2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part319 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 15:33:16.47 ID:s1DsXufL.net
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください!
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE のあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444524071/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 15:33:41.14 ID:s1DsXufL.net
【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしスレを建てられなかった場合は場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が「15分以内」にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 16:06:22.07 ID:XJBT3fcm.net
http://hissi.org/read.php/gage/20151027/Z1RoMS90aFU.html

[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止]©2ch.net
716 :着払 ◆U3VxmsZ/eros [sage]:2015/10/27(火) 19:47:32.03 ID:gTh1/thU
クモハ12とクモニ13は前後の客用/荷物扉から真ん中に入ったところで
窓ガラス板の凹みが動力のツメに引っかかってるから、そこを広げてあげると素直に外れる感じ

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 16:11:40.99 ID:vjhKV2/B.net
>>1


5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 16:59:43.29 ID:cb8hGW86.net
スユニ60とか入った旧客急行きそのセットとか欲しいなぁ。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 18:46:18.03 ID:cb8hGW86.net
スユニ60って何処かのメーカーから発売されていたっけ?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 19:22:11.72 ID:XtfxGnZR.net
コンバージョンキットならあったと思う

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 20:51:47.70 ID:Mr4e/lFU.net
一人で大量にキボンヌする輩や前スレのコピペキボンヌは要らんですよ

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:38:09.65 ID:zaNlTWSyt
.netじゃなくてごめんなんし。
>>8 TGV野郎とSL野郎って同一人物なんだ。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:27:52.75 ID:WtSAe6Zk.net
言葉の意味はわからんが、とにかくすごい自信だ。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:43:43.96 ID:AmwwoxCP.net
>>1
大量且つ連投の既知害キボンヌは無効だな
(自分が欲しい物除く)
どうせ誰も見ないから、横に連ねて書いて1レスで終わらせろ>大連

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:45:24.11 ID:E0n1Xn3g.net
>>3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436672618/96
未練たらたら着払登場指摘瞬間消滅再無意味スレ埋め行為 板住民着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎事実確信 着払関係人物横浜センター南レトモ鉄道模型店員松○板住民着払橋本Z○郎問合せ凝視増加加速兆し有り 神奈川運転クラブコアマガジン 橋本Z○郎(笑)

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:07:08.07 ID:gm6JSV4A.net
TGVキボンヌいつもいるよなw
2レス3レス当たり前な感じだし
Tomixスレでも長文キボンヌしてるしw

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:09:28.68 ID:wceujObd.net
11月の発表が楽しみだ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:39:43.84 ID:VgiyDGMC.net
毎回毎回コピペで欧州型キボンヌしてる奴さぁ
いい加減やめてくれる?
ウザイんだけど

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:51:23.20 ID:jpmxiVnU.net
欧州型キボンヌ馬鹿に言っとくよ
やるならLEMKE(HOBBYTRAIN)のスレ作ってそこでしてね

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 23:53:44.38 ID:jpmxiVnU.net
あとKATO単体でTGVシリーズ(EUROSTARは除く)の販売はないから
すべてLEMKEのOEM形式でやることになってるからね
いい加減学習してからキボンヌしてくれたまえ

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 00:02:10.82 ID:Mh3adaLT.net
TGV-PSEもKATO単体だぞ
それで一度懲りたはずなのにEurostarで性懲りもなくやった
TGV ligne de coeurは裏でLEMKEが絡んでる
ちなみに増結が出なかったのはLEMKEが要らんといったから

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 00:27:30.90 ID:W/Q3KgO7.net
氷河特急だって欧州やん。
かなり過渡は力入れてるぞ。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 00:34:16.65 ID:t6Bwj2ba.net
組む相手をLemkeからNochに変えたけどな
LemkeとのごたごたがあってTGVシリーズは今後Eurostarみたいに
過渡単体で出さない限り絶望的だったりしてな

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 01:07:55.50 ID:UmxcGZhX.net
車両ケース買ってきて思ったんだが
ケースに印刷してある“10-211 車両ケースB(機関車+客車6両用)”という文字などを
シール式にしてくれないのだろうか?

シール剥がしたらノッペラ状態でいい。ただし、バーコードだけはそのままでいい。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 02:14:27.33 ID:zESlmOZj.net
個人的にはカトーのBR86はよく出来てると思う。
俺が唯一持ってる欧州形機関車。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 04:32:43.19 ID:+UUJy2UC.net
>>20
TGVの各種新塗装はレムケの予定表には載ってたんだけど、現状音沙汰無しだな

もうレムケとは組まないのかね
氷河特急は欧州型というより氷河特急という一つジャンルだし

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 04:58:45.16 ID:94vHElM1.net
>>23
氷河特急はアレグラも含めてスイスメーターゲージというカテゴリだろ
今後も展開を予定してると言ってたし

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 06:38:35.20 ID:qciwAzKt.net
>>21
あの文字印刷する必要ないよな。
それか、各車両の形式が記載された同じ色のシールを同梱、または別売りするとか。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 08:05:24.24 ID:ooAk8mZY.net
スレの埋め立てになに言ってるんだ?
あくまでもおまけだぞ。

埋め埋めするだけじゃつまらないからキボンヌしてるだけ。
どうせすぐになくなるんだから、ホントにキボンヌしたけりゃ専用スレで書けばいい

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 09:49:23.18 ID:JDVA1nKu.net
たかが埋め立てにあんなの用意してるんだから滑稽だよな
その場の思い付きで書くだけでいいのに

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 10:05:59.69 ID:CiTZXJmj.net
ギャルのパンティが欲しい!に近いレベルの話だからなぁ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 10:44:30.24 ID:UmxcGZhX.net
キボンヌにケチ付ける奴ってw

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 10:46:21.86 ID:ufujf6w+.net
問題はきぼんぬそのものではなく大量コピペだからな

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:14:18.05 ID:63VNNf5ml
今更ながら2chってキチガイばかりだな!

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 11:34:08.81 ID:vNJtusfn.net
いい歳した大人があれのためだけにあれを書き溜めておいて、バージョンいくつとか銘打って分類しているとかいう画を想像するだけで、引くね。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 11:51:00.01 ID:bLwlERJz.net
埋め立てなきゃいけないようなスレなら次スレタイミング遅らせればいいのに

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 11:58:56.57 ID:ujCdFQkh.net
>>32
他人事だからどうでもいいけど、なんかさもしいね
趣味って生活の余力でやるものなのに主従が逆転してそう

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:09:38.66 ID:2uRk3auB.net
要は基地外ってことだろw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:15:17.35 ID:qtG8gNqa.net
>>30
だから埋立てに何を言っているんだよ
全レスにバイト数制限目一杯書き込んでも512KB埋まるわけがない段階で
コピペが問題と言うのはつまらないイチャモン
行動原理がきぼんぬVerと同次元

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:18:12.36 ID:E8aJs0Wc.net
そもそも950以降のキボンヌ自体がウザいわ

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:25:08.76 ID:94vHElM1.net
数レスのコピペで過渡スレがこれほど荒れるもんかね

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:44:57.03 ID:UTWGKczD.net
謝辞とかいってるところからするとヒマ持て余してるじいさんだろ
年寄りと子供のやることは大目にみてやれや

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:47:43.31 ID:Mr+LlAVC.net
新情報がないからね…

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:48:47.50 ID:C3hx1j+v.net
爺さんなら猶の事晩節を汚すようなまねは止めんとな
人生経験というやつは意味がないんだなとしか思えなくなる

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:58:39.00 ID:tK07ZasN.net
人間孤独には勝てんのさ

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 13:09:45.05 ID:VWEhMIgS.net
>>39
かつてここのキボンヌが聞き届けられることは有り得ないとか
敢えて避けられているみたいな書き込みが目立った時期があったから
実現した実績を示す狙いではないかと好意的に解釈
俺が書いてきた物ではキハ47-0と西武旧101系が実現している

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 13:59:05.73 ID:vNJtusfn.net
>>39
難しそうな漢字使って喜んでるキモオタじゃないかな。

東京を帝都とか書いて喜んでるような。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 14:47:55.00 ID:9QeJqmCo.net
例の怪しい書き込みがないね

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 15:53:23.68 ID:Ck0KWvEC.net
>>44
帝都高速度交通営団みたいな?

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 16:02:49.31 ID:3LR6X1SF.net
メトロよりカッコイイじゃん。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 16:06:30.22 ID:AgzJHgZX.net
帝都?
誰だ今頃加藤を呼び出そうとするやつは(笑)

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 16:12:03.03 ID:94vHElM1.net
色々と懐かしいなw

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 17:19:08.61 ID:wZBUqlU4u
なつかし、京王帝都電鉄

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 17:18:19.88 ID:4knoGOmX.net
>>48
過当スレだけにか?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 17:19:17.11 ID:2KuPCN1o.net
tokyometroはgoドメインがcoドメインに 化けた だけだから
(要するに急場しのぎ

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 17:57:25.68 ID:65Wj6Tzv.net
金券屋で未だに営団と言いそうになる

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 18:25:13.97 ID:GbaWstwY.net
民営化したての頃はJRを陰でわざと国鉄言うてたのとよく似てる

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 18:52:33.54 ID:M8S3TfoU.net
いまだに国電て言っちゃう。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 18:56:31.18 ID:vWyrC5sY.net
い…E

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 18:57:44.61 ID:IvQEBFDQ.net
いまだにE電って言っちゃう。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 18:59:56.24 ID:vWyrC5sY.net
い…院

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 19:00:10.73 ID:yjuzcKS6.net
いまだに省電って言ってしまう

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 19:04:00.03 ID:44mV6MaR.net
いまだにジャスコって言うわ
まあすぐ近くに元サティがあるからなんだけどな

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 19:10:05.11 ID:kvzU9wwK.net
>>54
高齢者は未だに国鉄と言う人は居るぞ

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 19:10:51.31 ID:OeDYf5/A.net
いまだに関水金属って言ってしまう

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 19:36:37.74 ID:RubK1CI9.net
こないだ車掌が汽車ってアナウンスしてたように聞こえたぞ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 19:40:43.98 ID:ZQCkrzE8.net
あるあるネタかよ
いまだに省線って言いたい時は言うし
(もちろん産まれてないけど)
関水も使う

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 19:49:01.40 ID:RR/TKJUo.net
こっちが関水なら、あっちはトミー

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 20:51:54.27 ID:x9q4ibl9.net
GSIクレオスのことグンサンって言うようなものか

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 20:55:56.22 ID:5WGUC5EU.net
しなのマイクロ

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 20:55:59.43 ID:vNJtusfn.net
>>46
知人(友人ではない)に「いざ帝都に向け出発!」とかリアルで使うキモイのがいるので困る

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 21:05:57.81 ID:zrRGkrUb.net
>>68
たぶんそいつは「こうぶ」といったら昔の中央線じゃなくてロボットのことだな

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 21:25:10.45 ID:6um2I8sA.net
帝劇ェ…

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 21:52:06.16 ID:kFlImh9X.net
帝国ホテルとか言うが。
つい最近、国鉄という表現をするときは。
日本国有鉄道、札幌営業所と言ってしまうな。
だって、株主は国土交通省だし。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:02:01.79 ID:YybHGSmw.net
10年ぐらい前、もうJRが当たり前なのに外人さんに聞かれて
つい「国鉄」って言ったら通じたw

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:41:29.15 ID:BlwpUPH8.net
JR大阪駅前でマレーシア人に駅聞かれたとき、JRのかという意味で。
Stesen Keretapi Kureta Tana Jepun(日本国有鉄道の駅?)と聞き返した。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:43:42.16 ID:zu4cEO7w.net
地元では汽車と電車って呼ぶからややこしい

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 23:08:08.61 ID:btUolRYl.net
>>3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436672618/96
未練たらたら着払登場 板住民着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎関係人物横浜センター南レトモ鉄道模型店員松○注目未配慮行為 板住民着払橋本Z○郎関係人物横浜センター南レトモ店員松○問合せ凝視増加恐れ有り 神奈川運転クラブコアマガジン 橋本Z○郎(笑)

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 23:37:04.88 ID:ReZX1Ynu.net
ギャルのパンティが貰えるスレと聞いて神社仏閣板から飛んできました。ここで合ってますか?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 23:42:13.26 ID:t2pq6HvE.net
おまわりさんコイツです↑

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 01:40:06.77 ID:0t/qoD3s.net
>>76
それ、DBのネタだから。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 02:08:07.31 ID:FwOelhxE.net
>>73
てか、なんでマレー語しってんだよ

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 02:09:56.56 ID:OaWB0cAI.net
>>76
変態ハゲは来なくていいよ
パンティが好きな初老は8割ハゲです

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 02:18:25.10 ID:Z0Or7oVf.net
高齢者は未だにピーターを慎之介と言う人は居るぞ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 02:27:25.51 ID:ftVKyBwm.net
>>64-65
会社の名前としては(株)関水金属だからねえ
鉄道模型のブランド名がKATO

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 02:28:21.68 ID:SxKh68PG.net
なんだこのスレ。

孤独死予備群満載のスレじゃねーかwww

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 03:41:34.45 ID:d1yUOBYl.net
一応"荒れ"てはいないけれど別の意味で色々と"アレ"なスレになっているね
それほど潜在的な影響力が大きいのか、奴さん

まあネタも尽きているしね

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 06:07:24.23 ID:MtVKoB1R.net
しかしあれだね。

『T21編成の特徴である東急車輌製の車体』
で従来製品と差別化、とあるE233系だが、
従来のH46編成も東急じゃん。
クーラーが違うかも知れんが、車体は豪語するまでもないんでわ?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 06:22:41.85 ID:aJJQ+8o4.net
ウチの親は東海道線を未だに「湘南電車」と言う。
快特のことを「快速特急」とか「快速」とも言ってるし。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 06:23:30.83 ID:NM9C0zdn.net
>>85
当たり前だろ、「流用の過当」なんだから

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 06:26:25.58 ID:MtVKoB1R.net
過当が
適当に見えた。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 06:31:32.92 ID:vTZIcTQl.net
赤羽線はどこかね?

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 06:33:13.94 ID:udWfQB76.net
>>85
改めて同じ車体ですよーって言ってるんでしょ
基地外対策じゃない?しきりに聞く奴いるじゃん

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 06:58:21.36 ID:itoEHtMM.net
>>89
池袋−赤羽 埼京線電車が直通してくるところ。
…いちおう、正式にはそうなっている。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 08:54:35.59 ID:2XBgY+9O.net
赤羽線103系欲しいよぅ

103系非冷房を冷房車並みにリニュして欲しいなぁ

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 08:57:07.18 ID:9YZEV+ke.net
それある意味リニュでなくて劣化と言えそうw

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 09:37:43.32 ID:vKZUdozK.net
>>92
更に団結スローガンステッカー付き

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 09:53:22.12 ID:WyQaZEb1.net
KATOの東京店に常時設置されている部品バラ売りのアウトレットコーナなんだけど、いつみてもろくなのがない‥‥。
裸線路一本100円から300円‥ダンボールに無造作詰め込まれて、みんなにガサゴソやられている環境を考えると、安くはないし、そうでなくても新品より一本多く買える程度。
もうちょっと魅力的なコーナーにして欲しい。
あとは、コンテナ、成田エクスプレス、トワイライトエクスプレスのボディ、何かの窓ガラスなどが100円だった。成田エクスプレスの収納ケースが500円。
成田エクスプレスは色々ミスったのか?
なんなのだろう。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 10:06:15.06 ID:5NxUTXjE.net
地方住みとしてはいつでも総本山に行ける人が羨ましいわ。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 10:07:37.11 ID:5NxUTXjE.net
そうだ、鉄コンで注文した京急デハが届いた。
早く動力ユニットでないかな。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 10:33:04.19 ID:2ufwsey8.net
>>95
シルフロー1000円おいしくね?
何箱も買ったよ
ジオラマやらんやつは興味ないか

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 10:45:25.02 ID:jwFlLq+Q.net
はめ込みのガラスパーツなんかは自作しにくいから、既成品ジャンクを削って加工したりできるし重宝してます。ボディーは改造ネタがなかったら使い道ないなぁ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 11:02:32.96 ID:ZkwCJ30Y.net
>>94
インレタの方が実感的と思われる

しかし自社の商売道具に組合が好き勝手なこと書き殴ってあるのをそのまま営業に使ったのだから
今の感覚からすると国鉄当局も乗客も凄いな
今総武線に「CTS偽装請負糾弾!」「冬季物販にご協力を」なんて書いた電車が来たら
乗客ドン引き苦情殺到だろ

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 11:06:49.73 ID:ZkwCJ30Y.net
>>95
ケースはブックケース以外の収納形態だった製品とか
中古屋の餌箱から拾い集めて編成にした物とか
貸レイアウトへ行く時の持出し用(キャスコのウレタン入れて収容力アップしておく)に使う

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 11:16:43.42 ID:2XBgY+9O.net
>>97
ウチも受け取った♪
富技と比べて赤が濃くて艶がある
実物は屋外展示だけど屋内展示車みたいなイメージだねぃ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 11:51:12.70 ID:3cbSQWOe.net
50周年第2弾は結局やらんのか?

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 11:52:05.07 ID:MLYhqskL.net
発表は今日ですか?

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 12:15:02.20 ID:iwaInkBU.net
特定の私鉄好きしか喜ばないでしょ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 12:26:31.68 ID:dDB6M10a.net
無性に115―800が欲しくなった俺が居る。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 12:35:15.80 ID:DZlJ70ce.net
京急230はクモハ12みたいな感覚で「2両から遊べる小さな世界」風な一般展開を期待したい。
総本山のデハは鉄博モデルのスペシャルエディションみたいな位置付け、それ以外はM付き2両セットでベストセレクション入りとか。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 14:15:10.84 ID:9YZEV+ke.net
扇でことでんとかやらんかね。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 14:27:42.19 ID:2XBgY+9O.net
>>108
富技がやりそうだがな

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 14:30:42.64 ID:HK1YBR8q.net
KQとか今更臭丸出しのネタじゃなければ…

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 15:01:49.57 ID:uslIDJ8v.net
発表まだかな?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:07:38.40 ID:MLYhqskL.net
>>111
今月もないかも

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:13:16.79 ID:7KFARwUz.net
>>96
東京人でもカトー総本山は大江戸線乗らなきゃいかんから
少々金かかる。

ずっと仮店舗の方がよかったなw

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:29:15.70 ID:bYJBh5/U.net
>>111
基本的には「9日」発表だと思う
過去の発表がそうだったので

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:44:33.09 ID:bSrbOe54.net
E233東京上野ラインの2両増結が今月再販とポポで聞いたけど、予定表には無し。
急遽再生産をかけたのか?

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:56:36.94 ID:mh2SONG9.net
>>113
バスならちょっとだけ安いぞ、数円単位だけどw

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:08:01.10 ID:2XBgY+9O.net
23区民なら自転車で行くという手もあるなぁ
ウチからならのんびり1時間くらいで着く

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:09:31.79 ID:2XBgY+9O.net
>>116
自宅地域が都バス営業範囲ならバス一日乗車券という手も

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:23:11.86 ID:zsAxkkrL.net
>>113
目白から徒歩も悪くない。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:27:50.77 ID:4xn+mlYY.net
自分は都営地下鉄沿線なので、遠回りで乗り換え多くてものんびり都営で回って行ってる。
往復乗車の運賃と都営一日券の料金が大差無い、端の方住みなので一日券買ってふらっと途中下車したりしてる。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:32:35.30 ID:mTGWp22X.net
本八幡からでも往復500円乗り放題ワンデーパス最強
季節ものだけどな

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:35:31.36 ID:FiA+pSxy.net
大江戸線できて便利になったよ
おれみたいな田舎者にはバスの乗り方がわからん
初めて行ったときは東中野から歩いたよ

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:53:05.59 ID:veRZ5r/3.net
江坂分院もたいがい交通費かかるところにあるんだよな。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:24:04.69 ID:n2P8tNAy.net
>>113
いつも薬師前から歩いてるが

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:31:24.48 ID:Svhx2J+s.net
>>100
CTS(千葉鉄道サービス)や千葉動労の説明をしないとわからんぜwww

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:48:46.13 ID:0DSxvBjH.net
>>92
赤羽線と言えば 201系並み のMM'だよな?
株式放出による資金調達が無かったら 魔改造 してたと思う

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:53:15.47 ID:YQXYDRJO.net
>>122
バスは靴を脱いで乗るんだぞ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 20:15:44.04 ID:ikfyNWMF.net
>>122
バスの乗り方なんか簡単だろ
停留所に突っ立ってて目的のバスが来て乗車口を開けたら運賃箱に金を突っ込みながら乗る
降りる停留所のアナウンスが流れたらボタンを押して止まったら降りる
以上だ
わからなかったら幸いにも前乗りだから
開いた乗車口の目の前でハンドル握って座ってる運転士に聞けば良い

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 20:29:25.34 ID:H7hMfqc5.net
>>123
嫌でも御堂筋線に乗らなきゃ行けないからね
北急だけで済む人は激安だけど

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:09:32.52 ID:a/0hjBTBz
バス料金先払いだから。一瞬戸惑ったぞい
札幌は料金後払いだからのぉ。。。(^_^;)

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 20:56:34.87 ID:9u5Gc1/0.net
>>128
都会のバスは行き先や経由地が多種多様でどれに乗ったらいいのかわからん
今ならネットで簡単に調べられるんだろうけど
今から30年ぐらい前のガキには不慣れな場所でのバスは無理だった

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 20:57:37.20 ID:NjJwKox/.net
阪急吹田から歩け

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 20:59:12.12 ID:IJBgo+UX.net
>>126
赤羽線8連→10連化の流れで201系に生産移行されていたのに
103系最後の新製車として導入されたんでしたっけ
見たことあるはずなのにあまり印象に残ってないんですよね

埼京線になってからの902番ユニットとか山手のお古のイメージの方が強い

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:11:16.97 ID:YQXYDRJO.net
>>126,129
103系自体は201系が出てから作られたのもかなり多いけどな

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:20:52.07 ID:9YZEV+ke.net
>>128
>運賃箱に金を突っ込みながら乗る

これが意外とわからない。つか乗車口がバスの一番前にあることじたいわからない。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:33:26.47 ID:rWPYDEaJ.net
距離で料金変わるから降りるときに払うんだよな

137 :551:2015/11/06(金) 21:33:51.55 ID:GzwQ+ph0.net
>>122
SUICAとかの交通系カードで乗れなかったっけ?とマジレス。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:34:21.36 ID:4xn+mlYY.net
>>121
あれ、通年販売にして欲しい。
都営地下鉄のみの一日券と都バス、都電、舎人ライナーを含めた一日券(従来)で分けてもいいと思うけどね。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:38:20.21 ID:FGXheMOK.net
>>136
均一料金もある。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:41:51.68 ID:IJBgo+UX.net
>>128
料金均一地域はそれでいいけどゾーン料金地域は後ろから乗るからなぁ

>>135
大多数のバスは後ろ乗り前降りだからねぇ
むしろそっちが当たり前だと思うよ

横浜市営の4系統なんかは距離制料金なのに前乗りで行先自己申告だった
今調べてみたら4系統は京急単独運行になってるらしい

>>134
1500番台の存在が大きい気がする
というか電機子チョッパの信頼性云々だったと思うけど
あれこそ203系だったかもしれない

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:43:59.11 ID:jrv0lwRC.net
東京23区(プラス武蔵野・三鷹・狛江・調布各市)と川崎市内は全線均一運賃。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:50:04.47 ID:V4w/09AD.net
>>135
車掌サンがでっかいガマ口を首からぶら下げているとか

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:22:36.03 ID:YQXYDRJO.net
>>140
回生ブレーキの効果を存分に得られるほど本数走っていなかったんでやめたらしい

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:26:38.59 ID:d1yUOBYl.net
>>142
最後にタイムマシンに乗ったのいつだ?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:30:31.90 ID:T/IGBLDk.net
大江戸線が影も形も無かったころはKATONEWSの巻末にあったホビーセンター加藤の行き方案内見ながら行ったもんだったね。
どちらかというと、距離制料金のバスを普段使ってる人のほうが均一料金には慣れ易いんでね?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:11:09.48 ID:itoEHtMM.net
東京都発行の障害者手帳持っていれば、都電、都バス、都営地下鉄がタダに…。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:20:06.54 ID:RE0ARSJ5.net
鉄ヲタは池沼だからタダにしろ!

