2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その50

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 23:34:11.94 ID:Ld+pJ6GL.net
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その49
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1431697195/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 23:35:12.57 ID:Ld+pJ6GL.net
過去スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その48
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1413680931/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その47
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1395745505/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1385217657/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その45
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1373824019/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1371214181/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その43
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1365020751/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その42
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357126064/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その41
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その40
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350131811/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1344934913/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その38
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1340887507/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337257549/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その36
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1330510738/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325417601/l50
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1322848685/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318614440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1312078100/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1305985844/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1301066512
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1295954498/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1289981121/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1282967493/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1273918566/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1264504475/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1260109336/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255698832/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1253698428/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247802071/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 23:36:48.31 ID:Ld+pJ6GL.net
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1243035311/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1237013872/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1229590364/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1219162570/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1211107730/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203727344/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1199217077/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1195217826/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189908440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182092564/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173628324/  (鉄道総合板)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164718378/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155805497/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141042223/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127829562/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115819903/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103545159/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その3
http://makimo.to/2ch/hobby7_train/1078/1078039378.html

*一部閲覧不可あり

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 23:37:21.95 ID:Ld+pJ6GL.net
Nゲージ各メーカーサイトURL
KATO
http://www.katomodels.com/
株式会社トミーテック(TOMIX)
http://www.tomytec.co.jp/
マイクロエース
http://www.microace-arii.co.jp/
ワールド工芸
http://www.world-kougei.com/
天賞堂
http://www.tenshodo.co.jp/railroad/index.html
リアルライン
http://www.realline-jp.com/
銀河モデル
http://www.gingamodel.net/
タヴァサ(タヴァサ通信インターネット版)
http://www.tavasa.jp/index.html
やえもんデザイン
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yaemon/index.html

神サイト
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/index.htm
あるいは
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E7%A5%9E%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 00:21:38.72 ID:urRgOj+K.net
【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 03:15:06.86 ID:hYyHdVkY.net
>>1 乙、多謝。
蒸気神、ツンデレなのかと思ったら、むちゃデレてるようですね。
C62 大幅革新って 2007年だったのか。
D51標準ってもっと早く出てたと思ったけど、2012年なのか。
18種のうち、新作と海外2種を除くと、16種類
手持ち8種か・・・やっぱ私も機関車好き厨だなぁ。
C62 18 は再販して欲しいものだ。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 04:02:06.06 ID:1XJlxtur.net
関連スレ一覧


【馬力】KC57 ◆KC57/nPS5EのスレB【蒸気好き】 [転載禁止]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1438440630/

【馬力千円】Wi-Hiスレ鉄模会場【蒸気D】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1398257253/

ついに○射能で 馬力( 蒸機好き)の頭がやられる
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400245035/

「16番」 蒸気機関車 「16.5mm」A
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408151429/

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 17:07:19.25 ID:IN94axke.net
1乙
C59楽しみだなぁ

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:04:24.91 ID:J91RGhEr.net
>>8
お決まりの突然ドタキャン無期延期やらかす可能性も高いしなあ
当方あまり当てにしてない…

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:29:08.71 ID:2GlW+yP3.net
>>9
技術的には十分可能なレベルにあるからそれはないだろうな。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 19:39:06.23 ID:2OiUgULS.net
C62の山陽晩年タイプも出して欲しい。

C62 15辺りがモデルで。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 20:56:50.91 ID:WrGQlLd1.net
C59
水掻き付きスポーク(勿論、抜けてるやつ)が、
おまけに付いてれば最高。
161バッチリ。
164も将来出ればバッチリ。

別売オプションパーツでもいいや。たのんます。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 20:58:43.83 ID:5cOTLRk7.net
>>11
北海道仕様で15が入ってるから山陽仕様でも入る可能性あるな。
それにJR西日本許諾済みのはずだから1や26も入るだろう。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 22:28:28.87 ID:G4fGJXxV.net
サードパーティから、変形門鉄デフとナンバーを含めた
124号機?を作るためのパーツセットが出る気がするんですが
まあ先のはなしですな

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 23:14:48.41 ID:qcfi4UZc.net
KATOがファインスケールになってから銀河が全くパーツを作らなくなった寂しいね

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 23:45:35.75 ID:uS+a038y.net
サードパーティーは体力無いとこも多いしな
キングスですらdだし

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 01:35:19.41 ID:PvSeqPOS.net
>>9
C57が造れるなら、C59など造作も無かろう。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 01:44:13.02 ID:DUxOjSzd.net
旧規格時代にも同じことが言えるのに発売されなかった前科があるんだよなあ

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 02:09:56.45 ID:TVyfbQSR.net
時代が違うよ。
昔みたいに、「無期延期? ああ仕方無いね」じゃ済まないもん。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 07:26:50.25 ID:E0YSnN3B.net
>>15
新C62が出た頃、イベントで「C62用パーツ出さないの?」と聞いたら、「あそこまで出来ちゃってるとねぇ」ってな事を社長が言っとった。
今はD51やらC12やら出てるから、また方針変わってるかもしれんが、今のところは出てないな。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 07:55:00.57 ID:lJx6h+lB.net
>>20
やはりそうでしたか・・・・
自分のような少数の旧製品マニア向けだけでは商売にならないかw

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 12:20:37.34 ID:QUHeMdMF.net
今は「やえもん」もあるし

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 12:33:50.10 ID:4s4arniM.net
【馬力】KC57 ◆KC57/nPS5EのスレB【蒸気好き】 [転載禁止]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1438440630/


60 名前:最低人類0号 [sage] :2015/09/13(日) 18:46:46.51 ID:YeMOgOvh0
ここまで馬力様の一人芝居

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:34:20.28 ID:O9SHbX+b.net
過渡新蒸気のフロントデッキのつかみ棒や解放てこの
ぱーつがふにゃっとした軟プラスチックなのがいやという人のために・・・
銀河のシャチョーさん見てるかな〜。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 19:34:19.62 ID:gCBQVHPj.net
なるほど、前スレで【ぷっポーション】に気付いたから、急に埋め立てたのかw
さすが馬力様、一流の2ちゃんスキルをお持ちでw



【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その49
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1431697195/995

995 名前:名無しさん@線路いっぱい :2015/09/12(土) 18:48:57.68 ID:hZvoxVTE
おいおい、
NのC53で中央シリンダ可動なんて止めてくれ。

見えもしないしトラブルの元。

しっかりとした【【【ぷっポーション】】】にディテールで、
きちんと走ってくれるのが第一だね。


1000 名前:名無しさん@線路いっぱい :2015/09/12(土) 19:27:55.29 ID:Ld+pJ6GL
蒸汽千年

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:30:40.82 ID:I3l4G1h8.net
>>25
いや当方スレ立てだけど別人… ID:Ld+pJ6GLね

悪いけど995は当方じゃないよ。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:39:09.65 ID:gD8TDwG1.net




※馬力の日常は自作自演です





28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 22:07:07.09 ID:KQFK3e44.net
馬力とKC57をNGワードにしたらスレが読みやすくなったわw

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 22:09:37.18 ID:gCBQVHPj.net
では、蒸機好きと某356も追加して下さいょw

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 19:11:44.33 ID:lqZXKLtV.net
ぷっポーションって、何ですか

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 15:26:24.56 ID:0UeWqNiu.net
>>26
自分以外はみんなコテハンの成り済ましと決めつける認定厨だから相手にしなさんな

32 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/09/16(水) 17:05:01.28 ID:YjNkpolK.net
実際に常駐者は4人しか居ませんでした

まぁそんなもんです

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 17:24:14.30 ID:xQcfM1HQ.net
>>31
は?
いつ決めつけた?
根拠の明示を今日中に求める。

>>32
ぷっポーションって、何ですか?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 17:50:40.63 ID:7Bumu6q0.net
>>33
sage位覚えようなww

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 18:32:28.26 ID:Dzci5mtk.net
結局は論点逸らしてトンズラする、いつものパターンですかねぇ?

皆さんに見てもらいましょうよw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 19:18:55.43 ID:H9jJEmnA.net
いつものキモい粘着クンか。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 20:34:03.45 ID:7Bumu6q0.net
さらし上げしているつもりなんだろうけど逆効果なんだけどな
逆に馬力に同情するわww

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 21:29:44.57 ID:ipqvXiaR.net
ここまで馬力様の一人芝居

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 01:21:04.89 ID:XIi7ar5X.net
んぎに動力部の試作画像が上がってるね

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 11:23:09.17 ID:fv39SW+w.net
今回も2条ウォームみたいだね

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 12:31:31.83 ID:AHh+sTke.net
ぷっポーションって、何だったのでしょう?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 16:11:53.44 ID:6PmdktqQ.net
>>41
単なるキーの打ち間違いだよ。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 21:38:52.81 ID:Szq5viKz.net
>>42
仮に書きたかった単語が「プロポーション」としたら、「プロポ」まで入力すれば変換候補に出ますょね?

「プロポ」を「ぷっ」と誤入力して、更に「ポーション」を付け加えるw
意味が分かりません(笑)

過去の例で「ぐうの音も言えない」がありますが、「ぐうのね」まで入力すれば「ぐうの音も出ない」が変換候補に出て来ます。

発狂してキーボードに八つ当たりしながらの入力か、若しくは足で入力しているとしか思えないのです。
もし両手で入力しているのなら、とんでもないバカなのでしょう(失笑)

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:32:45.38 ID:BfLaZIZM.net
最近いろんな板で「永遠と」やら「雲底の差」とかよく見るよ。
前者は文脈からして「延々と」といいたいらしい。
国語力は低下する一方だからあげつらってたらきりがないよ。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:38:24.05 ID:gSgSRcbN.net
C59の試作品、上手に出来てますね。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:39:56.82 ID:QPJ4R97Y.net
>>44
気動車を電車と言う奴が居る国だからな。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 00:05:56.26 ID:a82kTvTd.net
ジジババは電車を汽車って言う

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 00:24:21.25 ID:cp0Cx856.net
それは地方鉄道=電車に対する国鉄=汽車なので

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 00:48:48.37 ID:bk1YxCzN.net
そうじゃそうじゃ、なつかしぃのォばぁさんや

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 02:45:52.46 ID:T9e8QFTw.net
都会っ子は、時に鉄オタでさえ、列車を何でも電車って言っちゃうからな。
電車、汽車、ジーゼルきちんと区別しようという姿勢がない。
新幹線でさえ電車って言ったりする。(電車だけど)

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 04:41:36.29 ID:2ETZjO/8.net
「貴社の記者が汽車で帰社する」って有名な一文がある。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 10:35:33.09 ID:8I3b/gGh.net
>>50
新幹線は電車だろ。
TGVは微妙に違うけど。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 11:09:55.70 ID:MvSaMBO8.net
ぷっポーションって、何ですか?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 11:12:43.86 ID:sD6lISFT.net
>>51
ワープロの変換能力の開発目標だったらしいね

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 12:30:34.10 ID:9G+0Bu2U.net
ぷっポーションは、どう入力すれば出るのですかね?

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 13:24:38.77 ID:8I3b/gGh.net
ぷっポーションをNGワードにしたらスレが読みやすくなった

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 14:33:19.68 ID:2ETZjO/8.net
>ぷっポーション
青くてきれいな鳥だよね
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/14/45/a0237945_1285932.jpg

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 15:28:16.61 ID:zWOtHvSY.net
馬力はNスレ用のキャラがD淫しかいないから、辛いようだねw
早く登場させろよ、新キャラw

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 21:48:19.05 ID:P0pI3k/p.net
>>50
撮影行くと非電化区間でも、目当ての列車の前の普通列車とかつい練習電って言ってしまうな

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 02:22:49.74 ID:wwYFSvhh.net
つーか、列車といえば問題なさげ?
確か単機でも扱いとしては列車だった気が。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 02:53:12.19 ID:oZUfud8o.net
列車なら問題無し
と言いつつ電車と列車は区別しろってのが釣れるかも知れない

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 03:30:21.73 ID:y9Mxz0yZ.net
まあ、単行なのに列車というのは確かに変なんだよねw

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 10:27:21.93 ID:KY2/cJQK.net
外国人は列車というらしいね。
これなら対象が電車でも気動車でも客車でも間違いではない。

一部の特撮ファンは「烈車」というらしいが…

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 10:32:52.70 ID:PgFrTWGO.net
馬力様のお目覚めです

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 14:13:00.76 ID:4YU4a40n.net
>>62
本線走行用に仕立てたのが列車だから1両でも10両でも列車なんだよな。20両繋げても本線走れなければ車両だし。
あぁC59が待ち遠しい。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 04:43:44.74 ID:9s/dVlU2.net
C59来たりなばD52遠からじって言うしな

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 07:57:41.49 ID:fP0YopZ1.net
C59が出るなら、C60も時間の問題だろうな。
そしてC60が出たら、重練の相手としてC61も欲しい。
それらとすれ違う貨物列車用として、D52とD62も出たら更に嬉しい。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 08:42:20.91 ID:YnzZX79i.net
今後の展開はC59の売れ行き次第じゃない?
過渡が見込みをどのくらいに設定してるんか知らんけど

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 08:49:44.87 ID:0Nypv6Fj.net
C11とかD50とかD60とか…

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 09:37:15.82 ID:gQ0p2cwD.net
>>67-68
C62山陽仕様もC59の人気次第だろうと思う。
同じように安芸で使えるし一緒に客車を出すなら20系初期あさかぜをリニュして出したら丁度いいかもな。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:21:28.14 ID:eOdo5eeE.net
小型機は大して儲けになってないようだから大型機の売り上げが伸び無いようならマズイな

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:24:07.50 ID:o2QQ9Fgy.net
小型機の方が作るの難しいのに大型機より安いからな。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:32:35.87 ID:bY8aN3dA.net
C12の細密度を見てしまうと大型機は何とももの足りなく感じてしまう不思議

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 11:06:19.76 ID:ebir6JWi.net
馬力さんは病気です

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 14:18:44.48 ID:kaYiW9mD.net
D51北海道出してるんだからいい加減D61を出して欲しい

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 14:37:22.57 ID:j3/yzji6.net
>>75
7両しかなかったうえに北海道にしかいなかった機体出してもな。
E10はどうなのよってなるが、辛くも保存機が遺されたし変形タンク機みたいな格好だから
人気あるとも言えるけど。蟻機ですらプレミアとはな。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 14:40:38.45 ID:j3/yzji6.net
>>69
8620も忘れないであげて。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 15:38:49.59 ID:fP0YopZ1.net
>>76
D61は6両では?
マイクロからは発売されたね。
同じく6両のC52も。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 15:41:58.17 ID:YnzZX79i.net
蟻のE10は神称賛機だからなぁ
多少プレミアでも再生産したら20k超えるんでないかい

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 16:04:59.95 ID:7iAec9tF.net
C59って、序webによると、12月と1月の分納なんだね…

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 17:00:14.24 ID:tlDTkxP9.net
ぷっポーションって、何ですか?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 17:13:10.52 ID:kaYiW9mD.net
>>76
D61って確かに地味な存在だけど、一応留萌で保存されてるよ

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 18:46:57.94 ID:6vS7bs+4.net
3号機「見に来てね」

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 20:07:53.95 ID:fP0YopZ1.net
C61やD61は、D51から改造された割には知名度はイマイチだな。
C61はどうしてもC62の影に隠れがちだし、D61に至っては鉄道ファンでも知らない人がよく居る。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 20:11:53.48 ID:JBnkzYC0.net
ここまで馬力様の一人芝居

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 20:40:46.94 ID:fP0YopZ1.net
馬力様って何者?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 21:01:41.23 ID:j3/yzji6.net
>>84
俺もD61は保存機や図鑑でやっと存在知った感じ。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 23:44:42.00 ID:YnzZX79i.net
D61ってD51からのお手軽改造として趣味誌で紹介されていたから、んゲージャへの知名度は高いと思っていた

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 00:08:38.18 ID:OvjcswJ8.net
>>86
馬鹿者であり臆病者であり変質者でもある。
つまり、負け犬だ(笑)

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 07:59:26.39 ID:QBt4LrKx.net
>>88
蒸機ファンにはもちろん知名度高いさ。
国鉄の制式蒸機なんて覚えられる程度の数しかないから。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 10:16:04.42 ID:EMPdOE+2.net
D61ってかD51

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 10:18:51.02 ID:EMPdOE+2.net
間違えた。
D61はカトーのD51にC62のパーツ取り付ければできそうな感じ。
1D2になってりゃいいんだろ?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 10:26:29.48 ID:If/w+BWh.net
C11もマイナーだね

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 10:42:34.99 ID:FXqrB/RL.net
熱心な自作自演が取り柄ですね

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 11:02:24.18 ID:i+7lo1rW.net
>>93
むしろC10のほうがマイナーだと思うが?
マイクロのCタンク蒸機三兄弟でも一番あとに発売されたし…

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 11:46:15.06 ID:5gU8cuSq.net
C59安芸のお供に、呉線の貨物牽引機は何かなと思って
ググってみたら・・・

ttp://tun-rail.world.coocan.jp/1960th/photo/c62kure/c62kure07.htm

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:08:19.38 ID:OXiatGsj.net
>>96
貨物専用機と見まごうばかりの43号機!
渋い!! 渋過ぎるぅ〜♪

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:25:10.89 ID:KDn+FG0j.net
アメちゃんの関節巨大機challengerやBigboyも貨物機だけど
動輪径がC62などと大差ないからFEFなんかが当たれないときは旅客列車にも当たってた模様
サザンパシフィックのキャブフォワード系も急行列車牽いてたカットがあったような。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:32:38.08 ID:awLJkivI.net
>>96
単機回送のついでに貨車をぶら下げてるオーラが出てますねw

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:55:34.10 ID:eBDAd84j.net
時間が集中してるよねw

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 08:42:00.01 ID:Grlt0l+U.net
C59,62って山陽時代と呉線時代って大雑把に言ってどの辺が違う?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 09:45:06.88 ID:9aPbw4PA.net
ほぼ同じだろ
気にスンナ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 12:56:36.92 ID:Ti7jiN0j.net
どうせ走らせたら解らない。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 13:38:25.21 ID:rJyUU42I.net
>>92
動輪の径が違うので従台車の前枠がぶつからないようにしてる。
だもんで形違うよ
D61
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e0-35/br1020er/folder/1024611/21/2406021/img_7?1382010230
C62
http://www5e.biglobe.ne.jp/~pyonta/Image/c622-1.jpg

どっかのメーカーは知らなかったのか思いっきり流用したけどw

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 13:47:19.65 ID:G0pZXSXb.net
京都住みだとすぐ行けますね

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 14:49:23.09 ID:Grlt0l+U.net
>>102
じゃあ安心して、とりあえず先にC59買っといて
後から出るセノハチD52・かもめセット待てば良いですね。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:41:27.23 ID:jbt7oUm7.net
>>104
動輪径の問題ではないのですが…

>>101
製品としてどうなるかは知らんが、山陽でブルトレ牽いてた時代だと、ATSがないほうがしっくりくるかもね。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 19:24:14.12 ID:lmrGgYK2.net
>>104
D61 2〜とC60 100番台(0番台後期改造車)の従台車の形式はLT254A
D60,62,C60の従台車はLT254

LT253(C61, 62に使用)で干渉問題が有りLT254が出てC60もそれを採用

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 20:31:08.62 ID:JMfbi192.net
http://tenere.blog.shinobi.jp/%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E5%8F%B0%E8%BB%8A/c61%E3%81%AE%E5%BE%93%E5%8F%B0%E8%BB%8A%E3%80%80lt253
なるほど

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 21:25:22.30 ID:PKxT8BBK.net
ほほーう

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 02:03:09.34 ID:Yusmhs+R.net
結局、蒸機好きは嘘つきだったなぁw

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 04:47:19.67 ID:akdQKhOU.net
>>111
そいつが馬力だよね?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 22:30:28.33 ID:yNVZY2FU.net
TOMIX辺りが出してくれんかな
週刊SL鉄道模型のBタンク金型流用したフリーBタンク

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:15:48.53 ID:lE0Kt++9.net
皆ででかいでかい言ったから無理じゃね?

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:52:35.14 ID:xvN/s2o9.net
実際デカすぎてね…。
過渡のC12が出てからは完全お払い箱。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 00:21:35.81 ID:Q8e5azFf.net
そもそもあれはパーシー流用だから
スレチになるが出してほしいのは小型転車台の方だ

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 01:57:32.57 ID:o2NA4efE.net
馬力さん、歓喜の勝率宣言(失笑)



【馬力】KC57 ◆KC57/nPS5EのスレB【蒸気好き】 [転載禁止]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1438440630/


94 名前:最低人類0号 [sage] :2015/09/24(木) 23:59:28.70 ID:nd5NWtIe0
>>93
そのボロ敗け君(>>92)ってさ、前スレであんたに対して
用済みとか言ってたよな?

用済みとか言ったわりにはまだノコノコと出て来るとこが負け犬だな→>>92

95 名前:最低人類0号 :2015/09/25(金) 00:05:07.05 ID:hr+9CEGP0
用済みを甘受してたのかぁ(笑)

96 名前:最低人類0号 [sage] :2015/09/25(金) 00:24:52.80 ID:4rArdPtc0
↑以上、自分(>>95)が負け犬だと言うことを認めた瞬間でしたwww

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 09:04:14.96 ID:XnF5OeLX.net
>>117
>馬力さん、歓喜の勝率宣言(失笑)

「勝率宣言」(嘲笑)

勝率宣言って、何ですか?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 09:25:25.26 ID:5lKV2KXE.net
指先がぷるぷる震えるお年頃なんだろうねw

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 14:14:48.98 ID:+9BnDARd.net
今ならTOMIX衝撃のB20とか出せるかもな

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 14:57:15.68 ID:MciGVPZs.net
>>118



勝率宣言とは、ぷっポーションを引用すると見える文字ですキリッ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 21:54:29.60 ID:aj4iVRGn.net
>>120
「制式機は全て出す」と豪語したマイクロもB20は出さなかったな(マイナー過ぎて忘れてるのか?)
出しても1号機関車とか弁慶号みたいにオーバースケールになるんだろうな。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 00:06:11.92 ID:wYQGEqO5.net
>>121




ぷっポーションって、何ですか?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 01:52:02.57 ID:gZEA2xtI.net
NGワード設定で快適だわw

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 02:02:08.10 ID:e187fBZ3.net
馬力とKC57と蒸機好きもな

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 04:21:28.46 ID:TkVhSBfx.net
あと無駄改行も追加で

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 04:56:26.46 ID:mjERftoa.net
>>126
どうやって無駄改行をNGワードに設定するの?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 05:05:33.96 ID:QRiSbfwr.net
>>127
専ブラの仕様によってマチマチ

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 05:07:14.14 ID:qDCNS+l+.net
馬力が張り付いてるキモっwwwww

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 05:52:27.57 ID:uc/4G1uI.net
弁慶は蟻のでも十分小型というかあれで良いんじゃないか、
と思う。
1号は大きいと思えるのが不思議

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 21:42:19.88 ID:BsdklcNQ.net
神様氏スポーク動輪制作なさったみたいだね。

ただ当方独01や18.3で大径スポーク動輪に慣れたせいかC51ですら小さく見えてしまうorz

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:05:18.13 ID:LRovHvtw.net
( ´_ゝ`)

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:08:45.46 ID:QE28++Zt.net
神ネタパクリやめたら?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 11:06:48.94 ID:4EHbhzUb.net
味をしめて、3Dでいろいろ作り始めるに

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 11:36:05.67 ID:LH/Xxpco.net
俺、パーツがあっても塗装も接着もできないから作れない

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 12:04:27.82 ID:tjAqWrCu.net
そのままでも、十分じゃないですかって思うけどな。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 05:41:12.58 ID:zIaHM7oH.net
100きんの老眼鏡を買ってかけてみたら細かいとこがやたらよく見えるようになったんで
工作するようになった。

138 :馬力:2015/09/29(火) 07:45:09.14 ID:po8UJ6wD.net
100きんのはんだごてとふらっくすとはんだをかいました
ぱんつとずぼんとさんだるもかいましたょ

139 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/09/29(火) 15:50:38.59 ID:rR4XtTV3.net
メガネはカメラのレンズと一緒だぞ
安物は暗い 絞り値が2つくらい落ちる
その違いが分からなくなったら引退

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 23:40:58.73 ID:mFQg9jZe.net
ちょっと前の汽車ネタに神が乗ったw

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 00:11:24.19 ID:FJQVKV+0.net
んぎさんとこに富のC571の写真が出てるけど、色以外前のとどこか変わってる?

