2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その50

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 23:34:11.94 ID:Ld+pJ6GL.net
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その49
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1431697195/

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:11:45.49 ID:1r9w/LyO.net
>>781
「俺はやったことはないが、何も引かずに長い直線の下り坂で目いっぱい罐を焚けば時速144qも可能かもな。」
…ってバック・トゥ・ザ・フューチャー3の機関士が西部開拓時代の機関車基準で言ってたよ。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:18:33.40 ID:X+l8lJFp.net
>>772
太さと長さは違いないだろ。
挿入してもわからないよ。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 00:35:51.84 ID:xYM/JUTv.net
C50が売れると8620が遠くなるでの。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 09:40:44.55 ID:nWFWuUNY.net
.



※KC57さんは、半角数字と全角数字を使い分けるのが大好きです。



.

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 12:54:23.40 ID:ceP2oZ2b.net
なんだかんだ言っても、何両でも欲しくなるからC50は不思議な機関車だと思う。
カトーとマイクロあわせて8両持ってる。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 13:05:03.38 ID:NUYDncK0.net
あなたが不思議なのかもしれない

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 13:30:04.07 ID:1r9w/LyO.net
>>786
別に悪くはないと思うぜ。

昔のTMSに「現実の鉄道ではよほどの零細軽便でもない限り1形式1両づつ保有ってないよ」ってあった。
そこで提唱されてたのが「車両は同形式で統一し、細かい違いで個性をつける」という機関区のジオラマ。

・・・最大の問題は実車のC50は逆に分散して使われていた(特に入れ替えに重宝)ことかw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 14:28:58.07 ID:RmPKRS/y.net
自分ちの路線なんてどれも現物を模そうとしただけの架空鉄道なんだからどう運用したっていいじゃん。
民家の形状とか木の枝振りとか道端の草の種類とか無頓着なくせに機関車だけこだわってもねぇ。


などといいつつこだわる自分がいる、俺ダメジャン。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 15:37:55.55 ID:nne/8t0F.net
>>788
つうか、鉄道会社的にはなるべく同じ形式で揃えといた方が
整備に手間がかからない。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 19:33:18.53 ID:9qMILBLu.net
車種が増えると整備だけじゃなく、保線や運行ダイヤにも手間がかかるからね。
可能なら統一したいわな。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 22:33:38.43 ID:Smx4KHEn.net
C50改造して8620作ってるところだから完成前に製品化されると困る

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 23:22:47.56 ID:zBli6Yz6.net
>>791
「この列車はスピード的にも重量的にもあの機関車でしか引けない」
なんて列車は設定できんからな。
少数の高価な高性能機関車は運用しにくい、ってのは
鉄道会社シミュレーターで遊んでるとわかる。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 00:42:27.26 ID:KqW+/EpK.net
C58増産して、96、86を淘汰すればよかったのに、よく末期まで生き残ったよな。
機関車足りなかったのか?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 01:06:19.40 ID:xTElMJDA.net
足りてなかったんじゃないかな
96はD61で置き換えるはずだったけど、無煙化で最期まで老兵を使い続ける事になったんじゃなかったっけ
あと、C58自体はキャブの振動とか色々問題はあったけど、用途廃止で廃車になった車は末期までなかったはずで、これも無煙化の絡みでC63が 中止になったから、このクラスの機関車は足りなかったと言えるかと

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 03:51:03.17 ID:GwK6ZdG3.net
国鉄は中型機が必要な亜幹線がやたら多かったからな

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 09:51:03.99 ID:MGj46U0v.net
>>796
C50は亜幹線からはほど遠いな。やはり要らない子。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 14:58:33.19 ID:UEch0GWV.net
>亜幹線からはほど遠いな

ごめん、意味がわからない。
軸重の関係なら、8620の入れる路線はどこでも行けたと思うんだけど?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 16:03:35.27 ID:qeypVScC.net
>>798
制限付きだったから8620を置き換えるに至らなかったんじゃなかったっけ?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 16:35:25.40 ID:L560x/E5.net
8620は一見1軸先輪のように見えるけど
第一動輪も合わせて左右にスイング出来るように作られてて
曲線高速通過に有利だったという。
2-6-0だけど4-4-0に近い特性。

