2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -12-

1 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/06/15(月) 22:05:29.63 ID:qvcoX9a8.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

838 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/10/30(金) 23:44:03.16 ID:E46lUXwF.net
>電車道

ワシの眼の黒いうちにキハ45系を頼む。
それと、「まともなオハフ61」これもトラムなら出来るだろう。
その気さえ有れば。それとも、これは日本精密の領域か?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 00:36:01.13 ID:ZPMrf2Pz.net
プラの質感が気になるなら素直に塗装するな、日本型SLは黒単色だから塗装のハードルが低い
(ボイラーと直接熱に曝される煙室で艶あり艶なしを分けるだけでもまるっきり印象が変わるけど)

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 00:43:59.29 ID:9ZDUeC9y.net
完成品は「素材」だと考えるべし…か。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 00:56:32.49 ID:34GPdzoy.net
>>839
8620なら緑という方向も…

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 01:24:40.69 ID:xDYLOz6d.net
>>837
NのC11は全く予定がたたないから小売に対して問屋が発注一旦キャンセル扱いしてる。
それに電車道が大陸に丸投げしてるNとHOの工場は全く別だぞ
NのC11が発表順で発売されていない事言い出したら
C11の後に発表したHOのDD14とキ100・550はまだ発売されていない事になっちまうw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 08:34:55.31 ID:09pO8KaD.net
キハ45系はまさかプラの予定に入るとは思わなかったから克己の中古を10年くらいかけて
ボチボチと揃えちゃったからなあ。
それに電車道の気動車はM車の床下が許せんしw

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 10:35:38.68 ID:2fdHdRFf.net
キハ45系でキハ53出るならキハ53-100番台に改造して急行からくにやりたい

実車の写真見る限り見た目はタイフォンカバーが暖地仕様になった位っぽいし

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 11:31:33.81 ID:UBC9wbju.net
>>841
割と真面目に、トラムからC59がでたら、
なんちゃって79号機にして、
富のトワイライトの専用機にしようと思っている。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:08:41.85 ID:0AiAD0YC.net
>>844
俺的には「急行からくに」と云えばキハ52の印象が強いけどね。
何れにしてもC56と共演できるところがイイ。貨物がワフ1両でもサマになるw

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:22:30.89 ID:9ZDUeC9y.net
キハ53版「はやとの風」「いさぶろう・しんぺい」っつーのはどや?
…え?スレ違い?? そうですか。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:25:49.83 ID:HfNbFxTf.net
>>844
オリジナルキハ53の急行なんて知らなかった。
遜色急行もいいとこだねw

俺としては、木次線で乗った53−1の再現か。
C56との邂逅は流石に無理だけど、
キハ58ちどりとの顔合わせは出来るな

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 21:22:35.16 ID:F8DvtzCQ.net
木次線と言えば転落したキハ53はまだ置いてあるんだろうか

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 07:25:56.10 ID:ZpSEn3wJ.net
>>838
しかし日本精密は、何でオハユニとかじゃなくてあんな車種にしたんだろう??
いずれ他の61系もやるだろうけど

851 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/11/01(日) 09:26:02.90 ID:+0jB4p/Z.net
>>850

オハニ61改の三窓タイプのことかい?
まあ、原型に比べて台数は改型の方が絶対数が多いから
荷物車を複数繋げたり、荷物列車の再現したい人には
2台以上買ってもらえると見たのではないか。
しかし、合造車の複数買いは相当コアなマニアになってくるのだろう。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 09:47:27.14 ID:u7P+lc+o.net
>>851
ああ、成程なw
荷物列車やりたい方は複数買うから、
それで荷物車か。

確かにオハユニとかは一両あればいいだろうからな
欲しい人は合造車の方が多そうだけど

853 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/11/01(日) 11:18:39.22 ID:+0jB4p/Z.net
>>843
>キハ45系

ワシもカツミ中古を買った。しかし中古と言っても安いものではあるまい。
ワシは後から電車道の計画を知って損した気分になったわ。

>>852
オハユニなら強引に二両セットにされてもワシなら買うよ。
二つで1万+αくらいならね。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 12:11:27.73 ID:QhMK00vO.net
>>853
マイナー形式なら、
一両一万強も許容範囲かな<プラ完

値段的にはフジのキットや中古キットと競合するけど、
窓周りや雨樋の仕上がりはプラが断然上だから、
値段同等ならプラ選びたいね
(あくまで完全主観)

でも、オハユニ、オハニ、オロハネあたりまではフツーにプラで欲しいぞ!