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:27:47.30 ID:FsKW7sWo.net
なんで神奈中の田舎路線は前乗り前降りなのかわからん。
後部ドア意味なし。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:30:38.78 ID:YQXYDRJO.net
>>148
それは車椅子の乗降口だ
前ドア近辺は運転席とタイヤハウスが邪魔で難しいからな

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:33:17.00 ID:E3g2Ixfh.net
初めて行った時は総本山近くに住む鉄道模型に興味が無い知人に案内して貰った思い出があります。
ついでに有名人の家も教えて貰った。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 23:52:40.35 ID:pXfqivaI.net
>>135
そんなんで。大丈夫か?
阪神地区だが隣の市にいきゃ方式ぜんぜん違うんだがな。

>>136
均一料金でも、後で支払う例もあるぜ。>神戸市バス
対キロ区間と揃えてるだけかもしれんが。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 00:02:27.46 ID:6p91m1s2.net
>>140
総本山周辺の路線バスは前乗り前払い均一運賃だからそれで説明した
>>137
>>146
運賃箱に金を投入する代わりに
ICカードの人は乗車時タッチ(前乗り前払いの場合1回タッチすると決済完了)
障害者は障害者手帳を運転士に提示する
>>131
今でもどこに停留所があってどこからどこへ行く路線が通っているのか調べるのに苦労する
単純に停留所を探すと日中だけ1日3回しか走ってない自主運行バスがヒットしたり

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 00:08:31.54 ID:MzxGF95n.net
ここまで五体投地で巡礼する強者なし

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 00:26:45.54 ID:uLu2KYgS.net
>>153
五体投地ってどこから?
都内?九州?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 00:42:16.57 ID:nebZW3Px.net
来年以降、“ベストセレクション”という意味不明なのはやめて
車両セット構成を従来どおりに戻しておくれ

紙箱の基本セット(3両)って何だよ

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 01:17:27.04 ID:QR/q6K5c.net
早く総本山に京急2100観音展示されないかな。
阪急9300みたいに展示拝んで悶絶したいんだが。
この様子じゃ来年1月にズレ込みそうな予感・・。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 02:15:52.89 ID:dsg46oms.net
>>113
落合駅から歩いて行けるよ

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 04:12:46.39 ID:QC04WAyC.net
>>143
運転条件がシビアではなかったので、財政的に安く上げたかったのもあるかと。
地下鉄直通用でCS30+鋼製車体なのは1500番台だけ。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 05:33:14.65 ID:N7tApoqg.net
>>151
山陽電鉄バス「呼ばれた気がする」

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 05:54:51.30 ID:kiXEUNTG.net
>>155
そのネタは結論でてるからな。
全部買えってことだ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 06:52:17.89 ID:oDfd6fB2.net
鉄道にしろバスにしろ基本関西は後払い方式
近鉄バスも均一でも後払い

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 06:54:48.71 ID:RhgXPesJ.net
>>144
>>142
タイムマシン云々以前にツーマン時代には必ず車掌が居たんだよ
ボンネットバスとか
流石にボンバスはリアルタイムには知らんが、中扉だけのバスは辛うじて覚えているわ

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 07:40:00.53 ID:fwlzgQ/z.net
>>155
かなり富を意識してるよな。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 08:29:19.78 ID:Lm8sTqzi.net
東京総本山から帰りに西武の中井駅まで歩いたことがある

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 08:30:24.99 ID:HoWTWgvD.net
総本山から中野まで歩きは厳しいかな?

166 :140:2015/11/07(土) 08:31:40.29 ID:6Ecstggx.net
>>162
分かってる
トトロとかで見たw

神戸市交のこべっこ2号にも乗った
(あれはボンネットタイプ改造車だっけ?)

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 08:53:29.53 ID:nFEj+L9F.net
そういえば都会のバスは室内にもフロントガラスの上に運賃表の方向幕があって
運賃が事前に分かるのが良いね。いちいち三角表で調べなくて便利

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 09:12:18.96 ID:0Vw1qYD8.net
都内生まれ都内育ちだと前乗り前払いだけしかないからな
後払いなんて怖くて乗れないよ

あと、ボタン押しのローカル路線な
初めて乗った時はテンパって扉閉め忘れだ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 09:19:10.63 ID:N7tApoqg.net
>>167
事前いうても運賃が確定するのは降車直前、つかひとつ前のバス停過ぎた時(かつウテシが案内操作した後)やん。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 09:42:05.50 ID:nFEj+L9F.net
>>169
すまん、事前って言うより一目瞭然って表現がより適切だったかも


さて、全然話は変わるけどKATOのタキ10000エネオス仕様って
 日石三菱  エコレールマーク無し
 新日本石油 エコレールマーク無し(8両セット10-455)
 新日本石油 エコレールマーク有り(8両セット10-825)
 社名白塗り エコレールマーク無し
 社名白塗り エコレールマーク有り(8両セット10-1167)
の5種類ロット差あるよね

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:26:41.40 ID:ooy1+Mek.net
>>146
障害者手帳提示だけでは都バスでも半額になるだけ。
東京都無料乗車証を提示しないとタダ乗りはできない。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:31:29.78 ID:iCqnNuVC.net
>>170
一桁多いですよw

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 10:44:17.82 ID:zFYRtc9R.net
江坂別院は車で行くのがベスト。
鉄だから電車で行きたいけど、
阪急沿線からはV字型の遠回りルートだからな。

俺はサービス業で平日いけるから、
店前Pも大体空いてるし

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:20:09.10 ID:3txRwZtj.net
京急デハ268とヒロシのサインキター

総本山は、新井薬師、中井、落合からも徒歩余裕
中野、東中野、目白も歩けない距離ではない。
まあ健康のため出来るだけ歩きなよ。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:25:38.11 ID:gd2cw6nk.net
後ろ乗りか前乗りかなんかはどうでもいいけど、
地方で路線バスに乗っておそろしいのは
バス停通過するたびに運賃が跳ね上がっていくこと。
タクシーのメーター見てるのと感覚が変わらん。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:37:22.66 ID:HaR4UYZy.net
>>173
そんなの東京総本山もクルマがベストだよ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:38:29.86 ID:3hNjMjc/.net
>>174
東長崎でも大丈夫。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:40:14.32 ID:T4OOgtYk.net
富山地鉄の路線バスだったかと記憶してるが、整理券取ったら30番くらいの大きな数字が出てきてびっくり。
表示機確認したら盤面のマスに全て数字が表示されてて(つまり30種類の運賃が出てた)再度びっくり。

一番高額で2000円超えてた。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:42:02.67 ID:JNkFURO0.net
>>176
あんな周囲一通だらけで駐車場も少ないのにか?

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 11:47:45.21 ID:5plMgpOH.net
総本山は駅からの距離より目印のない細い路地を何度も曲がるのがな。
一本間違えただけでグルグル回り続けてたどり着かない。
初めて行った時はそんな感じだった。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:30:31.93 ID:r3DnKEEB.net
あれ?ここバスのスレだっけ?

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:32:11.63 ID:IKvwc7Xx.net
>>154
新井薬師前からにしとけ

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:33:39.54 ID:1/bcPAGl.net
>>178
田舎の路線はそんなもんだよ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 12:48:42.56 ID:IKvwc7Xx.net
>>162
復活ボンネットバスは何度か乗ったことがあるがワンマンだった
バス共通カードが使えた気がする
国際興業の「さわらび号」

>>164
実は新井薬師前とそれほど変わらない
中井は線路の反対側の下り線側都心寄りにしか改札がないから
総本山から中井駅に向かう場合特に上り電車に乗るには駅が見えてから長く感じる
将来計画で北口(上り線側)開設というのを見た気がするが記憶がはっきりしない
西武の初乗り運賃は4キロまでだから都心側からだと
西武新宿〜中井・高田馬場〜新井薬師前がそれぞれ初乗り運賃で乗れる

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 13:47:43.45 ID:3txRwZtj.net
>>184
目白大学生の動線が変わるから中井商店街の反対で計画が潰れたまま
乗降客数も少ないから西武も積極的には作る気ないのでは

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 13:52:15.00 ID:rLZ7TC6j.net
>>181
話題が無いんだろw

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 14:31:09.24 ID:pWf649Hq.net
ここはバス好きも多いのかな。
昔から、バスは苦手だ。

良くわからないがバスの分類って、

路線バス
観光バス
ブラックバス

だっけ?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 14:32:57.28 ID:ohnKrndB.net
総本山にバスで行く時は南長崎駅前のバス停は明治通りを挟んで駅の反対側で結構遠いので、もう一つ先のバス停の方が便利。
俺は均一料金じゃないところので初めて乗る時は、両替も怖いので小銭が290円ないと安心して乗れなかった。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 14:54:15.82 ID:WUabl2PO.net
しかし関西別院は、関西一円の広域商圏なんだから、
JR沿線に欲しいよな。

だったらワンディパスや18キップ利用ついでに気軽に寄れるのに

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 15:28:36.02 ID:n7gNy5w3.net
>>188
西落合1丁目ですかね
確かに池袋・目白方面からバスで来る場合はそっちの方が近い

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 16:25:34.78 ID:N7tApoqg.net
>>187
ガバスが抜けてる。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 16:28:52.15 ID:iOjG3htH.net
コントラバスもだよ(笑)!

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 16:43:59.64 ID:OnPFuCso.net
>>190
昔のカタログでホビセンは目白駅から池65で西落合1丁目が推奨されていたね

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 16:52:22.39 ID:bNzr/9FR.net
>>189
俺は御堂筋線沿線なので楽に行けるが、便がいい場所とは言えないよね。
次の電車が新大阪(中津)行きだった時のがっかり具合といい。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:17:32.93 ID:M1Lmn3bg.net
>>189>>194 江坂別院に初めて行ったけど、東急ハンズの裏側の通り
だと理解するのに時間がかかった。

新大阪の乗り換えは在来地下鉄だから10分以上かかる。
江坂止まりはともかく新大阪止まりが多いこと多いこと。
大阪10系って初めて乗ったけど、今となっては簡素な内装だね。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:25:14.25 ID:FpVm6u3A.net
大江戸線ができる前は新井薬師前が公式?最寄り駅だったような。
帰り中野まで出ようとして、商店街で方角変わってたの気づかず中野通りを逆方向に進んでた。
バスの行先で逆と気づいてよかったのだが、、
まだ携帯が普及し始め、ポケベルが現役だった頃のオハナシ、、、

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:32:51.30 ID:8EwQN+2n.net
日動火災前バス亭下車と案内されてた世代

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:40:20.52 ID:8sDWcaKg.net
>>185
ここにも商店"害"かよ
西武新宿駅前地下と言い秋津駅前と言い西武は商店害が目立つな
西武にとっても北口を開設したところで大江戸線乗換え客の動線がスムーズになるわけでなく
既存の跨線橋→南口(今ある唯一の改札)の方が踏切待ちが無くてスムーズだし乗換え時間が読める

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:40:49.92 ID:7AAatMrH.net
>>176
一度だけ車でいったことある。
かさばるものを買いにいったのだが、
駐車場に停められたのは殆ど奇跡だと思った。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 17:59:18.04 ID:fwlzgQ/z.net
>>199
かさばる物って、デスクトップレイアウト?

俺は年に一回くらいしか行かない。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 18:04:56.39 ID:7AAatMrH.net
>>200
HOの線路一式。
まあ電車でもって帰れるけど、
KATOのロゴ入ったでかい箱ぶら下げて歩きたくなかったので

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 18:20:37.04 ID:fwlzgQ/z.net
>>201
わざわざ御返答どうもです(^O^)

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 18:25:57.64 ID:WUabl2PO.net
>>194>>195
総本山はあそこから動かしよう無いだろうけど、
関西はまぁどこでもいいんだから、
新大阪かJR尼崎あたりが妥当だろうな。
梅田天王寺は家賃高いし。

そういえば尼のタム跡はどうなっているんだ?
もしそのまま空いているならあそこ借りて、
HOの大レイアウト付別院作ればかなり受けると思うが

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 18:50:45.24 ID:p8x93YE5.net
>>203
いっぺん鉄道ショップ集めて相乗効果出せるはずなのに失敗しちゃった場所でまた上手くいくとは思えんよ
尼崎ってのが中途半端な位置だったんだよ
それなら江坂の方がマシ

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 18:55:37.75 ID:6Ecstggx.net
(JR)尼崎で失敗した時点で
他で新たにやるのは結構冒険
以前俺が行ったときはかなり閑散としてたな(平日だが)

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:06:32.50 ID:RhgXPesJ.net
そーいえば
路線車:紫
観光車:橙
って廃止されたの?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:06:47.32 ID:M1Lmn3bg.net
尼崎がだめなら西宮でも芦屋でもダメでしょうね。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:25:03.86 ID:6Ecstggx.net
西宮でやってた外国形の専門店も江坂へ移転したしね〜

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:25:37.61 ID:4PvvazYd.net
尼崎失敗の理由
・大阪から遠かった
・駅から10分くらい歩く必要があった
・本物の鉄道が見えない
・治安がちょっと悪く、駅員も客が不正をしないよう威圧

別に江坂から移転させる必要ないけど、どうしてもというなら
・新大阪駅の1F(小さい)
・東淀川駅駅舎近くに自社ビル
このどちらか

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:41:58.78 ID:INWkj3ZP.net
えー?大阪から各停でもふた駅の尼崎で大阪から遠いって?
まあミナミからなら遠いといえば遠いんだろうけど…他はだいたい同意。
独りで関西に一泊遠征する時はあそこの健康ランドよく利用してたな。ホビスタもあま湯もとっくに潰れてすっかり用がなくなったな。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:51:16.85 ID:p8x93YE5.net
>>210
他の地域から行くと大阪を境に運賃がハネ上がる印象があるからね
でも安くあがる神戸方面からもなんか中途半端なんよ
いっそ大阪まで行った方が何軒も回れていいみたいな感じ
タムタムは青木移転で良かったかも車で行くには幹線道路からすぐで駐車場もそこそこ多く止められるし

212 :199:2015/11/07(土) 20:00:42.22 ID:WUabl2PO.net
尼崎案、えらく悪評だなww

でも別院の存在意義って、あそこで自社製品売って儲けるというより、
展示、足の現物在庫販売だと思うから、
やはり広域から行き易い場所がいいと思うの。
そうなるとやはり大阪周辺のJR沿線かと。

まぁ、旧タムのあの場所は確かに暗い印象があるから、
そういう点ではよくない提案だったかとも少し反省…

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 20:03:38.09 ID:ejRsJdyZ.net
これが関東なら総本山を東京駅前に移転しろと言っている様なもの

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 20:04:05.29 ID:ZPJJdo0G.net
てか難波に戻してくれや。
ホビセンは難波の浪漫どこにもやらん。、みたいな。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:18:21.79 ID:iOjG3htH.net
各駅で二駅?快速系だったら大阪の次じゃねぇかよ(呆)!とは言え、尼のあそこって一番北側のビルの中だったでしょ?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:32:37.17 ID:TISjyhK5.net
難波だと、東京で言えばアキバに移転するようなものか。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:37:55.44 ID:PjS54J9E.net
日本橋じゃね?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:38:17.38 ID:JU9xhvn6.net
昔なんばにあったビルは
狭くて不便だったので
あんな感じならまあまあ広い
江坂でいいわ

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 21:49:14.84 ID:7AAatMrH.net
模型業界では有名な会社だけど、一応零細企業なので
あまり無理は言わないように。

資本力に見合わない場所にショールーム出して
経営悪化したら目も当てられない。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:11:48.89 ID:KNFZU5q7.net
尼崎のあそこは最盛期から何度も行ったけど土地柄とミスマッチだと言う印象が強かった
高くて繊細な扱いを要求される鉄道模型とがさつなDQNが多い尼崎は相容れないんだよ

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:16:53.47 ID:0Rdce+5d.net
>>213
どっちかっていうと川崎とか千葉あたりの感じじゃね

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:26:21.49 ID:Z5sZYuGe.net
>>219
それは流石に見当違いも甚だしいw

未上場製造業の中では、
相当評価高い企業だぞ。

四季報・未上場版の長年の常連企業が、
零細だと思うかww

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:06:51.75 ID:jbqGHOSo.net
鉄模の市場規模が小さすぎ
売上からすると零細の類だろうな

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:15:16.28 ID:Z5sZYuGe.net
売上高30億超える企業が零細とか、
社会常識無さ杉wwwww

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:18:28.46 ID:vtxK7PXt.net
しまゃあ超大物零細企業って事で

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:32:46.60 ID:gftkz+16.net
>>224
カトーで30億しかないんだ。
鉄道模型業界って小さいのね。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:44:42.84 ID:3deY5Zmy.net
>>224
地方銀行の中規模支店取引なら、まあデカイ顔出来るかな?
メガバンクならその他大勢ってとこか?

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:52:36.15 ID:vtxK7PXt.net
>>226
そりゃそうだ
大きかったらとっくにタミヤバンダイに置き換わってる
鉄道関連最大市場のプラレールが玩具市場の2〜3%と言われるが、それよりずっと小さいのが鉄道模型
大手に相手にされないが故に生き残ってるようなもんだな

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:53:36.28 ID:3txRwZtj.net
うちの会社だと年商30億じゃ小さ過ぎて直接取引しないな

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 00:08:03.19 ID:o9kvp26f.net
>>228
富は大手では?

とうに撤退しているが学研も大手では?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 00:22:04.58 ID:B4e/mvyO.net
>>230
シェアでいうと5%に満たないけどな

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 00:51:53.35 ID:pbvSKWR1.net
江坂は市交の1日パスで行くものだ、そして市内の模型店巡りで元を取る

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 00:54:36.36 ID:Kjd0ixwH.net
http://www.bing.com/search?q=se-r0138&src=IE-TopResult&FORM=IETR02&conversationid=

気になるものを見つけた

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 01:09:34.49 ID:m7il1rpO.net
鉄模のマーケットなんて100億ないんでしょ
地方の有力企業で年商100億なんてザラだよ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 01:14:22.37 ID:cSlpiAgV.net
>>233
東芝のリモコンがどうした?

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 01:21:00.91 ID:cSlpiAgV.net
>>234
鉄道模型の市場規模は150億。
Nゲージで110億。
過渡が30億だと富って何億だ?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 01:37:37.09 ID:PsBQW3o8.net
>>236
>Nゲージで110億。

過度富はNと16番を分けて計上してるん?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 01:38:12.87 ID:U4d+Ah6X.net
>>204
場所的に、分かりにくいとこだったろ?
駅直結もしてないわ、入り口は北側だし。
1階普通のおばちゃんが集うスーパーだぜ?

>>226
むしろ30億ああるほうが驚きだ。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 01:51:05.76 ID:4vAdYsws.net
複数の事業を抱えてるわけでもなく鉄道模型一本でだからなぁ。
富も蟻もなんだかんだで、ホビー事業の一部門に過ぎないわけだし。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 01:55:25.38 ID:A1N+6z7v.net
いずれにしろ狭い業界なんだから
50系とかキハ82とか無駄にケンカなんかしなきゃいいのに
蟻は踏みつぶしていいけどw

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 02:27:09.42 ID:P2MRPxKu.net
>>228
バンダイがガンダムで1年間に稼ぐ額は700億円以上なんだってな
ここにはソーシャルゲームなどのガンプラ以外のも含めての数字ではあるが

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 02:27:26.74 ID:Uw4mQnKx.net
過渡の115新 新潟色の中古引き取ってきたんだが
手持ちの富の115新 新潟色よりも全然塗装状態とか良いじゃん
先頭車の極小JRマーク再現には過渡に脱帽

誰だよ、115は富一択と言ってたガセ野郎は
富のほうは中古屋に放流する予定

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 02:36:50.46 ID:xkpO6RnY.net
>>241
最初に世の中に出した人に、いくらか回っているのだろうか。

>>242
物によりだと思うで。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 03:02:10.10 ID:FGClIa71.net
>>243
富野さんは新作(本業)でまだまだ稼げる。
安彦さんもオリジンが続いていく。
バンダイも連動して儲かる。

ガンプラの技術が鉄模に応用できたら素晴らしかろうなあ。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 03:10:41.72 ID:kqQDLfW8.net
>>244
還流していればいいんだけどね。
いかんせん、原作者排除が多いからさ。

Bトレ見てると、どうかなって思うけど。
手抜きしてるんだろうね。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 03:11:29.04 ID:v0X3qG5k.net
>>242
M-M'の床下再現が残念でも好きな人はいるわけで
俺は富の115はいらんw

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 03:38:41.93 ID:D3yfoSOJ.net
御粗末サン面白すぎる

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 03:48:19.79 ID:Q4Ab+Dn1.net
>>242
一体屋根や方向幕非点灯、電球ライトの1世代前の仕様で満足出来るなら、良いんじゃね

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 06:14:35.21 ID:SF1il/2f.net
>>246
富の113系2000に過渡床下切り継ぎ。これ最高。
でも115系1000の床下は富クモハ115の方が的確だぞ。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 07:58:10.33 ID:iWIkgGcY.net
年30億だと、
休業日勘案すれば毎日一千万強、
過渡製品が売れているという事か。

一万円のセットが、毎日千セット売れている、と

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 08:09:28.94 ID:SF1il/2f.net
しかし1.5万円のセットが毎日670個と考えると、現実味があるような・・・

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 08:15:10.13 ID:46rHFapY.net
>>174
東中野から歩けると踏んで、百人町へ迷い込んだ俺が来ましたよ。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 08:17:59.92 ID:iWIkgGcY.net
15000円のセットが年間20万セット
年に30セットアイテムを出すと換算すると、
1種のセット辺り6667セット売れている。

まぁ、こんな感じか。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 08:23:59.98 ID:axWOz3q2.net
お前はセットしか買わないのかw
卸値とか勘案できないお子様か?

