2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part23

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 23:37:35.24 ID:MriLg6BK.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343717199/l50
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 20:36:55.30 ID:i7ZsgJVq.net
16.5mm京王は16番の一員。立派なゲージモデルですね。
16厨がゲージ寸法が近似なので間違えて歓喜ぬか喜びしているだけと見る。
現実は冷酷。

それよりもゲージモデル用16.5mmの名称はどうした?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 21:09:33.94 ID:/wr7g9lt.net
1/80・16.5mmは『HOゲージ』と呼んでも委員です。

954 :鈴木:2015/09/09(水) 21:49:41.82 ID:cVFqrlNl.net
>>951 :蒸機好き
>私は個人的意見は述べていません

  >>900 :蒸機好き
  >16.5mmゲージ以外は「HO」と書かないようにすべき
    ↑
これは個人的意見でしょ

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 00:41:06.45 ID:QQo4lNHE.net
次スレ

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part24
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/l50

956 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/10(木) 00:53:43.77 ID:DWpr8t+/.net
>>954

規格の考え方と同じ、ゲージが分かるように表示しましょうって事ですから、
個人的意見じゃありませんよ

勝手にゲージ表示を取り去る方が個人的意見でしょう
規格の表示は全て、ゲージが分かるようになっています

957 :鈴木:2015/09/10(木) 00:59:29.38 ID:zrEa+l8i.net
>>956 :蒸機好き
>規格の考え方と同じ、ゲージが分かるように表示しましょうって事ですから、個人的意見じゃありませんよ
  ↑
という個人的意見なわけね。

>勝手にゲージ表示を取り去る方が個人的意見でしょう 規格の表示は全て、ゲージが分かるようになっています
  ↑
という個人的意見なわけね。

958 :gK♪♪:2015/09/10(木) 01:02:28.03 ID:TSIun76r.net
「蓼倉ちん。明日も朝早く仕事じゃないの?」
とか、言ってみる。(○○○○大爆笑)♪

959 :gK♪♪:2015/09/10(木) 01:04:19.47 ID:TSIun76r.net
(○○○○大爆笑)♪ ← (蓼倉爺に○○笑)♪

960 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/10(木) 02:05:05.16 ID:DWpr8t+/.net
>>957
鈴木さんは
事実と個人的意見の違いが理解できないようですね

鈴木
「会話が理解できません」
「教えてもらわなければ何もできません」

ですね

961 :鈴木:2015/09/10(木) 07:56:37.01 ID:ErQWAKHU.net
>>960 :蒸機好き
>鈴木さんは 事実と個人的意見の違いが理解できないようですね
  ↑
という個人的意見なわけね。

>鈴木
>「会話が理解できません」
>「教えてもらわなければ何もできません」
  ↑
鈴木が何処にそんな事書いたの?

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 08:48:48.24 ID:Z7ptCg1k.net
鈴木は68歳の屁理屈g3
鈴木は68歳のカラッポg3
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりません

963 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/10(木) 12:55:47.58 ID:DWpr8t+/.net
>>961
事実と個人的意見をごちゃ混ぜにするようじゃ、
会話にも議論にもなりませんよ

まぁ、なんといっても鈴木さんは1000レス目で質問してくるお馬鹿さんですからね
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400753535/1000

で、
「規格の考え方と同じ、ゲージが分かるように表示しましょう」
「規格の表示は全て、ゲージが分かるようになっています」
というこちらの意見に対して、揚げ足取っただけで何の反論もできなかったようですね
鈴木さんは

964 :鈴木:2015/09/10(木) 16:16:30.77 ID:xvd/YYag.net
>>963 :蒸機好き
>事実と個人的意見をごちゃ混ぜにするようじゃ、 会話にも議論にもなりませんよ
> 「規格の考え方と同じ、ゲージが分かるように表示しましょう」 「規格の表示は全て、ゲージが分かるようになっています」 というこちらの意見に対して、
>揚げ足取っただけで何の反論もできなかったようですね

とかいう【個人的意見】を、オタクは持っていらっしゃるわけですね。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 18:13:59.69 ID:dXAsQMfw.net
>>964
【個人的意見】を、オタクは持っているの?

