2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 09:44:50.46 ID:Q2I8TuDt.net
戦前型・戦後型はもちろん、N以外の話題も歓迎
完成品派も工作派もマターリいきましょう
メーカー叩きとかはほどほどに

前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ15
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/


過去スレ
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/

2 :井端弘和:2015/06/23(火) 10:11:14.63 ID:TX/o/4Qc.net
2番取れました(^o^)/

3 :立浪和義:2015/06/23(火) 20:16:32.97 ID:L95Ljlrc.net
三番ゲッツ!

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 22:40:57.71 ID:M10mTPWW.net
>>1

5 :アンダーソン:2015/06/24(水) 01:34:26.15 ID:44Tk66UB.net
>>1乙

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 19:17:21.20 ID:VZ9nZaM8.net
>>1乙!

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 21:03:19.46 ID:YpdItR6b.net
6M1T7両編成

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 23:19:04.14 ID:IVMWPEYk.net
>>7
常磐線72系?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 01:10:19.56 ID:WrVhXj2n.net
>>7
京阪神緩行線72系&戦前型20m級3扉車?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 13:04:20.87 ID:Fbs99Yty.net
知識自慢したい旧国しか取り柄がないジジィ、こぞってレス返してんじゃねぇよw

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 20:28:40.34 ID:FZ0OJ9/x.net
クモハ11(くもはじじい)

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 22:54:22.03 ID:2+/jedqD.net
クモハ12

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 00:01:52.46 ID:jqqgliWvo
クモニ13

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 01:18:01.21 ID:j0O9qIGt.net
クモハ73013 富山港線

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 02:36:36.74 ID:YZ/tAcAs.net
クモハ14014 飯田線

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 13:59:17.40 ID:JOSfZlU4.net
知識自慢したい旧国しか取り柄がないジジィ、こぞってレス返してんじゃねぇよw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 14:54:03.73 ID:sct7rZ6b.net
過渡のクモハ12は車輪以外は飯田線クモニのユニット流用?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 20:00:39.79 ID:SefcAvy1.net
野郎ども!
手元の飯田線コレクションは匠特製のブックケースに収納されましたか?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 20:11:37.40 ID:x9Bhuf0R.net
手元にない

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 22:18:47.25 ID:q/iyTSts.net
>>18
されません。
てか、そんなもの買いません。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 22:45:30.58 ID:59K+eujI.net
クモハ20 阪和線

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 00:50:12.22 ID:IZqOVSBP.net
なんか、形式を書き込む機能しかないスクリプトが紛れ込んでいるなw

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 05:06:19.52 ID:pBqftSjq.net
イラつくお前を見るのが楽しい

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 05:43:57.75 ID:BCmYj2qO.net
阪和社型は旧国に含まれるのだろうか?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 08:22:31.43 ID:y4hltkNy.net
買収されて国鉄の形式貰ってれば入るでしょ

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 13:38:13.33 ID:IZqOVSBP.net
>>23
なんだ、馬鹿みたいに入力してたの?
あまりに単純だからプログラムだと思ったw
荒らしにしても芸が無さすぎ。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 14:57:24.96 ID:m0qohx9M.net
おかしい奴の相手をしちゃダメよ、
また発狂して荒らすから。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 15:49:32.48 ID:rF9/X3k4.net
阪和社型は国鉄の形式貰ったがあくまでも買収国電

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 17:52:35.94 ID:mmBKV/sT.net
買収国電に新性能電車はないから、全部旧型国電でおk

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 21:24:59.68 ID:hkUOP4Fj.net
113系 東→四
103系 東→西
415系 東→九


買収じゃなくて、譲渡か。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 21:48:36.55 ID:ou/KLcri.net
>>30
せめて70-000系→209系3100番台を挙げてくれよ。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 22:05:23.74 ID:SPJ0a4bX.net
>>30-31
それ「国」電じゃないよねー

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 23:13:42.76 ID:IZqOVSBP.net
元国鉄仕様の通勤電車という事で良いじゃまいか。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 00:03:17.57 ID:7XnjEmTw.net
>>30-31で書かれてるのは元々新性能電車であって
いくら譲渡しようが旧国ではないなw

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 03:19:34.69 ID:6nb90+NC.net
路線ごと買収となると近いのは東京モノレールか?
別組織のままだけど。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 14:18:42.01 ID:YUctJO1Y2
100系とか300系とか、新幹線でもあった気がする。東海→西日本

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 20:06:56.56 ID:Hf9jEsJ7.net
クモハユの塗装済試作品画像出てきたけど、方向幕が小さすぎ

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 21:10:26.16 ID:K+H9pEX9.net
>>37
確かに
なんでああなっちゃうんだろ?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 00:43:02.80 ID:LZPuot+V.net
>>37
それだけが変なんじゃなくて、フロ系もビックリのスーパーポリバだね。
あれのどこがクモハユ??という出来。
スカ色も113-1000さよなら編成系の色でおかしいし。
連結器周りおかしいし、トドメで腰高だし。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 02:47:28.09 ID:5jddO5me.net
試作品でこれから改善の余地があるから別にいいです

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 19:06:17.66 ID:yTPBHdqI.net
改善の余地がある、というのはまだ十分でない(改善すべき点がまだある)、という意味の言葉ではないか?普通。

それらが全て満たされるという保証はない

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 19:09:13.35 ID:LZPuot+V.net
マイクロの旧国、試作品からの改良は、
塗装以外はされたことは無いはず。
そもそもマイクロの場合はほとんど試作品=そのまんま市販品。
よって、あのあり得ない造形は多分あのままで製品化だろう。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 13:32:51.10 ID:Gx3H4rW2.net
でも、ダメな出来になるって分かってたのに、
クモハユを予約したバカもいるんだろうなぁ。
あの全金70系を予約したバカもわりといたようだし。
お前、学習能力無いのかよ、と。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 16:40:58.68 ID:+O9Cf5TV.net
>>42
その通り。
>>43
そう言う奴は、何でもいいんだよ。
どこがおかしいかわからないんでしょ。
こんなのでも買う奴がいるから次々に出るんだろうから。
わかってる人は黙って買わない。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 17:15:47.63 ID:e3wMSNh6.net
許容範囲が違うだけかと。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 17:32:11.83 ID:Fnfha3el.net
>>43
予約少ないからとフリー分の入荷絞ったら、フリー購入者多数・・・
ってなりそう

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 15:15:03.44 ID:9C0glt+r.net
芋の過渡片流電のコメントに、再発は期待できないって書いてあったけど、
なんでかね?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 15:45:24.97 ID:xNUQEcz5.net
再発?再生産のことかな。
確か、EF56の時も、次回の再生産は当分ありませんと担当者が言っていたらしいね。

まあ、簡単に言えば、過渡内部で定番品の扱いになるかどうかという話だと思うよ。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 21:16:41.25 ID:PMB5DNqA.net
片流電はあくまでも試作品で本命は両流電ってことじゃない
それはそうと発売日繰り下げたね、注文殺到して生産数増やしたのかな?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 02:25:14.34 ID:/de/Czq0.net
クモハユ74は間違いなく過渡で出ると思うよ。

このシリーズで推してるからね。

蟻は不動産業があるから潰れないと思うけど、
撤退は有るかもしれない・・。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 07:16:21.44 ID:aUERurE1.net
>>50
クモヤ90作った実績もあるしね。

ってかクモハユ作るなら普通に三段窓の73系欲しいな。
ついでにモハ72970組み込みの三連とかも。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 08:33:59.69 ID:bU4O+J/f.net
>>49
両流電ってことは52003-75101-87001-52005と52001-48021-48024-52002か

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 09:46:29.23 ID:LxbcxSzf.net
>>50
ずいぶん断言するねw

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 12:34:27.57 ID:JgLf6acF.net
旧国好きって、裏付けのない自信と思い込みが過剰過ぎるやつが多いからなw

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 13:06:25.37 ID:+iuQf+Dd.net
両流電出したら飯田線シリ−ズ終わりそうだから、
その前に晩年80系とかクモハユニ64000とかクハ47104-クモハ54002たのむ

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 17:25:18.96 ID:j07lGg8b.net
>>54>>55 引き続き快適な313系の旅をお楽しみくださいませ。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 17:29:51.65 ID:j07lGg8b.net
旧形国電は走らせてもモーターの音が気になるだけで
あんまり面白くなかった。
GM車なら1M
カトーだと最低2M 5連で3M

却って走らせ辛かった。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 17:31:49.07 ID:/de/Czq0.net
>>51
鶴見線シリーズ第一弾が好調そうだから(予約購入数多い)、

第二、第三弾で73系も出ると思うよ。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 17:39:38.54 ID:JgLf6acF.net
73形より、17メートルやるんでは?
てか、鶴見/浜川崎支線17メートルセットやって下さい、カトちゃん担当様!
クハ16もクモハ11も数種類ずつ製品化して下さいね。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 17:47:48.05 ID:LsxK0jKZ.net
まあ、リクエストするのは自由けど、夢想も過ぎると後が辛いぞ。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 18:44:02.19 ID:JgLf6acF.net
うん、こ。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 19:32:45.34 ID:26UljHg4.net
クモヤ90を見るたびに、旅客車時代の姿がほしくなる。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 19:45:26.48 ID:/de/Czq0.net
夢想じゃないだろ。
ちゃんと「鶴見線シリーズ」が始まったのだから。

17Mも73系も想定範囲内。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 20:05:14.47 ID:AXtwubGL.net
>>63
馬鹿じゃなかろうか。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 20:33:24.94 ID:JgLf6acF.net
17メートル車は、わざわざ動力作ったんだから、展開しそうじゃない?
73形は厳しいんじゃないかと思うけど。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 20:51:44.43 ID:iWzo68ki.net
72系は鶴見線シリーズでなく、E257、255に続く房総シリーズで出してほしい…ってちょっと無理があるかな?
房総の72系は関東形と大阪形が入り乱れていたから楽しいのだけどね。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 23:00:10.70 ID:8pFdFlXC.net
>旧国好きって、裏付けのない自信と思い込みが過剰過ぎるやつが多いからなw

それって旧国好きとかじゃなくてこの板全体に言えることじゃね?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 16:21:12.10 ID:XpBOigzd.net
73系は鶴見線じゃなくて、横浜線とか南武線(本線)とか青梅線とか、もっと編成の長い路線を。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 17:15:35.58 ID:sVlq8T2W.net
>>68
常磐線の10連でw

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 18:32:50.04 ID:hXPEb5OV.net
もう単品でいいんじゃ…

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 18:43:39.96 ID:rn6bcgc/.net
長いのは作り分けで色々言われそうだし、
価格も上がるからやらないでしょ。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 19:00:24.93 ID:MVb0IgJc.net
それでは総括します。

いずれ過渡から72系は出るでしょう。
それも富のぼった栗72系の価格を意識した価格設定で。

あわれ富の72系の金型は倉庫の片隅へ・・・なーむーwww

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 19:04:05.28 ID:rn6bcgc/.net
鉄コレ旧国は既に駆逐されちゃったしね。
マイクロ旧国は…

あれは自爆かw

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 20:15:49.49 ID:KqownOMR.net
全金編成を横浜やら、南武やら、青梅、五日市とする場合、サハが無い事か障害となるのだが

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 20:31:56.36 ID:nBy6gE7w.net
>>73
鉄コレのクハユニ56なんか造形よかったから続けてほしいわ、無塗装でw

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 20:56:51.03 ID:KqownOMR.net
>>43
全金編成予約購入した私が通る。
フロヨロロには泣けるぜ

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 20:58:55.35 ID:rn6bcgc/.net
>>76
まさかクモハユの予約はしていないだろう?

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 21:41:07.19 ID:KqownOMR.net
>>77
さすがに懲りたw

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 21:47:40.33 ID:1o2JJRgJ.net
クモヤユフ4なんだから。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 22:08:58.03 ID:rn6bcgc/.net
>>78
だよねー
アリのフロヨロロは、浜芋でカト飯田線と並べて展示してあって、
一際酷さが目立っていたw

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 22:31:33.68 ID:XpBOigzd.net
>>74
三段窓と全金のごちゃ混ぜ編成にすればいいんだよ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 23:20:17.84 ID:fkT3t0J1.net
>>74に対して>>81でレスしてるのがお見事

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 13:47:02.89 ID:ljAxauFW.net
もういい歳だろうから、ボケてるんだろ

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 17:16:03.93 ID:DBkdg18Q.net
富の鶴見線が全金なら、
過渡はMC73289みたいな原型タイプの編成出してくれよ。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 18:37:31.38 ID:MJR7Wf6c.net
当鉄道は高崎線・上越線・信越線(長岡ー新潟間)を主体とする鉄道会社である。

当社の主力車両は高崎電車区と上樽沼電車区に集約されており
高崎電車区のE231.E233.211.115.165.119系などは水上以南および
枝線に運用される。

また上樽沼電車区には115系.165系が配置されており
水上以北を中心に運用される。

わが社の中心は紛れも泣くE231でもE233でもない。
115系と165系なのである。
115系は首都圏の熱海まで顔をだし最大15連で運用される。
一方新潟地区では4両編成で運用されるのである。
わが社ではいずれ巨大な勢力となろう。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 18:42:46.04 ID:MJR7Wf6c.net
当社では旧型国電を採用する気は元からないのである。
いらない子だと断言していい。

ローカルの主である
115系は最大勢力となり、15連から4連にいたるまで全線で運用されており
さらに165系が隙間をカバーしているからである。

さらにわが社には119系も大量にあり、
吾妻線・両毛線・上越線区間運転など国境を中心に勢力を張っており。
115系.165系をはじき飛ばし、さらに119系を出し抜かないと旧型国電の幕はないからだ。

わが社ではさらに205系宇都宮線仕様もトイレつきでローカル運用が可能だということで
両毛線・信越線(横川ー高崎)で運用するため、4連*4本程度像備する予定である。

したがって旧型国電の出る幕はないのである。
旧型国電を使うなら、キハ58系間合い運用で
架線下DCで走らせたほうがよっぽど現実的であるからだ。

旧型国電は要らない。
それが結論。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 18:44:41.34 ID:MJR7Wf6c.net
旧型国電を走らせる余裕があるなら、

ローカル線ではキハ58系の間合い運用
または50系客車を使ったローカル列車のほうがいい。


旧型国電を見るなら
断然115系.165系.119系をみたほうが
心にぐっと来るものがある。
涙が出るぐらいだ。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 18:45:59.20 ID:MJR7Wf6c.net
115系.165系が走っている姿を見ていると
心が落ち着くんだ。

安らぐっていうんだろうか!
いいねええ。

童心っていうのかな・・・・。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 18:46:56.23 ID:MJR7Wf6c.net
115系と165系は
セットで存在しなければいけない。

一身一体だ。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 19:01:55.62 ID:MJR7Wf6c.net
最近はトミックスの115系300番台
6連5本と
M40編成2本を導入して
困った状態になっておる。


115系と165系の湘南色で運用してきたが
バランスが崩れたからだ。

横須賀色投入線区では
新潟地区にするか、高崎ローカルで使うか迷っている。
高崎ローカルでは115系湘南・165系.119系があり
やっぱり新潟地区水上以北しかないのかな。

115系湘南が水上以南・115系横須賀300番台を新潟で使ったほうがいいのかな。
115系湘南300番台・0番台が入ると
とんでもない状況になるような気がする。

115系は11両編成だから以外にかさばらないけどね。

91 :旧型国電使うならキハ143でローカルで使うよ。:2015/07/07(火) 19:18:06.46 ID:MJR7Wf6c.net
先日キハ143を導入した。
450馬力の気動車で冷房つき
これはいいねえ。

旧型国電を使うなら
俺は喜んでキハ143をローカル列車に投入するよ。
旧型国電目の前にASSY
転がっていても買う気が起きないもの・・・・・。

92 :旧型国電使うならキハ143でローカルで使うよ。:2015/07/07(火) 19:27:55.13 ID:MJR7Wf6c.net
74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 20:56:51.03 ID:KqownOMR
>>43 全金編成予約購入した私が通る。


115系0番台・300番台湘南色のために
20万円の購入基金を固めて体制を整えた俺が通る。

93 ::2015/07/07(火) 20:11:02.66 ID:pP1GyBsu.net
在日死ね

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 20:12:51.45 ID:N3TPHtrD.net
BONAから70系と80系製品化決定
第1弾は70系両毛線

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 21:52:36.26 ID:MJR7Wf6c.net
わが社には
115系.165系というローカルの主役が控え
2線級のローカルヒッターには119系が控える。

したがって旧型国電が出る幕はないんだよ。

旧型国電そろえるなら
115系1000番台
115系300番台
115系0番台
115系0番台鉄仮面(前面強化工事)
115系0番台分散クーラー

これら多種多様な4両編成と165系のコラボでローカル線を楽しむ。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 21:54:01.68 ID:MJR7Wf6c.net
>>94

両毛線は
115系4連と165系6連で運用。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 23:00:49.08 ID:l//RkMRn.net
またキチガイが戻って来ちゃったな

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 23:58:58.77 ID:N3TPHtrD.net
自慰 205 初期型湘南(80系 一次車) 6両編成セット
敢えて旧製品の板キットを探している(中古未開封に限る)のだが
何処で売っているのか教えていただきたい

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 00:04:43.48 ID:48CWv41q.net
それが人に物を頼む態度かよ?
バーーーカ

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 12:31:29.64 ID:A14Zu245.net
同意。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 23:02:56.99 ID:Mzmr4PT63
ダイキ中ヤスでもしゃぶってなさい。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 06:15:43.60 ID:dGLeFLw2.net
しない

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 07:10:05.77 ID:D4lwpric.net
GMの板キットで今手に入るのって300番台の最後期型だけだよね
80系の模型は難しくて
300番台の初期型が欲しい人は塗装済み4両セットA〜Dから適当に選んで
乗降ドアを全部くりぬいて、たとえばトミーテック飯田線のドアを切り取って接着するのと
全面屋根部分の緑が行先表示版に少し引っかかるように塗り直さなくちゃならないんだ
まったく、蟻も爺も過渡もいい加減な仕事をしてくれるよ!!

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 07:19:30.09 ID:dGLeFLw2.net
嬉しそうだなw

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 16:38:06.96 ID:M7YUXWB0.net
既存のキットをアレンジするのが楽しくて楽しくて仕方なくて何が悪いんだ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 17:50:07.38 ID:3I6yZP3j.net
別にいいけど押し付けるなよ、老害

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 01:17:14.81 ID:0q7qn1mV.net
>>103を押し付けとしか読めないのは読解力が絶望的に足らないか性格がねじ曲がりすぎてるかどっちか
どっちにしても救いようがないね

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 03:00:55.48 ID:tWhut6ev.net
文末の草に反応してるのか?
別に悪意はこれっぽっちも無かったけどこうも粘着するとは単なる馬鹿だな
いや高齢の基地外か

109 :100:2015/07/12(日) 07:53:54.11 ID:RYDo56ti.net
書き込んだ本人だけど、>>104さんの言う通り、「嬉しイイィィィ」悲鳴に近いね
あと、現在試験車クモヤ93も作ってるんだけど、タネ車種が見つかんなくて大変だ。
一見似てるようで飯田線(クハ47055)も違ったし、結局プラペーパーかケント紙切り抜いて自作しかないみたいだ
天井の碍子は電機用のやつを複製して数をそろえたんだけど・・・・・・・・・・・
どうしようか、あれこれ考えを巡らせるのは本当に楽しいんだが大変だ

110 :100:2015/07/12(日) 07:57:19.36 ID:RYDo56ti.net
住んでるのが蟻と爺の地元(両者の本社を直線で結んだ丁度真ん中w)だから
周りは「「〜タイプ」って誤魔化せばいいいじゃんかYOU!」とか言うんだけどねー
どうしようなかー

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 08:17:05.59 ID:P0ZN9FlI.net
>>109
こういう話題がここの楽しみです。是非とも経過を教えてください。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 08:37:02.03 ID:yF3Zb++B.net
やはり話を振った御本人では無かったか
無意識のうちに思いが口に出てしまう馬鹿を見極めるしかないね

113 :100:2015/07/12(日) 08:37:14.02 ID:RYDo56ti.net
ありがとうございます!励みになります!!

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 13:21:52.60 ID:mv7qky4H.net
旧型電車いるかなあ?

115系と165系の2形式プラスαで十分だと思うけど。
プラスαでは313系だの119系だの107系だの201系だの含まれるけど。

旧型電車入れるなら
キハ58系の間合い普通列車(架線下DCのほうが現実的

性能なら
キハ143を入れたほうが効率がいい。

田舎なら
50系客車とか12系客車

いずれにせよ旧型国電を入れる意味がない。
クモハ123を入れるよ。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 13:27:07.37 ID:mv7qky4H.net
115系と165系にわが家の普通列車は支配されているからなあ。

厳しいな・・・・。
山スカ115系300番台(6連)が大量に入ったばっかりだし。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 13:28:24.21 ID:mv7qky4H.net
101系鶴見線は使えそうだな。
旧型国電と違って、田舎のローカルで使えそうだ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 18:10:19.82 ID:7XxO7gaJ.net
皆、スルー耐性が付いて来たねw

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 00:52:54.50 ID:UNzJFHvg.net
>>116
クモハ12052に便乗してるのは明らかだけど、
鶴見線用方向幕、南テシ表記、特定ナンバーで攻められるとねぇ・・・
思わず、クモハ12と一緒に予約してしまったよ

後、南武支線のクモハ11クハ16と鶴見線73系の原型クモハ編成来ないかな

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 00:59:52.20 ID:TGDyCemU.net
>>118
クモハ12は乗ったことがある人は多いはず。
というより唯一乗ったことがある旧型国電。

これは興味がない人でも買う人いるんじゃないかな。
以外に。
売り切れ出る予感。
俺は買わないが。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 01:02:33.84 ID:TGDyCemU.net
ビデオカメラで撮影したな・・・。
今でも残っている。

鶴見線クモハ12車窓。
音がすごい。

量販店では駿殺だろ。
俺は買わないが。
それは認める。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 06:49:49.62 ID:XxGWr8rG.net
発表された訳でもないのに、17m車よりも73系を期待してしまう。
73系の音を先に聞いたので、クモハ12やクモハ40の音は物足りなかった。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 22:40:15.03 ID:VTitoewe.net
73と11+16増結とか南武線でやってたけどモーター音の上がり方が違うんやで
ギヤ比が違うのか何なのか
ついでに駅近づくと空気ブレーキの音が一斉に「シューーーー」ってのがたまらんかった

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 23:14:12.14 ID:qi/koUCn.net
旧国は飯田線しか買ってない。
豊橋まで結構近いし。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 23:31:23.02 ID:Jyp4LuG0.net
>>122
ていうか、73と11、連結出来るんだ、知らなかった。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 00:46:38.87 ID:osxSbpN5.net
>>124
つ、釣られないぞ…

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 05:44:48.35 ID:dOlouUxk.net
旧型国電は、ほとんど異形式連結で組成された混合列車だよ

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 12:34:31.54 ID:KP2POHjl.net
総武線でさえ30年代は17m車、40系、72系が入り混じった編成だったし。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 12:53:39.80 ID:Vx5XVry2.net
80系は例外じゃなかったか?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 13:07:19.61 ID:zH3sRyLF.net
>>128
混結は可能なはず
条件付きで

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 13:18:49.60 ID:ApLw9beZ.net
80系はSLに牽引してもらっていたくらいだから混結可能だよ

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 13:58:04.51 ID:zH3sRyLF.net
電磁弁が使えないので16両編成は無理
当然ブレーキの利きが悪化する
貫通路の幅が特殊なので普通の貫通幌が使えない
等々

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 14:41:20.85 ID:AKFCRWPA.net
>>128
80系も、中間サロ、サハは幌のアダプター付けて
70系編成に組み込まれていたし、
豊橋サハ87は52系編成に入っていた。

クモユニ81も一般旧型と混結だった。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 15:37:56.10 ID:dJLVVCY/.net
逆に80系の先頭に立ってたクハ47もいたね
あれは短編成だからよかったんだろうな

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 17:46:44.53 ID:QG9mkFU0.net
電動車と不随車の他形式混結はまだ分かるが、
例えば、73系電動車と、70系電動車と、40系電動車の混結、
みたいなのは出来たのかね?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 18:28:45.02 ID:LDDK7Lm6.net
>>134
その辺なら問題無く出来る

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 18:49:06.14 ID:pL++q/bg.net
逆に、クモユニ82やクモニ83みたいに新性能車と併結前提の車両は旧国と併結できないんだっけ?
ブレーキだかの都合上で

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 20:38:17.22 ID:0RUTJ5x+.net
tomixさん…
クハ79300再販してくださいよ
オークションで5000円近いじゃないですか

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 21:02:45.70 ID:dT/hhojm.net
>>136
何にでも連結できるよ。
新旧関係なくね。
それが国鉄車両の良いところ。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 00:30:15.70 ID:ZdYogVna.net
http://www.hulu.jp/watch/1777

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 20:53:24.39 ID:hf7mgQL8.net
でも小田急1800は4000だったかの増結で脱線してたんだよな
江ノ島線で二回くらいやらかして異形式連結やめたとかの記憶がある

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 21:15:18.59 ID:UGRcm9bi.net
>>140
江ノ島線じゃないよ
新原町田〜玉川学園と柿生〜百合ヶ丘(旧線)だったと思う

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 21:19:32.65 ID:hf7mgQL8.net
>>141
そっかありがと。
記憶なんていい加減なものだな…

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 22:04:26.71 ID:ZdYogVna.net
我が家は115系と165系が主力だからね。
別に影響はない。

我が家の115系はクモハが存在せず
すべてクハ組み込みの4連と7連となる。

高崎線では最大15連(遊ぶときは制約上11連)
ローカルでは4連で運用される。
165系と115系の普通運用比率は半分である。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 22:16:31.60 ID:ZdYogVna.net
富士大石寺顕正会の連中がいま埼玉で問題になっているな。
旧型国電と同じだ。

現在では1000番台湘南・300番台横須賀中心だが、
0番台・300番台が販売されれば一気に大量導入する予定だ。
1000番台湘南は一気に半減させ、友達に譲る予定である。

現在
とみ115系1000番台(湘南)は7+4が6本 (総勢66両)
とみ115系300番台(山スカ)は3+3が5本 M40が2本(総勢42両)
マイ115系0+800低屋根  (湘南)4連が2本 (総勢8両)
マイ115系0番台初期生産 (湘南)4連が2本 (総勢8両)
現在124両所有。

予定増備では
115系0番台湘南  7+4を5本 (総勢55両)
115系300番台湘南 7+4を5本 (総勢55両)
合計234両を保有する予定である。

廃車予定では
115系0番台.300番台を11連を10本まで増備して
115系1000番台を現在の11連6本から半分の3本まで減らして廃車にする。(いらない子のため)

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 22:23:10.79 ID:11a5LjvI.net
>>140
1800は国鉄仕様で4000とはだいぶ違うから

小田急に言わせると63系の走りは荒っぽかったらしい
後に界磁を弱目に調整したり等デチューンを施したとか

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 22:23:51.62 ID:ZdYogVna.net
やっぱりバランスがいいのは

最終的に
115系0  湘南 7+4 5本
115系300 湘南 7+4 5本
115系1000 湘南 7+4 3本

115系0  山スカ 3+3 5本
115系300 山スカ 3+3 5本
  同  M40  6連 2本

理想だね。
115系1000番台が極限まで減って、0.300番台が主力を占めた時点で115系の増備が終わる。
20万は最低でもかかりそうだな。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 22:26:25.46 ID:ZdYogVna.net
やっぱりバランスがいいのは

最終的に
1.1.5.系0  湘.南 7+4 5本
1.1.5.系300 湘.南 7+4 5本
1.1.5.系1000 湘.南 7+4 3本

1.1.5.系0  山スカ 3+3 5本
1.1.5.系300 山スカ 3+3 5本
  同  M40  6連 2本

理想だね。
1.1.5.系1000番台が極限まで減って、0.300番台が主力を占めた時点で1.1.5.系の増備が終わる。
20万は最低でもかかりそうだな。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 22:33:53.73 ID:ZdYogVna.net
やっぱり

1.1.5けいと
1.6.5けい

2形式あれば普通列車は事が足りるよ。
旧型国電いらない。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 22:44:19.93 ID:+/mDtS15.net
>>140
あれは4000のパイオニア台車が原因だったんじゃ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 22:49:07.18 ID:ZdYogVna.net
現在
115系1000番台(湘南)は7+4が6本 (総勢66両)
115系300番台(山スカ)は3+3が5本 M40が2本(総勢42両)
115系0+800低屋根  (湘南)4連が2本 (総勢8両)
115系0番台初期生産 (湘南)4連が2本 (総勢8両)
現在124両所有。

予定増備では
115系0番台湘南  7+4を5本 (総勢55両)
115系300番台湘南 7+4を5本 (総勢55両)
合計234両を保有する予定である。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 23:10:53.90 ID:/k2ZCuL5.net
旧国じゃないけど、
小田急の他形式連結は結構凄かったよね。
2400と5000の連結運転は見たこと無いけど、あったのかね?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 23:29:31.89 ID:UGRcm9bi.net
>>151
それ急行が8連の時代はいちばんポピュラーだったんだけど

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 23:57:17.56 ID:ZdYogVna.net
旧型国電いれるなら

キハ143を投入します。
最高110K出るし、コストが安い。

旧型国電いれるならやっぱキハ58系の間合い普通列車のほうが現実的だな。
旧型国電より似合う。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 00:18:30.19 ID:ll7K5ZSQ.net
旧型国電入れるなら

電化区間であっても
迷うことなくキハ58系の架線下DCを走らせる。
115.165.58系 この3者は違和感ありません。

キハ58系なら
電化幹線であっても普通列車として普通に運用できる。

115.165が使えないなら、一番手で入れるのはキハ58系。
旧型国電<キハ58系が成り立つ。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 00:25:24.64 ID:KpdPilvx.net
>>152
マジですか…orz
小田急結構利用してたのに。
たまに、前(後ろ?)半分が冷房車の編成で、残りが非冷房の編成ってのに
当たって、
非冷房に乗っちゃうと、次の停車駅で冷房の編成に
わたわたと移った記憶があるんだが、
もしやそれか?

