2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芋】国際鉄道模型コンションベン part14

1 : 【中吉】 :2015/07/01(水) 21:05:25.29 ID:rAuF5ayj.net
語れ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 11:29:06.51 ID:sKR/8/7g.net
>>183
もみあげさん、乙!

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 13:46:47.28 ID:GCiSkAvx.net
鉄コン話はこっち↓でやるか
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407651371/l50
新スレ立てなさいよ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 22:28:08.13 ID:AUwLLTYO.net
>>182
あのさ〜、昔の武勇伝なんて興味ないさ、今って言うよりこれから何を
出してくれるの、鉄コレしか新製品らしい製品が出てこないんだから
昔苦労したって言っても はぁ〜そうですか ていどにしか思わんよ。
そんな事より「ななつ星」出してくれないかな。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 01:07:49.75 ID:JZn8zdQq.net
>>186
  確かに、>はぁ〜そうですかでね。
  「昔の武勇伝」より「新製品いつ出てくるの」って方が興味ある。

  日本企業って「成功体験」に酔ってる内に、世界水準から遅れてしまうのよ。
  製品品質は20年前トップで北米に打って出たのに、今や並ばれ、追い抜かれてる感じ。
  欧米ではHOなら「サウンド付き」が売れスジだよ〜

  「昔話を尊ぶ」って、日本人独特の貧乏精神ってところかな?
  これからの製品コンセプト・仕掛けを聞いた方が楽しいね。
  

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 01:29:47.82 ID:M2B8Rx4q.net
>>187
欧米ではブラスロコなんて過去の遺物だもんね。
いまだに「ブラスを尊ぶ」って、アホみたいに思われるんでしょうね〜

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 03:00:31.61 ID:/FSZU0BF.net
それも“お国柄”なんだから構わんのじゃないかな?
何かと言えば「欧米では…」ってのも、十分に時代遅れだと思う。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 05:50:59.07 ID:Ah1qavVG.net
>>189
欧米を引き合いにする必要はない かもしれなけど

けどね、いまやネット動画の時代でしょ。欧米のモデラーが どういう模型で
どう楽しんでいるかは リアルタイムで、コストなしで、動画で見ることができる。
そこらを見ていると、日本メーカーのガラパゴスぶりは 一目瞭然だよ。

お国柄?なんて 開き直っていられる場合か と思う。まあ これはメーカーの
問題であって、ユーザーは 知ったこっちゃない けどね。ユーザーにそっぽ
向かれる前に 手を打たないとね。
  

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 06:32:53.73 ID:o3AghYmI.net
コンベンションも立派な過去の遺物だなw

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 06:36:46.60 ID:/FSZU0BF.net
“ガラパゴス”のどこがイケナイのかが先ず以て解らん。
欧米の遊び方が我々にとっても本当に面白いと思えるものなら、
真似の好きな日本人のことだから、とうに同じような遊び方が
流行っていてもオカシクない筈。
市場が小さ過ぎて道具立てが国産化できないと言うのなら
輸入することだっていくらでも可能だろうし…。
そうならないのは、いくらネットでそれらを見せられても、
たしかに感心はしても自分でソレをやりたいとは思わない向きが
多数を占めるからじゃないかな?
それに、ネット動画で紹介されてる遊び方自体が、
そもそも彼地での主流なのかどうかすら定かではないし…。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 08:09:18.24 ID:M2B8Rx4q.net
KATOって、米欧日の3大市場に製品を供給している
世界唯一のメーカーだよね。
ニュールンベルグ・NMRAと日本のイベントにブースを出しているのも
世界唯一かと。
だから米欧日の違いや、今日のNゲージの隆盛は米国市場のお陰だったとか
面白い話が聞けるのではないかと期待している。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 12:19:47.88 ID:GVkmmjxq.net
そんな業界評論をいくらしても今夏のイベントがどうなるわけでもないし、
世界中で鉄模のマーケットは縮小中。