966 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/10(木) 18:21:28.73 ID:DWpr8t+/.net
>>964
反論できないものだから、
揚げ足取るしか無いのですね、鈴木さんは

揚げ足取ってないで、きちんと反論しなさいよ

967 :某356:2015/09/10(木) 19:07:17.07 ID:v0LmOMPJ.net
>>964
個人的じゃない意見をぜひ書きこんでみてください。

968 :鈴木:2015/09/10(木) 20:04:12.91 ID:xvd/YYag.net
>>966 :蒸機好き

それはオタクが>>903で言った【個人的意見】とは違うの?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 23:05:02.14 ID:QQo4lNHE.net
残50切り埋め立てオケ?
京王16,5mmはスケールモデルでは無くゲージモデルなので、16厨は16.5mmはゲージモデルと腹をくくった方が良い。
顔で笑って腹の中は泣く、が嫌なら改軌するか芋の軍門に降るの選択になる。

970 :某356:2015/09/10(木) 23:12:58.11 ID:v0LmOMPJ.net
>>969が誰に何を言いたいのかわからないので、
誰か解説をお願いします。

971 :鈴木:2015/09/10(木) 23:13:58.36 ID:xvd/YYag.net
>>969
京王1372mmを1/80、ゲージ16.5mmで作った場合、
16番ゲージ日本型と言えるし、
1/80完全スケール模型とも言えるでしょう。

米国車1435mmを1/87、ゲージ16.5mmで作った場合、
16番ゲージ米国型と言えるし、
HO模型(プラ模屋の言う1/80=HOとは違うHOの事ネ!)とも言えるでしょう。

972 :某356:2015/09/10(木) 23:27:29.23 ID:v0LmOMPJ.net
>>971
以降「あなたの言うHOって何ですか?」って聞かれたら、
「プラモ屋の言うHO(を含む)」って言えば鈴木さんにも通じるのかな。

973 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/10(木) 23:52:28.68 ID:DWpr8t+/.net
>>968
鈴木さんが揚げ足取っているのは「事実」でしょう
ちゃんとした反論すれば?

974 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/10(木) 23:59:42.62 ID:DWpr8t+/.net
>>969
NEM規格も、ある意味ゲージモデルと言えると思いますけどね
http://www.morop.eu/de/normes/nem010_d.pdf
一定範囲なら、スケールに関係無くゲージが決まりますから
H0ならば、実物1250mm~1700mmは16.5mmゲージとなりますね

>>971
結局、何が言いたいのやら?
どちらで想定しようが自由だし、気にしなきゃならない話でもありません

975 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/09/11(金) 00:15:31.99 ID:HVuraDCq.net
>>969
>16厨は16.5mmはゲージモデルと腹をくくった方が良い。

成る程、1/87・16.5mmはゲージモデルなのですね。わかります。
これで1/80・16.5mmと1/87・16.5mmが同じG=16.5mmの仲間であり
決して別物扱いされるべきではないことが明らかになりました。


>顔で笑って腹の中は泣く、が嫌なら改軌するか芋の軍門に降るの選択になる。

そのことと、このスレの主題と何の関係があるのでしょうか?

976 :鈴木:2015/09/11(金) 00:31:53.00 ID:jgcj9YpS.net
>>974 :蒸機好き
>NEM規格も、ある意味ゲージモデルと言えると思いますけどね

「ある意味」 とはどういう意味なの?
「ある意味」以外の別の「ある意味」に於いては、ゲージモデルと言えないわけ?

977 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/11(金) 00:36:56.55 ID:v+ud+9En.net
>>976
ちゃんと読んでから、質問すること

978 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/11(金) 00:45:13.43 ID:v+ud+9En.net
>>976
揚げ足取るだけなら、子供でもできますよ

979 :鈴木:2015/09/11(金) 00:48:28.13 ID:jgcj9YpS.net
>>975 :千円亭主
>これで1/80・16.5mmと1/87・16.5mmが同じG=16.5mmの仲間であり

そういう仲間作りするなら、
ブルネルゲージ(2141mmゲージ)を1/130・16.5mmで作っても、
日本陸軍野戦鉄道(600mmゲージ)を1/36・16.5mmで作っても、
お仲間でしょうね。

1/130模型と1/36模型は完全スケール模型として、G=16.5mm仲間ですな。
勿論、上下の縮尺ずらした1/80・16.5mmのプラ屋の「HO」DD51も、G=16.5mm仲間ですな。

980 :鈴木:2015/09/11(金) 00:50:43.08 ID:jgcj9YpS.net
>>977 :蒸機好き
>ちゃんと読んでから、質問すること

「ある意味」 とはどういう意味なの?
「ある意味」以外の別の「ある意味」に於いては、ゲージモデルと言えないわけ?

981 :某356:2015/09/11(金) 00:50:49.98 ID:MoSZNllG.net
>>979
それを仲間だと思えるなら鈴木さんが個人で仲間扱いすりゃいいんじゃぁないですか?
誰も鈴木さんを止める権利などありませんよ。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 00:59:52.56 ID:rzJlwWUi.net
>>979
こういう極端な例を持ち出すのは自論が行き詰っている事の何よりの証明。

983 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/11(金) 01:30:42.90 ID:v+ud+9En.net
>>980
ちゃんと読んでから、質問すること

984 :鈴木:2015/09/11(金) 01:34:20.67 ID:jgcj9YpS.net
>>983 :蒸機好き
NEMの、「ある意味」とはどういう意味なの?
NEMには色々な意味があったり無かったりする、という程度のスチャラカ話なの?

