2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part233【真談話室211】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:00:48.72 ID:4o/QhXte.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。

2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

※前スレ
TOMIX信者の会part232【真談話室211】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445833139/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:02:06.75 ID:4o/QhXte.net
【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

(デフォルト) … スレタイ [転載禁止](c)2ch.net
ageteon … [転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteoff … スレタイ(c)2ch.net >>1の名前欄に転載禁止表記

浪人を買ってる人ならcpnashiの追記で「(c)c2ch.net」が消えます。

(2chURL)

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもしスレを建てられなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:04:42.20 ID:4o/QhXte.net
訂正
誤:【真談話室211】
正:【真談話室212】
次スレ立てる際にはご注意下さい

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:27:25.31 ID:aeam5iSY.net
モハからクモハにMを入れるとして結構大掛かりになるかな?

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:00:58.40 ID:dbbgz0Px.net
ブルトレって屋根上ディテールはシンプルで青の車体に帯を巻いてるだけで塗装は単純
16番のブルトレはNゲージと差別化できてる点がないような…

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:12:00.08 ID:BHRHD37a.net
>>1


>>5
韓国産だろ?差別化してるじゃん

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:12:26.50 ID:D6rkfNX/.net
それを差別というんだぜ

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:03:34.34 ID:nF9/xnY7.net
>>4
ライト周りが面倒かな

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 19:01:23.14 ID:aeam5iSY.net
>>8
ああそうだな、ライト周りか…
どうしようかな、Z1+Z2の四連したいんだけどな。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 20:03:23.38 ID:dYpPorsF.net
5300系のM化は現物を見て考える。
ライトユニットがどうなっているかを見ないことには。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 20:20:55.33 ID:1F+39TRh.net
解結しないのであれば中間に入るクモハをライト非点灯でM車化するか?

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 20:55:53.70 ID:qP9daZAD.net
>>11
それもう普通に貫通4連でいいじゃん…

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 22:23:50.54 ID:oonmcl8X.net
キハ40でM付きライトユニット小型シースルーやってるんだから
313でもやれよ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 22:53:00.61 ID:4HTPBopM.net
16番ってキムチ産だったのかw

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 22:55:59.86 ID:JqP0KLg9.net
コキだけmade in japan

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 23:10:19.79 ID:qP9daZAD.net
>>13
あれやるとTもMも専用の集電板基盤と基盤付動力が必要になるのでコストがかかる

17 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 23:16:48.44 ID:4HTPBopM.net
16番に大腸菌ついてるかもしれないからペロペロできないな

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 23:32:52.29 ID:A2hdMv9Q.net
16番車両のボディは悪くないけど、ユーザー取付パーツや座席等はバリやヒケのひどい物があるのが玉にきず

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 23:51:20.21 ID:/PaGbJt/.net
キハ82付属の[おおぞら]のトレインマーク、やや下にズレてて残念・・・
付属のイラスト北海や別売りの文字のトレインマークはズレてないのに

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 00:29:22.35 ID:OUzbiz1O.net
>>15
HOは箱根3000アレグラもjapanだけど
なぜか動力が話しにならないくらい悪化した
HOに限ってはキムチ製の方が造形も動力も優れているように思う
特にEF510カシオペアの銀色塗装と流れ星はN以上にきれいだ

生産国がキムチなだけで設計は日本人だろさすがに

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 00:34:37.41 ID:F8Tmarko.net
>>13
他の番台が出るときにやるだろ。
増結用の5300番台でやる必要はないし、5000番台をクモハ動力にしたらただのゴミ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 01:16:25.45 ID:NfRsHSwu.net
>>12
東海はそうゆう運用をするから面白い。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 01:55:21.97 ID:gB3z1KRQ.net
しかしキハ82系、良く出来てるわ。
高かったけど満足。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 02:04:28.22 ID:QEqVBEoh.net
キハ82、おおとり編成を組むのに9両で予約してあるけど、
別に北海編成で10両追加でほしくなってきた。
北海が臨時で網走まで行ってたの知らなかったよ。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 03:53:07.17 ID:/Anlk4Lw.net
顎割れが怖くて・・・初回分、買わなかったけど。
どうだろうね。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 07:44:24.45 ID:IpDNy7rR.net
キハ82、そんなにいいか?前面のぺしゃんこ感と、角ばり感で購入お見送り…。
HGと称して、高値ぼったくり商法の富製品を買うことなく、正直ホットとしてる。

あ、俺が見た個体はアゴ割れは見当たらず、テールライト上のヒゲ塗装に乱れがあった。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 07:45:46.56 ID:lAq6GVvf.net
>>20
さすが世界最高民族が作った製品ニダ
鉄道模型の起源が韓国にあることは歴史的事実である

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 07:54:17.14 ID:g1vHPLqZ.net
昔から似せるのは上手いものなw

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 08:12:26.66 ID:4usgnYVL.net
鉄道の起源はウリニダ!だから鉄道模型の起源もウリニダ!ブラスの技術はウリが宇宙一ニダ!!

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 08:17:19.79 ID:O57sjBGL.net
>>26
実車知ってる世代だけど、顔がややでかくない?

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 08:31:25.68 ID:4usgnYVL.net
実車の雰囲気は異教のほうが良いね、購入は微妙だな

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 08:31:40.99 ID:yNa1Ly+k.net
北関東でガム噛みながら仕事する兄ちゃんよりも、コピー能力に長ける
半島人のほうが良い印刷が出来そう。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 08:44:05.09 ID:l6tFZR16.net
>>22
521系「ワイなら日常茶飯事やで?」

4両は普通だし朝のラッシュは6両もあるぞw

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 08:55:55.97 ID:O57sjBGL.net
313系5000、まだ序で予約できん

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 10:09:04.23 ID:M04HDP5O.net
>>33
仙台719のMcTcだけの8連

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 11:41:15.94 ID:8Eo6/jvQ.net
>>21
6連だと先頭動力の必要が無いが
展開するなら2連不可避で2連は先頭動力不可避
227の例に照らしてみると2連はやらない気ではないかという推測が成り立ってしまう

>>13
そこまでやったのはHGだからかも
そんな物開発する能力があったら並程度の動力と綺麗な塗装の実現に回せと
あとインレタに台紙を忘れずに添える体制の構築

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 11:55:49.13 ID:/O0FREm6.net
>>36
3両は先頭Mが都合上良いだろうな
中間だと床下が悲惨になるし

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 12:00:02.79 ID:MORTneOa.net
クモハのモーター車、モーター付きクモハを作ったあと、別の動力台車を作る
手間を省きたいというのでもなければなさそうかな?
と鶴見の72・73系を見て思った。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 12:01:24.01 ID:0IBij/H2.net
キハ82届いた。良いじゃん。
テールライト上の塗装乱れも、んぎの試作品時より改善されてる。
このヒゲは印刷だね。

この乱れは個体差がある。
自分の場合、単品のキハ82はまず判らないレベル。
セットの方はテールライト上側に0.1mmぐらい乗っかってる部分があった。
でも、これ拡大してじっくり見ると違和感あるぐらい。

昨今、頻発していた塗装乱れはなんだったんだという感想。
走行については、まだ試してない。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 13:17:16.99 ID:/TfZ9EfB.net
313のように実車の編成バリエーションが豊富な場合
長編成(だいたい5両以上)向け中間動力と短編成(1〜2両)用先頭動力
両方作っても良いではないかと思うけどな
経費節減はわかるが中間動力作ったら先頭動力必要な2連はやらないとしたら
もはや経費節減なんて話ではなくドケチの領域ではないのか
短い爪に火を灯してヤケドしているような状態ではないのか
3両以上しかない物は中間動力で良いだろうし
1〜2両しかない物は先頭動力以外に選択肢が無い

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 13:42:48.65 ID:4cpp23L6.net
>>39
うちもキハ82系届いた
安心出来る出来なのは国鉄特急色だからか
過渡の伝説キハ81と並べても違和感があまりないように思える
欲を言えば連結面間隔がコンマ数ミリ詰まってたら言うことなしだけど
これが過渡とほとんど変わらない

将来キハ81系ではつかりが出たら置き換えるべきか悩む

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 13:48:36.44 ID:lAq6GVvf.net
パーツカタログ今年はないのかー

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 14:24:18.98 ID:CSKTbJB0.net
>>40
それで採算取れるならやるよ
でもね営利企業なのケチとかそういう話じゃないの

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 14:27:04.38 ID:E2TtNbHJ.net
>>31
そうか?
異教と比べると、

異教はやはりサス分腰高。

異教はバノラミックウィンドウが縦にでかい。要はロリ目。そして泣き顏。
やはり傾斜してるのは違和感。
まあ、ディフォルメするのはいつものことだけどさ。

異教はスカートが後退してる。エラー。

ヘッド、テール共にでかい。これはいつもの異教製品の癖だね。

異教は前面帯が上過ぎ。手摺に接してる。これで塗装乱れを避けてるが、、やはり乱れはあるよ。

異教はおでこの造形に乱れあり。珍しい。

ざっとこんなもんだけど。
これでよくキカイダーとかされた時に叩かれなかったな。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 14:48:10.05 ID:Vk8denWF.net
正直そこまでして2連を走らせたい需要があるとは思えないんだが
2連が走れて3連が走れない小レイアウトもそんなないと思う
たしかに愛環へのバリ展が望めないのは残念だが

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 14:50:32.22 ID:Q4R21Aan.net
よくそんなに欠点探したね
さすが狂信者w

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 14:55:59.37 ID:WSY8NyAx.net
2連というより2+2に出来ないのは
自ら可能性を閉ざしたようなもの
227系とか2連動力無しは本当に失望した 予約したけどね

富は出来るのにやらないから腹立つね
313系はおなかいっぱいだから買わないけど
無念さはわかるわ
ローカル列車の最少単位ができないのは
製品化する意義さえ半減する

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:04:48.76 ID:lAq6GVvf.net
2連厨しつこいな
前スレからまだ吠えてるじゃねーかw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:08:59.32 ID:joXDHgO6.net
>>43
へー大所帯の動力2種用意するコストが損益分岐点だったんだ
君詳しいね

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:12:28.49 ID:gBbbV+Ne.net
>>42
再来年のパーツカタログは写真の撮影位置をもっと考慮してもらいたいな
例えばカプラーとかは連結面真正面から撮影して胴受や電連の形状が良く分かるようにとか

あと個人的に総合カタログで気になるのがISOタンクコンテナが今回も掲載されるかどうか

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:14:42.88 ID:0IBij/H2.net
>>44
ああ、なんか異教のキハ82って可愛い印象がして不思議だったんだけど、そういう事か。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:16:41.40 ID:joXDHgO6.net
>>45
313予告キタ━(・▽・)━

5000番台以外もやるよね?ね?

313の運用は何でも有りな感じだよな
タイプ違いでも併結すれば実際にあったかもしれない雰囲気に・・・103系の混結みたいなノリでさ

関西線とか中央線木曽地区とか飯田線とか2連ザラにあるんだが(´・ω・`)
5300番台でも米原地区に2+2で入るかもしれないし

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:23:33.85 ID:KC5pe3lT.net
カトーの313系2連の動力って0.5M?
で、313系5000番台は1M?
ちゃんと協調出来るの?

でも今更ながらE259系はなぜ先頭車が動力何だろう、

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:35:27.68 ID:cTZet8tg.net
313-3000、愛環2000は1M
313-1300、313-2300は0.5M
3両以上は1Mで中間M
当時は313-3000も神領車で、転出して313-5000と併結なんて全く想像できなかったもんな

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:39:43.53 ID:4cpp23L6.net
>>53
E259はモハE259の下回りをMT作り分けるのを嫌ったとしか思えないんだが

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:40:19.48 ID:EWiZ+uM6.net
>>46
「買えない」のを「買わない」にすり替えるため、自分に暗示をかけている
んだろう。そんなのここじゃ茶飯事。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:43:35.74 ID:oPxN+Uez.net
>>53
ウチの313系はどの番台と2M運転しても特に不都合は生じていないね。
それ以前に5000番台と組む2連って、現状300番台か5300番台しかないし、
過渡の300番台はT車なので何も問題はない。

それ以外だと御殿場線にあった2300+3000の4連もやっていて、それぞれ動力方式が異なるが、
2300番台が0.5M式でゴムタイヤもないから、特段不都合も起きていない。

ただここでいう協調運転とは、どこまで精度を求めるかであって、
発進から停止まで完全協調だと、同じ製品の同じロット同士でも完全ではないし、
脱線しない程度でよければ、それなりには走れる。
あとは個々の線路や車両のメンテや使用頻度でかなり差が出ると思う。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:45:40.31 ID:0IBij/H2.net
>>56
え、あの欠点探しは異教のキハ82だろ?
今更、異教のキハ82を買うの買わないのという話じゃないと思うんだが。

59 :57:2015/11/15(日) 15:46:02.42 ID:oPxN+Uez.net
あ、そういえば>>54のように3000番台と組むのもあって、実際に乗ったな。
で、模型でも組んでみたけど、とりあえずは具合よく走れたよ。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:46:11.74 ID:biYiooP2.net
>>33
近鉄の南大阪線でも6400系McTc2両×4のブツ8をたまに見かける。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:48:17.39 ID:O57sjBGL.net
>>52
飯田線のZ編成は213系が事故して不足した関係でだよ
東海道本線走る前に飯田線で走ったという実績

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:58:02.46 ID:joXDHgO6.net
>>61
イレギュラーなんて釣りネタにうってつけではないか
そうでなくても2連M車が出るなり仕立てるなりで5300番台2+2で走らせても
313の構造から運用まで全てを知り尽くした人でなければ違和感は無いかと
イレギュラーに違和感を覚えるのは普段見慣れている証拠と

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 16:08:34.79 ID:O57sjBGL.net
>>62
http://www3.ezbbs.net/07/m-plan/img/1344174283_1.jpg
かっこいい

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 16:42:34.40 ID:Vk8denWF.net
>>49
確実に損になるとは思えんが金かけて専用動力作って少ない需要に応えるより
汎用品で価格下げて多くの人に買ってもらう方が利益は出るだろ
東海の通勤電車はいつも出さないからどれだけ売れるかもわからんのであまり冒険もできないだろうし

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 16:48:12.72 ID:Ocl6HqWR.net
103朱色高運ださねえ理由
・新製冷房車は民営化前の豊田に配置されてたが201投入で津田沼、関西に転属
・ATC付き(準備車)は民営化前の豊田ではTc316の編成くらいで
民営化後の京浜東北、横浜等からの転属車がメイン
しかも民営化後はHゴムや金属支持のドア窓など形態差がある

元々豊田中央快速向けはT車が色々面倒
てか限定でいいから103-3500はよ
モハ103モハ102の屋根新規で

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 17:12:36.59 ID:+S0TO8iI.net
イレギュラーといえば
身延線土砂崩れ不通の影響で
313-2600+373+313-3000なんて回送の実績あるよ。
373は無動だったらしいけど。。こんな編成がいきなり中央東線走ったんだから驚いたもんだ。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 17:32:35.17 ID:Ocl6HqWR.net
キハ82も増結からなくなるのか?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 17:39:59.61 ID:joXDHgO6.net
>>64
汎用性を考えるなら断然先頭動力
さしあたって発表した6連にも物理的には使えるし
313系を展開していくと必ず2連にぶつかるからな
なのに6連で中間動力ということは
・他のバリエーション展開を考えていない
・6両編成の端っこにM車を置く編成は推進時に不安定だから避けた
このどちらか又は両方の判断があったと推測できるわけで
富の今後の構想が気になるところなのに全く読めないから非常に気になる

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 17:41:59.98 ID:ge8uA238.net
E259系でやってるから後者は無い

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 17:43:09.59 ID:64nARujm.net
>>45
2連じゃなくて、2+2 とか2+2+2を組みたいわけ。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 17:50:01.90 ID:4cpp23L6.net
>>68
今後先頭M車を出さないとは限らない

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 18:03:19.75 ID:4usgnYVL.net
>>67

秋田無 F 芋 歩歩 酒屋 淀と廻ったが増結や単品やヘッドマークなど山ほど残ってな、当分はなくならないと思う、給料日まで金無いから増結と単品とヘッドマークだけ買った。一応保険として

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 18:11:52.18 ID:joXDHgO6.net
>>69
やったら評判が悪かったので封印したという読みもできる
373系は基本が3両と短いので問題なくゴーだったのかもしれない
考えてみれば気動車・電車10両超えの編成で1Mの場合
M車が5両以上のT車を押して走るのは普通にあることなんだよな
5両以上のT車を押して走る時に後ろにぶら下がって引っ張られるT車の有無が(例えば6両編成の端と12両編成の真ん中)
編成全体の安定走行に関係あるのかどうか
今313系展開の展望をきっかけに気になってきた
>>71
出さないとは発表されてないという意味で今後出る可能性は残されているんだよな

全ては富の中の人のみぞ知るわけだが気になるわけで

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 18:15:09.51 ID:qmGCcLgV.net
>>68
ま、富担当者は勉強不足による未考慮だろう
後になって売れない&予算的問題で313系は打ち止めとか最悪な状況

作っても過度再販でトドメもあり得るしな

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 18:34:11.06 ID:Ocl6HqWR.net
313過度のはTN付ければ問題ねえからな
過度は色おかしい、造形怪しい223-2000を出し続けてるから
223の方がよかったかも

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 18:37:41.52 ID:4cpp23L6.net
>>73
実際出さないとは一言も言ってないわけで

>>74
> 勉強不足による未考慮

これが事実だとしたら担当者はどうかしてると言わざるを得ない
大体、キロポストやカタログの特集記事を見れば
実車(とその背景)について一通りのことは書いてある
地方路線の基本編成単位が2両なんてのはアタリマエ
だということは把握していないとおかしい

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 18:54:24.62 ID:O57sjBGL.net
http://www3.ezbbs.net/07/m-plan/img/1327494678_3.jpg
あとこれもやりたいから213系出して欲しい

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 19:27:06.81 ID:/wDHhwqM.net
223系とか今更出すくらいなら
完全新規で別の被らない新規の私鉄
小田急とか東急、メトロ
やった方がまし

ここで売れると騒いでも
225 0番台とか半額叩き売りだらけで
大コケした関西モノ出しても
関東で全く売れなかったのに
またコケる

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 19:49:52.51 ID:O57sjBGL.net
223系?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 19:57:02.66 ID:A4dMYF4N.net
最近の過渡製品は車端床下機器をいちおう再現してるから、アーノルドの富には勝ち目なし。225の青ストライプの色合いは富の圧勝だけどね。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 20:06:51.30 ID:WSY8NyAx.net
313系車端機器再現して欲しい
しまかぜとかTNカプラー付きでも車端無いから
悲惨だよね

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 20:33:52.03 ID:OKKoXGyb.net
キハ82おおぞらのヘッドマーク、ちょっと酷くないか?
おおとりはまともなのに

http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000163.jpg

KATOとの比較(左2両KATO右3両TOMIX)
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000164.jpg

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 20:43:57.27 ID:2sXKFht6.net
>>82
katoで十分な気がするね

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 20:50:58.58 ID:/wDHhwqM.net
>>82
おおぞらのヘッドマーク
明らかに下にズレすぎだし
流石に不良品っぽいから
交換してもらえるんじゃね?

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 20:54:52.82 ID:O99xdq4z.net
ヘッドマークや機関車ナンバーの印刷位置ってどうしてもずれちゃうからね。
歩留まり悪いから値段が高く設定してるし、見た目は不自然になるが英数字を
小さくしてずれても製品として成り立つようにしてたり涙ぐましい努力をしてる。
しかしこの個体はちょっと駄目だ。たしかに交換対象になるレベル。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 20:57:14.59 ID:uAXOgYeq.net
実車見た事ないのか?手回し式ヘッドマークは多少のズレは日常茶飯事だったぞ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 20:58:47.48 ID:241Q7sDi.net
キハ82が手廻しだったんだ。知らなかった

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 21:04:08.30 ID:iu3HqyhQ.net
>>86
こらこら嘘はいかんぞ嘘は
中の人なんか居ないっての

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 21:09:19.09 ID:A9Jwmf10.net
キハ261-1000は新塗装まで待つ人おおそう

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 21:12:24.44 ID:A4dMYF4N.net
>>82
顔は富が好みだがスカートはなんでこんなに違うの?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 21:15:35.67 ID:lcjHL2UA.net
>>86
いつから幕方式になっていたんだ?
自分が知っているのはアクリル板のヘッドマークだけだが。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 21:22:04.09 ID:lcjHL2UA.net
>>82
こうやって並べると、ヒゲの塗り位置違いが一目瞭然だな。

さすがに富も後発だけに、
ライバルを調べて直すところはしっかり直してきたってトコかねぇ。

>>90
BMカプラーの差異があるから。
ちなみに写真の過渡82は、胴受けを付けてないから、余計変に見える。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 21:39:54.98 ID:ED7tlmZu.net
はめ込み窓採用当初の過渡のキハ82 旧製品は
パノ窓・スカート・貫通ドア窓がほぼ正しく表現されていた。
そのリニューアル版が今回の富のそれと言ったところ。

94 :82:2015/11/15(日) 21:45:43.91 ID:OKKoXGyb.net
>>83
確かにKATOでも充分と思っていたけどキハ82初期型とキロの青函アンテナに惹かれてつい買ってしまいました

>>84
やっぱズレ杉だよね
明日にでも電話してみますわ

>>86
幕式にしたのは廃車間近の頃だろ
しかもキハ183のを無理矢理付けたという

>>92
>胴受けを付けてないから、余計変に見える
大きなお世話だ

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 21:46:58.10 ID:Vk8denWF.net
>>86
さよなら運転のアレは普通に付け替えろと思った
電動だったっけ?

