2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part317 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:49:43.19 ID:InuphyIm.net
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください!
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE のあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part316 [ェェェェェ] [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441800359/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:50:22.37 ID:InuphyIm.net
【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしスレを建てられなかった場合は場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が「15分以内」にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:01:05.19 ID:KJypc34c.net
>>1


4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 19:01:28.88 ID:yDFJl0mp.net
>>1乙です

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 19:41:44.84 ID:7ZsOBL8D.net
>>1


6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 20:44:39.97 ID:CP18wHF+.net
レスの約5%がキボンヌ埋めって、かなり無駄だと思う。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 21:17:02.21 ID:PKxT8BBK.net
無駄か殆どで成り立ってます2ch(^ω^)

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 21:45:56.03 ID:CTW+htxb.net
以前は残り50レスでスレ立たないことがあったからな。
規制が強すぎて誰もスレ立てできなくなることも

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:25:43.88 ID:oVUdQMZDu
>>1-2

お前が勝手にやれ、バーカ!!

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:20:23.75 ID:9ps1hQk8.net
今回は、さすがにきれた内容なので、転載可(友達は、必ず転載の方針)で、行きます。

ここのところ、班員が、北斗星のことを、北斗晶にしていってます。

『北斗晶引退したよね。』
『北斗晶とかどうでもいい。』

大体、貴重な北斗星を、馬鹿にしすぎです。
どう思いますか?
ご意見お待ちしてます。
また、どんどん転載してください。
友達の方は、ご手数おかけしますが、ご協力してください。
転載元: とある東府中の鉄道館 ttp://blogs.yahoo.co.jp/keiohigashifu

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:21:23.26 ID:9ps1hQk8.net
俺は着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z〇郎(笑)というコピーに引かれ、着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z〇郎(笑)になるためにはどうすればよいのか考えた
着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z〇郎(笑)なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z〇郎(笑)なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫、姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ着払41歳藤岡弘似大柄男橋本には不十分、次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z〇郎(笑)なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散、確実に着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z〇郎(笑)に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃、タンスを開けると一枚の写真発見
たぶちようじが俺を抱いている写真だった
俺は泣いた

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:24:07.61 ID:9ps1hQk8.net
>>1
クソスレ認定
ttp://hello.2ch.net...gi/gage/1400219492/4

今回は、さすがにきれた内容なので、転載可(友達は、必ず転載の方針)で、行きます。

ここのところ、班員が、北斗星のことを、北斗晶にしていってます。

『北斗晶引退したよね。』
『北斗晶とかどうでもいい。』

大体、貴重な北斗星を、馬鹿にしすぎです。
どう思いますか?
ご意見お待ちしてます。
また、どんどん転載してください。
友達の方は、ご手数おかけしますが、ご協力してください。
転載元: とある東府中の鉄道館 ttp://blogs.yahoo.co.jp/keiohigashifu

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:26:15.92 ID:9ps1hQk8.net
💩

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:32:08.41 ID:kXtUpC/m.net
行きつけに殿様あさかぜ予約しに行ったら断られた
なんか生産数が相当少ないらしい
序に予約入れたが入荷数ショートしないか心配

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:40:30.03 ID:9ps1hQk8.net
💩

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:54:19.52 ID:suruTllp.net
💩

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:31:07.29 ID:c0RqIRiZ.net
あさがせII が怖い。
秋が来た。京急が・・・。というわけで様子見だ。
へたれですまない。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 00:09:28.17 ID:ryzlEDsR.net
某中古店で
10-530 151系〈こだま・つばめ〉8両基本セットと
10-816 10系〈能登〉7両基本セットを破格値で捕まえたんだが
151系は車輪が黒染ではなく銀色、10系のスハフ42の標識灯が無灯な状態だった
確か151系は黒染車輪で10系セットのスハフの標識灯は点灯したはずなんだが・・・

ハズレな中古品を捕獲してしまったのだろうか? なぜか悔しい

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 00:13:20.05 ID:ryzlEDsR.net
ちなみに値段は
10-530 151系〈こだま・つばめ〉8両基本セット \12960
10-816 10系〈能登〉7両基本セット \8640

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 00:17:33.19 ID:UoQni/gD.net
>>14
さすがに卸が不良在庫を警戒して発注数絞ったのかもね。
過渡は製造業だから、発注分は満たす生産計画を立てる筈。

もしくは、スケジュール都合で分納にするのかも試練。

>>18
中古の破格値モノなんて、そういうもんだろ。

多分、推測するなら、151系はハイフランジ車輪へ交換して脱線対策。
スハフ42は増結状態ではテールライト不要なので他車へ転用。

そんなところかと。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 00:22:35.09 ID:p9j3u50Q.net
>>19
ご不満なら奥回送。
151系即決ならその価格で落としますよ。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 00:38:04.18 ID:ryzlEDsR.net
>>20-21
カタログ観て製品内容把握はできてると思っていたが
いざ店頭で検品しても車輪の種類までまでは把握していなかった
2011年版のカタログP65の151系のページを見ると黒染車輪になっていた
ご指摘同様、脱線対策で前オーナーが交換したのかも。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 00:38:13.70 ID:6WUMwVla.net
車輪が交換済で銀色ならむしろ交換しなくていいから当たりでしょ
横だけ塗ればいい

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 01:16:29.89 ID:XBdt3y98.net
>>14
まだ出来るところはあるけどね。
個人店とかは断ってんのかな?

もしかしてここで散々ナロネ20に関してネガキャンをやったから?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 01:24:40.96 ID:e9XhcUnD.net
>>22
メーカの仕様が完璧主義とかではないけど、もう把握できない感じだよね。
中古はそのとき勝負だし。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 03:41:48.54 ID:YbGorozQ.net
>>18
151系は非伝説なら黒染ノーマルフランジ
前所有者の好みで銀車輪に換えられたのだろう
換えられていてもその値段なら格安だね〜
増結も銀車輪にすれば宜しいかと

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 03:44:54.00 ID:xEWnhfCA.net
>>23に同意だ。
銀車輪なら、通電性も劣化しにくいし。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 06:02:31.10 ID:nHlTaTBD.net
つまり>>18は総合的に見て「当たり」を引いた、と。
動力台車の車輪交換なんてマンドクサイからなぁ。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 08:02:33.35 ID:L25yD141.net
工作員さんそろそろ来月分のヒントおせーて

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 08:13:30.08 ID:NzT6yn9K.net
ぽちで富の釜でライトが電球色LEDになった中古や、ベンチが別パ化された(超綺麗加工)中古を
手に入れたことがある。加工されてるからという理由でジャンク扱いにされ価格はかなり安かったが
部品なんかは未開封で加工されてる点以外は新品同様だったので超得した気分。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 08:27:15.72 ID:DgIyJoPL.net
>>29
お前の欲しい物は出ない(適当

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 09:06:13.56 ID:JIA0XUiA.net
クモハ12 50鶴見線、KATO暦発動?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 09:17:16.57 ID:esxxuycp.net
>>29
海に浮かぶフジサン急行

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 10:07:47.20 ID:M9NB1/q5.net
>>29
買収国電
関東のステンレス

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 11:37:17.04 ID:4QA4H++w.net
前スレ>>1002まで出てるやんw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 12:34:04.66 ID:51z155m3.net
>>29
そんなん何で異教の工作員が気にしてるの?
叩きの材料そろえたりするウォーミングアップのため?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 14:13:17.67 ID:O8FPLLyO.net
>>35
1002はプレミアムの広告宣伝なんだが。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 16:04:10.18 ID:BlA3x++z/
>>14
あんなもの手出すなよ(爆)

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 16:05:13.63 ID:BlA3x++z/
黒車輪は良くないって実例出てきているぞ

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 16:07:16.35 ID:BlA3x++z/
40歳代でも『殿様』なんて実物見たことないのに…

国鉄消滅後に生まれた平成ゆとり屑が『国鉄』って騒ぐことが理解不能

カトーも正直迷走気味だよね

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 16:08:52.93 ID:BlA3x++z/
ローフラ・ユニトラ4番脱線

ここのところのKATO Quality

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 18:43:41.80 ID:9f6ThSz9.net
>>21
回送するなら尾久かと

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 19:06:44.23 ID:OjBovTnr.net
いやいや、151系を尾久に回送しちゃダメだろ。客車ならともかく。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 19:20:57.01 ID:xEWnhfCA.net
489系能登編成が尾久に停まってるのが、記憶に残る。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 19:28:20.79 ID:4xJkoOev.net
ナロネ20
このまま進めばプロトタイプ不在&時代考証
がおかしい(ナロネ22は新金型起こす)んだから
ネガキャンもへったくれも無い。
ナロネ22の金型起こさず少し前のあさかぜ
やればこんな騒ぎに成らなかったかも。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 19:38:35.62 ID:OjBovTnr.net
いや、騒いでんの一部だろ。
少なくとも炎上している感はない。

発売後は金帯あさかぜみたいになるんかな?

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 19:58:26.52 ID:4xJkoOev.net
金帯あさかぜと24系ゆうづる 、
それに青大将のつばめは黒歴史。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 20:09:33.34 ID:jEKEfTj2.net
外国型SL用のサウンドカードいっぱい出すんだな。
発表済みの通勤電車用もはよ。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 20:10:33.02 ID:1q6Re4K9.net
外国型はDCCサウンドあるんじゃないの?
まずは日本型の充実をはよしてくれ

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 20:11:35.22 ID:ArY2bjJ0.net
過渡の客車はどれもその程度

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 20:15:08.04 ID:/g8EccKR.net
>>45
騒いでるのお前だけじゃん

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 21:09:24.38 ID:5jx0rLaW.net
殿様あさかぜ
今や富が20系まら殿様あさかぜを出すしかなかろう

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 21:15:09.16 ID:3uXKFZjt.net
20系あさかぜを買う予定も無いので
どっちでも良いんだけど
ここで騒いでる人って結局中の人に
直接伝えたりすらせずに
ブツブツ言ってるだけなのか?
そりゃ伝わらなけりゃ文句なしと同じじゃん

きちんと直接伝えてそこまでは再現しないと
言われたとかならわかるんだけど

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 21:52:40.28 ID:E2pof0QHW
そもそもいまさら20系かよwww

北斗星が消えた今、24系を再生産しまくるべきでしょう

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 22:08:16.01 ID:XBdt3y98.net
>>53
たまに総本山でその手の話で詰め寄ってるキモイ人を見るけどそれで何かが変わる訳じゃないでしょ。
某雑誌で2年先まで生産予定が決まっていて、キボンヌなんて聞く余地はないと責任者が公式に言って
る訳だから。そもそも過度にユーザーの意見で改善するという概念すらないと思う。

それに一応公式サイトに意見を受け付ける場所はあるから文句があればそこに書けばいいんじゃない?
あくまで形式的な対応に終始するだろうけど。

この前の313-1700だって急遽対応したのは東海側からクレームがあったからじゃないの?
キチガイがJR東海に直接文句を言ったかもしれないしなw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 22:09:09.10 ID:fBlCdiYg.net
20系は十分すぎるほど増備したので今さら殿風を買う気はないんだが、
ナシ20の厨房部業務用扉を内開戸から外吊り式に変更した後期型を出して欲しいもんだ
それが出たとしてもセットなら葦組しか考えてない

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:01:04.09 ID:5jx0rLaW.net
>>56
過渡が20系ブルトレの第2のメーカー選択肢設定(多分富)を考慮している模様で
多分過渡がナシ20後期型を出すのは無理なのではないか(マヤ20 10番台も同様)
※過渡ナシ20後期型は16番で発売済み

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:06:01.86 ID:OuBPiQT1.net
なんだ、その妄想w

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:07:48.06 ID:fBlCdiYg.net
>>57
考慮ってどこ情報?
もし富が出したらチャームポイントのエプロンがえぐられて悲惨な出来具合に・・・

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:09:20.73 ID:Tav5qPQP.net
>>53
つい最近だって発売予定の安芸の車番
エラー直ったじゃん

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:12:44.03 ID:OuBPiQT1.net
中の人が気づいただけかも試練。
あまり、ココを過大評価しない方がいい。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:13:21.16 ID:YRYHsmkh.net
>>1

今回は、さすがにきれた内容なので、転載可(友達は、必ず転載の方針)で、行きます。
ここのところ、班員が、北斗星のことを、北斗晶にしていってます。

〜の、糞基地外がガンになる事をキボンヌ
北斗晶が乳癌になったのはオマエのせーだ、たぶん

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:28:31.81 ID:SuriVaPs.net
サウンドカード
電気機関車 1 EF65
電気機関車 2 EF64
電気機関車 3 EF210 EF510

電車 3 201系(チョッパ制御)
電車 4 205系211系(界磁添加励磁制御)
電車 5 113系115系165系455系183系485系

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:35:23.58 ID:sVyFzvsV.net
>>57
考慮すべきはお前の頭のヤバさ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:44:11.44 ID:tMflau1K.net
電車の音って車内だから聞こえるのであって
車外ではジョイント音にほとんどかき消されると思うが

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 23:45:53.90 ID:J2rn9JM7.net
どんだけ短い線路なんだw
プラレールのフレキシブル線路並みのジョイントじゃねえのか

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 00:20:12.21 ID:G3NtAZDJ.net
>>60
車板は印刷を変えるだけで済むからな
金型を掘りなおすのとは訳が違うじゃん

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 00:22:46.71 ID:sUlD40+5.net
>>53-55
お前らホントに頭悪いな....

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 00:26:16.79 ID:YjRqzY7g.net
>>68
わざわざageてるお前もなかなかの低能だぞw

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 00:44:58.61 ID:sUlD40+5.net
>>69
え!?ageる方が手間かからないよ。sageるにはE-mail欄にsageと入力する手間がかかるでしょ。
結果としてageになっただけでageたことに意味など無い。そもそも未だにage sageにこだわるって...

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 00:57:24.31 ID:RPpyeiiU.net
ネチケット位守れや

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 01:00:30.67 ID:fcQn5agu.net
ワラタ。さすが低脳w

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 01:10:56.67 ID:WEH3bL0K.net
E-mail欄w w w w

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 01:19:25.29 ID:PZMZlvyX.net
>>55
飯田線の荷物扉は改善した。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 01:29:33.04 ID:G3NtAZDJ.net
>>70
専ブラ使ってない輩ってホントに居るんだ!
草生えるわwwww

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 01:48:11.29 ID:YwvZiA0z.net
専ブラも壊滅したからなぁ

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 02:29:49.62 ID:O4hOn0mi.net
>>75
ここにいるがな。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 02:33:13.42 ID:VGMFVx0y.net
20系の話になると、途端に
気にしすぎだの
メーカーに言えだの
基地外だの
始める輩がいるなwww

おおよそ誰であるかの察しはついてるがね

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 02:34:11.76 ID:YjRqzY7g.net
>>78
で誰かね?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 02:38:48.42 ID:VGMFVx0y.net
いずれ貼り付けてやるよ

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 02:48:52.23 ID:m2YDDQaT.net
分かったから涙拭けよ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 02:50:58.90 ID:2xrE5Iof.net
まあまあ

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 06:23:11.94 ID:zJ1zXBHD.net
>>70
だよね

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 07:36:00.30 ID:ZhbtVxYk.net
>>80
今やれよw

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 08:23:52.24 ID:OaAdE3W/.net
2年後まで見越して作ってるって事は瑞風やら四季島も射程圏内かい?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 08:33:09.22 ID:psFipXIV.net
艦これ?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 09:18:20.65 ID:FFo73eIvq
過渡さんは、E7を最後に最新形の模型化、国鉄形含む実車リニューアルの模型化をいずれも止めた。現役車好きは富へどうぞ

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 09:20:19.24 ID:x+PWNMbn.net
(´・ω・`)とりあえず20系リニューアルしろ
(´・ω・`)どうみたって14系24系に比べて劣る
(´・ω・`)あとファインスケールでEF65の貨物更新と
(´・ω・`)EF64のリニューアルやれ

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 09:51:00.69 ID:M2YCYZFm.net
ファインスケールやれってw
TTスケールにするのか、7.1mmゲージを独自に用意するのか
どちらにしても有り得ませんなあ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 09:51:27.03 ID:Emb0RsN9.net
BEMOとも提携してるならアローザ線色のABe8/12もやってくれないかな
http://toyokeizai.net/articles/-/84889

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 09:57:17.81 ID:gdv6xQQs.net
>>63
電気機関車4 EF71 ED78

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 10:02:55.80 ID:0MxVslMS.net
6.5mmでいいよもう。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 10:09:53.37 ID:nkXF5jRc.net
>>76
と思うじゃん?ちょっと細工をすれば使えるのも多いけどな
おいらも使い慣れたギコナビを使い続けてるもん

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 10:14:18.54 ID:ape5Pljk.net
>>89
台車の幅までファインゲージにすると
実物のゲージごとに線路を用意しなければならないのが難点

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 10:26:15.92 ID:NrilprQg.net
>>88
せっかくいろんな意見を出してもらったんだから
そろそろそれについて感想の一つでも書けよ

もっとも65と64だけをファインスケール化しろなんて
おかしな要望ではあるがね

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 10:32:42.73 ID:sWX/HHzR.net
ファインスケール化しろって言うけど求めてるのはファインスケール化じゃなくて
日本型Nゲージ規格に合わせてきっちり作ってくれって言ってるだけだろ
そこに間違った言葉を持ち出すから的外れな議論になる

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 11:00:51.52 ID:EehCpPcE.net
揚げ足取りが唯一の楽しみだから仕方ない

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 11:24:51.02 ID:M2YCYZFm.net
日本型Nゲージなんて規格自体が破綻しているのになw
そこで鬼の首でもとったかのように「ファインスケール!」ってこだわってもwww

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 11:54:02.41 ID:HgRbcsrT.net
101系鶴見線3両セット
10月上旬後半に発売延期〇| ̄|_

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 11:54:55.01 ID:HgRbcsrT.net
EH200量産形、クモハ12 50 鶴見線、(16番)「北斗星」オハネ25 550 ソロ、コキ104
10月上旬前半に発売延期〇| ̄|_

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 12:30:08.29 ID:0MxVslMS.net
そこでNj=6.5mmゲージですよ〜

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 12:38:17.72 ID:BsiIHYp1.net
今日のビックサイトでサブライズあった?

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 12:40:09.34 ID:F770fIDN.net
>>55
東海云々の話はないだろう

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 13:08:32.25 ID:DGwA2HQ+.net
六半のレールも種類ふえたからNj出してくれてもいいんだけどな

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 13:33:43.61 ID:l4RoT/II.net
>>100
HOの北斗星ソロ、公式ページではまだ9月になってるが、どこの情報?

日付がないから遅れてもorzにはならんが、10月頭の出張のついでに模型屋に寄る予定なんだが

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 14:30:28.89 ID:kQiM0Ofk.net
689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 12:44:24.01 ID:MavHOpE1
>>687
異教スレでナロネの窓がどうのとか言ってるめんどくせえ奴が来るぞ?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 15:06:05.96 ID:veI3hVqf.net
>>98
>日本型Nゲージなんて規格自体が破綻しているのになw

それが意外な評価になっているらしい
http://toyokeizai.net/articles/-/84889

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 15:18:16.19 ID:8EZW2n0r.net
>>88
20系はやっても床板修正してBMカプラー化とか座席パーツ修正してハシゴパーツ追加くらいかと。
現行品に不満はないけどなぁ。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 15:21:28.32 ID:G3NtAZDJ.net
おい富227系に対抗して521系を早く出すんだ!

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 15:52:39.11 ID:25Pr2359.net
へー氷河特急って売れてんだ
ヲタ以外の需要を掘り起こしたんだな

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 15:58:55.93 ID:YZ1rxasD.net
227はKATOさんのが欲しかったのになぁ…悲しい

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 16:25:08.23 ID:bGkZh0/C.net
KATOと広島って縁が無いなぁ

EF210-300も出してないし

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 16:32:59.26 ID:TYT7VUHc.net
私待つわ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 16:35:56.70 ID:J+AaPCC2.net
後だしジャンケンは過渡の得意技だろw

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 17:20:18.49 ID:XaLykiWC.net
下手すると30年待たされるぞ

C59のようにな(自嘲

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 17:20:22.04 ID:Am8rwEAj.net
後出しジャンケンで負ける会社もあるぞw

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 17:23:49.34 ID:qhEsdN09.net
>>112
急行安芸があるじゃないかw

昔広電の路面電車があったけどね…

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 18:44:33.25 ID:l5Bx81Jw.net
>>105
んぎに10月に出荷って書いてる

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 19:21:43.31 ID:QU/UWA/+.net
C59戦後型(呉線)と急行安芸って
広島ネタの超大物じゃないの?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 19:44:49.71 ID:yFLtjWw5.net
>>119
これ以上のものはちょっとないってぐらい大物かと

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 19:55:13.89 ID:bVRqwq2k.net
現行厨房にはそんなことはわからんのです

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 20:13:30.23 ID:ZDWJpmIR.net
KATOの広島ネタ

広電ハノーバー
153系で所属を広ヒロにしたことなかったか?
他にEF64広島更新とか

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 20:18:57.13 ID:aj4iVRGn.net
新幹線は?
まぁ広島限定ではないけど。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 20:20:02.65 ID:pxb0hre7.net
64広島更新は1,2次車のボディ流用のラウンドハウスもんだけどな

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 21:39:34.68 ID:G3NtAZDJ.net
過渡ちゃんは521系で富に対抗しよう?
三セク仕様でバリエも増やせるし、W7E7のお供に最適やん!

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 22:13:09.13 ID:EehCpPcE.net
過渡ちゃんとかキモい

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 22:24:20.93 ID:YjRqzY7g.net
>>126
ここに来てる時点でお前もキモイYO!