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 01:15:29.30 ID:CXgyHvtt.net
>>155
多分それ

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 07:41:36.84 ID:QdOJw9s0.net
>>156
湯本が中型車限定という時代も長かったしね。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 12:50:57.07 ID:CIz/l0Ul.net
>>157
そうそう
だから急行箱根湯本・片瀬江ノ島行で湯本編成は2400、江ノ島編成は5000とか9000
ってパターンが多かった
いいかげんスレ違いだな失礼

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 14:46:12.09 ID:WLHIwxMi.net
80系と他旧国は、歯車比が違い、混結させると、乗り心地に悪影響をきたし、最悪脱線する。
小田急でも、1800と4000は相性が悪く、脱線事故が発生。以降混結を中止している。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 15:53:12.80 ID:khJVzp2f.net
小田急の競合脱線は、台車の相性が原因じゃなかったかな?
歯車比や特性違いの混結なら、新性能電車の荷電併結や、(定期の営業列車ではないにせよ)入出場の回送などいくらでも例がある。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 18:52:50.81 ID:bmHE0l7q.net
>>160
103系と165系を混ぜても大丈夫だったしね。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 18:58:57.39 ID:ll7K5ZSQ.net
現在の保有

トミックス115系1000番台(湘南)は7+4が6本 (総勢66両)
トミックス115系300番台(山スカ)は3+3が5本 M40が2本(総勢42両)
マイクロ115系0+800低屋根  (湘南)4連が2本 (総勢8両)
マイクロ115系0番台初期生産 (湘南)4連が2本 (総勢8両)
合計124両所有。


予定増備では
トミックス115系0番台湘南  7+4を5本 (総勢55両)
トミックス115系300番台湘南 7+4を5本 (総勢55両)
234両を保有する予定である。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 19:03:19.73 ID:ll7K5ZSQ.net
ローカル線の基本的な形式は

1.1.5けい/1.6.5けいが主体であるが
他119系・キハ58系なども普通列車として利用されている。

わが社で異色なのは373系の普通列車である。
当社ではL新特急に使われるほか、
快速マリンブルーくじらなみ号などにも使われる。

373系の普通列車は快速・送り込み運用からの運行であるが
上越線・高崎線でそれぞれ何本か存在する。

1.6.5系の普通列車についても早朝深夜に10連での送り込み運用があるほか、
ローカルでは3連・6連で運行に当たる。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 19:06:02.14 ID:ll7K5ZSQ.net
旧型国電を入れる余裕はまったくない。

ローカルの主は1.1.5と1.6.5であり。
それ以外に119系、58系などが活躍し、
末端では50系/12系客車列車が任にあたっている。

さらに昨今では373系の間合い普通列車も存在しており、
373系が普通列車として運行しているわが社では
旧型国電を入れること自体がありえない。

あってはいけない状況である。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 19:14:30.10 ID:ll7K5ZSQ.net
当社での373系の普通列車の運用では

上野510発の快速アーバン/水上行き
水上1910発の快速アーバン上野行き

マリンブルーくじらなみ号 1号・4号列車(2・3号は165系)

石打1140始発の普通高崎行き(L新特急送り込み)
高崎1450始発の普通石打行き(L新特急送り込み)

高崎822分発の長岡行き
長岡1630分発の水上行き

である。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 19:54:03.42 ID:1TE0MIgP.net
模型でも、2M編成にすると脱線しやすいな。
同じ動力のつもりが、ロットが違ったり、個体差があったり。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 20:02:06.85 ID:so7sK7jC.net
>>160
西武赤電は国鉄クモハ12等と同系統MT15と、国鉄113系等のMT54類似の組み合わせで
この問題での事故は記憶に無い。秩父山越えも通常運用。酷い走りという感覚も無かった。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 21:22:11.48 ID:Ds9oEQs9.net
>>167
西武の赤電 701,801は性能を抑えていなかったっけ?
黄色くなってから本気モードだったかと思う。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 00:35:25.53 ID:N8olOMYG.net
>>168
制動一新の時に、制御(源流値等)をイジッタ話は知らないし、してないと思う。
若干スレチにつき省くが、全検時全塗装という時代において、
冷改出場で制御器が再塗装されてないものも多かった(つまりいじって無い)が論拠。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 00:50:26.89 ID:N8olOMYG.net
それと、「MT54類似」としたが、国鉄からMT54の技術提供は知った話だと思うが
西武の実際の特性はMT55に似た低速度高トルクだったことに加え歯車比1:5.6。

昔、鉄ピクで記述を見たのだが、国鉄旧型荷物と新性能車との組み合わせでは、
低速は吊り掛け車、高速は新性能車が牽引する特性と、あったが、
西武赤電は総ての速度域で新性能車が牽引していたのでしょうね。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 15:48:00.25 ID:9/L+85CY.net
西武なら古めかしい下回りとノーシルノーヘッダーのきれいな車体の501系を模型化して欲しいなあ
伝説の2M4Tならなお嬉しい

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 18:40:08.26 ID:T9UfyKj8.net
抑速ブレーキの有る無し程度の差しかなかったような

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 21:14:03.24 ID:46FYBdHR.net
割り込むが、ジョーシンweb、
過度の飯田線クモハ52004セットが出てこなくなってるね。
どう検索してもアッシーしか出てこない。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 23:12:49.48 ID:OBfvRhQ/.net
>>172
誤爆?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 07:52:58.13 ID:CqVSzOuG.net
>>173
Jhoshin クモハ52004で
普通に出てくるが?>4連

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 10:23:11.44 ID:SswJm1Nf.net
>>175
検索には出るが、飛ぶと無い

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 14:40:12.79 ID:D57N31Q5.net
tomixの72系御殿場線セットのサハ78をバラで買ったが、これトイレ付きなのね…
ぶどう色に塗り替えようと思ったけど、さすがに京浜東北線でトイレ付きは変だよなぁ

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 20:18:51.77 ID:p3qEBhL0.net
>>177
横須賀線セットだったらよかったのに

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 20:23:59.41 ID:ROmSKwjk.net
東南アジア】娘を肉便器としか思ってない父親のガチレイプ映像!!!
http://motherless.com/8165F38


http://www.heavy-r.com/video/124675/Electro_Torture/
電流拷問拷問を受ける麻薬カルテルで捕らえられた密売女性、その後処刑された。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 16:03:18.23 ID:lUn1bopi.net
>>177
サハ78450は御殿場以外に使い道無いけど。

京浜東北なら沿線黄害で訴えられそう・・・

かつて関西線で走っていた赤帯113系は
トイレ使用禁止だった。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 17:04:56.92 ID:m+2rxG6p.net
東京エリアは113系がぼっとん便所の頃、停車中使用禁止だったよ

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 17:58:51.39 ID:4v16a01K.net
キハ17とか土床の砂利が見えてた直管っぷりな訳だが

183 :178:2015/07/20(月) 18:23:08.78 ID:6ke1GPmK.net
溜めてはねるから「ぼっとん」か。間違えた。
>182と同じの方式の113系が東京駅に‥
子供の頃、事情知らずに常識と思い、新幹線でも駅が近くなると急いで便所から出た。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 19:28:10.19 ID:nyv8P95A.net
「停車中は使用禁止」って書いてあったけどほとんど無視されてたよな
熱海駅(列車分割・併合で停車時間が長かった)とか悲惨だった

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 20:03:30.46 ID:rpEQCBSk.net
長く停まる主要駅だと、溜まり場で山盛りになってたな。。。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 20:13:47.13 ID:mcTrpwDl.net
旧客夜行が朝通る路線。
その脇をありし日の73系が走っていた。
73系はすれ違い時に、浴びた側だろうね。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 20:24:04.51 ID:o/v9bv0X.net
旧国だと、WCが付いてる形式のはレアだな
流電一次車、サロハもWC付けて形式が変わっ
たんだっけ?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 02:55:48.14 ID:FF6JhR3j.net
流れ読まずに申し訳ないが、
ラウンドハウスのクモハ42の屋根に、
別売りの過渡モハ80用パンタ付けられるかな?
ちなみにトミックスの0224は取り付け穴ピッチ合わず、
無加工では取り付け不能だったorz

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 03:36:20.14 ID:9sibgvUp.net
>>188
モハ80用のPS13は取付構造が「枕木方向に二つ穴(一般販売されてるPS16Bと同じ)」なので
無加工で転用できるのは一部のBトレだけ
ラウンコのクモハ42には穴あけしない限り絶対無理ぽ

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 07:00:55.00 ID:/4uXqBIW.net
>>187
サロハ46→サロハ66に改番。

他にクハ58→WC改造でクハ47100が思いつく程度。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 08:58:54.08 ID:eDQNMvJb.net
>東京エリアは113系がぼっとん便所の頃、停車中使用禁止だったよ

そうなんだよな
過日、停車中にどうしても用をたしたくなってWCに駆け込んで事なきを得たまでは良かったんだが
いつものくせで排水バーを押してしまったんよ
したらとんでもない音で「ゴゴゴゴジャーバチャバチャ ボタっつ」という汚い音がした
直後に「誰だぁぁぁぁ!」と線路のほうで叫ぶ声がしてWCの外側(外壁)をぶっ叩く人がいたんで慌てて3車輛逃げたのを思い出すね

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 09:50:53.72 ID:MfxrC02n.net
つい80系ECのキットを購入してしまったのだが
今まで守備範囲外だったんで資料となる本の手持ちがない!

お勧めの書籍があれば紹介してもらいたい(-人-)

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 10:18:31.39 ID:vWzp3CTn.net
>>189
ありがとう。
全バラして黄色帯塗るトコまで行ったのにパンタ付かなかったもんで。。。
ひとまず諦めるよ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 10:28:04.41 ID:uh2QlaPL.net
とりあえず「旧型国電の記録」というサイトでも見れ

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 16:07:11.34 ID:kPlSgUjL.net
>>189
JTBキャンブックスの
旧型国電50年。
2冊に別れており、戦後の話なら2巻目
だけでも良いけど、出きれば2冊共お勧め

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 21:02:22.28 ID:q52UwUp0.net
>>193
パンタ穴開け直すよりも、警戒色入れるほうが難しいと思う。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 22:23:47.10 ID:vWzp3CTn.net
>>196
そうかな?
穴開けは失敗したらそれまでだけど、塗装は修正が利くじゃん。
1両は警戒塗装、1両はホロだけ茶色に塗った。パンタはとりあえず保留。
まあ、ホロに警戒塗装するのはチト面倒くさかったけどね。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 22:51:12.88 ID:wqXvapdb.net
パンタ穴はBトレの電車屋根重ねて過度PS13の取り付け穴のとこドリルでグリグリってやれば簡単。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 23:35:29.35 ID:zcb7KSN9.net
>>180
悩んだ末に、窓のメッシュ印刷を剥がして車イススペースにすることにしました
旧国に車イスマークは変だけど、ネタとしてならアリかな

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 23:48:03.64 ID:mpm8LJhE.net
タヴァサ
SKN4803 山スカ71系2輌セットC(クハ76351+モハ71001)
マダァー??チンチン(AA略)

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 00:03:02.44 ID:0eVXU62b.net
>>192
ガイドブック最盛期の国鉄車輌2も買っといて損はない

202 :189:2015/07/22(水) 07:47:34.68 ID:8Gu10R4H.net
>>194 >>195 >>201
サンクス
探してみます!

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 09:51:02.94 ID:AsOIVqj9.net
>>192
定番だけど 国鉄電車ガイドブック - 旧性能電車編
80系だと下巻だけど、復刻販売だと上下セットになるのかな
とりあえずこれも持っておいて損はないと思う

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 13:11:01.71 ID:KoaserE+.net
蟻旧国発売繰上げ んぎより 8月発売

新 A8951 クモユニ82 50番台 湘南色 新前橋電車区 2両セット
 15,400円+税 (発表当初予定2015年8月)
新 A8970 クモハユ74+クモユニ74(シールドビーム) スカ色 4両セット
 23,000円+税 (発表当初予定2015年8月)

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 15:51:25.97 ID:t25vJ4OB.net
クモハユなんか予約したバカ、息してますか?w

206 :189:2015/07/22(水) 18:32:20.76 ID:8Gu10R4H.net
>>203
サンクス

ガイドブック最盛期の国鉄車輌(形式図目的)と
魅惑の国鉄カラー湘南色(カラー写真目的)を
購入しました(本屋で死蔵状態でした)

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 21:42:30.93 ID:1nHLWg+h.net
お買い得だったと思う資料(ほとんど既出だけど)
・旧型国電50年1、2
・決定版旧型国電車両台帳
・国鉄電車形式図集・第一分冊旧型編(鉄道図書刊行会)
以上が柳沢健一氏編

・国鉄電車ガイドブック - 旧性能電車編(復刻版)
・ガイドブック最盛期の国鉄車輌
・国電車両写真集(交通新聞社)

旧国はまとまった資料に恵まれてるかも

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 03:16:56.06 ID:W3zIc0Lu.net
二年前に買ったクモヤ90、
久々に引っ張り出してみたがやっぱ三段窓は良いねぇ。
過渡ちゃん、今度は元祖73系も出してくれないかな。
そして、クモハ12と並べて遊びたい。
クモハユもネタ的には面白いけど蕨じゃ買えないわー。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 12:30:00.95 ID:62oNcke6.net
クモヤとクモユニ(だっけ?)は悪くはないけど、ま、こんなもんだよねw
って出来だったけど、
飯田線で驚くほど突如クオリティ上がったよね。
担当者が違うのかね。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 13:45:14.91 ID:QBNCba3k.net
クモハユ74は荷電では一番好きだけど、流石に蟻を現物見ないで買えるかというと・・・

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 16:00:35.28 ID:62oNcke6.net
試作品見てないの?
フロヨロロもビックリの大ポリバだよ。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 23:18:23.31 ID:5DDvrrDf.net
「なんで向きを揃えないかなあ…」

これはクモハユ74の現役当時、感じていた素朴な疑問。
後年になって房総一周運用を知ったという、とても情けない話。
コイツを含め72系には本当に興味が湧かなかった。

当時、今くらいの知識があればもっと楽しめたはず。
若かりし日の自分にガッカリですわorz

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 23:38:02.73 ID:62oNcke6.net
若い頃なんてそんなもんじゃん?
子供が手軽に読める旧国関係の本なんてコロタン文庫の国鉄本くらいしか無かったし。
しかし、あの本は良かった。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 02:13:00.85 ID:FiufLjCt.net
>>213
コロタン文庫懐かしいわぁ。105系や201系が最新型だった頃だね。
いま思えば、あれだけの本が小学生の小遣いで買えたんだよな。

それにあの頃の鉄道ファンは、巻末に新製、転属、廃車になった車番が出ていて、
その日付から編成が推定出来て重宝したのをよく覚えてる。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 07:07:50.71 ID:yEN/1Gy9.net
そのコロタン文庫とケイブンシャこそ、俺に国鉄型車両の知識を植え付けた教科書だ。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 20:30:54.50 ID:T6lLWIkW.net
コロタン文庫、ケイブンシャ、お世話になりましたなあ
ヤマケイとか保育社とかも充実してたな
ただ小学生当時に旧国への興味、理解は乏しく…
本を見ても旧国を駆逐した119、105系の方に興味が向いてた
GMのカタログ買うと、旧国にも色々興味がわいてきたね。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 23:47:26.68 ID:gCo5oe3y.net
>>216
GMのカタログで119系のイラストがあったやつが初めて買ったGMのカタログだったけど、あれは読み物だったなあ。
あの頃のカタログには夢かあったわ。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 00:24:33.86 ID:YjEyK8/W.net
さて、72全金が繰り上がった訳だが
流電予算を割くべきか?
どうしよう?
2本目買うべきか?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 01:11:34.30 ID:pnCDJ3GQ.net
>>218
両方買え

瞬殺で売り切れる。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 01:33:27.42 ID:3+kWSExF.net
確かに、んぎ見にいったら全金繰り上がってるね。

あとは、単品で全金じゃないクハやサハも出してくれたら更に嬉しいんだが。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 08:21:19.07 ID:pnCDJ3GQ.net
>220
異教から鶴見線シリーズ72系出ると予想。

そうなると富本体もケツに火がついて、
過渡にぶつけるかも。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 10:38:53.08 ID:/Cjx+myS.net
鶴見線は17m車のが好きな俺はパスだな
三段窓ならちと欲しいかも

時にjtb旧型国電50年1に昭和一桁の頃の国電写真たくさんあるんだけど
ワイパーが確認できないんだよな
まさかワイパーなしで運転してたんかねこの頃って

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 14:53:50.77 ID:pnCDJ3GQ.net
この頃のワイパーは確か運転席窓左隅に有ったはず。
使わない時は窓枠に重ねる様に畳んでいたから
写真では分かり辛いのかも

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 15:22:47.35 ID:/Cjx+myS.net
>>223
よく見たら確かに左端に箸みたいな細いのが写ってるように見える
窓枠の上に乗ってるのもある
疑問が解けたありがとう

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 16:34:57.47 ID:pM9Tu+27.net
>>221
このスレあまり見てないから
知らないが富本体と鉄コレがメインで
異教=過渡、邪教=蟻と爺という認識で
OK?

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 18:26:51.13 ID:WHfgrkgn.net
まだまだ発展途上だったNの世界で板キットの素材を安価に提供してくれた爺を邪教扱いは非道い気がする。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 19:14:30.90 ID:HJEsB99E.net
とは言え、今の二代目社長になってからのていたらくからすると、今の爺は邪教でもいい気がする

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 19:16:24.81 ID:hJoO4dtz.net
>>225
その呼称は信者スレ限定な。

富信者スレでは
異教=過渡
邪教=蟻

過渡信者スレでは
異教=富
邪教=蟻

となる。
だから、このスレで異教と言われても、実はわからん。
まあ、>>221なら、過渡の事かと推察できるけど。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 19:31:44.08 ID:xs3199Fd.net
イラストと共に加工品写真で「こんなものが実際に創れる」と各自工夫を説かれていた頃が
キットを組むにしても夢いっぱいで楽しかったな

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 19:36:50.73 ID:DZy1S6YU.net
>>220
モハ72500と御殿場セットのクハを茶色単品で欲しいね。
サハ78も元モハ63じゃない車やサハ48改造車、近代化改装車とかバリエーションがあるといい。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 19:44:19.46 ID:rsZNSz9Y.net
JR型や私鉄ならともかく、旧国で邪教といえば蟻。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 20:07:12.73 ID:FrGZ4b7t.net
KATOクモハ52延期…

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 20:16:15.96 ID:3lcN1XW/.net
余り話題に出ないけどここのスレ的には
KitcheNの製品群はかなり強力なラインアップのはず。

関西急電や飯田線の変形車(Tc47011や47151etc)などなど。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 20:23:15.85 ID:7NQNnN5c.net
マイクロエースは腹を切って死ぬべきである

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 22:08:52.33 ID:wDGGbGJa.net
>>228
そうだったのかw
ずっと??と思ってたw

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 02:35:27.85 ID:8NE3+5xK.net
>>219
やっぱ瞬殺されるんか?
今からでも予約した方が良いかなぁ・・・

トミックスの標準的な72系で10両編成組んで常磐とか京浜とかに見立ててるんだけど、
編成が同一タイプで統一され過ぎてて微妙な感じがぬぐえない
だから今回の全金は是非手に入れたいんだよなぁ・・・バラ売りされてたクハ300番台もどっこにもないし
自分でハマっててこういうのもあれだけど、旧国って結構人気あるよねw

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 03:10:41.87 ID:/m0QEoTJ.net
瞬殺?ないないw
鉄模で瞬殺があるのは、需要予測をメーカーが見誤った時ぐらい。

ASSYみたいな単価の安いものは別として、車両セットの再生産なら心配要らないよ。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 07:19:01.09 ID:zsb5V32+.net
飯田線シリーズは再生産されないがな。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 10:44:00.87 ID:+LJBLuXg.net
飯田線シリーズは店頭では残ってるからまだ無いだろう

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 11:36:33.27 ID:1lW0YhKU.net
>>237
>需要予測をメーカーが見誤った時ぐらい。
それはメーカーより問屋や小売店の話でしょ

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 12:25:57.22 ID:/m0QEoTJ.net
最初におおまかな生産計画を立てるのは、当然、メーカーだよ。
その計画は、前回の出荷数と卸からの情報で立てる。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 12:28:34.78 ID:2KfBkp8L.net
>>236
前回は予約分だけで終わり的な感じだったけど今回はどうなんだろ?
自分も前回1セットだけ予約して購入、
その後もう1セット欲しくなったから今回また1セット予約してるんだけど、
果たして俺みたいな人って多いんだろうか?

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 15:20:38.35 ID:5ozJy9F2.net
富鶴見線、再生産だから瞬殺は無いだろうけど、
絶対欲しいんだったら予約したほうがいいよ。
今から予約出来る店あればだけど。芋あたりは平気そうな気がするけど。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 17:05:52.79 ID:GdK6zWlW.net
ぶどう色72系は意外と出ていない。

原型72系セットは綺麗過ぎて
実車と全く似ていない。
あれこそ72系タイプだと思う。

過渡ちゃんから鶴見72系出ると
状況が変わると思う。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 22:18:19.81 ID:lmyySx0z.net
富の72系は本当に中途半端だな。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 23:50:20.15 ID:T/oDdWWO.net
>>244
天日干しでもしれみれば?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 15:14:28.36 ID:cFhGJLRw.net
発売日繰り上げはほんとに過渡からの発売フラグだったりして

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 16:42:40.04 ID:4eyvAZeo.net
>>246
本当そうしたい気持ちw

実車乗った事ある人はわかると思うけど、

外板ボコボコ、床下梁は曲がってるし
内装の木材は安物で黒ずんでいる。

クモハ60の方がずっと綺麗だったよ。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 00:19:08.31 ID:tAw7TGKx.net
実車のボコボコ感を再現するために糞レジンキャスティング

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 01:40:03.54 ID:o7iDveaB.net
>>249
だがそれをやると実物以上にボロボロに・・・

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 03:54:16.77 ID:NE3inHwH.net
>>248を読んで思い出したんだが

昔うちの親が「昔の横浜線の木の電車に乗ると服が汚れてねー」的なことを言ってたが
そんなに酷かったん?
カラフルな103系を見に行った時に言ってたわ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 20:14:14.00 ID:GZ+io9ZF.net
外側は汚れててもそれほど目立たないから(そのためのブドー色だったわけだし)
寄りかかったり触れたりすると思わぬ汚れが、っていうのはあった。今でもDCならそうかも。

中は古いなりによく磨きこまれてて座っただけで汚れるとかはあんまなかったような。
でもライトグリーンの内装になって、これまた汚れが目立つから清掃が行き届くようになったというのはあるかもしれない。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 23:50:49.96 ID:sDP3XnMs.net
>>251-252
所属区所によっても清掃の具合が違ったかもね
現代の話だけど、小山と国府津のE231/233では明らかに小山のほうがばばっちい

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 02:13:37.56 ID:PNS1xTAH.net
>>253
それ納得かも。

宮ヤマの方が微妙に湘南色の色合いが薄いと言うか汚いから、
ダイヤ改正前はパット見でスカ系統かトカ系統の見分けがついた。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 14:28:14.38 ID:s8bsMGG5.net
>>253
小山→汚い
駿河小山→綺麗

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 15:58:13.76 ID:DsCDoYHy.net
鶴見73、捕獲してきた
前回分があるからなぁ…でも気にはなる

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 18:41:07.29 ID:d9xthj3z.net
うちにも入荷メール届きました。
新発売時にはどこの店にも無かった製品だから
安堵しています。
(尾久はバカ高値で全く手が出なかった)

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 18:59:44.98 ID:479xRmJO.net
松屋で過渡の社員が
飯田線シリーズは一気に立て続けに出し過ぎたから、
だんだん後から発売するものが売れなくなってきたと言っていた。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 20:16:51.68 ID:d9xthj3z.net
>>258
最後にED18だけは出して
締めにして欲しい。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 21:48:28.98 ID:d0Z1HVnW.net
>>258
俺もクハユニセットまでは買ってたけど、流石にお腹一杯。
飯田線はもう良いから、鶴見線や南武線の72系欲しい。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 21:55:13.66 ID:8Ti4HJ7t.net
>>258-260
あとドア間6窓の51、54、68だけはぜひお願いしたい

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 22:06:40.81 ID:R73N1qaZ.net
山スカあたりも出て欲しいね

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 22:19:18.62 ID:vT0/ujAs.net
>>259
確かに。
あとは狭窓が並ぶ流電と、ED18だね

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 22:29:38.23 ID:ZUIX19dA.net
クモハ43(53)奇数車と、クハ47 100が出るまでは。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 22:41:16.76 ID:awCDipPd.net
過渡旧国、売れなくなってきたというより、特徴的な合いの子やクハユニが売れすぎていただけなのでは?
元々複数購入を期待出来ない商品なんだし、同じ形態で長大編成が複数組める最近の電車と同列には言えないと思う。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 07:05:55.47 ID:cE6n2Nq1.net
過渡ちゃん飯田シリーズで蟻と鉄コレは
死んじゃったね

尾久の価格が大暴落してるわw

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 08:28:49.58 ID:WcqabUzj.net
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|      ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    涙目転売屋見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 13:26:47.03 ID:HsUGfGws.net
富72鶴見線、量販店品切続出?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 14:53:00.35 ID:vIAWOes+.net
最近は旧国があついな(夏だけに)

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 15:47:56.97 ID:uLuoh4dX.net
全金、芋はもう予約分のみになってるね。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 18:39:33.24 ID:xGXUubsJ.net
秋葉はヤバイか?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 19:47:26.25 ID:mkbGH89a.net
マジで?
なんでそんなに人気があるんだろう
今回は再生産だから、予約分以外は少なかったのかな?

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 19:52:21.15 ID:E/e3778I.net
>>272
全金だからだろ、これが原形だったら売れない

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 20:47:24.37 ID:HsUGfGws.net
>>272
初回時は即完売だったのかな?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 21:30:57.97 ID:YAjwAlUk.net
旧形国電といえばクモヤ90100の話出ないね。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 21:36:57.04 ID:kXyUT8rd.net
原形あっての全金。
全金あっての原形。

ごちゃまぜ編成が、73系らしい。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 21:51:00.66 ID:zSMQDvSw.net
初回購入したが、クハの集電が古いままで萎えた思いでがある。2編成繋げると、南武線になる。 のか?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 22:18:02.40 ID:Wf6lp/K5.net
富の鶴見線72は初回瞬殺で買えなかった人も多かったらしいからなあ
今回は名古屋じゃまだ余裕で残ってたけど

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 22:22:47.15 ID:uLuoh4dX.net
>>274
初回の時は予約分だけでほぼ終了だったよ。
もう1セット欲しくなって今回も予約して買った。
あとはサハがあれば南武線が出来るのに・・・・

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 23:31:05.55 ID:nSsq42ii.net
>>258-265
持ち上げる声が大きかった割に、あっさりした人も多いんだね。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 01:36:32.95 ID:AeewZJUw.net
>>280
旧国にスポット当ててくれたのは有り難いんだけど、
飯田線ばかり立て続けに出されてもね、、、

やっぱ主流はぶどう色、首都圏のヌシだった73だと俺は思うんだが、
そんな奴は少数派って事なのかなorz
数年前にクモヤ90出た時に続編期待してたのにその後サッパリだし。

中古店でもクモヤの在庫殆ど見かけないとこ見ると、
それなりに売れそうな気はするんだがなぁ。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 10:11:53.10 ID:JXX/vxCW.net
>>281
禿同。御殿場色や旧仙石が売れなかったのを
考えると、やはりぶどう色が売れ筋だと思う。

過渡ちゃんはもう鶴見線72系を企画→金型制作していると
思う。今は出し時を探っているのだろう。

富の72系が当った以上、過渡が出さないはずが無い。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 10:17:23.95 ID:fVw/8I57.net
>>258
社員が自社の製品が売れないなんて
言う訳が無い
ましてや模型ショーで購買意欲を無くす様な事
これから流電だって出るのに、
嘘でも売れていますって言うよ

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 11:01:49.91 ID:XNpJ+RSb.net
首都圏の茶色い73系ほしいけど、最低でも4両以上の編成じゃないと物足りない。
加藤が鶴見線3両セットを出せば買うけど、増結セットみたいな使い方をする。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 11:31:59.43 ID:g3TvEExS.net
>>282
妄想は控えめに

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 11:39:04.14 ID:RLqCMFth.net
>>280
あっさりもなにも。
飯田の場合同じセットを複数買うってことはほぼ無い。その割には良く売れてると思うぞ。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 11:44:54.37 ID:RySTuXVn.net
モハ62・クハ66が欲しいなぁ

いざ自作しようとすると車体形状が特殊過ぎて意外と難しい

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 12:00:12.15 ID:l6nH21Ix.net
過渡が72系出してくれるなら有難いが、富と車体の大きさを同じにして、互換性のあるカプラーにしてほしい。
・・・アーノルド?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 13:01:43.99 ID:yD8WoI5m.net
>>281
クモヤ90はどっちかというと新性能電車のお供ってイメージが強いけど…
>>287
自作まで考えるんだったら鉄コレをベースに弄り倒せばいいじゃん

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 13:39:31.98 ID:aZkv9gTb.net
>>286
3セットずつ買ってるし、床下パーツも改造用に大量に買ってるんだが…
そういうひともいるかと思うぞ。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 15:13:32.51 ID:5TnL39Jp.net
全金セットかてきた
基本セットとくっつけて横浜線ができるかな
http://i.imgur.com/IceSWw0.jpg

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 15:21:01.36 ID:Pfy7vxXI.net
棚の奥から買ったまま開けてない爺73系6連キットが出てきたので4連をトレーラーとして素組み。専ら過度クモヤ90に牽かせて遊んでます(笑)。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 17:22:13.83 ID:5TnL39Jp.net
とりあえず4+3で適当に
http://i.imgur.com/9gwynXW.jpg

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 19:13:48.32 ID:ytdtNbvI.net
>>259
ED62と119系まで出してほしい。国鉄末期を見たいのだ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 19:17:29.21 ID:3Ktvv+c/.net
>>293
架線忠新しすぎ

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 19:19:07.74 ID:QrORRhsa.net
でもイイ(・∀・)

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 19:30:40.29 ID:8gopbXME.net
>>294
213系5000番台まで出て欲しい。
あとは313系3000番台の再販。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 22:26:01.27 ID:4xsr0dhD.net
出来たばかりの根岸線で…って感じする

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 22:59:49.92 ID:n5wdw7j0.net
>>298
小田和正乙

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 00:08:28.88 ID:zf/qlqyp.net
富はなんでモハ72500番台を製品化しないんだ…

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 01:45:47.34 ID:Wc3UN+VG.net
>>300
謎だね。
全金もモハMを出さないし。
モハ72850は鉄コレで模型化されたが。
サハも0番台か近代化改装車を単品で設定して欲しい。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 07:03:17.46 ID:ja4pc/ib.net
>>293
平成のJR線を行く、73系動態保存車。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 15:04:04.86 ID:RVXOKqSq.net
皆さん手厳しいw

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 20:23:36.59 ID:eHSSJEyU.net
ずーっと昔の鉄道ファンでクロ49の特集
を読んで、気になっていた号がやっと判
って先程購入。
思い出バイアスが有るけどやはり嬉しい。
次はクモヤ22の号発掘だ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 23:52:59.45 ID:Wc3UN+VG.net
>>304
クロ157の183系組み込み伊豆急行運転レポが載っている号?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 22:02:40.71 ID:qw7C2jJg.net
TOMIX鶴見線もそこそこ売れているようだし、次はKATO・・・

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 23:08:31.31 ID:MtliZnBu.net
>>287,286
鉄コレが照明を考慮してない材質のプラじゃなければ…なんだろうけど

冨の鶴見線、既に店頭から消えてたとは
自分も気になって確保はしたけど…

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 17:03:44.50 ID:pZiQ9/qX.net
単品でモハ全金は欲しいね

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 21:49:25.03 ID:uGcj1pwn.net
>>293
かこよす
電灯の色が変えてあるのがにくいね
実車でも電球と蛍光灯とかまざってたんだろうか?