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 13:53:59.67 ID:DsYaxWcz.net
エンジンとテンダーが別々に梱包されて、さらにドローバーが別添なんじゃ?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 14:14:10.32 ID:aI3uShhS.net
前にも白線が入っている!

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 15:20:39.22 ID:IF7QoTKh.net
荒らしのザマーさんも、カス呼ばわりw


【東京】北海道新幹線231【新函館北斗】・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443015930/


289 名前:名無し野電車区 :2015/09/29(火) 19:42:50.70 ID:7990EUB50
>>288
やはり、KC57さんは僻んでますょね?w

290 名前:名無し野電車区 :2015/09/29(火) 19:43:37.47 ID:uLDoXMJL0
>>289
あいつと一緒にすんなよカス

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 16:06:29.82 ID:VMFSsls8.net
ええぃ、C58-1はまだか

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 19:53:35.21 ID:VZecocMq.net
特定機なんか出さんでいいよ。平テンふつー型でいい

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 22:44:22.33 ID:yhYjITxw.net
>>145
三井芦別炭鉱のC58ですね?分かりません。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 22:55:11.17 ID:D67GbZ+D.net
KC57さん、遊びに来てね! 北海道新幹線スレウォッチャー一同

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 22:41:44.62 ID:LOS1o1TS.net
三井のC58-1ならやって欲しい。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:36:43.45 ID:hzNb4SSO.net
やっぱ丙線蒸機の尚一層の充実を希望したいね。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 12:33:16.10 ID:kI2UNBrE.net
小型蒸気なら充実してんじゃん。
古典機が欲しいの?

152 :馬力:2015/10/03(土) 17:32:30.87 ID:3K3l2uXL.net
僕の知識を自慢したいです!
本に書いてあった事を!

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 00:07:58.96 ID:skvfYigq.net
KATOの C59 R183 クリアーできれば良いんだけど
さすがに無理かなあ

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 05:25:58.51 ID:dHHByab9.net
>>151
とりあえず大きくないC11を…出来れば8100とか9040もw

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 07:30:12.55 ID:s1bZPSZL.net
>>151
まっとうなプラ1/150で丙線蒸気って蟻9600とKATOのC56とC12しかないし
(蟻のその他の腰高は当然除くと)

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 08:57:01.66 ID:oYsLK7VW.net
それだけあれば十分色々遊べると思うけど。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 06:45:51.92 ID:DlvP3vnB.net
KATOのD51やC62もダメな子なのか?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 11:50:43.46 ID:O/+Ebu60.net
>>157
150 :丙線蒸機
151 :小型蒸気
155 :まっとうなプラ1/150で丙線蒸気

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:14:26.50 ID:mbDQ4wS8.net
あっ梶田さんだ!

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:41:11.59 ID:f1klnsqF.net
あっ馬力さんだ!

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 01:41:49.73 ID:L4vqAd6+.net
At Bariki thunder!

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 14:44:54.18 ID:gPGp4XHu.net
カトーのC11、中古で万超えとか正気の沙汰かよ…

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 15:06:04.29 ID:CVoUrZaE.net
>>162
その昔4800円だったかな。
小学生の頃クリスマスで買ってもらって、
嬉しくて仲のよかった女の子に見せにいこうとしてた。

あのくらいの頃だと女の子が蒸気機関車に興味ないことなんて
全く考慮にいれないのなw

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 15:24:03.07 ID:3GKeXdbK.net
そりゃあ馬力だものw

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 17:16:35.45 ID:uHiPjk/J.net
出品するだけならいくらでも勝手。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 03:32:09.42 ID:89ctnwpV.net
C60は出ると思いますか?

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 15:46:21.67 ID:a1/hV/7v.net
半径6cmのカーブ胸熱

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 17:16:08.20 ID:af/HeAr4.net
僻みぃ!

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 17:31:02.79 ID:otyjVX93.net
>>166
マイクロエースから出てるよ!

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 19:50:51.63 ID:IF2KnLCo.net
従台車とナンバーのメイクアップパーツがあれば大方の人は間に合うと思う

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 20:32:59.15 ID:0gkGr+SK.net
C59の試作品画像来たね
https://twitter.com/katoshoposaka/status/654229041629663232

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 23:13:13.45 ID:5zbZOixK.net
>>171
素晴らしい・・・

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 23:23:07.14 ID:8xlUxAYI.net
>>171
R183 クリアしますように

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 23:25:15.47 ID:L/W2EenF.net
先輪が大きく見えるけどこんなもん?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 00:12:32.42 ID:TR7/TrGy.net
C59かっこいいな

>>174
たしかに少し大きいような気がするが、
実車(模型の)を見てみないとなんともいえないな...

しかし、特別企画品とはいえTR71のASSYは出して欲しい
ジャンクでもいいけど

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 00:19:36.27 ID:sJXnooFn.net
先輪はいいと思うけど、キャブとテンダーの段差が大きいように見える。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 01:15:03.60 ID:sJXnooFn.net
いや別なところの写真を見たら、特におかしくはなかった。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 14:18:24.43 ID:KKVrRoA1.net
C59 蟻のが、更になんだか分からんモノになったw

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 15:16:42.62 ID:b0XfQW1g.net
馬力くん



あ詐欺って、何ですか?

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 19:28:19.99 ID:6bicqL5H.net
>>178
マイクロのは「C59みたいな物」だからね。
かく言う俺も4両持ってるが。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 09:35:02.70 ID:kukCvHq5.net
×みたいなもの
○メーカーがそう言い張ってるもの

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 09:10:16.24 ID:hIuWZTpD.net
今、蟻のボイラーに、ワールドのランボード・キャブパーツを組み合わせて
C60を作っているのだが、KATOのC59と並べるのがちょっと怖い・・・

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 13:05:54.10 ID:Uhqk1+9P.net
下回りはどうする予定?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 18:51:24.97 ID:rU5onAYw.net
・駅のホームに停まってるジオラマ
・機関庫から顔を出してるジオラマ
・厳冬期で雪に埋もれてるジオラマ

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 20:08:28.54 ID:eEHwgJs8.net
>>183
tomixのC57のを流用するつもりだ。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 20:16:27.06 ID:83SNPGle.net
・馬力が轢死して処理しているジオラマ
・馬力が駅で転倒して乗り遅れたジオラマ
・馬力が2ちゃんで火病って自演しているジオラマ

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 00:30:17.75 ID:7mzO8LVu.net
>>185
え、C60はパシフィックだけど?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 01:04:26.61 ID:1heWZ5tK.net
え゛?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 01:41:09.39 ID:VwqXuZnC.net
なに言ってんだ、コナミデジタルエンタテインメントだろ。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 07:44:50.99 ID:58AUh58T.net
買わなきゃハード損

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 08:54:25.42 ID:QNgCybhz.net
つまんないよ


馬力くん…w

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 11:08:03.12 ID:9zJoPnoR.net
西屑を使って客車スレを壊せたから調子に乗っているわけですね、わ(ry

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 15:33:53.54 ID:7mzO8LVu.net
C57がパシフィックでC60がハドソンだから、合わないんじゃね?
「C61の流用」では?

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 15:51:26.02 ID:ptHacqwQ.net
客車スレ、恥かいたからってクラッシュしたんだからみっともない

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 16:36:51.73 ID:JCJEoF3X.net
>>193
改造して作ろうとしている人なんだから
従台車ぐらいは何とかするんだろ?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 16:56:55.06 ID:S65pUzfP.net
>>194
あんな事しか出来ないからな
人として終わってる

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 17:34:08.49 ID:ezrifHrF.net
できん奴って、名は体をあらわしてるだろ。D員 って平たく読んだら、な。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 18:27:26.97 ID:BT/pEh42.net
この人よほど現実がひどいのでは?
匿名で人が嫌がる事をして喜んでるから

199 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/10/18(日) 18:48:18.89 ID:GXj+qItt.net
呼んだか?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 23:15:13.03 ID:p1UPEUlM.net
【馬力】KC57 ◆KC57/nPS5EのスレB【蒸気好き】 [転載禁止]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1438440630/


118 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/10/08(木) 07:20:35.71 ID:IrBYnwMj0
>>117
さぁ?
>>115の人に聞いてみたらどうですか?
貴方とは別人だったらの話ですが(嘲笑)


123 名前:最低人類0号 [sage] :2015/10/18(日) 22:21:33.65 ID:2V+OTBNI0
>>122
NとHOの違いも解らないのであれば、立ち去った方がマシでしょう(嘲笑)


124 名前:最低人類0号 :2015/10/18(日) 22:56:17.76 ID:Dn6exMVd0
口調が情奇好きで酉のない、頭の悪さw

201 :gK♪♪:2015/10/18(日) 23:26:41.79 ID:MOMvFL7T.net

ありゃ〜?

蓼倉爺さん、此処でも名無しに扮してますか〜。
(爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 17:26:43.09 ID:4LLGTYEg.net
35年以上待ったC59が遂に発売されるというのですっとんできました

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 17:57:33.37 ID:jKN6YoV8.net
遅いよ

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 18:31:53.18 ID:7DEyRxlG.net
馬力さんは死んでいいよ、今すぐ

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 22:51:20.33 ID:nft7Vr0N.net
やえもんのC63って話題にもならなかったけど、買った人少なかったんだろうか。
完成写真も見たことない。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 22:52:13.29 ID:3ZPiCYVt.net
そのうち神様が完成写真出すんじゃない?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 09:56:10.47 ID:Mi8uCn+l.net
購入しなかったと書かれてたわ

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 11:56:28.86 ID:tK3U3RcA.net
(´・ω・`)

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 23:27:52.12 ID:N4GxvzU6.net
神はトーマス買うのかな?
過渡C11に着せ替え可能って事だけど少し小さく見えるから気になる

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 21:52:16.60 ID:GC/njYMX.net
ショーティーのトーマスが過渡の大きいC11と合うとは思えんが

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 07:25:27.40 ID:AQ+3uRGd.net
Bトレじゃなくてホビダスの方でしょ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 10:24:14.83 ID:qMndDbf8.net
馬力さんは自作した真鍮製のトーマス、見せてくれないの?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 01:29:07.18 ID:f8oDJgjI.net
ここ最近、カトーが蒸気機関車のリニューアルを続けたおかげで旧製品の中古が激安で買えるな。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 05:10:57.41 ID:Z+kwe5cP.net
秋以降市況が低迷してるからな。
C622やC56のような優良銘柄とそれ以外の格差が大きくなった。
悲惨なのが4次型だ。損切りすらままなら無い。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 08:54:35.81 ID:WlORTro0.net
C57四次型のこと?
C59出るなら買わなけりゃよかった的なポジションにいるな。
うちでもいまひとつ走行機会がない。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 11:35:26.23 ID:o2UTO+DV.net
>>215
車番は無視するとして急行大和をでっち上げるのに使えそう>C57四次型

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 14:47:11.31 ID:3P8IJAyZ.net
C57四次 は183Rで使えるから
それなりに需要はありそうだけど

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 15:20:35.17 ID:9vFwyCJe.net
荒らしの馬力晒し上げ

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 16:50:06.72 ID:9uhnGz1+.net
>>217
そもそもそんなカーブレール買わないし

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:23:44.23 ID:vOZsEDK3.net
貧乏くさいよな小半径カーブって

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 22:04:04.75 ID:2a5BYcG4.net
>>215
うちでは復元新造機ってことで時折走ってもらってるけどな>C57 4次

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 22:12:54.76 ID:+IFoNvj/.net
キングうんちゃらとか自称している割に
鉄道模型趣味自体貧乏くさいけどな
それなりに、金かかっているのにな

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 02:00:59.40 ID:zZtG+Tib.net
>>222
鉄道模型より貧乏臭くない趣味って
大概鉄道模型より金かかってるだろ

車だって鉄道模型より金かかるぞ。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 02:13:33.22 ID:vPWx9y9U.net
オーディオとか一部を除いて、結果的に金がかかっているのに
貧乏臭いとかあるからな。
まあ、>>219みたいな目糞鼻糞をわらうみたいなのは、おいておいて
日本の趣味って貧乏臭さがまとわりつく不思議さは感じるんだよね。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 02:30:22.17 ID:zZtG+Tib.net
>>224
茶道とかは貧乏臭くないぞ
金もかかるが

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 08:54:45.02 ID:dA+Qbsru.net
C57じゃなく、小半径カーブにふさわしい小型機を走らせるなら別に貧乏臭くはないだろう。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 11:15:09.15 ID:UpT4F355.net
小さくてもシーナリー付きレイアウトになると立派に見える

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 15:50:49.20 ID:AZSGNrFT.net
最近バンダイから発売されたBトレ用レイアウトベースも、丁寧に作り込まれた作例を見たら貧乏臭さなんて感じないな。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 15:54:31.91 ID:vPWx9y9U.net
小さい(小半径)から貧乏臭いというあたりに、世代の差を感じるな
大きいことは良いことだ っていうのは親父の世代だったかな

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 18:52:20.67 ID:AZSGNrFT.net
何でも「大は小を兼ねる」とは言えないよな。
飛行機だって最近はジャンボ機が激減して中型機全盛時代になってるし。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 22:29:26.92 ID:YpTwUMUW.net
KC57くんお得意の、交通政策でも騙ったらどうかね?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 23:47:01.27 ID:683swjzK.net
答:そもそも蒸機が活躍してた頃の日本が貧乏だった

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 01:28:33.67 ID:rhGD3Dv7.net
>>228
Bトレ自体は相変わらず貧乏くさいけどな

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 09:36:46.99 ID:ivH2PEYL.net
でもまぁ大半径カーブの方が見ててカッコいいよね

C541を大量に繋げて眺めてるとカッコいい・・・でもそれはそれでジョイント音が凄い事に・・・(´・ω・`)

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 14:46:13.60 ID:60b92jl7.net
実物の基本のレール長さって20m、それとも25m?

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 17:44:17.51 ID:Ech6OnN6.net
>>235
定尺レールでググレカス

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 23:32:15.67 ID:avX8a0mg.net
>>236
ちゃんとヒント出すあたり
ツンデレだなw

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 00:05:17.57 ID:lynoqkr+.net
自分にレスして楽しいですかぁ?

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 11:56:35.51 ID:WxfCZfqT.net
>C541を大量に繋げて眺めてるとカッコいい
C54形1号機をそんなに持ってるのかと思ってしまったw

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 13:41:45.64 ID:OKhR4j5K.net
>>239
確かに誤解を招く発言だよな。
富のレールを使う人にしか解らんだろう。

だけど、どんな機関車でも大量に繋げたら格好良いだろな。

241 :馬力:2015/11/03(火) 15:51:07.15 ID:LdiOJI7P.net
スレの警備を再開します!

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 19:11:21.42 ID:iM6dUQsJ.net
NGIの画像見ると
C59は161号機がプロトタイプかな
(キャブノーマル+テンダー欠き取り無)

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 20:31:29.73 ID:chIoAOn2.net
>>242
メーカー発表ではそう。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 21:39:03.49 ID:qqv7td+5.net
C57の4次型は使い道無さ過ぎてパスと思ってたけど実物見たら買っちゃうでしょ。
めちゃくちゃカッコイイんだもん。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 21:43:11.14 ID:3qdbRliV.net
>>242
外出かも知れないがプロトタイプを164にしなかったり選択ナンバーに164を入れなかったのはJR西日本の許諾を回避するため?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 22:13:01.50 ID:5pLlsHia.net
>>245
過渡ちゃんなら、許諾はルーチンみたいなものだから、
それが理由にはならないかと思うけど

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 22:32:02.33 ID:KNe4O2Ip.net
>>245
京都の博物館のオープンに合わせて164号機を発売、
だったらいいな。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 23:28:50.29 ID:WxfCZfqT.net
>>240
ビッグボーイの3重連とか、本物が疾走してるの間近で見たら迫力で漏らしそうw
B20の30連とか、模型で見たら石ひっくり返したら…みたいに見えそうで漏らしそうw

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 00:02:14.81 ID:XJAk6nza.net
京都市住みの馬力さんは、博物館のオープンには行くの?

彦根市の和さんでお会いしたいですね

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 11:59:33.85 ID:fhbXoHLS.net
>>248
B20形三重連

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 14:00:02.36 ID:0HeiRHTF.net
>>250
同音異義だよ。
3両ぽっちじゃ固まってるダンゴ虫っぽくならんだろ。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 16:27:02.15 ID:ZKgGhWJF.net
梅小路が博物館に組織変更になっちゃうんで、許諾が出せないとかなんとか聞いたことがあるが、ほんとかな?
博物館としてきちんとオープンするなりすればまた大丈夫になるんだろうか。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 18:02:08.68 ID:QNr4ULFm.net
蒸気機関車の模型のナンバーで、インレタ式が無いのは何故だろう?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:35:30.07 ID:9neq8bIL.net
自分で原稿出して特注品作ればいい。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:48:22.67 ID:q8Q8LuMY.net
今夜も僻んでいます

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:14:59.30 ID:LroIqB3M.net
>>253
日本の蒸気のナンバーは実物も立体的でそ?

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:21:09.22 ID:kroIr4L5.net
>>253
いくつかあるよ。
時間が経つと付きにくいし、交換もしにくいからあまり好きじゃない。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:59:58.12 ID:MQNDtxz/.net
よほど悔しいのでしょうねw

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:29:32.18 ID:KhOEmYtA.net
>>253
大宮工房のナンバープレートってまだ販売されてんのかな。インレタの食いつきが良すぎて困るくらいだった記憶。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 00:00:08.19 ID:xNhnabkO.net
やっぱキャブ妻の流用は考えるよな

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 00:30:19.19 ID:52HKkGAR.net
キャブ妻の誘惑

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 02:03:24.41 ID:nT5SZva5.net
馬力ってつまらないねw

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 00:55:17.34 ID:xyeH1Hye.net
D51ナメクジ、中々バリ展されないね。
C59が控えてるからそのうちなんだろうけど

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 02:06:17.15 ID:kjayYjgB.net
>>263
馬力さんはナメクジの密閉キャブの寸法を、知らないってさw
そんな事も載っていない駄本は、早く燃やしてしまえw

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 09:31:28.87 ID:DShgtOSf.net
D51をバリ展した結果ナメクジが発売されたんだから、
それ以上あんまり細分化しなくてもいいと思うけど。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 09:42:30.68 ID:ZaEZ6OcI.net
>>265
D51戦時型は出してもいいかも。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 11:34:17.81 ID:eEEsEvQH.net
D51と72系電車で三河島セットなんて出したら不謹慎かな?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 11:42:57.90 ID:Xgtoo5nL.net
ホビセンにC59の試作があった。実車をみたことがないのでにてる、にてないの判断はできないが、期待はできそう。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 16:34:48.67 ID:eEEsEvQH.net
秩父鉄道のパレオエクスプレスを「パラオエクスプレス」っていう馬鹿が居るみたいだな。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 16:54:07.15 ID:BDdtJfzN.net
.




※他スレで虐められると、当スレは活発化します。
過渡スレでの虐めが効いたのでしょうw



.

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 17:27:25.93 ID:h1xdpa+P.net
>>269
特急こくまさって言ってる奴思い出した

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 19:27:41.54 ID:4Pf6Eqdc.net
C60が発売されれば、従台車関連でD61が作りやすくなる。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 21:24:40.60 ID:xyeH1Hye.net
NYCのJ3aでっち上げ成功上げ。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 21:42:57.79 ID:U6wqoa7i.net
テンダー用スポーク、来年には出るか?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 01:54:32.97 ID:ZlGwmiCk.net
C59ボイラー太いね。ゴミ。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 07:36:55.14 ID:zVsscP3c.net
>>275
C57の4次形と区別しやすいよう、わざと太めにしたのかな?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 10:24:55.63 ID:cgVL2E4W.net
全然太く見えないけどな。
ランボード前端が一段下がっているところが、下がりすぎだと思う。

278 :273:2015/11/22(日) 15:33:23.25 ID:PO+6ClM8.net
ttp://s1.gazo.cc/up/163579.jpg

出てこないので20世紀特急ドレフュス・ハドソン作ってみた。間に合わせで下手下手だけど

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 17:25:03.22 ID:Jx57YA4n.net
馬力さん
完全自作のC12はまだですか?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 13:11:53.23 ID:uvqxgrGg.net
>>275
えー、アレで太いの?アレでゴミなの?
どれだけ要求レベル高いのよ
これでD51とボイラーの太さとほぼ同じだったらどうするの?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 00:15:59.45 ID:zubLFkGT.net
あ、見に行くのを忘れてたorz

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 16:37:59.20 ID:CrJ2O9jy.net
スハ32なんか出てくるなら、
是非
C51,C53なんかも出て欲しいが。

蒸気の重鎮だから、
じっくり設計してから出るのかな。
大いに期待するところだ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 17:29:14.07 ID:V0BiilBj.net




※半角数字と全角数字の使い分けに拘る、馬力さんの癖ですねw

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 18:16:14.86 ID:uQSeSKV+.net
C63のナンバープレートってやえもんのキット付属の以外だと市販のものって無いのかしら

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 12:42:16.46 ID:say8JUki.net
KATOからのC54待ちだが

寿命が持たんな

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 12:56:59.27 ID:XO/5leK2.net
>>285
現役時代も不評、脱線事故まで起こしてるんじゃな。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 13:07:42.00 ID:say8JUki.net
サラブレッドでないとこに親しみ持つのかも
出雲任されたDD54も好きやで

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 13:40:12.05 ID:HrL8+j0N.net
>>287
C51,C53は燕で出す可能性あるけどC54は・・・播但線シリーズなんてやるかな?w

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 13:42:10.32 ID:MZQKfcbv.net
山陰の普通列車みたいな感じでやる…かもしれない

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 14:02:58.80 ID:say8JUki.net
播但線シリーズは渋くていいわー

山陰の普通列車はわかってくれる人が少ないでしょうけど
前向きな予想っていいね

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:01:03.36 ID:O6ypXMzt.net
山陰線や播但線の普通列車をやるなら、C54を是非!

