.net
電車道からEF58が出るのは、早くても再来年かな?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 20:29:51.86 ID:s8UHG6Rw.net
トラムの8620は3両持っている。
走りはバツグンにいいが、プラ感で出すぎていると思う。
天プラSLと比較すると、見劣りがする。
C59、C60も出来を見てから判断した方がよいぞ。
あたりまえか。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 20:46:23.26 ID:yJa8O5Vc.net
C12を持ってるが、確かにプラ感は天>>トラム>KATOってかんじだな。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 20:47:17.08 ID:yJa8O5Vc.net
すまん、逆ね。KATOが一番プラ感あり

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 21:14:48.01 ID:7s6Tx2a7.net
ああ確かに
天プラと並べると貧相だけど安くて良く走るから充分満足してる

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 21:19:46.11 ID:hMx2BXg/.net
KATOの蒸機はちょっと加工して再塗装すると別物になるぞ。
今月のRMMに載っているM下さんの作例も参考になる。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 21:28:35.33 ID:oNFr/CL/.net
つや消しスプレーをサッと吹くだけでずいぶん違う

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 23:02:58.57 ID:M6EpGhcV.net
20系の後は遅れまくりのNのC11、
その後ED11、14にキハ45系だから、
C59に辿り着くのはいつ頃だろう??

838 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/10/30(金) 23:44:03.16 ID:E46lUXwF.net
>電車道

ワシの眼の黒いうちにキハ45系を頼む。
それと、「まともなオハフ61」これもトラムなら出来るだろう。
その気さえ有れば。それとも、これは日本精密の領域か?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 00:36:01.13 ID:ZPMrf2Pz.net
プラの質感が気になるなら素直に塗装するな、日本型SLは黒単色だから塗装のハードルが低い
(ボイラーと直接熱に曝される煙室で艶あり艶なしを分けるだけでもまるっきり印象が変わるけど)

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 00:43:59.29 ID:9ZDUeC9y.net
完成品は「素材」だと考えるべし…か。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 00:56:32.49 ID:34GPdzoy.net
>>839
8620なら緑という方向も…

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 01:24:40.69 ID:xDYLOz6d.net
>>837
NのC11は全く予定がたたないから小売に対して問屋が発注一旦キャンセル扱いしてる。
それに電車道が大陸に丸投げしてるNとHOの工場は全く別だぞ
NのC11が発表順で発売されていない事言い出したら
C11の後に発表したHOのDD14とキ100・550はまだ発売されていない事になっちまうw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 08:34:55.31 ID:09pO8KaD.net
キハ45系はまさかプラの予定に入るとは思わなかったから克己の中古を10年くらいかけて
ボチボチと揃えちゃったからなあ。
それに電車道の気動車はM車の床下が許せんしw

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 10:35:38.68 ID:2fdHdRFf.net
キハ45系でキハ53出るならキハ53-100番台に改造して急行からくにやりたい

実車の写真見る限り見た目はタイフォンカバーが暖地仕様になった位っぽいし

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 11:31:33.81 ID:UBC9wbju.net
>>841
割と真面目に、トラムからC59がでたら、
なんちゃって79号機にして、
富のトワイライトの専用機にしようと思っている。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:08:41.85 ID:0AiAD0YC.net
>>844
俺的には「急行からくに」と云えばキハ52の印象が強いけどね。
何れにしてもC56と共演できるところがイイ。貨物がワフ1両でもサマになるw

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:22:30.89 ID:9ZDUeC9y.net
キハ53版「はやとの風」「いさぶろう・しんぺい」っつーのはどや?
…え?スレ違い?? そうですか。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:25:49.83 ID:HfNbFxTf.net
>>844
オリジナルキハ53の急行なんて知らなかった。
遜色急行もいいとこだねw

俺としては、木次線で乗った53−1の再現か。
C56との邂逅は流石に無理だけど、
キハ58ちどりとの顔合わせは出来るな

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 21:22:35.16 ID:F8DvtzCQ.net
木次線と言えば転落したキハ53はまだ置いてあるんだろうか

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 07:25:56.10 ID:ZpSEn3wJ.net
>>838
しかし日本精密は、何でオハユニとかじゃなくてあんな車種にしたんだろう??
いずれ他の61系もやるだろうけど

851 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/11/01(日) 09:26:02.90 ID:+0jB4p/Z.net
>>850

