2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part237【真談話室215】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 22:26:55.83 ID:iskUkyoN.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。

2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

【特記事項】
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
また、上記の者に対する粘着も全て荒らしです。

※前スレ
TOMIX信者の会part236【真談話室215】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1452772759/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 22:44:39.42 ID:2KbDb4tn.net
2?

3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 22:47:02.84 ID:iskUkyoN.net
【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

(デフォルト) … スレタイ [無断転載禁止](c)2ch.net
ageteon … [無断転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteoff … スレタイ(c)2ch.net >>1の名前欄に転載禁止表記

浪人を買ってる人ならcpnashiの追記で「(c)c2ch.net」が消えます。

(2chURL)

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもしスレを建てられなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 23:58:41.99 ID:u2asuLdT.net
>>1
名前欄に「旭=1000」を入れないと荒らしに爆撃されるじゃん(´・_・`)

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 01:07:03.92 ID:F6FiwEuQ.net
時雄には襲撃されないのけ?

6 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 09:14:24.39 ID:B+v7Hyfx.net
>>1


>>4
以前「旭=1000」を入れた過渡スレはスレが不安定になった

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 09:55:58.79 ID:NtOrAMK9.net
自分の方は何ともなかったし、そんなクソブラウザ使いを考慮しなくていいよ
オクスレ見れば効果はバッチリなんだからさ

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 11:11:48.02 ID:SL69B1k+.net
>>4
真面目なレスまで消されるから現状では実用に耐えられない

9 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 11:13:45.48 ID:F4x+Oqji.net
公式のまら北斗星のEF510のLEDと
製品説明のLEDが違う件

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 11:19:16.09 ID:BxfaBIQX.net
>>9
元々のトワイライト通常セットの仕様ではついてなかったのに
後から慌てて付けたまらトワの幌枠の件といい
ちゃんと社内で情報共有できてんのかね

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 11:19:52.20 ID:E9j8V8DA.net
>>9


12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 11:28:15.47 ID:F4x+Oqji.net
>>11
試作品画像 黄色LED
説明 電球色LED

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 11:29:25.07 ID:ff7PSe/b.net
富のHOって再生産がすごく少ない希ガスるんだけど、コンスタントに再生産されているものってあったっけ?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 11:30:43.96 ID:F4x+Oqji.net
>>13
コキ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 11:43:37.82 ID:30mZnZW1.net
広島227よりこっちがほしい
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-7d-a3/ef81103twilightexpress/folder/576106/93/17106193/img_0_m?1454333307

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 12:25:04.35 ID:pqL/dKa/.net
225か?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 15:05:26.62 ID:30mZnZW1.net
>>16
225系100番台?らしい

18 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 17:00:56.57 ID:6/H58biA.net
225-100&225-5100は227の金型が流用できそうだからやるかもね。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 18:39:32.24 ID:F4x+Oqji.net
さっさとEF64-1015だせや

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 18:59:23.82 ID:s4r9ZO1w.net
>>17
100番代って新製?新製なら
225系0番代って100両無いって事に
なるの?それだと意外な感じだわ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 19:01:44.94 ID:S8zLTr2F.net
近畿車輛に止まってましたな。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 19:03:30.39 ID:S8zLTr2F.net
105系あたりの置き換えでしょうな。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 20:41:01.62 ID:ass7RmWY.net
糞スレ乙

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 21:29:04.53 ID:JLRHKE37.net
227系と同じで顔で出るもんかと思ったら
低運の227に対して0番台と同じ高運だから
違う顔というね

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 21:35:13.45 ID:wS5RFwiJ.net
>>20
というか0番代のバージョンアップって事になるな
100番でフタしているとなるともう0を追加するつもりはないのだろう

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 22:01:16.83 ID:30mZnZW1.net
個人的にはE233は4000形と2000番台以外は異教揃えだが
225は両方あるけど富好きなんだよな
琵琶湖京都神戸線221系を225-100系で淘汰してほしい

27 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 23:25:45.41 ID:2O6cZxM+.net
ようやく225系の顔面改良車が登場したか

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 00:12:52.77 ID:iRkbsuq6.net
>>26
そもそも過度の225は似てねえだろ

E233もFRP部分のRキツすぎ
そのFRP部分が別パのせいで乗務員室窓寸法もおかしい

29 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 00:31:55.70 ID:IJSdp4rH.net
>>13
そろそろHOの455系は再販しても良い頃だ。583も再販したことだし。

富HO455系は文句無しのかっこよさだと思う。
Nと違って床下が実車通りでヘッドライト別パもHOのクオリティだから気にならない。
再販を発表してくれればすぐに貯金してサロ入り6連で買いたい。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 00:33:35.14 ID:IJSdp4rH.net
連投失礼