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 21:02:20.62 ID:ullEm/S+.net
また病気かよ馬力w

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 00:14:04.17 ID:sq681BE2.net
>>292
おたく書き込むやつは全員そいつだと思い込んでるのかな…

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 22:22:55.86 ID:kfxq/Nzt.net
C54ならワールドから出てるじゃん
それじゃダメなん?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 22:32:34.20 ID:2QBlpz2D.net
蟻からと書かないあたりが

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 00:06:41.26 ID:F2/M+XSj.net
>>293
また路線車両板と同じてすね
馬力

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 06:09:03.37 ID:LmFrrodP.net
お察し

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 07:10:49.75 ID:lRMV3G5J.net
いいかげんKC57は氏ねよ!

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 07:55:08.53 ID:LmFrrodP.net
ワールドってどういいの?

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 13:37:56.20 ID:/44ijep1.net
ワールドでいいじゃん?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 13:55:42.59 ID:LmFrrodP.net
しらん

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 14:01:02.78 ID:gcZjDUwc.net
まだ僻んでいるのかね?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 14:06:23.51 ID:LmFrrodP.net
いや、目の黒いうちは無いとだけ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 19:22:03.16 ID:1Hg4bpOX.net
上のナンバープレートで思い出したんだが、
蒸機のナンバープレートって黒以外に赤や緑のがたまにあるけどあれの違いは何?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 19:36:10.66 ID:wCGNWLRQ.net
世話してる厩舎の声のデカい人の気分次第
青もある高崎D51498

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 19:38:49.11 ID:HbCONV05.net
赤は好調機だっけ?
緑は知らない

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 23:26:17.51 ID:jLosL0Yl.net
ピンクは発情機

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 00:07:43.42 ID:BzndXCZ0.net
赤緑青黒の順で好調不調を現してた…と記憶。
ハドソン3兄弟+44系はつかりを早く製品化してくれよ過渡ちゃん。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 00:32:12.56 ID:/8wpD0sN.net
蒸気機関車のナンバープレートを着色したら面白いな。
ゲルインキのボールペンで色を付けて、生乾きの状態で表面を紙で擦ると赤ナンバーや青ナンバーの出来上がり。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 02:00:22.60 ID:2bEDbD51.net
.




KC57くんは、レインボー柄のナンバーを作り給へ



.

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:44:34.79 ID:8AS61ifc.net
ハドソンと言ったらNYCのJ3a希望orz

自分で作っといて今更過ぎるけど

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 20:48:52.96 ID:GxgyY594.net
NYC J3の人
マルチポストに同じ話題を何時までも、

はあまり宜しくない

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 21:09:42.15 ID:3ZpI1ssL.net
.



※マルチポストと自作自演は、馬力くんの特技です



.

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 22:40:55.85 ID:8AS61ifc.net
すまんw
それ言ったらC62C62ってのも同じかと…

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 00:45:41.14 ID:ZeVROrZX.net
ナンバー
名古屋、多度津管理局は機関区で色分け、
それ以外の地域は赤が優良、緑が良と分けていた。
色を入れない地域もあった。
そんなん知ってるのが普通と思ってたが
実物の知識がない模型だけの人も多いんやな
KATOのC62東海が赤いのは名古屋機関区やからやで

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 02:02:29.49 ID:ifJFY0IH.net
クソ田舎トーホグ出身の馬力くんには、関西弁は難しいようですょw

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 07:42:43.92 ID:A9vci6IX.net
>>315
まあ、今となってはなんの役にも立たん知識だがな。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 08:53:20.03 ID:SweVYSsD.net
え?役に立ったけど
適当なガセネタなの?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 12:37:59.44 ID:Liuf4aUc.net
>>315
C62東海道に附属してる36号は宮原でなかった?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 13:46:11.59 ID:WfyYLLOF.net
多度津ごときにはC62はいないな

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 16:41:40.17 ID:xbo4iQyt.net
C12やC56って20m級客車4両牽けるのかな
ちなみに実車の話ですまん

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 17:08:54.08 ID:xbo4iQyt.net
C59写真出てるぞ。公式

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 17:31:06.11 ID:0PPRJ48V.net
>>322
写真って製品のか?
更新日見ろよ、11月25日だぞ。
何を今更、周回遅れだ。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 17:33:17.30 ID:xbo4iQyt.net
>>323
忙しくて見てなかったんよw
しかし人いなくなったね。ツイッターとかに流れたか

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 19:42:49.63 ID:S7KXOR+a.net
>>321
スハは引かなかったって話だね。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 21:04:34.73 ID:hTe/efqH.net
割と頑張って引いてたんだよ

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 21:29:51.95 ID:xbo4iQyt.net
325-326
d

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 19:56:23.34 ID:8shyv4kL.net
>>327
つ「SL北びわこ」

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 00:06:38.95 ID:NIyC0+6F.net
過度C59の写真見ると砂マキ管外付け&手動逆転機仕様なので、テンダーさえ何とかすれば戦前型にできそう、、と妄想してみる

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 03:23:13.56 ID:BOP2QloC.net
>329
自分もテンダーだけはいじる。石炭前寄せで、囲い付き

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 12:56:41.18 ID:3u6zG5rH.net
>>330
九州のカマは増炭板あり、糸崎区のカマは増炭板なしだったみたいですね
さらに妄想が広がって、従台車振替えてC60前期東北型に改造→富C6120と重連組ませてもいいような気が
富C61を現役仕様に戻すのも、けっこう大変そうですが

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 15:07:12.50 ID:/A+aU4kd.net
祝C11リニューアル決定。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 15:09:24.86 ID:WtgmJvPA.net
おい、こっちは?
駄馬力さんよ

2027 C50<KATO Nゲージ50周年記念製品> 20,000円+税

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 16:04:26.41 ID:BBPiFMOj.net
C11のリニューアルでトラムウェイ出なくなるんじゃ…
戦時型とか出ると嬉しい

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 20:30:51.35 ID:lhO7GX3k.net
トラムウェイのはとっくに事実上の中止でしょう。
いったん全キャンセルしたら、もうおしまいだもの。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 20:52:41.86 ID:5Xo5jBDs.net
>>333
50周年のC50は予想通りだけど、
価格がどうして・・・・。

プレミア付きなのか、
それとも本体が特別仕様なのか?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 21:38:47.17 ID:Q2gBGgWF.net
C50は客車とセットなのでは?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 22:33:40.08 ID:5rFVtWz9.net
品番が単品ですって

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 23:20:05.79 ID:jErdFRUs.net
ソースは?

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 23:20:34.48 ID:jErdFRUs.net
ソースは?

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 23:27:50.43 ID:WhL8VCoz.net
C11とC50は兄弟機みたいなもん、、、共通部分が多いっと言いたいとこだが
動輪径違うしC12とC56のようにはいかんなあ。

C58は再来年か?安心してやえもん組めるな。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 23:50:44.74 ID:jYsDAOih.net
C50出るなら本命の8620も目の前かな

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 23:56:32.07 ID:lhO7GX3k.net
KATOはC50が好きな一方、8620は嫌いなのかもしれないと思った。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 00:03:20.10 ID:zn2d3Blu.net
>>343
過渡の社内では「8620」は誰も口に出来ない。
タブー視されていると予想。

だって皆社長に嫌われたくないでしょ。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 00:08:24.55 ID:kMWClcMD.net
8620は歯切れの良いドラフト音だから
音箱向けじゃない?
そのうち出そうだけど

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 14:21:09.28 ID:i6gc7/AS.net
>>344
×予想
○想像

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 22:15:16.06 ID:MudyGaXa.net
C50はマーケットが小さいんでしょうね。
8620の方がそれは大きいでしょうが、D51やC62に比べれば…
8620を1万7〜8千円で売れば批判が出るだろうけど、
C50は記念で特別に、と言い訳が出来る。
8620はマーケットを完全に摘まれましたかな。テンダーが共通だから分からないか。
テンダー共通と言えば9600。意外にリニューアルが早いか。

んぎでデフ付・デフ無セットか、なんて冗談で書いてあったけど、案外あり得るか。
無理やり両数が伸ばせるし、生産設備が倍要るわけでもないし。
まあ、ないか。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 23:08:44.72 ID:+631PdJh.net
C11とC50の動輪径差はNゲージで0.6mm
多分流れ的に共用だろうと思う。
この差をどう思う?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 23:08:48.18 ID:+631PdJh.net
C11とC50の動輪径差はNゲージで0.6mm
多分流れ的に共用だろうと思う。
この差をどう思う?

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 23:10:14.50 ID:kQIWZSpJ.net
>>336
金メッキだなw

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 23:14:35.03 ID:zn2d3Blu.net
3台セットでキボンヌ。

1、1965年の初代を再現
2、80年代の離乳製品
3、全くの新規製品

これで2万ならば納得する。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 00:51:18.73 ID:scSldx1/.net
せっかく発表されたのに、正直がっかりした。なぜC50にこだわる必要があるのかと。
正直、8620のほうがはるかに喜ばれそうだが、50周年記念はお客様より、創業者が喜ぶほうが大切だということかね。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 01:51:38.21 ID:sOR9KLIu.net
8620が隠しダマとしてC50とセットになっている、なんちゃって

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 09:16:57.21 ID:+5x7db/+.net
30年前のC50がそうだったように、従来製品群から大きくグレードアップした仕様になっているんだよ。
で、他の形式もそれにならっていくと。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 09:43:45.78 ID:ZY2PKqMs.net
C50の他に、蒸機でももっと他に出すものあるだろうと、小一時間問い詰めたいわ。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 16:33:29.37 ID:ol0mVFYd.net
過渡さんの社内ではC50は「神」だよ。

きっと大きな神棚にC50第一号機が祭られていて、
社員は礼拝を義務付けられている(妄想です)。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:11:16.20 ID:nseVETTV.net
ちょっとアドバイスください。

昔に作った、KATOのC62東海型のボディを北海道型に見立てて、C62 2を作ったんだけど。
北海道型の製品版を買って不要になったので、ボディーを山陽型に転用して、ナンバー付け直そうと思ってます。
今回の安芸が出るので、C62でも牽かせたいと思いまして。

そこで、写真で名古屋所属時代と糸崎所属時代で外観に違いが有るかと調べてるんですが、ナンバープレートの色、ランボードの白線の有る無しとか位で大きな差が無いように思えます。
東海道型が糸崎に来て、改造を受けた項目って外観に影響の有る部分は有りましたか?

あまり差が無ければ気にしないで、好きなナンバー付けて走らせれば良いですかね。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:13:09.54 ID:nseVETTV.net
ちょっとアドバイスをお願いします。

昔に作った、KATOのC62東海型のボディを北海道型に見立てて、C62 2を作ったんだけど。
北海道型の製品版を買って不要になったので、ボディーを山陽型に転用して、ナンバー付け直そうと思ってます。
今回の安芸が出るので、C62でも牽かせたいと思いまして。

そこで、写真で名古屋所属時代と糸崎所属時代で外観に違いが有るかと調べてるんですが、ナンバープレートの色、ランボードの白線の有る無しとか位で大きな差が無いように思えます。
東海道型が糸崎に来て、改造を受けた項目って外観に影響の有る部分は有りましたか?

あまり差が無ければ気にしないで、好きなナンバー付けて走らせれば良いですかね。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:14:38.32 ID:nseVETTV.net
連投すみません、重複しないように一度リロード確認したのに・・・

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:25:43.93 ID:CAnkIlVZ.net
>>357
山陽型の特徴というと砂撒管の露出とテールライトの埋め込み化辺りかな

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:40:05.55 ID:nseVETTV.net
>>360
どうもありがとうございます。

確かに、その二点に着目してみると、糸崎所属になって変わってることに気が付きました。
砂撒き管は固体によっては埋め込まれてる釜も居ましたが、露出してるものが殆ど写真で確認できました。
テールランプは、見た限りは全部に有りました。

この二点なら、砂撒き管は省略してもテールランプを端梁に付ければ良いので改造できそうです。

これなら手元のパーツで改造できそうです、ありがとうございます助かりました。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:45:35.90 ID:eQvKETzO.net
公式側ボイラー手すりの延長
ATS発電機の有無・排気管
デフの点検窓
台形状のシンダー除け....くらい?

逆にこれくらい模型に改造すると十分映えると思う

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 22:06:08.45 ID:nseVETTV.net
>>362
どうもありがとうございます。

ATS発電機は確か以前に部品を買った記憶があるので、ATS発電機も出来そうです。
手摺は、公式と非公式両方ともデフ裏まで有る写真が見つかりましたが、公式側だけってものが見当たりませんでした。
ですので、これも固体によってなのかな?と思いました。
デフの点検窓とシンダー除けも固体によってなのかな?といった感じで判りました。

自分で出来そうな範囲で改造してみようと思います、ありがとうございます。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 22:20:32.67 ID:4COR1uTP.net
最近の新作蒸機は、ロストパーツをポン付けで済むのは別として、
ボイラーのハンドレールや砂撒き管の削除や追加なんて、モールドと同レベルには到底仕上げられないから、
戦意喪失して弄る気無くなっちゃうや
旧作蒸機を心置きなくいじってる

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 22:55:38.18 ID:yM981MHG.net
>>357
出てるけれど晩年の山陽型というと
・テンダー含め埋め込みテールライト
・ATS発電機
・直角曲げ(?)のドーム前手すり
・洗缶材注入装置(非公式側キャブ前・手すりとこれが
 個人的には呉線のC62らしいなと思う)
・炭水車から重油タンク撤去


・あと根性が必要だがボイラーてすり、砂まき配管
(本末転倒だけどカトーのC62北海道型が呉線からの
 転属組だからそれ参考にする、というのも有り)

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:57:59.39 ID:4Y5TYt97.net
.


馬力くんは、D51なめくじの密閉キャブの寸法を知らないってさw

本に書いてないから、盗用できないみたいw


.

367 :357:2015/12/18(金) 15:04:40.23 ID:8HhV4Nuu.net
>>365
お礼が遅くなりましたが、まとめどうもありがとうございます。

出来る範囲で改造してみようと思います。
どうせ、ASSYで買ったボディがベースなので、穴あけ等の加工は躊躇無くできますのでがんばってみます。
テンダーも用意していたのでその辺りも含めてみます、どうもありがとうございます。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 17:07:00.75 ID:h0GVL9Uj.net
ワシなんか副灯と重油とクルクルパー取るだけだぜ

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 18:47:39.90 ID:UuQsJGio.net
C50より、D50の方が使い勝手いいんだけどなあ。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 21:13:09.88 ID:hRd5RsZR.net
C50とかで、お茶を濁していないで、
本命のC51、C53は、
いつの日かのう。
待ちどうしいのう!

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 21:32:01.51 ID:fVt95vqS.net
実はC51よりもC50のほうが新しいという事を知る人はどれくらい居るのかな?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 21:44:39.79 ID:apH6IOAL.net
カタログをつぶさに見たが、C50を来年前期早いうちに発売して、
それを基にC11を製品化する段取りっぽいな。
C50とC11の動輪とフレームは共用化だろうな。
動輪が小さめのC50になるのか、動輪が大きめのC11になるのか?
しかし、再来年はC58だろうから、
C11を大きな動輪にすることは普通は考えにくいけど、
KATOは行き当たりばったりだからなあ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 22:07:33.77 ID:fVt95vqS.net
俺はカトーのC58、現状でも特に不満は無いけど、リニューアルされるのなら嬉しいな。
俺が幼稚園児くらいの頃までは親父の田舎でたまに見掛ける機関車だったので。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 22:58:00.00 ID:dlf114wc.net
>>369
そろそろまともなD50がホスイ。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 22:59:26.06 ID:dlf114wc.net
>>370
世界があるのに。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 23:33:55.33 ID:apH6IOAL.net
C58は動輪のホイールベースが模型としては近すぎるから、
TOMIXのようにローフランジじゃない場合は動輪径を小さくするか
ホイールベースを伸ばしてディフォルメするしかない。
KATOのローフランジならば再現度が高くなるのは間違いない。
製品化するならKATOにしてほしいが、脱線しやすそうだし

トミックスが銀河として来年製品化する可能性があるな
TOMIXが出してしまえば、小さい需要だから、KATOはやめるだろうか

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 02:01:46.19 ID:Mxbri5vJ.net
もし銀河として出るなら、客車側(DC側?)にも動力が付くのだろうか。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 05:16:07.57 ID:K9K13jb8.net
>>376
大雪の相方として必要じゃないか

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 05:16:34.44 ID:yljG1wsK.net
世界高すぎ

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 07:30:08.34 ID:CKAi35U5.net
高いゆうなら作って売る側にまわればいいよ(`・ω・´)
35年前のナカセイしかないD50・D60こそ決定版がぃま欲しいところと思う。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 07:59:35.45 ID:mqX3dq4W.net
世界3万円前後で買えるじゃないか。
あまり数が出ないものの割には高すぎるわけでもない。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 13:21:51.77 ID:XD4uWomk.net
過渡がスーパーなめくじやると思われ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 15:03:42.43 ID:NtSryXh8.net
スーパーなめくじは欲しいな。 あと個人の趣味なんだけど、D51の777号機が欲しいんだよね。ナンバープレート売ってないけど

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 15:38:10.07 ID:vFKeDzAX.net
.




※当スレはKATOスレの荒らし、馬力ことD員の名無し自演の書き込みしかありません

相手をすると面倒なので、放置しましょう



.

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 15:57:40.30 ID:0ZwO173B.net
食玩ポジションのものに何を求めているんだか

そういや軽減税率は1万未満なら食玩扱いになるらしいから今後はラムネ付になるかもな

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 17:22:59.32 ID:pWUxMAZQ.net
>>381
キットだろ、それ。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 17:39:09.19 ID:x6Ncc4uR.net
>>386
完成でもそれくらいで収まることも有る。
奥は熱くなった人が二人居ると凄いことに
なるけどね。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 18:06:25.79 ID:TbullVvf.net
D51と9600以外のまともな貨物機きぼんぬ

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 19:31:09.79 ID:mqX3dq4W.net
>>386
標準でキットじゃん。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 19:52:19.01 ID:vZYyH8cC.net
キットの意味=一式

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 23:31:27.97 ID:ljNz9N2N.net
>>388
D50とD52きぼんぬってこと?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 23:36:54.65 ID:Xc7aQaPD.net
>>376
そういう「お互いのフランジが当たる、小さくすると脱線する。だから無理!」みたいな理屈時々聞くけど、
中央の動輪フランジレスにすれば動輪がファインスケールで前後が大きなフランジ付きでも別に無問題だぜ。
(中央動輪フランジレス自体はマイクロエースがマレー機の模型で既にやっている)

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 23:53:15.45 ID:GrtfmDD5.net
大きさが違って見えるのをどう対策するかだね。
こだわって欲しいところだ。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 00:28:13.40 ID:cJSLBI6b.net
馬力さん
寂しいの?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 00:53:28.94 ID:52ppRNpZ.net
>>392
形式は忘れたけど、昔リマから出てたドイツ形で真ん中の動輪かフランジレスのがあったな。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 01:03:18.32 ID:fuu2L/+d.net
ハイフランジでもタイヤ薄くして使い古した動輪にすれば入る

397 :馬力:2015/12/20(日) 02:23:21.87 ID:QhfoJq1X.net
>>394
はい、2ちゃんねるでしか会話がありません
僕の生き甲斐なので頑張ります

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 02:38:15.91 ID:+5LrqfiI.net
で、C59はいつ出るんだっけ?
通販で注文しててっきり忘れてたが、
受け取りに女房が出るとまずい。

大人のおもちゃだからな。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 03:51:23.78 ID:asT0fQ+6.net
>>398
12/22出荷ぽい

月曜に突然延期なんて可能性あるから当てにしないよろし

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 04:57:47.03 ID:TbuEIOUc.net
世界のキット組める気がしない
いつかはと思っていたら老眼になってしもたし

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 11:50:22.92 ID:jLwTD1vQ.net
>>398
大人のおもちゃは局留めが当然。

色々と詮索されるのが嫌だから
局留めにして貰っている。

やましいことがあるからなんだけど。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 12:28:18.91 ID:52ppRNpZ.net
自分の小遣いで買う範囲なら、うちの嫁は何も言わない。
逆に俺も嫁の買い物に文句は言わない。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 14:32:59.23 ID:asT0fQ+6.net
女なしの俺最強
まぁ他の事がメンドイけど体動かすの嫌いじゃなし。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 21:00:43.85 ID:MGT64u+I.net
馬力さん!


動力まで完全自作と自慢した、NゲージのC12アップロードはまだぁ?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 22:41:57.97 ID:ZlHyYlXB.net
>>404
もうKATOから発売済みなのに君はいつまで待ってんのw

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 23:52:31.66 ID:asT0fQ+6.net
>>405
邪魔くさいね。いつまでも同じ事書いてるみたいだし脳に障害でもあるんだろう

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 23:52:22.22 ID:asT0fQ+6.net
>>405
邪魔くさいね。いつまでも同じ事書いてるみたいだし脳に障害でもあるんだろう

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 00:23:01.56 ID:Ofp+b+E5.net
>>393
前後動輪のフランジ部分を黒染めしてみるのはどうだろう?
ぱっと見はよさそうに思うが異物感すごいかな?

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 00:45:25.45 ID:zSxqh5ee.net
違和感だろw

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 01:15:18.28 ID:ZKXiAq6h.net
>>406-407
連投しちまったのは分かるが ↓何があったんだ・・・?