欧米のデジタルも日本の限定品商法もカンフル剤には程遠い。
レイアウトとか手を動かす工作系はメーカーにとっても流通にとっても金にならない。

いつまでも過渡や芋の持ち出しに寄生してこういうイベントが続けられるわけがない。
かといって池袋みたいな小規模で貧乏ったらしいのは嫌。
色々難しい局面に来ているよ。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 18:21:55.61 ID:ujrPeDms.net
>>192
 >主流なのかどうかすら定かではないし…。
だから、何が言いたい。
ガラパゴスはガラパゴスじゃないの?製品化のプレイクスルーの、方向か違うのは模型に限った話しじゃない。
危機感じなくて「自分が良ければイイ」なら、ここでグダグダ開陳しなくていいんじゃね。

>>194
 >色々難しい局面に来ているよ。
それで、あなたはどうする?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 18:30:23.56 ID:/9x/gkCx.net
これどう?
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=953

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 21:32:30.71 ID:/FSZU0BF.net
>>194
たとえ小規模で貧乏ったらしくても身の丈に合ってるなら、
背伸びして虚勢を張る“大艦巨砲主義”よりはるかにいいと思う。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 21:38:23.56 ID:/FSZU0BF.net
>>195
だから、ガラパゴスの何が悪いのか?…が解らないと言っている。
いくら技術的に進歩したものでも、市場のニーズに合わなきゃ
ブレイクスルーもヘチマもない。
事は道楽なんだから、メーカーを助けるために流儀を変える云われ
もあるまい。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 00:46:43.35 ID:yf2cLVg+.net
>>198
>ガラパゴスの何が悪いのか?…が解らない
 と言われたら、もう話しは噛み合わない。
普通は「ガラパゴス化」とか「ガラパゴス状態」と表現する時、特定の狭い環境に適応した結果、大きな勢力に成らなかった。もしくは、狭い支配地域の為簡単に絶滅した。等、マイナスの比喩で使われる。
それを「独自に極端に進化した」と言い換える事は、見解の相違。
しかし「ガラパゴスで良し」とした場合、生存率低いよ。優れた個体なら、蛸壺にこもらないでフロンティア目指すんじゃないか?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 09:18:49.75 ID:SeV+lPcZ.net
>>199
言う事がいちいち大仰なんだよねえ

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 13:25:01.41 ID:vZMlDb5L.net
>>199

日本のメーカーさんが ガラパゴスなのか、中の住人が ガラパゴス意識だから
「ガラパゴス商品」を売るしかないのか、定かではない けどね。

 おかけで「フロンティア」なアイディアは、いくらでも 存在するのよ。
このチャンスは 逃す手はない。だから メーカーは「眠ってくれ」優秀な
モデラーには「アナログの世界」に籠っていろと(笑)願うばかり。
おいしい話だもの。
 まして おじいちゃま方に デジタルの難しい話なんぞ しません。分かって
もらおうなんて 無理です。「この葡萄 酸っぱいです」と言っておく。

かんたんなところ、Nゲージの新製品がでたら、オリジナルのサウンドファイル
救って、動画で公開する。なにせ 市場にあるのは「サウンドなし未完成キット」
だからね。よりどりみどり。
一番乗りをしたら もちろん「世界初」だよ(笑)
しかしまあ KATOのC12に サウンドデコーダー入れてるのは 驚愕した。


コンベンションにも メーカーを超えるフロンティア・モデルを期待してるけど
まあ なければないで アイディアが使われてないことを 確認できる

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 15:16:01.24 ID:pqo9AV7D.net
コンベンションで行われるスピードコンテスト等は完全にN排除だな。
しかも優勝賞金2万円だ。その位、金出さないと人が集まらんのかw