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 22:56:57.11 ID:pZiQ9/qX.net
実車の京浜東北線は架線切断で大往生

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 23:01:44.91 ID:IR+9rmGt.net
>>310
桜木町で架線切断って、やっぱ連想しちゃうよね

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 00:06:05.98 ID:yhIGI1uE.net
>>310-311
ああ…モハ63756…
ハマ線の205にも、大雪に起因した架線切断による損傷でそのまま廃車した編成がいたっけ

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 00:20:02.29 ID:6u8a4VYJ.net
H20だっけか
まあ、置き換えが始まる前なら修理したろうけど

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 09:06:25.38 ID:5//Yvqa+.net
>>308
単品で出さないから
不要なモノも買わざるを得ない。

富もエグイことをする。
まあ商売だから仕方無いけど。

鶴見72売り切れも理解できる

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 22:16:25.70 ID:yP9V/ueI.net
全金73、今回は量販店でも結構残ってるね。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 12:15:01.56 ID:eshwNJ45.net
買ったらKATOから安くて出来いいのが出そう

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 15:46:48.85 ID:l0U5r7Tm.net
なかなかクモヤの次がないね

318 :290:2015/08/06(木) 22:31:12.10 ID:bf3UPULx.net
並べばまさに動態保存車
http://i.imgur.com/WPvj2s0.jpg

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 22:41:19.72 ID:T9u83ouh.net
過渡、片流電21日発売決まったみたい、楽しみだ…。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 22:47:15.23 ID:hjehwkhw.net
おお!

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 23:00:06.38 ID:b1SERh0z.net
>>315
流石に前回ほどの瞬殺にはなってないようだね
でも、1か月も経てば店頭からは静かに消えてそう…

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/08(土) 19:40:33.83 ID:y/U1zTKx.net
そのまま鶴見線にしてもいいし、原型と連結してごった煮にしてもいい。
使い道が限定されないからね。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/08(土) 20:54:32.44 ID:uMwrVCiZ.net
鉄コンで鶴見線の試作品が出てた。
クモニは飯田線と同様荷物扉は引っ込んでた。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 00:42:32.29 ID:jpfg+IVs.net
蟻は撫順のジテ改でも作ってればいいんじゃないかな

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 09:38:11.15 ID:puxD2fFF.net
蟻の流電の新規試作画像来たな
前より改良されてるようだ
下等やばいな負けるんじゃないか

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 10:33:53.21 ID:kZiczCqs.net
>>325
無塗装だとワイドビューが目立つな・・・

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 10:43:31.20 ID:AhG5Wlif.net
>>325
眼科逝け
ttp://www.jp-ngauge.info/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/08/08/002001_3.jpg

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 10:47:04.02 ID:uD9LLnbw.net
>>326
さすがは、373系と同じ線路を走った車両。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 12:38:27.74 ID:XLs+UCNu.net
>>327
運転席の窓大きすぎワロタ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 12:41:08.74 ID:F449AjmG.net
西日本鉄道1300形先頭車の全面窓のRを取った感じやな

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 13:21:46.19 ID:wW0nyVK8.net
蟻の試作を見て、KATOの試作の出来が良いことを再確認したわw

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 14:18:19.64 ID:x7vOGYkY.net
>>327
テ−ルライトが半端ねぇ…

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 14:19:31.56 ID:08lRL7ll.net
>>327
名鉄かと思った

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 14:42:41.75 ID:TJjn7nYT.net
まぁ、窓枠に色が載ればもうちょっとは…

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 17:15:02.78 ID:DvjFGtSs.net
>>327
このクォリティーに、2万は払えねーよ。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/09(日) 17:15:58.54 ID:+Dz90wj4.net
何も反省してない。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 00:29:43.70 ID:oErvxCkp.net
塗り替えて戦前の私鉄の意欲作っぽくすればよく見えるかもなw

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 12:11:53.20 ID:yfsEojCw.net
>>333
同感。最初なまず(3400だっけ?)かと・・・

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 12:29:43.45 ID:F5XpFW99.net
>>338
なまずは850(3400はいもむし)

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 12:41:29.97 ID:ZcIPXOmo.net
なまずは正面三枚なんだよな
でもこの変態テールはまさしくなまずのそれ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 15:02:18.07 ID:e7kgoHU5.net
蟻見た感想
・窓大き過ぎる
・ジャンパ線受け中央寄り過ぎ
・縦樋の位置が違う←致命傷

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 15:40:23.73 ID:ZcIPXOmo.net
んだね。52002なら縦樋の位置これでいいけど
そうするとジャンパ線受けの存在がアウト
詰んだなこれは

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 18:57:38.19 ID:NK2nUVd+.net
http://page.freett.com/utakatakidou/cyuugoku/jite/jite/jite5.jpg
そっくりだ。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 20:41:10.87 ID:4tQa52bT.net
加藤クモハ12の貫通扉のある方も全室仕切りに見えるから
購入したら仕切りを半室に見えるようカットしたいところだ

クモニ13は飯田線verと比べると、より良く見えるのはなぜだろう

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 23:30:04.44 ID:NK2nUVd+.net
>>344
贔屓目

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 08:57:56.43 ID:wlR1luna.net
>>325 こういうお方が蟻を支えているのでございます。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 20:00:55.27 ID:RLiNHRUV.net
当鉄道は旧型国電の導入はないのである。


わが社は115系と165系が完全にローカル線の主となっている。
わが社には115系1000番台および165系がローカル用に配置され
ローカル線の主力となっている。

首都圏口では115系0番台が幅を利かせており、
300番台導入では11連の6本が検討されている。

先月115系300番台ヤマスカが大量に入線して
わが社では上樽沼電車区に配置して、新潟地区のスカ色化を完了。
新潟地区では山スカ115系と165系の体制になる。

一方新潟地区の115系1000番台湘南色は高崎電車区に転属
高崎線の0番台と統合され増発にまわされたほか、
両毛線・信越線・上越線などの増発にまわされることとなった。

そんなわけで、旧型国電の入り込む隙はない!
119系ですら運用はずれが発生している状況なんですから。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 20:07:48.79 ID:RLiNHRUV.net
参ったです。
115系の度重なる大量導入で、ローカルは165系ですら貫禄負けしている状況です。
119系にいたっては、運用はずれすら出ている始末!
さらに115系300番台湘南が大量導入予定・・・・・アップアップです。

直流普通電車はもう糖分入りません。
車庫は115系だらけです。
165系も貫禄では負けておりません。
普通列車として9両編成で115系に混ざって運用されています。

でもね、E231.E233も数では7本持っていますから規模が小さいわけではありませんが
巨大すぎる115系には歯が立たない状況です。

わが社では旧型国電の入り込む隙はありません。
ないんです。
絶対的にキャパオーバーなんです。


115系300番台横須賀色
大量導入で完全にアップアップです。
さらに湘南が入るとアップアップのさらに上。


旧型国電入りません。
115系がローカルの主役です。
165系もがんばっています。
119系ですら運用はずれが発生しているです。
挙句には373系の回送のために、373系の普通列車まで運用しているんです。

●旧型国電を普通列車で運用する必要がありますか?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 20:37:55.40 ID:lXiSTZ71.net
>>348
頭悪そう。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 20:39:12.13 ID:hkdPiAZb.net
>>349
大糸の相手すんな

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 20:58:07.85 ID:lXiSTZ71.net
>>350
偉そうにいうなや。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 19:54:46.11 ID:dhHhgUHR.net
当社では初めて特急型気動車が入線します。

わが社では高崎・上越・信越線を主体とした路線であり、
枝線の水越線(水上ー十日町柏崎)間の優等列車は急行のみであった。
しかし、急行(いいで)のうち、時間帯のいい1往復を特急に格上げすることから
キハ82系に置き換えるというものである。


しかし不安も残る。
なぜなら同線を走る急行列車はキロ58・キハ65を主体としたパワー編成であり、
本来の急行列車より出力が落ちるということである。

高出力の気動車であれば、わが社にはキハ143が在籍するが、
あくまでも近郊型であり、裏佐ー長岡間の区間運用に限定されているからである。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 20:02:12.49 ID:dhHhgUHR.net
当社では高崎・上越線・信越線を主体とした鉄道会社であるが、
上越線は高崎鉄道管理局・新潟鉄道管理局とが入り混じる区間である。

特急列車・急行列車はすべて新前橋電車区所属であるが、
普通列車は高崎ー長岡間直通は新前橋(高シマ)所属の115系湘南・165系であるが、
越後湯沢・裏佐ー長岡間は115系300番台横須賀色(上垂沼電車区)主体となる。

115系300番台導入を機に、新潟が山スカ・首都圏が湘南と区分された。
しかし長岡までは湘南が直通し、同区間では山スカも走るということである。
まあ115系300番台山スカが入線するまでは、首都圏・新潟とも湘南色だったわけで、
運用自体は変更になっていないわけではありますが。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 20:45:33.25 ID:+qKErBMt.net
し尺○糸警報発令中

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 21:46:38.43 ID:X24LP5bD.net
旧国スレだと、簡単に撃退されるのに
哀れな奴だなw

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 00:33:25.10 ID:3mOA4d+B.net
まあ、アホは抛っといたらよろし。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 16:30:18.53 ID:6tTrV3y0.net
旧型国電はいりません


わが社の保有する路線は
   @高崎・上越・信越線(柏崎ー新潟)
   A信越線(高崎ー軽井沢)
   B両毛線
   C吾妻線
非電化D八高線
非電化E水越線(水上ー十日町ー柏崎)および越後線(柏崎ー新潟)
である。

わが社は高崎鉄道管理局と上越鉄道管理局から構成されており
本社総局は高崎鉄道管理局・高崎本社総局である。

わが社は膨大な赤字を抱えており、新車製造が抑制されており、
国鉄型が多い。
一方で火山帯である谷川連邦(5016m級を筆頭)があり、在来線が主力である。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 16:33:43.80 ID:MwoWm0uy.net
スルー耐性試験中....

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 16:34:50.19 ID:lP6fCHy/.net
NGwordに「わが社」と「当社」入れてるから安心だ。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 16:41:02.99 ID:sQnkX6JD.net
来週は流電到着祭だしみんな写真晒すよろし

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 16:42:21.06 ID:6tTrV3y0.net
高崎鉄道管理局
●新前橋電車区
 特急型電車・急行型電車および,E231.E233.211.115.119.205系などが配置される。
●高崎機関区
 熱海・上野ー高崎間の旅客・貨物を担当する機関区で、EF65PF・EF62などが配置される。
●水上機関区
 高崎ー長岡間の旅客・貨物を担当する機関区でEF62が配置される。
また柏崎機関区担当のキハ52.キハ58型などが常駐し、水越線・吾妻線などの運用もおこなう。

新潟鉄道管理局
●上垂沼電車区
 新潟ローカル車両のみ配置、165系115系などが配置される。
●長岡機関区
 長岡ー新潟区間及び、羽越線・直江津方面の旅客・貨物を担当。EF81.EF62などが常駐。
●柏崎機関区
 越後線・水越線などに運用するDE10および、当鉄道の気動車全部を配置する。
 ○グループには越後線・水越線用の@エンジン車の仕業。
  キハ65+キキロ58+キハ58またはキハ65+キハ58の優等仕業。
  キハ143型などの上越線の浦佐ー長岡間の区間運用グループ
  水上に常駐して、勾配区間で運用するキハ58型・キハ52型の仕業グループがある。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 16:48:12.71 ID:6tTrV3y0.net
うちの目玉上越線の運用は

特急列車・急行列車はほぼ両端の通勤間合い運用に使われるほかには運用はない。
165系についても、高崎線内での普通列車運用があるが、それ以外ではない。

上越線内での運用については、長岡ー高崎間の直通については165系と115系が割り振られる。
高崎鉄道管理局受け持ちであり、湘南色が使われる。

水上以北ー長岡間の区間運用については新潟鉄道管理局扱いで
上垂沼電車区の横須賀色115系300番台及び、ローカル用の165系6連が使用される。
一部浦佐ー長岡間の区間普通列車については、データイムに限りキハ143が使用される。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 16:56:00.34 ID:6tTrV3y0.net
上越高速鉄道で一番保有量数が多い花形機関車は
EF65PFである。

主として高崎以南での運用であり、高崎ー長岡・長岡ー新潟を担当する機関車とは
交わることはないが、高崎以南は下関まで直通する運用がアル。

当線では寝台特急のほか、臨時特急客車列車の運用と貨物の運用を受け持つ。
急行荷物列車/50系客車などは電気暖房が必須であり、波動臨時急行運用とともにEF62が担当する。

しかしEF65は寝台特急と貨物を運用することから両数も多く、人気機種である。
貨物・貨物・寝台特急牽引・貨物・臨時客車列車・貨物牽引など幅が広く全時間帯で見ることができる。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 20:20:12.80 ID:iOOwVAgb.net
5016m級って富士山より高いんだよな。
妄想って現実よりすごいよな。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 20:47:56.52 ID:lP6fCHy/.net
あぼ〜ん多いなぁ・・・。
私に書き込まれて意地になっとるなw

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 22:20:58.60 ID:axDnNttf.net
よーし、こうなったら模型店の棚に残っているマイクロエースの70系新潟色でも購入するかね。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 22:29:37.46 ID:6tTrV3y0.net
〜〜国鉄特急色〜〜
*KATO 485系       9両編成=3本
*KATO 489系       9両編成=1本
*TOMIX 583系      9両編成=2本
*KATO 189系       9両編成=2本
*KATO 183系1000     9両編成=2本
*KATO 183系中央ライナー 9両編成=4本
*KATO 183系0番台     9両編成=1本
*KATO 能登489系      9両編成=1本
*KATO グレードアップあずさ 9連=2本
*TOMIX キハ82北海道     7連*2本

TOMIX 373系セット      3+3+3=4本 (東海・ながら+増結) **

*TOMIX 165系湘南色     3+3+3=4本
*TOMIX 169系湘南色     3+3+3=1本
*TOMIX 165系モントレー   3+3+3=2本

*TOMIX115系1000  湘南色  7+4=6本
*マイ 115系0番台 湘南色  4+4=2本
*TOMIX 115系300 横須賀色  3+3=5本
*TOMIX 115系300 M40編成     2本

*TOMIX 113-0湘南色     6+4=2本
*TOMIX 211系湘南色     5+5=3本

*KATO E231湘南色      10両編成=5本
*KATO E233湘南色      10両編成=2本
 
*KATO 205系埼京線色     10連=2本
*マイ 119系
*KATO E127新潟色      2+2+2=2本(1M2T化)
*KATO 165系パノラマアルプス   3+3=1本

機関車
*KATO EF65-1000 =8
*KATO EF81 =4
*KATO EF64長岡 =2
*KATO EF58上越 =4  急行荷物列車限定運用
*KATO EF62 =8
*KATO DE10 =5
*KATO DD16 =5

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 22:43:00.35 ID:s734sMSq.net
NGワード

管理局
運用
湘南色

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 02:10:43.78 ID:ZNxDNxqc.net
いつから自慢話になったんだい?

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 06:05:10.79 ID:sh0ZYI1p.net
きちがいにはかまうな

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 10:52:30.61 ID:OH8aMb0x.net
全車TOMIX
キハ58.キハ28.キハ65.キロ58.キユ25.キハ53(アルプス・八ヶ岳Eセット分含む)
キハ40.キハ48.キハ47
キハ52.キハ22.キハ25.キハユニ26 キハ20 キハ17 キハ23.キハ46
キハ143室蘭
キハ55.キハ37
TOMIX 急行たかやま 6連=2本予定
マイクロ 急行利尻 キハ400セット Aセット


客車
50系 14系座席・寝台 24系 12系座席  荷物郵便車多種多様・・・多数
12系ジョイフルトレイン・のびのびカーペットオハ14・レガートシート14など、バラ入手多数。
TOMIX 急行はまなす などセットもの多数。
これ以外にも多数あり

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 11:29:30.04 ID:BEP67UbG.net
写真マダー?

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 12:41:56.92 ID:k1ghg1fY.net
夏、それも盆だしなぁ・・・(遠い目

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 09:49:20.32 ID:vwtLfqU7.net
今後は過渡の単行クモハ、クモニ、片流飯田線、蟻クモハユ、両流飯田線、他にあったっけ?

375 :最新情報:2015/08/15(土) 11:48:06.70 ID:o6bSjE7R.net
うちの会社では旧型国電はいらない。

すでに
1.6.5系
1.1.5系
1.1.9系
などが大量に配置されており

最近では3.7.3系なども間合い普通列車に運用される。




旧型国電を走らせるんだったら、
キハ58系の急行間合いで普通列車として運転させる。

旧型国電よりも、キハ40系の架線下DCとか、50系普通列車のほうがしっくり来る。

旧型国電の前に、115−300横須賀色が大量に入った。
それによりよりいっそう旧型国電はいらなくなった。
1.1.9系ですら、運用を外れたぐらいだから。


   

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 11:57:15.22 ID:JoE8iMEB.net
あれwまたあぼーんだw
そんなにフルボッコにされたいのかw

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 13:11:25.58 ID:vwtLfqU7.net
フルボッコにするか、埋め尽くすか、どっちにしてもつまらない

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 18:37:27.73 ID:XqLq88n9.net
お前ら、相手にしすぎ。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 19:37:05.83 ID:2eip6Wps.net
知恵遅れは黙って透明あぼーんに限ります。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 00:12:08.03 ID:AWXY+MSQ.net
>>374
GM…

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 09:49:09.82 ID:+Ispe/3w.net
GM新製品ってあったっけ?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 10:40:10.00 ID:+Ispe/3w.net
まあいいや

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 15:09:25.11 ID:VXMtPJJA.net
飯田線は119系まで出して欲しいな

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 23:58:44.40 ID:rv+Tejwl.net
過渡で関西戦後旧国シリーズ
80系200番台急電
阪和型入り阪和線
片町ガラクタ軍団
大阪型で全金茶坊主入り7連
やってほしい

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 11:39:59.90 ID:lj+3bXjV.net
>>384

阪和型入り阪和線
片町ガラクタ軍団
大阪型で全金茶坊主入り7連

ワラビの邪教がやりそうだ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 12:22:33.34 ID:qKZ328Gs.net
蕨で我慢しろと?そうだよな

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 15:58:02.83 ID:q7hGPAB/.net
4扉改造車や阪和混成やりそうなのは蕨か富技だよなあ
鉄コレで次ぐらいに来るんじゃないかとにらんでたんだか

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 01:44:15.73 ID:4qi1G8bg.net
きゅうこくが負けた。九州国際大学

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 08:15:48.02 ID:/taKiegT.net
鉄コレと繋げて改めてGM車の存在感の大きさがわかった

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 12:23:00.98 ID:ThWjvZ5N.net
>>389
確かに一回り大きいw

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/19(水) 19:28:02.49 ID:cQBACC1b.net
そういう意味かw

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 18:11:53.99 ID:KNM4GETpT
流電買った人どうよ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 07:25:39.02 ID:/0uniBXz.net
流電そろそろ出荷?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 10:07:00.92 ID:kWjTrs2H.net
昨日、序2ebから出荷メールが来たよ。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 12:20:29.01 ID:RCSAufHL.net
流電買ってきた@海のそばの模型店

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 23:36:14.73 ID:myHSsbsF.net
流電入手。
何か例の尾灯の根本よりも、正面のパーティングラインの方が目立つな。
あと、正面窓下の塗り分けラインが両側とも乱れているんだけど
(クリームが下に少し膨らんでいる)、個体によるのかな?
下手にタッチアップすると後悔しそうだからこのままでいいけど。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 07:14:50.71 ID:xuoBuvRK.net
尼だと9月出荷になってて連絡もこねえ、大丈夫なんか…

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 07:28:21.49 ID:w7jcdcF3.net
>>396
まあGMのキット組んで自分であのあたりをマスキングして塗装するにしても難しいから
過渡から出してくれただけでもよしとしようや。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 10:32:56.55 ID:uVt17in/.net
飯田線、綺麗すぎてウェザリングするのが勿体無いな。してる人いる?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 12:52:10.56 ID:xqk0x8Tz.net
淀で予約していた流電届いた。

こりゃ最高だわ。尾灯のはめ込み部分なんか全く気にならん。
サハ48034も出色の出来。

今日はこれを眺めて酒を飲む。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 13:45:01.82 ID:Z8eR6kbw.net
さてカトーとマイクロの飯田52系を並べて遊ぶかな・・・

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 14:46:20.25 ID:EckRmMLl.net
>>401
うp

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 15:19:56.65 ID:JA1mhuDp.net
鉄コレも並べて

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 15:56:00.12 ID:5rTtTgqn.net
配達の時間指定16-18時にしたら外で20分以上時間になるまで待ってる
うちマンションだからダッシュボードに足乗せて寝てるのが上から丸見え
その間に走らせる為のレールを組み立てた。あと5分

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 15:59:35.08 ID:c7x3Ns1h.net
律儀だなぁ。うちんとこなんか1時間前とか30分後に配達とかザラだぞ。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 16:03:42.49 ID:FcxYT+1t.net
>>404
届いた?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 16:04:17.44 ID:TpYUXT9G.net
もうぐ配達。ワクテカ

突然の電話 「おるかー?おるな!」

ピンポーン.

408 :400:2015/08/22(土) 16:54:30.71 ID:5rTtTgqn.net
>>406
届いた。堪能してた。
何故か3セット注文してあったけどなw

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 17:37:57.70 ID:FcxYT+1t.net
>>408
おめでと♪

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 18:30:05.39 ID:EckRmMLl.net
うちも届いたでー、正真正銘本物の流電がwww
蟻で気を失い、鉄コレで縦樋二本に裏切られ…

行き先サボに快速サボまであるのに、運転席下よくここまでちゃんと塗り分けできたものだと感心
正面から見ても間違いない、今度はちゃんとした流電だ
004の特徴、青目とPS13もちゃんと再現してるし感激の極み
四両ブックケース入りなのも地味に嬉しいなあ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 20:22:56.05 ID:uVt17in/.net
慰問の書き込みに、詳しくは言えないけど多分再生産しないってあったけど、これなんで?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 20:36:53.50 ID:AJOKUaNA.net
予約してた流電引き取りに行こうと思ったら芋全店この土日は休業だった・・・
平日忙しいから1週間後だわ・・・

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 20:44:04.22 ID:w7jcdcF3.net
>>411
流電第二弾があるからだろうな。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 21:10:06.77 ID:z1KpL7EP.net
52001から52005まで揃うというこの時代に生きてて良かったとつくづく思う。
蟻での両方ジャンパ栓には参ったが・・・・。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 21:30:46.28 ID:anI2YJza.net
せっかくだから52006入りの4連も

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 22:32:49.68 ID:4WQ4FCVd.net
>>415
クハ167-2みたいな事を

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 22:44:14.84 ID:1tzNCi0R.net
>>416
クハ165-3「呼んだか?」

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 23:26:16.27 ID:oBXiKhK+.net
>>397
尼で買ったけど今日来たよ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 23:36:05.36 ID:iJdUZ14W.net
流電シリーズ、あとは43810、47151、47155とサハ58各種か
今度は鉄コレがやりそうだな
(というか身延と福塩を出してるんだからやってほしい)

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 23:47:59.89 ID:6c9s//tO.net
鉄コレ飯田線はもう無いでしょ

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 00:15:39.45 ID:oPI7oYm+.net
>>420
旧国に見切りを付けて213系飯田線を出したりして。
でもクモハユニ64は出してほしいな。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 00:21:50.90 ID:Fw1k6TwY.net
>>421
クモハユニ64はKATOの方がいい

423 :393:2015/08/23(日) 07:46:42.86 ID:R0/B8UDj.net
>>418
昨夜やっとメールが来たよ
konozamaかとヒヤヒヤした

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 09:41:14.11 ID:/4kj0Jmw.net
飯田線旧国であとやるとしたら狭窓流電オール2扉、広窓両流電、クモハユニ64、あとなにかな?
クモハ54、クハ68という一大勢力は出したし。一両一両個性あるといえさ。
平妻クハ68とかかな。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 09:54:30.51 ID:2UOPZKep.net
サヨナラの時のヘッドマークとかそういうのも欲しい。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 09:56:27.18 ID:/4kj0Jmw.net
>>425
それは蟻がだな…

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 10:01:09.08 ID:/4kj0Jmw.net
ドア間の窓数が6枚のクハ68はまだだっけな。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 10:01:29.98 ID:PTAAe2bH.net
>>421>>424
クモハユニ64って飯田線よりも、半端物でさすらってたイメージが強いんだよねー

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 10:06:49.61 ID:/4kj0Jmw.net
>>428
飯田線在籍は短かったからなあ。
スカ色出した後に茶色出せるし…
ただ、過渡の時代設定が昭和50年くらいだからなあ。
なんでへんな縛りしてるんだろうか。
旧国末期だと119系製品化もありだと思うんだけど。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 10:55:38.06 ID:J84DN1RmP
原型のクモハ54、クハ68とクハ47 100がまだだ!

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 12:28:14.79 ID:2UOPZKep.net
>>429
流電と119は時期的に被って無いけど、他の旧国と絡ませて本当の末期を再現するならありだね

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 12:57:51.29 ID:Lo6dtOaW.net
雑多なクハ47がいいなあ
サハ48改造の不細工な奴とか

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 13:05:11.24 ID:ja4HasbN.net
>>419-420
来春、2年ぶりの新作はあるのだろうか…

仮にあるとして、飯田線の可能性は低いと私も思う。
最近OPで6両セットも出始めたから、2両ではなく4〜6両メインになると嬉しい。

72系問題がクリアできれば発展も見込めるけど、まあ無理な相談だろうね。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 13:10:40.61 ID:/4kj0Jmw.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201403/02/03/e0264203_10020441.jpg
この扉だと編成に変化出来るし是非製品化を。

435 :415:2015/08/23(日) 13:28:13.56 ID:5wYw82i0.net
ごめん、言葉足らずだった。
43810、47151、47155は身延線扱いでやれるでしょってこと
(流電ではないが、45012なども可能だし)

身延でも、端正な姿の51800などは、方向幕窓入りの姿で加藤にやってほしいけど

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 13:30:32.66 ID:ljToiQNe.net
最初
GM41系 51070-68400+47104-51069
>>432
サハ48改造のクハ47ならGMのおまけにくっついてるでしょ。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 13:33:38.77 ID:uSJGiE9T.net
>>424
飯田線ということなら、まだまだあるっしょ
クモハ61、クモハ51000、クモハ54000、クモハ50000、クモハ51200、クハ47050、クハ47100、クハ68042あたりは欲しい

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 13:36:33.76 ID:CFf84to+.net
>>435
鉄コレで旧国シリーズはもう出さないと思う。

過渡が出した時点で見切りをつけた感じがする。

過渡の身延シリーズが出たら買うと思う。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 14:33:30.70 ID:7EOsMMMD.net
>>425
昔のGMのステッカーに無かったっけ?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 15:20:24.53 ID:kozaMSdC.net
飯田線だと両端流電以上に、クモハ43(奇)とクハ47100がほしい。
編成として実在したか知らないけど、42系だけで揃えた渋い編成を組みたい。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 15:26:30.72 ID:PJ5u0Puj.net
豊橋駅で飯田線ホーム訪れると
高い確率でクハユニがお迎えしてくれたような印象。
またお前かみたいな。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 17:04:57.66 ID:Lo6dtOaW.net
久々お座敷レイアウト組んで流電走らせてるけどほんとたまらんわこれ
全体的によくできていると思うけど、特にあの形のテールが点灯することに感激しきり
あとで酒持ってきてこれまでの飯田線の数々とっかえひっかえ楽しむ日にする
マジいい買い物したと思う

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 17:29:26.13 ID:ljToiQNe.net
>>439 GM板飯田5両の方に入ってた記憶あり。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 18:59:49.78 ID:bZADoFxt.net
我慢できなくてKATOの飯田線買ってきた
鉄コレの賞味期限が切れた……orz
どうしよう

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 19:36:16.81 ID:5qOLPu/N.net
流電合の子系4両にして走らせてニヤニヤしてる人多いだろうな。
編成替え色々できるからいいな。
鉄コレは鉄コレで楽しめるからこれでいいと思うけどね。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 19:39:52.73 ID:smowafdt.net
クモハ52と53007が並んだ姿を見てうっとり。
豊橋運輸区再現したくなるなw

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 19:45:06.48 ID:/4kj0Jmw.net
>>441
それはあなたがその運用の時刻に飯田線ホームにいるだけですw

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 19:50:01.70 ID:/4kj0Jmw.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/f2e8a44d9bd6e72a8953f25309af242c.jpg
今さらだけど、流電のさよなら運転は狭窓+広窓だったんだね。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 19:56:56.67 ID:JMXgY3Ya.net
>>446
豊橋機関区

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 20:02:22.22 ID:bZADoFxt.net
EF1023を並べよう

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 20:05:24.53 ID:fwYXmb89.net
名鉄7000が名脇役

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 20:10:52.51 ID:/4kj0Jmw.net
Googleで画像検索すると、クモハ52と東海色119系が豊橋機関区で並んでるのが出てくるな。
レールパーク絡みだろうけど、これは面白いw

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 20:18:46.23 ID:5wYw82i0.net
>>448
52001+48021+75106+52004

狭窓4連は加藤でもやりそうだな
52003は、87001・75101・52005と組みで加藤でやってほしい

>446
54119を53007に組み替えて遊んでます

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 20:26:23.60 ID:/4kj0Jmw.net
>>453
GMの流電4連キット、初期の箱と平たくなってからのと2つ手つかずのまま眠ってる…

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 21:22:06.87 ID:J69cSgFq.net
そのうちクモエ21やクエ28がでるかも。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 22:02:54.28 ID:7EOsMMMD.net
>>444
萌えないゴミに出しましょう

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 22:12:45.65 ID:smowafdt.net
>>449

昔は機関区でしたか。旧国現役をまったく知らない世代なもので。
レールパーク行った時にはすでに流電は関西時代の色になってたし、
一度でいいからスカ色を見てみたかった・・

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 22:35:27.08 ID:/4kj0Jmw.net
>>457
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/agfa/009.jpg
湘南色もいいだろう?