オハニ61改の三窓タイプのことかい?
まあ、原型に比べて台数は改型の方が絶対数が多いから
荷物車を複数繋げたり、荷物列車の再現したい人には
2台以上買ってもらえると見たのではないか。
しかし、合造車の複数買いは相当コアなマニアになってくるのだろう。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 09:47:27.14 ID:u7P+lc+o.net
>>851
ああ、成程なw
荷物列車やりたい方は複数買うから、
それで荷物車か。

確かにオハユニとかは一両あればいいだろうからな
欲しい人は合造車の方が多そうだけど

853 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/11/01(日) 11:18:39.22 ID:+0jB4p/Z.net
>>843
>キハ45系

ワシもカツミ中古を買った。しかし中古と言っても安いものではあるまい。
ワシは後から電車道の計画を知って損した気分になったわ。

>>852
オハユニなら強引に二両セットにされてもワシなら買うよ。
二つで1万+αくらいならね。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 12:11:27.73 ID:QhMK00vO.net
>>853
マイナー形式なら、
一両一万強も許容範囲かな<プラ完

値段的にはフジのキットや中古キットと競合するけど、
窓周りや雨樋の仕上がりはプラが断然上だから、
値段同等ならプラ選びたいね
(あくまで完全主観)

でも、オハユニ、オハニ、オロハネあたりまではフツーにプラで欲しいぞ!

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 13:32:53.84 ID:/I+gXI0L.net
>>853
気動車だからまだいいじゃん。
オレなんか克の20系を新品・中古合わせて28両だ。
まだ過渡だけしかなかった頃には「ナロネ20・22やナハ(フ)・カニ22はねぇだろ!」
って内心自慢だったけど、今回の虎無には参った。
プラ製で軽いからオレが断念したC62単機でのフル編成牽引も出来そうだし…。25年に及んだ“努力”も木っ端微塵だ orz

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 14:34:30.08 ID:oh7lTsNC.net
俺はブルーライナー新快速がそう。

顔なんか、全然富プラの方が出来いいから、
今更見られたもんじゃないよ…

857 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/11/01(日) 15:11:52.22 ID:q0qTDYRO.net
>>853>>855>>856
その一方で遠藤のブリキ貨車、ブリキといえども蔑む勿れ。
未だにプラで出てない車種はなかなか貴重な戦力w
例:タム2300、シキ60、チキ2500、レム400、レム5000など

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 15:15:32.99 ID:/I+gXI0L.net
>>856
そのブルーライナー、オレのなんか小高のペーパーキット&インサイドギア。
でもコッチは何とか気を取り直して、昨年模型社の中古車体で6連化w

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 16:30:40.20 ID:AWkTp4UM.net
ガキの頃の普及品の定番といえば
沿道凸(文鎮の愛称が実に良く似合うw)とブリキ貨車だったが、
文鎮なんて今じゃ見れたモンじゃないしな

ホント、
プラ完が出て、HOが別世界になってしまった。

860 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/11/01(日) 16:55:46.26 ID:+0jB4p/Z.net
>>854
>>855
>>856

>プラ完と真鍮塗りキット比較

しかも座席背もたれまでが再現されてるしね。
天罰のボワッとした車内灯に照らされたオハ61の木質背摺り
何か見てると真鍮塗りキットを素で走らせるほうが玩具っぽく
見えてしまうね。
大金投じて買った中古キハ45系なんか便所仕切すら無いしね。
しかも客車の重量等級は感覚的には「スーパー・カ級」w
非力な昔の蒸気には厳しい。

>>857
ワフもそうだが、白地に青帯のレム5000や二軸タンクのタム2300も
編成の彩としてプラ完化して欲しいところだね。

>>859
>文鎮

いや、しかし何か夢とか希望があったよ。あれらには。
自由形の「EB58」なんかより遥かに「スケールモデル」って
気がしたしさw
ン十年ぶりの同窓会で「美人ではないが可愛さではbP」女子が
やはり可愛いババアになって出て来たのを見るようなw

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 17:02:02.20 ID:0j2ZY4+Z.net
>>846
>>848
キハ53-100は長大編成対応車だから急行の付属編成に最適なのよ
運転面から見ると実質両運転台のキハ58だから編成組む時の制限が無くなる、と

ただ、いかんせん登場時期が遅過ぎてわずか2両の希少車に

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 17:43:34.48 ID:HbLASbPy.net
>>861
>運転面から見ると実質両運転台のキハ58だから編成組む時の制限が無くなる、と
それ200番台の間違いでは?

