2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その50

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 23:34:11.94 ID:Ld+pJ6GL.net
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その49
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1431697195/

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 13:49:09.92 ID:LD9ihkSe.net
>>536
一週間バイトして買えよw

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 14:31:37.44 ID:MBbcZFJ5.net
>>535
知ってるが、出遅れたせいか俺の周りではブドー1号はオロしかなかった。

>>536
わりい、マイクロエーチュw
欧州Nがメインだから、ワールド製買うレベルの予算はS3/6にまわる。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 17:26:32.32 ID:B9IllV3W.net
C53は1/140で水かき付スポークwだけど、殿様のが一番走らせるのに向いている
客車はモデモのダブルルーフのを適当に繋げて走らせている
世界のもあるけど、もったいなくていつも眺めて納得してそっとしまっちゃうな
C59も今まで世界のが頑張ってくれたけど、過渡のが届けばとりあえずお役御免かな、今までご苦労様

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 17:49:06.58 ID:hwE8U9ea.net
やっぱり、C53は、KOTO待ちだな。

その前に、51周年記念でKATOから、C51が出たりしたら、最高!

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 17:52:47.22 ID:w5ot8yla.net
.



C53といえば今やすっかりKATOスレの嫌われ者、D員=馬力=蒸機好きがアップしたやつです。
アダチの16番キットの、素組のようです。

関西近辺の16番貸しレで見かけたら、ご尊顔を撮影しましょうw

http://i.imgur.com/70recRn.jpg
http://i.imgur.com/iCOv6TO.jpg



.

542 :540:2015/12/28(月) 18:21:00.75 ID:hwE8U9ea.net
>>541
俺が言っているのは、
Nゲージの C53 のことでね。

誰かさんの HOのC53なんてどうでもいいんだが。

KATOのあの精度の C53 が待ち遠しいってことですよ。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:27:48.13 ID:PbhzH1Dk.net
過渡からC53が出てくれるとしても、それまで生きている自信がないなw
それこそ神の小話みたく墓の中に入れて貰わないとあかんw
D50かC51、その辺が出るまでは生きていたいものだ

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:49:12.73 ID:dVb9Hr+q.net
次の蒸機は何だろうね?
あみだくじやルーレットで決めてたら嫌だな(>_<)
8800とか9700など渋いのが出れば嬉しいが…

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 18:54:41.28 ID:XJyu02hH.net
じゃあ7200形で

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 20:47:19.79 ID:LD9ihkSe.net
D50とD60おながいします

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 22:10:21.55 ID:PbhzH1Dk.net
とりあえずC50が出るから当面の目標は8620だな、出来る事から着実に その次C55

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 22:32:49.95 ID:/J4Ld+xy.net
従台車をちょちょっと替えてC60、なんて期待をしてるんだが、
D61もまだやってくれていないんだなぁ、KATOは。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 22:49:54.77 ID:MBbcZFJ5.net
>>547
C50は完全離乳なの?

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 23:34:01.36 ID:XIVBSKgI.net
C59が好評のようだからC62山陽仕様の製品化も近いかな?
安芸のC62バージョンとかC62+20系牽引もやりたい人多いだろうし。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 00:22:21.43 ID:6flOzOF8.net
>>549
2万で従来品のお茶濁しだったら暴動起きるワ

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 01:15:57.26 ID:JRw+tNTa.net
C59にマイクロエースのC60従台車でC60に出来ないかと思っていたが、
キャブ下のディテールを見てほとんど諦めた

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 01:34:57.62 ID:F0p35IQE.net
C60のトップナンバーが保存されてる県内の俺は

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 08:06:28.87 ID:bd0rwSzt.net
>>549
通電性能を上げる為に集電板や配線に純金を使っているとかだったりして…
よく走りそうではあるが。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 12:35:23.01 ID:jMwlcGHY.net
キャブ下はすごいね。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 14:16:54.19 ID:041bWhOH.net
キャブ下だのキャブ内だの十両だの、角界のようだw