406 :

名無しさん@線路いっぱい

2015/12/20(日) 23:52:『31.66』 ID:asT0fQ+6

>>405
邪魔くさいね。いつまでも同じ事書いてるみたいだし脳に障害でもあるんだろう


407 :

名無しさん@線路いっぱい

2015/12/20(日) 23:52:『22.22』 ID:asT0fQ+6

>>405
邪魔くさいね。いつまでも同じ事書いてるみたいだし脳に障害でもあるんだろう

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 01:26:54.03 ID:gN8bLegW.net
サーバが調子悪いだけだろ
アタック受けてるらしいし
細かいことをほじくり返さないといけないめんどくさい性格だな
エラーエラーごちゃごちゃ抜かすのがすきなんじゃない?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 19:01:04.87 ID:ii0pC8Vh.net
あ、申し訳ない。
なんか調子悪くて連投になっちまった。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 20:43:51.41 ID:ZKXiAq6h.net
>>411
すまん。
だがタイムトリップしているレスは初めて見たものでビビったんだw

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 20:47:27.25 ID:EktzWnrB.net
C59明日発売age

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 00:10:35.17 ID:tvfyHSu3.net
明日C59発売と思うと興奮して眠れない。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 00:43:57.88 ID:tyYRYJTq.net
店にはいつ入荷するかな?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 09:31:39.69 ID:CVOiVlPN.net
24日

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 18:34:54.73 ID:gJercTcS.net
買ってきた。

あの包装方法やめてくんねーかな。

神様によっぽど言われたのか、ATS車上子が異常にリアルになってるwww

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 21:49:36.38 ID:gJercTcS.net
あとさ、ヘッドマーク付けるときはシンダーよけごと交換するんやけど、その時に開放てこを外す必要があってな。
注意しないと開放てこだけポーンと飛んでいくから慎重にな。

・・・えぇ、30分探しましたよorz

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 22:01:43.00 ID:Kzp+AMgx.net
ATS車上子うpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 22:38:29.00 ID:Pkq65u79.net
>>418
あのままなん?
レールにセットしてスライドするやり方の方がいいんだが・・・。

>>419
パーツ買っといたほうがよさそうだね。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:32:23.29 ID:5Sp/EASK.net
ホビセン大阪画像の、みずほ牽引もかっこいいな。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:26:24.49 ID:7hpzcLms.net
>>418
走行性能はどれくらいなのでしょうか?(登坂力と曲線通過)

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:54:15.37 ID:E1bFyXja.net
R183通過だってさ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 01:57:20.09 ID:eVo/RJP3.net
神は週末探すって。
予約しなかったのかな?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 02:01:38.48 ID:YAyecYga.net
いつも予約してるけど我慢出来ず入荷早い店でお迎えしてるからその流れでしょ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 02:53:49.81 ID:enZnHoP0.net
C60は出るかな?

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 12:22:29.86 ID:LsGjbiUi.net
比較写真。
比較対象は98年蕨製品加工。
ttp://www.geocities.co.jp/bingo_8197/c59a.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/bingo_8197/c59b.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/bingo_8197/c59c.jpg

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 12:43:36.69 ID:Plw3y1mO.net
17年前なら蕨も頑張ってるなと思うけど加工してあるのか

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 14:21:08.86 ID:7iOI/O4p.net
>>426
深夜営業している店で買ったりしてたからね。
銀座パノラマ、銀座店、閉店したんだって?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 16:12:26.40 ID:7iOI/O4p.net
いま、序から連絡が来た・・・。
25%引き、10%ポイント、さらに 2万円なので2000円ポイントの券。
走り良ければいいんだけどな。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 20:18:18.89 ID:eVo/RJP3.net
>>431
今日、都内で買ってきたけど走りは十分いいよ。
C57四次と変わらない。
KATO蒸気の集大成って感じで特別な目新しさはテンダーのATSくらい。
でも素晴らしい。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 22:23:20.89 ID:uBt3O6O+.net
c59見てきたけどさ
・ボイラー手すり軟質プラ、差し込み穴がガバガバで上から丸見え
・運転席床がダイキャスト丸見え
・従輪がモールド表現無しの、テンダーと同じのっぺらぼうの車輪

モールドこそいいもの、ちょっと手抜きっぽくね?
テンダーのATSの方に気を取られたのかな?

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 23:04:12.43 ID:4y687oj8.net
返信ありがとう。
走りはいいと思うのだけど、揺れながら走るのが無いといいなというところかな。
クランクピン打ち直せばいいのだろうけど。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 00:24:52.86 ID:bOdXrcCl.net
>>433
実物に感じが似てた?C59

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 10:35:23.28 ID:eY3d+dXQ.net
C59買ってきた
テンダーにサウンドデコーダ入れるの考慮されてるのは相変わらずDCCユーザー的には有難いのだがテンダーライトの導光材が無くなってるのが残念
標準で点灯しないのは結構だけど導光材が無くなると随分点灯加工が面倒になってしまう

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 11:15:02.50 ID:0ymaXBln.net
カプラーはしっかりボディマウントですか?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 14:22:23.36 ID:eY3d+dXQ.net
>>433
個人的にはNゲージなんて走ればようわからんからそんな細かくなくても良いという考えだけどボイラ手すりのヘロヘロはちょっと気になるな
わざわざ金属線から置き換えた意味が分からん
>>437
ボディマウントだよ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 14:27:45.59 ID:yHa+dLPK.net
>>434
てか、蒸気牽引列車は去年乗ったけど、
実物も結構走り出しはガッコンガッコンという感じで安定しないのな。

現役時代の状態いいのはそうでもないのだろうけど。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 14:28:05.95 ID:eY3d+dXQ.net
あとなんかよくわからんがボディを始めとする各部のプラが割れやすい、粘りのないものになってる気が
加工してるとき雑なカットするとすぐヒビが入る

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 17:21:21.97 ID:naAOAWyv.net
最近の過渡は対富戦略として価格偏重になり過ぎ
このままじゃ安かろう悪かろうになりかねん

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 19:15:51.28 ID:eY3d+dXQ.net
>>441
まあ動力は素晴らしいものだし細かいところは気にならない人には問題ないレベルだろう
個人的にはいろんな会社にいろいろ出してもらいたいけど

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 23:05:55.22 ID:PsHva7Wh.net
NYCのJ3a自作した身としてはモーター積んで走る模型な以上ある程度の粗は仕方ないと思ってる

当方明日受け取り。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 23:37:58.74 ID:oyJnBKh3.net
あのクオリティのC59に、これ以上何を求めるつもりなの?

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 23:57:11.75 ID:+krpMO/s.net
>>441
C50は2万円だぜ?ww

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 00:52:44.55 ID:SVtoWMA8.net
>>444
>>433

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 00:57:34.83 ID:FpkDvkO4.net
c50が2万なのも、オリエントのd51498と似た様な理由じゃない?
落成姿を再現するらしいよ
・化粧煙突
・光沢塗装
・銀車輪
らしい

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 00:59:00.61 ID:2Rlcghy3.net
>>444
模型化してる形態に合致するナンバープレートの添付

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 01:24:14.85 ID:DbuKwXLc.net
>>447
落成姿ならカーボン塗布じゃなく?

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 02:04:50.15 ID:ty02rTbJ.net
>>439
現役時代、うまい人が運転すると滑らかだったよ。
動き出したのがわからないくらい。
同じ職場で腕を競ったりもしていた模様。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 10:07:54.36 ID:xPvcwaGe.net
>>443
モーター積んで走る模型でもそれによる粗なんてないものもあるし今回の主な不満点は走る機能とは無縁のもの
まあ自分もケチつけるほどではないなと思ってるクチだけど

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 12:29:37.45 ID:XBwR7DNO.net
あの出来の模型で文句あるんならNなんて卒業したら?
あれで不満ならあとは天賞堂のHOかムサシノのOJ買うしかないだろ?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 12:29:38.93 ID:1L6Kg7sT.net
>>444
全く持って同感
ボイラー手摺の差込穴はともかくほとんど見えない
運転席の床や従輪のモールド表現に文句を付けられてもねぇ

この内容で対富戦略として価格偏重なんていわれたら
どこまでエスカレートすればいいのって感じよ

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 12:33:34.81 ID:XBwR7DNO.net
蟻みたいにあそこまで割り切れば逆に文句も出ないかもね

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 18:58:46.86 ID:SVtoWMA8.net
富がC57以降ちゃんとしたものを出してきてるから値段で勝負するのも仕方ない気がする
C56なんて大した儲けにならないって社員も嘆いてたし

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 20:07:21.89 ID:B0IDgSV7.net
おばまゆきお氏・ワカ●マン氏に敗北したのが悔しくて悔しくて僻んでいる馬力さん。

クリスマスイブですら、2ちゃん三昧僻み三昧ですょw


★書きたいことを気ままに書くスレ★42 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1450358455/

23 名前:マジレスさん :2015/12/24(木) 19:42:05.09 ID:lMyRKPin
聖なる夜

おばまゆきおに対して呪いをかけました。

今後全ての幸福は与えず、苦悩だけの人生を送り失意のなかで死んでいく。

当然なんの試験にも通らず、社会でも成功せず、ただ人々の怒りの捌け口になるだけ。

今の苦役から逃れるには死ぬしかありません。

この世に、この時代に生まれてしまったことを悔やみなさい。

全ては自分の責任です。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 22:12:38.91 ID:r/h7HBxK.net
>>455
C56 については、値段設定明らかに間違ってるだろうな。
C62 同等で良いはず。

458 :443:2015/12/25(金) 23:19:09.14 ID:AkxbfZj+.net
俺も引き取ってきた。
なんか所々ディテール省略って感じだけど
出てくれて有難いわ。
161号機にして第一先輪ウェップ穴輪心に変えた。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 23:49:29.16 ID:8y6AK+eZ.net
>>457
まぁ初心者の蒸機入門用としても、低価格で買える製品は必要だと思う。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 23:52:38.89 ID:VaAPc1np.net
でも初心者ほど花形列車担当の急客機を欲しがりがちだからねえ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 00:20:01.40 ID:B02jU8E3.net
C59こそ立派な花形急客機でしょw
C62やC61みたいな改造機じゃない、新造時からの純血急客機ですよ
大幹線向け設計だった為に潰しが利かず、ローカル線に落ちぶれる事も無く散っていった、そんなの他にはC53位しか無い

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 00:24:38.15 ID:fVUjpKWC.net
C56の話だろ、入門用としての

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 00:56:01.19 ID:Y6lismW+.net
正直、知名度的にC59は地味だったからね。
まあ、これは本格的なSLブーム到来前に引退した釜全般に言える事だけれども。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 01:29:30.88 ID:B02jU8E3.net
花形列車担当って言っている時点で話がずれたのは自覚しているw
つばめや20系客車等の戦後特急列車を指しているんだろうし
C56は2軸貨車牽かせた方が客車より似合っている気がするんだよね
C56+貨車4両位の入門セットがあっても良い気がする
若年層には売れないかもしれないけどw

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 02:25:49.52 ID:WsvVn9hQ.net
C59の所属データ見たら大半が20年も経ずに廃車されてるのな…

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 04:11:55.62 ID:tbhxGgCo.net
>>455
小さい方が蒸気は難しいのにな。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 09:55:36.56 ID:DEjz8Qq3.net
>>461
その話、電機東海道山陽ブルトレ牽引機におけるEF65派とEF66派の論争に通じる。

C61・C62はそれでもC57・C59と比べて性能面ではそれぞれをアップグレードしたと言える。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 10:28:47.71 ID:B02jU8E3.net
>>467
EF65はPF派でs

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 16:46:29.53 ID:YZ3W4K4m.net
PF特急色派の旅客機だけでもでかパンタ初期型の宇都宮&田端、花のブルトレ東京、西の牙城下関と派閥があるな

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 17:29:11.43 ID:LT4+o64F.net
C62特急は王道ってイメージなんだけどな

俺もC59引き取ってきた
3両予約がショートしたために2両は来年に回された
来年はC59、C62のバリエが出ればいいね

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 17:35:58.85 ID:WsvVn9hQ.net
変化球でPRRのT1級キボンってのはある

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 18:13:51.75 ID:Y6lismW+.net
>>470
根拠はないが、イメージ的に

C59 = 急行
C62 = 特急

と感じるなあ。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 18:33:24.97 ID:lqRy0ah0.net
でも呉線では軸重が重い分、C62よりC59が急行に優先使用されたんだよね、ハドソンとパシフィックの差

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 18:40:19.80 ID:WsvVn9hQ.net
初期型は性能が良くなかったようだし、後期の燃焼室増設分も工作不良で
安定してない釜も結構あったようだね。
特にボイラー不良で落成後2年でボイラー移植ドナーにされて処分された120号機

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 19:49:09.49 ID:DEjz8Qq3.net
>>473
その辺が日本においてパシフィックの過大評価、ハドソンの過小評価に繋がった気がする。
D形機でもミカドが過大評価される一方バークシャーが特にD62なんかは冤罪とも言える過小評価されてた。

ハドソンやバークシャーの本来のあり方が日本ではされなかったのも一因だろう。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 21:36:07.09 ID:4lmNvFg4.net
>>472
電化前夜にブルトレが走っていた頃の山陽とかだな

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 21:39:12.85 ID:k88SsJY9.net
>>458
ウェップ穴輪心の先輪ってどこかからパーツ出てる?161号機にしたいけどそこがネックになってる。
普通のスポーク先輪で誤魔化せばいいだけの話だけど。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 21:44:54.23 ID:+bhqzZSE.net
>>472
俺もそう思う。安芸で盛り上がってる横で
C62はさくら、C59は雲仙を引かせて貸レで走らせる予定。
あとは補機用やえもんのD52が完成すれば山陽筋はほぼ完結だ。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 21:51:49.48 ID:WsvVn9hQ.net
>>477
俺は振り替えで余ってた非抜きスポーク車輪に穴掘ってでっち上げた。
フランジ高さが違うけど気にしないw
極細ドリルとピンバイス必須。怪我にご注意(経験済み)

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 01:06:42.70 ID:R9ExsWHF.net
ローフラの抜けてないスポークそのまま装着でもナンチャッテで雰囲気出そうな感じ。C59161

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 01:12:05.58 ID:RHkYlN4O.net
俺は以前に数両作成した世界C59の余り輪心パーツをスポーク車輪に貼り付けて
使ってる。ってか今日やった。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 01:49:15.07 ID:BnwkyKlg.net
>>458
ネットで写真探したらウェップ穴輪心は第二先輪についているのがあったんだよね。
保存のは第一だけど。
第二先輪にスポーク先輪つけようかな。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 02:59:18.45 ID:nhh3dcJR.net
>>482
昭和43年頃まではウェップ穴輪心は第二先輪に付いていたようで。
その後は第一先輪に振替のようで。
そもそもいつウェップ穴輪心の先輪を使うようになったのかは知らない。
詳しい人、お願いいたします。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 03:03:18.00 ID:nhh3dcJR.net
スポーク先輪を前後どちらに付けるかで牽く客車の組成も変わってきますわね。161号機+安芸

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 04:32:02.06 ID:anKZtSQP.net
>>482-483
豆だけど2軸先台車は前後の区別が無いから(排障器組み換え)、恐らく検修で軸受け取り替えたかで
車輪を入れ替えたか台車自体を前後反転で組み立てられた模様。
某メカニズム図鑑に記載あり。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 04:40:16.43 ID:J8tB/DER.net
>>483
昭和33年7月のボイラー交換時に行なった模様

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 10:12:26.36 ID:kIxKknl8.net
>>478
山陽呉路ではC59は一般形客車や軽量客車、C62は20系牽引が一番似合ってるような。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 10:28:47.22 ID:2QmAQNyB.net
たった今、4両届きました>C59
楽しみ!

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 11:13:06.39 ID:XjuC5/Nb.net
C61やC62が貨物列車を牽いてる写真はよく見掛けるが、C59が貨物列車を牽いてる写真は見たことが無い。
C59の貨物運用ってあったのかな?

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 11:22:24.56 ID:Q4PhWnvR.net
岩徳線かC62が増える前の呉線辺りで多少C59貨物があったかもしれないがさて

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 12:31:31.82 ID:2QmAQNyB.net
その辺は見た目で楽しむのも模型ならでは、かと!

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 12:50:20.62 ID:la439rZD.net
いいことを思いついた。
C59にスポーク先輪つけて余ったのをC57に付けたら完璧じゃん。
よし、早速付け替えよう。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 13:39:22.78 ID:7QW0XinO.net
C59を走らせて気が付いた。
白いランボードの下はロッドが動くのが見えるが、動輪はほとんど見えない。

何時頃からだろう、実物のタイヤ側面は黒いとか言って、黒染め動輪が普通になってしまったのは。
HOのような大きさなら動輪の動きが見えるが、小っちゃいNでは、真っ黒な下回りが走っていくだけで、
動輪のダイナミックな動きが楽しめない。

写真や動画に撮って眺めるならいいが、肉眼で見るには致命的なミス設定じゃないか。

だれか、動輪のタイヤの黒染めを除いて、白く磨きだす方法を知らないか?
教えてください。

俺も1台(C57 四次)、小型ルータで削って黒染めを剥がしたが大変な苦労だった。

でも、先輪、動輪の動きが浮き上がって、ダイナミックな動きを楽しめる。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 13:46:08.98 ID:anKZtSQP.net
amazonの価格設定なんか高くないか?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 13:48:49.81 ID:vY0prZlZ.net
今回に限っては、抜けてないスポーク車輪で丁度良い感じ。
気が向いたら穴を開けようかな。

496 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/12/27(日) 13:51:59.58 ID:CFr/TH+4.net
視覚のトリックだナ
実際に見える色は白か黒

背景まで抜けた時は白、そうでないと黒
穴の抜けた部分だけ艶消黒にする

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 14:10:18.83 ID:0IsPAh/I.net
>>493
それを好む人は少ないんだから、自分でがんばるしかないね。
銀でも塗っとけば?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 14:23:41.98 ID:yuuS/xLy.net
各地の保存機や保存動輪の印象で上書きされちゃってるだけかもだが、
蒸機の動輪の銀色ってめっき屋金属むき出しってより
ペンキの銀塗りみたいなつやの少ない印象が強い。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 14:58:34.93 ID:IivBTfY/.net
>>494
品薄のは平気でプレミアふっかけるよ

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 15:17:29.74 ID:vY0prZlZ.net
>真っ黒な下回りが走っていくだけ

当時の印象もそんな感じだったが・・・。
まさに、写真や動画で見るから、動輪のダイナミックな動きが見えるんじゃないのかねぇ。

501 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/12/27(日) 15:22:12.11 ID:CFr/TH+4.net
先輪は抜けて見える事もよくあるが、
動輪が抜けて見える角度は?
通常は黒に見える 表面より暗い黒

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 15:51:12.98 ID:dsd5TjXu.net
C59の開放テコがユルユルガバガバですぐ脱落しちまう
接着剤でくっつけてしまえばいい話なのだけどヘッドマークの脱着ができなくなる
さぁどうするべ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 15:53:45.59 ID:7QW0XinO.net
ちょっと昔までは、NもHOも蒸機の先輪、動輪のタイヤ部分は
側面までニッケルメッキで光っていた。

それが実物と違うことは分かっていても
精緻なメカニカルな印象を与えて、
模型としての美しさを出していたと思う。

大径の車輪とロッドの動きが映えて美しかった。
そういう模型が今も欲しい。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 15:53:45.99 ID:IivBTfY/.net
>>502
つ[木工ボンド]

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 15:53:51.35 ID:a02n/eYB.net
C59買ったjけど、引く車両が無いのに気が付いた
600×900くらいのレイアウトしか置けない環境で
10両編成とか無理臭い。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 15:56:10.75 ID:IivBTfY/.net
>>505
適当な旧客4〜5両でイイんじゃね?

507 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/12/27(日) 17:16:07.49 ID:CFr/TH+4.net
人間の目ってのは周囲を平均化して見てしまうのか?
原因はロッドとフランジか?
この二つがメッキで輝きすぎてるから、動輪は黒一色に見えるのか?
全体が黒なら黒でも色違いを認識できるのかもしれない

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 18:08:20.19 ID:a02n/eYB.net
>>506
そんな感じだよね、なんで買っちゃんたんだろw

横浜ポポンとか行ってみたけど適当なのが無かった
安芸のセットが基本・増結とも在庫あったけどぐっと我慢
編成に拘わらければ14系の中古セットとかでもよかったかも。
しかし、最近の鉄道模型屋には女子高生とか来るんだな
店も明るいし、出戻りには戸惑うことばかり。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 19:22:46.59 ID:L5h2V6vw.net
トーマス&改造キットセット発送案内キター

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 19:33:42.60 ID:ZLJIdZfk.net
モリヤのヘッドマーク

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 19:52:46.21 ID:y6FP2vti.net
>>508
水野良太郎先生が昔TMSだったかRMMに乗せた「単機往復レイアウト」を作ればいい。
まあそれ専用だったら米国の大型蒸機(特に関節式)の方が車輪が多くて見栄えいいけどなw

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 20:01:27.83 ID:FsXSP/c9.net
>>508
適当な旧客持ってないの?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 20:03:41.08 ID:cKwJddv7.net
>>498
さび防止だから、仕方ないね。

>>503
言いたいことは分かるが・・・。
表現向上とは相反することなので、自分で何とかするしかないだろうね。

>>508
7両のネタ的車両ばかりのセットあるやん。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 20:26:20.11 ID:a02n/eYB.net
>>511
>単機往復レイアウト
こんな感じのやつですか?
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200905/08/87/b0062687_12111515.jpg

>>512
C12と一緒に買ったオハ31系が3両あるんですが、C59とはさすがに・・・・・

>>513
さくらのセットとか中古で良く見かけますから、それ買うかも

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 20:29:10.32 ID:p/N/SlUb.net
>>514
部屋広そうじゃん。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 20:40:42.49 ID:a02n/eYB.net
>>515
写真、借り物なんです><

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 20:45:03.59 ID:vY0prZlZ.net
>>514
オハ31で問題ない。
戦前は、東海道筋の新鋭客車だったんだぞ。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 20:54:25.33 ID:p/N/SlUb.net
>>516
このサイズのレイアウト借りれるくらいなら10両走らせるくらいの大きなレイアウトも置けるんじゃない?
HOもやってるようだし。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 21:17:35.13 ID:a02n/eYB.net
>>517
おおそうですか、ちょっと勉強不足でしたね

>>518
言葉足らずですいません写真≠ェ他のサイトからの借りものなんです
部屋こんなに広くありません><

棚の整理をして、机以外に400×1600〜2000くらいのスペースが取れそうなんで
R183ならエンドレスレイアウトを置けそうなんで、その範囲でやってみようかと思います
ただC59、反時計回りは前進・後進いけるんですが、時計回りだと脱輪するのが残念。
詳しくは無いですが蒸気は好きなんで、D51とかも走らせればいいんですが・・・・・

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 21:30:50.63 ID:vY0prZlZ.net
中型蒸機以上の小半径走行は、走れたとしても駆動系を傷める原因になるからお勧めしない。
R249でも微妙、可能であればR280以上だね。
個人的にはR315以上にしたいところ。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 21:39:26.62 ID:hOIm6Yga.net
.



※馬力さん=D員さんは、自作自演が大好きですw
皆さん釣られないように、気を付けて下さいw



.

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 21:42:56.70 ID:R9SNbyCW.net
>>502

木工用ボンドを針の先につけてだな。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 22:03:58.93 ID:hOIm6Yga.net
.



馬力さんはマジで、心の病いなのでしょうねw
「おばまゆきお氏」や「ワカヤ●ン氏」に僻み続けて、ずいぶんと経ちますょw

2ちゃんに書き込んで、何か変わりますかぁ?

★書きたいことを気ままに書くスレ★42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1450358455/



.

