2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[鈴木g3蒸気好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ [転載禁止](c)2ch.net

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 08:52:11.21 ID:LFR1KNtZ.net
どのゲージ・スケールが(・∀・)イイ!!のか?
贔屓の引き倒し歓迎。
但し自分の支持しないゲージ/スケールといえども
その在り方については尊重すべし(全否定は厳禁)。

名称議論は禁止です。他でやってください。

6.5mm  1/220 1/150
9mm   1/160 1/150 1/120
12mm  1/120 1/87
13mm  1/80
16.5mm 1/87 1/80 1/76 1/64
18mm  1/76
22.5mm 1/64
32mm  1/48 1/45 1/43.5 1/40
 以下省略、随時追加。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 08:55:37.60 ID:LFR1KNtZ.net
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 12:28:51.17 ID:DMmLNuV0.net
>>1

『蒸気好き』を出入禁止にしたところで、
『蒸機好き』は締め出せないわけだがw

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 18:18:07.98 ID:kmB6fqPA.net
>>1乙 w

むしろ、
「蒸機好き出入禁止]にして鈴木隔離誘導スレにしたらよかったのじゃないかw

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 18:28:04.63 ID:DMmLNuV0.net
鈴木g3はどっちみちスレタイ無視して入ってくるよ
いい歳こいて「かまってちゃん」だからさwww

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 20:40:21.04 ID:LFR1KNtZ.net
>>1  >>2
スレタイは、「蒸機好き」の間違いです。
失礼しました><

>>4
このスレが落ちたら、それで立て直しますw

7 :gK♪♪:2015/11/23(月) 23:18:15.60 ID:08OkEDtc.net
http://m1.gazo.cc/up/24856.jpg
此処は、画像up専用にすればいいのに?(笑)♪

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 23:22:36.99 ID:DMmLNuV0.net
>>7
勝手にやってろハゲ

9 :gK♪♪:2015/11/23(月) 23:26:45.27 ID:08OkEDtc.net
画像up専用にして、賑わらせれば。

蓼倉。
入ってこれないと、思うけど。

(笑)♪

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 07:22:05.48 ID:CTnH1jTQ.net
もう一人の問題児、スンタフェ鈴米君は、
12mm本スレでもお仲間にウザがられてるな

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 09:57:11.23 ID:sA1biFE0.net
これぱっと見、16番かとおもうよなー

https://picasaweb.google.com/ngauge.information/20151118KATOVol1?authkey=Gv1sRgCOzUq57M2IbDUg&feat=embedwebsite#6218472422294968978





でもNなんだぜ・・・

KATOさん16番でも出してくれよ・・・ディティールこのまま拡大でいいから

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 09:58:04.92 ID:sA1biFE0.net
https://picasaweb.google.com/ngauge.information/20151118KATOVol1?authkey=Gv1sRgCOzUq57M2IbDUg&feat=embedwebsite#6218472359577690690


煙室すげえ・・・

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 17:22:34.66 ID:+xEEVZGI.net
http://m1.gazo.cc/up/24877.jpg

これは有りだよな。
(笑)♪

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 18:27:24.39 ID:Lmf+Otds.net
>>1
http://hissi.org/read.php/gage/20151025/Qzc4Y28xYS8.html

171 :着払 ◆U3VxmsZ/eros [sage]:2015/10/25(日) 11:56:22.54 ID:C78co1a/
茨城で夜まで仕事してるからムーリー
(´‐`)ノYM-project [転載禁止]©2ch.net
172 :着払 ◆U3VxmsZ/eros [sage]:2015/10/25(日) 11:56:52.33 ID:C78co1a/
あ、トリップあってた(汗

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1316115882/571
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410753194/4

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 09:16:28.16 ID:QDRGtHgB.net
On30はじめてみたけど、これがおもったより楽しいな
既存の線路インフラ使えるのもいいし
いや線路代をけちるってより、出しっぱなしにしてひいてる線路でそのまま遊べるのがよい

1/64が普及したら・・・

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 11:44:05.12 ID:uTi86moS.net
On30のレイアウトは感じいいのが多いでよ

17 :鈴木:2015/11/27(金) 16:27:18.32 ID:OnFso5bX.net
HOは総てを1/87で作る事を目指す模型。
日本型1067mmを、車体は1/80にも拘わらず、ゲージだけはヌワンと、1/64で作るのは16番。

18 :某356:2015/11/27(金) 19:21:37.32 ID:6uAWbgwh.net
>>17
鈴木さんの住んでいる国だか地域ではそれだけなんですね。
日本ではそれ以外もHOと呼ぶ場合もあるみたいですよ。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 19:48:55.98 ID:ri+UTAo8.net
ここは名称議論は禁止ですよ

20 :鈴木:2015/11/27(金) 22:22:42.96 ID:OnFso5bX.net
>>18
その理由は、単に、
山崎ゲージ模型、即ち車体1/80、なのにゲージを1/64にズラした【デフォルメした模型】を愛する人間が多数であり、
彼らの若い頃からの、人生の半分の時間と道楽費用を投入した模型の規格を、
「今後、自分が死ぬ直前まで、若い人達の力で繁栄させて欲しい」
という虫のいい欲求に過ぎない。
ミーちゃんハーちゃんは、ラーメン屋の行列が長い店は良いラーメン屋だ、と信じるのと同じ。

21 :某356:2015/11/27(金) 22:28:26.15 ID:6uAWbgwh.net
>>20
不味くて不人気な店の店主が「客の舌が悪い」って言って自己正当化してるだけの場合もありますけどね。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 22:32:07.17 ID:paNz7F7V.net
>>20
おじいちゃん。このスレでは出禁だってさっきも言ったでしょ!!

こっちに行っててください。
鈴木(ヨシジ)さんと蒸機好き(トミナガ)さん専用スレ [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448631052/l50

23 :鈴木:2015/11/27(金) 22:36:54.41 ID:pHPdmfkH.net
>>20 :鈴木
は物真似男の自称鈴木ね。
   http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/426/
   「このスレの人間はケツの穴が小さいな 」
で鉄模板を荒らしてる、
:2015/11/27(金) 02:13:15.15 ID:OnFso5bX
から登場した、
ケツの穴が大好きな【ケツ穴鈴木】ね。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 22:38:52.74 ID:paNz7F7V.net
>>23
おじいちゃん。このスレでは出禁だってさっきも言ったでしょ!!

こっちに行っててください。
鈴木(ヨシジ)さんと蒸機好き(トミナガ)さん専用スレ [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448631052/l50

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 22:42:02.30 ID:tOqCRFZl.net
★2ちゃんねる鉄道模型板 知ってると便利な豆知識★
名前欄が名無しさん@線路いっぱい以外の固定ハンドルの人にマトモな人は居ません。
名前欄が名無しさん@線路いっぱい以外で何度も書き込んでいる人の書き込みに
有益な情報は皆無ですので徹底スルーすると幸せになれます。

固定ハンドルの人は基本、リアル社会で愛想をつかされて話し相手の居ない構ってチャンです。
構って欲しくて通行人にツバを吐いたり、いきなり意味不明の妄言を怒鳴り散らしたりして
気を引こうとしますが構ったら負け。徹底的にスルーしていただけると皆が幸せになります。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 05:06:24.58 ID:Jp1VlzVx.net
Sスケールって、模型を愛でるには良い大きさだよな。
持った重量感、作り込み易さ、眼に優しい大きさ・・・


Oは手を出すには重い。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 05:16:04.85 ID:VY8NAY+H.net
フォムはC60を買うと16番蒸機を下取りしてくれるそうな(ソースは藪奥)。
で、おそらく下取った16番モデルは同じ藪奥で転売
…上手く行くかどうかは判らんが、考えやがったなw

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 09:34:54.47 ID:SAZ7IdQi.net
レールバスの1/64のやつって売れるとおもう?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 09:48:44.83 ID:NBQ73TB6.net
微妙。

トミーのミニカーの広電750は1/64の車両感覚を掴むにはもってこいなんだが、
しばらく弄んだ感想は、デカいというか、1/80並の細部表現では間が抜けてしまいかねないという事。
市電は凸凹が多いので頑張れば甲斐もあるけど、レールバスは、ノッペリした車体が特徴じゃね?

背が低いのに幅は一人前の結果スリッパみたいになったプロポーションに、狭軌感は重要だとは思いますが。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 18:37:54.14 ID:X43QgX+L.net
キハ03じゃなくて、04あたりから始めた方が妥当かと

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 02:27:19.39 ID:sF6wA9GX.net
キハ04のほうがいいな確かに
出たら、俺は買う
ただし3万円くらいにならんか・・・

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 05:58:08.37 ID:+Eyg2Du3.net
>>29
その“スリッパプロポーション”が魅力のひとつではあるんだけどねw
>国鉄レールバス。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 07:30:22.25 ID:xn8yHdDX.net
キハ04あたりと、A8あたり
この辺りで先ずは地方鉄道開業

そこから少しずつ進化して
C12とオハユニ61あたりまで辿り着ければ

1/64

34 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 12:57:47.36 ID:sF6wA9GX.net
C12 1/64

なんて出たら、裸で町に飛び出しそうなくらい嬉しいだろうな

R360クリアお願いします。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 13:19:05.01 ID:+Eyg2Du3.net
>>34
R360は16番換算でR290弱…正にメルクリン並み。
要求がチョット厳しすぎるんじゃあるまいか?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 13:32:19.21 ID:sF6wA9GX.net
HOeとかHOmとかOn30とかスケールでかいけどよく曲がるから
厳しくいうよ

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 18:26:25.89 ID:tx95cyfI.net
1/150 KATO C12 はR150クリア

スケール比でいけば、1/64でR350通る事になる。
簡単じゃないかも知れないが、
無茶な目標でも無いと思う。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 20:10:27.31 ID:pfO/VzzM.net
Nでは気が付かなかったアラが1/64では見えてくるんだよ。
形として成り立たないと思うな。

LGBをよく見るといい。なるべく車体を裏返してね。
メルクリンも厚い車輪と高いフランジ、切り欠いた台枠の賜物。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 21:32:31.28 ID:+Eyg2Du3.net
>>38
それでも構わないから急カーブを走れるSjの国鉄蒸機を!
…に応える勇気あるメーカーが、果たして出てくるだろうか?

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 08:53:03.14 ID:TrvZAi9Q.net
https://youtu.be/45z-5HQ1qWg


あまり走りがよくないなぁ、レイアウトも大雑把だな、と見てたら
Nスケールだった。
Nも結構すごいなw

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 12:26:25.01 ID:WwpIvdjh.net
今までの日本の鉄道模型のセオリーからは外れているから、
鉄道模型で成功体験がなく、量産志向の所となる。

東京マルイとか?w
Zで懲りてるか。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:55:09.92 ID:SXWj8SFj.net
>>41
量産志向の強いメーカーなら鉄道模型に手を出したりしまい…残念だけど。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 21:01:07.23 ID:TrvZAi9Q.net
なんか16番ばかり増えていくな

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 07:42:50.27 ID:CLSP0wGG.net
そして『1/80・16.5mmのHOゲージ』のプラ完成品は増殖し続ける

45 :鈴木:2015/12/03(木) 15:00:37.95 ID:YSqFVUjw.net
しかし、1067mm用小型レイアウトを1/80で作る場合を想定した場合、
同じ縮尺なら、ゲージが狭い方が実景に近く出来る。
何故なら、小型レイアウトの難点は全面積に占める線路面積が大き過ぎ、
レイアウト全体が線路だらけに見えてしまうから。
もう一つは、同じ曲線半径なら、ゲージが狭い方が大曲線に見える。
極端な話だが、半径10cmの線路を敷いた場合、16.5mm、13mm、9mmの順に半径が小さく見える、という事。
線路ゲージだけ1/65だとしたら、
軌条や枕木や道床や犬走りやバラストは1/65なのか? それとも1/80なのか? どちらなのか?
という問題に突き当たる。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 15:12:48.50 ID:xuSew0/b.net
>>43
16番が増えればサブロクナローもそれなりに増えて行くんじゃないかな?
決してトレードオフ関係にならないことは、これまでの歴史が証明済。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 15:16:54.69 ID:xuSew0/b.net
皆さんへ
板での出禁は完全無視が“鉄則”ですよ。念のため…(^_-)

48 :鈴木:2015/12/03(木) 15:18:51.46 ID:lbz9eBay.net
>>45 :「鈴木」は、
【ケツの穴】の話が大好きな、後出しの偽「鈴木」ね。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/426/

は、生まれた時からずっと鈴木らしいが、最近、2015年/11/27(金) に
【ケツの穴】の話が好きな、
後出しの「鈴木」として2chに登場した真似ザルね

49 :鈴木:2015/12/03(木) 15:59:17.28 ID:YSqFVUjw.net
>>48: ID:lbz9eBay の【変装偽鈴木】は
最近、2015年/11/27(金) に
【ケツの穴】の話題で、変装登場した、
後出しの「鈴木」として2chに登場した真似ザルね

変装偽鈴木に書けるのは、
【ケツの穴】の話と、私が書いた事のマルチコピペだけ。

50 :鈴木:2015/12/03(木) 20:42:02.96 ID:YSqFVUjw.net
車両が、精密でも、レイアウトなどあっても無くてもいい、という立場はあるでしょ。
車両や線路は一応鉄道そのものだけど、
「農家の庭先」だの、「駅前商店街」だの「川の源流の水力発電所」は鉄道そのものじゃないですよ。
敢えて言うなら箱庭模型ですよ。

レイアウトが、超精密でも そのゲージが無茶苦茶?だと
レイアウト「がかわいそうに思ったり」するのかな?

日本の雑誌に発表されるほとんどの16番レイアウトは、
フレキに色塗ってバラスト撒いた程度なんじゃないの?
「フレキそのまま」に近いでしょ。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 21:11:59.33 ID:CLSP0wGG.net
^

このスレのタイトルは、

[鈴木g3蒸気好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ

です。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 21:12:39.98 ID:CLSP0wGG.net
^

このスレのタイトルは、

[鈴木g3蒸気好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ

です。

53 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/12/03(木) 23:59:18.80 ID:YreWJB7h.net
記念亜希子♪

54 :鈴木:2015/12/04(金) 00:04:21.63 ID:JYq2P7aW.net
>>49 :「鈴木」と、
>>50 :「鈴木」は、
【ケツの穴】の話が大好きな、後出しの偽「鈴木」ね。
  ↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/426/

は、生まれた時からずっと鈴木らしいが、最近、2015年/11/27(金) に
【ケツの穴】の話が好きな、
後出しの「鈴木」として2chに登場した変装とコピペしか出来ない真似ザルね

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 21:13:50.46 ID:O04fNvU0.net
皆さんへ
板での出禁は完全無視が“鉄則”ですよ。念のため…(^_-)

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 21:14:25.73 ID:O04fNvU0.net
★2ちゃんねる鉄道模型板 知ってると便利な豆知識★
名前欄が名無しさん@線路いっぱい以外の固定ハンドルの人にマトモな人は居ません。
名前欄が名無しさん@線路いっぱい以外で何度も書き込んでいる人の書き込みに
有益な情報は皆無ですので徹底スルーすると幸せになれます。

固定ハンドルの人は基本、リアル社会で愛想をつかされて話し相手の居ない構ってチャンです。
構って欲しくて通行人にツバを吐いたり、いきなり意味不明の妄言を怒鳴り散らしたりして
気を引こうとしますが構ったら負け。徹底的にスルーしていただけると皆が幸せになります。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 23:58:33.24 ID:O04fNvU0.net
>>26->>44までとてもいい流れだったのに>>45で鈴木が出てきて台無し。



鈴木さん。
あなたは「要らない人」です。
何の役にもたたないどころか、息をするだけでも二酸化炭素を吐き出して環境破壊する
地球にとって害悪にしかなってない生物です。
あなた、生きてても意味無いんですよ。はやく辞世していただけると地球のためにもいいことですのでよろしく。

58 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/05(土) 00:36:26.41 ID:sSpyxkHw.net
>>57
「徹底的にスルーすべし」と言ってた人が、
我慢できなくなって、構ってしまうんだからどうしようもありませんね

貴方も要らない人かも知れませんよ
出禁を仕切るだけで、模型の話しない人がいなくなっても、
誰も困りませんよ

もちろん、私も要らない人でしょうがね(笑)

59 :鈴木:2015/12/05(土) 01:28:47.44 ID:akQFO3Zr.net
>>57
その前にオタク自身がこれまでに書いた書き込みの中で「とてもいい流れだった」書き込みを、
2、3個、レス番明示してくれる?
オタクというニンゲンが、どんな立派な事書いたのか、
又は愚にもつかない個人攻撃しか書いてないのか、検討して上げるから。

60 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/12/05(土) 20:37:38.51 ID:CPQQr07q.net
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 死ねや老害w
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

61 :鈴木:2015/12/05(土) 21:00:44.34 ID:GDM9kWdy.net
>>54のID:JYq2P7aWの【変装偽鈴木】は
最近、2015年/11/27(金) に
【ケツの穴】の話題に反応して変装登場した、
後出しの「鈴木」として2chに登場した真似ザルね。

因みに、俺はケツの穴の話などしていないし、
このスレ住人どもがケツの穴が小さいなどとも思っていない。念のため。

62 :鈴木:2015/12/05(土) 21:06:48.98 ID:2NPLY7XX.net
>>61 :「鈴木」は
最近、2015年/11/27(金) に
【ケツの穴】の話題に反応して変装登場した、
後出しの「鈴木」として2chに登場した変装「鈴木」ザルね。

まともな意見など書けないし、
たまに書いたかな? と思うと私が書いた事のコピペね。

63 :鈴木:2015/12/05(土) 21:19:10.65 ID:4Jt1sVKg.net
>>675
名称議論スレhttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448975225/55では
ワシに対して同じレスをくれているがワシに何か用か?

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/05(土) 21:32:47.52 ID:tTaKSygH.net
鈴木なんて全国に180万人もいるんだから、みんな鈴木なんだろ。
それを
何を真似やらニセやら、騒いでるんだかw

65 :鈴木:2015/12/05(土) 22:24:38.86 ID:2NPLY7XX.net
>>63 :「鈴木」は
最近、2015年/11/27(金) に
【ケツの穴】の話題に反応して変装登場した、
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/426/
後出しの「鈴木」として2chに登場した変装「鈴木」ザルね。

まともな意見など書けないし、
たまに書いたかな? と思うと私が書いた事のコピペね。

66 :某356:2015/12/05(土) 22:40:32.62 ID:lPWigJ42.net
2NPLY7XXの鈴木さんの繰り返しっぷりからすると、
よほど「ケツの穴」の話題が好きなようですね。

67 :鈴木:2015/12/05(土) 23:02:35.91 ID:GDM9kWdy.net
なるほど、>>62>>66
「ケツの穴」の鈴木さんだったのか。

68 :鈴木:2015/12/06(日) 00:05:56.50 ID:BJIR+zrr.net
>>67 :「鈴木」は
最近、2015年/11/27(金) に
【ケツの穴】の話題に反応して変装登場した、
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/426/
後出しの「鈴木」として2chに登場した変装「鈴木」ザルね。

まともな意見など書けないし、
たまに書いたかな? と思うと私が書いた事のコピペね。

69 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/06(日) 04:26:49.14 ID:DCaW5XZZ.net
「ケツの穴」って屑ゲージ論の養成機関でしたっけ?

生産性のないゲージ論じゃ、ちびっこハウスに寄付したり、
施設の玄関に新品ランドセル置いておいたりはできないでしょうがね

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 09:28:22.13 ID:PcaWozDW.net
出禁の人間ばかり出てくるスレはここですか?

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 09:31:47.59 ID:qRz2CJIn.net
>>70
ココは出禁専用スレですw

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 12:30:48.46 ID:GscyHBt0.net
どこにいってもこの二人が占拠してるな
わざわざ名指しで出禁になってるのにw

73 :鈴木:2015/12/07(月) 00:18:45.21 ID:GfeWicxQ.net
>>69
屑ゲージ論の養成機関程度じゃすまないでしょ。
例えば東海道本線、浜松駅の下りの次の駅高塚駅の距離は5.3km(所要時間は5分)ですよ。
5.3km÷80=66m
5.3km÷150=35m
シーナリー付きレイアウトではほとんど不可能です。
以上の浜松駅-高塚駅は、ロングシートと吊り革が目印の各駅停車の場合ね。
急行列車や特急列車に至っては絶望に近いでしょう。

むしろシナリーなど諦めて、唯の円形エンドレスを目をつぶって66mもしくは35mを、
5分間クルクルした方が実物に近くなる、とも考えられますよ。

模型だから、車両も、実物も、何かと誤魔化さなければならない事は普通にある。
この意味では、レイアウト専業も、車両専業も同じ穴のムジナであり、
レイアウト専業だけが進んだ模型の形態とは言えないでしょ。

74 :鈴木:2015/12/07(月) 00:56:05.22 ID:N6KDaG77.net
>>73 :「鈴木」は
最近、2015年/11/27(金) に
【ケツの穴】の話題に反応して変装登場した、
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/426/
後出しの「鈴木」として2chに登場した変装「鈴木」ザルね。

まともな意見など書けないし、
たまに書いたかな? と思うと私が書いた事のコピペね。

せっかくだから、そのオタクの
ID:GfeWicxQ
をこのまま使って、レイアウト論でも、ゲージ論でも、
スケール/ゲージ優劣比較議論でも、書いて見たら?
どうせ、変装「鈴木」ザルじゃ、くだらない事しか書けないのだろうけど。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 01:01:33.27 ID:GfeWicxQ.net
>>74
私は2015年/11/27(金)ではなく、
既に数年前から、書いてますけど?
オタクはいつから出て来たの?

その
ID:N6KDaG77
使って、レイアウト論でも、ゲージ論でも、
米国ディゼル機論でも、書いて見たら?
くだらない事以外は書けないの?

76 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/07(月) 02:24:52.01 ID:63jd5ioD.net
>>75
くだらない事ってこれですね
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/657

  鈴木
>@ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/960
 > 960 :gK♪♪:
>「いや〜 947は、Nのプラだと思うけど。」

>@氏は「Nと思う」とちゃんと言ってるね

>「Nである事は予想できましたよ 」なぁんて、
>後出しで、鉄模講師役(2ch.自己申告) としての威厳を保とうとする大先生は、
>前二者の潔さを身に付けるよう邁進すべきでしょうね。
>万が一にも間違った事書いたら、正しい鉄道模型を初心者の頭に、誠心誠意叩き込むという、
>鉄模講師役(2ch.自己申告) の地位さえ心配ですかにね。

こちらは@の人よりも早く書いていますけど?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/958
>私もNだと思いましたよ

早々に指摘したのに、訂正も謝罪も無い鈴木さんはただの屑ですね

77 :鈴木:2015/12/07(月) 14:19:21.42 ID:GfeWicxQ.net
>>76
他人様に対して「屑」とかいうなよ
親の顔が見てみたいや

78 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/07(月) 18:01:38.46 ID:63jd5ioD.net
>>77
捏造や歪曲で他人を批判するのは、間違いなく「屑」ですよ

親御さんは、鈴木さんをどのようにお育てになったのか?
「自分の都合で嘘をついてもいい」と、教えられたのか?
顔が見てみたいものですね

79 :某356:2015/12/07(月) 20:39:33.32 ID:FwKU4vgd.net
>>77
>他人様に対して「屑」とかいうなよ
>親の顔が見てみたいや
他人を嘘つきとか泥棒とかインチキとか詐欺師とか言いながらトンズラした人の親は?

80 :鈴木:2015/12/07(月) 21:04:52.64 ID:GfeWicxQ.net
こまけーことはいいんだよ
お前らそんなウジウジと細かいことほじくり返して楽しいのか?
間違いなく社会不適合者・性格異常者だな

いつまでも親はいないぞ、いい加減働けよ

81 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/08(火) 01:19:53.67 ID:AsrfwEcN.net
働かなきゃ、模型できないと思いますけどね
普通なら

82 :鈴木:2015/12/08(火) 01:35:14.66 ID:660r/Fck.net
>>81
毎日深夜に書き込み結構なご身分で
はやく働きなさい
もはやニートとも呼ばれない年齢だろうがな

83 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/08(火) 01:50:41.87 ID:AsrfwEcN.net
>>82
貴方も同じ時間帯に書いていますね
貴方もニートってことになりますが、
自分だけは特別だとでも?

働いてなきゃ、キットも買えないし組めませんよ

84 :鈴木:2015/12/08(火) 01:58:02.47 ID:660r/Fck.net
>>83
毎日

85 :鈴木:2015/12/08(火) 02:00:49.80 ID:hpaUs3jR.net
ワシか?
働いてないよ。それが何か?
この齢だもの、乏しい年金暮らしで模型買うのもままならない。

86 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/08(火) 02:42:24.64 ID:AsrfwEcN.net
>>84
あんたも今、書いてますがな
(笑)

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 08:47:34.75 ID:UBPHNCVf.net
あっちのスレがくだらない罵りあいばかりだとおもったら
こっちも出禁の二人がバトってる・・・

age

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 23:20:06.49 ID:hzml/xGf.net
そして『1/80・16.5mm の HOゲージ』プラ完成品は増殖し続ける

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 08:39:39.36 ID:H2zX+6gl.net
新スレ あげ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 08:48:49.17 ID:+Au3yTaW.net
C59 戦後形(呉線) <初回生産分>出荷まであと10日
楽しみ楽しみ

91 :某356:2015/12/12(土) 09:10:49.48 ID:46br9eKw.net
♪さんの名言
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/743
>しかし、本物の蒸気機関車なんて。
>脱線だらけだったと思いますよ。
あらあら、電化進展前の鉄道は、日本中いたるところ
脱線だらけだったんでしょうね。

92 :某356:2015/12/12(土) 09:12:24.43 ID:46br9eKw.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/743
>Nゲージが脱線し易いのは、スケールスピードが速いのと。
>重さが足りないからですわ。
ついでに言うとNのほうが脱線しにくいイメージだったんですが、
最近どうなんですかね。
(お前のメンテナンスが悪いからっていう指摘は除外の方向で。)

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 10:38:27.02 ID:H2zX+6gl.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>


これテンプレにw

94 :gK♪♪:2015/12/12(土) 11:21:39.24 ID:xA6mm09K.net
日本でも、古典蒸機は脱線だらけだと思いましたけど?
コッペルなんて、顕著だったらしいですけど?

まっ
古典蒸機自体、日本に有りましたっけ??

えーと・・・・・・・



(笑)♪♪♪♪♪

95 :gK♪♪:2015/12/12(土) 11:25:48.89 ID:xA6mm09K.net
まっ
古典蒸機でも無いのに。
倒れた画像の蒸機は、有りましたっけ?

C5○・・・・・


(爆笑)♪♪♪♪♪♪

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 11:30:47.45 ID:/Vvzbqko.net
>日本でも、古典蒸機は脱線だらけだと思いましたけど?

>まっ
>古典蒸機自体、日本に有りましたっけ??

日本に古典蒸機があるか否かもハッキリ判らないのに
「日本でも古典蒸機は脱線だらけだと思いました」
だってさ。


まっ(笑)
これこそまさに「?」を連打したくなるほどの「大爆笑」モノだなwww

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 11:34:16.35 ID:89gHFEGD.net
Nだとフランジが大きいというか
高いというか。
脱線しにくくはなる罠

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 12:07:47.15 ID:XpuoK7gO.net
N2大メーカーは、車両の走行性能向上について
品質改良を常にしてきたでしょう。
K社の評価が米国で高いのは、優れた走行性のだったようです。
16番メーカーは走行テストしているのでしょうか?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 13:36:49.53 ID:/Vvzbqko.net
>>98
天と電車道は頑張ってると思うぞ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 13:49:30.92 ID:dtTGBpCi.net
>>96
ゴミ坊の知能はそんな程度だから、
今更驚かんが、
それとレス交わして喜んでいる185も
同等程度なんだろうな、と思う

101 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/12(土) 15:11:13.54 ID:s2HBKRjy.net
185-28のデタラメぶり
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/956
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/957
http://m1.gazo.cc/up/25173.jpg
↓↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/960
 960 185-28 sage 2015/12/11(金) 11:48:00.54 ID:NXIgR6H2
> >>956
>ボイラーも前が高いし ハンドレールがお滑り台になってますな。
>ランボードもへの字に曲がっていて 梯子の付近が盛り上がってます。
梯子に引っ張られたかな。

http://www.dropbox.com/s/3c6n71nulh7z7tm/20151212_135205.jpg?dl=0
http://www.dropbox.com/s/bb4bayfidvkgkb6/20151212_135524.jpg?dl=0
同じ高さの滑り台なんてあるんでしょうか?

http://www.dropbox.com/s/v4vm35ovd2ogg70/20151212_141149%20%281%29.jpg?dl=0
若干の反りはあるかもですが、「への字」とは言えないと思いますよ

102 :gK♪♪:2015/12/12(土) 15:16:48.36 ID:gy+F52zp.net
馬鹿じゃねーの。

試行錯誤の蒸気機関車なんて。
日本には、無かっただろ!
ぶっ倒れた画像の
C53なんて。

物真似した上に。


あのざまだろ!




(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪

103 :gK♪♪:2015/12/12(土) 15:19:41.53 ID:gy+F52zp.net
まっ
蓼倉の反りまくった。
秋刀魚の開きの9600も。
笑えるけどな!


♪♪♪♪♪♪

104 :gK♪♪:2015/12/12(土) 15:28:16.51 ID:gy+F52zp.net
http://m1.gazo.cc/up/25173.jpg

はっきり云って。
この時点でキャブの妻板の付け方、直せると思うけど???

http://m1.gazo.cc/up/25151.jpg

積み重なって、こうなるんだけど???


(爆笑)♪♪♪♪♪♪

105 :gK♪♪:2015/12/12(土) 15:31:44.30 ID:gy+F52zp.net
実際。
こんなに成った事無いけど。
キャブ妻板のハンダ付けが、ハンダ大過ぎ。
溶かし過ぎ。
だと思うけど??????????


http://m1.gazo.cc/up/25173.jpg

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 15:36:55.64 ID:Jqz9QNub.net
馬鹿には出て行ってもらって、そろそろまともな話をしたいのだが。。。

107 :gK♪♪:2015/12/12(土) 16:41:31.76 ID:VhAwuvG4.net
いや〜しっかし。
ハンダ付けの適正量も。
判らない輩の多い事。

(爆笑)♪♪♪♪♪♪♪

108 :185-28:2015/12/12(土) 16:43:46.81 ID:G+2mjnjs.net
>>101
なんか今度はハンドレールが波打ってますな。
ノブをこじったんでしょうかね。

あと 若干の反りがあるなら うちの基準だと
やり直しなんですけどね。

許容は0.3mmぐらいかな(高低差)。
それ以上だとまっすぐでないことがばれますから。

109 :gK♪♪:2015/12/12(土) 16:45:32.20 ID:VhAwuvG4.net
ハンダは、薄く広面積に付けるのが。
理想なんだけど???
サンドイッチの具じゃねーんだからよ!


(爆笑)♪♪♪♪♪

110 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/12(土) 17:42:13.48 ID:s2HBKRjy.net
>>108
笑うしかありませんね「お滑り台」は自分で言った話ですよ
まぁ、コジったという証拠でもみせなさいよ
ここまでくると異常者ですな

>許容は0.3mmぐらいかな(高低差)。
>それ以上だとまっすぐでないことがばれますから。

ランボード天板が0.3ですから、それ以下なんですが
ここまでデタラメを極められるのも、才能でしょうかね

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 17:49:57.82 ID:Jqz9QNub.net
>104
ピントの合ってない写真を公開するな、これだけで信用度0だ!!
工作の不出来を語る資格ない!!

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 17:50:37.51 ID:Jqz9QNub.net
>104
ピントの合ってない写真を公開するな、これだけで信用度0だ!!
工作の不出来を語る資格ない!!

113 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/12(土) 17:52:40.92 ID:s2HBKRjy.net
>>108
で、貴方の書き込みはどうだったんですか?
↓↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/908
>ボイラーがねじれているか ノブ穴がずれているのだろう。
>前のオーナーが手放したのもそのためか。

まぁ、勝手な憶測での言い掛かりは、やめておくべきですね

114 :185-28:2015/12/12(土) 18:55:25.93 ID:G+2mjnjs.net
そうそう
通常 手動逆転テコは 水平か 前下がりなんですが
なんで 前あがりなのか
もう少し 実車を研究してほしいですね。

115 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/12(土) 19:05:21.41 ID:s2HBKRjy.net
>>114
>そうそう
>通常 手動逆転テコは 水平か 前下がりなんですが
>なんで 前あがりなのか
>もう少し 実車を研究してほしいですね。

この件もスケール当てて、水平だと証明して欲しいのですか?

まぁ、貴方の作品も見せてもらわないと、説得力が無いでしょう
というか、腐った論評しかできていませんね

116 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/12(土) 19:07:05.84 ID:s2HBKRjy.net
>>114
で、コジったという証拠はあるんですか?

憶測での言い掛かりはやめなさいと、言ったはずですよ

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 19:46:09.64 ID:XpuoK7gO.net
>>111
公開する写真にしては、レベルが低すぎるというか、論外。
作品の見せ方への配慮がゼロ。
デジタルカメラがとても古いのかも知れない。
光の当て方も知らないし、背景が全然ダメ。
だから作品がみすぼらしく評価される。

きちんと撮れば、Nの蒸機でも感動できるのに。
もし、鉄道写真の経験があれば、
こんな写真は撮らないし、出せない。
このレベルの写真を出せることに恥ずかしさが感じられないところは
ある意味凄い。

118 :gK♪♪:2015/12/12(土) 21:10:39.65 ID:TIXAM0Ad.net
>>117
いやいや。
背景は、きったないけど。

蓼倉ちゃん。
元、撮り鉄だから。

http://m1.gazo.cc/up/25173.jpg

まっ
ハンダ付けの、ハンダ量多過ぎ。ハンダ溶かし過ぎで キャブがこのザマですから。

(笑)♪♪♪♪♪♪

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 21:14:00.75 ID:H2zX+6gl.net
他人の作品を腐すこと(=俺の技術はすげーんだ自慢)と、
スケールゲージ議論って何の関係があるの

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 21:27:33.84 ID:trX7Orxf.net
>>119

2ちゃんねる一番のキチガイ馬鹿に
エサを与えないでください。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 21:27:39.95 ID:trX7Orxf.net
>>119

2ちゃんねる一番のキチガイ馬鹿に
エサを与えないでください。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 21:28:13.03 ID:trX7Orxf.net
>>119

2ちゃんねる一番のキチガイ馬鹿に
エサを与えないでください。

123 :某356:2015/12/12(土) 21:32:17.36 ID:46br9eKw.net
♪さんの名言
>>120
>試行錯誤の蒸気機関車なんて。
>日本には、無かっただろ!
>ぶっ倒れた画像の
>C53なんて。

>物真似した上に。

>あのざまだろ!
まさにそれが試行錯誤なわけですが。


http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448236331/94
>日本でも、古典蒸機は脱線だらけだと思いましたけど?
>コッペルなんて、顕著だったらしいですけど?
脱線が顕著だったコッペルってどこの話ですか?
どこかの地方私鉄の話なら線路の方に問題はなかったんですか?
そもそもそれなら「コッペルが脱線しやすかった」って話になっちゃってますが。
植民軌道まで持ち出せば客車も貨車も気動車も脱線しやすかったことに
できちゃいますね。

>まっ
>古典蒸機自体、日本に有りましたっけ??
あれ?古典蒸気は脱線だらけだと同じスレッド内で書いてましたけど、
存在しないものだったんですか?
じゃぁきっと「古典蒸機は脱線だらけ」ってのもでっち上げだったんでしょうね。
存在を知らないのですから。

124 :某356:2015/12/12(土) 21:35:16.52 ID:46br9eKw.net
そもそもなんで試行錯誤なんて話になったのだろうか。>>102

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 21:52:29.42 ID:QM/s6PrG.net
>>117
この画像の主旨は、デッキ等が傾いていないかどうか
の判定するためのもの、

感動させるのが目的の芸術写真ではなく
模型工作の正確さを判断するための資料画像

よってその批判は全く不適切

背景がどうのこうのとか
揚げ足取りでしかない

126 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/12(土) 22:30:05.72 ID:KqUzE7K6.net
>>125
>感動させるのが目的の芸術写真ではなく
>模型工作の正確さを判断するための資料画像

何れにせよ、このスレの主題(スケール/ゲージ優劣比較議論)と
どういう関係があるのかが解りません。

127 :某356:2015/12/12(土) 22:56:51.06 ID:46br9eKw.net
写真っていえば、ボケボケの写真を♪さんがあげていたのは
撮り鉄じゃぁなかったからなんですかね。

128 :gK♪♪:2015/12/12(土) 23:30:33.82 ID:O8ezvk3M.net
え?
古典蒸気機関車。
国鉄1215形蒸気機関車も、知らないのかね〜?


(笑)♪♪♪

129 :185-28:2015/12/12(土) 23:30:56.12 ID:G+2mjnjs.net
珊瑚さんが
 古典大系 シリーズをだしてたな。

130 :185-28:2015/12/12(土) 23:32:23.51 ID:G+2mjnjs.net
>>128
珊瑚さんが
 古典大系 シリーズを
出していたよ。

131 :gK♪♪:2015/12/12(土) 23:41:43.35 ID:O8ezvk3M.net
185氏。
1215形蒸気機関車は、かなり宜しくない造りだったらしいですけど。

頑丈なイギリス製蒸気機関車より。絵になるんですよね〜??


(笑)♪♪

132 :某356:2015/12/12(土) 23:56:38.72 ID:46br9eKw.net
>>128
>え?
>古典蒸気機関車。
>国鉄1215形蒸気機関車も、知らないのかね〜?
国鉄1215は古典蒸気機関車なんですか?
つまり、「古典蒸機自体、日本に有りましたっけ?? (>>94)」は
もの知らずの発言だったってことですね。
で、そのコッペル製の蒸気機関車は脱線しやすかったんですか?

133 :某356:2015/12/12(土) 23:59:24.26 ID:46br9eKw.net
>>129
それは「古典蒸機自体、日本に有りましたっけ?? 」と言っていた>>94さんに
直接言ってあげたほうがいいですよ。

134 :某356:2015/12/13(日) 00:02:33.00 ID:PDhS4RBx.net
>>130
それは「古典蒸機自体、日本に有りましたっけ?? 」と言っていた>>94さんに
直接言ってあげたほうがいいですよ。

135 :gK♪♪:2015/12/13(日) 00:07:44.77 ID:7E4XVx8F.net
いや〜
日本製品の古典蒸気機関車ってさ〜?????

って、皮肉なんだけど?


大丈夫??

蓼倉。

(爆笑)♪♪♪♪

136 :gK♪♪:2015/12/13(日) 00:11:27.24 ID:7E4XVx8F.net
185氏。
最古の日本製蒸気機関車って??
(まっ
軽便蒸機以外で)

何処の製作所製品なんでしょうかね〜??


(笑)♪♪♪

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 00:12:08.04 ID:9bvCwSRm.net
まぁ
明治の機関車コレクション(機芸出版社)を見たけど
古典という言葉は見つからなかったな。

明治が古典だとおかしいからかな?

138 :gK♪♪:2015/12/13(日) 00:16:42.61 ID:7E4XVx8F.net
日本製の最古の蒸気機関車って云うと。

860形蒸気機関車だけど?
主要部品は、殆どイギリス製だからな?


(笑)♪♪♪♪

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 01:05:42.39 ID:Wht9b+eP.net
コミニケーションが出来ない、まともじゃない人達に乗っ取られてしまいましたね。
こいつらが、ツマらなくなって出て行くまで静かにしましょう。

140 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 04:50:32.80 ID:FTvmn9Y2.net
>>129>>130
あら、コジった証拠も出せずに逃げちゃったんですね

http://www.dropbox.com/s/5u0naeee9au7auf/20151213_043207.jpg?dl=0
http://www.dropbox.com/s/og0lzhirhk6i0ns/20151213_043959.jpg?dl=0

185-28って、結局何もできないのでしょう

141 :某356:2015/12/13(日) 06:46:53.42 ID:PDhS4RBx.net
ネタはネタなりにスジが通っていないと。
まぁ自分で矛盾していると、皮肉も皮肉として成立しなくなるという
良い見本なわけですね。
>>135

142 :鈴木:2015/12/13(日) 08:03:14.82 ID:gP1l/rD3.net
>>138
>主要部品は、殆どイギリス製だからな?

この時代は官営八幡製鉄所も無いから、そもそもまともな鉄板を作れなかったからね。
自作してみたら、英国製完成品より2割くらい安価だった。
安い理由は日本人の人件費が極端に低かったから。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 09:21:35.44 ID:ABcC6zC4.net
イギリスといえば、久々に再生産されたユーロスターが届いた。
説明書にはNゲージと書いてあるが、寸法を測ってみると1/160と思われる。
基本と増結の12両しか買わなかったが、実物通りの20両分買えばよかった。
しかし、12両編成でも編成長1548mm。20両フルなら2524mmになる。
HOでフル編成なら4.6メートル位?だから現実的ではないかも。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 09:30:17.53 ID:txrkTLP5.net
>>143
日本でもコンテナ車の26両編成だと6.5m以上になります。
私は時々クラブのレイアウトで運転しますが、分割しないとヤードに入りきりません。

145 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 09:31:38.88 ID:FTvmn9Y2.net
>>143
とある貸しレでは(N、HOとも)、全ての路線で新幹線16両編成が待避可能になっており、
一部、機関車+コキ26連が待避もしくは引き込みできるようになっています

Nであってもその長さで自宅で走らせるのは現実的では無いでしょう

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 10:11:50.54 ID:ABcC6zC4.net
>>144-145
最近はN・HO共にプロトタイプ同様のフル編成が一般化したため
貸しレではフル編成需要に対応する必要があるのでしょう。

コキ26連を自宅で試してみたとして、部屋いっぱいのエンドレスを敷いても
車輛だけで1周してしまい、面白くないでしょうね。
せめて20M級12連は常駐させたい、と私は思います。

147 :gK♪♪:2015/12/13(日) 10:27:18.70 ID:11XcRa0E.net
>>142
鈴木氏。
製造工作とは、結局。
学ぶだけでは、駄目だって事でしょうね。
蒸気機関車の製造が、それを物語ってますから。
C53蒸気機関車がいい例でしょうか?