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 13:32:53.84 ID:/I+gXI0L.net
>>853
気動車だからまだいいじゃん。
オレなんか克の20系を新品・中古合わせて28両だ。
まだ過渡だけしかなかった頃には「ナロネ20・22やナハ(フ)・カニ22はねぇだろ!」
って内心自慢だったけど、今回の虎無には参った。
プラ製で軽いからオレが断念したC62単機でのフル編成牽引も出来そうだし…。25年に及んだ“努力”も木っ端微塵だ orz

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 14:34:30.08 ID:oh7lTsNC.net
俺はブルーライナー新快速がそう。

顔なんか、全然富プラの方が出来いいから、
今更見られたもんじゃないよ…

857 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/11/01(日) 15:11:52.22 ID:q0qTDYRO.net
>>853>>855>>856
その一方で遠藤のブリキ貨車、ブリキといえども蔑む勿れ。
未だにプラで出てない車種はなかなか貴重な戦力w
例:タム2300、シキ60、チキ2500、レム400、レム5000など

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 15:15:32.99 ID:/I+gXI0L.net
>>856
そのブルーライナー、オレのなんか小高のペーパーキット&インサイドギア。
でもコッチは何とか気を取り直して、昨年模型社の中古車体で6連化w

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 16:30:40.20 ID:AWkTp4UM.net
ガキの頃の普及品の定番といえば
沿道凸(文鎮の愛称が実に良く似合うw)とブリキ貨車だったが、
文鎮なんて今じゃ見れたモンじゃないしな

ホント、
プラ完が出て、HOが別世界になってしまった。

860 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2015/11/01(日) 16:55:46.26 ID:+0jB4p/Z.net
>>854
>>855
>>856

>プラ完と真鍮塗りキット比較

しかも座席背もたれまでが再現されてるしね。
天罰のボワッとした車内灯に照らされたオハ61の木質背摺り
何か見てると真鍮塗りキットを素で走らせるほうが玩具っぽく
見えてしまうね。
大金投じて買った中古キハ45系なんか便所仕切すら無いしね。
しかも客車の重量等級は感覚的には「スーパー・カ級」w
非力な昔の蒸気には厳しい。

>>857
ワフもそうだが、白地に青帯のレム5000や二軸タンクのタム2300も
編成の彩としてプラ完化して欲しいところだね。

>>859
>文鎮

いや、しかし何か夢とか希望があったよ。あれらには。
自由形の「EB58」なんかより遥かに「スケールモデル」って
気がしたしさw
ン十年ぶりの同窓会で「美人ではないが可愛さではbP」女子が
やはり可愛いババアになって出て来たのを見るようなw

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 17:02:02.20 ID:0j2ZY4+Z.net
>>846
>>848
キハ53-100は長大編成対応車だから急行の付属編成に最適なのよ
運転面から見ると実質両運転台のキハ58だから編成組む時の制限が無くなる、と

ただ、いかんせん登場時期が遅過ぎてわずか2両の希少車に

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 17:43:34.48 ID:HbLASbPy.net
>>861
>運転面から見ると実質両運転台のキハ58だから編成組む時の制限が無くなる、と
それ200番台の間違いでは?

863 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2015/11/01(日) 18:06:39.80 ID:q0qTDYRO.net
>>862
間違いではない。>>861氏はキハ58改ではないオリジナルのキハ53
(見てくれとは無関係に機能面)の話をしてくれている。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 18:31:51.65 ID:/I+gXI0L.net
3ヶ月ほど前に藪の奥から模型社製キハ58・28とキロ28の車体を拾ってきた。
で、キハは切り継ぎでキハ53-200に仕立てようと目論んでるんだが、
切り継ぎラインをどこにすべきか?…で思案中。
どなたかアドバイスを!

