2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カツミ・エンドウetc】ブラス製品総合スレ vol.3

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 21:03:30.53 ID:PPw4G9KS.net
前スレ
【カツミ・エンドウetc】ブラス製品総合スレ vol.2 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1434452761/

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 08:10:06.24 ID:+dRpz1EO.net
ブラスはキット中心に半田付けを楽しむ類で生き残りだろう
完成品は知らん

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 08:18:08.73 ID:zORCTwiJ.net
プラは量産が前提だから、ブラス製品は少量多品種路線でこれからも生き残るだろう。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 17:11:13.73 ID:+6saCAJ1.net
>>136
逆に、この業界は将来性が見込めないからこそ個人事業主のフィールドなのかも
知れない。
で、こうした人達は70過ぎても今と同じことをやっていたいからこの仕事を始めた
とも言えるし。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 07:29:36.01 ID:UcoZ1132.net
安価なプラ製なら生き残る道はありそう

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 10:36:18.01 ID:UBD8wHeV.net
>>140
プラ製品は最初に金型投資が必要だし、
数量が出ないとその投資の償却分が単価に跳ね返って安くもならない。
資金力とマーケティング力が必要で、とても個人事業主の手に負える代物
ではない。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 17:44:50.74 ID:aIbzMWJz.net
ワールドのef15作ってるんだけど、塗装で悩んでます、天の艶のある茶色みたいに
したいんだけどあれに近い塗料を教えてください、出来ればエアブラシを使わずに
スプレー缶だと良いんだけど・・・・

143 :gK♪♪:2015/10/15(木) 18:51:08.84 ID:olBic7Hu.net
>>142
手頃に手に入れるなら、フィニッシャーズのマルチプライマー塗布して。
フィニッシャーズのピュアシンナー混入、クレオスアクリル塗料でしょうかね?
エアブラシ以外では、無理でしょうね。
まっ
その代わり、天○堂の塗装は軽く越えられると思いますけどね。(笑)

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 20:50:38.52 ID:aIbzMWJz.net
サンクスです、やっぱ押入れからエアブラシ引っ張り出すかなw

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 20:52:47.85 ID:aIbzMWJz.net
あっ 因みに天の塗装=高級ではなく、あの色加減にしたかったので・・

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 21:19:56.14 ID:1qKhGtz1.net
>>141
ホビーのように、自家製金型で頑張ってる個人業もあるかと

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 21:41:17.69 ID:u633vvec.net
エンドウのプラ貨車は数量出てるのかな?
出てなきゃ販売を継続していないだろうな・・

148 :gK♪♪:2015/10/15(木) 21:52:14.30 ID:g7fjmFmy.net
>>145
まあ、どっかの馬鹿がアクリルウレタン塗料とか言ってましたが。
アクリル塗料こそ一番艶が、ありますから。
トルエン入りシンナーの混入で、シャバシャバのアクリル塗料がアッという間に乾燥して、塗膜も強固にしますから。(笑)

149 :gK♪♪:2015/10/15(木) 21:59:33.72 ID:g7fjmFmy.net
何しろ、硝化綿ラッカーは艶が微妙ですからね。(笑)

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 23:33:28.32 ID:UBD8wHeV.net
>>147
一気に大量に売れるってもんではないが、ロングセラーではあるだろう。
その点でもプラ製品は、回転資金が乏しい個人事業主では難しい。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 08:16:15.73 ID:k2WV9ZdT.net
でんてつは韓国に委託してるとはいえ 良く115系やらキハ40やらプラで出せるな