863 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/11/01(日) 18:06:39.80 ID:q0qTDYRO.net
>>862
間違いではない。>>861氏はキハ58改ではないオリジナルのキハ53
(見てくれとは無関係に機能面)の話をしてくれている。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 18:31:51.65 ID:/I+gXI0L.net
3ヶ月ほど前に藪の奥から模型社製キハ58・28とキロ28の車体を拾ってきた。
で、キハは切り継ぎでキハ53-200に仕立てようと目論んでるんだが、
切り継ぎラインをどこにすべきか?…で思案中。
どなたかアドバイスを!

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 18:53:38.46 ID:t/mOy6a9.net
>>860
表現上手いですねw
流石は年の功(失敬w)

でも、タムくらいはプラであってもいいか、
というよりあってほしいですね

>>861
性能的にはそうであっても、
あの内装で急行に組み込むなんざ…
しかし北海道では22単行の急行運用結構あったから、
新造で53-500とかあってもよかったのに。

>>864
俺も500番台やりたくて悶々としているw
こちらは、単行で大雪やれるからな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:04:09.68 ID:xhqyNcTu.net
>>860
昔の金属は今見ると模型というよりアンティーク雑貨だけどな
それでもたしかに当時は立派なスケールモデルに見えたもんだ
子供心にいつかこいつを手に入れてやると夢を抱いていたのが懐かしい

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:38:52.79 ID:10bVV3SQ.net
>>865
たった2両しかない少なさだけにキハ52と共通運用せざるを得ない訳で
そしてキハ52急行ならもう少し例が増える

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 20:02:03.64 ID:axObzr1+.net
>>857
チキ2500は、もともと樺太向けの車輌を内地転用したのだが、
したがって海上コンテナ積みwなどは、ありえないのだけれど、
それらしい感じはよく出ていると思う。
ただ、寸法がデタラメで、柵になる棒受けの間隔が等間隔とか、
そもそも車体長が合ってないとか、結構orzなところも。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 21:07:55.98 ID:/I+gXI0L.net
>>868
えっ? そんなに“エンチキ”なモデルだったのか >チキ2500!
15両も買い集めたのに、「長大なフリー編成」ってことに…orz www

870 :562:2015/11/01(日) 22:55:26.49 ID:bzizZMcM.net
今日富のEF510PS引き取ってきた。
出来が良く満足していたんだが、解放テコ周辺に打痕があったから明日交換することに。
気になったのは日本製じゃないんだな。まぁ出来はいいんだけとね。
しかし、比較して思ったんだが過度はコスパがいいねぇ。HO頑張ってくれたらなぁ。

871 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/11/01(日) 23:04:26.15 ID:bs1Madaw.net
>>868>>869
ブリキ遠藤は、雰囲気を愉しめれば、細かい事はいいんですよ(笑)。
因みに、私はチキに載ってた郵船/昭和海運のコンテナは外してコキ10000に
載せかえました。お陰でコキ10000がより多彩になりました。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 00:38:04.60 ID:iU1jCRl7.net
>>870
>比較して思ったんだが過度はコスパがいいねぇ。HO頑張ってくれたらなぁ。

同意。富が凸出しても、加糖は凸やめないでほしい。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 08:12:16.05 ID:Nq7Rh8Yn.net
凸は富過渡で形態も違うし価格帯も違う。
過渡も再生産繰り返しても売れるんだからやめることはしないでしょ。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 11:34:18.97 ID:Wfk6wEVo.net
>>871
まあ、そうなんだよね。ミ10とか、軸間距離はかなり違うし、
実物はブレーキ無しの「+」記号付きだし。
そんなことよりも、ミ10を模型化したということのほうが驚き。

エンドウ貨車も、フルレタリングすると、がらりと雰囲気が変わるよ。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 14:34:40.14 ID:dNfh2oV8.net
沿道のブリキ貨車はあのままでいいんだよ。
カプラーもベーカーのままで30両くらいをガチャガチャ言わせながら走らすのがいい。
すきまが大きいベーカーを引き出すのもおもしろいw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 15:52:04.07 ID:3r6i1IUK.net
>>874
塗装落とすの難儀したけど、再塗装して標記入れたらかなり格好良くなったわ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 17:32:26.54 ID:Vk9UNgpH.net
>>875
チキ2500は台車も結構ゴツイから、10両以上繋ぐとソコソコ荷が重くなるよな。
積荷を替えながら牽引力テストするには打ってつけだけどw

