2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part23

40 :鈴木:2015/06/23(火) 01:08:28.59 ID:pVzl4JKW.net
>>38
>欧米はほぼ「スタンダード定規=標軌」だから全く事情が異なる。
    ↑
16番が発明された当時、
米国には長距離の3ft. gauge鉄道があったし、
欧州大陸には沢山のメーターゲージ鉄道が営業してた。
日本では、1435mm鉄道など新京阪と近鉄程度。
阪神や京阪や山陽など、インターバンに毛が生えた程度の存在。
各地には2ft. 6in.鉄道が落ち目とは言え走っていた。

そして、さらに、実物の模型化という観点から言うなら、
模型の対象とする時代は無限であり、眼前の鉄道にどういうのが多いか? なんて基準は無関係。
40年前に消滅しちまったはずのC62が量産模型で大人気なのはコレだね。
英国には7ft. ゲージの幹線があったし、
米国には6ft. ゲージの幹線があった。

>あとから「スタンダード定規・ナロー軌間」概念の13mmや軽便定規の10.5mmや9mm軌間の1/80モデルが出現しても混乱に陥らずに済んだ。
    ↑
一つのレイアウトに@16番国鉄と、A1/80、ゲージ9mmのナロー線(=非16番)を敷く場合、
@のゲージ縮尺は1067mm÷16.5mm=65
Aのゲージ縮尺は762mm÷9mm=85
になり、1/65の線路と1/85の線路の同居となる。
こういう混乱したやり方では、デュアルゲージのレイアウトを作る意欲がそがれるでしょ。

総レス数 1001
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200