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 20:18:13.88 ID:V/v/Rpi4.net
北海道型だと幕の内とかもあるな

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 01:10:24.10 ID:e42Wn3YR.net
横綱はやっぱりC62かな?
大関はC61、C60、C59、C53?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 03:48:31.62 ID:9wYqcQte.net
東の横綱C62、西の横綱C59って感じするけどな。東日本じゃあまり走ってないでしょc59って。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 04:23:26.20 ID:28zOTHVu.net
東ではC60に化けた印象

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 04:44:03.25 ID:1amfPwhb.net
D52(D62)・・・・

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 10:13:39.00 ID:5L4eFh8G.net
引退した大親方
C51

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 13:58:43.38 ID:1ciSXJhY.net
C57って関脇がしっくりするって、恋吹雪がゆってた。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 15:36:39.38 ID:lTmMvARY.net
C57-1は2004を持ってるが、神サイト見たら2008も欲しくなるねぇ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 17:03:54.38 ID:kXvwecqb.net
国鉄蒸気もいいけど、NYC J3aやPRR T1も希望だな
ただJ3aは有名な20世紀特急の他にエンパイア・ステート特急もあるな…

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 17:21:32.14 ID:Yzo7aqh9.net
高見盛はなんだ?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:13:44.82 ID:1ciSXJhY.net
ふりかけ親方ですっ

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:33:39.76 ID:yIgHucwZ.net
富って結局C57とC61しか出してないんだよな

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:40:26.21 ID:ErUIj6dZ.net
9600も思い出してあげて下さい。


別系統 だけどksk Cタンクも

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 19:32:24.46 ID:gabdx0WF.net
トーマス「・・・・」

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 19:59:23.82 ID:+TMjG69G.net
パーシー「・・・・」

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 20:01:17.49 ID:+TMjG69G.net
ついでに言っておくと、TOMIXの蒸気機関車で、今まで最も売れていて、なおかつ定期的に再生産されているのもトーマスだからな。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 20:34:48.19 ID:e42Wn3YR.net
トーマス恐るべし…
貴婦人を負かすとはな。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 22:06:36.99 ID:65a6+uUa.net
でっていう
Nゲージのレールと制御機器を流用できるだけで、別ジャンルの玩具だし。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 22:13:39.62 ID:R/dQMPQY.net
>>564
ロッド赤線に惹かれて予約したわ。今日引き取ってきた。
2004 と 2008 で説明書共通って。何でだろう。
赤線有無でこれからも再生産するんだろうか。
ところで。富の蒸気って再生産したことあるっけ???

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 22:41:40.81 ID:0CzAbRh6.net
トーマス最近出てないな

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 23:04:21.71 ID:2Is/Gs5W.net
>>575
C57の135号機は09年9月発売で12月に再生産された。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 23:20:10.29 ID:R/dQMPQY.net
>>577
返信ありがとう。
3ヶ月だと、2次生産みたいな感じだね。鉄博関係だったし。
2年くらい置いて、同じ品番で再生産って言うのは無い感じだね。
1号機欲しいなと思っていたので、今回は良かった。

135号機が、急発進してしまうのだけど、1号機はどうかな。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 23:24:56.23 ID:Yzo7aqh9.net
兎に角コンビレバーに注意だす。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 23:41:13.67 ID:+TQS54pr.net
>>574
Bトレと似たようなものか。

そう言えばBトレ蒸気機関車で走る奴っていまだになかったっけ?
(大井川鉄道のトーマス客車仕様の奴があったのだが、肝心の牽引機が…)

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 23:50:26.80 ID:kXvwecqb.net
>>579
あれ取れやすいか?
散々高速巡航させてるけど外れた事ないけどな…