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 22:04:07.58 ID:a02n/eYB.net
>>520
そうすると、C12用のエンドレスと
C59他用の往復運転の組み合わせでしょうか
レイアウト考えるのちょっと楽しくなってきました

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 22:54:13.63 ID:y6FP2vti.net
>>514
そんな感じだけどもっと小さく(特に幅が狭い)てすれ違い線もなかったと思う。
(線路配置はSかY型、両端部分に自動往復装置のセンサーを搭載)

両端の末端が同時に見えると不自然なので、端の方をストラクチャーに隠れるとかするといいって書いてあった。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 23:48:37.67 ID:vY0prZlZ.net
>>524
エンドレスを支線風に、
接続する直線部分を幹線の駅・機関区風とかにすると良い雰囲気になりそうだね。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 00:36:44.04 ID:VVYcMbPs.net
.



また馬力さんが僻んでいますょw
よほど悔しかったのでしょうか?
まぁそんなに、僻むなょw


★書きたいことを気ままに書くスレ★42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1450358455/



.

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 00:43:42.01 ID:2bawo1bE.net
>>525
TOMIXはユニットもあるみたいですね

>>526
将来的には面白そうですね
とりあえず、往復運転部の距離がなるべくとれるようなレイアウトを
考えてみようかと思っています。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 02:23:42.81 ID:RCqjcPuJ.net
>>508
>最近の鉄道模型屋には女子高生とか来るんだな

鉄道模型コンテストにレイアウトを応募している高校かもな
結構女子生徒や女子高の参加が多い
後援に文科省がついたし今年最優秀賞受賞した高校はドイツでも優勝したりしてるから
注目度も上がってるだろう

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 07:39:01.26 ID:q/L7jfr5.net
>>517
細かい奴は戦前のオハ31はブドウ1号とか言い出すけどな。
自分は構わずそのままC53に引かせてるが。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 08:29:57.20 ID:6jqrvS3I.net
昨日、ボークス日本橋とかにもいたな。
わぁかわいいとか言ってたが、ちっこいのには興味あるようだ。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 08:41:48.11 ID:jMqjQXWm.net
興味なくてもキモイと思わなければ、かわいいと言っておく。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 10:08:36.16 ID:/jpEstcK.net
それ以前に今回のC59は戦後形だろ?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 10:18:57.51 ID:MBbcZFJ5.net
>>533
うん、細かい奴はそう言うなw

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 12:29:38.82 ID:Vcld4SHQ.net
ぶどう色1号のオハ31系も普通に手に入るようになってるんだけどな

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 13:35:26.56 ID:hwE8U9ea.net
>>530
それって、世界のC53ですか。
やっぱり
KATOの価格、技術で
C53、出して欲しい。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 13:49:09.92 ID:LD9ihkSe.net
>>536
一週間バイトして買えよw

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 14:31:37.44 ID:MBbcZFJ5.net
>>535
知ってるが、出遅れたせいか俺の周りではブドー1号はオロしかなかった。

>>536
わりい、マイクロエーチュw
欧州Nがメインだから、ワールド製買うレベルの予算はS3/6にまわる。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 17:26:32.32 ID:B9IllV3W.net
C53は1/140で水かき付スポークwだけど、殿様のが一番走らせるのに向いている
客車はモデモのダブルルーフのを適当に繋げて走らせている
世界のもあるけど、もったいなくていつも眺めて納得してそっとしまっちゃうな
C59も今まで世界のが頑張ってくれたけど、過渡のが届けばとりあえずお役御免かな、今までご苦労様

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 17:49:06.58 ID:hwE8U9ea.net
やっぱり、C53は、KOTO待ちだな。

その前に、51周年記念でKATOから、C51が出たりしたら、最高!

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 17:52:47.22 ID:w5ot8yla.net
.



C53といえば今やすっかりKATOスレの嫌われ者、D員=馬力=蒸機好きがアップしたやつです。
アダチの16番キットの、素組のようです。

関西近辺の16番貸しレで見かけたら、ご尊顔を撮影しましょうw

http://i.imgur.com/70recRn.jpg
http://i.imgur.com/iCOv6TO.jpg



.

542 :540:2015/12/28(月) 18:21:00.75 ID:hwE8U9ea.net
>>541
俺が言っているのは、
Nゲージの C53 のことでね。

誰かさんの HOのC53なんてどうでもいいんだが。

KATOのあの精度の C53 が待ち遠しいってことですよ。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:27:48.13 ID:PbhzH1Dk.net
過渡からC53が出てくれるとしても、それまで生きている自信がないなw
それこそ神の小話みたく墓の中に入れて貰わないとあかんw
D50かC51、その辺が出るまでは生きていたいものだ

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:49:12.73 ID:dVb9Hr+q.net
次の蒸機は何だろうね?
あみだくじやルーレットで決めてたら嫌だな(>_<)
8800とか9700など渋いのが出れば嬉しいが…

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:54:41.28 ID:XJyu02hH.net
じゃあ7200形で

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 20:47:19.79 ID:LD9ihkSe.net
D50とD60おながいします

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 22:10:21.55 ID:PbhzH1Dk.net
とりあえずC50が出るから当面の目標は8620だな、出来る事から着実に その次C55

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 22:32:49.95 ID:/J4Ld+xy.net
従台車をちょちょっと替えてC60、なんて期待をしてるんだが、
D61もまだやってくれていないんだなぁ、KATOは。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 22:49:54.77 ID:MBbcZFJ5.net
>>547
C50は完全離乳なの?

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 23:34:01.36 ID:XIVBSKgI.net
C59が好評のようだからC62山陽仕様の製品化も近いかな?
安芸のC62バージョンとかC62+20系牽引もやりたい人多いだろうし。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 00:22:21.43 ID:6flOzOF8.net
>>549
2万で従来品のお茶濁しだったら暴動起きるワ

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 01:15:57.26 ID:JRw+tNTa.net
C59にマイクロエースのC60従台車でC60に出来ないかと思っていたが、
キャブ下のディテールを見てほとんど諦めた

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 01:34:57.62 ID:F0p35IQE.net
C60のトップナンバーが保存されてる県内の俺は

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 08:06:28.87 ID:bd0rwSzt.net
>>549
通電性能を上げる為に集電板や配線に純金を使っているとかだったりして…
よく走りそうではあるが。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 12:35:23.01 ID:jMwlcGHY.net
キャブ下はすごいね。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 14:16:54.19 ID:041bWhOH.net
キャブ下だのキャブ内だの十両だの、角界のようだw

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 20:18:13.88 ID:V/v/Rpi4.net
北海道型だと幕の内とかもあるな

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 01:10:24.10 ID:e42Wn3YR.net
横綱はやっぱりC62かな?
大関はC61、C60、C59、C53?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 03:48:31.62 ID:9wYqcQte.net
東の横綱C62、西の横綱C59って感じするけどな。東日本じゃあまり走ってないでしょc59って。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 04:23:26.20 ID:28zOTHVu.net
東ではC60に化けた印象

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 04:44:03.25 ID:1amfPwhb.net
D52(D62)・・・・

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 10:13:39.00 ID:5L4eFh8G.net
引退した大親方
C51

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 13:58:43.38 ID:1ciSXJhY.net
C57って関脇がしっくりするって、恋吹雪がゆってた。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 15:36:39.38 ID:lTmMvARY.net
C57-1は2004を持ってるが、神サイト見たら2008も欲しくなるねぇ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 17:03:54.38 ID:kXvwecqb.net
国鉄蒸気もいいけど、NYC J3aやPRR T1も希望だな
ただJ3aは有名な20世紀特急の他にエンパイア・ステート特急もあるな…

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 17:21:32.14 ID:Yzo7aqh9.net
高見盛はなんだ?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:13:44.82 ID:1ciSXJhY.net
ふりかけ親方ですっ

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:33:39.76 ID:yIgHucwZ.net
富って結局C57とC61しか出してないんだよな

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:40:26.21 ID:ErUIj6dZ.net
9600も思い出してあげて下さい。


別系統 だけどksk Cタンクも

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 19:32:24.46 ID:gabdx0WF.net
トーマス「・・・・」

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 19:59:23.82 ID:+TMjG69G.net
パーシー「・・・・」

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 20:01:17.49 ID:+TMjG69G.net
ついでに言っておくと、TOMIXの蒸気機関車で、今まで最も売れていて、なおかつ定期的に再生産されているのもトーマスだからな。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 20:34:48.19 ID:e42Wn3YR.net
トーマス恐るべし…
貴婦人を負かすとはな。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 22:06:36.99 ID:65a6+uUa.net
でっていう
Nゲージのレールと制御機器を流用できるだけで、別ジャンルの玩具だし。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 22:13:39.62 ID:R/dQMPQY.net
>>564
ロッド赤線に惹かれて予約したわ。今日引き取ってきた。
2004 と 2008 で説明書共通って。何でだろう。
赤線有無でこれからも再生産するんだろうか。
ところで。富の蒸気って再生産したことあるっけ???

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 22:41:40.81 ID:0CzAbRh6.net
トーマス最近出てないな

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 23:04:21.71 ID:2Is/Gs5W.net
>>575
C57の135号機は09年9月発売で12月に再生産された。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 23:20:10.29 ID:R/dQMPQY.net
>>577
返信ありがとう。
3ヶ月だと、2次生産みたいな感じだね。鉄博関係だったし。
2年くらい置いて、同じ品番で再生産って言うのは無い感じだね。
1号機欲しいなと思っていたので、今回は良かった。

135号機が、急発進してしまうのだけど、1号機はどうかな。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 23:24:56.23 ID:Yzo7aqh9.net
兎に角コンビレバーに注意だす。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 23:41:13.67 ID:+TQS54pr.net
>>574
Bトレと似たようなものか。

そう言えばBトレ蒸気機関車で走る奴っていまだになかったっけ?
(大井川鉄道のトーマス客車仕様の奴があったのだが、肝心の牽引機が…)

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 23:50:26.80 ID:kXvwecqb.net
>>579
あれ取れやすいか?
散々高速巡航させてるけど外れた事ないけどな…

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 00:17:08.84 ID:qKpD+NH6.net
想像を遥かに超えるスピード出してるんじゃないの。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 00:47:25.22 ID:gSSMr45A.net
軟質プラの精度が悪いのか、落ちやすいやつは触っただけで落ちる。
それで注意書きがある。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 00:48:05.12 ID:sP647dVX.net
過渡は過渡で予測不能というか多種多様に出してくるけど、
富が今後どうするつもりなのかはさっぱり読めないな

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 01:08:24.77 ID:N7H37Kbu.net
>>582
戦前の蒸気は思った以上にかっ飛ばしてるよ。
C57扱った映画とか。

まぁ事故が多かったのはブレーキ系統がしょぼいってのもありそう。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 02:05:19.58 ID:NBPL8MsK.net
デゴイチが北海道で急行牽引したおりに
マニュアル上の速度上限を超えてぶっとばして、
回復運転をしてたという証言はどっかで読んだ覚えがあります

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 02:28:46.12 ID:cCQ/2+ab.net
>>586
そんなことをやっていた地域性というか社風の行きついた先があのざまじゃあねえ

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 03:22:28.59 ID:s3DXeNVN.net
回復運転は各地でやってと思うが

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 04:19:38.74 ID:TUSmWTHG.net
>>584
でも加藤はC622やD51498なんかの例外を除けばどちらかと言えば現役時代で特定のプロトタイプはなくて富は復活蒸機しかやらないというイメージある。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 09:26:22.09 ID:mPlxFV1E.net
C6217が富士川鉄橋で129km/h出したとき、
機関士連中が「あのカマはもっと速度出る。
俺は実際130km/h以上出したことある」
と嘯いてたらしいが、やめとけwって感じだな。

今よりずっと社風が弛かったのだろうが。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 09:43:21.06 ID:g+FhOPAq.net
今みたいななんでも規制しまくる世の中じゃなかったからね
法令遵守は当たり前なんだけど、規制規制とこと細かに縛り付けるのが今の世
安全最優先なのでいい事だけど、おおらかさはない

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 09:45:13.68 ID:RwrWjdpT.net
馬力を永久規制すべき

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:01:42.75 ID:2YOW5wX8.net
それにしてもイギリスのマラード号が時速200キロ以上を出したってのは凄いな(標準軌ということを差し引いても。)

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:08:21.38 ID:N7H37Kbu.net
>>593
東独18.201は今でも180キロ出せるってよ。モスグリーンの3気筒機
あと非公式だけどアメのFEFも190キロ、ペンシ―のデュープレックスも230キロ記録なんてのもある。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:09:29.35 ID:sRgXoLSK.net
>>589
復活蒸機が手堅いのかもしれないけど、せめてC61のノーマル仕様くらいは出して欲しいけどね

>>584
富の今後は、そもそもパシの足回り以外を開発する気があるのかにかかってるかな

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:25:22.78 ID:N7H37Kbu.net
>>591
交通機関はまぁ仕方ないが
いらんとこにまで首突っ込んでるやつもいるからなぁ。
スレチなので控える。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:31:39.68 ID:a9/sMpxD.net
そういやスペインの新幹線じゃないけど、日本の蒸気機関車がスピードの出しすぎで脱線事故という話をあまり聞かないのは俺がにわかだからかな
トラックに衝突して廃車解体とかアカが脱線転覆させたというのは聞いたことがあるけど

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:56:10.59 ID:1jO2IUPk.net
>>594
アメリカの元蒸機運転士が>>590と似たようなこと言ってたらしいな
「ドイツとイギリスで記録を争っていたが俺たちは定期列車であれくらい出してた」とか

Br18 201は一時期スポンサーの意向で赤に塗り替わってたけどあれも考え物だわ
あっちでも不評でもとの色に戻したそうだが

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 12:03:02.91 ID:N7H37Kbu.net
>>597
C53がポイント通過限界速度知らずに突っ込んでコケたり
参宮線でC51重連が行き止まり突破して反対方向から来たC57+C51とヘッドオンしたり
結構やらかしてるよ。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 12:41:58.91 ID:a9/sMpxD.net
>>599
thx
思ったよりやらかしてるのね

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 13:07:35.49 ID:wPUM3KIc.net
597
お前がにわかだから何も知らないだけ。
ちょと調べたらいくらでもでてくるだろ
そんな事一々ここで聞くな。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 13:36:18.28 ID:tzrHsw8o.net
>>601
まともにアンカー打てないヤツがレスするなよ

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 13:37:09.63 ID:mPlxFV1E.net
>>598
あれは鉄道模型メーカーのROCOが仕掛けたんじゃなかったかな?
あれを最後に会社が吹っ飛んだが、余計なことすんなよって感じだった。
ROCOのN客車安くてよかったのに。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 13:48:37.34 ID:2YOW5wX8.net
>>603
ROCOってオーストリアの?
欧州の鉄道模型メーカーって異様に高価だったり安価だったり極端だよね。
昔、イタリアにあったリマなんて驚異的に安かった。
俺が初めて買った鉄道模型もリマだった(車両は何故か日本の新幹線0系だったが)

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 14:04:03.87 ID:mPlxFV1E.net
>>604
そう、オーストリアのね。
ユーロフィマSNCF仕様は気に入ってて
買い足したいのに潰れやがってw

時々オクで出てくるが、足元見た価格設定でな。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 14:22:33.83 ID:9KxMJ2zB.net
>>596
物流業界はすごいで。
1分で容赦なく問題にするからな。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 15:40:17.96 ID:TBic/uhP.net
>>598
『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』で西部開拓時代の鉄道の機関士が、
「時速88マイルはやったことはないが理論上は不可能じゃない。」
って普通に答えるのを思いだした。

余談なんだが、ああいうカウキャッチャーって日本だと手ごろな製品ないものか?
スノープローの単線式が比較的近いけど何か違うし。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 16:40:41.83 ID:N7H37Kbu.net
88マイルと言えば旧バーデンの大型4発パシがそれやってるね。
クラス18か
発車する様子見ると猛烈ダッシュしてる。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 16:55:39.07 ID:nbnrzHFp.net
ぎゃあ

↑ちょっとカワユスw

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 20:54:23.20 ID:i9S2laqr.net
KATOのD51旧製品
先端の従台車の車輪がカーブでやポイントでショート起こす。
絶縁するためにいろいろ工夫してみたが上手くいかない。
何か良い知恵はないだろうか?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 21:12:37.02 ID:N7H37Kbu.net
>>610
先輪の上のほうのダイキャストに当たってないか?
C11で同じようなトラブルが出たんで、テープ貼って絶縁したら回復

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 21:36:14.26 ID:i9S2laqr.net
>>611
ありがと。
車軸の方の絶縁ばかり考えてた。

模型店のレンタルレイアウトで、線路の継ぎ目が段差になっている場所でもショート起こしているから、当たっているのかもしれんね。
とりあえずテープ貼ってみる。
うちの線路では異常は出ないから、後でレンタルレイアウトで走らせて確認してみる。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 22:54:27.67 ID:mPlxFV1E.net
>>608
BR18.3だな。
日本でいうと8620よりちょっと新しくてC51と同世代だから大したもんだよ。
試験用高速機じゃなくて実用で長く使われたしな。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:14:44.36 ID:ye9YURJy.net
>>612
私も調整をしたことあるけど、車輪交換したときだったように思う。
同じく絶縁テープの小片を貼り付けたので。
特に勾配のはじめ辺りでショートしたように思うので、事象的に似通っていると考える。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:21:20.72 ID:EMF5gwRS.net
>>613
西に行った奴は1948年に定期運用終了で末期は高速試験機だったから
実用で使ってたやつは東に行った奴だな
Br18 201みたいなカバーがつけられた奴
NではホビトレがBad.IV hのプラ量産品を出す前にブラスで出してた

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:40:49.36 ID:N7H37Kbu.net
>>613
>>614
カバー付いたやつは18.314だね。
18.201とどちらを動態維持するかで分かれてたんだが
18201に決まったってやつ。

あと18.316は10年以上前に故障(というか動輪が割れた)したってんで
マンハイムでの置物に戻ってしまった。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:41:37.38 ID:N7H37Kbu.net
おっと。
>>614×
>>615

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:42:12.98 ID:lv0nuQlE.net
一瞬JR東日本と西日本で蒸機の分け合いなんてしたっけ?
と思ってしまったじゃないか
外車の話題はこっちでやれ

外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:48:33.82 ID:i9S2laqr.net
>>614
なるほど、わりと起こり易いトラブルなんだね。
ここで聞いてよかった

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 01:46:27.00 ID:IB3DaX+t.net
>>618
別にいいんじゃねえか
国鉄機はネタ枯渇気味だしそもそも出るの遅いし。

621 : 【ぽん吉】 【53円】 :2016/01/01(金) 01:53:20.36 ID:IB3DaX+t.net
ひとまずあけましておめでとう。8620出ないかな

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 07:29:20.41 ID:dgsr+DPe.net
さすが




海外の機関車に詳しいですね、馬力さん(笑)
大晦日に素晴らしい所業だことw

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 08:11:34.49 ID:JM+phBTi.net
>>619
先台車がダイキャストに接触してショートするのは旧C62なんかでも起きやすいよ
テープでカバーする以外にも、ダイキャスト側に木工ボンドを薄く塗って絶縁する方法もあるから、やり易い方法で

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 08:40:33.25 ID:xEDvTjLe.net
D60を…

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 08:53:55.62 ID:Wea5Xjmw.net
カトーの蒸気機関車がショートする問題の解決法で、エポキシ接着剤を薄く塗るなんてのもあったよ。
たしか鉄道模型趣味かNゲージマガジンに載ってた。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 10:09:05.14 ID:X2wH9+r4.net
いざとなれば剥がせる木工ボンドが一番かと。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 10:47:59.12 ID:Jzco9F2k.net
>>618
国内だけの話題じゃないと我慢できないならまた国内蒸機スレ立てれば?
前スレはいつのまにか落ちたみたいだけど

628 : 【中吉】   【1904円】 :2016/01/01(金) 11:04:03.88 ID:MRv6myFO.net
何はともあれ今年もよりよい製品が出て欲しい

629 : 【大吉】 【1855円】 :2016/01/01(金) 11:53:46.76 ID:IB3DaX+t.net
>>622
お前も邪魔だよ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 12:35:36.82 ID:hmnG5iw5.net
>>629



ほら、下記のスレなんて半分くらいが、馬力の書き込みですょw
おばまゆきお氏に論破されたのを、いつまでも僻んでいますょw

悔しいねぇ、まぁそんなに僻むなょw

★書きたいことを気ままに書くスレ★42 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1450358455/

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 12:44:34.30 ID:IB3DaX+t.net
>>630
俺はただのここ見てる愛好家なんだけど。
さっさと消えないと通報されるぞ?いつまでも下んねえ事やってからに

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 16:45:49.40 ID:wbh7EV9i.net
D51東北形のおともとしてC60来て欲しいな。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 18:43:10.99 ID:aXLmolAL.net
>>622
NGあぼーんだよ、キミ。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 19:00:07.89 ID:KVPQ/Pw+.net
>>623
とりあえずテープ貼って対処したが、はがれるようならボンド塗ってみるわ。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 19:01:50.19 ID:jWjLg1QG.net
気持ち悪いスレだな
全部「馬力の自演」って奴か?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 19:04:57.04 ID:KVPQ/Pw+.net
マイクロエースのC58が安売りされていたが、噂に聞いていた以上に酷い腰高でびっくり。
C12も大型機並みに背が高い。
子供の遊び用だな。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 20:01:01.20 ID:Wea5Xjmw.net
>>636
俺はマイクロのC58のバリエーション製品とも言えるC63を持ってるけど、確かに腰高だと思う。
車輪径など足回りは比較的まともな様だが…
一時、マイクロが蒸気機関車を毎月の様に出しまくってたけど、とにかく走りゃ良いって方針だったんだろうな。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 22:32:14.17 ID:IB3DaX+t.net
マイクロの蒸気ってモーター死ぬの早くないか?
特に2000年代ロットの銅板端子モーター

動力改良以降の銀洋白板端子のロットはまだいけるようだけど。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 22:37:51.45 ID:KVPQ/Pw+.net
>>637
まあ、C63は実車が存在しないからまだ許せるかな?w
マイクロはハンドレールとか解放テコを別パーツにして、細部にこだわっているのに、全体的なバランスが悪いのが残念かな。

マイクロにはSL銀河の客車を出して欲しい。
カマはKATOの使うから。

C58と言えば、東北で使われていた郡山式集煙装置が欲しいのだけれど、銀河のパーツでも出ていないから、自作してみたけど、うまくいかなかった。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 22:42:31.98 ID:KVPQ/Pw+.net
>>638
この前、マイクロのD51中古で買ったばかりだ。
動力改良前の2000年代ロッド。もしかすると、早々にモーターイってしまうかな?