模型工作も、同じでしょうね。
まっ
ハンダ付けも同じでしょうか?
つまり、学ぶだけでは駄目って事でしょうね?
学んだ上で、自分なりに(頭使って) 試行錯誤する。
此れが大事だって事でしょう。


まっ
(頭使えない)馬鹿は、別でしょうけどね???


笑♪♪♪

148 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 11:19:30.95 ID:03zFQa48.net
>>146
HOでも4m×2mのスペースがあれば、R750で直線2.5m取れます
20m級10連が直線で置けます
待避はポイントをカーブの頂点に持ってくればいいでしょう

自宅と割り切れば、私は充分楽しめてますので、
後は、個人の好みの問題でしょうか

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 11:34:12.97 ID:l1ziKGR4.net
>>148
蒸機好きさん
鉄道模型の基本的数値の理解が
違ってます。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 11:58:31.28 ID:l1ziKGR4.net
>>148
蒸機好きさん
鉄道模型の基本的数値の理解が
違ってます。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 12:02:33.16 ID:aMHCVZKT.net
>>148
実際にエンドウ組線路R750の半円を長さ4mのスペースの外縁に置いたら、その間に
長さ25cmの直線線路は9本しか敷けません。(実際にやってみて下さい。)
その直線区間の両端にポイントを置くと、側線有効長は1/80の20m車5両分です。
長編成運転のための長い有効長を確保するためには、曲線部をいかに活用するかが
カギになってくると思います。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 12:21:53.89 ID:D2rXrNyD.net
短縮と省略が鉄道模型の要点だというのは本当だなぁ。

153 :185-28:2015/12/13(日) 12:34:53.18 ID:9bvCwSRm.net
>>140
レスしないと逃げたことになるようなので

中央とキャブ側で軽く0.5〜0.4mmは差が出てますね。
サイレンサー近くだともっと差が出るはずです。

当初はまっすぐだったハンドレールが
後の写真は中央で波打っているのはなんででしょかね。

ランボートがひずんでいるのは相変わらずです。
中央で盛り上がっているにも限らず、低いキャブ側と
同じ20mmなのはなんででしょう?

ランボートがひずんでいるのと
逆転テコが前上がりなのはもう修正できないでしょう。

154 :185-28:2015/12/13(日) 12:38:39.28 ID:9bvCwSRm.net
>>147
鉄道模型工作は
リアルでもネットでも人の言うことを聞く人は上達しますよ。
あまり才能は影響しない世界ですね。

逆に聞かない人は、いつまでも変わらないままです。

あっ C53も同じか アメロコをそのままコピーしていれば・・・

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 12:43:13.99 ID:lI1CNDNR.net
最近、鈴木氏はたまに面白いことを書くのに
蒸機好き氏の劣化ぶりがひどいな

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 12:45:24.94 ID:D2rXrNyD.net
ゴミレスが傾聴に値する事を言っている様に見えるのかw
だ立場を間違えたまま意地を張り続けるバカも手に負えないな。
当人はお利口気取りの様だがw

157 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 13:04:47.53 ID:03zFQa48.net
>>146
HOでも4m×2mのスペースがあれば、R750で直線2.5m取れます
20m級10連が直線で置けます
待避はポイントをカーブの頂点に持ってくればいいでしょう

自宅と割り切れば、私は充分楽しめてますので、
後は、個人の好みの問題でしょうか

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 13:10:48.90 ID:aMHCVZKT.net
>>157
実際にエンドウ組線路R750の半円を長辺4mのスペースの外縁に置いたら、その間に
長さ25cmの直線線路は9本しか敷けません。(実際にやってみて下さい。)
その直線区間の両端にポイントを置くと、側線有効長は1/80の20m車5両分です。
長編成運転のための長い有効長を確保するためには、曲線部をいかに活用するかが
カギになってくると思います。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 13:15:15.44 ID:txrkTLP5.net
>>157
R750はあくまで線路中心の寸法なので、外径はもっと大きくなり
L250の直線レールは9本しか入りません。

160 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 13:18:57.41 ID:03zFQa48.net
>>151
失礼、
カツミの金属道床線路使ってますのでカーブ区間の遊びで吸収できています

実際、4m丁度のスペースなんて無いでしょうし、
どうしても無理ならば端数線路使えばいいでしょう

ポイントはカーブの頂点、つまり90度曲がったところに付けてやればできるって話です
金属道床線路の分岐はR750ですから

katoの線路ならば、R730を使って、
6番ポイントの分岐はR867カーブを使って引き込めばできますね
ムダも出ますが

161 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 13:30:09.34 ID:03zFQa48.net
>>153
>中央とキャブ側で軽く0.5〜0.4mmは差が出てますね。
>サイレンサー近くだともっと差が出るはずです。

だから、その証拠を示しなさいと書いているのですが、
感覚だけでは証明にも何にもならないでしょう
ランボード天板の厚みが0.3以下なのは無視するのですね

>当初はまっすぐだったハンドレールが
>後の写真は中央で波打っているのはなんででしょかね。

だから、コジったという証拠にはなりません
貴方にそう見えているだけでは、話になっていません
画像でもアップロードして証明しなさいよ

>ランボートがひずんでいるのは相変わらずです。
>中央で盛り上がっているにも限らず、低いキャブ側と
>同じ20mmなのはなんででしょう?

貴方にそう見えているだけなんでしょう
スケールが間違っているとでも?

>ランボートがひずんでいるのと
>逆転テコが前上がりなのはもう修正できないでしょう。

逆転テコもほぼ水平であることを示しましたが、
言い掛かりも大概にしないといけませんね

貴方がダメダメなのは、よく解る書き込みですね

162 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 13:31:35.51 ID:03zFQa48.net
>>154
>逆に聞かない人は、いつまでも変わらないままです。

貴方の事ですね、デタラメしか書いていませんから

163 :185-28:2015/12/13(日) 13:55:23.04 ID:9bvCwSRm.net
>>147
そうそう
自分に都合の悪い意見は

すべて 鈴木さんだと 思っている人も

上達しませんねえ。

164 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 14:12:34.82 ID:03zFQa48.net
>>163
またまた、逃げるんですね
ちゃんと証拠もださずにw

他人の模型の写真だけみて、言い掛かりつける人が、
他人の言うことを聞けるとも思えませんし、上達するとも思えませんね

165 :gK♪♪:2015/12/13(日) 14:38:33.25 ID:p+jM6ytS.net
いや〜
ハンダドバドバドバドバ付けが、正しいって思ってる鉄道模型専業の輩って。

伝統だとか、言って。
日本の中華街にいた、三流中華料理人のあの

166 :185-28:2015/12/13(日) 15:02:40.21 ID:9bvCwSRm.net
>>165
いやいや
部品の修正とかがあまいんだと思いますよ。

こういうランボードは プレス時にひずんでますから

平板において、反対側からライトで照らしてみて、光の漏れで
ひずみを確認して、やっとこで丁寧に、とっていきますけどね。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 15:09:43.57 ID:nBAzS4uJ.net
頼りない根拠にすがって、ゴミレスに相槌打ってw

哀れだなぁ。

168 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 15:25:57.50 ID:03zFQa48.net
>>166
自分で言った歪み限度0.3mmはどこへやら?

結局、言い掛かり付けただけの荒し行為だったわけですね
最低ですね、185-28さんは

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 15:48:58.84 ID:/G9NAnNT.net
工作専業厨ウゼェ!

鉄模は走らせてナンボのものだ。

170 :185-28:2015/12/13(日) 16:13:29.83 ID:9bvCwSRm.net
>>168
見た目曲がって見えれば NGなんですけどね。
それと高さ関係は、ハイトゲージで計測してますから。

尺金じゃあ 0.5m未満の計測は無理でしょう。

ノギスはお持ちだと思いますけど。

171 :185-28:2015/12/13(日) 16:14:23.36 ID:9bvCwSRm.net
>>170
ぉっと 0.5m→0.5mm

172 :鈴木:2015/12/13(日) 16:30:39.87 ID:SvGRAigG.net
>>147:  gK♪♪
私個人の夢想ですが、日本車で一番3気筒化に向いてるのは、8850(4-6-0)ボルジッヒ製じゃないか?と。
理由は外側2気筒が第一動輪に連結されてるから、中央気筒も同様第一動輪に連結にすれば、3気筒が一列に並び増設しやすい。
8850は元来缶中心が高いから、中央気筒の上にも余裕がある。
8850の3気筒バージョンをボルジッヒに注文してもいいし、
日本国内で3気筒化する方法も考えられる。
今一つ、9600も缶中心が高いから、中央気筒第二動輪に連結も可能性がある。

3気筒は高速特急機関車よりも、低速貨物機関車に於いてより顕著に実力を発揮するのであり、
官鉄の方針は人気取りのスタンドプレイな気がします。
Alco3気筒の大部分は貨物用や入れ替え用の低速機関車です。
地味な低速機関車で練習してから、本当の実力でC53を作れば、
蒸気機関車バイナラの1960年代に撮り鉄のカメラ放列の中で、惜しまれながら天寿を全うしたかも知れません。

173 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 16:34:47.53 ID:03zFQa48.net
>>170
>見た目曲がって見えれば NGなんですけどね。
>それと高さ関係は、ハイトゲージで計測してますから。

写真だけ見てNGなんて、馬鹿でも言いませんよ
拡大してみたら差が無いのに、言い掛かり付けるんですね

>尺金じゃあ 0.5m未満の計測は無理でしょう。

計測してるんじゃなくて、比べてるんですがね
0.3も違っていれば、判りますよ
まぁ、その時点で程度が低すぎますね

そんな精度の模型であれば、アップしたらどうですか?
仕掛かりの、付き合わせも合っていない模型なんかじゃなくてね

>ノギスはお持ちだと思いますけど。

ノギスで高さは計れませんよ
何を言っているのでしょうかね

それから、ランボードが歪む原因が元々の部品の問題だけだと思い込んでいる時点で、
経験不足ですね

174 :185-28:2015/12/13(日) 16:43:26.77 ID:9bvCwSRm.net
>>172
D50の3気筒バージョンが計画されていたらしいですね。

175 :gK♪♪:2015/12/13(日) 16:48:58.42 ID:mYZjoFUc.net
185氏。すいません。
色々、忙しくて。
途中で送ってしまいましたよ。
しかし、鉄道模型専業の輩のハンダドバドバ付け工作は。
頭悪いとしか、言い様がないですよ?
まさしく、サンドイッチの具状態ですから。

ハンダ付けの優れた組み上げ方は、ハンダ量薄く広面積に付けるのが、鉄則だと思いますよ。

因みに、途中書き込みの続きは。
伝統の中華料理人とか云って、脱税で捕まった。
中華街の三流中華料理人ですかね?


(笑)♪♪♪♪♪

176 :gK♪♪:2015/12/13(日) 16:51:53.53 ID:mYZjoFUc.net
因みに、脱税で捕まった三流中華料理人。
手打ち麺とか云って。

ホテル御用達の、パック麺使ってたらしいですからね??


(爆笑)♪♪♪♪♪♪♪

177 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 16:52:11.17 ID:03zFQa48.net
>>174
逃げようと必死ですね(笑)

178 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 17:01:36.49 ID:03zFQa48.net
>>172
>地味な低速機関車で練習してから、本当の実力でC53を作れば、
>蒸気機関車バイナラの1960年代に撮り鉄のカメラ放列の中で、惜しまれながら天寿を全うしたかも知れません。

そもそも、蒸気機関車の耐用年数(18年)はクリアしてますので、
それなりの天寿をまっとうしたともいえるのですがね

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 17:11:02.46 ID:ABcC6zC4.net
>>40
にリンクされている動画でも見て、落ち着きませう
ところでこの動画、1分30秒辺りに日本語の会話が出てきます。
なんででしょうね。

180 :185-28:2015/12/13(日) 17:26:42.53 ID:9bvCwSRm.net
>>173
ノギスでも高さは測れますよ。

ヤンキーバイスに本尺を咥えて、副尺の.ジョウに棒をセットすれば
簡易ハイトゲージになりますね

181 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 17:34:16.66 ID:03zFQa48.net
185-28の矛盾

>>108
>許容は0.3mmぐらいかな(高低差)。
>それ以上だとまっすぐでないことがばれますから。
↓↓
>>170
>見た目曲がって見えれば NGなんですけどね。

自分が言い出した基準値をあっさりひっくり返すなんて、
笑うところでしょうか

182 :185-28:2015/12/13(日) 17:36:37.19 ID:9bvCwSRm.net
しっかし
トースカンぐらいはないと
ハイトゲージは無理としても

183 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 17:45:04.01 ID:03zFQa48.net
>>180
平な板の上でないと正確に計れないはずですが、デプスバーはどうやって逃がすんですかね
そんないい加減なハイトゲージ、傾きや棒の取り付けでも、
誤差だらけでしょう
意味がありませんね
物差しでも、0.3mmも違えば明らかに判りますよ

ですから、そうやって組んだ貴方の模型を見せるしかありませんね

184 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 17:47:06.21 ID:03zFQa48.net
>>182
おやおや、道具の話に逃げちゃうわけですね

それも、後出しがどんどん出てきますね

185 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 17:48:50.63 ID:03zFQa48.net
>>182
ですから、そうやって組んだ貴方の模型を披露するしかありませんよ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 17:55:23.09 ID:ABcC6zC4.net
2015年12月22日 出荷予定
新発売 [2026-1] C59 戦後形(呉線) <初回生産分>
新発売 [10-1301] 10系寝台急行「安芸」 10両セット
新発売 [10-1302] 10系寝台急行「安芸」 <1967> 7両セット 【特別企画品】

あと9日ですね。タイミング的には自分へのクリスマスプレゼントか。
火曜日の模型店はレジに行列が出来る?翌日は祝日ですからね。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 18:02:43.84 ID:aMHCVZKT.net
>>186
安芸1967って、マニ32やマシ38とかが入ってるの?

188 :鈴木:2015/12/13(日) 18:08:30.09 ID:SvGRAigG.net
>>178 : 蒸機好き
>そもそも、蒸気機関車の耐用年数(18年)はクリアしてますので、 それなりの天寿をまっとうしたともいえるのですがね

蒸気機関車繁栄時代の制式機で18年は他に例を見ない異常。
9600, D50, D51, D52, C50, C51, C52, C54, C56, C57, C58, C59, C60, C61, C62を抑えて短寿命一等賞でゴミポイ。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 18:21:12.65 ID:aMHCVZKT.net
はて?C53で18年で廃車になった機体があったかな?

C59やC62は結構あるみたいだけどね。
まっ(笑)
どうせ「動近」が始まってからの話だ、時代が違う、
などと必死に言い訳するんだろうな、g3は。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 18:31:12.45 ID:aMHCVZKT.net
あ、ここもg3出禁スレだったのかw
まっ(笑)
>>188みたいな珍レスは名言として「被害者スレ」にでも貼っておくかw

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 18:31:53.50 ID:aMHCVZKT.net
あ、ここもg3出禁スレだったのかw
まっ(笑)
>>188みたいな珍レスは名言として「被害者スレ」にでも貼っておくかw

192 :185-28:2015/12/13(日) 18:33:54.22 ID:9bvCwSRm.net
>>189
C62なんか いまだに現役なんだが・・・
あのC53は動くのかな

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 18:39:03.17 ID:ABcC6zC4.net
>>187
●10両セットは全線で運行される10両編成を的確に再現いたします。
●<1967>7両セット【特別企画品】は「安芸」で東京〜糸崎間で連結されていた付属編成の3両に加え、
荷物車カニ38、食堂車マシ38、淡緑帯入のオロネ10(青)を2両をセットにし、
各車両を適宜連結、差し替えることによって、昭和43年(1968)改正前の編成もお楽しみいただける製品といたしました。

マニ32は無いみたいですね。
再生産が見込めない【特別企画品】の予約を入れてないと、
年末の模型屋を彷徨うことになったりして

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 18:41:14.95 ID:aMHCVZKT.net
>>192
はいはい。
それを言うなら160だって現役だぜ。
しかも東京⇔名古屋を5分で!リニアもマッツァオw

195 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 18:50:29.01 ID:03zFQa48.net
>>188
耐用年数を知らないのですね
鈴木さんの意見はゴミ以下でしたか

>>189
C5314だったかな?
米軍の機銃掃射で蜂の巣になった罐が一両だけあったようですが、
それ以外は20年程使われたようです

それに引き換え、C62は
4,7,8,9,11,13,19,20,21,26,28,35号機が18年を満たさず廃車になっていますね
製造数の約25%近くにもなります

196 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/13(日) 18:55:23.74 ID:03zFQa48.net
やっぱり、逃げましたね

ハイトゲージ使うとして、副尺の目盛りはどうやって撮影するんでしょうか?
トースカン使うとして、どうやって撮影するんでしょうか?

是非とも披露してもらいたいものですね(笑)

197 :gK♪♪:2015/12/13(日) 19:38:55.76 ID:uNLgwJ5I.net
いや〜しっかし。
ハンダドバドバドバドバドバー工作の、ウッチー大佐のシモベ。蓼倉ちん。

いい加減。内田さんの云うこと、聞くのやめりゃーいいのに???

ハンダ付けは、薄く付けるのがベストですよー!


(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪

198 :gK♪♪:2015/12/13(日) 19:43:44.80 ID:uNLgwJ5I.net
http://m1.gazo.cc/up/25173.jpg

この屋根の持ち上がり。
相当、ハンダ量多く。しかも相当、鏝当てまくってますよね〜???


(爆笑)♪♪♪♪♪♪

199 :gK♪♪:2015/12/13(日) 19:46:37.45 ID:uNLgwJ5I.net
いや〜
後方の画像有ったら。
是非とも、upして欲しいけどね〜??????????



(大爆笑)♪♪♪♪♪

200 :鈴木:2015/12/13(日) 20:32:13.53 ID:SvGRAigG.net
>>178 :蒸機好き ◆
>そもそも、蒸気機関車の耐用年数(18年)はクリアしてますので

>>195 : 蒸機好き ◆
>耐用年数を知らないのですね 鈴木さんの意見はゴミ以下でしたか

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/016/0016/01607230016023c.html
鈴木(仙)委員はC53の問題で
「車齢二十二年では、国鉄自身が定めた耐用年齢二十五年に達しないではありませんか」
と追及してますけど?
国鉄側の岡説明員はそれに対して何も答えてません。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 20:32:38.31 ID:nBAzS4uJ.net
話題に周回遅れのゴミ、平常運転中w

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 20:48:21.93 ID:aMHCVZKT.net
さて、C59とC62で25年持ちこたえた機番を挙げてもらおうかなw
「動近」とやらは言い訳にならないよ。会計検査院の指摘もあったことだし。
「電化の進展」も言い訳にならないね。特甲線・甲線に限らず乙線で使うことも
できたはずだし。

203 :鈴木:2015/12/13(日) 21:02:53.24 ID:SvGRAigG.net
>>202
では
D52,C59, C60, C61, C62
は長命とはいえない、という事で取り消します。
これらの機関車は幹線電化が理由でE10同様仕事場を失いました。

C53はそういう理由ではなく、弁装置の調整に手間かかり過ぎとか、主台枠に亀裂が入った、とかの理由です。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/016/0016/01607230016023c.html
「岡説明員 :
バルブ・ギアが非常にややこしい構造になつておりまして、これの調整には非常に苦労をし...
台わくにひびが入り始めました」

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 21:08:10.90 ID:nBAzS4uJ.net
それなりの天寿を全うした事への否定材料になるのかw

目的も見失ってじゃねーよw

205 :gK♪♪:2015/12/13(日) 23:07:26.25 ID:L9AGRf+E.net
まっ
ヤフオクでは、売れるんでしょうね〜???

http://m1.gazo.cc/up/25173.jpg

破格の最安値で!



(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

206 :185-28:2015/12/13(日) 23:11:14.76 ID:9bvCwSRm.net
>>203
C623 なんか軽く50年越えてるよ。

207 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/12/13(日) 23:44:20.04 ID:lcJVjtYL.net
>>109
用の無い所に塗り広げても意味無いんだよ脳足りん(大嘲笑)
サンドイッチの具じゃねーんだからよ!

>>163
そうそう
自分に都合の悪い意見は

すべて 蒸機だと 思っている人もナ

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 00:06:10.68 ID:1bcj3R/7.net
>>206
現役で定期運用に就いていたのと保存目的の使用を混同しない事。

209 :gK♪♪:2015/12/14(月) 00:15:31.57 ID:bCw3Ip8P.net
http://m1.gazo.cc/up/25206.jpg


え?
この輩。
普通にハンダ付け出来てると思いますけど??
蒸機の模型より、箱車両のハンダ付けのが。
水平 垂直、顕著に出ますから。


(笑)♪♪

210 :gK♪♪:2015/12/14(月) 00:23:55.26 ID:bCw3Ip8P.net
http://m1.gazo.cc/up/25206.jpg

塗装は、今一かも知れませんけど。
ハンダ付けは、いいと思います。


http://m1.gazo.cc/up/25173.jpg
別人でしょうか?


(笑)♪♪♪♪

211 :185-28:2015/12/14(月) 00:31:55.11 ID:dqiXEOnh.net
>>209
箱物は難しいからね。
蒸機とちがってごまかしようがないから

平面において カタカタ言わないように組まないと。

212 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 00:32:13.24 ID:/Qy6wJPu.net
>>200
18年以下ってことは、減価償却が終わっていない事になります
つまり、借金を背負ったまま廃車したのと同じなんですよ

それから、>>202の人が指摘しているようにC59やC62の相当数が、
25年以下という事は、岡説明員の話は苦し紛れの言い訳でしか無かった可能性もありますね

>>206
C623は1976年に一度廃車してから復籍してますよ
C5345も本線を走った以上、復籍させたと考えられますので、33年ほどになりますね

213 :gK♪♪:2015/12/14(月) 00:38:56.35 ID:bCw3Ip8P.net
>>211
185氏。箱車両の場合は特に、ハンダ鏝の当て過ぎ厳禁ですからね。

(笑)♪♪♪

214 :鈴木:2015/12/14(月) 00:39:39.99 ID:oaJ1pom7.net
>>212
減価償却の問題ではないです。
第一、岡説明員が言ってるように、
弁装置の修理に金がかかり、
台枠亀裂を溶接修理や新製してたら、
この先途方もない金食い虫になる、という事でしょ。

215 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 00:43:53.49 ID:/Qy6wJPu.net
>>211
完成しなかったら、どちらも同じですよ

ところで、こちらの書き込みには答えられないんですね?
自分の模型はアップできないんですね?

まぁ、拡散のために貼らせてもらいますよ

185-28のデタラメぶり
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/956
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/957
http://m1.gazo.cc/up/25173.jpg
↓↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/960
 960 185-28 sage 2015/12/11(金) 11:48:00.54 ID:NXIgR6H2
> >>956
>ボイラーも前が高いし ハンドレールがお滑り台になってますな。
>ランボードもへの字に曲がっていて 梯子の付近が盛り上がってます。
梯子に引っ張られたかな。

http://www.dropbox.com/s/3c6n71nulh7z7tm/20151212_135205.jpg?dl=0
http://www.dropbox.com/s/bb4bayfidvkgkb6/20151212_135524.jpg?dl=0
同じ高さの滑り台なんてあるんでしょうか?

http://www.dropbox.com/s/v4vm35ovd2ogg70/20151212_141149%20%281%29.jpg?dl=0
若干の反りはあるかもですが、「への字」とは言えないと思いますよ

>>108
>許容は0.3mmぐらいかな(高低差)。
>それ以上だとまっすぐでないことがばれますから。
↓↓
>>170
>見た目曲がって見えれば NGなんですけどね。

自分が言い出した基準値をあっさりひっくり返してますね
まぁ、ゴミレス♪に加担している時点で言わずもがなでしょうがね

216 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/14(月) 00:47:09.55 ID:rsENT4Hr.net
>>214
そのことと、スレの本題である“スケール/ゲージ優劣比較議論”と
何の関連性があるのか、御説明をお願いします。

217 :gK♪♪:2015/12/14(月) 00:47:17.94 ID:bCw3Ip8P.net
因みに、ハンダ鏝の当て過ぎで歪むのは、ハンダの量が多いから。
熱量が上がり過ぎて、妻板部分など特に。当てた鏝の外側に押しやられますからね〜?

http://m1.gazo.cc/up/25173.jpg
その結果でしょうね〜。


(笑)♪♪♪♪♪♪

218 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/14(月) 00:46:58.11 ID:rsENT4Hr.net
>>214
そのことと、スレの本題である“スケール/ゲージ優劣比較議論”と
何の関連性があるのか、御説明をお願いします。

219 :185-28:2015/12/14(月) 00:51:08.05 ID:dqiXEOnh.net
>>215
どうぞご自由に

工作スレにも貼ったらどうですか。

220 :gK♪♪:2015/12/14(月) 00:57:18.53 ID:bCw3Ip8P.net
>>219
185氏。
工作スレッドなんて、はなしに成りませんよ。
鉄道模型専業の輩は、いつからプラスチック工作しか出来なくなってしまったんでしょうね〜??


(嘲笑)♪♪♪♪

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 01:10:09.92 ID:dNXcwmW4.net
>>220
>鉄道模型専業の輩は、いつからプラスチック工作しか出来なくなってしまったんでしょうね〜??

今頃何言ってんだか????

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 01:11:58.74 ID:BaeYiwou.net
なんだこの基地外コテハンたちの社交場

223 :185-28:2015/12/14(月) 01:16:23.95 ID:dqiXEOnh.net
>>220
ミリタリーモデルがエッチングパーツで
金属化していくのと真逆で
面白いね。

224 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 01:28:42.27 ID:/Qy6wJPu.net
>>214
理由なんて関係ありません
ですから、C62の相当数が減価償却終了以前に廃車されたという事でしょう
借金背負ったままですね

修繕費用がC53ほど掛からなくても短い車齢で廃車されるって事は
岡説明員の話も苦し紛れの言い訳である可能性が高いって事ですよ

225 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 01:37:57.35 ID:/Qy6wJPu.net
>>219
貴方が工作スレにいないのですから、意味がありませんな
工作スレのレスが進んでいないので、工作してる人達も、ここを見てるでしょうから

で、副尺の目盛りは撮影できるんですか?
トースカン使ってどうやって撮影するんですか?
まぁ、逃げるのは自由ですがね

ところで、さんざん批判しておいて、自分の模型は出せないわけですね
捏造歪曲によって他人の模型を批判するのは荒し行為そのものでしょうな

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 01:46:11.00 ID:BaeYiwou.net
完全にスレチな上に、
しょうもない自尊心のために私物化してるし
うっざ

227 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 01:53:24.45 ID:/Qy6wJPu.net
>>226
軌道修正する話題に振らないのですか?
嫌なら見なきゃいいでしょう

228 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 02:01:41.72 ID:/Qy6wJPu.net
>>226
そもそも、16番との比較の為に画像アップさせてもらったのですが、
スレ違いの始まりはデタラメな批判する人がいた事でしょう


貴方も自分の模型をアップしてみたら如何ですか?
彼らに誉めてもらえるかも知れませんよ

まぁ、N完成品を工作だと勘違いして誉めまくる痛い人達ですがね

229 :gK♪♪:2015/12/14(月) 02:07:22.36 ID:Bwg/4N4Q.net
>>223
185氏。
エッチングパーツを、薄くし出したのは。
やはり、乗工社でしょうね?
まあ。
金属工作だけが、鉄道模型ではなくなったって事でしょうけどね??

しかし。
エッチング。
進化しましたね〜。


(笑)♪♪♪♪♪

230 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 07:07:28.04 ID:/Qy6wJPu.net
>>172
>3気筒は高速特急機関車よりも、低速貨物機関車に於いてより顕著に実力を発揮するのであり、
>官鉄の方針は人気取りのスタンドプレイな気がします。

英国マラードも独逸05も、三気筒だったはずですがね

梅小路保存のC5345は走行距離が約230万km
他の保存機に比べて、特別短いわけではありません

231 :鈴木:2015/12/14(月) 07:17:20.69 ID:oaJ1pom7.net
>>224 : 蒸機好き ◆
>C62の相当数が減価償却終了以前に廃車されたという事でしょう 借金背負ったままですね

それは敗戦国日本の経済復興のスピードを遅く考え過ぎた、という
経済状況に対する誤認でしょ。
1948年頃にはまさか朝鮮戦争が勃発して日本経済に対して突然大量の受注が舞い込むというラッキーな事は、
予想できませんから。
C62が減価償却出来なかったとしても、それはC62が欠陥機だという証明にはなりません。
経済的な予測の間違いと、技術的な間違いを、ゴッチャにしては困ります。

それにC62は元来余剰になってしまったD52のボイラーを消化する目的の機関車で、
製作に大きな費用をかけたわけではない。
一方C53は白紙の状態から自由に設計する事が許され、しかもC53を成功させるためには、
機関車輸入禁止の掟を破り、米国から高価な機関車C52を教科書代わりに輸入してまで、作った機関車です。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 07:23:51.30 ID:leNXIFpN.net
なら戦時中の酷使というバイアスも配慮しろよw

233 :鈴木:2015/12/14(月) 07:25:32.69 ID:oaJ1pom7.net
>>230 : 蒸機好き ◆

世界最初のグレスレー3気筒は、1918年、グレートノーザン鉄道の2-8-0でしゅ。

234 :鈴木:2015/12/14(月) 07:34:06.81 ID:oaJ1pom7.net
>>232
>なら戦時中の酷使というバイアスも配慮しろよw

戦時中の酷使というのはC53の修理案件が山積みになってしまった事の言い訳。
ちょうどうまい具合に戦争があったから、戦争のせいにしただけ。
世界最初の単式3気筒量産はドイツで第一次対戦の負け戦の最中に行われました。
負け戦の中で3気筒貨物機を量産し、戦時中の貨物輸送に貢献しました。

235 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 07:39:11.77 ID:/Qy6wJPu.net
>>231
私は、C62が欠陥機だとは言っていません
借金背負ったまま廃車になった機関車が相当数あったのは事実ですね
せめてヨンサントウまで使えば、クリアしていたはずなんですが

働き場所が無くなったとすれば、C53と同じですね

朝鮮戦争景気をひとつの理由にあげるならば、C53の廃車時期とも被りますね

もし仮に、C62が完全な新製だったとしても、
鈴木さんが言う経済成長なんかが理由であれば、同じ道をたどったって事でしょう

236 :鈴木:2015/12/14(月) 07:40:58.51 ID:oaJ1pom7.net
>>230 : 蒸機好き ◆
>梅小路保存のC5345は走行距離が約230万km

無停車で長距離走る機関車と、
走ったり、止まったりで、時間当たり走行距離(=平均速度)の遅い
貨物機や入れ替え機を一緒に比べるのは無理です。

237 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 07:42:42.20 ID:/Qy6wJPu.net
>>233
それって、三気筒が高速機関車に向いていない理由になるんですか?

>>234
>戦時中の酷使というのはC53の修理案件が山積みになってしまった事の言い訳。
>ちょうどうまい具合に戦争があったから、戦争のせいにしただけ。

それならば、岡説明員の答弁も言い訳にしか聞こえませんね
鈴木さんは好き嫌いで判断しているのがミエミエです

238 :鈴木:2015/12/14(月) 07:52:00.01 ID:oaJ1pom7.net
>>237 : 蒸機好き
そうは言ってません。
低速機の方が実力を発揮しやすい、と言ってます。
英国最初の単式3気筒(非グレスレー)は、
0-10-0T。
用途は通勤用各駅停車列車の高加速化。

239 :鈴木:2015/12/14(月) 07:58:15.31 ID:oaJ1pom7.net
>>237 : 蒸機好き ◆
>それならば、岡説明員の答弁も言い訳にしか聞こえませんね

言い訳かどうか知らぬが、国会議員の追及にあって、
そう答弁するハメになったのでしょうね。
別に嘘の答弁をしてるとも思えませんけど?

240 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 08:01:27.02 ID:/Qy6wJPu.net
>>236
梅小路の保存機の多くは本線運用されていた機関車です
C5345も特急運用だけでなく、普通列車も牽いていました

従って、鈴木さんの言い訳は通用しません

241 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 08:15:31.28 ID:/Qy6wJPu.net
>>238
マラードや05の例を見れば三気筒が高速機関車に向いていないとは、
思えませんね

242 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 08:16:53.33 ID:/Qy6wJPu.net
>>239
嘘ではなくとも、台枠亀裂などは他の機関車に発生してもおかしくない可能性がありますね

243 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:51:02.77 ID:7u8gOowg.net
>>216-218
このスレの本題である“スケール/ゲージ優劣比較議論”
と、意味不明な議論との関連性について。
真鍮蒸機製作こそが鉄道模型であり、なかでも16番が
製品数、サイズ的に最も適しているという結論に
意図的に持ち込むことで、“スケール/ゲージ優劣比較議論”
になると思っているのではないでしょうか。
周囲から見れば、余りにもバイアスがかかりすぎているとしか見えませんね。

244 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 12:56:10.55 ID:/Qy6wJPu.net
>>243
そのような目的ならば、12mmの機関車なんてアップしませんけどね
あくまでも目的は、16番と12mmの比較です

http://www.dropbox.com/s/qasv44nh6c1mvie/20130630_144922.jpg?dl=0
http://www.dropbox.com/s/88nzpu94gu4rp5t/20150414_170355.jpg?dl=0

245 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:00:35.98 ID:7u8gOowg.net
>>244
“スケール/ゲージ優劣比較議論” を
16番と12mm真鍮蒸機の比較に絞り込む意味はあるのでしょうか。
そこに興味のある趣味人口はせいぜい百人程度でしょう。

246 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 13:09:02.74 ID:/Qy6wJPu.net
>>245
この両規格は2ch上にて、長らく優劣議論の対象になっていました
比較する意義は充分あります

人口だけの話であればNがダントツですので、
このスレは、必要なくなります

Nだけの人やHOだけしかやらない人がここで意見を言っても、
偏った意見しか出せないでしょう

複数の規格を経験している方が、客観的に見ることができるでしょう

247 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:11:14.53 ID:nqkYsYe7.net
>>231
>それにC62は元来余剰になってしまったD52のボイラーを消化する目的の機関車で、
>製作に大きな費用をかけたわけではない。

結果論だが、事故で早世した4号機以外は全機新罐に換装しているので、保守に
大きな費用がかからなかったわけでもない。

248 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:41:48.39 ID:7u8gOowg.net
千円亭主さま

蒸機好きさまによれば
“スケール/ゲージ優劣比較議論”は
16番と12mm真鍮蒸機を比較することで
客観的に見ることができ、
Nだけの人やHOだけしかやらない人がここで意見を言っても、
偏った意見しか出せない。

ということだそうです。
このスレ立てたの誰?

249 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:36:38.81 ID:LN2SIX5e.net
>>246
>Nだけの人やHOだけしかやらない人がここで意見を言っても、
>偏った意見しか出せないでしょう
>複数の規格を経験している方が、客観的に見ることができるでしょう

早い話が、「16番しかやってない奴は口出しするな」という意味に取れるわな。
そういう手前勝手な論理を振り回すから、アンタは出禁扱いにされるんだよw

250 :鈴木:2015/12/14(月) 15:21:48.79 ID:xm1sqoIX.net
>>242 :
蒸機好き
>嘘ではなくとも、台枠亀裂などは他の機関車に発生してもおかしくない可能性がありますね

台枠亀裂を理由に全機一斉早期廃車は、C53が主役なのは嘘ではないようですね。

251 :gK♪♪:2015/12/14(月) 17:37:43.00 ID:4WMeo2cU.net
いや〜
金属鉄道模型のエッチング板は、進化したけど。
ハンダ付けの名人も、少なく成ったよね〜??
わーるどのハンダ組み上げ名人も、お亡くなりに成ったようですからね〜?


♪♪♪

252 :gK♪♪:2015/12/14(月) 17:40:54.96 ID:4WMeo2cU.net
まっ
ブログで。
「ハンダドバドバドバー工作」披露してる関西の馬鹿も居るしね〜???


(笑)♪♪

253 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 18:29:55.23 ID:/Qy6wJPu.net
>>248
千円さんは必ず、
「あくまでも私見です」と断りを入れて頂いてますよ

>>249
>早い話が、「16番しかやってない奴は口出しするな」という意味に取れるわな。
>そういう手前勝手な論理を振り回すから、アンタは出禁扱いにされるんだよw

誰がそんな事を書きましたか?
揚げ足取るのはやめてもらいましょう

私も16番主体ですし肯定派であることは、過去のレスを読めば判るはずですよ

そもそも、16番スレにいちゃもん付けて来ていたのは12mmゲージ(自称かも?)の人達でしたね

まぁ、そういう歪曲した見方をするのは、
「立派な線路」の人でしょうかね?

254 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 18:35:16.17 ID:/Qy6wJPu.net
>>250
>台枠亀裂を理由に全機一斉早期廃車は、C53が主役なのは嘘ではないようですね。

鈴木委員が
「あなたは全部スクラップにしたというが、きのうは地方鉄道に売り払つたという御答弁でありました。」
という指摘をしています

苦し紛れの言い訳であり、それだけが原因とは限らないようですね

まぁ、鈴木さんが朝鮮戦争特需を理由にするのなら、
C53も被ってますよ

255 :gK♪♪:2015/12/14(月) 18:40:52.47 ID:NBuGbFV/.net
いや〜しっかし。
甲府ちん。どうしたのかな〜??

ハンダ付けは、あきらかに「ハンダドバドバドバー工作」の蓼倉ちんとは、違うんだけどな〜?


(笑)♪♪♪

256 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/14(月) 20:13:05.28 ID:rsENT4Hr.net
>>248
>蒸機好きさまによれば
>“スケール/ゲージ優劣比較議論”は
>16番と12mm真鍮蒸機を比較することで
>客観的に見ることができ、
>Nだけの人やHOだけしかやらない人がここで意見を言っても、
>偏った意見しか出せない。
>ということだそうです。

真剣に“優劣比較議論”をおやりになりたい方は、そう考えるかもしれませんね。
因みに私のスタンスは、前スレ13に書いた通りです。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/13

>このスレ立てたの誰?

私ではありません。
私は特定個人を出入禁止にするようなスレは立てませんので、念のため。

257 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/14(月) 20:13:13.75 ID:rsENT4Hr.net
>>248
>蒸機好きさまによれば
>“スケール/ゲージ優劣比較議論”は
>16番と12mm真鍮蒸機を比較することで
>客観的に見ることができ、
>Nだけの人やHOだけしかやらない人がここで意見を言っても、
>偏った意見しか出せない。
>ということだそうです。

真剣に“優劣比較議論”をおやりになりたい方は、そう考えるかもしれませんね。
因みに私のスタンスは、前スレ13に書いた通りです。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/13

>このスレ立てたの誰?

私ではありません。
私は特定個人を出入禁止にするようなスレは立てませんので、念のため。

258 :gK♪♪:2015/12/14(月) 20:39:38.65 ID:NBuGbFV/.net
いや〜
鉄道模型2ちゃんねるって、面白いよな〜。

きっと。
「りゅーで○ちゃん」も、楽しんでるよね〜?


(笑)♪♪♪♪

259 :鈴木:2015/12/14(月) 20:44:42.49 ID:xm1sqoIX.net
>>254 : 蒸機好き ◆
>苦し紛れの言い訳であり、それだけが原因とは限らないようですね

苦し紛れの言い訳だと言うなら、国鉄は
急行用花形機関車3気筒グレスレー式C53の
前代未聞の、短命、一括ゴミポイ、
に関して国会でウソの答弁をした事になる。

>まぁ、鈴木さんが朝鮮戦争特需を理由にするのなら、 C53も被ってますよ

朝鮮戦争特需が起きたのは、C53の短命、一括ゴミポイが終わってからです。

260 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/14(月) 21:56:24.63 ID:/Qy6wJPu.net
>>259
>苦し紛れの言い訳だと言うなら、国鉄は
>急行用花形機関車3気筒グレスレー式C53
>前代未聞の、短命、一括ゴミポイ、
>に関して国会でウソの答弁をした事になる。

前日に「地方鉄道に売った」と言った事は?

>朝鮮戦争特需が起きたのは、C53の短命、一括ゴミポイが終わってからです。

被ってますよ、一部ですが

261 :鈴木:2015/12/14(月) 22:14:17.12 ID:xm1sqoIX.net
>>260
何がどう被ってるの?