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 18:53:38.46 ID:t/mOy6a9.net
>>860
表現上手いですねw
流石は年の功(失敬w)

でも、タムくらいはプラであってもいいか、
というよりあってほしいですね

>>861
性能的にはそうであっても、
あの内装で急行に組み込むなんざ…
しかし北海道では22単行の急行運用結構あったから、
新造で53-500とかあってもよかったのに。

>>864
俺も500番台やりたくて悶々としているw
こちらは、単行で大雪やれるからな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:04:09.68 ID:xhqyNcTu.net
>>860
昔の金属は今見ると模型というよりアンティーク雑貨だけどな
それでもたしかに当時は立派なスケールモデルに見えたもんだ
子供心にいつかこいつを手に入れてやると夢を抱いていたのが懐かしい

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:38:52.79 ID:10bVV3SQ.net
>>865
たった2両しかない少なさだけにキハ52と共通運用せざるを得ない訳で
そしてキハ52急行ならもう少し例が増える

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 20:02:03.64 ID:axObzr1+.net
>>857
チキ2500は、もともと樺太向けの車輌を内地転用したのだが、
したがって海上コンテナ積みwなどは、ありえないのだけれど、
それらしい感じはよく出ていると思う。
ただ、寸法がデタラメで、柵になる棒受けの間隔が等間隔とか、
そもそも車体長が合ってないとか、結構orzなところも。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 21:07:55.98 ID:/I+gXI0L.net
>>868
えっ? そんなに“エンチキ”なモデルだったのか >チキ2500!
15両も買い集めたのに、「長大なフリー編成」ってことに…orz www

870 :562:2015/11/01(日) 22:55:26.49 ID:bzizZMcM.net
今日富のEF510PS引き取ってきた。
出来が良く満足していたんだが、解放テコ周辺に打痕があったから明日交換することに。
気になったのは日本製じゃないんだな。まぁ出来はいいんだけとね。
しかし、比較して思ったんだが過度はコスパがいいねぇ。HO頑張ってくれたらなぁ。

871 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/11/01(日) 23:04:26.15 ID:bs1Madaw.net
>>868>>869
ブリキ遠藤は、雰囲気を愉しめれば、細かい事はいいんですよ(笑)。
因みに、私はチキに載ってた郵船/昭和海運のコンテナは外してコキ10000に
載せかえました。お陰でコキ10000がより多彩になりました。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 00:38:04.60 ID:iU1jCRl7.net
>>870
>比較して思ったんだが過度はコスパがいいねぇ。HO頑張ってくれたらなぁ。

同意。富が凸出しても、加糖は凸やめないでほしい。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 08:12:16.05 ID:Nq7Rh8Yn.net
凸は富過渡で形態も違うし価格帯も違う。
過渡も再生産繰り返しても売れるんだからやめることはしないでしょ。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 11:34:18.97 ID:Wfk6wEVo.net
>>871
まあ、そうなんだよね。ミ10とか、軸間距離はかなり違うし、
実物はブレーキ無しの「+」記号付きだし。
そんなことよりも、ミ10を模型化したということのほうが驚き。

エンドウ貨車も、フルレタリングすると、がらりと雰囲気が変わるよ。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 14:34:40.14 ID:dNfh2oV8.net
沿道のブリキ貨車はあのままでいいんだよ。
カプラーもベーカーのままで30両くらいをガチャガチャ言わせながら走らすのがいい。
すきまが大きいベーカーを引き出すのもおもしろいw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 15:52:04.07 ID:3r6i1IUK.net
>>874
塗装落とすの難儀したけど、再塗装して標記入れたらかなり格好良くなったわ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 17:32:26.54 ID:Vk9UNgpH.net
>>875
チキ2500は台車も結構ゴツイから、10両以上繋ぐとソコソコ荷が重くなるよな。
積荷を替えながら牽引力テストするには打ってつけだけどw

