2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part232【真談話室211】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 13:18:59.93 ID:2+FDhMw4.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。

2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

※前スレ
TOMIX信者の会part231【真談話室210】 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1443619878/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 13:20:10.04 ID:2+FDhMw4.net
【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

(デフォルト) … スレタイ [転載禁止](c)2ch.net
ageteon … [転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteoff … スレタイ(c)2ch.net >>1の名前欄に転載禁止表記

浪人を買ってる人ならcpnashiの追記で「(c)c2ch.net」が消えます。

(2chURL)

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもしスレを建てられなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 13:21:38.75 ID:2+FDhMw4.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / .4  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 4 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |.. 1  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  1 |
 |   ・  |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |.. 9   |       | l | ヽ,   ―   / | | l.  9  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
次スレ発売のごあんない
TOMIX信者の会part232【真談話室211】 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445833139/

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 15:11:58.89 ID:33T3BvaJ.net
>>1


5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 16:01:43.97 ID:0oXvgvGT.net
橋本乙○郎(笑)

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 21:54:35.31 ID:rhG8eOAL.net
死んだ塗りだよ。お富さん

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 21:56:57.48 ID:RV92nhJd.net
早速ゴミが食いついたか

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 22:00:17.44 ID:S5SApZyS.net
なんでキハ187はトレインマーク非点灯かなぁ…
リニュするならライトケースもリニュして欲しかった…

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 22:29:06.12 ID:ka5gHHga.net
>>8
廉価モデルなので…

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 23:02:22.09 ID:AL4W+pyB.net
前スレで5セット検品して買ったから大丈夫とか言ってる奴いたけど
ベタベタいじくって弾かれた物を俺らが買うと思うと気分悪いな。
いちいちそんなことしないと買えないのか。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 23:21:29.48 ID:v1UZD6uG.net
>>10
まったくだ
前レスの>>949だったか、キモい汚い手で触るなしね
俺は検品禁止で新製品をレジで箱出しする店しか行かない
買ってから見てダメなら交換しろ

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 23:22:34.35 ID:sOzU8yT4.net
ああいうの病気だからなあ。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 23:38:11.56 ID:AL4W+pyB.net
パッと見て明らかに不良だったらそりゃ交換してもらうけど
微妙かつ些細な個体差レベルのものを光を当てて凝視して何個も弾くような奴は
完全に精神の病気を患っている。はっきり言ってこの趣味やめた方がいい。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 23:50:38.32 ID:v1UZD6uG.net
そりゃ富113系0番台湘南色とか
光当てるとHGなのに塗装ムラあったり
納得できない品もあるけど
多少の妥協はないとこの趣味楽しめないね

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 00:06:51.53 ID:CHqqdtlj.net
103系届いたけど、塗装にそれほど問題なくて安心した
俺の目が節穴なだけかもしれんが

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 00:45:04.25 ID:acBSS7pr.net
>>13
ぱっと見大丈夫でも、ちょいと見で塗装ムラが分かるクオリティだからなw
なんで不良品に寛容でいるのか、全く理解出来ない

メーカーも向上しない

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 01:01:45.09 ID:LgzBqw6c.net
>>16
メーカーに向上心なんて求めるなw
メーカーなんてコスト抑えてどれだけ利益出せるかでやってるんだから

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 01:13:23.99 ID:acBSS7pr.net
>>17
良いもの造った方が儲かるでしょw
不良品ばかりだと、ユーザーの目も辛くなる

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 01:17:13.79 ID:mxAZ7X31.net
>>13-14あたりは富の回し者

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 01:19:25.61 ID:bdcXUhkX.net
多少の色ムラなんて気にしたことないな
不良品って言うのは全く動かないとかライト点灯しないとか
印刷がごっそりズレているとかいうものだと考えているが

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 01:22:02.44 ID:DwvpVf1n.net
>>18
品質上げてくにも限度があるし一定の品質以上を求めようとすると
買う側の財布がついてこれなくなるから
そこそこで抑えておくのが一番儲かるんだよ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 01:32:24.37 ID:TIh8Hd8N.net
>>19
さすがにC1つかまされた時はブチ切れたよ
あれは色ムラとかそんな甘いレベルじゃなかったし
最近は小田急や白鳥が出来がいいから少し安心してるが
103系スカイブルーは買ってないから知らない

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 01:38:50.96 ID:TIh8Hd8N.net
明らかな傷やカスレ、潰れなら買ったその場で
取り替えさせるけど
光を当てて違和感レベルだと妥協せざるを得ないのが実情

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 02:13:07.15 ID:Vmpp8ltJ.net
今の検品厨はペンライトを常備して延々とレジで検査してる輩もいるからな

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 02:52:13.12 ID:8tDt5soJ.net
>>24
メーカーと、応対する人間によっては「店で検品しなかったんですか?」という人もいるけどな 下落合の会社で実際に言われた事がある

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 03:01:48.21 ID:bdcXUhkX.net
買う前に一箱見せてもらってすぐ買うのはわかる
>>24の社員が言ったのはこれのことだろう

何個もネチネチいじくり回して厳選する奴はどう見てもおかしいからな
まさかその社員もこんな奴のことを言ったわけではないだろう

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 04:01:40.33 ID:avthrM0b.net
怖いのは反対側だ
特に先頭車はひっくり返した方が良い

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 05:28:54.74 ID:okqSRmlr.net
鉄コレなんか埃混入や小傷や印刷ヅレが多いからな、店で検品させてくれも気がひけるし、見える
面で判断するしかない、だいたいが反対側に何かある

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 06:02:34.38 ID:V1aMv3mQ.net
オナニーした手で触ってるんだからどうせ。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 06:33:59.50 ID:Hy1BnlCr.net
>>25

通販で買ったらどうするんだろうね、また淀とか量販店では出来ないし、最近は店員が検品するとこはライトと動力しかしないしね

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 07:35:05.39 ID:LQqBoDOB.net
通販で買った白鳥、クハの前面に紺色の塗料http://i.imgur.com/0hwVs0O.jpg
が付いてたんだが、これは許容範囲かな?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 07:50:58.67 ID:0hReYB1E.net
>>30
酒屋もそうだしな

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 08:03:03.94 ID:oCG6wRbM.net
>>32
酒屋なんてレシートは店名記載無しだから
初級不良対応不可w

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 08:16:58.66 ID:vfBl0Dbe.net
検品厨のブログみたら部屋散らかり放題なんてのあったな

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 08:19:46.56 ID:E7p1xqEp.net
>>31
弊社基準内じゃね

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 08:23:38.61 ID:LZiqb1iW.net
>>31
どこが悪いのかわからん。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 08:24:00.40 ID:UmFz1TAc.net
>>26

俺は下落合で動作までの検品しなかったのか?
って言われたことがある

お前の想像論ではなく実際の体験談な

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 09:21:23.07 ID:kjCgG6uM.net
富も過度も埃巻き込み塗装多すぎ
富は単色塗り車でそれが多い
過度は銀色電車でそれが多い

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 10:35:04.41 ID:5kEmPsD4.net
>>31
暫く探してしまったw
なるほどねぇ。
青系の上に紺だから、パッと見判らん。

でも気が付いてしまうと気になるだろうな。
これは、塗装ミスと言って良いんじゃなかろうか。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 10:39:37.74 ID:OHzRpVoh.net
>>31
これは交換でしょうね
富送りで

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 11:22:08.16 ID:LQqBoDOB.net
>>39
>>40
交換て付属品取り付けてあるけど問題ないかな?
気付くのが少し遅かったので

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 11:35:55.24 ID:5kEmPsD4.net
付き方が特殊だからなあ。
購入後に付いた様にも見えるし、担当者によっては面倒になるかも。

店頭購入なら、店におまかせで済むけどね。
店->問屋->メーカーの圧力の方が圧倒的に強いから。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 11:36:05.83 ID:kjCgG6uM.net
>>41
インレタはったのでもいけた
不安なら部品はずしてだせばいい

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 11:45:20.26 ID:Zioz1CRB.net
>>31
それよりも、黄色と白の隙間が左右で違うのは気にならないのか?
画像を見る限り、右側は植え下でも隙間が違うじゃん!

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 12:18:48.35 ID:jcX55X63.net
何がハイグレードだよw

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 12:26:05.94 ID:hRVUjSvG.net
>>44
キチガイレベル

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 12:30:45.68 ID:zG8EfHIt.net
>>21
決算で良い数字を挙げることだけ追求するならその通りだし
21世紀になって日本の政府と経済界が自国企業に要求してきたのは決算の数字
常に目先の決算を至上命題として企業活動が行われるなら
上塗ったりによる誤魔化しとか「弊社基準レベル」の引き下げによる歩留まりの向上
あるいは既存品のセット構成を組み替えただけの新製品なんか
賛否は別としてそういう思考の発生と採用の背景は理解できる
しかしレベルを下げ過ぎだ
特に塗装

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 12:39:14.02 ID:PROVz2Pg.net
発売2ヶ月延期されて、ようやく届いた白鳥が不良品とは…
富に送って交換してもらいます

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 13:09:04.06 ID:E7p1xqEp.net
ちゃんと電話してからだぞ
弊社基準内でそのまま送り返されても精神病むなよ

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 13:15:17.74 ID:nT6NPa+k.net
送り返されたらまた送ればいい

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 13:44:18.32 ID:Hy1BnlCr.net
説明書に本製品は量産品の為、塗装ムラ、印刷ズレ等がありますと書いてないか確認したほうがいいぞ、鉄模じゃないけどそれで送り返された時がある着払いでなw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 15:13:30.02 ID:0IkvNk8K.net
ガム噛みながら塗装

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 15:58:05.81 ID:huRdLH+o.net
>>52
なんか問題あるの?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 17:05:57.63 ID:/zS72Ags.net
>>48
送るなら着払いな

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 17:42:53.93 ID:LQqBoDOB.net
>>54
先程ヤマト運輸に返却回送を依頼してきた
今度こそ良品が来るといいけど

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:21:36.52 ID:z8kUJJqA.net
EH800の塗装に傷があったが、交換依頼せずに塗料と筆でタッチアップ。
もっと酷くなって、富に修理対応をしてもらったよ。
3000円かかってしまうみたい。みんな、まずはサポに相談したほうがいいね。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:31:53.77 ID:gSK4y2AB.net
>>56
今までの報告によるとインレタ貼り完了等使用開始直後の不良発見ならセーフだが
信者が自分で処置を試みた結果申し出る不良が確認できなくなったらアウトか

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 19:38:16.85 ID:XcuNzLN+.net
>>57
インレタ貼りは初回セーフでも
貼らないように注意があって以降も同様にするとアウト(有償対応)
ソースは俺

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 20:02:07.45 ID:s+Xr/m1A.net
>>58
あらあら
家で開封して新車買った喜びに浸ったらさっそく付属品類付けたいのに
なんか購入後すぐには付属品類付けないのを奨励しているような

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 21:36:56.37 ID:m55zV0Ry.net
タミヤが自社のプラモで不良品があっても作り始めた物は交換してくれないのと同じか…
ソースは35年前の俺。
電話して「バカ野郎」とか「潰れろ!糞タミヤ」とか散々言ってやった。
自分で言うのも何だが怖いクソガギだったよ。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 21:54:17.39 ID:HPxzgzUL.net
>>37
動作チェックできる店なら一声かければ購入前でもやってくれるぞ

あとその下落合の人、あんまりしつこく「あーしたのか?こーしたのか?」と訊いてくるなら
その人の方こそちょっとどうなのかと思えてくるぞ
面倒なことから逃げようとする奴もいるからな
あまりにも不快だったら「そこまでやんねーよ」と言ってやればいい

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 22:12:00.12 ID:0P222YKh.net
>>58
部品取り付け始めたときに気がつく時もあるからなぁ
大宮近いなら直接ゴルァして不良扱い

傷だと難しいが塗装不良はパーツ着けてる途中でも不良扱いでやってくれる

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 22:41:15.69 ID:XcuNzLN+.net
>>62
関西在住なので大宮に行ったことはない
なお、現状では無線アンテナの穴を開けたあと問題が発覚した場合に
関しては、ユーザー取り付け部品を全て取り外した状態に戻して
無償修理対応して貰っている

無論、先のような件があるので、メーカーや担当者のポリシーが
変わった時点でアウトになる可能性は十分あり得る

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 23:02:12.44 ID:nIMFA5wj.net
>>59,>>62
部品付け始める前に一通り確認すればいいだけじゃんかw

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 23:16:29.08 ID:1LybAeef.net
さんざん既出の話かも知れんが(いちおう前スレは一通り見た)
レール寸法の規格図がデータで欲しい。

有料の公式ガイドブックには見開きで全種類の図面が載ってるけど
ネットでは公開されて無い?
ユニトラックの図はすぐに見つかるけどファイントラックは見当たらん。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 23:28:51.19 ID:N4GxvzU6.net
レイアウターに入ってない?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 23:52:34.89 ID:1LybAeef.net
>>66
レイアウターってPCのアプリソフトですよね?
持ってません。

ウン十年ぶりに鉄道模型に「戻って来て」、
とりあえずセットA、セットBと立体交差セットを買って、
さて、ここからどうしよう?って段階。

レイアウターを欲しいと思うほど大規模な構成はまだ、
だけど、何を買うべきか、何を買って良いのか、わからんw

とりあえず公式ガイドブックの寸法の規格図をコピーして
使ってるけど、ネット上にデータ公開してないのがむしろ不思議な気がして。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 00:23:01.29 ID:5Yk8PTrw.net
>>67
ABCならマイプランDXと同じ内容なので、待避線あり立体交差ありで一通りは運転を楽しめるかと。
あとは好きな車両を集めても良いんじゃないかな

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 00:24:26.70 ID:FmCDSqJW.net
なんでもタダで手に入ると思うなよ
それで商売してんだし

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 00:30:06.20 ID:sD3/D9kj.net
>>67
PCのデータで欲しいならレイアウターが必携
鉄道模型シミュレータのレール関連のみの部分なのは
説明不要だと思う
直近のレイアウターを探して入手するのがベスト

なぜ"ネット上にデータ公開してない"のかだが、
これは出してしまうと先述のレイアウターが売れなくなるからかと
もっとも、過渡の方はデータを公開しているようだ

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 00:40:29.20 ID:5Yk8PTrw.net
アナログな人用にレイアウト定規もあった様な

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 00:45:13.68 ID:JxD+kuqv.net
>>71
定規のおかげで赤岩複線スイッチバック再現できました
セレクタースイッチボックスなんて初めて買ったわ

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 00:52:25.07 ID:agKkZqYX.net
俺も出戻り組だが、既製品のレールセットは買わず、好き勝手にレールを買ってる。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 01:04:01.55 ID:way4RvlC.net
線路の基本長とか複線間隔は変わってないからそれでおk

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 01:21:06.40 ID:uLNoGGjY.net
>>65 です。
米くれた人、感謝。
煽った厨房、タヒね。

フレキがあたりまえ、Nゲージ?なにそれ?の古代人から見ると
今のシステムは使いやすいし性能は良いし楽だねぇ。

>>67 の3種類のセットを買った後は中古の茶色道床を買ってますw
レール面を磨いてジョイナーを軽くかしめてやれば充分使える。
とりあえずS140、S280、C280、C317あたりを山盛りで買い足した段階。

さてここからどう発展させようかな、どんな寸法規格だったかなと、
ジャンク箱の前で資料を確認したかったわけだ。

製品の寸法が一覧になった図を公開していない理由がレイアウターを
売りたいから、だとしたらセコい、セコすぎる。
レイアウターは画面上で自由にレイアウトの試行錯誤をするソフト。
レールの規格図を公開しただけで売れなくなるようなら、
それは商品として売るのも恥ずかしいクソソフトでは?w

(レイアウターがクソソフトだと言っているのではない。)

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 01:41:55.41 ID:Pah4fnlB.net
むかし茶色道床時代のレールセットAを買ったら
仲間になんでBより円周が狭いAなんか買ってるんだって云われたもんだ
C317-45は結合部が折れやすかったからC280にしたくてAセットを買ってたんだけどね

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 01:50:15.65 ID:vN3hm4Ar.net
>>75
探せばCADデータを公開しているサイトもある。
迷惑がかかるといけないのでURLは晒さない。
だが、簡単に見つかる。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 01:53:51.54 ID:4IBqRk6y.net
>>31
昨日、阪神鉄コレで側面、裏側にこれのでかいのがあったな・・・。

>>37
キハ40、どないなってんねんと序展示会で富担当に言ったら。
お店で動かしてみたらどうですかって言われたわ。
序のあの大音量で、タイガース放送流してる中でも分かる音でいいんか?
んごごごごごごおお。ってよ。
初期出荷品の音なし キハ40-100 が懐かしい。

>>60
プラモデルは、封切る前に見ろだったよね。
切ったら交換してくれない。
子供の頃は、完璧なものしか出荷されないとほんとに信じてた。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 01:57:30.47 ID:4IBqRk6y.net
>>75
組み線路、頭の中でやれないボケなら、必要なんかね。
安価なCAD で、線1本で代用できるやん。
そんな公式寸法と違うか?
最近の小型ポイントとか、カーブポイントはどこから起点かってのが難しいだろうが。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 03:11:02.64 ID:QvRB4fnc.net
やっぱり何だかんだで異教の方が良いよ
斜め斬りの3極モーターとか手抜き…

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 03:27:01.76 ID:r7PaIVNH.net
チャイナ製のパワーユニットがすぐに壊れる

古いのは頑丈

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 04:25:10.38 ID:dvXAmn6r.net
>>75
なぜ話しが出てこないか不思議だが、システムガイド・基礎編(7311)315円買ってくれば良いんだと思うんだが・・・
あとミニカーブレール編も含めて持っておくと、色々と計画できる

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 07:40:43.97 ID:by3dXIN3.net
レイアウトが出来る環境が羨ましい、都心のボロアパート住まいの俺にはリビング=寝室なのでレイアウト敷くペースが無い、また床で走らせたら騒音で下から苦情が来る、だから壁に長い板着けてスイッチバックして楽しんでいる、

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 08:20:32.72 ID:5w/CHwFw.net
>>82
315円すら惜しいという困窮な方なんでしょ…ポポで中古で50円くらいで売ってそうだけど。
池の鯉と一緒でタダで情報が落ちてくるのを待ってるとか。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 09:29:49.31 ID:7OORTkQy.net
>>75は「ガイドブックの寸法規格図をコピーして使ってる」って書いてるけど
それは>>82>>84の言う315円の(今は消費税が8%なので324円だが)
ガイドブックとは違うものなのか?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 09:31:01.10 ID:7sTPKwJn.net
>>65
カーブポイントの内側の寸法が明示されているのか?
それならその部分だけちょいと手打ちで転記してくれ
線路の規格のことならデータで持つまでも無くカタログ見れば理解できるので
鉄道模型レイアウター以外の作図ソフトでレイアウトを設計したければ
直線や円弧を描いて線路を表現するか自分でデータを作る

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 10:31:20.54 ID:VfScNPqO.net
セコイこと言わずに素直にAmazonあたりでレイアウター買えばよくね?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 10:52:18.02 ID:LOltBf5d.net
>>83
ホームセンターで600*900ぐらいの木板を買ってきて、線路をホットガンで接着。
使うときだけ床やベッドの上において楽しむ方法もある。

作るのが面倒だったら、異教のデスクトップレイアウト買ってくるとか。
アレ軽いから、横置きも簡単だよ。
富のレイアウトボードは無いから分からない。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 11:21:57.87 ID:OK5E0Zik.net
>>83
ミニレイアウトスレ住人になっちゃえよyou
C177なら20m級でTNの車両でも何とか曲がってくれるぞ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 11:50:17.07 ID:dvXAmn6r.net
>>83
うちは寝床の上の空中部分を利用して、ボード自体を浮かせる(橋)ことで、無理矢理設置した
床部分は基本セットの周回さえ出来るスペースは無い

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 14:34:00.09 ID:qvzNxKhA.net
流れがいまいちわからんのだが
PCでレイアウターが使いたいんなら
トレイントレインってSNSで
無料でDL出来なかったっけ?
あれ確かTOMIXとKATO両方に対応してたと思うけど

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 14:36:34.60 ID:qvzNxKhA.net
まあTOMIXのレイアウターは
馴染ませ繋ぎが出きるように
アホみたいに微調整出きるから、
本気でレイアウト組むなら
何も考えずに買え。としか胃炎

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 14:56:27.30 ID:LOltBf5d.net
>>91
トレトレは12月に閉鎖予定。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 15:17:41.40 ID:QvRB4fnc.net
おまいらコルク道床足してるか?
異教のでやっと 地方交通線の雄 レベル
こちとら簡易線にすらならん!

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 15:23:12.34 ID:MC5yggLh.net
92の言うとおりだと思う
TOMIXのレールは融通利かせてるからデータ入手できてもCADで正確にやるとうまく繋がらない
例えば実物ではつなぐときに計算上数度傾いても数ミリ開いても問題ないんだけど
CADでやると正確さが仇になってつながらなくてえらく苦労する
特にカーブポイントなんか最たるもの、よくぞ左右共用でできたなと感心する

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 15:30:18.54 ID:OK5E0Zik.net
>>94
富のでもバラスト撒くと簡易線には立派過ぎる
簡易線はピィコファインでも使わないと貧弱感出ないぞ

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 15:37:42.19 ID:LOltBf5d.net
>>96
自分はスタイロフォームの地面に埋めるようにして敷設した。
良い感じになる。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 16:35:20.93 ID:RGoVv1yh.net
>>95
今は15度カーブの増加と端数線路のおかげで
部屋の畳2枚程度以上の広さに展開するならX方向・Y方向各1mm以内まで詰められる
線路1本ずつが個体差を伴って持っているであろう誤差を考えるとそこまで拘るのは無駄だと思う
またカーブポイントの寸法は謎のままだし(つか左右で違うの?)
標準複線間隔37mmに対してC541-15を背中合わせに繋いで生み出せる間隔は541(1-cos15゚)×2≒36.868mm
といった計算上微少な誤差が発生する
カーブポイントが無くてもレイアウト上の誤差を積み重ねれば1mmくらい変動しそう

交換設備のような両側をポイントで挟む複線区間の一端にカーブポイントを仕掛ける時は
内側の直線部分の長さを微調整できるようS72.5とS70(の倍数)を必ず入れている
足りなければS70→S72.5に差替え
長すぎたらS72.5→S70に差替え

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 18:55:01.84 ID:xNk1W3Vn.net
固定式レイアウトを作るのにF虎使うの?
固定式にはフレキかと思ってた。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 20:41:03.10 ID:F3NaiqKk.net
>>99
手軽に堅実なレイアウト作りたいなら十分アリだろ
フレキはフレキで接続部の処理とかをうまくやるのが面倒だし、下手な奴が使うと枕木がグチャグチャになる
あとポイントも固定式だとポイントマシンがバカでかくて設置が面倒だったり、システムが洗練されてなかったりするしな

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 21:47:26.89 ID:xx95d5xq.net
フレキは緩和曲線とか作るには良いけど、普通の曲線を奇麗に作るのが面倒なんだよなあ。
組線路は楽だよ。
ちゃっちゃっと並べてホットガンで接着。
あとは、左右にバラスト撒いて見栄え良くすりゃ終わり。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 22:23:32.50 ID:38PcvN2J.net
>>100
F虎が堅実?
ポイント故障頻発で泣きを見ないか?

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 22:37:20.49 ID:Zdbj9xGB.net
組線路のレール抜いて
フレキのレールはめれば
継ぎ目の抵抗が少なくなり
車輪の転がりがよくなるよ。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 22:43:07.46 ID:+El/LzFl.net
玉ッころ取るのがめんどいけどね

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 22:44:15.81 ID:f7tT6G4F.net
1月発売予定のLSE¥18,900になってるけど
発表時は¥17,500じゃなかったっけ?
マトモな塗装できないくせに値上げか?

