2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その50

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 23:36:42.72 ID:lyHBkg58.net
C50って頑張ると120キロ出したというがどうなのかな

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:11:45.49 ID:1r9w/LyO.net
>>781
「俺はやったことはないが、何も引かずに長い直線の下り坂で目いっぱい罐を焚けば時速144qも可能かもな。」
…ってバック・トゥ・ザ・フューチャー3の機関士が西部開拓時代の機関車基準で言ってたよ。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:18:33.40 ID:X+l8lJFp.net
>>772
太さと長さは違いないだろ。
挿入してもわからないよ。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:35:51.84 ID:xYM/JUTv.net
C50が売れると8620が遠くなるでの。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 09:40:44.55 ID:nWFWuUNY.net
.



※KC57さんは、半角数字と全角数字を使い分けるのが大好きです。



.

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 12:54:23.40 ID:ceP2oZ2b.net
なんだかんだ言っても、何両でも欲しくなるからC50は不思議な機関車だと思う。
カトーとマイクロあわせて8両持ってる。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 13:05:03.38 ID:NUYDncK0.net
あなたが不思議なのかもしれない

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 13:30:04.07 ID:1r9w/LyO.net
>>786
別に悪くはないと思うぜ。

昔のTMSに「現実の鉄道ではよほどの零細軽便でもない限り1形式1両づつ保有ってないよ」ってあった。
そこで提唱されてたのが「車両は同形式で統一し、細かい違いで個性をつける」という機関区のジオラマ。

・・・最大の問題は実車のC50は逆に分散して使われていた(特に入れ替えに重宝)ことかw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 14:28:58.07 ID:RmPKRS/y.net
自分ちの路線なんてどれも現物を模そうとしただけの架空鉄道なんだからどう運用したっていいじゃん。
民家の形状とか木の枝振りとか道端の草の種類とか無頓着なくせに機関車だけこだわってもねぇ。


などといいつつこだわる自分がいる、俺ダメジャン。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 15:37:55.55 ID:nne/8t0F.net
>>788
つうか、鉄道会社的にはなるべく同じ形式で揃えといた方が
整備に手間がかからない。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 19:33:18.53 ID:9qMILBLu.net
車種が増えると整備だけじゃなく、保線や運行ダイヤにも手間がかかるからね。
可能なら統一したいわな。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 22:33:38.43 ID:Smx4KHEn.net
C50改造して8620作ってるところだから完成前に製品化されると困る

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 23:22:47.56 ID:zBli6Yz6.net
>>791
「この列車はスピード的にも重量的にもあの機関車でしか引けない」
なんて列車は設定できんからな。
少数の高価な高性能機関車は運用しにくい、ってのは
鉄道会社シミュレーターで遊んでるとわかる。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 00:42:27.26 ID:KqW+/EpK.net
C58増産して、96、86を淘汰すればよかったのに、よく末期まで生き残ったよな。
機関車足りなかったのか?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 01:06:19.40 ID:xTElMJDA.net
足りてなかったんじゃないかな
96はD61で置き換えるはずだったけど、無煙化で最期まで老兵を使い続ける事になったんじゃなかったっけ
あと、C58自体はキャブの振動とか色々問題はあったけど、用途廃止で廃車になった車は末期までなかったはずで、これも無煙化の絡みでC63が 中止になったから、このクラスの機関車は足りなかったと言えるかと

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 03:51:03.17 ID:GwK6ZdG3.net
国鉄は中型機が必要な亜幹線がやたら多かったからな

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 09:51:03.99 ID:MGj46U0v.net
>>796
C50は亜幹線からはほど遠いな。やはり要らない子。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 14:58:33.19 ID:UEch0GWV.net
>亜幹線からはほど遠いな

ごめん、意味がわからない。
軸重の関係なら、8620の入れる路線はどこでも行けたと思うんだけど?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 16:03:35.27 ID:qeypVScC.net
>>798
制限付きだったから8620を置き換えるに至らなかったんじゃなかったっけ?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 16:35:25.40 ID:L560x/E5.net
8620は一見1軸先輪のように見えるけど
第一動輪も合わせて左右にスイング出来るように作られてて
曲線高速通過に有利だったという。
2-6-0だけど4-4-0に近い特性。

C50では先輪のみだから曲線通過性落ちてるか。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 17:34:15.33 ID:5BMrrc28.net
あと8620は粘着性能がすこぶる良くって、「絶対に空転しない機関車」として現場の信頼が大きかったよ

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 18:11:30.81 ID:KqW+/EpK.net
なるほどねえー
山岳路線の花輪線で旅客用の86に貨物引かせてて理由もそんな所にあったのか。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 18:21:56.65 ID:d3lRdBqt.net
花輪線では貨物なのになぜC形なのか?と思ってたけどそんな理由があったのか・・・・

・パワーが無かったからホイール・スピンしにくかった
・パワーと重量バランスがよかった
・実は車で言うトラクション・コントロール付き

とか適当に想像してたw

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 20:18:26.30 ID:xXQ6J5a+.net
C50戦前型はたとえ過渡でも要らないな。
いくらなんでも使い道が無さ過ぎる。
末期ごろのハチロクが欲しい。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 22:50:09.63 ID:fNiGDTTA.net
>802
違う、軌道が貧弱で距離があるから軸量が軽くテンダの容量に余裕がある86ぐらいしか入線出来なかっただけ
だから勾配区間では重連でないと登れなかったわけ
空転し難いのは平坦線での話で軸重の軽いカマは勾配では普通に空転して登れません

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 00:29:21.09 ID:ChsMZ2jN.net
.