262 :某356:2015/12/14(月) 22:49:01.09 ID:Rzp4IqDI.net
>>261
>何がどう被ってるの?
はたして>>259の「朝鮮戦争特需が起きたのは、C53の短命、一括ゴミポイが終わってからです。 」は
何に対して答えていたのだろう。

263 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/15(火) 04:13:11.79 ID:B9hlA/c9.net
>>261
会話ができなくなりましたね

264 :鈴木:2015/12/15(火) 07:27:34.85 ID:YqT5NHrT.net
>>263
そう思うなら黙ってればいいでしょ

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 07:34:34.03 ID:HEVF5aj9.net
そして「1/80・16.5mmのHOゲージ」は増殖し続ける

266 :鈴木:2015/12/15(火) 07:52:05.21 ID:YqT5NHrT.net
そして「1/80・16.5mmの、大股広げゲージ式HOゲージ」は増殖し続ける

267 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/15(火) 08:05:04.01 ID:B9hlA/c9.net
>>264
変な質問で逃げるぐらいなら、黙っておけばいいのですよ

268 :鈴木:2015/12/15(火) 08:11:16.46 ID:YqT5NHrT.net
>>267
主語が脱落した意味のボヤケた事書くなら、黙っておけばいいのですよ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 08:23:12.02 ID:Ilpc8W9/.net
基地外二人が占拠して、まともな人が去っていったスレはこちらですか

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 11:29:36.33 ID:mQo5kAnb.net
今日はKATOのカタログ発売で盛り上がると思うが、
このスレとは関係ないな。

271 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/15(火) 12:29:52.17 ID:B9hlA/c9.net
>>268
自分で答えておいて惚けるなんて、嘘つきですね
鈴木さんは(笑)

272 :鈴木:2015/12/15(火) 12:37:51.22 ID:/wlOZxQc.net
>>271
主語を誤魔化してるけど、何がどう被ってるの?

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 17:12:40.69 ID:5FP/Hioj.net
出て行け>蒸機好き

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 17:42:54.28 ID:lpy9w6WO.net
KATO新カタログに1/80・16.5mmの予告品は無かった様子ですね。
良かった、ほっとしました。

275 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/15(火) 18:14:24.01 ID:B9hlA/c9.net
>>272
鈴木さんは、話題をごまかしていますが

>>273
「立派な線路」のの人、こんにちは(笑)

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 18:26:13.26 ID:HEVF5aj9.net
>>269
>基地外二人が占拠して

そもそもスレタイに出禁を名指しで謳われているわけだがw

277 :鈴木:2015/12/15(火) 18:56:56.52 ID:PzE0v+UY.net
>>275
どのレス番のどの話題をごまかしていると主張してるの?

278 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/15(火) 19:20:44.67 ID:B9hlA/c9.net
話を戻せば結局、鈴木さんは、
岡説明員のその場しのぎの言い訳を信じ込んだようですね
たった1日で「地方鉄道に売った」→「全部スクラップにした」と変わったのに

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 19:39:18.18 ID:Ilpc8W9/.net
>>276
それな・・・

280 :鈴木:2015/12/15(火) 20:57:20.13 ID:PzE0v+UY.net
>>275 蒸機好き ◆
どのレス番のどの話題をごまかしていると主張してるの?

281 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/15(火) 21:21:21.93 ID:B9hlA/c9.net
>>276>>279
[鈴木g3出入禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ (2) [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450181825/

本来の次スレ立てといたので、お好きにどうぞ
そもそも、ここは元スレで暴れた「立派な線路」の変な人が立てたスレですのでw

282 :鈴木:2015/12/15(火) 22:24:48.80 ID:PzE0v+UY.net
【[鈴木g3蒸気好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣】
  のスレタイでは自分(蒸気)が、出入禁止で嫌ので、

【[鈴木g3出入禁止]スケール/ゲージ優劣】
  のスレタイをわざわざ立て直すとは、
  この男の「変な人」ぶりが、注目に値しますな。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 22:54:32.73 ID:Bdrx9Ufo.net
隔離スレを仕切り直すお前も変人だw

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 23:52:22.15 ID:Ilpc8W9/.net
この人、ほんとに終わってるな

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 00:27:10.49 ID:I+Tz31c/.net
ほい。
お二人で末永くお幸せに

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/

286 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/16(水) 00:55:19.61 ID:EMmgrCn0.net
>>283
やっぱりねw
>>284>>285
自演臭いタイミングですね(笑)

>>282
さんざん書いているのに「嫌」だとか?
変な人ですなw

287 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/16(水) 01:12:37.73 ID:EMmgrCn0.net
>>285
誘導できると思っているのですか?
変な人ですな(笑)

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 01:30:39.55 ID:U7LkF9UU.net
人の話を聞かない、聞けないゴミども。どっか行ってくれ!!

289 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/16(水) 04:57:13.11 ID:EMmgrCn0.net
>>288
このスレ、>>1から読み直してみたら?
私が来なくても、まともな進行なんて無かったのだがね

ここは、変な人が立てた変なスレだから

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 07:14:43.05 ID:+R+Y6kd+.net
もともと隔離スレとして始まった場所で人の話を聞けと力説されてもなぁw

お前が一番わかってない。

291 :鈴木:2015/12/16(水) 07:33:23.79 ID:KYY2dbsu.net
>>281 : 蒸機好き←変な人
【[鈴木g3蒸気好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣】
  のスレタイでは自分(蒸気)が、出入禁止で嫌ので、

【[鈴木g3出入禁止]スケール/ゲージ優劣】
  のスレタイをわざわざ立て直すとは、
  この男の「変な人」ぶりが、注目に値しますな。

292 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/16(水) 07:45:58.84 ID:EMmgrCn0.net
スレタイ読めない鈴木さんが、変な事を言ってますね
次スレなら、スレタイ揃えるのが常識なのにね

それに、変だと思ったら注目しなきゃいいのにね
「立派な線路」の変な人は鈴木さんの成りすましだったのかも?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 09:35:07.78 ID:U7LkF9UU.net
>>290
>お前が一番わかってない。
 って、意味が理解できんのだが?

>隔離スレとして始まった場所で人の話を聞けと力説されてもなぁw
 詳細に説明してくれんか??

鉄道趣味は「まともに議論」しちゃいけないのか、鉄道趣味人は変な奴ばっかりなのかね???

 

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 12:17:51.63 ID:+R+Y6kd+.net
すでにお前自身がまともな議論をしちゃいないw

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 12:35:06.03 ID:nl7HngIC.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 12:57:55.57 ID:U7LkF9UU.net
>>294
 貴様にお前よばわりされる謂れは無いんだが、喧嘩売ってるなら買うぞ、表でろボケ!!

297 :鈴木:2015/12/16(水) 15:32:21.09 ID:Ks2Spk5G.net
>>281 , >>292  : 蒸機好き←変な人
【[鈴木g3蒸気好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣】
  のスレタイでは自分(蒸気)が、出入禁止で嫌ので、

【[鈴木g3出入禁止]スケール/ゲージ優劣】
  のスレタイをわざわざ立て直すとは、
  この男の「変な人」ぶりが、注目に値しますな。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 15:39:19.66 ID:nl7HngIC.net
>>297
>蒸機好き←変な人

まっ(笑)
否定はしないけど、鈴木g3が言うなよw

それと、せっかく
【[鈴木g3蒸気好き出入自由]スケール/ゲージ優劣】
のタイトルのスレが立ったのに、なんでそっちに行かないの?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 01:04:34.21 ID:5i5TaSAE.net
かつてお座敷レイアウトというものがあったらしい。
床に線路を置いて走らせたそうだ。
それで、ちょっとやってみた。
今人気の車両でフル編成。
いかがでしょう?
http://m1.gazo.cc/up/25292.jpg

300 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/17(木) 01:43:39.70 ID:wSA/8SGg.net
>>297
次スレならば、スレタイ揃えるのは常識ですがね
鈴木さんって変ですね(笑)

>>298
ここが埋まったら利用させてもらうかも知れません
貴方も充分、変ですよw

301 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/17(木) 02:26:50.51 ID:wSA/8SGg.net
>>299
大カーブがきれいに敷いてありますね
線路は篠原製でしょうか?

貴方本人が楽しんでおられるのが伝わってきますね
遊んでる本人が楽しいって事が、一番でしょう
個人的には、模型自体で優劣が決まるのではなく
やってる人が楽しいかどうか、またそのための工夫をされているかどうかだと思っています
ちなみに、私が主催させていただく運転会はNもHO(16番)も集まってもらってます

「お座敷レイアウト」って、現在もあるのでは?

302 :鈴木:2015/12/17(木) 06:58:38.24 ID:WrmEwRI4.net
 >>281  : 蒸機好き←変な人
   >そもそも、ここは元スレで暴れた「立派な線路」の変な人が立てたスレですのでw
 >>292  >>300 : 蒸機好き←変な人
【[鈴木g3蒸気好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣】
  のスレタイでは自分(蒸気)が、出入禁止で嫌ので、

【[鈴木g3出入禁止]スケール/ゲージ優劣】
  のスレタイをわざわざ立て直すとは、
  この男の「変な人」ぶりが、注目に値しますな。

303 :鈴木:2015/12/17(木) 07:06:45.71 ID:WrmEwRI4.net
>>301 : 蒸機好き ◆
>個人的には、模型自体で優劣が決まるのではなく
>やってる人が楽しいかどうか、またそのための工夫をされているかどうかだと思っています

楽しいけど、工夫をしたくない人は優劣的にどの辺のランクなのかな?
楽しくないけど、工夫をされてる人は優劣的にどの辺のランクなのかな?

>ちなみに、私が主催させていただく運転会はNもHO(16番)も集まってもらってます

蒸機好き先生が主催するとは立派です。
何処でやるの?

304 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/17(木) 07:10:10.05 ID:95dQgNuo.net
>>296
>貴様にお前よばわりされる謂れは無いんだが、喧嘩売ってるなら買うぞ、表でろボケ!!

その、物言い自体が貴方の言う「まともに議論」することとはかけ離れていますがね
↓↓fz
>>293
>鉄道趣味は「まともに議論」しちゃいけないのか、鉄道趣味人は変な奴ばっかりなのかね???

で、お前さんは、この流れになる発端作った1人じゃないんですか?
貴方も「変な奴」ですね

305 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/17(木) 07:31:12.38 ID:95dQgNuo.net
>>303
>楽しいけど、工夫をしたくない人は優劣的にどの辺のランクなのかな?

どれぐらい楽しんでいる人ですか?
実在する具体例でお願いします
楽しんでいるならば、そのほとんど人がなにがしかの工夫をしてるものですがね

>楽しくないけど、工夫をされてる人は優劣的にどの辺のランクなのかな?

どれぐらい楽しくないのですか?、どれぐらい工夫されているんですか?
実在する具体例でお願いします
楽しくないなら、お金使ってまでもやらないとはおもいますがね

そして、その人達との優劣を決める対象はどういう人達ですか?
実在する具体例でお願いします

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 08:48:37.51 ID:5i5TaSAE.net
>>301
>大カーブがきれいに敷いてありますね
>線路は篠原製でしょうか?

PECOです。
大カーブがきれいに敷いてある事に気付いて頂けてうれしいです。
定常円を走行する列車を眺めて楽しみたいから作りました。

模型やってないと、この写真見ても工夫を読み取れないでしょう。

307 :gK♪♪:2015/12/17(木) 09:02:24.79 ID:1AyCiYEY.net
お座敷レイアウトって。

Nプラで??


(笑)♪♪♪♪

308 :gK♪♪:2015/12/17(木) 09:09:50.96 ID:1AyCiYEY.net
いや〜
しかも。
今流行りの、インチキフローリングだし。


(笑)♪♪♪♪

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 09:27:27.31 ID:MddCEEp+.net
>>304
 あんたに言ってるんじゃないよ、口挟むな!!話ややこしくなる。

 結局、多くの人が感じてる様に「出入り禁止にされる様な変な人」に何言われても、聞く耳持たなくて良いって事ですな。
 

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 09:27:20.51 ID:MddCEEp+.net
>>304
 あんたに言ってるんじゃないよ、口挟むな!!話ややこしくなる。

 結局、多くの人が感じてる様に「出入り禁止にされる様な変な人」に何言われても、聞く耳持たなくて良いって事ですな。
 

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 09:31:02.48 ID:HGsF4TfN.net
蒸機好きはネット中毒の寂しい独身老人だから、なんでも口を挟むよ
かまってもらうのが大好きだから、出禁にされても居座る

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 09:38:49.79 ID:4t6gLQQ+.net
ほほう〜
それで
つづきは?

313 :gK♪♪:2015/12/17(木) 10:19:33.40 ID:1AyCiYEY.net
まっ
蓼倉のオッサンは、この世に何にも残せるもの無いから。
2ちゃんねるに、ハンダドバドバドバー工作でも、残そうと思ってるんじゃないの??

まっ
「ドブネズミ」 ウッチー大佐一味が、御臨終迎えたら。
終わりだけどね?????



(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 12:44:04.03 ID:4t6gLQQ+.net
はい、次の方どうぞ

315 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/17(木) 12:49:01.73 ID:95dQgNuo.net
>>306
道床の罫書きや切り出しなんかの方法を披露していただくと
ありがたいのですが?

私も手放し運転で眺めるのが好きです
そのための工夫だっていろいろあるって事です

316 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/17(木) 12:55:38.53 ID:95dQgNuo.net
>>309>>310
出入り禁止にしたの、アンタでしょw

「まともに議論」したいなら>>299にでもコメント付けたらどうですか?
感情的になって悪態突いてる場合じゃないと思いますけどね

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 13:50:13.87 ID:L5gj2PIG.net
>>315
動画を撮影してみましたので、良かったらご覧ください。
http://youtu.be/vBqtgSRu1U4

318 :gK♪♪:2015/12/17(木) 15:05:48.44 ID:BM/8KhX5.net
Nプラって。
スロー運転も、出来ないんだよな〜??


(笑)♪♪♪♪

319 :鈴木:2015/12/17(木) 15:20:32.95 ID:kjtg4QGo.net
>>305 : 蒸機好き ◆
>どれぐらい楽しんでいる人ですか?

人に個人生活きく前に、オタクはどのくらい楽しんでるのか
自分の個人的精神生活を書けば?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 16:24:02.06 ID:L5gj2PIG.net
>>318
DCCで超スロー運転だって出来るよ。
いちいちうるさいね。
お座敷レイアウトらしい走行をわざわざして撮っているんだよ。

5000両以上所有していると
全部にDCCは入れてらんないんだよ。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 16:27:58.33 ID:HGsF4TfN.net
>>317
すげーなこれ
見てると、じわーっと快楽物質がでてくるw
俺は鉄モ好きなんだなw

これ、速度はちゃんとスケールスピードくらいじゃないか?

322 :gK♪♪:2015/12/17(木) 20:41:38.89 ID:YleohmEF.net
スケールスピードは、あくまでも。
実物が普通列車なのか?特急列車なのか?

それでも、違ってきますけどね〜??

まっ
フリーランスなら、構いませんけど????


(笑)♪♪♪♪♪♪

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 20:49:18.20 ID:MddCEEp+.net
>>316
>出入り禁止にしたの、アンタでしょw
 って、何か被害妄想じゃないの?スレ主でも何でも無い名無しよ?
 感情的じゃ無いよ、おチョくってるだけ(笑)
 あれだけ模型作れるのに、それだけしかでき無い人なんだね。。。

>>gK♪♪
 こいつもチョイとオカシイ奴だね、書いてる内容が最低だもんな〜

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:05:16.58 ID:4t6gLQQ+.net
いやいや、
今や2ch全体が掃き溜め

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:11:47.00 ID:5i5TaSAE.net
15両編成実物300メートルが
通過に約9.6秒かかっているから
スケールスピードで約110キロ
まぁ悪くない数字だと思うよ

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:29:06.77 ID:5i5TaSAE.net
>>321
>すげーなこれ
>見てると、じわーっと快楽物質がでてくるw
>俺は鉄モ好きなんだなw

すばらしいコメントありがとうございます!

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:30:07.52 ID:Nig18xF/.net
>>299
>>317

複線間隔も結構攻めてる?
ぼーっと眺めるには大Rのエンドレス良いよね
(自分はトミーのR465/428でお座敷運転するけど
 もっと大Rが欲しい)

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:36:58.35 ID:5i5TaSAE.net
>>327
複線間隔はユニトラックの33mmです。
手前はR868/901mm
奥は一般的なR282/315mmです。

329 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/17(木) 21:49:37.99 ID:95dQgNuo.net
>>317
おぉっと、カント付きでしたか!
カント量も大きすぎず丁度ええ感じですね
寝っころがって、カントにアプローチする瞬間を眺めたいと思いました

楽しさが伝わってきますよ
こういった、「ささやかな幸福感」は好感が持てます

330 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/17(木) 21:58:38.31 ID:95dQgNuo.net
>>323
>感情的じゃ無いよ、おチョくってるだけ(笑)

これが感情的じゃなく、おちょくってるだけ?(笑)
↓↓
 >>296
>貴様にお前よばわりされる謂れは無いんだが、喧嘩売ってるなら買うぞ、表でろボケ!!

そう感じる人は誰一人いないでしょうw

で、「まともに議論」したいなら話題に入るか、
自分で話題を振ったりしたらいいのに?
やっぱ、変な人ですねw

331 :gK♪♪:2015/12/17(木) 22:54:24.57 ID:cs8FlJWr.net
スケールスピード110キロって??
京急並みの、スピードだけどね〜??????


(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪

332 :gK♪♪:2015/12/17(木) 22:59:41.14 ID:cs8FlJWr.net
因みに、曲線で110キロって???

やっぱり。
標準軌の、京急のスピードだけど????


頭悪いよな〜???????????



(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

333 :gK♪♪:2015/12/17(木) 23:02:48.71 ID:cs8FlJWr.net
まっ
プラNだし。

真っ赤に、塗ればいいんじゃね????



(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

334 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/12/17(木) 23:05:31.68 ID:GWM5qphH.net
>>306
実は高規格路線の直線が難しいってね
>>317
15連がUターンしない大カーブイイね、でも咳払いは我慢してくれw

>>322
>スケールスピードは、あくまでも。 実物が普通列車なのか?特急列車なのか?
また知ったかかよ、いい加減にしろ脳足りん(大嘲笑)

335 :gK♪♪:2015/12/17(木) 23:11:31.21 ID:cs8FlJWr.net
お!

「りゅーで○」の登場だ!

ドブネズミの親分。
「ウッチー大佐」は、元気か??????



(大爆笑)♪♪♪♪♪♪

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:17:20.24 ID:5i5TaSAE.net
この「大半径複線カント道床」は
今年の5月発売あたりのTMS製品の紹介に掲載された市販品です。
ABS樹脂板をNCフライスにより切削加工して作られており、
私のはSL300木枕木仕様でカスタマイズしてもらいました。
発注時に「では材料買ってきます」ということで
いくつ売れたのか定かではありません。
なお、写真のR868/901はシリーズ中もっとも急カーブです。

つい最近、この会社からお知らせが来て、
超大半径の最大R1566/1599まで計8種類の複線カント道床が
用意されているそうです。
また買っちゃおうかな。

337 :gK♪♪:2015/12/17(木) 23:26:52.99 ID:cs8FlJWr.net
まっ
プラNは。
軽けりゃ、脱線も有り得るけど。車体下廻りが重けりゃ、脱線もしないし。
スピードも出るから。
スケールスピード???
そんなもんじゃーないね??


(笑)♪♪♪♪

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:30:41.19 ID:5i5TaSAE.net
関西ではJRが130キロ普通に出してますよね。
来週には京急2100が来ると思うけど。
それ走らせればいいって?
E531だって130出してるし。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:37:22.85 ID:yM981MHG.net
♪って結構年寄り???
東海道線の東京ー戸塚間の最高速度って110km/h
     戸塚ー小田原間 〃    120km/h
湘南新宿ラインも場所によって最高速120km/h

♪じいちゃんの頃だと遅かったんでしょうけど

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:39:35.92 ID:yM981MHG.net
まっ、今までの書き込みから
♪じいちゃんの中では
新幹線の最高時速は220km/h
か、まさかの開通前かもしれないけど

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:43:50.41 ID:5i5TaSAE.net
東北新幹線・東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線
のそれぞれの2015年4月時点での最高速度を答えよ。

って、簡単だよね?

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:46:44.51 ID:5eF/ASuz.net
>>339
>♪って結構年寄り???

↓を御参照下さいw
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369037937/413-434

343 :gK♪♪:2015/12/17(木) 23:47:28.22 ID:cs8FlJWr.net
馬鹿なんじゃないのか??

その曲線で、110キロ 130キロの。
その車両は。
いつ減速するんだよ!


(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪

344 :gK♪♪:2015/12/17(木) 23:49:31.17 ID:cs8FlJWr.net
2ちゃんねるの鉄オタ。

本当。
頭悪いよな〜。



(大爆笑)♪♪♪♪♪♪

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:50:55.16 ID:5eF/ASuz.net
>>344
自己紹介乙

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:53:20.10 ID:yM981MHG.net
♪おじいちゃあん

やっぱり日本語不自由なんでっちゅねえ

巡行させるためのカント付き大Rなんでちゅよ

それ理解できず、
ついでに在来線最高速が上がったことも知らず
に顔真っ赤にしても恥ずかしいでちゅよ

ちゃっかり130km/hって加えてる辺り微笑ましいでちゅ

>(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪

あっ、♪の数増えてまちゅね
よっぽど悔しいんでちゅね

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪

347 :某356:2015/12/17(木) 23:54:02.23 ID:WmKd2n6G.net
>>323
>スケールスピードは、あくまでも。
>実物が普通列車なのか?特急列車なのか?

>それでも、違ってきますけどね〜??
またさりげなくウソついてますね。
種別により運用をわけている場合はダイヤグラム上の設定速度は異なりますが、
線路側による速度設定は車種ごとに設定されるでしょう。
(車両の性能に問題なく、)十分な加速ができるなら普通列車も特急列車でも
到達速度はいっしょだったりします。
ふつう列車の設定速度が遅い場合でも、回復運転なら(線路側の)最高速度まで
出す場合もあります。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:53:19.69 ID:yM981MHG.net
♪おじいちゃあん

やっぱり日本語不自由なんでっちゅねえ

巡行させるためのカント付き大Rなんでちゅよ

それ理解できず、
ついでに在来線最高速が上がったことも知らず
に顔真っ赤にしても恥ずかしいでちゅよ

ちゃっかり130km/hって加えてる辺り微笑ましいでちゅ

>(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪

あっ、♪の数増えてまちゅね
よっぽど悔しいんでちゅね

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:56:18.56 ID:yM981MHG.net
まっ、JRの技術向上なんて興味がない
♪おじいちゃんは確信をつかれると

”バカじゃないの”とか”気持ち悪い”
とか捨て台詞吐くのがお約束なんでちゅがね

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:57:44.72 ID:yM981MHG.net
まっ、なんのかんの言ってワンパターン
だなあと思ってたけど

思った以上におじいちゃんだったんですねw

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:00:41.51 ID:njSl2WsC.net
おっと
×確信
○核心

♪おじいちゃんの対応がお約束過ぎてついミスタイプ

(大苦笑)♪♪♪♪♪♪

352 :gK♪♪:2015/12/18(金) 00:09:03.46 ID:hoQHJJZY.net
本当。
2ちゃんねるの鉄オタって、馬鹿なんじゃないのか??

その曲線で、JRのその車両がそのスピードか??????

実物車両の動画で、証明してみな?


(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

353 :gK♪♪:2015/12/18(金) 00:12:04.32 ID:hoQHJJZY.net
しっかし。

「ミスタイプ」?????????

爺は、お前だろ!

名無しの「蓼倉」


(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:12:26.88 ID:njSl2WsC.net
♪おじいちゃん、もうひとつおしえてあげる。
あのね、けいきゅうでは1995ねんからほんせんの
さいこうそくは120km/hにひきあげられてるの。

♪おじいちゃんのカレンダーは1995ねんいぜんで
とまっているっぽいからきをつけて

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

355 :gK♪♪:2015/12/18(金) 00:16:08.18 ID:hoQHJJZY.net
Nプラなんて。

「アルテシ○」辺りの、ヘッポコ線路で走らせればいいんじゃねーのか???


(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:16:52.81 ID:njSl2WsC.net
♪おじいちゃん、いくら悔しいからって、
文体が乱れるのはみっともないよ。

あとね、だんだん♪おじいちゃんのコメントが
スレタイと離れていってるの、良くないよ

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:17:52.23 ID:njSl2WsC.net
まっ♪おじいちゃんの議論なんてこんなもん
なんだろうけど

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

358 :某356:2015/12/18(金) 00:24:05.33 ID:jeo4SwkG.net
>>32
>その曲線で、JRのその車両がそのスピードか??????
まぁ曲線の速度制限まで言い出すなら、スケールスピードで走らせるなんて
直線での往復くらいですね。
ポイントも曲線側の制限がすごいことになっちゃうでしょうし。
直線の往復だって、模型で数メートルの往復で実物がどれだけ速度出せるかって
話ですし。

359 :gK♪♪:2015/12/18(金) 00:25:44.54 ID:hoQHJJZY.net
本当。

実物車両、知らない奴ばかりなんだな?


(笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

360 :gK♪♪:2015/12/18(金) 00:28:55.94 ID:hoQHJJZY.net
まっ

16番のC53に、コアレスモーター入れて。
曲線物凄いスピードだして。
喜んでた爺も、居たしな?


(笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:32:19.60 ID:njSl2WsC.net
いやいやいやいや

日本型在来線の模型なんてほとんどゆる〜い
規格だってみんな知ってるから。。

みんなが知ってて、そこそこ折り合いつけて
楽しんでるんだって。

みんなが知ってるってことを知らない極右の
ひとりが
♪おじいちゃんなんだって

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:34:39.62 ID:njSl2WsC.net
まっ、21世紀になっても1995年以前の情報で
しか物を見れないおじいちゃんには

何を言っても無駄なんだろうけど

(大失笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:36:42.53 ID:njSl2WsC.net
そっか、蒸気機関車の模型は石炭焚きで
実際に蒸気で走らないと不満なんだね

♪おじいちゃんは

だからコアレスモーターの蒸気の模型
なんてありえないんだ(納得)

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

364 :gK♪♪:2015/12/18(金) 00:37:17.46 ID:hoQHJJZY.net
http://m1.gazo.cc/up/25304.jpg

まっ
こんな
実物と、かけ離れたアレンジ模型作る輩も居るしな?


(爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

365 :gK♪♪:2015/12/18(金) 00:40:40.49 ID:hoQHJJZY.net
http://m1.gazo.cc/up/25304.jpg


倒れた後の表現かな????


(爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:42:41.72 ID:njSl2WsC.net
♪おじいちゃん、車体材質が実物と違うのが
嫌だからプラスチック製のNも16番も嫌いなんだ。

でも♪おじいちゃん
真鍮とSUS、鉄は違うよ

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

あとあと、またまた♪増えていってるの
みっともないよ

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:48:10.39 ID:ixkp5j/M.net
「♪」の数で♪g3の必死さがよくわかるw

♪g3、ロリコンだもんねwww

368 :某356:2015/12/18(金) 00:53:39.68 ID:jeo4SwkG.net
まぁ「すけーるすぴーど」と言っても、
時間も縮めて運転を楽しむ手法もありますけどね。

#相対性理論とか関係ナシよ♪

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:59:43.38 ID:njSl2WsC.net
>>364

さっすが♪おじいちゃん
アレンジ加えた模型は許せないと(拘りステキ)。
♪おじいちゃんのレイアウトかな?、木製じゃない
枕木使った線路なんてありえないんでしょうね。

聞いたことあるけど大昔は木製道床の組線路なんて
あったからそれ使ってるのかな。
さっすが♪おじいちゃん、キャリア長すぎw

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 01:02:57.68 ID:njSl2WsC.net
あとね、♪おじいちゃん、蒸気模型拘って作って
るかも知れないし、水差して悪いんだけど

1975年から吹き付けアスベストはN.G.だから、
実機並みの拘りは厳しいよ。

あっ、1975年以前の規制の下で作ってるんで
すかねえ、さすが♪おじいちゃん
(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 01:17:07.44 ID:0hFtO4sS.net
CAD CAMにより正確に作られた、緩和曲線緩和カント付き樹脂製道床。
それをベースに美しく敷設された重軌条フレキシブルレール。
そこをスケールスピード110km/hでスムースに駆け抜けるE233系フル編成。
これが普通なの。21世紀の鉄道模型は。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 01:30:05.37 ID:njSl2WsC.net
>>371

>>317
の内線の車両はもう少しゆっくり巡行もしてるし
ちゃんとスケールスピードだと思うでしょ?
(湘南新宿ラインなら120km/hまでありっちゃあり)


でも♪おじいちゃんの中では在来線最高速は100km/h
いからしいよ。

まっ、良くて1995年、下手すると1975年で♪おじいちゃんの
時間は止まってるらしいけど

(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

373 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/18(金) 02:09:10.09 ID:t9VIEqy+.net
実物換算するとR901×150なので実物1350R相当ですね
直線130km/hの区間なら100km/h前後で走っても、不思議じゃないカーブでしょうね

「♪」はひょっとして模型でもカーブで減速させなきゃならないとでも、
思っているんでしょうか?

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 02:16:54.90 ID:njSl2WsC.net
>>373
一桁違うっしょ。
仮にR1000(=1m)とすると1×150のR150
R900ならR135

375 :鈴木:2015/12/18(金) 02:53:45.84 ID:PK3DKxGo.net
>>374
蒸気先生は確かに鉄模講師(2ch自称)らしいけど、
数学の方は講師じゃないんだから、
むずかしい数学の話して困らせちゃ、ダメ。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 03:33:17.33 ID:ixkp5j/M.net
>>375
相変わらずうっとうしいg3だなぁ
自分じゃ計算できないくせに他人のツッコミの尻馬に乗ることだけは得意だね
そういう性格だから嫌われるんだよ
そもそも自分じゃ鉄模持ってないカラッポモデラーのくせに何がわかるんだ?
他人の鉄模の楽しみ方にケチつける暇があったらテメェの老後の心配しろよ!

あ、もう既に老後かw

377 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/18(金) 06:37:42.71 ID:t9VIEqy+.net
>>374
そりゃ、失礼しましたね
訂正です

 >実物換算するとR901×150なので実物1350R相当ですね
× >直線130km/hの区間なら100km/h前後で走っても、不思議じゃないカーブでしょうね

378 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/18(金) 06:56:40.13 ID:t9VIEqy+.net
>>375
あれ?
自分が書いたことも覚えていない鈴木さんは、
困りっぱなしなんですね(笑)

379 :gK♪♪:2015/12/18(金) 07:54:42.95 ID:IsckBxK7.net
蓼倉って。
本当。
やる事ないんだな!

http://m1.gazo.cc/up/25304.jpg



まっ
こんな直しようもない、ゴミクズ作ってもね〜?????



(大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

380 :鈴木:2015/12/18(金) 08:08:51.69 ID:ElJ1STUH.net
>>374
蒸気先生は確かに鉄模講師(2ch自称)らしいけど、
数学の方は講師じゃないんだから、
むずかしい数学の話して困らせちゃ、ダミェー。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 09:16:23.54 ID:BdfLxoaa.net
次から鈴木蒸機だけでなく、gK♪♪も出禁な


ところでg3って爺さんって意味?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 10:15:16.74 ID:ixkp5j/M.net
>>380
g3は出禁なんだから入ってきちゃダミェーw


>>381
>ところでg3って爺さんって意味?

その通り
鈴木は68歳のボケg3
鈴木は68歳のカラッポg3
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりません

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 14:41:14.99 ID:43mrcAYO.net
>>381
同レベルの某もだろ。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 15:22:22.87 ID:l3dCpyOC.net
1.お〜い、いい加減に馬鹿ばっかりの状態から脱出しようぜ!!
2.ピントの合ってない画像にリンク貼るな
3.「21世紀の鉄道模型」と言っても、それに価値を見出せるか?ロマンを感じるかは別問題。
  加工に関しては「面倒臭いは外注」しても良い、しかし日常乗ってる車両に夢を感じるか問いたい。

385 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/18(金) 18:40:15.34 ID:NXeITCiY.net
>>380
自分が一度書いたことをお忘れですね(笑)

386 :鈴木:2015/12/18(金) 18:45:36.23 ID:ElJ1STUH.net
>>385
自分が何を覚えてるのか書いてみたら?
呆けてるかどうか、みんなで検討してみましょう。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 18:59:59.30 ID:2bcm+Vbj.net
>>386

鈴木g3が、呆けてるかどうか、
みんなで検討してみましょう。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 20:14:33.87 ID:0hFtO4sS.net
>>384
本当に、ロクでもない画像へのリンクは張らないでほしい
http://m1.gazo.cc/up/25014.jpg

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 20:40:16.18 ID:BdfLxoaa.net
>>388
16番ですか!?(すっとぼけ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 20:50:23.63 ID:0hFtO4sS.net
>>389
C12です!(きっぱり

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 21:04:38.07 ID:ixkp5j/M.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 22:18:47.41 ID:0hFtO4sS.net
>>391
そのタイミングで書き込む意図は何?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 22:52:53.49 ID:l3dCpyOC.net
1/80・16.5mmの 16番プラ完成品は増殖し続けるが、鉄道模型をやる人は増えない。
少子化・国民貧乏化で新規参入は居ない、ジリ貧。我々が消えた後、この趣味はあるのかね?

ここで、くだらん話で消耗してる場合ではないだろうよ。。。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 22:52:27.93 ID:l3dCpyOC.net
1/80・16.5mmの 16番プラ完成品は増殖し続けるが、鉄道模型をやる人は増えない。
少子化・国民貧乏化で新規参入は居ない、ジリ貧。我々が消えた後、この趣味はあるのかね?

ここで、くだらん話で消耗してる場合ではないだろうよ。。。

395 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/18(金) 23:07:37.27 ID:aJS2ZxXO.net
>>386
二度、全く同じ事を書くのは、一度目を覚えていない証拠でしょう

396 :鈴木:2015/12/18(金) 23:07:22.12 ID:ElJ1STUH.net
>>394
それもあるが、
そもそも実物鉄道がもう憧れの対象から遠ざかってる。
社会の為に大活躍してるのは朝晩の吊り革電車だけ。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 23:42:00.34 ID:oUSKdmhg.net
>>379
私、他にもやること無い
というより出来ない
おじいちゃん知ってる。

いいつもいつも同じ写真はってる
♪おじいちゃんっていうの。

でね、都合が悪いと

bばかじゃねえのって繰り返すの。

おお間抜けでしょう!

大爆笑♪♪♪♪

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 23:46:43.41 ID:0hFtO4sS.net
幼稚園くらいの子供に好きな電車を聞くと
E5かN700Aって答えが返ってくる。
新幹線があこがれの対象になり、
新幹線は拡張し続ける。

1/80・16.5mmは減少するでしょう。
新幹線はHOですから。鈴木さんはお喜びでしょう。
しかし、新幹線のHOは大きすぎる、残念でした。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 23:49:36.32 ID:oUSKdmhg.net
後、♪おじいちゃん
都合が悪いと♪の数がふえるの。


みっともない
大爆笑♪♪♪♪

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 23:53:36.25 ID:oUSKdmhg.net
後、もうひとつ
昨日今日で教え貰ったけど

♪おじいちゃん

やっぱりおじいちゃんて呼ばれて
納得する


リアルおじいちゃんだったんだね。

まあ、いつもいつも同じネタ写真繰り返して
いたの、しょうがないねえ


♪おじいちゃん

dだ大爆笑♪♪♪♪♪♪

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 00:21:15.85 ID:rhYJPmiP.net
>>396
鉄道のイベントの様子を見ると、その朝晩の吊り革電車にすら
子供が群がっているという事実。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 01:03:41.24 ID:OzSu3c7A.net
おう、蒸気好きよお
>二度、全く同じ事を書くのは、一度目を覚えていない証拠でしょう
これケンカ売っとるのか「あれ、投稿出来たかな?」と2度押す事はあんたは無いか?
そんなに完璧なジジイか?

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 01:04:43.25 ID:OzSu3c7A.net
おう、蒸気好きよお、2回書いてやるよ!!覚えてるけどな

>二度、全く同じ事を書くのは、一度目を覚えていない証拠でしょう
これケンカ売っとるのか「あれ、投稿出来たかな?」と2度押す事はあんたは無いか?
そんなに完璧なジジイか?

404 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/19(土) 01:59:43.94 ID:lisVGxsu.net
>>402>>403
アンカー先を見ましたか?
鈴木さんは5時間経ってからですよ

二度押しなら、せいぜい数分でしょう

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 02:25:55.22 ID:OzSu3c7A.net
すまね〜な、勘違いだったみたいだね。
でも、どうでもいい事だ。

406 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/19(土) 04:46:23.12 ID:lisVGxsu.net
>>405
そ、
どうでもいいことですね
それより模型の話でもしましょうよ

場所は貸しレです
https://youtu.be/v0w5WHOe3q4

407 :鈴木:2015/12/19(土) 07:24:51.68 ID:6CB/DKy1.net
>>401
今の撮り鉄は、鉄道で行ける場所にも自動車や飛行機で行く。
理由は
時間が勿体ない、自動車や飛行機の方が値段が安い、
自動車や飛行機の方が撮影道具持ち運びが楽、
自動車や飛行機の方が快適。

408 :鈴木:2015/12/19(土) 07:33:09.75 ID:6CB/DKy1.net
>>406
>それより模型の話でもしましょうよ

それは【スケール/ゲージ優劣比較議論】と何か関係ある話なの?

409 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/19(土) 08:57:26.94 ID:lisVGxsu.net
>>408
それを言い出したら、
模型やっていない鈴木さんに、優劣比較は関係ありませんね(笑)

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 09:24:45.99 ID:GKFTzHQq.net
>>408
何で模型をやっていないg3が模型の優劣にいちいち口出しするの?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 13:51:21.89 ID:PJVb/yfp.net
>>407
>>401(子どもでも通勤型ファンが増えたねえ
という話)に対して
何とり鉄の移動手段言い出してるんだ?

頭大丈夫?
話が通じなすぎだよおじいさん

412 :鈴木:2015/12/19(土) 15:10:34.84 ID:iBpClhl3.net
>>411
元々は実物鉄道そのものが、
憧れの対象から遠のいてる、という話。
オタクが問題にしたがってる今の子供の興味を引いてるというなら、
その話を一人で続ければいいじゃん。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 15:59:17.31 ID:vqA5Wjtu.net
>>408=鈴木翁
>>406
>>それより模型の話でもしましょうよ
>それは【スケール/ゲージ優劣比較議論】と何か関係ある話なの?

まずは自分自身が鉄模をどう楽しんでいるか、鉄模趣味とどう向き合っているか
そこを語り合わないと、鉄模規格同士の優劣比較議論なんて出来ませんよ。
縮尺がどうの、ゲージがどうのといった数値だけでは語れない部分ですよ。
まっ(笑)
実際には鉄模を持ってないカラッポモデラーの人には理解できないでしょうねw

414 :鈴木:2015/12/19(土) 16:18:12.86 ID:iBpClhl3.net
>>413
【スケール/ゲージ優劣比較議論】をするために、
「自分自身が鉄模をどう楽しんでいるか」とやらを説明しなけりゃいけないの?

じゃオタクが、
「自分自身が鉄模をどう楽しんでいるか」とやらを説明すればいいんじゃないの?
証拠を添えてね。
オタクが鉄模の前でヘラヘラとニヤケテる表情が映った証拠動画でも出す事ですね。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 17:21:17.75 ID:HPbbjTsT.net
>>412
やはり読解力ゼロなんだな
お前が話題と全然違うリアクションしてる
のがおかしいと指摘してるのであって、
いまの子供の興味はどうでも良い。

議論の論点を捉えられずに変なコメントする
なんてやはり頭に何か湧いてないか?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 17:25:07.22 ID:bQZbT6gQ.net
>>412
>元々は実物鉄道そのものが、
>憧れの対象から遠のいてる、という話。

ひっきーの戯言か。
鉄道趣味を有名人がカミングアウトするなど
鉄道が好きというのを公言してはばからない時代になったことを
知らないのだろうか?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 18:00:32.13 ID:DcSZtsjA.net
>>414
じゃあ自分がやれよww

418 :鈴木:2015/12/19(土) 18:05:25.13 ID:iBpClhl3.net
>>417は、
「まずは自分自身が鉄模をどう楽しんでいるか、鉄模趣味とどう向き合っているか
そこを語り合わないと、鉄模規格同士の優劣比較議論なんて出来ませんよ。」
なぁんてアフォな事言ってた、
>>413と同一人なの?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 18:31:11.20 ID:Oif3+NTd.net
>>418

ボケg3
脳みそ大丈夫?