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 18:40:33.33 ID:iU1jCRl7.net
ところで、加糖ユニトラの自働信号機、いつ頃出るんだろうか?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 01:48:04.17 ID:TGgr7BSn.net
>>874
多分、カタチのバリエーションを楽しむためのアイテム
としてラインナップされたんじゃないかな? >「ミ」とか「ウ」。
たしかにいろんな貨車を連ねて走らせるのは楽しいし、
そういうアイテムには、藪の奥でもついつい手が出てしまう。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 09:32:25.33 ID:yddLTIs6.net
ウチではキ100が現役だな。
ウイングは可動式だし、
エアタンクの配管も再現されているしで、
あれで3500円は、お買い得感があった。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 10:49:27.61 ID:W4wvd7xE.net
プラスレとは思えない話題が続くね
俺も嫌いじゃないからいいけどw

そういや貨車のプラ製品、
国鉄末期からJR後の、新メの車両が多い様な、
他の車種が国鉄偏重なのに、以外な気もするが、
同じ貨車連ねてもらう方がメーカーとしては儲かるから、
そうなるのか?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 10:58:23.06 ID:41iN1kj2.net
>>879
ウ300の「付添人室」が車掌車に見えるのか、ワフの代わりにしていたとおぼしき
出品をよく見かけるよね。
貨物列車というと、いろいろ繋がっているのが当たり前だったからなぁ。

>>881
オレは設定時代考証が国鉄時代限定なので、カトーのトラに入っている、
「東」の文字が困るw
あの一文字が無ければ購入できるのに。上手に消す自信も無いし・・・
新しめの車種に偏るのは、おっしゃるとおりの理由かと。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 11:21:07.40 ID:KV43It2D.net
>>881
足回りがさびしいけど、遠藤のプラキットは手軽に組めるし安いから重宝してる

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 11:43:51.09 ID:NiXxvnxQ.net
>>883
沿道とかホビのプラキットは、
末永く継続してほしいね

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 18:27:57.19 ID:3xTekykx.net
プラキットは楽しい。ブラスが組めない自分には有難い商品だ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 22:58:18.47 ID:5pLlsHia.net
複雑且つ細かな造型が多い貨車は、
広義の鋳造(=型に填めて成型)が最適な作成手法。

で、ロストは高価で重いという貨車としての致命的欠点が在るから
貨車はプラが一番。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:12:26.45 ID:A78Lh9Dy.net
プラ新製品の話題がなくなっちゃたな
冬までお休みかなw

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:30:07.35 ID:ZW8P2qj1.net
新製品の話題は、katoのリレーラー線路しかないね。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:01:27.71 ID:wceujObd.net
信号機も今月or来月に来るだろう

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:48:12.81 ID:3jZZlNVJ.net
密かに信号機は楽しみにしてる。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 00:27:27.60 ID:xOVIrWIA.net
蟻のED60〜62の話が全く出てないね。買った人のブログとかだとスムーズな走りで良かったみたいだけど。
耐久性とか、分解したら元にもどならいってことは無いのかな・・・?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:33:11.27 ID:AYu9XOIF.net
蟻EDの心配をする前に自分の発する日本語について心配した方が良いぜ。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:48:11.76 ID:D7y2G+TX.net
>>891
小径カーブを曲がるのか気になる

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:12:56.00 ID:m4N1C3Ul.net
蟻EDの心配よりも自分のEDが心配だ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:19:52.53 ID:ulwqMlqi.net
EDばかり検索繰り返すと広告が、ED関連ばかりになるよなw
違うそのEDじゃない。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:49:08.94 ID:EPvd4fEw.net
EDキボンヌなんて今まで多数あったか?
みんなが欲しい物じゃないと買う人間も少ないからレポも出てこないわな。
どこぞのEF13凸と同じようにEDなんて欲しい人間いるのかね。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 09:00:09.04 ID:2XBgY+9O.net
>>891
今から耐久性が予見出来るとかスゲーな

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 12:29:53.09 ID:ulwqMlqi.net
ここで求められるのは作りが華奢かどうかって事だろう。つまらん揚げ足取りはするなよ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 15:23:21.89 ID:LcT4qBgc.net
>>896
オレみたいにEF凸が欲しい奴がいるんだから、EDが欲しい奴もいるだろ。
猫も杓子もが、皆等しく☆彡カマ重連を欲しがるわけじゃないさ。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:32:32.17 ID:uNcMzvab.net
EDがこれだけ話題にならないのも13凸の時以来だなw
それも特定番機なんかにして範囲を絞るなんて。
どんな市場調査してEDを出す決定をしたんだろう。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:39:23.32 ID:LB162Gjf.net
車種の問題ではなく、メーカの問題かと。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:52:42.77 ID:xYzn/CUb.net
>>896
俺は結構欲しい形式だし、
キボンヌ書いたこともある。