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 08:27:22.29 ID:iWIkgGcY.net
でも、ちょっと勘違い。

年商は工場出荷額だから、
我々が購入する店頭価格よりも当然低い。

だから実際には>>253よりも、2〜3割多く出ている

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 08:28:42.51 ID:iWIkgGcY.net
>>254
ゴメンw
出遅れたw

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 08:38:35.17 ID:axWOz3q2.net
チラ裏は程々にな

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 08:57:56.23 ID:7teZ0b3p.net
>>244
バンダイってC62の精密模型作ろうとして挫折してなかったっけ?
業者向けの説明会までやったのに

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 09:03:54.24 ID:NNwWxBc5.net
市場規模は小さいし、うるせぇヲタはいるし、池沼率も高いしで
参入企業が少ないんだろ。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 09:18:04.84 ID:2LR/vrSp.net
射出成型の製品は、
1,000も売れれば充分元取れるらしいけど、
それで数千売ってるんだから、結構儲けてるよな、関水

しかも金型内製だから

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 09:42:22.02 ID:5rIz2AYo.net
>>259

まぁ、メーカー側も

世間一般なら大量生産品なので中には不具合もありますので、
キッチリアフター対応します。って

ところが、

大量生産品なので多少の不具合はご理解下さい。
って総本山の僧でも平気で言ってのけるところが、
この業界のキチガイさを物語っている。

デパートでバッグや宝飾品、陶器、ガラス製品等買う時は
むしろ店員の方がキチガイみたいに検品した上で、こちらに
ご確認下さい。って言うぐらいだが、

乞食みたいな孤独死相手してると、その感覚も麻痺してくるんだろうな

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 09:48:31.89 ID:N1IiMvTb.net
アフター対応きっちり行う代わりに
その料金が価格に上乗せされて
何倍にもなるのを考えればプラのもちゃで
今の価格とクオリティでで自分は妥当とおもう

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 09:56:11.54 ID:jju3vKuv.net
>>242
色合いが全然似てないけど…
そもそも地色は白じゃないし淡色ブルーもあんな水色じゃない

色指定は富の方が断然実車印象に近い

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 10:03:53.72 ID:Xy6b3q6e.net
>>261
デパートの高額品は店員さんがそういう事する余裕あるけど、
量販店の店員が、量産品の検品とかしていたら、
そんなコストになってしまうやらw

総本山、それで仕方ない、
無論より良い製品の為に苦情いうのは悪くないかと思うけど、
あのコストで造るものだから、満足できなきゃ買わないしかない

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 10:24:23.78 ID:XXrqI08o.net
>>264

お前、都心のデパート行ったことねーだろw

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 11:05:11.16 ID:BqG9Nc5l.net
四季報未上場版は上場して当然だけど上場していない企業が載るものだし、
売上高利益体質、どれも上場企業相当だろう。

しかし、株主総会がキモオタ集結キボンヌ大会になってしまうから、上場しないのかも

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 11:17:19.79 ID:lbSPxhXs.net
都心の派手な場所にショールームを作らない堅実な経営体質だから上手くやっていけてるんだろう。

ROCOみたいに蒸気機関車を赤に塗り替える派手なイベントやった直後会社がぶっ飛ぶようじゃダメだ。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 11:26:30.03 ID:bJFhAf9N.net
>>262
どんだけ製品を神聖視しているんだよ
廃品・ジャンク品ではないのだからアフターキッチリは当然
アフター対応の経費を安易に価格に上乗せするのではなく
後で経費と手間が発生しないような品物を作るのが「モノづくり」なんだよ

>>266
言わずとも承知しているだろうが
株式公開しない強みは部外者に会社を乗っ取られるリスクの低さ
経営陣がまともなら従業員は安心して働けて顧客は安心して利用できる
この辺を日本社会に突き付けたのが西武線のサーベラス騒動

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 11:38:52.98 ID:lKZpw4ln.net
>>268
無論、言われなくとも承知しているがw
でも一族で過半数維持していれば、
いくらTOBされてもその心配は無いかと。

でも、関水金属もそろそろもう一段脱皮してもいい頃では

特にこれから、大陸という大市場に鉄模が普及していきそうだし。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 11:51:29.12 ID:bJFhAf9N.net
>>269
大陸って九州から西か北方向の国か?
それならやめておくべきだ
製造拠点とするのにリスクが高過ぎるのはもはや言わずとも知れたことだが
製品を販売する相手とするにもリスクが高すぎる

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 12:01:11.08 ID:lKZpw4ln.net
>>270
いやw
無論、あんなところで造るんじゃなくてw

でも販売相手としてはどうだろう?
あの大陸では昨今鉄道も延びているから
それに伴って鉄模人口も増えるだろうけど、

最近爆買いに来られているあの方々。

日本のトップブランドに憧憬抱くんじゃないかな?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 12:09:13.41 ID:N1IiMvTb.net
>>268
神聖視なんてしてるかよ
ただのオモチャに何熱くなってんのって
言ってるだけだろ
不良と思えば返品交換すりゃいいだろって話

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 12:29:09.61 ID:Q4Ab+Dn1.net
やっぱりここは、火消しが徹底してるなw

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 12:39:28.75 ID:PYswd0j0.net
アフターサービスにしても海外進出にしてもしない理由がメーカーにはあるんだろ。

ちなみに江坂分院にいったけど場所はいいところだと思うよ。
東京とのつながりを重視するなら新大阪以外では江坂が一番だと思う。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 12:39:39.30 ID:D7a9V7w9.net
兄弟で鉄道模型やってるんだが京急予約しに行ったら兄貴から「あれ予約してまで欲しいの?」とバカにした口調で言われてあわてて異教の227系に変更した俺

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 12:45:54.67 ID:tjLSQF++.net
東京とのつながりよりも、
関西一円の信者が詣で易いところにして欲しいのだが…

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 12:56:26.76 ID:/z4TYbIC.net
>>269
ヒロシ次第だな

代替わりして過渡暦がなくなったし
旧国とか私鉄とかもやるようになったし
だいぶ変わったな

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:01:27.60 ID:tjLSQF++.net
>>277
過渡暦??

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:16:50.48 ID:o9kvp26f.net
俺が個人的にカトーが一番変わったと思うのはガルパン、リラックマ、マンガッタンライナーなど所謂ラッピング車を出すようになったこと。
あんなの昔のカトーなら考えられなかった。

ホビーセンターカトー大阪は日本橋に移転して欲しい。
大阪で鉄道模型に一番熱い町はやっぱり日本橋だと思う。
梅田でも良いが。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:17:34.10 ID:bJFhAf9N.net
>>272
ただのオモチャにしては高価で物もデリケートだな

>>271
あの国の国民性そのまま消費者がプロ化したらどうなることやら
あっちの政府は全力で自国民の味方するだろうし
ライトがちらついただけで大騒ぎとか(いやそれはユーザーが掃除する物なんですがと言っても通じないとか)
想像を超越する事態が待っていそう

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:18:25.98 ID:UKyKNAkV.net
過渡暦知らんのか。
過渡の発売スケジュールがいまの蟻みたいな状況だったことがあるんだよ。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:46:57.39 ID:iZemcF2z.net
>>279
俺も江坂よりは日本橋のが相応しいと思う。
他も纏めて廻れるから、わざわざ行く価値在るし、
なんば線が出来て、阪神方面からも行き易いし。

>>281
そういう事ね
諒解

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:00:34.31 ID:SF1il/2f.net
>>282
結局、まとめて回れるかどうかなんだよな。
江坂も、今はもう一軒模型屋があるからマシになったんだけど、それまでは本当に「詣でる」感じだったもんな。
わざわざ電車代かけて、分院に詣でる以外何もすることないという。あ、リコーのデジカメ修理するついでに、分院に寄ったこともあったな。
それも今はペンタックスのサービスに移っちまったし。

あとは、ミスドの店番0001行くとかヒロコ−ヒー飲んで帰るとかローソン寄って帰るとか高級なおにぎりせんべいやぼんち揚げ買うとかぐらいしか思いつかん。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:10:53.01 ID:TJPJ7yB3.net
>>282-283
エルマーが香櫨園から移ったから外国型デビューしよう

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:36:24.37 ID:CTMoun9z.net
>>284
円高の最後の頃に欧州型参入したが今は円安でイマイチ

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 14:53:57.59 ID:KwGcQpR0.net
このまま円安が進めば、
アメリカで人気の過渡ちゃんはますますホクホク

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:00:12.73 ID:O0oD2IVU.net
このスレはサービスは無料と考えている奴が多すぎるな。
きめ細やかなサービスのあるモノは、当然、そのコストが単価に反映される。
俺はそんな理由で値段が上がるのは嫌だね。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:15:20.04 ID:quhmnOuL.net
>>261
過渡は品質が良いと思う。
タンポ印刷に悪い仕様はあるけど、塗装はほとんどキレイ。
富はダメだ。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:17:20.77 ID:q41G/UZB.net
>>287
アフターサービスを発生させちゃうメーカーって…

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:41:32.63 ID:x2prV3uU.net
>>283
やっぱり江坂はわざわざ♀エが強いからなw

>>284
その店もどうせ移るなら日本橋にすればいいのにw

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 15:42:38.97 ID:CTMoun9z.net
>>289
富はアフターサービスの必要が多すぎ
富自体はそれでいいと考えてるようだが最近の様子だとこれじゃ問題だ

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:03:30.00 ID:FBx0uqQk.net
あの国は精緻な模型を愛でるなんて文化は根付かないよ。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:12:11.95 ID:PYswd0j0.net
>>290
本社を兼ねてるとはいえ、東京総本山のほうが場所は悪い。
救いは都営パスならアキバも含めて電車賃が割安なところ。
江坂だって御堂筋線だし、パスなら大阪市内は大抵のところいける。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:22:09.60 ID:Q4Ab+Dn1.net
闇改良ばかりの過当が、過当評価されてるな
部品ミスを公表している富の方が、対応している気がする

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:32:19.89 ID:tN0UHChb.net
>>293
生憎関西人はセコくてせっかちなんでな
立地にも我侭になるんだよw

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:38:04.83 ID:q41G/UZB.net
>>293
総本山と秋葉原を回るなら
23区内一日券500円で都バスを乗り継ぐより
金掛かっても新井薬師前〜(西武)〜高田馬場〜(メトロ日本橋乗換え)〜末広町か
中井〜(西武)〜西武新宿〜(徒歩連絡)〜新宿〜(JR)〜秋葉原を勧める
乗換えの時に金券屋で切符を買う

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:41:05.69 ID:OUfVhhB0.net
>>296
バスなんか使わなくても都営地下鉄だけで岩本町か小川町でアキバ行けるわw

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:41:16.55 ID:SF1il/2f.net
>>293
榎木橋から分院まで歩けと?(経験あり)

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:44:15.35 ID:FdzRyT6U.net
聖地巡礼の交通費すらケチり
挙げ句ぼくにべんりな立地に移転しろ?だ??

貧しい信者は去りなさい

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:48:31.09 ID:q41G/UZB.net
>>297
しかし都営地下鉄は運賃がけっこう高い
それならもう少し金がかかっても目的地すぐそばに着くのも選択肢に入るかなと
岩本町は忘れてて12号線都庁前乗換え新御徒町?しか考えてなかった

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:49:50.47 ID:q41G/UZB.net
>>299
けけけ健康のため歩くのも必要なんだからな
健康に役立って金の節約になるなら一石二鳥だろ

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:52:24.69 ID:OUfVhhB0.net
>>300
この時期の休日なら都営地下鉄も500円乗り放題だよ
通年販売の1日券も高くないし

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:53:36.48 ID:gMwT26fk.net
>>299
考え違いも甚だしいw

巡礼交通費ケチって、その分お布施したいんだよw

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:57:07.72 ID:hZodi/rf.net
>>294
最新のポルシェは最良のポルシェ
最新の過当は最良の過当

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 17:07:51.65 ID:CTMoun9z.net
>>304
ポルシェ狂授の虎ほど糞なものはないぞw
ポルシェを引き合いに出すのはやめとけやめとけw

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 17:11:11.41 ID:lbSPxhXs.net
>>271
欧州メーカーも最近は中国で作らせてる。
つまり、欧州基準の鉄道模型作るくらいのテクは持ってる。
それでも中国でそれほど流行ってないのは鉄道模型文化がなくて
かつ自国の車両の製品がないからだろう。

カトーが苦労して中国車両の製品をつくりあげて鉄道模型を根づかせても、
結局中国新興メーカーにシェアもってかれると思うな。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 17:20:13.79 ID:LeuzsCO8.net
>>306
付け加えておくと中国で量産された小鳥の仏形電機BB7200。
同じ製品2両の下回りと上回りを載せ替えると上手く収まらない。
早い話が同じ中国製のポリバ以下。
そういう品質の製品。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 17:25:31.06 ID:DABGvMz1.net
鉄道車両にカメラを向けるとスパイ容疑で逮捕
なんて世界だったと聞いていたが。実際どうなん?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 17:33:36.05 ID:q41G/UZB.net
>>308
それは南朝鮮ではなかったか
支那でも記念撮影とか風景写真の範疇を超えているとみなされると
外交戦略上相手を揺さぶるためのネタが欲しい時は捕まるようだが

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 18:02:03.78 ID:gMwT26fk.net
大陸製品、
アクラスのHO32系はかなり良かったけどな
床下とか、緻密に造り込んである。

蟻が酷いのは、監理が全然出来てないからだろ

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 18:22:26.56 ID:lbSPxhXs.net
>>307
LSモデルとかアーノルドも中国製よ。
まあ客車類しか買ってないけど、そう悪くはない。
要は工場によるんじゃないの?

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 18:25:53.95 ID:O0oD2IVU.net
中国の人件費が安いというのも、今や過去話になりつつある。
各国内向けの商品を中国で作る話は、今後、減る事があっても増える事はないわな。

そのうち、ベトナムとかミャンマー製の模型ができるんかな。
そういや、ミャンマー辺りだと国鉄型の実車が残ってるなw

313 :303:2015/11/08(日) 18:28:55.37 ID:B+Kl+lsx.net
>>311
多分ね。
確かにアーノルドの寝台車はそんなに悪くなかった。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 18:29:56.24 ID:lbSPxhXs.net
>>312
「安かろう悪かろう」が「安くもないけど悪くもない」というレベルになってる。
むしろそっちの方が脅威かも。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 18:30:16.30 ID:gMwT26fk.net
しかし、完全国内生産しながら、
圧倒的なコスパの過渡は
今更ながら凄いと思う

こういう話題になると、つくづくそう思う

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 18:34:28.38 ID:lbSPxhXs.net
>>315
確かにそうだ。KATOは国産メーカーとしては健闘してる。
製品も財務体質も良好だしね。
中の人コキ使われてなければよいがw

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 18:35:21.19 ID:O0oD2IVU.net
>>315
金型を自社生産できるからなあ。
この分野はノウハウの塊だから、新参にはハードルが高すぎる。

それにしても、昨今の離乳蒸機辺りは、どうして利益が出るのか判らんレベル。
特にC56とかC12。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:20:53.46 ID:lbSPxhXs.net
売り切れば採算出るようにしてるんでしょ。
「早くしないとなくなるよー」とやって、
実際に無くなるのが購買欲をそそる。
買うか買わないかウダウダしてる奴はもう相手にしない。

良い販売戦略だと思う。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:24:02.45 ID:gMwT26fk.net
>>317
お書きの通り自社製造で元々金型製造コストが低い上に
数売る自信があるからではないかと。

上の方にあった計算だと、
1000両で元が取れるところを1万両売る自信持ってやるから、
あの価格設定出来るのかと

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:30:16.93 ID:UKyKNAkV.net
153系とかの頃みたいに、何十年もかけて金型の元取る感じって訳でもないんだからすごいやな。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:33:36.87 ID:hZodi/rf.net
>>318-319
過渡としては、小売店に卸しきった時点で商売完了なんだけど。
で、Nゲージの場合は1000両/ロットなんて少量では新製品は生産しないと以前のTMSにあったような。
損益分岐点の設定ってどうなっているのかな?
初回ロット生産だけで新規投資分が回収できるのなら、C62東海の動力をあっさり捨てたのも理解できるけど。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:41:24.25 ID:o9kvp26f.net
>>316
コキ使われるのはコンテナ車だけで良いよな。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:44:30.20 ID:gMwT26fk.net
>>320
生まれて初めて買ったN&関水があれ。

アレで惚れてHOからNに転向した。

プラ製品の充実で今は又HO主体に戻ったけど、
今見ても見事だよ、あの153系
「関スイ」表示も

記念品的に継続生産してる103や31、20系とか除けば、
この153が現役最古金型かな

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:49:03.30 ID:cLMteip+.net
20系はフルリニュされてるが

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:49:06.13 ID:lbSPxhXs.net
>>321
売り切るための台数設定が絶妙だな。
小売店でも早い遅いの差はあれ結局きれいに売り切ってるし。
あれ、小売店は値引きしなくても最終的には全部売れるんじゃないの?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:54:33.89 ID:vV8wkBJS.net
ケチョンケチョンの蟻スレとは大違いだなw

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:56:11.81 ID:SF1il/2f.net
>>323
クハの金型は作り直されてるって説もあるけど、基本的な形状は変わってないもんな。
そしていまだに東海顔の最高峰とされているのは、他が(略

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 20:01:25.35 ID:ubf0+AsW.net
秋葉から総本山いくなら
上野御徒町まで歩くというのはどうだい?

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 20:05:04.18 ID:3nmzirG0.net
>>324
キハ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 20:05:09.09 ID:lbSPxhXs.net
普通は岩本町から乗って新宿乗り換えだな。
大江戸線は遅いし。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 20:14:28.62 ID:WxcjFMYN.net
>>326
そりゃ、造っている物とコスパが、
桁違いに違い過ぎるから

>>329
フォローレス、サンクスw

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 20:32:02.54 ID:SjdsklnU.net
EH200なんかバランス違うな。量産型も光漏れひどいし。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 20:34:11.09 ID:a3NEiBxn.net
家からアキバだとJR秋葉原だけど、総本山からだと、上野御徒町だな。
新宿だと深すぎて、大江戸線から他線に乗り換える気が起きない。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 20:45:25.95 ID:Dqyz4pRH.net
都営新宿線から大江戸線への乗り換えは新宿線の本八幡方に乗っておけば
連絡通路でショートカットできるよ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 21:48:36.02 ID:PYswd0j0.net
>>328
秋タムからも近いから一般的なルートだね。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 21:59:50.70 ID:ubf0+AsW.net
あと余談だけど秋葉から天賞堂とか下北GM行く場合は湯島か新御茶ノ水から千代田線ってのもありかな

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 22:00:15.85 ID:ubf0+AsW.net
便利だと思う

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 22:05:59.11 ID:Ty+PkHIZ.net
総本山から秋葉原だと上野御徒町使うことが多いけど、乗りバス兼ねて新宿や池袋までバスであとJRなんてことするときもあるね

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 22:12:33.23 ID:EYUCQPfS.net
みんな貧乏くせえなあ、せっかく総本山駐車場あるんだから車で行くっしょ
俺なんかいつも愛車のランボルギーニカウンタックで華麗に乗りつけてるぜ。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 22:17:35.25 ID:lKSGvkQM.net
自転車にそんな愛称つけるなよw

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 22:29:18.64 ID:WxcjFMYN.net
都心に車で行っちゃいかんよ

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 22:49:35.60 ID:29g5PWHI.net
今時ランボルギーニてww
スーパーカーブーム世代のオッサン丸出しだな。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 22:51:10.23 ID:WxcjFMYN.net
というより、
アホ丸出しw

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 23:06:39.33 ID:pbvSKWR1.net
昔は池袋から大山行って、ハッピーロード通り抜けて、西落合方面行のバスに乗ってた
大山の
レトロ筐体ゲーセンの誘惑が危ない俺は京都の子

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 23:14:03.61 ID:Q4Ab+Dn1.net
>>339
スーパーカー消しゴム、ポケットに忍ばせてるのか・・・

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 23:19:01.32 ID:B4e/mvyO.net
>>345
この前車で行った時に駐車場でタイヤの下敷きになってたゴム片はそれか

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 23:19:58.63 ID:WxcjFMYN.net
愛車ロータス・エリーゼだけど、
スポーツカーで都内とか、絶対行きたくない

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 23:30:24.36 ID:gho7tG1f.net
車両ケース透明プラシート復活キボンヌ

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 23:32:24.69 ID:YaXRp3Rb.net
>>345
この趣味やってたらジオラマ用の車は
常にポケットに忍ばせておくだろ普通

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 23:35:44.94 ID:WxcjFMYN.net
普通は、しないと思う

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 23:53:49.70 ID:mef1uwuU.net
>>341
渋滞ひどいもんな。
もちろん鉄道好きだけど
渋滞による経済的損失は大きいと
思うので、はよ外環開通して、と思う。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 00:00:28.31 ID:rIgUbhtu.net
>>348
傷がつくということでなくなったようだけど。
かなり長い間ついてたよねぇ。
本当の理由かどうかは疑問である。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 00:01:33.37 ID:rIgUbhtu.net
>>347
MT な IMPREZA だが。
さすがに都心までは行きたくないな・・・。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 00:04:17.61 ID:lxEX3Fol.net
電車賃ごときケチケチするなよ貧乏臭い

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 00:17:49.44 ID:wxa2FhBU.net
新宿区だけど都心じゃなくない

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 00:33:16.83 ID:KrbEL0rg.net
>>355
新宿副都心…か?
と曲げてみるテス

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 02:02:50.51 ID:xvuLS8AX.net
総本山に行くと駐車場にいっつもシルバーのR32GT-Rが停まってるけど
スタッフの愛車なのかな?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 06:45:30.07 ID:VvbvWEXo.net
仮店舗は残してそのまま支店にして
分売パーツをおいてくれたらよかったのに。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 06:47:15.68 ID:fdkrB2An.net
経費は>>358が負担してくれよな

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 06:58:03.20 ID:k0LXLZlw.net
やなこったハゲ

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 07:02:38.85 ID:jioRIK4S.net
本山の回りは比較的時間駐車場が安かった覚えがある。
高いのは浜ぞぬ。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 07:37:56.72 ID:1VR8sL2p.net
総本山は休日だとドアtoドアでは車の方が速いんで車で行ってる。
燃料代考えても安上がり。

ちなみに埼玉南東部。全線一般道ルート。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 09:55:18.32 ID:8yE1Hkdz.net
電車で行くのが少し面倒で高くつく上に、
店前Pあって車で行き易いので、つい車で行ってしまう江坂別院

エコの観点から、車で行き難い日本橋へ移転を!