C50では先輪のみだから曲線通過性落ちてるか。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 17:34:15.33 ID:5BMrrc28.net
あと8620は粘着性能がすこぶる良くって、「絶対に空転しない機関車」として現場の信頼が大きかったよ

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 18:11:30.81 ID:KqW+/EpK.net
なるほどねえー
山岳路線の花輪線で旅客用の86に貨物引かせてて理由もそんな所にあったのか。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 18:21:56.65 ID:d3lRdBqt.net
花輪線では貨物なのになぜC形なのか?と思ってたけどそんな理由があったのか・・・・

・パワーが無かったからホイール・スピンしにくかった
・パワーと重量バランスがよかった
・実は車で言うトラクション・コントロール付き

とか適当に想像してたw

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 20:18:26.30 ID:xXQ6J5a+.net
C50戦前型はたとえ過渡でも要らないな。
いくらなんでも使い道が無さ過ぎる。
末期ごろのハチロクが欲しい。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 22:50:09.63 ID:fNiGDTTA.net
>802
違う、軌道が貧弱で距離があるから軸量が軽くテンダの容量に余裕がある86ぐらいしか入線出来なかっただけ
だから勾配区間では重連でないと登れなかったわけ
空転し難いのは平坦線での話で軸重の軽いカマは勾配では普通に空転して登れません

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 00:29:21.09 ID:ChsMZ2jN.net
.



馬力さん、自作自演は楽しいですか?



.

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:07:19.15 ID:gIqECPi7.net
>>805
それならC58でよかったのに。
当時、盛鉄は支線用にC58をたくさん持っていたのに。
あと、96って選択はなかったのだろうか?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:30:32.33 ID:08Qpm2f+.net
>>807
86は機関車本体の重量は50トン以下ですがC58と96は60トン近くあるので全線通して
運用出来るのが86だったんです
86が末期まで残ったのはこの軸重の軽さでどの線区にも入線出来たのが一番大きな要因

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:33:26.00 ID:gIqECPi7.net
>>808
なるほど、中型機並みの大きさでそんなに軽かったのか。

810 :sage:2016/01/11(月) 03:51:49.71 ID:CXL4+3Zr.net
確かに自演臭い

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 03:57:02.29 ID:5BGx0CfV.net
死ねよ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 07:51:59.25 ID:nijl2dCD.net
.



深夜に短い書き込み間隔。
みなさんなら、分かりますよね?



.

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 08:37:40.96 ID:sCi8hQM3.net
お前も一緒だよな

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 09:34:07.13 ID:gIqECPi7.net
ググったら、空転しない機関車というのも良いことばかりではなく、問題があるようだな。
うちの補機専用にしているD51はトラクションタイヤ外してあるが、それで正解ってことか。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 15:40:29.12 ID:AkWdU9gK.net
>>814
俺のアルナインタンク機の場合、ロッドが引っかかってたので無理に回したら張りつけてある部位が取れたw
(アルナインのあれは円盤にロッドがはめ込んであってそれを車輪に張ってある構造。)

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 18:58:50.09 ID:Z+iEHISP.net
C50は、8620の後継でありながら、代用には使えず、最後は両毛線無煙化で、一足早く全滅したそうだ

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 19:53:41.64 ID:qsg50875.net
>>816
それは営業路線としてはだよね。
入換用途ではかなり末期まで使用されてる。

だからこそ、地味な割りに保存機が残ってるわけ。
ただ、不幸だったのは8620の改良機という理由で梅小路の保存対象から外れてしまった事。
ちゃんと、動態保存用にラストナンバー154号機を残してあったのに・・・。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 21:05:15.80 ID:AkWdU9gK.net
>>817
逆に出来たばかりの頃は幹線の急行とかも引いてたらしいけどな。>C50
(焼津駅の96号機の札に「最初米原機関区に配属され、東海道本線の急行列車などを牽引」とあった。)
ってことは、できたてのオハ31と出会うこともあったんだろうか…