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 00:46:06.20 ID:00oZtjHO.net
ここまでカニカニはまかぜの話題なし

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 00:55:17.82 ID:Oy7wOM+u.net
>>93
いきなり使えなくなる! というのは信頼性に欠けるので。
あきらめて、専用ブラウザ使うことにした。前は、Firefox のアドオン。

>>119
年末に爆弾が来た・・・と称したが、同意を受けることばかりである。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 01:06:20.99 ID:C2+DY2cM.net
9月の初めにFAXでモハ313のボディを頼んだけどまだ届かない
みなさんは届いた?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 02:00:11.80 ID:x2YTIg+P.net
昨日、地元の模型屋に寄ったら「KATO車両コレクション」というパンフレットがあった。
カトーの車両が色々と掲載されてるのだが、何故か気動車はキハ30系だけしか掲載されてなかった。
やっぱり最近は気動車の模型を買う人は減ってるのかな?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 02:13:24.02 ID:b6pqfc69.net
>>130
ご丁寧に空調、ガラスを外した半分、ノッペラな状態で送られてくる

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 02:17:50.33 ID:b6pqfc69.net
>>131
>「KATO車両コレクション」というパンフレット

今までに内容と表表紙の写真を8回変えたのを(8回配布)
全てストックしてる人はいるのかね?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 02:36:39.81 ID:H23Gi6S4.net
で、どこで買うのが安いの?
やっぱり通販?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 07:04:23.09 ID:IX0Dx/hQ.net
>>130
同じく今月の初めにFAXで頼んだけどまだ来ない

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 07:29:51.72 ID:3mV08Hut.net
>>132
車体だけ作り直したんだからガラスや屋根無いのは当たり前だろ…

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 08:55:19.03 ID:cjDx0I+i.net
オリ急のボディ交換もそんなんだったな
何が普通の対応

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 09:43:43.58 ID:wHuNj5YJ.net
>>135
やはりそうですか
気長に待つしかないですね

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 09:46:27.41 ID:iKAJ8xCN.net
>>122
181系山陽特急タイプ(旧製品「しおじ・はと」)
>>125
71系呉線仕様車
72系可部線仕様車
80系「とも」
153系「安芸」

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 10:55:52.03 ID:lF9sPqjx.net
>>128
ソース

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 11:40:34.09 ID:arO3Nw3r.net
まーたマジボケが釣れた
>>128はもうやめろって。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 12:11:24.42 ID:2+athOgG.net
>>130
買った店で注文したらすぐにきたけど。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 13:01:20.74 ID:zPTSax4RU
>>93
ギコで「.net」ってどうやるのですか?
教えろください。∵・(゚∀゚)・∵ハァハァ

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 16:30:36.38 ID:Q7fo4uh9k
カニより、50才の路線の05の方が可能性ある?他社の再生産のこともあるし。
DCなら9より5があやしい。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 18:05:19.95 ID:ujnqoNSc.net
>>130
直接の対応から順に用意し、その後に送られてくるからもう少しじゃないかな?
店舗対応もすぐの人もいるみたいだけど、遅れたよ
しかしこの状況を見ると人気あるんだな

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 18:16:46.22 ID:z6ZYMAi5.net
313系1700番台そんなに売れたの?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:21:37.46 ID:AIGek3nJ.net
総本山に交換開始初日に行ったけど過渡の社員は特に確認もしないで単に
商品を渡され記入して終わった、あれじゃ買っていないけど物だけ
貰った奴が多く居たんじゃないの?

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:23:39.56 ID:VIk6mGt5.net
素ボディだけ貰っても仕方ないだろう

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:25:51.47 ID:ZEq5VrDs.net
将来転売するためだろ(笑)

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:36:57.83 ID:mdByMu0H.net
素ボディ貰ってもねえ…
日本鉄道界の偉大なる提言者、k)

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 19:44:58.03 ID:hO+4vfK5.net
カニ38はベンチレーター一体成型でマシ38はベンチレーター別パーツなんだな。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 20:57:49.79 ID:klhhD87q.net
>>130
>>135
自分も頼んだけど来てない。
今月末まで待っても来なければTELするつもり。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 21:08:01.80 ID:3RUvF9JT.net
異教がマニ50の保護棒でやっちまったときも
尾久に散々出されまくってたな

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 21:18:09.71 ID:x2YTIg+P.net
>>147
屋根や床下、台車など手持ちのパーツを利用して1両作ったとか?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 21:38:12.94 ID:mdByMu0H.net
ところで227系あちらさんから出るの?残念だね。

運行終了のお知らせ 
急行「安芸」号は2016年3月をもちまして終了させていだだきます。
ご旅行には新幹線をご利用くださいませ。
東京からの「のぞみ」号と接続する快速列車を運行します。

注:急行「安芸」号廃止に伴い、大型荷物車の運行を終了いたします。
搬送予約は2月28日
広島・呉方面から東京行き 3月12日広島発の列車
東京方面から広島・呉方面 3月13日東京発の列車

を持ちまして終了します。ご利用ありがとうございました。

車輛設備の更新について
安全性を高めた新型電車227系を導入します。
蒸気機関車の廃止を行い、環境貢献に努めてまいります。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 22:26:08.36 ID:MMtPNxAVC
この中で見たい動画はありますか?
上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です(列車のすれ違い)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A+%E3%81%99%E3%82%8C%E9%81%95%E3%81%84
---

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 00:51:07.76 ID:0kr/r3VN.net
>>155
これ何のネタ?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 00:53:38.90 ID:M8rcsmBz.net
異教の227系をきぼんぬ当て付けに京急2100に激突させて遊ぶとか言い出した悪友

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 00:56:01.57 ID:M8rcsmBz.net
訂正
異教の227系をきぼんぬした物を出さなかった当て付けに京急2100に激突させて遊ぶとか言い出した悪友

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 00:58:28.73 ID:eUujrbCM.net
日本語でおk

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 05:59:09.03 ID:2yNKM81I.net
基地外ばかり

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 07:45:18.37 ID:8Mf2eHtp.net
>>157
本人は面白いと思っているんだよ

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 08:13:56.96 ID:2yNKM81I.net
面白い要素が何一つない

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 08:25:22.44 ID:IeMNBb+Z.net
小学生でも買えるカトーてか

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 09:06:58.95 ID:Su6lUKHH.net
>>157
し尺大糸が書いたと思ったけれど別人か?

アレと似たような人間が居るんならそれも驚きだが。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 09:49:25.22 ID:6Yqh0cJi.net
age全角英数厨はスルー

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 10:02:47.73 ID:mBAOZzB7.net
アフォにいちいち反応するなよ
スルーがいちばん堪える

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 10:04:07.39 ID:annJ2q3l.net
>>164
確かに模型屋でカトーのワンコイン貨車を買っている小学生をよく見かけるな。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 10:17:22.39 ID:KA7MAkkf.net
さーナロネ20-2が楽しみだ
直っていたら買うし、そうでなかったら見送るだけ

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 10:43:42.03 ID:ZQsbPMud.net
>>169
ナロネ20…小窓位置ずれの件、修正されてたら神対応だな

しかし、殿様あさかぜの椅子パーツが中途半端に色付きなのは何故??
既存の20系と合わなくなり嫌なんだけど…

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 10:44:44.48 ID:mXACEkvR.net
313のボディ直接ホビセンに行ったけどすでに在庫切れで郵送対応になったわorz
仕方がないからカトカプを定価+税で2個袋だけ買って帰ってきたよ…

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 10:51:34.04 ID:7pvkN+T4.net
>>171
在庫切れって理解できないんだけど。
交換だろ?
出荷した分、再生産してないってことだろ。消費者バカにしてないか?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 10:55:42.01 ID:gwYrxyTK.net
それぐらい塗れよ

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 11:11:39.44 ID:EiMscMBv.net
>>172
買ったところでのみ対応ではないから、たとえ同数でも配布数のアンマッチが出てくるでしょ?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 11:12:01.23 ID:fle3TgRq.net
>>172
出荷した分全数ホビセンに置いてるわけじゃないし
なによりノーチェックでもらえる分
買ってもないのにもらってく奴も出てきかねんからな

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 11:15:01.49 ID:Su6lUKHH.net
>>ナロネ20
小窓もだけどもっと目立つ非常口改造後でないと
時代が合わない

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 11:21:06.90 ID:zp53HVaR.net
>>172
いやそんなもんだよ
過度的には交換しろっていう奴がどれだけいるかわからないので、何回かに分けて生産してるんじゃないか?
交換の期限を切ってるくらいだからやる気がないんだろう

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 12:36:09.23 ID:UayEQBvQ.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

179 :162:2015/09/27(日) 12:50:13.16 ID:4C97g6xt.net
>>174
>>175
>>177
俺は交換しないことに決めた
その方が少数派だろw

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 14:07:10.02 ID:WKimLNAQ.net
>>162
>>155を翻訳すると以下のような意図が隠れてると思われ

>ところで227系あちらさんから出るの?残念だね。
 (中略)
>安全性を高めた新型電車227系(tomix)を導入します。
>蒸気機関車(KATO)の廃止を行い、環境貢献に努めてまいります。

要はKATOの「安芸」が面白くないんで富age過渡sageがしたいってことだ罠
日頃からの弛まぬ工作活動ご苦労様www

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 16:06:07.02 ID:/VQaW6bc.net
ななつ星は要らんが瑞風はほしいな、NSEを連想させるあの運転台がツボ
ちなみにNSEレジェンドは地元じゃ30%OFFだったw

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 16:40:34.62 ID:RQqNsHQz.net
カニ38
ベンチレーターを別パーツ化して欲しい。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 17:54:57.79 ID:57mtsIyd.net
みずかぜは確かに、実車次第では欲しくなるかも
まさかシングルやツインが多数設置されるとは思わなかった
これなら独男の俺でも乗れる!

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 18:01:49.86 ID:E0N48534.net
>>183
シングルは2部屋だけだぞ

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 18:29:10.05 ID:PBkZR+qG.net
>>183
運賃百万円くらいするんじゃないの?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 18:39:26.23 ID:wwPxSzaB.net
百万かかるんならもうちょっとお金積んでお姉さん買ったらええやん。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 19:12:26.93 ID:k8IxDAc8.net
妹がほしい
20歳から25歳ぐらいの

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 19:39:05.16 ID:oNvgJCTS.net
クルーズ列車に、ぼっちとか何の罰ゲームだよw

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 20:04:16.23 ID:2ZM8MirE.net
最近ユニトラムが全く音沙汰なしだが、大丈夫かな。
いつの間にか打ち切りになると困るんだが。
都電とか車両面で、新機軸が欲しいな。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 20:32:30.87 ID:kYkpskMX.net
ユニトラムはポンポンと配置するだけでレイアウトとしても
見た目にもいいものが出来てお手軽なんだけど
ジョイナーがふにゃふにゃしていてモジュール同士がカッチリ組み合わない
から設置した状態でそのまま移動が不可能で結局別に台座が必要になるし
ばらして仕舞うにしてもモジュール上にパーツを配置すると撤収も面倒
そしてレール自体は比較的小半径の割にものすごく設置場所を食う
これ以上展開しないのはその辺がネックになってるんじゃないかねえ

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 21:48:03.61 ID:ofm3WBl8.net
ぼっちクルーズ 食堂車わカウンター席…

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 21:54:27.62 ID:EiMscMBv.net
とにかく開発リソースが足りないと、社長自らが言ってたよ鉄コンで。
HOにしても何にしても。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 22:29:14.01 ID:rPG7CnaS.net
キハ189をNゲージでどこのメーカーも出さないのはなぜ?

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 22:37:30.08 ID:7TEWLqY6.net
>>193
教えてやろう、そんなモノは売れないからだ!
蟻か爺のネタだな

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 23:23:30.45 ID:715uzhM4.net
>>193
基本3両おおくても6両では、利幅が確保できないんだろう?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 00:36:44.27 ID:LuV/YKkal
733系、735系、815系、817-0系、305系、キハ189系、四国8600、キハ121・126・122・127、521系、E129
この辺が売れないやつらということ。
289系も253-1000同様にガン無視組になるかね

E235、E353、323系位はどこかやるだろう。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 01:19:46.66 ID:WZJ20u0N.net
>>195
そのわりにはキハ187は発売されているが?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 01:31:33.41 ID:tBZTGOvC.net
売れると判断されたからなんだろ

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 02:30:28.62 ID:/4ED2cMo.net
>>188
シングルルームの四人使用もある意味罰ゲーム

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 11:58:25.18 ID:xi7TvzJV.net
瑞風も客車ならよかったのに・・・

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 12:15:12.69 ID:s3puYSeJ.net
NSEが思ったより売れてないのは何故?

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 12:21:41.05 ID:2/iKEvvc.net
『思ったより』と言われても、貴方がどの程度売れると思っていたか誰にもワカリマセン

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 12:42:45.45 ID:7JB2BfGm.net
俺には思ったより売れてる。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 12:59:49.61 ID:8GN3+AS5.net
>>201
なぜ売れてないと思うの?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 13:42:38.94 ID:SpOvaGfD.net
ウツボがぐちゃぐちゃ

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 14:15:50.74 ID:hJRMh6g/.net
殿様あさかぜ
予約しようとしたら予約数に達したとのことで断られた (汗

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 15:35:24.97 ID:armCwiTQ.net
序あたり発売直前に予約再開するだろう
たぶん瞬殺だと思うけどね

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 16:38:23.52 ID:py19Eu7U.net
>>201
クーラー無し時代で見送る人が多かったからだろ
クーラー付なら俺も買っていた

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 16:59:08.22 ID:5R0Vezas.net
>>208
2005年〜2006年ごろの蟻スレのログを見るとみんな真逆のことを書いてるんだよなあ
結局ただの無い物ねだり

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 17:07:59.25 ID:3X3libVo.net
>>190
あとレールも少ない
片渡りやY字ポイントがないとあれだけでは物足りない

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 17:54:16.88 ID:hEUEvRDY.net
>>208
買おうとしたが、あの塗装グレードで止めた
拭けば落ちるという声もあるが
拭けば落ちるという事は
その他の落ちなくても良い所まで
落ちるという事になる
やっぱり止めた
次もあの塗装グレードだろうから無視
それに連結しにくいしね

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 17:57:09.83 ID:fqDq7gOb.net
おかねがなくてぼくかえません

宣言イラネーからw

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 17:57:58.74 ID:WZJ20u0N.net
まだまだモデモでも鉄コレでも出していない路面電車が沢山あるのだから、カトーにも頑張ってもらわないとな。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 19:04:10.57 ID:hEUEvRDY.net
>>212
正確に言えば買ったが返した

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 19:11:08.52 ID:2zY2Po8g.net
糞迷惑なゴミクズ野郎

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 19:28:01.17 ID:iZMPM/tf.net
塗装不良引いたのか知らんが
ずうっと前から延々同じ事書き続けてる
奴だよ気持ち悪い

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 19:57:31.81 ID:qOaM9E5c.net
NSEに関しては蟻の事業者限定を買ってて出来に不満も無かったから
過渡製は買わなかった。
LSEなら迷わず買ったんだけどね。富LSEには不満が山ほどあるし。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:06:24.50 ID:qgYZyKAj.net
んぎさんのところにレポートきてますね

カニ38は屋根上一体に見える…気のせいかな?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:11:08.37 ID:lyvvceLy.net
>>218
気のせいじゃない。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:12:27.39 ID:hEUEvRDY.net
>>216
なんとでもお言いw

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:13:01.90 ID:qOaM9E5c.net
>>218
確かに見えるな。
既存製品の屋根板を流用したのかな?

222 :sage:2015/09/28(月) 20:42:13.02 ID:L/gLRuRT6
CAD画像(別パなら色違いになってる)からして一体ぽいからそういうことなんだろう

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:24:46.25 ID:PLhgGzJI.net
キハ47やオロハネの時と同じように
相方が一体だからあえて一体にしたのかもな…

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:31:19.67 ID:pdmAJJVY.net
C59戦後形「ATS車上子をリアルに再現」

中の人神サイト見てるな w

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 20:35:17.32 ID:GtyXHJKb.net
>>223
でも、マシは別パに見えるんだが・・・。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 21:13:54.11 ID:u5+Bu+vY.net
マニ38はベンチレーターが埋まってても、シャッターの隙間から風が入るから問題ないんでしょ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 21:14:33.28 ID:jqih+Zmi.net
>>188
ごめん!発車の時刻だ。空いた機材から撤収する
ピーーーー 汽笛が鳴った、いいか、わかったら手をあげろ

問題、鉄道模型の考証に間違いが有った時、模型車両を絶対的真実ととらえる
   主義主張は何だ? ブー [答]実車が間違っている

問題、ウエスト戦隊マッキレンジャーと京急戦隊サンバルカンに共通する色は
   赤・青、あと一つは何?

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 21:47:10.67 ID:TOAlK88Q.net
マシ38の厨房上にひとつ載ってるベンチレータって普通のより二回りくらい大きいんだけど、過渡のはスハ43と同じベンチレータだな
妻板の折り目も相変わらず間違えてるし、やはり過渡は客車には手を抜きやがる

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 22:21:20.98 ID:WZJ20u0N.net
>>228
得意分野と言われてた気動車でさえ、最近は富に差をつけられつつある。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 23:05:05.86 ID:rbT0Tahv.net
海側(公式側)の写真を一枚でも目を通していれば
ナロネ20-1のエラーも避けられたのにね
確かにネットでも非公式側ばっかり出てくるが、
それでも手抜かりと言われても仕方ないだろう

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 23:14:54.91 ID:016X31x8.net
KATOが気動車得意だった時代なんて聞いたことがない。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 23:43:17.64 ID:rzKUa9QH.net
キハ82(旧製品)が出たときは画期的だったな

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:00:35.58 ID:6kV6zL+h.net
キハ82(2007年)が出たときは画期的だったな

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:05:53.69 ID:BEGv6x8E.net
キハ20系のボディがリニューアルしないのは、画期的だな。(入門用として)

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:08:06.53 ID:5Xyuu9F6.net
>>229
富のキハ82も思いの外 良さげだしね

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:15:54.77 ID:t6sPAIYI.net
キハ82もキハ58も、長編成でじゃんじゃん走らせるには持って来いだ
安くてディテールも高レベル、しかも静かで良く走る
鉄道模型はこうでなくっちゃ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:20:06.60 ID:CM0foZFz.net
10-1189 103系 低運転台車 山手線 6両基本セット
10-1193 103系 低運転台車 総武緩行線 6両基本セット

これってDCCフレンドリー対応ですか?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:38:50.25 ID:KERo/XEoy
上野東京ライン経由で実現した常磐線の新旧特急車両のすれ違い
(急行ぶらり横浜鎌倉号651系と特急ひたちE657系)

https://www.youtube.com/watch?v=h_p-yIpGFQU

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:49:35.34 ID:o3BH2FO4.net
>>237
床下が4001-1Cなので非対応なはず…

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 01:03:54.01 ID:CM0foZFz.net
>>239
さんくす、期待してたけど残念

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 01:21:54.96 ID:GfhTpLlV.net
>>235
富スレでも書き込まれてた(し、書き込んでも来た)が、
あちらも後発の割には微妙な処もある感じで
正直どっちもどっちになりそうなんだよね
この期に及んでまたもや決定版不在かよ、と…orz

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 02:00:27.21 ID:o3BH2FO4.net
>>237>>240
訂正
床下 ×4001-1C  ○4001-AC

灰色のライトカバーが低運転台用に変更された4001-ACが正しいAssy品番でした。。。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 02:43:14.49 ID:tPLzf+g4.net
>>241
顎割れしてないなら、1編成お布施かと思ってたけど。
過渡のは窓ガラスが・・・だったよね?
一長一短か。ちょっと気になるところなので。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 04:12:20.42 ID:pIBlhZcO.net
近年出た製品なのに一長一短なの多いよな113/115初期型とか
決定版が欲しい

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 04:22:09.62 ID:VHgoSWyF.net
富キハ82 ライトプリズム逆みたい

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 06:08:20.83 ID:Sak1I9gz.net
>>236
過渡キハ58系も十分な出来だがせめてパノラミック窓車のバリエーションが欲しい…。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 08:00:11.81 ID:d8EGgnX3.net
>>246
その前にキハ28の車体を…

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 08:45:01.17 ID:cl70xxop.net
>>244
アルファは駄目?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 09:04:17.09 ID:QhqyLaG3.net
>>248
正面貫通扉窓…かな?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 09:58:58.45 ID:t6sPAIYI.net
>>246
つキハ65

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 10:11:31.62 ID:CM0foZFz.net
>>242
ご丁寧にどうも
フレンドリーじゃないこと自体は変わらないんでしょ?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 12:43:49.38 ID:zWTFgKsf.net
>>246
両端に富58と65を配し、中は過渡を封じ込め。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 12:51:13.32 ID:t6sPAIYI.net
>>252
HOの話をしてるんだが

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 13:45:14.83 ID:qp0GLE9b.net
>>253
HOの話には見えないけど。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 15:46:47.20 ID:W/T0EoB9.net
>>244
115初期車欲しいんだけど各社の(出てるのか?)論評キボンヌ

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 16:42:29.02 ID:+k786M1b.net
富:フジツボ&ボッタクリグレード
加:腹話術
爺:要組立
α:要部品調達

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 16:49:02.27 ID:hJkyDDfX.net
GMのキットは車体の高さからして変なような…今となっては設計が古いのはあるけど
アルファのクハは車体が他車よりちょっと長いのは気のせい?不思議に思った
初期ロットと今のロットは何が違うのか

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 16:49:31.44 ID:+k786M1b.net
送信しちまった
富は良くも悪くも既存のシートピッチ改善車に合わせた作りで出してくれれば
既存の塗替えシリーズラインナップを生かせたのにもったいない
初期車・量産冷房車も同じ仕様で塗替えを展開すれば
シートピッチ改善車との混結編成を楽しむ需要があったろうに

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 17:20:44.37 ID:VMG9s3iB.net
>>247
給水口をモールドじゃなくて印刷表現にすれば良かったのにね。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 18:08:30.52 ID:nPN7o2Cz.net
>>259
いやだぁ、それ
58も合わせてやりそう

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 18:16:32.91 ID:sIEfwyKc.net
おまえら行先表示器の印刷表現したとき大ブーイングだったじゃん

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 18:22:47.76 ID:2Gv6DdJu.net
給水口はモールド再現、だけど数や位置が実物と違う。
or
給水口は印刷表現。見た目的に物足りないが位置や数の表現は完璧。
現状このどちらかな場合が多い。モールド再現で位置や数が正しい製品って各社ともあまりないのよね。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 20:50:44.27 ID:QhqyLaG3.net
>>257
GMは昔から高さが変なのが多いよね。115系の窓。10系PCも。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 20:59:52.29 ID:aICZ7ZkL.net
営団(発売当時)6000(7000/8000)系キットなんか最凶レベルだったなw

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 21:14:48.07 ID:hJkyDDfX.net
>>263
旧国はデフォルメ?なのかそのせいでなってるのが多い(し理由も分かるが)
あの113/115系のキットだけはいただけなかった
併結や切り継ぎすると目立って凄く困ったから

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 21:36:55.19 ID:NOED+DTg.net
素組みでも「崩壊状態」だからねぇ、113115のキットは(側面パーツと正面パーツが合わない(乗務員室扉上の雨樋部分が右上がりになる))。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 23:37:06.32 ID:aJICL1Zo.net
富の113系初期型は客窓の天地寸法が短すぎて違和感ありまくり

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 23:40:35.45 ID:5ogwxaEE.net
あれやっぱり小さいんか何か変だなとは思ってたが
何か違うなぁと思ってたが

KATOは前面スケベゴムが太すぎるのがねぇ…
ガラスだけなら型起こせば直りそうなもんだが

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 00:15:12.66 ID:CKHzxdhF.net
>>259
蟻が仲間になりたそうにこっちを見ているw

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 01:54:18.94 ID:S8QmM39d.net
富が113系、115系を既存の塗替えシリーズラインナップで生かせられたら
キハ40系のような調子こいた販売戦力が目に見えてる

富に下手にキボンヌするのはご法度

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 02:09:33.37 ID:Y6DF6CTA.net
>>270
販売戦"略"の間違いじゃないのか?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 05:59:09.69 ID:fgZCyDId.net
GMは流用動力の関係で昔から少し車体が大振りだったんだよね。
金属車体がプラに変わった分だけ肉厚にせざるをえなかったから。
それを逆手にとって富技信者なんかは鉄コレ神、GMゴミ理論を展開。
ま、富系脳は昔からスケールさえ合ってりゃ正義、それ以外は悪と他社を叩く拠り所にしてるけどw

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 06:20:55.98 ID:lAQQxErA.net
そりゃあKATOは20m級国鉄電車の台車中心間すらデフォルメするもんな。台車流用のタメなのか知らんが。そんな基本的なところすら押さえられないんじゃ模型と呼べないだろ?