ちゃんと痴呆症の薬飲んでから書き込もうね。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 18:47:29.06 ID:Oif3+NTd.net
>>418

ボケg3
くたばったのかな?
めでたし、めでたし

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 19:39:48.77 ID:a+q80olR.net
ボケジジイにもっとプレッシャーをかけてくれよ。

あちこちのスレにお友達が欲しいのか、書き込んでスレストッパーになっている。
前歴からして引かれて書き込みが止まったという事実を自主的に悟らせるのは無理。そういう機能はついてない。

隔離スレとしては意味がないだろ。
バカな自治厨は放置して、ジジイを釣り上げろ。怒らせろ。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 20:12:59.28 ID:bQZbT6gQ.net
>オタクが鉄模の前でヘラヘラとニヤケテる表情が映った証拠動画でも出す事ですね。

鉄道模型を持っている人がうらやましくて羨ましくて仕方がないのに
自分は鉄摸を持っていないので、こんな事を書いてしまうのですね。

しかし、これを書いた人は、どんなに鉄摸を買ったとしても
すでに鉄摸で楽しんでいる人には絶対に追いつけないとわかっているから、
買えないのですね。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 20:43:48.04 ID:Oif3+NTd.net
鈴木ルール
1.鈴木は鉄道模型を持ったことのない痴呆患者であることを認識し、粘り強く同じ質問をする
2.鈴木が質問に返答しない限り、鈴木へのレスは質問のみとする
3.鈴木がブチ切れるようなレスを行い、鈴木が質問に答えさせるようにする

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 21:44:07.33 ID:cvrH7Xnc.net
鈴木や蒸機好きって、鉄道趣味じゃなくて
その前に断然、
2ch趣味者(中毒)だよな、間違いなく

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 21:47:24.41 ID:Oif3+NTd.net
鉄道模型愛好者は鉄道模型板に来てはいけない。
ここはつまらんことでギャーギャー言ってるだけの、はきだめの様なところだから。
有意義な情報が欲しければ個人のブログとか検索して見に行くべき。。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 22:45:20.43 ID:a+q80olR.net
守るべき価値など幻想であったと悟って自治厨が退場していただけるのなら、お互いに何より。
時間の無駄でしたね。善は急げ。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 00:20:12.78 ID:KB2hNsAt.net
鈴木や蒸機好きが、16番やHOに誘導しようと頑張ってきたが
無駄であることは明白。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 11:53:24.39 ID:zYAsFNdm.net
それでも 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 11:59:54.74 ID:zYLM3qQZ.net
そして鈴木g3のボケは進行し続ける

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 12:01:18.78 ID:Dboyx6qu.net
そして、蒸気好きg3の領域へ

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 12:07:26.42 ID:bJtQBBsj.net
1/80・16.5mmの 16番ゲージプラ完成品は増殖し続ける、な

「Nゲージ全盛」なのは日本だけじゃね?外を見てごらん、若者よ。
今は鎖国してない、ユーチューブでも何でも見てみ色々落ちてるぜ・・・

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 13:21:31.43 ID:qwvdiUlp.net
>>407
つまり乗らない人が居るってだけで鉄道趣味人は大勢いるってだけの話だし、通勤電車好きの否定にもなってないじゃない。

433 :鈴木:2015/12/20(日) 16:04:00.41 ID:oTI0hQX+.net
>>432
鉄道という物が昔と比べて役立たずになった、という事ですよ。

日本の鉄道は、
人間輸送では籠や馬車を駆逐し、
貨物輸送では荷馬車や水運を駆逐したのだが、
今や鉄道自身がその立場に近くなってる、という事ですよ。

勿論、東海道五十三次の籠の模型や、野崎参りの川舟の模型も、趣味としては成り立つ。
そして鉄模はそれと同列の模型として、つまりマイナーな趣味として、
やがては扱われるかも知れない、という事ですよ。

そういう時も「プラ完成品は増殖し続ける続ける、な」
などと、「増殖」を売り物にするもりですか?

434 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/20(日) 16:55:55.97 ID:TTfMCMDR.net
>>433
ゲージ縮尺論ほど、役に立たないものはありませんね

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 17:06:01.85 ID:zYLM3qQZ.net
>>433
>勿論、東海道五十三次の籠の模型や、野崎参りの川舟の模型も、趣味としては成り立つ。
>そして鉄模はそれと同列の模型として、つまりマイナーな趣味として、
>やがては扱われるかも知れない、という事ですよ。

心配しなくていいよ。
どっちみち鈴木g3はそうなる頃にはこの世に居ないから。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 18:17:52.79 ID:pHFYwD1A.net
>>434
「ゲージ縮尺論ほど、役に立たないものはありませんね」

当然です。
鉄道模型愛好者は ゲージ縮尺論など全然気にしていませんから。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 18:25:33.83 ID:pHFYwD1A.net
>>406
そ、
どうでもいいことですね
それより模型の話でもしましょうよ

参考までに
映像取るコツってありますか?

438 :鈴木:2015/12/20(日) 20:34:41.06 ID:oTI0hQX+.net
>>434 : 蒸機好き ◆
>ゲージ縮尺論ほど、役に立たないものはありませんね

それは各人の観点に依る。
「鉄道模型ほど、役に立たないものはありませんね」
と言う事も出来るし
「戦前の東海道線のC53模型の愛着ほど、役に立たないものはありませんね」
と言う事も出来る。
ゲージ縮尺論に無知でも模型は出来るし、
戦前のC53に無知でも模型は出来る。

要するに、
オタクが「ゲージ縮尺論は役に立たない」と思うなら、
ゲージ縮尺論の議論などに顔出さなければいいだけの話です。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 21:19:22.64 ID:pHFYwD1A.net
>>438
ついでに
オタクも顔出さないでくれ。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 22:07:05.36 ID:KB2hNsAt.net
>1/80・16.5mmの 16番ゲージプラ完成品は増殖し続ける、な

プラ完成品の場合、同じ金型から増殖させ続けられれば良いが
増殖させても塚になれば増殖を止めざるを得ない。
増殖した細胞が売れ続ければ、新たな細胞を作り出すことが出来る。

NとHOの差はここにある。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 23:07:02.35 ID:bJtQBBsj.net
<<440
<増殖した細胞が売れ続ければ、新たな細胞を作り出すことが出来る。
<NとHOの差はここにある。

 長い時間軸で見るとそうでも無いかも?

 利便性からOスケール等の大きな模型を駆逐した16番だが、普及から30年経って数の上ではNに駆逐されそうだ。
 絶滅したハズだがO、OJは復活の兆しすらある、濃い人がいれば細くても残る。
 同様に16番も自作には手頃な大きさで、作るれる人は残る。

 しかしNがそのまま生き続けられるか?
 量産品ゆえにメーカー供給が止まったらダメかも、そしてその成長スピードが速かった分急速にしぼむか?

442 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/12/20(日) 23:20:36.07 ID:2lNmMM4w.net
>>337
>>339の言ってる戸塚-小田原間の185系特急の最高速知ってるか?(大嘲笑)

>>352
>その曲線で、JRのその車両がそのスピードか??????
R=300以上なんか模型化できないだろ以前に本当に脳足りんだな、ポイントとかどうする?(大爆笑)

>>359
自己紹介乙

>>412
だったら>>401にレスすんなよボケ老人(大爆笑)

>>414
他人に画像ageろとか言ってるんだから自分もageればイイじゃん

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 23:22:39.17 ID:KB2hNsAt.net
>>441
O→HO→Nと時代が変化しましたが、Nの次は無いだけに
Nがしぼむと後がない気がします。
ではどうするか、車両に頼らない趣味に深化していくしかないのでは
と思います。既にその兆候が表れていますね。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 06:08:25.07 ID:Fqox/b3W.net
>>433
鈴木さんほど、役に立たないものはありませんね



役に立たないだけならまだしも
それ以上に大迷惑な存在で在る事が、なんとも

445 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/21(月) 06:23:28.88 ID:iui5fNKl.net
>>437
貸しレの店長が撮ってyoutubeにアップしてくれた動画です

車両と同じ高さのアングルで、できるだけ近づけば迫力が出るような気がします

446 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/21(月) 06:32:08.19 ID:iui5fNKl.net
>>438
>ゲージ縮尺論に無知でも模型は出来るし、
>戦前のC53に無知でも模型は出来る。

規格の内容に無知でゲージ論になっていない鈴木さんがいますし、
戦前のC53の運用には無知で、戦後の早期廃車でしかC53を語れない鈴木さんには戦前の列車編成は組めません
つまり、鈴木さんにはできません

ゲージ論なんて不要だと、鈴木さんが身をもって証明してますよ(笑)

447 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/21(月) 06:34:47.09 ID:iui5fNKl.net
>>441>>443
Nにとっては一部の人ですが、
N→HOに流れている人も結構います
ここ数年で、HO(16番)人口は倍増したイメージです

448 :鈴木:2015/12/21(月) 07:31:13.87 ID:k2+e3PxD.net
>>446
ゲージ論が不要と思ってるオタクが
何故
ゲージ論スレに居るの?

449 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/21(月) 07:44:43.24 ID:iui5fNKl.net
>>448
模型やっていない鈴木さんがなぜ、鉄模板にいるんですか?
模型やっていないのに、ゲージ論やっても意味がありません

それにここは、ゲージ論スレではありませんよ
スケールゲージの優劣比較をするスレですね
模型やっていない鈴木さんの出る幕はありません

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 10:03:27.15 ID:Fyn06TsL.net
>>445

437です
レスサンクスです。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 18:19:24.73 ID:Zd0DuA/L.net
しかしTT9Pは一体何やってるんだ??

最近は言い訳コラムの更新すら無いぞ

452 :鈴木:2015/12/21(月) 18:37:19.53 ID:bdYiHbzs.net
>>449 : 蒸機好き ◆
>模型やっていない鈴木さんがなぜ、鉄模板にいるんですか?

仮に
私が模型やると、日本の蟹股ゲージ全体が、自動的に縮尺ゲージであると、
認定が貰えるのかね?

453 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/21(月) 19:30:19.48 ID:iui5fNKl.net
>>452
>仮に
>私が模型やると、日本の蟹股ゲージ全体が、自動的に縮尺ゲージであると、
>認定が貰えるのかね?

いったい、何のコジツケですか?

模型やっていない人のゲージ縮尺論なんて、中身が全く無いって話ですよ

454 :鈴木:2015/12/21(月) 20:18:33.97 ID:bdYiHbzs.net
>>453
「オレは模型やった」とか主張する人間は、自動的にゲージ論に詳しくなるの?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 21:06:24.38 ID:i8o77Fcb.net
鈴木っていつもみかけるコテの人って
鉄道模型やってないの?
そんなのにここに常駐してるの?すごいwwwww

蒸気好きと鈴木でどっちもアレな人たちだと思ってたけど
鈴木さんはマジパねえっす

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 21:56:27.54 ID:Fyn06TsL.net
>>455
鈴木g3は鉄道模型を持っている人がうらやましくて
嫉妬しているのです。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 22:25:29.54 ID:1jM5+RhV.net
ばかだなあ、みんな
>>452
の読み方間違ってるだろ。
鈴木のおじいちゃん、勇気を出して告白&#128140;&#10024;


'仮に私が模型やると'

'仮に'

勇気を振るった告白、残念


やはりエアーだったんでちゅね

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 22:26:38.11 ID:1jM5+RhV.net
年末ジャンボカミングアウトw

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 22:55:49.48 ID:rwnd1YvT.net
おう、鈴木よう
>鉄道という物が昔と比べて役立たずになった、という事ですよ。
 知っかぶりでつまらん話載せるんじゃ無いよ。
 アメリカ行った事無いだろ、向こうじゃ150両編成の石炭専用列車がドカドカ1日何十本も走っとる。
 一般貨物が一番長くて、長さ2〜3キロの貨物列車な?
 ヨーロッパだってオランダからイタリアまで国をまたいで機関車無交換で直通貨物が走っとる。
 どこが役立たずなのかな?Youtube見た事無いよのねキット。

 それと、鉄道好きなら「鉄道という物が昔と比べて役立たずになった」何て陰口叩くんじゃ無いよ!!
 思ってても、人前で口に出すんじゃ無い。

 「出入り禁止」といろんな処で皆に嫌われてるの解らないのか、来るんじゃないよ!!

460 :鈴木:2015/12/22(火) 00:41:42.27 ID:/bwqvYuH.net
>>459
米国は面積が広く平原が日本より多いから、
特定の貨物輸送は何とか生き延びてるという事でしょ。
日本じゃ無理になった。
500kmや1000kmの輸送なら高額貨物は自動車、低額貨物は船。
オタクのアマゾンだかe-bayだかの宅配便は、ポッポ屋の金太郎使うから1週間待って届くの? 

ニューヨーク〜シカゴはドル箱路線で、NYCやペンシーが複々線使ってまで激しい競争をしてた。
他にイリー鉄道なんかも直通列車走らせてた。
寝台車、食堂車付でね、オブコース。
今じゃ1本も無いぞ。
ペンシーの馬蹄形カーブは複々線のΩループで、通過列車が頻繁だしループ全体が一望できる公園で、
鉄道ファンのメッカだったけど、
今じゃ線路削減で、平凡な複線になっちまったゾイ。
一時(終戦後の僅か数年程度だろう)は大陸横断の客車まで併結走行してたのにねぇ。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 00:52:22.05 ID:tpnNRpVD.net
アメリカの旅客鉄道の模型が充実したのは実物が消えてからなんだよねw

この爺さん、デカい墓穴掘ったことまで含めて認めない気だぞ。
そのうち黙りこくって仕切り直し図るから、観察してみましょう。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 01:25:07.62 ID:ovgunMCK.net
おう鈴木よう!!
>鉄道という物が昔と比べて役立たずになった、という事ですよ。
そう書いたよな、日本なんてどこにも書いてないぜ!!

>米国は面積が広く平原が日本より多いから、
>特定の貨物輸送は何とか生き延びてるという事でしょ。
  バカ言ってんじゃね〜、大陸横断鉄道の最高点いくつか知ってんのかボケ。
  特定の貨物輸送って、何なのかな?特定してみな???
  「何とか生き延びてる」って、一年に機関車の新車100両単位で買う会社が何社もあるのよ、
  最近になって容量が足りなくて複線から3線、4線に増設した区間もあるぜ!
  どこが「何とか生き延びてる」だ、鉄道関係の投資信託買っといたら儲かるぞ!

>ニューヨーク〜シカゴはドル箱路線で、NYCやペンシーが複々線使ってまで激しい競争をしてた。
 いつの話してるんだ、あんまり知らないの分際で知ったかぶりひけらかすとドツボだぜ。  
 ホースシューカーブ行った事あんの?少なくとも複線じゃないよ?? 

 ヨーロッパもあるよ、さあ何か書いてみ!!皆んなでぶっ潰すからな。。。

463 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/22(火) 01:33:54.32 ID:KgJga+uu.net
>>454
ゲージ縮尺論は、模型やってる人のためのものでなければ意味が無いでしょう
模型やっていない鈴木さんが、
「自分はゲージ論に詳しい」って、何の自慢ですか?

鈴木さんがやっているのは、単なる嫌がらせですよ
出ていきなさい

464 :鈴木:2015/12/22(火) 01:42:28.60 ID:/bwqvYuH.net
>>463 : 蒸機好き ◆

> 「自分はゲージ論に詳しい」って、何の自慢ですか?

該当レス番を明示する事。

>出ていきなさい

2ch.内自称鉄模講師の単なる嫌がらせですか?

465 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/22(火) 02:00:24.01 ID:KgJga+uu.net
>>464
> > 「自分はゲージ論に詳しい」って、何の自慢ですか?
>該当レス番を明示する事。

詳しく無い人がこんな質問んするんですか?
↓↓
「オレは模型やった」とか主張する人間は、自動的にゲージ論に詳しくなるの?

ま、こんな事書いてるようじゃ、まともな論拠など何も無いはずですがね(笑)
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/74
>NMRAの方針はHO=1/87。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/171
>NMRAが言ってる事は正しいの?

>2ch.内自称鉄模講師の単なる嫌がらせですか?

こんな人がゲージ論してること自体、住人に対する嫌がらせですよ
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/74
>NMRAの方針はHO=1/87。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/171
>NMRAが言ってる事は正しいの?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 06:37:56.94 ID:TaXV4AVi.net
>鉄道という物が昔と比べて役立たずになった、という事ですよ。



ホント、救いようの無い愚物だな

モータリゼーションの進化で、ローカル輸送的にはシェア落としたけど、
高速鉄道の進化で、都市間輸送は完全に優勢だし、
第一、現代の通勤輸送を他の交通機関で代替出来ると思うんだろうか??

やっぱりこのバカラg3は、
新幹線の無い国の生物なんだろう

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 11:29:49.17 ID:W5VE+URO.net
スケール/ゲージ優劣比較議論は、
これから鉄道模型を始めたい初心者の参考になるような話があればなぁ
と思います。
鉄道模型の基本的な知識として、
縮尺とレールの幅の違う種類がある。
そして、それぞれの利点・欠点を議論すると。

国鉄時代44号 蒸機終焉40年
を買ってきて、写真に感動し、記事を読んで当時に思いを馳せる。

で、裏表紙にC57模型の広告で、グッと来たのですが、
値段を見て呆然としました。
鉄道模型って何?とすら思いました。

冷静に考えて、本日出荷のC59と安芸フル編成が届くのを
首を長くして待ってます。

468 :鈴木:2015/12/22(火) 13:45:05.22 ID:+2R1/jjU.net
>>467
>

469 :鈴木:2015/12/22(火) 13:56:44.14 ID:+2R1/jjU.net
>>467 :
>スケール/ゲージ優劣比較議論は、 これから鉄道模型を始めたい初心者の参考になるような話があればなぁ と思います。

比較議論の分け方にはいくつが有るでしょうが、
1つの分け方としては、鉄模には、
実物では異なる色々なゲージの総てを、1種類の模型ゲージにデフォルメして、模型化する、という立場。
 例えば、16.5mm模型(=16番)、のように単一ゲージ化してしまう山崎式模型と、
実物では異なる色々なゲージも車体と同じ縮尺にしたい、という
 例えば、HO模型(車体もゲージも1/87)などがあるわけです。

まずこれが初心者には大事。
勿論これは日本固有である山崎ゲージ模型に根差す物で、
HOが普通の欧米では、こんな事初心者が考える程の緊急性はありません。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 14:19:40.15 ID:W5VE+URO.net
>>469
これから鉄道模型を始めたい初心者の参考になるような話というのは
この時期であれば、小学校高学年位の子供がサンタさんに
鉄道模型が欲しいってリクエストしてきた場合、
鉄道模型を知らないお父さんは何を買って来れば良いか
に対するアドバイスではないかと思います。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 14:27:22.49 ID:Egem7QRT.net
>>169
これから鉄道模型を始めたい初心者は
そんなくだらないことは気にしないよ

そこに自分が欲しい商品があれば、それを集め始める。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 14:29:33.30 ID:W5VE+URO.net
>>469
鉄道模型についてわかりやすいホームページを見つけました。
http://www.katomodels.com/start/

鉄道模型を始めるには
をクリックしたら、必要なものや
セットになっている商品もわかりました。
これで安心してプレゼントを選べますね。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 15:06:38.38 ID:UOm6ALeE.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 17:25:42.96 ID:W5VE+URO.net
KATOのカタログ買ってきました。
登録販売店リストをみると、取り扱い店の少ない県は
0軒 沖縄
1軒 宮崎
2軒 青森・秋田・山梨・佐賀
3軒 岩手・福島・富山・鳥取・高知・長崎・熊本

これらの県では鉄道模型を買おうにも、かなり困難な状況
なのではないでしょうか。そもそも需要がないか。

475 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/22(火) 18:40:16.51 ID:KgJga+uu.net
>>469
これから始めようとする初心者に教えてあげてください

おそらく、ドン引きされるでしょう

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 18:57:09.48 ID:Egem7QRT.net
>>475
[おそらく、ドン引きされるでしょう ]

その通りですね。

そこに自分が欲しい商品があれば、それを集め始める。
そして、そこから鉄道模型趣味が始まる。

477 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/22(火) 19:13:47.42 ID:KgJga+uu.net
>>476
そうですね

一部の人を除いてほとんどの人が普及品から、入って行きますからね
鈴木さんの意見は全く役に立たないでしょう

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 20:24:54.30 ID:ovgunMCK.net
おう鈴木よう!!
>鉄道という物が昔と比べて役立たずになった、という事ですよ。
 俺の話スルーするのか!!

>勿論これは日本固有である山崎ゲージ模型に根差す物で、
>HOが普通の欧米では、こんな事初心者が考える程の緊急性はありません。
  いい加減な事言ってるなよ、空っぽのゲージ話は無用!!

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 21:34:16.51 ID:uIOd2P8f.net
>>478
鈴木のおじいちゃんは良くわからないまま
議論をすり替えます。
本人自覚無いけどね

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 21:42:41.71 ID:uIOd2P8f.net
>>460
鈴木のおじいちゃん

良いこと教えてあげる。

スーパーグリーンシャトル
スーパーレールカーゴ

共に関東と関西結んでる。
距離はおじいちゃんが成り立たない5
〜600km
でもね前者は専用コンテナ
後者は専用列車

えええ、おおおじいちゃんどうしよう!
こんなん有るよ&#8252;


トヨタロングパス
名古屋と盛岡結んでる。

おおじいちゃんどうしよう?
トヨタがおじいちゃんが否定してる列車支えてる。

1050、1051列車、大手宅急便会社で支えちゃってるよ?

おおおじいちゃん、これどういうこと?

481 :鈴木:2015/12/22(火) 21:55:06.82 ID:0PCb6sIC.net
>>470 :
>小学校高学年位の子供がサンタさんに 鉄道模型が欲しいってリクエストしてきた場合、

日本では蟹股式模型が主流だから、鉄模に詳しくない人は、蟹股式模型に初期投資してしまいます。
そして数年後に、より精密な模型を欲した時に、
蟹股式模型を捨てる話になります。

欧米ではHO模型が主流だから、鉄模に詳しくない人も、HO模型に初期投資してしまいます。
数年後に、より精密な模型を欲した時でも、
HO模型そのものは使えます。蟹股じゃないから。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 21:59:36.76 ID:ovgunMCK.net
おお、同じような例はアメリカにもヨーロッパにもあるぞ!!
西海岸に上がったアジアからのコンテナは、2段に積み重ねてハイプライオリティー列車(日本で言うと特急貨物な)シカゴまでブッ飛ばす。
生で見るとスゲー迫力、動く万里長城だ!!平坦線ならコンテナ2段積みで120kmは出てるかな?

ヨーロッパもオランダのロッテルダムからイタリアのミラノ・トリノまで直行コンテナ特急が走っとる。
アルプス越えは超強力電機が担当、もう直ぐゴッタルドベーストンネルが抜けるから旧線終わっちゃう、撮りに行かなきゃ!!

視野は広く持とうぜ!!「鉄」楽しい「ノスタルジー」だけじゃないのよ〜

483 :鈴木:2015/12/22(火) 22:00:00.23 ID:0PCb6sIC.net
>>475 :蒸機好き ◆
>これから始めようとする初心者に教えてあげてください

これから始めようとする初心者は、まさかベテランや鉄模講師先生の
精密国鉄模型が、
実は、わーざわーざ ガーニ股に変形した模型だった とは気づかないでしょ。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 22:08:02.31 ID:W5VE+URO.net
>>482
うちではこんな感じで遊んでますよ。
ダブルスタックトレインが、ベーリング海峡線を経て
日本まで直通乗り入れしている世界を想定しています。
http://m1.gazo.cc/up/25391.jpg

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 22:19:13.06 ID:W5VE+URO.net
>>481
今の人気は
N700AやE5のスターターセットだから
心配無用ですよ。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 22:33:48.29 ID:uIOd2P8f.net
今ご新規で、ってたら9mmか出して16.5mm
のプラ完でしょ。
新幹線はは実車大きいから在来線と縮尺変え
てる、で初心者には十分、
それ以上はうるさいじいちゃんの念仏、で
十分説明つくと思う。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 22:54:54.71 ID:W5VE+URO.net
>>486
新幹線で入門して
E233も欲しいなぁ、と買ってきて
同じ線路で走らせて遊べる
という流れが良いでしょうね。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:03:14.24 ID:q2D05mXn.net
>>481>>483
初心者が、箱に「HO」と書いてある模型を買ってきたら、線路の幅が合わなくて
走らせる事が出来ないという方が余程不親切じゃないの?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:06:01.83 ID:rd/betOh.net
>>487
初心者ならインフラ二重投資なんて
なんでそんなことにー、でしょうね。

逆にNだとベテランになってその上で
改造しないと狭軌車両は手に入らないし、
そうなっても新幹線はスケールが合わないままw

難しく考えるよりゆるーいのがいいと思う。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:08:00.77 ID:rd/betOh.net
凝り固まっちゃったおじいちゃんには
それがわからない上、大きなお世話と
わからない>16.5mmの線路が使えない

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:08:52.57 ID:rd/betOh.net
そういえば
すごいカミングアウトしたばかりだっけw

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:09:16.12 ID:W5VE+URO.net
そして Nゲージャーは増殖し続ける

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:15:42.74 ID:Egem7QRT.net
そして Airゲージャーは鈴木g3唯独り。

494 :185-28:2015/12/22(火) 23:18:00.27 ID:oOIkzvn+.net
まあ 安価なプラならいいが
何十万もする真鍮ロコがでたらめだったなんて

やり直せるかな

495 :鈴木:2015/12/22(火) 23:24:17.08 ID:0PCb6sIC.net
>>484
その古い跨線橋模型は非常に背が高いね。
それなら、8620でも、「ダブルスタック」でも大丈夫だね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/3bcb0ac769a2440d78077d8aaea082f4.jpg
古い跨線橋は、普通↑の程度じゃないの?
それしか売ってないならしょうがないけど

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:27:19.08 ID:UOm6ALeE.net
>>494
今日日、1/80・16.5mmをやってる者は皆、蟹股など百も承知。
そもそも新幹線と在来線が同じ線路の上に載ってる時点で気がつくでしょ。
そういう実車に対する知識が皆無の人が、蒸機模型に何十万円も使うだろうか。
常識的に考えて有り得ない。
まっ(笑)
ごくまれに常識はずれな人も居るけどねw

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:32:17.48 ID:W5VE+URO.net
>>495
ほっほっほっ!
良いところに気付かれたのぅ
KATOのユニトラックシステムは
NMRAスタンダードのS-7 モダーンディメンションのNスケールクリアランスに
準拠しておるのだよ。
なのでダブルスタックトレインがクリアできるんだなぁ。
ユニトラックはグローバルスタンダードになりつつあるから
日本国内向けだけではないのだよ。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:36:17.63 ID:W5VE+URO.net
そうそう、こんな動画もあるよ
https://youtu.be/4EoqcmEqP9s
ギリギリに通過して迫力満点!

499 :鈴木:2015/12/22(火) 23:53:56.13 ID:0PCb6sIC.net
>>497 :
>良いところに気付かれたのぅ

んな事ぁない。普通の人なら誰でも気づくと思いますよ。
その日本の気動車(?)は1/150車体じゃなくてTTスケール車体にすればちょうどいいかも知れない。

何処かのスレで「HOの今後は米国のようにレイアウトに進化する事が重要」とか言ってた人が居たが、
レイアウトは唯さえ駅だの信号所だのが実物よりも過密林立状態で目障りだから、
少しでも目立たなくする必要がある。
高さが飛び出した跨線橋は出来れば足切りした方がいいんじゃなかろうか。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 23:59:42.86 ID:ovgunMCK.net
おう、鈴木よう俺の話はスルーか。。。勝手に次行くのか(笑)

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:01:17.51 ID:Syl1vPIS.net
>その日本の気動車(?)

あのねぇ、鉄道コレクション第19弾の
津軽鉄道21型ですけど。プラ完ですよ。

このKATOの跨線橋、階段部分でわかるけど
嵩上げを選べるようになっているの。
下げることも可能な構造になっているわけ。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:07:55.94 ID:Syl1vPIS.net
>>499
>1/150車体じゃなくてTTスケール車体にすればちょうどいいかも知れない。

それじゃTT9になっちまう。すでにTT9の失敗は明らかだし、
1/150が実に素晴らしいスケールだから、これでいいのだ。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:11:49.02 ID:85hylPcU.net
>>502
ケチ付けた跨線橋が足の高さ調整可能、
あえてこの高さ、って段階でもうTT
云々なんて議論

関係ないから(笑)

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:13:48.75 ID:85hylPcU.net
でもこんな親切設計のお陰で恥かいちゃった
おおじいちゃんは

カトー製品をこれからもクレームつけていくのかな?

こんだけ精緻で値段もこなれて居る鉄道模型なんて
同社製品位なんじゃないのかなあ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:14:30.44 ID:Syl1vPIS.net
実際に模型やってないから
話が無茶苦茶。
素人に教える方がマシ。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:19:08.13 ID:85hylPcU.net
>>505
>>505
跨線橋、しかも高さ変えられるもの基準に
車体サイズ変えたほうが良い、って講釈
垂れるあたり


偉人ならぬ異人?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:24:02.11 ID:Syl1vPIS.net
鈴木は、模型買わなくていいから
せめてKATOとTOMIXのカタログでも見て
最低限の知識を得て欲しい。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:39:55.96 ID:yjFF87Tx.net
その鈴木って奴はそんなに鉄道模型知らないのか、あっ鉄道も。。。

509 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 02:32:42.49 ID:vp/ZTK/G.net
>>483
そんなの、見たらわかるでしょうに
解らないと思い込んでいるのは、鉄模やっていない証拠ですよ

>>481
>そして数年後に、より精密な模型を欲した時に、
>蟹股式模型を捨てる話になります。

それ目的で、捨てる人はほとんどいませんね

逆に、縮尺に関係無く旧製品ディテールの不足を嘆いて買い換える人もいるぐらいでしょう

510 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 02:34:32.16 ID:vp/ZTK/G.net
>>494
貴方自身が縮尺の違いに気付かなかったのですか

哀れですね(笑)

511 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 02:57:35.43 ID:vp/ZTK/G.net
>>494
まぁ、貴方のように他人の模型を腐すしかできない、
ようになってしまえば、

やり直すのは不可能かも知れませんがね

512 :鈴木:2015/12/23(水) 07:51:06.69 ID:aQ/Ru3T0.net
高さ変えられる跨線橋なら、もっと高いの作って、
1/80, 1/150兼用にすれば、もっと優れた模型になるじゃん

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 07:57:44.70 ID:j2JZKi+V.net
このスレのコテたち程度低すぎ

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 08:02:18.34 ID:xwKE/i3Q.net
>>513
まっ(笑)
所詮は鈴木g3と♪g3を弄って遊んでるだけのスレだからねw

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 08:24:19.40 ID:Syl1vPIS.net
>>512
嵩上げして1/80に使いたいなら使えばいいじゃん
Nのおこぼれで満足するなら、どうぞおやりなさい(笑)

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 09:06:21.08 ID:Syl1vPIS.net
Nゲージがただの車両コレクション趣味であったなら、
優れたプラ成型跨線橋すら発売されなかっただろう。
Nゲージは、レイアウトを作る本当の意味での「鉄道模型」であるが故に
優れた跨線橋が製品化されている。
そして全国数百万のNゲージレイアウト誕生に寄与している。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 12:39:49.23 ID:18n7IGRZ.net
この時に本当に数百万あるのかという所に食いついてくるのが、鈴木クオリティ。

相手してやらないと他のスレに出入りし始めるから、ただ根気よく続ける事が大切。
お疲れ様です<有志一同w

518 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 12:41:49.36 ID:vp/ZTK/G.net
まぁ、総額何十万もする珊瑚製ターンテーブルの径が実物の縮尺ではありませんね

185-28に言わせれば「でたらめ」なんでしょうか>>494
惨めですね

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 13:00:42.82 ID:yjFF87Tx.net
g3叩いてもしょうもないから、この辺りで止めとこう(福祉目的な)

>>509
 >>そして数年後に、より精密な模型を欲した時に、 蟹股式模型を捨てる話になります。
 >それ目的で、捨てる人はほとんどいませんね
ほとんど、と逃げは打ってあるが12mm始めた人ってその葛藤で悩んだのでは?
特に蒸気・旧型電機は、オカシイと気になり出したら、もうダメ。
今は処分の方法もあるから「捨てた」近い人が大半では(両刀使いの人は居るが)13mmの人は改軌生贄だから捨てはしないだろう。

俺は「捨てた人が大半」と思う、但し「そんなに大勢は居ない」
「帰ってきた人で余裕のある人は12mm」で、な感じじゃないの?


>>502
>それじゃTT9になっちまう。すでにTT9の失敗は明らかだし、
  これが1/120 9mmじゃなくて1/64 16.5mm Sのプロジェクトだったら良かったのにね。
  TT9そこには「お客は居なかった」目にキツイからねあの大きさじゃ

>1/150が実に素晴らしいスケールだから、これでいいのだ。
  あなたはOゲージの模型は見たことあるかい?ライオネルでもいい。
  鉄道模型でも重量感を感じると思う、轢かれると痛いぞ!!
  フル編成好きのコレクターはNでも良いが、カマ好きはあの質感・重量感では納得しないだろうよ
  たとえ最新のC59を見た後でもな。。。

  趣味なんだから上限を設けるな、いろいろ見て視野を広く持て高い山はある。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 13:08:48.76 ID:Syl1vPIS.net
>>519
ライオネルは米国のコンベンションに出店していた、
ライオネル中古専門店等で大量に見ました。
Oゲージは静岡やJAMで見ました。原さんのはJAM1で見てます。
そもそも鉄模入門がメルクリンのHO蒸機でした。
でもNに転向して38年経ちますが、N一本に決めてから全く微動だにしませんね。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 14:19:14.31 ID:yjFF87Tx.net
>>520
>でもNに転向して38年経ちますが、N一本に決めてから全く微動だにしませんね。
 いろいろ見た結果「N一本」ならそれで良いのでは?

 自分が言いたいのは、趣味なのだから「たまには浮気心が出るでしょ?」「それを抑えるな」って事
 レイアウト主体ならそれで善、その一途さは日本人の「真面目さ」が成せる事なのか?

 多分、見ただけでは「良さ」「難しさ」は解らないと思う、自分で身銭切ってイジくって気付く。

「井の中の蛙大海を知らず」が一番もったいない、大海は広いぞ大きいぞ(笑)それを我慢するなって事
 例えばなJAMみたいな大きなイベントで、他のスケール・ゲージの方と話して聞いてみれば良い。
「話したがり」は多いからきっと教えてくれるぜ、ただ残念だが今まで聞かれた事は多くない。
 自分が知らない仲間・大人と話す事は視野を広げるのに役立つよ。。。
 

522 :鈴木:2015/12/23(水) 15:10:47.50 ID:ZEoAcqt/.net
>>509 : 蒸機好き ◆
>そんなの、見たらわかるでしょうに 解らないと思い込んでいるのは、鉄模やっていない証拠ですよ

模型入門者が初めて模型屋行って、1万円以上する蟹股模型見て、
これは「HO」と書いてはあるが、実際はトンでもない蟹股模型だ、と解るの?
「蟹股模型」とは何処にも書いてないのにぃ。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 15:52:42.54 ID:Syl1vPIS.net
>>522
だから、初心者は新幹線を買えばいいのです。
N700かE5のスターターセットがおすすめ。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 16:23:01.98 ID:Syl1vPIS.net
C59を2両と安芸10両 1967 7両セット
発送メール来た〜!
明日計19両受け取れるぞ〜

楽しみ楽しみ。

525 :鈴木:2015/12/23(水) 16:47:05.27 ID:ZEoAcqt/.net
>>523
新幹線買ったあとどうするの?
メリケンの本当のHOのロコでも買えばいいが、
蟹股式HOのD51とか買ったら結局は蟹股ワールドに落ち込むんじゃないの?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 16:54:52.56 ID:Syl1vPIS.net
>>525
HO?
それならこのC57でも買えば?
SF仕様DCCサウンド追加もどうですか。
https://www.imon.co.jp/MODELS/GOODS262.MBR/c57

527 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 18:12:09.92 ID:vp/ZTK/G.net
>>522
鈴木さんが解らないからといって、
他人も同じだと思い込むのは間違いです

模型をやっていないということは、
「初心者」にすら、なっていないのですよ、鈴木さんは

528 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 18:34:47.67 ID:vp/ZTK/G.net
>>520
>でもNに転向して38年経ちますが、N一本に決めてから全く微動だにしませんね。

それぞれの人によって、好きなものは違って当たり前なんですよ
貴方にとっての「最高」が他の人にとっての「最高」とは限りません

もちろん、山崎喜陽氏や水野良太郎氏の「本来」が他の人の「本来」であるとは限らないのです

529 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 18:40:34.95 ID:vp/ZTK/G.net
>>519
>俺は「捨てた人が大半」と思う、但し「そんなに大勢は居ない」
>「帰ってきた人で余裕のある人は12mm」で、な感じじゃないの?

12mmゲージャーにも何人か知り合いがいますが、
なんだかんだで、残している人の方が多いようですね
もちろん、中には捨てちゃった人もいますけどね?

私のように、HO(16番)よりの両刀使いはあまりいませんけどね

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 18:42:11.26 ID:Hj6d0Is6.net
>>525
よくわかっていない初心者を「HO」だからと丸め込んで12mm買わせる奴が居たらそれこそ鬼畜だな。

531 :鈴木:2015/12/23(水) 19:00:10.01 ID:ZEoAcqt/.net
>>527 : 蒸機好き ◆
>鈴木さんが解らないからといって、 他人も同じだと思い込むのは間違いです

オタクは何がHOで何が非HOなのか解るんだったら、それをここに書いてみたら?

532 :鈴木:2015/12/23(水) 19:01:28.94 ID:ZEoAcqt/.net
>>530
国鉄C57をHOで作れば12mmになりますよ。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 19:37:58.23 ID:xwKE/i3Q.net
>>532
G=16.5mmの線路に載らない代物がただ単に『HO』じゃ混乱を来すだろ。
これだからね、実際に鉄模やってない奴は…。

534 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 20:08:27.90 ID:vp/ZTK/G.net
>>531
あら?
蟹股であることがわかるかどうかの話だったはずですが、
またもすり替えですな

>オタクは何がHOで何が非HOなのか解るんだったら、それをここに書いてみたら?

鈴木さんは書かないんですか?
そりゃ、「HO=1/87」なんて恥ずかしい意見は書かない方がいいと思いますよ(笑)

>>532
>国鉄C57をHOで作れば12mmになりますよ。

なりませんよ

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 20:10:37.04 ID:Syl1vPIS.net
>>533
鉄模やってないから12mmを押し付けても大丈夫かと。
どうせ線路もないから、初めから12mmの線路買えばいいんですよ。

ちょうど団塊世代が一番金持ってて、ターゲットなんだし。
普通の人に12mm勧めたら鬼畜ですけどね。

鈴木買うよね、12mm

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 20:30:02.74 ID:ZEoAcqt/.net
>>534
HO国鉄C57は何mm?

537 :鈴木:2015/12/23(水) 20:30:31.24 ID:ZEoAcqt/.net
>>534
HO国鉄C57は何mm?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 20:33:51.85 ID:j2JZKi+V.net
>>534
HO国鉄C57は何mm?

539 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 20:58:16.58 ID:vp/ZTK/G.net
>>520
ところで、
山崎氏が「鉄模の本質はレイアウト」と書いたのはなぜか、
貴方は考えた事がありますか?

私は、
山崎氏の立場と先々の希望があって、その事を書いたのだと、
思っています
たくさんの人達が末長く鉄模を楽しむという理想を、
具現化するための手段だったのではないかと

その根拠は、TMS723「銀座ネオン街を出発進行」(水野良太郎氏の回想)内にて、
「レイアウトが普及しなければこの趣味世界は成長しない」
と認識されていたとあります

つまり、遊び方に優劣をつけるのが目的ではなく、
鉄模趣味の広がりを目指したものだったのでしょう

540 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 21:04:44.56 ID:vp/ZTK/G.net
>>536>>537>>538
「HO」ならば、ゲージは16.5mmですよ
12mmならば、「HOJ」です

鈴木さんは知らないんですか?(笑)

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 21:39:21.11 ID:Syl1vPIS.net
>>539
>「レイアウトが普及しなければこの趣味世界は成長しない」
>と認識されていた

正にその通りです。
鉄道模型趣味を成長させるという戦略を実現するために
レイアウトを普及させるという戦術が必要なのです。
レイアウトを普及させるためには、安価で良く走る車両、線路システム、ストラクチャ、
シーナリー用品の充実が求められる。
車両はパーツの一つに過ぎないのです。

542 :鈴木:2015/12/23(水) 22:23:44.85 ID:ZEoAcqt/.net
>>541
その「レイアウトを普及させるという戦術」のためには、
16番は
線路幅が1/65で、車体が1/80の国鉄模型、などで最初から、ハンデがある。
HOは、
線路幅が1/87で、車体が1/87だから、ハンデが無い。

本当に山崎氏が水野氏に酔っ払ってそんな事を言ったかどうかは、
山崎氏が死んだので確認出来ないが、
そうだとすれば、山崎氏はHOと16番の違いの深さに関して考えが浅かった事になる。

だから、米国では戦後優れたHOレイアウトが沢山出来た。
だから、日本では戦後優れた16番レイアウトはむずかしい。
線路幅が1/65で、枕木は1/80......じゃアンタ。

543 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 22:26:22.34 ID:vp/ZTK/G.net
>>541
つまり、貴方は山崎氏の意図を全く理解できずに、
優劣比較を繰り返すんですね

結局、何も解っていない(笑)

544 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/23(水) 22:28:14.86 ID:vp/ZTK/G.net
>>542
関係ありません
鈴木さんが浅はかなのは、皆知ってますよ

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 22:31:58.94 ID:Syl1vPIS.net
水野さんは、あるイベントについて
「シーナリーの無いレイアウトは出展させるな」
と強硬でした。きっと山崎氏の意向を汲んで言ってたんだろうと
私は思いましたが。

546 :鈴木:2015/12/23(水) 22:35:28.37 ID:ZEoAcqt/.net
>>543
16番には良い面がありますよ。
日本人には、蟹股式国鉄模型をこよなく愛する人が多いから、
売ってる模型の種類も多いし、
価格も安いですよ。
これは初心者ばかりでなく、
「講師を務めさしてもらってる」と自称する程の大ベテランの人にも福音です。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 22:40:08.16 ID:Syl1vPIS.net
蒸機好きさんは、レイアウトを鉄道模型趣味の延長の一部として捉えている?
私はレイアウトを鉄道模型趣味の核として考えている。
その違いでしょうか。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 22:43:23.86 ID:Syl1vPIS.net
>>546
16番の価格が安いっておっしゃるということは
かなりの大金持ちなのでしょうね。
具体的にはどの製品がお安くておすすめなのでしょうか。

549 :鈴木:2015/12/23(水) 22:45:22.66 ID:ZEoAcqt/.net
>>545 :
>きっと山崎氏の意向を汲んで言ってたんだろうと 私は思いましたが。

水野氏は自分の意見の権威づけの為に、
山崎氏の酔っ払い話など引き合いに出さずに、
自分の考えだけを率直に主張した方がよかったと思いますよ。

550 :鈴木:2015/12/23(水) 22:48:05.94 ID:ZEoAcqt/.net
>>548 :
>16番の価格が安いっておっしゃるということは

16番の価格は高いっておっしゃるのですか?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 22:52:57.56 ID:Syl1vPIS.net
>>550
16番は安いのですか?