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 00:17:08.84 ID:qKpD+NH6.net
想像を遥かに超えるスピード出してるんじゃないの。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 00:47:25.22 ID:gSSMr45A.net
軟質プラの精度が悪いのか、落ちやすいやつは触っただけで落ちる。
それで注意書きがある。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 00:48:05.12 ID:sP647dVX.net
過渡は過渡で予測不能というか多種多様に出してくるけど、
富が今後どうするつもりなのかはさっぱり読めないな

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 01:08:24.77 ID:N7H37Kbu.net
>>582
戦前の蒸気は思った以上にかっ飛ばしてるよ。
C57扱った映画とか。

まぁ事故が多かったのはブレーキ系統がしょぼいってのもありそう。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 02:05:19.58 ID:NBPL8MsK.net
デゴイチが北海道で急行牽引したおりに
マニュアル上の速度上限を超えてぶっとばして、
回復運転をしてたという証言はどっかで読んだ覚えがあります

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 02:28:46.12 ID:cCQ/2+ab.net
>>586
そんなことをやっていた地域性というか社風の行きついた先があのざまじゃあねえ

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 03:22:28.59 ID:s3DXeNVN.net
回復運転は各地でやってと思うが

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 04:19:38.74 ID:TUSmWTHG.net
>>584
でも加藤はC622やD51498なんかの例外を除けばどちらかと言えば現役時代で特定のプロトタイプはなくて富は復活蒸機しかやらないというイメージある。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 09:26:22.09 ID:mPlxFV1E.net
C6217が富士川鉄橋で129km/h出したとき、
機関士連中が「あのカマはもっと速度出る。
俺は実際130km/h以上出したことある」
と嘯いてたらしいが、やめとけwって感じだな。

今よりずっと社風が弛かったのだろうが。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 09:43:21.06 ID:g+FhOPAq.net
今みたいななんでも規制しまくる世の中じゃなかったからね
法令遵守は当たり前なんだけど、規制規制とこと細かに縛り付けるのが今の世
安全最優先なのでいい事だけど、おおらかさはない

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 09:45:13.68 ID:RwrWjdpT.net
馬力を永久規制すべき

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:01:42.75 ID:2YOW5wX8.net
それにしてもイギリスのマラード号が時速200キロ以上を出したってのは凄いな(標準軌ということを差し引いても。)

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:08:21.38 ID:N7H37Kbu.net
>>593
東独18.201は今でも180キロ出せるってよ。モスグリーンの3気筒機
あと非公式だけどアメのFEFも190キロ、ペンシ―のデュープレックスも230キロ記録なんてのもある。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:09:29.35 ID:sRgXoLSK.net
>>589
復活蒸機が手堅いのかもしれないけど、せめてC61のノーマル仕様くらいは出して欲しいけどね

>>584
富の今後は、そもそもパシの足回り以外を開発する気があるのかにかかってるかな

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:25:22.78 ID:N7H37Kbu.net
>>591
交通機関はまぁ仕方ないが
いらんとこにまで首突っ込んでるやつもいるからなぁ。
スレチなので控える。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:31:39.68 ID:a9/sMpxD.net
そういやスペインの新幹線じゃないけど、日本の蒸気機関車がスピードの出しすぎで脱線事故という話をあまり聞かないのは俺がにわかだからかな
トラックに衝突して廃車解体とかアカが脱線転覆させたというのは聞いたことがあるけど

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 11:56:10.59 ID:1jO2IUPk.net
>>594
アメリカの元蒸機運転士が>>590と似たようなこと言ってたらしいな
「ドイツとイギリスで記録を争っていたが俺たちは定期列車であれくらい出してた」とか

Br18 201は一時期スポンサーの意向で赤に塗り替わってたけどあれも考え物だわ
あっちでも不評でもとの色に戻したそうだが

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 12:03:02.91 ID:N7H37Kbu.net
>>597
C53がポイント通過限界速度知らずに突っ込んでコケたり
参宮線でC51重連が行き止まり突破して反対方向から来たC57+C51とヘッドオンしたり
結構やらかしてるよ。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 12:41:58.91 ID:a9/sMpxD.net
>>599
thx
思ったよりやらかしてるのね