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 18:40:33.33 ID:iU1jCRl7.net
ところで、加糖ユニトラの自働信号機、いつ頃出るんだろうか?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 01:48:04.17 ID:TGgr7BSn.net
>>874
多分、カタチのバリエーションを楽しむためのアイテム
としてラインナップされたんじゃないかな? >「ミ」とか「ウ」。
たしかにいろんな貨車を連ねて走らせるのは楽しいし、
そういうアイテムには、藪の奥でもついつい手が出てしまう。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 09:32:25.33 ID:yddLTIs6.net
ウチではキ100が現役だな。
ウイングは可動式だし、
エアタンクの配管も再現されているしで、
あれで3500円は、お買い得感があった。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 10:49:27.61 ID:W4wvd7xE.net
プラスレとは思えない話題が続くね
俺も嫌いじゃないからいいけどw

そういや貨車のプラ製品、
国鉄末期からJR後の、新メの車両が多い様な、
他の車種が国鉄偏重なのに、以外な気もするが、
同じ貨車連ねてもらう方がメーカーとしては儲かるから、
そうなるのか?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 10:58:23.06 ID:41iN1kj2.net
>>879
ウ300の「付添人室」が車掌車に見えるのか、ワフの代わりにしていたとおぼしき
出品をよく見かけるよね。
貨物列車というと、いろいろ繋がっているのが当たり前だったからなぁ。

>>881
オレは設定時代考証が国鉄時代限定なので、カトーのトラに入っている、
「東」の文字が困るw
あの一文字が無ければ購入できるのに。上手に消す自信も無いし・・・
新しめの車種に偏るのは、おっしゃるとおりの理由かと。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 11:21:07.40 ID:KV43It2D.net
>>881
足回りがさびしいけど、遠藤のプラキットは手軽に組めるし安いから重宝してる

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 11:43:51.09 ID:NiXxvnxQ.net
>>883
沿道とかホビのプラキットは、
末永く継続してほしいね

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 18:27:57.19 ID:3xTekykx.net
プラキットは楽しい。ブラスが組めない自分には有難い商品だ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 22:58:18.47 ID:5pLlsHia.net
複雑且つ細かな造型が多い貨車は、
広義の鋳造(=型に填めて成型)が最適な作成手法。

で、ロストは高価で重いという貨車としての致命的欠点が在るから
貨車はプラが一番。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:12:26.45 ID:A78Lh9Dy.net
プラ新製品の話題がなくなっちゃたな
冬までお休みかなw

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:30:07.35 ID:ZW8P2qj1.net
新製品の話題は、katoのリレーラー線路しかないね。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:01:27.71 ID:wceujObd.net
信号機も今月or来月に来るだろう

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:48:12.81 ID:3jZZlNVJ.net
密かに信号機は楽しみにしてる。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 00:27:27.60 ID:xOVIrWIA.net
蟻のED60〜62の話が全く出てないね。買った人のブログとかだとスムーズな走りで良かったみたいだけど。
耐久性とか、分解したら元にもどならいってことは無いのかな・・・?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:33:11.27 ID:AYu9XOIF.net
蟻EDの心配をする前に自分の発する日本語について心配した方が良いぜ。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:48:11.76 ID:D7y2G+TX.net
>>891
小径カーブを曲がるのか気になる

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:12:56.00 ID:m4N1C3Ul.net
蟻EDの心配よりも自分のEDが心配だ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:19:52.53 ID:ulwqMlqi.net
EDばかり検索繰り返すと広告が、ED関連ばかりになるよなw
違うそのEDじゃない。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:49:08.94 ID:EPvd4fEw.net
EDキボンヌなんて今まで多数あったか?
みんなが欲しい物じゃないと買う人間も少ないからレポも出てこないわな。
どこぞのEF13凸と同じようにEDなんて欲しい人間いるのかね。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 09:00:09.04 ID:2XBgY+9O.net
>>891
今から耐久性が予見出来るとかスゲーな

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 12:29:53.09 ID:ulwqMlqi.net
ここで求められるのは作りが華奢かどうかって事だろう。つまらん揚げ足取りはするなよ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 15:23:21.89 ID:LcT4qBgc.net
>>896
オレみたいにEF凸が欲しい奴がいるんだから、EDが欲しい奴もいるだろ。
猫も杓子もが、皆等しく☆彡カマ重連を欲しがるわけじゃないさ。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:32:32.17 ID:uNcMzvab.net
EDがこれだけ話題にならないのも13凸の時以来だなw
それも特定番機なんかにして範囲を絞るなんて。
どんな市場調査してEDを出す決定をしたんだろう。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:39:23.32 ID:LB162Gjf.net
車種の問題ではなく、メーカの問題かと。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:52:42.77 ID:xYzn/CUb.net
>>896
俺は結構欲しい形式だし、
キボンヌ書いたこともある。