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 10:18:02.56 ID:K/Hr/zCd.net
移転のための経費は>>363が負担してくれるそうです

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 10:33:38.06 ID:F8N+BfP4.net
だいたいエコなんて言葉を持ち出すのって
本音は自分の財布にやさしいエコノミーの意味なんだよねw
個人も、企業も、だ

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 10:54:29.08 ID:EWxC/jf0.net
>>365
当然だろ!

交通費とかしっかり節約して、その分しっかりとお布施するんだよ!
これが信者として在るべき姿かと

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 11:31:48.17 ID:Vt+DdQ03.net
発表って今日?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 12:00:55.31 ID:otIg2OXt.net
明後日じゃね?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 12:12:52.05 ID:ll5VBUGs.net
>>365
本当に環境に優しいことは
誰の財布も痛めない

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 12:40:57.94 ID:x/PyChVN.net
>>360
千葉県民かよ

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 13:43:08.18 ID:sjjruHLA.net
今月は発表なくても仕方ないかな。蟻みたいになられても困るし。
守れない約束はしない方が信用を得られるものだと思う。
正直物足りないけど。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 14:32:17.01 ID:dIZOSTpW.net
毎月新製品出すより再生産してほしいのが。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 14:34:53.27 ID:98tepD9r.net
マト231キボンヌ
ベストセレクションの癖に再生産しないのは何事?

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 14:48:03.28 ID:Stxg4Epd.net
>>373
新製品にライン取られちゃってるからね

マト車を出すとしても、再生産じゃなくて上野東京ライン仕様になって、もしかしたら足回りも機器更新ver(233の床下流用)になってるかもよ

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 15:00:04.37 ID:ll5VBUGs.net
>>374
しかし品番そのままなんだな

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 15:00:22.69 ID:FY4sInHG.net
>>374
あーなるほどね
ってかUTLのキャンペーンやってんだからはやく再生産すればいいのに

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 15:03:48.56 ID:+icwN5dq.net
今月も今更臭しかしないラインナップみたいだね

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 15:23:53.23 ID:05gkkIKo.net
>>377
どんな感じ?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 15:36:24.36 ID:98Wi4l+U.net
便所付キハ48が来るなら今更ではなく待ちかねだ
前回キハ40系出してからの時間を考えるとまだ来ないだろうが

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:11:39.36 ID:+icwN5dq.net
西日本地区某私鉄

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:14:19.03 ID:05gkkIKo.net
>>380
京阪?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:30:02.69 ID:+icwN5dq.net
白いウサギを見てたらほっとするね

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:34:41.26 ID:de2yX8mi.net
>>382
スーパーはくとやんけ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:35:02.66 ID:p8h/bv5D.net
マジか
特急じゃないほうがみんな
幸せになれるんじゃないか?

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:38:55.00 ID:05gkkIKo.net
>>382
それですか
蟻潰す気かw

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:41:13.00 ID:rcxaMx1c.net
プレ値ぎみだし
過渡が出してくれたら蟻難い。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:44:42.10 ID:DJh91amh.net
マジで超白兎なのか?
いつもキトで指くわえて見てるだけだが
過渡なら買っちゃうぞ

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:46:05.16 ID:S0KoK4ZZ.net
さて
今のうちに放流するための画像でも撮影するとすっか(孫悟空:CV/野沢雅子)

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:55:05.83 ID:oeu2Mtu4.net
蟻のオワコン化を加速させるのは結構なことだ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:58:14.86 ID:axdWdOZR.net
>>339
それ、カトーの駐車場入るときに車の底摺らない?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:59:57.18 ID:T/PQ9I7v.net
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

蟻のを指咥えて見送って、心底よかった♪♪♪

現役では俺の中でダントツ最高の車両!
遂に、やってくれるか♪

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:00:51.07 ID:OpqcaprL.net
うちのスーパーはくとも動力が調子悪いしカトーから出るなら買いかえるわ。てか、オーシャンアローとか振り子車全部制覇しちゃえよ。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:02:03.50 ID:cWrjZr9Z.net
いなば買ってすぐ放出したんだけど、知らなかったよ。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:03:45.83 ID:FVHZCJ2k.net
今日、今後のサウンドカードに
実装してもらいたい機能の要望を上げたついでに
発売スケジュールを聞いたら
遅れが出るらしいとの事だった

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:04:35.70 ID:A/zDzhSk.net
蟻はタヒ国行きだ
帰って来ないでいい

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:05:18.67 ID:Stxg4Epd.net
智頭急行か
もしそうなら、お供の一般DCも欲しいな

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:13:43.11 ID:cWrjZr9Z.net
トミックスの187系がねえ・・・
動力ユニットはともかく台車が

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:14:01.25 ID:8KX0tdVZ.net
255系の画像検索したら上のヘッドライトが点灯していないものがほとんどだったんだけど
点灯しない理由って何かあるのか?
過渡製品は点灯するようだけど。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:21:51.51 ID:q9VDblwe.net
どうせ出すなら初期車と5次車混成にしてくれよ
5次車だけの編成なんて出場時以外リアルじゃないもんね

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:22:49.11 ID:+icwN5dq.net
…結局今日それは叶わぬ夢に終わったようなので次の釣りネタ考えてくれる人にバトンを渡します

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:25:16.89 ID:Q3qkqurm.net
>>383
因幡の白兎もあるからキハ187かもしれんぞw



個人的にはヨンダーやって欲しいなぁ
287が出来て製作難易度下がった感じするけど3種類程セット潰した揚げ句まだ単品も潰さないとダメなのは中古・足漁ってもキツイわ

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:27:43.75 ID:mXlP1Yi0.net
スノーラビットの再生産?681か683系の・・・

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:29:18.75 ID:q3quE3wA.net
>>400
よし

志村、はい次行ってみよー

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:30:27.41 ID:ZJm4i8D2.net
今月の発表はオッサンホイホイだぞ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:33:42.56 ID:8KX0tdVZ.net
>>404
それならED71がいいな

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:36:02.72 ID:+icwN5dq.net
オヤジ狩りかー
481系山陽特急かな?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:40:20.06 ID:GfOodEYI.net
アイツはおじさん♪
おばさん子供〜♪
どうなってんの〜♪
この世の中〜♪

ら〜ららら ら〜ららら ら〜らら ら〜らら ら〜
ららら ら〜♪

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:42:04.90 ID:XC95P/Pz.net
国鉄急行型の新ロットでの再生産であって欲しい

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:42:18.69 ID:98Wi4l+U.net
>>402
世界一への勝負に挑む現行スノーラビット号かもしれん

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:50:54.72 ID:1argDsND.net
そろそろ南海も出してほしいなあ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 17:58:40.81 ID:1argDsND.net
蕨の中華製じゃつまらないし
スーパーはくとが出るとしたら四国2000系製品化も夢じゃないな

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 18:11:24.10 ID:lj26ZWjE.net
Sはくとの次はやっぱりオーシャンアローに期待だわ
281はるかとの競演も出来るし

でも、新Sあずさが先なんだろうな。
あのグロいの

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 18:15:26.38 ID:nxDD52lr.net
S吐く吐、貫通先頭車もちゃんと出すんだろな。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 18:36:50.62 ID:Kfj9EYhL.net
再生産強化月間で今月は新製品なし!

というのがあってもいいのにな。
ぼのとか赤兎とか買いそびれた俺は禿げしくきぼん。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 18:44:02.16 ID:MG53CAxy.net
>>412
お前の顔に比べたらグロいうちに入らん

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 18:46:10.22 ID:GfOodEYI.net
>>407が分からない時点で
このスレ現在ガキばっかw

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:01:01.55 ID:HvFF7ZQl.net
もうすぐ50だが、わからん

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:01:45.18 ID:0yFsYABk.net
>>404
前回は北海道と飯田線だったから今回は北陸か関西と予想

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:08:40.56 ID:GfOodEYI.net
逸見とたけしが司会者の番組

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:13:09.17 ID:qlM7qcmt.net
平成教育委員会、それもかなり初期のED

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:15:26.34 ID:4CVuG/Ox.net
>>398
E257系もだけど滅多に点灯してないんだよねあれ

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:21:21.59 ID:rQl+5GTN.net
>>420
ご名答
かなり、というか初期のテーマ曲

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:27:01.63 ID:tohl90vc.net
383系幕凹ませて再販してください
キハ85-100も放置しないで改良してください

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:43:01.86 ID:1j/oO37E.net
ミリオ〜ンスロット!

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:43:03.40 ID:9Z8+NscZ.net
京成教育委員会、はじまるよー。

逸見!汐入!

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 19:58:51.63 ID:FwIFpHzv.net
渡嘉敷くんのコタエ

ピーター・フランクルくんのコタエ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:08:04.97 ID:3WmCP8yN.net
08マダー

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:23:25.47 ID:sl5XGdm8.net
>>406
5030系山陽特急に空目した(無茶

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:25:05.20 ID:t3memUwz.net
はるか281系がベストセレクションなのに全然再生産されない件。
付属編成も含めて、リニューアルして出して欲しいな。富で枯渇してる485系3000番台上沼垂とかT編成アコモカラーも宜しく期待したいところ。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:51:17.80 ID:cWrjZr9Z.net
>>425 INH485のみなさん、ありがとうございました
    田中まさひろさん、いかがでしたか?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 21:04:39.78 ID:JqGtSrKV.net
DD51がリニューアルされた時、手すりに多色成形?を採用した頃ってBトレの台車とか出してたので、バンダイと多色成形のノウハウをもらったのかなって思っていた。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:12:33.02 ID:DlWc9vfO.net
>>398>>421
あれ確かハイビーム用のライトじゃなかったか?
251や253とかも普段は消えてるけどたまに点くライトがある。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:19:49.36 ID:z/ijXa32.net
日本三景は?

渡嘉敷君の答:おぐらけい・谷啓・まりむらけい

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:47:49.20 ID:tohl90vc.net
>>429
過渡には再販で腰高を改善してほしいよ…
281系285系681系など台車がネジ止の製品の多くは車高が高いのを改善してほしい…
サスペンション機構の製品はサスペンション無効化で簡単に車高下げれるけどネジ止め製品はボルスターを均等に削るのに難儀するし動力車の車高下げが鬼門
車高が的確なのは253系とキハ85系だけかな…

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:52:34.69 ID:R9oIATsb.net
>>432
ハイビームで点灯するのか なるほど

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 01:32:37.42 ID:eKoamqwh.net
>>432
情報サンクス。
251で調べたがまさかあんなところにライトがあるなんて初めて知ったわ。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 07:03:05.09 ID:lBzIzlgs.net
>>434
あんなもんマイクロに比べりゃ…

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 07:30:32.76 ID:kAMpYMQS.net
>>436
251は伊豆急だとよく見るから急行灯かと思った

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 09:07:06.36 ID:0JiATvBi.net
253って急行灯じゃなかったんだ

787系とか885系とかのオデコのライトはハイビームで点灯するね

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 13:16:57.20 ID:zH9TtmIU.net
ef64なんだけど片方の向きにした時だけプルプルゆれます。原因ありましたら教えてください。そちら向きに固定して走らせろと言われたらそれまでですが。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 13:38:10.84 ID:cybs6RLV.net
>>434
余計なこと言うな
脱線多発のローフランジにされたら、たまったもんじゃない

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 13:39:03.13 ID:U/loquGp.net
結局今月は発表がないのか?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 14:03:56.35 ID:ZnQ7Dcmd.net
>>440
前後の台車入れ替えると治ったり

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 14:04:46.04 ID:fTaxihZu.net
10日のこの時間になっても発表がないか。
生産がかなり予定より遅れているんじゃないかな?
今月発表が確実にあるのは新カタログだろう。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 14:47:26.55 ID:0yPOHnc4a
明日の富製品化発表に被せる気なんじゃないの?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 14:46:18.82 ID:VR+X0Nw4.net
>>444
HPの発表や情報解禁って夕方の4時とか5時くらいじゃなかったか?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 15:09:53.57 ID:axF1ZwFt.net
実物のトワイライト瑞風、

もし気動車としての形式になるとしたら、キハ○○○系にすると、
“ハ”は3等車を表してしまうから、キイ○○○系かキロ○○○系に
なるのかな?

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 15:17:56.21 ID:hW0nS+z5.net
>>447
従来の形式記号に則り、かつ基本区分がキイネかキロネだとすると、
キイネ○○○系かキロネ○○○系では?

ロビーカーとしてキ(サ)ハ、食堂車としてキ(サ)シ等はあるかも知らんが

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 15:52:22.62 ID:BPsptRQC.net
>>440
トラクションタイヤはどんな感じ?
タイヤ位置変えるといいってよく見る

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 16:51:41.03 ID:ozGjLKIG.net
はまかぜ来たね

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 16:54:59.88 ID:U/loquGp.net
>>450
キハ189?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 17:13:39.94 ID:AhQYcde/.net
>>450
どこに?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 17:17:12.75 ID:SUBigMvH.net
マジかはまかぜってw

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 17:20:41.06 ID:rr68qnPK.net
どこ情報よマジで

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 17:27:36.24 ID:hW0nS+z5.net
毎度毎度
釣るアホウに釣られるアホウ、か?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 17:29:49.67 ID:OS4lmLLO.net
大阪駅にでも来たんだろ

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 17:33:43.76 ID:YjrQ18Nm.net
昨日がHOTで今日ははまかぜ
すっかり釣られたわw

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:00:33.33 ID:2fF29trf.net
次週は「マイクロが787系ひゅうがを出すらしい」という怪情報に釣られ、
このスレにも「マイクロから787とかwバカなの?死ぬの?」って人が多数出る予感

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:21:10.70 ID:uVpQatEC.net
嘘乙、って言っても
京急2100みたいにガチパターンがあるからな
ここは、東急第二弾、東急8000系赤帯無し冷房車と早漏しておく

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:21:38.79 ID:dbg/mVbo.net
浜に立ってたら風が来た、とかだろ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:29:30.31 ID:B2aVv8rU.net
C59は生産追いつかないわ年末年始で金型マシンも止めなくちゃだから、2月は例年通り再生産や色変え物が多い印象。

偶然だろうけどはまかぜって案外いい所突いてるかもね。
もちろんキハ181のねw

市場から枯渇した&異教のさよならの鼻先を押さえるなら、はまなすの再生産があるならここだよね。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:33:08.78 ID:974/l+8i.net
キハ181だすなら四国色出して!と言いたいw

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:49:40.47 ID:XoJ5SsWB.net
毎回ガセネタ振る奴と反射的に釣られる奴ってだいたい決まってる希ガス

ガチパターンはたまたまかリークかは知らん

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 18:59:32.73 ID:dbg/mVbo.net
最近のKATO製、妙に高くない?
鶴見線クモニ13で6000円、101系3両で9900円、飯田線クモハユニ64とクハ68の2両で 9400。。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 19:06:32.12 ID:5HcU20GY.net
あんな高価格糞品質の蟻でも売れてたから
良心的にやるのが馬鹿らしくなったのもあるんじゃねw

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 19:43:25.78 ID:KiHoY7uu.net
電子参拝所の英語版見てみたら、
北斗星が
Hokutoseiとnorth starってのと2種類あるな。

個人的には特急北斗星はHokutoseiだろって思うけど、
少なくともどっちかに統一すればいいのに。
なんか理由でもあるのかしらん。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 19:51:18.56 ID:OS4lmLLO.net
北斗星って北斗七星をさしてなかったっけ
north starは北極星だし

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 19:59:11.42 ID:Y2lJkGBy.net
>>464
まだまだトミックスよりは安い。
トミックスの「おれんじ食堂」とか箱根登山鉄道3000なんてHGでもないのに2両で10000円オーバーだぞ。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 20:31:36.76 ID:J4Ltb2Og.net
>>468
蟻のせいもあって茹で蛙状態なんではなかろうか

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 20:39:59.51 ID:m4CIjjya.net
>>448
なんだ、そのマラリアの特効薬みたい形式はw

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 20:42:18.72 ID:g4XlH9hF.net
>>464
蟻はアーノルドカプラー付き2両で平均15000円前後だからなあ

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:22:29.14 ID:uVpQatEC.net
>>464
鉄コレN化動力化+千円程度じゃね?、正確に計算してないけど
それでライトついてしっかり塗装、造形なら安いよ
101系鶴見線は鉄コレのほうが似ているから買ってないが

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:31:55.18 ID:U3j7nYxK.net
似てないけど鶴見線買ってしまた。そんなに後悔するできでもなかったけど。5000円台で買えたから鉄コレやめてこっちにした。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:46:08.00 ID:238R174h.net
>>461
2月予想(勝手に)
色替え誤魔化しか・・・
なら今ある金型使えるやつとすると
E233南武、京葉10両固定・・・E231-500ミツ520あたり?
3月は何となくH5系ちっと遅れでEH-800あたり来そう?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:51:16.24 ID:238R174h.net
>>373
ザワーズさん自分もキボンヌです
旧型スカートが萌えます。
既に前回生産から8年経過で老朽化が目立ちます
そろそろ買い替え時期。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:07:56.01 ID:B2aVv8rU.net
>>474
聞かれても困る。
こっちも勝手に予想してるだけだから

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:48:36.97 ID:m4CIjjya.net
今年は4月が調整月だったし、今度は2月がそうなっても不思議じゃない罠。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:53:45.57 ID:VewsjR/p.net
ED79シンパ、えらく高騰してんな。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:15:05.20 ID:m4CIjjya.net
そりゃ今が旬の釜だもの。
新幹線開通後は、徐々に値下がりすると思うよ。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:23:39.20 ID:uVpQatEC.net
>>473
過渡の101系も悪くないと思うよ
車体色、Hゴム色、ライト大きさなどが
俺は鉄コレのほうが好みだっただけで
特にカナリア色は富103系と合わせる必要があって

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:53:52.42 ID:U3j7nYxK.net
>>480
確かに富のカナリアは綺麗。
ロクヨンにしても富は落成時みたいで派手だよね!

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 01:15:40.85 ID:47VhATh6.net
281系増結編成製品化しないのなら先頭車ダミーカプラーで電連表現してくれりゃいいのにぃ

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 02:09:00.92 ID:zbVNU+nw.net
E233のカード、予定上では今月発売になってるから、今回のポスターで正式(?)発表してくるんだろうな。
南武と合わせてだと思っていたが果たして・・・

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 02:14:41.05 ID:r4M4Rw0A.net
50周年第1弾がロールアウトしたことだし
第2弾の発表なんて、ないか?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 02:17:09.11 ID:OJjWV0Wa.net
南武線、3色編成セット とか出たら
懐かしさのあまり買うかも

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 02:50:57.46 ID:jPxI/7W2.net
>>468
もっと高い富を見て過渡が価格帯を引き上げたら
過渡が追い付いてきたのを見て安心した富がもっと引上げ
この繰り返しでどんどん高くなっていくぞ

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 03:25:30.34 ID:6/r1QyKQ.net
音箱、せめてスピーカーをカバーするグリルを装着してほしいところ
スピーカーのコーン紙上部に埃がたまるのはちょっと・・・・。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 03:59:09.34 ID:TZnNvq5O.net
>>486
蕨みたいにカイジの倍プッシュみたいな値上げされたらもうかなわんわ匙投げた
おまえエッチング完成品でも売る気かって値段にどんどん近づいてて笑ってしまう
天罰堂の金属HO完成品価格も夢じゃないなありゃ

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 06:33:29.01 ID:R2mz4rm1.net
加藤真輝子(テレ朝)

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 07:08:58.32 ID:V7qmldaF.net
加藤浩次

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 07:45:10.15 ID:RLhQxHiq.net
>>479
どさくさに紛れて旧製品を高値で売り抜けようと考えてる輩がいるな。
それも、豊中の著名なショップも一緒になって。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 08:57:04.39 ID:47VhATh6.net
>>468
>>486
313系も同じDCC対応製品の4両セットなのに値段を上げてきた
釜は富より高い
セットにクリアケース廃止で扇ブランドでケースボリ値
セットの透明プラカバー廃止とケチる
安いのが過渡の良さだったのに…

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 09:31:39.11 ID:c8dY6eaK.net
>>492
カマは部品取付済みだから高いんじゃないかと
異教のHGにくらべたらまだ安いよ

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 09:48:39.52 ID:+j2AB9xD.net
コスパなら過渡の方が良いわな。
特に蒸機。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 10:07:36.59 ID:bRIyGrBM.net
山手線E231系再販
サウンドカード品川駅(初回限定で「全員ここで○ぬんだよ!」のセリフ)
人形で「線路に立ち入った人」

らしいよw

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 10:18:18.11 ID:ozKb42km.net
タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS (エコレールマーク付)8両セットB入荷の連絡来ないなぁ。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 10:38:39.34 ID:vTX6io/i.net
>>493
異教の釜も黒車輪入れたら、同じくらいの値段になるね

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:06:03.25 ID:ONYBidPp.net
EF13とマヌ付き中央線、E233南武線。公式から

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:07:34.08 ID:ONYBidPp.net
ED79シンパとDD北斗星とはまなす再生産

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:11:39.28 ID:1dj9LvQr.net
ホレ(゜Д゜)ノ⌒
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2016_2.jpg

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:15:52.41 ID:DxcS93Hp.net
E233系南武線きたな
この会社がEF13とか製品化...信じられん

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:16:43.75 ID:fQVYaV0/.net
DF50橙も出して・・・

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:25:19.26 ID:5PZPzGs3.net
>>482
たまにある基本バラし3連化増結仕様を再現出来る様にしてるんやろ(適当)

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:26:12.94 ID:qM5EqRCK.net
DF50茶が来るか…

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:27:14.29 ID:+j2AB9xD.net
EF13もそうだが、暖房車とスハ32系客車だと!!!

なんか、最近の過渡はフラグ回収激しくないかw

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:27:54.51 ID:aDt0laly.net
ベンチレータ化したスユニって意味不明なんだけど?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:29:23.76 ID:FLbC8N2N.net
客車もスハ32系(丸屋根狭窓)、マヌ34とは、素晴らしい
しかしオハ60/61系主系列を出さないところが過渡らしいw
DF50(茶)も歓迎

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:30:39.44 ID:V7qmldaF.net
これで南武線は過去から現在まで全車両が揃うな

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:32:20.33 ID:ozKb42km.net
>>500
おお、新ハイパーDX来たか。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:32:54.39 ID:j6cLXq+T.net
おっさんホイホイ

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:34:04.10 ID:+j2AB9xD.net
おっさんじゃなくて、爺さんだろ。このラインナップは。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:35:10.55 ID:YsAKpMQ5.net
>>508
茶色いのが全く出てないのだが

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:38:21.13 ID:jPxI/7W2.net
「スハ32系中央本線普通列車」
特別企画品かよ
今回のこれ買わないと暖房車が手に入りませんってか
写真はイメージのようだな
編成図と比べて荷物車が1両少ない

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:40:52.46 ID:jPxI/7W2.net
停止信号ボタン\1200+税 w
走行中にカーチャンが来たら押すのか

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:40:55.84 ID:YsAKpMQ5.net
あれ?
スハ32の単品無いのか
アホなの?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:43:51.21 ID:zbVNU+nw.net
折角ならスユニ60でもいいだろと思ったのは俺だけだろうか・・・

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:44:50.60 ID:+j2AB9xD.net
しかし、今度は客車用スポーク車輪かw

まさに美味しい商売に味をしめたって感じだな。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:44:59.33 ID:UW4qR0z1.net
>>502
ちゃんと探してないだろう?