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 14:24:53.84 ID:R6YKSN9I.net
>>151
以前誰かが言ってた「パトロン又は黒幕の存在」?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 17:33:54.71 ID:axtUOjZh.net
>>150 個人事業主は、金はなくとも定年がないのはいいことじゃが、
>>136 139そこのご主人、(蒲田にて)みたところ40台半ば?かなとおもうんだが、
あと30年もこの仕事があり続けるのだろうかと。
それに、本人もヨーグルトのカップを店の備品にするくらい金に困っているんだろう?
年内廃業という噂も出るようだと、もって2,3年じゃないかな。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 17:42:32.30 ID:axtUOjZh.net
>>152 今後はそういう方法でいけばいいと思うんだけど。
もともと模型製造の技能もないただのインポーターなんだから
金のでどころはなんでもいいんじゃない?
115の話は、業界の人はいまではたいてい知っている話。
越前さんのブログでもあった。向こうの取引先関係からだしてもらったそうじゃ。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 08:09:14.18 ID:rlu/oFxl.net
http://airplug.cocolog-nifty.com/bellz/2006/06/42_c239.html

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 14:44:16.25 ID:ukGsbr1J.net
ホビダスにはキハ47 48 66 67も出してほしい

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 18:28:40.06 ID:89NbtIBr.net
>>156
あの顔、プロポーションのまま出されると他のメーカから出る可能性が低くなるので反対。
出来ればあのメーカーには撤退してほしい位だ。

158 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/18(日) 18:29:06.80 ID:p1QN3rrI.net
>>156
キハ40の塗り替えが完了したら考えても良いかなあ?

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 20:16:41.24 ID:VnFU6sOE.net
エンドウの西武線出すのはいいけど、短縮4両ってなんやねん(笑)

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 21:09:53.83 ID:ew5Y9dC3.net
>>157
俺もそう思う。顔の出来が致命傷のメーカーって、マジで要らない。
他の可能性を本当に潰してくれるからね。マイナー形式ほどそうなる。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 23:48:39.75 ID:8QxkQzVv.net
>>160
そうは言っても、その製品が出たお陰で他のメーカーから出ないということは、
お気に召さないその製品が一定の支持を得てると言うことの裏返しかと。
そうなったら、自分は少数派だと諦めて改造或いは自作の覚悟を決めるしか
ありますまい。
それとも、DD凸の例に倣って30年間辛抱強く待ち続けるか…w

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 01:32:25.00 ID:2nedzcUp.net
何も出来ない奴らは、でんてつのキハを待ってりゃ良いじゃん
何年もw

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 01:39:46.99 ID:cl7vL+Nf.net
チャレンジシリーズで、いすみ鉄道のあの“キハ20モドキ”ってのはドデスカね?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 09:20:40.84 ID:H/4PH1TS.net
でんてつのキハ40って本当に発売されるか疑問

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 11:01:19.64 ID:cl7vL+Nf.net
>>164
自ら何もやらないのなら、たとえ本当に出るかどうか判らなくても
ひたすら待つしかあるまいw

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 20:59:48.54 ID:u1wNK2y5.net
>>163
もし出たら買う。
あれは実物もキハ20に似てるようで微妙に違うから模型が似てなくても文句を言われないw
ライトがでかすぎ、ちゃんと測って作れよ。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 06:12:24.90 ID:kxKLeWo5.net
いっそキハ47をチャレンジキットで出してほしいわ

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 06:23:13.62 ID:E2T8w2Pq.net
>>167
チャレンジシリーズは単行運転可能なプロトタイプが原則かと。

169 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/20(火) 08:02:23.08 ID:G2ktQclQ.net
>>159
長編成を買ってくれるお金持ちが消えてしまったのよ
昔は長編成をキャッシュで買うお金持ちを実際にみかけたが
ここ数年間みていない・・
もちろんお店の棚でグーグースースー!!
家賃を払うお店は、半額セールで消えてゆく
高額模型の残酷物語、チャンチャン

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 09:56:21.79 ID:vR1wWOTG.net
ホビダスには京急新1000をプラ製キットで出してほしいわ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 10:15:06.90 ID:tnxoWWMV.net
でんてつが造形のいいキハ40を出せるかが生き残るための分かれ道

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 10:57:05.75 ID:E2T8w2Pq.net
>>171
その「造形のいい」が、みんな好き勝手に「オレの好みにピッタリの…」
って意味だから始末が悪いw

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 14:17:01.07 ID:Zfq+lbcN.net
>>160
そんなこと言ったらカワイの立場がないじゃないか。