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:17:13.38 ID:avBXVWIW.net
>>103
んなもん最初っからフレキで敷きゃいいじゃん

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:28:42.29 ID:0dymeUS9.net
>>105
異教のNSEよりはるかにマシ
それにしてもなんの予告もなく
最初の値段から変えたらアカンわな

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:29:57.00 ID:xNk1W3Vn.net
>>103
そんな技があるのか。知らんかったよTHX。
組み線路の枕木なら、曲線も直線もきちんと決まるね。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:37:33.84 ID:0dymeUS9.net
>>105
当初の発表の値段に税金入れると
ちょうどその数字になるな
今の某店の予約状況表示だと
値段は最初の値段だな
後でどうなるかわからんが…

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:39:26.71 ID:wf8Feoag.net
>>93
今のうちに登録しとけば閉鎖後も使えるプロダクトキーを教えてくれるそうな
俺はJwCADにレールパターンプラグイン組み込んだの合ってたからRailroader放置で閉鎖になったらアンインストしようかと思ってる

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:41:06.97 ID:OK5E0Zik.net
>>108
ちゃんとシノハラの引き抜きをバラで買うんだぞ

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 00:19:54.61 ID:MZVTLqBa.net
富はポイントの信頼性が低すぎる。
二度と固定したくない。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 00:28:12.10 ID:DNXl0gQQ.net
(´・ω・`)常点灯使いたいからポイント以外は富
(´・ω・`)ポイントは過度混ぜ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 00:47:26.06 ID:NzgRoaa8.net
>>103
実物より音が軽いとは言え、ジョイント音が無いのは寂しい。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 02:24:30.59 ID:KaenGIVj.net
固定線路はあれはあれでポイントマシンの設置がくっそめんどくさいんだよなぁ
スローアクションのやつは高い上に弄らんと実用にならんし…

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 10:04:31.50 ID:DNXl0gQQ.net
>>434
(´・ω・`)連邦でやる時は連隊あわせるから
(´・ω・`)らんらん知らね

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 10:05:49.54 ID:DNXl0gQQ.net
誤爆

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 10:11:48.06 ID:DNXl0gQQ.net
>>434
(´・ω・`)連邦でやる時は連隊あわせるから
(´・ω・`)らんらん知らね

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 10:45:04.29 ID:ZJwtrRda.net
>>113
異教ポイントは6番が安定性・信頼性において鉄板だな。
だが、他(4番とか)はそれほどでもない。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 11:50:03.19 ID:bhpYtgWf.net
>>118
2度も誤爆する豚は出荷よー

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 15:55:35.12 ID:IMd3MZC4.net
異教のポイントは種類が少ないのが難点だな

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 16:14:42.22 ID:PVpV/8Qu.net
>>121
道床がデカすぎて分岐角を大きくとらないといけないからしゃあない

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 16:21:54.06 ID:vHbh3CxL.net
Y字ポイントの角度浅いのが欲しい。あれはないだろ。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 17:23:35.04 ID:1M+kJQJq.net
>>114
25mおきに薄刃ノコで切れ目入れたらどうかね?

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 17:54:28.55 ID:lMJWeP0a.net
過渡レールは車両を載せた時見栄えがいいけどな
富のは貧弱すぎるんだよね、台車の幅広間も強調されるしね
良い事と言えば複雑な配線や追加機器なしでリバース線が組めることだねぇ

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:16:26.99 ID:mKVyHBxe.net
>>125
富はプラレールやスーパーレールではゴツいレールなのに、Nゲージのレールは華奢過ぎるな。
一貫性が無い。

それに複線間隔が広過ぎると思う。
せめてトラムレールだけでも複線間隔を狭くして欲しい。
カトーは通常のレールとトラムレールで複線間隔を違えてるし、両者を繋ぐ間隔変換レールも出している。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:19:13.38 ID:PpKkdXaG.net
>>105
今見たら金額直っとるぞ
誰か言ったんだな

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:24:10.94 ID:0hHRnyBo.net
まらとわの不足パーツ一昨日申し込んだら今日到着したわ。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:24:17.04 ID:PpKkdXaG.net
>>126
プラレールやスーパーレールは
部署が違うからだろ
スーパーレールか…懐かしいな

別に37mmじゃ無きゃ死ぬわけじゃ無し
嫌なら自分で詰めりゃいいじゃん
カーブで隣に当たらなきゃいいけど

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:26:10.43 ID:PpKkdXaG.net
>>128
でもあれ穴開けなのがなぁ…

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:32:44.42 ID:/jptxLUp.net
>>130
穴あけが嫌ならボスのとこぶった切って両面なり接着剤なりで貼ればいい
問題はあれを付けると通常トワイライト編成と仕様がそろわなくなるということだ

元々の仕様からして本来は付ける予定じゃなかったものを
あの一文を書いた奴のうっかりミスのせいで付ける羽目になったとしか思えん

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 18:49:50.17 ID:i5kctCpO.net
道床が華奢だろうが間隔37mmで広かろうが今の規格でいいので
C177の外側かC243の内側を出してください

ミニレイアウトの支線にC243も異教ジョイント線路も使えない箇所があって
仕方なく一本だけC177-30を使ってるせいで通行可能車両が制限されるのよ

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 19:13:04.42 ID:x0dJEFS/.net
>>126
華奢な道床と広すぎる複線間隔のおかげで
ポイントに補助線路を必要としないシンプルかつ柔軟性の高い線路システムができている
謎なのはカーブポイントの寸法だが外側はC317-45のようだ
ひっくり返して重ねてみたら一致
複線間隔は同じ車両を走らせるならカーブ半径が小さいほど広く取る必要がある
カーブの入口に緩和曲線を兼ねて緩やかなカーブを仕込んでずらすには広さと計算する暇が必要

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 19:35:20.33 ID:E5Adv1Ck.net
>>126
レールは過渡のより高くて太いぞ
雲丹虎の方が見栄えがいいのはレールが細いのも要因のひとつだろう
とは言ってもスケールでは新幹線で使うようなレールだが

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 19:35:38.89 ID:95u26TnN.net
>>132
そこだけフレキ入れちゃいなよ

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 21:19:18.66 ID:KuT5sliJ.net
レールが細いほどガニ股感か増すから微妙だ。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 21:32:23.07 ID:XhoNiLHY.net
たまには鉄道以外の話をしようぜ。みんな夕飯何食った?
俺はアボカドのサラダと味噌漬け豚の焼肉。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 22:25:45.64 ID:USoH40RZ.net
まらC1は出るのかな?
某国旗と某党ポスターを付属してw

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 00:04:41.00 ID:EY+pkoUr.net
>>127

ホントだ。なおってるな。
誰かが言ったのか
関係者が見てるのかどっちでも良いが

2ちゃんで指摘されないと気づかない
校正能力のなさw

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 00:16:03.31 ID:7s6Tx2a7.net
過渡スレもだけど中の人にここ見られてるよねw

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 00:16:16.30 ID:EY+pkoUr.net
だが、スペーシアの公式画像アップ、
ブログでエンブレムが滲んでるという報告があったが、
公式で滲んでる+側面の細い金色ラインがギザギザのモノをアップしたのは潔い。
今後、買って滲んでるだの、ラインがヨレてるだの言う奴は愚の骨頂。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 12:32:48.90 ID:zAUuWXJE.net
先日EF65-2036・2037が解体?の為高崎へ。これで9123前期形1000貨物色が貴重に

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 15:59:17.58 ID:3KfSkV6Q.net
381系12月発売って引退需要の熱冷めてるだろw

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 16:41:29.42 ID:VLpIxYbn.net
レールスター購入した人、出来はどうだった?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 18:12:02.41 ID:zAUuWXJE.net
タンゴディスカバリー用8000形が水戸岡鋭治デザインに生まれ変わるみたいぞ。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 18:13:47.83 ID:zAUuWXJE.net
ゴメン タンゴエクスプローラ用8000形

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 20:36:13.54 ID:eZ3zFOOj.net
KTR8000はタンゴディスカバリー

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 01:16:06.51 ID:uhEY3J7i.net
>>123
高山本線の岐阜〜鵜沼にある高速通過対応Y字ポイント欲しい

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 03:15:28.69 ID:u3kk9CHn.net
381系スーパーやくもとゆったりやくもやれよ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 04:04:46.19 ID:4HMMy49O.net
>>148
あれに相当する物を出すとしたらPY605-10かな

15度単位を崩さないまま2面3線の駅で中線を作る時とか本線上の緩和曲線に分岐を被せるのに
PY541-15も欲しい

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 09:24:05.86 ID:y7+JFyYR.net
223系日根野車16番キボンヌ
225系Nスケールで水玉グラデーションは無理があるね…

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 11:39:54.03 ID:/ZqZAGVC.net
>>149
スーパーやくも(92652)って昔は作ってたが、2000年くらいにカタログ落ちしてから音沙汰無しだな。
96年?くらいの新製品のチラシをいまだに持ってるw

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 12:29:47.09 ID:p1Guui7V.net
さよなら381系で出したりして

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:34:14.33 ID:5vfzQyu8.net
>>150
PY605-10
トングレールが長くなって断面ぎりぎりまで到達しそう…
根元側にS37足せばちょうどいいかも?(分岐側はS33を入れて調整)

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 15:44:44.08 ID:y7+JFyYR.net
スーパーゆったりやくも

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 17:38:00.23 ID:2NrMJlVW.net
こんびにゆっくりやすもう

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 18:17:00.35 ID:q7Hsccvd.net
今更あんな昔の金型で出されても食指が伸びんわ。動力だけ新しくするとかアホか
だったら異教に期待するわ

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 19:36:07.38 ID:y7+JFyYR.net
381系製品スペックをみるとリニューアルとは言い難いよね…
幌と0番台の特急シンボルは別パ化しない模様
そういえば211系も中間側に幌がついてない…

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 19:48:15.08 ID:qSWU1OVe.net
>>157
キチガイは去れよ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:00:49.18 ID:zs/9sKHL.net
異教って玩具と割り切ってて平気でスカート開口してくる

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:01:47.24 ID:yiP0jgXn.net
いや、普通の反応だと思うぞ。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:04:59.01 ID:fl3aPJUB.net
>>159
あれを有難がるほうがよっぽどキチガイだろww

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:11:17.85 ID:IX/rWcQr.net
俺はやくも改造用にくろしお基本と100番台セット予約したよ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:12:26.28 ID:qSWU1OVe.net
>>162
は?
下等の国鉄型は造形破綻してるし
あんなの論外だろw
競作なら富、次点で蟻だわ

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:19:36.37 ID:5zL4cY9C.net
確かに蟻のくろしおは
381系の特徴をうまく掴んでいる

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:22:40.86 ID:Y7msaIi6.net
あれ、運転台の上にもヘッドライトが・・・
あれ、くろしおにも簡易貫通型の381系って入ってたっけ・・・

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:26:03.06 ID:6xpSo27x.net
蟻の381には九州仕様まであるよなw

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:44:28.81 ID:L0nz19As.net
>>166
AU13が並んでる381系ってのも蟻独特だよな。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:44:34.43 ID:zs/9sKHL.net
蟻は485系であるが381系としてもこなせる優秀な製品

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:49:08.69 ID:JHR9q18v.net
真冬以外の北海道も走れる381系

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 21:00:24.37 ID:f8oDJgjI.net
いつから381系は交直流電車になったんだ?
そういえば振り子試作車にあたる591系は交直流電車だったな。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 21:02:41.96 ID:ZVuh7HTx.net
>>164
非貫通の方は結構いいと思うけどダメなの?
加糖

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 22:17:06.28 ID:cXGYxNwi.net
ツイでクリーニングカー見たけど、屋根の出っ張りが蓋とスイッチだけで
モーターの飛び出しが無くなったんだね。買い替えるまででは無いか

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 22:24:36.83 ID:uBmmxQp1.net
過渡381系は違和感ある。絞りが浅いのかなぁ

雰囲気は富の方がしっくりくる。富が完全リニュしたら、過渡なんて誰も買わない。キハ82も似てないし、無意味なサスペンションとか、過渡は色々もったいないわ。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 22:40:44.87 ID:aikY1baN.net
>>174
完全リニュすればね
現実として動力変えただけで値段はこっちが上なんだから過渡買っちゃうだろ
俺だってビスタカー並に金型改良に力入れてたらこっち買うよ

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 22:45:09.94 ID:p4x18v0v.net
過渡381系は屋根が高くて、特に前から見たときに実物より縦長に感じる。
「本当はもっと平べったかったような」と違和感を感じるので買わなかった。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 23:02:51.38 ID:pumd7niY.net
でも富のことだからリニュしたらHGになって値上げするんだろうな
多少の似てなさなら過度を選ぶわ。塗装も残念ながら向こうの方が上だし

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 23:24:15.56 ID:wplThOcV.net
>>172
普通に良いよ色々列車名も変えて遊べるし
パノラマしなのも買って良かった
振り子もついてるし

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 23:24:32.50 ID:zsmY5lGM.net
富の場合、車体傾斜するギミックは入れてこないだろうな。

飾る分には関係ないだろうけど、
走らせるとなるとカーブの多い鉄道模型ではかなりの差異になるね。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 23:32:31.17 ID:HolI86YU.net
>>179
ガチョウのコイルダンパはもうないんだっけ
M車はダイカスト加工が大変だし

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 23:34:24.55 ID:5zL4cY9C.net
>>174
キハ82は富の試作品の方が
アゴと丸みが無さすぎで違和感が
あって似てないわ
ゴツすぎる

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 00:04:53.56 ID:zrGdNTeX.net
>>177
値上げしても出来がよくなるならむしろやってもらいたい

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 00:09:49.42 ID:YuGnAoC9.net
富の381系スーパーやくもってプレミア品なのかよ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 00:45:58.73 ID:e5QgpBl9.net
紫色の381系は今度は生産しないようだね

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 01:28:17.35 ID:3EW9eDmu.net
>>175
富のビスタかっこいいよね。
LEDと行先表示別パ化、幌取り付けで今の製品と並べてもおかしくない出来に仕上がっている。
サがMなのが残念だけど。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 01:37:47.09 ID:IaQ3XQ+X.net
0系50周年記念キャンペーンの特別塗装 0系先頭2両セットを
売却査定したら2500だった

そのまま手放してきた・・

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 01:49:41.94 ID:3EW9eDmu.net
>>186
バッキャロオオオオオオオ
素人の手塗りとはワケが違うんだぞ!

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 02:08:20.01 ID:D0gnuf4F.net
>>186
なに考えて手に入れたの?
尾久なら違っただろ

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 02:44:56.43 ID:0+kll3z8.net
>>154
根元側・分岐側左右それぞれの端が単にC605-10を置いた時と同じ位置にあれば良し
という理屈でポイントのカーブを
公称C605-10だが実際は少しきつくて綺麗な円弧を描かない謎カーブに

直線をくっつけてトングレール末端をポイントの中にゆったり収める発想は斬新だ
それで綺麗なC605の円弧を描かせるなら根元側に付ける直線はS33の方が良さそう
その場合分岐側に挿入する直線が37mm=S18.5×2となり
S280(元々交換設備内に入れるつもりの直線)+S18.5×2→S158.5×2と変更が可能
もちろん交換設備内で調整せず反対側の直線にS33を入れて全体の長さを調整するのも有り
あれ?それだと結局どっちでも良さそうな

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 02:51:38.31 ID:gXIrf8jI.net
>>186
譲渡先はどこですか?
ぽちで、見かけたが2両だけで4万円という阿保みたいな値段で売ってたw

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 07:15:15.69 ID:hCbz+Jb8.net
>>159>>164
京王マニアの蟻狂信者
他者を罵るのが大好きなクズ
蟻スレで忌み嫌われ最近は富スレに常駐
このクズの脳内
蟻・富>>>>>>>>爺>過度

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 07:22:28.96 ID:6T/LmIAn.net
>>179
屋根が一体で床板をネジが貫通してた頃、TMSの増刊だったかで、×字の回転止めを斜めに削り込む方法が紹介されてた。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 08:23:13.39 ID:v5V6i0ro.net
>>192
M車の傾斜は各自工夫のこと…

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 08:25:41.35 ID:HxRlbpGO.net
103系の方向幕パーツの別売(特急車のヘッドマークみたいに)は考えられないかな?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 12:14:45.84 ID:i8SWfB8n.net
新幹線スレにも書いたがレールスター、
Made in Japan になってる

当初の発売予定から遅れること約10ヶ月、
この間に一体何があったのか

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 13:28:39.68 ID:3EW9eDmu.net
富ED75ひさし前期に入ってる82号機
まさかカシオペアを引いていたとは思わなかった

ttp://ed75.la.coocan.jp/contributors/038t/casiopea/75casio2.jpg

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 14:48:34.72 ID:28eEbNlk.net
207系旧色もう再販してもいいんじゃないかしら
昨日の吹田一般公開で去年まであった425の特別コーナーが見当たらなかったし…

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 15:08:17.83 ID:IpmjZPjY.net
167系完売したね。
湘南やアコモとか時間の問題かな?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 15:11:30.33 ID:XZlU3WES.net
>>196
それ、撮影日いつでしょうか?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 15:21:44.12 ID:9Ry26caA.net
>>199
旧世紀時代の記録だな

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 16:13:53.98 ID:lTyHhpBa.net
>>199
1999年10月26日だとよ
故障したEF8189[田]に代わり、ED7582[仙貨]+ED75758[青]が8009列車の仙台〜青森を牽引

ttp://ed75.la.coocan.jp/news/1999/75cassio.htm

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:32:42.35 ID:GAqv1IuN.net
>>200
旧石器時代にみえた

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 20:28:38.84 ID:BJU6uIE8.net
実車の207系も例の残りだけは旧色のまま保管されているんだよな。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 22:54:25.60 ID:X01g1R2d.net
207系1パンタ時代リニューアルキボンヌ

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 22:56:21.12 ID:svRdDXak.net
新しいマルチレールクリーニングカー
変わらず中国製だった

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 23:08:21.86 ID:aOQjckbW.net
誰だ国産化とか言ったのは

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 23:27:51.71 ID:UVDcDnBQ.net
中国地方で生産したヤツなんだよきっとたぶんおそらく

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 23:32:39.84 ID:7jyfnBd0.net
クリーニングカー、バキュームのフタが外れやすいのは変わってないんだな
ここを改良してほしかったのに

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 23:51:10.57 ID:X01g1R2d.net
65-1118廃車ワロタ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 23:52:45.56 ID:kICtU0/8.net
>>209
ワロタじゃね〜よ、蛆虫氏ね。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 00:53:39.82 ID:lcIeU4mZ.net
>>205-207
モーターが変更になるって話にはなってたけど勝手に国産化するとか言ってた奴がいんのかw

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 01:18:43.15 ID:3zJVareG.net
中華油でクリーニングアル

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 07:04:50.53 ID:2NS1WLIQ.net
>>200
>>201
ご返答ありがとうございます!
やはりけっこう前の出来事でしたか…

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 10:17:46.62 ID:+L43Tb+/.net
>>182
国鉄型を何でもかんでもHGにされたら食傷気味になるわ
特に数を揃える必要がある103系やキハ10・20・40系はHG要らんかった

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 10:39:04.51 ID:lv2UGchc.net
>>214
いやDCは特にスカート付きの40系はBM標準じゃないと

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 12:05:48.03 ID:0b7JLa1n.net
気動車はHGで統一したいわな。
キハ35系マダ?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 12:14:41.90 ID:g+qkGl27.net
>>216
モデモ製でボディマウント標準装備で、HG価格になりますが、よろしいですか?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 12:43:42.48 ID:0b7JLa1n.net
>>217
OEMの歴史は繰り返す、てか?

ああそれで富はキハ35系にトラウマがあるのか。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 12:48:01.85 ID:wq4RsX2e.net
例のブラスのせいで「キハ35系は売れない」と誤認されてる可能性

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 12:56:11.21 ID:ZXcFPiQm.net
キハ35系列を出してくれたら20両くらいはお布施したい。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 13:01:08.84 ID:Ks0ibKAt.net
富のHG気動車出来もまずまずで
叩き売りで買えるから嬉しい
瞬殺は国鉄キハ47 0番台と西日本更新車
広島色ぐらいか
キハ35は叩き売り確定だし期待

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 13:10:59.09 ID:YZUwmqNi.net
西日本更新車はセールでよく見かける気が。

国鉄仕様のキハ47 0は枯渇感があるね。
奥でも定価ぐらいまで上がる。
皆、靴ズリはキニシナイってことかな。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 14:03:07.19 ID:ZXcFPiQm.net
>>222
更新車でも広島色だけは全然ないですよ〜

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 14:15:04.07 ID:/q0Jg6Nl.net
103低運、なんでクモハがないんだ
阪和線ができない
てか価格高ぇなオイ、無駄にHGフーだわ

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 15:01:51.99 ID:lv2UGchc.net
>>224
クモハって今回の低運顔のクモハ?
あれは改造車じゃ。俺は知らずに過渡のを床板切り継ぎとかして作ったけど
それとも初期改造車?ならいつか出るかも

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 16:31:42.58 ID:RUJU3RK7.net
>>214
碓氷峠廃止に当たってのEF63みたいなスペシャルな企画だけHGにしておけば良かった物を

国鉄一般型気動車が軒並みHGなのはキハ58系をHGで出してしまったのが未だに尾を引いているのか
べつにHGでなくてもTNカプラーに交換すれば既存のHGキハ58系と連結可能なのにな
今では単価吊り上げの口実に落ちぶれてないか? HG

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 16:52:09.66 ID:YZUwmqNi.net
最初からHGなんて、BMTNカプラと車端機器がついてるというだけだろ。
ユーザーが勝手に高品質だと誤解しただけ。

もっと、誤解するのは当然だけどw
そんな紛らわしいネーミングをした富が悪いっちゃ悪い。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 17:13:31.83 ID:S8Er+U2j.net
HG高いっていっても113系とか2000番台にTNとトイレタンク等付属品の代金足すとたいして変わらないけどな
別に通常品だからって安くなるわけじゃない

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 17:17:27.17 ID:YZUwmqNi.net
ああ、車端機器で思い出したけど、
そろそろ車端機器だけ別売して欲しいよな。
使わないスカートとか溜まって困る。

あと、機器もちゃんと24系用とか新規に作って欲しいわ。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 17:40:59.82 ID:RUJU3RK7.net
>>227
ユーザーの勝手な誤解ではない
そのように富が訴求してきた
「型の作り込みの程度の問題とBMTN標準装備」という理解こそ信者による勝手な解釈

「製品仕様を各部分において徹底的に追及し、実車に即して特に精密な再現が施されている車両し品グループです」
(2004-2005カタログ56ページ「製品情報の内容」より)

「製品仕様が徹底的に追及された、最高水準の完成度を誇る車両製品を言います。」
(2000カタログ44ページ「製品情報の内容」より)

「トミックスの最高技術を結集し、
 実車の持つ機能までも
 忠実にスケールダウンした
 ハイグレードモデル、EF63形電気機関車。」
(1997-1998カタログ24ページの大きな文字)※当時まだHGマークが存在しない

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 17:45:33.61 ID:TVPNHH8B.net
まぁ実際のところキハ17にハイグレード求めてどうすんのかと思うわw

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 17:56:16.44 ID:SiHj8vJs.net
HGなんて2・3両買ったら終わりになりがちな気動車で1両単価稼ぐ為の方便でしかないし

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 18:06:15.38 ID:SxdpJcqQ.net
キハ143系やキハ187系などはHGではないな。
安く買えるのは結構だが、床下とかチャチ過ぎるだろ(>_<)

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 18:21:18.15 ID:3zJVareG.net
>>233
廉価モデルですから…

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 18:32:11.27 ID:SxdpJcqQ.net
「おれんじ食堂」や三陸鉄道36-700はTNカプラー標準装備だがHGではないからややこしい。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 18:41:58.60 ID:mt4D5VyE.net
HGの定義って何?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 18:49:44.43 ID:vQKYzh/Q.net
干からびた銀杏

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 19:17:26.81 ID:3ptxTbtP.net
>>236
最新仕様の追求とTN標準のみ

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 19:25:31.29 ID:w1MAk8bv.net
>>236
電球色LED

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 19:38:11.26 ID:XXQk+7q9g
国鉄時代のEF66ブルトレ再現した人いる?
国鉄後期型はブルトレ牽引仕様じゃないし、ブルトレ牽引仕様はJR化の姿だし

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 19:30:40.09 ID:3zJVareG.net
DD51アーノルドなのにHG

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 20:17:20.80 ID:kW5KAVdB.net
TN付属してるじゃん

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 20:28:25.81 ID:/D4Yj4X9.net
>>236
TOMIX最高水準の技術を結集させて作った製品

技術というとコストダウンのための工夫も含まれるから
結集させられた富の技術とは製品の出来栄えに向けられたものとは限らないのか

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 21:22:12.34 ID:oEijxXsd.net
まあ、ぶっちゃけ客単価上げるぜ記号だわな。HG

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 21:34:03.19 ID:MrMuU56X.net
>>243
なるほど、藤壺も最高水準の技術なんだ。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 21:34:07.84 ID:HmcMwiNl.net
「激しく値上げ」でしょ?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 21:40:16.80 ID:mt4D5VyE.net
略してハゲでおk?

