2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージで蒸気機関車を愉しむ -3-

1 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/15(水) 23:16:49.27 ID:CGQVph5b.net
1/80 16.5mmゲージの蒸気機関車、
天賞堂、珊瑚模型、カツミ、アダチを始め、
ミズノ、中村精密、ピノチオ、鉄道模型社、フォムラス、宮沢、トビー
KATO、トラムウェイなど、
1/80・16.5mmの蒸気機関車を語り尽くす、情報交換、改造ネタのスレです。

1/80・16.5mmの蒸機模型が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
※前スレ
[1/80・16.5mm] HOゲージで蒸気機関車を愉しむ -2-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401797698/

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 23:23:24.30 ID:VilXj1aY.net
急行「阿蘇」郵便車炎上事故

1972年(昭和47年)4月13日 午前0時50分ごろ名古屋発熊本行きの急行「阿蘇」が
山陽本線三石〜吉永間を走行中、機関車の次位に連結していた郵便車から出火。
吉永駅に臨時停車し客車と郵便車との連結を外し400m引き離して消火活動をした。
幸い負傷者はいなかったが郵便車は全焼。郵便物1万数千通が焼失し現金書留など
1億円以上の損失が出た。
当初は煙草の不始末が原因とみて岡山県警は捜査をしたが、当時名古屋鉄道管理局
勤務で事故の対応をした山之内秀一郎の著作によれば、郵便車の蒸気暖房管の
周囲にある木材が 摂氏160度程度の温度で長時間暖められ蓄熱してしまい、
やがて発火する「低温蓄熱による発火現象」が事故車両で発生したことが判明し
非常に希な現象であるため火災責任はないとして不起訴処分になったという。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 23:56:21.77 ID:amBcPdIs.net
蒸気暖房は3両目ぐらいまでしか暖かくならないって先輩から聞いたことがある
1両目が蒸し焼きになりそうなぐらい熱くなって、後ろの方に行くほど熱が来ないんだと

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 00:07:08.71 ID:wxvEJLCg.net
というより、160℃で燃えることもあるんだなぁ...

81 :某356:2015/07/18(土) 00:15:01.10 ID:YPmUV3N5.net
>>78
そこまで辿り着いたら、これもすぐ出てきますね。
http://nrifd.fdma.go.jp/public_info/faq/teionhakka/index.html

>>80
もうちょっと低くてもおk。
(100℃以下でも)

総レス数 1001
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200