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 13:07:35.49 ID:wPUM3KIc.net
597
お前がにわかだから何も知らないだけ。
ちょと調べたらいくらでもでてくるだろ
そんな事一々ここで聞くな。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 13:36:18.28 ID:tzrHsw8o.net
>>601
まともにアンカー打てないヤツがレスするなよ

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 13:37:09.63 ID:mPlxFV1E.net
>>598
あれは鉄道模型メーカーのROCOが仕掛けたんじゃなかったかな?
あれを最後に会社が吹っ飛んだが、余計なことすんなよって感じだった。
ROCOのN客車安くてよかったのに。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 13:48:37.34 ID:2YOW5wX8.net
>>603
ROCOってオーストリアの?
欧州の鉄道模型メーカーって異様に高価だったり安価だったり極端だよね。
昔、イタリアにあったリマなんて驚異的に安かった。
俺が初めて買った鉄道模型もリマだった(車両は何故か日本の新幹線0系だったが)

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 14:04:03.87 ID:mPlxFV1E.net
>>604
そう、オーストリアのね。
ユーロフィマSNCF仕様は気に入ってて
買い足したいのに潰れやがってw

時々オクで出てくるが、足元見た価格設定でな。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 14:22:33.83 ID:9KxMJ2zB.net
>>596
物流業界はすごいで。
1分で容赦なく問題にするからな。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 15:40:17.96 ID:TBic/uhP.net
>>598
『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』で西部開拓時代の鉄道の機関士が、
「時速88マイルはやったことはないが理論上は不可能じゃない。」
って普通に答えるのを思いだした。

余談なんだが、ああいうカウキャッチャーって日本だと手ごろな製品ないものか?
スノープローの単線式が比較的近いけど何か違うし。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 16:40:41.83 ID:N7H37Kbu.net
88マイルと言えば旧バーデンの大型4発パシがそれやってるね。
クラス18か
発車する様子見ると猛烈ダッシュしてる。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 16:55:39.07 ID:nbnrzHFp.net
ぎゃあ

↑ちょっとカワユスw

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 20:54:23.20 ID:i9S2laqr.net
KATOのD51旧製品
先端の従台車の車輪がカーブでやポイントでショート起こす。
絶縁するためにいろいろ工夫してみたが上手くいかない。
何か良い知恵はないだろうか?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 21:12:37.02 ID:N7H37Kbu.net
>>610
先輪の上のほうのダイキャストに当たってないか?
C11で同じようなトラブルが出たんで、テープ貼って絶縁したら回復

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 21:36:14.26 ID:i9S2laqr.net
>>611
ありがと。
車軸の方の絶縁ばかり考えてた。

模型店のレンタルレイアウトで、線路の継ぎ目が段差になっている場所でもショート起こしているから、当たっているのかもしれんね。
とりあえずテープ貼ってみる。
うちの線路では異常は出ないから、後でレンタルレイアウトで走らせて確認してみる。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 22:54:27.67 ID:mPlxFV1E.net
>>608
BR18.3だな。
日本でいうと8620よりちょっと新しくてC51と同世代だから大したもんだよ。
試験用高速機じゃなくて実用で長く使われたしな。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:14:44.36 ID:ye9YURJy.net
>>612
私も調整をしたことあるけど、車輪交換したときだったように思う。
同じく絶縁テープの小片を貼り付けたので。
特に勾配のはじめ辺りでショートしたように思うので、事象的に似通っていると考える。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:21:20.72 ID:EMF5gwRS.net
>>613
西に行った奴は1948年に定期運用終了で末期は高速試験機だったから
実用で使ってたやつは東に行った奴だな
Br18 201みたいなカバーがつけられた奴
NではホビトレがBad.IV hのプラ量産品を出す前にブラスで出してた