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 18:18:21.44 ID:E0rIR3c5.net
今月号のRMの同じページに「松屋ショウ」と「JAMコンベ」の広告が
上下に並んで載ってたけど、
同じ「ブルトレ」をテーマに掲げてもここまでセンスが違うのか!
…と思わず笑ってしまった。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 18:31:44.52 ID:9SSyyI5D.net
>>203
(松屋)「これが模型?すごい!」
(芋コン)「なんだこれ?恥さらし」

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/21(火) 22:59:09.78 ID:H48Pbnyz.net
Nは買って来たままの動力車しか参加する人はいないだろう。
反対にNで駆動系をいじれるような高い技術をもっているNゲージャ
なんているのって質問したいなあ。
N排除じゃなくて募集しても無駄だからだお。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 05:33:10.36 ID:ifbzS51X.net
>>201
> 日本のメーカーさんが ガラパゴスなのか、中の住人が ガラパゴス意識だから
「ガラパゴス商品」を売るしかないのか…

市場があまりに小さい事に加え、モデラーの高齢化という要因も重なって
間違いなく後者だろうな。

> 「フロンティア」なアイディアは、いくらでも 存在するのよ。
> このチャンスは 逃す手はない。

自分で御自由にどうぞ。

> メーカーは「眠ってくれ」
> 優秀な> モデラーには「アナログの世界」に籠っていろと(笑)願うばかり。

「優秀でないモデラー」も含め、頼まれなくてもそうしてるさw

> おじいちゃま方に デジタルの難しい話なんぞ しません。
> 分かってもらおうなんて無理です。「この葡萄 酸っぱいです」と言っておく。

ならば黙ってりゃいい。
だれもアンタの邪魔はしないさ…殊更に賛同しないだけで。

> Nゲージの新製品がでたら、オリジナルのサウンドファイル救って(作って?)、
動画で公開する。なにせ 市場にあるのは「サウンドなし未完成キット」だからね。

健闘を祈る!w

> コンベンションにも メーカーを超えるフロンティア・モデルを期待してるけど
> まあ なければないで アイディアが使われてないことを確認できる

なんだ、結局は自分じゃ何もやらずに“他人任せ”か?ww

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 06:06:04.69 ID:ifbzS51X.net
>>206追伸
オレは、アンタが“酸っぱい葡萄”を旨そうに食うところを是非とも見たい
と思ってるんだ…期待してるぜ!

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 09:49:34.23 ID:0NhppW7W.net
ついに、西日本商事もコンベンションを見限ったな。
マイクロの限定品もパッとしない。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 12:04:32.27 ID:1muzEerP.net
>>203
松屋は主催はNゲージ工業会でも仮にも百貨店の催事。
だから松屋側も担当を付けて、毎年テーマや子供向けの企画をいろいろ用意して
それなりに力を入れて金も掛けてプロモーションしてる。

JAMは鉄模業界の完全なお手盛りイベントで、
そのヌルさがポスターの差になって現れてる。

まあ烏合の衆や一模型店の主催行事に
演出力を期待してもしょうがないんじゃない?
メディアも貧弱で、そういう演出が苦手な業界だしさ。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 22:34:12.28 ID:P3PQC4h0.net
>>209
お手盛りでヌルいなんて言ってるけど俺の意見を言わせてもらうよ。
テ−マなんて設定するほうがオカシイんだよ。コンベンションのメインは
アマチアの作品展示だろ、実際に作品を見た人なら解ると思うけど、1年や2年
で出来上がるようなものじゃないよ。プランから完成までなら3年ちか5年とか
かかっている。毎年テ−マ決めてなんてどだい無理な話だよ。
少なくともコンベンションの出展作品はかなり根性が入った熱い作品と思うけどね。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 05:14:23.54 ID:Uo3sUREt.net
>>210
テーマと言っても、何も頭の先から爪先までそのテーマ一色
にする必要はない。
主催側が設定する展示やイベントの“メインモチーフ”といったところか?
…にしても、あのポスターはないよな。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 14:06:13.08 ID:tp5jO2UX.net
>>209
>JAMは鉄模業界の完全なお手盛りイベントで、そのヌルさがポスターの差になって現れてる。
  業界がヌルかろうが「ちゃんとした奴が仕切る」これが出来れば、なんとかなるでしょう。
  イモンさんにしてもカトちゃんにしても「一族オーナー会社」だから、殿のご意向で決まっちゃうんじゃない?
  逆にオーナーだから「おもいきった事」がデキるって事もある、要は魂が入るかだ。
  「いいカッコしい」だと、周りは付いていかないな(社員は可哀想だ)