でも蟻なので今回は見送るが…

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:57:18.92 ID:LcT4qBgc.net
話題になるとかならんとか、オマイラには「自分」ってもんがないのか?w

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:13:03.02 ID:9X39R8NO.net
確かに、EDで特定番号だなんて無駄な努力をとは思ったよ。
試作機とかブラスモデルでもやってないんじゃないか?
特定番号が市場のニーズだと思い込むのは間違い。それはブラスモデルに向いた方向性ですから。
要するにカトーマンセーw

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 20:42:39.79 ID:m4N1C3Ul.net
蟻の新製品がDF200でなくてよかった…(^^;)

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:02:16.53 ID:ZS3ykOeb.net
ED61、重連で欲しいのだが、試作機のみしか出ないという有り得ない仕様、
加えて高過ぎて買う気が失せた。
あの出来なら2両で4万くらいのものだろう。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:06:36.34 ID:Z4zz7GLK.net
まぁ蟻だし。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:39:12.75 ID:U+2SA9jC.net
蟻、Nでもそうだけど、
他で出ていない形式なら高くても買うだろう
的スタンスが感じられてしまう。

過渡様と同じ値段が無理なのは当然としても、
余りにボリ過ぎ印象が強いので、欲しい形式でもパス

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:33:23.60 ID:tRrrrFnQ.net
>>901
同意
ED62は欲しいカマだぞ。だがプレステ価格では考えてしまう出来。

910 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/11/06(金) 23:54:24.03 ID:TEwwMrwX.net
>>906
物凄く同意

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:54:32.32 ID:AZoc8isn.net
序WEBの期末特売になると見込んで、それを待つ事にした。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 03:58:35.82 ID:aaK3QdZN.net
ウチに鉄道模型社のED61が一両ある。
今から44年前に塗済キットを買ったもので、その後ささやかな、
本当にささやかなディテールアップとパンタ取り替え(輸入機タイプの大型
パンタが、Oゲージ用と見紛うような碍子を介して取り付けられてた。)
のために塗装を剥がし、ギア比も20:1に変更しウェイトを補充して、
片台車駆動でも一応マトモな長さの貨物が牽引できるようにした。
ところが、掘りは浅いもののドロップ製台車を塗ってしまうのが
何となく惜しくなり、以後35年以上“生地完”のまま仕業に就いている。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 05:09:04.63 ID:Xa3zGNCi.net
>>912
アオヤギのPS10形パンタですな。
つぼみのED17等にも使われていて、ピッチが独特で困ることも。
ホーンの先が持ち上がっているのも、実物同様やっかい。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 07:23:17.08 ID:aaK3QdZN.net
>>913
なるほど、れっきとした“スケールモノ”のパンタだったんだ。
それにしても、なんでまたED61にPS10なんかを付けたんだろ
…「電機らしさ」を出すためかな?
一方で、やはりウチで生地のままなかなか色を塗ってもらえないでいる
カワイ・ED911にはPS16が付いてるw

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 09:56:35.62 ID:lg+y4OeP.net
マックスモデルからダブルルーフ客車のプラキットだと?
「燕」編成のセット販売もありだと?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:40:15.96 ID:aaK3QdZN.net
>>915
なんでまた「Wルーフ」というだけの発表なんだろ?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:42:52.55 ID:zFYRtc9R.net
>>915
ホントだとしたら凄いw
NDCよりは期待されそう

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:46:22.28 ID:vbzyh392.net
場所柄&話題になった「或る列車」だったり?

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:09:04.57 ID:JK4Fq7xd.net
マックスのWルーフ詳細
スハニ35650
スハ32600
スシ37740
スロ30800
スロ30750
スイテ37020
その後で
スハフ34200だって
工房○ろに詳細があった。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:33:49.11 ID:o1QtmaKX.net
これはお布施確定ですね。塩漬けにしたC51キットを組まねば。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:02:15.42 ID:9O77UQhE.net
9両で78000円か
台車とカプラーを加えたら10万越えだな
板キットとはいえ、新規の金型起こすんだからこんなもんか

けど、買う方にとってみればどえらい手間がかかる
室内装置や照明も調達しなきゃいけないし、どれくらい売れると見込んでるのか
たぶん一番売れるスハ32600(スハ32)でも1000両には届かないだろうな

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:15:36.36 ID:NXhshjVn.net
あそこはw
バクチで儲けた小金を次の大博打に全額かける様な商売だなw
尊敬する。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:28:47.28 ID:WUabl2PO.net
>>921
車種考えると、決して高くは無いと思う。