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 22:03:29.40 ID:08Qpm2f+.net
C50なら行橋機関区の58号機が結構有名だよね
波とちどりの装飾デフは58号機引退後96に譲られてデフだけ長生きしてたけど

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 22:14:57.25 ID:ezy0X2zG.net
C50
いらないピカピカ仕様が
記念限定品の
コレクターズアイテムにぴったり
将来的には値段が付きそう

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 00:51:37.62 ID:pKECF2WQ.net
>>813
図星すぎて草

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 01:23:21.36 ID:cXNRK49O.net
>>817
C55の改良機C57が保存されているのと比べたら、えらい違いたな。
まぁC50とC57じゃ格が違うけど。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 01:58:29.77 ID:zQ/XxoYw.net
>>822
梅小路の選定基準は、当時から色々と言われているが、正確な事は判らないんだよね。
まあ、はっきりしない時点で、やはり人気を重視したんだろうな・・・

でも不可解なのは、C50はともかくC12が選定基準から漏れた事。
ただ、これは結果論から言えば、正解だったんだよなあ。
そうでなきゃB20が動態保存とかありえなかったろう。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 05:23:49.79 ID:NTSVp9oX.net
>>819
波とちどり のデフ付きC50
これこそ限定にふさわしかったと思うのだが…
デビュー当時のデフ無しで来るとはまた

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:26:39.15 ID:i8Kg0b0J.net
ゆーじたんが一番カッコいいと思う
仕様が正義

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:38:46.23 ID:3jfh8h/8.net
今回のC50が予想外に売れたら、
本格的に戦前型蒸機を出し始めてくれるんじゃないかと、密かに期待していたりする・・・

そうでもなきゃC51やC53なんて永久に無視されそうな予感。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 18:51:23.62 ID:7M43oKKf.net
>>826
世界工芸ではC51は看板製品だからKATOもいずれはと考えいるだろう。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:02:43.63 ID:3jfh8h/8.net
金属キットとプラ完成品では作成する桁が全然違うだろ。
参考にもしてないと思うよ。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:15:11.08 ID:ct4/oqps.net
まぁ眼中にないだろうな

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:20:15.82 ID:GQyDGve9.net
水槽車付き燕はやると思う

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:44:18.41 ID:xeb9p1oj.net
>>828
C622なんかは天賞堂のそれと比べても遜色ないと思うがな。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 20:04:02.86 ID:uwuunfmc.net
数が少ないという話をしてるのであって
出来の話をしてるのではないし
そもそもブラスだからと言って
盲目的に出来が良いと思い込んだらがっかりするぞ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 21:26:13.38 ID:/Mh1801T.net
特にHOとかそれ以上に大きいやつだと、けっこう細部とか床下とかがスカスカに見えて
困惑するよね。シャープさを求めるならやっぱりプラなのかね

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 23:31:24.50 ID:uW+jf13s.net
大枚はたいてカツミとエンドウの車輌買ったら、あまりの出来にがっかりしたよ。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 10:48:27.53 ID:BtkUwYmR.net
>>831
C622は天賞堂含めた各社持っているけど、正直天のはあまり出来がいいと思わない、正直N参入記念で買った様なもんだし
蟻のはKATOがリニューアルするまではそれなりに価値があった、まともに牽引力のあるのがこれしかなかった
KATOリニュ前のは俺の環境だとショートしまくりで腹が立って処分しちゃった位だし、あとでかすぎなのも萎える
流石に今客車牽くメインはリニュ後のKATOだが、一番気に入っているのはやはりワールド製
繊細な作りが細密感あって雰囲気出ているし、何より金属製は超合金みたいに所有感満たすんだよね

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 10:48:43.66 ID:JqRNTK2S.net
エンドウの蒸気買ったのか?
そもそも・・・
そんなにディテールぎっしりの蒸気が欲しかったら自分で納得できるまでキットを作るか
ムサシノ買えばいいんじゃね