>>169
長編成を買ったって走らせる場所や機会がほとんどないじゃん(田舎のだだっ広い家に住んでいるなら別だけど)。
1年に1,2回、エンカツがやる運転会の時くらいじゃない?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 17:06:03.35 ID:E2T8w2Pq.net
>>173
> そんなこと言ったらカワイの立場がないじゃないか。

カワイの良さが解らんような奴には好きに言わせとけばいいさ。
実物を寸分違わかずスケールダウンするのが模型化だと思い込んでる
小児頭野郎なんぞには…。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 17:51:55.72 ID:OXqm+vJM.net
kのパートのオバちゃん感じ悪い

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 19:37:56.39 ID:tz95t1vx.net
でんてつ製のキハ40はブラスで出して欲しい。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 20:05:38.29 ID:r5B8pHYN.net
>>173
ローンで買って、エンカツの運転会で走らせて、飽きたら委託に出すってのが
一般的な完成品ユーザのパターンでは?

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 22:18:41.70 ID:Zfq+lbcN.net
>>177
なんかすごく勿体ないような気がする。
オクやモンタ等見てるけど、やはりフル編成ってなかなか売れないんだよね。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 22:37:58.73 ID:ZSskWhcw.net
中古ですらブラス編成物は買える金額じゃないよ、生活費を考えちゃう。

180 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/10/20(火) 23:35:18.19 ID:wa4qHwQb.net
金額とか走らせられるか否かは置いといて、持つ喜びとしてフル編成欲しいよな

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 04:59:55.97 ID:uGSvubdo.net
キハ40なら単行でも楽しめるし ホビダス製とエンドウ製を連結させても楽しめる

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 05:45:06.01 ID:V30qjgXh.net
>>180

同意

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 06:12:27.23 ID:Aee8gsXs.net
>>180
稀に…ではあるけれども、やはり走らせる機会を得たときの
フル編成の満足感は大きい。
オレの場合は仮にそのチャンスが全くなければ、大枚を叩いてまで
フル編成を揃える気にはならないと思う。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 10:00:46.70 ID:CV35dmTw.net
ホビダスのキハ40新潟色再生産と東海色発売はもうすぐかね???

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 11:01:40.14 ID:zULhvRQU.net
沿道もプラ製でキハ40を出したらいい

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 12:21:58.42 ID:Aee8gsXs.net
>>185
犬に魚の真似をしろと?

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 14:12:35.93 ID:8sVcIaFE.net
>>183
でもその機会はどれくらいある?
360日押入れの中にしまっておいてそれでも満足できる?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 14:50:25.53 ID:Aee8gsXs.net
>>187
オレの場合は恵まれてるかも知れないが…
クラブの運転会が月1
大学鉄研OBの運転会が年1
ヨソの高校の鉄研OB会の運転会が年3〜4回
貸レでの“飲み会”が3ヶ月に1〜2回
…ってとこかな?
勿論いつも同じ編成を持ち込むわけじゃないけど…。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 15:27:41.58 ID:WxW95Tn5.net
鉄道模型が趣味のメインじゃないから走らせる機会は極めて少ないけど
買うときはフルで買う。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 17:37:43.16 ID:PywumV9o.net
犬と魚でウナギイヌのキハ110ですよ

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 18:45:28.61 ID:OhRqv5jk.net
>>188
それだけの運転会に参加できるだけヒマがあるのが羨ましいわw
運転会には行けないから部屋と廊下を目一杯使ってフル編成走らせてる。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 19:51:37.01 ID:tPHqCTq5.net
>>188
それ、関西?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 20:07:35.95 ID:Aee8gsXs.net
>>192
そう、関西。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 20:09:51.03 ID:tPHqCTq5.net
>>193
やっぱりwww

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 20:16:21.04 ID:Aee8gsXs.net
>>191
> 運転会には行けないから部屋と廊下を目一杯使ってフル編成走らせてる。