馬力さん、自作自演は楽しいですか?



.

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:07:19.15 ID:gIqECPi7.net
>>805
それならC58でよかったのに。
当時、盛鉄は支線用にC58をたくさん持っていたのに。
あと、96って選択はなかったのだろうか?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:30:32.33 ID:08Qpm2f+.net
>>807
86は機関車本体の重量は50トン以下ですがC58と96は60トン近くあるので全線通して
運用出来るのが86だったんです
86が末期まで残ったのはこの軸重の軽さでどの線区にも入線出来たのが一番大きな要因

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:33:26.00 ID:gIqECPi7.net
>>808
なるほど、中型機並みの大きさでそんなに軽かったのか。

810 :sage:2016/01/11(月) 03:51:49.71 ID:CXL4+3Zr.net
確かに自演臭い

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:57:02.29 ID:5BGx0CfV.net
死ねよ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 07:51:59.25 ID:nijl2dCD.net
.



深夜に短い書き込み間隔。
みなさんなら、分かりますよね?



.

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 08:37:40.96 ID:sCi8hQM3.net
お前も一緒だよな

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 09:34:07.13 ID:gIqECPi7.net
ググったら、空転しない機関車というのも良いことばかりではなく、問題があるようだな。
うちの補機専用にしているD51はトラクションタイヤ外してあるが、それで正解ってことか。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 15:40:29.12 ID:AkWdU9gK.net
>>814
俺のアルナインタンク機の場合、ロッドが引っかかってたので無理に回したら張りつけてある部位が取れたw
(アルナインのあれは円盤にロッドがはめ込んであってそれを車輪に張ってある構造。)

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 18:58:50.09 ID:Z+iEHISP.net
C50は、8620の後継でありながら、代用には使えず、最後は両毛線無煙化で、一足早く全滅したそうだ

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 19:53:41.64 ID:qsg50875.net
>>816
それは営業路線としてはだよね。
入換用途ではかなり末期まで使用されてる。

だからこそ、地味な割りに保存機が残ってるわけ。
ただ、不幸だったのは8620の改良機という理由で梅小路の保存対象から外れてしまった事。
ちゃんと、動態保存用にラストナンバー154号機を残してあったのに・・・。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 21:05:15.80 ID:AkWdU9gK.net
>>817
逆に出来たばかりの頃は幹線の急行とかも引いてたらしいけどな。>C50
(焼津駅の96号機の札に「最初米原機関区に配属され、東海道本線の急行列車などを牽引」とあった。)
ってことは、できたてのオハ31と出会うこともあったんだろうか…

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 22:03:29.40 ID:08Qpm2f+.net
C50なら行橋機関区の58号機が結構有名だよね
波とちどりの装飾デフは58号機引退後96に譲られてデフだけ長生きしてたけど

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 22:14:57.25 ID:ezy0X2zG.net
C50
いらないピカピカ仕様が
記念限定品の
コレクターズアイテムにぴったり
将来的には値段が付きそう

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 00:51:37.62 ID:pKECF2WQ.net
>>813
図星すぎて草

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 01:23:21.36 ID:cXNRK49O.net
>>817
C55の改良機C57が保存されているのと比べたら、えらい違いたな。
まぁC50とC57じゃ格が違うけど。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 01:58:29.77 ID:zQ/XxoYw.net
>>822
梅小路の選定基準は、当時から色々と言われているが、正確な事は判らないんだよね。
まあ、はっきりしない時点で、やはり人気を重視したんだろうな・・・

でも不可解なのは、C50はともかくC12が選定基準から漏れた事。
ただ、これは結果論から言えば、正解だったんだよなあ。
そうでなきゃB20が動態保存とかありえなかったろう。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 05:23:49.79 ID:NTSVp9oX.net
>>819
波とちどり のデフ付きC50
これこそ限定にふさわしかったと思うのだが…
デビュー当時のデフ無しで来るとはまた

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:26:39.15 ID:i8Kg0b0J.net
ゆーじたんが一番カッコいいと思う
仕様が正義

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:38:46.23 ID:3jfh8h/8.net
今回のC50が予想外に売れたら、
本格的に戦前型蒸機を出し始めてくれるんじゃないかと、密かに期待していたりする・・・

そうでもなきゃC51やC53なんて永久に無視されそうな予感。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:51:23.62 ID:7M43oKKf.net
>>826
世界工芸ではC51は看板製品だからKATOもいずれはと考えいるだろう。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:02:43.63 ID:3jfh8h/8.net
金属キットとプラ完成品では作成する桁が全然違うだろ。
参考にもしてないと思うよ。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:15:11.08 ID:ct4/oqps.net
まぁ眼中にないだろうな

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:20:15.82 ID:GQyDGve9.net
水槽車付き燕はやると思う