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 21:57:33.65 ID:ddt35SOx.net
参考に
埃混入(103黄)→着払い交換
印刷不良(E231-800乗務員扉印刷無し)→着払い交換&お詫びパンフレット
部品不良(小田急4000パンタグラフプラ変形)→パーツのみ発送

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 22:19:04.41 ID:d+g4X6qi.net
>>91
F1臨時で、ヘッドマークなかったからなぁ・・・。
ちょっと萎えたの覚えてる。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 23:24:39.93 ID:3N3MaNvO.net
>>91
さ、さよなら列車…

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 23:43:30.75 ID:0kkHkKV8.net
やっとまともな200系2000番台が発売されるんだな・・
30年ごしだw

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 23:45:34.80 ID:ZbG/WOc4.net
前スレで313系を出すならキハ85系を出せ!キロ85形出せ!とカキコしたのだが
なんか313-5000のやる気の無いラインナップを見ると
もしかするとキハ85系製品化許諾のバーターで313を作らされたのかもと思えてきたw

近鉄しまかぜの時は30000系ビスタ3世のリニューアルがあったし
異教でも阪急9300の製品化時に6300系のリニューアルがあった。

キロ85造りたかったら我が社の代表的通勤車のラインナップもよろしく!
と言われたのかもしれんw

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 23:45:50.71 ID:ge8uA238.net
誰がツリ目じゃなくなるって言った?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 23:53:07.01 ID:lcjHL2UA.net
>>100
心配ない。気のせいだw

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 00:14:05.86 ID:tcl6zk7I.net
>>77
大垣区の入れ替え?
営業運転ではなさそうだが

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 00:20:13.91 ID:r8uUvCMH.net
>>83
運転席ガラスの嵌まりは過度の方が良いような希ガス
でも貫通扉ガラスの嵌まりは富の方が好ましいかな

タイフォンは過度のは主張しすぎ
渡り板は富の別パーツは意味あるのかなぁ


結局はお好みで・・・・・・ってことかな

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 00:33:07.42 ID:Nb5P/b3M.net
>>94,>>95
6変化の旅か…
アレはブサイクだったなw

近年の14系道内一周はまだマトモだったね

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 00:44:43.14 ID:ekeVHJe0.net
200系H編成とキハ183-500、381が旧金型流用なら、この2種も昔の金型使うのかな?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 01:04:00.19 ID:skkiDIFm.net
EF65トワイライトを執拗に捏造扱いしてる奴がいたけど
ありゃただのキチガイか?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 01:10:22.68 ID:6fK/Bqp5.net
113系0番台ライト一体成形にしてくださいよホント
未塗装ボディ分売もよろしく
未塗装ボディ分売充実させてください キハ58とか

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 01:15:34.97 ID:FFbgawiV.net
115-300 東北高崎線
201製品化
205製品化
211-1000 長野色
167 田町車
455 更新車 再生産
485 仙台車
キハ40 新潟色
キハ48 東北地域本社色
キハ52 新潟色
キハ52 盛岡色

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 01:17:22.03 ID:FFbgawiV.net
キボンヌし忘れてた

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 01:27:58.73 ID:xrUrvuLS.net
氏ね

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 01:48:09.00 ID:StStu20S.net
>>100
阪急の件は関係ない。

>>107
マジで居るんだがな・・・。
変な感じだよな。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 01:51:02.25 ID:EhhClCGn.net
313系の今後の展開を見たいなら買って応援するしかないか

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 02:20:56.73 ID:LyOkXvy0.net
買って応援、出来れば早めに予約して小売に注目されてると思わせて発注を多くしようか考える方向に持っていくといい
早ければ問屋経由でメーカーに反応が伝わるから

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 04:34:12.11 ID:XWagL52Q.net
>>110
お前は馬鹿か

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 05:01:45.12 ID:jX8mSxWc.net
キハ82のおおぞらの
ヘッドマークって他の人は
>>82みたいに
ずれてないの?

>>114
この業界どれくらい予約なり
発注があれば売れたと言えるんだろう

富は過渡みたいに増産や再生産をすぐしたり
出来なさそうだし
意図的に飢餓商法やってるから
すぐ完売にしちゃうから
数が想像できない

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 06:32:54.10 ID:NRXbu5xJ.net
>>103
三河槇原で213系が落石に当たり自走不能になって後発の119系に押してもらってた。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 07:05:21.33 ID:DMe1aLjj.net
キハ82

比較画像見ると、富のはトレインマークがデカすぎ。
電動式の幕みたいだ。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 07:06:47.16 ID:ZNrrtnch.net
>>106
200系はKとFが昔の金型改良だから合わせてくるはずだよ
ただし幌や窓のはめ合い,屋根なんかが改良されてるので見劣りはしない
Fでライトレンズが改良されたがつり目の修正には手間がかかるからそこはどうなるか不明

キハはがっつり改良した0番台とそこそこの550番台をひとつのセットに入れたこともあるからどっちに合わせるかわからん

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 08:09:32.66 ID:WOFY0QnO.net
>>116
飢餓商法と完売は必ずしも比例しないからな。
数を発注するのは小売だから。

富が意図的に生産頻度を減らしてるのは時代的に納得せざるを得ないけど

出荷の数は小売に寄せられる予約の数から判断しないといけないから
予約外の購入が多ければ品薄になるし
予約のみで予約外が思いの外少なければ売れ残る。
例えば過渡の58試験色セットなんか予約するほどのやつしか買わないだろうからな。

121 :82:2015/11/16(月) 08:59:42.51 ID:aYS2jQqa.net
>>96
なるほどおおきにm(__)m

>>116
俺が買ったヤツがたまたまピンポイントでズレてただけか、おおぞら以外の編成を楽しんでるかだね

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 10:20:35.73 ID:oc24sos5.net
>>100
そんなもんないから安心しな
東海なら新幹線で稼ぐ方がよっぽど早い

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 11:48:48.92 ID:mF9O8sNo.net
やはり313は金型流用で様々な番台に商品展開出来るのが大きいんだろう。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 12:03:55.78 ID:GAHnHGAK.net
>>117
213が足りなくなって急遽313転クロしばらく代走させた事件だっけ
静岡から313ロング借りて313-3000の運用に突っ込んでロシアンルーレット状態になったこともあったな

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 13:04:44.29 ID:uJf5C937.net
昨夜キハ82買って来た。
過渡と比べるとヘッドマークの大きさ・形状が違う。
実物写真をチェックすると多少の違いがあるから、富のもアリだが逆台形形状が弱い

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 13:25:47.01 ID:6fK/Bqp5.net
313系クロスシートの取っ手がガタガタに劣化してて安っぽい

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 14:45:41.76 ID:lN2eNG3Q.net
キハ183-500が出るんだって?・・・
買うのかな

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 16:07:05.45 ID:17+g5mZd.net
キハ82は富だろうが過渡だろうが自分のいいと思った方を買えばいいんだよ
一方だけ褒めてもう一方を批判だけしかしない奴はクズだよ(´・ω・`)

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 17:23:40.89 ID:lAA4F7fz.net
んなこと原理主義者に言っても

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 17:30:36.00 ID:uEKTb+fr.net
>>68
意味不明
MTTTTT+TTの8連で走らせる気か?
だから、今回の5000番台で先頭Mをやる必要は1ミリもないだろ。

そういうのはそれ自体が基本編成で単独で走る3000番台、1300番台、2300番台を出すときにやればいいだけの話。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 17:34:03.51 ID:oc24sos5.net
山形新幹線400が先頭M車だったよーな

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 17:37:57.26 ID:VcDvaPL6.net
新幹線や特急みたく併結前提の系式は片寄らせるものも多いね

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 17:44:25.12 ID:kxoJYKz9.net
>>119
Fのライトレンズ改良詳しく!

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 18:02:41.68 ID:mF9O8sNo.net
>>132
モーター車2両の編成組む場合はなるべくM車同士を近くにする方が良いしな。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 18:10:59.79 ID:+vSTuPEP.net
>>130
先頭Mと同時に中間Mをやればいいだけの話
2両運用やブツ運用もあるのに先頭Mを後回しにするのは担当の勉強不足である

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 18:25:10.20 ID:NRXbu5xJ.net
>>124
そうそう
ロングラン運用にロングシート313系が入って地元はびっくりw

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:06:15.81 ID:ypveWICi.net
>>136
701系「そうか?」

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:10:29.25 ID:QVCdVE8n.net
>>136
名鉄「そうか?」

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:15:23.80 ID:A6MewBJ9.net
113系静岡が引退する間際、313系2300番台×4の8連を見かけた時は迫力あったな…
いずれ富も2連M付きを出して欲しいものだ

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:22:00.38 ID:0XFXHRjv.net
>>136

都営5300系「そうか?」

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:38:39.38 ID:oc24sos5.net
勉強不足とか上から目線すげーなw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:43:49.11 ID:R03PUdPZ.net
>>137

18切符で青森行った時山形の酒田から先青森まで701系のロングには散々だったなw

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:48:40.36 ID:HrG2Y4FT.net
>>135
社会を知らないお前が勉強不足とは笑わせてくれる。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:50:24.52 ID:j6IF9dY5.net
701は蟻のゴミしか無いし出せば売れるだろうな
実車は糞だけど模型的には関係なさそう

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:56:16.63 ID:FumYJGgH.net
>>130
実車の運用に忠実にするなら
クモハが熱海方で2連は基本的に米原方に連結するから
基本的にそうなるな

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:58:55.20 ID:tcl6zk7I.net
>>117
あれか
それやるならスカート半分に切断しなきゃなw
切断されたもう半分は車の特攻受けて反対側失ったH2再現すれば無駄が出ない品

>>124
違う。213系の運用。時期によって水窪〜豊橋往復限定運用だったり213系と共通運用で流れて茅野まで行ったりした

>>139
117系・119系淘汰過渡期は代走が多く、313-300の2+2+2+2特別快速もあったりしたな
0番台の代走2+2×2本が運用の流れでたまたま連結した結果
なお、当時はZ2〜はまだなかったのでZ編成4本連結はまだないと思われる

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 20:00:44.97 ID:FumYJGgH.net
>>143
そんなに富が中間Mと先頭M両方作るのが嫌か
だったらTT+TTTTTMで走らせるのは一人でやってろ
まさかTM+TTTTTTにするために5000番台6両増結作れなんて無駄な要求しないよな
2連Mに増結するしか使い道が無い製品になるからな

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 20:25:08.44 ID:uEKTb+fr.net
>>135
5300番台に2両単独運用なんてない。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 20:59:19.86 ID:ZNrrtnch.net
代走運転再現できないからダメって…
そんなの再現したいのは少数派だろ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:09:44.39 ID:yllV3Zxl.net
>>142
青森県民だけど、701のロングシートが窓際の内向きではなく、
駅のホームのベンチのように車体の中心線に沿って外向きだったら
どうだろうかと思う時がたまにある。
同じロングシートでも羽越線の海岸沿いでは大人気になっていそうな気がする。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:11:38.80 ID:guf8SLXZ.net
>>65
豊田から高槻に行ったのはTc311〜316投入時でなかった?

あと国鉄時代の大阪環状線の高運も片側だけで外回り側先頭車は初期冷改ボロクハ(Tc63と72)だから遊びにくくなるのもオレンジ高運や量産冷房車が中々出ない理由かも。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:11:39.94 ID:CKpk5iou.net
>>150
真ん中が出入り出来ない→隙間を設ける→座席定員が減る→やっぱり元に戻す

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:12:24.63 ID:ypveWICi.net
どうしても代走運用をしたいなら藻の300番台を買えば良いだろ、藻も先頭はTNなんだから
但し富と藻で車体差が合うかどうかは知らんがw

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:13:35.86 ID:CKpk5iou.net
名古屋ネタが少ないのって売れないからじゃなくてうるさいのが多くて面倒だからに思えてきた

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:15:56.41 ID:lAA4F7fz.net
>>150
どこのモノレールですかソレは?

せいぜい、四季彩のようなのが限度だろうね。それでもいいけど。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:22:44.28 ID:fzZ3ACRv.net
>>154
名古屋ネタなら、JRよりも近鉄や名鉄など私鉄のほうが恵まれてるかもな。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:48:41.60 ID:yllV3Zxl.net
>>152
向かい合わせを背中合わせにするだけだから苦情が出るほど
座席定員は減らないよ。それにラッシュは席が少ないのが気にならないほど
混むし、それ以外の時間はガラガラだし。

>>155
東京モノレールに乗ったとき、その手があったか!と思ったけどね。
ドアが近くないから冬でも少しは寒く無さそうだし。座席の下の暖房も
両側二本から真ん中一本で済むし。

まあ、ちょっとした思いつきだしね。長年の常識ひっくり返すのは
大変だから実現することは無いと思うけど。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:58:31.32 ID:CKpk5iou.net
>>157
かつて飯山線にふるさとという車両があってだな…

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 22:06:39.55 ID:DB870MDF.net
>>158
ふるさとって今でも走ってると思ったら
いつの間にか改装して名前もボイコットになったんだな

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 22:16:26.87 ID:+vSTuPEP.net
>>143
では社会人(笑)が考えるならどうするかね?
先頭Mを避けて313系を展開するの?

俺なら5000やらずに2、3両で先頭Mを展開するが

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 22:16:52.71 ID:Q34PX2fN.net
>>157
>>158
シャトルマイハマ
「あの、私は・・・」

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 22:35:54.43 ID:mSXuziW8.net
リゾート21なんかもそうかも

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 22:50:20.09 ID:XWagL52Q.net
なんか、必死なのがいるな。
製品化担当にでもなった気分か

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 23:22:50.49 ID:uEKTb+fr.net
>>160
だから、お前の5000番台いらない理由は知らねぇって
313系で一番メイン張ってるのが5000番台なんだから最初に出すにはちょうどいいだろ

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 23:27:08.10 ID:CKpk5iou.net
>>164
1番のメインは3000のような
5000って一見派手なようで引き篭もりだよ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 00:04:10.67 ID:F5R8mSZj.net
>>164
だから勉強不足と言われるんだよ
313系の大多数が2、3両の先頭M有利な編成なんだから先頭Mは避けられない
富のやる気の無さが今回のラインナップ

227も先頭Mやる気ないし、先頭Mやらずに313系をやるならやらない方がマシ

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 00:13:10.84 ID:YMXBnMEi.net
ネチネチいつまでもうるせーな

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 00:22:12.88 ID:05BQ/LXy.net
試作品出てからあーだこーだいおうぜ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 00:25:59.95 ID:iv/3+Uhy.net
北海道仕様のキハ82って本州のキハ82と何が違うの?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 00:30:17.58 ID:hzSTdiiU.net
単品キハ82に付属のヘッドマークって白幕1個だけなんだ・・・ケチだな、富

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 01:15:35.62 ID:mEA+4+JS.net
>>122
いや、バーターでもいいから
キロ85入りのキハ85系を出して欲しいのだがw
313-5000や313-5300は適当でいいよ、
どうせ今回の82系と同じでどっちも大差ないだろうからw

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 01:30:14.37 ID:C7Ba331V.net
>>166
そもそも、やる気が無いなら製品化なんて発表しないだろ?
一人で何を言ってるんだ?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 01:51:14.47 ID:9+4qNfzA.net
>>165
快速運用で予備車無し状態なんですが。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 01:57:26.74 ID:hpMJIPrc.net
やる気がないのはガム噛んでる塗装担当だけで十分

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 02:23:41.67 ID:ixVkfSrG.net
>>166
だから、それに5000番台は一切関係ないだろ。
今回富が出すのは5000番台。それすらわかってないだろ?

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 04:55:14.37 ID:SBE14uUd.net
そもそも富が313系5000番台やらなかったら、今頃過渡が再生産してたよ
名古屋の主力なのに一度しか生産してないのはおかしな話
富がやると事前に知ってたから再生産しなかったんだろ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 05:37:26.43 ID:K0H/NYy4.net
キハ82のトレインマークがアレだなと思ったら既出か…顔なんだから気を抜くな…

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 05:59:16.44 ID:yraPx7mr.net
>>177
ようやく二人目が現れた

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 06:47:18.99 ID:BZaGXG44.net
>>178はまわりこまれてしまった

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 06:52:36.10 ID:xVP53njf.net
だんだんウザくなってきたな。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 08:16:46.56 ID:TbaPbcVd.net
製品化発表しただけでここまでネチネチ言えるってのがね

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 08:24:52.13 ID:Ja+ki10q.net
なんだ勉強不足って?

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 08:32:26.10 ID:TCPWHq69.net
(´・ω・`)キハ82いいな
(´・ω・`)HMはどうせジオマトや鳳からでるでしょ?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 08:37:31.26 ID:ougbDC71.net
勉強不足か・・・

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 08:45:10.09 ID:QKubwKXB.net
>>175
だから勉強不足なんだろ?
単独運用無い233系増結にはM入れてブツ運用もあり得る5300には設定しない
だから勉強不足と言われるんだよ

先頭Mいつやるの?今でしょ?なのに先頭Mを出さない=暫くは313系の他番台には期待できない
なら過度で十分→なら出さないで他の形式やれよ
流れから富は先頭Mをやりたくない→521はやるつもりはないと見るよ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 08:46:47.83 ID:TbaPbcVd.net
勉強不足(笑)

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 08:49:40.95 ID:K0H/NYy4.net
>>183
シールでいいならそうだろうけど、おおぞら の文字は明らかに不良と思うんだが。TOMIXは無償交換しないならHGの看板降ろせと小一時間問い詰めたい。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 08:59:51.98 ID:IYAvyPUe.net
>>185
あんたも十分勉強不足だよ…。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:02:28.87 ID:BudtKXYr.net
勉強不足の不良がネチネチとガム噛んでる話はどうでも良い

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:03:38.58 ID:nubffFxN.net
勉強不足君か
パーキチに続いて(他にもいたっけ?)痛い奴がよく集まるな。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:04:43.65 ID:TCPWHq69.net
>>187
(´・ω・`)過度の富HGでた後にだした103付属のシールの前でも言えんの?

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:23:51.53 ID:K0H/NYy4.net
>>191
何それ?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:25:52.49 ID:TCPWHq69.net
>>192
色エラー
字の大きさエラー
フォントエラー
(´・ω・`)

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:38:37.22 ID:K0H/NYy4.net
>>193
KATOがTOMIX103用に作ったの?話が見えん。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:43:36.05 ID:TCPWHq69.net
(´・ω・`)猿かこいつ

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:48:27.20 ID:EvPvec1X.net
>>190
本当に病気の人が居るんだって事を実感できるわw
サービスセンターの人も大変だろうなあ。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:49:42.92 ID:K0H/NYy4.net
103なんて今日無いし、自分の文読み返してみたらいいよ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:52:04.65 ID:K0H/NYy4.net
103なんて興味無いし。自分の文読み返してみたらいいよ。予備知識無い人が意味取れる文かどうか。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 10:03:25.57 ID:5CglPsXL.net
いつから過渡が富のサポートするようになったんだ?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 10:12:15.35 ID:AUrZ91kf.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 10:14:44.05 ID:S6ZSuIfN.net
ラウンドハウスが富用になんか作ったって記事なかった?守備外と思ったからスルーしたけど。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 10:19:59.59 ID:AUrZ91kf.net
キハ82のタブレット保護板は北斗星梯子、仙石73同様銀河パーツ付属でよかったんじゃねえの?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 10:28:58.17 ID:0brnc2Wy.net
>>185
最後の一行で本音が出たねw 313系はどうでも良くて本当は521系を出して欲しいだけ
これだけ言っても出ないから売れないか新規に金型を造っても旨味が無いから作らないか
だから521系は諦めろw

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 11:22:08.44 ID:egPsXfbO.net
>>203
話題になったから521を出しただけで俺は別にどうでもいい
先頭Mをやらない富は東北系の近郊形式やるつもりもないだろうし

過度と競合する前に東北蟻潰しやれと…

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 11:26:07.76 ID:zc6WmXWl.net
前に113系湘南色の時だったか、富の担当者が全てのニーズを満たした製品構成にするのは難しいって言ってたような。
それが答えじゃない?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 11:27:52.45 ID:a9fY9jKz.net
>>203
本音って
521欲しいのが何かおかしいのか?
電車は今後中間Mしかやらないという方針が読み取れれば
先頭Mを作らざるを得ないモハが無い系列は絶望的とわかる
>>185は521欲しいそうだが他の系列も展望を占えるってこと

>>164
>>160は313系のラインナップを自分で考えるとしたら
>>143みたいな自称社会常識を弁えた人につべこべ言わせないためにはこうだという話で
自分が313-5000要るか要らないか述べているわけではないだろ
おまえ国語のテストで「本文の要旨として適切なものを選べ」みたいな問題が苦手だろ

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 11:33:11.03 ID:SKPk1P0I.net
しかしまぁネチネチ鬱陶しいやつだな。
パー基地に続くバカ殿基地外だわ。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 11:36:04.75 ID:a9fY9jKz.net
>>204
Mが中間限定でも701は仙台だけ可能
4連にモハがある

>>205
無理なのは少数勢力とか改造で出現した形態違い・珍車のことと解釈できないだろうか
313のうち先頭M不可避な2連は新製時から普通に存在している

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 11:47:50.75 ID:8HsEaRog.net
>>190 >>207
数年に渡ってパー基地の名前を出しては多くの人たちをネチネチ人格攻撃
してるお前らのほうがずっと痛い基地外だと思うが...。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 12:16:22.74 ID:EvPvec1X.net
自覚症状もなしか。可哀想に。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 12:18:27.09 ID:PIBkZFc2.net
キハ82、塗装品質が
悪いのがあるな。柚子肌になっとる。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 12:35:18.88 ID:NSqsh3ki.net
>>209
本人降臨?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 12:50:49.39 ID:MzklbS0t.net
>>185
ていうか、E233の増結は単独運用あるから。
ヒントは、東海道線のグリーン車の無い列車。
時刻表で確認してくれ。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 13:29:13.59 ID:lb9uSJJC.net
まあ富のこれまでの傾向からして新たに313系の先頭M車は作らんだろ
バリエーション展開も5000番代使い回しができるもので済ます
出して欲しければ山ほど買うか
あきらめて過渡を買ってくれってこった

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 13:39:20.63 ID:lb9uSJJC.net
大体211系0番代でも中途半端な東海バージョン出しているようなところだ
今後あまりバリエーション展開する気がないからあえて中間M車にしたともいえる
勉強したうえでそっちを選んだといえるんじゃない?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 14:09:59.28 ID:ixVkfSrG.net
>>185
お前も勉強不足だな。
233の分割編成は全てに単独運用が存在している。
それに、東海道の場合は15両なんだから増結編成にも動力は必要。

8両を組ませることが前提の313系5000番台とは理由が全く違う。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 14:40:39.91 ID:YVSBVqIs.net
>>216
はいはい解りましたよ(笑)
それが先頭Mが必要ないとなんの関係が?

マイナーな233運用があるなら313系の先頭Mも用意してブツ運用も再現出来ても良いよね?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 14:41:08.11 ID:OSkcZUDD.net
>>214
0番台と8000番台は無理ですか…

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 14:54:02.48 ID:wC//fG80.net
文句は富に言えばいいのに何でここで暴れてるの?
買わないおいらから見れば滑稽なんだけどw

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 15:01:16.81 ID:ixVkfSrG.net
>>217
233の分割編成単独運用は定期運用で毎日必ず走ってる。
それがマイナー?

よっぽどのことがない限り5300の2+2が走るわけでもなく、2連単独運用があるわけでもない313とは全然訳が違うだろ。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 15:03:54.33 ID:EvPvec1X.net
>>219
おい、こんなのが行ったら富の関係者に迷惑だろ。
どうせ、対応しても自説を念仏のように繰り返すだけなんだぜ?