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:46:26.51 ID:lCGNtw8+.net
俺40になったおっさんだけど初めて知った列車だ
マヌマヌ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:46:41.83 ID:+j2AB9xD.net
とりあえず、DF50はナンバーがどうなるのか興味深い。
やっぱり、メタリックインレタのままかな?

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:57:45.99 ID:o3HqXdp7.net
20系は延期かね?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 11:58:58.82 ID:HjqGnEoM.net
>>506
「大雪」セットのスユニは煙突だったから、それをベンチレーターにしたってことでしょ。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:03:28.60 ID:aoQNz5p6.net
客車用のスポーク車輪だとぉ!?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:18:14.63 ID:lJrpzoLz.net
ついに露骨な爺さんホイホイか。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:21:06.52 ID:7vDY19Cb.net
新ハイパーDXがCE適合って国内専用じゃなくて輸出もするんか

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:27:12.48 ID:aDt0laly.net
>>523
両軸集電なんでしょ。前回のは貨車用先輪用で対応してなかった。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:28:06.79 ID:PZ+y2SbO.net
オハ35と絡めてくるということはスハ32系はベンチ一体が濃厚…

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:30:45.05 ID:xQohQkhy.net
スハ32系は葦出すのかな?
ベンチ一体かもだから、様子見かな

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:31:50.05 ID:ceLpLwqB.net
DF50は中央線で使われた長野機関区の奴かな?
今回の客車セットと組み合わせて使えるなら買おうかな。
ナンバーは従来通りメタルインレタでやってほしい。

ほんとナンバー別パーツは嫌だ。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:33:18.65 ID:R8b53iT5.net
さすがに中央線旧型客レは
孝行息子ヒロシが御大へのメイドの土産としか、、
40歳おっさんの俺ポカーン(゚Д゚)

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:34:16.59 ID:r8xG5HYG.net
また別ベンチ屋根出すんじゃね?
単品出さないってことはスハ32はさらに別セットで展開か?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:35:04.51 ID:SmbudIRU.net
DF50茶は欲しい。
初めて買った機関車が異教のDF50茶だった。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:39:17.81 ID:L7MPA4Yz.net
スハ32は改めて単品やセットで展開するでしょ
しかしベンチレーター一体(あるいはベンチ別屋根オプション)は嫌だなぁ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:43:10.99 ID:b4nqidC7.net
中の人イカロスの雑誌で旧客急行シリーズ以外の客レネタやるとはいってたけど、暖房車で来るとは思わなかったわ。
これは超特急燕レジェンド来る流れに期待したい。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:43:41.45 ID:YHaqo3Lk.net
>>508
101系と72系と10系(旧国)と南武鉄道時代の車両等が
まだ製品化されるに至っていない。

>>498
71系山スカと72系850番台山ゲタと70系横須賀線仕様車も
いずれ製品化するつもりか?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:44:16.67 ID:r8xG5HYG.net
>>529
最近のぴったり嵌るナンバーなら俺はそれでもいいけど、そのままインレタかな?
DF50は手摺とインレタでかなり疲れた記憶が

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:45:05.44 ID:87BBqx7W.net
>>531
スハ・スハフ32は北海道向けの奴とか動態保存車でもある2000番台で展開ありそう

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:45:19.35 ID:Gq4cPodT.net
43が別パなんだから合わすだろ?
50系の時と違って使えるんだし(´・ω・`)

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:46:18.26 ID:WyPhv8qR.net
まさかのマヌwww
金属キットでしか有り得ないと思ってたマヌがwwwwww

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:47:24.81 ID:aDt0laly.net
D50に60、C11マダー?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:51:22.12 ID:Gq4cPodT.net
マヌは金属キット買うよりお得だよなー
だっておまけで客車がついてくるんだぜ?w

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:54:04.90 ID:opDqS/fj.net
>>535
101系はこの前出た鶴見線セットに中央線のバラ挟むか鶴見線2セット買って再現してください

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:54:16.78 ID:b4nqidC7.net
マヤ20はベンチレータ別パだからスハ32も別パでしょ多分

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:57:06.53 ID:uG0p3aGC.net
>>509
何気に嬉しいね

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:06:44.88 ID:9g8YLKAK.net
>>542
東急製の209系はどうするよ、あと南武支線の2連たちは?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:13:47.03 ID:8axFz2Oe.net
>>543
マヤ20の屋根を使う手もあるが
オハ35系とベンチ位置共通ならそっちでお茶を濁す可能性も
その場合マヤ20の屋根はオプションになる線がある

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:14:49.75 ID:aiUz6MpY.net
はまかぜとか、スーパーはくとは結局ガセだったわけね。期待したのになぁ。。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:16:04.69 ID:soJUgKnu.net
この EF13牽引客レって設定昭和何年なの?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:18:54.15 ID:R8b53iT5.net
>>529
転写シールらしいが、まぁメタルインレタだろう。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:20:01.25 ID:R8b53iT5.net
>>548
昭和45年頃の設定らしいが。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:22:29.59 ID:soJUgKnu.net
結構新しいな。
終戦直後かと思った。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:24:27.05 ID:2R6OY2+R.net
富の32系客車どうなってしまうん?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:35:41.41 ID:tL7xxfTh.net
EF13が箱型で良かった。
早めに蟻の凸型を処分しよう。

>>552
熱狂的な富信者向きる

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:36:46.11 ID:Gq4cPodT.net
>>546
心配なら今のうちに別パにするように凸ればいい
50系の様に出てからでは遅いのよ?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:42:12.86 ID:YuMdAH/t.net
ベンチ別みたいね
んぎ情報だが

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:42:41.77 ID:E4kOHZqp.net
>>534
燕はEF55と一緒に是非やって欲しいわ

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:44:21.25 ID:wYXbsHeN.net
EF58旧車体も期待していいのかな?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:45:02.83 ID:vtVmeYjq.net
マヌとはね!
スハ32系は単品もそのうちあるだろうけどこの調子で次はオハ61系も頼みます。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:46:09.45 ID:bQHE5zgD.net
そのうち32系客車とED71とか来ないかな

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:49:16.09 ID:2QU8v/kM.net
戦前形客車のポジション
過渡:このスレのデファクトスタンダード

中精/モデモ:バリエーション豊富という意味では(加工して)使える
爺:コンバージョンキットの依り代という意味では使える

富:過渡信者にはナニソレおいしいの?な逸品

>>554
教団が独断的すぎて凸する気にならない

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:49:56.82 ID:2QU8v/kM.net
>>555
それはよかったw

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:52:53.54 ID:Bi0w22Tx.net
鉄コレも江若、夕張鉄道。

こっちはEF13&暖房車。

俺もオッサンだけど全く知らない。

だけど予約はする。
オッサンとジイサンがやられまくりだよw

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:56:24.20 ID:Gq4cPodT.net
男根の世代を殺しに来てるなw
その勢いで521系も出るといいなあ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 13:57:36.51 ID:hamaGhWA.net
ホビーセンターカトー東京@katoshoptokyo

来年2月の新製品ポスターが発表!
東京店の店頭にて製品・Assyパーツのご予約も受付開始です。
※中央本線普通列車は特別企画品につきAssyパーツ設定ありません。ご容赦ください。

katomodels.com/product/poster… pic.twitter.com/cy3DfzG8oN
37秒前 via?Twitter Web Client

https://twitter.com/katoshoptokyo/status/664305393447768064

パーツだけでマヌをってのはダメかぁ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:01:35.40 ID:+j2AB9xD.net
DF50がメタルインレタなら、ようやく貼れるインレタが入手できるのか・・・。
今ある在庫品のインレタは、糊が劣化して使い物にならないから困る。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:25:02.27 ID:D+Tp3auVe
はまなす導入済につきスルー
南武もマヌも興味がないので無視

改良型のハイパーDXは大いに興味アリ

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:16:10.40 ID:uItstRIf.net
ここ数年の過渡はマジヤヴェエな。

飯田線シリーズといい、中央線普通列車といい、過渡の役員に絶対長野県南部出身者が居るw

EF13普通列車の次はED61重連貨物列車だろwww

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:17:44.72 ID:qH84dZBx.net
そりゃ確かに沿線なんだろうけど本当にkatoは中央線が好きだねえ。
放っといてもE353は出るだろうし、このままの勢いで山スカ山ゲタなんかも出しかねないし。
いや、嬉しいんだけどさw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:23:00.61 ID:+j2AB9xD.net
>>567
出身というより、カニ族やってた世代が要職になったんだろう。
昨今のラインナップは、S40年代〜S50年代前半までの密度が濃すぎる。

当時20ぐらいと考えれば、丁度、定年前の世代だから不思議じゃないし。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:30:33.90 ID:tL7xxfTh.net
DF50
車体番号は転写シールを採用。車番は41・529・539・542で、メーカーズプレートは、三菱・川崎・日立が付属。

俺は以前の貼り難いやつは、一文字ずつとりあえず車体に移してピンセットで所定の位置へずらしていくやり方で貼った。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:34:38.07 ID:vx3YPBVk.net
EF13ということは、EF58旧車体が期待できる→足回りを今度は作られるからEF58新車体のリニューアル。
EF58のリニューアルは、この流れなのかな。

まあ、何年かかるか判りませんがw

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:37:07.99 ID:aoQNz5p6.net
EF13が出るとなるとデッキ付きEF58も出たりするんだろうか?
更に一緒にEF58リニューアルと・・・

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:38:13.63 ID:aoQNz5p6.net
ありゃ、被ったw

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:40:10.23 ID:ZcwWmV0G.net
マヌ34が出るとなると、種車のB6も期待していいんですかね?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:42:58.91 ID:YHaqo3Lk.net
今回古いプロトタイプの新製品はEF13箱型 スユニ61
スハ32 スハフ32 マヌ34と一挙5形式新規製作するほか
DF50茶が塗装変更準新製品として製品化するのに対して
JRの最新型車両の新製品は塗装変更準新製品の
E233系8000番台南武線仕様車のみとは・・・・・・

EF18もいずれ出すのかな?

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:43:26.66 ID:vx3YPBVk.net
>>572

まあ、そう期待しちゃうよね。

最終的に視野には入ってるとは思うけどね、リニューアル。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:44:09.92 ID:sgdpDVqk.net
>>574
種車とはいえ、ボディも台車も別物だぞw

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 14:46:43.55 ID:+j2AB9xD.net
過渡は流用できそうな型があっても、その為に新規製品を開発するとは限らない。
マニ50とかマヤ20とかetc

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 15:05:55.66 ID:XNwDPN2F.net
次は高崎旧客も出るわけだな

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 15:06:03.07 ID:meuMT46L.net
>>575,>>578
新製品といってもスハ32 スハフ32はオハ35 オハフ33と
多くのパーツを共用できるはずで
一気に世代が古くなるとはいえ出さないのが不思議だった製品

おっさん、じーさんホイホイとはいえ、スレの伸びが半端ないなw
実車を知らん奴も支持してる希ガス(かくいう俺も)

>>572,>>576
EF58リニュ、トリに持ってきそうな予感だが、期待は大きいな

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 15:07:50.30 ID:Tbgm0Yfo.net
今度の50系はそのまま再生産なのね、今時のKATOなら更なるバリエーションとして
窓一つ埋めた冷房改造車もやりかねないと期待している

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 15:08:46.97 ID:A5KeE8GA.net
>>581
真岡鉄道とかSL銀河も要注意かな?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 15:17:28.80 ID:Vr1PjFG5.net
>>581
50系(50形)はオプションパーツが51形と共通ということで再生産するんだと思うが

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 15:29:02.54 ID:F5YOVV2K.net
>>552
尾久に流すか迷うね。
ドア浅い&ボディがへの字曲がりの、逸品だからw

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 15:45:18.67 ID:rlf6dOkE.net
EF13は前面窓Hゴムじゃないほうが客車列車には使いやすいんだけどな
スハ32は妻の折り目位置間違えたままだったら笑うわ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 15:46:25.17 ID:Vfzo3UF3.net
https://mobile.twitter.com/katoshopweb/status/664265453443813376/photo/1?ref_src=twsrc^tfw
2016.2ポスター

はまなす再生産キター( °∀°)

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:00:19.65 ID:HjqGnEoM.net
スハ(スハフ)32、ドアはどうなるのかな?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:00:59.33 ID:SAJgfl2J.net
暖房車は脚販売はあるのかな?

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:02:47.53 ID:LtG/r0aW.net
「はまなす」再生産か。
富485-3000のお供として、
青函シリーズとして、
789系白鳥を期待していたのだが、、、。
3月の新製品はコレお願いね。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:03:05.14 ID:3CmTkCeg.net
マヌ34-4 単品でほしいよぉ

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:05:58.17 ID:+j2AB9xD.net
>>588
限定企画品だから葦設定は無い。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:08:02.09 ID:8/NcfDO9.net
客車モノを乱発してるのはななつ星の予行?
それはそうとこのタイミングで出してきたのは明日発表予定のお富さんから苦情が来たから?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:09:52.42 ID:QG3CKT4e.net
>>553
蟻のEF13凸形より
過度のEF58を手放した方がいい。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:12:41.67 ID:zu+ulCL2.net
はまなすは、時節狙いでいいとして、

マヌとか
昨今の過渡様、とことん意外性狙いをテーマにしてるのかな

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:17:12.75 ID:Dfj8nHZ8.net
スハ32地味に嬉しい。
スユニも入っているしこれでさんべが完成。
マヌだけ使い道ないや。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:30:36.65 ID:bQHE5zgD.net
マヌ牽引できるのって 
旧型機とED61EF60EF64ぐらい?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 16:32:38.60 ID:aoQNz5p6.net
そう言えば客車用スポーク車輪は蒸気のテンダー台車にも使えるのだろうか

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:04:55.56 ID:uItstRIf.net
このまま飯田線シリーズから中央線シリーズに移行するのかな?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:10:15.44 ID:V7qmldaF.net
っていうか101系〜スカ115系へと中央線シリーズに入ってるけどな…


あとは急行165系リニューアル化を待つのみ

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:20:37.42 ID:Oz4RWUUm.net
暖房車ですか・・・
編成例でDF50に牽引させるってw

過渡DF50はEF30と共に動輪と台車を作り直していただきたいものですな

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:22:53.82 ID:ggaccctG.net
葦とか言ってる奴はんぎ見てから書き込めよ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:23:11.23 ID:87BBqx7W.net
>>596
DD50、ED70(電化前後の北陸本線)やDF90(常磐線)というのもあったがネタがネタだな

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:27:22.95 ID:XgH2H9Dx.net
>>507
お富さんに対する御慈悲だろう察してやろうじゃないかw
しかし蟻のEF13が完全に産廃確定w
犬屋に売っても足元見られ二束三文だろうなw

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:31:40.99 ID:DC6qr9a3.net
DF50は目立つあの前面手摺りが改良されてればいいなぁ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:39:18.42 ID:jn97hMQY.net
E233-8000は屋根のパーツを新規で作り直してくれるのか?
パンタの屋根の部分が他の番台と明らかに違うが…

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:45:00.21 ID:XET8DfhP.net
バケツ屋のEF13が死んだかw

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:47:48.48 ID:ag2T14vy.net
EF13とスハ32 マヌが来るとは
驚愕あるのみ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:50:09.69 ID:9+bOvRSo.net
EF13は凸型出して欲しい…

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 17:50:12.54 ID:Gq4cPodT.net
暖房車
配給車
陶器車
(´・ω・`)

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:03:55.14 ID:HbGs5OEH.net
>>609
ガッ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:15:18.64 ID:khqVPQMS.net
ef52急行きのくにとかやってくれないかな。
12系リニューアルも兼ねて。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:17:09.33 ID:h0a7yVZQ.net
       ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>377
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \どこが今更なんだゴルア
     |   /  ̄   |    |/    「    \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:21:23.68 ID:RvCkDSoh.net
マヌ34といえば、
DD50北陸に期待!

僚友の、茶のDF50も出す事だし

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:26:27.16 ID:AbXeEB3D.net
EF13て見たときは凸かと思って一瞬焦ったけど
暖房車なんて出すくらいだからあぶないかもなぁ

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:30:49.98 ID:SAdcdfPb.net
マヌwwww

お布施します

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:32:27.41 ID:SAdcdfPb.net
スハ32wwww

富製品どうしよう…
長谷川のは使うとして

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:33:01.30 ID:SAdcdfPb.net
>>595
マヌだけオク流ししたら高額で売れそう

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:37:02.95 ID:Gq4cPodT.net
>>610
よく分かったな(´・ω・`)

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:44:57.44 ID:ZcwWmV0G.net
今の過度だとホロヘとか出してきても驚かないよ。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:49:39.56 ID:vYfucaIZ.net
見たこと無い車輌は欲しくない

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 18:54:08.51 ID:uVrSUCjT.net
>>620が知ってる、見た事がある車両より、知らない見た事がない車両がこの世には多い。
残念な事だ。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:01:32.41 ID:SAJgfl2J.net
>>601
マヌ脚の有無なんてどこにも書いてないだろが

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:04:06.02 ID:WyPhv8qR.net
50系とED75-1000前期も再生産されるけど
75よりもEF71とED78を再生産してほしいわ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:16:08.87 ID:HW4Ep6eq.net
>>599
E233も貫通分割両方出したし、351も201もある
353だって間違いなくやるだろうし

もともと中央線推しではあるよね

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:20:20.84 ID:KMPDEW0z.net
>>603,>>608
オハ60/61系主系列はじめ戦時型が出ていないことから考えても、
EF13凸は簡単には出さないと考えるが
まあ、蟻EF13は終わってるとは思うが…

>>622
特別企画品の意味を知らんのか?

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:22:55.04 ID:naPftkqJ.net
まさかマヌが加藤から出るとか・・・時代は変わったな。
飯田線シリーズにしても非常に嬉しく有り難い。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:25:42.14 ID:tL7xxfTh.net
>>593
なんで俺がゴハチ持ってるの知ってんのよw

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:25:55.86 ID:gKoRB0es.net
オハ/オハフ61が出る時は特別企画品C57-135さよならSLセットが出る時だと思う

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:43:48.55 ID:g1OPBE+O.net
昭和45年頃がモチーフということは、ちょうど篠ノ井線の無煙化前後だ。
この繋がりで長工式重装備のヒゲのD51まで出してくれると嬉しいな。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:50:07.78 ID:ggaccctG.net
>>624
E257なんか実物出る前から製品化発表してたからな

しかし特別企画品の意味まで説明しないといけないのか
安芸の時にも話題になったろ

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:58:10.13 ID:BoDtMPYP.net
DF50茶か…イイネ
ハイパーDとDXの違いがわからなかったけど
んぎに書いてあったね
買いたいものが増えるなぁ…

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:59:06.33 ID:v/zGgOEW.net
なんでスハ32、スハフ32の単品を同時発売しないんだ?
中央線セットの所属標記は飯田町かな。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:01:53.94 ID:o9hxr8X8.net
ニッチ車両の詰め合わせだね。

便利な中央新幹線を利用し、未来に輝く望海の世界を見据えましょう。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:02:40.91 ID:SAJgfl2J.net
>>625
脚販売のある特別規格品なんていくらでもあるんだが?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:04:03.41 ID:o9hxr8X8.net
カトーのDF50か…
EF641001のパンタグラフ撤去すれば同じに見えるでしょ?(上の空)

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:05:43.23 ID:uItstRIf.net
蟻の最近の価格からすればEF13の7500円というのはとても良心的だよな。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:08:08.05 ID:p3ArXzvQ.net
>>632
既存製品の販促が目的だろ

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:08:11.93 ID:39/7r9L7.net
>>585
オハ35は間違え(エラー)なんですか?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:09:49.73 ID:vx3YPBVk.net
>>634

>>564に書いて有るじゃん。
もう少し読もうよ、煽る前に。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:19:20.16 ID:HW4Ep6eq.net
>>630
257の存在をすっかり忘れてた

てか、特別企画品はassy無しだし、今回も無いってホビーサーチのTwitterでも明言されてるやろ

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:20:49.29 ID:b4nqidC7.net
>>634
通常品ですら脚販売のなかった時代もあったけどな…

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:22:38.21 ID:soJUgKnu.net
いまいち遺産を子供にやりたくないって層から現金回収しようとしてるよな。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:38:37.14 ID:yo4fQcBo.net
DX、カンタムは無理か…

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:39:24.15 ID:XZMfaNuS.net
オハ60はGHQの指導で生まれた戦後型

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:40:41.87 ID:yM9ffetC.net
>>620
世界観が狭いな。

俺は何時でも実物を見たり乗ったり出来る車両よりも、寧ろ見たことがない車両(鬼籍に入ってる車両や地元以外の車両、外国形など)に魅力を感じるのだが。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:44:34.75 ID:foeXVGi0.net
>>644
訂正乙
いずれにせよ出し渋ってるらしいことに
変わりはない

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:51:04.48 ID:UnNPKHxo.net
それにしてもデッキ付旧型電機が充実してきたよなぁ。
この勢いでEF13凸とEF10銀もだしてくれるかな?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:55:45.51 ID:XMF8Zwou.net
ヌってなんだ?

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:56:08.17 ID:K9G9zzb/.net
DF50のメイクアップパーツ探さないと・・・

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:58:16.47 ID:F113Y2bC.net
スハ 32 系セットED77 901 セットで良いからお願い
C11とC58も

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 20:59:10.93 ID:foeXVGi0.net
>>648
ヌクイ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:01:26.31 ID:52D/8GJ4.net
katoって常磐線嫌いなのかな?
E231と103はほんとに再生産しないし

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:04:56.41 ID:SAdcdfPb.net
>>652
は?
JRでは651、E657、E531、E231を出してるが

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:12:13.43 ID:tBvds03W.net
ルってなんだ?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:12:49.98 ID:vrOV7521.net
ハイパーDXとか厨2臭漂うネーミングセンスw
DXがdeluxeなのは分かるけどハイパーDのDってどういう意味だったんだろ
デッドセクションのD?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:15:46.86 ID:cyfSm8Zo.net
>>652
借り物とはいえ緩行線の主力車16000と6000もあるぞ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:20:22.89 ID:jh8r0Aka.net
>>654
配る

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:22:40.14 ID:AMXMbr0T.net
>>634
へえ〜
例えば?
俺は知らないから知りたいな。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:22:41.61 ID:yN/URL0+.net
>>652
E531

んなこといったら、嫌いなもの相当たくさんになりそうだが

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:22:53.26 ID:foeXVGi0.net
>>657
乗せられるな
次はポだw

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:25:17.94 ID:fd+Vq4A5.net
>>649
何で?
むしろ、今回のDF50って、既存品を塗り替えてメイクアップパーツ付けただけに見えるんだが。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:28:09.99 ID:yCTLtWyD.net
なまぽ

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:30:21.36 ID:khqVPQMS.net
>>634はバカ

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:35:00.22 ID:jCb+e2ZC.net
>>648 ヌクモリ=温もり

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:35:43.28 ID:nWyot4zg.net
ぬるぽ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:37:27.82 ID:TlwtRiYL.net
>>652
常磐線専用機EF80

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:38:25.21 ID:BoDtMPYP.net
>>661
屋根まわりが違う

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:42:01.66 ID:o9hxr8X8.net
出力が懸念材料だね。
パワーパック7目盛、10系寝台6両で50キロ均衡だっけ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:48:07.29 ID:yM9ffetC.net
>>652
エメグリのKOKUDENならちょくちょく見かけるけどね(^O^)

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:48:21.29 ID:TN0vIB3y.net
ヌはすぐ判るけど、ルは判らんな

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:49:49.75 ID:V/2X07UA.net
>>665
ガッ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:51:27.78 ID:aDt0laly.net
ヌはヌクい
ルはくばル
ポって何?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:54:55.62 ID:XNwDPN2F.net
ポット

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:56:49.66 ID:fPKUAb2T.net
ポーセリン でしょ?(陶器)>ぽ

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:57:12.82 ID:X+ysqgyd.net
スハ32、スハフ32が登場となると、その次に宗谷本線のC55でも来るかな?