KATOに比べて電圧上げないとなかなか動き出さないけど、これは電気機関車でも同じだから、モーターの劣化ではなく、マイクロの仕様かな?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 23:02:18.95 ID:Wea5Xjmw.net
マイクロでも何故か9600だけは絶好調な気がする。
D51やC59は色々とバリエーションがあるけど、調子が良いのと悪いのと差が激し過ぎる。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 23:03:53.51 ID:IB3DaX+t.net
>>640
自分の例だと、
2000年代ロットのC58を2012年8月末に購入、エンドレスを走行させてたが
モーターが擦り減って廃車したのが2014年の11月。

他に2013年5月に入線したC59とC55、それぞれ2011年の改良ロットになるが
こちらは現在も快調に走行。

長距離の運行ってことで1時間ほど走らせることも多し。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 23:05:21.56 ID:trfXsUXc.net
>>641
ウチの初回品キューロクはモーター死んだよ

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 23:09:26.38 ID:IB3DaX+t.net
補足
蟻蒸気の意外なトラブルで、モーターが組み立て不良だったこともあったな。
いくら調整しても調子悪くて、モーターを見たらモーター外周缶の爪固定が甘くて
ブラシ部兼軸受のホルダーがグラグラだった事がある。
固定し直したら調子良くなった。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 01:10:49.58 ID:/jheKktJ.net
モーターだけでなく、ライトの点灯も反応悪いな。

電圧上げないと反応しない回路でも組み込んでいるのだろうか?

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 01:32:23.30 ID:gAGzEaNu.net
>>645
蒸気は麦球のままだが

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 01:39:07.33 ID:T0rMUi5c.net
KC57さんエラー集

・ボデッイマウント
・鉄道ビクトリアル
・プッポーション
・Wi-Hi
・ぐうの音も言えない
・ハエがブンブン鳴く
・電車ガキ!!!!!!!!!!!!11
・いつかは世界制服(征服のつもりw)
・新スレ立てたぞ!!!!!!1
↑New!末尾1文字が1ですょw

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 01:42:01.96 ID:T0rMUi5c.net
>>635




そうです!
路車板の北海道新幹線スレで自作自演がバレた時、同じような流れが多々ありましたw
また、過去にIDミスやら酉ミスで、何度も自作自演が発覚していますからw

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 01:52:43.38 ID:/jheKktJ.net
>>646
麦球って12Vそのまま流すと切れるから抵抗噛ませているんじゃないの?
それか、モーターが回転始めるのに大きい電流が必要で、電球が暗くなってしまうとか。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 02:19:00.85 ID:gAGzEaNu.net
>>649
マイクロの蒸気は抵抗何もなしで小さい基盤に直付けで組み込んであるだけだよ
俺は気にしない(というかマイクロだし)んでどうでもいいけど。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 02:19:51.44 ID:y2SMitVa.net
オイオイ、アリイのモーター調子悪いと聞いてオレのバッタみたいなC63を引っ張り出して試走して見たぜ

…問題なく走ったようだ、良かったw

しかし、この機関車見ていると本当作り込みだけはいいし、きちんと走るので背高なのを改善するだけで評価がまる変わりすると思うだけに残念だと思う
脳内でなんか別の機関車に変換するのもありかと思うけど、残念ながらオレのは幻の急行列車のC63だから、デフにでっかくJNR付いているんだよねw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 02:40:46.84 ID:gAGzEaNu.net
蟻蒸気は旧過渡サイズのモーターを無理くり載せてエンジンドライブ、しかも強引にスケール縮めしてるから
形が変なままになってるのかも知れん。
台枠自体D50からD62まで使い回してる(そのせいでD50もアレな形)し。

海外蒸気模型みたいにテンダーモーターエンジン駆動かテンダードライブにでもすりゃ良さそうだが。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 03:02:46.96 ID:y2SMitVa.net
日本じゃなんかテンダードライブって毛嫌いされているんだよね
でも足回りのすっきりした表現を見ると、テンダードライブだって悪くないと思うんだけど
スポーク車輪のC形蒸気のスカスカの足回りなんて動力がエンジン部じゃNでは絶対に表現出来ないし
思ったより走るし、一度食わず嫌いなんかせす触れて見てほしい

…なんてナカセイのC51走らせながらそう思った

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 03:17:37.68 ID:/jheKktJ.net
>>650
単機か蟻同士で重連させれば良いのだろうけどさ、蟻の動力改善前とKATOのカマを重連させると、走りの差がものすごくてね。
いや、もちろん性能だけでなく、外見上もkATOと重連なんて無茶なのわかっているけどさ。

あと、ライトについては、高速にしないと十分な明るさにならず、スケール走行では暗いからどうにかしたいと思ってね。
これは個体差の問題かもしれないけれど。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 03:22:20.03 ID:/jheKktJ.net
SL銀河なら、客車駆動にして機関車は無動力でいい。
そうすればC58の腰高問題が解決。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 07:35:04.53 ID:T0rMUi5c.net
.




※深夜帯は、馬力さんお得意の時間帯です。



.

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 15:54:31.21 ID:gAGzEaNu.net
>>653
ドイツ模型のBR18.3や01なんかは
テンダードライブやテンダーモーターエンジンドライブでも
意外と台枠表現は一体の塊。
ただ動輪径でかいからあまり気にならないって感じ。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 17:00:05.37 ID:Pe9iDrCm.net
もうさすがに今年はKATOの完全新規の蒸機の発表は無いだろうな

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 17:04:48.33 ID:CB9J0/SH.net
C11 は今年発表にはカウントしない?
C50 もあるし、2作確定だからな。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 17:39:53.22 ID:gAGzEaNu.net
ナカセイのD50久々に走行中。重いからかギアが傷みやすいのはきついな

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 18:04:41.07 ID:iBImyBZT.net
>>649
そんなことしない。定格12Vの電球だもの。
過渡だって麦球に抵抗なんて入れなかったよ。
進行方向によって切り替わるやつならダイオード入ってるけど抵抗はない。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 18:23:37.89 ID:BufIiwf3.net
>>658
いやいや、
51周年記念

C51 !!!

の望みは捨てないぞ

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 19:43:52.51 ID:7GmOtGlq.net
>>659
C11は、カタログに載っただけだろ。しかも品番未定。
C59なんて、そこから25年も掛かったの忘れたのか。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 19:47:50.19 ID:Riy0EvVE.net
D50とD60、8620はカタログに載りもしない件。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 19:48:40.95 ID:CXxn4JGt.net
C11は現行品の在庫がはけるまでは
出ないと思っている

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 19:50:02.49 ID:7GmOtGlq.net
C12もC56もカタログなしで、いきなり発売された件。

カタログなんて、営業の希望みたいなもんだ。
ユーザーにとっては妄想するためのもんだよ。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 19:51:52.91 ID:Ijw5RKBW.net
>>665
ソースは?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 19:56:48.53 ID:uTZqnRbb.net
.




馬力くんは普段、早朝に就寝します。
午後起床の、ガチニートですょw



.

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 21:37:02.17 ID:wulJFY7i.net
>>667
思っていると言っているのにソースを要求するアホ

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 22:01:04.11 ID:Sgbo4p8t.net
D51 標準 再生産してくれ〜

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 22:27:28.57 ID:gAGzEaNu.net
>>670
存在忘れてるんじゃないか?要望してみるとよろし

俺もD51素標準持ってるけど1台だけだわ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 22:38:56.00 ID:/jheKktJ.net
>>661
そっか。
蟻のヘッドライトって、結構速度上げなきゃなかなか明るくならないけれど、うまい改善方法ないかなあ。
仕様と思って諦めるしかないか。

国鉄時代昼間はヘッドライト点けずに走っていたから、カト―旧製品みたいに銀で塗りつぶしてもいいんだけどさw

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 22:42:47.09 ID:/jheKktJ.net
D51東北仕様にオプションで郡山式集煙装置が欲しい。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 22:53:47.41 ID:/jheKktJ.net
色について教えて欲しいのだけれど、
現役時代の一般的蒸気の汽笛って、金色ではなく黒だったのだろうか?
シリンダーのドレン抜きも復活蒸気では金色だけど、昔の写真見ると黒いよな。
燃焼室外側も復活機は赤く塗られているけど、昔のは黒い。
公式側の銅製の配管は無塗装だから銅色のままでいいのかな?

結局、ボイラー上の安全弁以外、全部黒が正解?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 23:02:03.12 ID:cvgW1izQ.net
>>663
1万円札
今と25年前で、変わらず同じ価値なのかい?
預金残高が、ではないぞ。

これだけ激動の時代なのに、過去の基準でしかモノを考えられないとは。
良い生き方してるね。

>>674
まず、酸化している…という考え。
メンテナンスの手が回るか・・・と考えてみたら、ある程度解釈できないかい?

お召しほどの磨き上げはないにしても、イベント列車は一歩手前程度の手を掛けられてるだろ。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 23:31:21.29 ID:B/qckePG.net
>>663
汽笛は特に磨いてるとかでもないと黒ずんでるな(手入れが悪くなると安全弁も黒い)
あと火室の赤い部分は汚れや熱で褐色となるか黒に同化してたりするし作用管は黒いほうが珍しくない気が

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 23:40:42.83 ID:kDb6Uemp.net
>>671
C62山陽仕様なんかはカタログに掲載したこと自体忘れてそう。

678 : 【大吉】 【37円】 :2016/01/02(土) 23:56:49.11 ID:gAGzEaNu.net
>>677
俺は北海道時代の印象があるもんで…<C62
山陽や呉線筋はC59繋がりで知った口

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 00:13:47.11 ID:bI4vSCH4.net
>>673
集煙装置 各種をパーツ販売して欲しいよな。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 00:35:52.53 ID:DjJ8O1b3.net
>>666
カタログ掲載品は予定通りにほとんど出てるけどな。
最近で出てないのはDE10貨物更新とHO D51 498くらい。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 01:14:09.11 ID:GnccfB3J.net
⊃ D52・KATO

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 02:32:06.11 ID:BCGmfBKZ.net
>>675
>>676

なるほど。
昭和30〜40年代に地方で走ってたカマは手入れも悪かったから、ほぼ真っ黒ってことでよさそうだね。
下手に色差しはしないでおこう。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 03:04:36.40 ID:YMKoxXcl.net
>>675
ぬか喜びしてんじゃねぇぞって事だ。
具体的に開発が始まってれば品番ぐらい取ってる。

その辺を理解せず、出ないで出ないと愚痴を零されると鬱陶しいからな。
カタログ掲載は長い目で見とけ。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 05:20:06.61 ID:lgIP3oQ1.net
>>683
おっさんほいほいやめてくれ状態なんでな。
気長に待つさ。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 07:59:59.84 ID:kZM068UH.net
( ´艸`)

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 08:47:45.83 ID:Lum8jD6D.net
>>682
地方でもあそこの管理局の釜はピカピカ黒光りとかあるよ(^ω^)

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 09:30:04.55 ID:w3NSTpTS.net
>>683
C62山陽仕様も品番は設定されてたのに(確か2016だったか)製品化されないままその品番は他に取られていたな。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 10:50:06.09 ID:Hi/ZtoC+.net
>>674
煤で黒くなるだけかと

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 10:57:00.86 ID:Hi/ZtoC+.net
>>675
25年前ねえ。
万札の価値はあまり変わってないぞ。
むしろ今の方が上がったかも。
バブルだったし。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 11:16:58.84 ID:oi3rS8kL.net
>>689
想定どおりの答え、ご苦労さん。
経済の勉強しておいで。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 11:21:41.36 ID:28bqElk3.net
( ´艸`)

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 12:28:00.62 ID:Hi/ZtoC+.net
>>690
数字追っかけてもしょうがないだろ。
現実見てみろ。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 12:40:37.53 ID:CQCT/79y.net
>>670
機関車は機関によらず、ナンバープレート分の4両ずつ買うことにしてる。
汚しとか始めたら一両ではとてもじゃないが足りないし

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 13:52:14.30 ID:oi3rS8kL.net
>>692
別に価値がどうのってこと言ってるわけじゃないんだが。
25年も前のカタログ乗ったぜ、消えたぜ。
だから今度も気をつけろ。。。という書き込みに、苦言呈したまでだ。

ここ10年でも、過渡そのものがまるで変わってるだろうに。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 14:58:16.44 ID:XSmCzVhJ.net
( ´艸`)

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 16:08:24.01 ID:Zy5bVc6w.net
そういえば昔、ぬかよろこびって言うぬか漬けの素があったなぁ。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 17:10:46.54 ID:Hi/ZtoC+.net
>>694
都合悪くなったからって、なに話題そらしてんだよw

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 17:24:30.49 ID:++v7vwIW.net
念願の関水C59、見事な出来のあまりもったいくてガンガン走らせられない。
15両編成みずほ、少し背の高いヤツが未だに主力。健気に良く走る。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 17:58:16.29 ID:filUYhaA.net
>>698
俺も普段走らせる用には腰高の蟻蒸機がメイン。
カトーで頻繁に走らせてるのはC55くらい。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 22:26:20.10 ID:ZX1VLqY7.net
( ´艸`)

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 23:29:51.56 ID:BCGmfBKZ.net
先日、カト―の蒸気の先輪がショートするって書いた者だが、テープで絶縁したら気持ちよく走るようになった。
雑な作りのレンタルレイアウト上走行も問題なし。
教えてくれた人たちに感謝。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 00:38:58.13 ID:UJwpdLla.net
神はまさに神だな。いや、ここまで行くと先駆者。だから神か。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 02:59:29.40 ID:iMFaDWQ2.net
>>697
過去と時代の差を見ろと言う意味で、通貨の事例を出していたんだが。
君には理解いただけなかったようだ。
非常に申し訳ないね、君にもわかるようによく思慮してから書き込みをするようにするよ。
どう書いたって叩く輩はいるけどな。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 07:37:56.36 ID:1tiR/nBq.net
また馬力さんの自作自演ですょw

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 07:58:05.83 ID:FJG24+SD.net
神凄すぎ
3Dプリンタであんなに作るとは

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 08:15:36.11 ID:1tiR/nBq.net
.




馬力さんも、自作は得意でしょう?



.

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 12:22:16.96 ID:Lf8MaIBH.net
>>703
キチガイが何言っても叩かれるのは当然だろ
他人を批判する前に自分を見直さんとな

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 12:32:36.61 ID:jAEnB16o.net
2人とも一種のbotなのではと思えてきた。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 13:14:04.27 ID:NFEqAwFj.net
>>708
うん、実際書きこむこと馬鹿の一つ覚えだしな。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 15:33:07.22 ID:A/IQcCNp.net
>>703
つうか、例が悪すぎる。
25年前と大きく違うものの例に一万円札の価値だしちゃだめだろ。
それ、あまり変わってないからw

変わったものといえば、中国の国力。。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 17:01:45.82 ID:BsPvS7dn.net
「卵は物価の王様」って家庭科の先生が。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 17:27:38.92 ID:sTpB8Gc3.net
のりたまのグラム単価はポルシェより高価だって先生が

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 17:30:19.86 ID:MB0jUDwV.net
のりたまといえば餃子・水餃子

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 17:33:20.13 ID:MB0jUDwV.net
https://www.youtube.com/watch?v=vUYqkZ4mEsY

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 21:56:15.56 ID:MggZl3nP.net
喧嘩や自作自演の口論でスレを荒らそうとしているヤツの書き込みは無視して、汽車の話だけしようぜ。

蟻はスノウプロウ固定のもの多いけど、実際は雪国でも夏期になると取り外していたんだよな?
夏期設定なら、スノウプロウ切り取っちまおうかな。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 22:36:14.94 ID:NFEqAwFj.net
>>715
ちょっと調べてみたら面白いのに米子機関区には開閉式のスノープローがあったんだって、
春でもつけていた機関車もあったとか。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 23:01:55.70 ID:IWTy7gBp.net
ゴハチにやゴナナにもあったね

718 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/04(月) 23:15:12.85 ID:jzsraa7X.net
めんどくせぇから、スノープローなんてずっと付けっぱなしだ

現物を見た事ないのか?
あんな巨大な物体 
人力で付けたり外したり無理だぞ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 23:21:00.25 ID:IWTy7gBp.net
いや、それが仕事だから






ってレスが欲しいのが見え見えで泣けるw

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 23:22:05.84 ID:MB0jUDwV.net
>>702、705
光前頭ならぬ光煙室とは斬新だったねw

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 02:23:36.75 ID:7VK2GpuU.net
踏切に不法侵入してくる車対策てのもあつたらしい。
機関車大事の動労が・・。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 10:47:34.59 ID:JOxCUY/G.net
そういうのはカウキャッチャーの仕事にしたいなぁ。

そういえば昔なんかの蒸気機関車の図鑑だかで、海外に送られたD-51っぽいのが
ビッグボーイ風の打ち抜き板型のカウキャッチャー付けてるの見てかっこいいと思った。
今画像検索したんだが見つかんないなぁ。
台湾とかの、棒を組み合わせた感じの普通の奴ならいくらでも出てきたんだが。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 11:07:58.24 ID:Au+epTiD.net
E259の成田エクスプレスの基本セットって初心者にどう?
買おうか迷ってて
安いのはヨドバシだよね?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 11:11:49.89 ID:CSNPqh+k.net
ここは蒸気スレ、他所で聞けw

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 12:21:39.88 ID:diYgFK1t.net
>>722
そういえばC62の煙室中央にヘッドライトつけ、カウキャッチャーつけた模型を
米国でフリーランスのハドソンとして売ったケースがあったな。(あまり違和感はない)

元々日本機にしては変わった形だけど、ここまでカウキャッチャーの印象が強いとは。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 12:23:21.30 ID:59mNkxt9.net
アルコール蒸気について語ろう

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 12:32:12.70 ID:a2LikuPc.net
蒸機神の3Dプリンター製D50すごいな
新しいことにチャレンジする発想と実行力が凄い

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 13:49:30.48 ID:YAERsmty.net
>>716
ぐぐった。
開閉式にする意味があるのか激しく疑問だった。
前部に連結する時に邪魔になるのかねえ?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 14:17:58.39 ID:YAERsmty.net
キャッチャーっていうと捕獲器みたいに聞こえる。
牛さんホイホイ?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 14:36:23.16 ID:CjfXkSJ0.net
>>729
元々のキャッチャーは本当に網だったと思うよ。
ぶつかったら網で捕獲するように、そんな感じになってた。
明治村の路面電車の先頭部にも確か付いていたと思う。
日本だと明治村の位しか、参考写真が無いかもしれない。

何時からかは判らないけど、硬い鉄板を切り抜いたカウキャッチャーになったと思う。
最初は速度が遅かったので網で良かったけど、高速化して衝撃が止められなくなり硬くしたのかな?と個人的には思ってる。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 14:40:17.85 ID:CjfXkSJ0.net
ごめん、一部勘違いだったので訂正。

網のキャッチャーは、路面電車が日本に来て人身事故の際に、重大な事故を防ぐ為だった。
機関車は最初から、跳ね飛ばす意味で硬いものだったね。

なので、網だったのは最初からではなかった、失礼。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 14:52:09.09 ID:CjfXkSJ0.net
ごめん、また追記です。

最初の低速の頃は、牛などを無傷で跳ね飛ばして轢かないようにするから、キャッチはしないけどキャッチャーって名前になったんだろうね。
一応動物の保護の為の設備だったので、キャッチャーって言葉を使ったのかなと思ってるよ。

開閉式のスノープローは、連結作業時に人が入れないからかな、とやはり個人的には思ってる。
ブレーキやSGのホース接続、テコ操作がやり難かったんだろうね。
転車台が少なくて、方向転換が出来ない地域での工夫例じゃないかな。

転車台が有って問題無い地域の釜は、バック走行で原則牽引しないから、固定式だったんだと思うよ。

733 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/05(火) 18:03:44.90 ID:TX1l2O/w.net
開閉式スノープロウはELやDLでもあるぞ 分かりやすいのはDD51やEF640
つまり方向転換が出来ないから という理由はハズレ

むしろ転車台が多い 使う機会が多いと必要になる
どうしてか? これは宿題ナ

734 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/05(火) 18:07:01.78 ID:TX1l2O/w.net
EF64の初期のタイプが開閉式を装備しているが、こいつはレールの直上部だけが折れて開く

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 19:12:08.98 ID:YJH9VNN9.net
>>732
https://en.wikipedia.org/wiki/Pilot_(locomotive)
これを読め。
路面電車のはフェンダーだそうだ。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 19:48:01.88 ID:CjfXkSJ0.net
>>735
すまん、ありがとう。
あれはフェンダーって呼んで区別してるのか。

同じカウキャッチャーの仲間かと思ってたよ。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 20:54:19.22 ID:7VK2GpuU.net
対戦車戦闘ぉ〜〜・

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/05(火) 23:13:23.84 ID:TgiaK8h8.net
ギコのトーマスを買ってきたんだが、目玉のパーツがおっぱいに見えると友人に言われてからおっぱいにしか見えなくなったぞこのやろう

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 00:10:15.04 ID:vNPxpF1n.net
>>733
もったいぶらずに教えてくれ。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 09:25:00.49 ID:vqimybWV.net
また自演ですかw

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 14:16:50.55 ID:60Luibc2.net
カウキャッチャーの話題で7100形(いわゆる弁慶号)が出てこずに路面電車が引き合いに出されてぐだぐだになってるのに驚愕

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 15:02:36.61 ID:4yf600bX.net
>>741
個人的には当たり前すぎて話題にするのもどうかと思ってたよw>弁慶号

「知っているか?蒸気機関車って蒸気の圧力で動くんだぜ!!」
って言うのは間違った情報じゃないが、このスレで言ったら笑われるだけのように。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 17:46:14.91 ID:60Luibc2.net
>>742
すごく「どや!」っぽく言ってるけど思いっきり見当違いに気づかん?

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 18:01:07.82 ID:vNPxpF1n.net
どうも、このスレは無理やり荒れるように誘導したい池沼が粘着しているようだな。
まあ、鉄道関連のスレはどこも似たようなものだけど。

そういうのは無視して話を進めるのがいいな。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 18:06:27.92 ID:qORbJ0pL.net
ま た お ま え か ! キ チ ガ イ おばまゆきお=Michelle=ワカヤマン
平成22、23、24、25、26、27年度 ネットワークスペシャリスト 6年連続 不 合 格 (笑)
平成25、26、27年度 システム監査技術者 3年連続 不 合 格 (笑)
平成21、22、23、24、25、26年度 総合旅行業務取扱管理者試験 6年連続 不 合 格 (笑)
/////////////////////////////////////////////
//////■■■///■■////////////////////■■■////////
///////■■/■■/■■//////■■■///////■■//■■/■■■////
///////■■//■■/////////■■////////■■■■■■■//////
/■■/////■■■■////■■////■■■■■■■/////■■/////////
//■■■■■■■■■//////■■■■■■■//////////■■/■■//////
////////■■////////////■■//////////■■■■■■■////
/////////■■///////////■■/////////■■■/■■/■■■//
///■■■■■■■■//////■■///■■■■■■////■■■■/■■//■■//
//■■////■■■■//////■■■■■■///////■■/■■/■■///■■/
/■■///////■■//////////■■//////■■//■■■■////■■/
/■■///////////////////■■//////■■//■■■■////■■/
/■■///////////////■■■■■■■/////■■//■■■////■■//
//■■■////////////■■///■■■■■////■■■■/■■//■■■//
////■■■■■■///////■■///■■//■■■/////////■■■////
//////////////////■■■■■////■■////////////////
/////////////////////////////////////////////

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 18:07:04.81 ID:qORbJ0pL.net
おばまゆきお 総合旅行業務取扱管理者試験6年連続不合格
今年も試験に落ちましたw

      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378560734/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387364386/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444608336/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1449309944/

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 18:08:39.78 ID:qORbJ0pL.net
馬力さんが日々論破された、おばまゆきおやワカヤ●ンに粘着しているスレですw


★書きたいことを気ままに書くスレ★42 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1450358455/

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 18:54:26.04 ID:4yf600bX.net
>荒れるように誘導したい池沼
俺が見た奴で吹いたのは、データに関する凄まじい頑固者が昔居たな。

・特に出展無しデータ→知ったかぶり書くな 認めない!
・ネット上のサイトを紹介→人のサイトパクるな 認めない!
・参考資料紹介→何で俺がお前のために本買わないといけないんだ 認めない!
・図書館に行け→何で俺が図書館にry

この人が認めるデータって、すぐそばの実物を自分の手で無料で測定した場合だけか。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 19:07:25.64 ID:Ub5jbiNW.net
馬力のことかw

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 20:13:20.22 ID:Ub5jbiNW.net
http://i.imgur.com/pEWbZ3x.jpg

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 20:39:09.04 ID:Q1HVdO5N.net
>>748
その昔、過渡スレに実物メジャー測定を否定するコピペバカがいてな。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 21:01:40.18 ID:5q+tqI2J.net
詭弁君いたねw
今は消えたんだ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 21:40:48.33 ID:vNPxpF1n.net
弁慶号にはどうしてカウキャッチャーついてたんだ?
明治時代の日本では牛を跳ねる事故が続発したのか?