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 15:11:08.45 ID:OSkcZUDD.net
先頭動力じゃないと嫌なら異教買えよ

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 15:28:21.04 ID:MzklbS0t.net
313は、富から出ないだろうと思って、すでに過渡で揃えちゃったからな。
爺の211-5000も、カトカプで統一したし、今さら感が否めない。
やるなら、房総に疎開した209系や、E721やE129あたりをやって欲しいな。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 15:44:54.37 ID:2sdsYiS6.net
>>223
自分もそのクチ
今回の富発表で過渡5000の再販来ないかと期待してる
そうすればAssyでクモハボディとクハ手に入れて5300番台が作れる

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 16:01:52.23 ID:AHvjakpt.net
>>216
>>233の分割編成は全てに単独運用が存在している。
車両運用の意味ではなくて
「付属編成だけで運転される列車が存在している」の意味だろ
言葉尻に噛み付くなら何だよ分割編成って
15両を1本と見做すなら全部分割編成だし
一部の編成のみ基本と増結に分割可能という意味なら中央線か京葉線しか無い

さて
>>8両を組ませることが前提の313系5000番台とは理由が全く違う。
いや6両が前提で
編成の発展パターンとして6+2を設定しているんだろ

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 16:04:59.44 ID:AHvjakpt.net
>>220
どマイナーには違いない
その平塚始発に231が入ることは無いのか?
あっても313-5300×2と同程度のマイナーぶりに落ちぶれるわけではないがな
通常運用の巡り会わせで見られるのであれば狙って撮りに行ってもハズレるかもしれないが
イレギュラー発生時しか見られないのとは遭遇確率が段違いだろう

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 16:17:02.89 ID:e5Esk6VR.net
>>224
俺も再販を期待してるけど、富の発売以降じゃないかな?
このタイミングで発表して富にキャンセルが出たら、問屋から恨まれそうだし
そこは過渡も空気読むと思う

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 16:20:04.49 ID:SeTM9br4.net
231だか313の話はもうウザイからよそでやれ。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 16:35:23.78 ID:mKDvuSPR.net
東海地区の住人が多いな、東北民のオラにはサッパリ解らん、どちらかと言えばキハ82の話題ならついて行けるが完全に313に喰われてる、オラから見ればみんな一緒に見えるがそんなに傑作な車両なのか?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 16:39:43.32 ID:AHvjakpt.net
>>229
見た目は基本的に同じだ
まず編成中にパンタ付きの車両があるか発進時に排気を噴き上げるか

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 16:41:33.10 ID:mKDvuSPR.net
なんだ排気するの!まさかハイブリッド?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 16:41:49.19 ID:SeTM9br4.net
どうせ銀箱なんだろ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 16:46:40.67 ID:EvPvec1X.net
>>231
倒壊じゃ、新車はDCもECも見た目が一緒なんだよ・・・

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 16:48:51.49 ID:AHvjakpt.net
>>231
排気を噴き上げる香具師を人はキハ313と呼ぶ
>>232
気動車でも銀色なのはキハ11の増備車からな

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 17:17:25.19 ID:c4HhzrGb.net
>>229
おまえがうざい!

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 17:17:54.68 ID:c4HhzrGb.net
じゃねー
>>228のクズあてだった

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 17:19:49.72 ID:K0H/NYy4.net
>>236
おまえがクズ

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 17:31:18.92 ID:BudtKXYr.net
急行くずりゅう

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 18:14:16.43 ID:9qRCSCPe.net
>>177
複数いるなら
ヘッドマーク位置不良エラーの件
不良品でなくて
仕様ですで
交換拒否パターンになるの?
えらく静かだが
誰も買ってないの?

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 18:29:14.97 ID:1/YIQv4P.net
5300番台のM車なんて需要が無さすぎで売れ残り確実だな、イレギュラーのブツ○なんて需要は少ないだろ
そんな為にE259系で懲りたM先頭車はやりたくないだろうし。


但し静岡地区はどうするんだろうね、静岡は流石に2両にもMを付けないと
過渡に勝てない

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 18:32:43.37 ID:JXcTNIAn.net
>>240
飯田線
中央線木曽地区
関西線
東海道線米原地区
美濃赤坂
愛知環状

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 18:36:28.34 ID:JXcTNIAn.net
名古屋地区を5000番台6基本・2増結だけの展開で我慢しろと言うのが通用するなら
静岡地区は3連基本と増結2連で押し切れそうだ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 18:40:47.72 ID:cTQoU0Mo.net
そういえば大昔異教のヘッドマーク買ったら
マークシールの切り取りが完全にずれてたな
なんでこんなの出荷したんだっていうレベル
今だったら連絡して交換してもらうけど当時は泣き寝入りした

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 18:42:16.42 ID:cTQoU0Mo.net
>>242
>3連基本と増結2連
まあ出すならそういう商品展開になるだろうな

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:00:16.28 ID:z0SK1hPq.net
>>185
まずは句読点の使い方を勉強しようかボク。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:08:34.36 ID:O5ZepurT.net
3連基本は227系で前例が出来るな。
つうか、M車の入れ換えなんて簡単じゃないか。なんで手を動かす選択肢がないのだ。521系が出ないのは残念だけど、そのうち爺完か過渡で出るだろ。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:33:57.56 ID:C7Ba331V.net
>>244
俺も3連+2連で良いや。
2連のM付きはカトーのを買えば済む話。
近鉄沿線のあの店が特製品を出すかもしれんし…

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:34:10.05 ID:ermROZ5d.net
倒壊関係は特に鬱陶しいヲタが沸くからなぁ
お富さんもこの会社はスルーした方が良いんじゃねーの?w

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:37:19.87 ID:RUYPnTxx.net
>>246
中間Mを簡単に先頭車に入れて見せてくれ
当然ヘッドライト点灯(消灯スイッチ有効)な

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:38:26.21 ID:NSqsh3ki.net
>>240
いつも思うんだけど何をもって「懲りた」と断定できてるのか知りたい

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:39:52.71 ID:7mVgn3zq.net
ヤフオクで200系2000番台がいまだにそこそこの値段で取引されてるな
みんな公式見ないのだろうか

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:40:34.99 ID:nngewdkF.net
>>248
いや元々スルーされてただろ
名古屋って鉄道系もそうだけどそれ以外でもスレが荒れる荒れる

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:45:09.73 ID:C7Ba331V.net
名古屋人は金持ちというが、なんでセコい事でムキになるんだろう。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:47:15.07 ID:nngewdkF.net
>>253
金持ちじゃなくてケチだよ
そのくせ他人の金となると湯水の如く使いたがるから達が悪い

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:49:34.50 ID:+k+0FppE.net
自分に甘く他人に厳しいのが味噌の特徴

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:52:17.66 ID:nngewdkF.net
>>255
仕事で付き合うと苦労するよな、ったく
思い出しただけでイライラする

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:54:45.71 ID:Sh3okZKq.net
>>209
ねえ、どうして毎回キモがられるのに出てきちゃうの?
何が何でも発言しないといけない性格なの?構ってほしいの?
もしかしてドM?

気をつけてね。
最近はFacebookやツイッター(笑)でどうしても発信したくて、
数日後に逮捕されちゃう人増えてるからさ。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:07:32.35 ID:3uZ2EdYW.net
>>255
トヨタそのまんまですなw

安普請なのに「高級」とか「完成度が高い」とか思っているのは
東海ヲタと阪急ヲタだけですからなあ

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:08:25.59 ID:l55CcWSu.net
>>251
415系の悪夢を見たらとても再生産を買おうとは思わないw

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:11:37.65 ID:YMXBnMEi.net
面倒なキチガイにこれだけ粘着されると名古屋をスルーしたくなるのも解る

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:27:56.60 ID:G7EjKT3s.net
まあ521系なんて動力車問題で解決済の過渡が出さない時点でお察w

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:29:50.61 ID:7mVgn3zq.net
>>259
415系は台車と動力とライト入れ替えればほぼ同仕様になるが
200系は結構改修してるから今旧製品を定価以上で買う気にはなれないな
F編成は塗装に問題なかったし

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:37:49.53 ID:OSkcZUDD.net
トーマスって中華製だったのかw

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:37:52.74 ID:MXU8Q252.net
(´・ω・`)はよ200系200番台もだせ
(´・ω・`)115系300番台小山、115系800番台小山もな

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:42:48.34 ID:6i569ONJ.net
キチガイが居たら、その地域全体が駄目とか馬鹿言ってんじゃないよ。
それとも地域ネタを使って荒らそうとしているのか。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:42:51.63 ID:wC//fG80.net
早漏乙
キボンヌはスレが立ってからやぞ(´・ω・`)

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:05:15.58 ID:5grLcchC.net
過渡の313系300番台の時もこんなに荒れたの?
あれも動力無ししか製品化されて無いけど。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:08:20.49 ID:G7EjKT3s.net
>>267
過渡はそんな事はなかった、ブツ編成と521系が絶望視している
残念な人が暴れているだけ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:22:31.94 ID:TqZ26oPH.net
>>252
それ以外って静岡や福岡のやつが荒らしているイメージしかないw

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:24:17.70 ID:TqZ26oPH.net
>>267
今回はシンパとアンチの一部のバカがID切り替えて必死になってるだけだから
過当の時はなかったよ

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:33:24.27 ID:hhpLakzB.net
>>258
「プリウスが生まれなかったらフェラーリ・ラ・フェラーリは生まれなかった!」なんてほざいとるプリウスヲタが居るらしい。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:35:58.60 ID:sce6u1qR.net
>>269
オブライエンの事かw

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:43:02.66 ID:2sdsYiS6.net
>>267
その時はなかったんじゃないかな?

今回の富の場合は
過渡はやっているのに何故富はやらないという点だろう
227系で先頭Mやっていれば313系も次のラインナップでやるんじゃねという期待感があった
2回も先頭Mをやるタイミングがあったのにスルーとなると521キチガイも発狂するだろうよ

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:46:48.19 ID:NWD0B3Fe.net
良し悪しは別として313好きって多いのね

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:57:16.97 ID:sce6u1qR.net
>>273
発想は富も過渡も同じ、どちらも0番台と5000番台の増結の位置付け
但し過渡は3000番台を出したからM先頭車を出したのと富は5000番台で
売れ行きを見てバリ展をするかの違い

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 22:06:56.85 ID:N5375AKI.net
>>267
3000番台に0番台中間Mのシート切り張りで300番台タイプ自作

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 22:09:17.85 ID:wC//fG80.net
521系は過渡で出て欲しいから富は出さなくて結構
BM非装備でBM装備の過渡より高いのが目に見えてるもん(´・ω・`)

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 22:13:29.99 ID:MFgcxWgv.net
(´・ω・`)過度は中間電気連結器
(´・ω・`)223、225から関西電車だしても似てねえ欠陥品だしてくるかも

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 23:11:18.23 ID:QZhyT2fB.net
>>254
正しくは「質が悪い」な

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 23:45:00.91 ID:OSkcZUDD.net
>>278
異教の223系2000番台似てなさ過ぎて悲惨だった
前面ガラスの金属支持モールドのスケールがオーバーしすぎてる
ダブルアームワイパーをオーバースケールでモールドしているため非常に無骨な印象
223系1000番台のときには無い問題が多数生じていて手抜き設計が露骨に確認できるよ…
前面ガラスは1000番台のモノに交換すると印象は改善されたが他に問題点が山ほどある
223はマジで富から製品化してほしいわ…

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 23:50:24.48 ID:Xb+s3guH.net
富に期待するのは無理だろうけど
200系2000番台はH型幌にして欲しいな。
W・E7系と0・200系はそれらだけが残念だ。なぜ退化するのか

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 23:52:50.55 ID:OgGldM2U.net
>>279
細かい事を言うようだが、「性質が悪い」だな

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 23:58:16.21 ID:C7Ba331V.net
>>274
俺は関西人だけど313系は好きだよ。
211、213、311といった在来車とも分け隔てなく連結出来るのが良い。
関西で例えるなら225系と223系が混結したり、221系と223系が混結してるみたいなもんかな。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 00:00:09.71 ID:B6hdNrCU.net
>>281
既存の200系がそう改良されなかったからたぶん無理だ
全周幌でなくなっただけでもマシ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 00:04:26.50 ID:N8L4pD79.net
過渡の223系の前面は違和感の塊だな。
221系では気にならないけど、223系は悲惨。似てなさすぎて泣けるレベル。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 00:23:03.35 ID:9mO6/3la.net
塗装が怪しい富
造形が怪しい過度
値段がぼったくり爺

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 00:55:42.81 ID:NfcC4P2b.net
>>177
それでも過度の福笑い顏よりはずっといいけどな。
あれを10年間も有難がってたなんてな。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 01:10:48.68 ID:zCmVp/Ln.net
ブログ「さすかは過渡ですね」

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 01:30:25.83 ID:LQmFme+3.net
>>286
もはや開き直り蟻
バリ展天国藻

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 01:38:05.90 ID:izg6NauE.net
安普請なのに「高級」とか「完成度が高い」とか思っているのは
富儲だけですからなあw

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 03:03:54.82 ID:eFklP4sR.net
>>273
番台の違い
過渡だって2両であっても単独運用のない番台には先頭Mを設定してない。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 03:25:13.57 ID:Hk0PZM/Z.net
>>273
逆に313で先頭Mも出せば
同系列で基本編成の長さにより先頭Mと中間Mの二本立ての可能性
=227の2連M付へ展開される期待があった
実車に先頭M不可避な物があるのに中間Mしか出さないとすれば
先頭M不可避な物は絶望という見方もできる

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 06:46:25.36 ID:Yql7u9B7.net
後からさらっと出てくるんじゃね、先頭M車。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 07:16:55.51 ID:R0/EPYOA.net
そうそ、5000番台の需要次第で。
自分は買わないけど。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 08:31:06.53 ID:19ECF/BB.net
需要見極めたいからまずは5000番台なんだろ

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 08:45:17.29 ID:RP1uJFfU.net
まだ313の話してたのか…

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 09:20:38.78 ID:5xv23B9o.net
>>296
多分このスレ313の話題で潰れるぞw

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 09:28:28.05 ID:ltwo5ky3.net
−−−ここから下313の話題禁止−−−

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 09:47:09.31 ID:wQx1Fd+P.net
葛西アンチが発狂中w

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 10:03:48.49 ID:SqqE8HPZ.net
勉強不足くんが発端だろw

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 10:16:05.47 ID:BnosXpyQ.net
313系は5000番台で終わるのか、続くのかによって変わるし。
最悪、別売動力でなんとかなるでしょ。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 10:21:45.01 ID:cRuVcnVQ.net
先頭M車出せおじさんまだ騒いでるの?
いい加減あきらめたらどうや?

電車は気動車と違って車両によって台車が違うからキハ187の用に使い回しで出る事も不可能なんよ?
だからあきらめろよ(´・ω・`)

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 10:37:41.01 ID:KeMeyg+9.net
一介のヲタが先頭Mを頑なに否定したがる動機が理解できん
基本編成の長さによって中間Mと先頭Mを使い分ければ良さそうだが
自称社会に詳しい否定厨によると社会ではそんなことしないそうだな
否定厨が暮らしている社会がどんな社会なのか想像がつかん

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 11:01:48.44 ID:xIe42aK6.net
>>294
>>295
この界隈の客の行動パターンってこんな感じだろ
欲しい物ズバリ出るまでじっと我慢
本当に出れば買うが急に市場在庫が払底している既出品も欲しくなる
富「名古屋地区在来線の顔!313-5000出しまーす!」
客「313は欲しいが当鉄道に導入したいのは3000番台で違うからパス」
客「中央線は無視か?ゴルア」

富「5000番台ご好評につき静岡地区ロング行きまーす!」
客「313は欲しいが以下略

富「313系シリーズ大好評につき次はセミクロス行きまーす!」
客「待ってました!要ります!買います!」
客「3000番台買ったら他のも欲しくなったんだけどどこか売ってない?(涙目)」
客「カタログ掲載品が売ってないとは何事か(阿鼻叫喚)」

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 11:15:37.36 ID:cRuVcnVQ.net
>>303
富が出さないと決めた物に出せ出せ騒いでるのおじさんじゃん?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 11:19:48.97 ID:SqqE8HPZ.net
>>303
1レスに4回も同じ単語使う輩の生活に興味あるわ

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 11:26:34.17 ID:fuGaWHgN.net
>>305
君ね
2連M欲しい人たちは一信者の願望であることを明確にしている
ここのような叩き煽りの応酬の場で相手の意見を否定するなら
富様が出さないと決めたソースを一緒に示しなさい
そうでないと君の妄想を垂れ流しにしているとしか受け取ってもらえないよ
自分の妄想を富様の決定と言い換えることは頭のおかしい人のすることだよ
それと学校はどうした

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 11:33:04.78 ID:pcUwfcOB.net
東海地区とはかけ離れたところに住んでるから313なんて興味なかったけど、なんかこのスレで盛り上がってる見ると、いっちょ欲しくなってきたが編成がよく解らん、取り敢えず何と何買えば一般的な編成組めるんだ?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 11:36:03.40 ID:cRuVcnVQ.net
とりあえず欲しいレベルなら過度ので十分ですよ
富には出せない2両編成もあるよ!

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 11:40:58.07 ID:pcUwfcOB.net
>>309

取り敢えず富信者だから富のがいいな、一般的な東海道線あたりの編成組みたい

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 11:42:42.29 ID:eOWCk6m+.net
富が出すべきもの
・101系
・115系300番台湘南
・117系
・201系
・205系
・209系2100番台2200番台
・211系5000番台
・207系2000番台
・223系0番台1000番台2000番台
・225系6000番台
・EF64-1015 3色更新
・ED75-700後期
・ED78リニューアル
・HO E233各種

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 11:54:18.39 ID:HToD4Lmw.net
311>>113-0'も加えてくれ

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 12:05:37.78 ID:Q3yv3emp.net
>>291
831系「…」

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 12:09:38.83 ID:SqqE8HPZ.net
>>307
そのねちっこいのがおっさんなんだよw

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 12:27:21.78 ID:fuGaWHgN.net
>>310
富製品で組むなら5000番台6連基本がそのものずばり
走らせる場所に余裕があれば増結2連を付けるとラッシュ時や休日日中のイベント対応増結の姿になる

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 12:30:25.38 ID:Uj0OQ0AJ.net
出せ出せおじさんはほんとしつこいなァw
2両電車は鉄コレでしか出ないんじゃないの?w

>>313
そんな形式はない!(´・ω・`)

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 12:32:48.06 ID:7JVe91pD.net
>>310
5000基本・増結、5300増結を買えば快速系は大抵網羅できる。
日中は5000番台6両、ラッシュ時は5300番台を大阪方に連結した8両で。
多数派である300番台が欲しくなったり、各停とすれ違わせたくなった場合は異教と組み合わせて。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 12:47:52.78 ID:WCCUU7ig.net
313系は叩き売られているモデモ製品と組み合わせて
なんで見た目は問題ないのに叩き売られているのかを
感じてみるのも面白いと思う

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 12:49:59.78 ID:FJHxKxLG.net
>>302
>電車は気動車と違って車両によって台車が違うからキハ187の用に使い回しで出る事も不可能

富は過渡と違って形が似てる台車は本来の形式が違くても平気で流用することを知らないなら黙ってようなw

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 12:52:04.25 ID:5Bh7tZvV.net
DT21を履いたキハ58

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 13:01:04.98 ID:0MiwB0DY.net
373系クモハT車用もケチって作らないもんな
211-0現行仕様改造車もクモハTがクハになっちまったよ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 13:19:31.14 ID:fuGaWHgN.net
M車と同じ構成でモーターとシャフトが入ってないだけという奥の手があるなw

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 13:26:53.75 ID:VziqhLlP.net
まあ、実生活でも「すべき」を連発する奴は痛い。

そういう相手は流せ。
まともに相手をしても疲れるだけだぞ。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 13:36:50.23 ID:hwFVo8/M.net
(´・ω・`)宮ヤマのE233だしてよ
(´・ω・`)扇で上から貼るインレタ(または薄いシール)でもいいから

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 13:42:51.28 ID:xFmkF7tt.net
>>315

>>317

サンクス!

基本6両がベースで状況に合わせて増結2両を足して行くカタチですね、増結、5300増結合わせ買えばひととおり網羅できそうなのでそうします。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 13:50:52.93 ID:0U/TXMAx.net
>>322
せめてタンゴと同じにしてトレーラー台車付けてくれw

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 14:26:18.92 ID:5y4MeI03.net
>>323

川島冷蔵庫みたいで痛いよな…

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 14:49:44.21 ID:fuGaWHgN.net
冷蔵庫見つけてきたから好みのを使え

. / ̄ ̄ ̄/l
 | ̄ ̄ ̄ | |   <快速線には3扉の転換クロスシート車を
 | ll     l |   <投入すべきである。
 |       | |
 |======.l/|   <窓が泥だらけである。
 |___.l/|
 | ll     l |   <津田沼行きの廃止と共に
 |       | |   <減便をするのは怠慢である。
 |___ |/
   ̄ ̄ ̄

. / ̄/l
 | ̄ | |
 | ll l |
 |   | |
 |=.l/|<スーパースリム冷蔵庫!
 |_.l/|
 | ll l |
 |   | |
 | _|/
   ̄
.
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | >>831
 | ll           l | 両国駅に4番線は現存しない
 |             | |
 |============.l/| 3番線には11両まで停車可能である
 |______.l/| ホームがなくてもよければ物理的に15両停車できる
 | ll           l | 異常時は両国を活用し錦糸町折り返しを設定すべきである
 |             | |
 |______ |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 15:56:30.38 ID:VhvolNqa.net
>>311
出すべきものって何か具体的な根拠でもあるのか?
単におまいのキボンヌじゃねえのか?

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 17:40:45.74 ID:BlRnNljo.net
>>329
ED78のリニュとか言ってる時点でお察し

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 18:52:35.99 ID:43SPWnI3.net
>>327
川島冷蔵庫に限らず、評論家なんてクズばかりだよな。
自分は1円も出さないくせに偉そうな事ばかり言う。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 18:53:19.88 ID:zCmVp/Ln.net
313系側面表示は異教扇のグレードアップシールを使うか

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 19:02:26.24 ID:FsqokIRH.net
>>332
それ、光り通らないんじゃね

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 19:35:17.61 ID:c3WZlGXW.net
>>328
誰が読むんだかわからねぇ冷蔵庫のくだらねぇ本
図書館に結構あるんだが、
この税金の無駄使い、何とかしろ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 19:50:24.71 ID:BnosXpyQ.net
>>332
つ塩

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 19:54:31.53 ID:nN8s+X5g.net
大宮総本山でクレカで買い物した履歴が「トミツクスワ−ルド 」になってた

ちょっと前までは換算レート表記のある海外から個人輸入したような履歴に
なってたと思うんだけど何かレジのシステム変わったのかな?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 20:18:47.84 ID:nr/gJMFs.net
カード会社と直接加盟店契約して、オーソリ取るようにしたんでしょ。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 20:37:02.86 ID:V7bXm2jp.net
313系出すということは、キハ25もそのうち出すんだろうね。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 20:38:25.17 ID:cx/XlNkM.net
思ったけど313-0番増結なら藻300が合いそうな気がするけどな…
過度と違うし…

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 20:39:58.56 ID:B/nYoaj8.net
>>339
見たことないだろ藻の313

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 20:45:19.03 ID:R0/EPYOA.net
我が家では現役バリバリだぞ。
セントラルライナー。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 20:47:11.77 ID:0U/TXMAx.net
>>336-337
前々から店名が表示されない件でクレームが入ってたらしい
一時期はカードの控えにすら店名書いてなかったりしたしw

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 20:51:28.20 ID:wQx1Fd+P.net
現金払いでも店名表記の無い酒屋は不良品が出たら証明が難しいから大変だねw
良く苦情が来ないw

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 20:53:10.72 ID:dS/Q4Mu0.net
>>343
秋葉原地区の御計算書は異教公認

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 20:53:50.85 ID:dS/Q4Mu0.net
>>338
2連反対厨が頑張っているからどうかな

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 22:05:43.49 ID:tClC1Jee.net
国鉄のキハ25は2両セットなのに....