そっちの方がよほど羨ましいw

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 22:22:05.52 ID:8sVcIaFE.net
やはりここの人たちって皆都会に住んでいる人が多いのかな?
「うちはそれ専用の部屋があるから毎回フル編成走らせてるよ」みたいな
発言聞かないもんな。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 22:28:25.19 ID:7A+wlx28.net
その代わり脳内でフル編成走らせている方が多いようです。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 22:34:29.59 ID:mZVhxcYl.net
フル編成っていうより、
フル形式は揃えたい

北斗星とかいなると、フル形式=ほぼフル編成になるけど、
電車とかなら、8連で概ね揃う

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 00:10:44.32 ID:RzK4cz6D.net
>>198
165系や455系の クモハ-モハ-サハシ-サロ-クハ 5連を思い出すな >全部入り、フル形式。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 00:38:27.80 ID:t0tHPA1a.net
貨物列車フル編成とか

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 01:04:58.02 ID:M4ICjgW2.net
DD51+コキ1両…か

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 06:11:54.35 ID:RzK4cz6D.net
>>200
休み明けのロコ+ワフ1両。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 09:03:59.16 ID:VPINACS5.net
ヤフオクで20-30万でフル編成とか落札されてるの見ると、あれはなんなんだろうと思うけどね。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 09:09:31.76 ID:RzK4cz6D.net
>>203
多くのマニアが一度は患うフル編成症候群のせいかと。
…で、「面白うて、やがて虚しきフル編成」ってのが出品側。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 09:14:55.73 ID:1EcyudUN.net
>>199
その編成にMc-Mユニットもうひとつ足せば、
まぁ、カッコは付くからなw

そりゃフル13連とか、豪快だろうとは思うけど
狭い我が家のお座敷では、8連MAXが似合いだわw

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 09:45:14.09 ID:RzK4cz6D.net
>>205
> その編成にMc-Mユニットもうひとつ足せば、
まぁ、カッコは付くからなw

カッコが付くどころか堂々たる急行編成…九州あたりならフル編成だった時代も。
この2系式は13両持ってても最短3両から様々な編成で遊べる万能モデル。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 14:55:42.89 ID:j4aGxhZ0.net
>>206
Tb入った7連なんてあったんだ!

でもホント!165って便利だよな♪
俺も最近めんどくさいから3連でお気軽周回してるw
って、他所のスレの流れになってしまったw

208 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/10/22(木) 23:09:20.76 ID:oDAP7EVw.net
>>199
M T T` を忘れないでください(165系)

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 05:08:08.62 ID:l2ZQW+PP.net
>>208
アハハ、そうでしたなw
いずれも短縮編成には無用でも「フル形式」となればたしかに必要ですわな。
わけてもサハ455は、オレ自身常々欲しいと思ってるのだが
(冷房化後の「ゆのくに」「立山」には是非モノ)、
編成全体が昔のカツミ製品なんでどうにもならずクハで代用中。
ならばいっそのこと「非冷房化」しようかと思ったりもするが、
塗装を剥がさずに済む方法を模索中で未だ実現していない。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 21:15:12.98 ID:kcBJ200g.net
昔の模型は大切にしたいな。
カツミの475って最初の頃は実は457に近いよな。走らせたら解らないので我が家では混結している。MPに替えればぜんぜん問題ない

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 21:24:01.40 ID:j1SFZFHf.net
>>210
カツミの初期475って裾に60Hzのラインがあったね。

212 :198:2015/10/23(金) 21:44:46.28 ID:p5eC0nrp.net
フル形式というより、フル形態、と書くべきだったか

ほぼ同形態のモハ・モハネがあれば、サハ・サハネは無くてもいい。
でも流石に2M4Tではカッコつかんから、4M4Tの八連で

>>208
甲府先生には、サハ164は必須か

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 06:28:13.86 ID:pP6YGtfh.net
>>210
ウチの475系もMP化したので走りは見違えるほどスムーズになった。
…が、あの偽蛍光灯然とした室内灯が恐ろしく電気を食う
(12両にM車2両で2A!w)のでパネルライトに取り替え。
編成中間に入る先頭車のヘッド・テールライト消灯用に簡易スイッチ
を全先頭車6両に取り付けたり…結構骨が折れただけに愛着ひとしお。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 07:59:34.94 ID:7q17gRrd.net
ホビダスにはキハ40東北色、盛岡赤鬼色、姫路色、広島色、四国色、九州色も出してほしいわ