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 21:54:34.54 ID:1J3OTp/C.net
HabaGa semai
・・・それだけでしょ

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 22:02:40.92 ID:S8Er+U2j.net
>>245
まあ某社ほど隙間目立ってませんし…
無論ムーンライトの緑帯も最高水準の塗装ですが

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 22:12:37.40 ID:G6nR+ulN.net
400系なんかは富が本気出してた時期の製品だからか、
HGではないけど繊細な出来の良さを感じる

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 22:26:54.96 ID:TQ2K03XA.net
>>250
富は本気出してる時期とぐうたらな時期とで製品の仕様、出来に
結構な幅があると思ってしまう

異教は士気の高い担当と士気の低い担当とで製品の(以下ry

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 22:29:00.07 ID:S8Er+U2j.net
400系いいけどうちの初回品だから動力がうるさいてぎこちない
中間動力なら200系に引っ張ってもらえたんだがな
せめて分売してほしい

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 22:32:37.32 ID:TQ2K03XA.net
>>252
モーター抜いちゃえ、(NISSAN 声:矢沢)

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 22:47:13.03 ID:aCdWUuoG.net
>>252
オレも初回品あるけど静かだけどな。
個体差かね?

そーいやキハ58初回はうるさい

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 23:11:36.68 ID:3zJVareG.net
名鉄7000系HGなのになぜ行き先はシールなのか
HGは印刷と隅分けてるハズなのに

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 23:16:37.23 ID:oEijxXsd.net
旧HGキハ58の最終ロットは、下手なフライホイール装備車より静かでスムーズに動く。
個体差かも試練が。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 23:29:17.63 ID:k60VLRT/.net
>>255
行先が多過ぎて・・・いや、シールは剥がれそうだから印刷済みの板にすべき
だったかな

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 00:09:17.88 ID:hIafe1wg.net
尾久で鉄模出品者の他の出品物を見ると女性用のブルマが…
模型にぶっかけられてるかと懸念したので入札は控えた

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 00:15:10.17 ID:tCBNKo2b.net
俺はカーチャンに頼まれたら出すよ

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 00:59:08.99 ID:WaJwyLoc.net
男は黙ってモーター交換

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 01:08:03.30 ID:GYKg+xkO.net
>>258
ブルーマー♪
腕を胸の前に上げて 痙攣の運動♪

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 01:10:51.67 ID:Q1xtUNBd.net
>>261
体操 体操
みんな元気に♪

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 02:16:55.69 ID:Vv3ZcE7w.net
>>258
笑た、本当かよ(笑)

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 02:29:25.74 ID:N8m85F4S.net
出品者が女性って事も

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 04:32:51.69 ID:Gwrpww7p.net
>>198
赤+黄なら浜淀に干してあるw

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 06:53:19.53 ID:v3vkbbhj.net
その前に男性用のブルマーってのがあるのかと疑問。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 08:57:15.50 ID:U4iG+Mkx.net
>>255
HG初期の58系は種別幕シールだったろ、その当時の基準だからじゃね?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 14:44:11.14 ID:P8TNdjA1.net
NGIに試作品がアップされているな。

過渡と違いキハ82のパノ窓はちゃんと垂直になっているっぽい。
でも、なんか違和感がある・・・なんだろう。

あとテールライト上の塗装、あれは試作品だからだよね?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 17:38:02.77 ID:pRztJ2lI.net
億じゃないけど中古のブルマ買うた

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 18:05:52.55 ID:wyT5Yiie.net
キハ82の次はサンライズを被せてほしい

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 19:59:18.93 ID:5aMFNhAo.net
>>268
過渡のを見慣れてるから

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 23:42:45.07 ID:wyT5Yiie.net
東海顔ライト別パホントやめてほしい

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 00:53:45.98 ID:gMTBL46v.net
公式のEH500(3次後期)の写真、
やっぱ手スリと開放テコが追加されるだけでかっこよく見える
この時をずっと待ってた

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 05:16:07.92 ID:PcVIqCKX.net
さよまらパノラマカーは何故出なかったん?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 06:20:03.80 ID:KDIOAf0Y.net
出したからそれか人気無い

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 06:52:07.07 ID:YPtqMaxH.net
>>274
7011Fなら限定で出たけど。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 07:59:48.05 ID:25/33GzQ.net
ブルマ 履かないなんてもったいない
(SONY 声:矢沢)

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 08:08:24.93 ID:KIXcQMYz.net
そのうち引退時に出す限定にさよならとつかないのはオカシイ!
っておかしな事言う奴出てくるんだろうな

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 10:48:13.09 ID:e1xx1IbS.net
いつの世でもキ●ガイはいるものだ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 12:31:19.38 ID:lnj7f0Vv.net
>>278
さよならシリーズは、当日現地調査してから出してるのに、過去の物を出せとか勘違いしてる奴も居るしな
当日の1両1両の床下の色とかHゴムの色なんか、調査しようが無いだろうに

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 13:13:41.61 ID:YeGK4Ilr.net
>>280
黒色床下が実はグレー床下で単に汚れで黒く見えただけとかあるからねぇ。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 14:13:31.28 ID:04SfxeGi.net
>>280
最終列車に充当された個体の当日の形態調査を必要とせず
特定日の特定列車である必要さえ無い「なつかしの〜」

「最終列車の写真なんかネットで捜せばいいじゃん」と言う香具師がいると思うが
撮り鉄が撮りたい写真と模型の資料になる写真は別物なんだよな
資料写真はその時代その区所に所属した一部車両(=本人が撮りに行った時遭遇した車両)を上げている人はいるかもしれないが
最終列車を組成した個体の最終日と同じ形態の資料を求めるならこの世に存在するかどうかわからない
他人に期待するのが間違いであって富自身で取材せざるを得ないんだな

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 14:53:54.37 ID:QTC6BWb9.net
>>274
最後に残ったのが7011編成
で上の書き込み通り、車番印刷済みの7011編成ver.が日車夢工房から出た。
これが実質のさよなら商品

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 15:03:19.30 ID:5TdZo3xq.net
そろそろ思い出のバノマラカーセットとか出して欲しいなぁ。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 16:07:41.95 ID:lnj7f0Vv.net
>>281
それはあるかもしれませんね

>>282
ここまで細かい指摘する人が増えて来た関係で、特定日編成を再現せざるえなくなってきた
それを再現出来た場合「さよなら」と言う文字が付く、ただし床下は現状では流用だけど、ブルトレはボディーの金型わけがかなり増えたので、床下も変わってくる時期が来るかな

パンフレットという証拠写真も詰め込んで、指摘を受けにくくしている

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 18:18:41.64 ID:YtKXCS1y.net
>>285
特定日の特定列車(主にさよなら)ならルーバーの位置違いやHゴムの色に拘るのも分かるが
一般品ならその形態が実在する物であれば十分だと思う
同形式でバリエーション展開する気がなければ多数派をプロトタイプに選んで欲しいが
エラー指摘は製品仕様のシングルアームパンタ/回転クロスが実在しなかった169三鷹レベルまでで十分かと
169三鷹の場合は自称最高水準の結晶HGだからパンタ周りの配置が実在しないのも指摘対象か
一方よく見掛ける「ぼくがほしい時期・個体に一致しないとヤダヤダ」ってのは手を動かせの世界なわけで

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 18:30:01.03 ID:pwSxMztI.net
世界はぼく中心に回っています

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 18:52:40.03 ID:HRE2YnZ/.net
>>286
考証厨乙

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 18:53:35.65 ID:/0H6vokh.net
名鉄7000系はワイドビューで全然似てないから名古屋でも投げ売り。爺完成品の7700系の方が似てるとか、なんの冗談だ。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 19:31:47.52 ID:pzVCorJo.net
7000系似てないの?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 19:58:45.45 ID:46FFWY7x.net
似てなくはないけど名鉄なんかどうでもいい

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 20:20:37.15 ID:fq2AkaEF.net
>>286
三鷹169のシングルアームパンタは身延線の集約臨用で、それに当時はリクライニングなんか奢らなかった事から考えるとその組み合わせないと想像つくはずなんだよな
でもあの場合は外見と内装の良いところ取りしたくてあえてそうしたものと解釈している
だがキハ56、お前は許さん

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 20:20:48.76 ID:QTC6BWb9.net
そんなに言うほど似てないかなー??
顔とか凄く雰囲気 出てると思うけど。
地元民だから愛着補正かかってるかもしれんが(笑)

それよりウエィト23メッキして分売してくれーーライトちらつくけど何度もバラしてるとハメ合わせがダメになりそう

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 20:39:57.22 ID:+XkPPt+0.net
>>292
三鷹色に塗られた実車の特徴を摘み食いした最大公約数的製品なのは理解するとしても
回転クロス(乗って当たるかどうか運次第)とシングルアームパンタが確かに三鷹車の特徴だったが
うーんHGだぞ? と
できる範囲で手を動かして実車に近づけようとパンタを変えたら今度はパンタ付き屋根が違う
室内パーツを取り寄せてボックスシート化してもそれはそれで結局屋根が
5か6編成しか無いくせにバリエーションを持つ実車のうち
モハ168は当時の富ラインナップに一致する物が1両も無い酷い奇跡に絶句
いわば「ただ単に「165系の塗り替え&新規パンタ抱き合わせ製品ですね。」」
「モハ168の避雷器の位置がどの編成にも一致せず、TOMIXに一杯食わさたとしか言い様がないです。」
とうとう自己の裁量と責任と腕の範囲で妥協と

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 20:45:00.48 ID:cnGHSru0.net
長文ウザス

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:02:05.13 ID:+XkPPt+0.net
>>295
悪かったなバーロー
一悶着あった車両だけに当時が懐かしい
模型にまつわる出来事を思い出すとなぜか
四方津駅の桜とか鳥沢鉄橋とか
169系ピクニック号最終日が寒かったこととか
撮影のため移動の115系から見上げた笹子トンネルの上の山がトンネルすぐ上まで白が迫っていたこととか
一緒に浮かんでくる

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:03:46.93 ID:+XkPPt+0.net
涙腺が崩壊しそうだ
どうしてくれる
中央東線の車窓は日本一

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:19:51.11 ID:DnkEVPk0.net
>>292
キハ56なんかあったの?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:40:01.32 ID:cnGHSru0.net
日記ウザス

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:02:04.47 ID:fq2AkaEF.net
>>294
最終的には自身で手を加えて自分のものにするしかないな
達磨に目を入れるように

>>298
キハ56といえばサッシ窓寸法が上下に狭い事で有名だけど実は戸袋窓はそのまま
しかし製品のそれはまず戸袋窓の上下が狭められていて、そこからさらに実車の比率分、サッシ部分の窓も狭められているからサッシ窓が二重に狭く異様に細長い
もはや治そうという気力も湧かない状態

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:03:40.79 ID:AmwwoxCP.net
>>291
オマエの無関心なんかどうでもいい

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:14:11.64 ID:3ie5g/K5.net
>>300
達磨に目を入れるのって
そんなに手間掛かるか?w

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:21:08.46 ID:fq2AkaEF.net
>>302
それは個々の感じ方によるだろ
黒い丸があればあとはどうでもいいってのもいるだろうしキラキラしてないと目じゃないといえばそれもそれ
大事なのはそれが難しいかどうかでなく心を込める事にある

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:24:40.98 ID:DAW5Dm/5.net
>>283
日車から出たのは白帯復活前の赤一色のやつ.白帯仕様のカラバリなので連結できる
引退したときの白帯のやつは一般販売されてる

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:30:16.04 ID:/0H6vokh.net
パノラマカーは白帯車を4編成買ってから、実車で該当するのが7011Fのたった1編成しかないことを知って驚愕したわ。8連組んだらウソ電になるとか信じられん。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:32:42.06 ID:SpfF9cLd.net
キハ56よお前もか…

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:43:00.75 ID:QTC6BWb9.net
>>300
そういう事だったのか
妙に窓が細長い(縦に潰されてる)と思った

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 22:59:56.25 ID:wceujObd.net
アッと驚くキハ56

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:03:38.60 ID:n0D2hhBi.net
キハ56って最近リニュされてたんじゃなかったか
窓はエラーサイズのまま?

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:18:34.23 ID:fq2AkaEF.net
>>309
2013年に出た奴なら治った気配はないね

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:23:45.31 ID:XjmpPYuK.net
>>294
浅学のため仰ることはよく判らないけど
モハ168(原形冷房付)の屋根板分売は当方も待っている

後、とある自動車評論家の文体に見えるような見えないような・・・

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:24:36.89 ID:wH+os1je.net
窓の配置や大きさの間違いは修正では直せない。窓ガラスと車体側面の金型を
作り直すという大きな手間と金を必要とするからキハ47や485 3000みたいに
闇改良されることはまずない。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:31:37.60 ID:DAW5Dm/5.net
>>305
俺も白帯3本買ってから気が付いた
仕方ないから差の少ない1次車ってことにしている
だが1と2次で連結器ついてたの3本しかいないから4本あるとキツイな
しかも3本のうち一本はそのうち出そうな7001という…

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:31:58.39 ID:fq2AkaEF.net
>>312
その気になれば…だけどそこまでする体力なさそうだな
HOで線対称と点対称を間違えた製品は金型を作り直してアフターで対応したが担当はクビになったと聞く

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:46:03.94 ID:XKihVVYL.net
>>311
>後、とある自動車評論家の文体に見えるような見えないような・・・

雉?

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 00:47:36.20 ID:gQJWZr44.net
どうでもいいならレスしなきゃいいのに
バッカじゃねw>>301

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 02:13:52.54 ID:FPPkAMta.net
>>314
それってなんの製品でしたっけ?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 02:16:03.85 ID:FPPkAMta.net
キハ56の窓はきはゆに資料室の中の人も気づいてないっぽい?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 05:46:59.16 ID:eSUtqRez.net
>>317
DF50
Nでは、相当昔からあったのに

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 05:59:08.50 ID:94vHElM1.net
>>319
内部構造に気が回っていれば回避できたろうに
それとも実車に関する基本的知識が欠けていたか?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 06:31:52.19 ID:z2jsIMbn.net
>>314
それでクビなら、今までの不具合の数からいって全員クビになってんじゃないか?
金型弄るポカしたらクビで、成形色違いや塗装ミスは構わないんかな。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 07:28:18.68 ID:ZtbYnlG8.net
>>321
Nと16番の金型じゃ単純に比較できないだろ

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 08:02:57.77 ID:ooAk8mZY.net
>>322
参考にできるものは準備しやすいのにねってことでしょ

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 08:06:54.19 ID:3LR6X1SF.net
Nでは正しく作れたのにHOでやらかしたのか?

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 08:14:36.32 ID:6v6UN5s+.net
>>314 >>321
キハ47、485 3000、167...鉄コレでも流電や東武5700などで金型設計ミスを盛大にやらかしてる。
その話が事実なら富の設計スタッフは年がら年中変わってることになるなw。全員同一人物でも困るが。

しかし鉄道模型メーカーがやらかす「ちょんぼ」ってどれもレベルがすごい低い....
医療で例えるとすれば「高い難度の手術だったからミスしました」って話じゃなく
「患者を取り違えました」とか「右側が悪かったのに健康な左側を手術しちゃった」みたいな話ばかり

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 09:10:05.49 ID:sB1F2v+j.net
個人的にはキハ47の靴ずりよりもE231系のドア窓の方が盛大なミスだと思うわ

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 09:18:29.65 ID:IqTIBMCr.net
時々この靴ずりて書き込み見るけど、具体的に何が問題なんです?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 09:50:52.18 ID:8YAoISbr.net
分からないなら、そのままで良いじゃない。
知らなきゃ幸せのままだよ。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 10:04:30.75 ID:6v6UN5s+.net
>>326
「目立つ」という観点からすれば485 3000上沼垂車先頭車屋根のミスにかなうものはないかと
http://fast-uploader.com/file/7002240517561/
右の屋根(上沼垂色)が左の屋根(白鳥)に闇改良されたのだから余計目立つ。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 10:08:01.69 ID:CiTZXJmj.net
>>325
交換対応したかどうかでしょ
DFの件はそのままではもはや車両として成立しないんだから

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 10:34:21.11 ID:zVjwivHa.net
NのDF50は、富が彫った金型じゃなく、
旧しなのマイクロが彫ったモノを富が引き取った
って言われてるじゃん。
あの世代の富の機関車とDF50を比べると、
DF50だけ分解方法が違う。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 11:37:59.49 ID:kuUg9XXz.net
>>331
そんな話聞いた事ない。
何故息を吐くように嘘をつくのか。
チョン?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 11:39:24.27 ID:4knoGOmX.net
>>329
それは改良ではあっても、闇改良では無いな
異教だと同一の商品名で途中で勝手に変えてる、それも再生産じゃ無くて2次出荷の追加生産でやるからタチが悪い

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:27:15.03 ID:yPPXA1dX.net
>>294
三鷹色、169系だけでもそれなのに、165系の方もクモハとモハの屋根を作らないから、新潟からの転入車たる特徴が全く再現されてないというクソ仕様。
イベントで動力ユニット付で投げ売りしていたが、湘南色に戻すくらいしか使い道がない。

富の165系の仕様自体、80年代以降を想定すると適合するのは新前橋、幕張の0番台と幕張、新潟の新製冷房車だけじゃね?
せめてシールドビームセットのモハが冷改800番台ならな…。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:39:36.25 ID:A3vgL9MP.net
>>334
クハとクモハも冷改と新製冷房じゃクーラー横の斜めベンチレーターの位置が微妙に違うんだよね
富の新製冷房は冷改車と同じ位置だから合ってない
異教の低屋根増結クハの屋根だけが正規の位置に付いてる

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:47:11.49 ID:sB1F2v+j.net
しかしみんなよく知ってるね。
それだけ知ってたらエラーチェックも捗るし、怖くて買えないわな。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:52:55.02 ID:ajUgsc/2.net
エラー探しが趣味なんだろ

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:54:28.59 ID:AVV33O+L.net
好きこそもののあはれなりけり

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:59:46.27 ID:TTwDEPBe.net
>>331
DF50ってHOの手すり位置ミス事件じゃないのか?
Nのエラーは知らなんだ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 14:46:06.57 ID:fauxC/Yy.net
>>335
上から
冷改
冷準
新製冷房

http://i.imgur.com/xBq2rsI.jpg

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 14:46:33.05 ID:Zod9b02g.net
毎度エラーをよく発見することに感心する

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 15:14:17.00 ID:8sLKILZz.net
自分でやらなくていい分楽だろう

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 15:55:39.18 ID:h7x6CmJK.net
>>336
俺の過去の事例だと
何か一つ実車の形態を知るべき要素に遭遇
これは製品付属の選択パーツ・パーツ選択のため実車を取材した時・2ちゃんで見たエラー指摘等いろいろ

自分で実車取材して撮ってきた写真だけで満足な場合はこの先へ進まない
知らぬが仏
↓(自力で得た情報では不足を感じる時)
ネットで調べる

詳しいサイトに到達

熟読

嫌な汗が流れる

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 16:08:46.34 ID:jCqDawas.net
>>280
当時調査してればできるよ。
Hゴムの色の差異くらい実際やってる製品があるんだから表現すればいいのに。
異教はさよならセットでもない20系で実際やってたぞ。
さよならセット出すのが先に分かってんなら形態把握の取材は出来るでしょ。
分散型クーラーの差異くらい写真一枚とってりゃ分かるのに表現してないのはどうかと思うが。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 16:10:28.60 ID:PjbgRnUH.net
>>332

今の富のNゲージのDF50の分解方法は、他の機関車と同じかもしれないが、
あれが発売された当時は、あれだけ屋根をスライドさせて外してから、
プラスドライバーでボディとダイキャストの繋ぎ目を外すって方法じゃなかったかな??

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 16:39:11.14 ID:b5UMXvhS.net
>>345
それ当時のEF81も同じやり方。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 17:23:57.08 ID:2KuPCN1o.net
当時の富の釜ってF級機でも4300円と割安だったな
肝心の出来は(ry

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 17:27:27.40 ID:7pP24rbx.net
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/000/127444788740316223887_midnight04_56-202.jpg
http://www.1999.co.jp/itbig20/10203005a2.jpg
比較用(´・ω・`)

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 17:47:02.96 ID:x9q4ibl9.net
窓ガラスが黒成形とか

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 18:33:06.98 ID:zESlmOZj.net
窓ガラスが黒成形のトミックスEF81、スカートが台車と一緒に首を振るカトーEF66、どちらのほうが不気味だろう?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 18:40:38.22 ID:tSv5uMy7.net
>>350
首振り台車は子供ながらショックだったよ

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 18:44:15.35 ID:RubK1CI9.net
>>348
実にリアルじゃないか
ん?スカートとパノラミックウインドウが違うか…

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 19:29:51.21 ID:5uNZGXSl.net
>>340
…?合ってね…?