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 22:19:41.05 ID:Uj0OQ0AJ.net
>>338
台車や床下が使いまわせるし、電車より出る可能性が高そうだなw

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 22:20:17.56 ID:UYeWD0/r.net
建物照明ユニットって在庫も無いし生産予定も無いみたいだけど、
もう生産終了なのかな?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 22:25:05.84 ID:cx/XlNkM.net
>>348
鉄コレ電飾キットがあるだろ

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 22:32:01.99 ID:BnosXpyQ.net
>>347
5000は全転換クロス、キハ25車端部ロング。
キハ25にはヨーダンパは付いてない。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 22:38:08.97 ID:cx/XlNkM.net
それに窓が違うロングシートタイプや一部に鹿避けスカートもあるし

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 22:58:55.34 ID:Uj0OQ0AJ.net
>>350
は?そう言う意味じゃないんだけど
気動車だからキハ187の様にMT使いまわせるって意味だぞ?

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 00:48:55.17 ID:s+caOK1C.net
>>352
キハ25に関して調べた方がいいよ。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 03:15:37.83 ID:3rQU2lYv.net
細かいことは気にせずに流用して出せばいいんだよ
「模型化にあたって一部実車と異なる部分がございます」の一文を添えて

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 10:14:25.57 ID:PLnutI/b.net
キハ25って…あぁ新しい方の話か

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 11:10:07.47 ID:pbwqTfai.net
邪教が711系急行かむいをふざけた値段で出そうとしてる
富が決定版出して邪教の鼻をへし折ってやれ!!

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 12:13:16.15 ID:yEsCNpEV.net
共存共栄という言葉があってだな

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 12:22:36.33 ID:IrxbBMaq.net
>>352
は?
電車でも同じ要領で基本用クモハを増結用クモハに使えるだろ

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 12:26:55.28 ID:8AsSiC30.net
誰も望んでないものなんか鉄コレで出したらええねん
動力とかも新規開発不要だし金型も車体と台車分だけで済むぞ

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 12:30:24.22 ID:IrxbBMaq.net
>>359
誰も望んでいない物なら鉄コレだろうが売れない

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 12:55:04.84 ID:8jhj8XkU.net
>>360
阪神混転釣りん区「お見込みの通りで」

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 17:06:31.44 ID:6GjIoEhC.net
北海道仕様のキハ82って本州のキハ82と何が違うの?

『くろしお』にしたいのだけど今回の北海道仕様では違う部分が多いのかな?
だれかヨロ。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 17:08:33.23 ID:SXdsFRra.net
>>362
くろしおのマークはどうするの?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 17:12:32.78 ID:Lrl0oRPH.net
>>362
公式の製品情報&情報室読め
以上

話が変わるが
キハ261-1000(限定)
グレードアップ転写シートは入るそうだ
ソースは俺

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 17:13:32.89 ID:u55bu21D.net
>>362
素直にカトーのを買え。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 17:21:26.40 ID:Lrl0oRPH.net
>>362
富キハ82系が今後正常に発展すればキハ81連結「くろしお」を出す機会は十分ある
それまで待て
編成もそれなりに自由に組めるだろう
何年かかるかは知らん

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 17:25:47.99 ID:IcDTk1Ct.net
>>362
>>366の話だと明日出るそうだ

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 20:40:47.67 ID:8OSh1iNh.net
383系マダー異教のは目をつむれない問題有りすぎ
貫通扉付き先頭車スカートが横に開口されすぎ
ライトが面位置でなくて凹んでる
側面幕が凹んでない
直線区間で傾いてる
蟻は論外
富よ、なぜ競作しなかったのだ
異教は問題点残したまま再販するし人気はある
遅くはないから383系製品化キボンヌ
223-2000だって似てないのに再販しまくり
223系も売れるからキボンヌ

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 21:18:20.91 ID:U2vvVHxv.net
>>368
あいつ(383)はMAと同時競作だったから・・・

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 21:48:47.72 ID:Dp9UhGLN.net
論外って、蟻の383は超力作じゃないか。
実物より格好いいパノラマクロが致命的に似てないこと以外はかなり良いわ。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 22:21:33.55 ID:vKtDdaHr.net
富が他2社より傑作を作るとも限らない

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 23:23:58.40 ID:pVTr1EXH.net
>>370
蟻383は架空のマイナーチェンジ版1000番台
(クロ形状変更、クモハ角形ライト化)と思えば
なかなかのもの

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 23:44:22.83 ID:+dwW97Se.net
>>368
スノープラウがないのも長いこと放置されてたよな
313-170の登場でようやく解決したけど

蟻383はアーノルドゆえスカートが大きく開口されてるのがな・・・

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 23:46:08.08 ID:+dwW97Se.net
訂正、313-170→313-1700

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 00:14:24.23 ID:qTz9apQO.net
>>370
ワロタw
蟻383の評価が高い事が解せなかったが
そういう事かw

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 00:20:11.44 ID:5LSE6i2F.net
模型が実車を超えた稀有なパターンだよね

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 00:22:23.38 ID:tqWvl95e.net
「実車が間違ってる」ってやつか

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 00:25:27.46 ID:8wHZGgf3.net
RMMの383系レビューでは蟻は直線的なフォルムと両社で解釈が異なるって蟻をdisらない

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 06:41:08.00 ID:0jYWfdh7.net
提灯持ちの記事なんてそんなもん。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 09:06:38.21 ID:jpWiq5S+.net
キハ25なんて紛らわし形式にしないでキハ313にしたほうが解りやすい。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 11:36:12.75 ID:PPnZVrj4.net
東海は国鉄からの連続性を重視するからな。
キハ85や383系などの系列設定もそうだし。
国鉄フォントにこだわってるのも。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 12:12:56.16 ID:FBBb5QAN.net
>>375
側面は全体的に過渡に圧勝

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 12:49:05.25 ID:GPPDWLny.net
>>381
連続性意識するならキハ84は86でないとおかしい

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 13:20:01.89 ID:TDM9lhiX.net
>>382
過渡は方向幕の部分がゴミだからなぁ

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 13:41:53.21 ID:DbRYMEg0.net
>>381
国鉄時代に存在した形式を真っ先に新車に付けた会社はどこだったかな
あの白くて湘南帯のワンマン対応便所無し気動車

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 14:21:40.29 ID:cCFfnIox.net
>>383
国鉄:キハ80・81・82
JRコヒ:キハ83・84
JR壊:キハ84・85←アレ?

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 16:14:30.06 ID:lPNRsAoJ.net
233系の京葉線は前面帯の下にまで白い塗料がはみ出ている。いくつか見たがみんなそんな状態だった

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 17:16:23.73 ID:MksEnN8w.net
>>387
何の時か忘れたけど白色が超ボケボケだったことあったなw

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 18:41:26.05 ID:C5W/JfQi.net
まだ検品担当が無能なんか
まあパワハラ」してたからな

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 18:51:16.45 ID:9QjtHZum.net
前面塗装はガムを噛みながら

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 20:19:18.71 ID:X2mMyXhT.net
>>389
パワハラについてkwsk

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 22:17:19.96 ID:EdX0jwQv.net
>>391
パワーユニットハラスメント
ケツの穴にDCフィーダーを差し込んで通電させる嫌がらせ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 00:44:47.99 ID:hFRTp7X2.net
>>392
増井兄貴オッスオッス

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 08:20:46.92 ID:HeMAHavS.net
不思議なくらい話題になってないけど、115系ぐんまちゃんラッピングの発売日はノーマル115系と同じなんだね
ぐんまちゃん好きだから買うか迷うわ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 08:30:55.25 ID:tUxneDv3.net
発売すること自体知らなかったし

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 09:25:34.55 ID:Lmtt0k5/.net
ぐんまなんて国自体知らなかったし

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 10:23:22.83 ID:O9DV/fp7.net
>>396
乙事主様が651系に体当たりして破壊してしまう恐ろしい所だぞ

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 10:26:37.02 ID:9uSHScMD.net
キハ82のインレタだけどキハ80用のナンバーが少ないと思ったら、基本セットに付属のナンバーと
単品キハ82に付属のナンバーってダブってないのね、今気付いたわ

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 10:43:58.38 ID:6Wx3xY/1.net
キハ82インレタは座布団付きですか?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 10:46:36.54 ID:nUuID+K0.net
おい!ちんこ!

しごかれても良し、踏まれてもよし、ほっとかれても良し
そう考えると無敵であること。

死んでも辞めんじゃねーぞ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 11:28:03.47 ID:eEEsEvQH.net
>>394
そんな超ローカルなネタ…

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 11:33:49.07 ID:wYCusaNt.net
>>401
国内限定だが仕事を選ばないグンマちゃんマジ働き者だ

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 11:43:16.22 ID:FGA+Smv2.net
>>399
そうだよ

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 11:59:59.73 ID:sgpNAEAe.net
>>394
フルラッピング(もしくは単色塗り+ラッピング)ならいいけど、
中途半端なラッピングは模型も実車もゴチャゴチャしててあんまりね。

まあ、三鉄のキットずっと3号は支援も兼ねて買ったけど。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 17:44:49.74 ID:P0iCHHNn.net
373系秘境駅号車番はインレタなのね
一番列車に充当された編成の番号でも印刷してくれりゃいいのに
リニュ後の373系の車番インレタってサイズが小さすぎるような気が…

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 17:58:13.93 ID:F9y9UpFA.net
秘境駅号と通常品の違いって
印刷済なのであろうヘッドマークだけのような・・・w

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 18:20:02.75 ID:6Wx3xY/1.net
秘境駅号にはカラーシート採用との記載がある
試作品早く見てみたい

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 18:42:53.38 ID:zTjEHW4N.net
>>407
カラーシートよりもサハのシートを専用品にしてくれ。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 19:10:57.53 ID:F/SBWaQb.net
>>406
パンタが違うだろ

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 20:31:51.56 ID:rrOE+8Mi.net
>>361
タイガースのYMTは、4万近くしたのに瞬殺したんだよな。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 21:01:15.20 ID:AB2F8oAf.net
ここ、富スレで間違いないよな?
何でたかやまの話が微塵も出てないんだ・・・

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 21:22:16.13 ID:L658qDhk.net
>>411
問題なくよい出来だということじゃない?

満足してる人がここで満足だと書いたところで、いやどこそこの塗り分けがなんちゃらだとかエラーだとか言い出す奴が出てくることが多くて面倒だもの。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 21:50:34.74 ID:bt0fxkSJ.net
たかやまは3回目だっけ?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 22:10:13.28 ID:AB2F8oAf.net
旧製品は再販なんてされたか?
今回は新規パーツとキロ2両作り分けてるから旧製品とは全くの別物だな。

キハ58系オンリーの南三陸まだかな・・・全車自由席の1号でもいいから早よ・・・

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 22:41:18.09 ID:/Yxp1n2u.net
>>414
末期はキハ40オンリーの3連が多かったから既製品でどうぞ
量販店でもまだ沢山残っているからしばらく製品化無いかもね
てか東北色ぐらい自分で塗れるだろ
それが出来なきゃ有井タヌキのポリバケツで我慢するんだな




しかし瞬殺の広島色といい田無で叩き売りの岡山色といい
国鉄キハのカラバリはメーカーにとって博打だね

富さんはここで製品化キボンヌしている馬鹿をあてにしていると痛い目見るって事だ
列車箱にしたくなる理由も頷ける

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 23:58:05.32 ID:lH4D5etp.net
キハ40系の酉日本カラバリ、更新車でなく、原型車で欲しいんだがな。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 01:13:57.95 ID:j09g0+I9.net
>>411
たかやまって普通のキハ58系だけで編成されてるし、走ってるとこもそこまで山岳路線でもないから、カラーリングが綺麗な以外地味なんだよな
やっぱ亜幹線を走ってキハ65が入った砂丘の方が個人的には見所ある

ちなみに手持ちのキハ58系はキハ65がバリバリ入った四国最強編成にしてる

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 02:12:20.35 ID:j09g0+I9.net
松山・高知←*65+*58+*65+*キロ28-2500+58(M)*+*65+58*→高松

*の方が運転台、キロはトイレ
キユを付ける時は松山方

ttp://www.shikoku.org.uk/JR/TRAIN/EXP/JNRDCEXP.htm

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 07:29:32.95 ID:zVsscP3c.net
>>417
確かに普通のキハ58系だったな。
複々線区間で207系の各停とバトルして負けてたからな。
登場した時代が全く違うとはいっても、各停に負ける急行なんて世界的にも珍しかったんじゃないかな?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 07:33:47.26 ID:QvmdQtLW.net
カニ24-112海外譲渡されるようだしこれはもう出ないのかな

TOMIX 92947セットバラ カニ24-112 (JR24系 「さよなら出雲」)税込 14,040 円
http://item.rakuten.co.jp/hsalpha/rden8075/

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 08:48:23.87 ID:jGQLLODZ.net
基本セット買えるだろ…と思ったが異端車だし自作する手間考えたら買った方が安いのか

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 10:11:36.75 ID:KvXXGe7n.net
カヤ27を塗り替えただけじゃ駄目なんか?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 11:20:22.86 ID:uEMM9yxn.net
たかやま出してるなら221系製品化キボンヌ
新快速と併走で遊べる

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 13:13:55.81 ID:QA02FIlx.net
>>411
旧製品持ってるし、キロの6002を増結3両ではなく基本にぶっ込むという
嫌がらせのような売り方だから買いようがない。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 13:15:02.62 ID:L9EjNle8.net
>>419
後続の新快速が追い付く直前の野洲止

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 13:25:40.77 ID:QA02FIlx.net
>>416
今後原型車で出るとしたら広島色ぐらいかな。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 13:32:15.36 ID:bK0ii40o.net
>>415
>>てか東北色ぐらい自分で塗れるだろ
塗る作業はできても前段階の色のチョイスで固まるのがあの濃淡緑
白・緑・濃い緑それぞれどの色を使う?
メーカーと色の名前で答えてくれ
混ぜるなら比率も

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 13:41:22.58 ID:0Z58im87.net
ここで訊くより、ブログ漁ったほうが良いと思うがな。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 14:26:03.28 ID:YGQomNqe.net
>>422
連結面側の乗務員扉を復元
テールマーク窓を復元
屋根の追加アンテナ類を削り落とす
塗装全部やり直し

結構面倒よ?

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 14:35:55.90 ID:QA02FIlx.net
>>415
とはいえ、40系列の九州色や盛岡色や旧新潟色は
誰も何も言わなくてもいずれ出てくるだろうね。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 22:37:26.53 ID:vTScadyb.net
3枚窓Hゴムの80系湘南晩年仕様でもやらんかな

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 22:45:39.95 ID:uEMM9yxn.net
富のヨ8000って高いなw
1000円程度足せば異教のHOヨを買えるし迫力あるHO買う方が良さげ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 23:04:53.37 ID:Kvnh1t7V.net
本当は70系をやってほしかったけど鉄コレ化で夢破れた

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 23:26:17.75 ID:U4fFc/59.net
先週はキハ82フル揃え室内灯入れやっとと思えば今週はキハ58たかやまフル揃え室内灯入れたら来週は樽見とわたらせと湘南115だよ金が幾らあっても足らない

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 23:29:24.84 ID:RGTIL4nN.net
自作orオリジナル室内灯にすれば?
テープLED使えば手間も少なく費用も安く抑えられる。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 23:52:26.84 ID:jTHBRHt+.net
それより速くEH500(3次後期)が欲しい
コキ再販までかなり間があるのが助かるがそれまで19Dが枯渇しないか心配

437 :430:2015/11/23(月) 00:27:28.47 ID:eO8ZS6JG.net
欲しいものが見事にみんなバラバラだねw
>>434は何でも買ってそうだけど。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 00:55:47.48 ID:bvb5mCKt.net
Nだからと調子に乗って買い続けたけど、これも結構嵩張るよな・・・
カネはともかく、保管場所が不足していく。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 01:33:15.98 ID:ysMleEWr.net
それでも何とか詰めて置けるのはNのいいとこ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 01:36:41.97 ID:4M9bqCdH.net
E5のケースは2箱でE6つきの17両が収容できるようにしてほしいが、無理?

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 01:39:04.29 ID:UjssoKxc.net
何か買ったら何か処分しなきゃならんなと思うようになったよ
どんどん回転させてかないと
お金もスペースもいくらあっても足りん

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 01:51:01.07 ID:DMIUE8NH.net
>>440
Cascoの新幹線が10両収納出来るやつ買えば
E5とE6で2箱に出来る

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 03:41:32.28 ID:es8QJyQz.net
>>424
明らかに7両買わせようとしてるからねぇ…
まあ7両で向日町のたかやま色コンプリート出来ちゃうけどさ。

444 :424:2015/11/23(月) 06:42:39.46 ID:KspLa/o3.net
>>443
いや7両ならまだいいんだけど、
旧製品持ちの人がキロ28 6002が入ってる方(=基本4両)を買うと実車より多くなるから。

445 :434:2015/11/23(月) 08:24:47.15 ID:D1jeIBCh.net
>>437

信者なら金が続くだけお布施する

だけど限界はあるが.....

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 09:36:40.89 ID:FUN7g/EF.net
>>432
ただし手すりは結構太い感じがするよ
断面も丸くないし

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 09:43:02.35 ID:k34jJ66d.net
>>444
たかやま同士の離合が出来るな

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 10:02:21.84 ID:TwvfebAO.net
>>440
>>442
CASCOのはウレタンのサイズが大きいので富過渡の
純正ケースには入らないのが残念。
やはりケースは純正の方がいいよね。

E5系は車高が低いので、10両横向きに並べて入る
純正ケース用ウレタンが欲しいところ。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 10:40:20.81 ID:ACjaT/6t.net
>>448
こんなの見かけたけどパンタがあるから10両全部横は多分無理そう
https://pbs.twimg.com/media/CSuUXa6VEAE3xNw.jpg

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 12:40:39.04 ID:+AJjCKLb.net
>>448
無い物ねだりしても純正ではサイズ足らずで入らない
何のために過度サイズで内寸拡大したと?

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 13:00:49.19 ID:6kZLtIRs.net
無い物ねだりの子守歌

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 13:31:33.66 ID:es8QJyQz.net
>>447
たかやま色編成は、たかやまの往復しか無かったから、たかやま色の離合は有り得ない。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 13:33:01.98 ID:VbynM0r8.net
>>448
富ブックケースに収めることと
10両を1個のケースに収めることと
どっちが大事なんだよ
そもそも10両横向きオンリー収納は幾何学的に可能なのか?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 13:39:40.97 ID:FfJb3+2U.net
富ブックケースに収めるとかカッター一つで十分だろ
自分はそれで富ブックケースをはやぶさ限定箱に2編成収納できた

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 14:04:32.30 ID:tnXuG6Ot.net
115系300番台って各社から横須賀色は出てるけど湘南色は出ないよね。
なんでだろう?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 14:19:50.83 ID:MawiX2vj.net
>>453
パンタ車一両逆さにすればはいるんじゃね?
まあ俺は素直に縦にするけど.動力以外は問題ないだろ

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 14:20:11.98 ID:ZotK73SG.net
バケツ屋からはさよなら宇都宮線115系木箱とかで出てたけどポリバだからな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 14:20:52.93 ID:510haG2x.net
>>432
Nで甲種やるのにHOの車両じゃできんだろ

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 14:30:38.46 ID:s7r74jV7.net
>>457
実車同様解体すればリアルやね

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 14:48:52.85 ID:R44PBBFg.net
>>456
入るとしても各段の仕切りが半紙1枚になりそうなんだが

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 15:30:20.44 ID:ObpCpYzy.net
クム80000のトラック未だにデカールですか…

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 15:58:18.18 ID:k34jJ66d.net
>>452
元々7両のはずが8両になる話なんだから離合があると思ってると思うのはどうかと

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 16:07:47.42 ID:l4s5bFlQ.net
>>448
富のケースにCASCO新幹線10両ウレタン使ってるよ
上と縦に収納する側を薄く切る必要はあるけど

同じく純正ケースに入れたい派なんで

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 16:34:07.18 ID:ObpCpYzy.net
キャスコウレタンは薄くて撓むのがネック
床下機器あたりはスカスカだからもうちょっと厚くしてくれたらいいのに

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 16:54:51.25 ID:YQxLDgX4.net
>>451
中原理恵乙

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 16:58:51.25 ID:R44PBBFg.net
>>464
文房具屋で両面テープ買ってきて
カッターの刃を新しいのに取り替えて
抜いたウレタン片で各自工夫
説明書通りにウレタン片を抜くだけではスカスカになるが
各自工夫する物だと思って手を動かせばキッチリとセットできる

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 17:02:54.87 ID:SfZTFW9R.net
>>466
長さ方向は詰めればどうとでもなるけど薄くてたわむのは直すの厳しくね?
詰めるっつっても2〜3mmだし、その厚さに綺麗に切るのはかなり難しい

468 :448:2015/11/23(月) 17:31:03.90 ID:vUjghbqq.net
過渡の奴だけど、E5系用仕切りを作って横向きに10両
入れたことがあるので、ケースの内寸が過渡よりも大きい
富なら、ウレタンでも可能かなと。

ところで、今あったらいいなと思うので、車輌の形に
合わせた「П」形のウレタン。これを

П
П
П
П
П
П

のように重ねてケースに入れて車輌を収納。
富の汎用ケースはパンタ車の位置が決まってしまうので
好きな編成順に入れられるといいね

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 17:52:06.82 ID:6kZLtIRs.net
>>432
お年玉で買ったベーシックセットの与太郎はテールランプが点灯しない不良品だった

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 18:27:29.21 ID:7/vwngDt.net
e127とかの0.5Mがうるさいのは仕様か?

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 18:32:13.30 ID:7/vwngDt.net
誤爆

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 19:34:43.27 ID:H6oIjn9f.net
>>467
屋根上を重点的に対策してはどうだろう
要求される厚みが大きいので切り出すのが比較的容易
床下は小さなでっぱりがある車両だと荷重で折れたり引っ掛けて折るリスクが発生するのでは
短いウレタンを切り出して並べたらどうだろう
薄く切り出す作業を容易にするのと
ウレタンを当てて荷重を受け持たせる部分を平らな面が連続する部分に絞るのを兼ねて

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 19:47:12.92 ID:ogiZj2Hx.net
>>469
かなり昔のベーシックセットに付属してるやつは非点灯仕様だぞ?
この前ヤフオクに出品されてた

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 23:25:37.67 ID:lmPF84J7.net
なんでヨはでかいクリアケースなんだ?
ほかの二軸貨車と同じケースにしないのだろうか?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 23:31:44.56 ID:0OmEmHex.net
釜の次位に繋ぐ用で非点灯のヨも500円くらいで出してくれんかな

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 23:42:04.17 ID:FxauAhkG.net
自分で集電殺せばいいだけ。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 23:44:02.36 ID:ynbkfYu5.net
>>475
異教製品と使い分ければおk
今のヨ8000はJR化後の仕様だと聞いたが本当かな

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 06:54:37.54 ID:7Gj5RyRN.net
>>474
二軸貨車もでかいケースでいいよ。
どうせ邪魔なことに変わりないし、ふつうの車両に転用できる方がいいや。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 07:06:00.45 ID:c/Im+KnC.net
電気釜(92425=200、92426=300)、再生産全然しないね。もう5年位か?
尾久でも程度の良い奴は定価辺りまで行くし。さすが富っ糞!
92427と92428は和倉に合わせての再生産やったかな?