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:59:21.23 ID:fPKUAb2T.net
違ったorz> Pottery からだって

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:14:25.81 ID:Cr+eF+Dm.net
わかさ、わかさって

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:15:44.50 ID:9+bOvRSo.net
>>672



679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:20:29.86 ID:z+xd+aRy.net
中央線ネタが続くならミニエコー晩年型もぜひ。。。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:21:36.15 ID:Ts+YaoGb.net
>>638
過渡の丸屋根車は全て妻の折り目位置間違えててかなり違和感があるよ
オハ35戦前もマニ36(スハ32改)も、今度出る安芸のマシも試作見る限り間違えたまま

富は逆にオハ35戦後で折り目位置間違えてるな

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:29:05.02 ID:vrOV7521.net
物腰は柔らかくちんちんは固い
それが理想の男

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:36:15.19 ID:9yKSuVZw.net
企画担当S氏が某雑誌で「ちょっと変わった機関車+客車編成」と予告していたが、
暖房車込みの山男列車ブッ込んでくるとは想像だにしなかった。

ワールド工芸のマヌの値段を考えるとそれより安くて客車も一杯付いてくるから
相当お得ちゃんな製品だな。
カニ38といい、量産品でこんな激マニアックな車両が出るとは恐ろしい時代になったな。

しかし旧客用スポーク動輪なんて罪なモノを出しやがるな〜
所有車両を確認して必要数を計算したところ驚愕の数が算出されたw
・・・おそらく多くの人がそうだろうが。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:41:52.46 ID:tHCjJxOQ.net
>>682
そこまで気にするならむしろガニマタ解消で7mmゲージを始めてほしいな。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:51:04.43 ID:39/7r9L7.net
>>680
そんなにエラーがあったらもっと騒ぐアンチがいそうだけど・・・
KATO流のデフォルメじゃなくて妻面気にしないKATOの伝統芸だからいいのかな?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:51:07.37 ID:a6699y7b.net
ヌルポ?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:51:44.85 ID:0+6jE90Q.net
>>683
同感
つか1/160で狭軌ファインスケールはじめて欲しい

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:53:51.82 ID:o9hxr8X8.net
若狭湾沿いに北陸新幹線を誘致し、原子力発電所を建設しましょう!

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:53:57.83 ID:aDt0laly.net
>>682
旧客にも動輪って最近キハ08あたりかPDCの製品化あった?w>旧客用スポーク動輪

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:57:27.72 ID:TN0vIB3y.net
>>683>>686
狭軌感ジャンルはこれ以上細分化して欲しくない

あの、場かな何たらプロジェクト退場させて、
9mmの線路インフラ共用して、新たに始めて欲しい

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 22:58:49.35 ID:OJjWV0Wa.net
>>542
オレンジ、イエロー、ブルーのセットで出さないと駄目だろ南武線101系
ブルーがグリーンだったかもしれんが、川崎市長の抗議で
編成そのものが新聞沙汰にもなった、画期的な編成なんだし。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:05:08.12 ID:bN1xNTCX.net
>>655
dualじゃねえの?(適当)

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:06:33.03 ID:aDt0laly.net
>>689
たいていの人に取っては線路を買い換えたほうが安い。既存の車両の上回りを生かして足まわりと線路を狭軌化するのが安上がり。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:07:18.51 ID:lCGNtw8+.net
旧客でスポークなのって具体的にはどの系列?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:09:57.37 ID:BoDtMPYP.net
>>677
なんだ?

>>685
ガッ

>>655
DriftのDじゃね?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:10:15.38 ID:fd+Vq4A5.net
>>667
それは、>>649の言うとおりメイクアップパーツを使うことで改善するのか?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:10:42.75 ID:0+6jE90Q.net
三線軌をリアルに走る津軽線とかミニ新幹線とか見てみたい

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:11:45.02 ID:43im+tBj.net
富の233後追いで南武線か。
なして2000は後追いしないんだ?
我慢汁たっぷりかいて自家発電しるか。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:13:20.77 ID:TN0vIB3y.net
>>692
車輪の交換だけで済む長軸付随車ならまだしも、
動力車の改軌はハンパ無い労力

やった人間だけが解る苦労
単純に費用に置き換えられる事ではない

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:15:14.93 ID:BoDtMPYP.net
>>686
暴走厨の脱線多発でクレーム続発により頓挫しそうだな
本当のファインスケールなら
ディスプレイモデルにしか出来んだろ

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:16:55.66 ID:0+6jE90Q.net
>>698
改軌経験者なら尊敬するぞ

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:17:59.62 ID:u43vzQ+O.net
DD51 北斗星、選択ナンバーそのままか。
設定ある分の内、既に半分が廃車済みなんだよな。
変えてくれたら増備確定なんだがなぁ。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:18:52.64 ID:BoDtMPYP.net
>>695
メイクアップパーツ自体が
後期仕様の車両を前期仕様に
するためのものだから
買っても意味ないと思われ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:19:22.85 ID:fd+Vq4A5.net
単に線路幅をスケール通りにしたら、今度はレール高さとか車輪の厚みとか気になりだす品。
キリがないよ。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:20:25.63 ID:TZnNvq5O.net
>>682
山男列車…ウホッ

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:20:46.26 ID:fd+Vq4A5.net
>>702
だから、そういう意味で>>661のレスを書いたんだよw

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:23:33.36 ID:NdZDMISv.net
>>697
2000は新たに金型起こさなきゃいけないからなあ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:26:34.04 ID:9yKSuVZw.net
>>693
10系や44系もスポークだとすると旧型客車と言われているのは全部該当するんじゃない?
その前提で考えて全車両交換となるとエラい数になってしまうんだよね。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:28:26.49 ID:qM5EqRCK.net
>>707
10系寝台のおかげでとんでもない出費が予想される我が家
これで安芸が来たら…

709 :改軌経験者:2015/11/11(水) 23:30:47.80 ID:jku5y5je.net
>>700
全然、尊敬なんかしていらないよ。

長軸のPC35、43なら、沿道の車輪に交換するだけでいいし
短軸でも、車軸パイプ枕梁と枕梁詰めるだけで狭軌化出来るから。

作例&発表例も沢山あるし、もし手元に過渡HOあれば、
やってみてほしい、

ちなみに、動力車でも基本は同じだから。
非動力車に慣れたら同じ感覚で出来る

でも、線路は最低限篠原フレキ敷設する能力と手間必要だから、
そっちのハードルの方が高いかと

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:31:52.38 ID:XNwDPN2F.net
全車アーノルドカプラーでサボもシール対応とか使いやすいから確保するかなぁ

>>707
プレートに交換されてた車両も居るし
輪芯見えにくくて効果薄い車両も居るから全部交換する必要は無いでしょ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:36:12.13 ID:TZnNvq5O.net
クモハ12の車輪を見て思ったこと

「見えん…」

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:40:16.93 ID:b4nqidC7.net
うちもスポーク化は飯田旧国と一部機関車だけだわ。
それ以前に、うちの客車はまだ全車両黒染め車輪にすら統一されていないという…

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:42:34.73 ID:0+6jE90Q.net
>>709
いや、Nサイズで。
一応トレーラー用車輪はタヴァサで見たけど
蒸機とか旧型電機とか

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:43:46.34 ID:1G1vxPpm.net
>>518
動力の調子よくないんだよね。。。

>>568
ど真ん中ストライクを投げてきおった・・・。
見、見逃せん・・・。

>>623
政令指定都市のど真ん中に、2割引きで新品、売ってるで。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:47:10.48 ID:F21DK7A9.net
>>619
フコロハさえありそうだ

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:48:12.76 ID:uItstRIf.net
>>568
将来、中央線で製品化されてない物の方が少ないって状況になるんじゃね?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:50:10.25 ID:9yKSuVZw.net
>>711
見えないんだけど付いてると何とも言えない「安心感」があるんだよねw

キハ82もリニューアルした直後はスノープローが省略されてガッカリして、
その後過度お家芸の闇改良時にスノープローが表現された時にアッシーで
付けたんだけど付いてんだか何だか分からなかった。

だからスポーク車輪も該当車両には全部付けてしまうんだろうと思うw

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:54:46.99 ID:g1OPBE+O.net
>>696
1/160を基準にして、9mmゲージの新幹線と6.7mmゲージの在来線になるのか。
見てみたいけど無理だろうな。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:55:04.76 ID:soJUgKnu.net
>>682
変わった編成ならC51+燕やってほしかった

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:01:22.08 ID:3QYJE6B1.net
>>709
その隙間を付いた軌間7mmレールのバリエーションと互換台車からのインフラ寄りの新規参入の可能性が
…と思ったが、互換性検証に手間隙かかるし商売的に地味すぎて駄目だろうな

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:06:13.96 ID:NCJPCUY3.net
スポーク車輪、客車は交換しても殆ど意味が無いだろうな。

やっぱり、蒸機の先輪とホキタキが一番はっきり分かる。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:18:08.83 ID:zDZ1zHYB.net
水槽車付きの燕がいいな

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:22:41.12 ID:vgTaRzKt.net
レジェンドで出して欲しいね>戦前燕

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:22:42.19 ID:NCJPCUY3.net
最近のラインナップを見る限り、高度経済成長期より前は対象外だろ。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:24:18.19 ID:vgTaRzKt.net
オハ31赤帯とか戦後つばめが出てるやんけ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:28:27.89 ID:9UzgHeUT.net
オハ31系は緩急車と量産二等車が

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:29:40.47 ID:vgTaRzKt.net
サウンドボックスの外部端子から大宮某団体の罵声を流して遊びましょう

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:43:13.31 ID:NCJPCUY3.net
>>725
どちらも高度経済成長の前期に該当してるから。
はっきり言えば、御大が戦争期を思い出すものを嫌がるらしい。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:50:21.46 ID:NCJPCUY3.net
ごめ。オハ31はという意味。でも赤帯だから一応戦前だよね。寝る。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:52:32.05 ID:qI+xH3GV.net
じゃあef13凸もでないかな。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:53:58.49 ID:j81UM2+T.net
>>721
TR47だとほぼ効果無いけど、TR23は車輪が結構見えるんで効果的なはず

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 01:03:36.27 ID:e0LAIIc0.net
TR48とかは履かせたら凄くよさそうだけどTR47は全く効果なさそうw

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 01:11:17.40 ID:P3SIFVgD.net
>>684
「実車が間違っている」で済ます人々ですからねえ・・・w

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 01:28:54.90 ID:YGjxoQ5g.net
ここは基本ヨンサントウ以降だろ

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 01:46:32.88 ID:BCDbeJIG.net
DF50茶出るなら
準急 穂高を再現したい

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 01:52:33.70 ID:9HQhTBQd.net
10系寝台車、非冷房も出してよ。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 02:13:03.77 ID:vgtAiyY9.net
ハイパーDXってハイパーDと大して変わらないんじゃ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 02:14:35.40 ID:e0LAIIc0.net
命名が昭和っぽいよな
TOMIXの緑色コントローラじゃねぇんだから…

いや昭和のおっさんが買うんだから別に悪くないと思うけどw

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 02:27:16.61 ID:tvrtmF+Z.net
逆に今風のネーミングにしたらどうなるんだろ?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 03:06:41.80 ID:XyrA6C2p.net
旧客用スポーク車輪とかなんてことするんですかw
大赤字どころじゃ済まないぞこれ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 03:29:55.73 ID:e0LAIIc0.net
DXもいいけどそろそろECS-2を手ごろな価格で出して欲しいんですが
勿論抑速と常点灯付きでっていう…そんなん出したらまた溶けるか

ワンハンドルやツーハンドルの新型マスコンとか作ってもやっぱり売れないのかねぇ
お京急とかやったら楽しそうなんだが
サウンドシステム作るくらいだからそのうちマスコン型の音付きコントーラ出すんかね?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 06:12:42.24 ID:jklbCXe0.net
一般的ビジネスマン:趣味のおいてもそれを提供する企業の概況に興味を抱く
底辺ドキュン:おもちゃ!おもちゃ!ワーイ!えいぎょうりえき?なにそれ知るかアホンダラ

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 06:13:19.56 ID:jklbCXe0.net
誤爆

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 06:18:15.22 ID:w2IYX4h7.net
>>741
それならレバー型コントローラーに
音箱繋げばいい
でも、トラコンにE233カードでどんな挙動になるんだろ?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 06:34:45.66 ID:g4TYy2i2.net
>>634
で、脚販売された特別企画品はどれだい?

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 07:01:35.02 ID:e1nDIzlt.net
>>745
横浜線205系(H21編成仕様)の時は脚表は有ったが車体等一部のバーツは
棒線が引かれて非対応だった、これを脚対応と勘違いをしたんじゃ無いの?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 07:12:01.52 ID:weRv/VKO.net
最新鋭の音箱だって少なくともデモで繋いでるのはスタンダード型。
上級機や他社のパルス式との繋ぎは考慮されてないんだろうか。
ゲージ変われば、カンタム式とかデジタル式とかまったく互換性がなく、基盤が燃えたりするからタチ悪い。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 07:29:16.97 ID:i8fKgt+j.net
もう完全に製品化のメインが国鉄時代になったんだな。

EF13や暖房車なんてリアルでは見たことないけど、好きな路線の過去に走ってた車両って魅力的に映るな。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 08:16:17.75 ID:w2IYX4h7.net
>>747
他社製パワーパックも使用可能
とあるから富のも問題ないだろ
うちは富のパワーユニットと繋げられるように
変換ジャンプコードと
(延長ケーブルを使ったから過渡のコネクターからピン抜くのに難儀した…)
TCS電源からサイドコネクターへ
電源供給するアダプターも作った
ACアダプターも最初は18V3Aまでって言うから
それに近い15V2.6Aのアダプター買ったが
後に12V3Aまでって変えるから
12V3Aのアダプター用意した
うちはNは富だがHOは過渡なので
(と言ってもHOだと使えるカードがまだ出ていないが…orz)
サイドコネクターはHOのポイント用だな
(ACアダプターだけだとサイドコネクターが使えない)

そういや音箱もパルス出力だけど周波数いくつなんだろ?
ハイパーDとかと同じかな?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 08:18:39.52 ID:wIOL6Bto.net
>>652
むしろ総武線だろ。
いつ231基本番台出すんだ?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 08:27:11.50 ID:NlVxrFZ4.net
>>652
E531系「俺は?」
E657系「あのう…」
415系「売るなくて悪かったな」

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 09:30:07.74 ID:aXiLkNV1.net
>>699
わざわざ日本型fineに手を伸ばす奴の中に暴走厨はいないだろ。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 10:14:06.01 ID:i8fKgt+j.net
EF13は可能な限り低速ギヤにして欲しいな。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 10:17:27.21 ID:/vLwgk6h.net
>>751
455系と457系を忘れてる。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 10:30:45.33 ID:zvSiI1QJ.net
>>748
なんとなく、「俺たち現物を見た世代が現役の内に出し尽くしてやる」という意思を感じる。
ここ10年くらい、メインラインナップがSLブームから飯田線の旧国終焉辺りまでに集中してる。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 10:36:20.75 ID:TAP7dmpu.net
中央線コンプする気なのかね
鉄コルの山ゲタも早めの処分も賢明か

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 10:44:49.88 ID:lZ8a3Jsl.net
スハフ32ってテールライト非点灯なのか・・・・
富のから移植するかな(´・ω・`)

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 10:47:25.10 ID:i8fKgt+j.net
今の過渡の勢いなら、「一時期中央線で使用された」ってだけの車両でも製品化されそうな気がする。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 10:50:38.75 ID:JtdkLarA.net
キハ35系塗装変更車シリーズ各種(関鉄キハ100形、関鉄キハ300形、
水島臨海キハ30形、筑波キハ300形、会津AT-300形を含む)と
キハ30 500番台とキハ35 500番台はいつ出すのか?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 10:58:58.12 ID:9Fzvjz0I.net
>>682
列車と言われれば愛称付きの列車を思い浮かべるが
まさか無名の普通列車とはな

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 11:05:02.48 ID:tGH6lrII.net
>>755
俺もそう思う。
今後人口減少で出荷量が減ると見込まれるから団塊に購買意欲があるうちに
旧世代車両を買ってもらおうという方針のように思える。
俺はdd50とキハ391を期待しているが蟻のdd50は懐妊が心配だし一次型の造形に至っては破綻している。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 11:09:55.55 ID:R9AmhpR/.net
>>760
普通列車も列車のうち
ネームドトレインばかりが列車じゃない
魅力的な車両が入ってれば買うのみ

しかしかゆいところに手が届いた感じか

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 11:31:03.38 ID:R9AmhpR/.net
連投スマソ
>>757
スハフ32テール非点灯みたいだな…
基盤入れれば点くようにしておいてくれればいいが
現時点では分からんか

メクラ状態だったらorz

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 11:33:04.12 ID:2GnRE0Y+.net
32はそのうち単品で出るべ。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 11:38:03.88 ID:L7dfXk3W.net
>>763

KATOオハフ33を移植した方が早い気がする。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 11:41:02.41 ID:SfXmpWqG.net
>>762
それはそうなのだが
愛称とか(非公式名含)で直感的に特定できて内容が思い浮かぶ列車でなかったのが意外だった

>>企画担当S氏が某雑誌で「ちょっと変わった機関車+客車編成」と予告していたが、
あっ
「列車」ではなく「編成」かよ

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 11:41:31.03 ID:R9AmhpR/.net
>>764
んだな
>>765
構造次第だが、まあ一番近いか

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 11:57:02.92 ID:WiskWFrZ.net
多分かつての甲府機関区で見たデッキ付きの電機がEF13だったんだろうなぁ?
かろうじて東線の旧客(昼行)にも乗った記憶は朧にあるものの暖房車とか知らんし。
まあ当時からカマより電車が好きだったもんで山スカ山ゲタや塩山〜韮崎に出張ってた身延線の旧国ばかりに目を奪われてたからなぁ…。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 12:32:13.09 ID:hDe9yOjY.net
>>765
35系よりもコンパクトなスハフ42用ライトユニットを使いそうな気がする。
近年のマニ36、37、60とかスロフ62とかほとんどスハフ42ライトユニット対応だよね?

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 12:43:09.28 ID:Avr6aWbG.net
中央線沿線民の俺にはコンプは嬉しいがどちらかと西武線沿線になる総本山には西武線コンプぐらいの勢いが欲しい、沿線には掛け離れてる京急よりも

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 12:43:17.12 ID:33wTdcbU.net
つうか、中央線の客レは常に暖房車つなげてたの?
貨物機に無理やり客レ引かせるときの応急措置?

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 12:51:01.83 ID:ZfsSqDZ3.net
>>771
無理矢理というか中央線の電機が貨物機主体だったからな
電暖を積んだ64が新宿口にやってきた頃には客車列車自体が末期だし

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 12:53:34.55 ID:7SjPMi9F.net
>>750
205のように実車が居なくなった頃に・・・・

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 13:07:48.13 ID:L7dfXk3W.net
>>769
車体形状から、オハフ33の方がポン付けし易いかなと思っただけ。
761の言う通り構造次第だと思う。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 13:34:16.29 ID:i8fKgt+j.net
>>771
過渡のポスターに冬期って書いてあるじゃん。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 14:02:48.49 ID:ewPk7Ga4.net
>>757
50系のセットの中間オハフの様に、ライトユニットとスイッチ部分が抜けてるだけではないかと思うけどね。
32系を出す時に、新たに金型起こす様なつくりをするとは思えないので。

きっと、総本山からASSYのおすすめ情報とかで案内があるさ。
50系の時も中間に入れたいならこれをって床板ASSY発売していたし。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 14:05:21.27 ID:zvSiI1QJ.net
>>760
確かに正式名称のない普通列車ではあったが、決して無名の列車じゃないぞ。
電車化の反対運動もあったし、運行最終日にはマスコミも駆けつけた有名な列車だ。

ちなみに関東圏の住人が飯田線の撮影へ行く時に便利だったのがこの列車。
(新幹線は高い・・・)
実は、隠れた飯田線シリーズなのかも知れないw

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 14:22:47.24 ID:ewPk7Ga4.net
>>771
上越線もそうなんだけど、中央線など山岳路線で当時は平坦線と同じ速度や牽引力を持った釜が出来なくて、貨物機を優先して持っていってたのよ。
だから、EF13、EF15とかの貨物機が多く配置されていて、EF58が出て来たら上越線は補機をつけて解決したけど、中央線はそのまま貨物機が主体になったんだよね。

上でも有るけど、新性能機が登場すると貨物旅客両用になっていったので、暖房車が不要になったんだけど。
貨物機は蒸気ボイラーを積むスペース無かったからね。EF58も旧ボディから新ボディにする際、長くして積んでる位だしね。
マヌを使ってた線区は、大体似たような事情が有って貨物機で客車牽引していたから、その措置の為にマヌが出来た。
(一部では、蒸気ボイラー持ちの釜が居なかった、って単純な理由のところも有ったと思う)

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 15:19:16.14 ID:q9YUpTrb.net
TR47とかだとスポークに換えても目立たないから無駄かも知れんぞ?
TR41とか貨車は効果があったがな(´・ω・`)

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 15:22:48.92 ID:hsCNJpSl.net
>>759
相模線色も欲しい

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:15:02.89 ID:nV8/07Bt.net
ほぼ加藤独占だった313系、異教(富)でも発売決定(ソース:んぎ)。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:16:30.37 ID:ZOd7eoBq.net
見た事か、ジジイばっか相手にしてるから

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:26:32.03 ID:JtdkLarA.net
>>781
313系は一部藻が出した事あり

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:28:06.48 ID:zvSiI1QJ.net
意味不明。
313系を異教が出すから何だというのか。

商売としては、2両ワンセットで、しかも地域性が高い売れにくい商材より
首都圏に縁が深く車両セットで売れる商材の方がいいに決まっている罠。

あとは、そういう過去の車両をうまく作れるかどうかの蓄積があるかどうかというだけ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:28:18.29 ID:uOUKJDZX.net
>>778
気になったので重箱の隅を突かせてもらうと

>貨物機は蒸気ボイラーを積むスペース無かったからね

スペース的には、旅客機も貨物機も変わらない
ex EF11⇔56、12⇔57

貨物機は、始めからSG備えてないだけ


>貨物機で客車牽引していたから、その措置の為にマヌが出来た。

貨物機の為に暖房車が出来たんじゃなくて、
昔の旅客機はSG積んでなかったから。

ちなみにED19前進の53は御召に充当される優秀な旅客機だったけど、
SG無かったから、暖房車連結していた。

余談だけど19、仙山線時代は、暖房車代用に古典SLを繋いでいた

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:34:18.71 ID:ewPk7Ga4.net
>>785
細かいところ補足ありがとう、確かにスペースの問題ではなく、必要が無いからって理由でSG積んでない事が殆どだね。
旅客電機がSGが無くて、蒸気牽引をベースで考えていたからマヌが出来た、が正しかったね。

ありがとう、改めて勉強になった。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:43:10.03 ID:IfJPpihV.net
>>782
ざまあかんかんてやつだよなw
胸がすいたわw

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:48:32.79 ID:RdWSGQA/.net
313-5000戦争突入か?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:50:51.32 ID:HEjm0EBe.net
>>788
春頃に再生産かけるだろう
売られたケンカだし

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:53:28.60 ID:IfJPpihV.net
今更買わないよw

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:58:01.71 ID:7VRvBsj0.net
313-5000ってそんなに人気があるか?