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 20:01:12.37 ID:94vHElM1.net
>>348
違和感なくないか(番台は別として)?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 20:35:51.21 ID:gdipMfPs.net
ベーシックセットEXが黒窓北斗星でSPが新動力100系だったような
随分極端な差があった

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 21:21:52.11 ID:LvmgEUko.net
北斗星出た頃には黒窓じゃないよ

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 21:35:13.93 ID:fauxC/Yy.net
>>353
合ってるよw
なのにいちゃもんつけられるらしい

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:04:56.97 ID:tYqA0jxY.net
>>327
ここで「エラーの位置はどこですか?」と訊いても
自分で探せと言われるのは当然
わからなければ所詮それまで

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:07:05.27 ID:9MDX1gb5.net
キハ261‐1000現行形の色がいいよな

http://railf.jp/news/2015/11/05/173000.html

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:08:20.18 ID:mthPfKnJ.net
>>359
しR束の悪趣味塗装が北に伝染した感じw

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:08:53.68 ID:7j23BUdL.net
381もせめてトレインマーク交換式だったなら買ったんだけど

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:13:47.92 ID:Ac54/QwV.net
>>329
換気扇だけ?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:18:14.17 ID:SXi8qVf9.net
>>359
つかこの水色、すぐに退色して真っ白けになるんぢゃね?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:23:06.54 ID:ep5nwFNv.net
>>360
東アンチからも嫌われる脱束乙

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:58:53.08 ID:uu0wVncH.net
>>359
前面に雪積もったらすぐ真っ白やん
視界悪い時に踏切事故起きそうな塗装だな…

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 23:43:33.01 ID:ReZX1Ynu.net
>>359
パンツ仮面

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 23:51:51.06 ID:Zod9b02g.net
倒壊のキハ58ってキハ82の台車に履き替えてたんだっけ?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 00:02:31.60 ID:bFnNd/p/.net
ソレナンテキハ57?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 00:09:06.91 ID:rvG9BA4Q.net
>>367
110km/h化した5000と5100の計3両だけな
実は元の台車のままでも120km/h出せるけど

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 00:14:15.03 ID:TPTlZf3t.net
>>348
つまり>>300は盲目って事でいいの?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 00:19:07.57 ID:rvG9BA4Q.net
>>370
前ドアの脇にある号車札とその横の戸袋窓の上辺の高さを比較してみろ

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 00:25:48.32 ID:mDhTsxp7.net
キハ82、どう言うセット構成で買おうかな。
現役時代全く知らない世代なんだけど、よかったら参考程度に教えて下さい。
9両ってなんか長いような気がするのでもうちとコンパクトな編成構成にしたくて。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 00:33:00.63 ID:JXNGfrV7.net
>>372
最末期の「オホーツク」「おおとり」なら基本セットで済む。
キハ80とキハ82を加えると「おおとり」のフル編成。

ちなみに、この2列車は食堂車営業をしていた最後の昼行特急列車だったりする。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 00:34:35.86 ID:JXNGfrV7.net
間違えた。基本+増結の6両ね。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:31:06.49 ID:xAJi+i5l.net
>>373
つばめはダメですか?ビュッフェじゃダメですか?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:47:00.74 ID:AYu9XOIF.net
>>375
大きな声出して、読んでみよう!
「国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)」

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:48:42.79 ID:AYu9XOIF.net
あと、初耳だわ。
キハ80系にビュフェがあったなんてな。
キハシ80かい?wwwwwwwwwwwwww

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:55:08.35 ID:rvG9BA4Q.net
>>376
>>373はキハ80の話からはじまってはいるが最後の部分は昼行特急全体の話だぞ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 02:32:46.05 ID:SxKh68PG.net
>>360

束の新幹線、色基地祭り。
の様な事だけにはなって欲しくない

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 02:41:04.25 ID:d1yUOBYl.net
>>379
将来E5系がイメチェンしたらH5系もそれに準じた塗装でリニューアルするだろね
…やはり悪い方へ転ぶか

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 04:12:21.24 ID:X7Y8vHib.net
>>373
懐かしいな。おおとりの食堂車が唯一の食堂車体験。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 04:35:18.28 ID:d1yUOBYl.net
>>377
キ・・・キサシ80

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 04:41:20.50 ID:d1yUOBYl.net
途中送信してしまった

80系の記憶ははまかぜ(とフラノ)の乗車
同時期のおおぞらは183系で当然食堂車はなく
食堂車、ビュフェといえば0系ウエスト、100系X1/X/V
あとは787ぐらいか、国内だと

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 06:39:01.19 ID:d08jvNXx.net
何だよ、つばめって151系や481系じゃないのかよ。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:25:49.00 ID:KyjKSYE6.net
>>359
285系でやろうとしていたデザインかな??

しかし雪中での警戒色という意図あったなら、
281以来の青じゃなくて赤系塗ったかと

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 08:30:03.31 ID:TUI6Hyed.net
キハ82おおとりは小学生の頃に親の実家の北海道別に帰省の時に乗った記憶がある、まだ東北新幹線や青函トンネルが無くて寝台特急はつかりで青森まで行って青函連絡船で函館まで来たな、
子供だから鮮明な記憶は無いが食堂車で食べた記憶はある、不便な時代だったが風情はあった。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 08:33:15.92 ID:Di7RagWV.net
>>386
自分もほとんど同じ経験してます。
旭川の親戚の家に行くのに、確かゆうづる3号〜青函連絡船〜おおとりと乗ったような。
食堂車でカレーを食べたのは幼いながらに貴重な経験でした。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 08:37:25.40 ID:udKoGpFk.net
キハ82系はひだや南紀にできる仕様なら買うし。
2・3年後には出るかな?

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 08:44:20.86 ID:TUI6Hyed.net
>>387

私も雪景色観ながらカレー食べた記憶があります。気動車の食堂車なんて貴重な体験ですよね

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 09:22:19.46 ID:r84Axuh8.net
>>378
「昼行特急」だと新幹線ひかりも入ってしまうんだけど

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 09:32:47.90 ID:zHLced9U.net
>>390
だからといって>>376が正しくなるわけではないな

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 09:35:45.00 ID:hXyHdARB.net
>>390
ひかりは超特急じゃないの?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 10:06:43.71 ID:GnEaXQBa.net
超特急

ふっ・・・それは未来がバラ色に輝いていた時代の呼び名さ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 10:38:17.34 ID:jwFlLq+Q.net
なるほど、基本+増結くらいがキサシも入ってちょうどいい長さくらいなんですね。ありがとうございます!

395 :372:2015/11/06(金) 10:47:59.90 ID:QDLrB3m0.net
最後の1文は突っ込まれるかなと思ったけど、みんな厳しいねぇ。

知っている人は分かると思うけど、
在来線定期特急(寝台除く)から、食堂車が消えるってのは、当時、結構インパクトがあった。
自分もその為に、わざわざ北海道行ったクチ。
オホーツクだったけど、北海定食が1,000円以上して高く感じた記憶がある。

微妙にスレチすまん。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 10:52:25.08 ID:YNYX8cHF.net
>>394
キサシ…?
いやいたけどさ

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 11:17:10.43 ID:X7Y8vHib.net
>>396
おおぞらやおおとり云々の話の流れからすれば
北海道に行った奴も最終的には改造して走行機関積んでたけど
未改造のまま使ってた期間もあったはず

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 11:34:13.49 ID:YNYX8cHF.net
>>397
ねーよw

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 11:56:05.93 ID:Z0Or7oVf.net
北斗で1年くらいキサシのまま使ってなかったっけ?
・・・記憶定あやふやだけど(汗)

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 12:29:57.86 ID:cjNbmI3d.net
キサシ80 1がS43.9.9函館に転属し
キシ80 903へS44.12.27五稜郭工にて改造
となっているようだが

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 12:34:39.89 ID:BFIyaPPE.net
昭和43年10月から1年がキサシ80の函館札幌北斗限定運用でしたな

予備車が無いので検査時の編成と
エルムに変わった44年10月から暫くの期間の運用が謎ですな

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 12:56:41.90 ID:Af//wXvc.net
え?模型なんだから短編成にG車やビュッフェ食堂つないだっていいじゃない
夢の豪華列車だーって。
数売りたいメーカーに踊らされて、フル編成に拘りすぎなんだよ最近は。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 13:04:34.90 ID:QDLrB3m0.net
>>402
元々キハ80系の基本編成はコンパクトに纏まっているから、拘っても問題ない。
6両で食堂車G車入り。この編成で走った列車は数知れず。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 13:04:56.16 ID:d1yUOBYl.net
メーカーは繁忙期のフル編成買わせようとするからな
別に閑散期の編成でも構わないし、レイアウトに合わせるのも自由。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 13:28:04.71 ID:ZkwCJ30Y.net
>>402
一部が車番重複だのフル編成だのバカでかい声で騒ぎ立てるから
お客様の総意だと思ったメーカーが実車通りの編成を指向
その後の新参は実車通りの編成を組むのが義務だと思い込まされてしまった
こんな流れだろ
しかしさすがに例えば
クモハ455+モハ454+サロ455+サハシ455+クハ455
5両編成の両端に先頭車を置き電動車ユニット・1等車・軽食堂を盛り込んでもバランスがちょっと
山岳路線でなければ2M3Tでまあ走るだろうが
ボリュームを加えて7両編成
クモハ455+モハ454+サロ455+サハシ455+クモハ455+モハ454+クハ455
あれ?基本編成フルが出来た

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 14:29:39.03 ID:8G8CwsM2.net
>>402
電車だとMT比にはこだわりたい
でも8連超えるとモーター増やさないと坂のぼれないからだいたいサロサシ込の8連にしてる
485は短期間だけどこの編成あったみたいだね

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 14:32:51.07 ID:r84Axuh8.net
>>403
昔は過渡の旧製品でもほとんど人は7両くらいまでしか持って無かったからな。
たまに友達同士で連結して14連とかやるのが楽しかった。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 15:00:47.42 ID:Tu8juh5u.net
国鉄時代は2Mが基本だもんな。
それから付随車を対かすると、結局フル編成と言うオチなんだよな。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 15:07:10.52 ID:bcZLFIU0.net
>>407
電車は7〜8両で編成を組む要素が揃うんだよな
急行型だと明確な付属編成を付けたくて+モノクラス3両欲しいかもしれないが
編成中で先頭同士が向かい合っている所があれば良しとするなら
>>405の5両+付属モノクラス3両で済ませるかもしれない
旧型客車の特急や晩年のブルートレインは取捨選択が難しそう

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 15:36:30.11 ID:QDLrB3m0.net
客レと一般DCは自由だ。
妄想の限り好きにやれとしか。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 16:49:07.35 ID:bSrbOe54.net
>>410
一般DCでもキハ58は電源の関係でややこしい。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:08:47.69 ID:tzjhCQSY.net
確かにややこしいけど
急行でも無い限り冷房の提供が必須でないから
他系列ちゃんぽんの編成ならそんなに気にしなくてもいい

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:33:14.38 ID:O7EacvM2.net
>>411
それをいうなら電車はMユニットとモハのパンタの向き
冷房車は編成の向き
電源供給の問題は12系・14系・キハ183系等にも
貨車でもコキ101・100とコキ103・102は4両ユニットとか
コンテナは前後均等になるように積むとか冷凍コンテナの冷凍機は外側とか
確かに少々面倒で興味が薄い車両については覚えにくい話だが
これらを遵守しても家が20m車8両も走行可能ならかなり自由な編成を組める

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:51:51.08 ID:QDLrB3m0.net
>>411
現実として、その辺りを無視した編成が数多くあったから、気にしないで済むんだよ。
特に夏季の繁忙期は、繋がるなら何でも良いと言わんばかりの珍編成続出だったからな。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:54:41.33 ID:/U+JnVP8.net
>>411
実車が豪快にその辺無視したキハ53-1000

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:56:24.91 ID:bSrbOe54.net
これが本当の実車が間違ってるか。
国鉄って奴は…

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:58:05.53 ID:2XBgY+9O.net
まぁ103系でも冷房積んだ先頭車が非冷房とかよくあったし
どっかの赤羽線とかね

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:47:13.93 ID:tzjhCQSY.net
電源なくて使えないキハ58冷房車の例は21世紀入ってからも見られたよ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:25:05.98 ID:0DSxvBjH.net
古くは小海線、最後は只見線…か。
エンジン換装車は 恐ろしく スス臭かった!

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:47:47.63 ID:jrv0lwRC.net
漫才のネタにされてたからねぇ、103系の「キセル」は(笑)。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:13:22.33 ID:fnahD5Jn.net
えーというようなわけでございまして、
この間もバスに乗ったら、冷房入ってるんですよね、そのバスの運転士さんが、僕の顔見て
「あっ圓蔵さんこれからですか.」、
あたしは平井七丁目ってとこに住んでんですけど、でバスで行く、通うんですけどね、
「これからですか」
「ええそうです」
「いいですねあんたがたの商売はね涼しいところでしょっちゅうしゃべってんだから、それでお金んなっていいですね」って言われる
「運転士さんだって涼しい所じゃないですか」ったら
「いやーまだまだそうじゃないですよ、半分は冷房入って半分は冷房入ってないですから」ってんでね。
なるほどそうですね、電車なんか見てると、山手線なんかね、あの前後がこうね冷房入ってて、真ん中入ってないのありますね。
だからなんかね山手線がキセルやってんのかと思うくらい。
まあそういう話はこっち置きましてね。
(談 橘家圓蔵)

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:15:29.96 ID:VhDvIpSa.net
冷房電源が無くて、併結相手から冷房電力を供給してもらう「小判鮫車両」は阪神や近鉄の一部通勤車でもあった。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:17:54.71 ID:+pxfh7vM.net
>>421みたいな無用な長文マジウザイ

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:26:50.34 ID:QDLrB3m0.net
そういやキハ28が、キハ82系特急のサービス電源用に臨時連結されたことがあったな。
国鉄時代の北海道だった記憶。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:36:07.41 ID:T/IGBLDk.net
>>424
北海道に4VK付きのキハ27いたかな?
山陰線だと踏切事故かなんかでキハ82が使用不能になってキハ28が代走したとかはあった希がす

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:37:10.64 ID:ZjADbCyD.net
一番最後に食堂車の設定されたDCはキハ181系か

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:43:59.41 ID:0m0qNmto.net
キハ181系なら三両でも楽しめるから手軽で良いね。富も以前いそかぜセットを出してたし。リニュしないかな

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:48:07.86 ID:QDLrB3m0.net
>>425
いや、キハ27じゃなくてキハ28、昔、何かの写真で見た記憶だから不確か。
まつかぜの事例と勘違いしたかなあ。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:02:59.38 ID:0xv2ZfUL.net
キハ82-キシ80-キハ82でええやん

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:05:22.77 ID:naHF9SGF.net
>>426
トマムサホロがじっと見ている

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:19:31.79 ID:0m0qNmto.net
おれんじ食堂も食堂車に入るんかな

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:42:39.41 ID:mmimDHxIh
DC食堂車はトワイライト瑞風へつづく。
それと、115系ぐんまちゃんでも買ってみるかな

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:33:46.75 ID:d1yUOBYl.net
>>426
今JR西が作ってる

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:42:01.61 ID:pXfqivaI.net
>>428
北海道なら、27だろう?

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:51:15.53 ID:YQXYDRJO.net
調べた
故障の差し替えだな
車番からしてサービス電源はなし
http://dic.pixiv.net/a/キハ28

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 00:58:32.38 ID:FfYUeKEf.net
キクシ112-701

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 02:02:36.08 ID:nSFSpLmQ.net
しまかぜは正式名称「カフェ車両」だけど
国鉄・JRの表記にするなら間違いなく「サシ」

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 02:39:41.46 ID:PcpErsEZ.net
>>434
北海道でも、全盛期の夏季は本州からDCをかき集めて使っていたんだよ。
他にも新製車を北海道で使ってから、正式な配備地へ送ったり。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 02:43:27.10 ID:iSogi7go.net
北海道でキハ55とか12系とか乗った気がする。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 02:50:17.10 ID:PcpErsEZ.net
409の通り、時代設定さえ合っていれば、旧客と一般DCはカオスで基本なんでもありだ。
そこがいい。最高だ。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 06:34:45.04 ID:BQVNjy1u.net
>>440
旧客の最後尾に一般DC併結した列車もあったしな

あの辺は今の電車には無いごちゃ混ぜ感が堪らない

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:06:46.89 ID:8DY3kK/8.net
トワ色のPF

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:00:17.93 ID:bnFcGIDA.net
>>430-431,434
すっかり忘れてた。今はまた食堂車ブームだったな

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:46:36.09 ID:HaR4UYZy.net
>>442
1124がなったみたいだね

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:00:34.32 ID:rLZ7TC6j.net
>>439
北海道に12系客車?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:01:02.03 ID:0EWmuVqD.net
【悲報】EF65-1124 トワイライト色に塗装される

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:08:23.28 ID:LlmddjhB.net
富はEF65大好きだからね
適当な下関仕様のPFと合わせて二両セットの限定品出しちゃうね

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 14:34:28.64 ID:OF18wvsA.net
E233-2000て何時発売なんだ?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:13:36.46 ID:Oc+usB6D.net
トワ色のPFってまさか下回りは灰色なの?

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:19:56.15 ID:XO/MGGLb.net
PFのトワ色ってネタじゃなくて
マジなのかよ・・・

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:24:30.78 ID:uMfzm2li.net
>>441
NHKのタマに深夜にやってる「昭和SL映像館」にごちゃ混ぜ編成がよく出てくるなw
ただ無音なのが残念なのだが、せっかくのジョイント音が聞きたかった。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:30:25.76 ID:UMjNZhZe.net
>>437
…だったとしてもTdじゃなくてTbの区分だろうけどな

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:38:01.25 ID:pWf649Hq.net
特別なトワ引退時に合わせて廃車にする気だな。酉

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:38:01.54 ID:0EWmuVqD.net
トワイライト色ダサい

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 16:04:17.87 ID:8J8u/D3V.net
>>445
昭和56年1月に苗穂にスハフだかオハフが1両だけ置いてあったのを見たが営業運転はしてないはず

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 16:24:57.64 ID:iOjG3htH.net
PCとDCの「混結」って最後は東北線盛岡→好摩の間じゃなかったっけ(DCは花輪線乗り入れ)?

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:19:52.70 ID:0zlkLjboe
11月11日の富新製品発表で、特別なトワイライトってことかな?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:16:34.15 ID:lfb0dGdF.net
>>446
ソースは?

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:19:05.14 ID:hZwjsy9O.net
しらね

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:46:05.09 ID:LlmddjhB.net
オハネフとかカニに裏貼り式のテールマークを貼ったあと、その上に14系付属の白幕のテールマークを貼るとすごく良い感じになる

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:55:45.18 ID:U0N3wA+Z.net
かカニに

462 :105:2015/11/07(土) 17:57:20.30 ID:Ho3wbCSe.net
さよなら特別なトワイライトでEF65トワ色封入決定だな
DD51もトワ色なったりするのかな

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 18:19:32.71 ID:fwlzgQ/z.net
トミックスは昔はEF65を冷遇してたのに、最近の贔屓ぶりは凄いな。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:33:24.43 ID:JU9xhvn6.net
単純に型の使い回しが出来るから
今まで通りじゃん
交流機なら75とかDLなら51
DCはキハ40系列58系列

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:38:30.50 ID:FfYUeKEf.net
https://twitter.com/trainpicture/status/662923945817997312
富「特別なトワイライトエクスプレスセット出さなきゃ(使命感)」

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:40:17.03 ID:xNfNAS4D.net
ださっ

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 20:11:24.79 ID:0EWmuVqD.net
117系マダー
酉も廃車始まってるしハヨ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 20:12:34.51 ID:0Rdce+5d.net
まだも何も185系すら放置なのに何を今更

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 20:24:58.37 ID:ylcJhjnS.net
鉄コルやろなぁ…117系

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 20:48:29.25 ID:vVnlwF9ia
北海道に12系客車は営業運転じゃあなかったけど
臨時で走った様な・・・

青函トンネル開業してすぐの年
確か、フジテレビ24時間テレビで
札幌発の列車が12系と14系だったんじゃないかなぁ・・・
小堺一機が車内で大騒ぎ(青函トンネル突入の時)をしていたはず

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:27:30.60 ID:/0zqcef9.net
>>467
トワイライト色の117系か?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:31:10.27 ID:qleu8H1t.net
身内の鉄コレなら6両セット
消費税10%込でも8800円と
9,000円切るお手頃価格だから
数そろえるには良いね

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:36:20.59 ID:PjS54J9E.net
>>463
0番台は金型流用だから冷遇だよ
国鉄仕様なのにHMステーがあるのはダメだと何度も騒がれた

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:41:03.92 ID:Z2ypirFX.net
>>467
過渡か蟻ので我慢汁、185系離乳再生が先や
キハ183みたく非HGで印刷済みトレインマークで

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:06:45.49 ID:8mTL0sB0.net
国鉄型を何でもかんでもHG化するのはぞっとしない

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:50:26.91 ID:FOVhSXz5.net
蕨のピーマン117は好評みたいだね。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 01:29:15.67 ID:U4d+Ah6X.net
細かく言えばいろいろあるが。
まともな部類に入ると思うがね。
破綻してるところがあまりない。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 02:16:51.95 ID:3QuJhbwY.net
最近蟻さん買ってないけど、最近の製品の動力はどうなの?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 06:25:09.23 ID:9TKDLDJc.net
買った直後はスローが効いて良いよ
数年後にどうなってるかは蟻のみぞ知る

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 08:22:53.82 ID:46rHFapY.net
>>445
夏臨で青函トンネル通って入線実績有り
青森のスハフ12 101・102が対策済み
→さよなら中山宿スイッチバック号→ばんえつ物語号

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 10:04:14.37 ID:JhVtNKTW.net
>>465
嘘電の可能性大

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 10:06:33.70 ID:ccqiG2xr.net
>>480
× 青森
○ 南秋田

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 11:25:01.78 ID:DTSkzVop.net
12系は海峡で乗った気がする。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 12:22:49.73 ID:ZPXA1+o+.net
富世界大宮の115-1000群馬DCの話題ここまで無し?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:12:58.76 ID:N1IiMvTb.net
エヴァンゲリオン新幹線500 TYPE EVAって
権利関係わからないけど富から出ないもんかね
でたら絶対買うけどパンフとかで無駄に高くなりそうだが
227系も基本2と増結各1予約したけど2連動力付き欲しい

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:31:08.64 ID:cUzwMXUd.net
夢空間使って衝動買いしたバラの客車を有効活用できる編成を組もうとしてるんだが
夢空間+オハネフ25 0+オハ25 501+オロネ25+オロハネ24 501+オロハネ24 550+オハネフ25 0+マニ24 501
っていう編成が実際に組まれたことってありますか?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:43:01.58 ID:9A9TsaKq.net
無い

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:43:11.28 ID:gho7tG1f.net
へんな塗装だけどライトは一体成形
塗装は綺麗だけどライト別パ
このスレの住民はどっちが好み?
ぼくは前者

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:45:43.85 ID:C8WXOpuX.net
>>485
EVA500系は旅行商品のおまけでNゲージの先頭車を
くれるらしいがメーカーはわからない
こだま500系持ってるからトミックスからでて欲しいね

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:47:18.29 ID:F5aTuSDE.net
>>485
鉄コレに富士急1000形、バスコレに
小田急が出てるから富のやる気次第

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:53:50.87 ID:CTMoun9z.net
>>485
EVAは版権が一番問題だな
仮に出せたとしても通常の模型の価格とはズレたものになる可能性が怖い

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:59:31.00 ID:q41G/UZB.net
>>488
塗装の仕上げに限っては蟻のエラー413系新北陸色を見習え
細くなって前面に回った帯が実車では届いていないライトにまでばっちり決まっていた

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:10:23.52 ID:46rHFapY.net
やっぱ緑の65PFを出すのは…こっちかね?
その辺あっちは 堅い 気がする

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:14:30.15 ID:OhDFBdUX.net
客車込みのセットで出せるな
あっちはスロネ1,2と食堂車を新規に起こす必要がある

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:27:04.68 ID:DTSkzVop.net
65のトワ色は富にとって美味しいネタだよなぁ。富が塗装費用を負担しても良いくらいだ。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:45:16.77 ID:B4e/mvyO.net
>>485
富士急と小田急のなら鉄コレとバスコレで富から出てる

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:52:22.30 ID:8ywMynop.net
>>488
実際は塗装ひどくて別パだからな

現物見ないと手は出したくないから、最近は予約してないわ

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:03:01.76 ID:e7qn7Zl6.net
>>484
5年も前のラッピング車を製品化するのは驚いた
もしもEF200が製品化されたら神戸2001ラッピングを期待したい

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:17:36.77 ID:N1IiMvTb.net
>>489
興味深い話だね
それが富製なら
ツアーのプレミアムを高めるために
JRや旅行会社が一般流通はさせないか
させても全て終わって暫く
出そうにないね

トワイライトのPF共々
塗り替えで限定品だし
寝て待つわ

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:34:06.76 ID:gHU7g8L/.net
>>488
http://fast-uploader.com/file/7002519793015/
この写真を見れば分かると思うけどライトケースを別パーツにしても
塗り分けラインがきれいになる訳ではないので。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:34:18.27 ID:zzLO9rnm.net
EVAなんてゲーセンプライズで安売りやっているから
500系を色換えしても馬鹿みたいに版権代がかかるとは思えん

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:07:05.73 ID:0eirKGrd.net
正直、客がうるさくなったのは、10年くらい前に、軽いノリのRMM誌のNN村が紙面で、塗装がどうとか、手すりがどうとか何だかんだ言ったからでしょう。
もちろんNN村はメーカーの品物にケチはつけてなかったが、読者の目だけは肥えてきた。
つまりモデラーに強いたことがメーカーができてなかった。
かといって富の模型の精度は上がってない。
今やRMMは提灯記事の本に。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:16:09.28 ID:CTMoun9z.net
>>502
それ以前のTMS誌の新製品レビューは確かだった印象がある

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:24:46.61 ID:4XU60Dpu.net
エヴァンゲリオンレベルなら版権ぼったくっても買う奴居るからwwww
だからエヴァンゲリオン商法は辞められないw

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:28:34.60 ID:cyiDxSN2.net
>>489
トレーンと予想

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:35:10.75 ID:CTMoun9z.net
>>504
問題はそこ
エヴァは取れる奴らからはいくらでも搾取する
鉄コレは廉価でしか取れないと見られてるから安かったが
生粋の鉄模ヲタがどう見られるか
蟻の999見てりゃ分かると思うが

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 17:19:19.52 ID:Oamq1k+u.net
>>489,>>499
ニュースサイトかなんかに画像あったけど、明らかにトレーンっぽい感じだったぞww

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 18:39:27.43 ID:D3yfoSOJ.net
実車の造形を比較的うまく生かしたラッピングだから富から出るなら買うわ>エヴァ500系

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:05:25.85 ID:CTMoun9z.net
>>508
あれ、公式サイトではデザインとのみ記されているが、
(ラッピングでなく)塗装だとする話もあるんだが、実際どうなんだ?
1年半の比較的長期にわたって使用されるようだし

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 20:19:13.34 ID:gho7tG1f.net
まらトワって側面幕印刷されてるの?