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 06:40:11.31 ID:q7zwC14v.net
拘るところは人それぞれ
拘らないところはメーカーそれぞれ

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 06:58:30.76 ID:K0APjKZe.net
会社を一括りにダメ出しする奴は
餓鬼

製品により優劣あるのは当たり前だが
買えない恨みを拗らせると会社批判を繰り返すようになる
少なくとも過渡富の大半の製品は出た時代相応の出来だし
蟻もごく稀にマトモな製品あるし
爺も昔より良い製品増えた

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 07:32:00.58 ID:BK+6txUP.net
昔、糖尿堂とかいうメーカーもあったなぁ…(棒

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 07:52:08.93 ID:p3u0bOEt1
過渡がデフォルメするのはいいけど、明らかにへたくそ過ぎるな製品がある。
特にスカートの造りが雑で、見た目重視のわりにダメだこりゃ。いわゆる馬面になる。

富がスケール重視というけど、そもそも間違え多い、新幹線連結部スポイル、バカでかい先頭部TNカプラーまわりとかスケール全く合ってませーん。
一丁目一番地485系の顔、下部ステップがカットされたりしてカッコ悪、しゃくれ面なんだよ。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 07:50:18.90 ID:AaYfVt2H.net
>>275
製品によってはっきり優劣があるのは蟻ぐらいじゃねーの?

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 08:12:05.94 ID:huMK6w9h.net
黒歴史はどこにもあるんじゃねーのかな

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 08:21:08.56 ID:hpzKYaIE.net
優があれば必ず劣が生まれるしな
過渡だってファインスケール蒸機を基準にされたらゴミばかりになってしまう

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 08:36:32.39 ID:Q1pmFnki.net
>>264
伊豆急100や東急5000よりも難しいのか?

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 09:09:37.81 ID:BK+6txUP.net
>>272
あそこの111・113系のキットは高さ寸法が何故小さかったんだろう
理由が謎だわ

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 10:32:31.46 ID:d0sugXkH.net
>>279
やっぱローフラだよな黒歴史w

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 11:27:11.34 ID:z8D1nV41.net
別にローフラ自体が悪いわけではないと思うが。
ただ、ユーザーの環境がその精度に耐えられない劣悪さだったというだけ。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 11:43:36.77 ID:hpzKYaIE.net
畳みの上に道床付きレールが劣悪な環境と言うなら全滅だな

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 11:45:03.18 ID:z8D1nV41.net
そういう事だね。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 11:59:52.76 ID:lAQQxErA.net
タタミは条件良くないだろ?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 12:12:40.59 ID:fnf383x0.net
条件が悪いとはいえ、日本で多い畳環境を考慮せずにローフラを導入したことは問題だと思うし、
ローフラ・畳に対応したレールシステムの開発も特段行っていないのはやはり問題だろう

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 12:14:59.69 ID:4hBYJEih.net
フローリングの上でやれ。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 12:26:20.27 ID:cPwD44vY.net
またローフラ擁護の工作員?
良いものは良い、悪いものは悪いと言えないスレかよw

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 12:26:21.49 ID:z8D1nV41.net
ぴょんぴょん跳ねる様な路線上で、幹線用車両を走らせるのもどうか。
コヒじゃあるまいし。

簡易規格なら、それに相応しい車両とその速度があろう。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 12:31:04.61 ID:Ub+8UJQB.net
コヒってなに?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 12:32:34.46 ID:WAjrDDC0.net
デコボコ簡易線が主流派?

294 :98:2015/09/30(水) 12:55:16.00 ID:68EYA0ge.net
HO北斗星ソロは10月1日か
2日の出張に間に合うか微妙だ…

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 13:02:41.17 ID:qKyqHTWD.net
>>292
昔のアラブの偉いお坊さん

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 14:03:39.44 ID:SooMqUmk.net
>>270
富は実車に存在した色は当然出してくるだろ
後になれば中央東線6連の4・5号車だけ1000番台みたいな形態違いの混結編成も出しやすい
また屋根を作って初期型冷房・簡易冷房とか
冷房準備車が準備工事無視して簡易冷房化された変態とか
クハ115のうち1両だけを目玉に据えた4両セットも企画しようと思えばできる
爺みたいに○○***編成XX年とか
そんな時に仕様と作風を既存のシートピッチ改善車に合わせておけば
今後どうせ出す初期車・量産冷房車と混ぜてセット化した時に良くも悪くも統一感が取れただろうにと
編成セットが買ったそのままではTNとアーノルド混在で連結不可能というのはまずいだろうし

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 15:22:39.17 ID:saZdecpi.net
>>295
コーヒールンバ乙

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 15:28:37.25 ID:IF7QoTKh.net
>>290
DD51は少し腰高だけど、富のは確実に走る

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 18:05:06.47 ID:dBd3lo50.net
>>292
コヒ=北

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 18:20:51.30 ID:u8sh8ViE.net
>>295>>297
元々はフリオイグレシアスの曲だというのは意外と知られてないな。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 18:23:24.02 ID:2xACSXEt.net
>>300
高島忠夫乙!

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 18:49:06.66 ID:IG+l5rL2.net
最近私鉄ものを急に出してきたのは従来製品のモデルチェンジかもね
恐らくHISEや京急800、阪急6300はフェードアウトって流れだろう

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 18:57:06.36 ID:u8sh8ViE.net
>>302
それなら近鉄21000系も生産終了かな?
代わりに21020系が出るのだろうか。

304 :123:2015/09/30(水) 19:03:47.00 ID:5ARpKHtE.net
本日無事モハ313のボディが届きました
とりあえず報告まで

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 19:51:01.16 ID:FsR2GI1h.net
>>302
阪急6300以外はとっくの昔にフェードアウトしてるような気が。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 21:18:19.15 ID:rXXSkfRX.net
>>300
嘘つき

wikipediaより
「コーヒールンバ」(Coffee rumba)は、アルパ奏者のウーゴ・ブランコ(Hugo Blanco)の演奏で世界的にヒットした曲。
原曲は、ブランコの叔父であるベネズエラの作曲家ホセ・マンソ・ペローニ(Jose Manzo Perroni)が
コーヒーをモチーフに1958年に作詞・作曲した「Moliendo Café」(モリエンド・カフェ、意味は「コーヒーを挽きながら」)である。


おまけにフリオより関口宏嫁の方が早いじゃないか

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 21:38:21.34 ID:mzsKem3+.net
おっさんにしか分からない話は止めてよ。
僕らにも分かる内容だけにして。ローフラとか。

ナタリ〜

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 21:47:05.67 ID:I8NHxagF.net
ローフラが脱線するような劣悪な環境ってどんなだよ
ゴム板と水平器使って微調整くらいやれよ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 22:12:55.84 ID:WuE8gF1T.net
というか、ユーザーが用意に交換できるよう選択制にしてくれりゃいいだけ。

なんというか、
過渡って「これが俺の理想だ。後はお前らで好きにしろ」みたいな姿勢を感じる。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 22:42:04.72 ID:Fxx8eHjR.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 22:55:27.62 ID:rJQI+2mz.net
>>309
実際そうでしょ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 23:04:10.39 ID:tcNw7Z9I.net
ここじゃあまり話題のない黒車輪のメッキ剥がれだけどさ、車輪買って交換しようとしたら車軸の長さが違ってて、よく見たらビス止め台車用だった。
車輪は修理対応で交換してくれるのかな?
それか発売して欲しいわ。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 23:25:00.86 ID:hpzKYaIE.net
>>312
補修用に分売されてるギヤ付き車輪から軸抜いて交換出来るぞ
銀と黒の長短にブレーキディスク付きまで揃ってる

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 23:27:07.32 ID:dhE8fcaF.net
>>309
べつにそれでいいじゃん。趣味の物だし
いやなら買わなければいいんじゃね?
それで売れなければ考えるだろ。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 23:38:48.27 ID:q5ckgKw2.net
黒染め車輪は量販店で安売りされてる葦台車から調達してる

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 01:24:09.14 ID:MPnqiROE.net
>>273
カプラーの為と、トレインマーク変換装置のためだったかね。
自慰だと床下流用の為なんてのもあるな。

>>282
なんか期待はずれキットだったよね・・・。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 01:26:32.51 ID:MPnqiROE.net
>>302
将来の購買層、子供を引きずり込む為の施策だよ。
おっさんほいほい時代が終焉を迎えたときに、売れなくなるだろ。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 06:14:02.86 ID:OkqkUqbB.net
>>316
箱の中敷き・・・

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 06:57:40.84 ID:vGcxVHC1.net
スナップ台車の車両のほうが、黒車輪の通電劣化が多い。
短軸の車輪こそ、車輪単体で出してほしい。
車輪目当てで台車全体を買う人が多いと、その台車自体がほしい人も困るだろう。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 07:15:03.51 ID:8KrOk82/.net
>>313
ググったらあった。売っているんだね。
黒車輪の軸短買ってみるか。
ところで、ブレーキディスク付ってなに?もしかして新幹線用とか?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 08:33:10.08 ID:IbuwJjMS.net
私鉄系でもNSEがレジェンド認定されてるのは元利用者として微妙というのが正直な感想
新幹線の母体になったSEならわかるが…

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 09:21:31.43 ID:45F7u2b1.net
展望席の元祖でいいんじゃね?

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 09:30:07.15 ID:VMdRtrtj.net
NSEの方が華があるな。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 10:02:40.45 ID:LkASFnWe.net
あと20年後になれば、現在走ってるのもレジェンドとかいって出てくるようになるさ。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 10:05:43.77 ID:+5cO8WOf.net
>>322
八丁味噌臭い奴が抗議するぞ

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 10:18:13.17 ID:XhFfAjdt.net
>>321
ブルーリボンも受賞しているんだから、十分にその資格はあると思うぞ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 10:28:05.85 ID:IbuwJjMS.net
リアル現役当時NSEはフツーに乗れる「いるのが当たり前」的存在だったしな。小田急特急の中でもかなり馴染みが深い車両だった

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 10:36:53.44 ID:f1KpdVUq.net
>>302
阪急や西武パターンが今後も展開されると思うな。
新製品9300系と再販6300系。新製品旧101系と再販新101系
新商品抱き合わせで、20年後でも同じ金型の製品が売られるよ。
京急800系の再販、2100系のタイミングであるような気がする。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 13:12:02.74 ID:QxL7Uhgt.net
運転会や展示会で20mぐらいの線路を引くけどローフラで問題が起きた事ないんだけどなぁ
モジュールを組み合わせた物で、接続部で段差が出来たりするけど
高さを整えてやれば脱線とか滅多に無いわw(お子様とかの外部要因は除く)

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 17:59:47.05 ID:4my1TXWy.net
>>302
あるとしたら しまかぜじゃないの?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 18:44:59.83 ID:1UV3BwH+.net
レジェかはどうでもいいが次はLSEがいいなぁ
回顧世代も現役世代も取り込めるし年末あたりに発表して
いつまでもリニュせず舐めた商売してる富LSEをポリバケツ送りに

あ、別に過渡信者じゃないので
富が意趣返しでC11発表とかも大歓迎w

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 18:57:36.92 ID:XhFfAjdt.net
異教が小型蒸機に踏み込むことはないと思うけどね。
ハードルが高すぎる。
単価も上げにくいし。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 19:02:47.24 ID:jpyov8u+.net
>>332
そのわりには最初に出した蒸気機関車はCタンクだったな。
そういえばトーマスも再生産しなくなったな。
この先、トミックスが小型蒸気機関車を出すとしたら、マイクロみたいに貨車のオマケを付けて無理矢理高くするんだろうか。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 19:40:39.84 ID:jThee8AG.net
B20タイプ売って欲しかったんだけどな

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 19:44:54.72 ID:IbuwJjMS.net
それはそうと早くななつ星出んかな?
E231系と24系切り継いで製作してたら失敗してE231系の方は1セットがパーに…orz

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 20:12:47.10 ID:jpyov8u+.net
>>335
1編成潰すまで断念しなかったのか?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 21:18:23.87 ID:pIGVJ0PV.net
自慰のキット組んで腕上げては?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 21:26:51.76 ID:beoODw/P.net
SSEをそろそろ…
蟻のは中古でも高いしカプラーがな…

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 00:03:11.60 ID:fCrDDUR2.net
ローフラといえば、EF58のローフラのヤツはどうしようもなかった。
何の変哲もない直線で必ず脱線。
単機だと問題なく走るんだが、何かを引かせるとダメ。
常に前側の主台車の中心寄りの軸が同じ側に脱線した。
つまりゴムタイヤの有無で、左右の駆動力に差が出て、それで同じ側に押されて脱線する。
これは線路の問題ではないと思う。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 01:23:03.26 ID:Oim0hbyR.net
>>339
それ、自慰動力の んしょっと 脱線するのと一緒だな。
慣らし運転していただければ・・・ってそういうレベルじゃないだろ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 01:34:48.58 ID:NJNFTw1X.net
鉄コレ動力でもそうやって脱線する個体があったな
バリがあったりで時々起こるみたい

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 01:35:51.23 ID:zfpr/n2W.net
>>296
>後になれば中央東線6連の4・5号車だけ1000番台みたいな形態違いの混結編成も出しやすい

過渡115系300番台スカ基本に単品4105-2と4049-2とを組み合わせて
101系のクモハ台車に差替えと両面テープで床下にボディカプ貼りつけて
簡単に元モトB4製作したよ…
(クモハ101台車を差替えたのは既存台車のカプラーをぶち抜く手間を省くため)

そもそも塗装が蝶以下の富にどれだけ期待しているの?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 02:08:44.92 ID:gePe7U+y.net
>>342
蟻は蝶にはなれない

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 03:10:56.53 ID:zfpr/n2W.net
訂正
×蝶
○蟻

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 03:23:24.92 ID:jPm2c0vY.net
蝗。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 05:34:06.93 ID:e4MIBfAx.net
蝶ワロタ

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 06:11:33.24 ID:pD2OK/wq.net
蟻と蝶を打ち間違えることなんてないよな
蟻を読めなかったんだろう

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 06:14:59.80 ID:NTrHMK60.net
蝶野?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 06:25:23.94 ID:/mbUkR0+.net
蟻野正洋?

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 06:27:03.74 ID:GhZNaR6t.net
蛾?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 07:28:30.24 ID:e4MIBfAx.net
卓球用具メーカー?

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 08:22:22.92 ID:JWot6vIL.net
どうやったら間違えるのよ。蝶に

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 08:54:01.91 ID:9Uyr4cIi.net
ありが蝶ってやつか

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 10:11:27.84 ID:N3BymIyn.net
蝶のように舞い、蜂のように刺すのはモハメド蟻

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 10:38:42.90 ID:fRFs6qlt.net
蟻が蝶に・・・クロシジミか。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 10:53:45.17 ID:/ApGwj8x.net
   ∧∧
  /(*゚Д゚) 赤いボタンを知ってるか?
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 11:12:23.84 ID:Sc+LrydL.net
>>342
>>そもそも塗装が蟻以下の富にどれだけ期待しているの?
余計なお世話で富の将来の展開を考えてみた範囲での事だ
今の富の塗装では瀬戸内色なんか怖くて買えないが

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 11:40:57.85 ID:oJAOZ8e2.net
>>335
3Dプリンターで作れば?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 12:51:22.67 ID:S6Nk/XGi.net
>キハ82
富があれなら過渡が圧勝だな

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 13:39:25.52 ID:/mS/csJp.net
サスによる腰高が嫌いって言ってたやつは富のキハ82系買うんだろう

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 13:46:14.09 ID:dXHP9oll.net
KATOのキハ82も持ってるけど富のキハ82も買うよ
もちろん富を買った後もKATOのを処分する予定はない

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 13:56:33.09 ID:PxC/Yssu.net
現行82系すか?
旧製品では正しかったパノ窓側面が現行製品では
ナンデコーナッタの側面面一化。
カプラ首フリのためのあんぐりスカート。

キハ20〜65、東海顔、ボンネットに続き富択一になるでしょう。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 14:08:12.51 ID:gOvgIyUL.net
キハ81出さない限りは買い替えは無いかなぁ

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 14:29:03.35 ID:dXHP9oll.net
>>362
現行型
生憎俺はあんたみたいな富原理主義者と違ってKATOでも富でも良いと思ったものは走らせて楽しむ質なものでね
あんたが言う揚げ足も全然気にならないよ

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 14:48:54.00 ID:QNBimCLLR
キハ82系は、北海道のだから富のも買うけど、あれ馬面だね。腰高なのは富の方。
パノラマ窓を垂直にしたけど、東海タイプみたいに枠が太くて面いちのは無理か

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 14:34:37.87 ID:aPi/ekVb.net
7連で揃えると過渡の4割増しだもんな
この価格差に見合う価値があると思えば買えばいいし

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 14:58:29.01 ID:fRFs6qlt.net
というか、プロトタイプが違うのに買い替えってどういう事よw

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 15:11:49.77 ID:Ct0femY5.net
旧国スレで話題になってるが
クモハ12 50 いいね
光を当てないとあまりにも地味なので、もう少し光沢あると満点だったが
N化鉄コレ並の価格だし、一家に1台はあってもよさそう
実現しなかったが過渡の鶴見線205系や鉄コレ101系とも共演楽しい

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 15:19:50.74 ID:WWRdgCYy.net
富スレと過渡スレでマッチポンプしてる奴がいるな>キハ82

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 17:07:33.76 ID:qI/tzGkF.net
加藤製作所機関車図鑑(イカロス出版)を買ってみた。
4000円近くしたけど、なかなか参考になる。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 18:04:30.72 ID:fRFs6qlt.net
なに、その突っ込み待ちなレスw
完全にスレ違いだろ。

それとも、過渡から製品化されているってか。
出るなら・・・欲しい。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 20:20:48.29 ID:liLhdMZk.net
https://www.youtube.com/watch?v=u_9Q45odq4E&t=3m6s
アメ車の音券発売
日本型で近似の駆動音の形式はないかな

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 20:29:23.64 ID:Quxh4ATk.net
気動車は難しいかと思っていたけどこれなら希望が持てる

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 20:30:14.19 ID:qI/tzGkF.net
>>371
KATOつながりでボケてみたんだよ

素直な突っ込みありがとさんw

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 22:43:00.10 ID:vlD8qFz8.net
クモハ12のカプラーかなり特殊な形してるね

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 23:20:10.16 ID:Xh5XCkcZ.net
>>375
車輪はちゃんと抜けてる?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 23:26:16.24 ID:NJNFTw1X.net
クモハ12のパンタを銀に換装するのって考証的にアウトかな?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 23:35:32.59 ID:vlD8qFz8.net
クモハ12の横にTOKIOを置きたい

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 01:13:59.65 ID:JZDmYZvc.net
パラシュートを付けた沢田研二?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 02:42:59.16 ID:/fDOvZ96.net
クモハ12のパンタ換装は取付穴が合わないはず
黒パンタのままでどうぞ

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 05:51:10.54 ID:OABpioD/.net
>>378
その横に阪神電車。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 07:14:02.21 ID:n1YrFZxM.net
EF58上越茶やEF66前期、ナハネフ22 1やクハ481-26と並べて、鉄博入りの脳内設定。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 08:44:12.73 ID:eZ4ybesh.net
>>381
さらにその横に山形新幹線400系

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 10:08:08.91 ID:u7OTdUvb.net
ブルサン量産まだか

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 10:16:28.10 ID:4tqnZ9/u.net
ブルサン量産の青の色味が・・・

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 11:25:17.77 ID:G+fqjGJm.net
糞富儲にKATO謹製のキハ82を燃やすとか言ってるゴミクズ野郎がいるが自分が燃えればいいのに。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 11:51:45.03 ID:pk1lI6dI.net
マッチポンプ乙

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 12:10:18.73 ID:49onfTEB.net
わざわざ火を広げるとかこいつガイジか?

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 12:24:09.21 ID:ppIZ0hIl.net
マッチ(ポンプ)でぇ〜す

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 12:25:37.36 ID:fOOobBjt.net
よっ、鶴ちゃん(笑)!