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 11:23:37.67 ID:6RQnv4VA.net
エンドウの9600は時代を考えれば
オーパーツ級かと

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 11:35:09.54 ID:UtW4V57N.net
NとHOの話がごちゃまぜになっているな

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 12:37:18.01 ID:Eze1I7vn.net
C62欲しいのだけど、KATOのリニューアル後は高い。

マイクロの中古は大分安くなっているけど、仕様が限定しすぎて汎用的には使えない。
造形にも癖がありすぎ。
結局、KATOの旧製品から卒業できない。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 13:33:34.01 ID:6cJHwVHz.net
>>839
中学生乙w

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 13:46:41.17 ID:21KGDM3M.net
あの価格を安いと感じないようでは、今後もこの趣味を続けるのは難しいと思うがなあ。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 14:16:01.47 ID:Zh9Nlc1/.net
>>838



そりゃあKC57くんの、自作自演スレですからw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 15:06:52.90 ID:CHor4HOE.net
いいものをポンと買って、その周囲で遊んでれば
あまり金かからない趣味だと思うけどな。

新製品をアレもコレもやってるから予算がなくなるわけで。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 15:58:10.91 ID:Eze1I7vn.net
貧乏過ぎてレベルの低い話をしちまって悪かったな。

客車や貨車の方についつい金を使っちまうんだよ。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 17:49:38.12 ID:QVoSul5m.net
C50動力が早くも試作発表
8620も可能な設計キタ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 18:38:31.43 ID:IFvibOrl.net
>>844
普通なら貨車も客車も揃えたうえで上で機関車も揃える事は出来るけどな
KATOの現行C62の出来を考えれば十分納得行くどころか安い買い物とさえ感じてしまう
旧C62はそれだけ販売末期では色々と不満が多い製品だった

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:43:42.22 ID:wTOMErSV.net
C55流改、その他、北海道型のスハ32系等ともセットで発売しておくれよ、、この勢いでさ、、

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 22:07:28.47 ID:CHor4HOE.net
>>846
何をもって「普通」というのかわからん。
ひとつの趣味に使える予算なんて人それぞれだし。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 22:32:42.90 ID:3jOA/ltE.net
だね

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 22:33:09.79 ID:sRCvjhCc.net
まあいっぺんにそろえる必要はないからね。
最初はがんばって機関車だけ、あとは貨車を1両または数両ずつ、でいつかは揃う。
順序はどうでも別に構わないし。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 23:25:56.98 ID:jJ2PC7Oe.net
今はレンタルレイアウトが各地に普及してるから、車両だけに投資することも出来るからね。
実際、レールは1本も持ってないけど、車両は沢山持ってる人も結構居るみたいだ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 00:06:12.45 ID:x0i0Tph3.net
貸しレは貸しレで高いから、レール買って走らせたいときに敷くのもいいと思うけどね。

ポイント買わなければ安く長い周回線路が組める。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 05:22:09.23 ID:C9A3SRKt.net
だ、だめだ。人生にはいくつも分岐点があるんだぞ。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 05:44:04.63 ID:SsKksQpw.net
脱線ポイントには気をつけろよ

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 09:22:47.86 ID:0HR7PUag.net
ある意味手遅れだからこんなところでこんな趣味の話してるんじゃないですかね

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 19:18:03.68 ID:/wdvmVWz.net
>>846
>旧C62
なまじオーバースケールを逆手に取って、カツミがOゲージでやってた
「サンタフェのハドソン(↓)」に改造する方法があるw
ttp://livedoor.blogimg.jp/dda40x/imgs/6/f/6f2a0a7e.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/dda40x/imgs/0/5/0522a593.jpg

煙室周辺の改造だけでここまで印象変わるのか・・・

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 19:44:10.89 ID:iz7fs8K5.net
先頭に赤い星つけてカウキャッチャー着けて
車輪を赤く塗れば「樺太に取り残されて今はソ連機」風のができるぞ。