でも蟻なので今回は見送るが…

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:57:18.92 ID:LcT4qBgc.net
話題になるとかならんとか、オマイラには「自分」ってもんがないのか?w

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:13:03.02 ID:9X39R8NO.net
確かに、EDで特定番号だなんて無駄な努力をとは思ったよ。
試作機とかブラスモデルでもやってないんじゃないか?
特定番号が市場のニーズだと思い込むのは間違い。それはブラスモデルに向いた方向性ですから。
要するにカトーマンセーw

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 20:42:39.79 ID:m4N1C3Ul.net
蟻の新製品がDF200でなくてよかった…(^^;)

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:02:16.53 ID:ZS3ykOeb.net
ED61、重連で欲しいのだが、試作機のみしか出ないという有り得ない仕様、
加えて高過ぎて買う気が失せた。
あの出来なら2両で4万くらいのものだろう。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:06:36.34 ID:Z4zz7GLK.net
まぁ蟻だし。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:39:12.75 ID:U+2SA9jC.net
蟻、Nでもそうだけど、
他で出ていない形式なら高くても買うだろう
的スタンスが感じられてしまう。

過渡様と同じ値段が無理なのは当然としても、
余りにボリ過ぎ印象が強いので、欲しい形式でもパス

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:33:23.60 ID:tRrrrFnQ.net
>>901
同意
ED62は欲しいカマだぞ。だがプレステ価格では考えてしまう出来。

910 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/11/06(金) 23:54:24.03 ID:TEwwMrwX.net
>>906
物凄く同意

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:54:32.32 ID:AZoc8isn.net
序WEBの期末特売になると見込んで、それを待つ事にした。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 03:58:35.82 ID:aaK3QdZN.net
ウチに鉄道模型社のED61が一両ある。
今から44年前に塗済キットを買ったもので、その後ささやかな、
本当にささやかなディテールアップとパンタ取り替え(輸入機タイプの大型
パンタが、Oゲージ用と見紛うような碍子を介して取り付けられてた。)
のために塗装を剥がし、ギア比も20:1に変更しウェイトを補充して、
片台車駆動でも一応マトモな長さの貨物が牽引できるようにした。
ところが、掘りは浅いもののドロップ製台車を塗ってしまうのが
何となく惜しくなり、以後35年以上“生地完”のまま仕業に就いている。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 05:09:04.63 ID:Xa3zGNCi.net
>>912
アオヤギのPS10形パンタですな。
つぼみのED17等にも使われていて、ピッチが独特で困ることも。
ホーンの先が持ち上がっているのも、実物同様やっかい。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 07:23:17.08 ID:aaK3QdZN.net
>>913
なるほど、れっきとした“スケールモノ”のパンタだったんだ。
それにしても、なんでまたED61にPS10なんかを付けたんだろ
…「電機らしさ」を出すためかな?
一方で、やはりウチで生地のままなかなか色を塗ってもらえないでいる
カワイ・ED911にはPS16が付いてるw

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 09:56:35.62 ID:lg+y4OeP.net
マックスモデルからダブルルーフ客車のプラキットだと?
「燕」編成のセット販売もありだと?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:40:15.96 ID:aaK3QdZN.net
>>915
なんでまた「Wルーフ」というだけの発表なんだろ?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:42:52.55 ID:zFYRtc9R.net
>>915
ホントだとしたら凄いw
NDCよりは期待されそう

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:46:22.28 ID:vbzyh392.net
場所柄&話題になった「或る列車」だったり?