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 07:19:41.14 ID:EIl4JJXW.net
200にせよ300にせよ正面のヒケ目立つんだよな(゚д゚)
何とかならんのか、あれ。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 07:48:51.79 ID:c/Im+KnC.net
>>480
うわっ、キモ!

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 08:51:38.11 ID:kuJQdayb.net
緑のヨ8000買ったけど使い道がなくて売ってしまった。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 09:11:34.65 ID:rRH3BYDv.net
>>481
おまえ自体がキモい

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 09:15:32.08 ID:uBlkxaY0.net
>>476
そういう話じゃないです

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 09:21:14.24 ID:iyqLeTST.net
(´・ω・`)115-1000再生産あるけど113-2000基本A同様すぐに消えるかな
(´・ω・`)安売りのM40のT車組み込んだら面白そう
(´・ω・`)e231置き換え中の小山の300、1000番台だけの編成なんかねえか?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 10:15:36.52 ID:9TZlukut.net
時にTOMIXは115系は西の2000、3000番台は出さないのかな
GMかマイクロしか製品がないのがきつい

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 10:41:02.81 ID:7Gj5RyRN.net
西なんてそんなもん。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 11:26:37.29 ID:Aw+tmXw/.net
瀬戸内色
再生産しないのは西日本エリアの地方物だからではなく
富が避けて通りたい塗り分けだからではないか
「明るい色の地に青い帯」かつ「が正面でヘッド/テールライトの間を通る」

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 11:29:11.85 ID:7WRctnxC.net
>>488
殆ど415系と同じじゃねーか

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 11:29:40.62 ID:0iIvaRCr.net
このまえ常磐線の415系再生産したばっかりだろ

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 11:41:14.11 ID:UVTDUpCZ.net
415で担当者のトラウマ発動して115瀬戸内は拒否とか

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 11:55:53.52 ID:P+AwTk6t.net
「えーあんなんやってらんねーっすよ」ガムクッチャクッチャ

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 12:09:43.36 ID:dBPYF44D.net
>>474
ヨ8000が離乳されて出た当時は小サイズのケースは無かったのよ
再生産でも変えないのは店に配慮した結果だろうね
小に変えたら残ってる中ケースが古い在庫ってバレちゃうからな

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 12:43:40.47 ID:UHl5F9Q/.net
むしろ今度は115-300の瀬戸内色が出そうな気がする。
本命の湘南色より前に。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 12:48:36.19 ID:Jh89xwNt.net
今時は末期色かカフェオレがメインなんだけどな。カフェオレ出して欲しいよ。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 13:00:07.00 ID:jh+5yEEm.net
189系あさま(グレードアップ含再生産)まだかな?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 13:46:45.80 ID:3UJGpssJ.net
>>496

数年前に出したばかりだろ、やっても国鉄色じゃないか

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 15:04:03.40 ID:835hQ5tk.net
我が家のヨ8000は2000円でテール点灯だが紙箱だぞ

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 16:04:54.19 ID:eFlZ10kN.net
ヨ8000のリニューアルっていつだったけ
うちのはLEDで4個付いてるやつだ

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 18:37:29.59 ID:UKtRjeug.net
ヨの車番選べないの残念

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 19:19:07.91 ID:YU62uHUi.net
けっきょくおおぞらの文字マークはどうなったの?修正品出ないの?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 19:23:43.27 ID:F+KpSS6F.net
ヨを見る度に
たわけ! ヨの顔を見忘れたか!
が脳内再生される

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 19:46:09.19 ID:9rRxaY6a.net
ヨの顔はヨ38000だけじゃないかな

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 20:01:01.67 ID:gjPgU0GD.net
>>502
暴れん坊車掌車www

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 20:05:52.46 ID:rVf7ugGv.net
>>501
文字のおおぞら以外を楽しんでるか、お客様相談室に電凸してるかのどっちかだろ

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 20:10:26.90 ID:ayWxWQ1Y.net
なんだ?ちょっと前に出たものを再販再販て。中学生?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 20:13:41.11 ID:EIl4JJXW.net
>>505
おおぞらは1D・2Dとして青函連絡船深夜便に接続して、本州連絡の要として重責を永らく担った名物列車だから、北海道仕様を銘打つ以上は外せないと思うけどね。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 20:34:08.79 ID:oWldCU7c.net
ヨ、お疲れさん!

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 20:41:26.91 ID:jFexVA3A.net
HEY!YO!YO!YO!
オレはサイコーBlでラップだぜッ!

というDJ車掌。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 20:54:22.98 ID:gDdS4Su4.net
>>502
自分はキハ40 101ぐらいの年齢だけど、文字HMには馴染みがないな。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 20:57:51.25 ID:gDdS4Su4.net
>>502じゃなくて>>507だった。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 21:01:09.10 ID:gDdS4Su4.net
>>495
富から115の40Nや30Nが出たら俺も(末期色以外は)買うけど、
あまり期待しない方がいいんじゃないかな。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 21:14:53.57 ID:OOEqJ9sq.net
12月発売の485系Do32編成とDk16編成だが、構成車種が違うんだな。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 21:15:24.37 ID:rVf7ugGv.net
>>507
ところがどっこいブログ検索したらおおぞら以外のを付けてる人ばかり
ちなみに俺は電凸した

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 21:19:50.62 ID:QRtan5Qe.net
再販きたぐに塗装大丈夫かなぁ…
ウレタンは7両に変更してくれないんかな

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 21:22:56.00 ID:ayWxWQ1Y.net
>>515
前回は問題なかったから大丈夫でしょ
しかし、ウレタンは変えないでしょ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 21:27:33.51 ID:KX8UCMka.net
>>496
まずあずさの在庫を片づけないと.タムタムで去年も今年も半額になってるぞ

あさまもジョーシンで全種投げ売りやってたしなによりN101あさまがまだ在庫残ってる

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 21:44:54.30 ID:+jmCa5HN.net
>>517
あさまは、色が悪いからなぁ。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 21:45:55.33 ID:hAgGGmtl.net
パルス式ワンハンドルのDU101が何気に楽しみ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 22:38:00.24 ID:BO6M+WsI.net
ヨを10両くらい繋げて貸しレで走らせたい

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 22:43:30.92 ID:WwjMgHNB.net
E233京葉再生産は過去の製品と比べて特に変化なし?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 23:49:04.76 ID:2pIEJT3A.net
>>513
クロハとクハの違いだね。
クロハも元クハだから外観はあまり違わないけど。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 00:50:02.73 ID:/kd3qEYW.net
>>520
四国でそんな列車あったよな
バンガロー列車だったか、DE10が引っ張ってるやつ

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 00:56:43.77 ID:s1n+LaSl.net
バンガローニッポン

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 01:08:36.11 ID:CZUGY3Zb.net
俺もあさま再生産して欲しいわ。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 01:12:37.55 ID:MLUKxQV+.net
>>520
長良川鉄道は4両くらいだったか

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 01:17:31.62 ID:GN4QeLR8.net
あさまの色って実際はあんなもんだろ
むしろ過度のが濃すぎるから相対的に薄く見える面はある

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 01:49:04.65 ID:i8IUltc5.net
いったい何をしたくてこんな列車を走らせたんだ・・・
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/JNR_DE10_76_ohzu_uchiko_bungalowtrain.jpg

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 02:16:48.14 ID:Fd9pNWgf.net
>>524,528
きかんしゃトーマスで昔こんな話あったな

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 02:56:52.58 ID:2zYuelcq.net
>>528
それや
写真うpdクス

ヨをバンガローに見立てるという発想がすごいな

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 06:31:25.63 ID:3fMyML22.net
何、ヨじゃと?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 06:46:17.63 ID:qnwLyaQo.net
>>528 蟻が出しそう。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 06:48:42.44 ID:n/J5EdnE.net
>>532
全車テール点灯仕様とか、お高価いんでしょう?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 07:55:16.72 ID:tuU5w5kU.net
団結バンガロー!

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 08:51:40.21 ID:Fd9pNWgf.net
バンガロー列車

DE10-1000 \6,500
ヨ8000 \2,400×16=\38,400
オハフ50 \2,100

計\47,000

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 10:06:15.75 ID:g52CHq9A.net
>>528
ワロタ
>>535
酔狂でやるならいざ知らず、メーカーで基盤抜いた専用のヨでも仕立てないと
(額面的に)難しいってことか(草

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 10:40:41.38 ID:3uGzYXn+.net
>>535
さよならセット並みの価格w
せめて、中間ヨは、テール撤去しないと。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 11:25:02.77 ID:+XeE3egP.net
>>528
オハフ50は何のために?
トロッコ列車で乗客を収容できる客車を連結するのと同じなのだと思うが
客車までヨの間を移動させるのは無理があるだろ

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 11:46:44.90 ID:P2nxUzjr.net
>>535
よく計算したなw
中間ヨは異教の安いので妥協するしかないか…?

やっぱテールは有り無し欲しいな

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 11:49:12.77 ID:IPD7fgN7.net
過度の様にホームや駅舎も最新の設計で出しておくれよ
どの製品も昭和の時代からの物だしね(´・ω・`)

>>538
ヨを使うのは停泊時だけでしょう?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 11:54:51.04 ID:F5PW8K8h.net
オハヨ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 11:55:09.15 ID:iAKaZco6.net
>>538
走行中のヨに子供連れ家族を乗せたら、転落事故等の事故多発だろ。
移動中はオハフに乗せて、大歩危駅に付いた後、バンガローとして使用したと聞いた。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 12:06:56.81 ID:+XeE3egP.net
>>542
なんだよ
要するにバンガロー利用者の専用列車にバンガロー(ヨ)を連結して回送しているだけのことか
走るヨに乗れる企画かと思ったのに

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 12:29:56.66 ID:R7iYu0lo.net
ひと駅ごとに一両ずつ切り離してひと晩放置→翌朝回収にくるっていう運用すれば面白いかも

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 12:51:27.36 ID:aFIKBkKz.net
蕨のほうで膝を叩く音が

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 12:57:36.53 ID:G4kEFvbu.net
>>543
卵農家の経営する某所に行くと短いながら乗れるよ
帰りはちゃんと卵買って経営に協力するんだぞ

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 12:57:49.92 ID:gtVIb65+.net
ヨ8000ならトイレ付きだが、一晩停めたまま家族4人が使うと翌朝の線路上が凄そうw

駅のトイレに誘導してたのかな。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 12:59:43.33 ID:9s3UirzS.net
>>542

なんだ走行中に乗れないのか?

個室お座敷列車として使えないのかな

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 13:13:50.11 ID:+XeE3egP.net
>>546
卵て
取扱い注意の荷物を抱える帰りを考えると気が重いな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 13:51:46.78 ID:OqlEyB23.net
コキフにも乗りたかったけどもう実車無いから、せめてリサーチキャビンに乗りたい

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 14:01:41.32 ID:iAKaZco6.net
そういうのもう無理だろうね。
今の乗客は動物並に信用されてないから、完全に柵で囲うとかしないと。
今や窓すら開けられない。

旧客デッキに腰掛けて過ぎ去る景色を眺めるなんて行為が、
もう、望んでも体験できない貴重な経験になるとはなあ・・・。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 14:28:40.86 ID:CYPIC9I2.net
止まる前に旧客から飛び降りるとか飛び乗るとか、今じゃ考えられないな。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 14:43:48.28 ID:VihwC0FW.net
動き始めた汽車に一人飛び乗った

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 14:50:54.47 ID:iAKaZco6.net
扉を開けてあれば、20系客車でも飛び乗る事が出来た。これ豆な。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 14:51:23.25 ID:sfJaII6v.net
新快速から通過駅で飛び降りた奴ならいるけどねw

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 14:56:29.38 ID:g52CHq9A.net
いたな
その後どうしてるのか知らんがw

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 14:59:08.70 ID:P6NHY1Sg.net
>>554
施錠解錠のみ自動でドア自体は手動だからね。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 15:01:27.52 ID:RkuXCFRY.net
なんかかすり傷一つせずに歩き去ったという噂が…。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 15:23:38.27 ID:9s3UirzS.net
なにげに海外でオープンデッキのある客車でデッキにずっと乗ってたが車掌とか注意されなかったな、あの解放感が堪らなかったが日本では無理かな

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 15:32:55.09 ID:yoN/Klry.net
>>553
ちあきなおみ乙

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 15:50:58.40 ID:UWmkBwVb.net
>>543
国鉄末期なら走るヨに乗れた企画は他にも幾つかあったかと
越美南線や水鉄局だったか関東近郊でも…(うろ覚え)

尺になってからもコヒの(C62を除く)SL列車群で連結があったしな

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 16:02:29.39 ID:8hOoZm4m.net
>>551
信用されてないというか
放っておくと勝手に怪我して賠償を要求してくるから
単にろくでもないことをするより酷いことになる
安全対策とか言って過保護にするから大衆が危険を察知する能力を失った

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 17:45:51.32 ID:RkuXCFRY.net
その「最たる例」がホームドアなんじゃね?

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 17:46:10.77 ID:tuU5w5kU.net
>>555
これは良い(東)住吉

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 17:52:47.15 ID:YDlzNoC1.net
>>544
クイズで負けたら切り離して置き去り

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 17:59:37.21 ID:UruVWXIL.net
社長専用車(豪華内装、バスルーム、食堂、ラウンジ付き)を作って、景色のいい側線に止めて休暇を過ごし、
飽きたら別の場所に移動ってのがTMSにあったな

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 18:02:11.61 ID:iAKaZco6.net
>>561
まるで檻みたいになっているが、ヨ3500形なら乗れる機会はまだある。
あれだけ大量にあったヨ5000じゃなく、ヨ3500な所が巡りあわせの不思議って奴だねぇ。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 18:03:28.69 ID:iAKaZco6.net
>>566
本当にあったら、どこへ行っても鉄オタに追いかけられ鬱陶しいだろうな。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 18:24:40.42 ID:UZBALPh9.net
>>527
実車は富製品より少し黄緑寄りな気がする。
気のせいかな。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 18:39:52.66 ID:Bx4GElAT.net
>>563
次はホームから車体との隙間を埋める可動式ステップだな
これが実現して床の高さがホームと合わない車両が駆逐されれば
足元見ないでケータイポチポチしながらでも余裕
そして「足元にご注意ください」という日本語の意味が分からない日本人続出

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 18:46:56.74 ID:sDoKILHe.net
>>570
それメトロのホームドアの一部に装備されてたりする
丸ノ内線の御茶ノ水駅の池袋よりにあった

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 19:34:51.11 ID:Bx4GElAT.net
>>571
もうあるのかよ
技術の無駄遣いだ
機器故障という運行障害のリスク創出だ

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 21:15:06.17 ID:nvDWkje3.net
>>521
塗装が傷だらけ、塗り分けひどく前ロットより悪化した。
買うのやめた

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 22:04:46.81 ID:cpDjcf2t.net
(´・ω・`)富のE233で傷ってあんまりなくね?
(´・ω・`)塗り分けも印刷だし
(´・ω・`)銀色表現以外過度より塗装はいい

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 22:10:09.30 ID:nvDWkje3.net
>>574
今回は全面帯下に白い塗料が回り込んでいる。
多分、帯の印刷位置が少し上なんだろう。
その他、帯に引っ掻き傷が多い。

前はこんなじゃなかったのにね

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 22:15:24.06 ID:5f4vW1Yt.net
買わない理由見つけられて良かったじゃん

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 22:23:48.33 ID:YDlzNoC1.net
そうそう
模型なんて買うもんじゃないよ

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 22:24:56.00 ID:nvDWkje3.net
>>576
まったくだ。おかげで103系青非ATC買えたぜ

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 22:46:31.06 ID:HbYbLvxv.net
>>543
どっかの過疎地で
地元高校生を通学の為に、定期貨物列車の車掌車に特例で乗せている
という新聞?記事を見て「すげー」と思った記憶がある、s60年頃かな?

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 22:56:03.13 ID:x4AIrmuY.net
>>579
RJの鉄道記事ざっくばらんで読んだかも?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 23:20:07.88 ID:r+ohE1N2.net
>>579
今は亡き父親が言ってたけど、昔は機関車の運転室とか出入り自由だったらしいよ。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 23:31:45.42 ID:fJJ83xg7.net
出入り自由というか機関士の気分で、入らせて貰える事があったというだけ。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 00:06:55.33 ID:6rCEn8sR.net
>>574
塗装だけはダメだよお富さん(´・ω ・ `)

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 06:08:49.95 ID:ekvbIAzQ.net
ドイツの観光列車で1ユーロ払うと無蓋貨物車両に乗れるのがあったな、蒸気機関車の真後ろだからトンネルでは大変な事になった。2日は口の中から炭が出て来たな

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 06:13:38.00 ID:KBKDvjXp.net
>>579
船坂峠とか関が原でそれやったら大手私鉄も顔負けのフリークエントサービスだな。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 12:15:25.06 ID:fmXeYonb.net
>>582
廃止9年前のガキの時代に寝台特急北陸の運転席に終点で乗せてもらったなぁ
あの時は西もいい意味でゆるかったからなぁ

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 12:37:32.92 ID:xu6m7YNt.net
189系N102やらんかな?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 12:44:40.78 ID:HXM98X7c.net
>>587
ついでにM50もやって欲しい
両方とも小窓だったけ?

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 12:48:42.74 ID:5uKLcgLM.net
https://youtu.be/LT4wslZ-dm0

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 12:57:03.98 ID:QL3FNYkM.net
485系T13もやって欲しいな。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 13:31:14.90 ID:wMgobUc9.net
>>527
いや、富のあさま色は明るすぎて変。
あさまっぽく見えない。
写真撮ると結構暗く写る事が多い色だから、暗い方に振った過渡の方が雰囲気がある。
あずさは富の方がいいかも。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 13:53:52.51 ID:28gt08IZ.net
富も過渡も彩度高過ぎなんだよな
実車のはもう少し灰色入ってる緑な感じ
因みに富489系のは論外w

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 14:43:47.20 ID:f2tA9sIx.net
実車の色は富のがまだ近いと思うがね
果糖やつはやっぱり暗すぎるよ
長い間あれ見ててすり込まれているだけだろう
写真なんて所詮天候にも左右されるしな

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 14:48:58.28 ID:+4jpcuZO.net
トミーは明るすぎ、カトーは暗すぎでどっちも変。
個人的にはプラレールのあさまが案外良い色かなとw

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 14:52:26.29 ID:xR/hnO/E.net
俺も、富あさまの色合い変じゃね?と思ってたんだが、塗り替え間もない実車に遭遇して、なんだ、富のほうが近い!と思ったよ。

それよりグレードアップあずさよろしく。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 14:59:59.06 ID:QYbO1+nw.net
>>581
子供の頃に乗せてもらったが「通過駅では頭を引っ込めていろ駅員に見つかるとまずいから」と言われた
そういう昔話を読んだことはある
かくいう俺は岩泉線のキハ52で車掌さんに後ろ側の乗務員室に入れて貰ったことがある

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 16:17:01.08 ID:NEVWxHYD.net
>>596
岩泉線か
懐かしいな
岩泉滞在時間は短かったので龍泉洞へ行く時間すらなかったが
そういう俺は大嶺線のキハ23で助手席展望を楽しませてもらった

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 16:55:09.86 ID:NEVWxHYD.net
ところで、キハ183-500だが、屋根上の分割はどうするのか気になる
直線で分割して、新塗装では塗り分けてくれればベストかと思うが、
550番台の分割線で顔面ごと流用する気だろうか

あと、中間車(T)だが、キハ182-0・キハ182-550(いずれも新塗装)
再販したりするのだろうか(市場在庫はあることはある、はず)
0・550番台と合わせてお楽しみ下さいとしていたが、その辺は如何に

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 17:26:44.61 ID:w1QPpaSv.net
もちろん流用でしょうね

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 17:35:44.02 ID:JEB6BLwd.net
登場時は塗り分けラインが<状だったけどHETになった時直線状になったから
屋根板を別パにするとどちらかの塗り分けラインデザインがエラーになってしまうんだよな。
ランボードを別パにする手間がかかるが屋根を一体にしたほうがいい気もするが。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 17:53:08.08 ID:UnJQsKt0.net
>>600
キハ40とかみたいに分割線を無視して塗り分けるって手もあるけどね

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 18:14:58.96 ID:afJ0ZEi8.net
>>600
屋根一体にはしないだろうね。
475系九州色なんかも分割線とは違うところで塗り分けてるし、ふつうに同様にすると思う。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 18:27:44.54 ID:zGZ/4gw6.net
なんでそこで真っ先にボウズが先例に出てこないかな
183N買おうって人なら一通りそろえてるだろ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 18:29:30.78 ID:afJ0ZEi8.net
>>590
上沼垂色の時のT18が欲しいな。
もっと言えば白鳥を担当してた頃の上沼垂色9連が欲しい。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 18:48:54.00 ID:NEVWxHYD.net
>>600-602
流石に屋根一体にはしないだろう
問題は<にするか直線にするかで500番台に対する力の入れ方が分かりそう
<で屋根板を分割するのは550番台のときのままであり、
550番台製品化の時は仕方なかったが、今回も同じだと手抜きとみるね

>>603
確かにボウズの例があるな
登場時を除いて4種所持してるが、ど忘れしてた
(キハ40の塗り分けは浮かんだが)

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 19:45:34.17 ID:LhIUoIEz.net
上沼垂やるならT13

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 19:50:24.28 ID:6wzts0jK.net
>>606
T13はなにがいいの?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 20:04:21.18 ID:bgIqQzE+.net
白鳥と言えば北陸からの帰りだったか糸魚川で偶然遭遇した上りの国鉄色ボンネット編成
その時は今時ボンネットが珍しいと思ってカメラを向けたが
考えてみれば1日1往復しかなかった珍しい列車だった

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 20:11:17.23 ID:/4aI/VBj.net
T13は最後の上沼垂色T編成になったぐらいで、特に特徴は無いよな。
GU車が入ってるわけでもないし。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 20:33:44.80 ID:LhIUoIEz.net
多分だすだろう485
1500番台北海道仕様
1500番台本州復帰後
1000番台A-1A-2
1000番台上沼垂色
1000番台改造Mc編成
300番台ひたち色

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 20:38:27.35 ID:OA/tUwxE.net
ゲッパ 今日長野へ旅立ちレイアウトのなかで走る。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 20:57:14.16 ID:nzeTyNfK.net
t18は再生産しないのかな?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 21:03:15.64 ID:5k7vvBA6.net
個人的にはT13が最後に乗車した485系いなほなので
出たら買ってしまう

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 21:06:13.29 ID:Qtu3Hz3f.net
>>610
1500番台はテール原型と外バメ改造後と両方欲しいと思うのは俺だけか?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 21:18:11.22 ID:xR/hnO/E.net
キハ183系0番代は、車端の機器箱やトイレタンクがあれば事実上HG仕様になりうるのだから、ぜひ分売パーツ作ってほしい。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 21:38:54.57 ID:KkoU9Ud5.net
N183の仕様が気になるところ
キロは既存だしキハ184とのユニットもある中
NN183の型を一部流用しつつライトのLED化などどこまでてこ入れしてくるか

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 21:52:32.00 ID:xR+eSHZV.net
>>614俺も俺も
原型は文字、改造後は絵入りにするんだ。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 22:00:25.94 ID:Qtu3Hz3f.net
>>617
先頭カプラーは過度ナックルを入れてED76 500で牽引出来るようにして・・・・・・

って北海道時代の1500番台の写真ググると自連と密自連の写真出てくるけど
時期による違いなのか個体差だったのか
わかる人いるかなぁ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 22:07:07.45 ID:KkoU9Ud5.net
>>614
俺はどうするかな
今回のキハ82との絡みも有りだろ

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 22:42:28.73 ID:BLvpQDAB.net
>>618
ぐぐったら781系も自連と密自連あるな

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 22:47:26.72 ID:gEGj6QzY.net
T13騒いでるのは単なる現行厨か。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 23:16:29.69 ID:RMABYHG2.net
>1000番台上沼垂色

つまんねえ編成だな。ありとあらゆる485が混ざってたのが上沼垂のいい所なのに

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 23:53:35.60 ID:6gYUbsq3.net
ゲッパオワタ

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 00:15:46.44 ID:96HIweDi.net
>>622
クハ481-753も居たね。
でもクロやクモハは居なかったし、ありとあらゆるは言い過ぎかな。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 00:17:18.60 ID:57TpkJS0.net
公式サイトにやっとキハ82おおぞらヘッドマークの件のお詫び来たかと思いきや、キハ82単品パッケージに前照灯尾灯マーク印刷忘れとか・・・
んな事はどーでも良いからおおぞらヘッドマークの件を公表せよ!