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:40:49.36 ID:N7H37Kbu.net
>>613
>>614
カバー付いたやつは18.314だね。
18.201とどちらを動態維持するかで分かれてたんだが
18201に決まったってやつ。

あと18.316は10年以上前に故障(というか動輪が割れた)したってんで
マンハイムでの置物に戻ってしまった。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:41:37.38 ID:N7H37Kbu.net
おっと。
>>614×
>>615

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:42:12.98 ID:lv0nuQlE.net
一瞬JR東日本と西日本で蒸機の分け合いなんてしたっけ?
と思ってしまったじゃないか
外車の話題はこっちでやれ

外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 23:48:33.82 ID:i9S2laqr.net
>>614
なるほど、わりと起こり易いトラブルなんだね。
ここで聞いてよかった

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 01:46:27.00 ID:IB3DaX+t.net
>>618
別にいいんじゃねえか
国鉄機はネタ枯渇気味だしそもそも出るの遅いし。

621 : 【ぽん吉】 【53円】 :2016/01/01(金) 01:53:20.36 ID:IB3DaX+t.net
ひとまずあけましておめでとう。8620出ないかな

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 07:29:20.41 ID:dgsr+DPe.net
さすが




海外の機関車に詳しいですね、馬力さん(笑)
大晦日に素晴らしい所業だことw

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 08:11:34.49 ID:JM+phBTi.net
>>619
先台車がダイキャストに接触してショートするのは旧C62なんかでも起きやすいよ
テープでカバーする以外にも、ダイキャスト側に木工ボンドを薄く塗って絶縁する方法もあるから、やり易い方法で

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 08:40:33.25 ID:xEDvTjLe.net
D60を…

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 08:53:55.62 ID:Wea5Xjmw.net
カトーの蒸気機関車がショートする問題の解決法で、エポキシ接着剤を薄く塗るなんてのもあったよ。
たしか鉄道模型趣味かNゲージマガジンに載ってた。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 10:09:05.14 ID:X2wH9+r4.net
いざとなれば剥がせる木工ボンドが一番かと。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 10:47:59.12 ID:Jzco9F2k.net
>>618
国内だけの話題じゃないと我慢できないならまた国内蒸機スレ立てれば?
前スレはいつのまにか落ちたみたいだけど

628 : 【中吉】   【1904円】 :2016/01/01(金) 11:04:03.88 ID:MRv6myFO.net
何はともあれ今年もよりよい製品が出て欲しい

629 : 【大吉】 【1855円】 :2016/01/01(金) 11:53:46.76 ID:IB3DaX+t.net
>>622
お前も邪魔だよ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 12:35:36.82 ID:hmnG5iw5.net
>>629



ほら、下記のスレなんて半分くらいが、馬力の書き込みですょw
おばまゆきお氏に論破されたのを、いつまでも僻んでいますょw

悔しいねぇ、まぁそんなに僻むなょw

★書きたいことを気ままに書くスレ★42 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1450358455/

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 12:44:34.30 ID:IB3DaX+t.net
>>630
俺はただのここ見てる愛好家なんだけど。
さっさと消えないと通報されるぞ?いつまでも下んねえ事やってからに

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 16:45:49.40 ID:wbh7EV9i.net
D51東北形のおともとしてC60来て欲しいな。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 18:43:10.99 ID:aXLmolAL.net
>>622
NGあぼーんだよ、キミ。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 19:00:07.89 ID:KVPQ/Pw+.net
>>623
とりあえずテープ貼って対処したが、はがれるようならボンド塗ってみるわ。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 19:01:50.19 ID:jWjLg1QG.net
気持ち悪いスレだな
全部「馬力の自演」って奴か?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 19:04:57.04 ID:KVPQ/Pw+.net
マイクロエースのC58が安売りされていたが、噂に聞いていた以上に酷い腰高でびっくり。
C12も大型機並みに背が高い。
子供の遊び用だな。

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200