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 21:35:27.72 ID:B4e/mvyO.net
>>509
1年半程度だとラッピングでもイケると思う

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 21:56:35.44 ID:Keu/a6rX.net
飛行機だってラッピングなんだし余裕でしょ

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 22:16:47.72 ID:7CyXru/4.net
>>510
されてるわけないだろ

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 00:03:18.83 ID:rIgUbhtu.net
ラッピングで十分持つよ。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 00:13:26.44 ID:KrbEL0rg.net
>>511-512,>>514
レスd
実車がどうなのか聞いていたんだが、やはり塗装で正しいようだ

ttp://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20151020_726403.html
>初号機をイメージした外観はラッピングではなく塗装となっており、通常の新幹線カラーより色数が多く、曲線を多用した塗り分けは、博多総合車両所で行なわれたものだという。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 11:09:35.65 ID:dvYjlBFY.net
EF65トワ釜はサロンカーなにわの牽引にも似合いそうだなぁ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 11:13:05.86 ID:dvYjlBFY.net
>>501>>504
でも蟻がシャア仕様ラピートを製品化出来なかったわけだしなぁ。
ドラえもん仕様や999を製品化出来た蟻なのに・・・。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 11:17:10.28 ID:D6mGBUMC.net
PFトワ釜・・・台車が黒色ならいいけどなぁ

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 11:28:41.12 ID:qlM7qcmt.net
>>517
バンダイ独占状態のガンダムと鉄コレとバスコレに
販売実績の有るエヴァと一緒にするなよ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 11:39:44.94 ID:y3W6OfEf.net
>>519
ガンダムネタは赤ラピートも京阪AGEも
当のバンダイのBトレすらやってないくらいだもんな
エヴァシキ出したくらいだからエヴァネタはやるかな

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 12:02:09.30 ID:eo3y8aOt.net
ここで言う話題のEF65PFは富ので言うと2169の機関車だよな?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 12:16:43.66 ID:jUTq3h46.net
>>518
逆に考えるんだ!!
特別なトワ側の床下を全面グレー化するんだ!

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 12:20:19.11 ID:VjWgP6nE.net
>>519
信頼できる(トワ色に変更された)典拠があるのか?

>>521
そう下関の釜

524 :519:2015/11/09(月) 12:28:42.95 ID:CPWY5zfM.net
誤:>>519

正:>>518
信頼できる(トワ色に変更された)典拠があるのか?

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 12:33:28.02 ID:SbirNpRU.net
1124=いい酉

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 12:39:15.09 ID:x/PyChVN.net
>>524
このスレさかのぼってみりゃ、写真あるだろ

PFの白目テールが、残念だorz

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 12:49:38.67 ID:GwjYcon3.net
>>526
クリアテール…干渉縞からして嘘電ではない…か
しかし急造もいいところ
トワが終わったら大サロにでも充てるのか?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 15:09:49.90 ID:SbirNpRU.net
500 TYPE EVA 列車箱だったりしてw

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 15:20:59.08 ID:Q3qkqurm.net
>>475
しかしぼったくりリニューアルpartUで出すのもぞっとしない

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 15:28:13.45 ID:80mQQds9.net
>>528
JR酉のコラボだしあり得る
だがコラボという都合、ヱヴァストア扱いという線も考えなくてはな
高価な上に鉄ヲタ、ヱヴァヲタと転売厨で阿鼻叫喚になるぞ

>>529
列車箱で出るのはぞっとしないって言っておけばいいのか?

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:14:54.82 ID:lZODms6y.net
>>520
ガンダムAGEの話はもうやめて差し上げろ。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:17:31.47 ID:lZODms6y.net
>>530
西のコラボであっても、西は版権を持ってるわけじゃないから西から出ることはない。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:02:10.75 ID:oeu2Mtu4.net
コラボネタで不可能が鉄板なガンダムものは今後ともどこも出せないだろうなw

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:09:26.60 ID:FVHZCJ2k.net
>>532
マンガッタンライナーの版権ってどうなってるの?
あとKATOじゃないけどけいおん!ラッピングとか
鉄むすラッピングとか…等など

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:52:05.36 ID:1argDsND.net
前面だけどこんな感じ

http://jan.2chan.net/dat/r/src/1446900589647.jpg

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 18:12:05.63 ID:uRokosQX.net
>>523
やっぱりそうか。

特別なトワイライト再現に欲しいんだが手に入らなくて。再生産頼む!

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:23:13.75 ID:PZfLpgg0.net
>>532
ANAのガンダムジェットのプラモやディスプレイモデルはANA商事から出てる
飛行機モデルはキャラクター物でも発売できているし
しかも割とまめに製品化されてるのに対して鉄道模型ではそれが少ないのは
閉鎖的なのは鉄道模型業界のほうじゃないかとさえ思えるんだが

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:36:31.51 ID:wGVho8L5.net
>>537
最近は鉄道模型でもアニメやゲームのラッピング車が沢山出てきてる。
あのカトーがガルパンやリラックマを出すくらいだからな。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:46:03.49 ID:NxzFLFvA.net
親会社の65トワイライトが実車になるのかついに
折り戸はまだだが

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:18:56.60 ID:t/ppAUnc.net
今度発売されるEH500 3次は、ミニカーブ対応?
商品概要に、ミニカーブのロゴが入って無い。逆にミニカーブの対応表にはEH500が対応になってる。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:20:22.48 ID:s2yxHxgD.net
>>537
業界が閉鎖的という解釈はどうかな
主な購買層の趣向(メーカー調べ)と一致しないから企画しても利益が見込めず製品化されないのが正解では

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:36:57.17 ID:WVJ+UUML.net
>>540
それは旧製品の話だろ…
動力が変わったEH800はミニカーブ非対応だよ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:55:34.39 ID:rFnvA+Mi.net
下関なんてずっと残ってたじゃん
初回品もなくなってしばらく経ったらプレ値でアホかと思ったが

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:56:16.98 ID:Ef9USVd2.net
ミニカーブに進入して行くEH級…
なんか凄そう

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 21:03:01.67 ID:Kfj9EYhL.net
>>544
黒部峡谷鉄道EHR101/102
「誰か俺らもキボンヌしてくれんかの」

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 21:40:25.65 ID:aZ0MxIw3.net
ミニカーブとかどうでもいい。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:04:20.77 ID:1wgmTBxx.net
>>545
蕨の定価5万セットとか出されても困るんですが

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:13:23.73 ID:Stxg4Epd.net
>>537
それはANA商事っていうブローカーが噛んでるから出来るんだろ
しかもその時は00ライザーやユニコーンのANAカラーも一緒に売った(=バンダイにも旨味がある)上に、もともとアイマス戦闘機でハセガワとのコネがあったからこそ出来た芸当なんだが

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:31:47.81 ID:FXKteliy.net
昔のANAビッグスニーカーはどういう扱いだったんだ?
あれ富とKATO両方出てたよね

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:02:02.65 ID:tNUeerFH.net
ガンダムは版権使用料がべらぼうに高いだけなんだが
単価が高い鉄道模型じゃ難しいだろうな
今やアニメ制作費の収入に並ぶサンライズの飯の種

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:28:12.12 ID:Vhi+y17w.net
>>518
台車黒じゃないと、浮くだろうね。
車体の下地はしっかりクリームで綺麗にしてたから。
手を入れてくれると思うけど。


>>535
貫通扉・・・全部黄色なんだろうか?
それはやめて欲しいのだが・・・。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:53:12.80 ID:tohl90vc.net
167系でヘッドライトリムがマシになったけどテールライトリムは放置…
テールライトだけ一体成形にできないのかしら

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:39:08.52 ID:/aun/eM6.net
>>552
シールドビーム車のテールは一体整形なんだから、大目玉もそれと同じくすればいいだけなのにね。
ヘッドライトは167系レベルならまぁ許せる。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 01:24:03.48 ID:+HdATwtf.net
車両セットのケース内にある紙(ポップ?)が素敵だけど車両ケースのインデックスにサイズぴったりで転用できないのが残念

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 05:39:40.01 ID:i9pFbDI4.net
キハ82の発売日が微妙だな今週末に店頭に並ぶのかな

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 06:02:19.60 ID:5H+wYs19.net
>>544
箱根登山と考えれば…

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 06:20:01.78 ID:jgNF04Cl.net
>>552
最大の目的である「腰板をつるぺたにして印刷しやすくなる」が達成できんやろ。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 08:18:25.83 ID:Rrp148wj.net
>>544
富EF65とかミニカーブ対応のせいか
台車が一回り小さいエラーサイズになって車体が宙に浮いてるように見えて
残念集電板も横から丸見えだし
ミニカーブクレーム対策だろうが残念

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 08:18:41.09 ID:2fF29trf.net
つかライトの別パ化って歩留まり向上が目的だったはずなのに
シールドビーム車でライトを別パ化しなかったのが謎。
415の新塗装みたいなパターンの車両の場合、各部を別パにしないと塗り分けラインは
ボケボケになりまくってメーカーにも都合悪い筈なのに.....。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 08:21:51.00 ID:oEZcirYP.net
不治壺で信者から総スカン食らったから様子見てるんだろ。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 10:05:06.64 ID:A9v1TYCe.net
前面部の型は流用したんだろ。
型は使い切らないと損だからな。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 10:06:57.99 ID:uSnaBvZZ.net
>>558
65を引き合いに出してるが富の台車のホイールベースは正常だが?
過渡の台車は逆に65以外もホイールベース長めで異常なだけだろ

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 11:03:07.65 ID:kn4b7pWi.net
異教のPFはリニューアルして顔が似てないものになったもんなぁ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 12:12:52.01 ID:/N0Qr7Km.net
>>562
ホイールベースが正しくても台車の大きさが正しいとは限らんだろww

>>543
プレ値付くのって大抵売れなかったり叩き売られた奴だよな
逆に瞬殺するようなのは後から中古が大量に出て安くなるってパターン

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 12:31:08.06 ID:OkQhKDk5.net
>>563
顔はともかく、側面窓上の水切りがPの形状のままなのが、頂けない。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 12:43:52.97 ID:yIWOI6Gd.net
>>554
紙の規格サイズが絶対不可侵な規定であって
紙のいずれかの規格サイズに合わせてポケットのサイズが決まってると思ったのか?
仕上げ寸法なんか好きな寸法・形状を印刷屋に指示できる
ただし長方形以外の形だと高く付く

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 13:47:15.58 ID:BU1I+OoF.net
>>559
歩留まり向上ってのもあるだろうけど、
何より粂ヘッド化の計画があったからなぁ
公式での製品化仕様として謳われたのち、
今回は延期の旨とリリースをしてはや幾年…

今や完全な黒歴史w

>>564
離乳再販前のキハ56とか57なんかが典型例だな

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 15:25:45.09 ID:+HdATwtf.net
ミニカーブは害悪だわ

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:27:57.20 ID:RmP7WESp.net
>>567
5657で思い出したがキハ58のアルプスは別に叩き売られてはいないよな?
絶賛高騰中だけど
しかも富士急だけ再販という

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:31:26.45 ID:Qlphw333.net
>>569
アルプスって結構早く捌けた気がする

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:36:54.92 ID:RmP7WESp.net
>>570
富士急はさらに早く捌けた記憶があるけどセットで再販しても良さそうに思えてやらないのが不思議だな
アルプスはセットの構成が単純で楽そうなのに
編成はアレだけど

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:39:25.84 ID:Qlphw333.net
アルプスは183で組んじゃったしなぁ。それもこれも初回限定のトレインマークのせいだ

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 19:00:15.72 ID:F0PtqpCC.net
183系のほうは投げ売りだったな

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 20:24:15.55 ID:hF209Svv.net
>>572
なんの話?
183の初回限定のマークなんてあった?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 20:36:19.45 ID:jgNF04Cl.net
>>569
ありゃ「富士急」と書いて「ありだ」と読むんだよ。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 20:37:21.26 ID:YYOif+w7.net
183系ムーンライトながらマダー
185系ムーンライトながらマダー

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:01:15.41 ID:2EqUykUu.net
373で我慢しな

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:36:58.07 ID:7eSqC5DM.net
>>567
フジツボ先端の不自然な縁の段差と奥まり過ぎるライトレンズの位置関係が、明らかに別パーツのレンズを表からも嵌め込むのが前提の構造だしね。
今は有るべきパーツが付いてない状態だから形が変。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:48:07.02 ID:YYOif+w7.net
タイフォン別パも目立つよね…
塗装糞でもいいからライト一体成型が良いよホント

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:54:19.16 ID:OTakmrNj.net
183系はながらもそうだが異教の隙間を付いて大窓国鉄色とかやってもよさそう

185系は381系程度のリニューアルでお茶を濁されそう

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:05:44.15 ID:n6RHIIDM.net
あれ、KMライトレンズだっけ?の搭載を考慮してるみたいだったけど、もう実現できないんならKMライトレンズの機能を殺してただのレンズパーツカバーでいいから売って欲しいと思う。
そうすれば、あの違和感も消せると思うんだけどね。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:09:33.49 ID:BsqPdv3D.net
189GUあさまとか西485はくたかとか再生産してくれないかなー
もう作ってくれなさそうな気がしてる

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:39:31.48 ID:rZs0NCEo.net
■タカラトミー <7867>
上期経常が36%減益で着地・7-9月期も14%減益

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:01:21.19 ID:RmP7WESp.net
>>575
その理屈で現行やろうとすると001がゴミになりそうだな
知り合いに001が欲しいって奴がいたがウハウハだったのだろうか?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:07:04.86 ID:O51eCF9f.net
>>583
それがどうした?
模型で遊ぶのにそんなもん気にしてんのか
めでてぇ奴だ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:13:37.49 ID:m4CIjjya.net
>>584
重要は001の方が高い。
キハ58アルプスのフル編成や、キハ58非冷房のどちらにも使えるから。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:15:04.34 ID:RmP7WESp.net
>>586
キハ57の台車履き替えた方が早そう…

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:24:09.76 ID:7kWHvQET.net
信者なら株主の奴も多いから
気になって当然だろ

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:32:37.00 ID:Wy6Ys7Mr.net
>>535
ガセまぼろしのPFトワ色w

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:32:40.56 ID:m4CIjjya.net
>>587
001だと、400番台以降の非冷房キハ58にできるんですよ。
細かい話ですが。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:36:06.55 ID:q0MfDb9g.net
>>587
今はそうかもね。車番も印字されてないし。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 00:09:42.86 ID:mxfY6qN8.net
>>585
おまえバカだろ?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 00:25:25.05 ID:HW4Ep6eq.net
>>585
目出度いのは貴様だろうが
親会社の経営が悪いってことは、少なからず影響が出るってことだろうが

それとも数年で潰れた模型メーカーいくつもあったことを忘れたのか?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 00:29:42.31 ID:jRi7N2dE.net
>>590
でもそれと対になるキハ28が無いな
しかし非冷房世代はなかなかサポートされないな
ここはHOが先を行ってしまった

595 :563:2015/11/11(水) 00:32:23.40 ID:tN912VAP.net
>>578
ベゼルの段差状表現は旧製品でも(弱めのモールドながら)なされてるし、
実物もあっこはフランジ形状だから問題ないのよ
(因みに粂ヘッドは光源と表面レンズの間に透過性色付き素材を
挿入する仕組みだから、表側に更に足すということは関係ない)

寧ろ抜きテーパーと指摘通りの奥まってるレンズ感が元凶かと…

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 00:44:53.80 ID:mxfY6qN8.net
鉄道模型部門の収益が気になるわ
採算とれないなら撤退もありだからな
581みたいなのは引きこもりだな

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 00:57:47.12 ID:JXeOU5iy.net
>>574
まずは自分で調べてから人に訊こうね

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 01:16:52.35 ID:lPs5LObs.net
189系あさまは俺も欲しいわ。
アキバではあずさがセールになってて欲しいんだけど、とりま今日は485-3000を買ってきた。
カッコええね。満足だわ。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 04:28:31.91 ID:kkL+RgiQ.net
EF65 1124
ただの全検じゃねーの?
ttp://ameblo.jp/jrf-ef200/entry-12082640323.html

だいたい、トワ色の画像いまだに1枚だけだし出所が1ヶ所だけ

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 06:33:55.51 ID:R2mz4rm1.net
久冨慶子(テレ朝)

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 06:53:37.90 ID:TBJCFzEH.net
富永美樹(元フジ)

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 06:58:23.80 ID:bdOqbDL0.net
65のトワ色を全力で期待してたよ、ショボーンだな・・。もしかして俺だけ!?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 07:27:00.84 ID:9im7/gQL.net
>>602

まず塗装変更をやるならもっと前のタイミングでやるだろ
第一、状況がトワ客車の余命が幾ばくもない
トワの後、大サロに使うにしたって、今からじゃ遅すぎる

それに事実なら複数のソースから幾つかの画像が出るだろ
初出から今まで一枚きりってのがアリエナイ

干渉縞の上から色を変更してるから俺もだまされたがな
写真屋か何かで弄ってるんだろ よく出来てるよ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 07:44:08.05 ID:r8xG5HYG.net
>>602
もし実車で出たら間違いなく製品化するだろうな
同時に今のトワ編成セットも出してたかも

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 07:52:54.91 ID:mQlAO/Yl.net
前々から疑問だったんだけど、クリアテールって何か意味あるの?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 08:07:11.58 ID:ud8E/NZc.net
>>605
赤色LED装備してたらガワは透明でも構わないってことか?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 08:19:43.23 ID:N4EhDrfZ.net
>>606
一時東武もやってたけど赤レンズに戻したな

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 08:28:15.20 ID:gFUuiI6b.net
>>605
テールライトが点いてるか消えてるかをわかりやすくするためだそうだ。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 08:31:52.63 ID:mQlAO/Yl.net
>>608
なるほど。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:22:09.45 ID:/WJJPfNC.net
>>599

ひと月前のしゃすんやんけ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:41:20.16 ID:Qxp4zt/e.net
EF65-1124のトワ釜化は事実 もう少しで出てくるから待ちなよ

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:44:26.17 ID:yrs9p1b3.net
>>610
ん?普通、全検上がりをわずか一ヶ月で再塗装なんて、するの?

身延線の"ぶどう色"は置いといて

>>611
マジけ

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:36:10.24 ID:uhxpCdoI.net
>>611
沈黙が白々しいな
他の証拠出せよ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:49:38.37 ID:/WJJPfNC.net
>>612

ラッピングー、でないの?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 15:41:51.39 ID:ybbihzSK.net
そうか!EF65トワイライトラッピングか!

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:23:11.71 ID:V7qmldaF.net
明日は4月以降の新製品発表?

異教はEF13や32系客車など控えているけど…

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:21:04.32 ID:ggaccctG.net
とりあえず欲しいものが出ないでほしい

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:42:28.68 ID:XgH2H9Dx.net
>>616
手元にある32系客車処分するか。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:46:11.08 ID:Gq4cPodT.net
異教は殺しに来てるのに富ときたら・・・

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:46:43.75 ID:XET8DfhP.net
EF67で蟻潰ししてくれ

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:56:41.38 ID:c8dY6eaK.net
>>616
今日だけど情報解禁は明日

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:14:17.18 ID:t1ynhD/3.net
GUあさまをフルで揃えた俺は何で標準窓車を買わなかったのか今後悔してる

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:15:46.10 ID:BMsWXMPB.net
>>608
信号と同じ理屈だな

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:19:43.37 ID:mmZhrx7b.net
スーパー白鳥とはまなす再生産辺り発表されそうな気がする。むしろ今発表しないと商機逃す気がするが…

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:19:17.40 ID:t1ynhD/3.net
はまなすはまらセット出してくれるの信じて異教の再生産スルーする予定

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:23:04.58 ID:qkW5sqIG.net
>>622
俺は逆パターンだが大窓の方が市場から早く消えたよな
小窓の方が残ってた
というか基本だけならまだ残ってるところがあるなw

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:29:37.40 ID:0IXbmYdL.net
>>625
まらなすでスハネフ14-552が製品化されれば
自分の乗った列車が設定出来るが
出されると懐が痛いな

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:37:06.54 ID:9nymZZb+.net
>>624
北海道ネタなら50系5000番台やキハ27ミッドナイト、キハ400・480急行宗谷などあるな。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:50:25.49 ID:8zQ/X/iD.net
>>625
出るかな?
急行であるきたぐにのさよならは出なかったので。
出るとしても最終運行がカーテンの閉まった
電源車用のオハフ付き編成なら間抜けに感じてしまう。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:54:02.03 ID:8zQ/X/iD.net
>>629
オハフじゃなくてスハフでした。
吊ってきます。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:58:32.42 ID:AMXMbr0T.net
>>629
なんでもさよならにするわけではないから。
わざわざ晩年の組替後の編成にできるように構成変えて出し直して来たくらい。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:01:24.77 ID:VooOGSeV.net
>>629
きたぐには作り分けするところがなかったからじゃない?
雷鳥は洗面所窓一両残してサハを電気釜編成のにしただけという微妙な差異だったけど

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:03:58.02 ID:vrOV7521.net
クロ481-2101出して欲しかったのに

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:36:26.76 ID:VooOGSeV.net
だって最終列車じゃないし…

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:36:31.86 ID:VooOGSeV.net
だって最終列車じゃないし…

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:44:47.70 ID:21PcRtUL.net
クロ480−2301入り京キトA10編成が雷鳥で一番美しい編成
パノラマクロの国鉄色は本当にカッコ悪かった

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:55:25.04 ID:7IdZ/exA.net
>>593
だからそれがどうしたって書いてあんべ?
よく読めよ厨二風情
どう影響が出たのか言ってみろ
趣味の模型触るのに俺はいちいちんな事考えねーからw
ひよりやがってボンクラが

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:23:42.93 ID:y88TiPqG.net
田舎臭い話し方だな

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:36:28.36 ID:SraUGf5W.net
口は悪いが>>585の言ってることに同意する。
トミーの採算がどうのなんてのはユーザーが気にしてどうなるモンじゃない。
それとも「俺達が買い支える!(キリッ)」とでも思っちゃってるの?w

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:48:42.71 ID:VRkja+BD.net
ずっと心に引っかかってるんだけど
なんでここの社長鉄コンに来なかったんだろ

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 05:50:56.46 ID:vDHy9bkD.net
>>629
急行銀河は、さよならで発売してるが…

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 06:14:51.23 ID:jklbCXe0.net
一般的ビジネスマン:趣味のおいてもそれを提供する企業の概況に興味を抱く
底辺ドキュン:おもちゃ!おもちゃ!ワーイ!えいぎょうりえき?なにそれ知るかアホンダラ

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 07:33:22.51 ID:w2IYX4h7.net
浦和区103置き換え完了直前
TcMM'TMM'TMM'Tc
TやMM'はAU712の編成も
TcMM'TcTcMM'MM'Tc
TcMcM'中原等転属
余った高運TcでポンコツT置き換え

644 :sage:2015/11/12(木) 08:16:25.12 ID:WdGZ7n0f.net
>>641
銀河はきたぐにと違って通常版を出してない

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 08:22:11.10 ID:w2IYX4h7.net
>>644
まだ走ってた頃は銀河を基本とバラで揃えられたろうから
自由に組んでねって感じだったんだろう
列車を限定したセットで売り始めたのって
寝台列車が衰退し始めてからじゃね?