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:44:18.41 ID:xeb9p1oj.net
>>828
C622なんかは天賞堂のそれと比べても遜色ないと思うがな。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 20:04:02.86 ID:uwuunfmc.net
数が少ないという話をしてるのであって
出来の話をしてるのではないし
そもそもブラスだからと言って
盲目的に出来が良いと思い込んだらがっかりするぞ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 21:26:13.38 ID:/Mh1801T.net
特にHOとかそれ以上に大きいやつだと、けっこう細部とか床下とかがスカスカに見えて
困惑するよね。シャープさを求めるならやっぱりプラなのかね

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 23:31:24.50 ID:uW+jf13s.net
大枚はたいてカツミとエンドウの車輌買ったら、あまりの出来にがっかりしたよ。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 10:48:27.53 ID:BtkUwYmR.net
>>831
C622は天賞堂含めた各社持っているけど、正直天のはあまり出来がいいと思わない、正直N参入記念で買った様なもんだし
蟻のはKATOがリニューアルするまではそれなりに価値があった、まともに牽引力のあるのがこれしかなかった
KATOリニュ前のは俺の環境だとショートしまくりで腹が立って処分しちゃった位だし、あとでかすぎなのも萎える
流石に今客車牽くメインはリニュ後のKATOだが、一番気に入っているのはやはりワールド製
繊細な作りが細密感あって雰囲気出ているし、何より金属製は超合金みたいに所有感満たすんだよね

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 10:48:43.66 ID:JqRNTK2S.net
エンドウの蒸気買ったのか?
そもそも・・・
そんなにディテールぎっしりの蒸気が欲しかったら自分で納得できるまでキットを作るか
ムサシノ買えばいいんじゃね

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 11:23:37.67 ID:6RQnv4VA.net
エンドウの9600は時代を考えれば
オーパーツ級かと

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 11:35:09.54 ID:UtW4V57N.net
NとHOの話がごちゃまぜになっているな

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 12:37:18.01 ID:Eze1I7vn.net
C62欲しいのだけど、KATOのリニューアル後は高い。

マイクロの中古は大分安くなっているけど、仕様が限定しすぎて汎用的には使えない。
造形にも癖がありすぎ。
結局、KATOの旧製品から卒業できない。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 13:33:34.01 ID:6cJHwVHz.net
>>839
中学生乙w

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 13:46:41.17 ID:21KGDM3M.net
あの価格を安いと感じないようでは、今後もこの趣味を続けるのは難しいと思うがなあ。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 14:16:01.47 ID:Zh9Nlc1/.net
>>838



そりゃあKC57くんの、自作自演スレですからw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 15:06:52.90 ID:CHor4HOE.net
いいものをポンと買って、その周囲で遊んでれば
あまり金かからない趣味だと思うけどな。

新製品をアレもコレもやってるから予算がなくなるわけで。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 15:58:10.91 ID:Eze1I7vn.net
貧乏過ぎてレベルの低い話をしちまって悪かったな。

客車や貨車の方についつい金を使っちまうんだよ。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 17:49:38.12 ID:QVoSul5m.net
C50動力が早くも試作発表
8620も可能な設計キタ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 18:38:31.43 ID:IFvibOrl.net
>>844
普通なら貨車も客車も揃えたうえで上で機関車も揃える事は出来るけどな
KATOの現行C62の出来を考えれば十分納得行くどころか安い買い物とさえ感じてしまう
旧C62はそれだけ販売末期では色々と不満が多い製品だった

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:43:42.22 ID:wTOMErSV.net
C55流改、その他、北海道型のスハ32系等ともセットで発売しておくれよ、、この勢いでさ、、

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 22:07:28.47 ID:CHor4HOE.net
>>846
何をもって「普通」というのかわからん。
ひとつの趣味に使える予算なんて人それぞれだし。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 22:32:42.90 ID:3jOA/ltE.net
だね

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 22:33:09.79 ID:sRCvjhCc.net
まあいっぺんにそろえる必要はないからね。
最初はがんばって機関車だけ、あとは貨車を1両または数両ずつ、でいつかは揃う。
順序はどうでも別に構わないし。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 23:25:56.98 ID:jJ2PC7Oe.net
今はレンタルレイアウトが各地に普及してるから、車両だけに投資することも出来るからね。
実際、レールは1本も持ってないけど、車両は沢山持ってる人も結構居るみたいだ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 00:06:12.45 ID:x0i0Tph3.net
貸しレは貸しレで高いから、レール買って走らせたいときに敷くのもいいと思うけどね。

ポイント買わなければ安く長い周回線路が組める。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 05:22:09.23 ID:C9A3SRKt.net
だ、だめだ。人生にはいくつも分岐点があるんだぞ。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 05:44:04.63 ID:SsKksQpw.net
脱線ポイントには気をつけろよ

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 09:22:47.86 ID:0HR7PUag.net
ある意味手遅れだからこんなところでこんな趣味の話してるんじゃないですかね

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 19:18:03.68 ID:/wdvmVWz.net
>>846
>旧C62
なまじオーバースケールを逆手に取って、カツミがOゲージでやってた
「サンタフェのハドソン(↓)」に改造する方法があるw
ttp://livedoor.blogimg.jp/dda40x/imgs/6/f/6f2a0a7e.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/dda40x/imgs/0/5/0522a593.jpg