>>210,211
  テーマって主催者が「今年はこれね」って決めて、統一感を出すだけだから参加者は「乗る」「乗らない」勝手でしょう。
  方向性の合わない・ネタがない出展者はスルーすば良い。
  もともと、多種多様な集まりだから「全て」は無理、大ググりなテーマも「なるべく広く参加できる」を狙ってる。
  
  JAMで「昭和物語」をテーマにした時は「昭和な車両」「昭和な風景」だからなんでも有り
  それでも平成になって20年経ってたから、それなりにテーマ性は持てる演出次第だ。
  広い会場を回遊させるスタンプラリーは人気だったよ(商品しょぼかったけどね)
  出展企業が「昭和な製品=形式」を持ってれば「スタンプ=図案はその型式」を置けた。
  メーカーは人が来るし、来場者は会場回ってくれるし良い企画だったよ。

  企画を考えて、段取り踏んで仕込めば、良い企画になる。
  結局、人材の「広さ」「深さ」が重要かと・・・あのポスターが良い例(なんか女の子が育ってるらしいぞ by 芋)
 

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 22:11:13.40 ID:Vapphe4k.net
>>212
結局は人材ということなら、
そうおっしゃるあなたは、
ご自分を人材として相応しいと思いますか。
人材として価値があるなら、手伝うべき。
価値がないと思うなら、書いて欲しくない。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 23:33:15.61 ID:tp5jO2UX.net
>>213
 ああ、相応と思いますよ。
 架空の話じゃ無い、実践してきた事だからね。そして、あなたに「べき」と言われる筋合いじゃないよね。

 >書いて欲しくない。
  これも、あなたに言われる理由は無い。何を言ってるか判るかい?

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 23:52:13.50 ID:Vapphe4k.net
>>214
そうですか、それはどうも。

殿は『「コンベンション実行委員会」にすっかりお任せ状態になってしまっています』
と言ってるから、魂なんて入りようがなさそう。
それで北斗星の写真が集まらないとか、
企画がそもそもダメなんでしょう。
結局、人材がいないのでしょう。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 00:58:46.22 ID:PdxwGb7e.net
限定品購入目的の入場者激減で、どうなることやら…最期のコンションベン、盛り上げていこう


217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 01:37:24.93 ID:D7Kxqbgk.net
「最終日の北斗星」なんて、縛りキツすぎるから写真集まるわけないじゃんね。
「ブルトレ」って言った時「北斗星」って、やっぱ観光目的じゃん?
本命は東海道・山陽筋でしょう、思い入れ・使命感が違う。まっそこは「生きた時代」が違うから仕方ないが。。。

コンベンションはどっちに転んでも結果は出る。
MP出展者は、あと一ヶ月。内容を高めるべく、頑張って最終仕込みでしょう。
出展企業は、松屋ショー、コンテストと続くんで「今はコンベンションどころじゃない」が現実でしょう。

心配なのは、事務方が「初めての経験」が多いから、現場管理が心配かな?
「限定品ぱっとしない」なら、行列少なめで統制大丈夫かも??