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 09:00:29.52 ID:R9AmhpR/.net
>>645
寝台列車の衰退って言うけど
東海道・山陽新幹線が開業した頃からはじまってたんですがそれは?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 09:24:52.48 ID:Avr6aWbG.net
現役の頃は製品化しないで、そろそろ引退か廃止になってから製品化するからな、現役で走ってる時は鉄模なんかじゃなく実車に乗れって意味かな?引退してから思い出に浸って鉄模で当時の再現してハァハァしろって意味かな?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 09:31:52.19 ID:SraUGf5W.net
>>642
他スレに誤爆する程度のヤツがご高説吹いても「意識高いねぇw」で終わりだわw

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 09:35:29.94 ID:c4SOW/HM.net
新製品発表は今日だろうけど、もう既に3月分迄出ちゃってるから今日のは4月分以降か。

ちょっと先走り過ぎかも。
発売迄3ヶ月ぐらいしかなくて慌てふためくくらいの方が高揚感あって良いかも。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 09:42:28.84 ID:IVNTVBDp.net
蟻に続いてキハ66・67の本命仕様スルーとかしないでくれよ。あの屋根上のごちゃごちゃ感がたまらないんだから。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 10:03:39.03 ID:7FcKhwrg.net
最初のさよならセットはあさかぜかはくつるだっけ?白鳥や能登もあったなそういや。
富士はやぶさとかはあったけど、さくらはやぶさはなかった。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 10:41:40.52 ID:RdWSGQA/.net
出雲は?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 11:42:02.52 ID:L7dfXk3W.net
ラストラン フラノ
SETファイナル

この二つはいつ頃の製品だっけ?

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 11:51:06.29 ID:W9lwXisM.net
>>651
最初のさよならは、ボンネット白鳥。2002年位だったかな。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 12:44:10.67 ID:W9lwXisM.net
>>651
追記で
さよならの冠がついたのは、ボンネット485白鳥が最初。
それ以前にも、最後という位置付け的にはサロンエクスプレス東京ファイナルセットってのもあった。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 12:45:42.86 ID:hDe9yOjY.net
>>651
惜別 板谷峠セットは?
まともな色のEF71とテールライト点灯オハフ50の3両セットだっけ?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 15:29:44.75 ID:SAcJDlivJ
もうすぐびっくりネタとはなんだろうなあ。
王道ではないけど有名なもの?

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 15:43:48.30 ID:SAcJDlivJ
他社に真っ向勝負、うさぎか?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 13:20:10.20 ID:9UzgHeUT.net
>>656
それが最初なはず
その後に哀別碓氷峠やSETファイナルなんかに続いてく

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 13:39:39.67 ID:ZAEKBznP.net
>>659
碓氷峠は特定列車か特定車種ではなく
メインこそEF63だが特定区間を通る車種を対象にしていた感じで
今のサヨナラセットとは趣向が違ったように思う
今となっては時代が違うのかもしれないがほとんどレギュラー品扱い

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 13:45:19.96 ID:vPG5pkQ0.net
>>654
中間新規でやるってなってえらく延期になったよな

>>656
テール点灯は磐西客レからだよ。
趣向も磐西客レと同じでさよならセットとは違う

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 15:24:27.96 ID:RdWSGQA/.net
新製品発表マダー?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 15:39:18.28 ID:HEjm0EBe.net
>>662
16時解禁じゃね?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 15:40:47.64 ID:VbVGxm2v.net
そろそろマジでEF71とED78お願いしますよ富さん
過渡ではない、富の完全新規品が欲しい

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 15:45:40.86 ID:3RoQMrdP.net
酉武5000レッドアローも忘れないでください(>_<)

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 15:51:03.73 ID:+pkmu/0J.net
EF63 1
ED77 901
ED78 901
EF30 1
DD51 1
DD51 初期

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:02:39.98 ID:KUOazqDH.net
313系5000か

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:03:28.19 ID:nHiXVjpP.net
新製品発表は無かったのかな?

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:04:40.41 ID:VbVGxm2v.net
>>667


670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:06:35.24 ID:Q0BxpKnH.net
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

200系東北新幹線(H編成)

313系5000

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:07:08.28 ID:VbVGxm2v.net
うおおおおおおおおおまさかの
313系5300番台2両編成来たあああああああああ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:10:20.20 ID:ZOd7eoBq.net
>>669
酒屋ツイッター参照

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:10:35.76 ID:nV8/07Bt.net
こうなるともはや「潰し合い」だな…。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:11:54.90 ID:IfJPpihV.net
681・683系もやってくんねーかな

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:13:13.38 ID:kUf5TlsG.net
キハ183500番台キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:13:51.92 ID:ZOd7eoBq.net
あとしんゆりのツイッターで
189系M51
113系関西快速
103系高運転台ウグイス
103系関西線新製冷房車
103系初期冷改車ウグイス
103系ウグイス中間車各種

とあるね

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:14:25.91 ID:VbVGxm2v.net
でも313-5000はHG表記無いからトイレタンクも車間ダンパも無いだろうね。
だったら過渡の再販待ちかな。5300は車間ダンパ必要無いけど。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:15:00.11 ID:Yf/qJUll.net
キキハ183-500キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:32:37.15 ID:SAcJDlivJ
キハ183-500、最初は白橙赤だろうけど、いつかは十勝色を。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:23:09.43 ID:IfJPpihV.net
ななつ星はTOMIXの方が早く出そうなしてきた、本命は異教のだったんだが

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:28:34.94 ID:mfO6dLOx.net
Hくるのか

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:38:37.52 ID:I9DDJWC/.net
200系H編成って100系顔のか
先頭新規だったらいいね

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:38:45.09 ID:ZOd7eoBq.net
んぎより

引退までカウントダウン
受注開始商品
「ホリデー快速富士山」などで活躍する189系国鉄色M51編成
3月発売予定
HighGrade

え、待って何その実車の今後が心配になる謳い文句は・・・

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:40:01.18 ID:wec6UYnX.net
んーまた今回も485系T編成上沼垂色なしか…そろそろ来ると思ったんだが。。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:42:00.01 ID:mPw1aB9K.net
1124トワ色出たな

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:42:45.57 ID:vwBD040c.net
200系2000番台まじかwww
前に競売で30万で落札したやつ涙目www

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:44:15.99 ID:awkuTn6J.net
トワイライトPFかっけえ
https://twitter.com/Hiroki5327/status/664665135860977664

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:45:02.75 ID:GdJk7lC/.net
>>687
テールがマジキモい…ゾンビというか死んだ目にしかみえん。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:45:33.49 ID:IseDS5ic.net
いまさら313系-5000(゚听)イラネ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:45:49.65 ID:wec6UYnX.net
>>686
最近強気の出品多かったから警戒してたけど、やっぱりなという感じだな。
この人達は何処からこんな情報仕入れてるんだろう。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:46:03.70 ID:JtdkLarA.net
778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:28:06.48 ID:zvSiI1QJ
意味不明。
313系を異教が出すから何だというのか。

商売としては、2両ワンセットで、しかも地域性が高い売れにくい商材より
首都圏に縁が深く車両セットで売れる商材の方がいいに決まっている罠。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:46:29.80 ID:ZOd7eoBq.net
>>687
テールライトがクリアじゃなければ・・・

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:49:58.61 ID:R8oGqLk2.net
313系5000番台の2連て単独運用あるの?
また227系みたいに自走不可っぽいけど
地元じゃないから詳しくはわからないけど、18切符移動で乗ったから気になる車両や

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:04:36.29 ID:Lws1gxFy.net
313系0番台も期待したい

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:07:01.02 ID:7F1hWo1m.net
製品化されたら真っ先に白テールに色入れる奴いそうだなw

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:07:40.63 ID:SlOyiTl1.net
DU101の回転部分が想像よりN-1に似ていて怖いんだが
流石に操作性は改善されているよな

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:14:47.86 ID:ZOd7eoBq.net
3月に200系K編成とVSE、4月にパノラマカーの再生産か

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:15:28.61 ID:uw2NCUTV.net
やばい、今回の富過渡発表はマジで破産コースだ・・・・

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:26:29.88 ID:uw2NCUTV.net
キハ183-500はキハ184新特急色もセットで入るのかな?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:27:49.46 ID:LLUv5upa.net
異教がスハ32出す仕返しに313-5000を出すんだろ

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:40:33.90 ID:zvSiI1QJ.net
まさかのパノラマカー再生産とは・・・。
モーター車のシートパーツ変えてくるかな?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:40:44.82 ID:tAM289hB.net
名鉄7000て、前回の再生産ではウェイトはメッキされてましたか?
HG初回品のは錆が出て、度々のメンテがめんどくさい…パーツのはめ合わせも緩くなりそうだし

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:42:07.14 ID:dASaHxL4.net
313系貫通扉窓の上下の黒塗り表現をどうするのか気になる
異教はガラスパーツ側になぜか金属支持をモールドしてた
異教のセントラルライナー貫通扉を見れは一目瞭然よ…

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:50:54.38 ID:Lws1gxFy.net
9年前もの在来線JR型を富がだすことに驚いた

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:58:12.47 ID:M2k5eL0j.net
313かあ異教でお腹一杯て感じ キハ系をもっと出してくれ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:58:59.85 ID:wF3vItlE.net
227に次いで、これから地方電車出してきますよアピールかね
313-5000は丁度枯渇してたし、異教が再販しても共存できるくらいの人気があると踏んだんだろう

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:59:10.89 ID:ya2DM9sT.net
>>687
微妙・・・・

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:00:28.58 ID:SAOtEQvr.net
>>666
まじか!おっさんホイホイすぎる。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:02:19.92 ID:oZ8l4Zkf.net
313系、出すのは歓迎だが運転台シースルーにしてくれ

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:03:49.67 ID:iHj3tMJ0.net
>>687
81よりものっぺりしてるせいで微妙に見えるけど
カンつければ間違いなく似合うぞこれ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:09:37.43 ID:P3SIFVgD.net
>>699
ここで入らなければ何処で入るんだ・・・w

一先ず10両くらいの導入を目指しますよキハ183-500登場時

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:11:35.19 ID:Y1LqnXdO.net
鉄コレも東海民直撃かよ。
313系5000番台は3編成ぐらいお布施しようかな。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:12:28.80 ID:G0+cfiJF.net
tomix

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:19:03.49 ID:IVNTVBDp.net
キハ183-500ついにkitaca
まさか先頭車だけ新規とか言わないよな?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:22:51.29 ID:R9AmhpR/.net
>>711
キハ183-500クルーヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
後から夜行おおぞら13/14来そう

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:24:23.87 ID:uw2NCUTV.net
>>710
サロンカーなにわ牽引も似合いそうだな

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:26:16.69 ID:Y1LqnXdO.net
189系M51編成って…
みごとにながら編成を外してる。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:37:26.68 ID:IcFbKSiJ.net
>>705
いずれキハ25形を出すんじゃね?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:38:42.44 ID:YmUOLjR4.net
>>698
安心しろ、塗装を見て全キャンセルだ

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:00:30.10 ID:uw2NCUTV.net
>>711
キハ184は必須として、何両セットになるのかがまだ解らんよな。
俺は他にも買いたいのが大量に発表されたから、基本セットだけ
買って、既に持ってる0番台新特急色と編成組む事にする。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:02:55.78 ID:vgTaRzKt.net
DU101が楽しみ

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:04:02.70 ID:PNI7gLL3.net
313-5000って今でこそ貴重だけど発売されて暫くはあっちこっちで余ってた気がする
売れるのか

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:17:46.50 ID:JtdkLarA.net
今回もまたして181系(長ナノ/新ニイ)や153系や157系や
20系ブルートレインの出番がなかったのが非常に残念。

>>700
KATOがE233系8000番台南武線仕様車を出す仕返しに
トミックスが313系5000番台と313系5300を出すか解釈するべき

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:19:41.80 ID:JtdkLarA.net
>>723
×
KATOがE233系8000番台南武線仕様車を出す仕返しに
トミックスが313系5000番台と313系5300を出すか解釈するべき

KATOがE233系8000番台南武線仕様車を出す仕返しにトミックスが
313系5000番台と313系5300番台を出すと解釈するべき

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:19:54.73 ID:ra+hhnY1.net
313系かぁ  地味過ぎる

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:23:56.67 ID:Haz2096D.net
103のスカイブルーもウグイスも低運も高運もことごとくハマ線の幕が無いのはどういうつもりだ…

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:27:19.69 ID:MgVLA0Q3.net
>>693
5300のことかな?
ならZ1やZ2で自走してたよ

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:29:43.16 ID:dASaHxL4.net
>>722
過渡だから売れ残ってた
富なら瞬殺必至

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:32:15.97 ID:mUlnX5it.net
>>728
2両単独動力がない時点でやる気はない
過度再販やったら投げ売り確定

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:34:01.76 ID:MgVLA0Q3.net
過渡はZ編成出してたか?

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:38:11.99 ID:O/kGB2Hl.net
>>730
出てないから過渡の8両化は300番台を買うしかない
その点では現行同士の富は有利

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:39:46.65 ID:uw2NCUTV.net
富の事だから313系他番台もガンガン出す事は間違いないだろうしな。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:40:15.92 ID:MgVLA0Q3.net
>>731
俺5300買う!!

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:25:25.31 ID:3wjqWpYY7
実車EF65 1124 トワ塗装は確定でOK?

で、特別なトワイライトエクスプレスがセットで発売!
と仮定して...
EF65 1124 トワ塗装は入る☆

その他の釜はどこまで抱き合わせ??

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:14:28.62 ID:aTMBwaAM.net
313系みたいなバリエーションが豊富な形式は富にとっては格好のネタだよね。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:16:10.25 ID:KoEJa+xL.net
折角なら813シリーズを出して蟻の巣コロリして欲しかったなー

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:19:31.77 ID:ztSqwJoG.net
211-5000までやってくれたら・・・なんて想像してみる

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:19:55.33 ID:Lws1gxFy.net
セントラルライナーキボンヌ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:25:05.54 ID:A9+o2a/s.net
東海車なら、まともな383作れば売れそう
その次は現代水準の381で

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:25:30.97 ID:g+nzJyQj.net
出す仕返しに
解釈すべし

www

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:25:56.34 ID:BYLGXiUT.net
M51編成だけだな、ほしいのは

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:26:29.27 ID:dASaHxL4.net
キハ82の次は313系を被せるのか

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:35:53.71 ID:M2k5eL0j.net
>>724

過渡からE233-8000南武線が出るのは嬉しいが、その仕返しが313系じゃね、いっそう直球で京急デハ268(230系)で行こうじゃないか、既に出てる鉄コレじゃなくて

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:37:03.26 ID:NUfF+rAz.net
313-5000系のセット構成は敢えて6両セットにはせず
3両吊り下げ基本セットと3両ブックケース増結セットに分けての発売
そして中京地区初心者取り込みのための313系スターターセットも同時に展開してくると予想

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:38:44.44 ID:lG3aNYKx.net
盛り上がってるねー

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:41:37.50 ID:R9AmhpR/.net
184と183-500のペアが入るのがおおぞら
両端183-1500が北斗か

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:43:35.66 ID:7LXKu4Q1.net
>>646
山陽新幹線博多開業で
関西からの新幹線連絡特急の役割が薄れたものの
全体で見れば昭和50年代でも
かなりの数走っていたはずだが?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:44:07.65 ID:LfsOGT8O.net
>>744
そんな事するか?
4両なら0か1100を出せばOKなのに。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:46:39.22 ID:78/w9HRH.net
今さら313系はいらないかな

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:48:26.40 ID:vPG5pkQ0.net
>>747
当時から波はあれど衰退の一途を辿ってるからまあ、正しいんでないかい。

しかし、仕返し厨がウザいな
アホ丸出し

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:50:23.08 ID:LfsOGT8O.net
おまえら過渡が313の2両編成で動力付きなのは3000と2300と1300であることを…
動力付いてないの300だけじゃん。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:50:43.79 ID:aTMBwaAM.net
夜行おおぞらセットを期待しちゃうな

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:53:23.36 ID:R9AmhpR/.net
>>747
かなりの数があったとはいえ
寝台列車の凋落はその辺からはじまったとみるべきで
富がさよならを出し始めたのは列車本数がごくわずかになってから

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:03:03.36 ID:RYkPq0OF.net
東海なら311の方がウケたろうに。
武豊線直通で今が旬だし過渡は出してないし。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:06:09.07 ID:LfsOGT8O.net
313系の増結AとBって、3+3+2?

>>754
つ蟻。
でもG6編成以降なら買う人多いかも。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:09:14.92 ID:RYkPq0OF.net
>>755
蟻311は再販中止して以来音沙汰無しだから論外。
次に再販するとしたら改良品と銘打って4両2万5千円してもおかしくない。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:11:05.84 ID:do2fBUND.net
キハ183、北斗/おおぞらだからHETかなとおもったら原色なのね
差はなんだろ?
おおぞらにキハ184が入るぐらい?
キロが0番台なのかな

wkteが止まらない&#8252;

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:13:38.52 ID:4/R812R4.net
来年のキハ261系が楽しみだ。
鉄コレ第22弾を箱買いする予定だったが、止めておこう。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:18:14.46 ID:vPG5pkQ0.net
>>757
おおぞらセットと北斗セットとあるし
中身はみんな言ってる感じなんだろうな。
で、二つ組み合わせるとさらに…みたいな

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:25:38.80 ID:M2k5eL0j.net
189系 M51編成は大宮ライナーで乗ったことあるから一応買うか6両だから増結とか気にしなくても良いし

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:27:27.29 ID:hodlVlPK.net
>>702
リバイバル7011以降は大丈夫

いいかげん2次車以外出して…

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:59:33.83 ID:VaeQvyAW.net
そろそろ183系0番台と1000番台わかしおをHGで作って欲しいな。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:02:03.33 ID:g4TYy2i2.net
>>762
一応突っ込むと1500な

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:22:30.43 ID:zct+TBUUx
国土交通省が分析した常磐線からつくばエクスプレスへの利用シフトの資料概説

https://www.youtube.com/watch?v=vnaf3B2RMz0
……………………

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:08:19.52 ID:VaeQvyAW.net
>>763
スマン間違えた。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:19:43.39 ID:aTMBwaAM.net
>>762
初回限定でホビセンの房総特急タイプセットを偲ぶ復刻窓塞ぎシールをつけてほしいな。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:21:30.08 ID:TbQCQQKI.net
キハ183の北斗とおおぞら内容が気になるな
おおぞらは寝台車組み込みか、グリーン車にキロ184またはキロ182-901が入ってくれないかな
北斗は両端が1500番台に既存のキロ182-500あたりか
あと、へっどマークの光漏れを改善してほしい

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:27:20.16 ID:2Rrv4XBb.net
今回完全新規って313だけ?
0番台HGで出して113 2000の
関西線快速とか今更誰得
メインの関東が焼き直しばっかりで
なんか寂しいラインナップだな

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:31:40.87 ID:f4Im6XRm.net
E3-1000の新塗装来そう

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:33:02.58 ID:aTMBwaAM.net
しかし、113系0番台の続編は全く音沙汰ないな。
フジツボが余程不評だったか。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:38:03.46 ID:NUfF+rAz.net
>>762
個人的には中間車は大窓の晩年仕様が良いな

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:44:21.00 ID:6t/q65B1.net
115-300の湘南色とかなかなかやらんな
113-1500湘南色とか113-2000スカ色なんてのも出していいだろうに

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:45:45.78 ID:wNFGKNBS.net
うはあ313-5000マジかよ
313は過渡から出したの全部持ってるからもういいっす

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:54:09.80 ID:EWwWnCZa.net
>>767
まったくだ、いい加減トレインマーク渕の光漏れ直せよ

113-2000の関西快速、塗装が滲みいっぱいのオカン

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:59:50.20 ID:Zx38kuL4.net
313は是非2コテ出してほしいね。ただ、異教みたいに「2コテの動力車は片台車駆動」なんてことはないようにしてほしひ・・・。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:03:41.75 ID:lPObiydP.net
キハ183 1500 はLED化されるんだろ〜な

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:04:24.76 ID:hodlVlPK.net
キハは0番台ベースだと歓喜する

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:13:49.08 ID:wNFGKNBS.net
小田急50000も3ヶ月前に元&#8226;濱ショップで買っちまったし
パノラマは2編成ずつあるし
春までは財布一安心

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:24:14.66 ID:9WAz92pk.net
313とか衝撃だな
鉄コレも名鉄6000出るし、富(技)どうしたんだ
うれしいけど財布がもたねぇ・・・

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:32:17.87 ID:hodlVlPK.net
この名古屋ブームに乗ってあおさぎ再販してもいいのよ

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:38:29.98 ID:wNFGKNBS.net
>>779
今まで373系や211系0番台、キハ48くらいだったからな
あおさぎなら俺もほしい
短い期間だったが、窓周り青が0系新幹線を彷彿とさせて
よかった

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:44:46.70 ID:0mpR37CH.net
>>676
103系高運ウグイスなんてある意味103系の象徴みたいなもんだから一番最後にしそうなもんだったけどここで出したか。

ということは次はイエロー新製冷房車とかウグイスとブルーの初期形先頭車入りの冷改車セットいって最後の最後にオレンジの新製冷房車や高運だろうね。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:58:09.15 ID:ipWYa5jo.net
名古屋人なら金がぶんどれると思ったのか?
名古屋は景気がいいからな。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:06:58.53 ID:zC9X1UCn.net
バリ展できれば東海道線沼津口や御殿場線として231や233のお供に
神奈川東京で売れるし小田急とも共演できる

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:10:44.11 ID:rpVOiCgw.net
>>783
313-5000なら18キッパーにも人気で225系とも顔合わせできるからね

313腰オレンジ帯上下の白帯や、VSEのオレンジバーミリオンが
ちゃんと出来ればいいけどな
今の富の塗装能力が不安なら、VSEはトレインズ在庫を買ったほうが
安心かもしれない

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:13:46.47 ID:nvovELB+.net
あおさぎも良いけど、国鉄色クモハ入りしらしぎも出して欲しい。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:14:02.39 ID:rpVOiCgw.net
トレインズサイト見たらVSE売り切れたわ
再販は良いタイミングだね