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 23:16:34.41 ID:vP0FiH/Y.net
>>446
流電4連は静トヨ30代運用で主に南部、
合の子は静ママ 70.80代運用北中部
すれ違いはあっても、実車の車庫並びはなかなかレア
でも並べてみたくなるね…

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 06:56:52.35 ID:p8OFg3Cb.net
流電・合の子混成編成やってる人多いのね。
製品のままよりも、編成美が揃うな。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 07:36:52.70 ID:/8GKQBqD.net
クロハ改のクハ68をお願いしたい

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 18:02:09.53 ID:UqZUuUJo.net
旧型国電にもパートナーゾーンの時代がやってきました。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 21:07:45.08 ID:zADSF0GL.net
きっと富技の鉄コレ担当者さんも、カトーの飯田線買ってるだろうなw
折れもこっちの方がいいやなんてw

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 22:35:28.52 ID:0XBTl5RQ.net
過渡流電捕獲してきた。
しかしまあ、よくもこのテールを点灯させられたね。
格下げサハ共々、久々にいい買い物したって感じ。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 01:09:58.33 ID:xk1zhlO4.net
狭窓4連加藤から出たらキングスの飯田線は全車引退か
現場(レイアウト走行)は若手に任せて箱の中でゆっくり休んでもらうかね

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 02:03:55.89 ID:drJjvwzP.net
>>465
最高のコレクションじゃないか
紫外線での退色に気をつけて、展示してもいいのでは?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 12:42:10.02 ID:w0wmNCW6.net
流電、製品は最初の試作品画像よりテールが前後方向に短くなって、
より実車に近くなってるね
あの後もちゃんと改良して発売してんだな
ちんちくりんな試作品のまま指摘されても直さず製品化する蟻と大違いだわw

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 15:47:02.31 ID:5DmK9CwX.net
>>465
キングズの流電まだ作ってないまま…組みやすかった?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 17:10:16.55 ID:dvNXfnvy.net
や、八雲…
あれは原型だからまだ救いがあるか。

470 :460:2015/08/25(火) 20:33:31.81 ID:xk1zhlO4.net
組むのは車体は曲げ済みだし半田付けだからやり直せるし
気長に焦らずやれば形になるかと
プラと真鍮の末期のキングスのキットより作りやすい気がします
(個人の感想です)
八雲の方はまだ作ってないんですよね
作るのが早いか完成品が出るのが早いかですね

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 22:57:32.80 ID:zdJbRC/7.net
>>470
ありがと。キングスのは配管表現がアレだから作り直したいなー。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 23:06:48.10 ID:hu3F8EOA.net
誰かマイクロとKATOの比較晒しageってやってないのかな・・・

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:15:41.38 ID:wpLxDhzv.net
画像だけだけど「Nゲージ蒸気機関車」のサイトに出てたよ

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:16:53.99 ID:tACqh1qX.net
蟻は次の改良版クモハ52でカトーに勝負を掛けるもんだと思ったら・・・

ありっ? テールライトが従来のままだぞ、こんなんで大丈夫かw

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:30:48.63 ID:uUuop+/F.net
>>473
神もなかなか残酷なことをするな

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:39:43.07 ID:Cu3/7k7n.net
随分昔の鉄道ファン誌だったか、
正月の初詣特別編成で、
両端流電の細窓6両貫通編成の写真が掲載されてた。
あれ、製品化してほしいよ。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 18:57:41.43 ID:77BNqCTU.net
>>476
一次流電は蟻が出すから
やらないでしょ・・・。

蟻の場合「流電タイプ」だけど。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 19:16:45.07 ID:1TXT175M.net
>>476
その場合、中間の4両は全てサハになるのでしょうか?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 20:09:50.00 ID:MEmwmySv.net
>>478
52+48+42+47100+48+52

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 20:17:25.51 ID:u+KKdYMY.net
わ、両端の52よりも中間の42と47100がほしい。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 20:21:52.61 ID:1TXT175M.net
>>479
ありがとうございます。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 23:00:33.15 ID:D0pAmAgY.net
>>475
あれはなんのいじめなんだ
一切なんのコメントもないのがまたひどい
改めて見ると、あの造形は外国型と言った方が信じてもらえるかも知れないな

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 13:05:23.24 ID:v+KrOwmy.net
マイクロは敵が多いと聞いたことがあるな
そのせいかも

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 17:45:22.84 ID:EZfdhabF.net
>>483
過渡、富、爺、藻
「お前なんか相手にしない」

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 17:57:33.34 ID:knK9LYfG.net
蕨「負けると分かっていても、戦わなくてねばならない時がある」

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 17:57:58.97 ID:knK9LYfG.net
噛んだ orz

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 20:28:02.60 ID:F8b8vvVM.net
そんなだから負けるんだ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 22:45:45.42 ID:SYcWjn9L.net
クモハ53008セットとクハ47脚パが消えた。
クモハ54110の相方用に買い込んだとでもいうのだろうか?
クハ47さえ有れば、最終編成が出来る事が分かった以上、蟻のせいとも、おかげとも
番号仕様は諦めた上ではあるが

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 01:17:14.85 ID:vMSVRvyI.net
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000158_1.jpg

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 01:21:55.33 ID:vMSVRvyI.net
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000158.jpg

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 07:21:09.60 ID:4UltqTWi.net
>>490
マイクロのスカ色、顔色悪い病人みたいなんだよなあ。
ボディに関しては論外。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 10:00:18.70 ID:/WTZ/ybQ.net
蟻のはいっそアイスキャンデー色にでも塗れば映えるんじゃないだろうか

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 10:08:16.53 ID:23m58hKi.net
鉄コレかと思ったら有井だったのか

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 10:15:52.45 ID:ivy/zN2s.net
鉄コレのが出来は遙かにましだよ
52005の縦樋二本を除いて

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 10:35:47.14 ID:23m58hKi.net
そうなのか
顔色悪い人みたいな色合いが似てたので勘違いしました

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 10:54:55.92 ID:ivy/zN2s.net
>>495
鉄コレ流電一次型同じような角度で撮ってみたよ
蟻と比較どうぞ
http://i.imgur.com/0MErkuF.jpg

前に出たクハ47+クモハ43は確かに病人みたいな色だったけどこれはそれ程でもないかと
床下やパンタ交換してるけど、サハ48はちゃんとリベット表現あるし出来は悪くないと思う
なお縦樋二本エラーの広窓四両編成は捨てました

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 13:46:19.53 ID:t971nTu1.net
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000158_2.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000158_3.jpg

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 16:38:49.47 ID:6ETThvet.net
蟻の流電ドナルドダックだな。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 17:27:29.61 ID:7JVc6KnY.net
過渡がコンテストの時に
飯田線シリーズはあと5〜6年は続けると言ってたから
続きが楽しみだ

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 17:29:15.48 ID:Z4IvejbN.net
まさか両流電は5年後?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 17:29:20.17 ID:23m58hKi.net
>>496
ありがとう
顔色悪いのは二両セットのほうだったか
しまったままで記憶違い失礼しました

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 20:27:20.94 ID:zbsZYwQz.net
>>499
と、言うことは、クモハユニ64000とかクハ47100とか6窓54.68期待できるな

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 21:28:55.68 ID:DnzLzS+PU
>>497
窓桟は蟻の勝ちかな。過渡は太い。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 22:16:02.05 ID:oy2Xkqs1.net
顔色が悪いってけど、イメージ的にはあんな感じなんだよな。
退色と光線の下限なんだろうけど。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 22:20:29.67 ID:oz4MtwZf.net
クモハユニ64希望って人が多いな
「全部乗せ」って感じがいいのかな?
ED19とも流電とも時期がずれてるから、過渡から製品化の可能性は高くないと思うけどね

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 22:26:07.22 ID:61eVWMUU.net
>>504
あんな顔色青白くないよ。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 22:27:29.57 ID:RMHCdKF9.net
http://picmaru.hiho.jp/scan/iida/sida_52_s5206_01.jpg
顔色いい。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 04:04:46.57 ID:WwdcfGBJ.net
>>507
まだまだ活躍出来そう、色艶がよい

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 09:56:10.44 ID:20uymtAb.net
>>505
313-1700を出したということは、119や213は期待出来るな。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 09:58:03.95 ID:20uymtAb.net
http://www.agui.net/imglog/jnr/img-box/img20060602022602.jpg
この編成の全貌が知りたい…

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 10:14:29.63 ID:SrZi2CaP.net
両運車やな

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 10:16:49.55 ID:Q2m+5S/i.net
>>511
サハ75で切られてクハ68が次に付いてる編成初めてみた…
http://www.agui.net/imglog/jnr/img-box/img20060601231546.jpg
サハ75の車内、豪華だねえ。
子供たちが見ている外は板敷川の三河槇原あたりかな?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 10:18:05.46 ID:jH8jQO5B.net
>>510
それらしいの発見
上から八番目の写真
http://www.geocities.jp/h6feet/snapB05A.html
クモハ42011+クハ68416+サハ75102+クモハ52005

流電は広窓普通屋根なので52005で確定
三両目トイレ窓一つなのは68416の特徴と一致してるし
左端車両の妻面ヘッドライトもクモハ42なら両運なのでおかしくない

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 10:25:59.95 ID:Q2m+5S/i.net
>>513
おー、ありがとう。
クハ68に戸袋窓が付いてる車両、反対側も同じように戸袋窓があるのかな?
トイレ横には戸袋窓ないけど、反対側はあるのかないとか、わかる方法ないかな?

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 10:28:17.69 ID:jH8jQO5B.net
サハ75の椅子はでかくてふかふかで気持ちよくてねえ
夜行列車強行軍で撮影に行ったとき快速奥三河号であまりの気持ちよさにいつの間にか爆睡、
終点の中部天竜駅で降り損ねて閉じ込めかけられた懐かしい思い出が

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 10:29:35.68 ID:jH8jQO5B.net
>>514
クハ68416、で画像検索するといくらでも出てくるよ
例:
http://meguroworks.web.fc2.com/tetsudo/syashin-5a.htm

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 10:36:10.33 ID:20uymtAb.net
>>516
ありがとうございます。今から見てみます。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 10:41:41.41 ID:20uymtAb.net
クハ68416、サボ受け付いないんだなあ。
模型作りの時特定番号の難しいところですねぇ。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 11:47:40.32 ID:OoKw0hIw.net
>>515
俺、篠ノ井線のクハ85で同じようなことやらかしたわ
松本で「お客サン終点だよ」ってやられた

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 12:31:54.80 ID:VlYfwwp6.net
モーター車に乗ろうか旧一等車のクハ85やサハ45、75でくつろぐか迷った。
今思えば贅沢な悩みだな。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 13:22:02.11 ID:jH8jQO5B.net
>>519
俺は起こされないでドア閉められたw
んで見回りのおっちゃんが窓から合図してもっかいドア開けてくれた

>>520
途中で車両いろいろ乗り換えて楽しんだなあ
クハ47の狭いクロスシートとか合造車の仕切り眺めながらとか半室運転台楽しんだりとか
天竜川沿いの車窓から入る風は真夏でも本当に心地よかった思い出

KATOの飯田線セット並べて走らしてるとほんといろいろ思い出す

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 13:32:28.80 ID:XtOh7unW.net
うらやまC。今の飯田線は私鉄時代の電柱はほとんど無くなったし、駅舎もかなりのスピードで建て替えられたしで、旧国が走っていた面影が全くない

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 14:19:10.03 ID:VlYfwwp6.net
飯田線は車両の魅力だけでなく車窓も魅力的でしたね、特に北部の狭い川を谷を迂回して走るオメガカーブとか、雪被った山を背景にスカ色の車両がことこと走ってるのは絵になりましたね。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 15:53:43.99 ID:OoKw0hIw.net
あの頃に帰って旧国いっぱい乗って撮って
…ついでにその後の人生やりなおしたいなぁご同輩!

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 17:33:28.58 ID:aTQAIXZv.net
飯田線に興味を持ったのは旧国がいなくなった半年後だったんだけど、あの素晴らしい風景に
魅了されて。
飯田線風レイアウト作って、GMの旧国と119系走らせて…と思ってたらあれよあれよと完成品が…

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 18:28:05.36 ID:mCR38IBA.net
>>521
旧国じゃないが新宮夜行でやられたな
車内清掃のオジサンに起こされたw

527 :綾波レイ:2015/08/30(日) 23:15:36.60 ID:BjJzOFBf.net
>>524
やり直したら、今のあなたはいないのよ

528 :518:2015/08/31(月) 00:13:11.74 ID:xRwFpiyS.net
>>527
うむ・・・・

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 00:32:32.56 ID:p7fqy0rI.net
クモハ52流電って、飯田線で3回も色変わってるんだね
快速色、湘南色、スカ色って変遷で、
変更される時は検査入場時に順次塗り替えってことだったらしいけど、
過渡期にはスカ色クモハ52と湘南色クモハ52が混ざった編成なんかあったんだろうか?
あったらかなりカオスだった気がw

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 06:43:39.95 ID:j4HcSvoB.net
>>529
前に貼ったけど、あったよ。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 06:45:17.39 ID:j4HcSvoB.net
http://blog-imgs-55.fc2.com/n/i/g/nighttrain999/20120609212707469.jpg
こんなのも。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 07:05:51.22 ID:3GFg6L3U.net
東海道・横須賀・京浜東北の三色が一編成で揃うとは

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 07:11:21.36 ID:WDz/xTVT.net
混ぜるな危険!

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 09:23:01.08 ID:yZBzlSS+.net
kato、蟻、鉄コレ、GMじゃ危険物ばかりで混ぜたら脱線しまくりだし見た目もキツイ

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 10:23:30.24 ID:juZJeibc.net
廻家から湘南色とか、でたりして…。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 21:07:53.62 ID:Zg7bbCDT.net
>>529
http://blog-imgs-55.fc2.com/n/i/g/nighttrain999/20120609214806439.jpg


537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 21:35:47.08 ID:dWopiQiT.net
たまんねーな
軌道敷内への進入撮影

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 21:48:39.30 ID:OYujBMU/.net
>>532
E233-1000+E217+E231-1000?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 22:26:30.88 ID:p7fqy0rI.net
>>530
さんくす>>536がそうかな?
>>531
強烈すぎw

あ、>>536さんもどうも。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 22:50:20.31 ID:Zg7bbCDT.net
>>539
525の反対側が530だからね。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 23:39:38.40 ID:QxPVNjZC.net
混色画像はコレだろw
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1815775/img_1815775_22386927_1

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 05:05:51.94 ID:DLHTRzXU.net
>>538
E217+E217コツ+209-500なら混結出来そうな気もする

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 05:44:14.84 ID:R1jWmme6.net
>>541
混色もそうだけど形式が全部異なるってのもすごい、さすがに旧型国電

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 19:55:50.66 ID:uqEj+Y65.net
http://jigyourin.web.fc2.com/img126hj79-5-26.jpg

http://jigyourin.web.fc2.com/img134hj79-5-26.jpg

見たかったなあ。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 20:50:59.82 ID:2I1UVIC2.net
>>543
そのゴチャ混ぜが旧国や旧客の醍醐味よ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/02(水) 23:02:51.16 ID:z3YElktM.net
つべその他にカトー流電と鉄コレ流電を連結させてる人いるけど、
どうやってんだろ?
鉄コレにassyカプラー付けてんのかな?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 12:00:36.41 ID:jfIxFryZ.net
>>541
国鉄気動車みたいな混結だなw

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 19:07:17.76 ID:J1sSovxa.net
>>547
どちらも標準化の賜物だからあながち間違いでも無い

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 10:06:45.02 ID:6bxTMbYh.net
http://www.nct9.ne.jp/kazutosi/iida07.jpg
あー、田切カーブ行きたくなるなあ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 11:20:41.63 ID:agULI4ob.net
カトーの流電、窓パーツのHゴム部の精度が甘いね
目立つ隙間が出来てる
それでも上出来過ぎる出来だけどね

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 11:42:05.57 ID:Z//R1x6o.net
>>549
架線柱の間隔といい築堤お立ち台といいリアル模型的風景で素晴らしすぐる

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 17:37:05.16 ID:6bxTMbYh.net
>>551
http://kinkero.web.fc2.com/s2121.jpg
クモニの後ろ二両の窓配置がなんともいいな。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 17:49:08.62 ID:RWwC5jYz.net
>>552
クモニ83100が2両付いてるのって、ちょっと気色悪いかもw

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 19:05:55.66 ID:6bxTMbYh.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201409/27/03/e0264203_07463412.jpg
辰野側はクモハ50かな?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 12:14:13.58 ID:2XRnic46.net
Wクモニ83格好いい!

もう1セット買う理由ができた。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 17:46:23.23 ID:Vsh19rON.net
>>552
クモニ83101+クモニ83102+クハ68403-クモハ50008だね

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 18:14:39.24 ID:dlp+s/md.net
>>556
素晴らしい。
このクハ68は鉄コレ弄くりで出来たかな?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 20:37:24.04 ID:W4ObhypE.net
で、過渡ちゃんの次の飯田線は何かな?
なんか主だったのは出尽くした様にも思えるぞ?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 20:41:50.66 ID:8mLCsoD2.net
51、54、68のオリジナル車(ドア間6窓)は基本形式なんだから不可欠でしょ

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 21:04:58.15 ID:HDX2ZN/C.net
47の100番台もおらんで

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 22:30:53.06 ID:42XmxRLk.net
クモハ43(53)奇数車もおらんと

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 22:52:20.50 ID:xy2AT3n/.net
>>559
飯田線といえば、54+68なんだけど、すでに出たしなあ。もちろん窓数違うんだけど…
意表を突いて119きたりしてw

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 23:08:17.07 ID:xy2AT3n/.net
http://dekoichi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/01/17/simg568_1.jpg
こういうの再現したいのよね

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 23:23:05.87 ID:7kK/ZcNT.net
>>563
窓から人が出てる方を再現するのかよw

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 23:25:09.94 ID:thG2kCVB.net
純正51系なら51029+68042というのがあった
単独2連不可といういわくつきの編成だが
(かつては53007が68042と組んだこともあったので、組み替え用としては可か)

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 23:32:25.83 ID:Tvss8vLD.net
ある機関助士のラスト「12列車 上野定時到着 特に異常はありません」シーンのところ、
8番線の隣にいるのって2枚窓に見えて、普通に考えれば80系なんだけどなんか納得できない。
グレー単色塗装の京王2000系か東急5000系にしか見えない。
いくら暗がりだろうと濃緑とオレンジの明暗くらいは表現されると思うんだが・・・。
このモヤモヤを晴らしてくれませんか?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 00:11:16.93 ID:iG9PKCxh.net
>>565
クハにトイレ無いの?

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 01:08:43.37 ID:Eij/ibMC.net
68042って飯田線最後のトイレなしクハだったやつだったんでね

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 07:05:08.76 ID:Xu7yyIm2.net
>>560 >>561
クモハ43(53)奇+クハ47100こそ、飯田線の大本命。


クモハ50008か、3扉化されてても42系らしさが残ってていいな。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 13:01:07.32 ID:wGM82cLW.net
>>558
この辺じゃないのかな?
実際にあった組み合わせかどうかは別として

54007+47114
51069+68408
56001+50000+54006
67901+61004+61005

皆さん同じだけれどオリジナルのドア間窓6枚のクモハ51(54)と
クハ47100は欲しいよね

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 18:49:25.36 ID:rop8RwSI.net
クモハユニ64きて

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 19:24:10.64 ID:Ukn3O+Mm.net
>>566
ホントだ
この車両なんだろう。東急5000系に見えるなぁ
色よりも、点灯しているテールライトの位置が車両の輪郭に対して、外側、下側にそれぞれ寄りすぎていて、国鉄車両っぽさが感じられない

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 20:36:41.70 ID:Ds0ZGE2N.net
>>566
なんとなくDF90かと思われ

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 20:38:32.67 ID:yH1jWIQ7.net
>>573
なるほど!

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 21:31:24.06 ID:pW9sjGFv.net
>>573
映画の方の車両には運行窓あるから違うだろ

昔の映画特有の縦横の縮尺が微妙に違うとか
そもそも電化されてるのかとか
いろいろ考えたけど納得いく結論が出ないわw

最初はキハユニ16辺りとか思ったけど
無難に茶坊主のクハ76くらいとか?
モヤモヤするw

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 21:49:20.93 ID:aEGXJNu3.net
>>573
せっかく答えてもらったのにすまぬがテールライトの位置関係からDF90には見えない。
80(70)系もテールライトの位置がビミョウ。
昭和37年当時の上野駅時刻がわかればいいのだけどね。
急行みちのくの到着時刻以降に9番線から発車する列車。
どう見えようがやっぱ理屈から言えば80系しかありえなくね?
塗色の濃淡(塗り分け)が映像に表現できていないところがホントに謎だ。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 01:08:21.18 ID:rXaU1LFK.net
119は鉄コレで十分、20弾のクモユニもまあまあ良かったしね。
ただ、運転席窓ガラスに傷が入ってたんだよね・・・チクショー何時もこうなるんだよな〜w

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 01:40:28.79 ID:RfTxYmS4.net
>>576
全金のクハ79でない?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 08:25:02.23 ID:7O5nZLjn.net
>>573です

アルコールが抜けたところで改めて見直すと73形ですかな・・・

逆光気味なので色が灰色っぽくなっていて
運転台窓回りの一段引っ込んだ開口部が影で大きく見えるようですな
右側の輪郭は外付け雨樋が有るようで腰部も垂直に見えます

こんな感じです

真ん中に柱が建っていて邪魔しているの影響で
違うものに見えてしまいますな

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 11:53:04.09 ID:VPOGci6C.net
>>578-579
前面窓まわりの傾斜部に光が回ってないんで3枚窓に見えないってことか…

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 20:23:11.86 ID:hFigGPRc.net
東急5000とかクハ86とか、マジで勘弁してww

常磐線のクハ79400でしょ。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 13:35:35.95 ID:iDceczl3.net
過渡の流電買ってから急に鉄コレの湘南色流電がほしくなって買ったけど
これはこれで出来がいいね
安かったし心置きなく飾れるわ

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 13:48:16.25 ID:CqzzIh3H.net
蟻スカ流電オクで3000円台で落札されてたな

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 16:33:07.24 ID:EwQASA+0.net
鉄コレと過渡を並べても我慢できるが、蟻と過渡・・・

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 18:41:34.36 ID:uGQyfk7W.net
両方並べてライザップのBGMを流す

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 20:05:29.64 ID:F0aaAGK0.net
ブーチブーッチ

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 21:10:44.97 ID:AxN1TWVG.net
富のHO北斗星が出るけど、売れるかな?
おれはすでにKATOを11両買ってソロ待ちなんで、買うつもりはないけど。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 21:50:17.72 ID:AxN1TWVG.net
ゴバーク

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 23:08:21.95 ID:CvgTyZT3.net
鉄コレ流電もいいよね
上でカトーとの連結聞いてた人いたけど、
鉄コレ側はTNで加工してカトカプと繋げたんじゃないの?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 00:13:43.23 ID:GdbXkbHV.net
蟻から房総クモハユ4両セット、
両毛 クモユニ2両セット、
17日出荷・・・・・。

でも誰も興味ないかw
というか買う人もいなさそう。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:20:24.80 ID:qInuY1VT.net
タムのバラ売りに期待

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 19:51:44.98 ID:gR3vTsl3.net
クモハユ74加糖からM、T共に製品化希望

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 08:39:10.41 ID:uQv5OLCZ.net
>>590
知ってると思うし試作品画像も見てると思うけど、
JAMで見たけどクモハユの実物は想像以上にヒドイ出来だったよ
正面が似てないのはもちろん、側面もヒドイ
ドア窓なんて手抜きで設計流用なのか、
横桟があるタイプとHゴムタイプが同じRしてるし
フロ系を遥かに超えて瘤電に近いポリバだと思う

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 11:49:25.54 ID:LGcVnYIq.net
ホビセンのツイでクモハ12とクモニ13の試作画像出てるけどいい感じだな
特にクモニ13は単行でトコトコ走らせたい
昭和40年代の中央線設定で181あずさやキハ65アルプス、EF13貨物なんかと走らせたい

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 14:58:29.26 ID:pMTZgWgy.net
クモニ13茶は見送る予定だったが、あまりの出来の良さにポチってしまったw
過渡の旧国クオリティは素晴らしいを通り越して、もはや、驚愕の域

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:32:09.37 ID:XKacj3Yw.net
当社では旧型国電はいらない。
115系・165系がローカル輸送の主力を担う鉄道会社である。

当社では
湘南色115系について
115系1000番台7+4を6本
115系0番台4+4を2本
保有している。

今回115系0番台について組成変更を行った。
理由はわが社では11連をレイアウト上の限界とするからである。

従来の4+4の8連から
クハを1両抜いた、7連に組成変更した。
これにより115系0番台についてはすべてクハ封じ込めの7連となったわけである。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:35:11.91 ID:XKacj3Yw.net
クハ封じ込めの7連にした理由は
サハ115−0番台の入手が困難を極めたことにある。
したがって、0番台の4連は4+4を歌って置きながらも、
115系1000番台の7連にくっつき、11両編成を組成する機械が多かった。

115系0番台に増結する115系1000番台については
すべて非冷房の準備車に限定される。













0

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:35:17.22 ID:XKacj3Yw.net
クハ封じ込めの7連にした理由は
サハ115−0番台の入手が困難を極めたことにある。
したがって、0番台の4連は4+4を歌って置きながらも、
115系1000番台の7連にくっつき、11両編成を組成する機械が多かった。

115系0番台に増結する115系1000番台については
すべて非冷房の準備車に限定される。













0

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:42:29.84 ID:hBK7OzTZ.net
今年は飯田線シリーズもうないかな?

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:42:38.12 ID:XKacj3Yw.net
今後の115系の像備については
湘南色300番台
湘南色0番台が課題となっていく。

現行では
115系300番台横須賀色 3+3が5本
115系300番台M40横須賀 6連が2本

および湘南色については
115系1000番台 7両基本編成が6本
115系0番台   7両基本編成が2本
115系1000番台 4両編成が6本
となり

今後は
115系300番台 7両基本編成5本
115系0番台  7両基本編成5本
115系300番台 4両付属 5本
115系0番台  4両付属 5本
総勢110両の像備体制となる。

なお過渡・トミックスの設定にツィては今後の検討となる。
124+110で

わが社の115系の保有は234両の体制となり、
E231.E233の70両を大きく超えることとなる。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:51:18.77 ID:XKacj3Yw.net
当社は
新潟ー首都圏を運用する鉄道会社であるが
膨大な赤字を抱えており、新車の投入は抑制されている。

したがって、特急型を輸送力向上の名目で像備し、
特急格上げをして165系を捻出.1.1.5系を捻出
1.1.5系を新前橋電車区に移動して
高崎線の増発に当ててきた。

わが社の苦労は伺えるだろう。

膨大な赤字を抱えている当鉄道に未来はあるのか?
割り当ては厳しい。
E233の像備はきわめて少数となるが、
1.1.5系の像備については前述の流れから大幅投入ができそうである。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:55:38.10 ID:XKacj3Yw.net
うちでは旧型国電入らない。
必要はないんだよ。

1.1.5系
1.6.5系
で十分カバーしている。

近年では373系もローカル線に進出しており、
定番のキハ58系の間合い普通列車まである。

旧型国電を運用するなら
国鉄急行色のキハ58系を堂々と普通列車として走らせて見せる。
架線下DCの勇士を旧型国電に見せ付けて見せる。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 21:00:51.88 ID:XKacj3Yw.net
うちにはローカル専属の

300番台 横須賀色 3+3が5本
300番台 M40編成 6連が2本
保有している。
もうローカルの主なんだよ。

なんで旧型国電を入れなければいけないんだ?
いらないだろ。


キハ58系たちも
旧型国電を走らせるなら
俺たちを電化区間で走らせろと訴えてきているんだ。

50系客車・12系客車まで騒ぎ出している始末。
旧型国電の入り込む隙はないねえ。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 21:35:39.53 ID:jqKINWqh.net
ここはお前のマスカキ帳じゃないんだよ。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 21:37:24.52 ID:jqKINWqh.net
いらないなら買わなきゃいい。
ここにそれをPRする意味は無用。
自分でブログ作ってそこでやれ。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 21:56:44.86 ID:80RcG2bg.net
可哀想に。ここしか書き込むトコロがないんだ、友達いないんだ。


でもな、旧国買ってから書き込みしな。


そうせんと、みんなから袋叩きにあうぞ。二度と書き込み出来なくなって益々友達できなくなるぞ。


それでもいいのなら書き込みな。


嫌なら反発が弱いウチに出ていけ。わかったら二度と来るな

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 21:57:58.43 ID:XKacj3Yw.net
わが社では3600ミリのレイアウトを持っているが
21m級が9連まで20m級が10連までと制約を受ける。

待避線は大多数が8連を基本としており
特急型を除くと8両まで編成を削っているのが現状である。

レイアウトはバランスが難しい!
長編成にすると待避線に制約を受ける。
したがって、現実的な入れ替え・留置まで考えると8連が妥協点である。
一応特急は9連対応ホームをぞなえるが、留置線は2本までとなる。

レイアウトって言うものは、
常に妥協点との戦いである。
長編成を考えていたら作成できない。
ただぐるぐる回るだけのレイアウトならいくらでも長くできるのだろうけどね・・・・。

さて、
今後の課題は現在は0番線から枝分かれしてボードの端で切れている廃線路。
現在は末端は草ぼうぼうで、簡素な車止めと貨車が捨ててある。
でも実際は、現在のレイアウトから離脱して外界に飛び出す線路なのだ!

現在は0番線からレイアウトの端まで、単行気動車が行きかうむなしい路線だ。
末端は板張りホーム、機関区の端っこにこじんまりとした駅である。
幹線は特急・急行・長編製・・・・にぎやかな世界で静と動である。

この線路は90度壁ずたいに飛び出し、
新たな3600ミリの世界につながる希望の線路である。
いずれ特急列車が直通することになろう・・・・。
でも今は1駅だけの単行気動車が1日2.3本行きかう路線である・・・。

いずれ開発したい。
2方面への大動脈本線になる日はいつになるのか・・・・。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:01:09.50 ID:XKacj3Yw.net
過渡から京急2100型販売。
待ちに待った販売だ。

見慣れたこの車両は
大好きに尽きる。

大量像備必須!
旧型国電いらない。

京急2100型でいくよ。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:05:12.08 ID:XKacj3Yw.net
京急2100型

大量像備必須、
いくよ・いくよ。

待ちに待った。。。。
マイクロなんか買うかよ!

いくよいくよ。
大好きな車両がくるんだ。
旧型国電なんかいらない。
京急2100型がわが社の影の主力となる。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:05:13.63 ID:CkJDm7Tf.net
>>608
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:10:41.69 ID:XKacj3Yw.net
京急2100型は

関東でも1.2位を争う人気の車両だ。
かっこいいに尽きる。

ガッツポーズ!

カイトクの三崎口行きです。
・・・・・・・・。
西の223系・東の京急2100系だな。
こいつを超える車両はあるんだろうか・・・・・_?
人気はいうまでもなし!
お世話になりますww。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:11:36.44 ID:wuJJtsba.net
>>607
レイアウトの画像はよ

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:17:10.17 ID:sD6lISFT.net
>>613
エアー(脳内)だから_

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:28:07.36 ID:LGcVnYIq.net
このキチガイコテつけてくれんかな
毎回IDで消すのめんどくてかなわん

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:29:00.61 ID:RR/mOD3T.net
し尺○糸警報が発令されたか…

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:53:17.31 ID:GwjjNzr1.net
なんか久しぶりだなぁと思ったけどホント季節の変わり目になると正確に発動するなぁと感心するわ
去年も金木犀香る彼岸花の頃

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:57:39.88 ID:udDM2/vn.net
>>603
夏休みの宿題がまだ全部提出できなくて親呼び出しまで行ったのか?
中間テスト赤点だらけでオワタか?
文化祭修学旅行ボッチで発狂か?
禁止されてるエロサイト閲覧が親にばれたか?
盗んだバイクで走り出す代りに2ちゃん荒らしは矮小すぎて滑稽だぞ
そんなんじゃ希望が叶う進路はアニメ・声優専門学校しかないぞ
もしかしてアニメ声優専門学校、夏休み明け後1回も行ってないのが親バレか?
「当社では旧型国電はいらない。 膨大な赤字を抱えており」?? 要らないのはお前で、お前が居なくなれば赤字解消するぞ

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:57:54.57 ID:jqKINWqh.net
2100が好きなら京急スレにかきこめばいいでしょう。
ここのすれたいをよめよ

ついでにくうきも・。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 05:08:54.51 ID:wR1lTL6O.net
何を間違えたか、中古店で格安だったのでGM近鉄特急を買ってしまい、過渡の流電の金なくなってしまった。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 07:53:06.33 ID:J9gJbNXI.net
>>617
レスつけてんじゃねぇよ。このKYが

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 08:30:43.22 ID:ZOsCy1Hb.net
>>619
なにやってんだよ!