煙室周辺の改造だけでここまで印象変わるのか・・・

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 19:44:10.89 ID:iz7fs8K5.net
先頭に赤い星つけてカウキャッチャー着けて
車輪を赤く塗れば「樺太に取り残されて今はソ連機」風のができるぞ。

C 62は戦後機だから歴史的につじつまが合わないがw

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 13:00:03.75 ID:zRTB5NEY.net
謝罪と賠償で新品のD51踏んだくられた訳だし。
ガラクタ集めてC62モドキでも不思議ではない。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 13:41:04.58 ID:PY1NMxWx.net
賠償は鉄ヲタの妄想で、実際には普通に注文受けて代金もらって納入してる
>ハイフンD51

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 18:53:39.00 ID:syEQRVgC.net
馬力って民主党支持者だよね?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 06:15:52.51 ID:VGYT4TxF.net


862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 10:17:22.31 ID:vZs36Zzg.net
何%自演なんだろ

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 10:33:57.39 ID:hcEeX3JV.net
発売予定の「まいてつ」というエロゲーに8620とそれを炉利擬人化したようなキャラがでてくるようだ。

マイクロの8620って似てないんだっけ?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 13:27:16.71 ID:nyNc5GPv.net
適当に写真ぐぐって見てみるといい。
聞くまでもないってわかるから。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 13:35:00.05 ID:sXrfHm5q.net
>>863
アメちゃんもSL擬人化したようなイラスト描いてたな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 01:11:44.41 ID:Tcrn17/m.net
過渡C50は、売れるのだろうか?

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 02:34:07.01 ID:anbAF8Ca.net
出来次第かな
二万円はちと高いがその価値があるなら考える

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 08:40:36.94 ID:qsC8Q6Og.net
入替機のC50なんかより全国の亜幹線で急客から貨物まで使えるアレのほうが優先順位高いだろうに。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 09:41:40.54 ID:Avbr0ckx.net
別にC50の人気が高いからじゃなくて、記念碑的なネタなんだから突っ込むだけ野暮。
むしろ、ここはハチロクへの道が開けたと喜ぶところだろ。

あと、高いっても化粧箱やら同梱品やらで、本体のみで見ればそれほどでもない感じ。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:38:08.12 ID:22NqBS6l.net
C12付属のスノープラウを見ていて、思い付き、C56へ取り付けた。
保存車のスノープラウ付の多さもさる事ながら、個人的に好きなので何とかしたい所だったが、まったく問題無く付ける事が出来て満足出来た。
たまには、気分を変えてみるのも一興

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:38:18.65 ID:9hIxdjbb.net
>>268
C50は幹線中の幹線である東海道で急行列車引いてたんだが。(最初期)

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:54:15.03 ID:Avbr0ckx.net
>>870
テンダー側も簡単に付けられると良かったんだけどね。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 15:04:57.37 ID:qsC8Q6Og.net
>>871
そんなの実体験した世代はもう鬼籍入りしてるだろw

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 15:24:52.51 ID:22NqBS6l.net
>>872
それは無理だったw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 16:20:45.69 ID:anbAF8Ca.net
>>873
実体験した世代が生きてなきゃダメなのか?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 16:42:39.93 ID:JN2RvK4+.net
好きなように走らせりゃいいんだよ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 21:18:57.97 ID:9hIxdjbb.net
>>873
それいうと大半の機関車の立場がねぇよw

オハ31がC50と同じころの客車で、最初は幹線に配備だから牽引することもあった。
これでいいじゃないか。
(個人的には同条件で製作しやすいED50or52もついでに作っておけばよかった気もするが。)

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 23:31:51.05 ID:qsC8Q6Og.net
>>875
KATOやTOMIXが今狙い撃ちにしている世代があるのは認識しているだろう?なぜかな?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 00:33:57.88 ID:qFDEtdV5.net
>>878
それは売る方の理屈だな。
実体験した世代しか売れないと思うのだったら製造やめればいいが、
そんなことは購買者が気にすることじゃない。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 07:03:43.40 ID:uUvSBzgK.net
>>879
企業なんだから多く売れる物を作るべきだろうし、ユーザーも実体験あるものがまず欲しいだろう。C11なんかのほうがずっと優先だろう。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 07:46:52.39 ID:DgAnhFYv.net
新C11は3個くらい買いそうだ。
特急牽引機は1個買って終わり。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 08:00:55.74 ID:uMG0qFrI.net
D50とD60が出たらあわせて4両は買うのに。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 09:13:16.52 ID:qFDEtdV5.net
>>880
だからカトーの経営戦略立てるのは君じゃないし
購買動機も少なくとも自分は実体験あるなしじゃないし。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 09:31:47.73 ID:uUvSBzgK.net
>>883
経営も購買ありきだろ?
この場は自分語りは求めていないの、わかってんの?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 10:10:27.71 ID:qFDEtdV5.net
ねえよw
経営者でもないくせになに語ってんだよ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 10:38:46.86 ID:i5LEEC8v.net
目糞

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 10:39:35.85 ID:i5LEEC8v.net
鼻糞

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 11:22:42.19 ID:uUvSBzgK.net
>>885
購買無しの経営か?優雅だなぁw

889 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/19(火) 11:26:31.61 ID:3a6CYhWv.net
C11ではない C50だ 決定した事実だ

そんなことも知らねぇのか?認めたくないだけか?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 13:13:16.28 ID:FiyvHVYm.net
もっと尖ったステ・適正にすればいいのに。
対空番長とか水中専用みたいな。
これじゃ倉庫の肥やしだねぇ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 13:59:32.74 ID:r7k/ll8Y.net
>>889
KC57くん!