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 22:05:23.50 ID:Q1HVdO5N.net
アメリカ製だからだろw

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 22:10:45.48 ID:vNPxpF1n.net
>>754
いらない装備なら外せばいいのに。
ヤンキーはそれすら面倒だったのか?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 22:16:38.46 ID:mX0xinpZ.net
北海道のカウキャッチャーは牛じゃなくエゾシカ対策じゃない?
今でも毎日のようにシカ撥ねている

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/06(水) 23:44:33.76 ID:L/HGZp7Y.net
>>756
そうだろうね。
あるいはヒグマをはね飛ばすとか。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 00:16:06.73 ID:jargRIjm.net
巻き込むと片付けが面倒だからね
台湾に行ったC57(CT270)やD51(DT650)もカウキャッチャーつけてるな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 02:00:06.18 ID:B/VoTG0q.net
>>756
開拓時代のアメリカと環境的に近かったんだよな。>北海道

たしかるろ剣の作者が西部劇っぽい話をやりたいけど流石にアメリカ行かせるのは無理だろと、
代わりに当時の北海道舞台の話を考えていたとかなんとか・・・

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 08:21:48.16 ID:jTYgYGvr.net
>>759
囚人が鉄道建設してたりな。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 11:13:26.99 ID:W4g5D3bU.net
C50はDVDと記念冊子付きか…発売当時のパッケージを模したスリーブ入りとか

オハ32000も同時発売だけど、4両で5000円は割安感はある

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 12:17:27.97 ID:uScXOA2A.net
>>761
オハ32000は塗り替え製品でしょ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 12:35:48.35 ID:YOSRR2Di.net
>>762
既成品みたいだね、詳細がよくわからないけど写真見る限りじゃ
でもC50の入るケース入りみたいなので妥当な価格ではある

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 15:30:32.57 ID:W+Bs9fB1.net
>>762
スポーク抜け車輪が最初から付いてる事考えたら
かなりお得だと思うが?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/07(木) 18:30:51.90 ID:ZMsfG9Cz.net
オロ、オハニは後に葡萄色二号の製品も出ますかね?
後年は改造されたりダブルルーフではないから無理か
てか葡萄色二号のオロなんて存在しなかったのかな?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 00:27:46.15 ID:7E3+vech.net
ぶどう色2号なら帯無しが良いな

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 00:29:32.30 ID:4ACHcA3b.net
色よりオハフと量産オロ

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 02:09:42.59 ID:IlLGeHOw.net
>量産オロ
サワー沢口か

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 04:01:21.52 ID:byoBEdU1.net
C50は要らない子。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 10:18:31.24 ID:8NQ8leHb.net
D50東北仕様が欲しい。D60変換パーツつきで。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 11:27:34.09 ID:f/JhFZav.net
改めて見るとC59とC61ってクリソツだな。
C59のキャブがちょっと長くて気持ち流線形になってるくらいか。
C60に改造したらますますわからなくなる。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 12:39:46.58 ID:Igg44Xd1.net
ええっ?
全然、似てないと思うんだけど…。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 12:49:38.90 ID:byoBEdU1.net
テンダーもぜんぜん違うし。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 15:08:46.34 ID:yQpxNlw8.net
セックス機関車

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 16:05:21.77 ID:gOtEuTCo.net
DVDは要らない、かさばるだけ

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 17:45:42.78 ID:ArMFA2pn.net
771はニワカ

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 18:34:15.79 ID:DEtvoDYv.net
おまえらC50買ってやれよ!
でないと後の8620に続かないだろ(´・ω・`)

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 19:56:51.08 ID:obiHFwIQ.net
776はニカウ

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 20:20:54.61 ID:bbUGV3Hl.net
>>777
通常版が出たら買う。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 20:35:36.99 ID:m/DlAd5O.net
つか、最初から8620で良かったのに。C50と比べるなら。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 23:36:42.72 ID:lyHBkg58.net
C50って頑張ると120キロ出したというがどうなのかな

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:11:45.49 ID:1r9w/LyO.net
>>781
「俺はやったことはないが、何も引かずに長い直線の下り坂で目いっぱい罐を焚けば時速144qも可能かもな。」
…ってバック・トゥ・ザ・フューチャー3の機関士が西部開拓時代の機関車基準で言ってたよ。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:18:33.40 ID:X+l8lJFp.net
>>772
太さと長さは違いないだろ。
挿入してもわからないよ。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:35:51.84 ID:xYM/JUTv.net
C50が売れると8620が遠くなるでの。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 09:40:44.55 ID:nWFWuUNY.net
.



※KC57さんは、半角数字と全角数字を使い分けるのが大好きです。



.

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 12:54:23.40 ID:ceP2oZ2b.net
なんだかんだ言っても、何両でも欲しくなるからC50は不思議な機関車だと思う。
カトーとマイクロあわせて8両持ってる。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 13:05:03.38 ID:NUYDncK0.net
あなたが不思議なのかもしれない

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 13:30:04.07 ID:1r9w/LyO.net
>>786
別に悪くはないと思うぜ。

昔のTMSに「現実の鉄道ではよほどの零細軽便でもない限り1形式1両づつ保有ってないよ」ってあった。
そこで提唱されてたのが「車両は同形式で統一し、細かい違いで個性をつける」という機関区のジオラマ。

・・・最大の問題は実車のC50は逆に分散して使われていた(特に入れ替えに重宝)ことかw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 14:28:58.07 ID:RmPKRS/y.net
自分ちの路線なんてどれも現物を模そうとしただけの架空鉄道なんだからどう運用したっていいじゃん。
民家の形状とか木の枝振りとか道端の草の種類とか無頓着なくせに機関車だけこだわってもねぇ。


などといいつつこだわる自分がいる、俺ダメジャン。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 15:37:55.55 ID:nne/8t0F.net
>>788
つうか、鉄道会社的にはなるべく同じ形式で揃えといた方が
整備に手間がかからない。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 19:33:18.53 ID:9qMILBLu.net
車種が増えると整備だけじゃなく、保線や運行ダイヤにも手間がかかるからね。
可能なら統一したいわな。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 22:33:38.43 ID:Smx4KHEn.net
C50改造して8620作ってるところだから完成前に製品化されると困る

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 23:22:47.56 ID:zBli6Yz6.net
>>791
「この列車はスピード的にも重量的にもあの機関車でしか引けない」
なんて列車は設定できんからな。
少数の高価な高性能機関車は運用しにくい、ってのは
鉄道会社シミュレーターで遊んでるとわかる。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 00:42:27.26 ID:KqW+/EpK.net
C58増産して、96、86を淘汰すればよかったのに、よく末期まで生き残ったよな。
機関車足りなかったのか?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 01:06:19.40 ID:xTElMJDA.net
足りてなかったんじゃないかな
96はD61で置き換えるはずだったけど、無煙化で最期まで老兵を使い続ける事になったんじゃなかったっけ
あと、C58自体はキャブの振動とか色々問題はあったけど、用途廃止で廃車になった車は末期までなかったはずで、これも無煙化の絡みでC63が 中止になったから、このクラスの機関車は足りなかったと言えるかと

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 03:51:03.17 ID:GwK6ZdG3.net
国鉄は中型機が必要な亜幹線がやたら多かったからな

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 09:51:03.99 ID:MGj46U0v.net
>>796
C50は亜幹線からはほど遠いな。やはり要らない子。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 14:58:33.19 ID:UEch0GWV.net
>亜幹線からはほど遠いな

ごめん、意味がわからない。
軸重の関係なら、8620の入れる路線はどこでも行けたと思うんだけど?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 16:03:35.27 ID:qeypVScC.net
>>798
制限付きだったから8620を置き換えるに至らなかったんじゃなかったっけ?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 16:35:25.40 ID:L560x/E5.net
8620は一見1軸先輪のように見えるけど
第一動輪も合わせて左右にスイング出来るように作られてて
曲線高速通過に有利だったという。
2-6-0だけど4-4-0に近い特性。

C50では先輪のみだから曲線通過性落ちてるか。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 17:34:15.33 ID:5BMrrc28.net
あと8620は粘着性能がすこぶる良くって、「絶対に空転しない機関車」として現場の信頼が大きかったよ

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 18:11:30.81 ID:KqW+/EpK.net
なるほどねえー
山岳路線の花輪線で旅客用の86に貨物引かせてて理由もそんな所にあったのか。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 18:21:56.65 ID:d3lRdBqt.net
花輪線では貨物なのになぜC形なのか?と思ってたけどそんな理由があったのか・・・・

・パワーが無かったからホイール・スピンしにくかった
・パワーと重量バランスがよかった
・実は車で言うトラクション・コントロール付き

とか適当に想像してたw

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 20:18:26.30 ID:xXQ6J5a+.net
C50戦前型はたとえ過渡でも要らないな。
いくらなんでも使い道が無さ過ぎる。
末期ごろのハチロクが欲しい。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 22:50:09.63 ID:fNiGDTTA.net
>802
違う、軌道が貧弱で距離があるから軸量が軽くテンダの容量に余裕がある86ぐらいしか入線出来なかっただけ
だから勾配区間では重連でないと登れなかったわけ
空転し難いのは平坦線での話で軸重の軽いカマは勾配では普通に空転して登れません

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 00:29:21.09 ID:ChsMZ2jN.net
.



馬力さん、自作自演は楽しいですか?



.

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:07:19.15 ID:gIqECPi7.net
>>805
それならC58でよかったのに。
当時、盛鉄は支線用にC58をたくさん持っていたのに。
あと、96って選択はなかったのだろうか?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:30:32.33 ID:08Qpm2f+.net
>>807
86は機関車本体の重量は50トン以下ですがC58と96は60トン近くあるので全線通して
運用出来るのが86だったんです
86が末期まで残ったのはこの軸重の軽さでどの線区にも入線出来たのが一番大きな要因

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:33:26.00 ID:gIqECPi7.net
>>808
なるほど、中型機並みの大きさでそんなに軽かったのか。

810 :sage:2016/01/11(月) 03:51:49.71 ID:CXL4+3Zr.net
確かに自演臭い

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:57:02.29 ID:5BGx0CfV.net
死ねよ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 07:51:59.25 ID:nijl2dCD.net
.



深夜に短い書き込み間隔。
みなさんなら、分かりますよね?



.

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 08:37:40.96 ID:sCi8hQM3.net
お前も一緒だよな

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 09:34:07.13 ID:gIqECPi7.net
ググったら、空転しない機関車というのも良いことばかりではなく、問題があるようだな。
うちの補機専用にしているD51はトラクションタイヤ外してあるが、それで正解ってことか。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 15:40:29.12 ID:AkWdU9gK.net
>>814
俺のアルナインタンク機の場合、ロッドが引っかかってたので無理に回したら張りつけてある部位が取れたw
(アルナインのあれは円盤にロッドがはめ込んであってそれを車輪に張ってある構造。)

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 18:58:50.09 ID:Z+iEHISP.net
C50は、8620の後継でありながら、代用には使えず、最後は両毛線無煙化で、一足早く全滅したそうだ

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 19:53:41.64 ID:qsg50875.net
>>816
それは営業路線としてはだよね。
入換用途ではかなり末期まで使用されてる。

だからこそ、地味な割りに保存機が残ってるわけ。
ただ、不幸だったのは8620の改良機という理由で梅小路の保存対象から外れてしまった事。
ちゃんと、動態保存用にラストナンバー154号機を残してあったのに・・・。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 21:05:15.80 ID:AkWdU9gK.net
>>817
逆に出来たばかりの頃は幹線の急行とかも引いてたらしいけどな。>C50
(焼津駅の96号機の札に「最初米原機関区に配属され、東海道本線の急行列車などを牽引」とあった。)
ってことは、できたてのオハ31と出会うこともあったんだろうか…

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 22:03:29.40 ID:08Qpm2f+.net
C50なら行橋機関区の58号機が結構有名だよね
波とちどりの装飾デフは58号機引退後96に譲られてデフだけ長生きしてたけど

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 22:14:57.25 ID:ezy0X2zG.net
C50
いらないピカピカ仕様が
記念限定品の
コレクターズアイテムにぴったり
将来的には値段が付きそう

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 00:51:37.62 ID:pKECF2WQ.net
>>813
図星すぎて草

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 01:23:21.36 ID:cXNRK49O.net
>>817
C55の改良機C57が保存されているのと比べたら、えらい違いたな。
まぁC50とC57じゃ格が違うけど。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 01:58:29.77 ID:zQ/XxoYw.net
>>822
梅小路の選定基準は、当時から色々と言われているが、正確な事は判らないんだよね。
まあ、はっきりしない時点で、やはり人気を重視したんだろうな・・・

でも不可解なのは、C50はともかくC12が選定基準から漏れた事。
ただ、これは結果論から言えば、正解だったんだよなあ。
そうでなきゃB20が動態保存とかありえなかったろう。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 05:23:49.79 ID:NTSVp9oX.net
>>819
波とちどり のデフ付きC50
これこそ限定にふさわしかったと思うのだが…
デビュー当時のデフ無しで来るとはまた

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:26:39.15 ID:i8Kg0b0J.net
ゆーじたんが一番カッコいいと思う
仕様が正義

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:38:46.23 ID:3jfh8h/8.net
今回のC50が予想外に売れたら、
本格的に戦前型蒸機を出し始めてくれるんじゃないかと、密かに期待していたりする・・・

そうでもなきゃC51やC53なんて永久に無視されそうな予感。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:51:23.62 ID:7M43oKKf.net
>>826
世界工芸ではC51は看板製品だからKATOもいずれはと考えいるだろう。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:02:43.63 ID:3jfh8h/8.net
金属キットとプラ完成品では作成する桁が全然違うだろ。
参考にもしてないと思うよ。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:15:11.08 ID:ct4/oqps.net
まぁ眼中にないだろうな

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:20:15.82 ID:GQyDGve9.net
水槽車付き燕はやると思う

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:44:18.41 ID:xeb9p1oj.net
>>828
C622なんかは天賞堂のそれと比べても遜色ないと思うがな。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 20:04:02.86 ID:uwuunfmc.net
数が少ないという話をしてるのであって
出来の話をしてるのではないし
そもそもブラスだからと言って
盲目的に出来が良いと思い込んだらがっかりするぞ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 21:26:13.38 ID:/Mh1801T.net
特にHOとかそれ以上に大きいやつだと、けっこう細部とか床下とかがスカスカに見えて
困惑するよね。シャープさを求めるならやっぱりプラなのかね

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 23:31:24.50 ID:uW+jf13s.net
大枚はたいてカツミとエンドウの車輌買ったら、あまりの出来にがっかりしたよ。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 10:48:27.53 ID:BtkUwYmR.net
>>831
C622は天賞堂含めた各社持っているけど、正直天のはあまり出来がいいと思わない、正直N参入記念で買った様なもんだし
蟻のはKATOがリニューアルするまではそれなりに価値があった、まともに牽引力のあるのがこれしかなかった
KATOリニュ前のは俺の環境だとショートしまくりで腹が立って処分しちゃった位だし、あとでかすぎなのも萎える
流石に今客車牽くメインはリニュ後のKATOだが、一番気に入っているのはやはりワールド製
繊細な作りが細密感あって雰囲気出ているし、何より金属製は超合金みたいに所有感満たすんだよね

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 10:48:43.66 ID:JqRNTK2S.net
エンドウの蒸気買ったのか?
そもそも・・・
そんなにディテールぎっしりの蒸気が欲しかったら自分で納得できるまでキットを作るか
ムサシノ買えばいいんじゃね

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 11:23:37.67 ID:6RQnv4VA.net
エンドウの9600は時代を考えれば
オーパーツ級かと

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 11:35:09.54 ID:UtW4V57N.net
NとHOの話がごちゃまぜになっているな

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 12:37:18.01 ID:Eze1I7vn.net
C62欲しいのだけど、KATOのリニューアル後は高い。

マイクロの中古は大分安くなっているけど、仕様が限定しすぎて汎用的には使えない。
造形にも癖がありすぎ。
結局、KATOの旧製品から卒業できない。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 13:33:34.01 ID:6cJHwVHz.net
>>839
中学生乙w

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 13:46:41.17 ID:21KGDM3M.net
あの価格を安いと感じないようでは、今後もこの趣味を続けるのは難しいと思うがなあ。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 14:16:01.47 ID:Zh9Nlc1/.net
>>838



そりゃあKC57くんの、自作自演スレですからw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 15:06:52.90 ID:CHor4HOE.net
いいものをポンと買って、その周囲で遊んでれば
あまり金かからない趣味だと思うけどな。

新製品をアレもコレもやってるから予算がなくなるわけで。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 15:58:10.91 ID:Eze1I7vn.net
貧乏過ぎてレベルの低い話をしちまって悪かったな。

客車や貨車の方についつい金を使っちまうんだよ。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 17:49:38.12 ID:QVoSul5m.net
C50動力が早くも試作発表
8620も可能な設計キタ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 18:38:31.43 ID:IFvibOrl.net
>>844
普通なら貨車も客車も揃えたうえで上で機関車も揃える事は出来るけどな
KATOの現行C62の出来を考えれば十分納得行くどころか安い買い物とさえ感じてしまう
旧C62はそれだけ販売末期では色々と不満が多い製品だった

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:43:42.22 ID:wTOMErSV.net
C55流改、その他、北海道型のスハ32系等ともセットで発売しておくれよ、、この勢いでさ、、

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 22:07:28.47 ID:CHor4HOE.net
>>846
何をもって「普通」というのかわからん。
ひとつの趣味に使える予算なんて人それぞれだし。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 22:32:42.90 ID:3jOA/ltE.net
だね

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 22:33:09.79 ID:sRCvjhCc.net
まあいっぺんにそろえる必要はないからね。
最初はがんばって機関車だけ、あとは貨車を1両または数両ずつ、でいつかは揃う。
順序はどうでも別に構わないし。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 23:25:56.98 ID:jJ2PC7Oe.net
今はレンタルレイアウトが各地に普及してるから、車両だけに投資することも出来るからね。
実際、レールは1本も持ってないけど、車両は沢山持ってる人も結構居るみたいだ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 00:06:12.45 ID:x0i0Tph3.net
貸しレは貸しレで高いから、レール買って走らせたいときに敷くのもいいと思うけどね。

ポイント買わなければ安く長い周回線路が組める。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 05:22:09.23 ID:C9A3SRKt.net
だ、だめだ。人生にはいくつも分岐点があるんだぞ。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 05:44:04.63 ID:SsKksQpw.net
脱線ポイントには気をつけろよ

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 09:22:47.86 ID:0HR7PUag.net
ある意味手遅れだからこんなところでこんな趣味の話してるんじゃないですかね

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 19:18:03.68 ID:/wdvmVWz.net
>>846
>旧C62
なまじオーバースケールを逆手に取って、カツミがOゲージでやってた
「サンタフェのハドソン(↓)」に改造する方法があるw
ttp://livedoor.blogimg.jp/dda40x/imgs/6/f/6f2a0a7e.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/dda40x/imgs/0/5/0522a593.jpg

煙室周辺の改造だけでここまで印象変わるのか・・・

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 19:44:10.89 ID:iz7fs8K5.net
先頭に赤い星つけてカウキャッチャー着けて
車輪を赤く塗れば「樺太に取り残されて今はソ連機」風のができるぞ。

C 62は戦後機だから歴史的につじつまが合わないがw

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 13:00:03.75 ID:zRTB5NEY.net
謝罪と賠償で新品のD51踏んだくられた訳だし。
ガラクタ集めてC62モドキでも不思議ではない。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 13:41:04.58 ID:PY1NMxWx.net
賠償は鉄ヲタの妄想で、実際には普通に注文受けて代金もらって納入してる
>ハイフンD51

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 18:53:39.00 ID:syEQRVgC.net
馬力って民主党支持者だよね?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 06:15:52.51 ID:VGYT4TxF.net


862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 10:17:22.31 ID:vZs36Zzg.net
何%自演なんだろ

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 10:33:57.39 ID:hcEeX3JV.net
発売予定の「まいてつ」というエロゲーに8620とそれを炉利擬人化したようなキャラがでてくるようだ。

マイクロの8620って似てないんだっけ?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 13:27:16.71 ID:nyNc5GPv.net
適当に写真ぐぐって見てみるといい。
聞くまでもないってわかるから。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 13:35:00.05 ID:sXrfHm5q.net
>>863
アメちゃんもSL擬人化したようなイラスト描いてたな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 01:11:44.41 ID:Tcrn17/m.net
過渡C50は、売れるのだろうか?