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:01:02.60 ID:IseDS5ic.net
東海地方のスターだけど
すでに古参はGM名鉄1200系、2200系、過渡313系-5000持ってるわ

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:05:46.52 ID:QFcoykAh.net
313-5000再生産ならグレーの車端ダンパー正式採用だな。めでたい。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:06:16.43 ID:33wTdcbU.net
>>80
じゃあ、EF53とか東海道筋の急行旅客機も冬場は暖房車つけてたのか。
いろいろ難しいな。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:07:37.82 ID:TF83Ji1b.net
KATOの313-5000は新品では
もう手に入らないからなぁ。

中古模型屋で状態の良い品なら
2万〜3万くらいで売られてるな。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:08:56.94 ID:1AtE93QX.net
>>795 ほんとそれ
欲しくても、高くて手が出せない状況だから、うまく発売時期にぶつけて再生産して欲しい

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:20:43.38 ID:ZfsSqDZ3.net
>>794
戦前〜戦後しばらくの東海道長距離列車は概ね暖房車連結だった
(EF56、57の牽引列車でも運用の都合やボイラ故障対策で暖房車連結例あり)

ただ東京口の短距離列車は80系電車登場までEF52〜EF57ほかから客車に直接給電で電気暖房していた

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:48:08.96 ID:wBRLNQNyG
313系富から発表された時点で過度は詰んでる。

カプラーに致命的な差があるからもう無理だろ。
まぁ富は塗装でやらかす可能性があるが。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:43:32.79 ID:ZOd7eoBq.net
255系の出荷は25日か
20系あさかぜは予定通り中旬で255系は下旬繰り下げとか

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:10:44.41 ID:onyXSHR4.net
マヌ発売でお爺さん達がうれしょんでお漏らしてしてそう。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:27:55.18 ID:vgTaRzKt.net
ジジイ共は発売日まで生きてられるかな(笑)

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:31:59.38 ID:td+u4jiw.net
伝説へいわ・つばめが出るまで
オヂン達にも生きていてもらわなくては

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:33:43.92 ID:LLUv5upa.net
>>788-789
異教のスハ32を出した仕返しをして来たものと思われ。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:35:07.48 ID:zvSiI1QJ.net
とりあえず、暖房車が繋がってれば、旧客の扉や窓が閉まってる理由づけになるなw

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:41:29.41 ID:PPSdpk07.net
>>794
暖房車事始は、電化と同じ碓氷峠だけど、
本格的には昭和の開始とほぼ同じくだから、
EF50〜55辺りが一番似合うか。

但し今回のマヌ34は戦後24年生まれだから、
旧58か今回の13辺りが似合いそうだな。
特に中央線は最末期まで暖房車使われた路線だからな。

俺的には、DD50との組み合わせを一番やりたいが

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:01:32.45 ID:Bt6Jmw/K.net
EF510に暖房車連結すれば高崎の旧客引けるでしょ。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:07:58.56 ID:87bzckku.net
マヌの連結位置は必ず機関車次位なのでしょうか?(回送など除く)
テールランプが付かなくてよいのか気になって・・・
流電で成し遂げた行灯型テールを引っ掛けたいw

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:09:24.67 ID:JtdkLarA.net
>>802
ななつ星in九州製品化まで老兵達にも生きて貰う必要ありw

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:12:41.82 ID:+EDfcKc/.net
加藤さーん
313で喧嘩売られたなら227の2連動力入りで応酬はよ!

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:15:14.15 ID:vgTaRzKt.net
むしろ227の2両動力入りを出して仕返ししてやれw

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:19:13.10 ID:IfJPpihV.net
じゃTN化しなくちゃ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:20:39.86 ID:Ap6vKrO/.net
>>807
DD50や電罐と共に増結されたから、
長距離列車だと基本そうなるかと

仙山線ではマヌじゃなくてホヌが最後尾にぶら下がっていた例もあるけど、
あそこは全線電化で常にホヌ付けっぱなしだったから、それでよかったかと。

>>806
暖房車が一両でも現存していればなぁ…

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:22:36.09 ID:JtdkLarA.net
>>803
異教のE233系8000番台南武線仕様車を出した仕返しと解釈するべき

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:24:53.11 ID:O/kGB2Hl.net
更にその仕返しに5000番台の再生産と5300番台の新規発売

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:37:37.45 ID:tm/CBcJN.net
>>660
ポー星人

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:42:02.04 ID:DsV0E2gO.net
313系何故人気あるのかわからん・・・

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:52:38.94 ID:9cAeQtoi.net
>>816
バリエーションが多いから一杯新発売が出来る…といっても一つ一つの出る数は限られそうだな
しかも見た目どれも殆ど一緒だし
加えて富は東海ネタには熱心でないから並べるネタはほぼ東西頼み
基本的に各地の型式の穴埋め目的で東西の車両持ってる人が並べるネタ増やすために買うのを期待してる、のかな
もしくは211-5000の下地作りか

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:56:56.34 ID:vgTaRzKt.net
味噌をイメージした塗装が地元民に愛されてるんだろ>313系

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:00:43.24 ID:DsV0E2gO.net
>>817
自己満足と言えばそこまでか・・・
確かに東海いくと313ばっかでへきえきするが
地元の人にとっては馴染みすぎて
バリエーション違いでもワッフルできるんだろうな・・・

味噌をイメージした塗装・・・どこが・・・

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:06:46.68 ID:lXn/bKZe.net
>>802
紙オムツが大量に必要だなw

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:07:31.78 ID:87bzckku.net
>>812
詳しくどうもです。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:18:52.15 ID:QaQerEX2.net
神奈川で見れる東海の車両でE231付属編成と並べれるから良い

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:22:18.56 ID:hsCNJpSl.net
>>783
>>781は「ほぼ」と書いてあるからそれも含めてでしょ

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:29:02.46 ID:7LXKu4Q1.net
>>752
もし新幹線が出たら…?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:41:37.94 ID:vPG5pkQ0.net
仕返しとか言ってる奴は頭大丈夫か?
社内的には随分前から製品化なんか決まってるが
まだ学生?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:41:53.75 ID:JtdkLarA.net
>>809
313系で喧嘩売られたなら77系「ななつ星in九州」とDF200-7000「ななつ星in九州」と
DE10 1000/1500番台 暖地型「ななつ星in九州」を来春まで製品化して
異教と邪教の「ななつ星in九州」製品化の機会を永久に潰して
過渡が「ななつ星in九州」を完全無敵独占販売するべき

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:42:21.39 ID:IseDS5ic.net
>>822
E231系の山北乗り入れはもう無い
それに5000番台は新快速用だから米原・大垣←→豊橋・浜松間

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:52:44.00 ID:Tj8+aFng.net
>>826
77系って戦災復旧車か何かですか?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:01:42.51 ID:SruMD8Q+.net
仕返しとかやってる暇在るなら
もっとHO充実させてくれ

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:09:44.77 ID:WFya1OHA.net
仕返しするなら、小田急LSEをやっておくれよ〜!

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:15:40.81 ID:4/R812R4.net
>>825
仕返しとか言う奴は893だろう。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:18:27.03 ID:olXWDkl2.net
暖房車を従える機関車としてEF53を

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:32:35.70 ID:7LXKu4Q1.net
>>830
過渡にあの塗装は無理
VSEでも作ればいいよ

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:34:11.58 ID:PRMNGAms.net
>>831
いや、210だろ。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:36:59.62 ID:7F1hWo1m.net
テレビデオなんぞ蟻でいいだろ

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:38:51.57 ID:O/kGB2Hl.net
>>825
よく言われるのは過渡はある程度話を進めてから製品化発表するのと
富は社内で製品化決定で製品化発表するから仕返し製品化をするのは
富の方が高いw

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:41:33.06 ID:a2V2qwfH.net
200系H編成
103系ATCウグイス山手線キター
と思ったら異教かよ・・・・
ゴミばかり作るクソ過渡、ヤル気ないならやめろ!!

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:43:13.12 ID:pDGdmLgd.net
>>832
EF53には戦前リベットのスヌがお似合いだから、
ノーリベのマヌに似合うDD50&北陸セットで

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:00:42.62 ID:YMAsfhO5.net
>>835
土人御用達のドレミ電車やら今回のむさ苦しい山男列車こそ蟻だと今日まで思ってたがね

いずれにしろもうここの製品は当分買わないけど

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:03:34.00 ID:g4TYy2i2.net
>>839
お前が買わなくても他のやつが買うからな。
来なくても問題ないよ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:18:38.49 ID:YMAsfhO5.net
ふぁびょ〜ん

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:19:30.86 ID:HoYQ2RLQ.net
DF50のぶどう2号塗色なんて、個人的な馴染み等、全くないのだけれども、
実車の技術的な背景や、激渋な外観にも惹かれているんで予約購入致します。
大戦機に興味を持つのと同じ感覚と言えばわかってもらえますか
スハ32系は、何時の日かC55の流改と一緒に、北海道版が出るのを楽しみにして居ります。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:31:20.00 ID:tByUoI7t.net
>>837
いい加減LED化でリニュして欲しい…≫103系

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:31:54.89 ID:tZNANG9i.net
山男列車華麗にヌル―しようと思ったが、よく考えたら暖房車を別とすれば
呉線の普通列車で使ってもおかしくはないじゃないの〜

C59のすぐ後にこんな客車出してくるなんてヤラシイ仕事しますなぁ過度ちゃんも。
マヌもASSYが出ない訳だしありがたいオマケとしてお布施します!

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:36:23.75 ID:pDGdmLgd.net
>>844
オマケとか思うなら、尾久回送したら?

結構儲かるかもw

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:38:25.46 ID:4NXcpZOf.net
>>844
EF13、マヌと抱き合わせで在庫掃除をする過渡様。

私は信者ですから喜んでお布施しますw
DF50ブラウンも同時に予約。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:48:12.68 ID:PRMNGAms.net
>>846
八甲田辺りと較べたら、相当良心的なセット構成だと思うけどな。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:50:33.55 ID:aunyh0IK.net
富の313はなぜ5000番台にしたんだろうね?
増結Bで5300番台がありそうだが…
どうせなら0番台300番台3000番台を出してほしい。
加糖のことだからリニューアルしないだろうし。
313は加糖でバリ展できてるんだしどうせ値段が高いだけの5000番台なんかそんな買うやついないだろ。
と思いつつフタ開けてみたら売れたりして…

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:54:29.20 ID:wNFGKNBS.net
>>848
俺は名古屋民だけど313-5000は過渡で満足してるから富は見送り
まだ211-5000だったら買った

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 22:59:45.39 ID:pDGdmLgd.net
どうせなら213-5000にして
飯田線シリーズに割り込めばいいのに

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:03:21.75 ID:aunyh0IK.net
>>849
5000番台はKATOで充分!
カプラーと車体間ダンパーだけなんとかすれば完璧な出来だと思うよ。
問題は0と300と3000なんだよな。
KATOは機関車と客車はリニューアルしても電車をリニューアルするイメージがないんだよな。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:06:15.63 ID:7VRvBsj0.net
EF13の区名札には甲か八を入れといて欲しいな。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:20:50.41 ID:vgTaRzKt.net
過渡歴発動気味だが安芸とKQは年内にねじ込むみたいだな

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:42:30.17 ID:SAcJDlivJ
過渡様は、富が10年以上やるわけないC59とかEF13みたいな企画選択でいいんです。SL、旧電気、交流機と客車のセットをバンバンやっちゃえ。
富だって儲からないと思うものはやらないから、313の全バリエーションはやりゃしないさ。103初期冷改うぐいすやらないのにガッカリ。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:41:27.70 ID:liOetvvz.net
>>784
おまえが要らないのはわかったが
パンタが付いているという意味の狭義の電車で2両以下で編成を成立させ走行できるのは
高かろう悪かろう一発売り逃げの鉄コレ以外だと貴重
富予告の内容だと2両で自走させるのは無理そうで残念

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:41:37.47 ID:wNFGKNBS.net
>>851
3000番台は1300番台から作ろうと思ってる
アンテナ位置や車内シートの変更が必要だけど

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:43:07.43 ID:wNFGKNBS.net
訂正
1300番台じゃなくて2300番台から3000番台
1300だったら窓割転換クロスだからな

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:44:59.93 ID:hsCNJpSl.net
ガルパンラッピングの2号車と3号車はよ

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:48:39.98 ID:wNFGKNBS.net
よし、やはり小田急LSEで富に倍返しだ!
313もE231やE233並に競作となったか
さすがら平成の113系、というか東海地方に限っては
それ以上の標準車だからな

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:50:21.05 ID:9WAz92pk.net
富なら車番インレタ式だろうし313-5000売れるかもな
キハ25-0バリ展で過渡出し抜くつもりかな?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:50:24.96 ID:PRMNGAms.net
>>855
貴重って 飯田線関連はみんなそうじゃん

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:13:32.74 ID:6+lfyiPP.net
スポーク車輪も頭の痛い問題だよ。
必要な車両を確認してみたらとんでもない数になってるんだよ・・・

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:30:30.77 ID:Jh9uy7Zu.net
>>855
その前に313も3000とかなら首都圏に縁が深い事を>>784は忘れているようだ

>>856
2300から作れるのは3100だ

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:31:21.53 ID:zvEFUZEA.net
こんな凄いもんバシバシだしてくる過渡ちゃんにダークな魅力を感じる
カタログ発表や次のレジェンドのハードルが高すぎる
C51の戦前燕やEF55+戦前型C59かC53の富士、博多ひかり、EF58リニュ青大将
うーんキハ82初期登場時はさすがにないだろうし、80系?スカ型?153系なにわ?
東海道夜行急行?165系登場時佐渡?

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:44:23.04 ID:nVAOHw+6.net
>>861
飯田線なんか種類が増えてきたものの日本のほんの一部分にすぎない
日本のほんの一部分に集中して時代設定を変えて出しまくって
「2両で走行可能な編成が完結するラインナップが豊富です」と言っても
過激なプロ市民が出る所へ出て判断を仰げば嘘ではないという太鼓判を押されるだろうが
ラインナップ豊富という実感は湧かないだろう

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:45:54.08 ID:qcXY9G2+.net
最早、何言ってんだかw
もう寝たほうがいいぞ。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:04:12.54 ID:6+lfyiPP.net
今の過度の勢いならEF65-1124トワイライト色を出せるよ! 是非!

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:07:47.15 ID:4kwO0xtl.net
飯田線は恵まれてるよなぁ。もう満腹なのにこのシリーズは義務感で予約してるわ。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:22:45.63 ID:vQ/eCtEb.net
マヌは新宿駅で見たなぁ
まだ蒸機がいるのかと一瞬思っちゃったw
スハ32は(中央線では)見なかったけど、
張り上げ屋根のオハ35は見た

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:24:15.51 ID:8VLcMGh9.net
カニ38、マヌときたら次は70系客車かな
その次は木製客車とまだまだネタはいくらでもあるね
EpT EpU世代とかほとんどプラ化されていないからね

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:32:09.08 ID:s8QLV/vo.net
>>860
さすがにあっちは愛環やセントラルライナーまでは出さんかな
つーかこっちで愛環出たのが割と奇跡的だと思うがどうだろう

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:36:09.46 ID:G3aEK3c1.net
>>870
戦災復旧客車は御大が認めまへん

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:45:48.73 ID:ETgh4UoD.net
過渡ちゃんお布施しま〜す!
異教に仕返しだ!

馬鹿みたい。ここのファン、ひいてはメーカーのレベルが知れるな。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:55:50.21 ID:6+lfyiPP.net
>>873
お前が馬鹿だよ
ユーモアの意味が理解できない可哀想な人w

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:58:14.55 ID:ETgh4UoD.net
顔真っ赤にして模型のことで一生懸命意気がるのがユーモアかw

馬鹿じゃねえの?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 02:37:43.83 ID:HoAZkNtq.net
馬鹿になれない馬鹿もいる
俺もお前もみんな馬鹿(*´∀`)

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 02:51:06.34 ID:ETgh4UoD.net
馬鹿みたいに夢中になるのは結構。
ここのはただの幼稚。

知り合い、同じクラブにもいるんだよね。
いい年して過渡さまとか異教がとか言っちゃって、そうかと思えばひとの持ってるもの貶すようなアホが。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 02:58:39.14 ID:Jh9uy7Zu.net
>>877
所詮他人事なのにいちいちケチ付けなきゃ気が済まないようなのって不思議といるよな
しかも別にあんたに話してるわけじゃないんだけどっていう
どんな生活したらああいうクセが付くんだろう?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 03:19:36.33 ID:+JI/kX+8.net
山男列車なんだけどさ、EF13以外だと何が似合うかな

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 03:34:53.50 ID:4aUp+pM8.net
EF64-0初期型

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 05:13:33.30 ID:l57YLQkG.net
>>880
過渡に64-0は期待すんな。あの顔だぞ。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 05:26:50.07 ID:DmljsAdR.net
>>879
路線問わないならEF71かEF16。

EF13の凸型もやったら、蟻さん暴れるかな。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 06:45:44.98 ID:O7YVCqnn.net
80系のリニューアルしないかなぁ…、カプラーも飯田線で出してるし。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 06:50:32.17 ID:O7YVCqnn.net
あとサウンドカードはなんでE233からは値上げした…。
あまり高いと売れなくなると思う。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 06:54:57.59 ID:G3aEK3c1.net
>>883
リニュに加えてバリ展
従来車のカプラーを旧型国電用に換装可能なように床板をいじった上で、
0/100番台、クモユニ81、クハ85のバラエティを追加

さらに、なし崩し的に70/71系、72/73形へ飛び火w

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 07:21:27.17 ID:hXX1i7Qp.net
>>884
安値でしか売れないものは作れない。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 07:22:37.43 ID:RiU6GFO0.net
>>879
富ED61富EF64蟻ED17過渡ED16

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 07:37:40.49 ID:Fik5z/am.net
>>813

E233-8000は逆に異教に気遣って異教のが市場から捌けたのを見計らって出したんじゃ無いか、異教だって過渡が当然だすのは見越してると思うし、まあ313-5000を出すのは過渡を意識してると思うけど現在市場に出回って無い機番をチョイスしてるし

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 08:59:21.40 ID:sH5scEsw.net
アチョイスチョイス

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 09:35:25.37 ID:zqu/bpMp.net
「過渡の313 5000は6両全て車側灯がないというエラーがあるので評判が悪いそうだ。
 人気がある車両らしいし我々がきちんとした製品を作れば売れまくって過渡のお株を奪える!」

富の企画担当はこんなことを考えながら製品化を決めてそうw

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 09:42:45.73 ID:KUmYgwSZ.net
>>879
甲府以西は集煙装置付D51

但し、マヌは外さねばならんが

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 09:51:51.63 ID:6+lfyiPP.net
>>877=ID:ETgh4UoDはキチガイだね。
人が楽しそうにしてるとイライラしたりやたらと難癖付けたがるのは精神疾患
を抱えてる可能性が高い。迷惑この上ない存在。

>>890
313系だがカプラーは間違いなく富が上だけど塗装が苦手なのが致命的。
しかしキハ82や485のように競作が増えると選択肢が増える訳だから大歓迎だが。

ぞぬとか川茶とか悪徳古物商が涙目になってるのが嬉しすぎるがw

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:04:07.20 ID:8QhJ73Pc.net
>>892
というか、競作になったぐらいで「仕返しだー」とか「ざまあ」とかレスするのもどうかと思うw

メーカーは意地で商売してるわけじゃあるまいよ。
儲かるネタが被るのはむしろ当然。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:07:20.14 ID:RiU6GFO0.net
>>892
いい歳こいて異教とか仕返しとか戦争だとか、そういった発想をする方がどうかと思うがね。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:19:09.21 ID:6+lfyiPP.net
>>893>>894
そこら辺をネタと思えないで本気で相手しちゃうのがある種のセンス
が欠如してんじゃないのってことだよ。
どっかのJ2みたいに物騒な文言で応援しまくるとかだったら別だがな。

しかし山男列車思ったより人気みたいだから予約しといたほうがよさそうだ。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:23:53.57 ID:z3LZOoIH.net
>>893
トワとか北斗星なら話はわかるが
313とかキハ82とか儲かるネタかよ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:26:40.15 ID:gwaT5JLD.net
KATOにもお富さんから話きててKATOも納得してるから出せたんでは?313

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:30:19.94 ID:KFoIHlyd.net
編成1本買ったら終わりな奴が多い分野と
車両区が出来るぐらい数揃える奴もいる分野とでは
売れ行きが全然違いますぜ
機関車も単機牽引が基本の奴と重連運用が存在する奴では
売れ行きが全然違うそうな(のでそれを見誤った牛乳パックがショートした)

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:39:33.47 ID:4CrE0uz7.net
カトーとトミーは普通に共存関係でしょ。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:43:55.08 ID:8QhJ73Pc.net
>>896
ビジネスなんだから、売れると判断されなきゃGOサインなんか出るわけない。
唯でさえ、タカラトミーは大幅減益で問題になってるというのに。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:46:33.57 ID:k+lpQQvq.net
>>882
今の感じだと、凸F13にトキ900とか、冗談でもなさそうだな。
加えて戦時D52も纏めて。

余談だけど、マヌ34の台枠、トキ900の流用

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 11:04:42.74 ID:DmljsAdR.net
>>901
某神社お供え用になるな。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 11:57:25.60 ID:P3OUQhNt.net
>>895
実車全く知らないけど、車種の選び方にセンスを
感じるのですよ。

釣りだとわかっていても、
喜んで釣られます、そんな気分。

予約確定。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:04:55.81 ID:KKMC2Kza.net
>>902
419レ?