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 01:38:31.54 ID:bMfFaN7y.net
★2ちゃんねる 知ってると便利な豆知識★

名前欄が名無しさん@線路いっぱい以外の固定ハンドルの人にマトモな人は居ません。
名前欄が名無しさん@線路いっぱい以外で何度も書き込んでいる人の書き込みに
有益な情報は皆無ですので徹底スルーすると幸せになれます。

固定ハンドルの人は基本、リアル社会で愛想をつかされて話し相手の居ない構ってチャンです。
構って欲しくて通行人にツバを吐いたり、いきなり意味不明の妄言を怒鳴り散らしたりして
気を引こうとしますが構ったら負け。徹底的にスルーしていただけると皆が幸せになります。

986 :川島なお美(劇ヤセ):2015/09/11(金) 01:41:46.63 ID:bMfFaN7y.net
っつーか、このスレの鈴木義司と常軌を逸した蒸機好きの富永一朗はとっとと土管に戻って寝ろや。
いい年した爺さん同士で何年間も罵り合ってんじゃねーよw

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 05:23:20.97 ID:xaFltQH+.net
残50切り埋め立てオケ?
京王16,5mmはスケールモデルでは無くゲージモデルなので、16厨は16.5mmの日本型1/80模型は全てゲージモデルと腹をくくった方が良い。
スケールモデルなら17.15mm
顔で笑って腹の中は泣く、が嫌なら改軌するか芋の軍門に降るの選択になる、だな。

988 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/11(金) 06:30:46.97 ID:f4/fjD5G.net
>>984
ちゃんと読んでから、質問すること
揚げ足取るだけなら、子供でもできますよ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 06:31:02.65 ID:ztTfug5D.net
>>984
>NEMには色々な意味があったり無かったりする、という程度のスチャラカ話なの?

それは蒸気好きにツッコむべき事案じゃなくNEMにツッコめよと言いたい


オタクが>>979で例に出したブルネルゲージ(2141mm)を1/87で作ったら
これはHOなんですか?HOじゃないんですか?

990 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/11(金) 06:31:36.04 ID:f4/fjD5G.net
>>987
NEM規格も、ある意味ゲージモデルと言えると思いますけどね
http://www.morop.eu/de/normes/nem010_d.pdf
一定範囲なら、スケールに関係無くゲージが決まりますから
H0ならば、実物1250mm~1700mmは16.5mmゲージとなりますね

991 :989:2015/09/11(金) 07:12:57.58 ID:g9Wnj9QV.net
ちょっと質問の仕方を変えます

>>984
ブルネルゲージ(2141mm)を1/87・16.5mmで作ったらこれはHOなんですか?HOじゃないんですか?
ブルネルゲージ(2141mm)を1/87・24.5mmで作ったらこれはHOなんですか?HOじゃないんですか?

992 :鈴木:2015/09/11(金) 07:22:57.94 ID:KUKeflvX.net
>>988 :蒸機好き
>ちゃんと読んでから、質問すること
>揚げ足取るだけなら、子供でもできますよ

そんな事なら、子供でも書けますよ

993 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/11(金) 08:07:27.89 ID:f4/fjD5G.net
>>992
では、揚げ足取ってないで、
自分の意見を言ったらどうですか?

反論できないものだから揚げ足取ってるだけでしょう、
鈴木さんは(笑)

994 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/09/11(金) 08:13:21.19 ID:f4/fjD5G.net
ま、鈴木さんって1000レス目でも質問するお馬鹿さんですからw
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400753535/1000

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 13:19:48.32 ID:xaFltQH+.net
>991

それを決めるには「スケールモデルとゲージモデルの定義」を要す。

オレの定義はこうだ。
1,スケールモデル、スケールを先に決め(スケール優先)ゲージはその後に決める模型
2,ゲージモデル、ゲージを先に決め(ゲージ優先)スケールはその後に決める模型

鉄道模型にはスケールとゲージが存在するが
スケールが優先して決まった模型がスケールモデル
ゲージが優先して決まった模型がゲージモデル

結論
よって991は両方ともスケールモデル

996 :989:2015/09/11(金) 14:06:33.35 ID:1wiHBIxs.net
>>995
おまいさんじゃなく鈴木さんに訊いてんだが?

スケールモデルかゲージモデルかではなく
鈴木さんが判断の拠り所にしているHO規格なのかどうかを訊いてる

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 14:38:23.56 ID:IK+gAffF.net
さん

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 14:38:59.75 ID:IK+gAffF.net
はい

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 14:39:33.78 ID:IK+gAffF.net
銀河鉄道999

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 14:40:38.29 ID:IK+gAffF.net
仕上げに1000ズリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
359 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200