「楽しみが続いて欲しい」と思うなら、行って見る事が大事ですよ・・・

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 08:44:53.03 ID:i+LNeHr/.net
だいいち、最終日の北斗星の「写真」と鉄道模型に何の関係があるのかと。
100万超の12mm製品から有井製プラモデルの改造、さらにはブラスやペーパーの全自作まで
ありとあらゆる北斗星モデルを一堂に集めるくらいのことを
考えないのかねぇ。
すべてに安直でやっつけな匂いがする。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 10:36:26.65 ID:PdxwGb7e.net
コンベンションは義博がやりたい事だけをやれば、良かったのではないか。
HO1067のみのイベントでも良かった。

このままじゃ、誰の為のコンベンションか分からない。
wwwww

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 11:25:11.37 ID:tA5WPrT2.net
今年はコンテストで限定品購入し
若いモデラーや、販売店作成のモジュール見れば
充分満足できそう。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 11:37:29.52 ID:Kl4o47SA.net
>>220
あんなレベルで満足できるならどうぞそちらだけで

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 14:23:16.21 ID:LNM+aCRw.net
良い作品とは、チョット努力すれば出来そうなレベルの作品の事、
どうやって作ったのか見当もつかない作品は自分には関係ない作品
コンテストで満足しているのならそのレベルか少し下のレベルでしょう。
コンベンションにはまだ早いんだよ。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 16:38:39.95 ID:tA5WPrT2.net
コンベンション、最初はそんなに排他的ではなかったんだけど
だんだんと変質させられて、
権威主義みたいな偏執的になった。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 19:45:35.43 ID:gYEWe/n+.net
すいません。
ずっとロムってたのですが、いまいちわからないので
優しい方教えて下さい。
コンベンションとコンテストが、このように別れてしまった決定的な理由は何ですか?
今まで読んだ感じだと、NとHOの対立が理由と思ったのですが
それであってますか?
もっと深い理由があったら、教えて下さい

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 22:15:49.63 ID:/ign00Fr.net
>>224
 下にある「全部」から総て読んでみ。特に77な。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 22:30:10.90 ID:i+LNeHr/.net
>>224
その理由は簡単…アマチュアのモデラーが運営の主体にならず
メーカーや流通任せにしたから。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 22:38:54.50 ID:m9wkD/mv.net
>>224
NとHOの対立
であっていると考えていいんじゃないですか。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 23:55:36.72 ID:ZwxxD4ze.net
>>226.227
下にある「全部」から総て読んでみ。特に77な

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 00:16:24.27 ID:sNbqbcJo.net
>>224
NとHOの対立ですね。
さらにHOは1/87と1/80の対立があります。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 00:40:19.96 ID:uFOn1SwX.net
不用意に1/87をHOと呼ぶと切れる人がいるからな
その人が今年はコンベンション仕切るわけだが

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 01:04:41.19 ID:Ho12FGw/.net
>>229
>>226
やはり、アマチュアだけでは限界があるような

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 01:09:24.35 ID:Ho12FGw/.net
鉄道模型を楽しむ人たちの裾野を広げる意味でも
NもHOも関係無く、ベテランもアマチュアも一緒になって
メーカーも販売店も購買層も、全て一丸となってできないのですかね。
高校生が頑張って造ったジオラマもいいし
ベテランが細部に渡って拘ったジオラマもカッコいい。
それだけでいいのでは?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 01:11:11.24 ID:Ho12FGw/.net
>>228
77を細かく拝見しましたが
偉い人たちのエゴしか感じませんでした
何かすごく残念

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 01:13:35.50 ID:22Vrs3kv.net
>>232
最初の理念はそうでした。
なのに、だんだんとエゴが出て・・・

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 01:16:39.28 ID:k5X5tApt.net
>>223 - 229
楽しみに観に来る人や出展者間で「対立」なんて無いぞ、外野が何言ってんだかよ!
「販売系の音がうるさい」とか「特製品・中古品の差別発言(新品が売れなくなるとのご意見)」は聞いた事あるが、業者の話だ。