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:28:52.09 ID:KAqGTTB4.net
475系旧北陸色、また6両セットでやるの?
前回あんなに売れなかったのに、懲りないなぁ。
AU12S装備のクハ、クモハを入れるとか、471系を新規設定するくらいの工夫はあるのかな?
いっそ旧北陸色は3両セットにして、その分新北陸色のクモハ-モハ-サハの増結セットを設定してほしい。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:44:58.59 ID:Bg2xuViIm
<<キハ183-1500/キハ182-500/キロ182-500/キハ182-500/キハ182-500/キハ183-500>>/キハ182-500/キハ183-1500>>hokuto
<<キハ183-1500/キハ182-500/キロ182-500/キハ182-500/キハ182-500/キハ182-500/キハ184-0/キハ183-500>>oozora

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:33:31.12 ID:Jh9uy7Zu.net
>>783
名古屋って鉄道模型の売れる割合としては1割に満たないらしい
逆を言うと東京、大阪が消費者としていかにバケモノかって意味でもあるが

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:37:56.80 ID:phGFzxaR.net
キハ261のライトは色分け無しっぽいね
ヘッドライト類は上部を含め白色点灯って書かれてるし

あとテール点灯コキのマスクインレタはありがたい

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:41:18.04 ID:v8rd5+yj.net
313-5000の「重点商品」ってなんぞや?
バリ展フラグ?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:43:21.14 ID:4kwO0xtl.net
学会で久しぶりに名古屋駅近くに滞在してるけど、駅回りが巨大ビルだらけに変わっててビックリしたわ。

いつもスルーしてるけど、名古屋駅周辺も賑やかで楽しいね。確かに活気を感じる。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:44:54.06 ID:mJYTsvQY.net
313は過度で十分な出来映えであるし、様々なバリ展してくれたので、富が出す必要など無かったように俺は思う。
むしろ、富だからこそ、201系に手を付けてもらいたかった。
鉄コレでは満足できない。103系水準で出る富の201系を見たかった…。

313系はそれで終わりそうな気がする。
バリ展しようにも、一部は車内パーツ起こさないとダメだし、床下も違うものがある。
今の富さんはそこまでするだろうか。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:45:30.85 ID:24GlWU92.net
>>792
バリ展しまくるでしょ。
実車でもあれだけのバリエーションがあるのに。
静岡で311系を発表か、?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:00:38.91 ID:Bg2xuViIm
383とかキハ85がよかったなあ

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:46:13.07 ID:vftqd9Wc.net
>>792
前回の新製品説明会くらいから付き始めたじゃん
別に深い意味もないと思うけどw

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:50:17.50 ID:5Gos3naa.net
>>788
前回品まだ売れ残ってるんだよね…

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:51:07.23 ID:zt1DSQ76.net
>>788
新北陸色(白地青線)のサハ入りとか出ないかねぇ…
あれ人気あるのに再生産してくれないんだよね>サボ無し3連
ライトが別パーツじゃない大型ヘッドライトのやつ、塗り分けが綺麗で凄く良かったんだが…

>>790
名古屋は人口だけはあんだから、潜在需要はあるはずだけどねぇ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:51:36.55 ID:uSYowXP3.net
>>790
首都圏で7割な。関西でも1割半。残りが味噌エリア含む全国。
それが鉄道模型の市場の現状。
首都圏だけがオバケ市場な訳だ。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:54:37.93 ID:zt1DSQ76.net
あ、>>799はサボ無しじゃなくてLED無しね。ごめん。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:55:34.27 ID:+GzKTHy3.net
>>768
113-2000春日塗りは阪和色と対をなす企画かと
売れ筋とは思えないだろうからこのくらい時間が掛かるのも不自然ではない

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:55:34.89 ID:24GlWU92.net
>>799
名古屋だと東や西の車輌はあまり売れない。
地元信仰が強いんだよな。
ちなみに東海エリアに住んでるけど、東と西の車輌は総数の1割以下。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:10:35.04 ID:YvT09DmD.net
どうでもいいけど189系あさま再生産頼むわ。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:16:31.39 ID:4kwO0xtl.net
名鉄は平日でもホームの端に撮り鉄が集団でいたり恐いトコだな。
飛行機飛ばしたり、トヨタもあるし、名古屋が元気なのは日本にとっても良いことだろうからSKEヲタには我慢する。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:23:30.41 ID:FU08ysx4.net
313系車番印刷済み限定品も出してほしかった
座布団インレタは萎える

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:32:27.96 ID:eN8mkpAh.net
103系ウグイス、埼京線の編成例に
非冷房を入れろってあるけど
末期のころを再現したい場合は全車冷房で問題ないんだよね?
それと全車ユニットサッシの編成ってあったのかな?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:36:27.77 ID:DKBir9jc.net
愛知県人だが313-5000を出すぐらいなら
キハ85系を出してくれ!
もちろん過渡が無視し続けているキロ85をラインナップに入れてだ!

名鉄7000系は中間車9次車か、クーラーの形式が変更された3〜6次車が
ラインナップされないと、2次車だけではお腹いっぱいで買わないよw

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:57:33.71 ID:nktpq0s7.net
>>807
http://blogs.yahoo.co.jp/takacyanef6019ef641001/1016667.html

これとか全車冷房車っぽくないですか?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:57:35.53 ID:0TiiiCZK.net
>>790
そりゃ、買う物が出ないんだからそうなるわ。
313系を除けばGMがちょこっと名鉄を出してるくらい(それでも全然網羅できてない)なんだし。

富的にも、名古屋圏で全く売上が伸びないからこその313系なんだろうし。
そして、313系なら関東の鉄にも人気なわけだし。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 02:12:08.84 ID:Jh9uy7Zu.net
>>810
東京の車両は全国で売れるらしいが名古屋はそれがなかったから名古屋=鉄道模型は売れないになっていたのだろう
東海の車両も東京が絡む373,371が383より先だったりするし(長野の車両も不思議と売れるらしい)
パノラマと211がダメだったんかね

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 02:32:10.03 ID:4ASIbVI2.net
名古屋の電車はみんな同じ顔でツマンネ

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 03:30:12.50 ID:gjIYIl24.net
キハ183-500は列車名を謳っているから、ヘッドマークは印刷済みのプリズムになるのではないか?
キハ82のライトユニットを流用するのでは?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 04:58:44.49 ID:NSl0xe02.net
>>808

やはりキハ85出して欲しいな、キハ系は異教より断然良いから

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 05:01:40.73 ID:l57YLQkG.net
キロ85がHGで出たら過渡の1.5倍くらい高くても買うぞ。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 05:04:38.55 ID:G3aEK3c1.net
>>813
まあそんな構造になってくれりゃいいな
183-1550にも波及すれば言うことなしだが

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 05:05:54.76 ID:NSl0xe02.net
ついでに東海キハ25系も出してくれ、

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 05:10:37.96 ID:l57YLQkG.net
全然話題になってないけどコンテナの値上げが深刻だ

19D-42000→\700
V19C→\900

同じ大きさ・ほぼ同じ塗装のコンテナで\200も上がってるぞ。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 05:35:20.47 ID:G3aEK3c1.net
>>816
自己レス
国鉄時代最後の新製車なのでグレーのJRマークはインレタと推察
後から出る(かもしれない)夜行おおぞらはJRマーク印刷済(当然だが)

>>818
一部のコンテナ新製品が国産になってるからその都合かも

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 06:32:05.33 ID:KKMC2Kza.net
>>807
4〜7号車は初期形・非冷房
2・3・8・9号車は初期形・冷改やモハ102-2000(201系準拠)など様々

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 07:16:58.62 ID:FU08ysx4.net
313系は大いに歓迎だが223系も…
異境のは似てなさすぎて…

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 07:54:17.42 ID:mqL5TIAt.net
313のセット構成来てるな

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 07:54:40.67 ID:gwaT5JLD.net
鉄道模型業界のJR東海、それがKATO

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 08:04:50.93 ID:E3/naCuP.net
>>815
出ても2.5倍以上になります。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 08:21:07.03 ID:+GzKTHy3.net
>>811
名古屋独特の車両って私鉄以外
今でこそ313系が幅を利かせているが
国鉄民営化前なんか何があったよ
117を関西の車両としてカウントしていないだろうな?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 08:31:14.81 ID:G3aEK3c1.net
>>819
さらに自己レス(訂正)
製品名にJRと冠してあるのでJRマークは印刷済みと思われ

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 08:48:50.62 ID:8gJ6W+g7.net
313は、バリエーションが多いからな。
発電ブレーキ付きの2600番台とか、やって欲しい。

動力は、クモハに付けて欲しい。
押し入れに眠っているモデモのも換装したい。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 09:03:12.83 ID:+GzKTHy3.net
313も2連単独走行不可か
1個の商品に詰める車両数が少ない2両編成がそんなに嫌なのか
そのわりに増結2両は出す

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 09:48:52.29 ID:zD32FMBx.net
>>791

E3新塗色の色分け→一色仕様変更から塗り分けなしでコストダウンだね。
頭とメインは自分で黄色に塗れってことだろう。

261の新塗装の実車がパンツ仮面だったから旧塗装の今回品期待したが
気動車で白一色ってのも萎えるし、
とりあえず限定予約して人柱見て変だったらキャンだな。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:10:36.53 ID:q39HkQQE.net
キハ183系500番台は北斗とおおぞらの別立てですな

北斗が500番台のみの120km/h運転編成

おおぞらがキハ184+キハ183-500の編成という構成でしょうな

共に1990年頃の7両セットのみになりそうなんで両方とも購入しますかな

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:27:10.53 ID:50vxASCv.net
313系の快速用2両編成は300番台なら過去の新城行き特快で見たことあるけど
5300番台は増結されてるところしか見たこと無いな。
美濃赤坂はだいたい3000番台だし。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:28:41.72 ID:WYTSwcBj.net
>>790 >>799 >>803
そもそも名古屋は自動車社会だから鉄ヲタ人口はかなり少ないんだよな。
関東や関西の有名大学には鉄道系クラブやサークルが必ずあるけど
名古屋には無い大学も多い。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:39:44.81 ID:8QhJ73Pc.net
クルマ社会かどうかと、鉄オタになるかどうかの割合にさほど相関関係はないと思うが。

普段、乗る事も見ることもないから憧れるという側面もあるから。
分かりやすい例が軍オタ。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 11:25:46.47 ID:joMLkFqK.net
>>825
113系、165系、153系、キハ40系、キハ58系、117系、119系、211系ぐらいかな。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 11:29:33.02 ID:joMLkFqK.net
313系の2両編成って、ブツ6とか普通に運用してるし。
2両編成の動力も必要なんだよな。
静岡で言ってみるか。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:02:38.04 ID:HzLWBv+q.net
キハ183-1500とキハ182-500を増結用単品で…と思ったら設定してないんだな
どうにかなるか

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:10:23.65 ID:xjdGBRtK.net
富糞はすでに2社が製品化してる形式を、新規に選ぶセンスの悪さ
味噌電車など儲からんだろうにw

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:22:07.75 ID:gwaT5JLD.net
お前がその2社に再生産を働きかけないから富糞が出すことになっただけ

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:36:28.51 ID:iwoJGqeg.net
>>812
気動車も同じ顔やぞ?w

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:41:21.24 ID:ztlI6e72.net
あと103系はオレンジ高運転台のみか?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:55:07.07 ID:iwoJGqeg.net
(´・富・`)2両編成の電車は鉄コレと被るので出せません!

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 13:22:05.04 ID:hDMU/3cw.net
103系カナリア非冷房、赤羽線セットとか出してくれないかな。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 13:34:13.79 ID:Dahv1VMX.net
>>835
ユートピァ和倉の&#8559;車や115系の先頭&#8559;車だって作れば売れそうだけど作らないし
要望があっても後から先頭&#8559;車を出すってのは望み薄だろうと思う

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 13:39:35.87 ID:Dahv1VMX.net
変換で環境依存文字使っちゃったから文字化けしちゃってすみません…

>>835
ユートピァ和倉のM車や115系の先頭M車だって作れば売れそうだけど作らないし
要望があっても後から先頭M車を出すってのは望み薄だろうと思う

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 13:41:39.59 ID:t0bUiQrS.net
>>843
機種依存文字か何か使ってないか?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 13:42:36.25 ID:cwK9kWPp.net
>>845
使ってないだろ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 13:47:03.50 ID:t0bUiQrS.net
>>846
本人が環境依存文字と言ってる

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 14:52:56.08 ID:4qQUEpZ3.net
キハ183-500キターと思ったら要らねに変わった
何でHET色じゃねーんだよ

今後に期待は出来そうだがいつになるやら・・・

313系も富のやる気の無さに絶望した
やるなら普通は2両にM突っ込んで今後の展開に期待させる売り方じゃないと過渡に勝つのは難しいぞ
ただでさえ、ダンパーなしトイレタンク無しで負け戦レベルなのに...

#御殿場、身延やら北陸521系はやらない宣言とみても問題なさそうだな

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 14:59:06.65 ID:dT50qKVC.net
313自体リソースの無駄という気がしなくもないが
競合させるほどの意味があるのかは怪しいところ

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:00:22.18 ID:xUt00NzA.net
KATOにぶつけるなら20系客車だろう
富の作るナハネフ22を見たい

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:04:48.20 ID:ksKQCZM6.net
>>848
500番台HETをやるときは、サロベツ・利尻をやるときじゃなかろうか
北斗用HETは編成数少ないしな

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:10:11.66 ID:lQV53IaU.net
>>850
イラネ

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:10:56.96 ID:XaQhIQw8.net
自社のラインナップとしては関東・関西の最新鋭車両はあったが、
中京圏がなかったから、富信者用として製品化するんだろうけど、
一方であの過渡でさえほぼ全番台を製品化してしまったあとにこの市場に食い込むのは・・・・。

仮に5300番台が初の製品化だとしても、過渡だってAssyさえ調達できればそれなりのものは完成するし。
売れる売れないはメーカーが判断することだから、とりあえず出してみれば良いと思う。
あくまでも個人的な感想だが、今回の新製品ラインナップはことごとく滑った。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:18:01.68 ID:G3aEK3c1.net
>>851
北斗用HETとサロベツ/利尻用HETでは時期や仕様が異なると見るが?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:27:22.90 ID:xUt00NzA.net
>>852
死ね!

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:30:08.52 ID:ma0eF+vu.net
名古屋ローカルのは競作しないでいいわ
馬鹿すぎ

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:33:08.29 ID:lQV53IaU.net
>>855
ダサッ

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:51:35.68 ID:GosXQsZR.net
問屋から言われてたんじゃないのか?
名古屋で売るものがないとか。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:58:06.05 ID:5RHi0cPd.net
>>849
313系は気動車含め国鉄時代の東海顔の如く葛西電車線を席巻する大勢力
メーカーにより味付けが変わるだろうし各自の保守部品準備状況とか信仰とかもあるので
ヲタの好みにより選択できるのは善いことだ

>>848
2連だけにMを設定するのは感心しない
6連が2連併結の8両でしか走れないことになってしまい走行環境に大きな有効長を要求することに繋がる
6連は6連同士併結が無いのでM付で十分
2連は増結用のTと単独走行用のM両方用意してあらゆる場面に適応できることが望まれる
当然2+2も有り得る
組合せの自由度を上げることによりヲタに予定外の買い物をさせ
ヲタ自身の楽しみの幅も広げる効果が期待できよう
単独走行可能な2連は狭小レイアウトでフル編成での走行を楽しめる利点を持つ
(冷蔵庫AA略)

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:02:39.53 ID:5RHi0cPd.net
製品化予告の2連は松本で見る2連転クロとは別か
それらしく見えりゃーいいんだよ
2+2が将来米原地区で300番台に代わって頻繁に見られるようになるかもしれない

861 :名無し募集中。。。:2015/11/13(金) 16:09:42.50 ID:INgrRE9W.net
キハ82早売り店舗で買ってきた
JR東海承認済みって書いてあったからいずれ本州仕様も出すだろうな

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:13:34.47 ID:E3/naCuP.net
>>858
新幹線で

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:24:31.84 ID:YRY/0gVm.net
あれN編成は3両だがブレーキ抵抗ぶら下げていて御殿場線走るよね?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:29:13.71 ID:W2wAMmJm.net
ポイント電源の出力が24Vというのはやばくないか?
複数のポイントを同時に動かすならともかく一箇所だけ動かすとコイルが焼き切れる
おそれがあるけどその辺りは対策してるのか?

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:37:26.00 ID:5RHi0cPd.net
>>863
御殿場線走るのはロングだから
窓割がセミクロスと同じで狭大大狭の4分割
といってもピラーが目立たないから漫然と見るだけではわからないポイントかも
それに将来211-5000が廃車され名古屋地区に新車が追加され玉突きで静岡へ(ry

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:40:54.57 ID:5RHi0cPd.net
>>864
線路スレによるとコンデンサ駆動だからポイント駆動部に直接の影響は無さそう

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:44:28.92 ID:4qQUEpZ3.net
>>864
流れるのは一瞬なので変なことしなきゃ大丈夫

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:51:25.13 ID:24GlWU92.net
>>862
東ならE231やE233なんて出さなくてE5、E6でいいじゃん。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:00:32.07 ID:zD32FMBx.net
ミトーカ、お腹一杯 丹後の海
バリ展大好き 富、いつか出すかな〜
おれんじとは違うメタリックに金装飾の塗装が鬼門

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:06:17.71 ID:4qQUEpZ3.net
>>859
言い方が悪かったな

2両にもM突っ込んで今後展開させる下地作り
その意気込みが見受けられない
基本A6、基本B2、増結2の展開でないと過渡に勝てない

ま、富がちゃんと屋根、窓ガラス、室内、床下作り分けでやるとは到底思えないけどね
そんな状態で過渡に再販掛けられたらE259の二の舞確定・・・

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:24:14.08 ID:FU08ysx4.net
313系0番台も出すかなぁ…
短期間だがキハ58たかやまとの離合シーンを見られたから0番台キボンヌ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:26:51.76 ID:bFWM/zAt.net
>>870
皮肉な事に6連のE259は
なぜか先頭のクロがM車
12連対応にしても意味不明な構成

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:29:42.80 ID:ztlI6e72.net
373系もクモハがモーター車だよね

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:29:43.60 ID:24GlWU92.net
313系基本9900円、増結A7600円増結B6000円って少し安くないか?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:32:06.77 ID:ztlI6e72.net
>>874
基本セットは写真付きのパッケージだろうな

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:39:10.28 ID:QGCtcBwJ.net
もうキハ82買ったヤツいるかな

877 :名無し募集中。。。:2015/11/13(金) 17:52:13.44 ID:INgrRE9W.net
>>876
11:30に買いました
基本と増結のみとりあえず

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:27:15.37 ID:K068LLUl.net
>>861
東海の許諾はキハ82を最後まで使ってたからという理由だから必ずしも出すとは限らない


>>876
14時頃にサッと会社抜け出して買ってきた
すぐ業務に戻ったので、まだじっくりは見ていない

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:27:30.51 ID:I4gu85Ov.net
>>874
過渡313-5kが16000、313-300が4500だから妥当なところじゃないか?
>>875
車番印刷済み(Y101)となってるからたぶん簡易パッケージだね
詳細はないが増結Aは車番ないのでインレタ付属かな?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:32:42.04 ID:YL2AWzAm.net
>>874
まぁ安ければそれに越したことはない。
勿論、安かろう悪かろうでは困るが。
HGでもないのに2両セットで10000円オーバーの「おれんじ食堂」や箱根登山鉄道3000などと比べたら良心的な価格。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:41:51.59 ID:tFdBDcEa.net
103の販売単品増やせ
TcだけやMcM(T)の増結を455同様だしてくれ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:51:05.28 ID:VW/7D2mf.net
もうこれを見ると65は塗らずに原色のまま走らせた方がいいね

http://railf.jp/news/2015/11/13/150000.html

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:56:20.74 ID:ncXdfLY6.net
>>870
そういうことか
すまん
227系で2連Mを出さないのは次期アーバン新車のついでという位置づけだからと諦めの解釈できたが
新規の313系でも2連Mの設定無しというのは本当に失望した
基本編成は少しでも車両数を増やして単価を稼ぎたいのか
同時に中間車が無いキハ313はやる気無しと

>>872
>>873
20m級先頭Mをまともに作れない理由があるとしたら聞きたいな
不可能な物は諦めるために

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:03:25.66 ID:J0M777Y3.net
>>825
>117を関西の車両としてカウントしていないだろうな?

当然とうだけど?
そもそもあれは名古屋はおこぼれなんだから
国鉄時代といえばパノラマDX
まさか忘れたわけではなかろうな?

>>882
乗りもしないヲタの意見参考にしてもな
一般にはこうでなくちゃと思われることだろう

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:12:40.55 ID:gwDqk0vb.net
>>693
新製当初飯田線で213系が事故ってその穴埋めでよく走ってた

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:27:58.38 ID:mqL5TIAt.net
ポイントがコンデンサ駆動なの今更知らないのいるんだ

20系スキーな俺でも>>852に同意せざるを得ない。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:50:39.75 ID:5Gos3naa.net
>>883
コストじゃない?
キハ20のように動力とシースルーライトの両立は可能
259はモハに入れると新たにM車用の床板とシートの型が必要だがクロを動力のみにすればその分を減らせる

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:55:20.68 ID:gwDqk0vb.net
>>790
その数字は通販含めてでしょ
地方人で関東関西の店から買っている人は多い

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:01:32.68 ID:XX4VUmp2.net
>>882
いや、意外とかっこええやん

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:04:15.72 ID:ncXdfLY6.net
>>884
>>825には私鉄以外と書いてある
それを見た上でなお名古屋と言えばパノラマカーと言うならそこは文句無い
それとは別に117系を関西の車両と位置づけた場合
名古屋地区で見た117系が欲しくて117系が買われた実績まで関西にカウントされてしまう
アンフェアだろ
165系や113系やキハ35系はどこの車両なのかと

名古屋物が売れないという評価は名古屋の特徴的な車両だったパノラマカーについて
売れ行きが芳しくない原因の分析をすっ飛ばした不当なものではないのか
103系と並走し他の地域でも見られる近郊・急行・特急型が出ていた東京・大阪に対し
私鉄の名鉄は並走する車両が製品化されてなく名古屋地区以外に見立てられないから不利
売れても編成が短い分売上額は少ない

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:16:25.39 ID:c0q5tKsu.net
キハ82の購入報告マダー? チンチン

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:22:22.05 ID:nhfnmT4S.net
トミックスは部品の削減がすごいね。見たら床板までMT共通でしょ。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:27:19.46 ID:lQV53IaU.net
キハ82のアゴハズレの件はどうなった?

