2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芋】国際鉄道模型コンションベン part14

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 17:40:29.13 ID:s+Odf+4B.net
私は 過激なN排除論者ではない。でも Nばっかりの鉄道模型イベント。その
内容がレイアウトモジュールだらけ。これには 参った。ほんとに疲れた。正直
「ゲップ」が出る。「もうNは見たくない」 会場を出た後の いつわらざる
感想だ。

そもそも ビックサイトのような広い会場では OはHOに、NはZにしか体感
しない その「Z感覚のNモジュール」を 玉石混合でビッチリつないで、さあ
「玉を探せ」と きたもんだ。これは ほんとに目が疲れたよ。
 
ストラクチャー配置や地形をモジュールに正対(90°)に置いたら「そいつは
一番つまんない空間構成になる」。言われるまでもなく 自分たちで 手を
動かして 気が付かなきゃね。
だから この学校も「似たりよったりの題材」の域を出ない。これは「作り込み」
以前の問題。「戦術にたけるけど 戦略がないね」って 日本人の悪い癖だ。ここ
でも露呈してる。

とはいっても あのモジュール規格では「そうせざるを得ない」のが 現実。
なんか「悪い大人」が「型に押し込め」で「発想の芽をつむ」ような 
そんな空気をすら読める。

あ コンベンション スレッドだったね・・・話を戻す

その点は 大から小まで 各種ゲージが「ごった煮」で 国際色豊かな車両が
集う「JAM」は はるかにバランスがいい。視線や思考が 適度に散らばる。

ほんとに 再認識した。

総レス数 1008
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200