動力まで完全自作だと言ってた、C12の画像はまだですか?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 16:20:47.77 ID:qOI+j42O.net
>>891
いい事教えてあげる。
KATOからファインスケールのC12が発売されたんだ。

君のところは田舎でまだ発売の情報が伝わってないみたいだけど、
なかなかいい品だからそんなにC12が気になるならKATOに注文しなさい。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 22:22:26.50 ID:Yvwv/yrW.net
待て。
KATOのC12はNゲージだがファインスケールじゃないぞ。
「ファインスケール」というのなら、軌間9mmじゃなくて7mmじゃないといかんぞ。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 22:25:18.92 ID:LeB1kag1.net
7mmで作ったらひっくり返りそうですね

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 23:08:55.97 ID:Hwj1AuDH.net
どこまで自演ですかね

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 23:28:58.42 ID:njTr2aOt.net
C50とりあえず2つ予約しちまった。
数が欲しい8620、出すなら四捨五入
で1諭吉さんでお願いします。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 00:06:01.00 ID:dFn7qo3X.net
YAHOO ID:idolsenyo(旧ID:hstdjapan)の最近の悪事のご紹介
おれおれ詐欺のような悪質な出品者なので事前にしっかりブラックリストにのせておきましょう。

MICROACE A-8157 小田急3100形 ロマンスカー さよならNSE KATO
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m151941103

落札者から 「 非常に悪い 出品者 」 と評価されました。

>落札者からの コメント : 出品画像と違う商品が送られてきました。
ハードケースが完全に破損していますが画像では破損が見られません。
中身も入れてある方向が違い、わざわざ手間を掛けて外して入れ替えなければならない部分なので画像と違う商品である可能性が非常に高いです。
(評価日時:2016年 1月 8日 10時 54分)

>出品者からの 返答 : 取引ナビにてご連絡させていただきました。
画像の商品をお送りしたはずですが、まったく違うものということは何か手違いなどあったのかもしれません。
事実関係を確認しますので、まずはご連絡の方お待ちしております。
(評価日時:2016年 1月 8日 11時 39分)

>出品者からの 返答 : 画像の商品をお送りしましたが、輸送中に箱が破損してしまっていたとのこと、替えのケースを当方の送料負担にて発送させていただきますのでお受け取り下さいませ。
お受け取りいただきましたら評価の訂正をお願いいたします。
(評価日時:2016年 1月 8日 21時 38分)

こいつ輸送中に箱が壊れたとか言っているけど、本当は同じものを2つ持っていて状態の良い方で写真を撮って、状態が悪い方を発送したんだろうね。
んでもって、本来なら代金受け取った後は知らぬ存ぜぬでしらを切るつもりだったのが2chに晒されたからあわてて送料自分持ちで変わりの箱を送りますだってさ。
言い訳がましいコメントで言い逃れしてんじゃねーよ。

人をだましてもなんとも思わない本当に腐った奴だよな。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 06:44:25.53 ID:Md55HgJU.net
>>897
うぜーよ
それが Kの法則 だってのw
お前も在日なら、もう諦めて家族まとめて祖国に帰れ
この出品者は在日カミングアウトしてる上で、お前が入札した時点で、お前が悪い。
コピペに、あえてレスるのは、
Kの法則 とは、そういうもんだと知らしめるため

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 08:00:29.63 ID:FQ1GwPCg.net
お前もさっさと豚小屋に帰れや(^ω^)

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 14:44:15.87 ID:g+d0dKYu.net
>>899
帰れ しか言えない辺りがニダニダしいw

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 15:26:41.75 ID:HaMXJ2mT.net
妙な形容詞つくんなw

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 18:06:49.54 ID:Yl3wGv4M.net
俺も数年前katoのC58落札してみたら
説明には新品と書いているが品物用意出来てません、代わりですが
状態の良い品があるのでこれを送ります、とのことで
いざ届いてみたら煙突は折れ、ナンバー1面紛失、エアタンク片側紛失のクソ品だったw
まあ普通突き返すもんだが、結局ツギハギで修理して車籍復活させ走行機に。

慣れてない古物業者だったりする事もあるし、オクはある程度仕方ないかなと腹決めてるところはあるな。
明らかに違ったり変なもの送ってきたら流石に凸するけど。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 20:43:08.63 ID:GymiHAHE.net
>>898
輸送中に破損だ?
日本の物流業界なめてんのか。そんな破損、起こるわけないだろ。
外のダンボール箱などの外装破損してもないのによ。
中だけ物理的に壊すなんて、凄まじく特異なことだな。

>>902
それ、明らかにへんなもんだろ。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 23:00:41.83 ID:nrXw/2iI.net
>>902
送り返しだろ、それ。
「新品」じゃないやん