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 08:58:43.63 ID:pxqgt45h.net
1*1*5系0番台クハ封じ込めの7連0番台。
現実的に見たことはない。

とわいえ1000番台しか選択がないがゆえに、
初期型0番台とわいえ、貴重な存在である。

今までは1000番台が大手を振って、0番台4連がくっつくことが多く、
非冷房0番台とあいまって、補助的に不自然なケースが多かった。
ネットで調べたら、クハ封じ込めの7連が実在していたことを知り実行、
また付属にする1000番台から冷房を抜いて、準備車にして統一させた。
これで0番台も世の中で舞台に立てることになる。(マイクロ初期で古参であるが)

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 09:08:32.67 ID:pxqgt45h.net
当社では先日キハ65を3両追加購入した。
当社では山岳線を主体としていることから
ディーゼル車については2エンジンが主体となるからである。

当社の気動車は全社柏崎機関区に所属した上で
越後線運用・羽越線運用・および急行いいで・上越線区間運転用・新潟口区間運転用
については柏崎拠点で。
吾妻腺・水越腺については水上機関区に常駐して運用している。

わが社で課題はとにかくエンジン出力の増強である。
急行いいで・急行やひこ・急行のざわ系統および
上越・信越電化区間で運用するには、1エンジンを排除しないといけない。

そこでキロ58・キハ65.キハ58形式のみの構成となる。
キハ65にいたっては、1/2となる陣容である。
急行いいでについては、上野ー水上間は優等を共用するため
言い訳は許されない。


かつてはキハ58.キロ28型のみであったが、冷房化からキハ28を導入して対応、
出力不足からキロ58の改造を経て、キハ65の大量導入となった経緯がある。
水上ー渋川間の勾配区間では均衝55キロを発揮して、キハ28型時代の45キロ
をうわまっているが、普通列車にも配慮したダイヤを組む必要がある。
そのため、上野発着が電車急行に対して15分早く設定されている。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 09:14:05.94 ID:bhsEXcEF.net
安曇野の水色スキーとしては、この籠手やめてほしいんだがな。
クハ中間封じ込めといえは身延ネタだけど、もう少し国鉄に余裕があった時代なら、車掌台付きのモハなりサハなりが設定されたのかな。
そういや62(新)には中間に車掌台がないのだけど、かなり問題があったのだろうか?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 09:16:16.78 ID:pxqgt45h.net
京急2100については
8両編成を4本導入予定である。

わが社の快速アーバン
および臨時快速を中心に運用を回す予定である。
京急2100型を快速アーバンに使用するにあたって、
水上乗り入れを考慮しなくてはいけない。

スノープローと雪対策だ。
スノープローの取り付けは必須である。

とわいえ水上以北へ直通する急行系統は
373系エル新特急と165系のみであるから
そこに京急2100型がくわわることは時代の流れである。

京急2100型については
水上からDE10に引かれて、苗場スキー場まで臨時運転されるほか
小田原・上野ー干潟までの快速マリンブルーくじらなみにも使用される方向で検討が進む。

京急2100型はわが社では快速系統の重要な切り札となる形式である。
165系の置き換えと相成り、4編成はほしい。
急行の花形が165系であるが
快速の花形は京急21000型なのである。

わが社の次期主力形式に栄光あれ。

626 :185系いらない。373系のほうがマシ。:2015/09/20(日) 09:26:07.18 ID:pxqgt45h.net
ぼくはおまえらに言いたい。
心からいいたい。
聞いてくれ。



俺は185系が嫌いなんだ!
俺 は185系が嫌いなんだ!
俺  は185系が嫌いなんだ!
俺   は185系が嫌いなんだ!
俺    は185系が嫌いなんだ!
俺     は185系が嫌いなんだ!
俺      は185系が嫌いなんだ!
俺は      185系が嫌いなんだ!
俺は        185系が嫌いなんだ!
俺は  185系が嫌いなんだ!
俺は   185系が嫌いなんだ!
俺は    185系が嫌いなんだ!
俺は     185系が嫌いなんだ!
俺は185系    が嫌いなんだ!
俺は185系     が嫌いなんだ!
俺は185系      が嫌いなんだ!
俺は185系       が嫌いなんだ!
俺は185系        が嫌いなんだ!
俺は185系         が嫌いなんだ!
俺は185系          が嫌いなんだ!
俺は185系            が嫌いなんだ!
俺は185系             が嫌いなんだ!
俺は185系              が嫌いなんだ!
俺は185系               が嫌いなんだ!
俺は185系                  が嫌いなんだ!
俺は185系                   が嫌いなんだ!
俺は185系                    が嫌いなんだ!
俺は185系                     が嫌いなんだ!

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 09:32:43.03 ID:H+9JoqBF.net
>>617が燃料を注入したから
再び動き出した
全ては>>617のせい

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 09:45:40.62 ID:wR1lTL6O.net
どうしても本題に戻らないね。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 10:08:35.09 ID:3aEXTPBI.net
また素晴らしい基地外振りというか、他人が真似できない
クオリティーだな

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 10:09:23.40 ID:vnKWybQg.net
とりあえず、無理矢理レス番に絡めた話

鉄道コレクションの山陽700からクモハ73600を作りたいなと思ったけどドアの開く方向が違うので断念した思い出

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 10:26:45.52 ID:3aEXTPBI.net
>>623
読むとこいつずーっとキハ65、走行用エンジンが
2エンジン車と勘違いしてたんだと分かって驚愕

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 10:41:34.15 ID:0XiaZvIO.net
本日の負け犬>>631

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:26:43.98 ID:pxqgt45h.net
うちでは3600ミリのレイアウトを持っている。
エンドレンスで駅に主眼をいたものである。
中心に10連対応のホーム3本(レイアウト上の有効長は8両まで)
を抱え、客車対応・留置腺完備の運転以外にも重視した設計である。

さてうちの希望の星は0番腺の切りかけから端まで結ぶローカル線だ。
0番腺を出発すると、引込み線に入り、末端の機関区車庫前で再び分離!
機関区の端に、ぽつんとホームが現れ駅が見えてくる。
末端は草ぼうぼうで貨車が留置され、単行気動車が往復する路線である。

実はマンネリ化するうちにとって、可能性を秘めた路線なのである。
将来的にはL字型にレイアウトを作成!拡大する予定なのである。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:32:54.24 ID:pxqgt45h.net
現在0番腺切りかけホームを出発後、機回し腺から機関区へ伸びる短絡腺に入る。
将来的には0番腺のほか、1番腺の10両対応ホームに接続する予定である。
その結果、レイアウトA/レイアウトB間での短絡路線として機能することになる。

見た目は寂れた臨海貨物線路のような線路を、
10両編成の優等列車が低速で走っていく違和感ある光景が実現するだろう。
そこが魅力なのである。

その際には機関区脇のホームも4連対応となり、機関車の回送線路から
重要な路線となる。
周りの風景がかつての並以下の引込み線もどきだった名残なのである。

あたらしいレイアウトBはどのような世界にするか検討中である。
まさに中心駅は交通の拠点となり、新たな列車運用画実現するだろう。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:40:01.93 ID:msA3D9ib.net
またアボンかw
バカだからどのワードが引っかかってんのか分からんだろうなw

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 14:10:46.57 ID:zXXq+bwh.net
隘ソ關ス蜷磯℃蠎ヲ縺ァ豬髮サ縺ョ繝懊ョ繧」繝シシ育ェ灘ケ梧棧蟷檎┌縺暦シ52004ス、54119繧ク繝」繝ウ繧ッ100蜀縺ァ螢イ繧峨l縺ヲ縺溘ョ縺ァ縲∽スソ縺莠亥ョ夂┌縺縺ョ縺ォ雋キ縺」縺。縺セ縺」縺溘

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 14:37:55.56 ID:wR1lTL6O.net
>>630
細かけえことは気にしねぇで作ったぞ。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 14:45:18.67 ID:wR1lTL6O.net
そうそう、ついでにクハ79も作ったぞ

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 14:47:21.05 ID:wR1lTL6O.net
そうそう、まだボディが余っているからニコイチでモハ72作ってみるかな

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 18:34:41.69 ID:ULovrbrt.net
>>637
そういやグロベンにして茶色く塗ったのを73系に編入したフリーを公開している人がいたな。
クモハ123-40をスカ色にもしていたが。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 19:50:46.66 ID:pxqgt45h.net
当方は首都圏新潟を結ぶ鉄道である。

古く昭和15年に、高崎鉄道・赤城鉄道・魚沼軽便鉄道・上越鉄道・越後交通が
合併して誕生した。

昭和18年には、水上ー柏崎間を一部改軌して首都圏ー新潟で直通運転をはじめた。

昭和18年時点では碓氷峠経由が主力であり、新潟ー首都圏の所要時間を1時間30分短縮した。
まず準急佐渡が4往復設定され、在来型客車によって運行開始。
昭和22年には10往復体制となる。

昭和33年には準急から急行に種別変更の上、キハ55型が投入され、威力を発揮した。

昭和38年には、キハ82系が投入され、エル特急ときが新設された。
当初は3往復だが、改正の後35年には10往復体制となる。

昭和40年には急行型置き換え用として、キハ58系が投入された。
形式はキハ58型・キロ58型の2形式であった。

昭和45年には冷房化の波の中でキハ28型が投入された。
昭和47年にはキハ65型が投入され、キハ28型を駆逐。
昭和48年のダイヤ改正で特急とき15往復・急行6往復となる。

昭和53年には念願だった上越線の越後湯沢ー水上間が開業する。
これにより優等列車のすべてが上越線二系統変更された。
種別は変わらず特急ときが16往復・急行佐渡・よねやまが6往復であった。
など旧来腺は水越線と改称され、急行佐渡1往復がいいでに改称の上存続となった。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:07:57.04 ID:pxqgt45h.net
昭和60年には赤字が膨大になり、抜本的な経営改革が進められた。
これまでは首都圏ー新潟間の集約ダイヤであったものを、新潟地区・首都圏地区に分けて、
それぞれ利便性を高めたダイヤに変革する必要があったためである。

昭和60.3改正では、首都圏の急行列車を全廃にする方針が固まり、
急行はるな・わたらせ・あかぎ・草津・ゆけむり・信州などが快速もしくは
エル新特急となった。
この背景は膨大な赤字のため車両の新製が抑制されていたためで、
373系投入で165系を捻出・165系を115系と取替え・115系を新前橋電車区に移し
高崎線の増発に主眼を置くものであった。

昭和61.11改正では快速アーバンが誕生する。
全列車前橋発着となり、熱海ー前橋間で13往復が誕生した。

平成5年には急行佐渡・よねやまの合理化が打ち出され、
水上ー裏佐間が普通列車となる。
また同改正では急行佐渡に接続する、快速アーバン水上行きが設定され、
水上・裏佐・長岡乗換えで首都圏ー新潟間の接続を行う体制となり
同時にスーパーとき・ときの区分化がされ、佐渡と越後湯沢でリンクするように設定された。

平成10年急行佐渡3往復・よねやま1往復となり
エル特急ときが20往復体制となる。
このうちノーマルとき4列車は急行にリンク設定されている。

平成12年e231が高崎線に投入された。
このダイヤ改正で膨大な赤字を抱えていたわが社だが、優等列車の合理化を完了して
近郊車両の像備ができるようになったということである。

平成14年にはE231の投入もすすみ、115系の日中11連化が行われ、全列車10連以上となる。
また一部の115系1000番台が新潟へ転属し、新潟地区の本数増強に貢献した。

平成16年には115系300番台が新潟地区へ投入され、このときに新潟が横須賀色
首都圏が湘南色と区分されるようになる。
ただ上越線の長岡ー高崎間では交互の車両が行きかうため、2種の色が楽しめた。

平成20年には裏佐ー長岡間で運用されていた、キハ58系普通列車が115系に置き換わり
消滅した。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 00:02:50.12 ID:pgXnrStv.net
京急2100系
かっこええなあ。

京浜急行2100系 超臨場感 前面展望
https://www.youtube.com/watch?v=wETvgiX5i74

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 00:26:22.90 ID:7+BRwnJU.net
>>640
前面はタヴァサのパーツが使える

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 00:32:41.78 ID:7+BRwnJU.net
昭和60.3改正では、首都圏の急行列車を全廃する方針が固まり、新性能車導入で余剰になった73系などが各地に投入された。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 01:35:26.80 ID:7/BHRIw1.net
>>630>>637>>640
やはり、パンタが無い方に運転室がある偶数車が作りやすいんですかね。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 01:40:39.46 ID:AK3808J9.net
鉄コレ9弾は山陽車の使い道が無くて、フリーランスのアルミカーにしたけどそんな利用法があったか。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 02:01:05.63 ID:7/BHRIw1.net
でも関西じゃ馴染みが無いんだよな>クモハ73600番台偶数車

阪和線にいたのは奇数車だけだったし・・・

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 06:47:46.68 ID:Q+WymoTd.net
鉄コレ山陽→クモハ73600って、既存の73系と繋げて合うのかな?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:15:40.26 ID:7+BRwnJU.net
73600って後から出てきたから鶴見線の全金あたりが妥当かと。でも何でも繋げて走らせてるw

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:49:54.27 ID:7+BRwnJU.net
そんな当鉄道も73600に繋げて妥当な鶴見線の全金セットがきた。
原形車と繋げて7、8両運用だが、乗り心地の違いからか、全金車に乗客が偏り遅れが生じる。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:51:11.95 ID:SGuUhBl5.net
>>651
大糸、お前さっさと死ねよボケカス
消えろ

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 15:33:27.73 ID:aOf653XU.net
>>652
反応したら負け、構ってちゃんに喜ばせてどうする

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 19:29:44.75 ID:bvjR25Vj.net
ところで鶴見全金って、オレンジの両開きが挟まってる奴?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 20:55:44.53 ID:dVHejt3g.net
>>654
それはそれで手間がかかってる?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 23:58:45.16 ID:Fu/G8IY+.net
>>626
あっそ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 03:31:36.20 ID:6lueIoYP.net
いよいよ過渡のクモハ12だね

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 06:43:24.15 ID:AfPJrJmP.net
>>657
発売日はいつですかね?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 09:15:07.30 ID:6lueIoYP.net
>>658
月末

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:33:38.06 ID:5fPPPY9M.net
発売日が変更されたみたい。

from Amazon

「お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします。

"Nゲージ 4964 クモハ12 50 鶴見線"
お届け予定日: 2015-10-31 - 2015-11-03」

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:42:18.93 ID:1cA9kWJk.net
それは残念…

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 09:53:37.61 ID:p7t7YUNm.net
やっぱり。

俺的にはありがたいがw

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 15:35:50.85 ID:AcM+rjz1.net
んぎだと10/1発送になってるね
分納なのかな?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 15:56:35.72 ID:LFAEMsVy.net
以前確保しておいたクモハ53-007 のボディーと今回Assyで出たクモハ54のT床下を合体。
その前にクモハ42の床下も試してたけど、少し組み付けが緩かったが今回は問題なし。
流電編成にクモハ54の代わりに入れて走らせたがなかなか良い。
当然座席配置が合ってないのでクロスシートがズレて窓から見えるのは仕方ない。
そう言えば前レスでM入りの007を入れてニヤニヤしてた人もいたっけね。
今は代用でDT12を装着中だがクモヤ90の4866D台車を買っておけば良かったと悔やむ。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 17:22:06.90 ID:fINs0crz.net
>>0658
閾ェ蛻縺ッ53000縺ォ42009縺ョ螻区ケシ郁ヲ∝刈蟾・シ峨→蠎贋ク玖カウ縺ァ縲43015繧剃ス懊▲縺ヲ68414縺ォ縺、縺ェ縺偵※繧九ょ燕髱「縺ョ貂。繧頑攸繧呈晄。井クュ窶ヲ縲

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 17:54:45.77 ID:KAlUR7Z8.net
譁蟄怜喧縺代@縺溘ョ縺ァ蜀肴兜
>>0658
閾ェ蛻縺ッ53000菴薙↓42009縺ョ螻区ケシ郁ヲ∝刈蟾・シ峨→蠎贋ク玖カウ縺ァ縲43015繧剃ス懊▲縺ヲ縲68414縺ィ邨縺セ縺帙※繧九ょ燕髱「縺ョ蜊翫き繝繝域ク。譚ソ縺ィ驟咲キ壹r縺ゥ縺縺吶k縺区晄。井クュ窶ヲ縲

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 18:05:28.89 ID:8KIchPG0.net
酷い文字化けだw

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 18:06:58.91 ID:KAlUR7Z8.net
ドコモ文字化けするので三連投スマソ
>>0658
自分は53000に42009の屋根(要加工)、床下足、ドア横サボで、43015を作って、68414と組んでます。
前面の半カット渡板と方向転換配線を思案中、
中間にはいれば目立たないからこのままでもいいのだけど…。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 00:28:06.04 ID:sUlD40+5.net
アマゾンが告知する発売日を信じてる>>660みたいなバカが未だにいるんだな....

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 06:29:06.77 ID:zJ1zXBHD.net
俺は合の子にクモハ42のT床付けたら、ツメの位置が合わなかった。
半流同士なら合うのかな。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 23:55:01.18 ID:Am8rwEAj.net
中古店でクモニ、クモハ鉄コレ出ているが高いまま。今更買う人いるのかな

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 05:37:53.74 ID:ctvX2p/c.net
>>670
拙者も合の子クモハ53(007の方)にクモハ54のT床下付けたがぱっちり嵌ったよ
確かに運転室側の床部分がカーブがかってたので半流同士なら全然大丈夫みたい

673 :664:2015/09/26(土) 06:59:57.02 ID:oi9xeEDV.net
>>672
ありがとう。
自分がクモハ42の床でT化したのは007なので、これで008もT化出来る。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 13:11:23.01 ID:C/ltpPtL.net
旧型国電は必要ありません。
売店見れば、おびただしい在庫が重なっている旧型国電はいりません。

うちのローカルのエースは1/1/5/系と1/6/5系であります。
控え役の1/1/9系もいますし、キハ5/8系の気動車も間合い運用でがんばっている。

なんでそこまで旧型国電にこだわるのか?
俺には不思議に思う。
店だって、売れ残って店員が嘆いている状況だ。

旧型国電がそこまですごかったら
トミックス485系 T18セットとかみたいに、4万円の価値をつけてみろよ。
4割引でも売れ残っているじゃないか!
クモハ54とやら。

いらいなんだよ。
旧型国電なんか。

3/7/3系ですら、ローカル運用に入っているのにな。
京急2100型だって、ローカル運用に入るんだぞ。
いい加減にしろ。
旧型国電なんかいらないんだよ。


















675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 13:18:18.12 ID:C/ltpPtL.net
うちの気動車は全車両柏崎機関区に所属しており、
平坦区線を有する、越後線・水越線(柏崎ー十日町)間では
1エンジン車のキハ40.47.48.25.20.22.23などが配置されるほか、
急行いいで・快速やひこ・のざわ運用用としてキハ58+キハ65およびキロ58を含む
編成を所属。
また2エンジンを必要とする吾野線・水越線(水上ー十日町)間用は全車
水上機関区に常駐し、キハ58.キハ65.キハ52などが配置され運用している。


最近では浦佐ー長岡間の区間運用の一部は、
急行いいでに運用されるキハ58+キハ65の編成を使い運用されてきたが
キハ143室蘭に置き換わったことが最近のニュースであるが、
キハ143の投入は進んでおり、水上にも1編成は入ったことは注目されている。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 13:24:57.21 ID:C/ltpPtL.net
弊社でのローカ.ル運用を見れば、

1/1/5/系と1/6/5系がメインの主力。
1/1/9/系とキハ5/8/系が補完し

そこに3/7/3系と京急2/1/0/0型が加わり満杯状態となる。
もはや旧型国電の入り込む隙はないんだよ。

誰が好き好んで旧型国電に乗るんだよ?
教えてみろよ。
旧型国電の普通列車だったら、京急2/1/0/0/型・3/7/3/系のほうが喜ぶだろう。
1/1/5/系だって比べれば喜ぶぞ。

このご時勢
旧型国電を並べて楽ししいということ自体がおかしい。
旧型国電を並べるなら、
1/1/5/系で、0番台・300番台.1000番台.2000番台.3000番台
非冷房・インバーター車・前面強化車・鉄火面など、
こっちであらゆるバリエーションを作って楽しむよ。

旧型国電よりも、こっちに金つぎ込むよ。
当たり前だろ。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 13:31:33.45 ID:C/ltpPtL.net
暇なんでさっそく改造してみました。


まずキハ58+キハ65を湘南色に塗り替えました。
車内を発生品のクロスシートに付け替えました。
トミックスでは損なのでどうでもいい、埃かぶった過渡製で行った。
それから床下を削り、埃をかぶっていた過渡の165系を引っ張り出し、
床下を削り貼り付けました。(トミックス165系は大事なものだ)

なんということでしょう!
湘南色をまとった、外見キハ58+65だが、
床下は165系をまとい、パンタつきのキハ58系ができたではないか!WW。
さっそく電車に併結してみた。

1編成2両だけで改造は終わる予定です。
申しません。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 13:31:34.21 ID:C/ltpPtL.net
暇なんでさっそく改造してみました。


まずキハ58+キハ65を湘南色に塗り替えました。
車内を発生品のクロスシートに付け替えました。
トミックスでは損なのでどうでもいい、埃かぶった過渡製で行った。
それから床下を削り、埃をかぶっていた過渡の165系を引っ張り出し、
床下を削り貼り付けました。(トミックス165系は大事なものだ)

なんということでしょう!
湘南色をまとった、外見キハ58+65だが、
床下は165系をまとい、パンタつきのキハ58系ができたではないか!WW。
さっそく電車に併結してみた。

1編成2両だけで改造は終わる予定です。
申しません。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 13:37:46.17 ID:C/ltpPtL.net
手持ちのマイクロ製1/1/5/系0番台の非冷房車。
鉄火面ほしいだよね。

手持ちは0番台だけなので、インバーター設置改造は計画にあるんだけど、
鉄火面・前面強化工事は俺の技術では無理。
でも正面が銀色の鉄火面0番台はほしいんだよ。
ほしい。

いま一番ほしいのは
サハ1/1/5/-0番台と
クハ1/1/5/-0番台(前面強化)(鉄仮面)
0番台インバータークーラー車と300番台ほしいけど、
トミックスで待つしかないだろうね。

当然、2/1/1/系なども像備予定あるよ。
再生産まち。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 14:38:53.65 ID:VUd6DCF4.net
53007をT化したら、やっぱり68042が欲しくなってくるよね

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 14:46:02.43 ID:C/ltpPtL.net
旧/型/国/電はい・ら・な・い
必要ないんだ。
思い入れすらない。

蒸気機関車まで入れろと君らはいうのか?
いらないんだよ。
旧/型/国/電みて、考え深くなると?
はあ。

1/1/5/系や1/6/5/系の風景のほうが
心が休まるんだよ。
馬鹿をいうな!

旧/型/国/電なんかお金を使うほうが無駄さ。
人間社会では多数決という決まりがある。
そこには1/3が賛成・1/3が中立・1/3が反対という原理がある。
つまり政治も何でも中立の動向が左右するんだよ。

その現実が君らの旧型国電の在庫が有り余って、
売れないという事実だ。
一部ファンしかいないということは少数派だ。
つまり不定されなければいけない存在だ。
旧/型/国/電は不決されたんだよ。

いらないから消えてくれ。









.

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 14:51:40.44 ID:deJpYRpf.net
俺はT化しないで2Mとかで走らせてるよ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 15:01:31.42 ID:mnLs0Vl7J
>>680
007を先頭に出せなくなっちまうじゃないかw

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 15:13:28.55 ID:SHiXtht5.net
初めから複数動力車を前提とした製品構成だもんね。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 15:17:44.26 ID:M3LtZWSF.net
鉄コレ用にクモハ54の床下は複数買っておいた

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 18:40:22.78 ID:C/ltpPtL.net
うちの会社は東京と新潟を結ぶ鉄道会社である。
特徴は5016mを誇る谷川連邦という難所を持つということ。
昔から勾配と雪に悩まされてきた。

火山帯と高所であることから新幹線が開通できず
今なお在来線が主力となっている。
かつてはあまりにも難所であるがゆえに
旧魚沼軽便線を1016ミリに改軌して運行させていた。

この路線は水越線といい、水上ー柏崎間を結ぶ路線である。
当時の技術では巨兵谷川連邦には立ち向かえず、等高線に沿って迂回していたのである。
迂回とわいえ、水上ー十日町間では最大33.3パーミルであり、
現代のキハ58+キハ65の編成ですら、均衝速度50kmが限界なことから伺える。

昭和52年にようやくループを駆使して5016mの谷川岳の落差を克服する技術で開通したが
現在なお水越線は現役で運用中である。
現在では急行いいでが1往復運行するほか、快速のざわが1往復設定される。
みなさんも乗ってみないか?

ぜひ。





.

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 18:49:20.03 ID:JWjsolsa.net
56011で6窓作ったんだからオリ54出来そうなんだけどなぁ…。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 18:57:31.64 ID:C/ltpPtL.net
昭和52年に念願上越線の水上ー越後湯沢間が開通する。
全線電化であり、ようやく開通であったのである。

難関は5016mの谷川連邦であり、水上から望むと巨兵のように壁に見える難所であった。
水上海抜492.67mから次の土樽では一気に海抜890mまで上がり、越後中里では海抜1890mである。
半分はループとトンネルであり技術があって開通にこぎつけた敬意を持つ。

上越線開通後は水越線から湯桶列車が移管し、現在では1−1−5−系 1−6−5−系 1−8−9−系
などが主力として活躍。
昼行特急20往復・昼行急行4往復を誇る動脈の様相を見せる。

この土地にとって悲願であり、水上ー越後湯沢には冬季の交通に制約があるため、
名実ともに上越線が生活の柱となる。
この区間を走る夜行急行佐渡・夜行普通列車(月夜野)には患者緊急設備が記載され、患者搬送にも配慮される。

この区間には上野2223分初浦佐行きの夜行普通列車が設定されているが
なんで意味のない区間に夜行普通列車がせっていされているか?
新聞輸送はわかると思われるが、生活物資を運ぶ荷物列車としての機能を重ね持つ。

高崎で造結6両を切り捨て4両に身軽になるのだが、新前橋で急行荷物1015レに併結する。
1015レは上越に荷物を運ぶための列車であり、命を支える列車なのである。

荷物だけかというとそうではなく、この列車にはB寝台が連結され利用もできる。
浦佐には早朝3時20分につくが、利用は朝8時30分まで可能なのである。
水上ー浦佐間は戻り乗車が認められ戻ることができるのが特徴である。
登山客・地元と利用客は多い。

ぜひあなたも利用してみてはいかがだろうか?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:35:45.26 ID:oi9xeEDV.net
停車中点灯したいんで、先頭クモハはTがいい。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:41:41.19 ID:uc/4G1uI.net
張り上げ屋根車ちゃんと出来ているので
原型半流4連もぜひお願いしたい。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:46:47.87 ID:C/ltpPtL.net
さっそく上野2213発浦佐行き735レの乗車してみよう。


12月15日夜の9時を回っているが自宅帰りのお客、里帰りのお客と
活気に満ちている。
すでに特急とき・特急あさまなどの昼行列車は運用を追え、
殺気立つ通勤客と酒を飲みながわ転寝をして夜行を待つ旅人も目立つ。
私はこの夜行列車アワーの光景が好きなのであった。

これからこの22時13分発の裏佐行きに向かうのだが、
この列車はB寝台が1両と自由席3両の4両編成であった。
高崎までは6両増結するのだが割愛しよう。
4両の自由席しかなく席取りのために2号車列に新聞と飲み物を置き駅を探索する。
隣には寝台特急出羽が発車に向け活気をかもし出し。手を振る乗客の姿は心を揺らす。
この735レを待つ乗客の大部分は通勤客で寝込む人、酔っ払う人、多種多様な人間模様が流れる。

21時30分!いよいよ735レの入線アナウンスが流れる。
14番線据付、2149分の入線のこと。
ここから先は飲み物・食料品の調達は難しくなることかから食料を買い込む。

21時49分、14番線に普通735レが入線してきた。
推進運転で入線する姿は心をくすぐるものがある。
この列車はスハネフ14のほか12系座席車の構成であるが、3.4号車には近郊改造車が連結されていた。
目の前に車両が添え付けられ緊張が走る。
座席を確保するために全員が殺気立つ。

私は3人目であったがニコニコ笑いながら楽しんでいた。
座席数は40席あるから、2箇所のドアから8人入っても座れるだろうって。
ドアが開きいっせいに戦争が始まる。
私も気がついたら必死に窓際2号車C席を確保していた。

この列車の牽引はEF62形。
高崎機関区に所属している機関車で、上野ー高崎間で運用を受け持つ。
スハネフ14型は相変わらず閑古鳥なのだろう。
アナウンスでB寝台の利用アナウンスに余念がないが
大半は通勤帰りのお客様。
うとうと寝の人、騒ぐ人、酒を飲む人、気にもかけないようだ。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 20:06:34.82 ID:SHiXtht5.net
>>687
だよねぇ。
どこまでバリ展してくれるかなあ。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 20:07:57.13 ID:esWSD3G+.net
今年はもうでないのか。
今年は流電でおしまいか。来年に期待

694 :自閉症特権を許さない市民の会:2015/09/26(土) 20:33:39.56 ID:NgptQsyR.net
>>686=681=684
在日自閉症朝鮮人池沼(役立たずの自閉症)は首吊って死ね

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 20:47:23.33 ID:AIGek3nJ.net
どうして相手にするのかな

696 :◆BF5B/YTuRs :2015/09/26(土) 21:20:12.35 ID:DQ88unF9.net
クモハ12は2両買うつもりだけど、052と053でリベットとか違うんだっけか。
番号変えるだけで他はなんもしないけど。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 21:37:53.47 ID:F31H9uTZ.net
飯田線シリーズとかクモハ12とか、
是非HOでやって欲しい!!