>>229,230
>さらにHOは1/87と1/80の対立があります。
 切れはし無いが、わざわざ対立を煽らんでいい。
 HOの意味をちゃんと考えてみなさい、判るハズよ。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 01:24:54.50 ID:Ho12FGw/.net
>>235
一番協力しなくてはいけないTopの方々が
対立しているのは何故ですか?
コンテスト
コンベンション
この規模の催しを短期間に別々に開催しなくてはいけないなんて
鉄道模型業界にプラスにならないと思うのです

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 01:40:59.87 ID:k5X5tApt.net
>>236
>一番協力しなくてはいけないTopの方々が対立しているのは何故ですか?
 なぜだろうね?本人に聞いてみ無いと理解できない。

 まあ「人の上の立つ」と盲目になる事もある、止めるのは真の友人、参謀役だ。
 しかし、周囲が「ヨイショ」でまとまってるから、シマツ悪い。昭和なフィクサーが欲しいところだ

 真に鉄道模型が好きなら「メンツ」や「虚栄心」を捨てて欲しいと思うよ、ホント!!

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 01:57:41.07 ID:sNbqbcJo.net
NとHOは、コンベンションが始まる前から対立していました。
コンベンションが回を重ねるごとに対立は深まっていったのです。
そして、NとHOはコンテストと池袋に別れたのです。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 06:47:15.11 ID:PwtL+2A6.net
対立を煽るのに必死だな、お互いに何の得にもならないのに。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 08:20:00.01 ID:GDPt7mJQ.net
>>239
NとHOは別れて正解。
共存は不可能であることをコンベンションは証明したのだ。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 09:03:47.48 ID:22Vrs3kv.net
>>240
そうですね。融和を目指したが、不可能だとわかった。
松屋のイベントも第1回(科学技術館)はHOと一緒だったが、直ぐに別れた。
HOとNが対立することが、成長を促すと期待したい。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 11:10:31.89 ID:8vJuvSWv.net
真鍮HOメーカーの中にも派が二つあって、
プラNメーカーの大手の論理に絶対に振り回されたくない今丼率いる鉄模連一派。
こちらは零細業者の商工会だから最初からJAMとは敵対関係で蚊帳の外にいる。

もう一つ。鉄模連で問題起こしたり、ゲージ論ぶち上げて今丼と揉めて
鉄模連を脱退し、JAMを業界交流の拠点にしようとした真鍮HOメーカーが井門とカツミ。
どうしてもJAMコンベンションを続けたいメーカーはこの2社、特に井門。

ところが井門はN排除など望んでいない。
店としてはNで食ってるわけで、井門の好きなように仕切れる今年のJAMで、
Nのガレキメーカーまで掻き集めたわけだから。

対立したのはタコの一派と過渡。他は巻き込まれていい迷惑。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 12:16:01.99 ID:I99equnC.net
真偽のほどは分からんが、ドッチにしても実にしょーもない構図だな。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 12:34:05.07 ID:GDPt7mJQ.net
コンベンションはNを客寄せパンダにするつもりだろう。
しかし、Nのガレキメーカーは、大手メーカーの新製品ラッシュの影響で、昔程の影響力はないよね。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 13:58:19.69 ID:rSGpIQb2.net
JNMAでガレキは精一杯でしょ
新規品をコンベンションに用意するところなんて
あるの?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 18:27:24.35 ID:kQspwes2.net
>>238、240、241
本気でそう考えてるなら、鉄道模型なんてやめちまえ。

スケールが変われば、楽しみ方も異なる。それぞれ、メリットもデメリットもある。それが理解出来なきゃ長続きしないよ、人生を経る事で相応しい「楽しみ方はか変わるよ。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 19:47:52.00 ID:GDPt7mJQ.net
>>246
自分が一番正しいと思っている奴ほど迷惑なことはない。
お前こそ鉄道模型辞めろ。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 20:14:03.17 ID:PNbUyQ24.net
集客の原動力
酉が見限ったのね

ちーん

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 00:32:26.60 ID:08jD2hs+.net
>>246-247
対立の構図が見えた…「HO対N」なんかじゃない事がよく解ったぜw