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 12:44:40.63 ID:rS9GiMMP.net
ホビダスにはクモハ123を出してほしいわ

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 21:27:05.86 ID:mmDfnIQG.net
>>214-215
スレ違い甚だしいぞ
そういう事は直接ホビダスに言えよ!

217 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/10/24(土) 23:34:43.71 ID:SNj+8llT.net
>>209
昔から悩んでる人でしょw思い切りが大切です

>>212
いやいや、165系は下等しか持ってないし製品のままのTbです

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 04:52:17.06 ID:WWqOBdHh.net
>>217
「悩みついでに」ではないけれど、>>210も言うとおりサロのクーラーがハと同じAU13
であることもチョット不満。
考証云々と言うより、上から見ることの多い模型では屋根上の表情に
なるべく変化が欲しい。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 08:39:11.08 ID:A1/5d/4X.net
ブーちゃん元気????

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 10:52:04.99 ID:7nVm4+VP.net
>>218
当時のクーラーってカシメだったっけか

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 11:41:46.31 ID:WWqOBdHh.net
>>220
分散型クーラーは明らかにカシメだけど、集中クーラーは多分接着だと思う。
(接着剤のハミ出しが見えるからw)

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 21:07:25.75 ID:E/UAP0Wl.net
蒲田で神戸電鉄のブラスキットがでんてつ工房から出ていたので驚いた。

223 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/10/25(日) 23:12:45.01 ID:jppbSOFG.net
>>218
急行型のクーラーはAU12の方がイイのはすごく同意、数が違うから簡単に載せ替える分けにもいかないしね

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 05:34:48.78 ID:sM7+kARj.net
でんてつのキハ40 47は無理そうだな
それよりNEXTの小田急9000ペーパーキットが良さげ

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 06:12:03.11 ID:4VKvKWGQ.net
>>224
どういう“代替関係”?w

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 12:12:02.10 ID:QM94CZJn.net
でんてつが無理ならホビダスにキハ47 48を希望

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 12:23:11.99 ID:4VKvKWGQ.net
>>226
無論ホビダスの方が望みはあるだろうけど…
ソレを言うと、またぞろ「造形が下手なメーカーからは出して欲しくない。」
って連中が出てきて話が堂々巡りに…w

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 12:47:49.74 ID:T/lYPYQx.net
永鉄元気???

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 13:07:51.33 ID:U0x2mc8D.net
永鉄元気???

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 14:48:34.72 ID:mMCRhOdq.net
メトロ1000 ボッテリしてる

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 15:00:19.81 ID:Da066a3T.net
数年前に比べて プラ製が充実してる
キハ40もホビダスの造形でも文句ない
キハ47 48 66 67も期待したい

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 16:34:21.75 ID:9eme4XZw.net
実物の印象把握なんてどうでも良い輩は羨ましいよ(笑)
ホビダスキハ40だろうがカワイだろうが気にしないし、走っちまえば、色塗った積木でも文句言わなそうだな。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 18:34:36.73 ID:4VKvKWGQ.net
>>232
感性でモノを見ることのない「人間CAD」にはカワイの良さは解らんだろうな。
オレはソッチの方がある意味羨ましいわw

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 19:59:45.30 ID:52enI3Jl.net
ホビダスは価格が安いからねえ
カツミ、エンドウは価格不相応

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 20:04:08.81 ID:4VKvKWGQ.net
>>234
そういう問題でもあるまい。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 20:25:35.29 ID:flHTpmwZ.net
カワイの良さは眼腐れジジイになるとわかるwww

目腐れになると発泡スチロールを長方形に切ってタラコ色に塗るとキハ40に
凸形に切って朱色に塗ればDD51の出来上がり。

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200