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 00:33:06.73 ID:j8HEx+Ip.net
>>625
ラベルミスって誰も気がつかなかったのねw

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 00:45:45.11 ID:EX63t4KC.net
なんて言うんだろう、統一感が得やすいと言うか、ゲテモノ編成も楽しいのだが、やっぱりそれでも正調編成も美しいと思うのです。
だからこそGUのなく、前照灯もほぼ原形のT13なのですよ。T18とは正反対の上沼垂てとこですかね。製品化するハードルも、低いでしょうし。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 01:00:44.84 ID:ygjFbdLC.net
>おおぞらヘッドマークの件を公表せよ!
当社の基準範囲内です。by富

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 01:26:28.02 ID:XHDFA4Tc.net
ぬったり白鳥やりたいね

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 01:34:03.41 ID:IAdCaSvE.net
白鳥の編成はやはりバラエティに富んだところにあると見る

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 04:39:41.67 ID:K3cbeVYz.net
>>624
んな改造車の話してるんじゃねえんだよ。
ボン、200、300、1000、1500のことだよ。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 04:49:20.16 ID:IAdCaSvE.net
>>631
俺もそっちの意味で言ったんだが…

国鉄時代は最長13連

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 05:03:11.91 ID:XHDFA4Tc.net
ボンぬったり白鳥がやりたいね

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 05:51:56.08 ID:8LoYIEpY.net
なんだか、しつこいな。T13君

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 07:56:21.25 ID:q445SfiB.net
富だからK60辺りだして山積みにするんだろう

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 08:37:55.76 ID:YhCTGQHE.net
>>628
オプションのおおとりと比べても全然ズレとるがな
しかも下にズレてる上、斜めになってるのもあるで

http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000163.jpg

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 08:46:09.62 ID:xvNJBX7I.net
キハ82各種の発売が直前で延期になったのは「基本セットの説明書に誤植があったので
急遽補足説明書を刷ったから」みたいだけど、そればかりに気が取られてヘッドマークの印刷ずれや
キハ82(後期型・北海道仕様)のパッケージ台紙の誤植には気が付かなかったらしい。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 08:55:19.96 ID:6lZ8ikBT.net
たかが印刷ずれで騒ぐ奴wwww

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 09:33:12.17 ID:YhCTGQHE.net
>>638
これがKATOだったら執拗に攻撃するくせに

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 09:50:27.08 ID:um7i0vfj.net
ヘッドマークは顔の部分だし、不満が出るのは仕方ないだろう。
簡単に直せる箇所でもない品。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 09:51:08.67 ID:aPqVhgqW.net
高い金出してるんだから
適当な仕事やられちゃ文句のひとつも出る

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 09:58:24.31 ID:um7i0vfj.net
蕨のおかげで、富をあまり高いとは感じなくなった今日この頃w
それに元々Nなんて、おもちゃ感覚だったんだから。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 10:47:55.22 ID:RfIz6gup.net
>>638
同じ印刷でも説明書とヘッドマークでは
印刷ズレ・モレ・誤植の許容範囲が全然違うだろう

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 11:14:25.64 ID:CR+nGRqV.net
北斗の俺には全く関係ない話

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 11:23:50.46 ID:04ncXeEx.net
>>639
そんでもって、すぐに狂儲による
「富儲&工作員ウザイ!!スレに帰れ」のレスがつく、っていう…w

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 11:34:27.13 ID:IwPLPdCl.net
おおぞらは列車番号1D・2Dの看板列車、“特別急行”だからな。格が違う。

647 :636:2015/11/27(金) 12:19:06.06 ID:uvVlKRwN.net
>>645
生憎俺は富狂儲でもKATO狂儲でもないよ
思い入れのある車両ならどちらでも関係なく走らせて楽しんでるんでね
俺自身は既に客相に電凸し指示に従ったのだが、他人事とは言え思い入れのある車両だからこそ間違いは公表して欲しいのだよ

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 12:34:20.19 ID:7NBOlFk2.net
和田コピペの予感

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 12:36:59.36 ID:um7i0vfj.net
>>645
信者スレで信仰対象を貶せば叩かれるのが当然。
TPOを弁えないお前が阿呆なだけだ。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 12:38:20.27 ID:MjEEQkiK.net
>>647
間違いって
画像だと読み取れないが「あおぞら」とでも書いてあるのか?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 12:55:58.98 ID:LlSXyfyP.net
>>644
ケンシロウ乙

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 13:13:34.73 ID:y1mjUJOm.net
おおづら

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 13:45:11.36 ID:OzPbxjYy.net
過渡は安いから買ってたけど価格帯は富と変わらなくなったし富に改宗した
HOはまだ過渡が安い

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 17:50:16.33 ID:YDQZNy50.net
>>610
上沼垂の側面窓拡大車まではやるかな?
新規金型が必要になるし。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 17:59:58.00 ID:zvII4aXf.net
>>654
窓拡大で別の金型が必要になっても生産に至った前例があるわけだが?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 18:34:30.94 ID:Yt14kra6.net
>>655
チャバネゴキブリ電車Get!

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 18:38:44.83 ID:hpwukQDI.net
ぬったり白鳥やら雷鳥だとグレードアップ車混じるから富がやってくれるのかね。やってくれたら嬉しいけど怪しいからマイクロに手を出してしまった

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 18:41:21.85 ID:+Nl5NJ+t.net
チャバネは意外と色が薄い
それを言うならヤマトゴキブリだ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 18:43:11.37 ID:Yt14kra6.net
>>635
未だカヌの165が(ry
※某量販店にて…

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 18:44:57.46 ID:Yt14kra6.net
>>658
補足d
少なくとも 黒 では無いからなw

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 18:50:31.40 ID:T+lMXF4V.net
313はダンパーつかないし異教のほうがいいのかな。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 18:53:57.57 ID:HjqVf96A.net
313より311がほすぃ

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 18:59:46.46 ID:27sMMqTH.net
はじぬったり色のボインネット

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 19:01:53.55 ID:XA6TVnG6.net
>>659
デキは良いけど、高いしどうしても欲しいって訳でも無いからな

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 19:05:33.76 ID:7rV3MJ7o.net
>>663
うるせえ基地外

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 19:07:29.09 ID:+8bKL6GV.net
前回品の上沼垂485系1000番台は色も似てないしHG以前のしかないからな。。現在水準で早急に出して欲しい。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 19:27:44.65 ID:lIaV/ZRQ.net
>>651
北斗の文字がズレたら>>644は「北斗の件」とメールするのか

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 19:32:14.95 ID:6lZ8ikBT.net
お前は既に

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 19:48:54.99 ID:IAdCaSvE.net
札幌にいる(?)

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 20:32:40.54 ID:OzPbxjYy.net
上沼垂って同じ形式でも窓割りに差異がいろいろなかったけ?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 20:43:14.79 ID:JczF4M7e.net
>>662
ほんとそれ
富はマーケティング下手なの???

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 20:45:46.60 ID:L60rujr2.net
GU車と非GU車とでシートピッチが違うから窓間隔だって普通に違って当然なわけだが

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 20:50:01.12 ID:lIaV/ZRQ.net
>>672
実車見た事ないだろ

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 20:50:58.44 ID:QDSU/A5W.net
あれ窓下に広げただけじゃないの?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 20:51:44.50 ID:6lZ8ikBT.net
>>674
はい

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 20:53:40.74 ID:ID7pgArh.net
>>657
183・189はGU車もやったし、富から九州のクモハ485-0も出るご時世だから、上沼垂GU編成もいずれは出ると思う。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 20:58:31.29 ID:ID7pgArh.net
>>662
いや、富が今出すなら313でも311でもなく117が良かったと思う。
もし出たら末期色以外は全色買う。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 21:28:21.13 ID:kx8dSRQE.net
かもしか/こまくさを待って何年だろうか

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 22:06:27.93 ID:GZILsdZL.net
ところで発売された金太郎3次型の出来はどう?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 22:23:02.10 ID:OzPbxjYy.net
>>677
禿同
117系は単色以外は全てほしい

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 22:40:12.77 ID:OabNBfUs.net
>>679



682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 23:05:58.72 ID:7TlE4IRn.net
E233-2000ゲット
9月に買った小田急4000・先週買った京葉E233と比べると、
やっぱりE233というよりは私鉄の地下直用に近いな

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 23:18:29.28 ID:lIaV/ZRQ.net
>>682
元々私鉄規格だからな

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 00:10:50.49 ID:Hg/c+taQ.net
金太郎金太郎飴
浦島太郎金太郎飴
桃太郎金太郎飴

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 00:14:53.48 ID:MU+Ijp9I.net
>>677
117系は売れないでしょ。
出たとしても西仕様。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 00:42:18.81 ID:JrWEmkfs.net
>>678
あと5〜6年じゃね

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 02:26:33.31 ID:m3l97Jkb.net
EH500(3次後期)の屋根Rなんだが
実車の3次のような緩やかなRじゃなくて2次のRっぽく見える。
旧製品の3次も同じか?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 08:10:43.48 ID:HSsSh9xd.net
>>683
車体幅は東急新5000系だからな
209系より少しスリム

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 08:32:07.96 ID:K5wNKBr8.net
117は富向き
311は過渡向き

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 09:04:39.33 ID:WjhRf9Kw.net
>>689
???「あっあのっ!」

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 11:08:35.21 ID:I3CrtIRD.net
>>689
313系をやるなら311系もやってもらわないと。
117系は過渡がリニュすれば。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 11:27:35.26 ID:8hRh84zH.net
やるなら211-5000、311、313を全てセットでやらんと

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 11:45:54.96 ID:kiuIQV4L.net
311系は塚りまくってた蟻のを半額から更に値引で買ったけど富か過渡もやるなら置き換えたい

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 12:55:26.46 ID:RKqAGp8s.net
115系群馬DCのできはどう?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 13:49:31.84 ID:aBjgmyz1.net
さよならレインボー機関車セットを出せば売れそうだけどな
PFx2、81、1028
ついでに客車のレインボーも作ってくれればなあ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 14:11:54.04 ID:Lr6J29i2.net
客車jtなんか基本的に複数編成買わないんだから他社に被せたら馬鹿
やるなら機関車だけあって客車は過渡も蟻もやってない檻猿をやるべき

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 14:14:43.00 ID:aBjgmyz1.net
他社のがまともならな

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 14:24:55.45 ID:vs4D8EQd.net
>>695
売れねえよ

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 14:27:47.10 ID:aBjgmyz1.net
出されると困るのかw

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 14:31:14.41 ID:7ef6morN.net
レインボーも30年くらい経つんだっけ?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 14:34:10.20 ID:K5wNKBr8.net
過渡は京急、阪急、255、257、EF13と最近バケツ潰しに躍起になっているな

富も419系HGで参戦しろw

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 15:01:25.12 ID:vKO2/5pQ.net
富の381系も30年以上前

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 15:04:38.93 ID:vZuUJaut.net
419系は蟻ので十分
再販は高いけどね

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 15:11:05.42 ID:fMaq56RP.net
あんな古いのプチリニュでボッタ値な381系買うやついるの?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 15:16:41.83 ID:AmCsb+x8.net
信者は買うでしょ?
このスレでも過渡のを貶して、古い富のを褒めてた信者がいただろ?w

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 15:18:12.26 ID:vtG4s6Xn.net
KATO一択やわ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 15:26:21.80 ID:mhobuEwY.net
10年後くらいにフルリニュするんじゃないの

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 15:30:16.56 ID:R7aPXH5A.net
富のほうがマシ。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 15:35:12.48 ID:D8Ah9NQa.net
185系とか381系は今改良してやるべき

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 15:38:22.62 ID:VYWY2/cr.net
485系と並べたらみすぼらしくて哀れな381w

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 15:42:29.20 ID:ExXx8A3j.net
マト233、塗装問題なし
4000と合わせて文句無しの出来

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 16:16:10.08 ID:8sI2V1aS.net
>>703
419はいい
問題はいつまでもタイプな715九州

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 16:28:48.10 ID:96TFwh2v.net
>>696
虹は過渡のは古いし相手にはならないから問題ない
織猿は欲しいが実車が無いと出来が心配だわ

まだ蟻の方が期待出来るが…

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 16:45:31.92 ID:8sI2V1aS.net
パノラマ485の台車と集電板変えても走らせるとジリジリ音がするんだが
これってムギ球ライトのせい?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 17:07:02.87 ID:bLoE7Cdi.net
富は昔から釜だけだしてそれに似合う牽かれるモノは消極的だからな

個人的には鉄コレと連携して
ホキ1000やホキ1100とかどうよ
蟻はいま2、3倍のプレミアついてお手上げ

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 17:10:54.31 ID:K5wNKBr8.net
ホキは蟻が1100に表記変えてボリ値で再生産するかもな

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 17:17:13.87 ID:mzehKQnb.net
>>715
SET・なにわ・ユーロは昔から出してて、あとはくつろぎぐらいかな?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 17:31:11.88 ID:BFzXQ5Wc.net
>>714
黒染め車輪じゃないか?
常点灯コントロ−ラーで運転してないか?
車輪とレールの接地面からじりじり音が発生してないか?
悪臭や走行時にライトのちらつきが発生してないか?

話はそれからだ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 17:34:37.88 ID:mzehKQnb.net
>>704
くろしお色が欲しい人は買うんじゃね?
過渡がやる気なさ過ぎるから。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 17:41:22.07 ID:8sI2V1aS.net
>>718
回答ありがとう

黒染めだが最新のメッキのやつ。台車ごと全交換
常点灯だけど転がして点灯テストしてるだけだからあまり関係ないと思う。抵抗が少ないせいかもしれないが
転がすと聞こえるからたぶん接地面
ちらつきはいつもと同じレベル

ちなみにLEDなクハの方からは聞こえない

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 18:05:14.85 ID:vZuUJaut.net
>>720
ジリジリ音
俺の経験だが、全く点灯しなくなった車両の台車にセットされているバネの接地が変色してたからヤスってみた時に
接触不良気味に点灯した。その時の音だ。
台車交換時にバネも交換した?

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 18:29:07.22 ID:73NrfuX5.net
>>719
金型改修すらしない富にやる気云々言われたくないやろなぁ…

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 18:30:05.86 ID:8sI2V1aS.net
バネも新しいものに交換した
ちなみにクロは2台あるけど2台とも聞こえてくる

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 18:35:13.82 ID:mzehKQnb.net
>>722
出た物は買うか見送るか選択できるけど、出ない物はどうしようもないから。

頑張って過度製品を自分で塗り替えてる人もいるのかな?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 18:36:09.51 ID:moU1mzfZ.net
近郊形電車は側面の印象が眠たいんだよな
通風器など取り柄も有るだけに勿体無い
それと価格が高い

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 18:40:26.94 ID:mzehKQnb.net
485とかキハ181(四国色)とかもそうだけど、ほんとに過度は痒いところに手が届かないなと。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 18:49:02.33 ID:c7pSld+u.net
リニューアルついでに ゆったりやくも 出すなら買ったけどなぁ

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 19:01:46.99 ID:Vv01hJYZ.net
115系300番台のヤマ車だして

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 19:01:55.01 ID:cRgBH8mA.net
異教に被せシリーズ
キハ82 313系
メジャーな車両を被せていくのかな?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 19:25:10.85 ID:+MN+leOZ.net
ゆったりやくもやれよ

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 19:43:24.45 ID:DTP+EQmm.net
>>723
つ「接点復活王」
室内灯の不点灯などに新集電方式の軸受けに極少量、経年で変色した集電板をワイヤブラシ等で研磨してから接触面に塗布すれば、集電不良は改善され、アークがとんだ時のジリジリ音も改善できる。
プラを痛めないから通電接触面に使えばいい。
ググれば通販等で入手できる。

732 :731:2015/11/28(土) 19:52:07.98 ID:DTP+EQmm.net
ただし、接点復活王はあくまで潤滑剤なので、車輪踏面に使うと空転の原因になるから踏面への使用はおすすめしない。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 20:32:19.87 ID:96TFwh2v.net
>>720
俺も長期在庫だったキハ58冷房準備車でもあったな
台車全交換で治った

車輪と言うより集電側のピボットの磨きをやってみ
異教でもライトちらつきの車両を見ると大体黒くなってる
黒色集電だと解りにくいが磨くと解るよ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 20:46:03.90 ID:8sI2V1aS.net
とりあえずレールクリーナーでいろいろ磨いてみたが改善されず
ためしにライト抜いてLEDの室内灯だけにしたら音がならなくなったのでやっぱりライト基盤かな

>>731
効果はありそうだけど調べたらついちゃいけないところに付くと危険みたいだから今回は見送る。一応台車も集電板も新品だし

>>733
たしかに異教のピポット磨きはかなり効果あるよね
台車→集電板の接点が少ないせいで切れやすいからなのかも

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 21:02:09.49 ID:laaxDXRg.net
集電板のピポット汚れは結構見落としがちだな
レール対車輪と同様にピポットと車軸の間でもスパークが発生するわけで
クリームクレンザーを爪楊枝につけてグリグリやるとすげえキレイになるよ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 21:15:23.08 ID:986Pp9gE.net
>>729
異教が力入れてる車両を被せてる感がある
キハ82系313系共に異教の現行品は金型を2度起こして恵まれてる
次に被せるのなら683系サンダーバードと予想
683系は他の既製品と違ってフラホ付動力に変更する優遇っぷり
富からしたらスノラビ塗り替えを出せるし

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 21:15:53.20 ID:96TFwh2v.net
>>734
消費電力が上がると大きくなると出るようだな
どこかしらで接触不良起こしてる

停止時は出ないが動かすと出ることは
車輪が関わる部分だろうね

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 21:23:10.09 ID:7ef6morN.net
>>732
要はロコだからな

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 22:07:59.33 ID:bAWv+yv1.net
KATOの313に当てるより蟻の311をだな

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 22:20:03.29 ID:nkSLVDda.net
ブルトレブルトレうるさい癖に20系客車をやらない富はチキン

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 22:20:25.94 ID:VyzryLMl.net
>>736
KATOの683に当てるより蟻の783・785・789やキハ185・四国2000をだな

いや電車の方の185が本命かな。
被せるなら。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 22:42:36.82 ID:vtG4s6Xn.net
日本海モトトレールセット買ってもうた

増結できぇへんのにや

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 22:58:24.47 ID:vZuUJaut.net
>>741
185系出てただろ、かなり古いがw
そこに列挙してる中から出すならキハ185だな、一番手抜きだから

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 22:59:29.74 ID:oTvqLNhp.net
>>738
クレ226とも同じ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 23:04:13.29 ID:XK7kZrBI.net
>>744
KURE 2-26という商品を今初めて知った

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 23:57:40.78 ID:7ef6morN.net
>>745
呉の中でもかなりマイナーだからな
呉はシリーズものだという事自体あまり知られていないかも
しかもその呉自身が接点復活剤という名前の商品も出してたはず

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 00:22:33.70 ID:/ysE9fhw.net
>>746
55-6だけが無駄に有名すぎるからなぁ
素晴らしいものではあるけど何でも55-6ってみたいな馬鹿に会ったときはうんざりする…

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 00:26:43.18 ID:ZbZka4PW.net
>>747
5-56にも防錆作用がある以上、接点復活に使ったとして真っ向否定も出来ないけどな

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 00:29:29.72 ID:EynQnKkB.net
651系をHGで被せてくれよ

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 01:06:58.74 ID:bPw/kgON.net
>>749
スーパーひたち初期の衛星アンテナ付きだったら迷わずフル編成揃える

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 01:26:37.39 ID:EEqZCCVR.net
>>745
3-36とか6-66なんかもあるよ

2-26は接点復活が主、5-56は防錆が主だから
鉄道模型には2-26を使う人が多い

752 :731:2015/11/29(日) 01:35:29.19 ID:0KxWnIaK.net
接点復活剤は多くがスプレーなのだが、接点復活王は刷毛で塗るものやマーカータイプもあるし、ロコより安価なので、便利だよ。
ま、スプレーも適当な容器に噴いてから筆塗りすればいいんだけどね。

新集電になった初期の頃は転がりも悪く、集電もイマイチなのがあったが、接点復活剤で劇的に改善したよ。

レールや車輪踏面に塗布はなるべく避けたほうがいいのだろうが、レイアウトの平坦な駅周辺や車庫付近のレールだけに、とか、T車の車輪踏面だけにとか、個人の判断、責任で使えば、スロースタートやライトのちらつきも減るし、レールの汚れも少なくなるだろうね。

あくまで潤滑剤だから、個人の判断で。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 01:40:25.98 ID:fisb2cbr.net
レールでもジョイント部分なら塗布してもいい
但し 上面に滲まないよう慎重に行う必要があるけど

まあ 固定レイアウトなら かしめて銅線をハンダ付けする方が確実だけどね

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 02:30:37.26 ID:Y3pRh4Lg.net
オイル一滴すっきりくんみたいな
電装系にも駆動系にも使えて
プラや塗装面をおかさないオイルって
無いもんかね…