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:38:24.40 ID:5Gos3naa.net
>>892
さすがにそれはごく一部
そのかわりタンゴはかなり安い

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:55:54.62 ID:+aQLT4bx.net
>>892
んな割にはカプラーや台車周りはまだまだパーツの点数多いけどな。
K社は台車のビスまで削減しとるし。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:55:58.37 ID:YL2AWzAm.net
>>883
そのうち近鉄沿線の某模型屋が313系や227系2連の動力付き特製品を出してくれるだろう。
ゆうとぴあ和倉の動力付き特製品を出した実績もあるからな。勿論、ライト点灯で。
あそこの店長は遊んでいる様に見えても腕は確かだ。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:59:23.70 ID:K068LLUl.net
>>891
既に買ったと書いてる奴おるがな

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:00:08.98 ID:iWW+JSQF.net
313は行き先印刷らしいがどうなんだ?
異教はヘッドライトが違うから富に期待してる。安いし

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:01:13.36 ID:eN8mkpAh.net
>>809>>820
トン 編成によっていろいろあったということか…
全車ユニットサッシの編成も統一感があっていいが
冷改を入れても面白そうだな。
もっともまずは編成表を見て可能な限り忠実に再現したいところだが

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:24:53.16 ID:c0q5tKsu.net
>>897
あああ、見落とし スマ

>>893
芋にウpされた画像見ると直ってないorz

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:27:22.52 ID:cxu6pRwl.net
キハ82取り合えず基本×2増結×1単品キハ80×2の計13両を購入
概ねサンプルどおりだね。別部品が多いけどちまちまつけていくべし
ホース類は黒マジックのお手軽塗装でだいぶ印象が変わる。      

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:44:09.18 ID:J0M777Y3.net
>>890
211を挙げたはずだけど
アンフェアだの何だの言ったところでメーカーはどこで何がどれだけ売れたかチェックしてるから売れた結果から次の企画するしかないんだけどな
その結果のこれなんだから買う物がないとか文句言っても仕方ない

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:54:01.39 ID:xl3zp67S.net
>>882
カプラーは密自連にしなかったんだな

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:01:38.51 ID:shvkVzhI.net
373系飯田線秘境駅号の製品ページにカラーシート採用の記載が消えてるが…
PDFには書かれているがどうなるか…

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:22:00.58 ID:zIVuRD/g.net
200系H編成、248型も製品化されるのだろうか

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:35:30.19 ID:FtxoMyVf.net
キハ82購入。結構基本セットを2つ買ってる人多いね。
出来はまあ満足。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:54:08.87 ID:iWW+JSQF.net
ハイパーdxは見送り。根本的に前作と一緒みたいだ。313は異教が良さそうだよな。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:56:12.12 ID:q39HkQQE.net
>>888
購入者の在住地の数字ですよ
東海地区はシェア1割も有りません

単に東海道山陽の近郊形電車を昔の113・115系のように
東京から下関まで繋がるように並べて行く方針でしょ313系も227系も

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:02:49.70 ID:lDMP915J.net
>>902
突然の211シティライナー製品化
実車を取り巻く車両が311・313ばかりになってから少数勢力の過去の姿を出しても旬を外している
しかも限定品
これが211系製品化当初から揃えていたラインナップなら結果が変わっていたのではあるまいか
売る物をろくに用意しないで「売れない」なんて当然だ
「売れない」ではなく「売らなかった」だろ
キャインキャイン

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:08:43.01 ID:J0M777Y3.net
>>909
シティライナーって最近になってようやく出たのか?
だったらこのパッケージは何かな?
ttp://www.toysking.jp/hobby/wp-content/uploads/RIMG00624.jpg

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:14:35.97 ID:MuM8Hvs1.net
先頭M車が出せないから521系が出る事はなさそうだな
過渡から出る事を安心して望めるわw

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:16:48.50 ID:+R3t8NzT.net
313はHGじゃないからスルー

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:17:21.24 ID:ljIIIYzU.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00010002-rtn-l26
タンゴディスカバリーがミトーカ化されたようだ。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:32:33.32 ID:J0M777Y3.net
>>913
元々デザインがぱっとしない車両だったからいいんでね?
メタリックは補修は大変だと思うが単色ではあるし
でも今の富が模型化するとロゴがあちこち省かれそうだな

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:39:41.09 ID:O7YVCqnn.net
313は御殿場線が出ればMSEと並べることが出来るのか…
御殿場線もいつかお願いします

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:50:57.47 ID:j99+Eh6D.net
で、明日出る キハ82系 北海道仕様はどーよ? 買う予定ではあるけど

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:55:25.25 ID:ahEPueKr.net
少し上のレスすら読めないアホ

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:16:06.59 ID:Y7KGOLPV.net
>>912 だって名誉会長の意向にそむけないでしょ?

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:29:13.63 ID:0NPal1aZ.net
キハ82先頭車の正面赤帯はテール上部で下方向にハミ出してる。
2両とも見られたので全てのものにある可能性大。
アゴ外れは直らず。
車体の造形は良いと思う。
細かな位置のエラーは知らん。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:41:11.75 ID:0NPal1aZ.net
>>913
塗装は良いけど
毎度毎度小さい文字をズラズラ並べるのはもはやマンネリ化だろう

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:48:32.04 ID:q8PV3k5x.net
>>919
ああ、じゃあ試作品のままだったということか・・・。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:51:58.46 ID:4HTPBopM.net
キハ82顎外れたままなのは致命的

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:54:42.57 ID:0NPal1aZ.net
とりあえず店の展示品でも見るといい。
人によっては大して気にならないかも。
俺は塗装もアゴも出来る限り修正することにする。

だいたい富のアゴ外れなんて583でも見られたしもう諦めてる。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:05:17.66 ID:vLPxNQcl.net
>>910
ガッ画像が間違ってるっ!(酷い言いがかり

しかし名古屋地区で見られる車両の製品化は面的な展開に恵まれなかったのは確かではないか
国鉄では実車の展開からして恵まれず
実車でも211シティーライナーは少数勢力
常磐緩行線で言えば一昔前の207-900に今の209-1000に相当するような存在ではないか
「しなの」の381系は紀勢線と伯備線にも投入されていて名古屋の象徴的車両とは言えない

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:11:08.83 ID:VeQk0Xk+.net
検索候補に「シティライナー 廃止」なんて出てくるからなんだろ思ったら
京成のAE100系の奴が今度廃止になんのか、スレと関係ないけど

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:17:59.09 ID:4o/QhXte.net
>>920
だからといって模型で省略していい理由にはならないけどな

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:24:35.77 ID:RXznBQ/9.net
てか、今回の313って明らかに先頭Mはいらんやろ。
所詮5300は増結用で、2両単独運用があるわけでもないし。

2+2が稀に大垣〜米原で走ってる可能性があるレベルやんけ。

単に叩きたいだけだろ。
買わない理由探しするくらいなら似てなくてフックぶら下げてる過渡でも買っとけよ

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:25:29.72 ID:GpOf2FKl.net
ま行あ段の ま
ん ん
か行お段の こ


まんこ

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:28:55.15 ID:0NPal1aZ.net
>>927
夜に2+2+2の新快速を何回か見たことあるけど
全部300が混じってたから5300オンリーの編成は
奇跡が起こらない限りまず無いね。
そもそも少数派だし。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:34:59.97 ID:q8PV3k5x.net
>>924
381系の0番台は「しなの」だけ。
それに117系が最初の配備地の関係で関西だと言うなら、381系は中部だわな。
あと、113系2000番台も最初に投入されたのは中部。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:37:39.99 ID:H9EZoyTR.net
katoは313似てないの?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:40:57.19 ID:4o/QhXte.net
>>924
シティライナーはむしろ少数が故に輝いていただろ
車体の問題だけでなく、
初見で常磐線に見えたが

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:41:12.80 ID:RXznBQ/9.net
>>929
そもそも、2+2+2って定期列車では設定されてないから、それだけでかなりのレアケースなのよな

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:42:36.75 ID:dbbgz0Px.net
211+313+313(セントラルライナー)という三種のカラーリングで組成されての運用があった

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:49:13.14 ID:0NPal1aZ.net
>>933
それ仙台じゃ当たり前なんだよなw
おかげさまでトイレには困らないぜ!

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:51:24.71 ID:vLPxNQcl.net
>>930
ガウーーキャンキャン!
最初に投入された路線とか他地域とは番台違いとかいろいろあるのだから
どの地域の車両の売上としてカウントするか車種別に規定するのは矛盾だらけになると
これだけは
>>927
増結2連が「今」「稀に増結だけで走っている可能性があるレベルに過ぎない」からって
Mを設定しないのは消極的過ぎるのではないか
経営者でも株主でもないのに口出しするなと言われるならそれまでだが
それは6連だけで良いのだと言う方も同じこと
イレギュラーでも2単独や2+2が出現する可能性があるなら設定しても良いではないか
2連は狭小レイアウトに適

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:55:59.48 ID:RXznBQ/9.net
>>936
いや、だからって5000番台に先頭Mを設定する必要はないでしょ?って話。
2連単独運用がある1300番台とかの話ならまだしも。

大垣の2連は基本的には増結用に過ぎないし、
そもそも5000番台は東海道線名古屋圏特化仕様で他線区で運用されることもないんだし

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:09:38.08 ID:h1exK8w3.net
>>930
クハ381ー0は大阪まで走ってただろ…と言ってみる

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:13:11.09 ID:1F+39TRh.net
2連M+Tが万一出たら5300番台M+Tにしたいやつは床下入れ替えればいいだけのことだろう
それほど熱く語るほどのことでもない

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:19:38.41 ID:5c144dzC.net
313系はバリ展するだろうし、3000番台あたりを製品化するときにでも先導M車をやるんじゃないの?
愛知環状鉄道あたりもバリ展の視野に入るだろうしね。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:20:00.98 ID:NUgHUV/i.net
>>939
5300番台の2連運用に拘る連中に、単に床下を入れ替えるだけ、という理論が果たして通用するのかどうか・・・

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:21:26.22 ID:5c144dzC.net
先導→先頭

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:49:24.03 ID:zTohhC3+.net
>>935
近鉄でも珍しくないぞ。
ブツ4やブツ6は勿論、ブツ8、ブツ10もある。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:59:26.82 ID:0NPal1aZ.net
>>943
近鉄特急の変態性を忘れてたわ

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 03:54:03.85 ID:vWTZ2zGs.net
おまいら
土曜9時アド街見ろよ
みんな大好き高尾

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:50:32.32 ID:zTohhC3+.net
>>944
特急だけでなく、通勤列車も似たようなもの。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:54:04.13 ID:rDcdGr7Y.net
381系0番台は、長野の車両じゃないの?
と言ってみる。

走行路線はそのままでも、新製配置は。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:01:26.53 ID:UENRd3Z/.net
そろそろこっちも長文キボンヌ厨が準備してる頃だな

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:13:27.53 ID:aeam5iSY.net
http://www3.ezbbs.net/07/m-plan/img/1344174283_1.jpg
おまえらこの運用あったの知らないの?
Z1+Z2運用。
俺これやりたい。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:14:10.35 ID:isZrHH7f.net
>>939
と思うだろ?
2両M車を製品化されても床下が違うor座席が違う
それではタイプでしかない

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:52:05.55 ID:CAjqCzNn.net
>>950
結構床下とかはどうでもいいって人も多いし、とりあえず2連で走らせることが目的な人は気にしないだろw

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:53:51.75 ID:aeam5iSY.net
http://www3.ezbbs.net/07/m-plan/img/1332676118_2.jpg
あとこれやりたい。
213とZ1

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 09:00:29.00 ID:JUesr/MY.net
>>952
駅での乗車位置案内大変そうw

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 09:17:11.32 ID:zTohhC3+.net
>>952
313よりも213の方が格好良いと思う俺は目が可笑しいのかな?
いや勿論、313も好きなんだけど。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 10:01:39.22 ID:cM12p1S/.net
いや、213系の方が普通に格好いい。
多分、9割以上の人はそう言う。むしろ、313系はダサダサ。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 10:03:41.49 ID:aeam5iSY.net
213は国鉄型をギリギリ継承してるカタチだからかな?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 10:08:56.47 ID:4o/QhXte.net
いや、2ドアで同じ客窓が並んでいるのが安定して見えるのだろう

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 10:21:43.51 ID:ClsA9M2j.net
愛環2000系と313系を比べてみると塗装って大事だよなと思う
デコの造りもちょっと違うけどおおむね同じだし
700系もレールスター塗装で随分見違えるし

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 10:51:34.96 ID:1F+39TRh.net
>>950
そんなの実物と比較しながら改造すればええがな
KATOの313だって床下厳密には完全には作り分けされてないんだし
シートの形状外違うのも知ってるよ
とりあえず中間Mから先頭Mに改造はやりたくないので、どの番台でもいいから出てくれればいいよ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:22:15.76 ID:tj35hb/4.net
>>939
そもそも富は-5000・-5300以外出す気あるのか?
出たら2連を自走させるのに-5300に拘る必要があるのか?
>>953
岡山K編成
初めて乗車位置案内の放送聞いた時何のことかと思った

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:59:49.26 ID:4o/QhXte.net
>>960
逆に5000だけで元が取れるのか?とも
>>961だったら次試す

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:03:33.10 ID:4o/QhXte.net
次立ててきた

TOMIX信者の会part233【真談話室211】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1447470048/

【真談話室211】を【真談話室212】 に変えるの忘れてたすまん

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:06:28.59 ID:4o/QhXte.net
取り敢えずHOでE231近郊キボン

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:06:37.94 ID:6E6F+LPK.net
>>962 乙です。

8620デフ付き&密閉キャブ
9600デフ付き(新規) ・9600門デフ ・ 9600二つ目
C11標準 ・ C11二つ目
C12デフ付き
C50デフ付き
C51デフ付き
C55北海道型
C56密閉キャブ(樺太型)
C58北海道型
C63
D50デフ付き
D51戦時型 ・ D51ギースル&戦時北海道型
D52密閉キャブ ・ D52戦時型
D60デフ付き
D61北海道型
D62副灯付き

キハ54寒冷地型
キハ160
キハE200
HD300
DMV(レール上では列車として、レイアウト内ではリモコンでバスとして運転可能)

セキ8000

BMTNカプラーのスプリング(コイルバネ)

製品希望!

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:10:53.31 ID:K7zDPfsl.net
12系1000番台
12系2000番台
マヤ342000未更新車
エレガンスアッキー
アキ座
ふれあいみちのく
オリエントサルーン
なごやか
江戸
カヌ座
サワ座
Kenji
エーデルワイス
ED75700後期型

きぼんぬ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:14:26.05 ID:7EdJtJ2O.net
キハ53 200番台
キハ53 500番台
711系

キボンヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:20:30.16 ID:Rk7+7CSU.net
ニセコエクスプレス
ED75-501
キハユニ25
キハ400
キボン

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:21:29.72 ID:OAfuSc46.net
.



糞品質の塗装をどうにかしろ



.

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:24:28.87 ID:kZcXuES/.net
>>962

ED75-501号機
485系1500番台 いしかり
キハ82-901・902
キハ261系 スーパー宗谷

キボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:26:35.74 ID:6J452qge.net
>>421
月の家円鏡師匠 ご冥福を。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:31:44.02 ID:79aJSdwT.net
>>962

ED60
ED61茶
キハ35
キボンヌ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:48:18.62 ID:naEBaMHw.net
EF61と急行「阿蘇」をお願いします。
スハフ43-10とオハ36を新規で。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:55:21.98 ID:B49zDa5D.net
>>961
起こしたデータと型はしゃぶり尽くさないと損みたいな見方もできるか
今から313を出しまくる気だったらクモハに動力仕込んでも良さそうなものだが
その論法を採るとすれば227の構成が矛盾するが
6両フル編成での安定走行を考慮して中間に動力を仕込む優しさを発揮したのかもしれんし
憶測を巡らすしかできないこの歯痒さよ…

四1000
四7000
HOT3500
419系
NT100
海キハ11白
海キハ11銀
キハ40-700通常販売
キハ40-1700T
キハ141・142
れんが橋脚5mm相当のPC橋脚(PC塊?)
キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:58:18.20 ID:NuVvtwis.net
そろそろ14系15型のリニューアル検討をキボンヌ


富士はやぶさセット
スハネフ15(白帯) オハネ15(白帯)x2 オロネ15-3000 オハネ15-3000 スハネフ14

あかつきセット
オハ14-300 オハネ15-350 スハネフ15x2 オハネ15x2

出雲3・2号セット
オロネ14-300 オハネ14-300 スハネフ14x2 オハネ14(三段寝台) オハネ14

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 13:03:17.58 ID:oTKm8if6.net
キハ183利尻きぼんぬ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 13:08:09.81 ID:4o/QhXte.net
>>973
バリ展する気はありそうな想像をさせてくれるのはまあいい事だろう

丹後の海キボン

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 13:09:42.81 ID:X/2p3zDS.net
ちゃんと交流走れる415
485バリ展でひたち7連10本時代
欲しいな

978 :前スレ994:2015/11/14(土) 13:15:14.84 ID:uho3JE+4.net
東急8000系HGにあわせて
同形式のワンハンドルマスコンを模したコントローラ
TCSパワーユニットN-DU8000-CL
きぼんぬ。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 13:21:46.61 ID:wHqRCS0B.net
>>976
丹後海陸に空目したw

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 13:28:39.25 ID:R+Ue0noU.net
>>962

祝 キハ183-500系 製品化決定
おおぞら13・14号
キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183系900番台(国鉄特急色)
キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

ED76-551(ツートン)
ED79-0(グレーHゴム)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台道内急行各種

きぼん

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 13:30:37.84 ID:z6CvRHGm.net
KATOに見切りを付けて
ななつ星
783系
223系各種

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 13:56:23.46 ID:K9trO7/c.net
オロネ25-551 ツインDX
クハ415−1901
あすか
リゾートエクスプレスゆう
オリエントサルーン
クキ1000
タキ1900オイルターミナル
タキ1900太平洋セメント
タキ50000
タキ55000
タキ15600 東邦亜鉛
タキ1200 東邦亜鉛 
トキ25000 東邦亜鉛
115系300番台 湘南色
113系1000’番台 スカ色
115系1600番台カフェオレ
115系6500番台カフェオレ
113系2000番台スカ色
113系1500番台湘南色
117系
185系リニュ
185系200番台リニュ
209系房総色
103系1000番台東西線
103系1000番台常磐線
103系1200番台ユニット窓
301系青帯
EF65 123 ゆうゆうサロン塗装
タンクコンテナ各種
きぼんぬ

983 :憂国の記者:2015/11/14(土) 13:58:56.42 ID:RDwcWwvC.net
205系500番台相模線 税込み定価9900円で。

国鉄時代のしょぼいランナップはいらないから、まじ相模線トミックスで出してほしい

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 14:00:05.31 ID:zTohhC3+.net
近鉄の汎用特急車両各形式。
しまかぜ、アーバン、ビスタだけが近鉄特急じゃないよ。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 14:02:05.91 ID:WbFgK0G6.net
TOMIXにはED71と781、721、417系かな。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 14:11:01.05 ID:o79gIn5K.net
オロネ25 551組み込みの
北斗星3・4号きぼんぬ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 14:18:47.34 ID:+Y8mJwbm.net
227系クモハ動力
EF67
223系各種 四国5000系
C56-160 マイテ49-2
キハ126
105系30N
きぼんぬ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 14:20:44.08 ID:Fui8Mk5P.net
EF60 200
EF61
EF63 1号機 
EF67

ED71 1次形2次形 
ED75 1号機
ED75 501号機
ED76 551
ED77 901号機
ED77
ED77 お召機
ED78 901号機 1次形 2次形
ED78 1次形 2次形
EF71 1次形 2次形

EF30 1号機
EF80 Pひさし無し
EF80 1次形 2次形
EF80 お召機
EF81 初期形

DD14
DD15
DD20
DD53
DE11
DE11 1901
DE11 2000
DE15
DD51 1号機
DD51 初期形

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 14:21:56.72 ID:ygPZ3wys.net
デブでキモヲタ嫁な俺様ちゃんにかわいい彼女キヴォンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 14:33:03.92 ID:AmO15XOj.net
>>989
つttps://www.volks.co.jp/jp/hag/index.html/

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 14:40:59.57 ID:3KIecNDW.net
>>962乙です

塗装改善と2軸貨車をきぼん

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 14:46:20.26 ID:oFMVhb+/.net
四国2500
四国1500
キハ40系、盛岡、高岡、秋田、旧新潟
キハ123.127姫新線
キハ41系首都圏、播但線
キヴォンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 14:46:30.47 ID:oFMVhb+/.net
四国2500
四国1500
キハ40系、盛岡、高岡、秋田、旧新潟
キハ123.127姫新線
キハ41系首都圏、播但線
キヴォンヌ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:01:26.28 ID:u2IaY25q.net
>>962乙であります。

・国鉄100系離乳「暫定こだま」基本12(または6+6)両・「ひかり化」4両増結
・国鉄157系準急(原型)
・国鉄485-1500系「いしかり」通常(テールライト改造後)限定(テールライト改造前)
・国鉄485系クロ481離乳再販
・国鉄185系0&200番台離乳再生産
・国鉄117系大ミハ&名カキ両仕様
・国鉄117系100番台
・国鉄キハ81「はつかり」
・国鉄キハ82初期(白鳥の頃、キロは1等車時代)
・国鉄キハ82本州九州(キロはG車)

・小田急7000・10000フルリニュ(原型)
・名鉄7000、2次車離乳(ワイドビュー窓直して!正しい高さで&ダミーカプラー部大口やめろ)
・名鉄7000、1次車原型
・名鉄8800、1次車原型離乳(M/Tの2+2)前頭ダミーをTNにして7000白帯等と併結可能に
・名鉄8800、2次車3両化直後(サ8857用衛星アンテナ付属)
・名鉄8000、特急色(富山地鉄線内特急のマークも付けて)
・近鉄21000系原型フルリニュ
・樽見TDE10 1原色(Vライン無し)&オハフ501・502樽見色

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:13:31.98 ID:K+snrDjQ.net
583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
あすか
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(リニューアル)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付)
443系 キヤ141系

キハ122/127
キハ189
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉/テールライト改良)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品 改良再生産

415系 九州色 床下リニューアル
415系 1500番台 九州色 床下リニューアル

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:17:11.16 ID:3I6d8L9O.net
伊勢志摩サミット開催記念
近鉄ビスタEX
JR東海キハ25-1000,1500

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:27:33.03 ID:H+ry/e1sZ
マーイモ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:28:29.66 ID:H+ry/e1sZ
チンフェ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:32:52.94 ID:NJv7xuEl.net
HOで蒸気キボン

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:42:35.61 ID:79aJSdwT.net
昭和30年代の【中央本線普通列車セット】
キボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:44:10.70 ID:1AeYxrLF.net
HO 489系白山色
189系グレードアップあさま

N HG181系とき
HG181系あさま

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:59:01.55 ID:R95BE5YX.net
485系 みどり 九州赤色
485系 ハウテン色

キボンヌ

1月発売のDk16のお供に。
伝説の3階建て列車を再現!

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:17:27.99 ID:JqP0KLg9.net
381-0
381100
381-1000

HGでキボンヌ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:18:49.73 ID:5upnOeuj.net
国鉄103系新製冷房車オレンジ
国鉄103系ATC高運オレンジ
国鉄103系非ATC高運オレンジ
国鉄103系ユニットサッシオレンジ増結
サハ103-750(側面行先方向幕付き)
サハ103ユニットサッシ

国鉄485-1500台6両基本セット(新製時)

国鉄583系クハネ583スリットタイホン

キボンヌ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:33:18.91 ID:4z46F+Ci.net
スレ立て乙です

EF58リニュ
EF15リニュ
EF62一次
ED77
ED71
ED72
10系客車
スハ32系二重屋根客車
サロンエクスプレス東京リニュ
きぼんぬ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:36:48.56 ID:+dqFZhPs.net
117系、221系、E721系、733系キボンヌ

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:38:33.58 ID:+dqFZhPs.net
Cタンク小型蒸気リニュキボンヌ

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:40:15.29 ID:85Q3078v.net
塗装をしっかりしてくれ。
キハ40 の動力、まともにしやがれ・・・。
HGの最初に出荷された製品はできていたんだ。
出来ない理由などないだろう?

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:42:37.50 ID:AZ1fmNzV.net
北海道テレビ放送本社ビル
靖国神社遊就館
甲子園球場
角海老
浅草の金のうんこビル

EF64のC177対応
キボリンヌ

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:50:29.20 ID:OPBjtRJm.net
特になし

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:51:13.77 ID:ZEiqQVNG.net
ED14キボンヌ

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:54:06.05 ID:BQhXbzwi.net
ED76-550(551号機)
ED76-550(551号機・赤2号)
DD51(JR西日本・手すり増設)
EF65-1000(クリアテール)
EF65-1000(トワイライト色)

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:54:30.52 ID:pbDX0Ilh.net


1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200