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 21:43:36.86 ID:C/ltpPtL.net
我が手持ちの主力車両

〜〜国鉄特急色〜〜
KATO 485系       9両編成=3本
KATO 489系       9両編成=1本
TOMIX 583系      9両編成=2本
KATO 189系       9両編成=2本
KATO 183系1000     9両編成=2本
KATO 183系中央ライナー 9両編成=4本
KATO 183系0番台     9両編成=1本
KATO 能登489系      9両編成=1本
KATO グレードアップあずさ 9連=2本
TOMIX キハ82北海道     7連*2本

TOMIX 373系セット      3+3+3=4本 (東海・ながら+増結)

TOMIX 165系湘南色     3+3+3=4本
TOMIX 169系湘南色     3+3+3=1本
TOMIX 165系モントレー   3+3+3=2本

TOMIX115系1000  湘南色  7+4=6本
マイ 115系0番台 湘南色  7連=2本(クハ封じ込め+1000番台非冷房)
TOMIX 115系300 横須賀色  3+3=5本
TOMIX 115系300 M40編成     2本

TOMIX 113-0湘南色     6+4=2本
TOMIX 211系湘南色     5+5=3本

KATO E231湘南色      10両編成=5本
KATO E233湘南色      10両編成=2本
 
KATO 205系埼京線色     10連=2本
マイ 119系
KATO E127新潟色      2+2+2=2本(1M2T化)
KATO 165系パノラマアルプス   3+3=1本
KATO  165系なのはな       3+3=1本

機関車
KATO EF65-1000 =8
KATO EF81 =4
KATO EF64長岡 =2
KATO EF58上越 =4  急行荷物列車限定運用
KATO EF62 =8
KATO DE10 =5
KATO DD16 =5
気動車

全車TOMIX
キハ58.キハ28.キハ65.キロ58.キユ25.キハ53(アルプス・八ヶ岳Eセット分含む)
キハ40.キハ48.キハ47
キハ52.キハ22.キハ25.キハユニ26 キハ20 キハ17 キハ23.キハ46
キハ143室蘭
キハ55.キハ37
TOMIX 急行たかやま 6連=2本予定
マイクロ 急行利尻 キハ400セット

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 21:44:22.38 ID:+JJxJcvW.net
そろそろ119系非冷房原色をたのむ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 21:46:31.16 ID:C/ltpPtL.net
http://www.heavy-r.com/video/147520/Rape_Of_Crying_Indian_Teen/
観覧注意】泣き叫ぶインド女性に容赦ない強姦撮影する本物レイプ映像!

http://motherless.com/0525682
本物強姦 】この映像はAVではありません・・・※閲覧する際は自己責任でお願いします。

http://motherless.com/0DA2ED3
パキスタン 】父親はこれから娘をレ●プしま

http://www.heavy-r.com/video/124675/Electro_Torture/
電流拷問拷問を受ける麻薬カルテルで捕らえられた密売女性、その後処刑された。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:10:05.53 ID:QE28++Zt.net
またアボンだらけかw
何で引っかかるか分からないだろうねw

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:30:22.27 ID:esWSD3G+.net
>>699
蟻の一応持ってるけど、ドア窓丸いし、ヘッドライト平たいし、床下の119系特有の主抵抗器が105系流用だし…
GMのがじつは似てるんだよね、ルーバー印刷はあほだが…
鉄コレでもいいんだが、決定版を過渡から出して欲しいね

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:34:11.80 ID:OQprKFtL.net
どうする「鉄コレ飯田線」!
禿オクに多数出品されてるのに、だ・れ・も入札せず
どうしよう折れの不良在庫、半額で誰か引き取ってくれ〜 絶対無理か
一言・・・・・終わったなw

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:50:15.38 ID:EAm0k8kS.net
>>696
053は052よりリベットの数が少なかったはず。

まあ「細かいことは(ry」でいいんじゃないかと。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 23:04:52.62 ID:uc/4G1uI.net
クモハ12052←モハ11210←モハ31018 S04.12.11
クモハ12053←モハ11256←モハ31088 S07.01.28

052はS4年度、053はS6年度で、製造技術が進み、
リベット減少や前面、車体裾形状も変化

最後は1番違いだけど、元をたどると結構違うのが
改造車らしくて楽しいw

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 00:09:25.86 ID:obo9+bci.net
>>705
中原区で運転士やってた知り合いによれば、2両でブレーキ系統の設計が違うので
効き方の癖が全然違ったそうな

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 00:59:21.62 ID:KY0cIUn9.net
今日は急行利尻を運転してみた

スハネフ14+オハネ14+オハ14+オハ14+スハフ14の5両編成
この編成は急行天北との共通運用である
DE10で牽引してみた。

その後キハ400の急行利尻になった。
両列車とも乗車経験はない。
しかし14系座席車は急行大雪・まりもとほかに2系統あった。
さっそく急行利尻をはしらせてみたがかっこいい。

今月はキハ82の北海道も販売される。
自分にとってキハ82は縁がない存在であり、
見たのは人生で2.3回だろう。
しかしほしいから買うのである。

北海道シリーズとしては
キハ56がほしい。
キハ40-100は2月に販売。
JRとわいえ、そこまではこだわりがない。
お金がもつだろうか?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:06:24.25 ID:KY0cIUn9.net
自分にとって一番感慨深いのは
新宿002分発の上諏訪行きである。
441Mという響きは誰もがお世話になった列車であろう。

441Mと345Mは誰もが知る有名な列車。
そう大垣夜行と上諏訪夜行である。
今回トミックスから300番台が販売されたことにより可能になった。

国鉄時代では6連が在籍し、3+6で運行されていた。
JRになって3+3が主体になった。
ぜひ再現したい列車だ。

甲府では1時間25分。
大月では27分停車し
駅前のコンビニがその時間帯だけ開いて食料を求めて走った経験は誰もがあるだろう。
ある意味大垣夜行より感慨深いのしれない。

中央線といえば0番台のイメージが強い。
汚い0番台スカ色のデカ目の115系ばかりというのが中央線のイメージである。
首都圏から115系が消えてすらである。
したがって、0番台の販売を望むが我慢しよう。






















👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)


709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:07:36.47 ID:KY0cIUn9.net
まずはキハ58のたかやま。
グリーン車がほしい。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:08:09.33 ID:XQFFYZLi.net
おめでとう、2ちゃんから監視対象になった。
ルーター再起動させても無駄な。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:08:56.05 ID:oNvgJCTS.net
>>706
昔は機関士もウテシも職人芸な人が多かったよね。
プライド高いから、うっかり地雷踏むと凄い雷が飛んできたけどw

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:19:46.31 ID:KY0cIUn9.net
急行はまなす
廃止がアナウンスされてから一気に売れてきた。

旧型国電は在庫の山。
売れないということだ。
流電にいたっては、7箱も詰まれてダントツ1位である。
旧型国電なんか買う人はいないだろう。
わかりやすくいえば、少数派だということである。
旧型国電は要らない。
必要ない。

115系と165系が主力を張っているからである。
いまさら旧型国電を導入する気はない。
必要ないのである。

115系300番を入れてから
山スカの走行が多くなった。
模型店で旧型国電を見かけるがかっこいいと思わない。
山スカがローカルに一番似合うということだろうか?

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:21:59.32 ID:KY0cIUn9.net
>>710パソコンの知識ないな
素人は知ったかぶりしないほうがいいよ。

寝る前に言っておく。

これは模型以外にも通ずること。
いっておくよ。
知ったかぶりしないほうがいい。
笑われるから。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:29:41.64 ID:XQFFYZLi.net
クククッ効いてるw効いてるw

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:32:38.55 ID:0kr/r3VN.net
顔真っ赤じゃねーかよwwww

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:39:24.32 ID:KY0cIUn9.net
だとおもうかいWW。


俺は10年以上規制を受けたことはない。
小粒なんか運営は相手にしないということだ。
いままで12.3年のうちもっとすごいことがあったが、規制は1度もない。

現在では2CHの書き込みはここ1箇所のみ。
しかもたまにしか書き込みはしない。
こんなやつを獲物にすると本当に思っているのだろうか?

これからはここ一箇所に絞って根を張って活動することにしよう。
ここが俺の住処だと念じて小粒で1箇所限定で行動することこそ
君らに対しての長く恩返しできる方法だろう。

小粒になれば相手にされない。
これが鉄則である。
大物しか相手しないよWW。


ここに根を張って生きていこう。
確実に10年20年生き残れる。
ありがとう。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 01:50:22.05 ID:KY0cIUn9.net
見えているということがわかって安心したよ。
みなさんこれからもよろしく。
俺の住処だよ。

唯一の2CHの書き込み場所(ここ以外の2CHは一切触らないから!興味ないしWW)
ありがとう。
今週はおわりね。
来週金にまたくるよ。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 06:23:53.26 ID:cJVUrcF1.net
動揺してんなw NG対策のつもりが荒らしと運営に判断されたw

719 :699:2015/09/27(日) 13:15:24.11 ID:VNUHspTQ.net
>>711
まあ昔ってほどでもないけどね
まだ現役で中間管理職やってるよ
鶴見線旧国の末期に乗務できていい経験&思い出になったらしい

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 13:17:57.98 ID:tmp7Z52V.net
クモハ12&クモニ13は次の週末に発売っぽいけど、
どちらも早い段階で店頭から消えるんだろうなぁ…
(今のご時世なら良心的な価格でもあると思うし)

当然、自分も予約はしてある

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 13:43:39.23 ID:SqkACfk5.net
>>696

あっ、生きていて良かった!

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 14:09:33.45 ID:HhRS7aTR.net
9月上旬に手術を受ける予定があったから、今回はクモハ12を予約しなかったよ。
結局10月中旬まで勤務ができない事がわかったから、年内に購入できるかどうか。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 17:46:19.51 ID:7UQixO1X.net
ちょうど金曜にエアモデラー様が降臨されるようなので
無事クモハ12・クモニ13をゲットできた諸兄は画像を上げるように

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 18:46:25.59 ID:Su6lUKHH.net
まだ発売前の模型を”手持ち”と言ってるからねえ(呆)>エアー

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 20:04:59.22 ID:Ra3FxFBH.net
クモニ13って商品単位で鉄コレと被る初めての商品か?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 20:59:21.05 ID:lCtleGlN.net
201系中央線と京葉線
クモハ52等

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 22:21:41.15 ID:VzMT+cEJ.net
>>722入院して通販、暇つぶしにいいんでは

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 23:40:18.26 ID:KY0cIUn9.net
今日は特別やることなかったので
レンタルレイアウトで走らせてきた。

京急2100型は週に2.3回使うが本当に気持ちがよい。
京急600型などがくると、そのすわり心地は歴然である。
空調・すわり心地・西の223系と同じクオリティーであろうか!
nゲージでも主力として3本ぐらいはほしい。
上越線で運用したいものである。
快速アーバンで。

さて今日は急行荷物列車を持っていって遊んできた。
雑多なパレット貨車・郵便車・・・・。
見ている子供は
(ぱぱ〜〜貨物走っているよ・・・・
(ぱぱ〜〜これ何〜〜〜〜〜・・・・
って困惑している様子が面白い。

14両ぐらいはあっただろうか!
僕は茶色編成には興味がないので、全部青である。
EF58の勇姿が吼える。


今日は結構がらがらだった。
まあ2千円ならいいかなって思った。
私鉄を走らせる人
国鉄を走らせる人
意味のわからんものを走らせる人
いろいろいるものだ。

おっと旧型国電を走らせている人がいたが
当然無視
相手にする必要はあるまい。

時間がたち
くいの残らない運転会だった。
今日は暑かったね。
本当に。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 23:46:55.33 ID:KY0cIUn9.net
さて
今日はマニ44の整備をした。
やはり車高が高くて、若干リブを削った。
その上で床板を埋めてパテを入れたのだ。
あとは車間短縮カプラーで短く。

マニ44はなくてはならない形式で
国鉄末期を想定するうちでは
必須である。

昨今ではスニ41やワサフ8500が話題になったが
マニ44とマニ50などは基本中の基本
これなしでは語れない。

まあ墨を流して
多少汚してやった。
実感的な錆び
実感的な汚れ
実感的な黒ずみ
まあいろいろあるが
多少は改善できたと思う。

とてなわけで
いろいろ充実した
日々だった。



マニ44といえば隅田川と汐留。
汐留めは首都高からみて
いつもヨが無数に並んで邪魔をしていたね。
とわいえあれだけの土地を
よくまあ整備したものだ。
あそこにEF58はいたんだね
すごいと思うよ。
思い出の中で
浸ろう。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 23:53:21.02 ID:KY0cIUn9.net
EF58といえば
国鉄末期ですべて消えた。
JRに引き継がれたものは
わずか5両。
すべて団体専用に等しい存在だった。

とわいえ
自分の押さないときにきたEF58といえば
団体臨時と荷物列車ぐらいしか
思い浮かばない。
記憶そのものが断片的
であるが
寂れた雰囲気が印象。

でもな、その中で
団体臨時列車で
品川とかで見れたのは
考え深かった。

まあNゲージをはしらせてみて
思い出す日々だ。
それも歴史。
しゃあない。

自分は4両持っている。
みんな上越だ
あの勇ましい姿が好きだ。
とわいえうちでも
団体臨時専門であり
荷物列車うんようでしかない
これはしゃあない。
自分の思い出はその程度
なんだから。

でもな
必要なんだよ。
その程度でも
その分野でなくてはならない
そういう存在なんだ。
EF58っていうのはね。

旧型国電は要らないけど、
こいつは必要。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 00:01:09.03 ID:HpdaeWE+.net
昔から京急とJRは
競争意識というか
戦争状態だったな。

さすが京急はJRに負けるわけにはいかない
京急2100型の早いこと早いこと。
自分は決まって快特2100系を選ぶ。

こいつは本当にすばらしい。
眠るにはもってこいの車両だ。
まあ乗り過ごすことはないけどね。

旧型国電云々の前に
前までは京急1000型という
旧形式があったが、
こいつの最高速度は110キロ
歴代急行型並なんだよね
そこが京急の魅力のひとつ。

最近では京急新1000型などができてきたが
あれば最高110キロでも簡便してもらいたい

ロングシートなんだぜ。

やっぱり京急2100型メインということで
冬には早速買うことになる。
大量に。
運用はどうしよう。
快速アーバンに使おうか?
臨時専用にしようか迷っている。

上越急行がボックスなので
快速に当てたらやばいかもしれないね
とおもうこのごろ
でも気合入れて入れても
いいのかなって思ってみる。

まあ当面は
快速マリンブルーくじらなみ号などで
置き換えてみようかなって思ったりする。
あっ373系があったけ。
373系で運用しているんだ!
と書いていて思い出すのであった。
無理かな。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 00:06:51.82 ID:gg6/bTFC.net
何かスレ番飛んでるなw

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 00:07:52.39 ID:Aoz3dTZl.net
またアボンに引っかかってるw

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 00:10:28.12 ID:HpdaeWE+.net
昨日と今日は本当に厚かったね。
厚くないのは
旧型国電だけじゃないかな。

誰も買っていない
在庫の山
あれほど売れないというのはすごい
君らが騒いでいる旧型国電
その流電ですら10箱も並んでいた

流電なんか誰が買うんだ?
10箱をみてそう思った

この世界では多数決の世界だ
常に1/3が賛成
1/3が中立
1/3が反対
この法則なのである。

会社でも政治でも
どの世界でも中立1/3を得たほうがかつ。

つまり旧型国電は少数派でしょうね
1/3どころではない
排除すべき存在なのでしょう
そこに流電が10箱も溜まって売れ残り..
という現実がある。

大部分はJR初期〜JR中期を想定している中で
いまさら旧型国電を愛すること自体
少数派のタブーなのかもしれない
いわばホモに似た存在なのであろう

大部分は1.1.5.系や1.6.5.系だろうし
これですら60前だろうから
旧型国電を愛する比率は低くなる。

とわいえこんなことをいってもはじまらない。
相手にしなければいい
それだけであるのだから。
旧型国電やるもの好きでよし
人に押し付けなければね
いいんですよ

まあね

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 00:15:08.02 ID:HpdaeWE+.net
見えているくせによくやるな
今後10年20年とお世話になる仲間だから
仲良くやらないといけない

この分野には興味はない
しかしこれまで仲間意識を持った
連中はいないだろう。

クモハ52を騒ぐ話題には
俺は乗っかることはない
興味がないからである

でも10年20年と
お世話になるからには
友達にシフトしなければいけない

でもさあ
君らやっているこの分野
売れ残って在庫が山になっっていたぞ
必要ないだろ
これ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 02:42:10.07 ID:xAyBpqnv.net
>>720
クモニ13 はアマゾンだと一月延長され、10/31 発送になっている。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 04:07:09.96 ID:+rI4wvq5.net
>>727
だから、入院と手術に金がかかる上に、入院前の7月から8月にかけて体のあちこちの具合が悪くなって、8月から趣味関係に金が回せる状況じゃなかったんだわさ。
おまけに、退院後に予定外の長期休暇を強いられて有給が全て吹っ飛んでしまった。
収入が一時的に途絶えても住宅ローンとか待ったなしのが結構あるから、年末まで鉄道模型に金を回せないよ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 07:31:10.95 ID:u5+Bu+vY.net
てすと

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 10:10:23.47 ID:GtyXHJKb.net
>>737
これを機会に熱を冷ますのもいいかもね。
ちょっと買うのを止めると、意外と冷めてくる。

そして、後日、復活した際に在庫がなくて右往左往するまでがワンセットw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 13:41:25.16 ID:6Vm+Yb+6.net
>>739
それ何て去年の俺w
事故に遭い集中治療室にいる間は冷めていたが、一般病棟に移って治る目処が付き、リハビリ病院に転院してから熱が再燃して右往左往したな。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 13:51:02.43 ID:q09cKhnL.net
5年前に再燃してから結構な額使ってしまってるんでほどほどに冷めたい

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 21:22:31.23 ID:HpdaeWE+.net
模型店のぞいたら
クモハ54とやら
まだ10箱重なっていた

人気がないんだなって
思う。

大体古い車両なんか
ほしがる人って
普通では考えられない

いくら古参とわ言っても
新性能車両の世代の幅が
広いからだ

一一五系とか
一一三系とか
0番台あたりで落ち着くであろう

古い国電に興味を持って
なつかしいと思うこと
自体がありえないからでしょうね

僕だっていりません
ここまで古い車両はね

あったって
買ったて
意味がないでしょう

クモニ13
こんなの買うなら
クモニ143を買ったほうがいい
これが一般的な考え

誰が好き好んで
クモニ13なんか
かわなければいけないんんだろうか
おかしですよね

いりません
クモニ13
絶対

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 21:28:23.99 ID:HpdaeWE+.net
過渡から
クモニ13
が出るらしい

おれはいらない
なぜかって
クモハ143を買う人が
大多数だからだ
おれもそうだ

横須賀色
湘南色
しかり
クモハ12かうよりかわ
クモハ143と
その系列の改造車のほうが
ほしいから

身延の古い合造車買うなら
古い国電の
足回りと
クモハ143などのボディーをくっつけた
この車両のほうがいい

茶色の車両自体には
興味はありません

かの過渡の古い国電は
assyから出ているけど
おれは要りません
必要ありません

茶色の下駄電買って
なにが楽しいのでしょうか
懐かしくもありません

いらないのです
絶対に

私たちは
ゲイではありません
少数派ではないのです
したがって
多数派にしたがうべきですね

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 23:20:29.48 ID:+zAGG6hL.net
素敵なポエムですね

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 23:50:29.40 ID:3TauJ7kS.net
素敵と評したらポエムに失礼だ。駄作に過ぎない。

本当は他で相手にされず構ってくれるのを期待するだけ。

さて本題。
10月にずれ込むが、ようやく過渡から出るね。

いらないなら買わなきゃいい。欲しい人が買えるし、模型も望まれた人の元に行けば大切にしてくれる。

暴言吐くところには行きたくないだろうし、店で並んでいる方がマシだろう。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 23:55:07.79 ID:3TauJ7kS.net
旧国いらなきゃ結構だが、表現力が乏しい。
それなりに称賛される文章を書き込むことを望む。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 23:55:28.83 ID:+rI4wvq5.net
ケイブンシャの大百科シリーズや小学館のコロタン文庫がなかったら、旧型国電は鶴見線と南武線を思い出す程度のラインナップで充分だったろうな。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 23:58:26.59 ID:+rI4wvq5.net
>>746
70系の新潟色を入手できなかったからカリカリしてるんだろう。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:20:11.62 ID:/5gr+LNo.net
たしかに新潟色はほしかった
でも買わなかった
当時は鉄コレに疑心暗記だったからだ
とわいえあの編成は面白い

また身延の62型(113の車体を載せたもの)
あれはほしかった
でも塗装が悪すぎて買わなかった
今になったら後悔してる


でもいま大事なものは
一一五系の0.300を買うことだ。
金額も7両基本セットで25000円は
予想される
おそらく10万円を超える出費になるだろう
いまからぴりぴりしている
2.3ヶ月で予算つけることは
不可能だからね
今から貯金しないと

新潟の70系は確かにほしいねえ
在庫ないけど
あくまでも例外だけど

再販ないだろうな
おそらく
当時の塗装はよくなかった
だから買わなかった
当時の結論はね
今はよくなったから
今出たら買う

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:40:42.04 ID:cwckNmf/j
あぼーんて書き込みだらけでなんか

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:30:32.68 ID:/5gr+LNo.net
そういえば
思い出す

名前おもいだせないなあ
あれなんだっけ?

GMのお
クハ85やサハ85
を含んだ
新潟4両セットかな

買っってくみたて
やってみた

僕の技術が幼稚すぎて
塗装がたがた
すぐ廃車・・・

はるか昔の
私の話
小さい子供が
ほしかったもの
なつかしや
なつかしや


再び思い出す〜〜
そのあと119系2両セット
買って組み立て
塗装失敗
すぐ廃車・・・

塗装失敗
完成率0パーセントの
私の悲しさ

あれ以来GM
買ってない・・・。
合唱

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 01:40:47.79 ID:VPe8ED74.net
>>744-746
なんで、スルーするという事ができんのよ・・・。
レス乞食なんだから、相手する限りいつまでも居続けるぞ。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 01:44:00.22 ID:o3BH2FO4.net
し尺大糸のリニューアル登場か。。。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 04:13:19.61 ID:zWTFgKsf.net


755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 05:53:59.73 ID:j4LldkxL.net
>>752
自ら構ってちゃんと告っているんだから
大糸を怒らせるのは無視するのが一番効果的なのにな
無視し続けると投稿数が倍になるがこれは構ってちゃんが
イライラしている証拠

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 06:32:25.44 ID:zWTFgKsf.net
過渡が出すまでグダグダいくの?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 06:43:25.84 ID:O08R5oM8.net
「参考書」がなかったら、スカ色の戦前型には興味が沸かなかったな。
当時は、ブルトレやL特急と並ぶ人気車両の様に書いてあったし。

でも、首都圏の茶色い73系はリアルタイムで見てるんで、参考書がなくても十分ストライクゾーン。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 16:35:01.58 ID:h8mwViXj.net
鉄コレ70系中央西線、流電セットのサハ75100を組み込んで10連にしたなあ。
新潟色もクハ68やサハ75の入ったセットが欲しかった。
大糸線もクモハ43800の2連だけで肝心のクモハ60やサハ45、クハ55300が続かなくて半端だし。
もう少し続けて欲しい。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 19:56:50.89 ID:/5gr+LNo.net
さっそく
クハ68やサハ75の編成をほしがる人
が舞っていますね

でも私はいりません
なぜっていわれても
いりません

湘南色の2ドア・3ドアが
私たちを照らしているからです

私たちを愛情で照らしているのです
さらに京急2100型・373系も
いらっしゃいます
わざわざ古いもの
いりますでしょうか?

古い下駄電いらないから
千代田線んのE233-2000
ほしいです。
いつ販売かな

ああ下駄電いらないから
E233をフル編成で
走らせたい

下駄電よりも
東西線とか
千代田線の
国鉄型車両ほしい

下駄電要らないから
どんどん生産してくだはい
よろしくお願いしますね

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 20:01:38.33 ID:/5gr+LNo.net
下駄電いらないから
キハ5.8の急行たかやまセットほしい

下駄電要らないから
広島の227系がほしい

下駄電要らないから
125系ほしい

下駄電いらないから
キハ54型ほしい

下駄電要らないから
ああ京急1000ほしい


下駄電いらないから
201系オレンジほしい



ほしいよおお
ほしいよおお
・・・

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 20:40:04.12 ID:VuRtxtt3.net
今日のポエムも素敵ですね

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 20:57:42.06 ID:Wi05m+28.net
わざわざすぐに反応するあたり、新手の自作自演か?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 21:33:40.76 ID:j4LldkxL.net
>>762
間違いなく自作自演、こうやって反応するのを待っている

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 21:58:20.98 ID:LWfYBybO.net
コイツ、他でも書き込んでいるw

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 22:08:39.19 ID:3PKQELlJ.net
http://pc2ch.com/av-2nt-pf/-/gage/1289443699/71
を読んでみると破たん振りがわかる。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 23:00:00.74 ID:zE3fvuuA.net
>>758
モハ70が足りなくてクハ76がやたら余るよね。
私の場合は横須賀線だけど、似たような状況じゃないかな。
新潟色にモハ70全金車が使えれば… なんて思ってしまう。

今もなお鉄コレに期待している人がいて、ちょっぴり嬉しくなりました。

767 :720:2015/09/30(水) 00:33:41.10 ID:33S7Ta0U.net
>>737 そうか、すまんかったな、おっさんは色々抱えちゃうからな、俺もそうだけど
早く良くなってくれ、それと、リーマンなら傷病手当金と生命保険の入院給付は調べた方が良いな
あと、こういう時ローンも借りてるトコと交渉して待ってくれる場合も
入院する時はカタログと時刻表もってけ

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 06:42:40.01 ID:huMK6w9h.net
>>737
早く良くなって戻ってきてな。

確かに暇潰しに時刻表は最高のアイテム。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 09:58:44.39 ID:z8D1nV41.net
確かに古い時刻表は夢が広がるな。
連絡船や盲腸線のダイヤがボトルネックで、いかに効率よく乗り鉄するかと考えると実に楽しい。
実行に移せないのが実に残念だけどね。

今の時刻表は、路線が減っている上に、新幹線とそれに接続する短距離特急ばかりでイマイチ。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 10:10:16.77 ID:0LynqXIK.net
イマイチどころか終わってる

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 10:35:18.98 ID:wVff7Bgf.net
旅情って言葉が死語になってしまったね
旧客や旧国で味わう旅情が懐かしい

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 12:04:37.84 ID:KsHZ8WfQ.net
鉄なハートでも、基本的には(中距離までは)クルマ移動メインになってしまったなぁ…
遠征先の量販店などで、何か面白い鉄道模型が売ってないか見てしまうことは
しょっちゅうだけどw

鉄道による移動では(時間的な面などで)できないことも楽しんでるけどね
あえて深夜に移動して、街灯のない真っ暗な所に車を停めて、満天の星空を眺めるとか

自分らのあたりが、周遊券を学生時代に使えた最後の世代なのかもしれない
(大学に入って翌年に、周遊券が廃止されたんで)

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 17:59:26.72 ID:fHr6zB6r.net
北海道ワイドで20連車中泊が当たり前だった時代。慣れてくると駅ネ。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 18:06:46.01 ID:z8D1nV41.net
ああ、なんか同じ顔を何度も見る事になるんだよな。
同じ駅で折り返したりするからw

どの方面へ行っても夜行があったし、そのお陰で駅の待合室は終夜開いてたからなあ。
でも、蚊の襲撃には参った記憶。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 18:40:02.17 ID:MFc94Ndn.net
>>773
この前、北海道の駅泊サイトがあった。
寝やすさやトイレの有無などで評価点があり、熊が出るとか凍死しそうになったとか、生命に関わるのがあって笑ったよ。

だいぶ脱線したな、すまんw

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 19:25:48.00 ID:z8D1nV41.net
クモニ13 延期 orz

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 19:50:08.34 ID:TjH1UIwD.net
代わりにクモハ12は10月1日で固まったかな。
2両買って地方小駅のセクションレイアウトに置いてみたい( ´ ▽ ` )

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 19:52:14.41 ID:PkyA1NIS.net
きょうも暑いですね
汗ばんで大変だった

さていまさっき
模型店をのぞいた
何かあるかな〜って

相川かわらず
10-1288 クモハ52004+クモハ54 100
飯田線 4両セット

10箱のまま個数
変わらない

売れないんだな
って嘆いていたら
店の親分

しゃあないよ
年配の方と
マニアしか買わないから
と返事

売れると思って
入れすぎたとの
後悔の言葉

でもこの人は
古いものばかりではない

485系
T18も6セット
並べていた。
即売状態だった

クモハ54と
T18編成
勝負あった
貫禄のちがいかな!

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 19:53:35.88 ID:PkyA1NIS.net
10-1288 クモハ52004+クモハ54 100
飯田線 4両セット
販売になった

ASSYの充実で
マニアにはたまらないのかな?

まあクモハ52は
今回T車ということもあって
造結目的の人が
2両セットと
T床板をセットで買い
造結として
買う人が多いとか

影の売り上げ向上を
担っている

個人的には
古い車両のは興味はなく
227系がほしい
今日この頃だけど

過渡の車両が出るまでは
鉄コレの
汚い塗装か

てつくりの
グリーンマックス
これしかなかった

塗装が難しく
すぐ廃車もおおかった
と思う

ギリーンマックス
僕はかえません
あなたのこと
愛していますから・・・・

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 19:58:25.19 ID:PkyA1NIS.net
10-1183
クモハ54 100+クハ68 400
飯田線 2両セット
ありますよね

あれって
新潟色の販売されないでしょうか?

最近では
E129系が出てきましたが
黄色とオレンジを
彷彿出来る
暖色系の塗装が気になりますね

個人的には
あの修学旅行色の塗装
好きです。
新潟とあの塗装
あっていると思います

私も鉄コレで
買おうとしました
でも売りきれました
まあ残念です

時代は変わりまして
TOMIXの300番台いれました
使わざるを得なくて
スカを新潟地区で
使っております

サハ75とクハ85を入れた
新潟色是非出してください

絶対
私は買いませんから
安心して販売お願いします

私は喜んで
来春227系を投入します
楽しみですねええ青春
愛してます・・・・

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 20:03:13.16 ID:KNIuRrNT.net
そんな貴方に
http://pc2ch.com/av-2nt-pf/-/gage/1289443699/71

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 20:04:00.45 ID:PkyA1NIS.net
トミックスのT18編成
ほしい
相場では


4万円の価値が付いている
高い

巷では
流電のラッシュに
湧き上がっていると思う

最初は
T18が6セット
流電が10セット
在庫あって

こりゃあいい対決だって
面白く拝見していました

結果
流電のクモハ52の10箱は変わらず
T18編成がすぐ完売
この差は何を物語っているのか?
楽しみですね

でもクモハ54のT床板
こいつは増結するのにT化
できるとあって
注文多くて
在庫4個ありました

片方に
ワサフ8500が2袋あって
動きがありませんので
ここは君ら竜電の勝ちです
ぜひ新潟色も出してください
私は喜んで買いません

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 20:12:48.27 ID:PkyA1NIS.net
>>772
いまはネットカフェが増えて
昔とは旅の方法も変わってきた

確かに昔は

急行利尻
特急オホーツク(夜行)
特急まりも
ミッドナイト

などでとんぼ返りで
ほぼ列車泊りがあたりまえだった
寝不足で昼はうとうとあたりまえ

いまは北海道でもネットカフェが多い。
特に旭川のネットカフェを駆使すると
稚内方面の日帰りが可能となるし

根室・北見を使えば利便性が高い。
多少の出費、列車が少ないフォローは
時代の流れでしょうがない

ただ来春ではまなす廃止
三セクになると出費がかさむ

八戸ー苫小牧
青森ー函館
夜行バス
ここら辺をどう処理するかが
来年の見所になる。
北海道も簡単にはいけなくなった。

はまなすが以いかに貢献してきたか
ありがたみがわかるな

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 20:21:31.10 ID:PkyA1NIS.net
八戸ー苫小牧
のフェリーは
22時ごろ出発し6時に付く。

ある意味はまなすに順ずるダイヤだが
問題は帰り。

本八戸
2045発のバスが接続で出ており
八戸駅から接続で港まですぐいける
後は600時に苫小牧到着だ

問題は帰り、
港から八戸までの便がわるい
当日中には東京に帰れれない
そういうダイヤ

はまなすだと
青森から熱海まで帰れる
フェリーだと
おそらく郡山黒磯でストップ
ネットカフェだろう

函館発の夜行が新設されるにせよ
函館までフェリーを使う意味がないし
普通で丸一日普通で2日無意味に使うことも馬鹿らしい

行きは八戸→苫小牧(夜行フェリー5000円ぐらい)
帰りはその帰りを使って新幹線を入れるか
夜行バスを組み込むか(特急組み込み)しかないのか?