>>922
上手いこと言うねw
でも、NDCとか売れているとも思えんけど

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 13:05:18.34 ID:lHNm7t7t.net
>>921
1000なんてとんでもないでしょw
食堂車みたいに編成に1両でいいものは100がいいとこ

オハ31系は出ないねえ
ブラスキットもないし

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:32:14.06 ID:WUabl2PO.net
>>924
オハ31系の方が余程商売し易いかと思うけど、
あえて燕≠竄驍フは、やりたいからなんだろうな

しかし20mWルーフやるなら、マイネ38あたりまではやって欲しいけど。

ところでミキ20は、どっかから出てたかな?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:44:17.97 ID:zR5P7Xy0.net
>>925
形式の選択に、博打師というか相場師って感じがするよね?
「田舎の」を頭につけなきゃいけないかもだけどw

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:52:31.31 ID:KLl1C3jx.net
あそこは「自分が欲しいもの」と言うのが大前提だからねえ。
そんでもって売れそうな物を作っている感じだよね。
実際に売れているのかは未知数だけど。
店主と何度か話したこと有るけど癖有るもんね。
これが売れたら気を良くして44400系列へも手を出して欲しい。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:58:22.61 ID:9O77UQhE.net
>>924
70年代に珊瑚(と一部の形式はきがらや)から出てたな。
珊瑚のは別売で座席や室内灯もあった。
きがらやは車体だけだったけど値段は珊瑚のとほとんど変わらなかった。

完成品は5000円前後、キットは3000円弱くらいだったから、再販されるとしたら5万円と3万円くらいだろう。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:04:00.84 ID:WUabl2PO.net
>>927
44400?
九州は44100じゃなかった?

全くの勘違いならゴメンw

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:10:07.15 ID:vtxK7PXt.net
>>923
NDCは個々の数は少なくても全体では相当な数が出たはず
中身は2種類だからあれ

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 20:29:09.74 ID:7SaI/WZ3.net
>>925
ミキ20は、新しいところ(といってももうだいぶ経つが)では
安達が単品とC51とのセットの両方を出していたかと。

ウチにはC53流線型キットがあるので、これを機に作成しようかと。
珊瑚からD50が出たことだし、関ヶ原越えを再現してみようかと。
(C53流線型は上り燕牽引の筈だけど、模型では、ということで。)

932 :926:2015/11/07(土) 21:34:43.77 ID:KLl1C3jx.net
>>927
あ、すみません。
オハ31系列です。
富士なんか良いんですけどねぇ。

933 :926:2015/11/07(土) 21:36:09.69 ID:KLl1C3jx.net
自分に返信してどうする自分 orz
>>929 さんでした。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:52:02.10 ID:Z5sZYuGe.net
>>930
へぇ〜
金型2種であれだけの種類作ってたんだ!

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:00:48.00 ID:vtxK7PXt.net
>>934
ライトやクーラーの数とかを一番多いものに合わせて型を作っておいて、組む側が引き算してたわけだ
車体で新型と旧型に分けられてる
当然というか場合によってはかなりの加工を要する

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 00:12:08.70 ID:s74hK/Zy.net
>>925
ミキ20といえば、閉店した四谷のみどりや。

937 :185-28:2015/11/08(日) 01:26:35.19 ID:8O14SPIn.net
>>936
鉄道模型社

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 03:05:11.64 ID:FGClIa71.net
富北斗星延期来た。
予想以上の注文数で予約分ショートで増産か?
それとも12月のボーナス時期に当てて購入検討層を取り込みか?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 03:16:36.56 ID:XCVw3M2q.net
>>915-919
1両毎にバラ売りしてくれるのかな?
展望車だけほしい。
中村のキット組で44系2・3等編成があるので。但しシはマシ35だがw

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 07:45:05.77 ID:iWIkgGcY.net
>>932
こちらこそ、勝手に早合点してスマンです
俺がキハ44100結構欲しいもんだから、そっちへ思考が飛んでしまった…

>>935
色々工夫してるんだね〜

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:29:11.37 ID:vqXfvo9G.net
しかしバラ売り無かったら、
一セット78,000円って、
気分的に結構ハードル高いな

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:11:14.34 ID:bN7+cwwT.net
ばら売り有りですね
スイテが1.9マソでその他0.8マソだった
燕セットだと0.5マソ安いって事ですね