552 :鈴木:2015/12/23(水) 22:54:53.74 ID:ZEoAcqt/.net
>>551
16番の価格は高いっておっしゃるのですか?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 23:05:30.00 ID:Syl1vPIS.net
価格の価値観は個々に異なるので、
単に安い高いと言い合うのは意味がありません。
具体的に何を指して安いとおっしゃっているのか
ご教示下さい。

554 :鈴木:2015/12/23(水) 23:15:19.73 ID:ZEoAcqt/.net
>>553
反論があるなら、どうぞご自由に。

555 :某356:2015/12/23(水) 23:30:31.58 ID:8Iol3T5D.net
>>549
鈴木さんもご自分の意見の権威づけに水野氏や山崎氏を貶めるのを止めて、
自分の考えだけを率直に主張した方がよかろうと思いますよ。
(できるものなら)

556 :gK♪♪:2015/12/23(水) 23:39:46.67 ID:deUFXxl0.net
いや〜
水野氏や、山崎氏の作った。
鉄道模型って、凄いんですかね〜?????????

私には、スクラッチから 只のキット素組みから。吉成氏の鉄道模型の方が、遥かに凄いと思いますけどね〜???
16番から、HOeから。12mm、10.5mm。
オールマイティに、素晴らしい出来映えですけどね〜?????????


(笑)♪♪

557 :gK♪♪:2015/12/23(水) 23:42:39.99 ID:deUFXxl0.net
吉成氏の、スクラッチ。
分解式、カラフル塗装 シェイなんて。

誰も、作れないと思いますけどね〜???????



(笑)♪♪

558 :gK♪♪:2015/12/23(水) 23:50:23.55 ID:deUFXxl0.net
http://m1.gazo.cc/up/25411.jpg

これ、スクラッチで作れる輩。
吉成氏以外で、居るんですかね〜??????


(笑)♪♪

559 :某356:2015/12/23(水) 23:50:35.24 ID:8Iol3T5D.net
>>556-557
「F1に詳しい知り合いが言ってた。」
「模型屋のオヤジが言ってた」
「吉成さんの模型は凄い」

560 :某356:2015/12/23(水) 23:50:51.62 ID:8Iol3T5D.net
あ、言われてみたら山崎さんの作った模型って知らないや。

561 :gK♪♪:2015/12/23(水) 23:53:40.98 ID:deUFXxl0.net
まっ
馬鹿の、ウッチー大佐の一味には。
作れないでしょうかね〜???

「ハンダドバドバドバー付け」ですからね〜??
まっ
ひん曲がった模型は、得意でしょうけどね〜???


(爆笑)♪♪

562 :gK♪♪:2015/12/24(木) 00:01:34.59 ID:saeTMjUF.net
http://m1.gazo.cc/up/25411.jpg
あ!
因みに、このリベット。全て、誰かさんの大好きな、「植え込みリベット」ですね!



(爆笑)♪♪

563 :某356:2015/12/24(木) 00:06:20.88 ID:IPXgCupz.net
「まぁ"吉成氏"など引き合いに出さずに、
自分の考えだけを率直に主張した方がよかったと思いますよ。」
って>>549さんい言われちゃいますよ。
たぶん言わないでしょうけど。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 00:07:54.18 ID:r3v6ELOc.net
>>560
1970年7月号から連載の
9mmゲージレイアウトの作り方は
工作・片野正巳 執筆・山崎喜陽
と書いてあります。

565 :某356:2015/12/24(木) 00:10:25.24 ID:IPXgCupz.net
>>564
いや、文章は読んだことありますよ。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 00:44:08.37 ID:NZEiO2+c.net
また、バカが集まって来たな。g3がくだらんゲージの話ほじくるからだボケ!!

今日TMS全国で何部売れてるんだ、最近本屋にも無いぞ。。。
そんな雑誌の過去記事引用しても、まったく現状にそぐわ無いわ。
時代背景考え無いと、将来は無い。

それに「レイアウトが一番」って発想気に入ら無いね「運転性能が一番」ってなら解るが・・・
細密に出来てるレイアウトで「車両が買ったまま、ウェザリングも無い」なんていっぱい居るだろ。
超精密モデルの製作者が組み線路しか持って無いってのもバカらしいね。
コレクション派にも「投入資金」頑張ってるね、模型が安く買えるのもあなたのおかげと敬意を持つべき。

ひとそれぞれ優先順位があって良い。
但し、いろいろ知ら無いと墓穴掘るよって事。

567 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 02:45:17.30 ID:kOcK37zj.net
>>547
>蒸機好きさんは、レイアウトを鉄道模型趣味の延長の一部として捉えている?

鉄模趣味の多様な楽しみ方の一つに過ぎないと考えます

>私はレイアウトを鉄道模型趣味の核として考えている。
その違いでしょうか。

鉄模趣味の具体的な核なんて存在しないと考えます
もし、「核」と呼べるものがあるとするならば、
「楽しむこと」「楽しむための工夫をすること」です

模型によって、「楽しむ」事の有利不利(優劣)は存在します
貴方が語っているのはそれであって、
序列を決定するものではありません

568 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 02:50:46.33 ID:kOcK37zj.net
>>546
鈴木さんって、ホントに世間知らずですね(笑)
HO(16番)とNの値段を比べたことも無いのでしょう

569 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 02:59:51.68 ID:kOcK37zj.net
>>566
そうですね、新しいバラキットが発売されるのも、
「コレクター」が買ってくれるおかげさまです

そういう意味では185-28さんの存在価値もありますが、
「コレクター」「仕掛かりビルダー」でしかないのに講釈ばかりでは、いけませんよね

話は逸れちゃいましたが、
鉄模趣味の楽しみ方に、そのための優劣は存在しても、
それが上下貴賤になるわけではありません

570 :鈴木:2015/12/24(木) 07:29:50.43 ID:eOeQqg1z.net
>>568 : 蒸機好き ◆
オタクって、ホントに世間知らずですね(笑)
Nの値段の話などしてるのはオタクだけでしょ?

571 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 07:37:43.78 ID:kOcK37zj.net
>>570
16番が安いなんて言ってるのは鈴木さんだけですね

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 08:14:45.30 ID:RPSlw003.net
>>570
で、16番は安いんですか?

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 08:59:56.57 ID:NZEiO2+c.net
16番なら安く遊べるよ、考えてごらん。。。
最新製品を編成で揃え無いと、ストレスの溜まる、N
ダブついてる中古品をいたぶって遊べる、16番
対して変わらんのでは?この際「自分の時給考えたら」買った方が安い!!なんて野暮は言わんよ。

基本構造がよく出来た、昭和のアメリカ型HO、Oのレストア趣味は今一番おすすめ。
良い中古がいっぱい出てくるから、大型も連接機関車が売ってた時の1/4位かな?
今に日本型銀箱も中古供給過剰でそんな値段になる。

買っておしまいにするか、そこから手を掛けるかで差がつく。
何時間遊べるかで考えたら、16番やHOはそんなに高く無いよ。

574 :鈴木:2015/12/24(木) 15:20:39.97 ID:bhC7n9VN.net
>>571 : 蒸機好き ◆
>16番が安いなんて言ってるのは鈴木さんだけですね

オタクは、鈴木にお節介書いてるが、
16番は高い、という意見なの?
16番は安い、という意見なの?
16番は高いか安いか解らない、という意見なの?

575 :鈴木:2015/12/24(木) 15:43:31.55 ID:bhC7n9VN.net
http://home.earthlink.net/~rghayes/georgeconneally.jpg
メリークリスマス

576 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 18:15:32.15 ID:kOcK37zj.net
>>573
それは、安く遊べる方法を考えたらの話ですね
そこには異論はありませんが、相対的に安いとは言えないでしょう

>>574
安いと思っているのになぜ、やらないのですか?(笑)

577 :鈴木:2015/12/24(木) 18:17:51.58 ID:bhC7n9VN.net
>>576
高いと思ってるの?

578 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 18:23:24.35 ID:kOcK37zj.net
>>577
安いと思っているのなら、やればいいでしょう
ごちゃ混ぜ質問マシーンの、鈴木さん

579 :185-28:2015/12/24(木) 18:27:04.28 ID:KT0I++xz.net
安いからやるとか
高いからやらないとか

そういうんじゃなくて

鉄模をやってみたいから
やるんじゃないだろうか。

580 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 18:34:57.38 ID:kOcK37zj.net
>>579
その事を鈴木さんに教えてあげてください

で、他人の模型を腐すだけで、自分の模型見せないのは、
模型工作やっていないと認識されますよ

仕掛かりは借りてこれますからね(笑)

581 :185-28:2015/12/24(木) 18:44:45.25 ID:KT0I++xz.net
>>580
完成品も借りてこれますからね(笑)

中古で買うこともできるし

582 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 18:51:52.51 ID:kOcK37zj.net
>>581
完成したものは多少なりとも人目についてますので、
借りてきてたりしたら、バレるリスクが大きいですよ

「完成したものも借りてこれる」というのは、
模型工作してない人の台詞ですね

やはり、貴方の模型は借り物でしたか(笑)

583 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 18:53:48.72 ID:kOcK37zj.net
>>581
中古で買ったものなら、例外を除いてほぼ100%バレますよ

模型工作してない人でなければ言えない話ですね

584 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 19:03:46.30 ID:kOcK37zj.net
>>581
完成したものは、身バレするとか言っていたのは、
貴方自身だったはずですがね

やはり、誤魔化すための言い訳だったわけですねw

585 :185-28:2015/12/24(木) 19:09:31.03 ID:KT0I++xz.net
>>584
どうぞご自由に

185-28の模型の力量がどうであれ

それにより貴殿の力量が変化することはありません。
貴殿次第ですからねえ。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 19:14:28.00 ID:NZEiO2+c.net
蒸気好きさん、中古品買ったて「走らせるのが好き」だったらイイじゃないの暴露たって。
中古買って編成を考えて、チューンナップしたら十分楽しんでますよ。
カトちゃんの510なんか、中古で買ったら安いよ〜N並み、でもね模型の価値は値段じゃないのよ。

あなたの大事なC53編成、貸しレイアウトで走ってても、俺には「買ったままの製品」と何も変わらなく見える。
「模型工作が偉い」って香りがプンプンする「レイアウトが一番偉い」って話と一緒。
人の楽しみ方に文句つけなくてもイイだろよ。

さて、ここのレス本来の目的に戻そうじゃないの、先日出てきたTT9。何でダメだったの?
ここでTT9@9mmとSn3-1/2@16.5mmの優劣を話そうじゃないの。。。

587 :185-28:2015/12/24(木) 19:22:15.27 ID:KT0I++xz.net
>>586
>TT9。何でダメだったの?

そもそも蒸機やらない人は、ファインスケールでなくてもいい。

蒸機でファインな人は、12mmか13mmかOJを選択する。
 ってことかな。

588 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 19:23:44.51 ID:kOcK37zj.net
>>585
力量?
私の力量はどうぞご自由に
ただし、間違った評論は否定させてもらいますがね

貴方は力量以前の存在ですよ
借り物の仕掛かり品アップして自慢してた、最低人間ですから

でなきゃ、写真だけで曲がりばかり指摘できませんから(笑)

これも、模型工作やっていたら書けない話ですね
↓↓
>>108
>許容は0.3mmぐらいかな(高低差)。
>それ以上だとまっすぐでないことがばれますから。
     ↓↓↓
>>170
>見た目曲がって見えれば NGなんですけどね。

前言を撤回する場合は訂正しますね
模型工作やっている人なら尚更ね

589 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 19:40:15.39 ID:kOcK37zj.net
>>586
>あなたの大事なC53編成、貸しレイアウトで走ってても、俺には「買ったままの製品」と何も変わらなく見える。

それは、褒め言葉として受け取っておくべきですかな?
自分では、完成品ほどのクォリティは無いと思っていますが

工作やって安く上げたつもりでも、一客車編成あたり6~12万、
罐が5~10万掛かってますから、
決して安いとは言えないと思っています

勝手に匂い嗅ぐのは自由ですが、
私は一貫して本質は「楽しむこと」「楽しむための工夫をすること」だと書いてきました
その人が楽しめるのであればなんでもいいのですよ

最後に、貴方のように楽しみ方を工夫できる人が、
「本質」であり「最高」でしょう

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 20:06:49.11 ID:/S5fGsII.net
蒸機好き うぜー

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 21:54:55.69 ID:NZEiO2+c.net
それは「褒め言葉」じゃなくて「完成品と変わらない」=「個性がない」って事。
戦前の特急列車だからピカピカでイイのだろうけど、走り方を含め実車感が薄いと感じた。
>中古で買ったものなら、例外を除いてほぼ100%バレますよ
 この意味が解らない、中古完成品だって素材と考え個性を加えれば良い、スクラッチやキット組みが偉いわけじゃない。

お金の事言うなら「当入金額」の問題より「投入時間」の方が大事かな、勤め人には時間が貴重。

もう良いから、TT9@9mmとSn3-1/2@16.5mmの優劣をもっと話そうじゃないの。。。

592 :鈴木:2015/12/24(木) 22:04:56.41 ID:bhC7n9VN.net
>>586 :
>ここでTT9@9mmとSn3-1/2@16.5mmの優劣を話そうじゃないの。。。
あと
HO@16番の優劣話もよろしく。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 22:07:36.63 ID:nE0dCtME.net
実際に鉄道模型を嗜む人の間で。な?w

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 22:18:37.93 ID:/S5fGsII.net
>>592
おまえ鉄道模型まったくやってないのに、なんでここに居座ってるの?

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 22:50:21.84 ID:IPXgCupz.net
>>587
>そもそも蒸機やらない人は、ファインスケールでなくてもいい。

>蒸機でファインな人は、12mmか13mmかOJを選択する。
>ってことかな。
蒸気が好きだろうと興味なかろうと、線路幅にこだわる人は12mmでも13mmでも
OJでもやるだろうし、そこにこだわらなければ必要ないだけの話でしょ。
あなたの単純な区分だけじゃ収まらないものなんていくらでもある。

旧型国電大好きでも13mmに行く人の例。
www7.atpages.jp/musashino/

596 :185-28:2015/12/24(木) 22:51:27.47 ID:KT0I++xz.net
まあ
完成品と全く同じものを作るなら
完成品を買ったほうがいいだろうね。

問題なのは、欲しいものが完成品でないという現実かな。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 23:07:28.30 ID:NZEiO2+c.net
>HO@16番の優劣話もよろしく。
 って、このキ汁氏さんの他に話したい人いたっけ(大笑い)

598 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 23:35:21.65 ID:kOcK37zj.net
>>591
個性ってなんですかね?
正確に組んであれば個性なんてなくなるんじゃないですかね?

まぁ、白線入りで20立法テンダー(名古屋区増炭囲い)のC53の完成品って、
モデルパシフィックのバリエーション数両しか売られていないはずで入手困難ですからね
あれと比べたら、ディテールも甘いと思ってますが

誰かが工作したものを中古で買って、自分が工作したと言ってアップすれば、バレますよ
という話ですが

で、当方が工作に要した時間は客車一編成あたり、一年前後掛かっています
機関車だと、キット組で約半年、中古品改造で、2,3カ月といったところでしょうか
お金も手間も掛かったかなという感想ですがね

あと、
プラ完成品と違って、ブラス蒸気機関車をスムーズに走らせるには、
それなりの手間も掛かるんですが、知りませんか?

まぁ、プラ完成品しか知らないような、模型の経験が浅い人にそう評価されたのなら、
満更でもありませんよ

で、貴方はTT9@9mmとSn3-1/2@16.5mmの事は書かないのですか?
どちらも、製品が少なく目にする機会も少ないので書きようが無いのですが、
どちらも微妙ですね

599 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/24(木) 23:44:54.68 ID:kOcK37zj.net
>>591
1/64フォムラスのC60は、一度見ましたが
R900通過がやっとという印象で、6番ポイントの分岐側通過は厳しかったようです

1/64は、他には天賞堂C57ぐらいしか思い当たりません
ジャンルとして評価できる環境では無いでしょう

1/120は、見たことがありませんが、
12mmでも小さく感じますので、16番から移行する人も殆どいないと思います

こちらも評価できる環境にありません

で、>>592に貴方なりのレスを返してあげてくださいね

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 23:48:34.86 ID:RPSlw003.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 23:48:39.49 ID:vynYBZgp.net
そして鈴木g3のボケは進行し続ける

602 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/12/25(金) 00:32:56.81 ID:CF1EE6zh.net
脳足りんの迷言

308 名前:gK♪♪[] 投稿日:2015/12/17(木) 09:09:50.96 ID:1AyCiYEY [2/2]
いや〜
しかも。
今流行りの、インチキフローリングだし。

322 名前:gK♪♪[] 投稿日:2015/12/17(木) 20:41:38.89 ID:YleohmEF
スケールスピードは、あくまでも。
実物が普通列車なのか?特急列車なのか?

238 名前:gK♪マイネーム[] 投稿日:2015/04/13(月) 10:34:41.58 ID:5x6sUgiS [2/2]
まっ
大体、俺が
何者か判って無いだろ?(爆笑)
それでも、違ってきますけどね〜??

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 00:50:02.29 ID:vvpKECzN.net
いちいち反応するのも癪だが、書いておこう。

>個性ってなんですかね?
>正確に組んであれば個性なんてなくなるんじゃないですかね?
  正確に破綻なく組むだけなら、完成品買ったら?
  自分の特定機にしたいなら、何か工夫するのでは etc特定機にするとか塗装に個性を出すと等
  それ見えなかったから、指摘したまで。

>まぁ、白線入りで20立法テンダー(名古屋区増炭囲い)のC53の完成品って、
>モデルパシフィックのバリエーション数両しか売られていないはずで入手困難ですからね
  いくら特急でも、あんなに飛ばしてたらなんだか解らんわな?
  自分だったらもっとゆったり走らせるね・・・
  外国人によく「日本人はスローが好きだな」と言われます、概して年配の方は飛ばす(特に電車屋さん)

>誰かが工作したものを中古で買って、自分が工作したと言ってアップすれば、バレますよ という話ですが
  そう書いてあったっけ?そう言う趣旨ならはっきり書いて!!

>で、当方が工作に要した時間は客車一編成あたり、一年前後掛かっています
>機関車だと、キット組で約半年、中古品改造で、2,3カ月といったところでしょうか
>お金も手間も掛かったかなという感想ですがね
  まさに、それで完成品と同じなら、俺なら買ってくるな。時間がもったいない。
  自分だけの機関車が出来るから、作るし、加工するのでは?
  工作自体を楽しむなら話が別だすがね。

>プラ完成品と違って、ブラス蒸気機関車をスムーズに走らせるには、
>それなりの手間も掛かるんですが、知りませんか?
>まぁ、プラ完成品しか知らないような、模型の経験が浅い人にそう評価されたのなら、
>満更でもありませんよ
  それって、喧嘩売ってる?
  昭和の出来の良い「米国型HOのブラス加工が一番安く済む」と書き込みましたがね。。。

>で、貴方はTT9@9mmとSn3-1/2@16.5mmの事は書かないのですか?
  このスレにコテハンが闊歩する前に散々書きましたが、何か・・・

まっ本線急客機がメインの人にには、侘び寂び関係ないかな?そんな話してたでしょ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 01:00:35.43 ID:NDbSV76O.net
KATOの最新作C59呉線が届きました。
その出来は本当に素晴らしく、またまた鉄道模型の基準を引き上げてしまった
という感じです。
現在Nゲージは日本の鉄道模型シェア90%以上をとっちゃっている。
ということは、Nゲージをちゃんと評価できないということは
日本社会の中で鉄道模型の評論をきちんとできないのではないかと
思うのです。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 01:33:06.31 ID:j7nHZem9.net
けどさぁ、凄くよく出来てるけど小さいよね。
シェア9割なんだけど、蒸気機関車の重量感感じないのよ。
工業製品としてはいい品だ、だか永く愛でる模型には悪いけどなりえない。

606 :鈴木:2015/12/25(金) 07:51:24.39 ID:u7x7MvqF.net
>>604
>現在Nゲージは日本の鉄道模型シェア90%以上をとっちゃっている。
>ということは、Nゲージをちゃんと評価できないということは
>日本社会の中で鉄道模型の評論をきちんとできないのではないかと

多量に流通してる商品は高く評価しないと、
日本社会の中で鉄道模型の評論をきちんとできない、
などとは言えないでしょ。
もしも、そうだとしたら、
C59模型より新幹線模型の方がシェアが高いから、よりちゃんと評価しなくてはいけない。
1/150模型よりプラレールの方がシェアが高いから、よりちゃんと評価しなくてはいけない。
どんなに高度な模型でも、個人の自作模型は、ちゃんと評価しなくてよい。
と言う事になる。

模型の評価は模型の価値に過ぎない。
日本の社会など何の関係も無い。
三流芸人TVの「行列ができるラーメン屋」とはワケが違うのですよ。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 07:56:23.15 ID:oXdwguIr.net
>>606
実際に模型をやっていない人が、あれこれイチャモンを付け、評価をするより百倍マシ。
ラーメン店も実際に食ってみなけりゃ評価なんてできないでしょ?

608 :gK♪♪:2015/12/25(金) 07:57:58.50 ID:qWLjnSr/.net
>>606

行列が出来るラーメン屋って、あんまり旨くないんだよね〜??


(笑)♪♪

609 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/25(金) 08:14:03.28 ID:nwlHoEiS.net
>>603
>自分の特定機にしたいなら、何か工夫するのでは etc特定機にするとか塗装に個性を出すと等、それ見えなかったから、指摘したまで。

白線入り20立方テンダーの意味がわかりませんか
安達キットをベースに珊瑚のテンダー側板使って20立方化、
空気作用管は0.25、受けは0.3mm線材より自作、
スピードメーターギヤ自作
他にパーツ付けたしてあります
ナンバープレートは市販品にも無かったので切り接ぎしてあります
名古屋機関区の85号機ですが、
わざわざアピールしなければならないものでも無いと思っておりましたので

まぁ、動画では分からないのは無理無いでしょうがね

>いくら特急でも、あんなに飛ばしてたらなんだか解らんわな?
>  自分だったらもっとゆったり走らせるね・・・
>  外国人によく「日本人はスローが好きだな」と言われます、概して年配の方は飛ばす(特に電車屋さん)

まぁ、動画を撮ってくれた人のリクエストで速度調整したんですが、
蒸気機関車のキットの組をやったことある人なら、
走り出すまでのハードルを知っておられますので、こうなったまでですよ
それと同時代の普通列車も走らせていましたので、速度差はつけましたよ

>それって、喧嘩売ってる?

いいえ、特定号機かどうかも知らない、ブラス蒸気機関車の走行について詳しく無い人の評価も気になりますから
ご理解頂いているかどうかは別ですが

> このスレにコテハンが闊歩する前に散々書きましたが、何か・・・

今、やろうと言ったのでは無かったのですね
↓↓
>>591
>もう良いから、TT9@9mmとSn3-1/2@16.5mmの優劣をもっと話そうじゃないの。。。

まぁ、貴方のように楽しめている人は、それでいいんじゃないでしょうか

610 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/25(金) 08:15:51.67 ID:nwlHoEiS.net
>>606
模型やっていない鈴木さんの評価はあてにならない

流通量は一定評価すべきです

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 09:10:39.99 ID:vvpKECzN.net
「ああ言えば上祐」って言葉思い出したわ。。。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 09:32:06.03 ID:zf67jyd5.net
鉄道模型を適切に評価評論できる人なんて
いないんだと思います。
しかし、市場からは評価されないと
伸び悩んだり消えそうになったりします。
そこを適切に捉えて商品化できたら、
そのスケール/ゲージは成長できるはずです。

613 :鈴木:2015/12/25(金) 16:39:47.13 ID:Aiu5/9Rc.net
>>612
>そこを適切に捉えて商品化できたら

それは趣味とは違って、一般人に模型を売る事で、自分が飯を食う目的を達成する
模型屋さんにとって、大事な事柄ですね。

614 :鈴木:2015/12/25(金) 16:52:49.84 ID:Aiu5/9Rc.net
>>610 : 蒸機好き ◆
>模型やっていない鈴木さんの評価はあてにならない

2ch.で鉄道模型講師や鉄道模型クラブの代表者をやってる、
とか自称(←笑い)してる蒸機好き先生の評価はあてになるの?
   http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
   >423 :蒸機好き:
   「それから、年明けごろに代表者と講師が一度に引退なさいましたので、
    今現在、仮の代表者および講師を務めさせてもらっていますので」

>流通量は一定評価すべきです

流通量って、どのくらいの量なの?
真鍮製の 【蟹股式HO】 を採用したC53型商品は、
「流通量」(←笑い)から見て評価すべきなの?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 17:06:43.52 ID:mRAsfPs9.net
>>614

「流通量」が

スケール/ゲージ優劣比較議論と関係あるの?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 17:37:34.72 ID:FEsYcYqa.net
>>532
まさに鬼畜の発言。

617 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/25(金) 18:13:01.51 ID:nwlHoEiS.net
>>611
貴方の方から勝手にレスしてきて、
間違いを否定されたら「ああ言えば上祐」ですか?
中途半端な批判して、指摘されたら逆ギレとはいかがなものでしょう?

模型なんて、自分のペースで自分のために楽しめれば、いいんですよ

618 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/25(金) 18:16:10.02 ID:nwlHoEiS.net
>>614
少なくとも鈴木さんよりは、マシですよ

鈴木さんは、何がたくさん流通しているかも、知らないんですね

それにしても同じ引用を何十回もしなきゃならないなんて、
惨め過ぎますよ、鈴木さんは(笑)

619 :鈴木:2015/12/25(金) 18:22:20.39 ID:Aiu5/9Rc.net
>>618蒸機好き ◆
「流通量」が

スケール/ゲージ優劣比較議論と関係あるの?

620 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/25(金) 18:26:48.45 ID:nwlHoEiS.net
>>619
鈴木さんが関係無いと思うのなら、ご自由にどうぞ
模型やっていない鈴木さんの意見なんて、
模型やってる人にとってはゴミにもなりません

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 19:16:04.81 ID:zf67jyd5.net
「流通量」は
スケール/ゲージ優劣比較の中で
極めて重要なポジションを占めますね。
シェアの大小は優劣そのものかも知れません。

622 :185-28:2015/12/25(金) 19:24:20.34 ID:IAOqXn4G.net
俗に

悪貨は良貨を駆逐するとか

いいものはなかなか市場に出回らないものです。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 19:30:59.56 ID:ixG3MqfF.net
だそうですよ。Nゲージャーの皆さん!w

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 19:54:18.12 ID:zf67jyd5.net
>>623
まぁ Nゲージャーからすれば、
スケール/ゲージ優劣比較議論なんて
高みの見物でしょ。

625 :gK♪♪:2015/12/25(金) 20:17:26.41 ID:mZpSfvAt.net
Nプラは、人気有るからな〜。

鉄道玩具として。

(苦笑)♪♪

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 20:18:50.04 ID:/IADlyh8.net
Nゲージは小さすぎて駄目
なんで日本ではこんな普及しちゃったんだろ謎

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 20:23:54.13 ID:zf67jyd5.net
Zゲージはさすがに小さすぎてダメでしたね

628 :某356:2015/12/25(金) 20:37:00.90 ID:EgcugP/I.net
>>625
>Nプラは、人気有るからな〜。

>鉄道玩具として。
自分は工芸品の鉄道模型を持っているおつもりなんですか?

629 :185-28:2015/12/25(金) 20:44:45.37 ID:IAOqXn4G.net
フジヤマ
トビー
コダマ

工芸品でしょうねえ。

630 :gK♪♪:2015/12/25(金) 22:17:00.95 ID:LNSGcD1U.net
いや〜
185氏。
過去の乗工社も、工芸品でしょう。
廉価バージョンは評判悪かったですけど?
あんなに、動力調製しなければ走らない?筋折りバッチリの精密キット。
有りませんでしたからね〜????


(苦笑)♪♪

631 :某356:2015/12/25(金) 22:21:09.77 ID:EgcugP/I.net
>>629
おやおや、そんな工芸品をお持ちなら大事にはこにしまって保管ですかね。

私は玩具で十分。

632 :gK♪♪:2015/12/25(金) 22:37:58.06 ID:LNSGcD1U.net
>>631
いやいや。
ハンダの微量付けで、モーター修正して。

「ガンガン」走らせてますけどね〜???

無理矢理、コアレスモーターで電圧上げて。
モーター壊したりしませんから。


(爆笑)♪♪

633 :gK♪♪:2015/12/25(金) 22:42:42.62 ID:LNSGcD1U.net
http://m1.gazo.cc/up/25446.jpg

まっ
楽勝ですわ!


(笑)♪♪

634 :某356:2015/12/25(金) 22:54:21.74 ID:EgcugP/I.net
>>632-633
まぁ工芸品と自慢したところで結局はその程度のオモチャなわけで。

高いだけのオモチャならいくらでもありますよ。

635 :gK♪♪:2015/12/25(金) 23:04:25.45 ID:LNSGcD1U.net
>>634
そうかね〜??
今や。シーナリー付きレイアウト込みで動力で走る金属鉄道模型。
最高の模型だと、思うけどね〜??

まっ
車体だけ。軌間も合わない1/80 16番玩具は。
別物かも知れないでしょうけどね〜?????????


(笑)♪♪

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 23:08:06.01 ID:NDbSV76O.net
Model Railroader 2016年2月号めくってたら
83ページにC56牽引列車が走る見事なレイアウトが掲載されてる!
しかもOJ Scale (1:45 on 24mm track)のモジュールレイアウトですと!
さらに驚くことに、作ったのはスイス人で
Nippon Rail Swiss modelere's group in Zurich だそうです。

日本の鉄道模型は世界から取り残されている事をつくづく感じました。

637 :某356:2015/12/25(金) 23:10:58.44 ID:EgcugP/I.net
>>635
あなたが最高の模型を楽しんでおられるなら幸いでございますが、
その模型を工芸品と考えるかどうか。

あ、フジヤマ、トビー、コダマは工芸品らしいですよ。>>185さんに言わせれば。

工芸品といいつつ、個人によって評価に差がある工芸品ですね〜。

638 :gK♪♪:2015/12/25(金) 23:11:26.77 ID:LNSGcD1U.net
因みに、私は。

トビーの13mm改軌も、見た事有りますわ。

世の中は、広いって事でしょうかね〜??


(笑)♪♪

639 :鈴木:2015/12/25(金) 23:13:01.96 ID:Aiu5/9Rc.net
>>621
横浜の博物館のOや1番模型はシェアが小さいから劣等になっちゃいますね。
プラレールはシェアが大きいから優等になっちゃいますね。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 23:16:16.09 ID:NDbSV76O.net
>>639
博物館入りは過去の物ということですから
当たり前でしょう。
そういえば、HOブラスも博物館需要があるようですね。

641 :gK♪♪:2015/12/25(金) 23:16:36.31 ID:LNSGcD1U.net
まっ
金属N蒸機の、6.5mm改軌が出来るんですから。
金属16番蒸機の、13mm改軌だって。
ヤレル輩は
「ガンガン」ヤルでしょうね〜??


まっ
銘板の、ハンダメッキ付けひとつ出来ない輩も居ますけどね〜???


(苦笑)♪♪

642 :某356:2015/12/25(金) 23:25:35.87 ID:EgcugP/I.net
>>641
まぁそれでも改軌しないものがそこらへんに存在するってことは、
そのくらいの需要なんでしょうね〜♪

643 :鈴木:2015/12/25(金) 23:27:24.76 ID:Aiu5/9Rc.net
>>640
過去の物だとか、新しい物だとか、など、
【スケール/ゲージ優劣比較議論】
には何の関係もありませんけど。
現在でも、Oや1番を作る人は居るんじゃないの?
http://www.rotaie.it/New%20Pages/Pantografi_FS/E472Mari1.jpg
http://www.rotaie.it/New%20Pages/Pantografi_FS/PantografoE432Mari2.jpg

模型屋の チン列棚 で、
【スケール/ゲージ優劣比較議論】
が決まるわけではない。

644 :185-28:2015/12/25(金) 23:29:56.95 ID:IAOqXn4G.net
乗工社で工芸品といえば
フェロー スイス OEM ですかね

645 :gK♪♪:2015/12/25(金) 23:54:45.65 ID:LNSGcD1U.net
>>643
流石は。
鈴木氏。

いい事言いますね〜。

(笑)♪♪

646 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/26(土) 01:05:52.93 ID:HzM6gXoD.net
しかし乍ら、車体の縮尺とゲージの縮尺が何故一致してなければならないのか?
一致させるか否かは鉄模を愉しむ当人の、飽くまで好みの問題に過ぎない。
それを敢えて一致させないのが、1/80・16.5mmであり、1/150・9mmである。
そしてこの両者は日本の鉄模において主流を占めることで、敢えて一致させない
ことの正当性を証明している。まぁ一致させたからと云って別にエラいわけでも
何でも無く、逆に一致させてないからと云って卑下される筋合いも無いわけで。
一致させた模型は優れていて、一致させない模型は劣っている、などと云う様な
馬鹿げた優劣比較、その根源が実はモデラー各自の好みの問題に過ぎないことに
気付いていないタワケが多過ぎ。
かくしてこのテのスレは大いに盛り上がる(笑)。

647 :鈴木:2015/12/26(土) 01:06:57.78 ID:QlDwTTWl.net
>>645
お褒めだとしたらありがとうございます。

先に言っておくと、>>644の一番目の写真は素晴らしい物だが1箇所だけ難があって、
第1動輪のクランクピンが長すぎて力強さの表現が減じてる。ただし実物
http://www.ferrovieinrete.com/E-472_fotogalleria/LocoE472FS/e472xxxf.html
のサイドロッドの構造が非常に模型化につらい物だから仕方ないとも言えます。

いずれにしても、追わず涎を垂らしたくなる模型だ、と私は思います。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 01:23:35.68 ID:v97jResm.net
<<646 この人もコテハンだね

<鉄模を愉しむ当人の、飽くまで好みの問題に過ぎない。
<敢えて一致させないのが、1/80・16.5mmであり、1/150・9mmである。
 一致させなくても良いが、作りにくくないか?
 車体幅と車輪幅が違ってるんだよ、正確な縮尺で作ろうとしたら辻褄合わないだろ?

 顔と胴体と縮尺が違ってるフェイギアなんて無いだろ(胸のスケールが合わないケースはある)
 それを無視しても「良い模型が出来る」なら良いけどね、でもデフォルメが付きまとう。

 気がついてしまった人が大勢いるんだから、好みの問題じゃ無い、算数の問題だと思うけど?
 卑下はしないけど「見て見ぬ振り」「気が付いていても我慢」は苦しくないかい?
 ま、模型を真横からしか見なければ、あえて見て見ぬ振りは出来るよね。

 「赤信号みんなで渡れば怖くない」と一緒、そろそろちゃんとした方がいいと思うけど。。。
 
 

649 :某356:2015/12/26(土) 01:33:10.73 ID:+tiTXXMG.net
行列ができているラーメン屋をありがたがって並んで盲目的に
満足しちゃうレベルと同じくらい、価値判断の方法を
間違っている発言。
結局は判断基準が味じゃなくて列の長さ。

>>606
>行列が出来るラーメン屋って、あんまり旨くないんだよね〜??

650 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/26(土) 01:36:08.27 ID:dBiE2C9/.net
>>643>>647
スクラッチビルドの一品物や、少数生産の美術品のようなものは、
その模型ごとの優劣の対象にはなりますが、
スレタイのスケールゲージ優劣比較とは全く別であり、関係ありません

>【スケール/ゲージ優劣比較議論】
>には何の関係もありませんけど。

>模型屋の チン列棚 で、
>【スケール/ゲージ優劣比較議論】
>が決まるわけではない。

関係無いとか言いながら結局、締めくくりは関係させて主張するのは、
矛盾してますね

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 01:40:08.04 ID:PTUrh8aL.net
しかしいつも16番の蒸気の模型みながらニヤニヤしてて、
たまに実機の写真をみると
うげー!こんな狭軌なんだ、と思うよw

652 :鈴木:2015/12/26(土) 01:54:51.10 ID:QlDwTTWl.net
日本の1/45模型では、国鉄は
昔は32mm(1/33ゲージ)が普通だったのに、
現在ではむしろ24mm(1/45ゲージ)の方が目につきますね。

「流通シェア」(←笑い)が小さい方が返ってスケールモデルに近づき易いのも、
理由の一つと思いますよ。

653 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/26(土) 02:04:12.04 ID:dBiE2C9/.net
>>648
貴方はスクラッチビルダーですか?
まず、模型楽しむ人の大半がスクラッチするわけではなく、
キットを含む製品で楽しんでいます

また、車輪関係まできっちり縮尺通りに作れば、
走行に関して高い精度が要求され、趣味として一般に普及するものでは無くなります

既存のインフラを利用することによって広がったのが、
日本の鉄道模型です

OJ、13mm、12mmといった選択肢があるのですから、
好きな人はそちらへ行けばいいのです

で、フィギュアって、ベースになるキャラクター自体が既にデフォルメされている事があったりするんじゃ無いのですか?
全てでは無いかもしれませんが

また、別の話になりますが、
鉄模に限らず模型を格好良く見せるためには、デフォルメは常識です
人の目によれば、実物を狂いなく縮尺したものは、イメージが違って見えるものです
田宮のプラモデルとかは有名ですね

それから、動く模型ならばこれもデフォルメは常識です
ラジコンの自動車や飛行機、戦車など、動力の関係でデフォルメしてあります
英国鉄模の1/76 OOはこれにあたりますね

このあたりの存在が、優劣議論になっていまうのでしょうがね

654 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/26(土) 02:10:20.69 ID:dBiE2C9/.net
>>652
OJは一つ二つ所有して飾っているだけの人が目立つからでしょう
活動までしてる人は、まだまだOゲージの方が多いでしょうね

従って、優劣とは関係ありません

655 :鈴木:2015/12/26(土) 02:17:36.74 ID:QlDwTTWl.net
>>654
どういう事すると「活動」なの?
「活動」すると「優劣とは関係」出来ちゃうの?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 02:22:23.68 ID:v97jResm.net
デフォルメとはプロトタイプの特徴を表現するために誇張です。
クルマには多いですが、鉄道模型の場合「積極的デフォルメ」は少ないでしょう。
円筒は光線の関係で太く見えたり細く見えたりします、蒸気機関車のボイラーとドームがその例です。

実車・実機の寸法を測った上で、縮尺を尊重するのが基本です。
「カッコいいけど、似てない」ってのは、スケールモデルとは呼べないですね、常識です。

縮尺の辻褄を合わせたり、動力が入らないから変形させるのはデフォルメとは言いません。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 02:25:29.01 ID:AgQiMYBM.net
>>655
鈴木さんは「活動」も知らないで
ここで模型を語れると思ってるの?
みんな「活動」してるんですよ、普通に。
だから「活動」について聞くのは変です。

658 :gK♪♪:2015/12/26(土) 02:31:16.57 ID:fVlLEXBq.net
>>655
車輪関係までキッチリ正確??
軌間が、不正確なのが困るんじゃないの???

HOe(9mm) HO(6.5mm)でも、何の問題も無く走りますけど??
12mmでも、走りに問題無いと思いますけど??

まっ
Nでも、6.5mm改軌してさえ問題無いと思いますけど??

車輪スクラッチするなら、別かも知れませんけどね〜????


(苦笑)♪♪

659 :gK♪♪:2015/12/26(土) 02:39:52.08 ID:fVlLEXBq.net
因みに、イギリスの1/76 OOは。ディフォルメなんてしてないと思いますけど??
マテリアルが、ホワイトメタルが多いですからね〜???

薄く出来ないと思いますけどね〜??????


(苦笑)♪♪

660 :gK♪♪:2015/12/26(土) 02:45:03.06 ID:fVlLEXBq.net
まっ
1/76 OOも、金属完成品は。
マテリアルが、洋白板に変わって。
スケールに近く成って、きましたけどね〜???

まっ
ディフォルメなんて、イギリスでも。
プラスチック車両の専売特許なんじゃないでしょうかね〜???