北海道の値段がどんどん高くなる
最後には飛行機のほうが安くなるかも知れない
困ったものだ
合理化も

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 20:24:37.13 ID:599FKnOR.net
きょうもポエム明日もポエム

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 00:28:02.36 ID:JGQWU2tz.net
誤字脱字満載のポエムは如何なものか。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 01:07:24.15 ID:7p6elaZb.net
ポエムに万歳!

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 02:49:31.54 ID:7IGW23ag.net
自演ばっか。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 06:05:11.59 ID:WJv4cdkB.net
バカは無視しろよ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 21:02:49.66 ID:s8H1aZf1.net
クモハ12ゲット。
造形全般は言う事無しだけど、車体の艶が押さえられ気味?
もう少しテカった方が良いような気がする。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 21:22:54.39 ID:aMbHGQ2Z.net
クモハ12

私の記憶が
正しければ

小さいころの思い出
大川ー弁天橋
をとことこ走ってましたね

鉄道小年が
マイク片手に目を輝かせ
ちいさなちいさな
あなたを追っている
姿が目に思いつきます

まっっ気には
鉄枠がつけられ
窓が開かなくなりました
これも時代のながれかなって
受け入れてたのしみました

あなたは人々に
勇気と希望をあたえて
くれました
ありがとう
ありがとう

大川駅での思い出は
わすれません
101系とともに・・

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 21:27:47.88 ID:aMbHGQ2Z.net
クモハ12さん
あなたの窓枠が
ふさがれたのは

横須賀線で
窓から身を乗り出し
電柱に当たって
即死した
馬鹿の巻きぞいを食った
ということでしたね

本当に同情します
また東海車を始め
日本全国で
窓が開かない手術を
受け入れなくてはならない
車両も多かったわけです

鉄道模型の世界では
ぜひ窓を全快に開けて
顔に風を当て
音を子守唄にしながら
私たちに
心の安らぎを与えて
ください

あなたの音は
感動のゆりかごでした
子守唄でした
ありがとう
ありがとう
ありがとう

僕はあなたを買いません
喜んで買いません
僕には
クモハ118があるからです
わるいねえ

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 22:48:58.71 ID:c3uysj4t.net
クモハ118
流石キティ

794 :◆BF5B/YTuRs :2015/10/01(木) 22:58:54.75 ID:hfFed9qh.net
クモハ118はクモハ1101に改造されちゃいましたよ?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 23:10:33.73 ID:aMbHGQ2Z.net
ごめん
クモハ119ね。


さて
急行荷物列車でも豪快に走らせて
寝るかな・・・・。

急行荷物列車って
早くてかっこいいんだよな。
風のようにかっとんで行く
かっこいいな
青編成・・・・。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 23:30:04.94 ID:aMbHGQ2Z.net
そういえば
札沼線の末端部分が廃止の候補に挙がっているらしいね

新十津川までは列車が走っているわけだが
大部分の人は折り返しかえっていく

実は新十津川駅前の交差点にコンビニがあって
その前にバス停があるんだ
そこから列車にちょうどよく接続して
函館本線の深川だっけな・・接続している

わざわざ札幌まで時間かけて戻るなら
新十津川について、15分で深川に着いたほうがいいだろ!
400円ぐらいでで深川に出れる。
参考にしてくれ。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 00:45:16.58 ID:DRwCXqew.net
今さらながら、クモハ12は南テシ表記なんだね。
73系から103系までどれと並べてもOKだと思ってたけど、
厳密には101系冷房車以降と並べるとダウトか。
まあ、細かい事はあまり気にせず遊ぶけどさ。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 01:16:34.32 ID:z70QtC8A.net
>>797
ウチは遊ぶ用に1両、保管用に1両、計2両購入。
昔は手を動かせる人の特権だった車両が、
割引店なら5千チョットで買えるご時世になったんだな。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 01:45:56.57 ID:1h9y25LO.net
>>798
過去には手も動かして、GM(RMMオマケ)+鉄コレ動力で数両か作ったけど、
KATO製品で完成品として出されたら、絶対にかなわないよ

そして、このご時世だったら、本当に良心的な価格だと思うよ
(決して安くはないけど、高くもないとでも言うのか)

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 07:04:17.99 ID:SaHXbnFc.net
クモハ12、クモニ13が鉄コレから出たときは感動したよ。クモニは72系と繋げていたが、これからは過渡のと繋げて…

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 09:37:08.50 ID:mr6ntL1p.net
なんだか今回のはおもちゃっぽいな。重厚感が無い。あれならキット組んだ方がいいや

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 12:41:32.96 ID:SaHXbnFc.net
それは塗装質感でしょう。使い古した感じが旧国らしいからだと思う。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 14:00:23.77 ID:+TmuQgns.net
取り敢えず屋根と床下に艶消し、ボディに光沢スモークグレー薄くかけよっかな。
床下全検あがりだと艶つやでも良いが、
過渡の床下色、近頃変な色。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 14:05:07.44 ID:PxC/Yssu.net
新規のクモハ12をすんなり発売。
バリのクモニ13のちょっと待ったはなんでしょうね。
荷ダァの窓をはめ込みにしようとしてる?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 14:25:21.18 ID:fRFs6qlt.net
単に生産計画の問題でしょ。
どこかの工程・ラインがボトルネックになっているだけ。

それが何なのかは外部からは知りようが無い。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 15:33:46.59 ID:iR4De/Nc.net
飯田線のクハユニ56のドアやり直して出して欲しいわ

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 16:15:52.48 ID:SaHXbnFc.net
クモハとクモニを同時出荷は流通段階で取り違う危険回避とみた。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 16:19:27.02 ID:SaHXbnFc.net
ん、変な日本語になってしまったw
言いたいことわかるよね

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 16:26:01.95 ID:1h9y25LO.net
「同時に流通させて混乱しないよう」つーことよね

同時予約していた人にとっては、ホントに災難なんだろうけど

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 17:38:37.42 ID:O4JhPiH0.net
>>809
は〜い、序に同時予約したジジイで〜すっ!
クモニを一度キャンセルしてもいいけれどね、まあ半月気長に待つ事にするわいw

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 17:54:25.81 ID:+V/eUuns.net
クモハ12良いね〜。
スローも凄く効くしC177上を走行させたからか唸りの様な良い音出して走ってくれる。
嫌味じゃなくて。
これが5000円程で買えるとは嬉しいね。
急カーブ多用のレイアウト上で走らせられる小さな車両が増えるのはホント助かる。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 18:04:49.57 ID:3e+MltYY.net
>>804
クモニ13をバリ展って・・・

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 18:07:27.63 ID:fRFs6qlt.net
17m級だと小径レイアウトで映えるからなあ。
あとは、カーブに合わせたホームも欲しいところ。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 19:01:24.29 ID:CWwO2puM.net
クモハ12
みさせてもらいました
とても精巧に
できていますね
とても感動しました

1両あたり6000えんぐらい
でしょうか?
値段も高く
ありません

ぼくもうっかり
買いそうに
なりませんでした

今月は
E233-2000
キハ82系
大きな買い物があるんです

クモハ12なんか
買っている
余裕はないんですよ


クモハ12を走らせるなら
私は
キハ52またはキハ40を
単行で走らせます

電車なら
クモハ123を
単行で走らせます

魅力はありましたが
ほしいとはかんじません

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 19:06:13.04 ID:CWwO2puM.net
クハユニ56
そんなにいいですか
どこかのレンタル
レイアウトで走らせていた人が
いました


僕は悔しくなって
急行荷物列車で対抗しました
EF58にがんばってもらって
マニ44を8両も使ってしまいました
パレット主体の青編成です

話は戻りますが
ぜひ新潟色出してほしい
サハ85.クハ85を入れた
新潟色がほしい

と思ったことはありませんが
興味はあります。

私の家では
湘南色オンリーだったのですが
300の横須賀色が入ってから
新潟は横須賀にしちゃいました
しゃあない

70系は新潟色のほうが
しっくりきます
かっこいいと思います

相変わらず
クモハ52は10箱
売れ残ったままです
一部だけのファンなんですね

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 19:16:42.67 ID:CWwO2puM.net
クモハ12が販売されたようですが

私はE233-2000
の購入準備に入っています

旧型の70系80系
ではありませんが
必要な車両だからです

確かにゲタ電はあなた方にとって
なぜなのかはわかりません
年齢が高齢なのか
マニアなのか

普通は313系.227系から始まり
古くは@@D系とか@ED系もしくはC0@系とか
そういうものを求めるのが
普通でしょう

52系流電を求めるというのは
少数派だともいます
本当に

私も興味ありません
227系のほうがほしいです
はっきりいうと
大量にすぐ購入します

クモハ12の購入資金は
E233-2000とキハ82系の使いますよ

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 19:38:35.01 ID:3dkD+bNA.net
クモハ12、帰宅後レイアウトに。スローが効いていいね。
工業地帯でのんびり走らせたいが。そんなジオラマ作りたくなってきた。
クモニ13にも期待。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 19:41:42.30 ID:CWwO2puM.net
工業地帯なら
101系鶴見線だな
休日は
一人1両貸切状態
不正乗車やりたい放題
これが鶴見線魂

海芝浦から
遠くを眺めていると
巨大な自走クレーンが動く
油の浮いた海
くさい匂い
最高だな

俺はすでに
鶴見線205系を
入手済みなので
101系の入線はないだろう
おそらく

昔の大川駅は
貨物駅に入らず
手前の2両分の
島式ホームだった
よかったな

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 19:59:11.51 ID:6AUt3EGv.net
縺ェ縺ォ縺薙l��

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 20:11:14.20 ID:iSOUCXsc.net
ネオパブのマニ50本、同系列車としてマニ30にも
触れていて、編成例もマニ30も含むものを紹介。
で、どれどれ〜と見てみても見つけられない、と
思ったらマニ30を含む編成例は1本だけ;;;

これでは買えないなあ。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 20:12:56.59 ID:iSOUCXsc.net
荷物列車スレと誤爆

クモハ12、店頭で見たけど
あのリベットとても繊細ね。
量販店では5000円くらいで手に入るから夢みたい。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 20:32:41.55 ID:CWwO2puM.net
クモハ12ねえ
見た目はいいね
つやが少ないかな

5.6千円なら安いけど
僕は要りません
興味がありません

来春227系がでますので
そっちに資金入れます

クモハ12にお金をかけるなら
私はけいきゅうA@00型に
お金を入れます

流電いりません
@@H系
大量に持っていますから
@@D
@ED
ローカルで勢力
張ってます
いりません

興味rありません
君ら昭和50年以前の青春世代の人ですか?
定年迎えていないひとは
普通
@@D
@ED
ですよね@@Bや@DBやC0@やCDDやCD@のなどの世代含めて

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 20:36:08.55 ID:GhZNaR6t.net
今日のポエムも素敵ですね。あの頃の光景が蘇ります。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 21:26:00.33 ID:nSXR2qRm.net
>>796
滝川な・・・しかもそれ有名だから・・・
とりあえず浦臼〜新十津川は一日一本のみの運行になるよ

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 21:38:52.23 ID:UXgxeU8O.net
10数年前、RMモデルズの付録に付いてたクモハ12のキット、ず〜っと放置してたが作ろうか?と腰を上げたところで完成品が出てしまった。
完成品に勝つ自信は全く無いので、再び放置の危機(>_<)

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 21:44:30.91 ID:CWwO2puM.net
JR初期はワイド周遊券があって
夜行急行・夜行特急だらけだったから
ほぼ100パーセント夜行泊だった。

ワイド周遊券廃止後は
青春18切符しかなかったが、東北線は全線JRで快速海峡があった。
快速海峡+快速ミッドナイトが設定されてみんなが重宝した。
しかしまだローカル列車が多数あり、網走方面も普通にいけたので旅しやすかった
このころだろうか、ネットカフェを使い出したのは。

合理化で盛岡ー青森が三セクになり、はまなすをつかわざるを得なくなった
しかし北海道パスのおかげで急行はまなすにのれて、一応旅ができる状態だった

いよいよ北海道新幹線で3セクへ、別料金が必須な上、夜行も消えた
北海道に行く手段は考えないといけない。
困ったものだ。
昼に函館本線往復で2日使うことは会社人にとって無理
行きは八戸ー苫小牧フェリー5000円・帰りは函館まで部分特急で連絡線→青森始発で帰京か?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 22:47:51.65 ID:Q3muJK5x.net
>>824氏ね

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 23:24:05.42 ID:SaHXbnFc.net
>>825
そのキットを作り走らせていたが、過渡のが来たら、両方並べることすらなくなる。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 23:28:08.80 ID:nSXR2qRm.net
>>827
お前がさっさと死ねよ
クソクズ引きこもりニートの人間失格野郎がw

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 23:34:54.16 ID:VX4KchYD.net
O糸の相手なんかするから氏ねなんて言われるんだよ。
それとも本人か?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 00:13:47.79 ID:+VPtR4DA.net
つうか、社会人が北海道行くのに飛行機以外の選択肢は考えられない。

国鉄時代も行きも帰りも八甲田とか、特急白鳥14時間とかは暇な学生の選択肢だったけど。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 05:29:48.71 ID:9X23vB53.net
青函連絡船で渡りたくて鉄道を使ったよ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 06:12:53.57 ID:zNLaZDFx.net
いい時代だったな〜
もう二度と乗れないのか、白鳥に連絡線

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 06:47:05.95 ID:n1YrFZxM.net
疲れてるようだ。
0系と錯覚してしまった。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 07:36:33.74 ID:7bNuI48r.net
カトークモハ12素晴らしいね
少し前の試作品画像で客窓横桟が少し太いなと思って気になってたが、製品は適正に修正されてた
クハユニがあんななのがマジで悔やまれる

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 08:59:19.37 ID:9X23vB53.net
>>835
クハユニ闇改修キボウ!?

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:34:36.36 ID:IYxAG5Y3.net
>>831

飛行機を使って行くなら
香港に行くよ。

格安航空券単価は北海道よりも
香港のほうが安い。(東京)

したがって飛行機や特急を駆使して連休を楽しむなら
香港いって、深浅いって、広州周辺を回って楽しむ
トータルでは中国のほうが北海道のほうが安い。

総合的な金額との兼合いで損得か考える。
特急・急行・飛行機を使い、ある上点を越えると海外旅行と損得バッティングする
そうなると北海道国内にお金を使うなら海外に行く。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:40:10.01 ID:IYxAG5Y3.net
北海道に飛行機で行くということは
特急や宿泊・食費を考えると高くなるということだ。

一方18切符、北海道パスの場合は
切符10000円・交通費(もろもろを15000円で押さえ)・宿泊はネットカフェ
その代わりおいしいものを食べることに重心を置き(カニ・イクラ・ジンギスカン)
貪るという意味だ。

したがって、飛行機を使って、ホテルを使って金額がつりあがるなら
逆に中国行って、女を抱きまくり、中号料理を貪り、中国の鉄道を楽しんで帰ってくる
こっちのほうが北海道よりも安いからこっちを選ぶ。

つまりそれぞれ許容できる金額限度があるということ。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:40:26.60 ID:4kmT9tV5.net
一円でも安い卵を求めてガソリン無駄遣いする主婦と一緒だなw
移動手段を楽しむとか機材オタではなくコスパ厨だね
別に悪いことではないので絡まないでねw

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:51:51.81 ID:IYxAG5Y3.net
>>831
つうか、社会人が北海道行くのに飛行機以外の選択肢は考えられない

学生はね。


>>831
社会人の連休は大体大企業除くと5〜6日なんだよ。
したがって最初と最後は移動になる。
北海道には3日しか割り当てならないんだよ。
往復に4日かかって、北海道で1日しか遊べないならば行く意味がない。

北海道にいくとカニ・いくら・うに・ジンギスカン食べほうだい3食。
飛行機使うなら、こっちに全エネルギー使うよ。
鉄道は安く押さえて、おいしいものには金額に糸目をつけない・・・。

---------------------------------------------------------



クモハ12いらないだろ
キハ40とかキハ52・クモハ123・クモハ119じゃだめなのか?
クモハ12に青春かけるなら
@@Dや@ED系に青春かけるよ。

大体昔の電車走らせて
楽しいかい

思い入れも何もないんだよ
小さいころから見慣れた
国鉄型近郊のほうが
しっくりくる

見たこともない
古い電車なんか
いらない

クモハ12を買うなら
227系の2連を
大量に買って
ローカルにいれますよ

クモハ12よりは
こっちのほうが価値がる

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:56:21.08 ID:4kmT9tV5.net
うげっ、大糸だったんかよ。ペッペ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 10:04:25.16 ID:uDO+UHCC.net
俺は年一回以上北海道行くけど、
基本陸マイラーやって貯めたタダ航空券だな。

日常生活費に加えて、会社の移動交通費殆どカードにしているから、
年に一回分以上は余裕で貯まる。

多いとクンは、そういう手段は取れないのかなw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 10:05:49.78 ID:IYxAG5Y3.net
TOMIXから販売される
227系は大量に投入しようと思う
3連だとバッテゥングするので
全部2連で投入する

こいつは田舎で使える
すでに@@H系も大量にあるが
それぞれ共存すればよかろう

3連だと@@D.@EDと重なるから
こっちは避けたい


70系.80系と
過渡からいろいろ販売され
クモハ12や流電クモハ52が出ている中で
227系の2連などが
でるという意味は大きい

誰が好き好んで古い国電を使うというのか?
キハDGの架線下DCで普通運転したほうが
お客は喜ぶ

227系ならなおさらね
来春販売
俺は2連を大量に買います

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 10:09:09.54 ID:IYxAG5Y3.net
>>842

でも俺がポイントためても
別のものに使いそう

我慢できなくて鉄道模型買うとか・・・

結局飛行機に行く前に消えそうですな

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 11:08:50.51 ID:9X23vB53.net
気を付けろ、地雷に触れるぞ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 12:17:29.99 ID:eSno2rk+.net
クモハ12、52…

過渡ちゃんに
HOでやってほしい…

以前出したクモハ40の部品や動力、
そのまま使えるのに…

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 16:04:10.64 ID:ZCpap7He.net
53もちゃんと出してもらいたい

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 16:44:49.72 ID:J9Jdr6yy.net
まあダメもとだったんだが序に行ったけどクモハ12無かったよ
流電以下飯田線シリーズの在庫も見なかったな
確かにこのタイミングでマイクロが出せば疎い人は買っちゃうんだろう

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 17:30:53.99 ID:XUI3Iyed.net
結構、慌しく出荷したから、分納だったかも試練。
残りはクモニと一緒に出荷かもよ。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 17:37:55.71 ID:IYxAG5Y3.net
クモハ12の完成度高いのはわかった


でもな今月から来月にかけて出費がおおきい
E231-2000
キハ82

買わなきゃいけないんだ
俺は1編成だけじゃないからね

クモハ12なんか買っている余裕はない

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 17:40:32.98 ID:ryn1/0gF.net
>>842
クレカ作れないんでしょう(笑)
こんな奴がまともな仕事をしてるとは思えないw

首からぶら下げたがま口の財布使ってそう(笑)

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 18:07:31.66 ID:vtQNtKpN.net
>>851
一応どこかの組織には属していそうだけど、
マジで病気レベルのコミュ障だから、
完全に職場の厄介者だろうなw

しかしあれほど北海道とか旅行していながら、
陸マイルのメリット判らないとは、
面白いほど頭ワル杉ww

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 18:24:15.09 ID:9X23vB53.net
今となっては衝撃だった鉄コレのクモハ12クモニ13が懐かしい

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 18:30:16.81 ID:F7skQsqX.net
>>853
何年前でしたっけね?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 19:30:12.32 ID:iUtrOEad.net
>>853-854
本当に10年前ってレベルかもね(ジオコレ本が手元にないんで、うる覚えだけど)

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 19:38:46.76 ID:0LFZEZx7.net
Wikipediaによると第4弾2007年3月だって。
10年ひと昔とはよくいったものだ。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 20:21:59.15 ID:HvYTa0ZI.net
大宮のタムタムでクモハ12買ってきた。
結構あったけど、結構な速さで売れてった。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 20:28:49.27 ID:0ezfg9hB.net
俺は秋葉田無で2両
かなり売れてた
俺みたいな若僧でも餓鬼の頃乗った見た唯一の現役旧国だから(;´Д`)ハアハアしてしまう

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 20:53:46.59 ID:IYxAG5Y3.net
まあ俺の世代では
クモハ12は感動しない


やっぱりローカルの主役は
@@D系
@ED系
この2人だ

旧型なんか感動しないですよ
この2形式があればあとはおまけです

0.300.1000.200.3000
および鉄火面・初期型・インバータ冷房・前面強化をそろえるのが夢です

ローカルの主役はこの2形式以外は考えられませんし
任せません


なお中央東線の@@D系の横須賀色
運用離脱しましたね
終わりです

クモハ12には感動しませんが
こちらはぐっと来るものがありました
残念です
火がきえました・・・

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 20:59:15.40 ID:IYxAG5Y3.net
豊田区の300につずいて
長野区のC1 C14
10月運用離脱
すべて211系に置き換わった


一一五系
長い間どうもありがとう
夢をありがとう

残るは新潟と高崎

10月でひとつの歴史に幕を閉じた
クモハ12なんかどうでもいい、こっちは本当に悲しかった

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 22:04:26.35 ID:0LFZEZx7.net
@@D系
@ED系
この世からなくなるのも時間の問題。
ようやく本題に戻れる

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 15:15:24.97 ID:nFHqRv3k.net
通販のクモハ12届いたけどむちゃくちゃいい出来だなこれ
半室運転台になってないところぐらいしか不満が見つからない
17m国電がこのクォリティと値段で手に入るとはいい時代になったもんだ

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 17:12:29.48 ID:9N/+mPUZ.net
早くHOもそういう時代になって欲しい…

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 17:18:18.22 ID:fus5+koG.net
HOもプラ完成品が出てきてから、かなり安くなったじゃん。
16番の機関車が30K程度で買えるとか、信じられんわ。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 17:45:49.77 ID:Y1+8ghZm.net
>>864
確かに、プラ完ある程度揃ったお陰で、
大して金在る訳じゃない俺でもHO楽しめてる。

でも最近の過渡様の題材、
ED19とか52とか、ホントHOでやって欲しいと思うわ。

長編成の列車とかは、Nの良さが活きるけど、
4連程度までなら、HOで充分愉しめるし。
過渡様なら、俺でも充分手が届く価格で出してくれるだろうし。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 17:51:02.51 ID:5lQxj3DP.net
クモハ12が出たんだから、クモハ11とクハ16のコンビも・・・とか妄想してしまう。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 18:10:11.60 ID:qUo2ywE+.net
>>866
すぐでは無いかもしれんが妄想ではなくなる気もするよ。72+クモハ40も。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 18:20:29.24 ID:1wjTQbOs.net
>>867
富山港線のクモハ40が欲しいな

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 19:24:38.70 ID:aD+b3L3/.net
青梅線で使用していたのも欲しいな

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 21:03:00.14 ID:54+WCqHx.net
国府津の職員輸送用も欲しいな。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:02:18.63 ID:WwcoXG+E.net
クモハ40出すなら、まずは飯田線シリーズでクモハ61からじなかろうか?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:48:37.60 ID:J9zaIdnQ.net
過渡クモハ12を半室運転台仕切りにカットしようと思ったら
前照灯の導光の仕組みがあるので躊躇している。トライした人いない?

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:03:50.70 ID:88OJr5MR.net
みなさま
今日は昼は厚く
夜は寒いですね

クモハ12に感動して
模型店を見てきました

クモハ12の出来上がり
ああすばらしい
ぼくもほしくなりましたよ

てなことで
クモハ12を見に行きました
ありました
ありました早速買いました

グリーンマックスの
125系 1両セット
小浜線で単行・もしくは
2両で運転されている形式ですね

クモハ12もほしかったけど
クモハ125のほうが
重要です

この車両
結構かっこいい
リベットはないですが
トイレつき
なんともいえない車両ですね

クモハ12魅力はありますが
あと1両
クモハ125を買わせていただきます

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:09:46.04 ID:88OJr5MR.net
クモハ12といえば
みなさんは
17m級でローカルで使えると
いうことで
みなさん評価されていますね


私も早速
クモハ12に負けないように
買ってきた
クモハ125をはしらせてみました

小浜線で基本単行で運行されています
この形式
実は最高速度120kmなんですよ

このクモハ125は
時速120kmの性能を有していながら
小浜線で時速85kmで運用されています
力をもてあましてかわいそうですね

クモハ12は最高何キロでしょうか?
私が買ったクモハ125は120キロですよ

首都圏の快速アクティーは最高110キロですから
それでも抜きん出た性能があるんですよ
そんな俊足の車両が
85キロで毎日小浜線で一生を終えるとは
クモハ12もすばらしいかもしれませんが
かわいそうですね


クモハ125は
銀の塗装が甘いです
そこはしょうがありません
クモハ12にはお笑い性能にはかないません

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:12:39.55 ID:EplpkZM+.net
>>870
職員輸送用と言えば、クモハ32

美しい42系列を増扉改造は、本来は許せんけど、
32には何やら独特の不思議な魅力がある。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:19:46.44 ID:88OJr5MR.net
クモハ12を見にいって
クモハ125を買ってきたわけですが

ローカル線での運用はどうでしょうか?

クモハ12は
皆様方は17mでローカル運用できて
喜んで折られるようですね

わがクモハ125はどうでしょうか
20m級ですが単行でワンマン機能付いております
田舎でも1人で運行できるんです


クモハ12は最高時速何キロでしょうか?
クモハ125は最高120キロです

クモハ12は起動加速度いくつでしょうか?
クモハ125は2.6あります
一一五系よりも二二一系よりも早いんです
485系ですらこのローカル125系両運転台にじ¥はかなわないんですよ

クモハ12は性能どうですか?
クモハ125は
新快速で運用しても勝てます
最高120kmで起動加速度2.6ですから

クモハ125は最高時速120km
ワンマン機能つき
トイレつき
クモハ12のすばらしい機能に負けない性能を有しながら
一生ローカル線で最高時速85キロで
運行しないといけないのですよ


クモハ12もすばらしいですが
クモハ125をローカル運用で向かい入れることができて
光栄でございます
クモハ12さんありがとう

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:29:43.17 ID:88OJr5MR.net
クモハ32
ですか
あれもすばらしいですね

でも227系にはかないませんよ
227系来春販売されます
すごい予約状況だそうです

クモハ42は(昭和8年)から(昭和10年)にかけて鉄道省
が製造した2扉クロスシートの旧形電車らしいですね
すばらしいです

しかし今回のクモハ125が加入しクモハ123-5が在籍し
さらに一一九系・一一五系・一六五系・二二一系と
ローカルのエキスパートがいるんですよ

42系二扉をだすなら
一六五系で対抗します
三七三系で対抗しましょうか?43系に敬意をしめして

52系を出すなら
京急2100型を出します
依存はないでしょう!