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 15:29:23.36 ID:wRFoFbeB.net
>>373
米国仕様では本体付属カードは
ディーゼル機関車だったし
デモにも出してたし…
デモの時の音を聞いた限りは
国産車には合わない音だな

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 15:38:27.98 ID:aYbl9VHv.net
またしても変な色のコキ104を買ってしまった…
パッケージが発泡スチロールになったのって今回からだっけ?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 16:36:20.70 ID:NC4OTj/b.net
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/JRF-Koki104-2078.jpg
あの色も間違いではないんだけどなぁ・・・(´・ω・`)

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 17:18:58.27 ID:6Au3UYvK.net
秋芋クモハ12鶴見線瞬殺('A')

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 17:23:38.71 ID:pY9GrtjS.net
>>393
過渡のコキ104と色が違う

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 17:57:25.47 ID:Z2Ty2n3X.net
>>391
アメリカは電気式が多いから音も違う?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 18:09:00.87 ID:qmhxmW3M.net
F喪でもクモハ12瞬殺だとさ

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 18:21:41.17 ID:0ezfg9hB.net
瞬殺ねぇ

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 19:23:49.04 ID:qabEBCgH.net
>>393
アマゾンは10末発送まで伸びていたのが
10/4頃お届けに変更になっているな、キャンセルが相当出たんだろうが。

後、前にもぽちでC56 2020-1 の中古が¥14000付いていたの見たけど
秋葉のリバティで¥23800なのは誤植だと思うんだが、極度に品薄なのは事実
マジで再販してくださいなKATOさん、2020-2でもいいのよ。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 19:25:55.48 ID:BDWL1K8m.net
http://www3.tok2.com/home/mc12052/0808oy/05.jpg

つやつやなのは保存車仕様だから?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 19:47:09.69 ID:AaduhR+Z.net
気になるならフラット筆塗りすればボコボコ加減もちょうどいい具合に
ついでに屋根も茶色でウェザリングすればいい

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:02:58.73 ID:hOjKSVw2.net
NSEやったならVSEもやらんかね、ギンギンに冷やしたクールケーキと紅茶はともかく最近のロマンスカー(+相棒の通勤車)も…

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:13:35.60 ID:XrYqD1Hd.net
クモハ12瞬殺やな

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:21:02.03 ID:UQ3vxCxM.net
発表と同時に予約して正解だったな

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:21:14.61 ID:ZGDBjj8o.net
>>400
クモハに限った話じゃないけど最近の模型ってすごい精密だから
台車のごつさが余計目立つな。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 23:16:30.14 ID:Ao1YyF+j.net
>>400
保存状態良さそうだね。嬉しい限り。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 23:22:54.03 ID:L2Tshvl/.net
クモハ12序で夕方20個ぐらい出てたけどもう捌けたな

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 23:49:22.29 ID:rfsCXAjL.net
>>402
VSEは富のが文句つけようのない出来なのに今更やる必要あるか?

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 01:13:45.03 ID:nsZ1sNho.net
どうも玩具っぽい。何故なんだ。
塗装か造形か?

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 01:23:17.30 ID:bTRplHmj.net
そもそも親会社が玩具メーカーなのに玩具っぽいとかそんな今更な話されてもちょっと困りますよねぇ(ゲス顔

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 01:47:36.87 ID:1er3Ucvu.net
プラレールの延長線上にあるのが富

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 01:51:04.29 ID:bTRplHmj.net
デフォルメ(模型として存在するにはどうしても必要なもの)の味付けがプ○レールの延長戦上に見える言うたらまぁそうなんだよな

まぁ好みもあるわな

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 02:06:43.71 ID:DP2v9Py6.net
ガキどもには、クモハ12が売れてる事が疎ましい様だ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 02:13:32.89 ID:1er3Ucvu.net
クモハ12がC59をおさえてNオブザイヤー取る勢い
C59は年内無理という話もあるが

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 02:54:31.72 ID:aglOf9jM.net
何とか年内ギリギリ大晦日に出たりして…

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 04:28:38.73 ID:Bvwc5xTJ.net
いや、クモハ12が玩具っぽいんだが。
塗装か?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 04:50:51.26 ID:QYQZXHOj.net
ぶどう色2号で旧国特有の光沢を再現したならそうなるかも

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 07:01:33.23 ID:mccwml3D.net
末期の大川支線リアルに見た人には違和感はあまり無い
厚塗りのテカテカチョコレートみたいだったし
屋根と床下は仕方ない

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 08:19:12.01 ID:UXfU9eNi.net
(´・ω・`)南武支線101の最後もだそう

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 08:38:18.09 ID:10mA6YTO.net
茶色って色自体は地味だけど意外にテカるよ
雑形客車なんかでやると他の車両とのバランスあるから控えた方が賢明だけど

うちは一緒に注文したクモニ13に足引っ張られクモハ12は当分おあずけ
自分が最も足繁く鶴見線に通ったのは73型と101系の過渡期だったから17m級国電のパラダイスだった頃なんて実際には知らない
でもネットとかで拾った古い写真を見てるとクモハ11+クハ16で数パターンの鶴見線シリーズを展開してくれないものかと思ってしまう

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 08:39:49.62 ID:UGjyIjwV.net
雑形()

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 08:42:01.49 ID:PnPhDg+W.net
雑客(^ω^)

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 08:55:34.01 ID:JOwOwy03.net
EH200量産型はナンバーの隙間が結構開くんだな
しかも自分が買ったものは若干斜めに開いてるよorz

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 09:15:05.97 ID:mccwml3D.net
近年のはツライチピタリなのでそれだけで購入意欲が失せるよなぁ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 09:30:43.95 ID:x+/I7TuP.net
おもちゃ屋富儲がクモハ12に文句つけに来たと聞いて…

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 09:39:48.98 ID:ApjvA4XS.net
Nゲージ生誕50周年記念製品まだー?

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 10:01:09.33 ID:evL5Nc2y.net
>>426
D50で〆ないとね。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 10:27:03.16 ID:UGjyIjwV.net
DE50でもいいお

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:29:26.51 ID:aglOf9jM.net
大阪市営地下鉄50系

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:54:04.78 ID:pMTGJozq.net
50系客車で満足できないとは。。。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:02:41.26 ID:Qx0WHDJv.net
1年ずらして51周年記念として
コーポレートカラーと同じ緑色をメイン塗色とした
DD51+トワイライトエクスプレス (KATOカラー)

ってのはどう?

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:04:01.38 ID:GcJ1A4h1.net
クロ381-50でも満足できないのぉ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:08:44.23 ID:P8z9T3Ow.net
50系客車ベンチレーター一体成型とかありえん

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:13:33.59 ID:WwcoXG+E.net
そうか、来年の51周年でクモハ51とC51が来るのか!

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:24:46.63 ID:EiD7aWmY.net
50周年?C50 50と九〇式二十四糎列車加農の走行試験編成一式
…無理だよねわかってる言ってみただけ

>>414
個人的にはNOTY本命はC12を推すな

新機軸の先輪従輪集電で小型蒸気離れした走行性能とか
価格面でもSL愛好家以外も思わず手が出る実売8k円前後とか

C59の出来はC57までの流れから良い意味で大体想像出来るので
それをさらに裏切る+αがあるかどうか、かな

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 13:01:05.97 ID:jJcyepRx.net
>>431
51周年記念で最後まで生き残ったクハ401-51を含むモハ414-707、モハ415-707、クハ411-701の4両セットなら喜んでお布施する。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 13:25:30.84 ID:NvJxK1I6.net
小田急ロマンスカー系はすみ分けした方がいいかもね
KATO…SSE、NSEの初期世代
TOMIX…LSE、HISE、VSEの中後期世代
マイクロ…その他のボギー車
みたいな感じで

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 13:30:01.52 ID:fus5+koG.net
>>435
傾向として上半期に出たものは選ばれにくいんだよね。
やっぱり投票時期に話題になっている奴が強い。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 13:34:05.51 ID:Ttjsktrq.net
唯一決定版がないLSEをKATOが出せばいいわけじゃない?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 14:23:50.98 ID:AdjU8C3O.net
SSEだってプラ完はあるけど、決定版は不在。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 14:39:29.74 ID:RRW+JlH+.net
>>435
おれもC12に票入れるつもりだけど
本命はKQじゃねえのか?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 16:03:10.32 ID:WwcoXG+E.net
ここまでクモハ52押しがないのはなして?
あのテールライトを点灯化したのはインパクトあったと思う。
京急2100は技術的には特になんかあるわけでも無かろうもん

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 16:05:53.98 ID:wfzL+x0N.net
>>413
旧国見たことない餓鬼には走るんですがお似合いだよなwwww

233、上野トンキン向け増備で103系生産数越え確定か…結局行き着く先は共通化大量生産か

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 16:09:02.36 ID:wfzL+x0N.net
>>442
飯田線旧国世代はネット中毒世代のギリギリアウトだから
ネットでは意見は小さく見えるだけじゃね
実際、流電はかなり出来が良いし売れてる
ただ、単品のクモハ12は複数買いがデフォだから瞬殺した

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 16:41:27.54 ID:btSzMiIy.net
>>444
んなこたぁない>>ネット中毒
両頭流電じゃないからポイント低い

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 16:42:36.37 ID:NvJxK1I6.net
そこまで旧国みたいなら広島へどうぞw
つりかけはもうないけど(頭だけならあったなw)227系進出まで時間あるから今のうちに

話は変わるけどななつ星やら瑞風はKATO製と決めてる

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 16:45:45.35 ID:wfzL+x0N.net
>>446
旧国?広島に旧国なんてJR時代には無いが?
山口と岡山には居たが

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 16:48:03.26 ID:NvJxK1I6.net
…?
県西部にあった「あれ」を知らん人かな

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 16:59:19.21 ID:lnTPdGoz.net
「あった」物なら今のうちもへったくれもないだろう。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 17:05:32.58 ID:ktxiH9Kj.net
>>431
51周年には50系51型客車とD51ナメクジ北海道しかない

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 18:10:20.62 ID:Qx0WHDJv.net
>>450
補機にDD51をw

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 18:44:33.53 ID:48ubsoEb.net
日本に輝く7つ星!7ノッチのデラックスマシーン

DD511 盛岡機関区 試験仕様

注:一部勾配では別途補機D51東北形が必要です

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 19:24:48.00 ID:fus5+koG.net
蕨スレへ帰れw

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 20:18:55.72 ID:Ge0tCmVe.net
宮田無でも金曜入荷で今日
展示品まで売れるほどの売れっぷり

んで聞きたいんだけど
クモハの室内灯って
電球と蛍光灯
どっちだったの?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 20:22:32.16 ID:Zvc6slcR.net
>>454
俺が乗った90年当時は白熱灯だったね。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 20:40:38.87 ID:pQdTfM4/.net
>>446
撤去されてもうないよ。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 20:51:54.54 ID:wz9gb69m.net
クモハこね〜!
と思ったらクモニと一緒の発送になってたorz
一月お預け。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 20:54:03.78 ID:Ge0tCmVe.net
>>455
おk
サンクス

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 21:04:51.56 ID:AFmSCqto.net
そんなにクモハ12無いのか???

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 21:31:11.73 ID:9zuylvbD.net
クモハ12 電球色、フィルターありでつけたよ。扇クモハ42 と並べてなかなかいい感じ。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 21:46:31.09 ID:jcT8EvN1.net
>>459
今日秋田無に予約品のクモハ12×2を引き取りにいったけど、一般販売分は10/3時点
で完売だったそうな。 秋葉原界隈の量販店では予約以外は完売の所ばかりだった。
価格が比較的安いから俺みたいに複数買いしている人が多いのも原因かも。

飯田線以上の反響かもしれないね、これから買いたい人は個人店をコツコツ探すしかないかもね。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 21:58:55.54 ID:SBvJuZi9.net
多分、クモニと一緒に2次出荷。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:04:21.00 ID:C33QpO4O.net
飯田、今回のクモハ12も含め旧国製品が売れているようで何より
そのうち72・73出してくれるのを待ってます

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:06:18.78 ID:ApjvA4XS.net
クモハ12、DCCフレンドリー?

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:19:53.51 ID:jcT8EvN1.net
>>462
過度の在庫は完売だそうだからそれはないんじゃないかな? 問屋次第?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:38:27.66 ID:ZMgAMh19.net
>>464
DCCフレンドリーかと言えばDCCフレンドリー構造だが、KATOからはデコーダーの発売は無い。
カスタムショップでは取り付け不可と言われる。
永末のデコーダーなら取り付け可能と思われるが、多少の加工は必要。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:46:34.63 ID:WrIuq6v6.net
>>462
頑張れ妄想
今日ホビセンにあったよ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:47:29.55 ID:RsuTJ/Dd.net
昨日の午後、名古田無に行ったけどまだ在庫ありそうだったよ、クモハ12。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:50:35.64 ID:skvfYigq.net
>>461
アマゾンだとまだ在庫ある
値引きほとんどないけど

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 22:53:20.39 ID:avgayvrz.net
サウンドカードE233系 22-202-5 良さそうだね!!

@電笛 電笛+空笛(通勤タイプ)、電笛+ホイッスル(近郊タイプ)
Aドア開閉
Bブレーキ緩解
CATS-Pベル
D惰行(モーター音解除)
E車内ブザー

お布施する

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:03:20.88 ID:C33QpO4O.net
E233とKQ2100の音カード発売で音箱の普及が進むかな?w

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:06:07.40 ID:C33QpO4O.net
>>469
新宿西口カメラ屋のネット通販で在庫あるよw

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:13:19.81 ID:hue71Vpb.net
江坂に在庫あるじゃねえか

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 23:52:59.73 ID:kFP6p0GY.net
>>471
関東は進むかも。
大阪、名古屋は全然だと思う。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:04:27.95 ID:i8WpPsY2.net
音、0系出してくれたら買うんだけどなー
速度で変化する走行音を聞きたい

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:06:10.16 ID:tYfY16CI.net
クモニ13はみんな複数買う?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:22:24.32 ID:VXMuSELA.net
私ゃ1両

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:25:34.27 ID:TzQE9GfE.net
オナニ19は毎晩する

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:48:02.07 ID:seZ5aTxH.net
>>465
問屋発注来て在庫が無い場合、今までのパターンからすると、割り込み追加生産

そして、予定が全部ずれ込んで、加藤歴発動フラグ

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:38:53.25 ID:aJvweD+s.net
富の新製品パンフにC57貴婦人…イイね!

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:39:55.31 ID:bnHzNAPI.net
>>447
>>446は國鐵廣島に対する皮肉だろ、言わせんな恥k()

482 :447:2015/10/05(月) 01:43:10.78 ID:qcNrvBxE.net
>>467
自分は欲しいネタはきちんと予約する派なので無問題。

2次出荷云々は、昨今の傾向から可能性が高いと思っただけだよ。
大体、1〜2ヶ月前からの受注が好調だと、
発売月に追加納入できるよう生産計画を変更するパターンが最近の傾向。

大体、そういう時は同時発売品が遅らされて一緒に納入される。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 04:35:37.18 ID:xtXPYnDf.net
クレクレで申し訳ないが
クモハ12って、前後に尾灯があるから
オハフ50のようにボディーは簡単にパカっと外れるの?
キハ30みたいに上手く組み付けないと
ボディーが膨らんだまま…ってのがあったんで…

音券発売記念でって…
もうE233既に4編成買っちまったYO!
(7000番台*2 3000番台*2(どちらもフル編成))

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 04:49:16.45 ID:Wd8yaTQu.net
クモハ12は後から
屋根パーツに無線アンテナ付けて
鶴見線末期仕様とか言って出しそうだな…

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 06:49:07.02 ID:dp7DFfzD.net
72/73やるときにクモハ12も再販するだろうから仕様変更するかもな

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 07:03:36.80 ID:sp0+51TW.net
クモハ12、室内灯の集電板を入れると走らなくってしまうのですが…
集電板を抜くと、また走ります。

どうしたら、室内灯をつけられるでしょうか?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 07:49:00.20 ID:i9jdICE4.net
>>475
走行音の採取ができないから難しくないか?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 08:38:39.99 ID:Xu0WFtU7.net
>>487
駆動系の音は普通のカルダン駆動の
電車と同じでそ?
モーターだって185kwの直流モーターって言うし
ブレーキの緩解音とドア開閉音が違うくらい?

>>486
集電板の車体に入る部分の下向きのRを
きつくしてみるとか
あとは集電板だけを付けて走るか試して
走ったら光源付けて見るとか
まれに集電板の入り方(中で刺さる場所)が悪くて
接触不良を起こすケースもある

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 09:08:05.64 ID:mzCc1Zv8.net
313 1700のボディ届いたけど、あれ1位2位の標記も違ってたんだな

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 09:18:50.93 ID:Xu0WFtU7.net
>>487
あと警笛もか…
たしか0系って一編成くらい
イベント用とかに残してなかったっけ?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 09:29:32.80 ID:8lffcfcS.net
>>466
要するにEM13は挿せないってこと?
だったらフレンドリーじゃないじゃん?

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 09:43:27.39 ID:Xu0WFtU7.net
>>487
wiki見たら稼働車無かった…orz

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 09:46:30.59 ID:A+c59bdD.net
>>456
亀だがあれは有志が引き取って補修中
http://www.kumoha42.net/73.htm

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 10:17:03.73 ID:tCO/yDWT.net
ところで今日あたりとか今月は
新製品発表が有るんですかな?

調整月になるんですかな・・・

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 11:02:48.70 ID:YttSFuXe.net
>>493
404エラーだが。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 11:08:10.96 ID:huwSctvp.net
クモハ12安い所は蒸発したのかよ
今週ARIA観に行くついでに買ってこようと思ったのに
退役してからだいぶ経つし蒸機ほどではないにしろ1両でいい値段だろ

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 11:50:44.82 ID:uD/jxzRT.net
>>496
あの出来であの値段は安い

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 12:20:44.94 ID:huwSctvp.net
>>497
キハ52でM車1両税抜5千円の大台に達して目玉が飛び出るかと思ったが
過渡も随分高くなったな
1両6000円で安いなんてどんな出来なんだ

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 12:48:21.51 ID:V4qkJ2WK.net
両運転台でライト点灯のM車なら昔からそれなりの値段だったと思う
クモニ143(M)が4800円だったし

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 12:54:04.22 ID:SYhyna3A.net
最近の蟻製品の高騰ぶりを考えれば、過渡の出来で6000円は安いって意味だろ。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 13:08:48.82 ID:r979Ozrc.net
俺が353で書いた時には盛り上がってなかったが、
クモハ12話題になってるな
個人的に現役時に乗った唯一の旧国
鶴見線レイアウト用に富103系低運冷房と
爺プラントストラクチャーも合わせて散財

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 13:35:15.39 ID:Izp7Lp7Z.net
101系鶴見線をどうしようか迷ってたが、クモハ12と合わせたくなってきたな。旧型に混ざってても101系だとしっくり来る。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 13:35:28.50 ID:b5vAyNFw.net
>>490
警笛だけならそれこそ売ってる
乗用車にホーン取り付けて鳴らしてる動画見たことあるぞw

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 13:35:43.23 ID:RPFeUJac.net
>>492
えっ…超人オリンピックの新幹線投げできないじゃん。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 13:36:53.57 ID:huwSctvp.net
>>499
そんなに高かっただろうかと気になってちょっと聖典を見てみた
M車1両の税抜定価
キハ40:4200円…消灯スイッチ無
キハ110-100:4800円
5千円の大台が間近に迫っていたんだな

>>501
俺は電車1両の価格6000円にビビったのに加えて
T車買い足して編成を拡張できない(鶴見線で見た実車の運用)のと鶴見線のイメージを払拭できないため
使い道が狭くて割高感の強い買い物に思えて初め躊躇したが
どうせみんな同じようなこと考えるだろうと思ってのんびり構えたが
旧型国電で唯一乗った経験があるのは実車が退役して十何年経とうが強力な購買動機だったか

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 14:30:16.09 ID:XVhz1G2o.net
クモハ12
M車なんでほとんど光が通ってこないが
ついに旧国も抜けスポーク車輪になったんだぜ。
これでこの価格というは賞賛されてしかるべき。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 17:30:48.14 ID:KE9Dp/+K.net
発表から発売までの期間が短い印象だね>鶴見旧国

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 19:26:21.01 ID:1hOiFXIr.net
両運のM車って模型的には機関車と同じだから寧ろ高くても当たり前だよね。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 19:30:56.49 ID:99pkKGW0.net
クモハ12引き取った
出来は素晴らしいけどスポーク車輪の意味は無いな
あとこの時代には既にグレーパンタなんだけど黒なのはクモニ13に合わせた結果だろうか

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 19:53:07.18 ID:KE9Dp/+K.net
尾灯付き機関車…だと高くなる。仕方ない。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 20:38:47.18 ID:1hOiFXIr.net
しかも薄型動力で座席パーツも要るからね(ToT)

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:06:11.70 ID:3SVt/r9J.net
機関車で思い出したけど質問ごめん
EF81あたりの最初期にクイックヘッドマークになった製品に付属するヘッドマークって、今でも昔ながらの裏に金属片をはめる方式のやつなんだろか?
それとも金属粉を塗り込めたプラを使った最近の仕様?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:23:56.84 ID:lMlsgXLK.net
クモハ12バーゲン価格だと思うね。これだけ高度な技術ブッ込んでひぐちサン1枚で
お釣りが出るよって話だから思わず2両手に取ったよw

あえて不満を言えば、連結する時は連結器廻りのパーツを外さなきゃいけないことかな。
あと連結する時に線路上で連結しにくいね、空中で連結したらスムーズに繋がったのでまあいいが。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:51:32.88 ID:eP2BReIC.net
>>512
こっそり仕様変更してると思うで。
ごめん、旧品番のまま再生産されてる EF81

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:52:17.54 ID:eP2BReIC.net
を買ってないので、分からない。でしゃばりさらに途中で送信しちまった。すまん。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:10:46.06 ID:oCGTuuwG.net
JR世代初のレジェンドは何かな?
783?2000?

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:15:01.98 ID:99pkKGW0.net
良いね〜
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/356.jpg
パンタはクモニ83足に換装
R140のS字も通過するけどドライブシャフトの鳴りが若干気になるかも

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:02:11.61 ID:I798eQZF.net
313-1700のエラーボディ交換したが、残ったボディ捨ててる?