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:51:40.75 ID:XCVw3M2q.net
イテだけ何でそんなに高いんだろう?
テールマーク点灯ユニット付きなのかな?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:34:12.38 ID:tN0UHChb.net
逆にあのメーカー?がその値段であんな車種をよくやる気に

と感じる。

多分スイテだけ買う人も多いだろうから、
そこで何とか利幅を
ってとこか

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:28:13.15 ID:aoknSdtS.net
展望車はデッキがロストらしいね。それだけで数千円はかかるわなぁ。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 20:40:13.14 ID:5JnnC2WM.net
>>939>>944
俺は逆に、2・3等だけでいいかな。
3等を帯無しにして戦後のカマに牽かせるのも悪くないかと。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 21:48:11.86 ID:WxcjFMYN.net
今度は、丸屋根32系の車種が少ないのが気になる。
とか、贅沢な悩みがでてくる。
特にハネやスシは、戦後も結構活躍したからな

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:30:02.85 ID:p4cel7VX.net
富はごくたまに台車の転がりが悪いのがあって難儀する事がある。
最近の例では富士ぶさセットのソロがそうだった。
☆彡は加糖で(ほぼ)フル編成揃えて正解だったかも。
(あくまで私見なので異論は認める。)

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:02:31.04 ID:elI3znWY.net
>>948
オクでロビーカーだけのバラシが出たらなんちゃって臨時北斗星はできる
ようになるな。オハネフが全部丸妻なのを許容と、基本セットのオロハネ
を葦パで組むのも要るが。

ただロビーカー単体をオク放流したらかなりの額になりそうだな。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 01:16:39.11 ID:rHMcSxWa.net
>>949
ロビーカーだけを尾久に流す奴がいるとすればその動機は?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 02:04:34.97 ID:n6SJyNRh.net
>>950
セットの他の何かをブチ壊して編成が成り立たなくなったとかなら

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 02:14:34.05 ID:rHMcSxWa.net
>>951
そういうのを期待するとなると、そりゃあなかなか大変だなw

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 02:32:29.87 ID:J4K0yRdh.net
素直に富の基本買っとけ

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 04:58:21.32 ID:blmUwJ3F.net
いっそエルムを

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 05:58:07.47 ID:rHMcSxWa.net
>>954
「エルム」の編成って、何か殊更に挙げるべき特徴はある?

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 08:08:11.29 ID:i+1B/gZW.net
>>955
特徴の無いのが特徴。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 10:40:36.98 ID:JBXLASHA.net
>>955
東日本編成だから、カニ24-510・511が連結できる
あと、うろ覚えなんだけど、白帯のハネが連結されてた動画を見た覚えがある

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 12:31:59.87 ID:hWVeQ5iO.net
>>957
そういや夏なら引き戸にこだわる必要ないんだな

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 12:44:19.75 ID:rHMcSxWa.net
逆に今、24系25形のプラ完でごく平凡なブルトレ編成って組めるのかいな?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 13:28:17.94 ID:pJKyVJCK.net
>>959
え?フツーにカトーで組めるでしょ?
カニ・オロネ・オシ・オハネフの基本セットに、オハネフ200台とオハネを追加
していけば。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 14:57:40.59 ID:axF1ZwFt.net
富、ブルトレを展開していくんだったら今度は東海道線系をお願いします。

夢空間やりそうな気がするが、◇付あさかぜ、北陸もいいかも。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 15:43:29.25 ID:aP35KTKi.net
夢空間出してほしいなぁ。
KATOさん頼むわ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 16:38:12.60 ID:0W9SlS3x.net
オハネフ24 500がいい

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 16:54:50.38 ID:JBXLASHA.net
>>961
北陸の個室寝台車って金型3パターン作ればいける?

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 17:30:00.44 ID:DK2AwLXJ.net
お前らブルトレ好きだな。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:49:20.94 ID:aGzJA31c.net
>>965
だって、ブルトレ以外に発売しないじゃん。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 20:18:20.74 ID:i+1B/gZW.net
そろそろ50系客車の再生産して。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 20:25:50.49 ID:22/Qu/ds.net
>>959
オロネなくてもハネだけで組めるでしょ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:14:29.67 ID:ygurwfvY.net
24系25型0番台オンリーのモノクラス編成が好きだ

日本海とか彗星とか

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 01:46:09.77 ID:hM+QPvNn.net
>>959
PF牽引時代のはやぶさ、富士、あさかぜ1.4号、出雲
モノクラス時代のあさかぜ3.2号、瀬戸、日本海1.4号
あとはつるぎ、彗星、明星、ゆうづる