(笑)♪♪

661 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/26(土) 02:45:50.72 ID:dBiE2C9/.net
>>656
鉄模にも積極的デフォルメは存在します
有名どころではkatoのDD51やDE10ですね
ボンネットが低く、長くしてあります

蒸気機関車だって全長は伸ばしてあることが多いですね
前輪がある車両はフロントデッキを長くとらなきゃならないのも一因かもしれませんが
全体的に伸ばしてあります

カツミC53のようにランボードを高くしてあるものもあります
動輪が強調されたり、高さが低く感じられたりします
格好良く感じますが、実物の写真見ると違うイメージですね

いろいろ見ていくと、面白いと思いますよ

>「カッコいいけど、似てない」ってのは、スケールモデルとは呼べないですね、常識です。

個人の感想によるものであり、貴方の常識でしか無いでしょう
嫌ならOJ、13mm、12mmを選択すればいいのです
縮尺の優劣はあっても、皆が幅広く楽しめる優劣もここでは議論されるべきでしょう

>縮尺の辻褄を合わせたり、動力が入らないから変形させるのはデフォルメとは言いません。

「デフォルメがつきまとう」と書いたのは貴方だったはずですがね
その話は別にしても、目的とは関係なく「デフォルメ」だと思いますよ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 02:47:03.86 ID:pIWQHtiS.net
>>648
上下の縮尺を一致させたいと思う奴は、楽がしたいという発想が理解できない。
何故なのだろう?
(理解できないバカだけが書き込むエネルギーを溜め込めるのだろうか?)

歴史的経緯もあり、16番ゲージとNゲージの扱い易さは飛び抜けている。
車体の大きさも欧米とだいたい同じ位にしてあればいちばん楽だ。
お気楽極楽、グウタラ道を極めれば答えは自ずから出てくる。
この価値観において、上下の縮尺を一致させた鉄模は未来永劫勝ち目がない。

663 :某356:2015/12/26(土) 02:47:11.09 ID:+tiTXXMG.net
>>659
>因みに、イギリスの1/76 OOは。ディフォルメなんてしてないと思いますけど??
線路幅は19mmか18mmなんですか?
馬車軌かな?

>マテリアルが、ホワイトメタルが多いですからね〜???
何の理由が?

664 :gK♪♪:2015/12/26(土) 02:53:19.69 ID:fVlLEXBq.net
>>663
え??
1/76 16.5mmや、1/80 16.5mmの車体下って??????

ディフォルメの産物なの??
面倒くさいから、16.5mm利用してるだけじゃないの????


(爆笑)♪♪

665 :gK♪♪:2015/12/26(土) 02:58:06.02 ID:fVlLEXBq.net
まっ

イギリスの1/76 OOの蒸気機関車の模型の車体幅が縮めて有ったりなんて??
見た事無いけどね〜????

1/80 16.5mmの蒸気機関車の車体幅は、広げて有ったりするらしいけどね〜??????

(爆笑)♪♪

666 :gK♪♪:2015/12/26(土) 03:03:46.21 ID:fVlLEXBq.net
まっ

どうでもいいけど?
狭軌が、カッコ悪いとか思ってる輩が居るんだね〜???


馬鹿なんじゃない??


(爆笑)♪♪

667 :鈴木:2015/12/26(土) 07:54:02.51 ID:/x6TqDXp.net
>>654 :蒸機好き ◆
>OJは一つ二つ所有して飾っているだけの人が目立つからでしょう
>活動までしてる人は、まだまだOゲージの方が多いでしょうね

どういう事が「活動」で
どういう事が「活動」ではないの?

一つ二つ所有して飾っているだけの人は活動してないの?
三つ所有して飾っている人は活動してるの?

オタクみたいに鉄模講師や鉄模の会の代表までしてると自称してる人だけが活動してると言えるの?
   http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
   >423 :蒸機好き:
   「それから、年明けごろに代表者と講師が一度に引退なさいましたので、
    今現在、仮の代表者および講師を務めさせてもらっていますので」

668 :鈴木:2015/12/26(土) 08:00:18.18 ID:/x6TqDXp.net
>>662 :
>歴史的経緯もあり、16番ゲージとNゲージの扱い易さは飛び抜けている。

扱いやすさというのは単に模型屋に沢山売ってる、という事に過ぎないでしょ。
そして模型屋に沢山売ってる理由は買物客は蟹股ラバーが多いから、という理由に過ぎないでしょ。

歴史的経緯もあり、16番ゲージ国鉄型はHO国鉄型と比べて、ゲージの狂い方が飛びぬけてますね。

669 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/26(土) 08:12:00.71 ID:dBiE2C9/.net
>>667
模型やっていない、鈴木さんには分からないだけですよ

670 :鈴木:2015/12/26(土) 08:14:49.10 ID:/x6TqDXp.net
>>669 :蒸機好き ◆
オタクには分かるのかね?

>OJは一つ二つ所有して飾っているだけの人が目立つからでしょう
>活動までしてる人は、まだまだOゲージの方が多いでしょうね

どういう事が「活動」で
どういう事が「活動」ではないの?

一つ二つ所有して飾っているだけの人は活動してないの?
三つ所有して飾っている人は活動してるの?

671 :bou:2015/12/26(土) 08:15:16.09 ID:+tiTXXMG.net
>>664-665
>イギリスの1/76 OOの蒸気機関車の模型の車体幅が縮めて有ったりなんて??
>見た事無いけどね〜????

>1/80 16.5mmの蒸気機関車の車体幅は、広げて有ったりするらしいけどね〜??????
その「イギリスの1/76 OOの蒸気機関車」は、元となった実物の線路幅は
いくつなんですか?

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 08:16:06.21 ID:+tiTXXMG.net
以上、>>671は某356の書き込みでした。

673 :某356:2015/12/26(土) 08:20:50.05 ID:+tiTXXMG.net
>>668
>扱いやすさというのは単に模型屋に沢山売ってる、という事に過ぎないでしょ。
>そして模型屋に沢山売ってる理由は買物客は蟹股ラバーが多いから、という理由に過ぎないでしょ。
手間を考えると、「模型屋にたくさん売っている」というのはまさに扱いやすいそのものなわけですが。

>>670
>どういう事が「活動」で
>どういう事が「活動」ではないの?

>一つ二つ所有して飾っているだけの人は活動してないの?
>三つ所有して飾っている人は活動してるの?
まぁ工具や資料も含め「ゼロ」だったら活動してはいませんね。

674 :gK♪♪:2015/12/26(土) 09:07:39.64 ID:yanwQH9y.net

PC爺さん。
珠には、パソコンやめたら??


(大爆笑)♪♪

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 09:20:45.54 ID:7WDPhpCr.net
「ゴミレス」 ホイホイを置きますね。

(大爆笑)♪♪

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 09:58:33.42 ID:6N3I++m0.net
>>648
車体幅と車輪幅が同じとかどんなの?ww

677 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/26(土) 12:28:04.04 ID:dBiE2C9/.net
>>670
模型やっていない鈴木さんには、関係ありませんし、
分かるはずもありません

鈴木さんには、無理です

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 13:57:45.78 ID:geqQ/RCh.net
今日の江若鉄道模型先行販売、鉄コレスレによれば

553 : 名無しさん@線路いっぱい2015/12/26(土) 08:59:54.18 ID:UXL+AEtt
ちなみに客の年齢層は40後半〜60代が8割。
あとは40代以下と70越えの死にかけが1割ずつ。
こんな客層、Nでは初めて見たよwww

とえらい人気のようで。私は知人に頼んで、無事所要数鹵獲と入電があった。
最近はNゲージターゲット層の高齢化が顕著なので
C59+安芸、EF13+マヌ、飯田線シリーズなど、Nゲージとは思えない製品化がなされ
しかもいずれも大ヒットなのだから、すべての世代でN化していると言えよう。

679 :鈴木:2015/12/26(土) 15:03:28.50 ID:odY58+fX.net
>>678 :
江若鉄道なら、このスレ内では蒸機好き先生が一番詳しいんじゃないの?
ジー産主義的年令から実物を見てる可能性があるね。
あの辺は京阪1435mmと官鉄1067mmのゲージ錯綜があり、
湖水-鉄道連絡運輸も関係していて、オイラには良く解らない。
とにかく大津は東海道鉄道の要衝であり、重要ジャンクションだ。

680 :鈴木:2015/12/26(土) 15:06:12.64 ID:odY58+fX.net
>>677 : 蒸機好き ◆
>模型やっていない鈴木さんには、関係ありませんし、

オタクは模型やってないの?

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 15:23:10.84 ID:7WDPhpCr.net
>>680

「オタクは模型やってないの? 」

はい、私は模型はやっていません。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 16:46:45.11 ID:7C1tIgEL.net
>>648
車輪幅をスケール通りとか、
室内走行用模型では無理でしょう

著名なモデラーでは、クラー○ン氏が、
13mmにすると車輪厚が目立つので、敢えて16.mmを採用している
とか自ら書かれていたような

683 :185-28:2015/12/26(土) 17:57:34.02 ID:Fon7n51k.net
>>682
 13mmでタイヤ幅をほぼスケール通りに出来るって
 書いてなかったっけ。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 19:08:24.98 ID:fAx02b2d.net
国鉄時代の車輪の標準厚は125mm

1/80にすると1.5mm強だが、
そんなものが鉄模として実用出来るかどうか

極々一部の、高技能を持つモデラーなら不可ではなかろうが
実現できても極めて例外的なケースにしかならないだろう。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 19:47:33.30 ID:PTUrh8aL.net
>>648
>顔と胴体と縮尺が違ってるフェイギアなんて無いだろ


ねんどろいど

ねんどろいどぷち

にいてんご

よんてんご

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 19:49:23.77 ID:PTUrh8aL.net
まあ、「鉄模持ってない鈴木」、「なにはなくとも工作自慢の蒸機好き」はうざさの双璧だけどもな

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 21:21:26.48 ID:CXGdPXdu.net
>>648
車体幅が異なるのって、蒸気だけだろう
(重箱の隅的には、ランボード幅と言った方が適切かも)

だから、軌間をスケール通りにするのは、
蒸気にこそ意味がある

次いでデッキが異なる旧型電機、か

狭軌模型やってるメーカーはこういう辺りを狙えばいいのに
イモンとか、いまいち外してるよな

688 :185-28:2015/12/26(土) 22:41:46.36 ID:Fon7n51k.net
>>687
他社とシェアを分け合っていると思われ

蒸機以外は遠慮しているのだろう。

689 :185-28:2015/12/26(土) 22:44:10.04 ID:Fon7n51k.net
>>685
頭がデカいのはあっても
その逆はないなあ

690 :gK♪♪:2015/12/26(土) 22:57:51.76 ID:f+CUTiKC.net
>>689
頭のデカイ、フィギュアこそ。
ディフォルメ美でしょうね〜??
下膨れなんて、見られたもんじゃないからね〜????


(笑)♪♪

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 23:39:58.22 ID:v97jResm.net
おう、蒸気好きさんよう。あんたが下記のように書いた。
>鉄模に限らず模型を格好良く見せるためには、デフォルメは常識です
 って「実車と似たない」って気がついたら、ショックじゃないかい?
 今でも「顔が似てない模型」って一番叩かれるでしょ?
 あなたのC53をにし押しの写真と比べて比べてごらんよ、特に真正面な。標準軌の大型機関車見えてカッコ良いかい?

>前輪がある車両はフロントデッキを長くとらなきゃならないのも一因かもしれませんが 全体的に伸ばしてあります
>カツミC53のようにランボードを高くしてあるものもあります 動輪が強調されたり、
>高さが低く感じられたりします 格好良く感じますが、実物の写真見ると違うイメージですね
 「実物の写真見ると違う」ってのは認識してるんだ、それでも「カッコよく見える」方が良いのね?
 それはデフォルメとは言わず、スケール通りに作れないからの設計の工夫(逃げ)だよ。
 なぜ「前輪がある車両のデッキが長くなるの」説明して、全長が長くなるとカッコよくなるからかな? 

>>「カッコいいけど、似てない」ってのは、スケールモデルとは呼べないですね、常識です。
>個人の感想によるものであり、貴方の常識でしか無いでしょう
  感想じゃない事実だよ「スケールモデルじゃなくて良い」「カッコよければ縮尺が変わっても良い」というなら別だけど。。。
  外観は頑張って努力して「辻褄は合わせました」「走行性能確保ため車輪関係のデフォルメは認める」と言うのが事実でしょ?

優劣は必要ない、事実は事実として認識した上で、スケール・ゲージは検討した方が良い。
今まで蓄積した資産は捨てられない、このままで行く!!ってのも立派だと思うよ。
もちろん、電車屋さんにはあまり関係ない話だ、京急を18mmで作れとは言わんよ!!
あっ、ちなみに俺は外国型だから12mm、13mm、OJはやってない、Nでもないから行かないよ、心配無用だ(笑)

692 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/26(土) 23:44:26.74 ID:HzM6gXoD.net
>>648
>気がついてしまった人が大勢いるんだから、好みの問題じゃ無い

これこそまさに、個人の好みの問題でしかありません。
でなければ何故“気付いてしまっても尚”1/80・16.5mmを続けるのでしょうか。
ガニマタが嫌なら、13mmとか1/87・12mmとか、選択肢があるのにですよ。

>算数の問題だと思うけど?

アナタも数字しか信用できない人ですか?(笑)

>卑下はしないけど「見て見ぬ振り」「気が付いていても我慢」は苦しくないかい?
>ま、模型を真横からしか見なければ、あえて見て見ぬ振りは出来るよね。

私と同じ愉しみ方(1/87米型オアカーを日本型風に改装)をしている人も居ます。
ttp://homepage3.nifty.com/syomonai/syonai/syonai01.files/fc500.htm
ttp://annexpress.exblog.jp/7108130/
ttp://annexpress.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=7596916&i=200712/01/17/c0018117_21591323.jpg

私もIHCやモデルパワーのオアカーを艶消し黒に塗って“ホキ****”を付番し
天プラ9600や加トDE10に牽かせて愉しんでおります。
日本型1/80と米型1/87が同じG=16.5mmなればこその愉しみ方。
そこには“見て見ぬふり”も“我慢”もありません。

ガニマタじゃなきゃ困るんですよ、私の場合はね。

693 :鈴木:2015/12/27(日) 00:02:28.42 ID:rkYC22Jt.net
>>692 : 千円亭主 ◆
>これこそまさに、個人の好みの問題でしかありません。

模型は実物の雛形の再現だから、
各人の金銭や労力の範囲で、実物に似せるのが普通の考えなんじゃないの?

それとも実物に似せるか、似せないかも、個人の好みの問題なの?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 00:12:27.27 ID:ebKQZ1SM.net
>>693
>それとも実物に似せるか、似せないかも、個人の好みの問題なの?

当たり前だろ。
まっ(笑)
実際に鉄模やってないg3には解らんだろうけどなw

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 00:25:42.23 ID:NaSRmT9b.net
>模型は実物の雛形の再現だから

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 00:27:02.80 ID:t6YIhyrr.net
「決まりごとに正直に生きるか」と「まあ、皆んなでやってるから見て見ぬ振りをしよう」の差では?

>私もIHCやモデルパワーのオアカーを艶消し黒に塗って“ホキ****”を付番し 天プラ9600や加トDE10に牽かせて愉しんでおります。
 そう「雰囲気でOK、コスト重視の自由形」なら誰も文句は言わない、でも今やウォルサーの方が出来が良いよ。
 秩父のヲキに似てるのはラウンドハウス、今のアサーン。

 「古今東西の材料を使って楽しめる」って人はそれで何の問題もない「世界の高速車両」も楽しめる、まさに16番の狙い。おおらかに楽しんで欲しい
 しかし、俺だって1067を80で割ったら16.5にならない事はショックだった、気がついてしまった事は「素直に認める」方が正直。負けでも何でもない事実だ。
 問題なのは、辻褄が合わない事を「カッコよくするためのデフォルメ」と言い張る事だ!!
 まして「数字しか見てない」とするのは(大笑い)としか言いようがない。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 00:28:05.47 ID:NaSRmT9b.net
>>693
>模型は実物の雛形の再現だから

自由形は否定ですか。
何でもかんでも実物通りにスケールダウンしなきゃならない
なんてことはないはずです。

698 :鈴木:2015/12/27(日) 00:43:24.30 ID:rkYC22Jt.net
>>696 :
>おおらかに楽しんで欲しい

細かいディティールに淫せず、おおらかな模型が出来るのは16番ばかりではなく
HOでも同様な事は可能です。
それは米国の格安HOを見れば解ります。
日本でおおらかなHOが出来ないのは、単に日本のファンの多くが、
ゲージが正しい、HO模型よりも
ゲージ狂いが中心の、16番模型の方をより強く愛してるからに過ぎません。

>まして「数字しか見てない」とするのは(大笑い)としか言いようがない。

御尤もです。
人間の目など、感情に左右されやすい、信用出来ない物だからこそ、
物指しの目盛や、投影法を駆使した図面や電卓があるのです。

699 :185-28:2015/12/27(日) 01:02:47.09 ID:7ni5PDz5.net
優れた模型化を実施するには
まずは 正確な エスキースが 必要だ。

いきなり 歪ませても
何も生まれない。

700 :gK♪♪:2015/12/27(日) 01:05:17.05 ID:HqoLqHM6.net
いや〜しっかし。
著名なモデラー???

「ハンダドバドバドバー付け」の「ウッチー大佐」が???

あちこちの、鉄道模型工作著名人に。
偉そうに、返事してる只の客だろ???

ハンダ付けさえ、おぼつかない。ど下手野郎だけど!



(爆笑)♪♪

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 01:08:55.96 ID:NaSRmT9b.net
鉄道模型の世界って、面白いよね

日本の鉄道模型が欧州で売れ続けるワケ
ガラパゴス化した日本の独自規格が大逆転
http://toyokeizai.net/articles/-/84889

702 :gK♪♪:2015/12/27(日) 01:11:00.19 ID:HqoLqHM6.net
http://m1.gazo.cc/up/25510.jpg

「クラーケ○」=ウッチー大佐=「内○俊次」

世紀のど下手野郎だけど!



(大爆笑)♪♪

703 :鈴木:2015/12/27(日) 01:19:35.63 ID:rkYC22Jt.net
>>701
欧州人よりもむしろ、外人である日本人に売れてるみたいだね。
「販売数は日本国内と欧州でほぼ半々。日本での人気が高く、
海外旅行で乗ることも多い列車だけに「いわゆる鉄道ファンではない方が」
と書いてあるね。

いわゆる鉄道ファンではない方は日本のプラ模屋の箱に「N」と書いてあれば、
それがゲージの狂った蟹股模型かどうかなんて確認してないんじゃないの?
責任は初心者をたぶらかして模型を売ろうとする姿勢の模型屋さんですね。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 01:25:36.31 ID:ebKQZ1SM.net
>>698
>それは米国の格安HOを見れば解ります。
>日本でおおらかなHOが出来ないのは、単に日本のファンの多くが、
>ゲージが正しい、HO模型よりも
>ゲージ狂いが中心の、16番模型の方をより強く愛してるからに過ぎません。

それでこそ実に『おおらかに』楽しめているわけだが。
寧ろ上下の縮尺が一致してるか否かを気にしている人こそ、その時点で既に
おおらかでも何でもない。

705 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/27(日) 04:36:59.04 ID:Q7TvUea8.net
>>691
>って「実車と似たない」って気がついたら、ショックじゃないかい?

人によるでしょう
ショックを受けない人もいますよ、私みたいに

 >今でも「顔が似てない模型」って一番叩かれるでしょ?

誰が叩くんですか?

 >あなたのC53をにし押しの写真と比べて比べてごらんよ、特に真正面な。標準軌の大型機関車見えてカッコ良いかい?

カッコいいと思いますよ、「模型」なんですから

 >「実物の写真見ると違う」ってのは認識してるんだ、それでも「カッコよく見える」方が良いのね?

そりゃそうでしょ、「模型」なんですから

 >それはデフォルメとは言わず、スケール通りに作れないからの設計の工夫(逃げ)だよ。

当たり前です
そこにセンスが感じられるかどうかが、模型のあり方だと思っています

 >なぜ「前輪がある車両のデッキが長くなるの」説明して、全長が長くなるとカッコよくなるからかな? 

そんな事も知らないで模型を語っていたのですか
実物と比べたら、急カーブを通過させるため先輪まわりの空間を広くとるためですよ

 >感想じゃない事実だよ「スケールモデルじゃなくて良い」「カッコよければ縮尺が変わっても良い」というなら別だけど。。。
  >外観は頑張って努力して「辻褄は合わせました」「走行性能確保ため車輪関係のデフォルメは認める」と言うのが事実でしょ?

実際に鉄模以外でもカッコいい模型は、寸法をかえてあったりします
車輪関係のデフォルメを認めるならば、ボディのデフォルメを認めたって構わないでしょう
そんな決まりはどこにもありませんよ

706 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/27(日) 04:39:51.57 ID:Q7TvUea8.net
>>691
>あっ、ちなみに俺は外国型だから12mm、13mm、OJはやってない、Nでもないから行かないよ、心配無用だ(笑)

だから、詳しく無いのに口をはさんできたのですね
関係無い人には、どうでもいい話のはずです

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 06:13:26.81 ID:uV1plYLY.net
>>648=>>691 かな

アンタの言ってる事、実際にやってみると、結構外れてるよ。

前スレで書いたけど、箱物車両JM改軌して、その効果の無さに驚いた!

俺なんか理屈で狭軌感再現に憧憬している方だけど
その俺ですら、天プラC62に満足して遊べている

そりゃ、軌道感覚が概ね一致するに悪い事は無いんだろうけど、
別に、現状の16.5mmで、わざわざ見て見ぬふりをしなきゃならん程の事は無いw

708 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/27(日) 08:21:52.44 ID:Q7TvUea8.net
>>693
>模型は実物の雛形の再現だから、
>各人の金銭や労力の範囲で、実物に似せるのが普通の考えなんじゃないの?

違いますよ
本人が雰囲気を楽しめればそれでいいのです

>それとも実物に似せるか、似せないかも、個人の好みの問題なの?

どこで納得できるかは、個人の問題です

709 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/27(日) 08:25:10.73 ID:Q7TvUea8.net
>>699
やっぱり、アホなんですね

710 :185-28:2015/12/27(日) 08:45:37.29 ID:7ni5PDz5.net
>>703
Nは特殊で もともと 9mmゲージ といっていたし
もともと 縮尺1/152 (2mmスケール) がベースになっているから

1/150 にも正統性があるんですよ。 

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 08:49:52.98 ID:80DSyf9k.net
>>709
同意
日本語もおかしいし、
何が言いたいのか訳分らない

流石、鈴木とレスし合ってるだけある

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 08:59:54.95 ID:NaSRmT9b.net
蒸機神様のC59レポート、冒頭のコメントが強烈!!!


「カタログにC59の名が予告されてから約37年、そっと発売されました。

ある日、鉄道線路を見下ろすお墓にやってきた家族。
手にはKATOのC59と安芸10両セット。

  「おじいちゃん、やっと発売されたよ」
  「客車も入れとくね」

こんな場面があるかどうかわかりませんが、とにかく発売されてよかったよかった…。」


私も生きている間にKATOのC59を手に出来るとは思っていませんでした。
そしてその出来は・・・
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/c59ktn_1.htm

713 :鈴木:2015/12/27(日) 09:09:54.37 ID:rkYC22Jt.net
>>704 :
>寧ろ上下の縮尺が一致してるか否かを気にしている人こそ、その時点で既に おおらかでも何でもない。

米国の安いHOは、価格を下げる目的で、ディティールを省略し、おおらかに作ってる。

しかし
米国の安いHOは、ゲージは正しく表現しても価格に影響しないから、正しいゲージで作ってる。
一方
日本の国鉄型16番は、ゲージは正しく表現しても価格に影響しないのに、ワーザワーザ歪めたゲージで作ってる。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 09:22:48.08 ID:D24rKEQZ.net
>>713
とりあえずお前は模型を買えよw
なんでここにいるんだよw

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 09:23:49.19 ID:NaSRmT9b.net
16番は、ゲージを意図的に16.5mmゲージにする規格です。
なので16番はゲージを正しく表現する必要はありません。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 10:00:40.24 ID:wpR0azqU.net
>>713

とりあえずお前は模型を買えよw

なんでここにいるんだよw

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 10:22:16.54 ID:t6YIhyrr.net
>>705、706
>>って「実車と似たない」って気がついたら、ショックじゃないかい?
>人によるでしょう ショックを受けない人もいますよ、私みたいに
  「実車と似たない」と認識してるんだね。

>>今でも「顔が似てない模型」って一番叩かれるでしょ?
>誰が叩くんですか?
  ゲージと縮尺した車輪の幅が合ってないと気がついてしまった人達。そして、自分の目に正直な人。
  大人だから叩かんかもしてれないがね。

>>あなたのC53をにし押しの写真と比べて比べてごらんよ、特に真正面な。標準軌の大型機関車見えてカッコ良いかい?
>>「実物の写真見ると違う」ってのは認識してるんだ、それでも「カッコよく見える」方が良いのね?
>>それはデフォルメとは言わず、スケール通りに作れないからの設計の工夫(逃げ)だよ。
>カッコいいと思いますよ、「模型」なんですから
>そりゃそうでしょ、「模型」なんですから
>当たり前ですそこにセンスが感じられるかどうかが、模型のあり方だと思っています
  模型なのだから、違ってて当然と認めてる。そこは合わせる努力がないとね(正確に言うと嘘っぱちだと)
  スケールなるべく正確にありたいと考えなくて良いのですね、カッコさえ良ければ。
  縮尺という一定のルールで作るから「精密鉄道模型」なのでは?
  
>>なぜ「前輪がある車両のデッキが長くなるの」説明して、全長が長くなるとカッコよくなるからかな? 
>そんな事も知らないで模型を語っていたのですか
>実物と比べたら、急カーブを通過させるため先輪まわりの空間を広くとるためですよ
  車両を長くする、雰囲気が合わないからボイラーも太くする、結果1/78になっちゃっても良いのですね

>>感想じゃない事実だよ「スケールモデルじゃなくて良い」「カッコよければ縮尺が変わっても良い」というなら別だけど。。。
>>外観は頑張って努力して「辻褄は合わせました」「走行性能確保ため車輪関係のデフォルメは認める」と言うのが事実でしょ?
>実際に鉄模以外でもカッコいい模型は、寸法をかえてあったりします
>車輪関係のデフォルメを認めるならば、ボディのデフォルメを認めたって構わないでしょう
>そんな決まりはどこにもありませんよ
  では、縮尺が正直じゃないプラモがカッコよく見えて良いと?他の機種と大きさが異なって良いと??
  タミヤのプラモが「ここはカッコよく見えるから大きく設計しました」とか「立派に見えるから大和長くしときました」で通じますか?
  縮尺ルールになるべく則るってのが基本にあって、走行性能に影響するから逃げる(勘弁してね)ってのがスケールモデルじゃないの?
  「カッコよく見えるからいいじゃん」ではダメでしょ、そこは認めようよ。

>>模型は実物の雛形の再現だから、
>>各人の金銭や労力の範囲で、実物に似せるのが普通の考えなんじゃないの?
>違いますよ
>本人が雰囲気を楽しめればそれでいいのです
  だから、言ってるでしょ「そこに気がついてしまった人」は我慢できないって。
  目をつぶって、皆んなで「このままにしておこう!!」って人達はそれでいい、但し「カッコ良ければいい」なんて強がりは言わない事
  「この方がよく走る」とか「今までの模型捨てられないから」って正直に生きれば良い。
  もちろん、電車屋さんはあまり影響しないから「小田急も阪急も一緒に走れる」に重きをおくのだと思う。

>>あっ、ちなみに俺は外国型だから12mm、13mm、OJはやってない、Nでもないから行かないよ、心配無用だ(笑)
>だから、詳しく無いのに口をはさんできたのですね
>関係無い人には、どうでもいい話のはずです
  どこから「詳しくない」と判断されましたか?名古屋機関区の特定番号機を知らないと詳しくないのかな?
  鉄道模型って「日本型16番だけ」知ってれば良い、って事では無いと思いますよ??
  「関係の無い人」って、その16.5mmの線路ってどっから来たのかな???
  初期の蒸気ロストパーツはどこから来たのかな????大きさ違ってたでしょコンプレッサーとか?????

確かにどうでも良い話だ、だけど「嘘つき」はいけないと思うよ。
もっと「謙虚に」「正直に」「正しい認識で」鉄道模型やろうよ!!

  こう書くと、日本は日本「アメリカが決めた規格なんて無視して良い」って言う奴わいてくるか(笑)  

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 10:34:00.48 ID:g0bs0P+8.net
>>717
趣味の世界だから誰が何をやろうが自由である。
模型が実物と似ているかどうかも人が変われば評価も変わる。
要するに本人が満足すればそれで良しという事。
良くないのは自分の価値観を人に押し付ける事である。
「正しい認識」と書いてあるが、その「正しい」が人によって違うのだよ。
「趣味の世界は人それぞれ」という事を認識して模型を楽しむべし。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 10:53:21.68 ID:tSeZg2q2.net
>>717
貴殿は、日本型持ってないから判らないのですよw

昨今絶賛されているのが過渡の1/150蒸気だけど、
あの大きさで、線路幅が乖離して、相当オーバースケール幅の車輪つけて

それでいて見事な造型に纏め上げている

俺はC62しか持ってないけど、
この大きさでよくも見事に纏め上げたものだと、感心している

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 12:15:06.95 ID:1shCs3VN.net
>>717
貴殿の思考で決定的に狂っているのが

正確な縮小=カッコいい という思考

実物でもカッコいいものもあればそうでないものもある

でもかっこ悪いものを、あえてカッコよくしようとも思わない

線路幅とそれに伴うデフォルメは、
鉄模としての必然性からきているもので、カッコよいとは関係ない

更に云えば、実物のサブロクは線路の幅がやや狭過ぎて不安定にも感じるが、
若し1320mmくらいなら、安定してカッコいい! と感じるかも

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 14:01:38.01 ID:WzybvHMq.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

722 :鈴木:2015/12/27(日) 14:30:37.86 ID:K6yvGR2o.net
>>720 :
>正確な縮小=カッコいい という思考
    ↑    ↑
オタクの考え過ぎじゃないの?
正確な縮小=正確な模型という思考、が素朴な考え方。

>実物でもカッコいいものもあればそうでないものもある
>でもかっこ悪いものを、あえてカッコよくしようとも思わない
    ↑    ↑
それでいいんじゃないの?
カッコ悪い実物は模型化すれば、カッコ悪い模型になって不思議はない。

>線路幅とそれに伴うデフォルメは、
>鉄模としての必然性からきているもの
    ↑    ↑
「鉄模としての必然性」って何の事?
HOの場合は「線路幅とそれに伴うデフォルメ」という必然性が無くて
16番の場合は「線路幅とそれに伴うデフォルメ」という必然性があるの?

>更に云えば、実物のサブロクは線路の幅がやや狭過ぎて不安定にも感じるが、
>若し1320mmくらいなら、安定してカッコいい! と感じるかも
    ↑    ↑
そんなのはオタクの主観だから、どっちでもいい話です。

723 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/27(日) 15:04:25.31 ID:Q7TvUea8.net
>>717
>「実車と似たない」と認識してるんだね。

12mmや13mmだからと言って、実車に似ているとは限りませんよ

>ゲージと縮尺した車輪の幅が合ってないと気がついてしまった人達。

みんな気付いてますよ

>そして、自分の目に正直な人。

そういう人ほど、ゲージの違いだけをgdgd言う人を叩くと思いますよ

>大人だから叩かんかもしてれないがね。

どっちなんですか?支離滅裂ですよ

>模型なのだから、違ってて当然と認めてる。そこは合わせる努力がないとね(正確に言うと嘘っぱちだと)

手摺の太さや車輪の厚みなど、12mmや13mmでも嘘っぱちの部分はありますよ

>スケールなるべく正確にありたいと考えなくて良いのですね、カッコさえ良ければ。

それは、個人の好みの問題ですよ

>縮尺という一定のルールで作るから「精密鉄道模型」なのでは?

ですから貴方が、
手摺の太さも車輪の厚みも含めて全て縮尺通りに車両を作り、
カーブ半径やポイントの分岐角度も縮尺通りの線路で、走行させて下さい
可能であればの話ですが不可能であれば、貴方の論拠は崩れ去りますよ

妥協点をどこに設定するかなんて、個人の好みでしか無いのですよ

724 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/27(日) 15:19:25.27 ID:Q7TvUea8.net
>>717
>車両を長くする、雰囲気が合わないからボイラーも太くする、結果1/78になっちゃっても良いのですね

良いかどうかは別にして、そのような模型が市民権を得ているのは事実でしょう
事実から目をそむけたら、説得力がなくなりますよ

>では、縮尺が正直じゃないプラモがカッコよく見えて良いと?他の機種と大きさが異なって良いと??

多少の違いなら12mmでも13mmでもありますよ
全ての模型の寸法を測ったことがありますか?

>タミヤのプラモが「ここはカッコよく見えるから大きく設計しました」とか「立派に見えるから大和長くしときました」で通じますか?

実際に通じているから売れているんでしょう

>縮尺ルールになるべく則るってのが基本にあって、走行性能に影響するから逃げる(勘弁してね)ってのがスケールモデルじゃないの?

「なるべく」なんて曖昧な表現ならば、どこで妥協するかは、
個人の判断でしょう

>「カッコよく見えるからいいじゃん」ではダメでしょ、そこは認めようよ。

何がダメなのかよく分かりません
所詮は趣味であり、遊びです

>だから、言ってるでしょ「そこに気がついてしまった人」は我慢できないって。

ですから、みんな気付いてますよ
我慢してるのか妥協してるのか好んでいるのかは、人それぞれでしょうけどね

>目をつぶって、皆んなで「このままにしておこう!!」って人達はそれでいい、但し「カッコ良ければいい」なんて強がりは言わない事

誰も強がっていませんよ
模型の事をろくに知らないで、ゲージの違いを力説する方がよほど、
強がっているといえるでしょう

>「この方がよく走る」とか「今までの模型捨てられないから」って正直に生きれば良い。

貴方に指図される筋合いはありません

>もちろん、電車屋さんはあまり影響しないから「小田急も阪急も一緒に走れる」に重きをおくのだと思う。

それじゃ、何の話だったのですか?
自分で論拠を崩してしまったらダメでしょ(笑)

725 :185-28:2015/12/27(日) 15:33:42.70 ID:7ni5PDz5.net
最近の珊瑚さんは、スケールに合わせる傾向がありますねえ。
(それが普通なんだけど)

13mmの設計を先行させて、16番を考えるとか

ロストワックスの部品も大きめのものは少なくなりました。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 15:38:28.99 ID:fAjeYyYP.net
先台車の軸距離、「普通」はどうなっているだろう?
珊瑚は??

珊瑚の車輪厚は2.5mm、これ、スケールに合せてるのかな??

727 :gK♪♪:2015/12/27(日) 15:40:32.02 ID:HqoLqHM6.net
いや〜
大宮のイベント。
ナカナカ良かったわ。

蓼倉ちゃんも、もう少し頑張ってキット素組みの。
曲がり無しとか、作らないとね〜?????


(爆笑)♪♪

728 :gK♪♪:2015/12/27(日) 15:44:34.67 ID:HqoLqHM6.net
小林吉○の、組み立て完成品。

やっぱり、「ハンダドバドバドバー」の、内○俊次氏とは。
違いますわ!

組み立て、一流と。ゴミクズの違い。
デカイわ〜。


(大爆笑)♪♪

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 15:51:39.38 ID:WzybvHMq.net
まっ(笑)
自分で作れるからって、エライわけでも何でもないけどねw

730 :gK♪♪:2015/12/27(日) 15:58:46.70 ID:HqoLqHM6.net
大宮も、開けたよな〜?
改札前の田舎の象徴。
ベッカーズは、珠にキズ。

だけどな!


(笑)♪♪

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 16:16:11.23 ID:ucXlqUlH.net
スケール至上主義を何度主張しようが平行線だって事にまだ気がつかないバカがいるとはね。

模型自体、スケールダウンでは処理できない部分が切り離せない。そしてこの、<切り離せない>事の方が模型の本質に近い様に思える。
ただのスケールダウンと模型は違う。

732 :gK♪♪:2015/12/27(日) 16:36:18.01 ID:HqoLqHM6.net
いや〜
何言ってるのかね〜??

今や。モーターも極小サイズが有る時代。
12mmでも。9mmでも。6.5mm車両さえも。

小林吉○氏の、「ケロシン」なんて。
φ4mmモーター使ってるんだからね〜??

下廻り。肥大させる必要性有りませんけどね〜?????


(苦笑)♪♪

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 16:53:11.82 ID:4MCJtm1k.net
ゴミ坊クンが

世紀のど下手野郎だけど!
、「ハンダドバドバドバー」
ゴミクズ

と言い放った方の作品

http://kraken.cocolog-nifty.com/blog/160/index.html

734 :鈴木:2015/12/27(日) 17:08:47.01 ID:K6yvGR2o.net
>>731 :
>模型自体、スケールダウンでは処理できない部分が切り離せない

それは現段階では技術的にスケールダウンでは処理できない部分、という事でしょ。
スケールダウン出来るのに、スケール狂いさせる話は別問題です。

HOは1/87で作れ、と命じてる。だから誰しも出来るだけ1/87に近づけようとする。
現段階では技術的にスケールダウンでは処理できない部分も、
やがては今より技術力が上がり、今よりもスケールに近づくだろう。

16番国鉄型は1/80で作れ、と命じてる。だから誰しも出来るだけ1/80に近づけようとする。
但し、16番国鉄型はゲージは1/65で作れ、と命じてる。
だから16番国鉄型のゲージの狂いは、今後どんなに技術が進歩しようが、スケールに近づきようがないのですよ。
初めから1/65で作れ、と命じてるんだからね。

これはHOと16番国鉄型の致命的な違い。
オタクが言う「スケール至上主義」以前のハナシ。

735 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/27(日) 17:23:19.18 ID:Q7TvUea8.net
>>734
>それは現段階では技術的にスケールダウンでは処理できない部分、という事でしょ。

ゆくゆく技術的になんとかなるものだと?
模型やっていない人の妄想です

>スケールダウン出来るのに、スケール狂いさせる話は別問題です。

できないわけではありません
何かしらの優先事項があるだけの話です

>HOは1/87で作れ、と命じてる。だから誰しも出来るだけ1/87に近づけようとする。

誰も命じていません
指標としての数値設定です

>現段階では技術的にスケールダウンでは処理できない部分も、
>やがては今より技術力が上がり、今よりもスケールに近づくだろう。

なりません
何十年も経っているのに、一例も存在しておりません

>16番国鉄型は1/80で作れ、と命じてる。だから誰しも出来るだけ1/80に近づけようとする。

命じていません
命じているならば、「できるだけ近づける」は当てはまりません

>但し、16番国鉄型はゲージは1/65で作れ、と命じてる。

そんな決まりはどこにもありません
16.5mmゲージで作りましょうと書いてあります

>だから16番国鉄型のゲージの狂いは、今後どんなに技術が進歩しようが、スケールに近づきようがないのですよ。
>初めから1/65で作れ、と命じてるんだからね。

鈴木さんのゲージ論は今後どんなに技術が進歩しようが現実には近づかないのですよ

>これはHOと16番国鉄型の致命的な違い。
>オタクが言う「スケール至上主義」以前のハナシ。

模型やってる人と、鈴木さんのように模型やっていない人との、
致命的な違いです
ゲージ論云々以前の話です

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 17:48:34.25 ID:ucXlqUlH.net
致命的な違い。まさにその通りですね。
鈴木は模型化という事が体験として全く分かっていません。
割り算などの理論だけで、体験的な事や多くの人が導き出した経験則が全く入っていないのです。

737 :gK♪♪:2015/12/27(日) 18:17:56.03 ID:cLFLLAoc.net
>>733
ホワイトメタルの車の模型じゃないんだから?
ヤスリ過ぎだと、思いませんか???????


(爆笑)♪♪

738 :gK♪♪:2015/12/27(日) 18:24:02.26 ID:cLFLLAoc.net
http://m1.gazo.cc/up/25510.jpg

相当、厚く塗装掛けないと。
誤魔化せないハンダ付けだよな。

或いは。
全ての モールド。
削っちゃうか?????


(大爆笑)♪♪

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 18:24:38.27 ID:wpR0azqU.net
「ゴミレス」 ホイホイを置きました。


(大爆笑)♪♪

740 :鈴木:2015/12/27(日) 18:27:12.53 ID:K6yvGR2o.net
>>736 :
体験って具体的に何かね?

741 :gK♪♪:2015/12/27(日) 18:34:33.12 ID:cLFLLAoc.net
http://m1.gazo.cc/up/25510.jpg

これ?
真鍮地肌で、売ってたら。

クレーム続出だよな。

(爆笑)♪♪

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 18:36:47.63 ID:ebKQZ1SM.net
>>740
実際に鉄模を買ったり、作ったり、走らせたりする事だよ。
(それ以外に何がある?)
鉄模月刊誌や製品カタログ読んだだけじゃわからない事ってあるからね。
買わず、作らず、走らせずの『三途の川』の人には知り得ないことが。

743 :鈴木:2015/12/27(日) 18:41:21.44 ID:K6yvGR2o.net
>>736 氏へ
体験って具体的に何かね?