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:12:11.81 ID:xWvvp5xE.net
KATOから783系出るなら速効買いだわ
博多駅と西鹿児島駅到着時に流れる浪漫鉄道は正に神曲、日奈久付近と西方の絶景ポイントじゃわざわざ案内放送もしてくれるんよな。
あの頃のJR九州は神だった、ハイパーレディさんのサービスは小田急のそれと互角と言っても良かった。
いつの間にか成金ばっかりの浪漫鉄道になっちまいおって…

ちなみにKQは過去トラウマがあるからいらない

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:17:13.47 ID:RmcO9HHW.net
あ、はい…

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:17:36.17 ID:Cg7msfzq.net
某貸しレでセルフサウンドボックスやってる基地外がいた…。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:18:41.46 ID:TzQE9GfE.net
セルフ車掌が許されるのは小学生までだよね〜キャハハキモーイ(AAry

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:49:21.29 ID:ondd1cWp.net
>>521
セルフでディーゼル音出してる奴なら見た事あるわ

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:49:54.74 ID:5nh7dNfS.net
>>516
やっぱ世界初という言葉はレジェンドには重要な要素かと。
つー事で華々しさはやや薄いけど国鉄時代からの地道な研究成果が花開き、その後の発展の礎となった2000だろうか。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 00:18:59.60 ID:UYqnh40J.net
>>516
やっぱ後世に名を残すことはレジェンドには重要な要素かと。
つー事で華々しさはやや薄いけど堅実な設計と日本鉄道時代からの運用実績が花開き、その後の発展の礎となった9700だろうか。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 00:50:04.37 ID:DoAsA5iC.net
>>518
使い道まったくないけど勿体ないから捨ててない。
そしてこの先も使う予定もなけりゃ捨てる予定もない。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 01:05:17.08 ID:LN2OvWmN.net
かなり分かりにくいウソ電

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 01:09:03.46 ID:hClVF+Zh.net
>>516
300系新幹線。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 03:15:28.93 ID:F326VxC2.net
>>498
割引店なら5千円越えないしなぁ…

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 03:59:47.59 ID:VgRrMvnZ.net
>>516
そりゃ651じゃないか?
あのインパクトは早々ないべ

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 04:12:56.46 ID:F326VxC2.net
>>513
クモハ12、連結器の構造とか良く出来てるねぇコレしゅごいの一言
連結してどのくらいの半径回れるんかなぁ
今のKATOの担当ならリアルなEF55やB20とかサクっと作ってしまいそう

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 06:48:57.96 ID:Fv413WNK.net
クモハ12
増設運転台の車掌側ガラス、サッシの色は銀色ではなく茶色が正解

何かギラギラ違和感あるなと思い調べたが、銀色は見当たらない

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 07:15:31.60 ID:RJRHOZTA.net
>>532
http://www.geocities.jp/m_sakatajp/14/shasin-14.html

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 07:45:50.43 ID:LMF3bNDv.net
銀じゃなく緑なんだな

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 08:20:50.33 ID:MyTWs/aY.net
>>520
10年近く前のこと、三崎口から快特乗ったんだけど誰がどうみても池沼とわかるデブが乗り合わせていた
さらにその車両に明らかにそっち系の人っぽい大柄なオヤジも途中から乗ってきた。んで池沼デブがそのオヤジを茶化したもんだから…

二つ目は某捏造対決番組。京急社員とマニアのクイズ対決だったが本職と関係ないクイズを出してマニアが勝ってどや顔

ああ、2100見ただけであの日の悪夢がよみがえる…

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 09:24:39.35 ID:Fv413WNK.net
>>533
ありがとうございます!

薄緑色なので窓枠の車内側の色ですね…
茶色に塗ってしまった時期もあったのでしょう

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 10:12:47.89 ID:4pWAWIfM.net
どうみても旧国と縁のない世代なんだが、
厨房時代にそうとは知らず大井川で17m級に逢ってた

大学時代、山口からしばしば宇部新川くんだりまで通った
今年はクモハ52押さえてる

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 10:54:43.61 ID:EzfhJhKT.net
>>509
何言ってんだ、どうせスポーク車輪でなければ「車輪はスポークにして欲しかった」とか言うくせに。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 11:04:32.55 ID:X3cR3rO0.net
>>538
それな

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 11:13:50.41 ID:c5QuOCk/.net
今後D51のバリ展するとしたら縦輪やテンダーの車輪もスポーク化するだろうか?
2千円くらい高くなる程度なら是非やってもらいたい

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 11:31:52.71 ID:LMF3bNDv.net
>>538
言わねぇよw
蒸機の先輪なら抜けてた方が良いけど台車枠で見えない所まで求めない

>>540
既に東北型で従輪もスポーク化されてる

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 12:14:39.05 ID:EzfhJhKT.net
>>541
いやいや、ここの住民ならば「スポーク車輪でなければエラーだ」って言うね。
間違いない。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 12:45:24.01 ID:JvUTACjX.net
うん、間違いない

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 12:45:58.24 ID:Z40Sv2hJ.net
まさかローフラじゃないよな、富だけじゃなくて加糖のダブルクロスポイント通過出来ない悪夢が…。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 16:12:01.08 ID:PhTXYHx6.net
>>532-534
色落として内側からパーツはめると雰囲気よさそうになりそうねこれ
普通に加工でいけそう

まぁこのくらいはいいんじゃないか直せる範囲だしな

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 16:46:23.07 ID:A7ncYHzC.net
現美新幹線は、E3の窓かなり埋める感じだから
簡単に製品化できるわけではないかなぁ

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 17:01:04.85 ID:ItwUmTrH.net
>>546
扇ならやるぞ。
塗装塗り替えだけだけど。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 17:15:22.50 ID:GceA3jWh.net
現美新幹線を扇でやるなら
ET425女子サッカーワールドカップ記念塗装の技術の応用で
窓埋めを塗装で表現てとこだろうな

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 17:33:08.76 ID:tup3mnIw.net
クモハ12
動力台車の内側不要部分をカットしてやった。
車軸ギアが露出されるが胴受けつければ目立たないし
排障器も取り付け予定。
抜けスポークがとてもイイ感じでウフフ。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 17:40:17.73 ID:l6t3JGHl.net
スポーク車輪は
「どうせ出来るんだから手を抜くな!」
くらいは毎度の如く言う奴出るだろ

どちらでも俺は良いけど
今回のは見えないけど見えない所のお洒落みたいで良いじゃんか

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 18:38:17.93 ID:3qy5bkxd.net
「どうせ見えないスポーク車輪なんか要らんから安くしろ」って輩が涌かなければおkだなw

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 18:41:23.88 ID:szkeYz9j.net
折角のスポーク車輪だけど、動力台車だから透けなくて残念。
T車だったら映えただろうな。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 19:14:55.51 ID:yz9kihdx.net
>>546
どうぞ

http://imepic.jp/20151006/673850

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:18:00.39 ID:RDBO/4cC.net
クモハ12を予約引取りに行ったら
試走中、40代半ばの人が汗だくでクモハ12がどこも売り切れで困っていると
店のスタッフと話してたのを見てその人に譲ってしまった
レジの前で感謝の意味なのか握手されたが半分複雑な気分だった
この店で12店舗目だそうだ。店を退出されるその人の背中を見てほんとに嬉しかったのだろう…

自分は今更ながら115長野C編成を買ってきた

555 :123:2015/10/06(火) 20:27:31.27 ID:p+C0Sma1.net
>>554
いい話ですね
近々きっといいことあるよ

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:31:48.20 ID:PbpTKbUX.net
関西では、量販店にまだ普通にあったりする・・・。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:41:41.51 ID:eUbbr90b.net
あの〜っこれから購入予定の初心者です。
DD51で熊野市を走行していたものは
後期 暖地形でよかったでしょうか?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:45:45.92 ID:H1kq8yU1.net
>>554
あの時は本当にありがとうございました。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:46:58.91 ID:6NFPCGyI.net
過渡のDD51はローフラ車輪ですぐ脱線

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:50:41.90 ID:eUbbr90b.net
>>559
ほ〜っ
KATO ローフランジ車輪ですか
勉強になります、ありがとうございます。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:52:16.84 ID:Z5Illziq.net
>>557
愛知区というか稲沢区配置でカトーから出てるDD51で該当するのって、800番台の820くらいか?付属ナンバーに収録されてないけど

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:03:33.56 ID:eUbbr90b.net
>>561
当方無知でして・・・
アドバイスありがとうございます。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:10:18.84 ID:5tH0OrhY.net
>>557
時期によるけど。
国鉄時代なら暖地後期でいいかと。
JRになってからなら700番代から1800番代まで暖地・換地何でも有り。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:19:41.44 ID:LN2OvWmN.net
ヨ233音カードまだかな〜

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 21:26:41.41 ID:eUbbr90b.net
>>563
ありがとうございます。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:08:38.35 ID:bka7K0SN.net
>>550
江戸の粋ってやつかね。
さりげない中にチラッとすごい物を見せるという。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:15:07.39 ID:Sph2KxQe.net
ヒロシさんぜひ>>554のキボンヌを聞いたげてつかあさいな

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:39:18.00 ID:LN2OvWmN.net
>>566
某蕨の便器再現仕様のことかと思ったw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:58:24.15 ID:l6t3JGHl.net
>>566
そうそれw

>>568
便器と一緒にすんなww

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 23:32:46.29 ID:AgoPp7jk.net
>>566
はいはいあさがせあさがせ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 23:52:11.54 ID:o9Y5rqdr.net
>>568
蕨の粋ってやつかね。
さりげない中にチラッとすごい物を見せるという。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 23:59:46.03 ID:EucqvN6K.net
そういえば昔、蟻が度肝を抜くような製品を出すと宣言してたけど、未だに出てないんだよなあ

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 00:14:24.36 ID:3Hc+twIj.net
某社に関してはまず、見えるところの造形を何とかしろ、と思うw

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 00:14:36.25 ID:MNRtBzFi.net
クモハ12を買ったが富技の情景小物で工場街をやりたくなりますな〜

とりあえずお手軽なお座敷運転で富の井中駅とホーム+木造跨線橋でクモハ12すれ違い
してみたけどこれがものすごくイイ!
久し振りに模型をやってニヤニヤしてしまったよw

晩年はテールライト片方だけ点けてたのね、そういったスイッチを付けてくれると
もっと嬉しかったけど、これだけやってくれてサービス価格だから文句は言えないな。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 00:25:09.56 ID:7eLZ5sal.net
>>574
俺はクモハ12のおかげで鶴見線風レイアウト作成始動しちまったよ
ジオコレと爺キット、バスコレの臨港バスやら購入
101系は顔が鉄コレのほうが好きなので見送り
DE10は過渡だとスローが効かないって評判だから迷い中

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 00:32:56.05 ID:4DhizYv5.net
>クモハ12の室内灯
過渡のすべての室内灯商品を試してみたが
11-209 白色室内灯セットで電球色フィルターを使わずに
光源素子に軽〜くタミヤのクリヤオレンジをひと塗りだけで良かったりする

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 00:36:05.46 ID:RtDmeNud.net
>>572
ある意味いつも度肝を抜かれてる。
蕨の粋ってやつかね。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 01:11:35.62 ID:1vW2Ce+W.net
>>556
地元ポポ(関西)は完売だった。これからジワジワなくなる気がする。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 01:51:40.06 ID:7eLZ5sal.net
名古屋民としてはいずれは、クモハ12041も出してほしいな
もろイベント用だったけど、静シスの113系や165系と共演させたい

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 02:01:44.46 ID:s7tSeAPY.net
DE10はローフラなの?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 06:04:12.56 ID:dZ4+ew2Z.net
>>572
値段・・・じゃね?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 06:44:01.42 ID:rP3o7D8x.net
クモハ12は17m車だから20m車よりもマイナーだと決め付けて、予約してなかった。
芋でなかったから、淀に行ったら残ってたんで確保。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 06:57:37.09 ID:sfy4KqV7.net
瑞風、構体できたってよ

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 07:47:11.84 ID:451XVujJ.net
瑞鳳かとおもった

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 07:54:06.04 ID:2nNKVrkz.net
>>582
三大都市圏として首都圏として最後の旧国やぞ
首都圏では待望ネタ
RMM附属キット、鉄コル
そして過渡完成品で願いは成就した

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 07:59:17.48 ID:VdS96gEo.net
クモハ12の室内灯色は白色でいいんだよね。古いから電球色てのは蒸気機関車全盛期の頃でしょ。ガキの頃まだブドウ色でクモ二が付いてた横浜線に乗った記憶があるが車内は蛍光灯だった

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 08:04:17.91 ID:wq190W47.net
でもサークライトがヤニで・・・
今の白色蛍光灯とはだいぶ違うと思うけど貴重なリアル体験しているなら自分のイメージでよいかと

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 08:27:21.23 ID:VP/CL+cE.net
>>586
鶴見線のクモハ12は最後まで白熱灯
蛍光灯化はされなかった

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 08:54:04.42 ID:dwfA4Axz.net
>>586-588
クモハ12052白熱灯1986年頃
ttp://konshoku.fc2web.com/kyu-koku/tsurumiMc12/index3.html

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 12:12:23.35 ID:ib82U/1P.net
>>586
実車が蛍光灯でも、車内が木製ニス塗りの場合は電球色にした方が雰囲気出る。
まあ、車内を茶色に塗っても良いが。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 12:25:50.36 ID:frFjGO9s.net
蛍光灯車両だからといって白色室内灯だと青白過ぎるんだよね
最近の車両ならいいんだろうけど、昭和のではイメージが合わない。
昔の蛍光灯って、目で見た感じ黄色っぽいよね。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 13:03:43.82 ID:MWN9IHJ9.net
>>591
JR西「全くその通りやで」

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 13:11:14.73 ID:Y7XHU7uU.net
>>591
タバコのヤニフィルター付けてるからね

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 13:17:07.45 ID:bUAexWa9.net
>>591
昔の建物や乗り物の照明に使われていた蛍光灯は乳白色だった
白にごく薄っすらと赤と黄色が混ざったような色で光が柔らかくて薄暗い
今でも零細企業や鉄道のトンネルで見掛ける
店舗や地下街は一斉に置き換えて色を統一する傾向が感じられるが
工場や鉄道のトンネルは球が切れた所だけ新しいのに交換するから
家庭用と同じ真っ白に昔ながらの乳白色が混在している様子が見られる

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 13:35:07.26 ID:+ztIbge2.net
>>562
過度800番代には832が入ってたはずだからそのまま愛知区のDDとして使えなくはない

もう廃車になったけど・・・

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 13:37:14.20 ID:2WcLERYS.net
>>591
昭和の室内灯はどうやって再現?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 13:47:03.94 ID:T1P93jOR.net
古くなると黄色っぽくなるとかじゃないの?
それと昔はどこでもタバコ吸えたし

598 :576:2015/10/07(水) 13:57:19.09 ID:frFjGO9s.net
KATOの場合は白色+フィルターで、プリズムに蛍光ペンの黄色かオレンジあたりを薄く塗ったりとか。
異教だと、蟻の最初の頃の電球色が黄色っぽかったからポン付け。
最近は買いだめしたイルミかな。白は白、電球色は電球色と色が綺麗。綺麗な白なら、色も塗りやすいしね。

とは言え車内の整形色に左右されるから、形式ごとに試行錯誤ですね。

けっこう光にこだわる仲間が多くてうれしいw

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 15:25:59.23 ID:bUAexWa9.net
>>597
101系・103系はさすがに禁煙だろ
211だとロングでも喫煙車は座席の端だけ灰皿があった
車端部には壁に普通にJNRロゴ入りの香具師
袖仕切りと扉の間には目立たなかったが縦長の筒状の香具師

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 15:48:27.00 ID:qOkPUXys.net
>>599
ところが、101や103でもタバコを吸ってる人はいた。
たまに、タバコっぽい焦げあとが付いてる床を見たことない??

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 15:51:27.83 ID:bUAexWa9.net
>>600
あれは不良高校生の仕業ではなかったのか

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 16:04:34.50 ID:ib82U/1P.net
>>598
最近の国鉄グリーン車座席は、赤成型されている事が多いから困るよね。
そのまま白色室内灯を付けると、編成にピンクな空間がw

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 16:17:33.39 ID:PVeRGlib.net
吸殻ポイ捨ては当たり前の時代だったしな

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 16:19:08.93 ID:tKkcpBOE.net
>>598
光に拘る、って割には昼行灯でも構わないのか…

ま、ゲージ論に通じるような処があるかも知れんけど

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 16:24:19.27 ID:ib82U/1P.net
その辺りまで拘りだすと、DCCしかなくなるからな。
前照灯やテールライトも同様の話になるし。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 16:31:58.40 ID:0r7h5uWW.net
室内灯を入れる人、本当に多くなったね?
そもそも大昔は室内灯なんて売ってなかったし
売られるようになった頃にはすでに車両が数百両以上あって
今さら全車に室内灯なんて入れられなかったし
そういうわけで自分は室内灯は一切入れてない

この辺の事情にはDCCのデコーダ搭載とも通じるものがあると思う

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 17:11:02.60 ID:A/5Y7fuW.net
テープLEDが安くなったおかげで1両50円とかでできるようになったからな
電球時代はせっかくつけても暗いしむらがあるし

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 17:14:20.83 ID:ib82U/1P.net
>>606
昔の室内灯は、高い上に電力消費が激しく、しかも転がり抵抗を著しく悪化させる代物だったからね。

今のLED室内灯はいいよ。
自作すれば、かなり安くなるし、
何より、流れる窓列と響くジョイント音は本当に良い。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 17:15:25.84 ID:ib82U/1P.net
あ、上のレスは、部屋を暗くして走らせた場合ね。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 17:25:28.35 ID:WEG6HiWU.net
DD51中期耐寒型3灯形のキャブってカパカパ
すぐ外れるってホント?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 17:34:53.37 ID:As9EA6K1.net
>>604
まぁ拘るなら、光にもスケールが存在するわけだからな。
光量、減衰、反射…これもまた本来ならば1/150で考えなきゃいけない。
が、そんな事は無理な話。
ただ、製品としてのLED室内灯は「室内照明」としては明るすぎる。
これを「それっぽく」見せるのは腕の見せ所だろう。

612 :576:2015/10/07(水) 18:31:21.32 ID:frFjGO9s.net
確かに明るすぎるね。
寝台なんかはアルミテープで遮光しまくって暗くしてるけど、それだと今度は方向幕が…
カパッとはめるだけで方向幕光りますみたいなオプションどこか発売してくれないかなあ、社外品でいいんで

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 18:31:53.38 ID:mQ079YrV.net
自作は安いのが魅力なんだけど、加工が面倒くさいし時間がかかるんだよね…
最近は通勤型・近郊型は全部TORMの室内灯付けてるわ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 18:43:43.91 ID:ib82U/1P.net
>>612
寝台なら、窓にカーテン張れば、それらしくなるじゃん。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 18:47:50.06 ID:Lmwo79XA.net
部屋を真っ暗にして室内灯装備の車両をよく走らせてたな…レイアウト欲しい作りたいと涙を流しつつ…

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 19:10:42.32 ID:A3kS9Eh9.net
(´・ω・`)いつまで過度は光源を端に置くのよ
(´・ω・`)光源部分がトイレで隠れる車両はいいけど
(´・ω・`)通勤型は目立つ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:07:32.76 ID:IENPXnok.net
他にどこに置くんだよ

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:14:51.35 ID:ib82U/1P.net
良いか悪いかはさておき、

純正過渡・富・蕨 = 端に1個
イルミ = 中央から両端へ向け2個
TORM = 複数個を等間隔

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:26:15.24 ID:HpJghzr9.net
>>618
船戸の奴買ったら
点灯開始電圧高いし
安いだけの粗悪だったw
やっぱ純正が一番やな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:38:39.15 ID:vAFt4gzB.net
うちはトラム一択だな。純正や色々試したけど、光量、感じ共に改良されてからツボだわ。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:43:07.49 ID:sfy4KqV7.net
JR世代初のレジェンドなら783系を断然推薦、擁立致します
「夢の列車が〜 ひた走る〜♪」
このフレーズ好き

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:45:50.33 ID:ib82U/1P.net
汎用性の高さは純正だねぇ。
LED複数個は良いんだけど、寝台車みたいに仕切りの高い車両は一工夫が必要。

薄型プリズムで両端にあると良い感じなんだけど、長さ調節がネックだしねぇ。

やっぱり光量調節やチップLED増設も容易な自作が一番か。
でも、ちまちまと内職みたいな単純作業をし続けないといけない点がネック。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:52:13.77 ID:d8R2tCgX.net
んぎのバナーで京急230大阪店予約開始まではいいが、
調べて行くに連れて判るのは予約発表が大阪店は閉店間際にTwitterで発表して、
230スペシャルサイトでは東京店やオンラインでも予約受付をしているとの曖昧さ、
大阪店以外では予約受付をしていないのは、まさに関西人の商売上手の手口なのか?
もう少しリーズナブルな予約方法は無いのかな?

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 21:31:02.18 ID:B3N40baZ.net
>>610
本当。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 21:34:00.35 ID:/pH4gEIi.net
>>617
ボディの裏に導電板を這わせて…

今思いついたのだが
この直前に頭にあったのは導電ボディ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 21:53:06.71 ID:gCpsdAEN.net
>>622
タムタムのはクリアパーツ外せばかなり薄くなるので大体の車両に入るし窓大きくても目立たない
まあ直射になってしまうのでそこは工夫が必要

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 22:18:18.08 ID:QjIN4Lq+.net
>>618
マイクロは中央光源だぞ(´・ω・`)

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:07:15.74 ID:RRIJIICV.net
今月の新製品は?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:21:08.37 ID:3Hc+twIj.net
ぃょぃょヨ233音券か来るらしいにょ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:24:46.25 ID:9576ytZZ.net
>>628
NSE冷房増設があるじゃないか

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:28:35.44 ID:3Hc+twIj.net
今月発表のって事と思われ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:37:27.65 ID:MNRtBzFi.net
クモハ12の消灯スイッチ、基本が単行運転なのになんで付いてんのかと思ったら
昔は昼間は前照灯消して走ってたのね。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:39:57.89 ID:ENq0hDQD.net
クモハ12にトレインマーク付けたヤシいるか?
俺は3日掛けて付けたぞ!

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:13:36.42 ID:2K496H3O.net
>>626
仕切りの高い車両は、LEDの下かどうかで激しくムラが出るんだよ。

だから、暗くなる部分に別途LEDチップ付けたり、
仕切り削ったり穴開けたりと工夫が要る。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:14:27.36 ID:ymMpaob4.net
>>633
付けたんなら見せんか!

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:39:20.64 ID:iDDr5zGN.net
>>633
見せろ

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:43:29.44 ID:mqSqNMJ5.net
うんち色の列車サイコ〜!