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:09:04.57 ID:JK4Fq7xd.net
マックスのWルーフ詳細
スハニ35650
スハ32600
スシ37740
スロ30800
スロ30750
スイテ37020
その後で
スハフ34200だって
工房○ろに詳細があった。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:33:49.11 ID:o1QtmaKX.net
これはお布施確定ですね。塩漬けにしたC51キットを組まねば。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:02:15.42 ID:9O77UQhE.net
9両で78000円か
台車とカプラーを加えたら10万越えだな
板キットとはいえ、新規の金型起こすんだからこんなもんか

けど、買う方にとってみればどえらい手間がかかる
室内装置や照明も調達しなきゃいけないし、どれくらい売れると見込んでるのか
たぶん一番売れるスハ32600(スハ32)でも1000両には届かないだろうな

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:15:36.36 ID:NXhshjVn.net
あそこはw
バクチで儲けた小金を次の大博打に全額かける様な商売だなw
尊敬する。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:28:47.28 ID:WUabl2PO.net
>>921
車種考えると、決して高くは無いと思う。

>>922
上手いこと言うねw
でも、NDCとか売れているとも思えんけど

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 13:05:18.34 ID:lHNm7t7t.net
>>921
1000なんてとんでもないでしょw
食堂車みたいに編成に1両でいいものは100がいいとこ

オハ31系は出ないねえ
ブラスキットもないし

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:32:14.06 ID:WUabl2PO.net
>>924
オハ31系の方が余程商売し易いかと思うけど、
あえて燕≠竄驍フは、やりたいからなんだろうな

しかし20mWルーフやるなら、マイネ38あたりまではやって欲しいけど。

ところでミキ20は、どっかから出てたかな?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:44:17.97 ID:zR5P7Xy0.net
>>925
形式の選択に、博打師というか相場師って感じがするよね?
「田舎の」を頭につけなきゃいけないかもだけどw

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:52:31.31 ID:KLl1C3jx.net
あそこは「自分が欲しいもの」と言うのが大前提だからねえ。
そんでもって売れそうな物を作っている感じだよね。
実際に売れているのかは未知数だけど。
店主と何度か話したこと有るけど癖有るもんね。
これが売れたら気を良くして44400系列へも手を出して欲しい。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:58:22.61 ID:9O77UQhE.net
>>924
70年代に珊瑚(と一部の形式はきがらや)から出てたな。
珊瑚のは別売で座席や室内灯もあった。
きがらやは車体だけだったけど値段は珊瑚のとほとんど変わらなかった。

完成品は5000円前後、キットは3000円弱くらいだったから、再販されるとしたら5万円と3万円くらいだろう。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:04:00.84 ID:WUabl2PO.net
>>927
44400?
九州は44100じゃなかった?

全くの勘違いならゴメンw

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:10:07.15 ID:vtxK7PXt.net
>>923
NDCは個々の数は少なくても全体では相当な数が出たはず
中身は2種類だからあれ

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 20:29:09.74 ID:7SaI/WZ3.net
>>925
ミキ20は、新しいところ(といってももうだいぶ経つが)では
安達が単品とC51とのセットの両方を出していたかと。

ウチにはC53流線型キットがあるので、これを機に作成しようかと。
珊瑚からD50が出たことだし、関ヶ原越えを再現してみようかと。
(C53流線型は上り燕牽引の筈だけど、模型では、ということで。)

932 :926:2015/11/07(土) 21:34:43.77 ID:KLl1C3jx.net
>>927
あ、すみません。
オハ31系列です。
富士なんか良いんですけどねぇ。

933 :926:2015/11/07(土) 21:36:09.69 ID:KLl1C3jx.net
自分に返信してどうする自分 orz
>>929 さんでした。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:52:02.10 ID:Z5sZYuGe.net
>>930
へぇ〜
金型2種であれだけの種類作ってたんだ!

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:00:48.00 ID:vtxK7PXt.net
>>934
ライトやクーラーの数とかを一番多いものに合わせて型を作っておいて、組む側が引き算してたわけだ
車体で新型と旧型に分けられてる
当然というか場合によってはかなりの加工を要する

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 00:12:08.70 ID:s74hK/Zy.net
>>925
ミキ20といえば、閉店した四谷のみどりや。

937 :185-28:2015/11/08(日) 01:26:35.19 ID:8O14SPIn.net
>>936
鉄道模型社

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 03:05:11.64 ID:FGClIa71.net
富北斗星延期来た。
予想以上の注文数で予約分ショートで増産か?
それとも12月のボーナス時期に当てて購入検討層を取り込みか?

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200