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 18:45:42.00 ID:ebKQZ1SM.net
>>743
実際に鉄模を買ったり、作ったり、走らせたりする事だよ。
(それ以外に何がある?)
鉄模月刊誌や製品カタログ読んだだけじゃわからない事ってあるからね。
買わず、作らず、走らせずの『三途の川』の人には知り得ないことが。

745 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/27(日) 18:46:18.57 ID:uZJPVZnS.net
書いてあっても分からないのが、
鈴木さんクォリティ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 19:21:07.00 ID:NaSRmT9b.net
池袋で13mmや10.5mm見ました。
もしかしたら12mm(往復運転のレイアウト)もありました。
HOやNもありましたし、ナロー9mmもありました。
それぞれの感想は、自分の中で留めておきます。
各人皆それぞれ頑張ってました。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 19:46:58.67 ID:ucXlqUlH.net
字面が読めても理解できないのが鈴木クオリティ。
知性に上限がある奴がしつこいと、ただただ災難だ。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 19:51:52.93 ID:ucXlqUlH.net
>>746さん。
個人の中に留める。それが正しいのです。
個人の中では選択は常に必要で、常に正しい。
たとえそれが振り返れば浪費であったと思われようが、選択の時点では正しい。

しかしその正義が一般論かといえば違う。
個人の選択では正義でも、それは他人には通用しない。
だから、感想をあれこれ持つことは当然ですが、その優劣は個人的な体験なのです。
一人一人が異なる正義を持つから、表現が多彩になるのだと思います。

以上は鈴木への皮肉ですが、例によってフィルターをかけるものと思われます。
それ以前に知性に問題があって理解できないかもしれませんが。

749 :gK♪♪:2015/12/27(日) 20:01:13.93 ID:FjIol6r6.net
鉄道模型の祭の感想を、個人の中に留める??

あほか?!

大宮は、良かったぜ!
まっ
小林吉○氏しかり、杉山模型しかり。

頑張っていましたわ!

(笑)♪♪

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 20:02:37.22 ID:NaSRmT9b.net
>>748
大宮と池袋では、多くの知人に会いました。
それぞれお客としてあるいはディーラーや
出展者として会場に来ています。
皆鉄道模型が本当に好きで、そして集まってきます。
私も長く関わって来たようで、立ち話でついつい長居していました。
それは素晴らしい体験でもあります。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 20:18:28.96 ID:ucXlqUlH.net
>>750
知り合いがいるって素晴らしい事です。
同じ鉄道模型を親しむ人と、全く同じ事をしているという例は極めて珍しい筈です。
皆違う事をしている。特に今熱中している分野やスケール等が違う人と話をすると引き込まれます。
他人と会話をするときに必要なのは、相手の選択を認めて理解する事であって、相手の選択を否定する事ではない筈です。
これは言うまでもなく、ごく自然に人には備わっている筈だと思うのですが。

鉄道輸送には親しむ人の数だけの正しい選択、正義があります。
模型メーカーや諸々の規格の方が数が足りない状態だと思います。
本当は気ままに表現したいが既製品の中から選択せざるをえないという不自由さはありますが、それでも市場にあるすべての規格が正義になりうるのです。

ああまた鈴木への皮肉になってしまった、申し訳ないw
文章の大半は750さん宛ではないですw

752 :gK♪♪:2015/12/27(日) 20:55:25.22 ID:seGbyJqn.net
http://m1.gazo.cc/up/25510.jpg

まっ
これは、認められないけどね〜???????


(爆笑)♪♪

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 21:07:38.38 ID:SVt+P8mK.net
>>740
体験と同じ行に書いてある
模型化
だよ
おおおじいちゃん♪

いやー、おじいちゃん、ついに
同じ行に書いてある事も忘れち
ゃうようになったんだね&#8252;

あ、後ね、おじいちゃん、もうひとつ
教えてあげるけど

このスレ、おじいちゃん出入り禁止なんだって。
ご指名掛かって良かったねえ
お♪

754 :185-28:2015/12/27(日) 21:10:10.27 ID:7ni5PDz5.net
>>715
それを 商品に明記していないことが問題ではないかな。

755 :鈴木:2015/12/27(日) 21:39:34.55 ID:K6yvGR2o.net
>>754 :
>それを 商品に明記していないことが問題ではないかな。

そいう事。
車体1/80なのに、ゲージ1/65の上下大幅ズレズレ精密模型を
「HO」と言って本当の「HO」と混濁させてしまえば勝ちだからね。

756 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/27(日) 21:57:37.55 ID:6KJtf+Xg.net
>>754
それが問題なら、日本型はNゲージもZゲージも問題になりますな。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 22:05:59.50 ID:ucXlqUlH.net
鈴木、逃げた。
いつもの事でしたね。

758 :185-28:2015/12/27(日) 22:28:26.94 ID:7ni5PDz5.net
>>756
問題なんじゃないですかねえ。早く改善してもらいたいものです。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 22:36:54.77 ID:g0bs0P+8.net
>>758
そんなことを言ったらモーターで動く蒸機とか、気動車は良いのか?

760 :185-28:2015/12/27(日) 22:40:11.99 ID:7ni5PDz5.net
>>759
動力は縮尺とは関係ないんではないの

電気以外で動力が一致するのは、ライブというようだし

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 22:44:20.88 ID:g0bs0P+8.net
>>760
縮尺は重視するが動力は無関係というのは185-28さんの個人的見解に過ぎない。

762 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/27(日) 22:57:46.10 ID:6KJtf+Xg.net
>>760
>電気以外で動力が一致するのは、ライブというようだし

これ↓はどうなの? 飽くまで動力源は電気だそうですよ。
http://www.medicalart.co.jp/mokei/product_4.html

763 :185-28:2015/12/27(日) 23:00:40.49 ID:7ni5PDz5.net
>>762
存じませんが
縮尺とは関係ありません。

764 :鈴木:2015/12/27(日) 23:04:23.16 ID:K6yvGR2o.net
HOとは1/87の模型の意。
16番国鉄型とは、1/80模型ではあるが、但しゲージだけは16.5mm(=1/65)の模型。
以上に合致してれば、「HO」なり「16番国鉄型」なりに認められる。
言い方を変えれば、「HO」なり「16番国鉄型」なり、と表記された模型は、
上記がまもられていなければ、「ペケHO」なり「ペケ16番国鉄型」模型と認められる。

その模型の動力が何々であるか? は、「HO」なり「16番国鉄型」なり、とは関係ないです。
勿論オタクが自分の模型は
「HO、直流12V動力、2線式かつ右側+前進式給電方式、側板紙製、屋根木製、台車真鍮製」
であると規定しても
親切な説明であるし、間違いではないし、普通のHO模型とも理屈矛盾しません。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 23:11:36.65 ID:CBlBkfru.net
ダメだわこの人達、スケールってルール曲げても、カッコ良くて、売れて、本人が満足してれば良いそうです。中共と変わらんね。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 23:22:19.81 ID:NaSRmT9b.net
1日で、6.5mm 9mm 10.5mm 12mm 13mm 16.5mm
を見て思うのは、
ゲージさえちゃんと表記してくれればいいや
って感じ。スケールだけだと困る。

767 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/27(日) 23:32:23.45 ID:6KJtf+Xg.net
鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らないからね。
まっ(笑)
“縮尺命”な愉しみ方をする人が居てもいいけど、飽くまで個人的嗜好の問題。
一般論でも何でも無い。
“縮尺命”な方向性を一方的に押し付ける“縮尺偏重の縮尺バカ”はウザい。

768 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/27(日) 23:32:23.87 ID:6KJtf+Xg.net
鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らないからね。
まっ(笑)
“縮尺命”な愉しみ方をする人が居てもいいけど、飽くまで個人的嗜好の問題。
一般論でも何でも無い。
“縮尺命”な方向性を一方的に押し付ける“縮尺偏重の縮尺バカ”はウザい。

769 :鈴木:2015/12/27(日) 23:35:05.29 ID:K6yvGR2o.net
>>766
>スケールだけだと困る。

「HO12mm」とか「HO16.5mm」とか「HO9mm」
とか表記すればいいんじゃないですか?
1/80模型は、
「1/80,13mm」とか「1/80,16.5mm」とか「1/80,9mm」
とか表記すればいいんじゃないですか? 
すっきりするでしょ。 (「mm」は省略可能)

770 :鈴木:2015/12/27(日) 23:39:27.34 ID:K6yvGR2o.net
>>7767 :
>“縮尺命”な方向性を一方的に押し付ける“縮尺偏重の縮尺バカ”はウザい。

誰も“縮尺命”な方向性を一方的に押し付けてはいないでしょ。
同じ値段なら、縮尺模型よりも、蟹股模型を買いたい人は、そうすればよろしい。

771 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/28(月) 00:08:25.81 ID:43pl046V.net
>>770
>誰も“縮尺命”な方向性を一方的に押し付けてはいないでしょ

私は、特に誰に宛てて書いていると云うわけでは御座いませんが…
何か疚しいことでもお有りですか?

772 :鈴木:2015/12/28(月) 00:19:14.95 ID:doU2CgDf.net
>>771: 千円亭主
オタクは、「縮尺バカ」がと、書いてるんでしょ。

  >>768 : 千円亭主
  >“縮尺偏重の縮尺バカ”はウザい。

このスレ内の誰かに対して
「“縮尺偏重の縮尺バカ”はウザい」
などと暴言を吐いて荒らしたいと言うなら、

どういう意見が「“縮尺偏重の縮尺バカ”」に相当し、
その発言番号を明示するべきでしょうね。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 00:30:36.48 ID:xdMuC176.net
>>772

オタクは、「縮尺バカ」なの?

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 00:32:43.84 ID:xdMuC176.net
>>772


オタクは、「“縮尺偏重の縮尺バカ”はウザい」
と暴言を吐いて荒らしたいの?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 00:36:45.56 ID:xdMuC176.net
>>770

模型やっていない鈴木さんには、関係ありませんし、

分かるはずもありません

鈴木さんには、無理です

776 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/28(月) 00:37:48.98 ID:43pl046V.net
>>772
>このスレ内の誰かに対して
>「“縮尺偏重の縮尺バカ”はウザい」
>などと暴言を吐いて荒らしたいと言うなら、
>どういう意見が「“縮尺偏重の縮尺バカ”」に相当し、
>その発言番号を明示するべきでしょうね。

私は、特に誰に宛てて書いていると云うわけでは御座いません。
よって、レス番を明示する義務もありません。

777 :鈴木:2015/12/28(月) 00:44:09.60 ID:doU2CgDf.net
>>776 : 千円亭主
批判対象を明示しない形で、
不特定多数を批判するようなフリをして、ひたすら批判や暴言を吐くというのは、
最も悪質な荒らしですね。

一体どういう意見が、オタクが想定している
「“縮尺偏重の縮尺バカ”」
の意見なの?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 00:53:54.52 ID:xdMuC176.net
>>777

自分自身が荒らしだって事にボケg3は気づいてない様だ。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 00:57:03.73 ID:xdMuC176.net
そして Airゲージャーは鈴木g3唯独りだけ。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 00:59:15.76 ID:xdMuC176.net
鉄道模型やっていない鈴木さんがなぜ、鉄模板にいるんですか?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 01:11:43.82 ID:bbEPvcwe.net
ここのスレのトップにあるでしょ?

6.5mm  1/220 1/150
9mm   1/160 1/150 1/120
12mm  1/120 1/87
13mm  1/80
16.5mm 1/87 1/80 1/76 1/64
18mm  1/76
22.5mm 1/64
32mm  1/48 1/45 1/43.5 1/40

1067÷87=12.264
1067÷80=13.338
1067÷64=16.672

1435÷87=16.494
1435÷80=17.938
1435÷64=22.422
ちなみに1067÷150=7.113.338

日本にある主な鉄道の軌間なこれ、どう説明するのかい?
縮尺と言うルール「カッコ良ければ無視しても良い」「その人がOKなら何だって良い」
そんなこと言い出したら、決まり事何て要らないんじゃない?
縮尺って基本中の基本でしょ、それを理解した上でアレンジがある。

模型の規格って、軌間の幅だけじゃなく、車輪の厚さ、バックゲージ等決め事があるんすよ?
カッコイイから良しと、勝手な事すると「フログで落っこちたり」「ポイント割り込んだり」悲惨な事になるよ。
実際、蒲田の模型屋が売った「旧型電機」神田方面の車輪規格とか基準守ら無いから酷い目にあったでしょ?

それすら「アメリカが勝手に決めた規格」って蹴っ飛ばすのかな?
その恩恵に預かったから16番がある事を忘れてはいかんよ!!
あの時、1/80なんて貧乏くさい事言わず、1/64 Sスケールと胸張って国鉄型作ってたら世の中変わったかもね?祖師谷の罪は重いと思うよ。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 01:38:44.39 ID:2Rwp4rZA.net
>>781
>祖師谷の罪は重いと思うよ

故人に鞭打つなど言語道断。人間のクズの所業だ。
どういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 01:47:19.91 ID:68gE+rVX.net
>>781
>実際、蒲田の模型屋が売った「旧型電機」神田方面の車輪規格とか基準守ら無いから酷い目にあったでしょ?

どんな酷い目にあったんですか?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 01:47:32.68 ID:bbEPvcwe.net
いいですか、故人だろうが何だろうが「出版」であり「思想家」ですよ、結果を問われるのは当たり前。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 01:52:44.23 ID:bbEPvcwe.net
>>783
 買った人に聞いてみなよ、いっぱい居るから。。。
 「タイヤが薄くてフログで落ちる」「フランジで走る」って聞いたよ、有名な話よ。
 タイヤが薄くてカッコイイと、線路との関係・決まりを無視してやった結果がこれ、聞いた事ないかな???

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 01:55:45.64 ID:bbEPvcwe.net
あっ、781の修正な「算数できない」とか言われる前に直しますね。

誤 ちなみに1067÷150=7.113.338
正 ちなみに1067÷150=7.113

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 02:07:24.87 ID:68gE+rVX.net
>>785
16番はまともに走らない、といううわさは本当だったんですね!

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 02:14:48.83 ID:bbEPvcwe.net
>>787
>16番はまともに走らない、といううわさは本当だったんですね!
 そんな事は無いですよ、ルールを守って重さカプラーが適切ならば普通に走ります。
 レールがイイ加減な事は多いですから、気をつけましょう、レールはNよりも相対的に細いですから、シビアです。
 

789 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/28(月) 05:14:14.78 ID:5wh0nAQ6.net
>>781
>縮尺と言うルール「カッコ良ければ無視しても良い」「その人がOKなら何だって良い」
>そんなこと言い出したら、決まり事何て要らないんじゃない?
>縮尺って基本中の基本でしょ、それを理解した上でアレンジがある。

「縮尺というルール」ってどこにあるんですか?
車輪関係は縮尺とは関係無く決められているんですよ

>模型の規格って、軌間の幅だけじゃなく、車輪の厚さ、バックゲージ等決め事があるんすよ?

今頃何ですか?、みんな知ってますよ
それらは縮尺通りになっていないって知らないのですか?

>カッコイイから良しと、勝手な事すると「フログで落っこちたり」「ポイント割り込んだり」悲惨な事になるよ。
>実際、蒲田の模型屋が売った「旧型電機」神田方面の車輪規格とか基準守ら無いから酷い目にあったでしょ?

そうですね、縮尺通りに作れば悲惨なことになりますね
その旧型電機は、決まりを無視して縮尺通りに作ったから、
ひどい目にあったんですよ
これだって、みんな知ってますよ

>それすら「アメリカが勝手に決めた規格」って蹴っ飛ばすのかな?
>その恩恵に預かったから16番がある事を忘れてはいかんよ!!

別に、蹴っ飛ばしていないでしょう
線路関係の規格は利用し、車輪関係は参考にしてますよ

>あの時、1/80なんて貧乏くさい事言わず、1/64 Sスケールと胸張って国鉄型作ってたら世の中変わったかもね?祖師谷の罪は重いと思うよ。

全く売れなかった可能性も否定できませんがね

790 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/28(月) 05:28:58.14 ID:5wh0nAQ6.net
>>785
それって、線路や車輪関係の決まりを無視して、
縮尺にこだわった結果でしょう

縮尺通りにいかない、典型的な例ですね

>>788
そりゃ、Nは決まりによって車輪幅もフランジ高さも相対的に大きくなっていますからね
その部分は縮尺とは大きく違うでしょう

きちんと線路を敷いてやればHO(16番)でも脱線しませんよ

で、「縮尺というルールを守れ」「規格という決まりを守れ」は、
相反する事だと気付いていないのですね

それから、何をやってもいいとは誰も書いていません
縮尺通りじゃない例を上げたまでです

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 06:00:57.32 ID:sZQltoLf.net
蒲田(ピノ)が出した旧型電機といえば

伝説のEF50に、57,58、だったか

13mmジャンルではスパイクパーツもあって
ポイント通過がよく話題になる薄車輪だけど、
16.5mmでもやはり厳しいんだな

792 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/28(月) 06:32:52.46 ID:5wh0nAQ6.net
>>791
スパイク車輪でも厚み2mm程度です
縮尺通りに作れば、1.6mm前後になると思われます

793 :791:2015/12/28(月) 07:10:22.61 ID:HIqnTtM4.net
>>792
前スレで、13mmの薄車輪の使用例挙げて、
貴殿に御指導頂いたモノですが、

2.4mm未満の薄車輪はやはり実用走行上は苦しいと思う。

車輪の薄さを追求するなら、
幅はそのままに寧ろスケールを1/80⇒1/64に上げる

が、走行を考えると妥当な対応かとも思う今日この頃

794 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/28(月) 07:28:08.04 ID:5wh0nAQ6.net
>>793
私は基本的に、広く普及するならば1/64でもいいと思います
ただ、現状ではそれは難しいと言わざるを得ません

普及しなければ、何の意味も無いと思っています

縮尺通りが優劣の基準という考え方があるのと同じレベルで、
普及という優劣の基準があるのではないでしょうか

795 :185-28:2015/12/28(月) 07:38:14.31 ID:uwekEoMA.net
>>791
TT9 は 1.8mm じゃなかったかな。
NMRA TT は 1.96mm

TT9が脱線しやすいという話は聞かないね。

不思議だね

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 07:49:02.41 ID:bM55Aa4P.net
>>795
もしTT9が1.8oなら1/80スケール換算では2.7oとなり、薄車輪とは言えない。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 08:02:34.89 ID:+lwaH7N/.net
>>794
狭軌再現スケールを「普及」させるのは無理かも

それをやりたい俺自身が、16.5mmでそこそこ満足しているのだから。

でも、これまで何度か話題に出てきたデフォルメの割が大きい小型機
このあたりは、16.5mmのユニゲージを活かした、
拡大16番的な発想で欲しいな〜
と思いますね

798 :791:2015/12/28(月) 08:04:17.60 ID:+lwaH7N/.net
ID変ったけど>>797>>793です

799 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/28(月) 08:13:49.45 ID:Tp9Ts6Ss.net
>>795
1.8mmなら、約1/70程度ですね
TTは1/120ですから、薄車輪とは言えません

800 :gK♪♪:2015/12/28(月) 09:47:38.26 ID:IKZxQqrR.net
185氏。
結局。
行き着く処は。レールの問題でしょうかね〜??
まっ
13mmフレキの「しのは○」なんて。
適当レールですからね〜?

「たかが、レール。然れどレール。」
って事でしょう
かね〜?????????????


(大爆笑)♪♪

801 :gK♪♪:2015/12/28(月) 09:50:57.88 ID:IKZxQqrR.net
因みに。
「しのは○」の適当フレキレール。
「ぐにゃん ぐにゃん」で。
肩たたきに、丁度良いんですわ!



(爆笑)♪♪

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 10:10:36.86 ID:fa8CdMS3.net
レールを肩たたきに使うとか

やはり、鈴木並に鉄模を愚弄しているなw

803 :gK♪♪:2015/12/28(月) 11:25:24.76 ID:RvjqCwRK.net
まっ
原価も安いのに。儲け主義の。

お亡くなりに成った、(元下請け、谷川)のピノチ○とか!
適当レールの、しのは○とか。

最低なのは、確かでしょうかね〜?



(爆笑)♪♪

804 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/28(月) 12:21:45.07 ID:Tp9Ts6Ss.net
>>795
>TT9 は 1.8mm じゃなかったかな。
>NMRA TT は 1.96mm
>TT9が脱線しやすいという話は聞かないね。
>不思議だね

13mmやってると言っているのに、13mm薄車輪が脱線しやすいって事に対して、
まるで他人事のようですね

本当にやってるのかどうか、疑わしいですね(笑)

805 :gK♪♪:2015/12/28(月) 14:37:02.48 ID:klnsFDwL.net
いや〜しっかし。
13mmなんて。
蒸機のキットか?
改軌の車両か?

あきらかに、2つの層が居るのに?

キット素組みしかしない輩は、本当に物知らずですな〜?????????


(爆笑)♪♪

806 :gK♪♪:2015/12/28(月) 14:39:44.16 ID:klnsFDwL.net
珊瑚の13mm蒸機キットが。
脱線し易いなんて?

聞いた事有りませんけどね〜??????



(大爆笑)♪♪

807 :791:2015/12/28(月) 16:25:35.97 ID:9gzG1LuP.net
>>795
ポイント通過が厳しい、とは書いたが
(実際俺自身が経験した事だが)
脱線し易い、とは書いていないが

これまでの薄車輪の問題点で多く語られてきたのが
このポイント通過の問題だった筈で、
何でいきなり脱線の話になるんだ??

脱線なら、車輪の厚薄より、フランジ高さの方が大きな課題かも

808 :gK♪♪:2015/12/28(月) 17:20:31.49 ID:d0+wGWQP.net
13mmの、最大の問題は。
レールのインフラでしょうね〜??

イモンの組み線路と、「ぐにゃん ぐにゃん」しのは○レールのみが、市場品ですからね〜?????????



(大爆笑)♪♪

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 17:39:10.79 ID:bbEPvcwe.net
蒸機好きへ

先ずはあんたはこのスレのタイトル読めないのかな?なんて書いてある??そこから始めような。

>「縮尺というルール」ってどこにあるんですか?
   これがルールって書いてないと守らんのか?

>それらは縮尺通りになっていないって知らないのですか?
   縮尺が前提となっていて、走行性能から「どこまで許容できるか」って決めたと思うよ。
   車輪の厚さ、バックゲージ等が先じゃない。

>それから、何をやってもいいとは誰も書いていません
   カッコよく見えて、結果売れてればイイとおっしゃってませんでした?静岡の模型屋のプラモ
   本人が気に入ってれば良いよも。。。

>普及しなければ、何の意味も無いと思っています
>縮尺通りが優劣の基準という考え方があるのと同じレベルで、
>普及という優劣の基準があるのではないでしょうか
  物事には本質ってモノがある、ルーツとか歴史とかね。
  それを無視して「普及してれば善」ってのは感心しませんね、大衆迎合。

戦前に日本の狭軌模型を作るのに、先人が1/30 35mmで優れた鉄道模型をやられてましたね。
国際規格の1番なりOならもっと楽ができた筈、サブロクをいかに忠実に創るか?まさに縮尺との葛藤ですよね。

書いていないならルールじゃない、縮尺は適当に取捨選択をしてカッコ良ければ良い。
そんな事ないと思うよ、まあ「鉄道模型を知らない」とか書かれて、
いちいち反論するのもアホくさいからな、もう止めとくよ。
自分は欧州型と米国型だから悩まんで済む!!止めた理由はレール敷いた瞬間に「国鉄のレール」じゃ無いんだもん
(ちなみに日本型もいっぱい持ってたけど、処分したから「あんたは知らなから」いって事は無いわ)

あっ、くれぐれもスレタイ読んでな(他にもあるからね)

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 17:40:52.27 ID:bbEPvcwe.net
あっ、あと朝5時に起きて「ずっとパソコンとにらめっこ」身体に悪いから止めときや。

811 :鈴木:2015/12/28(月) 18:08:46.58 ID:iK6c3WS9.net
>>809 :
>戦前に日本の狭軌模型を作るのに、先人が1/30 35mmで優れた鉄道模型をやられてましたね。
>国際規格の1番なりOならもっと楽ができた筈、サブロクをいかに忠実に創るか?まさに縮尺との葛藤ですよね。

戦前最も有力だったのはOでもHOでも16番でもなく、
その1/30, 35mmゲージです。

欧米の1番ゲージ(約1/31)は1435mmゲージにふさわしい物です。
1435mmゲージ÷31=46mmゲージ≒45mm
そして1番の縮尺を官鉄1067mmゲージに適用すれば
1067mmゲージ÷30=36mmゲージ≒35mm
となります。
日本の1/30, 35mmゲージ論者がそこまで考えたかどうかは確定できませんが、
私はそこまで考えたんじゃないかと思います。

一方Oゲージや16番ゲージを推奨した湯山氏や山崎氏の考えはこれとは違って、
日本の鉄道模型はゲージを狂わせる事で擬似Oや、擬似HOとすればいいだろう、と言う考えです。
山崎氏のゲージ論の歴史考察の中には、
今日の13mmゲージだの、日本型HO(蟹股じゃないHOの事ネ)だの、は戦前の
日本型35mmゲージの考えの継承者なんだ、という事が抜けてます。

812 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/28(月) 18:18:02.78 ID:lUx8WQbE.net
>>809
>先ずはあんたはこのスレのタイトル読めないのかな?なんて書いてある??そこから始めような。

貴方よりは理解してると思っていますけどね

>これがルールって書いてないと守らんのか?

「ルール」とは全て守るべきものでしょう
手摺の太さや車輪関係など、守りようがないもの、
そして、デフォルメなどで寸法が変えてあるものなど、
それなりにある以上、「ルール」とは言えません
「指標」と呼ぶべきものであると考えます

>縮尺が前提となっていて、走行性能から「どこまで許容できるか」って決めたと思うよ。
>車輪の厚さ、バックゲージ等が先じゃない。

貴方が言う「縮尺はルール」であれば、守るべきでしょう
許容が存在する以上、許容できることは許容しても良いことになるはずですがね

>カッコよく見えて、結果売れてればイイとおっしゃってませんでした?静岡の模型屋のプラモ
>本人が気に入ってれば良いよも。。。

言いましたよ
規格をはずしてちゃんと走行できない模型がカッコいいですか?
そしてそれが売れるとでも?
現実を見なさいよ

>物事には本質ってモノがある、ルーツとか歴史とかね。
>それを無視して「普及してれば善」ってのは感心しませんね、大衆迎合。

貴方の言う本質って縮尺通りですか?
それなら、規格に合わせて走らせる模型は本質を外していることになりますね
私の思う本質は「楽しむ事」「そのための工夫をすること」です
動く模型で本質が「縮尺」だと言うのならそれは、勘違いでしかありません

813 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/28(月) 18:37:54.04 ID:lUx8WQbE.net
>>809
>戦前に日本の狭軌模型を作るのに、先人が1/30 35mmで優れた鉄道模型をやられてましたね。
>国際規格の1番なりOならもっと楽ができた筈、サブロクをいかに忠実に創るか?まさに縮尺との葛藤ですよね。

そう思うのなら、NやHOなどやらずに、ディアゴ等のディスプレイモデルをやったらいいでしょう
現実に縮尺通りのカーブ半径や分岐角度は不可能なのですから
縮尺通りにいかないのは当たり前です
後は、個人の好みの問題ですよ

>書いていないならルールじゃない、縮尺は適当に取捨選択をしてカッコ良ければ良い。

書いていないからじゃなくて、実際にルールでは無いからですよ

>そんな事ないと思うよ、まあ「鉄道模型を知らない」とか書かれて、
>いちいち反論するのもアホくさいからな、もう止めとくよ。

知ってたら、「縮尺はルール」なんて勘違いはしないと思いますよ

>自分は欧州型と米国型だから悩まんで済む!!止めた理由はレール敷いた瞬間に「国鉄のレール」じゃ無いんだもん

米国型の車輪の厚みは縮尺からはずれてますね、NMRA規格で作られたものなら
欧州型は厚みの他にフランジ高さが縮尺からはずれてますね
それに欧州型は全長を短くしたものもたくさんあります

>(ちなみに日本型もいっぱい持ってたけど、処分したから「あんたは知らなから」いって事は無いわ)

つまり、持っていただけで、分かっていなかっただけでしょう

>あっ、くれぐれもスレタイ読んでな(他にもあるからね)

読んでますよ、意趣返しで付けたスレタイのようですから(笑)

>>810
仕事に行きますので

814 :gK♪♪:2015/12/28(月) 18:58:38.66 ID:IKZxQqrR.net
いや〜しっかし。

蓼倉ちゃん。
もっと、ちゃんとした鉄道模型。
工作した方が、いいと思いますね!


(爆笑)♪♪

815 :gK♪♪:2015/12/28(月) 19:29:21.24 ID:IKZxQqrR.net
http://m1.gazo.cc/up/25559.jpg

実は、作り易いんだよな。
ドンガラキット「安○」。


(笑)♪♪

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 19:46:37.38 ID:3DrmUUed.net
>>815
写真、まずまずですね!
カメラ・レンズは何ですか?

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 20:08:50.48 ID:xdMuC176.net
>>815

「ゴミレス」 ホイホイを置きますね。



(大爆笑)♪♪

818 :gK♪♪:2015/12/28(月) 20:12:58.47 ID:IKZxQqrR.net
まっ

2ちゃんねる的には。
蓼倉ちゃんの。
曲がった模型は!

話題騒然の面白さ!

だけどね〜。。。。。。。


(爆笑)♪♪

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 21:01:12.39 ID:bM55Aa4P.net
>>781
ルールと規格は違う。
ルールは遵守する義務があるが、規格はこの義務は無い。
規格を守らなくて失敗してもそれはあくまで自己責任である。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 22:12:28.03 ID:bbEPvcwe.net
もうイイは、言ってろ「蒸気好き」!!
「好み」で解決するなら、この趣味楽だわな・・・・ボケ!!

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/28(月) 22:15:03.37 ID:bbEPvcwe.net
あっ、ボケ防止にパソコン使うなよ(やりすぎだ)ボケ!!

これだけは言っとくが1/30 35mmとディスプレイモデル混用するなよ、ボケ!!
本当に模型知っとるのか、貴様こそ!!

822 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/12/28(月) 23:27:38.44 ID:43pl046V.net
一昨年、コキ104(エンドウ)のジャンクを格安で16両入手。
尤も、ジャンクと云っても緊締装置が削り取ってあるだけだが。
積荷はウォルサーズ、アサーンなどの40〜48フィートコンテナ。当然乍ら1/87。
実際に載せて走らせると、意外と違和感が無い。因みに牽機は加トDD51重連。

>>696
亀で申し訳無いが、昨日レスし忘れたので。

>>私もIHCやモデルパワーのオアカーを艶消し黒に塗って“ホキ****”を付番し 天プラ9600や加トDE10に牽かせて愉しんでおります。
>そう「雰囲気でOK、コスト重視の自由形」なら誰も文句は言わない、でも今やウォルサーの方が出来が良いよ。

ウォルサーズのオアカーって台車の転がりがいまひとつなんですよ。
以前3箱(36両)持っておりましたが手放しました。
 
>秩父のヲキに似てるのはラウンドハウス、今のアサーン。

ラウンドハウスは14両持っております。但し秩鉄ヲキに似ているテーパー・サイドでは
レタが貼りにくいのでレクタンギュラー・サイドで統一してあります。
それと、IHCとモデルパワーの製品は端梁が若干出張っていて(これが私の好み)
台車の転がりもいいです。但し少々背が高すぎるので、最後尾に車掌車をつなぐ際には
ヨ8000に限定しております(笑)。

>しかし、俺だって1067を80で割ったら16.5にならない事はショックだった
>気がついてしまった事は「素直に認める」方が正直。負けでも何でもない事実だ。

私は飽くまで“素直に認めて”いますよ。
その上で、日本型16番と米型HO(こちらも16番!)が同じG=16.5mmであることの
恩恵に与っているわけです。だからこそ、あえて何度でも書きます。

ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね。

823 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/28(月) 23:48:39.47 ID:lUx8WQbE.net
>>820
まだ、理解できないのですか
「縮尺ボケ」って不治の病?(笑)
>>821
1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、
もしあったとしても、昨今では残っていないでしょう

京都のマツモト模型へ行けば、初代店主の作品を見ることができますが、
やはり、車輪の厚みは縮尺よりも大きくなっています

ディスプレイモデルならば、1/30 35mmなんかよりも更に、
「縮尺通り」にできるから書いたまでですよ

824 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/12/29(火) 01:03:01.80 ID:zjQCSbwH.net
>>648
アンカーリンク位覚えような(大爆笑)
>気がついてしまった人が大勢いるんだから、好みの問題じゃ無い、算数の問題だと思うけど?
元々標準軌化計画があったくらいなんだから1320_ゲージと想定すればカッケーから◎だろナローがイイとか論外(笑)

>>666
無茶苦茶カコワルイ

>>691
>今でも「顔が似てない模型」って一番叩かれるでしょ?
そりゃねーわ、下等の165系が叩かれてるの見たことない

>>693
>それとも実物に似せるか、似せないかも、個人の好みの問題なの?
なんで金出してカコワルクしなきゃならん(大爆笑)

>>698
>細かいディティールに淫せず、おおらかな模型が出来るのは16番ばかりではなく HOでも同様な事は可能です。
どっかの12_出してる処の社長が「スケールさえ合えば細かいディテールなんか要らない、偉い人にはそれが分からないのです」と
豪語して出した製品は(笑)

>>781
>そんなこと言い出したら、決まり事何て要らないんじゃない?
>蒲田の模型屋が売った「旧型電機」神田方面の車輪規格とか基準守ら無いから酷い目にあったでしょ?
当たり前じゃん、だから沿道や富もprcoのレールで走るし「旧型電機」は沿道がピノチオに教えて改良された
>1/64 Sスケールと胸張って国鉄型作ってたら世の中変わったかもね?
もっと早くからNが普及してたに1票1/87 16.5_ゲージの方が1割方駅有効長を短くできるとかメリット大きいな

>>800
沿道や富が問題無く走るけどね〜?

「たかが、レール。然れどレール。」
って事でしょう
かね〜?????????????


(大爆笑)♪♪

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 01:25:51.26 ID:iG+nmPZ1.net
>>824
また、コテハンか。。。
いろいろ言ってるが、ネタ古くて何言ってんだか理解できんぞ!!

826 :鈴木:2015/12/29(火) 07:45:07.80 ID:LQXZNyBm.net
>>823 : 蒸機好き ◆
>1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、

製品があったかどうかってどういう意味かね?
完成品があったかどうかっていう意味かね?
部品があったかどうかっていう意味かね?

いずれにしても、「製品なんてあったかどうか」なんて
【スケール/ゲージ優劣比較】
の議論では、何の関係もない話でしょ。

HOが創始された時、製品などありませんでしたよ。
16番ゲージ(含む、蟹股式HO国鉄型)が創始されてから、
少なくとも5年間は製品などありませんでしたよ。
13mmゲージが創始されてから、
少なくとも3年間は製品などありませんでしたよ。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 07:55:26.68 ID:W56Ko45m.net
>>826
製品(特に完成品)が無ければ普通は鉄模初心者の選択肢になり得ない。
NでもZでも16番でも、製品が豊富に揃っているからこそ選択肢に成り得る。
まっ(笑)
鈴木g3みたく鉄模を買わず・作らず・走らせずの『三途の川』に居る人には
理解し難い事だろうけどw

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 08:00:36.80 ID:hqTUV9+3.net
>>826
頭の中で考えただけで、モデラーとしての実践が無いと、
製品の有無の重要性が判らないのですね。

829 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 08:12:21.38 ID:CESBdsuC.net
>>826
いったい、何の質問ですか?
マツモト模型の初代店主は、作品を売っていましたよ

製品が無ければ、限られた人しか参加できないので、
優劣議論も、限定的なものにしかなりませんよ

で、製品の無いものをこのスレで議論しても妄想の範疇でしょう

鈴木さんは現実を全く分かっていませんね

830 :鈴木:2015/12/29(火) 08:46:47.89 ID:LQXZNyBm.net
@>>823 : 蒸機好き ◆
   >1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、
A>>829 : 蒸機好き ◆
  >マツモト模型の初代店主は、作品を売っていましたよ
  >製品の無いものをこのスレで議論しても妄想の範疇でしょう

松本氏は
蟹股模型分野ではなく、
非蟹股模型である1/30,35mmゲージに於ける雄でしたが、
それがどうかしましたか?

>製品が無ければ、限られた人しか参加できないので、 優劣議論も、限定的なものにしかなりませんよ

【スケール/ゲージ優劣比較】にとっは、
少人数がやろうが、大人数がやろうが、やってる人間の頭の数を勘定するなんて事は、
二義的な事です。

「製品の無いものを」
なんて書いてるが、
「1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙」
なの?
完成品製品が無かったの?
部品も無かったの?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 08:47:46.31 ID:/EwFJOJH.net
規格が誕生し、個人レベルで試作する。
個人レベルで製品化し、普及を図ろうとする。
多くの人が購入し、製品が充実する好循環が起きれば、その規格は成長する。
人が離れていく規格は衰退する。

結果的に優れた規格が成長し、伸びていく。
日本ではNゲージが最も成長したが、これも永遠では無いと考え、
常に進化させている。それゆえさらにユーザーが増え、繁栄する。

優れた規格とは、多くの人に支持されている規格である。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 10:01:48.27 ID:/EwFJOJH.net
部屋に常設してある3200×800mmの複線エンドレス(20‰勾配付き)に
C59牽引安芸フル編成を走らせた。
20‰を単機でスムーズに駆け上がるC59。走行性能はさらに向上し、実に素晴らしい。
鉄道模型の規格は様々だが、やはりNゲージが最も最適であると断言する。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 10:34:15.10 ID:/EwFJOJH.net
なお、C59+客車10両で全長1506mmになる。
実際に鉄道模型を楽しむには、この位が丁度よい。

834 :gK♪♪:2015/12/29(火) 11:21:07.67 ID:fKg6Zh7S.net
いや〜
馬鹿の「りゅーで○氏」まで、参加して?
prcoのレール???????
沿道や富に13mm製品有ったか??????


馬鹿って。面白さ抜群!


(大爆笑)♪♪

835 :gK♪♪:2015/12/29(火) 11:28:37.19 ID:fKg6Zh7S.net
因みに。
「ピノチ○」なんて
元々は、全て「谷川」が製作していたから。
やっと独り立ち出来るように成ったら。
高額で、商品売るように成っただけ。

まっ
有り難がって買っていた馬鹿爺さんが、昔は居ただけだけどね〜??


(笑)♪♪

836 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 12:23:27.96 ID:CESBdsuC.net
>>830
>【スケール/ゲージ優劣比較】にとっは、
>少人数がやろうが、大人数がやろうが、やってる人間の頭の数を勘定するなんて事は、二義的な事です。

いいえ、ある程度大事なことです
日本の模型趣味が数十人規模にまでなってしまえば、
優劣議論自体が意味を成さなくなりますよ

>「製品の無いものを」
なんて書いてるが、
>「1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙」
なの?
>完成品製品が無かったの?
>部品も無かったの?

だから、マツモト模型の初代店主が作った模型を売っていたと書いたでしょう
読めないのなら、質問しないこと

837 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 12:30:00.90 ID:CESBdsuC.net
>>832
15‰程度の勾配ならば、私のC53でも20m級を8両程度牽いて、
スムーズにかけ上がりますよ
ゴムタイヤ無くてもです

まぁ、Nよりは場所を取りますが、いいもんですよ

838 :鈴木:2015/12/29(火) 12:42:16.67 ID:W316CO0H.net
>>836 : 蒸機好き ◆
>だから、マツモト模型の初代店主が作った模型を売っていたと書いたでしょう

   @>>823 : 蒸機好き ◆
      >1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、
      ↑  ↑
すると、これはトロイ事書いたわけ?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 12:51:39.82 ID:/EwFJOJH.net
>>837
>15‰程度の勾配ならば、私のC53でも20m級を8両程度牽いて、

C型蒸機走行で、ある程度実感的な勾配を考えると、20‰は結構きついかな
と思いますが、上限15‰だとレイアウト設計上はかなりな制約ですね。

840 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 13:00:17.09 ID:CESBdsuC.net
>>838
トロイのは読めない鈴木さんですよ

>>839
まぁ、どちらにしても自宅では厳しいので、あまり気になりませんがね

841 :鈴木:2015/12/29(火) 13:46:23.51 ID:W316CO0H.net
>>836 : 蒸機好き ◆
>だから、マツモト模型の初代店主が作った模型を売っていたと書いたでしょう

   @>>823 : 蒸機好き ◆
      >1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、
      ↑  ↑
これはひどい。
1/30 35mmは、製品はあったの?
1/30 35mmは、製品は無かったの?

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 15:04:01.71 ID:/EwFJOJH.net
>>840
>まぁ、どちらにしても自宅では厳しいので、あまり気になりませんがね

自宅で走らせることが出来なくても、気にならないなら
仕方ないですね。
私は自宅で走らせたいので、宗旨替えしました。

843 :gK♪♪:2015/12/29(火) 15:14:59.57 ID:diQb3zSV.net
1/30 35mmね〜??
http://m1.gazo.cc/up/25579.jpg
売り物なら。
全て製品でしょう?


まっ
売ってなければ。
製品では有りませんけどね?
http://m1.gazo.cc/up/25582.jpg

(笑)♪♪

844 :185-28:2015/12/29(火) 16:10:03.34 ID:v4GK+K2r.net
1/30 35mm の メーカー
朝日屋、関電機製作所、西尾音吉模型工場、河合模型製作所

845 :gK♪♪:2015/12/29(火) 16:19:10.51 ID:diQb3zSV.net
>>844
朝日屋は、有名でしたね〜?