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:46:03.51 ID:4DCUm+lW.net
>>632
昭和末期くらいまでは国鉄はもちろん私鉄も昼間は消してるのが当たり前。

しかしなぜかおれの乗った時の南武線101系は昼間も点灯してた。
対向列車が来るたびにブレーキハンドルの右側のスイッチ列まで手を伸ばして
ロービームにしてた。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 00:56:48.83 ID:/1HclDwu.net
クモハ12は値段的に蒸発も納得だが、
意外と過度スレで騒がれなかった
阪急9300の8両特企品の蒸発も予想以上に早かった。

塗装的に当たり外れがあるみたいだが、
早めに検品購入しておいて良かった。
個人的に今のところ今年一番。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 01:46:50.42 ID:rQzwbf9M.net
昼間は室内灯も消してたりも。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 04:02:02.30 ID:nFdAsloS.net
当たり前だろが

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 05:26:40.35 ID:1s0Ze3j4.net
>>539
まだ量販店でも、9300特企品あるんだがな。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 05:44:37.50 ID:eujnhEzux
上野東京ライン開通によるダイヤ配分の考察

https://www.youtube.com/watch?v=WFynvpQMtbg
……………………

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 05:46:50.80 ID:4XDou7OH.net
>>642
寝惚けたか
レスアンカー間違ってるぞw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 05:51:24.69 ID:1s0Ze3j4.net
すまんすまん。
寝ぼけてるわ。残ってるのは、さじ加減なのかねぇ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 08:02:35.00 ID:OcqZ1HPP.net
日本語変だぞ。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 09:17:23.78 ID:uGX0gPsq.net
クモハ12も阪急9300も売れ行きに地域差はあるだろうな

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 09:35:17.61 ID:/8FxkjM8.net
うちでクモハ12入線を誰より喜んでるのはED16のような気がする。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 09:49:42.61 ID:XU8uoI0Z.net
武庫川たちが阪急9300の入線を喜んでいるね。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 09:58:05.62 ID:uirlk5KH.net
阪急京都線って武庫川渡ってるか?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 10:05:42.57 ID:XU8uoI0Z.net
阪急の源泉は武庫川にあり
数々の電車の感激と涙を見届けた武庫川は阪急阪神東宝グループの
歴史を見届けてきました。小林逸翁先生も喜んでおられます。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 10:33:52.62 ID:3pG4ZWuV.net
>>639
東京で売れないと騒ぎにならねえってこったな

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 10:51:31.74 ID:aiL3lCp2.net
そりゃ関東地方だけで、1/3の人口が集中しているんだから当然。
近畿地方は1/6で倍近い差がある。
東海3県に至っては1/10以下。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 11:05:09.52 ID:X7aJPRQ0.net
>>652
>クモハ12は値段的に蒸発も納得だが、
>意外と過度スレで騒がれなかった
鶴見線は神奈川だからってこと?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 12:33:04.24 ID:g0ykCjjl.net
>>652-654
現に今、おまえら(俺もか)が騒いでるんじゃ?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 12:37:17.80 ID:g0ykCjjl.net
>>649-651
そのうちP-6が伝説プラ完成品で製品化されるさ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 13:19:40.66 ID:KYfc1w/x.net
>>648
うちは鉄コレ101系や扇205系タイプが喜んでる
やはり時代は過ぎても鶴見線の顔はクモハ12かと
富73系全金は、現役時生まれてたが、記憶にないからパス

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 13:24:03.24 ID:KYfc1w/x.net
小1の頃、すでに首都圏旧国はクモハ12だけだったな
社会科で電車の塗り絵課題があって
クラスで俺一人、茶色一色でぶどう色再現してて
先生に褒められた思い出

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 13:42:43.03 ID:Pf28LN0+.net
いずれ飯田線シリーズとしてクモハ12041も製品化するんだろうな。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 13:56:35.83 ID:dbcIkxC0.net
>>658
その先生、旧国世代だったんだろ?ww

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 14:06:07.94 ID:M44opHl6.net
クモハ12瞬殺だったのか
まあ長年待ってた奴多いだろうからな

俺は二次入荷や再生産がすぐあるだろうと思ってスルーした

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 14:07:35.29 ID:DuKH63am.net
モハ72970が欲しいアタシかわいいね。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 14:22:03.02 ID:8beaQB/+.net
今振り返ってみると
運行時間帯が限られていて泣けたのが鶴見線クモハ12
しかし撮影ポイントはすべて駅徒歩圏
というか1駅歩いても15分
撮影ポイントが駅から遠くて泣けたのが八高南線気動車
近くに路線バスも通っていない茶畑とか

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 14:51:36.18 ID:KYfc1w/x.net
クモハ12、長らく大川支線専用だったが
平成に入って晩年は鶴見や海芝浦によく顔を出してたな
>>660
青梅線でよく乗ってたっていってた

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 14:51:45.69 ID:vsBAgkou.net
>>624
2灯の中期耐寒型も?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 15:26:56.89 ID:7wKa+qZr.net
>>664 昭和61年の年末と62年の年始の沿線の工場休業日限定で
鶴見まで来てたけど
沿線住民の混雑で積み残しが出て
苦情が殺到して
昭和62年1月3日から101系に戻した
昭和62年1月2日に海芝浦から鶴見行きに乗ったけど
国道駅到着前に大混雑
国道駅のホームには乗車待ちする人が
車内からは「これ以上乗れん通過しろ」と怒鳴り声
到着したら今度は余りの混雑でドアが開かない
車掌が「スミマセン すこし積めて下さいドアが開かないです」と言って
暫くしたらやっとドアが開いたけど誰も降りない
ホームの客は「乗せろ」と言うが車内からは「すぐ近くだから鶴見まで歩け」と言い返し

暫くしたら乗れたか乗れなかった分かんないがドアが閉まって発車
鶴見に到着したら
改札口で胸ぐら掴む客
あわや上尾事件再発かと思ってた

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 15:36:40.80 ID:aiL3lCp2.net
そんな状況もあったのかw

というか、1/2に何でそんなに客が乗ってんの。
あの辺に有名な神社とかあったっけ?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 15:48:59.30 ID:q7U3uamG.net
クモニ13
10/14メーカー発送のようだ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 15:55:30.05 ID:jm4jLGSt.net
>>664
俺が1994年に予備校サボって真っ昼間に海芝浦まで行った時、
鶴見駅に居たのがクモハ12で驚いた

神奈川民なのに、その時一期一会だった

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 16:15:36.62 ID:tIo6UGoF.net
クモニはスルー予定だったがクモハの出来の良さに食指が伸びてしまいそう。
東セの主をペアで揃えたくなってきた。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 16:29:54.71 ID:xDgHpSkd.net
>>666
昔、常磐線で通ってたけどな、朝の上りで三河島南千住あたりじゃ乗客一杯で扉開かんのよw
まあ、ちょっと詰めれば開くんだけどどうせ乗り降りする奴いないし、
一度開くとまた閉まるときにいろいろ挟まってめんどくせえから
わざと扉に圧力かけて開かないようにしてた。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 16:30:30.40 ID:aiL3lCp2.net
食指は動くものであって、伸びるものではないな・・・
相変わらず人外の方々が多いw

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 16:38:20.39 ID:ZsvR8Kv9.net
>>666
まだ片開きの7800が残ってた頃の東武の北千住も、やはり乗客いっぱいで朝の上りは開かなかったよ。
駅員が外から開けてたもの。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 16:38:35.80 ID:IMTevl1V.net
え?人間ってふつう触手が伸ばせるんもんじゃないの?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 17:04:37.76 ID:4DCUm+lW.net
おれがクモハ12と遭遇したのはなぜか新宿駅中央線ホームだった。
塗装がピカピカだったし重検上がりか何かだったんだろう。
夜8時すぎだったので仕事帰りのリーマンが珍しそうに覗きこんだり
「昔はみんなコレだった」と懐かしむオッサンもいた。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 17:05:40.14 ID:W/KzV0mY.net
王蟲…

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 17:13:35.67 ID:KXvSpwx9.net
>>673
その頃の北千住では6番線に準急が到着しても5番線の日比谷線に乗る客が
ホームを埋め尽くしてて準急からはドアが開いても客が降りられなかったなw

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 17:29:52.88 ID:jDSuygXo.net
鉄道懐かし板はここですか?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 18:17:58.70 ID:jm4jLGSt.net
>>674
股間に生えてる触手ならまぁ

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:27:24.59 ID:LXNUL7D9.net
クモハ12俺は乗れなかったんだよね、その頃は北斗星や碓氷峠絡みの列車ばかり
乗っていて(行こうと思えばすぐにでも乗れたのに)見向きもしなかった。

グランドひかり食堂車のお名残乗車で名古屋に行ってついでにいもむし3400に
乗ってようやく釣りかけの魅力に気付いたけどその時はもう鶴見線から引退した後だった。
そんなほろ苦い後悔の気持ちもあって今回は2両投入した訳。

しかし量販店は売り切れるの早かったね、店頭販売分は2〜3日で消えたんじゃない?

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:29:24.83 ID:nCh0ukrx.net
誰も聞いてない昔話を一方的に話されても迷惑だよ
現実世界でも同じ様なこと言ってそうなので気を付けなよ

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:39:34.18 ID:LXNUL7D9.net
>>681
じゃあスルーすればいいじゃない?
意味なく難癖付けたがるのも一種の心の病じゃないかな?
どこかの組織に所属していたと仮定して随分周りから嫌われてんじゃない?
こういう指摘癖のある奴ほど仕事がいい加減だし不正も多い。
わざわざ晒すように目立つ位置に持ってくるのも人間的な歪みを表してますよ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:41:22.04 ID:j6s+F21R.net
何言ってんだこいつ

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:42:16.91 ID:sX7F386O.net
>>682
あなただって指摘されてもスルーすればいいじゃない。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:45:46.14 ID:LXNUL7D9.net
>>684
あなたもスルーすればいいじゃない。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:46:15.73 ID:j9bip3qr.net
俺は言いたい放題言わせてもらうけどおまえはスルーしろってか

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:47:13.51 ID:7CJJxYqE.net
>>681 心の狭い奴だな!。オレは十分楽しく読んでるよ。
まあ、授業中に先生がした脱線話の方が、授業の内容より面白く、記憶に残っているようなものだろ。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:50:51.41 ID:1pXGtUL3.net
だからといって鉄コレスレで延々とレベッカや修学旅行の話をするのは感心しないな

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:53:32.55 ID:3MhdNGSo.net
>>687
例え話のつもり?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:53:58.93 ID:SkHwvMIN.net
>>687
お前何言ってんだ?

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:59:42.35 ID:LXNUL7D9.net
>>690
お前こそ何言ってんだ?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:00:25.79 ID:/pjA9OpF.net
いや俺こそ何言ってんだ!

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:05:36.15 ID:npSq8ScQ.net
ぐるぐる回り続けてやがてバターになります

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:14:37.66 ID:yLKmEcew.net
戦争法案絶対反対!!!

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:14:43.19 ID:j9bip3qr.net
バターじゃなくてつけすぎたグリスじゃないの?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:18:13.41 ID:gTVwHoam.net
下らない昔話をしたあげく、叩かれたら鸚鵡返ししか出来ないバカ。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:26:48.12 ID:7CJJxYqE.net
鉄道車両や施設の設計が国家機密に指定されたら、鉄模も終わりだからな。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:29:52.02 ID:CPSbh1v/.net
>>666
隠れ鉄が乗りに来て、普段の工場休業日よりも混んだとか。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:34:15.52 ID:M9EShJBj.net
>>697
それなんて中共?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:37:07.83 ID:VJ+ylqu2.net
>>697
そうなってもおかしくないくらいの事をやらかしたバカが居たじゃん
というか、緩すぎるんだよね
ちょっと本読んだりググれば致命的な部分はすぐ分かるとか

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:42:33.22 ID:ydA9xIN4.net
クモハ12や飯田線シリーズ見ていると
そろそろ73系来ても良いんでないかなと思う
戦時ネタ63はNGだけど戦後の73ならアリですよね?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 21:56:48.32 ID:9/gewRFY.net
>>669
どこの予備校?
代ゼミだったら同じ授業に出ていた可能性があるんだが。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:02:33.28 ID:Tz5x+pCR.net
んぎの年末総選挙はクモハ12? 年内に間に合えばC59?

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:06:07.31 ID:CPSbh1v/.net
>>701
会長が健在な頃にD51やC62やマニ60を出してるから、大丈夫でしょ。
俺もロクサンではなく、73系がほしい。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:08:16.05 ID:zV5PiDr8.net
C12を推したい

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:19:13.84 ID:nQN5Y6uN.net
>>596
俺はマスキングテープをプリズムに貼ってで調節してる
貼る面積で黄色具合が調節できるからお手軽

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:54:27.21 ID:mqSqNMJ5.net
>>703
釣りかけ駆動旧型国電サウンドカードにも期待w

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 23:16:03.49 ID:LeLZLD8mZ
e231系のサウンドカードにも期待

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 23:24:59.92 ID:cWmncbB7.net
>>661 >>680
関西は、量販店でも普通に積み上げられてるな。
ちょっとびっくりした。


>>665
同じだよ。
しっかり爪がはまるようになってない。
発売時、状態悪いのは、箱開けた状態で浮いてるのもあった。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 23:41:01.31 ID:Kq/MHZ43.net
>>709
名古屋の店もまだまだありますよーって言ってた。
瞬殺なのは首都圏だけっぽいけど人気が高いことに違いはない。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 23:51:13.13 ID:Tz5x+pCR.net
>>709
関西ではそうでもないのねクモハ12。関東とは違って縁が無いからかな?
17m級のまともな完成品で小半径レールも通過できる形式の模型ってだけでも
買って損はないと思うね。

関西で単行運転だと武庫川線じゃないとダメなのかな? 模型化はムリそうだが・・・

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 00:01:23.11 ID:/F+d/JZB.net
>>709
マジかよ…orz

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 00:37:37.85 ID:bmbO2+72.net
574の画像を見ると誰かが言ってた助士側のサッシ銀色だな。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 00:37:57.09 ID:Ie9H96Nl.net
>>709 情報サンクス!。
3連休に親戚の法事で千葉から豊岡まで行くから、京都か大阪で途中下車して買って来るよ。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 00:39:52.23 ID:ybGYlNcX.net
>>713
どれも灰緑に見えるけどどの写真?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 00:50:50.20 ID:tR0FEaxm.net
クモハ12ってどう見ても鉄コレ向きなのにって思ったら第4弾に入ってたのね。
この時の定価は460円。今じゃとても考えられん。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 00:57:36.80 ID:ybGYlNcX.net
鉄コレ第4弾のは旧モハ34で今回の鶴見線は旧モハ50で別物

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 01:22:49.93 ID:5iCAI686.net
>>709
ホントだ…キャブカパカパただよ…orz
これで仕様とか言ってるんだから
もう救い様無いよね…

719 :692:2015/10/09(金) 01:32:34.52 ID:2eLnD7i2.net
>>718
前面窓が上下に広がったので買ったが。
そこまでに発売されてた一般や北斗星とかは持ってなかったりする。
それのキャブは組み方違うのかな?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 01:37:48.15 ID:Rsy2rCEH.net
関東で瞬殺したのが関西で塚ってるというのはよくある話
今後の旧国の展開に期待

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 01:45:50.64 ID:5iCAI686.net
>>720
田無とか序、歩歩なら在庫移動で関東に回すでしょ
>>719
明らかに爪が小さすぎる感覚
おhる…orz

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 01:57:45.88 ID:+E3a0iA3.net
>>718
おまけにローフラだからなw

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 02:22:58.45 ID:jun/Fjjz.net
ローフラに難癖付ける奴に限って異教のレール使ってたり
ユニトラでも畳にレール敷いてるジジイだったりするんだよな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 03:21:06.53 ID:QOAP7Epn.net
>>716
シリーズ屈指の低品質だったけどねw

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 05:03:00.71 ID:FcoiISrm.net
>>723
ローフラの為に線路整備すんの?
バカバカしいなwww

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 05:24:43.98 ID:OOEHCo3Z.net
じじいが現れた!

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 05:58:36.07 ID:WoCNRVDY.net
つーかさ、クモハ12人気に嫉妬した異教の工作員が何とか話題すり替えKATOを貶めようと手垢の付いた煽りマニュアル片手にファビョってるだけじゃん。
そりゃ鉄コレの独占領域だと思ってたジャンルにも進出され、このままKATOが気を良くして73型なんかに手を出されたら茶色いだけの新性能車にしか見えない73みたいなモノ出してるとこは辛いものw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 06:18:39.85 ID:D671BMtB.net
73"型""なんか"だと?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 06:41:48.94 ID:lQ1GER4C.net
>>727
鶴見線の真ん中に組まれてたモハとか?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 06:52:32.81 ID:v5/YpALi.net
>>727
逆だよ、茶色の72/73形を待ってる層がかなりいるが、出す気配がない
スカ色の飯田線シリーズなんかより、買う人は多いと思う

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 06:53:32.73 ID:1qC1xOt4.net
>>727
富はインレタだからユーザーで自由に選べるけど73系は個性的な車両が多いから向かない
過渡は車番は印刷済だから新規製作が多くて面倒だけど特定編成、路線を絞って
販売するのは可能だから路線によっては瞬殺も期待出切る

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 07:04:12.11 ID:AIMzNqf3.net
>>729
モハ72970の格好良さは異常!!

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 07:39:43.73 ID:Wo5x4PSZ.net
(´・ω・`)BONAのキットに富の床下は高いから過度が床下ASSYだすなら安くてすむ
(´・ω・`)カプラー?TN使うね

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 07:57:02.31 ID:PCM8bZvK.net
>>727
全くだ
DD51の揚げ足取りはいい加減うんざり

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 08:04:03.94 ID:34VmsVlO.net
ゆかややふさらさw

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 08:04:55.24 ID:34VmsVlO.net
ゆかややふさらさw

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 08:10:43.61 ID:34VmsVlO.net
ゆかややふさらさw

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 08:27:51.80 ID:+rrEtLouM
今日あたり何か発表するの?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 09:08:14.96 ID:Jy5scXjB.net
>>725
タタミで走らせるためにハイフランジを許容するほうがバカバカしいだろ(´・ω・`)
床下機器もジョイント部で引っ掛かるから寸詰まりにするのか?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 09:34:24.04 ID:miNiazmg.net
ちょっと喩えが違うような気もするがww
趣旨には賛同する

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 10:05:44.60 ID:qZFkxs7i.net
発表は今日ですか?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 10:06:31.12 ID:4JzwCvvy.net
うん

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 10:12:14.73 ID:gm2wf9II.net
だから、畳の上に牽いた線路なんてのは、簡易線規格みたいなもの。
幹線用車両を凸凹な丙線未満の線路上を走らせるなっての。

走らせたいなら、ちゃんとカネを出して整備しろよ。
鉄道の常識だろに。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 10:24:28.66 ID:7qGWnw8A.net
スタイロかベニヤ買ってくれば良い話だもんな
それが出来ないならプラレールでも走らせとけ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 10:28:33.35 ID:Jy5scXjB.net
スタイロ買ったらシーナリーが欲しくなるなw

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 10:41:54.13 ID:T6GIeHwW.net
>>713
陽が当たってるから白っぽく見えてるけど、車内の薄緑色だよ
増設運転台側の貫通扉は引き戸のままか分からないけど、車掌台ガラスは引き戸の戸袋となっていた部分

模型も銀サッシギラギラではなく、車内側の軽い表現くらいが自然で違和感なかったのではないかと…

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 11:08:25.03 ID:znnaBGwf.net
ホビセン大阪のTwitterになんか出た

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 11:13:31.60 ID:znnaBGwf.net
と思ったら消えた!?

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 11:15:40.97 ID:bUdXRkOZ.net
>>747
でもすぐ消えた
フライングしたのかな?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 11:23:24.52 ID:beSgSzKi.net
>>747-749
内容が気になる
上にあった発表か?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 11:30:05.85 ID:znnaBGwf.net
操作ミスったんかな

書いたらまずいだろうから書かない

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:01:04.20 ID:+rrEtLouM
50系51形
クモハユニ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 11:51:53.90 ID:+oUBNqQx.net
Twitterで検索したら発表してる模型店あったよ?
飯田線2種
50系51形
カシオペア12両 LED室内灯
旧国スポーク車輪とか

…50系だけ欲しいわ

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 11:56:47.10 ID:6xSob8zx.net
クモハユニ64がついに出るな

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:01:39.97 ID:OpBODW5g.net
KATO のHPに
クモハ52004 4両セット ¥14000

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:02:26.62 ID:ZGKkvd/i.net
マジかよ解禁16時じゃねえのか

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:02:47.83 ID:OpBODW5g.net
>>755
52004+54100 だった

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:03:10.05 ID:PCM8bZvK.net
>>753
50系51型とな!

もし本当なら51周年に合わせた模型化だね
こりゃ来年中にC51もやりそうだな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:09:36.54 ID:6xSob8zx.net
>>754
ちなみにソースはホビーセンターカトー大阪のTwitterです。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:10:39.78 ID:bUfQvkdp.net
ついに50周年は諦めたのかw
かつてのKATOはどこへやら…orz

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:23:23.71 ID:+rrEtLouM
50系51形の屋根・ベンチレータがグレードアップパーツで別パーツ化実現とな。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:25:10.11 ID:nfDBz3R6P
1月は毎年大したもの出ない気がする 12月に目玉が出た翌月だし

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:11:03.05 ID:6Um6lfIz.net
んぎにももう出てる。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:12:30.27 ID:RDUzd/km.net
>>760
だからKATOの50周年は来年5月までだと。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:16:16.72 ID:gm2wf9II.net
50系客車のグレードアップパーツ?
何を変えるんだ。まさかサボシールか。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:16:33.65 ID:bUdXRkOZ.net
>>765
屋根

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:17:45.87 ID:gm2wf9II.net
・・・って書いてあったわ。
ベンチ別化パーツか。始めから別パにしろよwww

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:18:05.59 ID:Jy5scXjB.net
D50マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マチクタビレター

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:18:22.87 ID:QOAP7Epn.net
>>765
ベンチレーター別パーツ化した屋根とベンチレーター

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:19:48.52 ID:ULs8f6Y5.net
なんでここまでして屋根ベンチ一体にこだわるんだろうか

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:28:57.22 ID:Vludrzdn.net
>>760
クモハ12も50番台だから50周年関連だぞw

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:47:18.50 ID:SEXdN5hp.net
50系51型マジで嬉しい!
客車快速マリンライナーでハァハァするぞ!