C 62は戦後機だから歴史的につじつまが合わないがw

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 13:00:03.75 ID:zRTB5NEY.net
謝罪と賠償で新品のD51踏んだくられた訳だし。
ガラクタ集めてC62モドキでも不思議ではない。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 13:41:04.58 ID:PY1NMxWx.net
賠償は鉄ヲタの妄想で、実際には普通に注文受けて代金もらって納入してる
>ハイフンD51

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 18:53:39.00 ID:syEQRVgC.net
馬力って民主党支持者だよね?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 06:15:52.51 ID:VGYT4TxF.net


862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 10:17:22.31 ID:vZs36Zzg.net
何%自演なんだろ

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 10:33:57.39 ID:hcEeX3JV.net
発売予定の「まいてつ」というエロゲーに8620とそれを炉利擬人化したようなキャラがでてくるようだ。

マイクロの8620って似てないんだっけ?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 13:27:16.71 ID:nyNc5GPv.net
適当に写真ぐぐって見てみるといい。
聞くまでもないってわかるから。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 13:35:00.05 ID:sXrfHm5q.net
>>863
アメちゃんもSL擬人化したようなイラスト描いてたな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 01:11:44.41 ID:Tcrn17/m.net
過渡C50は、売れるのだろうか?

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 02:34:07.01 ID:anbAF8Ca.net
出来次第かな
二万円はちと高いがその価値があるなら考える

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 08:40:36.94 ID:qsC8Q6Og.net
入替機のC50なんかより全国の亜幹線で急客から貨物まで使えるアレのほうが優先順位高いだろうに。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 09:41:40.54 ID:Avbr0ckx.net
別にC50の人気が高いからじゃなくて、記念碑的なネタなんだから突っ込むだけ野暮。
むしろ、ここはハチロクへの道が開けたと喜ぶところだろ。

あと、高いっても化粧箱やら同梱品やらで、本体のみで見ればそれほどでもない感じ。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:38:08.12 ID:22NqBS6l.net
C12付属のスノープラウを見ていて、思い付き、C56へ取り付けた。
保存車のスノープラウ付の多さもさる事ながら、個人的に好きなので何とかしたい所だったが、まったく問題無く付ける事が出来て満足出来た。
たまには、気分を変えてみるのも一興

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:38:18.65 ID:9hIxdjbb.net
>>268
C50は幹線中の幹線である東海道で急行列車引いてたんだが。(最初期)

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:54:15.03 ID:Avbr0ckx.net
>>870
テンダー側も簡単に付けられると良かったんだけどね。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 15:04:57.37 ID:qsC8Q6Og.net
>>871
そんなの実体験した世代はもう鬼籍入りしてるだろw

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 15:24:52.51 ID:22NqBS6l.net
>>872
それは無理だったw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 16:20:45.69 ID:anbAF8Ca.net
>>873
実体験した世代が生きてなきゃダメなのか?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 16:42:39.93 ID:JN2RvK4+.net
好きなように走らせりゃいいんだよ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 21:18:57.97 ID:9hIxdjbb.net
>>873
それいうと大半の機関車の立場がねぇよw

オハ31がC50と同じころの客車で、最初は幹線に配備だから牽引することもあった。
これでいいじゃないか。
(個人的には同条件で製作しやすいED50or52もついでに作っておけばよかった気もするが。)

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 23:31:51.05 ID:qsC8Q6Og.net
>>875
KATOやTOMIXが今狙い撃ちにしている世代があるのは認識しているだろう?なぜかな?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 00:33:57.88 ID:qFDEtdV5.net
>>878
それは売る方の理屈だな。
実体験した世代しか売れないと思うのだったら製造やめればいいが、
そんなことは購買者が気にすることじゃない。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 07:03:43.40 ID:uUvSBzgK.net
>>879
企業なんだから多く売れる物を作るべきだろうし、ユーザーも実体験あるものがまず欲しいだろう。C11なんかのほうがずっと優先だろう。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 07:46:52.39 ID:DgAnhFYv.net
新C11は3個くらい買いそうだ。
特急牽引機は1個買って終わり。

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200