(笑)♪♪

846 :gK♪♪:2015/12/29(火) 16:28:23.34 ID:diQb3zSV.net
185氏。
その流れの
阪井模型のOゲージは。
まさしく、金属鉄道模型の初期のクオリティ高めたと云えるでしょうかね〜??
今も、模型店の棚で。
健在ですからね〜。


(笑)♪♪

847 :鈴木:2015/12/29(火) 16:32:38.39 ID:W316CO0H.net
>>844
朝日屋は大阪で"科学と模型"を出版し、模型展をやって表彰もしてた巨大模型屋。
松本正二氏や西尾音吉氏は展覧会で表彰され、プロになった人。
"科学と模型"(総合模型雑誌)は戦後も復刊したが、1950年代末か1960年頃に消えた。
"科学と模型"常連執筆者の内数名はTMSに移動した。

関電機製作所は優秀だが高価な模型を売ってた、と聞く。

河合模型製作所は皆様お馴染みのカワイと思う。
戦前カワイの販促雑誌"模型鉄道"編集長が山崎氏に好意的で記事を書かせた。
カワイの販促雑誌編集長は戦後TMS創刊号の編集長をやった。

848 :gK♪♪:2015/12/29(火) 16:44:01.72 ID:diQb3zSV.net
>>847
http://m1.gazo.cc/up/25583.jpg
まっ
此れを見る限り。

「まつもっちゃん」のレベル高いとは。
思えませんけどね?


(苦笑)♪♪

849 :185-28:2015/12/29(火) 16:44:52.79 ID:v4GK+K2r.net
>>847
この時代に 不完全であれ
ユニスケールの思想があったなんて驚きです。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 16:54:44.78 ID:QjaX9jC3.net
製品が有ろうが無かろうが、情熱で人は動く。
製品があるとか普及とか言ってる時点で、鉄道模型の価値を判ってないな。
G3なのにね〜

851 :gK♪♪:2015/12/29(火) 16:59:42.12 ID:diQb3zSV.net
まっ
金属鉄道模型のハンダ付けする輩。
全てが、上手でもないし?

只の素組みでも、スクラッチでも。
ましてや。展覧会出展品でも、上手とは限りませんからね〜??


(苦笑)♪♪

852 :gK♪♪:2015/12/29(火) 17:02:39.26 ID:diQb3zSV.net
まっ
「伊藤○」「西尾音○」
動力ギミックで、著名に成っただけですしね〜???


(苦笑)♪♪

853 :gK♪♪:2015/12/29(火) 17:11:52.70 ID:diQb3zSV.net
まあ
やはり。
初期のクオリティの高い、金属鉄道模型製作者と云えば。
実物にも、詳しかった。
「祖父江欣○」でしょうね〜?


(笑)♪♪

854 :鈴木:2015/12/29(火) 17:15:05.34 ID:W316CO0H.net
>>849 :
>この時代に 不完全であれ ユニスケールの思想があったなんて驚きです。

そういう思想があったかどうかの確認はとれません。
朝日屋の雑誌も一部読んだが、小中学生が主な読者な事もあって、ゲージ論などは書いてありませんでした。
あったとしたら、大人同士の直接の雑談や議論の中であったのかも知れません。
しかしながら、
1/30, 45mmと、1/30, 35mmは辻褄だけは合ってるのは確かです。

そして戦後、こういった考え方は、
良い意味で強力なゲージ論者でしかも英語ドイツ語ホイホイの祖師谷編集長、
と米国HO(蟹股じゃないHOの事ネ)の先進技術の前に、
打ちひしがれて、「シェア」(笑い)を失ってしまったのです。

855 :gK♪♪:2015/12/29(火) 17:29:32.78 ID:diQb3zSV.net
>>854
まっ
全ての輩が、クオリティ高い物作れるわけでは有りませんから。

でも、感動はするね〜。
http://m1.gazo.cc/up/25585.jpg
工作とは、こういう事でしょうね〜。


(笑)♪♪

856 :gK♪♪:2015/12/29(火) 17:35:18.27 ID:diQb3zSV.net
「祖父江欣○」
もしある富豪に、丸抱えされていたら。
日本の鉄道模型界も変わっていたかも知れませんね〜??

http://m1.gazo.cc/up/25585.jpg

(笑)♪♪

857 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 17:57:25.36 ID:CESBdsuC.net
>>841
ひどいのは、鈴木さんの読解力ですよ(笑)

858 :185-28:2015/12/29(火) 18:05:01.19 ID:v4GK+K2r.net
>>854
その16番も
N と 12mmや13mmに 浸食されていくのは
歴史は皮肉ですねえ。

859 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 18:14:19.93 ID:CESBdsuC.net
>>842
私はSLをやりたかったので

現在ではNも良くなりましたが、以前はちょっとでしたので

860 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 18:17:06.82 ID:CESBdsuC.net
>>858
おや?
今は、Nが16番に浸食されてまして、
12mmや13mmはもっと厳しい状態ですね

861 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 18:21:10.87 ID:CESBdsuC.net
>>847
しかしまぁ、1/30 35mmって殆ど残っていなく、
Oゲージの方がたくさん残っているのですから、

優れた模型規格なら、たくさん残っているはずですがね

862 :鈴木:2015/12/29(火) 18:23:33.73 ID:W316CO0H.net
>>857 : 蒸機好き ◆
>ひどいのは、鈴木さんの読解力ですよ(笑)

   @>>823 : 蒸機好き ◆
    >1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、
   A>>836 : 蒸機好き ◆
    >だから、マツモト模型の初代店主が作った模型を売っていたと書いたでしょう
          ↑  ↑
1/30 35mmは、製品はあったの?
1/30 35mmは、製品は無かったの?

863 :鈴木:2015/12/29(火) 18:27:06.57 ID:W316CO0H.net
>>861 : 蒸機好き ◆
>しかしまぁ、1/30 35mmって殆ど残っていなく、
>Oゲージの方がたくさん残っているのですから、 優れた模型規格なら、たくさん残っているはずですがね

なんで
沢山残ってる模型は「優れた模型規格」で
沢山残ってない模型は「優れた模型規格」ではないの?

864 :185-28:2015/12/29(火) 18:42:50.70 ID:v4GK+K2r.net
>>863
零番が残ったのは、国際"的"スケールの1/45を採用して
OJへの昇華の道筋を残したからではないだろうか?

今の16番にはそれはできない。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 19:00:21.11 ID:/EwFJOJH.net
>>860
もしも Nが16番に侵食されるという現象があるとしても
Nに侵食された16番は、Oゲージを侵食した16番であって
Nを侵食する16番は、Nゲージの延長上だと思いますよ。
なので、同じ16番ユーザーであっても、考え方が違うのではないでしょうか。

866 :鈴木:2015/12/29(火) 19:09:10.63 ID:W316CO0H.net
>>864
それは湯山氏の卓見で、
1435mm÷32mm=45
だから日本では1/45で作っておれば、
1435mmだろうが、1067mmだろうが、1/45で作っておけば比較的簡単に対応できる、という事でしょう。
勿論、偶然の辻褄という可能性も絶対無いとは言えないが。

16番の方はどうしようもないね。
単一16.5mmゲージでも、車体だけはHOに合わせて、1/87にしておけば良かったのかも知れない。

867 :gK♪♪:2015/12/29(火) 19:23:56.14 ID:ent63O5g.net
>>863
優れた模型企画と、優れた模型って別物でしょうね?

http://m1.gazo.cc/up/25591.jpg
売り物ではなくても、素晴らしい。

(笑)♪♪

868 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 19:26:24.14 ID:CESBdsuC.net
>>862
文献だけでの知識を偉そうに宣う鈴木さんって、
ある意味、凄い人ですね(笑)

>>863
優れた模型ならば、沢山残っているんじゃ無いですか?
一部の人しか手に出来なかったならば、
模型単体としては優れているでしょうが、スレタイのゲージスケールとなると、話は別ですね、

869 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 19:29:56.60 ID:CESBdsuC.net
>>865
一口にNゲージャーといっても、いろんな考えの人がいますね
16番でも同じです

浸食したといっても、16番側から見ればかなりのものですが、
Nから見たら、大した数では無いでしょうが

870 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 19:31:16.39 ID:CESBdsuC.net
ゲージスケールの算数だけで優劣が決まると思い込んでいるなんて、
現実を知らない証拠です

871 :鈴木:2015/12/29(火) 19:31:44.57 ID:W316CO0H.net
>>868 : 蒸機好き ◆
>文献だけでの知識を偉そうに宣う鈴木さんって、

オタクは文献以外のどういう理由で判断するの?

   @>>823 : 蒸機好き ◆
    >1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、
   A>>836 : 蒸機好き ◆
    >だから、マツモト模型の初代店主が作った模型を売っていたと書いたでしょう
          ↑  ↑
1/30 35mmは、製品はあったの?
1/30 35mmは、製品は無かったの?

872 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 19:35:29.10 ID:CESBdsuC.net
>>871
文献だけの知識じゃ、判断しようが無いでしょう

鈴木さんのようにゲージスケールの算数だけで優劣判断でみると思い込んでいるのなら充分でしょうが、
それは中身が無い証拠です

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 19:38:12.71 ID:WEUjvgMc.net
>>871

オタクは

1/30 35mmの製品は知っているの?

1/30 35mmは、製品は無かったの知っているの?

874 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 19:42:06.53 ID:CESBdsuC.net
>>873
それがどうしたんですか?
消え去ったゲージスケールの優劣判断なんてできないし、
その必要もありません

鈴木さんが1/30 35mmを作って広めたら優劣議論ができるかも知れませんね

875 :鈴木:2015/12/29(火) 20:13:14.16 ID:W316CO0H.net
>>872 : 蒸機好き ◆
>文献だけの知識じゃ、判断しようが無いでしょう

オタクは何を使って判断したの?
   @>>823 : 蒸機好き ◆
    >1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、
   A>>836 : 蒸機好き ◆
    >だから、マツモト模型の初代店主が作った模型を売っていたと書いたでしょう
          ↑  ↑
1/30 35mmは、製品はあったの?
1/30 35mmは、製品は無かったの?

876 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 20:23:44.45 ID:CESBdsuC.net
>>875
どこに「判断できる」と書いてありますか?
レス番をどうぞ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 20:29:59.40 ID:W56Ko45m.net
>>864
>零番が残ったのは、国際"的"スケールの1/45を採用して
>OJへの昇華の道筋を残したからではないだろうか?

そして「昇華」したOJは、1/45・24oというガラパゴス規格。
やってる事は1/80・16.5mm→1/80・13mmと思想的には大差ない。
零番をアメリカと同じ1/48・32mmにしておけば、3ft6in狭軌を表現するのに
Sゲージ標準軌ゲージを用いた1/48・22.5mmへ移行できたのではないか。

878 :gK♪♪:2015/12/29(火) 20:52:03.37 ID:SieMLgJ0.net
まっ
何だかんだ云っても。
蓼倉ちゃんは、鈴木氏の二番煎じ。

http://m1.gazo.cc/up/25591.jpg
優れた模型については、語れないって事でしょうね〜???


(苦笑)♪♪

879 :鈴木:2015/12/29(火) 21:07:53.28 ID:W316CO0H.net
>>876 : 蒸機好き ◆
どこに「判断できる」と書いてありますか?
レス番をどうぞ

880 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/29(火) 21:17:43.85 ID:CESBdsuC.net
>>879

 >>875鈴木
 >オタクは何を使って判断したの?

またもや鈴木さんは訳がわからなくなっているようですね(笑)

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 21:18:34.26 ID:/EwFJOJH.net
おとなの工作読本2に
カワイモデルが昭和7年頃に製造した
1/30・35ミリゲージのED16の写真が出てますね。
今も(といってもこの本は2003年発売)保管されていると
書いてあります。
1/30・35ミリゲージはED16やEF53が量産販売されたとありますね。

882 :鈴木:2015/12/29(火) 21:21:05.22 ID:W316CO0H.net
>>877 :
>やってる事は1/80・16.5mm→1/80・13mmと思想的には大差ない。

OJは既存の32mmゲージを一緒に敷けば1435mm模型と共通縮尺に出来ますけど?
13mmは既存の16.5mmゲージを一緒に敷いても1435mm模型と共通縮尺に出来ませんけど?

>零番をアメリカと同じ1/48・32mmにしておけば、

米国のOスケール(1/48)の32mmゲージは1435mmに適合しませんよ。
その意味でNMRAのOは、 オタクの言う「ガラパゴス規格」(←笑い) を引きずってますけど?
湯山氏式Oスケール(1/45)の32mmゲージならちゃんと、1435mmに適合しますよ。

883 :鈴木:2015/12/29(火) 21:22:30.12 ID:W316CO0H.net
>>876 : 蒸機好き ◆
どこに「判断できる」と書いてありますか?
レス番をどうぞ

884 :鈴木:2015/12/29(火) 21:28:26.43 ID:W316CO0H.net
>>881 : 名無しさん
>おとなの工作読本2に

でも「文献だけの知識じゃ、判断しようが無いでしょう」
とねばってる鉄道模型講師先生(2ch内で自称)もいらっしゃいますから。
    ↓    ↓
  >>872 : 蒸機好き ◆
  >文献だけの知識じゃ、判断しようが無いでしょう

文献以外の何使って判断してんのか本人は言わないけど。
   @>>823 : 蒸機好き ◆
    >1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、
   A>>836 : 蒸機好き ◆
    >だから、マツモト模型の初代店主が作った模型を売っていたと書いたでしょう
          ↑  ↑
1/30 35mmは、製品はあったの?
1/30 35mmは、製品は無かったの?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 21:29:16.95 ID:hqTUV9+3.net
>>883
急に饒舌になったり記憶喪失になったり、忙しいですなw

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 22:11:17.29 ID:/EwFJOJH.net
今朝の朝日新聞東京版に
鉄道模型の記事が掲載されたようです。

887 :gK♪♪:2015/12/29(火) 22:23:21.66 ID:ZhyMigbE.net
まっしっかし。
何れにせよ?

金属鉄道模型無しでは。
鉄道模型の歴史は、語れないって事でしょうかね〜??


(笑)♪♪

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 22:37:33.06 ID:/EwFJOJH.net
この記事は、鉄道模型史に燦然と輝く快挙を伝えていますね。
今後の鉄道模型の方向性を示したと言えるでしょう。
http://www.asahi.com/articles/ASHDS40XQHDSUTIL015.html

889 :gK♪♪:2015/12/29(火) 22:42:58.01 ID:5HdHjbZj.net
>>888
フェラーリ炎上。
凄いよな〜??


(笑)♪♪

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 23:00:52.50 ID:/EwFJOJH.net
>>889
まぁ その程度のコメントしか
書けないでしょうね

残念・・・

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 23:07:10.65 ID:W56Ko45m.net
>>888
海外のNスケール(1/160・9mm)のコンテストにおいて日本の1/150・9mmのレイアウト作品が
優勝したことで、日本独自の規格でも世界に通用することを証明しましたね。

892 :gK♪♪:2015/12/29(火) 23:12:09.47 ID:5HdHjbZj.net
判ってないね〜??

鉄道模型とは。
車両とレイアウト。両方優れて、初めて成り立つ。

http://m1.gazo.cc/up/25596.jpg
だから、価値が高いんだけどね〜??


(苦笑)♪♪

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 23:13:01.32 ID:/EwFJOJH.net
>>891
そうですね。9mmゲージという共通規格が生きたということです。
ユニゲージ思想が通用したのです。
欧州では鉄道模型ファンの高齢化がNスケールでも深刻らしく、
高校生が(しかも女子!)このような作品を作ってきたという
衝撃は大きかったようです。

894 :gK♪♪:2015/12/29(火) 23:17:35.38 ID:5HdHjbZj.net
まっ
日本では、プラN玩具より。
キャラクター玩具の方が人気ですけどね〜???


(爆笑)♪♪

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 23:23:48.44 ID:/EwFJOJH.net
車両模型収集と工作は、キャラクターコレクションと同じでしょ。

896 :gK♪♪:2015/12/29(火) 23:33:23.82 ID:5HdHjbZj.net
>>895
オタクも、必死ですな〜??
まっ
アマチュアと、プロの垣根って何でしょうかね〜?
http://ntekken.blog109.fc2.com/blog-entry-1613.html?sp

(笑)♪♪

897 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 00:19:02.72 ID:l88M10gi.net
>>883
示しましたよ
「判断したの?」は「判断できる」が前提でしょう
違うのですか?

都合が悪くなると揚げ足取る鈴木さんの卑怯な手口ですね(笑)

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 01:11:05.54 ID:P8fkIaM8.net
今年発売された各社製品のオブ・ザ・イヤー投票やってるけど、
投票して現時点の結果を見ると、ユーザーの傾向がわかって
実に面白い。16番メーカーの参考にもなるんじゃないかな。
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2015/12/n-gauge2015-5bd3.html

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 02:16:53.10 ID:WhtwfCDD.net
蒸気好きへ
>優れた模型ならば、沢山残っているんじゃ無いですか?
>一部の人しか手に出来なかったならば・・・
 たくさん残っていない様に見えるのは、優れた模型を所有者が曝さないだけだは?
 大衆が見えないからって、その模型の価値が下がる訳ではない。
 模型を製品・商品としか見えないなら悲しい人だ。

>ゲージスケールの算数だけで優劣が決まると思い込んでいるなんて、 現実を知らない証拠です
  どこからその論法が出て来るんだ、数字をおさえなければ模型できないでしょ?
  買ってくれば走らせられるのかい?キット組めればそれで終わり??論拠や裏を考えようよな、歳食ってるなら。

  1/30 45mmの歴史的C53作品、」それが製品だ?知らなかったら鉄道模型もぐりじゃないの、あれも30号機だったかな??

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 02:21:20.73 ID:wAf6Kjrg.net
数字しか信用できない人って何だか可哀想。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 02:29:44.73 ID:WhtwfCDD.net
>>891
>日本の1/150・9mmのレイアウト作品が優勝したことで、日本独自の規格でも世界に通用することを証明しましたね。
  そんな事は無いと思うよ〜
  米国のレイアウト・ストラクチャーのコンテストのレベル見てごらんよ、まだまだ!!
  日本の可愛い女子校生が作って、はるばるドイツに持ってきた。そんなデバイスもかかってるぞ!!
  まあ、コンテストで話を聞いたが「プレゼン能力」は大人顔負けだったよ、それは凄い。

ただ、夏のコンベンションに出て来るような、優れたレイアウトでも「車両が買ったまま」「すっぴん、ウェザリングも無し」が多い。
「レイアウトがあってこそ優れた鉄道模型」と誰か描いてたが、そうでも無いと思うよ。
車両工作・塗装・実物の様な仕上げ、それぞれに長けた人がいる。そんなに簡単に優劣はつか無いよ・・・

まして「製品が売れた」なんて言ってても、20年経ったら価値ほぼ無し。
HOそれ以上のスケールでも、ブラス下がっても値がつく。今の樹脂製品て「改良製品」がでたら、二束三文の塚になるだろ?そこに気がつけ!!

902 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 02:31:40.09 ID:l88M10gi.net
>>899
>たくさん残っていない様に見えるのは、優れた模型を所有者が曝さないだけだは?
>大衆が見えないからって、その模型の価値が下がる訳ではない。
>模型を製品・商品としか見えないなら悲しい人だ。

では、どれぐらい残っているのか、具体的に教えてもらえますか?
これから、鉄模をやろうとしている人が、参入できないゲージスケールが優劣の対象となるんですか?
ならないでしょう

>どこからその論法が出て来るんだ、数字をおさえなければ模型できないでしょ?
>買ってくれば走らせられるのかい?キット組めればそれで終わり??論拠や裏を考えようよな、歳食ってるなら。

NMRAのHO規格の車輪寸法なんて、縮尺を無視してるといってもいいでしょう
それが分からないのは、算数しかできない人ですね
論拠や裏を考えるのなら、簡単に分かる話ですよ(笑)

903 :鈴木:2015/12/30(水) 06:05:57.01 ID:Eslv/aCE.net
>>891 :
>海外のNスケール(1/160・9mm)のコンテストにおいて日本の1/150・9mmのレイアウト作品が

海外は「Nスケール」だが、
日本は「Nスケール」ではない、「1/150」なの?
混乱させただけじゃん

904 :鈴木:2015/12/30(水) 06:21:28.66 ID:Eslv/aCE.net
>>897
レス番は?

905 :鈴木:2015/12/30(水) 06:27:25.63 ID:Eslv/aCE.net
>>902 : 蒸機好き ◆
>では、どれぐらい残っているのか、具体的に教えてもらえますか?

「優れた模型ならば、沢山残っているんじゃ無いですか? 」
なんてどっちでもいいような話はオタク以外に興味が無いんだから、
オタクが何台残ってるのか、暮の間に勘定すればいいんじゃないの?

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 06:34:20.06 ID:06x3VkgW.net
揚げ足取り合戦な上に
鈴木のおおじいちゃんの思考停止が加わって
カオスだなあ

907 :鈴木:2015/12/30(水) 06:39:27.05 ID:Eslv/aCE.net
>>901 :
>日本の可愛い女子校生が作って、はるばるドイツに持ってきた。そんなデバイスもかかってるぞ!!

そういう事。
2位、3位、の作品を同様に並べた写真を比較してみないと、本当に最優秀なのか?解らないね。
2位、3位、の作品を同様に並べれば、そのコンテストの水準全体も解るだろうし。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 07:11:54.09 ID:06x3VkgW.net
>>901
>そんなデバイスもかかってるぞ!!

もしかして
”バイアス”もかかってるぞ、の間違い??

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 07:46:47.24 ID:P8fkIaM8.net
>>907
>2位、3位、の作品を同様に並べれば、そのコンテストの水準全体も解るだろうし。

日本橋三越本店で、鉄コンの1位、2位、3位の作品が並んでいるから
自分の目で確かめてみたら?
1月5日までやってるよ
http://hajimarinocafe.jp/gate/tetsu/

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 07:52:46.97 ID:P8fkIaM8.net
>>901
>まして「製品が売れた」なんて言ってても、20年経ったら価値ほぼ無し。

1966年発売のトキ15000が、2016年版カタログで値上げされて話題なんだけど。
ほぼ同じ仕様で50年売れ続ける鉄道模型って、ある意味すごい。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 08:03:41.03 ID:P8fkIaM8.net
ついでに
今話題の安芸セットの10系寝台客車の発売は1990年
同じ金型で何十年も新製品が出せるのがプラインジェクションの威力だと思う。

912 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 08:17:08.58 ID:l88M10gi.net
>>904
関係ありません

>>905
では、鈴木さんが答えてくださいい
何台残っているんですか?(笑)

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 08:39:48.75 ID:1WTPfAW6.net
鈴木のおおじいちゃん
昔、散々何時何分何秒に言った?
とか散々ゴネテいたクチでしょうw



あー幼児退行ですね。


心も思考パターンもお若い訳だ♪

914 :鈴木:2015/12/30(水) 08:45:20.09 ID:Eslv/aCE.net
>>912
何台残ってるか? なんてオタクが選んだ専用の追及テーマでしょ。
暮と正月の暇をつぶして、「普通のドンペリ」「ラッパ呑み」しながら勘定して、
自分が主張してる意見を固めればいいんじゃないの?

915 :185-28:2015/12/30(水) 08:47:05.48 ID:INmWmkM3.net
>>900
何台残っているとか
数字しか信用できない人って何だか可哀想だな。

916 :鈴木:2015/12/30(水) 08:51:06.06 ID:Eslv/aCE.net
>>915
うまい ! 座布団 !

917 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 08:59:31.86 ID:l88M10gi.net
>>914
割り込んできて逃げる、鈴木さんの卑怯な手口ですね(笑)

>>915
数字はまだ、出ていませんよ

>>916
知らないのですか?
おうむ返しは、座布団取られちゃうんですよ

その、書き込みは成りすましっぽいですね(笑)

918 :鈴木:2015/12/30(水) 09:03:58.34 ID:Eslv/aCE.net
>>917 : 蒸機好き ◆
>数字はまだ、出ていませんよ

   @>>823 : 蒸機好き ◆
    >1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、
   A>>836 : 蒸機好き ◆
    >だから、マツモト模型の初代店主が作った模型を売っていたと書いたでしょう
          ↑  ↑
1/30 35mmは、製品はあったの?
1/30 35mmは、製品は無かったの?

919 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 09:28:59.13 ID:l88M10gi.net
>>918
鈴木さんが数字出すんじゃ無いのですか?

割り込んできて、揚げ足取って逃げる最低な書き込みですね

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 09:36:43.02 ID:WhtwfCDD.net
>>908
>そんなデバイスもかかってるぞ!! もしかして ”バイアス”もかかってるぞ、の間違い??
  おっ、そうそう間違えだね。
  指摘ありがとさん、横文字は間違って覚えると抜けん(泣)

921 :鈴木:2015/12/30(水) 09:45:28.97 ID:Eslv/aCE.net
>>919 : 蒸機好き ◆
>鈴木さんが数字出すんじゃ無いのですか?

オタクの研究テーマなどに係る義理はないっす

922 :908:2015/12/30(水) 10:25:54.99 ID:yWlGWl6/.net
>>901
お気になさらず。下記のために突っ込んだだけ。

>>907
>>日本の可愛い女子校生が作って、はるばるドイツに持ってきた。そんなデバイスもかかってるぞ!!
>>そういう事。

なあ鈴木のおおじいちゃん
なにがそういうことなの?
デバイスって言葉に乗っかってやり取りしてるみたいだけど

ああっ、やはり鈴木のおおじいちゃんて言葉が通じてないで
脊髄反射しちゃってる??

幼児退行以上にもっとプリミティブな状態???

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 10:27:30.67 ID:yWlGWl6/.net
鈴木のおじいちゃんの中での

デバイスもかかる、
ってどんな意味なの?

教えてw

924 :gK♪♪:2015/12/30(水) 10:53:19.46 ID:QJbPaw2a.net
http://m1.gazo.cc/up/25607.jpg

どうやら、レイアウトは
Oスケールだったようですけど。
やはり。
感動するレイアウトは、此方でしょうかね〜??


(苦笑)♪♪

925 :185-28:2015/12/30(水) 11:35:14.15 ID:INmWmkM3.net
>>919
仮に数字出したとして

オタクは どうやって それの正誤を確認するの?

926 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 13:05:58.71 ID:l88M10gi.net
>>921
では、割り込む意味がありませんね

無意味に割り込んでグダグダ言うのは、荒らし行為でしょう

927 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 13:08:31.93 ID:l88M10gi.net
>>925
何を、馬鹿な事いってるんですか?
数字と共にその根拠が必要なのは常識でしょう

で、貴方はやはり鈴木さんだったんですか?

928 :185-28:2015/12/30(水) 13:11:14.33 ID:INmWmkM3.net
>>927
その根拠が 正しいか間違っているか

どのように確認するのかを聞いているのだが

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 13:15:49.53 ID:mCKTuEQO.net
>>928
数字が出てからなww

930 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 13:30:35.82 ID:l88M10gi.net
>>928
それって、数字が出て根拠を見てからの話でしょう

貴方自身が相手の書き込みに根拠があっても、
無理矢理認めないレスを続けてきたからこその質問ですね

ハイトゲージでなきゃ認めないとか言ってましたね
しかも、ハイトゲージの副尺はどうやって相手に示すのかも言わないままでね

貴方のデタラメな人格には、おそれいりますよ(笑)

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 13:35:30.29 ID:WhtwfCDD.net
稀少模型が何台あって、誰が持ってるなんて出てくるかボケ!!
絵画と同じレベルだよ、大衆が買う工業製品と同列に扱う方考えが的外れ。

見るべきは、戦前にサブロクである日本の機関車を、欧米と同様のスケール(1番相当)で正確に模型化した人がいる事。
「普及すれば良い」「立派に見えれば縮尺が違ってても良い」なんてやわな考えじゃ無い。
それが今の12mm、13mm、OJに繋がってる、車体と軌道の正確性を求めた人がそこにいたって事だよ。
「国粋ゲージ」とまで言われてたそうだ、長く生きてるなら先達の苦悩も覚えとけよ。

932 :鈴木:2015/12/30(水) 13:36:01.55 ID:Eslv/aCE.net
>>929
この鉄道模型講師(但し2ch.自称)先生が詳しいんじゃないの?

  >>868 : 蒸機好き ◆
  >優れた模型ならば、沢山残っているんじゃ無いですか?

優れた模型かどうかは、数を勘定すれば解る、って一般人を指導してますから。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 13:37:49.64 ID:4MAKGEqM.net
俺とお前では価値基準が違うとでも言いたいんでしょうかね?
その影に優越感がチラチラと見えるのが興味深い。

934 :gK♪♪:2015/12/30(水) 14:11:41.44 ID:OPi+wj8q.net
希少価値。

http://m1.gazo.cc/up/25611.jpg
此に関しては。
無いでしょうかね〜??


(爆笑)♪♪

935 :gK♪♪:2015/12/30(水) 14:16:09.30 ID:OPi+wj8q.net
http://m1.gazo.cc/up/25612.jpg
鉄道模型は。
完成した時に、初めて価値が出ますからね〜????


(笑)♪♪

936 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 14:41:32.19 ID:l88M10gi.net
>>931
希少模型は、模型単体としては優秀でしょうが、
スケールゲージの優劣とは別ですよ

12mm、13mm、OJともに希少模型の類いじゃないでしょうかね
普及しなきゃ、意味がありません

937 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 14:48:07.03 ID:l88M10gi.net
>>932
日本語が読めないんですね

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 14:49:21.75 ID:wAf6Kjrg.net
まぁ鈴木g3だし。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 14:52:18.18 ID:wAf6Kjrg.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 14:55:40.57 ID:2j1H+0yj.net
そして鈴木g3のボケは進行し続ける

941 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 15:03:07.36 ID:l88M10gi.net
>>935
煙突裾裂け?、安全弁曲がりは写真のせい?、合併テコがシリンダーの外側?
バルブギヤが通っていない?、シリンダー前傾きは写真のせい?
煙室扉浮き上がり?、シリンダー塗装剥がれ?、動輪塩吹き?

ちゃんと作りましょう

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 15:04:58.70 ID:AgjmiNqP.net
そして鈴木g3の鸚鵡返しが始まる。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 15:13:09.87 ID:wAf6Kjrg.net
ところで、次スレは既に立ってるんだねw
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 15:18:23.09 ID:WhtwfCDD.net
>希少模型は、模型単体としては優秀でしょうが、 スケールゲージの優劣とは別ですよ
>12mm、13mm、OJともに希少模型の類いじゃないでしょうかね普及しなきゃ、意味がありません

  だから言ってんだろ、国鉄の線路の幅は狭いの!!
  皆んなそれを表現すべく苦労してるんだよ、プロポーションを美しく正確にするべくな!!
  車体と軌道の正確性を求めた人が戦前にいたって事だよ。優れた模型人が苦労して作った、スゲー模型が今日の鉄道模型に繋がってる。
  その苦労は12mm、13mm、OJに繋がってるのよ、雑誌もググる事も出来無い情報の無い時代に、自分の腕を信じた人が戦前にいたって事だよ。

見えてるレベルが違えばしょうがないけどね「普及しなきゃ、意味がありません」何て言ってたら罰あたるぜ!!
  

945 :gK♪♪:2015/12/30(水) 15:23:31.87 ID:OPi+wj8q.net
http://m1.gazo.cc/up/25612.jpg

いや〜
なんか?シーライオン工房の試作品に、ケチつけてる馬鹿居るけど?
煙室扉プレス加工、煙室戸開閉。
キャブ真鍮ロスト、真鍮エッチング合わせ組み上げ。
1/87の超マイナーロコ。
12mm珊瑚キット素組みを、曲がって仕上げる事しか出来ない輩に。
批評出来るのかね〜??????


(大爆笑)♪♪

946 :gK♪♪:2015/12/30(水) 15:26:23.99 ID:OPi+wj8q.net
いや〜
馬鹿は、どこまでも。
馬鹿だよな〜?????


(大爆笑)♪♪

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 15:29:37.83 ID:AgjmiNqP.net

いや〜
馬鹿は、どこまでも。
馬鹿だよな〜?????


(大爆笑)♪♪

948 :gK♪♪:2015/12/30(水) 15:29:58.02 ID:OPi+wj8q.net
しかも

ちゃんと、作りましょうだって??
体調の優れない。
人造弁の、輩の試作品なのに?

馬鹿じゃねーの??????


(爆笑)♪♪

949 :gK♪♪:2015/12/30(水) 15:33:17.91 ID:OPi+wj8q.net
まっ
体調抜群で。

http://m1.gazo.cc/up/25611.jpg

年季だけ入った、ゴミクズ作品!


「 うーん。。。」


(大爆笑)♪♪

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 15:36:59.08 ID:AgjmiNqP.net
>>948

おまえは
脳みその優れない、欠陥人なの。

(爆笑)♪♪

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 15:39:04.44 ID:wAf6Kjrg.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 15:39:37.52 ID:wAf6Kjrg.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/l50

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 15:58:50.16 ID:mX4WiBJ4.net
それは隔離スレみたいなので、
本スレたてたよー


[鈴木g3蒸機好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ その2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1451458671/

954 :鈴木:2015/12/30(水) 16:03:53.09 ID:8DNhrMgN.net
>>936 :蒸機好き ◆
「大量販売模型は、模型単体としては優秀でしょうが、 スケールゲージの優劣とは別ですよ」
という事になるね

955 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 16:12:03.06 ID:l88M10gi.net
>>945
仕様と出来は別です
ちゃんと組まないと、恥ずかしいでしょう

塗装のゴミ噛みも多すぎます

956 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/30(水) 16:17:35.50 ID:l88M10gi.net
>>954
大量販売が可能なのは、優劣の基準にはなるでしょう
もちろん、それが全てではありませんがね

>>944
スケールゲージとして優秀ならば、今も残っているはずじゃないでしょうかね?

「消滅したけど優秀だった」って何の意味も無いでしょう

模型を作った先人には尊敬しますし模型自体は素晴らしいと思いますが、
そのスケールゲージの優劣とは関係ありません

無くなってしまえば意味がありません

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 16:19:09.60 ID:SdDCoZR4.net
多様なスケール/ゲージの中から、
最も多くの人に選ばれる規格は、
一番優れていると思われて選ばれているし、
模型店はお客様にお奨めし易いし、
経営の安定化にも貢献するだろう。

机上論で優れていると考えた規格があるなら、
製品を作って販売してみたらどうですか。
現実に一人で理想の実現に活動している人は
たくさんいますよね。

958 :鈴木:2015/12/30(水) 16:35:14.13 ID:8DNhrMgN.net
>>956 : 蒸機好き ◆
>大量販売が可能なのは、優劣の基準にはなるでしょう

それは
「模型単体としては優秀でしも、 スケールゲージの優劣とは別ですよ」
という事になるね

959 :鈴木:2015/12/30(水) 16:37:11.09 ID:8DNhrMgN.net
>>957
それは
「経営の安定化に貢献する」
規格です。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 16:44:19.86 ID:P8fkIaM8.net
>>959
>それは
>「経営の安定化に貢献する」
>規格です。

見方によっては、これが最も優れたスケール・ゲージと言えるでしょう。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 16:48:10.16 ID:Xdh24SBf.net
>>932
お前に聞いてない

962 :鈴木:2015/12/30(水) 16:48:12.28 ID:8DNhrMgN.net
>>956 : 蒸機好き ◆
>スケールゲージとして優秀ならば、今も残っているはずじゃないでしょうかね?

   @>>823 : 蒸機好き ◆
    >1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙ですし、
   A>>836 : 蒸機好き ◆
    >だから、マツモト模型の初代店主が作った模型を売っていたと書いたでしょう
          ↑  ↑
1/30 35mmは、製品はあったの?
1/30 35mmは、製品は無かったの?

963 :gK♪♪:2015/12/30(水) 16:51:06.74 ID:XLTl0upw.net
http://m1.gazo.cc/up/25516.jpg
え??
この輩。元々、自分は上手くないって言ってますけど??


誰かさんと、違って。
蓼倉ちん。



(超大爆笑)♪♪

964 :gK♪♪:2015/12/30(水) 16:54:30.10 ID:XLTl0upw.net
http://m1.gazo.cc/up/25616.jpg

いや〜
蓼倉ちゃんごめん!
間違ったわ!

(大爆笑)♪♪

965 :gK♪♪:2015/12/30(水) 16:57:31.94 ID:XLTl0upw.net
http://m1.gazo.cc/up/25612.jpg

おっと!
わざとじゃないから。
此れね。

(大爆笑)♪♪

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 17:04:45.85 ID:wAf6Kjrg.net
>>963 >>964
ワロスwww

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 17:37:42.91 ID:FrcV+9hh.net
>>966
ワロスwww

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 17:39:49.59 ID:71tStEPW.net
杉山のバルカン2トンGLは実車写真があるから運転士搭載の参考になる。
カトーの人形を加工してゴム系接着剤でモーター上に接着。
http://mirai660.net/railmodel/2ch-vulcan2t.png

969 :鈴木:2015/12/30(水) 17:55:47.94 ID:8DNhrMgN.net
>>960
>見方によっては、これが最も優れたスケール・ゲージと言えるでしょう
  ↑    ↑    ↑
「見方によっては、」なんて逃げ道付きのスケール・ゲージと言えるでしょう

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 17:56:23.57 ID:BmwFY306.net
゛せかすの組機はこりも貸せ冷酷も水のみはこのはし

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 17:58:08.35 ID:3bpGrDmP.net
けせ陥落麻痺に帰すいく期に利水なし子はて視歯にて伊奈てい

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 17:59:18.27 ID:wAf6Kjrg.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:19:03.53 ID:zdsk+PmN.net
:tpyhk:p t倉地歴睡魔期すいてい意湖廃彦引き子は小浜湖は

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:21:32.16 ID:zdsk+PmN.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:24:28.06 ID:BZtABvET.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:24:33.96 ID:zdsk+PmN.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:25:08.04 ID:zdsk+PmN.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:25:12.62 ID:BZtABvET.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:25:56.83 ID:zdsk+PmN.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:27:25.63 ID:zdsk+PmN.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:27:28.00 ID:BZtABvET.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:28:04.73 ID:zdsk+PmN.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:29:10.42 ID:zdsk+PmN.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:29:59.73 ID:BZtABvET.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:30:30.97 ID:zdsk+PmN.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:31:24.45 ID:zdsk+PmN.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

987 :gK♪♪:2015/12/30(水) 18:31:26.00 ID:9KelCGf/.net

頭に、何か沸いてるんだな!


(爆笑)♪♪

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:32:29.24 ID:Xfgzm7RA.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:33:01.54 ID:Xfgzm7RA.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

990 :gK♪♪:2015/12/30(水) 18:33:24.03 ID:9KelCGf/.net
まっ

模型工作の出来ない、鉄模オタクって。

哀れだよな〜????????

(大爆笑)♪♪

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:33:40.05 ID:Xfgzm7RA.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

992 :gK♪♪:2015/12/30(水) 18:34:39.21 ID:9KelCGf/.net


あ〜はっはっはっはっ。


(爆笑)♪♪

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:34:45.52 ID:P8fkIaM8.net
C621 完成時/1948
C621 つばめ/宮原1950〜57
C621 あさかぜ/広島第二-広島1957〜67
C622 完成時/1948
C622 つばめ/宮原1950〜56
C622 まりも、ていね/小樽築港1957〜63
2017-2 C622 ニセコ/小樽築港1971
C622 梅小路/1972
2017-3 C623 ニセコ/小樽築港1971 C622と重連
C623 ニセコ晩年/苗穂1988〜 保存運転時
C624 かもめ/下関1958
C625 完成時/1948 量産第1号
C625 かもめ/広島1960 シールドビーム
C627 (はつかり)/仙台1963 砂撒き管異端
C629 (はつかり)/仙台1965 シールドビーム2灯
C6210はつかり/尾久1957 列車番号かけ
C6210ゆうづる/平1967 列車番号掛け枠
C6211はつかり/尾久1958 手動式逆転機
C6214かもめ/広島第二1962
C6215かもめ/広島第二1953〜65
C6215安芸/糸崎1970
2017-1 C6215ニセコ/小樽築港1971 C62さよなら三重連
C6216さちかぜ/下関1959
C6216ニセコ/小樽築港1971
C6217速度記録/名古屋時代1954-12
2019-2 C6217つばめ/名古屋1950〜
C6217山陽さよなら/糸崎1971
2019-1 C6218つばめ/1名古屋1950〜 つばめマーク
C6220はつかり/尾久1954〜
C6221はつかり/尾久1961
C6223ゆうづる/平1967
C6223安芸/糸崎1971 デフに点検ふた
C6225つばめ/宮原1955〜
C6225お召し先導/1956-11
C6226大阪科学館/1999
C6227まりも/小樽築港1963
C6228かもめ/広島1954 デフ周囲白
C6229つばめ/宮原1956 温め器白ふち
C6231はやぶさ/下関1961 先輪スポーク
C6232ていね/小樽築港1968 3灯時代
C6235さくら/下関1964 先輪スポーク
C6237はつかり/尾久1960 煙突変形
C6238ゆうづる/平1966 テンダー変形
C6240みずほ/下関1961 火室露出
C6241かもめ/広島1958
C6242つばめ/宮原1955 集煙装置
C6242まりも/小樽築港1958 前照灯つらら切り
C6244ニセコ/小樽築港1969
C6247ゆうづる/平1967
C6248ゆうづる/平1967 第2先輪スポーク
C6249さようなら/平1967 装飾付き

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:34:58.93 ID:Xfgzm7RA.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:35:13.29 ID:BZtABvET.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:36:20.13 ID:JQj8UKQg.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:36:48.50 ID:JQj8UKQg.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:37:18.03 ID:JQj8UKQg.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:37:34.05 ID:BZtABvET.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 18:37:35.48 ID:FrcV+9hh.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <雑魚どもは鈴木を崇め奉れよ!
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
355 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200