ローカルで
クモハ12を出すなら
同じく
クモハ125で対抗しましょう

頼もしい仲間と仲間で
どっちがすばらしいか
ガチンコの勝負ですね

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:40:12.45 ID:88OJr5MR.net
はっきりいいますが

クモハ12
42系
52系
みても感動しないんです
はっきり言っておきます

急行荷物列車・・・・
これは必要ですねなくてはならない形式です
キハ82系(81系)・キハ20系・キハ17系・キハ55系これも必要です
でもね

大多数の心のよりどころはね
111系や401系から始まる近郊型
153系から始まる急行型
151系から始まる特急形

わかりますか?この意味。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:57:24.88 ID:puh2Ybkm.net
わかります。素晴らしいポエムですね。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:13:20.51 ID:WEyTx4Cz.net
>>875
42系改造車なら、何と言っても79055がピカイチだろう

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:25:37.47 ID:2BqdUblD.net
プーチン さらなるロシア軍15万人投入準備
すごいね

ロシアからみたら、イスラム国なんかプチプチつぶしている感覚だろ。
容赦ない無慈悲な空爆はさすが。
期待できるな。

>>228
そのとおりだな
ロシアにとって、テロは抹殺するしかないとプーチンが断言しているみたいだしw

>>229
ロシア空軍の空爆は、欧米+アメリカ以上だね。
圧巻に尽きます。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:26:23.68 ID:d1ZBu9ub.net
クモハ12買いたいけど貧乏で買えない、まで読んだ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:45:41.04 ID:2BqdUblD.net
だな

クモハ12を見いいって
クモハ125を買ってきた
満足している

GM クモハ125
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/227/85/N000/000/019/131730443675413123104_PIC_3244.JPG

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:38:11.80 ID:qcNrvBxE.net
荒らしにレスする奴も荒らしだからね。
きちんと調べれば、おー糸の長文は簡単にあぼんできるんだから。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 02:33:30.18 ID:rNzYvuMI.net
クモハ12残ってるか見に地元のポポ行ったら店ごと無くなってた(´・ω・`)

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 02:48:59.70 ID:Axb8VLpn.net
>>885
宇都宮かレイクタウン?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 05:50:11.63 ID:Lvld2Oky.net
>>884
そういう反応も大糸には「見ている」と見なすなら
徹底的に無視をするなら止めとけ

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 08:19:27.01 ID:Dc8E2hqQ.net
>>880
一応同意はするが…
折角唯一の美しい2扉半流を潰してしまった残念感の方が大きく…

しかし4扉やるなら片町線だな。
43改造と63をごちゃまぜにして、32を増結とかやってみたい。

HOで、43(58)だけでも板キットが出てくれれば、
色々改造ベースに出来るんだが。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 11:35:29.61 ID:rSfAjWzg.net
旧国は編成美がない、つまり凸凹で2扉3扉4扉混ざっている。時には塗装が1両違っている。
もっと凄いのは車両長。17m20m混結。
この良さがわからないのが1名いそうだが、そんなのは放っておく。
大半の方は同意していただけると思う。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 12:06:48.17 ID:Axb8VLpn.net
>>889
編成にした時に雑然としてるのが、旧国(だけでなく気動車・旧型客車・貨車)の
魅力の1つなんだよな
車種によっては(例えば72系920番台・70系300番台・80系300番台)、
編成で形態が揃っている方がカッコイイ場合もあるとはしても

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 12:34:08.13 ID:uH73nV5n.net
嗜好は、ホント人夫々だな。

俺は編成で扉数は揃えたい
40、50系列と70系や、42改と63の混結は全然OKだが。

あと、ノーシル全金車は、
それだけで揃えたい。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 13:30:37.93 ID:rSfAjWzg.net
この良さがわからない1名は「4扉に2扉グリーン車が混ざっているのや、少し前まで山手線6扉が混ざっていましたね。平気でした」なんて反論しそうだが、旧国はもっと高度なレベルでしたからね。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 14:01:27.58 ID:ps+OAE7h.net
>>891
50系は17mだけど長さが違うのはいいの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%8450%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 14:02:28.42 ID:ps+OAE7h.net
↑そもそも70系と17m車の混結ってあったっけ・・・

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 14:50:39.11 ID:eX8Ln59R.net
俺は小学生の時に国電末期、南武線や横浜線の混色編成見て萌えと思ってた世代だけど、
編成内で車両長や扉数が違うのは全然ありだと思う。

逆に今の電車のように、どこを切っても金太郎飴みたいな編成には魅力は感じない。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 14:58:32.04 ID:Axb8VLpn.net
>>895
今のE233なんて、201や205が編成としてでも個性的に見えてしまうくらい
只の「乗るだけの箱」って感じだもんなぁ
言わんとすることはよく分かる

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 15:03:07.34 ID:zfNHNFZX.net
中央線に101系が入る前73系8連の先頭だけクハ16だった編成とか、青梅線のクモハ73+クハ16みたいなのは不格好だなとは思ったけど、これが旧国の味なんだろうな。

898 :883:2015/10/05(月) 15:03:45.41 ID:+VwbRjD3.net
>>893失敬
50系列⇒51系列

51系と70系初期の混結で、新潟色やりたい。
ノーシル70系は、阪和色がいいな

旧国は、地方カラーも実に味があった

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 15:32:40.37 ID:WgaeBATd.net
>>896
いや、輸送手段なんだから乗るだけの箱でいいだろうよ…

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 17:57:19.96 ID:VZwNPowr.net
>>894
伊東線のサハ15・・・ニッチだが
クハ16はいなかったんだっけ伊東線?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 19:04:21.53 ID:2BqdUblD.net
君らにいいたい
君らにいいたい

君ら仕事をしているのか?

みんな5.6時まで
仕事をしているはずだ?
不思議でたまらない

クモハ12とか
サハ15とか
話題を切り出す前に

働いて稼いでから
コレがほしい
あれがほしいと
自分に報酬をだすべきでは?

昼から書き込みができる
定年か失業か?
サービス業や・夜勤もあるだろけど
まずちょっと不機嫌だ


俺はいま仕事から帰ったんだよ!

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 19:19:55.67 ID:2BqdUblD.net
俺も失業していたとき
あったさ
そりゃあ
人生の中で何回かね

毎週月/水・土の3回
毎回職安行って3日以内で探すけど、
いいやつってなかなかない。
だろ・・・。
午前中職安行って、午後はお金使えないからネットとTVだろ。

申し込みして面接まで1週間
結果が出るまで1週間
地獄だというのはわかる。
でもな逃げていては合格しないんだよ
家にいるのも地獄かもしれん
とにかく家にいるしかないそれもわかるよ


でもな俺失業中
模型買いたくても歯を食いしばって我慢したんだよ。

もし生活保護だの堕落してお金をもらって
クモハ12買っているのなら
別の次元で言われる覚えはないわ

だから俺は半月以上失業期間あけたことないぞ。
ああだこうだ言われる覚えないわ

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 19:23:52.21 ID:2BqdUblD.net
今日は不愉快だから終わり

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 19:37:14.60 ID:ps+OAE7h.net
>>898
了解!
>>900
おぉ、サロ15→サハ15があったなサンクス

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 19:52:55.94 ID:lUFIWP24.net
クモハ12製品レビューでスポークは抜けてないとか適当書いてるんじゃねーよ、芋の関D!

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 20:03:34.93 ID:2BqdUblD.net
グリーンマックス

クモハ125を早速
走らせて見た


低速スロよし
ワンマン対応
便所付き
最高時速120KM

一見すると
クモハ12と変わらないが
やっぱり
かこいい。

能ある高は
爪を隠す。

このクモハ125は
クモハ12と違って
新快速の223系と
互角の走行性能
あるんだぜ

それが時速85KMで
ローカルでとことこ
ここがたまんない。

485系よりも優れた走行性能
クモハ125を
わがレイアウトで走らせて
猛烈に感動している

かっこいいです
これ

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:10:51.08 ID:1hOiFXIr.net
>>901
昼休みとか休憩時間に書き込めるだろ?
なんで文句言われなきゃならんのだ?

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:10:51.58 ID:bmBaqd87.net
>>888
片町線だと
クモハ31004+モハ72全金+サハ78009〜021+モハ30+79055っていう超ゲテモノ編成ができるな

静トヨ4連もS40年代は結構組み替えがあったけど、仮に54007+87001+75+52002って編成があったならそれなりにはゲテモノだよな

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:12:31.41 ID:1hOiFXIr.net
>>901
昼休みとか休憩時間に書き込めるだろ?
なんで文句言われなきゃならんのだ?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:19:30.98 ID:UL6w6h2Z.net
73系だと、オール全金のスッキリとした編成よりも三段窓とのゴチャマゼ編成がいい。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:34:19.13 ID:d1ZBu9ub.net
>>883
大糸クンは昨日2011年に行ってきたらしいw
http://to-industry.at.webry.info/201109/article_22.html
>ラッシュに対応しましたが… (GreenMax JR125系3次車入線)
><< 作成日時 : 2011/09/29 23:43 >>

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:50:24.09 ID:oUwwJhou.net
ナニコレすごいまともなブログじゃないか。

ていうか、買ったものやコレクションさらすだけの大半のクソブログと比べられんほどの良ブログ。マジで同一人物ですか。多重人格?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:57:38.58 ID:sHVTRqrD.net
んな訳無いだろ、単なる無断転載

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:20:09.98 ID:F0V0gqlv.net
個人的には現役時代にはあんまりなかったかもしれないけど統一されてるほうが好きだな
特に72系や80系でシルヘッダーがまっすぐ連なってるのが好き

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:40:59.80 ID:rcBQEoIx.net
今回の125系も脳内増備だったのね

リアルで職安通うなら、ちゃんとした
資格取るなりなんなりすれば?
>ネットで時間を無為に使うよりはまし

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:51:44.24 ID:rcBQEoIx.net
>>904
伊東線のサロ15が入ると相方にサロハ49(サハ49)が
入る。またクハ47153、155も時期がずれるかもだけど
入れても面白いと思う。

KitcheNさんのキットちょこちょこ貯めているんだけど
サロハ49とサロ15もストックはしてあって、いつか伊東
線の編成も再現したいと考えている。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:56:14.62 ID:quaJREfO.net
それが時速85KMで
ローカルでとことこ
ここがたまんない。



そんなスピード出してローカルはあり得ない。
実車のスピードも知らない。かぶりついて見てこい。


内容に加え、相変わらず誤字脱字が多いな。添削させれば盛りだくさん。



これでは資格取得も難しい

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:31:10.35 ID:ps+OAE7h.net
>>917
IDがJREだけど・・・

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 00:47:50.68 ID:Mcis/2vq.net
>>902
素晴らしい迷言みつけたよ。これ読んで元気出せ。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1344519526/48

>>901
似たように忙しい奴もいる。これ読め
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1344519526/16

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 11:55:42.84 ID:xChjSw/n.net
長い文章を見て、間違え探ししろといいたいのか。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 19:46:51.00 ID:UjTgOHm8.net
ば〜か
GMの125系の同じ写真を探して
こういうものだよって
教えているだけじゃないか!

まあクモハ125の1両セット
1個だけの購入だけだけどな

まあこの車両は
塗装がかっこいい

とわいえ1両だけの像備だから
今後はどうするかは
わからない

でも高いな
値段
壊れたら
部品ないしね
ちょっと
怖いですよ


クモハ123と
クモハ119と
クモハ125の
3種類があるわけだが
125はダントツだね

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 19:59:51.11 ID:UjTgOHm8.net
いまCSでやっている
総天然色の列車たち
これいいねえ

でもキハ81.82ばっかりなんだけど
作者は好きだったんだね
こればっかり出てくる

TOMIXからキハ82出るから
ほしいね
北海道仕様だから買わないといけない

いま一番ほしいのは
785系だ
マイクロエースでは買えない
部品がないからね
過渡・富でなければ買えないです

基本583.485.183.373系とキハ82系(買う)しか特急型を持っていないが
785系はぜひほしい。
373系も思い入れが強く真っ先に買ったが
785系もほしくてほしくてたまらない
ぜひ製品化をお願いします

とわいえ
私にとって一番の王様は
485系だろう
Nゲージをはじめて以来
一貫して特急の看板であり
俺が死ぬまで変わらない

485系と583系・183系は
一生特急として活躍する
373系や785系は脇役となる

T18編成?上垂沼色?
そんなのいらない
国鉄時代の485系のままで十分
国鉄塗装以外必要なのか?
いらないよすべて

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:07:00.15 ID:UjTgOHm8.net
みんな
**塗装とか
**色とか
いろんな色集めているみたいだが
そんなもの必要か?


直流区間はすべて湘南色(一部除く)だった
新潟から下関まで全部湘南色
長野も関西もぜんぶ湘南色だった
色の選択云々の前に、1種しかなかったんだよ

ローカル線も基本首都圏色(朱色)と急行色のみ
北海道から九州までな
したがってこの2色さえあれば何もいらないんだよ

わけのわからんパープリン色集めやがって・・・・

お前ら
T18編成だ上垂沼塗装だ・・・・?はあ
いらねーだろ。
クハ・モハ・モハ・サロ・サシ・クロ481を基準に
6連・9連・12連・13連で組めばいいだけのこと
日本全国青森から九州まで1種類しかなかったんだよ!

パープリン色のオンパレード必要かよ!
1種類-国鉄特急色あればあとはいらねーよ
たく

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:57:46.15 ID:nn8mKjB7.net
Bトレ72系が意外な人気のようで

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:29:16.56 ID:LdmT+sQ1.net
>>924
パート5と西日本スペシャル3のパーツストックが、今になって生きるとは

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:33:38.73 ID:jtvvlYim.net
>>908
取敢えず使える車両を手当たり次第繋いで編成にした、って感じだけど、
それも実用面での旧国のよさかと。

俺の趣味的には全金車は除きたいけど、
模型でも入れたり外したり、嗜好で楽しめる良さがある。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:46:06.53 ID:UjTgOHm8.net
>>926


でもさ
基本111系113系でいけるだろ
わざわざそんなことしなくても

日本全国の直流区間は
111系とその後継一派だけで占められていたんだから

113系(111.115含む)その上で101系や103系.201系などを加えて
バリエーション作ればいいだけのこと

60前の世代だってコレが基準だよ

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:49:33.75 ID:UjTgOHm8.net
嗜好で楽しめるって

大部分は
111.113.115の姿をみて育ってきたんだよ(20前後など除く)
日本全国

愛着も懐かしさもないよ
全金だの・・・・すでに101系や103系だったもの俺の時代
こっちのほうが懐かしいししっくりくる

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:49:36.78 ID:UjTgOHm8.net
嗜好で楽しめるって

大部分は
111.113.115の姿をみて育ってきたんだよ(20前後など除く)
日本全国

愛着も懐かしさもないよ
全金だの・・・・すでに101系や103系だったもの俺の時代
こっちのほうが懐かしいししっくりくる

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:07:25.02 ID:zBsjNq04.net
>>926


でもさ
基本111系113系でいけるだろ
わざわざそんなことしなくても

日本全国の直流区間は
111系とその後継一派だけで占められていたんだから

113系(111.115含む)その上で101系や103系.201系などを加えて
バリエーション作ればいいだけのこと

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:07:53.75 ID:zBsjNq04.net
嗜好で楽しめるって

大部分は
111.113.115の姿をみて育ってきたんだよ(20前後など除く)
日本全国

愛着も懐かしさもないよ
全金だの・・・・すでに101系や103系だったもの俺の時代
こっちのほうが懐かしいししっくりくる

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:09:00.49 ID:zBsjNq04.net
みんな
**塗装とか
**色とか
いろんな色集めているみたいだが
そんなもの必要か?


直流区間はすべて湘南色(一部除く)だった
新潟から下関まで全部湘南色
長野も関西もぜんぶ湘南色だった
色の選択云々の前に、1種しかなかったんだよ

ローカル線も基本首都圏色(朱色)と急行色のみ
北海道から九州までな
したがってこの2色さえあれば何もいらないんだよ

わけのわからんパープリン色集めやがって・・・・

お前ら
T18編成だ上垂沼塗装だ・・・・?はあ
いらねーだろ。
クハ・モハ・モハ・サロ・サシ・クロ481を基準に
6連・9連・12連・13連で組めばいいだけのこと
日本全国青森から九州まで1種類しかなかったんだよ!

パープリン色のオンパレード必要かよ!
1種類-国鉄特急色あればあとはいらねーよ
たく

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:59:28.32 ID:fKYm+BH+.net
>>916
俺も伊東線の編成を模型化したいと思ってるんだけど、
伊東線のモハ72が何色だったのかがよくわからない。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 23:17:09.45 ID:68GBAG/u.net
クモハ73はぶどう色でしたね。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 23:55:49.86 ID:4JgoeO07.net
>>927
出たなチャンコロ!

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 00:07:35.33 ID:JfjbbMdc.net
>>908
その編成は無理でしょ?
31004も79055も偶数向きだよ。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 00:49:16.98 ID:bKF65Qp5.net
>>926
17m車がいた頃の山手線あたりの長い編成がそんな感じだよな
色以外は全く違う車両がとりあえず両数とMT比を合わせて組成した感じの

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 01:14:47.45 ID:AgA3BUEF.net
>>894
モハ71も登場時は17m級と一緒に運用されてたんだぜ
ピクの70系特集に71001がクハ65に挟まれてる写真が載ってる

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 12:08:48.28 ID:PeQZuvo3.net
>>938
なるほどそれもあったか
サンクス

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 12:35:34.90 ID:m1/6iZ1G.net
当鉄道は
首都圏と新潟を結ぶ鉄道会社であります。

やっと念願の京急2100型の販売がされることになりました。
わが社では上越線への快速アーバンの運用を考えております。

京急2100型については
8両編成を3本程度増備します
その上で現在
首都圏ー水上間で運用されている一部列車を2100型に置き換え運用する予定です。


週に3回ほど京急2100型利用しますが
本当に睡眠ができる車両です。
京急600型・京急新1000型がくるのはがっかりするが
その後20分待てば2100型がくる
わが車ではそういうコンセプトを元に
運用してまいります。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 12:36:08.00 ID:m1/6iZ1G.net
まあ2100型がなくなるといううわさが消えず
2100型に真ん中のドア増設で1000型もどきにされては溜まったものではない。
不安が大きい毎日であります。

さて当社では
首都圏ー水上間の運用で
115系をメインに一部373系を入れております。
しかし近年において、サービスの低下から車両のグレードアップを求められて来ました。

L新特急化に伴い、間合いで373系の快速アーバンおよび快速マリンブルーくじらなみ
を設定してまいりましたが混雑が著しく大変でした。

そこで白羽の矢が立ったのは
過渡からでる京急2100型です。
マイクロエースは買えません。修理できませんから。

導入した京急2100型を373系・115系の快速アーバンを半分を置き換え
かつ直江津まで運転するマリンブルーくじらなみ号にも投入します。
それ以外にも2ドアといえどもラッシュに対応できるので
高崎線での普通列車にも利用できますね。


繰り返しですが、今では京急600型・新1000.1000ステンレス(好きではありませんコレ)
がきても20分待てば2100型がきます。
空調も600型とは雲泥の違い、3ドア化改造で1000型もどき化の話が耐えないため(改造も盛り込まれた設計だとか)
ちょっと心配です。
俺は800型は嫌いです(目が真ん中に一こっていうのはね)化け物みたいで。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 12:36:52.66 ID:m1/6iZ1G.net
2100型は名車や〜〜。
毎回乗って思うけど
音が気持ちい
すわり心地は223系と同じ
空調が気持ちがいい。

600型のクロシート座ると
むんむんして汗が出る
すわり心地悪い
生理的に好きになれない

最高の車両だ。
今週は4回/日はお世話になるだろう。
やっと過渡からでるなww

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 12:37:27.15 ID:m1/6iZ1G.net
京急1000ステンレスって
どうもなじめないんだよな。
なんでだろ。

都営5300型も嫌い。
顔がいや。

2100型・1000型・600型の顔は言いにしても
あの私鉄顔はいや。
国鉄型に準じた、型にはまったデザインがすき。
どうもねえ・・・・。
京急1000(旧型)あれは味があって渋いねえ。
好きだね。
冬に出るだろ。
4本は買うよ。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 12:37:57.56 ID:m1/6iZ1G.net
京急2100型の3ドア化
怖いな。

裏の筋の話だと
3ドアロングは前提だってさ。
時が来れば・・・。

非現実的ではないからね。
内部の人間の話だから。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 12:38:43.16 ID:m1/6iZ1G.net
京急1000 6両セットは大量購入するよ。
当然。

マイクロは買えないんだよ。
修理できないから。
部品ないし。
アフターサービスないマイクロは買えないけど、鉄コレなら買える。
鉄コレ京急旧600 ゲット

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:35:04.31 ID:izwSMTv9.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)クモハ12を購入した私がちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 06:49:45.48 ID:eujnhEzux
上野東京ライン開通によるダイヤ配分の考察

https://www.youtube.com/watch?v=WFynvpQMtbg
……………………

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 16:17:00.51 ID:RRq+m6Uh.net
鉄コルもアフターサービスなんて無いけどw

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 18:10:12.55 ID:CeHexTbO.net
大糸は早く病院に逝け

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 18:19:11.68 ID:CeHexTbO.net
>>948

蟻はアフターサービスはある
懐妊は修理費なしで対応されたし

大糸はキチガイだから電話が出来ない

#クモハ12買いそびれた
#再販売来ないかなぁ…

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 18:24:02.97 ID:NgYINsgw.net
現在休止しております

現在休止をしております

現在停止しております

いま停止中です

当面停止します

おちあえず休止します

一応休止します


**お祭り屋が落ち着いたら復活します**
あしからず

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 18:26:11.71 ID:NgYINsgw.net
お祭り屋の方々が
落ち着いて
レス主だけになって

”平和”になったら
また復活させてもらいます

安全対策のため
安全対策のため

JR上越(上越高速鉄道)

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 18:45:01.54 ID:+qLX7PB+.net
現在休止しております

現在休止をしております

現在停止しております

いま停止中です

当面停止します

おちあえず休止します

一応休止します


**お祭り屋が落ち着いたら復活します**
あしからず

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 18:46:06.80 ID:+qLX7PB+.net
お祭り屋の方々が
落ち着いて
レス主だけになって

”平和”になったら
また復活させてもらいます

安全対策のため
安全対策のため

JR上越(上越高速鉄道)

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 19:18:33.02 ID:NgYINsgw.net
1個のスレ住人が騒ぐだけなら痛くもかゆくもないがね(小粒で活動することが基本中の基本)
1レスだけの小粒なんか捕らえても上は得にもならないからね(大物にならないことがコツ)
欲を出すからやられるんだよ。(手を広げすぎ、目立ちすぎ、自己顕示欲)

面白がるお祭りや屋は前兆(強風)で、そのあとに興味本位でやってくる(台風)が厄介・・。
喧嘩売ってきたり、絡んできたり、”プロ”がいたり、しまいに刺されては割りに会わないからね。
違う意味でこっちが厄介だねえ。


お祭り屋が沈静化し、スレ住民と2人だけに(晴天に)なったらまた復活だな。
スレ住人が”いてくれ・いてくれ”と繰り返し願ってくるものだから、ここから離れられなくなった。
スレ住人の強い心の念が俺にがんがんくるんだよ^^

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:46:53.72 ID:2cex5gsv.net
お、クモハ12効果で盛り上がってスレ伸びてる!
と思って来てみたら大糸祭りかよ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:24:34.05 ID:AF1eCE4Z.net
関係ないことを二回ずつ書き込み、一体どうなっているのかな。

本題に戻すと、クモハ12、予約できず、その上発売後休めず、すぐに完売。個人店を回ることになりそうだ。
分納二回目とかないの?

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:36:00.84 ID:ydA9xIN4.net
>>957
聖地ホビセンで買えばええやん
定価嫌なら無理だけど

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:39:40.25 ID:dIT8LBjK.net
淀橋とかでまだ余裕があったけどね(店舗によりけりだが)>クモハ12

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 23:01:09.62 ID:DYoIsz1N.net
クモハ53トレーラー化の台車やっと見つけた。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 00:46:39.43 ID:k43ylMll.net
序とか趣味検索とか在庫がちょっと復活しては消えてるな
これだけ人気だと12053も出たりして

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 06:07:30.86 ID:XSqEroAt.net
クモハ12が人気というより、
過渡様が出した良品だから売れるのかと。

飯田線流電とかも、実見した人多くないと思うけど

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 06:32:49.53 ID:lQ1GER4C.net
実見した旧国なら、茶色い73系だな。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 07:39:28.81 ID:AUjkfJ9G.net
40代半ばの俺が実見出来たのは
飯田線80系と本山の42、そして12

でも好きだなぁ>旧国

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 11:29:44.15 ID:2UxPVpLy.net
>>964
同年代だが、関東では尻手のクモハ11は勿論、鶴見線だけでなく横浜線の72系
東京口の80系にも遭遇出来たよ。だが間違いなく売れるのはクモハ12だと思う。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:04:59.80 ID:+rrEtLouM
クモハユニ、キター

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:12:09.91 ID:6cRfxJUx.net
クモハユニ64キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:29:31.46 ID:TsYm9jKI.net
ドア間6窓の51/54/68はまたお預けか…

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:43:58.25 ID:7WX8OA7P.net
笳10-1315縲繧ッ繝「繝上Θ繝64 + 繧ッ繝68400 鬟ッ逕ー邱 2荳。繧サ繝繝医9,400蜀+遞
笳10-1316縲繧ッ繝「繝51200 + 繧ッ繝47100 鬟ッ逕ー邱 2荳。繧サ繝繝医8,400蜀+遞

繧薙℃繧医j

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:15:15.47 ID:On+720c5.net
頼む、文字化けで数字しか読めないよ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:30:20.78 ID:gm2wf9II.net
10-1315 クモハユニ64 + クハ68 400 飯田線 2両セット 9,400円+税
10-1316 クモハ51 200 + クハ47 100 飯田線 2両セット 8,400円+税

商品紹介

飯田線旧形国電シリーズの第5弾、
形態的にも際立って特異な郵便荷物合造車のクモハユニ64をはじめ、
様々な外観を持つ3扉セミクロスシート車の展開です。
クモハユニ64は昭和56年(1981)以降の横須賀色に塗り替えられた形態、
クハ68 412は前面半流、トイレ付の3扉セミクロスシート車、
クハ68 412を連結相手として設定。
クモハ51 200は、2扉クロスシートのクモハ43を3扉化したセミクロスシート車、
クハ47 102はクハ58にトイレを取り付けた車両で、
横須賀線用の車両として有名な42系グループをルーツとした2両を組み合わせたセットです。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:31:45.63 ID:gm2wf9II.net
リアルな外観のスポーク車輪が商品化されます。
#28-213 スポーク車輪(車軸短)に対して、集電が可能なタイプです。
電車、客車の集電が必要な車両に対して、スポーク車輪の取り付けが可能になります。

以上、んぎより転載

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:45:12.48 ID:CkEvFO7D.net
51200のペア確認したけど
78年 47102
83年 56002
ってことは47102の可能性が強いか

47104のペアは
78年 54108
83年 54002
だった

64000は68412で決まりだろうな

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:17:34.89 ID:yFvli3/E.net
まさか本当に出るとはな>KATOクモハユニ64000

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:07:50.80 ID:Sws7Z5OE.net
64000 茶色がよかったな・・・

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:20:48.55 ID:3XbsOzuo.net
>>975
ラウンドで出すやろ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:36:16.24 ID:d4aqWsk0.net
ngiから転載
●Z04-7953 クハ47102飯田線 前面ホロ 500円+税 入数10
”クハ47102”に採用される前面のホロは、これまて&amp;#12441;のものからさらに実車の雰囲気を出すために、
ホロ枠部分のクリーム色とホロ部分の黒色を塗り分けたリアルなものになります。
クハ47102同様に前面に厳ついホロ(ホロ枠)を持つクモハ42にも取付け可能て&amp;#12441;すのて&amp;#12441;、
テ&amp;#12441;ィテールアッフ&amp;#12442;のハ&amp;#12442;ーツとしてオススメて&amp;#12441;す。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:42:03.35 ID:d4aqWsk0.net
すまん、なんか変な事になってるのでもう一度
Z04-7953 クハ47102飯田線 前面ホロ 500円+税 入数10
クハ47102に採用される前面のホロは、これまでのものからさらに実車の雰囲気を出す為に、
ホロ枠部分のクリーム色とホロ部分の黒色を塗り分けたリアルなものになります。
クハ47102同様に厳ついホロ(ホロ枠)を持つクモハ42にも取り付け可能ですので、
ディティールアップのパーツとしてオススメです。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:33:09.35 ID:OrHpxHKh.net
>>974
まさか、だな!64000
これは逃せないから、
久しぶりのN購入かぁw

>>975
茶色だと、非貫通時代の大糸線がいいな。
貨車牽引させてみたいよ。

確か岡山時代に貫通改造された筈だから、
貫通茶色もあるはあったろうけど。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:42:24.45 ID:O6dczcby.net
クモハユニまでやるなんてカトちゃんマジで凄すぎw

>>959
アプリで見たら全店売り切れみたいよ

>>957
メーカーの在庫ももう無いんだって
問屋にはあるかも知れないが
ヤフオクにはまだ新品の出品があるみたいだから、早めに買ったほうがいいかも

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:08:52.92 ID:mrhQOd7y.net
クモハユニ、岡山時代は115系化された後も
牽引車として残っていた。

扇から茶色で出れば購入予定。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:27:21.55 ID:8wfgeRxu.net
クモハユニ64000、クハ47100と来たなら、
次はいよいよ本命クモハ52001、002への期待が高まる。
クハ47100と組んで細窓貫通編成、飯田線快速色を待ってます。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:17:25.38 ID:QO2cUsQ/.net
68412は乗務員扉上にヘッダーが有る、ちゃんと再現してくれるのか?

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:45:33.16 ID:gm2wf9II.net
それにしても、カプラーセットじゃなく、スユ15カフラーを再販してくれ。
キハ82カプラーばかり余って仕方ない・・・。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:46:00.06 ID:gm2wf9II.net
ごめ。過渡スレへの誤爆。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:05:29.80 ID:O9972/CI.net
うあああ!
マジでクモハユニ64かよ!
すげぇ!!
でも荷物扉は浅いんだろうな…。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:24:53.76 ID:oBL+rQvL.net
タブァサで作ったクモハユニ64死亡…

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:29:54.02 ID:Oq9+X12m.net
クモニの扉は気にならなかったけど、まだ深さが足りないのかな?

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:51:07.44 ID:u89nK3Pj.net
運行番号窓の抜き
クハユニ56の荷物扉
クモハ42の幌枠

手を抜いた部分が悉く改良されていく。
ここ2年で確立された技術でもあるまいし、なんで最初からやらないかな。
量産試作品を買わされるより、シリーズで仕様が揃うほうが余程いいのに。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 21:10:34.15 ID:Oq9+X12m.net
再生産の時には改善するでしょう。クモユニは特に。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 21:48:08.49 ID:+Shgma2c.net
>>989
最初は売れ行きもニーズも手探りだったんじゃない?
出してみて初めて、案外売れるし、製品への要求レベルが高いことも分かった、と
どんどん改善して質を上げてくるのは良いことだと思うけどなぁ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 21:57:49.69 ID:G0EGQU3j.net
クモハユニばかり話題になってるけど、クハ47100が嬉しい。
これで一応42系だけで、クモハ-クハが組める。
残るは、クモハ43(53)奇数車。
クモハ51200も、42一族なので歓迎。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 22:01:29.11 ID:k43ylMll.net
>横須賀線用の車両として有名な42系グループをルーツとした2両を組み合わせたセットです。
関西のオールドファンの血圧が上がりそうな宣伝文をw

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 22:12:10.00 ID:2Mh2N9g2.net
よっぽど飯田線旧国シリーズ売れてるんだな
今ある型を使って80系飯田線セットも出さないのかな

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 22:35:58.38 ID:gSkYdcyL8
M無しも売っておくれやす

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:06:47.11 ID:O6dczcby.net
>>994
あの一体化屋根やめて欲しいしね

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 09:24:20.15 ID:bs/FVLXr.net
飯田旧国、本当にオールラウンドで出す気だね。

豊橋、伊那松島の車庫が出来てしまう。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:09:13.47 ID:bCQJWKiQ.net
伊那松島のレイアウトでも出してくれれば、結構売れるのでは?レイアウトないから並べても雰囲気が今ひとつなんだよな

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:36:14.55 ID:hcEA7S6D.net
週刊伊那松島機関区をつくる創刊?

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:42:44.51 ID:+TDq3YUQ.net
>>998
伊那松島機関区欲しいよなあ
ED62も車庫に入れて

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:46:52.58 ID:lDomvgWB.net
990ゲット

伊那松島 初回390円

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 11:21:04.55 ID:1/XJXNKV.net
飯田線が終わったら、
原型52一族へいってほしい

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 12:36:43.11 ID:ICBghdki.net
茶色や大糸線の旧国もやってほしいな

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:24:46.62 ID:fgWGpKct.net
旧型国電を模型で楽しむ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:25:25.17 ID:fgWGpKct.net
旧型国電を模型で楽しむ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:25:50.98 ID:WFsMLI3i.net
旧型国電を模型で楽しむ

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:26:22.47 ID:WFsMLI3i.net
旧型国電を模型で楽しむ

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:26:55.02 ID:WFsMLI3i.net
旧型国電を模型で楽しむ

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:27:26.63 ID:WFsMLI3i.net
旧型国電を模型で楽しむ

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:27:55.09 ID:WFsMLI3i.net
旧型国電を模型で楽しむ

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:28:05.13 ID:fgWGpKct.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <旧型国電を模型で楽しむ、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 21:46:55.82 ID:74ioxtYsc
OK

総レス数 1013
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200