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:50:06.68 ID:Ou7VEwUU.net
スユニ50も一緒に出してくれればなお良かった。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:54:41.87 ID:Hxw7ybGd.net
>>743-744
家の貴重な1〜2畳の空きスペースに(己以外)邪魔なベニヤ板置かれたら
財務大臣から即時廃止宣告され、翌朝廃棄orリサイクル業者の4tトラックに
ドナドナ〜なんて事態な家庭も多いと思うぞw

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:59:51.76 ID:Aysojrh4.net
50系51型いいね。
711系もお願いしたい。
快速海峡も期待したい。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:05:10.85 ID:QaRuGWAN.net
公式ポスターきたな。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:06:29.74 ID:gm2wf9II.net
しかし、プチプチと蟻潰しをするなあ。過渡w

これで、また蟻の車両が産廃化する。
いいぞ、もっとやれ。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:09:21.99 ID:QaRuGWAN.net
アレグラスターターセットの中身は見た感じ同じっぽいな。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:09:40.23 ID:Vludrzdn.net
公式ポスターの樫 一瞬窯が付いてないのかと思った

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:25:38.29 ID:B3oHrSR1.net
北の赤列車にまたまた飯田か、ようやく財布休める
そんなに飯田攻めするなら、165系東海仕様床下グレーをそろそろ

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:32:03.33 ID:PCM8bZvK.net
50系51型は本当だったんだ、嬉しい限り

ただ、ペンチ別パの屋根セット出すなら特別企画品5両セットのも最初から別パにして欲しいよ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:32:16.87 ID:QOAP7Epn.net
海峡まで出してくれたら言うことなし

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:36:30.10 ID:ScA1p53n.net
50系51形からベンチ別パ化するんじゃなくてあくまでもグレードアップで対応するということなのね
これが売れたら他の車両でもやるつもりなんだろうか

カシオペア、フルセットのみってのはどうなんよという感じだが…

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:39:33.11 ID:gm2wf9II.net
>>780
財布休めて良かったな。
こちらは、C59を始めとしてドストライク連発で財布が薄くなる一方だw

しかし、ED76 500が再販とは意外。
もう10年は無いかと思ってた。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:46:57.02 ID:cTJK6JEs.net
E26樫はボディマウントのカプラーにならないのか。イラネw

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:48:43.31 ID:iahl8cVy.net
51形の屋根、最初から別パにしろよw
一体屋根のゴミをどうしろとw

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:57:50.32 ID:PCM8bZvK.net
ED76-500番台はツライチナンバーじゃなくナンバープレート式で更にナンバーも変更してくれたら
既に4両持ってるけど、もう4両増備してもいい

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:59:14.69 ID:iahl8cVy.net
ナンバーの裏にマスキングテープ貼れば、いい感じのプレートになる

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:02:07.88 ID:Ix8JaJ4P.net
飯田線はいつもどおり完全スルーだけど51形は迷うな

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:03:39.93 ID:LQRsC7NO.net
>>780
165系床下グレーって出てたよ。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:04:02.98 ID:Wo5x4PSZ.net
大糸や仙石やれよ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:07:54.63 ID:PCM8bZvK.net
>>788
それは既にやってたりするw

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:14:02.36 ID:N1xTKVhe.net
DD51の北海道も再販すればいいのに
あ、ローフラは勘弁な

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:33:19.89 ID:bUdXRkOZ.net
既存カシオペアのLEDテール化もASSYでできるの?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:39:26.58 ID:bUfQvkdp.net
某所で聞いた話だとあの列車はすでに開発中だとか

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:43:17.23 ID:gm2wf9II.net
ある列車?青色の九州鉄道ブリル客車か。胸あつ。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:47:39.13 ID:pe+v7xep.net
>>796
それを言うなら
或る列車だろう

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 14:51:44.76 ID:gm2wf9II.net
>>797
ボケにマジレスをありがとう。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:02:13.92 ID:9Z9QgDDG.net
クハユニは鉄コレでいいやとスルーしたがクモハユニはお布施するぞ

しかし荷物ドアが浅かったらガッカリだな

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:03:52.26 ID:4eP2hNFT.net
マニ50単品はなしか

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:28:40.44 ID:TxDNmqNS.net
真冬にED76 500に牽引されて雪まみれで走るシーンの映像が見たい
だけで山川豊の函館本線を歌わないでリクエストしたな

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:32:46.31 ID:ptHgO+H1.net
51型キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!

ベンチwwww
最初からやれ(´・ω・`)
とりあえずベンチセットは大量購入する

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:34:41.52 ID:nQY9+99v.net
速攻で蟻51型を売りにいかないと・・・。
買い叩かれるのは承知の上だが、タンスの肥やしになるよりはマシ。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:57:07.04 ID:kPYfxT/5.net
>>803
売りに行く交通費が出ればいいけどねえ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:02:52.10 ID:nQY9+99v.net
>>804
1両100円以下も覚悟してるから出ない可能性もある・・・。
でも置いてても収納の邪魔になるしなぁ。
欲しい人がいたらタダであげてもいい。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:20:15.00 ID:tR0FEaxm.net
>>784
これならEF71とED78もすぐに再販するだろうね。
交流機では前代未聞の人気でどこもすぐ完売だったし。

それはそうと51形、ED76-500とDD51北海道ナンバーが既に製品化されてるから
牽引機は大丈夫だな。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:22:08.69 ID:PCM8bZvK.net
そう言えばBMカプラーも再発して欲しい

あ、あれは扇庫か

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:22:39.87 ID:DpmYB340.net
ベンチセットは1600円で何両分?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:24:02.45 ID:hJ70pj9C.net
E26カシオペア、どこがリニューアルされるんだろう。
12両フルセットだとお子ちゃまが買いにくそうだなぁ。
いまの、機関車が必ず付いてる基本、増結A、増結Bというのも変な売り方だが。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:33:18.74 ID:LJI3rJe47
>>809
少しは期待したけど、ほとんど変わらないみたいだなぁ。
スロネフだけでも作り直せよ。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:24:35.81 ID:mNPW93HU.net
スポーク車輪といいベンチ別売りといい、最近いいように躍らされるのよねえ。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:26:47.87 ID:bUfQvkdp.net
>>809
あと車両単位で修理に出さなきゃいけなくなった時なんか12両すべて出さなきゃならないよね

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:27:54.32 ID:DpmYB340.net
オハとオハフ交換で1600円か
最初から出せよ

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:29:23.61 ID:tR0FEaxm.net
DD51は北斗星しか持ってねーよと言う人に朗報

ttp://blog-imgs-30.fc2.com/1/8/2/18201/dd51rt1.jpg

宗谷本線 朝・夕の通勤列車とのこと

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:32:45.78 ID:E9JCnVdm.net
DD51耐寒形の再生産くるかと思ったけど
こないな。
去年500番台出たけど51形はどっちの牽引機が多い?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:35:05.69 ID:hJ70pj9C.net
>>814
50系スルーしようと思ってたのにこんなの見せやがってw

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:35:15.91 ID:bUdXRkOZ.net
>>814
これいつ頃?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:36:30.31 ID:hJ70pj9C.net
>>812
1両だけ梱包して送るんじゃ駄目なの?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:00:12.18 ID:PCM8bZvK.net
>>817
宗谷本線 DD51北斗星で画像検索したら出てきたよ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:10:05.67 ID:tR0FEaxm.net
>>815
ttp://www.kanorail.com/DD51/DD51648_50kei16-32N.jpg
これは室蘭本線の写真で過渡製品では500中期にあたる。
他にもDD51牽引の写真は多数出てくるが500中期で51形オンリーの編成は
今のところこれしか見つかってない。ほとんど1000だった。

>>817
1992年2月の写真

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:16:54.17 ID:43IAALLE.net
3月には北海道新幹線開通記念 兼ねて 50周年記念
50系5000番台快速海峡 セット じゃない?
できたら51型混じりの10両が再現できたらうれしい。

海峡と一緒に走らせるならば、
「盛岡-函館」の485系はつかりが欲しい。

50系51型と一緒に走らせるには711系が必要。

50系とC12が発売になっているのだから、
C12+50系 SLもおか も欲しいところだ。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:20:28.44 ID:gm2wf9II.net
>>808
オハとオハフで各2両分だとさ。
スポーク車輪といい、ホビセン通して小まめに稼ぐなあ。

過渡「ウチのユーザーと油は絞れば絞るほど出る。わははは」

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:22:11.91 ID:31TiMl1s.net
>>774
そういう家はまず真四角な空間をキッチリ取るのが困難
幅60cm程度の長細い空間を確保できるとして(これで基本的なエンドレスが収まり少なくとも21m級まで走行可)
角は荷物や家具が出っ張っていても本線の外側に角ギリギリまで車庫が伸びていない限り平気
長辺の途中に多少の出っ張りがあったら本線を曲げて回避できる可能性がある
移動可能な物をエンドレスの内側に仮置きすることもできる

板を持ち込むと板の形に合わせて四隅までキッチリ空けないといけない
米粒の幅だけでも出っ張りがあれば全体を動かして避けなければならない
風景を作ってしまうと物をエンドレスの内側に仮置きすることもできなくなる

>>814
何て画像を晒しやがる
自分が撮影者の隣に立ってその列車が通り過ぎて行くのを眺めていたとしたら
実際に見た光景を信じないで自分の視覚を疑いそう

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:28:04.73 ID:nQY9+99v.net
こりゃ海峡も時間の問題だわな。
その後はラウンドハウスでアメリカントレインも・・・。
俺の所有してる蟻50系製品がどんどんゴミと化して行く・・・orz

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:31:49.18 ID:fGPeU0Zx.net
とりあえず北の50系は海峡の編成が出るまで待ちだな。

カシオペアが室内灯が現行仕様になったから285系サンライズも出来る目途が付く
だろうからそれに期待しよう。

飯田線旧国は全部出す気なのかな? クモハユニなんて車両を出すなんて過度も変わったな
創業者の趣味なのか息子の趣味なのか、はたまた企画責任者のS氏の趣味なのか?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:32:51.48 ID:NSq0ImlY.net
>>824
ゴミになるのが分かってるならそうなる前に売れよ

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:33:44.15 ID:mUsCC34x.net
>>821
「50系51型と一緒に走らせるには711系が必要」
ということは711系製品化フラグも立ったわけか。そのまま781系も製品化して
徹底的に蟻潰ししてもらいたいw

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:33:51.82 ID:IqCQPgTA.net
119系 105系新製車(3扉) E233系8000番台南武線仕様車 キハ181系四国特急色
マダァー?? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:41:37.37 ID:ackpkosS.net
ttp://s.ameblo.jp/dd51-893/image-10949778823-11342545394.html
ED76+DD51+51系

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:45:58.73 ID:BQYm+CiB.net
>>829
3扉改造車が挟まってる

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:48:06.92 ID:/OM0Hedg.net
>>805
ください

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:48:10.31 ID:Pg265VNX.net
>>808
オハフ2両
オハ2両
計4両分だから一両あたり400円

富ベンチ買った場合とほぼ同じ金額
嫌らしい価格設定だなwwww

もちろん買いますよ(´・ω・`

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:48:31.40 ID:gm2wf9II.net
>>824
待て待て、今回の過渡51にオハ51-41は無いぞ。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:59:07.04 ID:YZoaIsbG.net
50系51型、過渡か富が製品化すると信じて20年近く待った甲斐があったな。。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:59:34.74 ID:PBwuqgPW.net
今後は快速海峡用50系製品化を期待していた方が良いな

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:26:15.78 ID:wT38IG1j.net
>>822
5両セットだけ買った人は2セット買えとか不経済すぎるwww
ないわー(´・ω・`)

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:30:09.31 ID:bFyZ9qL1.net
>>823
DD51が青くなるのは結構速かった。
宗谷とか急行も青いの牽いてたっけ?

>>834
蟻製品はストラクチャーに@ウチ

札イワは番号揃ってたんだけどなぁ。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:38:03.70 ID:tR0FEaxm.net
>>837
利尻・大雪・まりもの末期はDD51北斗星色だよ。
この時宗谷はディーゼルだった。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:39:47.70 ID:tR0FEaxm.net
>>838訂正
○客車時代の末期は

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:46:34.12 ID:gm2wf9II.net
それにしても、カプラーセットじゃなく、スユ15カフラーを再販してくれ。
キハ82カプラーばかり余って仕方ない・・・。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:53:11.81 ID:QOAP7Epn.net
>>832
冨ベンチだと4両別パ化するのに5箱要るんだよな・・・

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 19:09:39.19 ID:PCM8bZvK.net
50系海峡が出るならタイプではないED76-551号機も期待してしまうぞ

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 19:12:29.26 ID:2rtUwdDu.net
ED76 551を期待するんだったら海峡ではなくトワイライトエクスプレスのはずだったんだけどね

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 19:14:24.76 ID:Lqhoo9uE.net
自走客車+C58リニュまで見えてきた…?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 19:17:27.70 ID:tR0FEaxm.net
>>844
あの列車見てるとC58要らなくね?って思う

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 19:25:11.36 ID:iPPDfpvb.net
>>844
簡易軌道が出るのかと思ったではないかw

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 19:29:44.85 ID:nQY9+99v.net
ED76 551は海峡や北斗星引っ張ると乗車位置がずれちゃうから
青森函館で客の乗降が無いトワイライト牽引ばっかだったんだよね。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 19:32:12.35 ID:nQY9+99v.net
>>833
だから3扉車だけ残して手放すつもり

849 :576:2015/10/09(金) 20:13:20.18 ID:VUzAzHNx.net
クモハユニの荷物扉が良かったら、クハユニ売っちゃおうかな
ちょっと飯田線ばかり増殖しすぎ(笑)

ところでスポーク車輪を使ってよい電車ってなに?飯田線シリーズなら全車OK?

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:25:05.99 ID:O9972/CI.net
50系屋根、別売りなんかにしないで、\100くらい値上がりしてもいいから最初から標準装備にしろよ。
別売りパーツにするような物じゃないだろ。

製品のナンバー設定見て思ったんだが、51系客車ってオハフ-オハで同番号になるように組む場合が多くなかった?
特に岩見沢の函館本線8連組みで。

DD51+マニ+マニ+オハフの宗谷本線やる人多いだろうな。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:25:29.43 ID:RcpLS2vp.net
カシオペアはマシのテーブルライトもLEDになるのかな?
テールライトとマークだけ?

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:32:53.84 ID:YZgk9hFK.net
KATOはクモハユニ64側セットがどうして1000円高いのか説明しろ
1.増設側はライトユニットがない(俺はこれの差かと思ったが違っていた)
2.にもかかわらず、クモハ51 200側セットと1000円も違う

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:36:10.28 ID:wcx/AGW7.net
海峡が出たら起して欲しい…

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:36:17.10 ID:bUfQvkdp.net
CASIOは前世代設計なんか…
古いはずの北斗星とトワイライトがボデマンで新しいCASIOがKATOカプ…なんか複雑

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:37:50.55 ID:l+HG6GiD.net
>>825
企画責任者のS氏の趣味に1票w

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:37:58.52 ID:j5arpCHA.net
Gショック

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:43:24.89 ID:wT38IG1j.net
屋根セットはオハフ3両オハ2両分にしろよ
5両のために2セットとか不経済極まりない(´・ω・`)

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:44:32.74 ID:qmviSwPs.net
オールスルー! 理由 221系主電動機故障したから

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:45:04.60 ID:gm2wf9II.net
>>850
宗谷本線の3色324レをやるなら、スユニ50が不可欠かと。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:52:02.75 ID:u4pvdhp2.net
それでは貸しお部屋専用BMKC・車端床下機器付き床板編成分をご用意いたしましょう。
ときても買ってしまうな。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 21:02:08.97 ID:1qC1xOt4.net
海峡は扇で色とクーラーだけ再現だったりしてw

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 21:07:04.24 ID:cAr8libY.net
>>851
はい
中途半端だけど

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 21:11:26.16 ID:TxDNmqNS.net
臨時快速らんしまも北斗星色のDD51が牽引してたな

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 21:22:45.24 ID:YaLW7+4u.net
51形客車は素直に嬉しいぞ
ED76 500を買ったけど牽く物が無かったから…
(茶色軍団は世代で無いし…)

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 21:25:22.91 ID:T9+wH28c.net
ED76-500、買おうかな。
そうすれば、うちのスハ45モドキとスハフ44モドキが喜ぶ。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 21:34:03.23 ID:qn0ihheh.net
海峡出れば白ゴム79期待できるかな

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 22:01:09.71 ID:8byc+4r5.net
>>745
俺はセリアの紙パイプラックにスタイロ載っけてその上に黒プラダンを張ってる。

話変わるけどクモハユニ64キター!
スカ色は晩年なので、今までの飯田線シリーズとズレるけどキニシナイ!

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 22:05:04.76 ID:lBkpw/3y.net
50系51型と来ればあのディーゼルカーも来るのかな

どちらにせよ5両程度購入するか
北斗星カラーに仕事が増えたなw

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 22:06:36.96 ID:Yz59bBtt.net
>>784
そりゃ、函館本線で牽引してたから。
いちお一般的な市場からは消えてると思うけど。どうだろう。
しかし、客車の屋根、ええ加減屋根。・・・もとい。ええ加減やね。

>>803
まぁ、10年前に買った物だからな。
もう時効かと。

>>849
今度はいくらなんでもまともに作るだろ・・・。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 22:35:38.88 ID:d9d5i8gZ.net
>>852
ライトユニットは無くてもプリズムは入るだろう
パーツは付いてるはずだしスイッチも必ず必要になるしね

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 22:41:35.51 ID:5rFHncwO.net
>>854
広告見た限りだとカシオペアは灯火類のLED化と販売形態の変更だけで終わりそうだな

個人的にはボデマン化だけでなく「カツオペア」と呼ばれる程似てないスロネフE26の展望室部分も
どうにかして欲しかったが

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:00:45.67 ID:fGPeU0Zx.net
>>871
カツオペアww

まあ北斗星やトワイライトみたいには需要が無いだろうから
小手先の改良に終始したのだろう。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:16:26.84 ID:d9d5i8gZ.net
発売されてるのにここまでまともに101系の話なしとは…

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:21:49.35 ID:ZkSi9Ztm.net
クモハユニまでくるとはなw
即予約した。
51形もうれしいがスユニは無しかよ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:34:11.60 ID:Wo5x4PSZ.net
>>873
(´・ω・`)似てねえし富HG103あるからいらん

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:42:19.15 ID:d9d5i8gZ.net
>>875
ん、101系は一度お顔改良したんじゃなかったっけか?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:44:57.51 ID:Wo5x4PSZ.net
>>876
(´・ω・`)前面窓は修正済み

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:44:55.57 ID:nwhN9g/S.net
101系は中央線の通常製品発売時に改良されてる

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:46:08.63 ID:Wo5x4PSZ.net
>>876
(´・ω・`)前面窓は修正済み

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 00:07:20.30 ID:eKRHX//1.net
101系、前にも書いたけど
Hゴムが大げさすぎ、ライトがテールヘッドともにデカすぎで、
鉄コレ101系鶴見線に軍配なんだよな
富103系と合わせようとすると、カトーカナリアで合わないし
色的にも鉄コレ
そのかわり205系は鉄コレじゃなくて扇買ってるから許せ

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 00:25:21.79 ID:wPFtY3Od.net
過度はクモハ12のお供が101系としてるが実際の需要は違うんじゃないのか?

時期的には(昭和53年大井工場の検査表記が印刷されている)73系等の旧型国電だろうし
、鶴見線と言えば貨物が主役の路線なんだから、DD13の2灯だったりホッパー貨車や黄色の
タムとかそういうのじゃないの?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 00:32:07.28 ID:+4PqNyI/.net
50系のメイクアップパーツ禿ワロタ。

カトちゃんも商売上手になったのうorz

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 00:39:32.51 ID:NydwvnVm.net
51形はオハの方が売れそうだね

884 :861:2015/10/10(土) 00:44:50.71 ID:NydwvnVm.net
・・・と思ったけどよく考えたら8両編成はオハ4とオハフ4だから同数か

DD51は500中期も8両編成引いてたんだね。↓場所は大沼。
ttp://www.geocities.jp/silkroad_7152/tabi/198208-hokkaido/8-27/FH020027.jpg

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 00:53:19.29 ID:Mfln9sXp.net
またオハを多く仕入れてオハフが塚になるパターンだろ

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 00:53:50.78 ID:Mfln9sXp.net
寝ぼけてた塚はオハだorz

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 01:20:32.88 ID:/xuhC58y.net
>>881
DD13の2灯はずーっと待っているのだが、再販したいね
バリ展で名古屋臨海タイプやトヨタロンパスとか
出されたら買いまくる

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 01:21:32.89 ID:Lt0cEISB.net
>>868
51形客車からあの気動車に展開したら
本命は煙吐き車両を押す気動車列車なのかもしれないが
手を付けた北海道ローカルラインナップの充実という意味で
「あの気動車」と一緒に使われたキハ40系に進まざるを得まい
俺はCR70との混結を考えて北海道形は異教にするつもりだったが
異教は本命のキハ40-700を限定品にした上にポカやりやがった
過渡キハ40-700が出たら異教CR70に工夫を施して繋ぐこと考えようか

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 01:39:18.56 ID:NydwvnVm.net
>>887
名古屋臨海のDLは矢橋ホキも引くから尚更製品化してほしい
西濃のDD40はさすがに無理か

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 02:23:33.48 ID:ub7wzJsc.net
>>881
異教の73系鶴見線セットの方がマッチするのでは?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 04:08:22.58 ID:QEB5uzVS.net
スユニ50は単品販売では無く
急行だいせんとかのセットで販売されそうだな

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 05:17:08.87 ID:TV+I94RZ.net
いっそのこと懐かしい廃線シリーズか廃止になった列車シリーズやって欲しい。

第1弾として懐かしい深名線セット。
キハ53 500とキハ54 500の2両セット。
懐かしい列車快速ミッドナイト号。
キハ27 500ミッドナイト号3両セット。

って、蟻がやりそうだな。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 06:57:30.23 ID:06uih1Aa.net
深名線は本来キハ53 502・505・507だが、末期はキハ56 210・211だな。
キハ54 528が加勢したので、急行「礼文」はキハ54 527・529固定。
最終列車はキハ56 136やキハ27 204、キハ48 301・302にキハ54 506…と、何でも有りの10両だった!
キハ53 501・504は、一足早く札沼線に転じた。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 07:02:40.34 ID:06uih1Aa.net
※1995年9月4日(札幌着)の急行「利尻」は、先頭の自由席がキハ56 210・211だった(旭川へ回送後、そのまま連結したと思われる)。
※同年9月2日だったか、キハ150-5が「利尻」に使われており、呆気に取られた!