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 06:53:25.17 ID:EnyClPrP.net
「とれいん」「RMモデルズ」「鉄道模型趣味」
この3社とコンベンション・コンテストとの関わり合いってどうなの?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 08:33:39.47 ID:Yd+lQ/gd.net
コンベンションとコンテスト
それぞれfacebookページがあるけど
活性度に大きな差があるね、ワラタ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 08:47:24.21 ID:ilbRJ4ix.net
NとHOの対立もあるが、業界内の対立もある。
その結果、コンベンションは崩壊。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 12:32:52.51 ID:b3S3gLju.net
>>250
出版不況で今や模型誌読んでるモデラーなど少数派だから
どこがどこに付こうが大勢に何の影響はないよ。

取材活動は3誌ともどのイベントも普通にやるだろう。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 14:01:10.76 ID:08jD2hs+.net
>>253
出版不況がどうのこうのと言う前に、作ったり弄ったりするモデラーが減って
模型誌が読まれなくなった
…WEBで量販店の予約受付告知をウォッチしてりゃ済むもんな。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 15:47:58.13 ID:6Js0psoq.net
コンテスト支持者はコンベンション下げするしか能が無いのかね?
もうとっくに別イベントなんだからこっち見んなよ
自分らの良いトコアピールだけすればいいんだよ

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 17:26:42.18 ID:Q0MpH2Vs.net
225の言ってる通り、鉄道アイドルやミニコンサ−トや女子高生などで
華やかなお祭りなんだから、その辺の所を大々的に宣伝したら。
女子鉄祭りって感じ「ステーション♪ミニライブ」目当てに行って
見ようかな。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 19:18:24.37 ID:31nDnd01.net
>>225
ここは、コンベンション支持者だけのスレじゃないだろ。
お前こそ出てけよ。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 21:04:51.00 ID:6Js0psoq.net
>>257
アンカミスだっさwww

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 22:46:54.66 ID:ilbRJ4ix.net
>>258
ケツの穴が小さい奴に言われたかないよw

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 23:43:27.61 ID:6Js0psoq.net
>>259
今度は間違えてないね、よくできまちたねーwww

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 02:12:20.34 ID:R85b3JqM.net
>>248
巨人のファン感謝祭でタイガースグッズ売るようなもんだからな
>西のコンベンション出店w

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 18:17:18.09 ID:IcwnGuV3.net
去年のコンベンションで客と西日本は揉めたからな。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 19:05:47.58 ID:nZCwTleG.net
トレインボックスたまたま見たら、キハ47が売ってた
2セット買えた

今年は並ばなくて済んだ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 20:14:07.39 ID:CRRKxk35.net
>>263
蟻に次いで列車箱も初日のみ販売とかになったら
JAMの土日の人出がどうなるか試されますなぁ

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 21:02:35.31 ID:8LViqQ8M.net
列車箱の姫新線、送料650円で済んだ
クソ暑い中ビックサイトまで行って入場料までとられて行列の苦行から解放された

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 22:47:58.46 ID:CfWIZYdC.net
列車箱のHP改善したのかな????
今回はすんなり買えた

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 23:41:03.20 ID:RpNhxlY/.net
列車箱の話だけするならスレチ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 00:07:08.91 ID:w4gFMnR0.net
各位、考えなしに書くと「Nゲージは。。」とか「特製品狙いは。。」と言われる「松屋行って終わってろ」とね。
荒らし目的なら止めて欲しい、ここは「コンベンションを語る」もっと言えば「コンベンションを上手く転がす」スレじゃなかった?
もう残り一ヶ月を切った、なんとか成功して欲しい。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 00:20:10.39 ID:GrXmmp8E.net
コンベンションのコンテスト各種の応募状況がイマイチらしい。
このままでは義博が優勝してまうのではなかろうか。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 01:01:18.27 ID:UYsVr/kL.net
だから前に言ったじゃん。
JAMの総会イベントでやって、誰も参加しなくて「身内の優勝」になっちゃった。こうなったら「仕込み」でもイイから体裁整えないとな。
模型人口比率と来そうな人種考えたら、企画段階で判りそうだけどね。
えんどうハ02(初期型)持ってる人、ちょっと弄ればスピコン優勝出来るよ〜(^_^)