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 02:34:07.01 ID:anbAF8Ca.net
出来次第かな
二万円はちと高いがその価値があるなら考える

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 08:40:36.94 ID:qsC8Q6Og.net
入替機のC50なんかより全国の亜幹線で急客から貨物まで使えるアレのほうが優先順位高いだろうに。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 09:41:40.54 ID:Avbr0ckx.net
別にC50の人気が高いからじゃなくて、記念碑的なネタなんだから突っ込むだけ野暮。
むしろ、ここはハチロクへの道が開けたと喜ぶところだろ。

あと、高いっても化粧箱やら同梱品やらで、本体のみで見ればそれほどでもない感じ。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:38:08.12 ID:22NqBS6l.net
C12付属のスノープラウを見ていて、思い付き、C56へ取り付けた。
保存車のスノープラウ付の多さもさる事ながら、個人的に好きなので何とかしたい所だったが、まったく問題無く付ける事が出来て満足出来た。
たまには、気分を変えてみるのも一興

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:38:18.65 ID:9hIxdjbb.net
>>268
C50は幹線中の幹線である東海道で急行列車引いてたんだが。(最初期)

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:54:15.03 ID:Avbr0ckx.net
>>870
テンダー側も簡単に付けられると良かったんだけどね。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 15:04:57.37 ID:qsC8Q6Og.net
>>871
そんなの実体験した世代はもう鬼籍入りしてるだろw

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 15:24:52.51 ID:22NqBS6l.net
>>872
それは無理だったw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 16:20:45.69 ID:anbAF8Ca.net
>>873
実体験した世代が生きてなきゃダメなのか?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 16:42:39.93 ID:JN2RvK4+.net
好きなように走らせりゃいいんだよ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 21:18:57.97 ID:9hIxdjbb.net
>>873
それいうと大半の機関車の立場がねぇよw

オハ31がC50と同じころの客車で、最初は幹線に配備だから牽引することもあった。
これでいいじゃないか。
(個人的には同条件で製作しやすいED50or52もついでに作っておけばよかった気もするが。)

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 23:31:51.05 ID:qsC8Q6Og.net
>>875
KATOやTOMIXが今狙い撃ちにしている世代があるのは認識しているだろう?なぜかな?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 00:33:57.88 ID:qFDEtdV5.net
>>878
それは売る方の理屈だな。
実体験した世代しか売れないと思うのだったら製造やめればいいが、
そんなことは購買者が気にすることじゃない。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 07:03:43.40 ID:uUvSBzgK.net
>>879
企業なんだから多く売れる物を作るべきだろうし、ユーザーも実体験あるものがまず欲しいだろう。C11なんかのほうがずっと優先だろう。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 07:46:52.39 ID:DgAnhFYv.net
新C11は3個くらい買いそうだ。
特急牽引機は1個買って終わり。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 08:00:55.74 ID:uMG0qFrI.net
D50とD60が出たらあわせて4両は買うのに。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 09:13:16.52 ID:qFDEtdV5.net
>>880
だからカトーの経営戦略立てるのは君じゃないし
購買動機も少なくとも自分は実体験あるなしじゃないし。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 09:31:47.73 ID:uUvSBzgK.net
>>883
経営も購買ありきだろ?
この場は自分語りは求めていないの、わかってんの?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 10:10:27.71 ID:qFDEtdV5.net
ねえよw
経営者でもないくせになに語ってんだよ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 10:38:46.86 ID:i5LEEC8v.net
目糞

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 10:39:35.85 ID:i5LEEC8v.net
鼻糞

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 11:22:42.19 ID:uUvSBzgK.net
>>885
購買無しの経営か?優雅だなぁw

889 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/19(火) 11:26:31.61 ID:3a6CYhWv.net
C11ではない C50だ 決定した事実だ

そんなことも知らねぇのか?認めたくないだけか?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 13:13:16.28 ID:FiyvHVYm.net
もっと尖ったステ・適正にすればいいのに。
対空番長とか水中専用みたいな。
これじゃ倉庫の肥やしだねぇ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 13:59:32.74 ID:r7k/ll8Y.net
>>889
KC57くん!


動力まで完全自作だと言ってた、C12の画像はまだですか?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 16:20:47.77 ID:qOI+j42O.net
>>891
いい事教えてあげる。
KATOからファインスケールのC12が発売されたんだ。

君のところは田舎でまだ発売の情報が伝わってないみたいだけど、
なかなかいい品だからそんなにC12が気になるならKATOに注文しなさい。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 22:22:26.50 ID:Yvwv/yrW.net
待て。
KATOのC12はNゲージだがファインスケールじゃないぞ。
「ファインスケール」というのなら、軌間9mmじゃなくて7mmじゃないといかんぞ。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 22:25:18.92 ID:LeB1kag1.net
7mmで作ったらひっくり返りそうですね

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 23:08:55.97 ID:Hwj1AuDH.net
どこまで自演ですかね

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 23:28:58.42 ID:njTr2aOt.net
C50とりあえず2つ予約しちまった。
数が欲しい8620、出すなら四捨五入
で1諭吉さんでお願いします。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 00:06:01.00 ID:dFn7qo3X.net
YAHOO ID:idolsenyo(旧ID:hstdjapan)の最近の悪事のご紹介
おれおれ詐欺のような悪質な出品者なので事前にしっかりブラックリストにのせておきましょう。

MICROACE A-8157 小田急3100形 ロマンスカー さよならNSE KATO
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m151941103

落札者から 「 非常に悪い 出品者 」 と評価されました。

>落札者からの コメント : 出品画像と違う商品が送られてきました。
ハードケースが完全に破損していますが画像では破損が見られません。
中身も入れてある方向が違い、わざわざ手間を掛けて外して入れ替えなければならない部分なので画像と違う商品である可能性が非常に高いです。
(評価日時:2016年 1月 8日 10時 54分)

>出品者からの 返答 : 取引ナビにてご連絡させていただきました。
画像の商品をお送りしたはずですが、まったく違うものということは何か手違いなどあったのかもしれません。
事実関係を確認しますので、まずはご連絡の方お待ちしております。
(評価日時:2016年 1月 8日 11時 39分)

>出品者からの 返答 : 画像の商品をお送りしましたが、輸送中に箱が破損してしまっていたとのこと、替えのケースを当方の送料負担にて発送させていただきますのでお受け取り下さいませ。
お受け取りいただきましたら評価の訂正をお願いいたします。
(評価日時:2016年 1月 8日 21時 38分)

こいつ輸送中に箱が壊れたとか言っているけど、本当は同じものを2つ持っていて状態の良い方で写真を撮って、状態が悪い方を発送したんだろうね。
んでもって、本来なら代金受け取った後は知らぬ存ぜぬでしらを切るつもりだったのが2chに晒されたからあわてて送料自分持ちで変わりの箱を送りますだってさ。
言い訳がましいコメントで言い逃れしてんじゃねーよ。

人をだましてもなんとも思わない本当に腐った奴だよな。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 06:44:25.53 ID:Md55HgJU.net
>>897
うぜーよ
それが Kの法則 だってのw
お前も在日なら、もう諦めて家族まとめて祖国に帰れ
この出品者は在日カミングアウトしてる上で、お前が入札した時点で、お前が悪い。
コピペに、あえてレスるのは、
Kの法則 とは、そういうもんだと知らしめるため

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 08:00:29.63 ID:FQ1GwPCg.net
お前もさっさと豚小屋に帰れや(^ω^)

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 14:44:15.87 ID:g+d0dKYu.net
>>899
帰れ しか言えない辺りがニダニダしいw

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 15:26:41.75 ID:HaMXJ2mT.net
妙な形容詞つくんなw

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 18:06:49.54 ID:Yl3wGv4M.net
俺も数年前katoのC58落札してみたら
説明には新品と書いているが品物用意出来てません、代わりですが
状態の良い品があるのでこれを送ります、とのことで
いざ届いてみたら煙突は折れ、ナンバー1面紛失、エアタンク片側紛失のクソ品だったw
まあ普通突き返すもんだが、結局ツギハギで修理して車籍復活させ走行機に。

慣れてない古物業者だったりする事もあるし、オクはある程度仕方ないかなと腹決めてるところはあるな。
明らかに違ったり変なもの送ってきたら流石に凸するけど。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 20:43:08.63 ID:GymiHAHE.net
>>898
輸送中に破損だ?
日本の物流業界なめてんのか。そんな破損、起こるわけないだろ。
外のダンボール箱などの外装破損してもないのによ。
中だけ物理的に壊すなんて、凄まじく特異なことだな。

>>902
それ、明らかにへんなもんだろ。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 23:00:41.83 ID:nrXw/2iI.net
>>902
送り返しだろ、それ。
「新品」じゃないやん

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 06:21:25.92 ID:g4utDKI0.net
>>903
宅配便も現場を一度経験して見るともう利用するのは怖くなるぞ。
荷物ブンブンぶん投げてるから。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 11:47:20.98 ID:9nK16l8V.net
>>905
投げる蹴るは当たり前なんだろうね。箱に踏ん付けたであろう足跡が付いてる時もある。
それでも通販はやめられない。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 15:46:15.11 ID:OXEnAdvp.net
>>905-906
しかし>>902の「ナンバー1面紛失、エアタンク片側紛失」の説明はつかないな。

包装や箱に穴が無い限り、例えトラックで引いても「部品」自体は箱の中にあるだろう。
(使いものに成るかどうかは別の問題だけどなw)

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 18:46:45.31 ID:mGXN388a.net
>>906
馬力が宅急便のバイトしてたから詳しいよね
気に入らないと荷物に八つ当たりしたってよ

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 23:22:15.23 ID:UnM9iP53.net
>>905
私、運行管理者なんですが。
もちろん、現場も見てる。
投げてるのも理解してるが。
898 に対してのレス、言っている意味をきちんと理解してるかい?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 00:36:06.28 ID:aFQ1xlvJ.net
>>908


癇癪持ちだから仕方ないよねw
悔しくて悔しくて仕方ないから、僻んで癇癪w

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 09:14:07.10 ID:Uz7ZwrPE.net
>>908 脳内再生余裕でわろた

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 17:58:47.36 ID:a0/OsNiX.net
まんこ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 22:15:09.60 ID:KL7f4i60.net
>>902
脚パでボディ買い換えたら良くね?

914 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/25(月) 12:20:19.89 ID:y2BJPELp.net
C56が出た時も煙突が折れたとか言ってる奴が居た記憶

煙突が折れるってどういう状況だよw

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 13:16:16.20 ID:dIxejvhO.net
ディーラー員よ!

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 02:53:27.32 ID:cpFHQOY5.net
ビールでも、飲んでいかんかいワレー

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 21:08:19.72 ID:SZgw9gWC.net
何このスレ

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 23:35:03.00 ID:HOa1L2HA.net
梅小路仕様の C57 1号機が中古で出ていたが・・・。
54,000円て。3倍ちかいんじゃ?
元の販売価格知らないんだけど・・・。
ちなみに、神戸犬。

富 C61 ってテンダーなくても走るんだ・・・。
ちょっと目からうろこだったわ。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 14:47:53.57 ID:S0tGtWrw.net
>>918
なんと!テンダーからの集電はお飾りでありますか!

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 17:06:26.13 ID:+zNPrhws.net
個体差あり。性能落ちて、ポイント多いところはスロー通過できなくなったりする。まあテンダー外して使うことなんてありえないけど。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 17:10:10.20 ID:tAG3zG82.net
これも自演?

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 22:59:26.96 ID:IFqBhDH7.net
918 だが。
919 と 920 は別人だよ。
921 って、ほんま、毒されてるな。
それとも、自演って言っておけば、スレの住人と認められる。
常連、上級者だとでもおもってるのかい?

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 23:42:33.70 ID:ShIZ+tCO.net
>>918 >>919
富のC57 C61はテンダーと動輪の両方で集電するから、テンダーなしでも一応動く。

去年のC57180門デフが、本体とテンダー外した状態で販売された為、
試走時に動作不良扱いにされる例が多発し、富からテンダーを繋いで確認してくださいと各店へ通達が出た。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 00:46:13.77 ID:ywewzg3d.net
分けて入れようとすると、ドローバーが割れて・・・ということもあるのにね。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 00:54:43.15 ID:7m3lwvdr.net
KATOのC56もテンダー無しで動かなかったっけ?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 03:31:40.49 ID:Xd8ytwDa.net
そういえば本物の炭水車って、機関車本体から気軽に外せるのか?
それともナンかしらの設備がないと無理な構造?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 05:46:03.69 ID:/lMEQKOE.net
気軽の程度が分からないけどドローバー的な連結器なので通常は分離できない
分離するのは検査の時とトレーラーで道路輸送するときくらいしか見たことがない
海外とか特殊な機関車は知らん

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 08:49:51.86 ID:JGIzX4Zv.net
燃料タンクだからな

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 10:46:47.85 ID:eGnHp6cN.net
自動給炭機とかついてるとめんどくさいのでは?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 00:42:49.20 ID:Uj18hnsP.net
そもそも年に数回の検査(実際は全検レベル?)と運搬時以外外すこともないからな
余計な機構にして外れたら乗務員落っこちかねないし

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 01:57:37.80 ID:ccBmQusS.net
教えてください
KATO C59 今日購入したんだけどボイラ側面の手すりの前から2つ目のステイが両側とも浮いてるんだけどこれって仕様?
浮いてるというかそもそもダボが無い
ボイラに穴は空いてるしちぎれた形跡もないんだけど不良品なんだろうか?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 04:10:58.36 ID:Ah1Bet0f.net
>>931
これと見比べると早い
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/c59ktn_1.htm

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 18:00:41.79 ID:IPLpiSfW.net
C59秋葉原のtamに塚ってたな。
いまいち人気ないのかな。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 18:03:33.26 ID:IPLpiSfW.net
>>931
うちのもそうだ。
多分そういう仕様。
しかしよく気づいたなw
おじさん、細かいところ見えなくて。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 20:53:11.54 ID:wPK/N1YE.net
>>933
店にあるというだけで人気ないとか・・・頭悪いにも程がある。
人気の無いアイテムを2次出荷するとか思ってんの?

1年後もまだ店頭に残ってたら、ようやくそんなレスを書けるという話。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 21:34:54.18 ID:3Hlg5s7M.net
2回目生産最初の週末で塚か
塚の意味わかってないだろ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 21:44:23.00 ID:HqyP+ZCz.net
そういえば、近所の店が無謀な数を仕入れた富C61がようやく売り切れた。
今後再生産はあるのかな。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 21:45:33.16 ID:ccBmQusS.net
>>934
いやぁこっちもおじさんなんだけどあまりにも手摺が歪んでたのであれっっとなった
今日買ったところで他のを見てもらったところ同じ状態(手摺の歪み度合いは少ない)だった
どうやら前から2つ目のステイは差込ではないみたい
軟質プラの歪み具合で醜い個体があるのかも

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 22:25:08.94 ID:ApFDarvR.net
C57 門鉄デフが残ってるくらいだしなぁ・・・。
今日は C62 2 の開放てこだけ買って来たけど。

C59 ドローバーって、単体で別売りしているんだね。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 03:41:42.96 ID:2pEmfnvS.net
>>936
一次生産品ゲットした人には二次生産がいつでるかなんて興味ないしな。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 22:48:18.22 ID:tVyW0l7f.net
要は塚って言いたいだけだな

942 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/02(火) 13:54:11.81 ID:TkgDCJwL.net
前に開閉式スノープローの話しが出たのはここだっけ?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 15:40:49.31 ID:d/ZvZtTM.net
C59って瞬殺というほどには売れてないんじゃないの?
まあ、結局売り切るだろうけどC56ほどではない気がする。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 16:42:10.06 ID:EdKeAIQJ.net
1回目は瞬殺どころか入荷もしなかったよ、C59は。
2回目は十分作ったろう。1年は持ってくれないと困る。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 19:02:56.03 ID:7ccLOOQG.net
蟻の贋作で満足してる人が多いのかもしれない。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 21:07:40.78 ID:wrFrhJoa.net
今頃C12が欲しくなってしまった

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 21:14:28.28 ID:iu/WCNax.net
馬力くんの完全自作のC12、最高ですょね?
早く見せて下さいょw

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 01:02:02.60 ID:w/8D/oMZ.net
>>944
もつわけ無いじゃん
夏までには消えるでしょ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 07:12:28.57 ID:ruPRRafe.net
>>926
ドローバーがキャブの中のピンでとまっているだけ

ただこのピンを外すのにドローバーを圧縮(テンダーを他の動力車で押す)しないとならない

950 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 12:19:44.90 ID:6dFKrsSy.net
開閉式スノープロウはもういいのか? たまたま見てた写真で見つけたんだがナ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:22:27.37 ID:7DsD+NHb.net
初期ロット品は不具合が多い
再生産待った方がイイ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:18:57.16 ID:ruPRRafe.net
C56のLP42仕様が欲しいんだが何とかお願いします

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:23:02.77 ID:4FvUQRdP.net
馬力くんに、手を動かせとバカにされますょ?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:50:25.80 ID:WtRwOhkd.net
>>951
寿命が来る方が早いかもしれんぞ。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:56:36.31 ID:4mdxMazu.net
>>952
かぶせライトでなんとかしろ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:07:37.29 ID:fHVVC1dx.net
電気機関車ってカッコいいよな [無断転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1454511867/

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:10:24.34 ID:Cnh8cWik.net
どこまで自演なの

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 22:33:52.59 ID:kalmT/NV.net
C62 18 を手に入れた。ええのぉ・・・。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 22:55:26.03 ID:vITosmmG.net
良いか?
今となってはコアレス化していないC62は微妙。

もし再生産があるとして、動力変更の可能性はあるかなあ。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 23:09:56.51 ID:CUhvEoIM.net
TOMIXの電源で停止できないのは困りもの。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:00:25.45 ID:u48MxPRl.net
>>960
あれって富の常点灯のやり方に問題あるんだよね?
貸レは富のコントローラー使ってる所が多いから確かに困る。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:33:53.74 ID:f4UtbhUP.net
C62常磐仕様が欲しい。
一番形状が近いのは富の旧製品だから、補助灯つけてそっれっぽくして楽しんでいるが、やはり今のクオリティーで欲しいなあ。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:42:42.82 ID:f4UtbhUP.net
蟻の蒸気ってライトが暗くね?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 03:09:57.04 ID:bO8IHnLo.net
>>957
ここまで

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 03:28:51.10 ID:lGfx1zq2.net
ここからも?

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:12:43.04 ID:PMUqrqdZ.net
>>962
トミーの旧製品のC62??

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:18:21.88 ID:1aCQk/CH.net
>>961
富もマズいと思ったのか
N-DU101-CLではツマミを最低近くまで絞ると
常点灯パルスを止める仕様にしたみたいね
電圧計で見ると1V付近まではリニアに落ちるんだか
そこからストンと0Vに落ちる

まあ貸レとか従来製品使ってるとこはどうしようもないけどねえ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:32:41.19 ID:f4UtbhUP.net
>>966
ああ、スマソ
加糖のね。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:03:55.58 ID:KKIjyUrW.net
富パルス制御は外国型蒸気が問題起こしかけたのでイラネ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:31:39.60 ID:S2qTMgTp.net
C62山陽仕様キタ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:08:57.34 ID:PAH164nR.net
>>970
25号機がモデルということらしいけど
世界や天賞堂など金属製も含めて川車製が公にプロトタイプになるのはNでは初めて?

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:00:09.82 ID:KY2eXX81.net
ワールドであったはず

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:24:46.07 ID:6Cu2Ch8h.net
公ってわけじゃないが、カトーの旧製品のC62は何となく山陽の25号機風だよね。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:51:44.22 ID:gevSMItp.net
25号機って他の山陽仕様と差異ってあるの?

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:25:51.03 ID:rmYfHwbq.net
カトーのC62、現行の新製品のほうが良いに決まってるけど、俺は旧製品ばかり5両くらい持ってる。
中古で安いのを見掛ける度に買ってしまう。
旧製品でも鉄道模型をやってない(だけど鉄オタの)友人らに見せたら好評だった。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:45:44.55 ID:pAG3ybVv.net
また汽車会社機は先送りか
常磐仕様でゆうづる/みちのくと抱合せになるのか

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:27:14.18 ID:yr9OhEqH.net
>>975
過渡の旧製品中古蒸機、どのくらいが買値かな?
3000円以下なら買い得感あるけど、実際は、ロッドが紛失してたり、デフがもげてたりと、状態悪いのしか見かけない
ガキの頃に買ってもらって大切にしてる旧C62のお供用にずっと探してるけど、なかなか出物がない

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:39:54.22 ID:DBGNP7w3.net
ロッドは旧製品だと最初から省略されてるのもあるけどねw

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:45:56.96 ID:rmYfHwbq.net
>>977
3000円くらいまでなら手頃かも。
付属品未使用の美品なら4000円までくらいで…

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:24:45.02 ID:UCu05Qqv.net
C50出す予定で
C11予告しといて
C62まで出すって
どうしちまったんだ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:31:54.34 ID:yr9OhEqH.net
>>979
そのくらいだよね
美品にはなかなか出会えない
近所のブコフで絶版レア品とかポップつけて定価以上で売ってるけど、
さすがにそれだけ出す気にはならない

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:01:59.84 ID:+WyQf3B8.net
山陽仕様なら、少しいじれば常磐仕様に出来そうだな。

20系ゆうづるフル編成揃っているから、後は牽引機の登場を待つばかりなんだが。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:04:13.00 ID:+WyQf3B8.net
>>977
探せば美品も結構あるよ。
3000円以下だとジャンクばかりだけど。
俺は走行不良のジャンクを2700円で買って、メンテしたら元気に走ってる。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:25:19.86 ID:TLyQ1/jV.net
次スレ
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/gage/1454638827/

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:26:20.26 ID:TLyQ1/jV.net
次スレ
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/gage/1454638827/

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 13:18:47.45 ID:i8ZmDGCD.net
山陽仕様って25号機がモデルらしいな。
常磐転属組とは相違点が多いから使いまわしはできんわ。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:43:35.31 ID:aS+cPC0N.net
D52(特に密閉キャブ)・D62も出してほしいね。
あとは、C55 C58(新規) C11(新規) 8620 D50 D60 D61も

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:07:06.88 ID:i8ZmDGCD.net
C58のリメイクやるなら239号機だろうな。
先に蟻が銀河セットを出してくるかもしれんが、蟻のC58は要らんから、出すなら客車だけにしてほしい。

で239は別パーツで宮古機関区時代の再現も出来るとうれしい。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:29:41.85 ID:B4hPLlA6.net
山北のD52が復活するようだね。
復活が追い風になって>>987の願いが叶うかも。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 09:38:14.38 ID:utAlIKtx.net
キボンヌで埋めるのかよw

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 11:28:32.52 ID:qpkKaDkQ.net
馬力の身バレ死去所望

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 11:40:31.79 ID:EaAGaAfd.net
別に埋めるだけならキボンヌでもなんでもいいだろ。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:56:01.60 ID:w8S+/i5V.net
>>978
初期製品はユニオンリンクやコンビネーションレバーが省略されてて、それでD51やC62は買わなかった。
初めてこれらが付いたのはC57だったと思うが、やっと再現されたと喜んで購入した。
あ、KATOの話ね。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:12:31.14 ID:7sP7bfC5.net
このスレの何割自演なんだろ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:38:24.71 ID:Kzt1uPON.net
自演を気にしている人っていつもの認定厨かしら

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:05:15.96 ID:xCjQHKyn.net
>>988
大丈夫さ。
最近の蟻は蒸気機関車に積極的でなくなったからな。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:27:53.30 ID:TeZi9uXD.net
>>995
認定厨ってワードを使うのは、僻んでいる人だけですょ?

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:16:37.88 ID:+P3iTmV6.net
KATOは「山陽・呉15、16号機が出るまでは死ねん!」
という生きがいを残してくれたわけか

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:22:28.77 ID:YosO49b6.net
999

1000 :(・∀・) ◆0a0a0r0r9A :2016/02/08(月) 20:22:40.33 ID:44FnHdcU.net
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ──
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||
|||l     ____   ゙l   __   \||||||
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'"
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200