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 04:35:03.28 ID:uXqfnt+c.net
TAMIYAのラジコン用接点グリスぐらいですかね。
ちうか製の初期キハ120やDD51にはこれを使いました。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 11:12:54.34 ID:AVZxGFlJ.net
接点復活王の話題ありがとう
ふと棚を見たら無いのが気になって部屋の捜索したら出てきた
ついでにサンハヤトの「接点復活剤」(スプレー)に付属のストローが無くなっていることが判明
「接点復活王」と同じ太さだったからかなり細い物だが代用品ないかな

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 11:32:31.15 ID:t9SfrtqV.net
>>756
代用品は226

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 11:34:02.56 ID:mDJ4xUzT.net
>>744
勅命下る軍旗に手向かうな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 12:39:52.50 ID:NBH/xWIdV
キハ82購入したけれど、クーラーが程度に差はありますが、どの車両もガタ
ガタ。HG仕様でこれでは? 全体に、別パーツと本体とのはめ込み精度が今一
つの感じ。追加購入を悩むところ?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 12:48:46.80 ID:9SjNKcQY.net
接点復活剤の話が出ていたので、レトロフリークのスレかと思った。ファミコンと鉄道模型両方に使えるので一家に一つ必需品だなw

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 12:51:30.21 ID:O6ypXMzt.net
俺は無線、オーディオ、鉄道模型、楽器(ギター)で接点復活剤を共用してる。
一家に一つあれば便利だな。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 13:03:37.11 ID:wYqMWayI.net
>>738
LOCOってまんま2-26だけどな

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 13:56:46.58 ID:xkVAzvcx.net
>>729
>>736
過渡「うちじゃもう出さないからドゾー」

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 14:13:30.16 ID:sJ0/Au6g.net
556はアホみたいによく見る割に226って実店舗だと意外と売ってないな
メジャーとマイナーの差か

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 14:27:59.65 ID:/57j/lfH.net
>>757
いやストローの代用品が
かなり細い
工作材料売場にあるプラパイプか真鍮パイプにこんな細いのあっただろうか?と思うくらい
噴出し口を見るにピッタリサイズでないと嵌らなそう
ポイント延長用に買ってある被覆電線の中身を抜いてみてダメならどうするか

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 15:26:52.43 ID:ledzuDVO.net
233-2000 前面塗装すぐにハゲるらしく画像上がってるけどみんなそうなの?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 16:14:18.41 ID:P1grGvY+.net
>>766
私くしのは大丈夫です。擦っても落ちない。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 16:41:04.41 ID:t9SfrtqV.net
>>767
お前は出てこなくていい

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 16:54:49.10 ID:/uBAJ3CY.net
E233 2000は前面の塗装問題より床下機器形状が違うだの機器配置が違うだの、
CPがないだのと大騒ぎしてるネタのほうがおもしろいよ。

鉄道模型の床下機器なんて手間やコストを省くために○○系専用の部品を
作らず既存部品の流用で済ますことも多いのに、そんなことさえ知らない
馬鹿どもが「メーカーがまたミスをした」と騒ぎたててるんだもの。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 17:21:48.95 ID:72CFS1Dd.net
233-2000のギラギラ具合が凄いな。
小田急とは意図的に表現を変えてきたんだろうけど
窓周りのトーンの塗り訳やってないから違和感あるな。
技術ある人はマットな銀で塗ると化けると思う。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 17:29:04.74 ID:F3EUdGKN.net
E233-5000フルで買ったけど、前面のラインが曲がってら

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 18:03:12.05 ID:tIK2RoHQ.net
ガム噛みながらやってんだから仕方ねえだろ
(´ε`)クチャクチャ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 18:04:19.09 ID:a6DQjOSS.net
床下は完璧でなくてもいいよ

774 :769:2015/11/29(日) 18:51:07.10 ID:s5PNtGbP.net
それと増結の方に取説が入ってないがこれ仕様なのかな?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:15:03.63 ID:MeaU55oV.net
>>774
仕様、表紙に書いてある

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:26:39.13 ID:N3SSXkOU.net
>>769
メーカーの部品流用の都合まで熟知していないと物申してはいけないのかよ
気持ち悪いな
おまえの理屈なら床下パーツなんか電車M用・電車T/客車用・気動車用の3種類もあれば十分だな
ついでにパンタは菱形・下枠交差・シングルアームの3種類に統合すれば効率的で良いんじゃね
室内は中途半端に作って突っ込まれるくらいなら床だけにするのが効率的だし自分で作り込む人は楽だな

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:28:41.36 ID:vFxo8zUD.net
>>776お前最後まで読んでないだろ

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:42:16.67 ID:b9O7nklG.net
>>776
>ついでにパンタは菱形・下枠交差・シングルアームの3種類に統合
異教ヨ233「呼ばれた気がする」

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:45:11.42 ID:23PheDp4.net
>>770
通勤で使ってるけど、(実車が)ギラギラでデザインもざっくりで欲しくならないんだよね。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:26:56.70 ID:atTaCgzU.net
KATOスレまで来て暴れる富狂信者をちゃんと管理しとけよ(´・ω・`)

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:34:25.18 ID:4Dll1QOL.net
過度も富もE233の床下機器は手抜きだから機にすんな

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:47:38.49 ID:a+cEQv/W.net
415よりマシやろ(白目)
常磐民ワイとしてはマトモな常磐ネタに感謝感謝
E233系2000いけるで

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:48:13.44 ID:4Dll1QOL.net
クハE233,E232
富 0番台2000番台3000番台で使い分け
→3000番台は便所タンク別パでさらに分類
1000,6000,7000でエラー
過度 0番台1000番台3000番台で使い分け
6000,7000でエラー
モハE233
富,過度両方0番台ベース
→3000,6000,7000で大きなエラー
モハE232
富は0番台ベース
→0,5000以外エラー
→小田急4000からCP部に準備?(103ATC穴同様後から追加?)
過度は0番台1000番台2種
→0,3000,5000以外エラー

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:50:03.89 ID:4Dll1QOL.net
サハE233
3000番台以外過度富特になし
3000番台エラー
富 重り多すぎ
過度 重りなし

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:50:23.96 ID:a+cEQv/W.net
>>783
禿げるぞ

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:57:01.19 ID:4Dll1QOL.net
細部
富 クハFRP部一体のためスケールに近い
→塗装が怪しいものもある
過度 クハFRP部別パのため乗務員室窓が寸法怪しい
→別パのため塗装はみ出し等はなし

前面LED表示器
富 凸表現ある
→近くで見ると目立つのでよし
過度 凸表現なし
→改善されるかと思ったが


富 印刷 戸当たり部印刷なし
過度 塗装 戸当たり部もそのまま塗装

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 21:32:27.84 ID:/uBAJ3CY.net
先日発売されたE233 2000を始めとするJRや大手私鉄の一般形電車シリーズの床下機器が
実物と違うのは事実だけど、それをエラーと言うのはメーカーがかわいそう。
エラーと書くとまるでメーカーがミスをしでかしてるような印象を受けるもの...

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 22:05:48.27 ID:vyiZ5G+f.net
>>787
違うことが分かっていて意図的にやってるわけだから
なおのことタチが悪いと思う

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 22:21:51.97 ID:6B/nv6Ae.net
>>788
そうか?
そういうことを言い出すと、モーターが入ってないモハとか
プラスチック製のステンレス車とか
通勤車両なのにつり革がついてないとか
そういうのも違うことは分かってて意図的にやってることだぞ。

そこまで目くじら立てることかね

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 22:47:06.91 ID:YLRI801A.net
じゃああんたはプラレールの651系の塗り替えのスーパー北斗で満足してなさい

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 22:57:33.64 ID:v7msvFJf.net
極論すぐるw

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 23:18:14.29 ID:Xysy1A4l.net
ヲタは極論が大好きだからな。
反論の余地を与えない為に考えあぐねた結果思い付くのはたいてい極論。

サハなのにモハの床下だったり、VVVF車なのに抵抗制御車の床下だったりでも無ければ文句はないわな。
その形式の床下として実在する状態なら流用で文句はない。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 23:28:50.04 ID:W/cVPqQz.net
>>762
マジで?
LOCOと全く同じなの?

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 23:31:03.27 ID:PkeMe59c.net
抵抗制御車の床下に界磁制御車ってのならあったなw

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 23:53:48.45 ID:tR8VI+kt.net
再販の115-1000の塗装は相変わらずなのね…
7両全部の側窓上端辺りに前から後ろまで線が入ってる
ある程度は覚悟して予約したからいいんだけど、もう少し何とかならないのかなー

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 00:24:35.58 ID:SokJFz+e.net
>>793
昔、学生の頃に研究室のGCMSとかNMRで分析したことがあるわ。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 00:40:20.62 ID:tCbcrFhO.net
>>795
今回はこの間の113と違って前面の塗装はマシだったのにな
それのせいで台無しorz

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 00:41:36.19 ID:riWbb8P3.net
模型かったらまずやることは徹底的なエラーチェック
で、エラーを見つけた2ちゃんで暴れてメーカーに電凸
何のために趣味をやってるのか理解できないわ。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 01:21:13.37 ID:2Q/YxKA0.net
テメェの脳ミソがエラーということを認識しないで文句垂れるからタチが悪い。
そんなに文句あるなら自分で作れ。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 01:30:43.92 ID:y10bEC2s.net
やろうと思えば自分で加工できるからそこその面倒さが分かってるから
最初からちゃんと作ってあるもの売れって言ってるわけで
簡単にポンづけできるものを標準装備にしろとか言ってるわけじゃないんだが

すぐ自分でやれとか言う奴は簡単に加工できると思ってるから
そんなこと言えるわけで自分でやったことないんだろ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 01:52:25.32 ID:SKhTV2yp.net
>>790
先生!
ソレ、未だマトモだと思います!

2扉・上下2段窓・大目玉前照灯な踊り子号や阪急電車は
どしたらイイですか?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 06:37:05.32 ID:EgXoevHm.net
>>796
な、なんだってー!!
 Ω Ω Ω

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 07:05:52.69 ID:zosoPYpL.net
E233-2000は概ねいい出来だと購入して思ったが、一つだけ気になる点がある。
前照灯って実車は電球だから白色LEDだとおかしいよね?
行先と光源が同じっぽいから仕様なのかもしれんが、ここだけは違和感あるな。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 08:10:41.06 ID:C1szz6DD.net
残念な品物とマシな品物の差が激しいなおい
115系も塗装が残念やろ(´・ω・`)

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 08:19:00.21 ID:e9PNDPgK.net
>>803
プリズム塗れば?
過度がよくプリズム黄色つけてるように

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 08:54:22.20 ID:qImO+Rsm.net
マッキーでも塗れてお手軽だしな

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 09:09:24.96 ID:sxSV1fu2.net
マッキーのオレンジなんか塗ったら本当にオレンジにしかならないよ
黄色いマスキングテープの方がまだシールドビームっぽく見える

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 09:14:35.73 ID:HCJt8v50.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( 富). (楠)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 09:55:58.14 ID:ysvC29bF.net
>>807
どんだけ濃く塗ってんの

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 11:20:47.99 ID:FPAYO3oa.net
>>807茶とか良いぞ
うちではセロテープに茶、オレンジ、黄色を分けて塗って重ね合わせて調整してる
それをプリズムに張り付ければ自分の好みの色がでるぞ
白色LEDの色合いが違うことも多いし気に入らなければ剥がせばいいからオススメ

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 11:43:07.13 ID:k3tSb300.net
HG製品以外は手抜き感が強いな

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 12:12:58.41 ID:W8Kx9Qy9.net
>>810
あれ、オレンジの作例多いしメーカーでもオレンジだけど茶色だよな

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 12:15:06.40 ID:eaM6bE5i.net
115湘南はなにげに前回ロットの方がきれいなんじゃね?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 12:22:50.98 ID:MANxQYdT.net
115系c1編成のお顔のラインや415系も前面帯がアレだったし
富の急行顔は鬼門が多いな・・・

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 12:34:45.63 ID:zvvHRa78.net
>>803
白を電球色にしたいならクレオスのクリアオレンジ
逆に電球色を白くしたいならクリアブルーを塗る

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 12:40:30.58 ID:YeIFOfwJ.net
>>800
MGが違う車両に付いてる415系なんかは床下新規でやってほしいよね。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 13:23:15.60 ID:JB3KUlhO.net
>>813
92090か?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 13:53:55.69 ID:eaM6bE5i.net
いや、今回と同じ品番の前回ロット

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 13:56:13.75 ID:5wEiC8j3.net
>>793
LOCOが2-26な。逆にするなよアホ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 14:38:29.21 ID:56tIqW7w.net
フジツボはだめでしょ、それ以前の問題として。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 14:39:16.79 ID:tiRTYdv4.net
うむ
もとからあるのが2-26

で、成分が酷似?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 15:30:50.60 ID:eeXiUam7.net
>>816
415系はMG以前に交直流になってない品。
取手から先で冒進してしまうわwww

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 16:29:13.60 ID:Un+Zixxl.net
ハイグレード以外は手を抜きすぎ。新幹線はいいけどな。ハイグレードでやっと異教に並ぶ

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 17:28:28.29 ID:DURiqBSZ.net
HO入門用にHOファイントラックとHOのCタイプ小型ディーゼルとかあればいいのに・・・と思う今日この頃

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 17:34:33.40 ID:8Tb2ZuWv.net
元々パイが小さいところに過渡もあるし
そのうえNと違って外国製品で組線路が既にたくさんあるから
富の入る余地なんかないんじゃない
それに入門だけ敷居が低くても次のステップが1編成20万円コースじゃあねえ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 17:51:02.06 ID:jlC6MujQ.net
>>823
過渡も大概だけどなw

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 18:11:31.63 ID:FpKf5PCc.net
>>823
そうか?一体屋根の新製品出すぐらいだから、比べる以前の問題だが

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 18:25:11.65 ID:Ul5cv95n.net
>>824
箱根登山鉄道3000とか、南部縦貫鉄道レールバスが富のHO入門用って位置付けでは?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 18:30:06.96 ID:SokJFz+e.net
小瓶に小分けしてボロ儲けですわ。

実際にやったのは偉いよ。みんな騙された。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 19:54:45.73 ID:RKyUEl0X.net
HGなら富

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 20:45:55.74 ID:vBrzyLwH.net
MGならバンダイ

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 20:53:03.32 ID:fNOp0KLk.net
キロポスト115号の P.18 のレールクリーニングカー(スケルトン)のイラストの台車位置ワラタ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 21:22:37.18 ID:tCbcrFhO.net
>>832
そこまで書くなら画像貼れよw

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 22:04:53.98 ID:zosoPYpL.net
LEDの色の件、802だけど皆様アイディア頂きありがとう。
セロテープに着色の方法でやってみます。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 22:23:12.88 ID:MANxQYdT.net
魚肉ソーセージのオレンジフイルムが最適やぞw
塗るのと違ってムラがないからいいんだよ(´・ω・`)

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 22:27:15.48 ID:Ul5cv95n.net
>>835
よく洗わないと生臭そう(-o-;)

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 23:12:36.37 ID:jpYpKMoK.net
そんな貧乏人の食い物、俺は知らんよ
軽く炒めたほうがより旨いだなんて、俺は知らないんだ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 23:22:55.12 ID:u1L6VIOM.net
夜行列車のスシとかロビー・ソロみたいに区画によって白色と電球色の
光を分けてほしいときに白色光源のプリズムや
白単色サードパーティー製品の発光体に貼るのもいける

中身は素揚げして塩コショウ振ったりカレー粉かけたりもいけるなんて知らない

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 23:52:42.97 ID:ssEVpUMN.net
んなもん白と電球色のテープLEDを使えば簡単だろ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 23:59:25.27 ID:gbqR2NTR.net
なかなか信じてもらえないんだけど
3Mの白ビニールテープがいい感じに白→電球色に変えてくれる
光量も落とせるから寝台列車とかにもいい

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 00:16:49.17 ID:XVof5qdk.net
魚肉ソーセージのフィルムを洗って使うくらいなら多少高くても調光フィルム使うわw

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 00:19:20.96 ID:SUm3/smt.net
エヌ小屋からそのためのフィルムが出てるじゃん

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 00:47:54.61 ID:u6Vp0sio.net
ぐんまちゃん引き取ってきたけど、正面の塗り分けが今一シャープじゃなくて側面の塗り分け線と僅かに段差が生じている。
3セットほど出してくれたけど、全部同じだった。
ぐんまちゃんはいい感じに印刷してある。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 00:58:38.83 ID:cCOmeJ9w.net
A4サイズのクリアのフィルムラベルに全面茶色を印刷して、カットしてプリズムに貼れば電球色になる
色の加減も自分で好きにできる

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 02:10:41.25 ID:Kni9pnY6.net
E233-2000、前面クリアパーツの塗装が剥がれやすいらしい
インレタ貼るとき要注意だな

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 04:36:45.90 ID:YHqkppSg.net
>>845
さんくす

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 05:30:44.89 ID:0ogqydK2.net
>>833
http://imgur.com/kQhWfTi

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 06:27:53.10 ID:rzZAks8J.net
>>842
入手難だと思う。
モケットやカーテンはよく見かけるが、着色フィルムは売り切れが多い。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 07:15:08.29 ID:jECaPs3q.net
>>838
イベント販売限定だけどTamTamのTORMで
スシ用の室内灯は売ってるよ!
12月26日のさいたま鉄道模型フェスタでも
販売されるから買えばいい。

http://imgur.com/jJA1JTq.jpg

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 09:27:59.26 ID:YLfFpKWp.net
富信者がまたKATOスレを荒らしにきてんぞ
ちゃんと管理しておけよー(´・ω・`)

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 13:51:38.38 ID:p+eXl2dI.net
>>850
スルーできない過度信者が悪い。
荒らしをスルーできるように信者を教育しとけ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 15:43:04.68 ID:X1rC9/SC.net
>>800
「まず行動しろ」「挑戦しろ」「手を動かせ」…
その場で思いついたことを偉そうに講釈するのみ
自分がやった経験は無いし
やろうと思って真剣に検討した経験さえ無い
何事にも言えることだな
人生の在り方を講釈する爺まで含めて

経験者の話なら成功自慢か失敗談と思い出話
大抵の人は後進への自分なりのアドバイスも付けるものだ

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 16:09:50.45 ID:jZ9+ZKV0.net
同類

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 16:56:18.51 ID:86/LZAel.net
>>849
なんでそういうのを限定販売するのか意味がわからない。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 18:01:19.37 ID:3hIR+u7z.net
>>854
一般流通させて数が売れるようなもんじゃないからに決まってるじゃん。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 18:24:14.19 ID:ViH1tQo4.net
167系とか代表的な例
オープンで売れなすぎて冷房車は限定商法

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 19:10:46.66 ID:hkse9w+W.net
>>854
>>855
前に要望として
イベント限定にせず定番商品としてほしい
と申し入れたが

手作業で手間がかかる
数が出ない

の理由で断られた

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 19:28:05.43 ID:FH5s1yZs.net
>>852
その結果が粗探しとか悲しい人生だな

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 19:50:11.87 ID:Hzw8MMcZ.net
TOMIX<92579>485 3000系特急電車(白鳥)2両増結セット
税込み4770円で販売してた通販最安値の店、遂に売り切れ。
さあ、転売ヤーの出番ですな。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 19:51:21.92 ID:/44ijep1.net
167の側窓ピッチ、あれはねーよ。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 20:45:33.66 ID:XVof5qdk.net
>>856
お前よく読め、スレ違いではあるがタムタムの室内灯の話だぞw

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 20:48:44.66 ID:AYxizFST.net
>>861
製造する数または製造できる数が少ない物を限定で売る
という意味では合っているかと

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 20:57:16.93 ID:UrOF5B5b.net
タムの室内灯なら当該箇所のLEDに着色するだけじゃん?
こんな簡単な事も出来ずに文句言ってたら世話ないわw

簡単な事なんだし手を動かせよ(´・ω・`)

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 21:10:34.47 ID:p+eXl2dI.net
>>863
白色を電球色にする時に何色塗ってるの?
橙?黄?

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 21:35:27.70 ID:UrOF5B5b.net
そんな事も分からないとかどうかしてるぜ!
人に聞く前に自分で調べたらどうや?(´・ω・`)

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 23:47:09.16 ID:GE7Z6V0F.net
おれはマスキングテープだな。
重ね貼りで色を調整。

しかし、テープLED安すぎるな。
昔は5mで5000円はしたのに、いまでは398円とか。しかも、品質は向上してるし。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 23:51:45.17 ID:UrOF5B5b.net
テープLEDを使えば、ブリッジダイオード入れても300円ほどで出来るよなw
問題が有るとすれば車用の12Vの商品だから、常点灯のPPじゃないと低速だと暗い事かな(´・ω・`)

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 23:54:35.00 ID:cCOmeJ9w.net
いやそれ抵抗が理由だから

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 00:06:45.47 ID:0A7ZtUSE.net
無駄な抵抗はやめろ!


一度言ってみたかっただけだスマソ

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 00:10:11.56 ID:N8UdYkcx.net
>>868
車なら極端に電圧が変化する事はないから抵抗で用足りるだけに当然の仕様だな

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 00:12:30.44 ID:+p7+Alqe.net
>>868
だから車用に12V対応の抵抗が入ってるんだろ(´・ω・`)

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 07:59:10.31 ID:BI09Vrlw.net
だからさあ、抵抗取っ払ってCRD付ければいいだけじゃんって話なんだが
それに鉄道模型も12Vなんだが
何だよ車用ってw

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 08:10:37.88 ID:N8UdYkcx.net
>>872
鉄道模型は最大12vの可変電圧ですがなにか?

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 08:36:08.55 ID:8P7DjHoI.net
クルマだって電圧変動激しいけどな。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 09:06:33.28 ID:CR0uv4v7.net
>>874
それでも10V以下は殆ど無いよ
逆に12V超えが普通

ま、CRDなり抵抗打ち替えで済む話だが

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 10:16:01.56 ID:sLpdh0ks.net
>>873
暴走厨乙、キミは12vフルで走らせているのか?w
大抵は6vくらいで十分ですよ、低速が効く車両ならそれ以下でも動くから、ほとんど光らないよ?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 12:10:02.83 ID:N8UdYkcx.net
>>876
それは>>872に言ってやってくれよ
鉄道模型なんかあくまで12vまで耐えられるという話なだけであって実際はHOの金属製か電球満載の編成モノくらいしか使う機会は無いだろう

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 12:33:22.84 ID:jZGiSx7a.net
>>873
その発言は、勘違いに繋がるからやめとけ
異教のパワーパックが、レッドゾーンで最大14、8Vまで出てる。

知らぬが仏とは言うが、せっかく自作してパーにしたら悲しいしな

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 13:01:37.67 ID:2A68GU0D.net
>>876
富常点灯は12Vパルスではなかったか?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 13:43:57.37 ID:ePPE+pqy.net
DU101はパルス制御を特徴にしているけど
どうなんだろうね…完全なPWMなんだろうか?
DU202は常点灯のPWMにハンドルからの
増幅直流を重ねただけだからね…
(故にマスコン操作だけでCLパワーモードの
クリーニングカーを動かしてもディスクは
ほとんど回らない)

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 14:21:01.30 ID:TzveyzM8.net
>>866-867
テープLEDってマジで「鉄道模型のために作られたの?」って感じだよな。
富や過渡のメーカー純正灯を買うのがアホらしくなる。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 14:50:09.36 ID:VJor9ioi.net
>>880
CLは走行電流にほぼ関係無く回ってくれるだけで
CLモードにしたまま直流流しても普通に回るのが正常な動作なんだが

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 15:07:01.00 ID:wmRgCdkK.net
後出しで、蟻に負けた167系
屋根は165系と共通で、窓間採寸が変
非冷房屋根分売はよ

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 15:13:28.21 ID:A3Z6pJhD.net
>>859

普通に田無で売ってるよ

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 15:55:05.54 ID:hx83XHwZ.net
233 2000今度はモハの塗装異常あるみたいだけど… 銀色が1両だけ全然違う色が使われてるとか何とかって

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 15:59:02.65 ID:SItHbqCF.net
やらかしてるのは少数

887 :局留 ◆dA1qUzUQKM :2015/12/02(水) 16:36:37.06 ID:QkntUEUm.net
ひょっこり…
キハ185-500出るのな。楽しみだね。
いずれはオハネ15入りを頼むだわっち!