つまりテールマークにラインナップされている列車だ。
ゆうづるは富のシールを活用せねばならないが。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 02:29:54.97 ID:qO9I9/7M.net
>>970
ゆうづるは、オロネ25-500が出たことで最末期の編成もできるようになった

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:18:25.85 ID:pJgzY1k6.net
>>971
するとED75-700が欲しくなってくるな。
ED79が出たから製品化フラグだと思うのだが。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:42:51.17 ID:H9b3fX/W.net
>>972
実は俺もED75-700は期待してる。
自分はブルトレ末期じゃなくて50系客車末期に
乗っていたのでそれで必要になる。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:10:44.48 ID:PPq4cldt.net
茶色のEF63、やっぱり出すのか。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:12:01.58 ID:pDGdmLgd.net
ED75-700も、
無いのが不思議な形式区分

軽量客車持ってるお富さんがやらないのが不思議

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:24:03.22 ID:Oqx7rkl7.net
>>974
2次型ってことは、廃止直前の復活塗装の頃か
1次型登場時なら、アクラス80系のお供にと考えてたんだけど

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:27:23.18 ID:tqTDi/BG.net
62も茶色のが保水。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:07:17.25 ID:uSYowXP3.net
>>975

75系列の本命なのだろうな。
側窓原形(国鉄名義)、アルミサッシ(JR名義)形態2種で
ノーマルとプレステで展開。同時に75の各種再販してくれたら
非常に有り難いのだがね。

1000番台後期型新規とかでも歓迎。ナンバープレートに1039が
入っていたら泣く。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:39:08.26 ID:DGmTP5O5.net
厨房の頃だったか
旧客乗りに行ったら50系に当ってえらくがっかりした。

しかしその50系が郷愁の対象になるとは。


お富さん
そろそろ再生産してね>50系

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:34:12.10 ID:fx/mlkzy.net
50系51型もいっしょに

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:03:02.46 ID:NTZv1wru.net
50系、50も51もヤフオクに出ると高騰するんだよな、最近。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:00:19.36 ID:1AeYxrLF.net
とりあえず茶色63を2両と489系あさま買うかな、
189系グレードアップあさま出ないかな?
マイクロは不可
アクラスもやっと半値で183系売りきったから
グレードアップは望みないよね、

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:09:25.80 ID:bgxhC3RI.net
>>981
最近、というより、ここ2,3年そんな傾向
一昨年売りに出して結構いい値で売れて喜んだけど、
最近になって置いとけばよかったかと少し航海…

>>982
アレ、売り切ったのか
半値なら買ってもいいかなぁ≠ニ迷ってたけど
まぁ、どうしても欲しい形式でもないから。

でもこれで資金繰り落ち着いたのなら、
気を取り直して新形式いって欲しいね>灰汁

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:12:46.73 ID:4o/QhXte.net
>>983
80系がそれなんでないの?

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:22:13.48 ID:1AeYxrLF.net
>>983
先頭車が売切れになった
だから編成は組めないので
中間車だけが絶賛半額中、

>>984
80系はサロなどまだまだ種類でるらしいね、

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:27:21.14 ID:wcyGe9mG.net
ジョーシンで、MAXモデルの客車の予約が始まったな。
まずは、編成1セットを予約した。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:58:17.00 ID:4o/QhXte.net
>>985
あずさのつもりで作ったらホリ快にされたのかな?

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:57:50.01 ID:3Gd2q3wY.net
>>962
百貨店が許諾を出さないだろう。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:15:13.86 ID:TxnhfJau.net
1

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:16:23.50 ID:TxnhfJau.net
2

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:17:40.97 ID:nh1GqJ0N.net
3

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:17:53.99 ID:HK9j0KkL.net
あ(*゜Q゜*)

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:18:19.23 ID:nh1GqJ0N.net
マクンナハナマハ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:18:52.47 ID:HK9j0KkL.net
あ(*゜Q゜*)

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:18:50.88 ID:nh1GqJ0N.net
乱例にかなまく酢費にリス位置きにいて

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:19:28.41 ID:nh1GqJ0N.net
れれまの件背かこまの冠急かす

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:19:31.60 ID:HK9j0KkL.net
あ(*゜Q゜*)

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:19:59.93 ID:nh1GqJ0N.net
゜なら゛里リセのクス

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:20:11.81 ID:HK9j0KkL.net
あ(*゜Q゜*)

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:20:56.30 ID:HK9j0KkL.net
あ(*゜Q゜*)

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:21:03.92 ID:TxnhfJau.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <HOゲージプラ新製品、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200