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 06:21:25.92 ID:g4utDKI0.net
>>903
宅配便も現場を一度経験して見るともう利用するのは怖くなるぞ。
荷物ブンブンぶん投げてるから。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 11:47:20.98 ID:9nK16l8V.net
>>905
投げる蹴るは当たり前なんだろうね。箱に踏ん付けたであろう足跡が付いてる時もある。
それでも通販はやめられない。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 15:46:15.11 ID:OXEnAdvp.net
>>905-906
しかし>>902の「ナンバー1面紛失、エアタンク片側紛失」の説明はつかないな。

包装や箱に穴が無い限り、例えトラックで引いても「部品」自体は箱の中にあるだろう。
(使いものに成るかどうかは別の問題だけどなw)

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 18:46:45.31 ID:mGXN388a.net
>>906
馬力が宅急便のバイトしてたから詳しいよね
気に入らないと荷物に八つ当たりしたってよ

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 23:22:15.23 ID:UnM9iP53.net
>>905
私、運行管理者なんですが。
もちろん、現場も見てる。
投げてるのも理解してるが。
898 に対してのレス、言っている意味をきちんと理解してるかい?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 00:36:06.28 ID:aFQ1xlvJ.net
>>908


癇癪持ちだから仕方ないよねw
悔しくて悔しくて仕方ないから、僻んで癇癪w

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 09:14:07.10 ID:Uz7ZwrPE.net
>>908 脳内再生余裕でわろた

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 17:58:47.36 ID:a0/OsNiX.net
まんこ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 22:15:09.60 ID:KL7f4i60.net
>>902
脚パでボディ買い換えたら良くね?

914 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/25(月) 12:20:19.89 ID:y2BJPELp.net
C56が出た時も煙突が折れたとか言ってる奴が居た記憶

煙突が折れるってどういう状況だよw

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 13:16:16.20 ID:dIxejvhO.net
ディーラー員よ!

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 02:53:27.32 ID:cpFHQOY5.net
ビールでも、飲んでいかんかいワレー

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 21:08:19.72 ID:SZgw9gWC.net
何このスレ

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 23:35:03.00 ID:HOa1L2HA.net
梅小路仕様の C57 1号機が中古で出ていたが・・・。
54,000円て。3倍ちかいんじゃ?
元の販売価格知らないんだけど・・・。
ちなみに、神戸犬。

富 C61 ってテンダーなくても走るんだ・・・。
ちょっと目からうろこだったわ。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 14:47:53.57 ID:S0tGtWrw.net
>>918
なんと!テンダーからの集電はお飾りでありますか!

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 17:06:26.13 ID:+zNPrhws.net
個体差あり。性能落ちて、ポイント多いところはスロー通過できなくなったりする。まあテンダー外して使うことなんてありえないけど。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 17:10:10.20 ID:tAG3zG82.net
これも自演?

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 22:59:26.96 ID:IFqBhDH7.net
918 だが。
919 と 920 は別人だよ。
921 って、ほんま、毒されてるな。
それとも、自演って言っておけば、スレの住人と認められる。
常連、上級者だとでもおもってるのかい?

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 23:42:33.70 ID:ShIZ+tCO.net
>>918 >>919
富のC57 C61はテンダーと動輪の両方で集電するから、テンダーなしでも一応動く。

去年のC57180門デフが、本体とテンダー外した状態で販売された為、
試走時に動作不良扱いにされる例が多発し、富からテンダーを繋いで確認してくださいと各店へ通達が出た。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 00:46:13.77 ID:ywewzg3d.net
分けて入れようとすると、ドローバーが割れて・・・ということもあるのにね。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 00:54:43.15 ID:7m3lwvdr.net
KATOのC56もテンダー無しで動かなかったっけ?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 03:31:40.49 ID:Xd8ytwDa.net
そういえば本物の炭水車って、機関車本体から気軽に外せるのか?
それともナンかしらの設備がないと無理な構造?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 05:46:03.69 ID:/lMEQKOE.net
気軽の程度が分からないけどドローバー的な連結器なので通常は分離できない
分離するのは検査の時とトレーラーで道路輸送するときくらいしか見たことがない
海外とか特殊な機関車は知らん

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 08:49:51.86 ID:JGIzX4Zv.net
燃料タンクだからな

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 10:46:47.85 ID:eGnHp6cN.net
自動給炭機とかついてるとめんどくさいのでは?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 00:42:49.20 ID:Uj18hnsP.net
そもそも年に数回の検査(実際は全検レベル?)と運搬時以外外すこともないからな
余計な機構にして外れたら乗務員落っこちかねないし

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 01:57:37.80 ID:ccBmQusS.net
教えてください
KATO C59 今日購入したんだけどボイラ側面の手すりの前から2つ目のステイが両側とも浮いてるんだけどこれって仕様?
浮いてるというかそもそもダボが無い
ボイラに穴は空いてるしちぎれた形跡もないんだけど不良品なんだろうか?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 04:10:58.36 ID:Ah1Bet0f.net
>>931
これと見比べると早い
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/c59ktn_1.htm

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 18:00:41.79 ID:IPLpiSfW.net
C59秋葉原のtamに塚ってたな。
いまいち人気ないのかな。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 18:03:33.26 ID:IPLpiSfW.net
>>931
うちのもそうだ。
多分そういう仕様。
しかしよく気づいたなw
おじさん、細かいところ見えなくて。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 20:53:11.54 ID:wPK/N1YE.net
>>933
店にあるというだけで人気ないとか・・・頭悪いにも程がある。
人気の無いアイテムを2次出荷するとか思ってんの?