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 05:34:02.61 ID:Dq37IhQv.net
いくらなんでも企画の中身が薄っぺらく、しかも安直に過ぎる
>JAMコンベンション。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 09:18:49.49 ID:GrXmmp8E.net
スピードコンテストか…
コンベンションを行うことでユーザーとイモンのズレが明らかになっていくなw
まぁ、それは以前から知られていることか…

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 13:02:04.89 ID:NWH0/Ztg.net
このスレは自分で一から作らないと価値がないと思ってるバカばっかなのか

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 13:07:08.41 ID:NWH0/Ztg.net
電車自体にかける労力が減ったおかげで景観とかに手が回せるようになったんだけどなぁ
わからないかなぁ
技術の発展の恩恵が

既製品に目くじら立ててる人を見ると、自分の仕事がロボットに奪われた工場労働者と同じにおいを感じる

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 13:58:03.57 ID:Dq37IhQv.net
お互いドッチにせよ、コンプレックスの裏返しが垣間見えてしまうw

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 15:01:43.89 ID:jMxADiUe.net
>>273
誰かそんな事言ってたか?
>>275も言ってるが、コンプレックスで被害妄想じみてる気がするぞ

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 16:52:05.49 ID:v1SWdgq/.net
スピードや牽引力競技は恐らく、
大昔のTMSで義博がそれにのめりこんだから肝煎りでやりたいんだろう。
だけど今のモデラーの大多数はそんなもの知らない。

認知度のない遊びをいきなり「今年のコンベンションでやります」と募集しても
競技のイメージが沸くプロモーション動画の一つもなけりゃ、参考タイムもない。
やるならせめて半年以上前からネットや雑誌で盛り上げていかないと、
金も労力もかけずに参加者が集まるわけない。

大体、スピード「コンテスト」って、競合イベントと名称被らせちゃダメでしょw

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 17:19:39.86 ID:Dq37IhQv.net
恐るべき時代錯誤だな >スピードコンテストw
今どきベルトドライブあたりを持ち込むモデラーがいるとでも思ったか?

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 18:58:29.78 ID:Y5IgnBvK.net
スピードや牽引力で競技が成り立つのは動力部まで自作できるモデラーがいた時代のシロモノだからね

キット組みでMPを組むことさえ怪しいモデラーすら減少している時代に
特殊な用途で有為の差を出せる作品を求めるなんて
よほど準備期間に余裕がなければ無理・・・


参加が予想される世代が入れ替わって、一周して目新しく映るかもしれない?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 19:27:45.54 ID:juEgXo4Z.net
サウンドコンテストとかやってみりゃいーじゃん

Nとか16番(笑)とかレールを介していかにリアルな音を流せるとかよw

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 19:48:08.90 ID:GrXmmp8E.net
美人店員コンテストとかできるんじゃないか。
会場は、むさ苦しいオッさんばかりだし。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 21:33:38.00 ID:Dq37IhQv.net
>>280
判定に主観が入る余地のあるコンペは揉めるから無理。
そうでなくても雰囲気が悪くならないようにするだけで必死なんだから。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 21:42:28.91 ID:k9t+RPSH.net
スピードや牽引力じゃなくて、肝心の模型の出来栄えを競うコンテストが無いのはおかしい。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/28(火) 22:18:45.41 ID:V1hSfWbN.net
>>283
>模型の出来栄えを競うコンテストが無いのはおかしい。

その通りなのですが、16番は端からダメで、12mmばっかり入賞とかしたりするでしょ。

総レス数 1008
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200