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 08:46:26.85 ID:iMHwuXq0.net
KATOは機関車と客車を同時に製品化する不文律があるそうなのでスユニ50は「利尻・天北」セットでDE15新規、DD51中期再生産と共に来ると予想。「まりも」「大雪」にしたい方には同時発売の単品オハネでどうぞって感じで。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 08:55:36.64 ID:IFwXja57.net
>>895
サノケン乙

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 09:20:15.49 ID:g3YfW8X6.net
なんか最近富のDE15を尾久でよく見る

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 09:28:16.26 ID:+IHopICE.net
カシオペアてLEDにしてもそのままか?

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:21:45.76 ID:Wp+AN9RZ.net
カトーはクモヤ90を出してるから、通常の73系も出す可能性はあるのでは?

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 10:45:40.26 ID:Ek5bXmwS.net
カシオペアは既存製品持ってるから
両端緩急車assyだけ買うかな。
室内灯LEDはよーやくかと。

これでベストセレクション外れるんかな。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 11:01:09.74 ID:0+5lUMFa.net
>>827
蟻潰しって言うが蟻はとっくの昔に出してるから今更KATOが出したところで痛くも痒くもないんだよな。
同時期発売ならしっぽ巻いて退散するかもしれないが。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 11:09:32.78 ID:38GGL5Gh.net
泣きを見てるのは蟻のを買った人だろ
蟻は買ったら自分に負け

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 11:22:22.76 ID:o7cNSziu.net
>>902
然様
こと国鉄・JR型に関しては手を出さない方が吉

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 11:43:48.40 ID:k9KPNWI3.net
>>903
※JR四国を除く

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 11:48:13.77 ID:dpwrTXLN.net
金型流用で爆値上げの再生産とかできなくする意味はあるな
DD50なんか6300円が27900円になるとか常軌を逸してるし

まあ過渡が意識して蟻潰ししてるとは思わんけどね
前を向いて歩く過渡の足元にたまたま蟻がいれば勝手に潰れるだけで

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 12:29:03.88 ID:6TxkPIkG.net
加藤くんが道を歩いていたら、たまたま足下の蟻を踏んでしまったと云う事ですな。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 12:32:54.68 ID:k9KPNWI3.net
進撃の加藤

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 12:41:46.99 ID:df0CNY5S.net
>>906
酷い!虐待反対アル!

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 12:54:34.10 ID:A3wkxTlN.net
711系は富向きだよな

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 13:02:59.80 ID:km4iiY26.net
あのクオリティーであの価格でないとペイできないというのは
蟻はビジネスとしてもはや破綻してるんじゃないのか

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:09:29.19 ID:eYftOR9N.net
>>803
赤円盤付けて廃車回送仕様にしよう(提案)

あんまり記憶に無いけどw

>>814
買うか迷ってたのに買うしかないじゃないか(棒)

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:21:57.17 ID:EsfpH8ak.net
クモハユニと51型特企品予約してきた
さて屋根はいくつ買おう

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:36:56.37 ID:Wp+AN9RZ.net
>>902
それは正しく俺のことだな(>_<)
蟻のC12みたいな物、D51らしい物、C57と思われる物、C62の偽物、C56を自称する物…ヤバい製品をかなり買ってしまった。
特に「D51らしい物」は8両も買ってしまった(>_<)
勿論、カトーの真打ちも買ったけどね(^O^)

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:51:59.86 ID:df0CNY5S.net
中華人民共和国を敵視する小日本が憎い!
安くて出来が良いなんてオカシイアル!

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 14:59:44.85 ID:qk+9tESe.net
>>914
さんまの番組に出てた中国人が「日本人が○○アルヨって言ってくるのがムカつく」って言ってたよ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 15:14:04.50 ID:df0CNY5S.net
>>915
知らないアルよ

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 15:32:25.33 ID:06uih1Aa.net
昔は尿で、今は蟻か…時代も変わったなw

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 15:44:29.31 ID:M76XA1wj.net
51形は一両もないからなぁ…orz
ある程度格好がつくようになるまで買うとなると
結構な額になりそうだな…orz

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 16:00:23.34 ID:qFFWvcwt.net
先にオハフ多めに買っとけばおk

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 16:15:37.57 ID:M76XA1wj.net
>>919
何はなくともオハフだけでも買っておけば
良いんだろうけどね…orz

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 18:08:09.78 ID:tIxrCb5l.net
>>913
産廃(蟻製品)は早めに処分しましょういずれ中村精密製品のような
超絶なプレミアが付くことはありえません。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 18:31:18.96 ID:cWmmxilf.net
カシオペアの室内灯がLED化で思い出したけど
サンライズはまだ室内灯はLED化されてなかったっけ?

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 18:41:42.78 ID:Z7XUF23d.net
>>902
どのみち蟻だろうが過渡だろうが好きな車両なら関係なしに買うから関係ないや。
でも流石に10-000レベルのが来たら買わないで待つけどな

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 18:43:12.83 ID:65i2/KBB.net
>>910

安心して下さい。破綻しています。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 19:09:35.58 ID:oIDyGJyE.net
クモハ51は出るね…あとクモハ50か。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 19:15:04.99 ID:LAgukAx/.net
>>922
まだ電球
光源を普通の白色クリアにして
足を集電シューにハンダ付けしてLED化しようかな
と思ってたけどこれで大掛かりな改造なくLED化する道筋ができたな
後はクハネのボディーがすんなり外れてくれればいいんだけど…orz
あれがなかなか外れなくて二の足を踏んでしまう…orz
誰かすんなり外す方法♪教えて〜お爺〜さん〜♪
イヤイヤ…老若男女問わず誰か教えて…orz
誰だよあんな設計にした奴は…orz
KATOでも「無理やり引っこ抜いてください」とかおっかない事言うし…

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 19:19:34.75 ID:LAgukAx/.net
サンライズは新車で0番台1編成
中古で3000番台2編成が来ているので
(1編成の床下機器は純正品が無かったので鰹の使い回し)
0番台があと2編成ほしいな…
そうすれば実車通りの5編成が揃う

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 20:38:32.35 ID:fgWGpKct.net
スト家架せられんのにコケせかす幕競れライス間きくりになてすく

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 20:40:25.85 ID:M76XA1wj.net
>>928
日本語でおk

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 21:42:36.62 ID:1/1qTxsR.net
飯田線シリーズの旧型国電まだ続くのかよ
213系5000番台はまだですかね・・・・

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 21:51:25.91 ID:rb9iB0dx.net
>>926
よぉ過去の俺
JNMAで投げ売りされていた室内灯買ってアキバでパーツ揃えて
1両分だけ加工したら思ったより掛かって投げ出したw
その後、チップLEDと定電流の組み合わせだけでうまくいく事を知って一気に加工したわ

先頭車?
妻面側を先に外して頭側にドライバーでライトユニットの爪を外せばうまくいく
1回外れれば構造が解るから楽勝だと思う
逆に組み込みが難しいけどね

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 22:00:20.77 ID:+VNZxxpt.net
流電全部出すまではやるだろ
知らんけど

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 22:16:06.22 ID:nGJkMZyi.net
51形はオハフ+オハ+オハ+オハフの4両編成がメジャーだったから
セットも4両にすればよかったのにな。いっそ8両でもいい。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 22:16:35.58 ID:TeK+Iy5n.net
>>931
ブリッジや整流ダイオード要らないの?
>>CRDとチップLEDのみ

その手順からすると、ライトケースが干渉して
引っかかる訳か…どこかのカニみたい

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 22:19:08.69 ID:TeK+Iy5n.net
>>933
中間封じ込めのオハフも手をぬかずに
せっかくスイッチがあるんだから
基盤入れてスイッチオフの状態で出せばいいのに…
異教じゃあるまいし…

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 22:28:16.20 ID:QEB5uzVS.net
>>930 両端流電の編成が飯田線シリーズの最後で
その飯田線シリーズを4〜5年は続けるよ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 23:01:46.08 ID:eGONy3se.net
ここまでかにかにはまかぜの話題なし

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 23:04:49.44 ID:TeK+Iy5n.net
>>937
新型はまかぜ出るの?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 23:11:19.25 ID:1nVwWzFW.net
>>933
そう思う。それか特別企画はベンチ別パしとけよな。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 23:19:10.34 ID:ypszmtP1.net
>>936
旧国飯田線を続けるのは構わんが合間に213系と119系も挟んでほしいわ

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 23:21:43.00 ID:KRBe51QY.net
>>940
餓鬼は蟻と爺買ってろ
早く歯磨きして寝なさい

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 23:30:06.81 ID:GtjovOD8.net
>>940
EF10も忘れないであげて下さい

943 :576:2015/10/10(土) 23:45:16.02 ID:RahuAJHw.net
ED18はいつになるかねえ?
いっそトロッコも出してくれ!
蟻 売っぱらえるから!

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 00:03:01.92 ID:nGlgu222.net
>>942
EF10は、この間出たばかりだろ。
918のニーズに合わせるなら、ED62だと思うけどな。
異教ので問題ないけど。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 00:03:53.85 ID:8bDbQT+0.net
>>938
またマジボケがry

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 00:22:06.31 ID:2jAM6QAC.net
でもキハ189出たら売れそうだな。
キハ181はまかぜも国鉄色と金型作り分けて人気だったし。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 00:22:21.71 ID:b+rmKpPS.net
でも飯田線ってすげーよな。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 00:25:02.47 ID:Ksuqhlqg.net
鶴見線101系いいね、80年代を思い出す

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 00:27:50.61 ID:nBUthtwb.net
>>935
出荷時の検品で問題になるので。
やるなら、オンで出荷だろうね。
オフで注釈つけるかだけど、説明書に書くのかって話だから。
まずやらないと思うよ。

>>933 >>939
なんか中途半端だよね。
12系出るわ、C57 1号機 でるわ。京急2100出るわ。
なかなか厳しいな。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 01:22:16.50 ID:UjqRF4pH.net
クモハ12固すぎて分解できんのだが…

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 01:33:31.01 ID:iPUHV3pC.net
>>925
51系だと…扇で福塩線色はよう

で、肝心の70系はまだかのぅ
飯田線クオリティなら西でも東でも売れまっせ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 01:47:02.76 ID:2jAM6QAC.net
旧型国電なら仙石線72系緑色がいいな。Hゴムでも警戒帯でもいい。
ただし103モドキは×。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 02:30:32.93 ID:1Fnvv3wn.net
電車系なんぞよりNYCのJ3aドレフュス・ハドソン蒸気を。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 03:11:04.68 ID:8MW9/yuw.net
>>953
NYCのJ3aハドソン機か
いいね
現在の過渡の技術で標準型をフルモデルチェンジ、
加えて流線型と20世紀特急を出せばヒットするだろう
(主に北米で)
もっとも、今の俺は他の分野でいっぱいいっぱいだが
(1/87のプラモデルは昔2度にわたって購入した)

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 03:49:08.77 ID:H7x0SPGn.net
ニューヨーク近郊やるならニューヘイブンのM8をだね
これならE5ともE233とも並べられるぞ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 06:47:51.84 ID:jmsglGeO.net
消せ水干リマの区れらステイ組み木と古ステナきこひくいてし

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 07:29:00.02 ID:Cxc2firX.net
>>947
究極超人あ〜るも愛した飯田線(^O^)

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 07:42:34.30 ID:yDQE5s2q.net
>>957
じゃ扇ブランドで119系集中クーラー飯田色を出さないとw

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 07:57:01.69 ID:SpQzfG9C.net
>>958
仮に119系各仕様が過渡から出たとして、屋根を取り替えれば済む話では?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 08:06:30.11 ID:jmsglGeO.net
スイカゼラ゛ハコセスイミヒタラテミハまてた古

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 08:22:25.19 ID:PuDlj2dL.net
家や自動車などの生活必需品は借金してでも買わないと生活に支障を来たしますが、
無くても一向に生活に困らない太陽光発電所を借金までして作る理由は何ですか?
環境貢献で二酸化炭素を減らすことを目的にあげる人がいますが、
太陽光発電しても大気中に充満する二酸化炭素は減りませんけど。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 08:24:47.98 ID:EuYJ1iBC.net
119系みたいな糞車はいらねえ
もっと他にやるもんがあるだろ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 08:41:41.44 ID:qvoEUL2D.net
転がりの良い台車で是非とも
シティナイトラインを製品化していただきたいものですな

あっ・・・室内灯と機関車は要らないですよ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:09:37.21 ID:hKKE2GtA.net
賭け線゛か砂間の輔か狭く毛背酢と鎌刃れ似ます意味

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:13:13.96 ID:fz+6RV/I.net
>>962
東日本のステンレス車ですね。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:23:39.07 ID:jmsglGeO.net
背官らナマの癖過去らす息伊奈に好きに水滴

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:24:55.94 ID:/OrOPL4J.net
背ならレマンらのラス要り君に私費

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:25:23.90 ID:/OrOPL4J.net
いかんせくれのま/;gl 見ろ品けなせスラ名の増せ美馬の背〜肉ミセスかにくらかい

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:25:58.07 ID:/OrOPL4J.net
羅漢に゛や湯女の゛巻水らに規定二基息

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:26:24.22 ID:/OrOPL4J.net
゙陸着て成句は羅名手かマンゴ名民目ろ過すもちとマノは日伊奈の市と好く日手間のはしと

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:26:53.42 ID:/OrOPL4J.net
揶揄゛酸いのテス瀬田益代管区ひに子はいた手名砂案フすそ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:27:23.91 ID:/OrOPL4J.net
んな゛せにり゜なり名らりいてはたいすキスひり祖忌避いすに無き句碑砂気

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:28:19.10 ID:jmsglGeO.net
キボンヌでつか?

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:36:09.90 ID:45xoxObe.net
カトーきぼんぬ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:36:15.41 ID:yxbggIdG.net
>>963
一般的な欧州型客車・機関車を製品化する場合は
NEM規格、profi(プロフィ)カプラーに対応して欲しいな

アーノルドでしか連結できないようでは困る
…室内灯不要って、取り付け不可だったらどうすんの
とマジレス

>>972
の日本語能力なしと見なし、誰か別の人に次スレ権限強制移行でヨロ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:37:49.58 ID:yxbggIdG.net
建ててみる

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:43:19.83 ID:P9TjnvDa.net
ダメオペア12両セット??
http://www.katomodels.com/n/e26kei_cassiopeia/

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:44:08.31 ID:45xoxObe.net
次スレ案内
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444524168/l50

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:47:52.54 ID:yxbggIdG.net
建ちました

[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444524071/

好きなだけキボンヌどうぞ!

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:48:12.41 ID:P9TjnvDa.net
>>977の者です
なんと北斗星金縁HMになっている件

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:51:50.18 ID:VFdkrk5t.net
>>979
スレ立て乙!

DCC関連デコーダ大量生産キボンヌ
特にFL12再生産キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:52:55.96 ID:QDwfIMn0.net
いつもの外国型キボンヌする香具師は無効

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:56:07.46 ID:86zqhQAE.net
スロネフの顔だけ作り直しキボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:57:00.40 ID:jmsglGeO.net
背簡易区の書くラマ吸いら水にら菊スラ域いす

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:58:33.39 ID:1kYH5PNo.net
E257系0番台再生産
E351系1000番台
E353系
115系1000番台リニューアル
キハ110系200番台
E653系1100番台
キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 09:59:36.68 ID:BDXIuZ2k.net
>>979
乙です。

って、>>978>>979どっち使う?

来年度の予想。
クモハ11とクハ16の2両セット。
C58 239とキハ143のSL銀河セット。
東北シリーズで
701系仙台支社2両セット。
701系盛岡支社2両セット。
IGR7000型2両セット。
まあ、俺のキボンぬ。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:03:15.48 ID:yxbggIdG.net
>>982残念でした 私ですが何か?
>>986
>>978は宣言なし、スレタイ、テンプレ無視、よって荒らし

Lemke/Kato

下記車両(等)の製品化を希望します
ユーロスター 救済用 Assy R7 1両分 再販

Eurostar Velaro e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 最新塗装
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) ( DCC/室内灯対応)

TGV Thalys PBA 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Thalys PBA 新色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique Lacroix (DCC/室内灯対応)
TGV Duplex trainset 200- (DCC/室内灯対応)
TGV SE 空気バネ化後仕様 オレンジ (DCC/室内灯対応)
TGV SE Silver-Blue (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE La Ligne de Coeur (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Lylia (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Carmillon (空気バネ/DCC/室内灯対応)

TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成 (直流用パンタ増設)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:06:01.41 ID:8bDbQT+0.net
>>982
キボンヌVerの奴も無効で


24系24形あけぼの(ロネ2両入り)とED75-700新規&EF71/ED78再生産

オハフ45入り急行鳥海またはスユ16入り急行天の川とEF81ローピン新規&EF58上越再生産

681系サンダーバード&スノーラビット再生産

仙石線ウグイスサッシ窓の旧国シリーズ


キボンヌ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:07:28.11 ID:un2qo2QP.net
東急5080
EF81 500リニューアル
きぼんぬ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:11:29.78 ID:S2KrocxS.net
>>979
新スレ乙

ED76-551号機
ED75-501号機
9600 リニュの上北海道二つ目型
同 北海道重装備型
D61 末期型
D51 ナメクジ密閉キャブ北海道型
D51 ナメクジ解放キャブ北海道型
D51 標準解放キャブ北海道型
C62-32 昭和41年北海道型
C62-44 昭和41年北海道型
C55-30 宗谷本線末期型
C55-50 宗谷本線末期型
C57-201 末期型
DD51-1000 A寒冷地型 ボンネットスピーカー付き
DD14ロータリー除雪機セット
キ100
キ550
キ600
キ620
キ900
スロ52
マシ35近代化改装型
マニ30-2012
マニ44
スユニ50-500
14系500番台 道内夜行急行セット
50系5000番台 快速海峡セット
オハ51-41(3扉車)
781系 国鉄特急色6両編成
789系 スーパー白鳥
789系1000番台 スーパーカムイ
キハ82-901・902
キロ80 青函アンテナ付き

キボンヌ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:12:20.59 ID:zdgbjmW7.net
@かんせまのせかんの癖か巻く二すいすいキスらまか癖ら

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:13:53.30 ID:Jl3QvgIq.net
KATO信者の会

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:14:45.75 ID:fNwU6Z8k.net
KATO信者の会

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:15:22.61 ID:fNwU6Z8k.net
KATO信者の会

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:16:00.84 ID:fNwU6Z8k.net
KATO信者の会

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:16:46.69 ID:5vXFdUhU.net
D50とD60、C11。あと8620。これだけで十分。他は富にキボンヌするからいいや。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:17:49.07 ID:fNwU6Z8k.net
KATO信者の会

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:18:14.57 ID:TZLBxPZj.net
さよならきぼんぬ、きぼんぬ廃止きぼんぬ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:18:37.84 ID:fNwU6Z8k.net
KATO信者の会

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:19:06.67 ID:L0+MH8sx.net
>>979

C11 EF58 EH10リニュ
8620
DD13二灯
EF12 EF13箱 EF18 EF56二次 EF80二次

スハ32系各種 オハ61系各種
国鉄73系(南武線、横浜線) 小田急SSE

キボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:19:13.95 ID:fNwU6Z8k.net
KATO信者の会

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:21:07.96 ID:jmsglGeO.net
KATO信者の会

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:21:18.54 ID:Jl3QvgIq.net
KATO信者の会

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:21:34.06 ID:fNwU6Z8k.net
KATO信者の会

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:23:06.53 ID:fNwU6Z8k.net
KATO信者の会

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:26:09.00 ID:Jl3QvgIq.net
KATO信者の会

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:26:42.17 ID:fNwU6Z8k.net
KATO信者の会

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:28:58.91 ID:RSyvG+kj.net
謝辞
C59 (戦後型・呉線仕様)
安芸(カニ38 1、マシ38)
クモハユニ64 製品化決定

C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様・かもめ牽引機)
C62 (山陽仕様・かもめ牽引機)
C62 (呉線仕様・安芸牽引機)
C57 11 (門司・門デフ「かもめの羽根と波がしら」キャブ装飾手すり仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
スハ44系かもめ(スハフ43 1〜3、マシ49組み込み、ぶどう色1号)

C55 流改(特定車番)
C56 44 (大井川鐵道)
C12 164 &スハフ43 (大井川鐵道・トラストトレイン)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号/折戸)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)

モハ52形関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52形関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様/新規金型)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
227系 3両編成/2両編成
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・4+2連)
ED76-551 (ツートン/新規金型)
50/51-5000系 快速海峡

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:29:01.32 ID:vVdmaoPZ.net
スハネフ/オハネ14 500
お願いします

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:31:01.73 ID:vVdmaoPZ.net
もう一丁
快速C62ニセコ
機関車+客車セット
お願いします

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:34:16.93 ID:Cxc2firX.net
南海2000系旧色(緑帯)
近鉄16010系
阪急8200系

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:38:46.38 ID:3gI9iaQp.net
KATO信者の会

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:38:58.76 ID:Why7LBjR.net
C55 1 北海道 リニュ
C55 30北海道リニュ
C55 3次型 北海道リニュ

C58 1 北海道リニュ
C58 33 北海道リニュ
C58 箱テンダー北海道リニュ
C58 舟テンダー北海道リニュー

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:39:16.38 ID:Why7LBjR.net
田渕の死去

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:39:30.09 ID:3gI9iaQp.net
KATO信者の会

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:40:06.42 ID:Jl3QvgIq.net
KATO信者の会

1017 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:40:06.81 ID:3gI9iaQp.net
KATO信者の会

1018 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:41:00.46 ID:5vXFdUhU.net
キチガイコピペバカが死に絶えますように…

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:41:06.38 ID:3gI9iaQp.net
KATO信者の会

1020 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:42:06.17 ID:3gI9iaQp.net
KATO信者の会

1021 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:42:20.81 ID:Jl3QvgIq.net
KATO信者の会

1022 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 10:42:22.33 ID:jmsglGeO.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <KATO信者の会、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1024 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 14:04:38.02 ID:hgLADQK6k
まだ書けるぜ

1025 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 07:32:00.58 ID:NR7NWerLa
何で書けるんだ?w

総レス数 1025
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200