1年後もまだ店頭に残ってたら、ようやくそんなレスを書けるという話。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 21:34:54.18 ID:3Hlg5s7M.net
2回目生産最初の週末で塚か
塚の意味わかってないだろ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 21:44:23.00 ID:HqyP+ZCz.net
そういえば、近所の店が無謀な数を仕入れた富C61がようやく売り切れた。
今後再生産はあるのかな。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 21:45:33.16 ID:ccBmQusS.net
>>934
いやぁこっちもおじさんなんだけどあまりにも手摺が歪んでたのであれっっとなった
今日買ったところで他のを見てもらったところ同じ状態(手摺の歪み度合いは少ない)だった
どうやら前から2つ目のステイは差込ではないみたい
軟質プラの歪み具合で醜い個体があるのかも

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 22:25:08.94 ID:ApFDarvR.net
C57 門鉄デフが残ってるくらいだしなぁ・・・。
今日は C62 2 の開放てこだけ買って来たけど。

C59 ドローバーって、単体で別売りしているんだね。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 03:41:42.96 ID:2pEmfnvS.net
>>936
一次生産品ゲットした人には二次生産がいつでるかなんて興味ないしな。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 22:48:18.22 ID:tVyW0l7f.net
要は塚って言いたいだけだな

942 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/02(火) 13:54:11.81 ID:TkgDCJwL.net
前に開閉式スノープローの話しが出たのはここだっけ?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 15:40:49.31 ID:d/ZvZtTM.net
C59って瞬殺というほどには売れてないんじゃないの?
まあ、結局売り切るだろうけどC56ほどではない気がする。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 16:42:10.06 ID:EdKeAIQJ.net
1回目は瞬殺どころか入荷もしなかったよ、C59は。
2回目は十分作ったろう。1年は持ってくれないと困る。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 19:02:56.03 ID:7ccLOOQG.net
蟻の贋作で満足してる人が多いのかもしれない。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 21:07:40.78 ID:wrFrhJoa.net
今頃C12が欲しくなってしまった

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 21:14:28.28 ID:iu/WCNax.net
馬力くんの完全自作のC12、最高ですょね?
早く見せて下さいょw

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 01:02:02.60 ID:w/8D/oMZ.net
>>944
もつわけ無いじゃん
夏までには消えるでしょ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 07:12:28.57 ID:ruPRRafe.net
>>926
ドローバーがキャブの中のピンでとまっているだけ

ただこのピンを外すのにドローバーを圧縮(テンダーを他の動力車で押す)しないとならない

950 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 12:19:44.90 ID:6dFKrsSy.net
開閉式スノープロウはもういいのか? たまたま見てた写真で見つけたんだがナ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:22:27.37 ID:7DsD+NHb.net
初期ロット品は不具合が多い
再生産待った方がイイ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:18:57.16 ID:ruPRRafe.net
C56のLP42仕様が欲しいんだが何とかお願いします

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:23:02.77 ID:4FvUQRdP.net
馬力くんに、手を動かせとバカにされますょ?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:50:25.80 ID:WtRwOhkd.net
>>951
寿命が来る方が早いかもしれんぞ。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:56:36.31 ID:4mdxMazu.net
>>952
かぶせライトでなんとかしろ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:07:37.29 ID:fHVVC1dx.net
電気機関車ってカッコいいよな [無断転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1454511867/

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:10:24.34 ID:Cnh8cWik.net
どこまで自演なの

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 22:33:52.59 ID:kalmT/NV.net
C62 18 を手に入れた。ええのぉ・・・。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 22:55:26.03 ID:vITosmmG.net
良いか?
今となってはコアレス化していないC62は微妙。

もし再生産があるとして、動力変更の可能性はあるかなあ。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 23:09:56.51 ID:CUhvEoIM.net
TOMIXの電源で停止できないのは困りもの。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:00:25.45 ID:u48MxPRl.net
>>960
あれって富の常点灯のやり方に問題あるんだよね?
貸レは富のコントローラー使ってる所が多いから確かに困る。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:33:53.74 ID:f4UtbhUP.net
C62常磐仕様が欲しい。
一番形状が近いのは富の旧製品だから、補助灯つけてそっれっぽくして楽しんでいるが、やはり今のクオリティーで欲しいなあ。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:42:42.82 ID:f4UtbhUP.net
蟻の蒸気ってライトが暗くね?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 03:09:57.04 ID:bO8IHnLo.net
>>957
ここまで

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 03:28:51.10 ID:lGfx1zq2.net
ここからも?

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:12:43.04 ID:PMUqrqdZ.net
>>962
トミーの旧製品のC62??

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:18:21.88 ID:1aCQk/CH.net
>>961
富もマズいと思ったのか
N-DU101-CLではツマミを最低近くまで絞ると
常点灯パルスを止める仕様にしたみたいね
電圧計で見ると1V付近まではリニアに落ちるんだか
そこからストンと0Vに落ちる

まあ貸レとか従来製品使ってるとこはどうしようもないけどねえ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:32:41.19 ID:f4UtbhUP.net
>>966
ああ、スマソ
加糖のね。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:03:55.58 ID:KKIjyUrW.net
富パルス制御は外国型蒸気が問題起こしかけたのでイラネ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:31:39.60 ID:S2qTMgTp.net
C62山陽仕様キタ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:08:57.34 ID:PAH164nR.net
>>970
25号機がモデルということらしいけど
世界や天賞堂など金属製も含めて川車製が公にプロトタイプになるのはNでは初めて?