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:17:43.92 ID:Hk3zwOa5.net
>>903
暖房車とか、俺が生まれて程なく絶滅したから、
実車に馴染ある訳無いんだけど、
何となく惹かれる。

飯田線もそうだけど、
大人の琴線を擽ってくれるセンス
確かに感じる

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:28:44.62 ID:iwoJGqeg.net
EF65トワイライト色を釣りとか言ってた輩息してる?w

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:38:18.27 ID:I4gu85Ov.net
>>871
愛環青帯はエラー品なので出せるなら出してもらいたいね
0番台なら緑帯の剥がし痕も印刷して欲しかった
新製時から青帯の50番台ならよかったのに、こういうとこで詰めが甘いんだよな

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:41:57.91 ID:W2EAL9jk.net
異教の工作員さんへ
katoはエラーだ、katoは似てない
もっともっとネガキャンしてください
釣られたバカ大量にがkato製品をオクや中古屋に流してくれます
諦めてたものや買いそびれてたものが安く手に入って助かります
考えてみたら最近は新品も中古もkatoしか買ってません
たま〜に鉄コレ買うぐらいで富は買ってませんから礼は出来ませんけど

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:46:36.42 ID:7ln5I/Jn.net
トワイライト65かっかわるいな。
改めて81も嫌いになった

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:53:04.26 ID:DGmTP5O5.net
先日新快速乗ってたら、東灘でトワ追い越していったので、
芦屋で下車して眺めたら
フツーの65がヘッドマーク付けて牽いていた

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:53:19.65 ID:iwoJGqeg.net
富は2両ヘセ電車に動力を積むのは消極的(鉄コレと被る?)だからまだチャンスはあるよ
521系を出して牽制しよ?

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 14:09:43.69 ID:Qh2ifaSz.net
山男列車と書かれると混み合う中央東線の夜行列車ではなく
初老の紳士が点々と座っていただけの青梅線が浮かんでくる
1月下旬のクソ寒い朝7時過ぎ
数人が荷物を背負って降りて行った鳩ノ巣で交換待ち

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 14:23:44.47 ID:2dZRz93M.net
64牛乳パックショートってなんだ?

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:08:07.45 ID:9IACRIxn.net
>>884 加減速が滑らかに動く機構入ってるからでは?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:43:15.05 ID:Ozy2ly5N.net
国鉄色の塗り分けのまま、緑に黄帯になったPFを見たくなった。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:01:50.63 ID:EIaBEBvP.net
>>912
オレンジの101系3連か4連で遊べるのでは?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:22:17.53 ID:1toU1eKr.net
>>916
201系青編成が短命ではあったが今のところ最も青梅線らしい青梅線だと思う
正面の梅の花と「青梅・五日市線」の文字が小さいながら強く専用車を主張していた
201系の東京直通以外で奥多摩までの運用は103系末期の青梅以西にH編成付属があったが
上り先頭の行燈がオレンジに光っているのに4両ぽっちでいかにも余り物を充てている感じがした
自走可能な最小単位の4両といい山間部の単線といい
中央線のNゲージ買った子供の家での運用ををリアルで再現みたいな

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:52:25.79 ID:tFdBDcEa.net
過度のターゲット層
老害(蒸気、旧型電気、旧客など)
ゆとり(E233、新型新幹線など)

富のターゲット層
中年(103、165、455、485、583等HG)
三十路(現行仕様の↑(189M51 485-3000 583N1N2)や200系H編成、300系などバブル期の新車)
ゆとり(E233、新型新幹線)

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:54:45.22 ID:J0M777Y3.net
>>890
その富のエラーもまた多いからでるまで安心出来ないけどな

>>892
313の塗装で難しい要素ってあったっけ?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:57:13.25 ID:J0M777Y3.net
>>900
その判断力が鈍ってるからこうなったととれなくもないけどな

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:02:04.73 ID:DA0ZKusw.net
ゆとりって今の三十路くらくぃじゃね?

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:06:15.67 ID:TCPr5WJ7.net
>>859
VSEとしまかぜで攻めれば?

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:20:02.78 ID:8QhJ73Pc.net
>>920
タカラトミーは惨憺たる有様だが、子会社であるTOMYTECは黒字だから、その指摘は当たらない。
しかし、親会社不振の状態で、下手な博打は打てない事は分かるよな?

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:29:57.69 ID:J0M777Y3.net
>>923
いいや冴えてたらこんなもんでは済まない、とかあるかもしれないぞ
それと黒字なのはTECであって鉄道模型がどんだけかまではわからんよね?
個人的にHOでE231の近郊とか出さないのが不思議ではある
既に通勤をやってる事からすれば比較的割の良い賭けの類だと思ってはいるのだが

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:32:47.32 ID:5Gos3naa.net
>>918
20代だが特急型は現行よりスーパー雷鳥やパノラマしなのとか子供の頃走ってたやつがストライクゾーンだな

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 19:44:59.14 ID:4FH5NPT5.net
おれは50代だが、ガキのころは地元のSLの終焉期だった。
電車や気動車、客車なんかはオリジナルの国鉄色以外には興味がない。
というか、オリジナルじゃない塗装は種類が多すぎて付いて行けないわ。

気動車の首都圏色もダサいと思う。
やはり朱色とクリームのツートンでないと。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:19:28.61 ID:eN8mkpAh.net
ここであえて103系シリーズの再生産をして
富103HGシリーズ潰しとかしてきたら面白いんだけどな

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:24:37.32 ID:ztlI6e72.net
>>922
相鉄11000系や近鉄30000系(ビスタEX)

以前小田急10000形や近鉄21000系が発売していったけどね

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:24:41.18 ID:1B440yyS.net
>>927
車体流用を続けているようでは爺すら勝てないw

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:49:05.01 ID:873MrV6Q.net
>>902


某神社のお供物ならとうの昔にC56が・・。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:50:18.84 ID:iWW+JSQF.net
ハイパーdを18000で買う人がいるけどどう見ても買うならdxだよな。安く買えるし。停車時から明るいって書いてるし。前作はそんなこと書いてなかった

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 20:52:03.97 ID:tFdBDcEa.net
>>927
爺のキット以下の製品誰が買うんだよ
101でバリ展した方がいい

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:07:42.81 ID:YL2AWzAm.net
101系なら、関西線で王寺水害の直後に走ってた三色編成が欲しいな。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:15:13.76 ID:3oREqo88.net
>>933
正面とドア上の「関西線」のシールが面倒くさそうだなw

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:15:44.95 ID:4CrE0uz7.net
そんなもん自分で適当に買ってつなげりゃいいだろ

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:26:34.45 ID:RiU6GFO0.net
EF13が売れてくれれば過渡は昭和をメインとして更に力を注いでくれるだろう。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 23:31:18.82 ID:fFnYIvm+.net
来年3月以降はE5、E353、E235とか最新のJR形が出てくる。
今年はそれが私鉄車両だっただけ。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:06:55.10 ID:ZiC7rcqg.net
富115-1000湘南色、しなの鉄道 再生産の同時期に
過渡は単品115-1000再生産、扇でしなの鉄道 115やってくれ

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:10:34.98 ID:QqTIjC0m.net
>>911
521系は〜次車ごとの形態差が意外にも結構あって面倒くさいんだよなこれが
あと227と違って両数が売れないという大問題これはKATOやTOMIXにはとてもキツい
GMや蕨向けといえばそうなんだが

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:21:53.08 ID:ATPMLmvb.net
過渡の模型化は先行試作車を避けた量産車を模型化するので
E353系、E235系の模型化はずっと先・・・

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:32:08.11 ID:12NyA+3m.net
521系はカラバリが期待できそうなんだが

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:48:34.77 ID:FLkKYM3d.net
101系といえば赤羽線のカナリア色非冷房8両編成だな。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:54:21.78 ID:4ucpdH+3.net
>>572
現行EF58の下まわりに合わせた大きさの車体に流用できるよう、
EF13の車体も作ります、だったりして

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:54:59.19 ID:ktR6Cflm.net
10代脱ゆとりだけど新幹線とか興味持ったことないわ

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:56:36.98 ID:slkx2ZSO.net
>>944
そういうひねくれた事言いたい時期なんだねえ

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:06:59.92 ID:pEyiofpn.net
狭義の「中二病」の一症状ってやつだな
ちなみに自分に封印されたサタンが疼くとか抜かすのは広義の「厨二病」

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:11:14.34 ID:slkx2ZSO.net
>>944
十年後に自分の書き込みを見直してあ゙あ゙あ゙あ゙あ゙と羞恥心に悶えるがいい
それが青春だw

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:24:55.66 ID:ktR6Cflm.net
新幹線とかマジつまんねーし
E233とかプレハブだろ(笑)あんなのさっさと廃車しろよ
いやーやっぱ国鉄神だわー

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:35:54.49 ID:0NPal1aZ.net
>>946
苦くて飲めないくせに「コーヒーはブラック派だ」と言ったり
古いものを褒めて新しいものを貶したり
流行に逆らう俺かっけえ的なものが本来の中二病ってやつだな

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:39:03.58 ID:q8PV3k5x.net
国鉄全盛期に較べると新幹線もバラエティ豊かになったよね。
自分が物心付いたときは0系しかいなくて、マジでつまらん乗り物だと思ってた。

あと、食堂車のない特急は、なんだかグレードが低い感じがして魅力を感じなかった。
まあ、直ぐに食堂車自体がレアになって、その認識を改めざるを得なくなったけど。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:46:08.72 ID:0NPal1aZ.net
>>950
東京駅でみる新幹線の種類の多さは凄い。
E2あさま・E2はやて・E3なすの・E3つばさ・E4・E5・E6・E7・700・N700
運が良ければEast-i・ドクターイエロー

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:48:22.58 ID:4o/QhXte.net
>>951
そろそろH5も来るようになるのかな?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:52:44.62 ID:ATPMLmvb.net
家系が東海の新幹線関係者が多いからと過剰に東海の新幹線を推す
水野裕子が嫌いだから500だの700だの700Aだの知っちゃこっちゃねえわw

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:04:54.21 ID:oonmcl8X.net
>>953
じゃ0から300までになるな

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:19:36.90 ID:DmWb8Z8G.net
>>948
茶色ばかりで、つまらない旧酷車両
老いぼれは鉄屑と一緒にスクラップになれ!

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:28:13.05 ID:a3xIWPbg.net
マヌ34暖房車はホント嬉しいな。
でもできれば今回の中央線32系客車セットに組み込む35系客車も含めてトータルセットで出して欲しかった。
所属区表記32系と異なってしまったり、車輪の別売りを買わないといけないので今後はもうこういう事はしないで頂きたい。
どうせ単品にするのならマヌとスユニを単品にしてくださいよ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:31:01.90 ID:k9PZmfop.net
>>950
そんなつまらないと言われていた時代にも0系の年次ごとの形態の変化を追って
趣味として分類していた人たちが居たんだよなあ

ところで次の人次スレ準備よろしく

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:34:45.08 ID:5MbbOPk+.net
950なら建ててみます

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:42:03.93 ID:5MbbOPk+.net
建ちました

[ェェェェェ] KATO信者の会Part320 [ェェェェェ] [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1447436371/

好きなだけキボンヌどうぞ!

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:43:40.09 ID:nDSBerlX.net
>>908
きもっ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:45:51.84 ID:zTohhC3+.net
>>955
無知な奴だな。
旧国でも湘南色や横須賀色など色々あったぞ。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:49:58.85 ID:k9PZmfop.net
>>958-959


>>961
新潟色なんてのもあったな
今のキムワイプやJKワイパーみたいなのとは別のね

恒例の奴は77系客車+DF200-7000きぼんぬ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:50:16.50 ID:srFSFqai.net
>>959

祝 TGV TMST Eurostar 基本/増結セット 実質再生産

下記車両(等)の製品化を希望します
KATO/Lemke

Eurostar Velaro e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 最新塗装
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) (DCC/室内灯対応)

TGV Thalys PBA 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Thalys PBA 新色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique Lacroix (DCC/室内灯対応)
TGV Duplex trainset 200- (DCC/室内灯対応)
TGV SE 空気バネ化後仕様 オレンジ (DCC/室内灯対応)
TGV SE Silver-Blue (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE La Ligne de Coeur (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Lylia (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Carmillon (空気バネ/DCC/室内灯対応)

TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成 (直流用パンタ増設)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
きぼんぬ
Bitte. (独/キボンヌ)

オリエントエクスプレス用リアルタイプカプラー
(Fleischmann profi couplers OEMきぼん)
追加できぼんぬ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:51:36.42 ID:ackQNuNF.net
懲りない奴だ、また準備してたのか
>>963はキャンセルで

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:53:25.18 ID:Z3DKRLq1.net
>>963
まだ居るのかよwww

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:53:28.64 ID:H9EZoyTR.net
誠意のないキボンヌはだめ!

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:53:34.08 ID:nlOUJebL.net
>>959


謝辞
50系51形
EF13 マヌ34 スユニ61(内地仕様) スハ/スハフ32(丸屋根) 製品化決定

C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様・かもめ牽引機)
C62 (山陽仕様・かもめ牽引機)
C62 (呉線仕様・安芸牽引機)
C57 11 (門司・門デフ「かもめの羽根と波がしら」キャブ装飾手すり仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様・ステンレス)
スハ44系かもめ(スハフ43 1〜3、マシ49組み込み、ぶどう色1号)

C55 流改(特定車番)
C56 44 (大井川鐵道)
C12 164 &スハフ43 (大井川鐵道・トラストトレイン)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号/折戸)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)

モハ52形関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52形関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42006 (本山線・晩年仕様/新規金型)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
227系 2両基本・増結/3両基本・増結
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・4+2連)
ED76-551 (ツートン/新規金型)
50/51-5000系 快速海峡

157系 準急色・非冷房
(ク)モユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)
きぼんぬ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:55:42.07 ID:KQWPiBz5.net
なんとなく旬ネタ
EF651124トワイライト色きぼんぬ
PF離乳してからカラバリ出してないし

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 02:57:19.86 ID:lOHBRq6G.net
>>959


西武401
西武101非冷房

あとぉ西武新101の銀ヒゲをつるぺたにっっっっっっ希望

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 03:01:04.46 ID:Z3DKRLq1.net
ID変えてまで長文キボンヌとか相変わらずでワロタ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 03:16:49.22 ID:XWWiCmpT.net
スユニ50
ナハネフ20
155系
215系
E259系マリンエクスプレス
きぼんぬ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 03:18:14.35 ID:ERGQ/UTS.net
>>959
乙です

C60
EF53

10系客車 単品再生産
20系寝台客車 基本セット・ナハネ単品再生産

クハ86 3枚窓

阪急6330系

希望しとります

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 03:18:58.31 ID:ovFHzhtc.net
コピペ欲張りキボンヌは叶わないようにキボンヌ!

おいらは謙虚に521系だけでいいよ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 03:25:09.13 ID:0NPal1aZ.net
>>959
E乙系はやて

ED71(1次形)
455系急行色 完全新規 ライト周りは車体と一体で
C61 東北本線
C60 東北本線
C62 常磐線
客車特急はつかり
客車急行北斗

313系5000番台 車体間ダンパ付きで再販
313系5300番台 モーター無し
313系1100番台 東海道本線
313系3000番台 大垣
311系 区快武豊

超きぼんぬ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 03:30:31.77 ID:JZD6v126.net
>>959


211系0番台 長野色N編成 6両セット
しなの鉄道 115系1000番台 3両セット
165系「急行アルプス」7両基本セット、4両増結セット
165系「急行富士川」4両セット (灰色床下、灰色台車)
身延線 旧国 最終編成 クハ47 110−クモハ60 808−クハ47 051−クモハユニ44 801
身延線 115系2000番台 身延色 3両+クモユニ143 4両セット
373系3両基本セット、3両増結セット
スハ43系 オハフ45 2013 電気暖房装置改造再現
東京地下鉄 丸ノ内分岐線 02系3両セット(80番台編成)
クモユニ143 横須賀色 長野総合車両センター
クモハ123-1
115系300番台 長野色C編成 6両セット

よろしくキボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 03:41:36.08 ID:4r/GA1v3.net
FL12 大量再生産を強く希望

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 03:52:28.91 ID:vWTZ2zGs.net
土曜9時
アド街見ろよ!!

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 04:07:04.89 ID:x7tpaqNr.net
あれだけ叩かれてるのにまだいるのかよ>>963
しかもID変えてまでコピペかよ
お前にはうんざりだってまだわからないのかね?
こんな所でコピペするより総本山のご意見窓口でやってる方がまだいいんじゃねーの?

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 04:11:28.97 ID:Kx6iYfyp.net
所でEF13中央線だけど、いくら深夜で通過駅だらけでも、75キロしか出ない
貨物機けん引では前後の電車のスジに影響なかったの?

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 04:13:17.73 ID:vrfqinvM.net
>>959は優秀な人材

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 04:16:32.49 ID:jmWYSCiT.net
鹿島臨海鉄道ガルパンラッピング2号車と3号車のセットでお願いします。
T車で1両あたり6000円くらいでもいいのでお願いします。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 04:43:45.74 ID:9ybe+9uS.net
ECS-1後継機をそろそろ
アナログメーターを納品してたサプライヤーがもう無いそうだが
それならワンハンドルマスコン・グラスコクピット仕様で出せばいい

あとカント・PC枕木仕様の単線ユニトラックとセラミック枕木仕様の6番ポイントも是非

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 04:54:56.64 ID:aagCJdKb.net
SLもおか号 C12 66+50系3両
C11リニューアル

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 05:13:53.24 ID:22ZEqaiB.net
223-1000の再販を願っているのは俺だけではないはずぱよちん。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 05:16:35.35 ID:DKRd4UmL.net
HOでC62,C61,C11、D51

これだけでも早急にキボン

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 05:29:23.36 ID:t5gJrMvv.net
EF13の凸型(戦後)
クモハ11とクハ16

つか、何が出るか予想できなくなったな。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 05:30:39.92 ID:7ADKy9Ts.net
C62はつかり

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:04:04.30 ID:ADzNq7EPo
最後の大物SL
D52を熱望。。。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 05:57:14.18 ID:79aJSdwT.net
>>979
昼間の列車だってEF13牽引だろ。

ED60
ED61
ED17
ED16中央線仕様
ED52
ホヌ30
キボンヌ!

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:23:23.08 ID:fMrjH4bH.net
>>940
過去に201系試作車を模型化したことはあるがな


さて
EF71 サッシュ改
ED78 サッシュ改
ED78 最終増備形
ED75 700
ED75 700 サッシュ改
ED77
C58 リニュ
C58 363

103系 非ユニット車 リニュ
113系0'
113系1000'
115系300 湘南色
クモユニ74 100 スカ色
415系 0'
415系 1500
119系 飯田線
クモユニ147
719系
711系

24系 ゆうづる 再販
14系 さくら 再販


キボンヌ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:26:02.72 ID:rDcdGr7Y.net
EF65 1124を3019-3の金型で

キボンヌ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:34:00.65 ID:UENRd3Z/.net
>>979
昼間だって、新宿の次は立川。
通過しまくりなのでなんとか逃げられる。


521系電車お願いします。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:41:02.29 ID:OZNg5JjO.net
・飯田線シリーズの延長線で身延線・大糸線・鶴見線旧国シリーズの展開
・70系電車
・485系3000番台
・783系電車
・伊豆急100系
・京王8000系
あと少しだけ新製品のペース落としていいからコンスタントな再生産を

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:45:27.54 ID:zTohhC3+.net
>>973
それじゃ俺も謙虚に近鉄16010系のみ希望。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:49:31.35 ID:79aJSdwT.net
>>992
日野豊田西八王子も通過だしな。

EF13の【普通列車】は高尾まで現在の中央特快より停車駅が少ないというw

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:50:46.92 ID:se/tEsUc.net
113系1000番台
115系300番台宇都宮、高崎線
117系のリニューアル
119系
121系
201系リニューアル
205系南武線、横浜線の再生産
209系0番台
209系500番台の再生産
211系東海道線のリニューアル
213系飯田線
215系
301系
303系
305系
415系リニューアル
701系
E721系

キボンヌ

謝意
E233系8000番台の製品化ありがとうございました!

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:53:44.58 ID:u+kQpjKo.net
>>959

C55-30 スハ/スハフ32宗谷本線321/322列車セット
C57-201
9600リニュの上北海道キマロキセット
C62-32号機/C62-44号機 函館本線昭和42年頃
キ100/キ550ラッセル車セット
ED76-551号機
781系 国鉄特急色6両編成
789系 スーパー白鳥
789系 スーパーカムイ
スロ52/マシ35近代化改装形 ていねセット
マニ30-2012/マニ44/スユニ50-500入り荷物車セット第3弾
キハ82-901・902
キロ80青函アンテナ付き

キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 06:57:22.96 ID:7jTFbWl3.net
飯田線シリーズ

HOでもお願いします

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:07:30.51 ID:7ADKy9Ts.net
811
815
817
キハ72
キハ200
303
305
103-1500
西鉄8000
西鉄2000
西鉄5000
福岡市地下鉄1000
福岡市地下鉄2000
熊本電鉄5000

以上を強く希望するものであります!

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:09:46.16 ID:A8GKG0QX.net
>>959 乙!

近鉄10100系晩年
東武DRC
787系4連アラ九
885系2次アラ九
HOT7000系

キボンヌ!!

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:37:46.49 ID:K/P2p9rf.net
201系リニューアル
西武401系
西武701系
西武2000、新2000系
西武3000系
西武4000系
西武6000系
西武9000系
789系スーパー白鳥

キボンヌ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:39:07.62 ID:4nSr+B+J.net
>>959 乙あり

EF81-500再生産
EF81-450
EF70リニューアル

きぼんぬ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:42:14.87 ID:EHqbySFi.net
TGVバカが出ないと幸せな気分になるな。

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:51:43.39 ID:RjEuESGT.net
KATOE233-8000製品化
万歳!!

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:55:48.84 ID:DmWb8Z8G.net
リゾートエクスプレスゆう
希望!

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:57:23.18 ID:/OmN5J0M.net
キハ281系
789系
311系
683系4000番台
653系1000番台 1100番台
733系
711系
115系0番台
EF55
EF12
キボンヌ

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:57:29.99 ID:kDUSO6ex.net
DD13リニュ
DD15
DE15
EF81国鉄一般色リニュ
EF70リニュ

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:58:12.42 ID:kDUSO6ex.net


1009 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 07:58:47.23 ID:OMmEGQk8.net
 

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200