しかし↑見たけど313おじさん面白かったw
今更富で313出すとはなぁ
(過渡ドするーで藻で30両買っちゃった負組)

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 16:42:20.02 ID:QgIqHqK1.net
>>887
夜行おおぞらは
スハネフ14-500、オハネ14-500だぞと突っ込んでおく
呆けるのはまだ早いだろ

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 16:44:29.18 ID:QgIqHqK1.net
連投スマソ
キハ183-500だ

890 :局留 ◆dA1qUzUQKM :2015/12/02(水) 17:15:18.20 ID:QkntUEUm.net
>>889
あー、そうだったね。めんごめんご。言いたいことわかってくれてthx
ボケるに早いというけど、遅くもなさそうだな。俺も。

キハ183-500はいずれはHET色で、ハイデッカーのとかもあれば良いなぁ。

今回は新色っぽいからスルーだけどね!
夜行おおぞらってことなら話は別だが。
HETなら久々に財布の紐

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 17:42:45.70 ID:3qC6r6li.net
>>885
違う、車体洗浄で塗装(シール)に影響があるからコーティングしてある。床材も合わせてコーティング済みで様子見て順次取り入れていくだろうね。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 17:43:10.98 ID:3qC6r6li.net
実車の話ね

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 17:46:19.87 ID:QgIqHqK1.net
ちなみに夜行おおぞらのスハネフとオハネを14系まりものそれと取り替えれば
客車最末期の夜行まりもが出来上がる
実車は客車最終日の前日釧路で見た

もちろんいずれも製品化されてないが、道内14系夜行急行も夜行おおぞらも
何年か待てば出るだろうと
おおかた外堀は埋まってるし

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:03:24.87 ID:oz37mUwp.net
>>878
規格がそうなんだから勘違いもクソもあるかっていう

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:28:52.56 ID:w/ayodJt.net
はまなす基本見つけたが便所タンク無加工でつく?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:35:42.30 ID:HsoV1DOM.net
>>887
たかが30両か。
こっちは過渡と藻で50両はあると思った。
このまま追加増備すると大垣電車区だw

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 20:25:57.87 ID:tUAw/wcX.net
>>887>>896

うちは、過渡と藻合わせて63両。
いや、だから何?と言われかねないけど、
共通するとすれば、今さら富から出ても
もう買えない。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 21:02:18.98 ID:ICsQA+hv.net
異教の313系0番台は造形が変だから富には0番台出してほしかった

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 22:20:20.98 ID:OEvjt3f5.net
>>872
勘違いしてるようだがPWMコントローラーならCRDでも抵抗でも光り方は変わらない
常点灯化するならコンデンサが必要
富の純正室内灯見てみ?抵抗とコンデンサ使ってるから

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 22:57:46.10 ID:mApsX37K.net
>>899
N-1000CL使いだが、夕庵式でもテープLED式でもコンデンサー(よく基盤についてる3oくらいの四角い物体だよね?)はつけなくても常点灯になるよ。
むしろカトー釜なんか取っ払って常点灯化するくらいだ。
コンデンサーはちらつき防止と逆側点灯防止が主なのでは?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 23:19:35.47 ID:IfBLuq04.net
>>898
富が良作を出すとは限らないんだよ狂信者さん

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 23:20:13.59 ID:IVaAf3Zp.net
DU101のポイント用電源は従来のままなのかな?
ハイパワーポイント電源Nの仕様にして欲しいんだが。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 23:51:46.07 ID:8C5ynVTS.net
>>900
取り付け位置がブリッジの後だから影響ない
過度釜は線路に対してコンデンサー挟む形なので点く前に走り出す

コンデンサー位置をLEDの横にすると解決する

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 23:59:57.56 ID:OEvjt3f5.net
>>900,>>903
コンデンサはブリッジの出口側に繋ぐと常点灯になるよ
(LEDと抵抗を直列にして、それと並列にする。LED単体に並列はダメ)
899氏の言う常点灯は停止中から点灯するって意味だと思うのだが、
俺の言ってる常点灯は停止時から光量がマックスの状態になる常点灯ね

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 00:09:39.95 ID:f4ww4r9G.net
このスレみてE233-2000の前面塗装確かめたけど問題なかったな

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 01:03:22.46 ID:IT+N7HwB.net
>>901
いくらなんでも過渡の初期車よりはマシなもんができるだろ。
あれは313系ですらないし。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 01:08:40.54 ID:BTsvBq7r.net
>>883
蟻の167系がまともに見えるの?
眼科に行った方が良いと思うぞ。
例え窓ピッチがおかしくても、蟻に比べれは冨の方がまともに見えると思うが。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 01:18:22.64 ID:NUVmKYao.net
そういえばゆふ森の時も同じようなこと書いてる人が居たな

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 02:14:03.68 ID:v5XLcaMx.net
>>907
まともに見えるが? 細かく知らないんでな。
凄まじく有能な知識で解説してくれよ。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 09:56:26.58 ID:8XG3p98d.net
>>899
違うな

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 12:30:09.14 ID:IPDLG3Rd.net
異教の313系初代製品似てないのにぞぬで買い取り額は高い

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 12:39:03.99 ID:eUMVStz3.net
>>909
俺は906じゃないんだが、常識レベルの話でな、
167に限らず蟻んとこが作った物でまともな物が無い事を説明すんのに有能な知識は要らないからww
だからお前みたいな屁理屈も要らないわけよ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 13:01:45.22 ID:wYDp35f1.net
蟻の国鉄型は全部駄目なのが前提

富の国鉄型はフジツボとか167とか一部車種だけが駄目

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 13:33:05.98 ID:FPlNVICD.net
おれはDC運転専門だから、テープLED使うときは回路をつなぎ直してLEDを全部並列にしてる。
そうすれば4Vくらいから点灯するようになる。

テープLEDはLEDが3個直列になってるから、9Vくらいかけないと点灯しないし、付いてる抵抗も12V時に
LEDの許容値いっぱい流れるようになってるから、そのままだと室内灯には明るすぎる。

元々は車用なんだから、12Vかけて目一杯明るく光るように作られてて、それ以外の用途は無視されて当然。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 13:56:49.97 ID:ZqNhUsEJ.net
おいおい蟻の国鉄型でもマトモなのあるだろ!
103-1000とか103-1500とか………数えるくらいしかないわスマン。
蟻の東海型は基本的に腰高で裾折れ、あと初期の製品になるほど全面形状もおかしいし
スカート周りもスカスカ。
富167に不満があるのはわかるが、いくらなんでも蟻よりはましだわ(笑)

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 15:09:04.04 ID:xW5xr3u1.net
蟻の103ってデカい吊り輪で萎えるから駄目だろw

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 15:32:47.69 ID:BxPdtClK.net
167系は富のも蟻のも満足できる水準じゃねえ
過渡新規にも期待出来ないし

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 15:40:01.76 ID:THjzJJdc.net
>>917に同意
蟻は端から買ってないが
富も窓ピッチに問題があるとなると今後のバリ展もスルーせざるを得ない
フジツボは論外

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 17:11:13.25 ID:TJNW14HQ.net
>>916
ボディーを取れば簡単に外せるから嫌なら外せばいいじゃん
それすら出来ないのか?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 17:19:12.19 ID:NPEawrhC.net
>>909
蟻がまともにみえるなら富のエラーもそこまで気にするレベルではないと思う
個人的に蟻製品は(投売りでしか買わないので)衝突顔の401以外は許容できるレベル
167は持っていないが155はベンチレーター交換すれば(比較対象がいないので)まあ
いいと思えるレベルにはなった

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 18:23:08.07 ID:IPDLG3Rd.net
16番キムチ製やめてくれ…

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 19:03:13.97 ID:uHNIVQuy.net
>>919
取ったところで蟻製品なんかゴミ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 19:08:29.93 ID:HhE3jZ56.net
パワーユニットの中国産こそやめろ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 19:14:57.92 ID:gMGyWiqF.net
>>921
富「ダメです」

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 19:16:15.54 ID:uXzkOJeL.net
バケツ屋の国電はネタで楽しむもの

あんなの必死に擁護するやつは基地外

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 19:16:15.97 ID:gMGyWiqF.net
>>923
富「ダメです」

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 19:38:40.06 ID:VcZYTNRA.net
造形は文句ないんだが蒸気なのにヒョッコヒョッコ上下するのはやめてくれ
C57-1もバリ展にすぎんからヒョッコヒョッコするんだろうが・・

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 19:58:19.00 ID:JsNwA4pmr
俺の持ってるE233−2000のM車の
銀色もおかしかったので今日電凸して
壬生送り。みんな確認してください。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 19:50:31.99 ID:Xhr07P/P.net
うちは313は藻で12両のみだが、正直これ以上要らない。
カラバリ少なくてツマラナイし。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 20:20:24.78 ID:NrTdEGXxM
>>928
そのまま北舘林に送れよ。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 20:15:40.11 ID:KfaIIZ6p.net
過度は813系で3両セットだが先頭車をM車にして2連でも走れるようにしてるがな。

先頭車にM車でHGだとそれなりの値段になるからそこらへんも富は気にしてるかもしれん。

しかし313系はカプラーでは絶対勝利だから、ネックは塗装だろうなw

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 20:20:32.08 ID:IPDLG3Rd.net
藻の313系8000番台はボディ流用で号車幕がないのよね…
藻は窓ガラスがガタガタで粗悪

過渡は屋根の換気パーツが一体成形で萎える

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 20:29:32.77 ID:gAklS4Y0.net
>>911
モノが似ているか否かとプレ値のつき方に相関はないぞ。
モノが市場であまり見られなくて高値でも買ってしまう奴がいるから値が上がるわけだ。
出来云々はにのつぎ。

あのはま○すだって当初は瞬殺し、貴重なモノだったから値がついた。
あくまでも形式として存在してるだけで貴重だったたけで実体は発狂しちゃうヒドイものだしな。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 20:45:46.34 ID:UyAqNdUh.net
つい先日まで高いときは10万越えしてた200系H編成とかな
16連揃わない形式,つり目,全周幌,塗装がまわってない雪切室とかいろいろ酷い

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 20:52:22.34 ID:YUc+cAKh.net
最新作でもステンレス車両の質感がダメダメだからなあ

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 20:54:53.78 ID:TYO8kSxJ.net
だいたい、富と過渡に同じの作っちゃ勝負になんないってこないだのホビーショーで社長自ら公言してんだから

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 21:03:45.55 ID:S/9Akrhe.net
>>933
蟻の場合、発売時に不人気だと生産数が少なくて後でプレ値がつく
出来不出来よりも需給だな

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 21:09:21.87 ID:IPDLG3Rd.net
207系旧色もう再販してもええやろ…

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 21:11:14.79 ID:IT+N7HwB.net
>>931
そりゃ、中間サハだから当然。
中間モハなら過渡でも3両になると中間に動力入れるよ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 21:15:20.63 ID:IT+N7HwB.net
>>938
いいわけないやん。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 21:24:34.03 ID:B7+dlbPs.net
>>939
103系KOKUDENは先頭M車に動力が付いてるけどね(^O^)

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 21:44:12.91 ID:cCYz4j6U.net
>>941
KOKUDENと比べるのは酷でんがな

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 21:55:31.76 ID:BTsvBq7r.net
>>909は哀れにも袋叩き…。
まあ、感性は人それぞれだから、蟻の方が出来が良いと感じる人も1人位はいてもいいかも。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 22:03:28.76 ID:9YF/9Pgy.net
m40なんか蟻のが中古屋に売られまくってるのに比べれば
167系は富もやらかしたからそこまででもないかなって感じ

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 22:08:09.26 ID:nQjtD0QC.net
クオリティはともかく目の付け所とか感心する部分はあるから多少はね

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 22:10:33.81 ID:bkqOXTKL.net
さあ来週はキハ58富士急再販品の発売日だ、川茶やぞぬのボッタ値中古品に
手を出さずに我慢汁流して頑張ってよかった・・・

ここからレッドエクスプレスにちりん、485系DO32編成、異教C59&安芸編成・・・
怒涛の年末導入ラッシュが始まる・・・

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 23:23:28.91 ID:NFU3hBD+.net
>>946
基本のアルプスは再版しないんだね、残念

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 01:42:24.59 ID:XdouxTeP.net
>>915
419系や715系とかも蟻国鉄型の中では
奇跡的な良作の部類だがな

だが今回再販分の419系“飛び目玉”…、お前はダメだw

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 01:45:38.29 ID:9E4ai1/A.net
デートアライブかな

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 01:47:41.21 ID:9E4ai1/A.net
誤爆

951 :908:2015/12/04(金) 01:52:01.69 ID:OF4eLokg.net
>>912
常識で片付ける奴は、自分の言葉で説明できない代表選手だぜ?

>>920
出た当時は2000年だろ?
そこまで目が肥えてねーよ。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 04:54:30.94 ID:u55CHbgl.net
蟻167は角目湘南色だけ持ってる
1本しか居ないから他が出すとは思えないし…

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 06:57:14.99 ID:Tu/5yoDX.net
>>953ならBMTN厨死亡

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 07:57:17.68 ID:dLzr+Oe0.net
>>948
九州は手抜きだけどな

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 09:09:01.47 ID:CUBF0ha2.net
>>953は異教徒
よって、建ててみる

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 09:24:55.54 ID:CUBF0ha2.net
建ちました

TOMIX信者の会part234【真談話室213】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1449188427/

好きなだけキボンヌどうぞ!

957 :636:2015/12/04(金) 09:49:18.60 ID:xoY1xn0U.net
>>956


キハ56・27-200
キロ26 青函アンテナ付き
ED75-501
キハ82-901・902

キハ82おおぞら(文字)ヘッドマーク作り直し

キボンヌ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 09:52:21.47 ID:vq6+Ewx9.net
キハ82おおぞら(文字)ヘッドマーク作り直し
キボンヌ同意だな。あれは無いわ。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 09:53:40.22 ID:coBoP2yV.net
>>956


おおぞら13・14号
キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183系900番台(国鉄特急色)
キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

ED76-551(ツートン)
ED79-0(グレーHゴム)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台まりも

きぼん

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 10:00:43.72 ID:JvgLnjkA.net
207系旧色ダブルパンタ原型スカートリニューアル再販キボンヌ
373系ムーンライトながら印刷済幕パーツ分売キボンヌ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 10:11:42.74 ID:itZzDNLY.net
>>956

14系500(寝)
253系中間3両増結
お願いします

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 10:12:34.73 ID:5bmZOskd.net
>>956


国鉄ED75-700後期原型窓
JR ED75-700後期サッシ窓
EF71 1次 完全新規
ED78 1次
近鉄30000系ビスタEX
近鉄21000系アーバンplus
近鉄21020系アーバンnext

キボンヌ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 10:18:10.87 ID:N36wtIMF.net
>>956 乙!

211系5000番台・6000番台
213系基本番台・5000番台
719系基本番台・5000番台
113系0'番台・1000'番台
115系300番台湘南色
415系0'番台

キボンヌ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 10:24:24.05 ID:yncVuW7U.net
ガム噛みながらの塗装禁止きぼんぬ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 10:26:07.96 ID:38q+TnnH.net
>>956


583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
あすか
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(リニューアル)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付)
443系 キヤ141系

キハ122/127
キハ189
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉/テールライト改良)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品 改良再生産

415系 九州色 床下リニューアル
415系 1500番台 九州色 床下リニューアル

キボンヌ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 10:34:39.20 ID:XKs3qBGC.net
485系上沼垂T編成の新製品、R編成再生産か、往年はくたか編成を是非是非。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 10:50:57.85 ID:LeGw5Krm.net
北斗星異端車両コンプリート
14系リゾート&シュプール

EF65-123ユウユウサロン
EF65-1124トワイライト
EF81-81お召し
DE10-1701茶
DE10サザンクロス
DE10アイランドエクスプレス
DE10嵯峨野色

きぼんぬ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 11:20:40.12 ID:6JDZo+oq.net
オロネ25 551きぼんぬ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 11:41:57.89 ID:H2/iCXSS.net
313系各種。
311系。
211系5000番台。
213系5000番台。
ルーバーの無いキハ40系東海色、国鉄色。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 11:50:47.55 ID:pgOZs8nw.net
キハ40-700単品通常販売
キハ40-1700T
キハ141・142(並グレード)
115系量産冷房車(並グレード)
115系初期型非冷房車(並グレード)
115系初期型集中冷房搭載後(並グレード)
185系リニューアル(並グレード)
交流区間を走れる415系(並グレード)
西武4000系ワンマン化前(並グレード)
211系の飛び出てる前面種別幕改修・既存品交換用に分売
211系5000番台(並グレード)2連M/T・3連M/T・3連の4連化用サハ
海キハ11-0(並グレード)
419系
HOT3500(並グレード)
四1000(並グレード)
ホキ5700各社
直線線路S41(=140-99)
曲線線路C504-15・C578-15(=541±37)
Y字ポイントPY541-15
茶色ファイントラック
DXパワーユニット後継機(前後進切換はディレクションスイッチ・常点灯無し・ついでに走行出力2系統)
以上希望

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 11:51:48.89 ID:6ngG1nl8.net
スハネフ14の動力車きぼんぬ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 11:59:02.11 ID:FOfwMWkd.net
キハ58 ノーマル
再販してよん

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:14:24.14 ID:tDYeuPWS.net
キハ40・47 九州
ED70
ED74
715系
キハ181系リニュ
キハ30・35・36

きぼんぬ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:23:09.62 ID:7dxqbA6F.net
上沼垂色 はくたかホワイトウイングキボンヌ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:23:12.79 ID:BwZjuWoX.net
DCCフレンドリー車両きぼんぬ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:29:22.67 ID:Pj6NM/L7.net
EF65-1124トワイライト色
特別なトワイライトEXPセット
きぼん

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:29:31.99 ID:e58ER53U.net
227系クモハ動力
223系各種 四国5000系
EF67
C56-160 マイテ49-2
207系旧塗装
キハ126
485-3000系はくたか
きぼんぬ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:35:52.85 ID:iX07Q5TV.net
キハ40 48盛岡色

キハ40 48五能線 男鹿線 エアコン付き

キハ40 47高岡色

キハ40 47旧新潟色

キハ41首都圏色

キハE120

E129

キヴォンヌ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:42:05.39 ID:Cl/kRXJm.net
811系
813系
817系
701系
E721系
733系
を是非!

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:43:06.50 ID:XydxdFbG.net
485系3000R編成はくたか
521系

HOで681系683系各種(SRE含む)

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:50:25.41 ID:yfbC8PYs.net
あすか
オリエントサルーン
リゾートエクスプレスゆう
オロネ25-551
オハ25-551
クハ415-1901
113系1000番台
115系300番台湘南色
115系1600番台
115系6000番台
115系6500番台
185系
185系200番台
117系
311系
301系
103系1000番台
103系1200番台
都営10-300形4次車
12系1000番台
12系2000番台
タキ1200東邦亜鉛
トキ25000東邦亜鉛
タキ15600東邦亜鉛
タンクコンテナ各種
EF67-0
EF67-100
EF65-1089
EF65-123ゆうゆうサロン岡山色
EF81-135貨物更新色
EF64-1015旧貨物更新色
キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 12:56:17.77 ID:K3skuWRs.net
上沼垂485
9連GU編成
6連いなほ・北越・みのり
70系横須賀・新潟色

やまどり

希望

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 13:23:03.39 ID:HwSRF4Dm.net
403系415系423系いずれも冷改車(床下正調)キボンヌ!

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 13:27:57.49 ID:uQTzlkax.net
客レ「まりも」キボンヌ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 13:31:59.39 ID:uQTzlkax.net
幻のキハ160+キハ285セット キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 14:02:19.74 ID:Qbksf3wK.net
115系500番台・1500番台きぼん

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 14:17:44.68 ID:87+en6jt4
キボンヌ廃止をキボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 14:41:12.69 ID:u6k7dZDw.net
117系、221系、521系、E721系キホンヌ!!

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 15:03:13.95 ID:mXGoeJh/.net
103系1000番台 千代田線カラー、常磐快速カラーキボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 15:11:37.91 ID:clFPy4/4.net
209 房総色 たのんます!

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 15:23:18.79 ID:8tronL6f.net
名鉄キハ8000をHGでキボンヌ
パノラマカーつながりで出しておくれー

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 15:51:34.46 ID:9HJbmDlK.net
九州出たら基本何でも買うよ
だからとりあえず出してくれ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 15:59:51.54 ID:n1ISz8SJ.net
E701系各種
E721系各種
キハ110-200番台
キハ100
HB300リゾートあすなろ、しらかみ、ふるさと

きぼんぬ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 16:11:25.64 ID:S76+HqPM.net
>>992
つ[テレビデオ]
つ[走る棺桶]

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 16:11:46.48 ID:8tronL6f.net
言い忘れてた
塗装の品質向上もキボンヌ!

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 16:17:17.68 ID:KXyaEJch.net
207-2000系
225-6000系
近鉄21000系 ULリニュ/ULP
近鉄21020系 ULN
近鉄30000系 Vista EX

きぼん

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 16:31:03.18 ID:B/1lL2sX.net
やまどり
きらきらうえつ
485系上沼垂
キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 16:38:39.86 ID:8KmV2pXn.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / .4  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 4 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |.. 1  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  1 |
 |   ・  |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |.. 9   |       | l | ヽ,   ―   / | | l.  9  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 17:08:13.45 ID:6Y0369Ui.net
JR313系2両(動力付き)

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 17:08:45.27 ID:jaWfBIgh.net
521! 521!

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 17:10:24.74 ID:QVZvVlrO.net
311系きぼんぬ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 17:14:45.85 ID:0Ml3Kpt4.net
113-1000'系並グレード
117系(0、100番台)並グレード
E129系
169系(みすず編成の晩年長野色)
185系リニュ
209-2000系房総色
211-5000系
213系
215系
221系

キホンヌ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 17:15:42.01 ID:0Ml3Kpt4.net
HB-E210系キボンヌ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 17:16:35.41 ID:yfbC8PYs.net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200