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:00:09.82 ID:KY2eXX81.net
ワールドであったはず

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:24:46.07 ID:6Cu2Ch8h.net
公ってわけじゃないが、カトーの旧製品のC62は何となく山陽の25号機風だよね。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:51:44.22 ID:gevSMItp.net
25号機って他の山陽仕様と差異ってあるの?

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:25:51.03 ID:rmYfHwbq.net
カトーのC62、現行の新製品のほうが良いに決まってるけど、俺は旧製品ばかり5両くらい持ってる。
中古で安いのを見掛ける度に買ってしまう。
旧製品でも鉄道模型をやってない(だけど鉄オタの)友人らに見せたら好評だった。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:45:44.55 ID:pAG3ybVv.net
また汽車会社機は先送りか
常磐仕様でゆうづる/みちのくと抱合せになるのか

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:27:14.18 ID:yr9OhEqH.net
>>975
過渡の旧製品中古蒸機、どのくらいが買値かな?
3000円以下なら買い得感あるけど、実際は、ロッドが紛失してたり、デフがもげてたりと、状態悪いのしか見かけない
ガキの頃に買ってもらって大切にしてる旧C62のお供用にずっと探してるけど、なかなか出物がない

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:39:54.22 ID:DBGNP7w3.net
ロッドは旧製品だと最初から省略されてるのもあるけどねw

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:45:56.96 ID:rmYfHwbq.net
>>977
3000円くらいまでなら手頃かも。
付属品未使用の美品なら4000円までくらいで…

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:24:45.02 ID:UCu05Qqv.net
C50出す予定で
C11予告しといて
C62まで出すって
どうしちまったんだ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:31:54.34 ID:yr9OhEqH.net
>>979
そのくらいだよね
美品にはなかなか出会えない
近所のブコフで絶版レア品とかポップつけて定価以上で売ってるけど、
さすがにそれだけ出す気にはならない

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:01:59.84 ID:+WyQf3B8.net
山陽仕様なら、少しいじれば常磐仕様に出来そうだな。

20系ゆうづるフル編成揃っているから、後は牽引機の登場を待つばかりなんだが。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:04:13.00 ID:+WyQf3B8.net
>>977
探せば美品も結構あるよ。
3000円以下だとジャンクばかりだけど。
俺は走行不良のジャンクを2700円で買って、メンテしたら元気に走ってる。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:25:19.86 ID:TLyQ1/jV.net
次スレ
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/gage/1454638827/

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:26:20.26 ID:TLyQ1/jV.net
次スレ
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/gage/1454638827/

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 13:18:47.45 ID:i8ZmDGCD.net
山陽仕様って25号機がモデルらしいな。
常磐転属組とは相違点が多いから使いまわしはできんわ。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:43:35.31 ID:aS+cPC0N.net
D52(特に密閉キャブ)・D62も出してほしいね。
あとは、C55 C58(新規) C11(新規) 8620 D50 D60 D61も

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:07:06.88 ID:i8ZmDGCD.net
C58のリメイクやるなら239号機だろうな。
先に蟻が銀河セットを出してくるかもしれんが、蟻のC58は要らんから、出すなら客車だけにしてほしい。

で239は別パーツで宮古機関区時代の再現も出来るとうれしい。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:29:41.85 ID:B4hPLlA6.net
山北のD52が復活するようだね。
復活が追い風になって>>987の願いが叶うかも。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 09:38:14.38 ID:utAlIKtx.net
キボンヌで埋めるのかよw

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 11:28:32.52 ID:qpkKaDkQ.net
馬力の身バレ死去所望

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 11:40:31.79 ID:EaAGaAfd.net
別に埋めるだけならキボンヌでもなんでもいいだろ。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:56:01.60 ID:w8S+/i5V.net
>>978
初期製品はユニオンリンクやコンビネーションレバーが省略されてて、それでD51やC62は買わなかった。
初めてこれらが付いたのはC57だったと思うが、やっと再現されたと喜んで購入した。
あ、KATOの話ね。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:12:31.14 ID:7sP7bfC5.net
このスレの何割自演なんだろ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:38:24.71 ID:Kzt1uPON.net
自演を気にしている人っていつもの認定厨かしら

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:05:15.96 ID:xCjQHKyn.net
>>988
大丈夫さ。
最近の蟻は蒸気機関車に積極的でなくなったからな。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:27:53.30 ID:TeZi9uXD.net
>>995
認定厨ってワードを使うのは、僻んでいる人だけですょ?

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:16:37.88 ID:+P3iTmV6.net
KATOは「山陽・呉15、16号機が出るまでは死ねん!」
という生きがいを残してくれたわけか

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:22:28.77 ID:YosO49b6.net
999

1000 :(・∀・) ◆0a0a0r0r9A :2016/02/08(月) 20:22:40.33 ID:44FnHdcU.net
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ──
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||
|||l     ____   ゙l   __   \||||||
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'"
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200