>>13
カシオと北斗星の影響でED79が最速で再販している。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 00:34:41.64 ID:iRkbsuq6.net
>>29
EF64-1000もな
広島更新はスカートも現行仕様にしてほしい

32 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 10:21:30.83 ID:h1IYzJwjm
E233 東西方向路線は富。南北方向路線は過渡。
221には転落防止のが付けらんないから、オサラバ。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 09:52:24.81 ID:iRkbsuq6.net
(´・ω・`)コキ106尾灯付き月末?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 14:01:00.61 ID:izBhEoAs.net
>>20
0番台が110両で5000番台が116両。
同じ0番台でもモハやクモハがあるから私鉄みたいに
数字がすぐに100まで埋まる事は無い。
JR車番の付け方は鉄道ファンの常識だろが。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 16:02:59.66 ID:sDpKnbvO.net
>>31
牛乳パック更新機が3万円近いプレミアなんだよな、オクで。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 16:03:29.82 ID:sDpKnbvO.net
>>30
後藤モナー。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 16:14:20.33 ID:lnd6rpC4.net
>>35
> "牛乳パック更新機が3万円"

一瞬、"牛乳パック更新機"という牛乳パックを何かする家電製品が存在して、
それが3万円しているということかとストレートに読んでしまい、ツボったw

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 17:56:43.24 ID:S7wacrYE.net
グーグル先生によると225系はdisられてるのがわかるぜw
ttp://i.imgur.com/DbYAewD.png

39 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 18:49:01.10 ID:bzFjlM2K.net
むしろやまぐち号の茶色の12系がdisられすぎw

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:11:14.05 ID:lSWMKSYo.net
富はやまぐち号が好きやな
やまぐちに充当されたあすかと岡サロもでるに違いない

41 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:23:02.57 ID:816ICORk.net
>>40
そういう考えになれるなんて幸せな奴だな

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:41:22.44 ID:aCtiOV3K.net
あすかは製品化されてないから欲しいわな

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:46:04.97 ID:bzFjlM2K.net
マイクソから7両2万8000円とかで出るんじゃねーの?(適当

44 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 21:47:31.35 ID:xl4yZd1b.net
>>42
僅か2年の短命に終わったほうの「あすか」だったら富過度のキハ82系で再現出来るけどな(>_<)

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 22:24:30.09 ID:duMvyOru.net
225の顔に感じるあの嫌悪感って何なんだろうね
高運転台で窓の位置が気持ち悪いんだろうけど
227とか521三次車はカッコイイのに

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:04:56.20 ID:nwUVpoGF.net
221の顔こそ至高
近郊型(って最近は言わないのか?)で一番かっこいいよアレは

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:22:59.58 ID:EccEKX/Q.net
窓の大きさが一番だろうけど、
225系は各部処理の仕方があまりに直線的なのも塊感を感じる要因かと。
あとストーリア初期車みたいな目も生意気そう

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:59:28.82 ID:duMvyOru.net
国鉄ばっかりの中で221とか681とかを初めて見た時の衝撃は忘れられないね

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:02:25.74 ID:r5A0fvO6.net
まら北斗星、釜のHMを逆にすれば
そのまま8/21の最終下りを
再現出来るってことでおk?
釜のナンバーはこのままで
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/98953_hl.gif

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:20:58.30 ID:vYGqqotZ.net
225の先頭転落防止幌付きかっこええよな

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:36:41.96 ID:RobZ16EB.net
>>49
ED79 20も含めそのままでおk

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:56:53.05 ID:pGMUiYye.net
225は扉間の窓を223では座席配置に合わせた5連だったのを
1+3+1に区切ったのも変に見える
座ると微妙に窓と座席が合わず
向かい合わせになる向きでは1と3の間の太い柱が入る
113・115系転クロ化体質改善車で向かい合わせになる部分で
戸袋窓と普通の窓の間の壁が目障りなのと一緒

53 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 01:01:25.51 ID:d8zkZdrK.net
223系2000番台1次車製品化ハヨ

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 01:40:06.39 ID:vc/F3lCO.net
223系
過渡似てない
蟻似てない
エンドウ似てない
カツミこれじゃない感

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 03:08:38.69 ID:4GgvB7BQ.net
さよならシリーズの至高は能登か?
ブルトレはどれも持ってるけど微妙。
釜はいいんだけどな。
なはつき、ふじぶさ、銀河は微妙だった。
北陸あたりからよくなったか

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 04:02:47.83 ID:L5tog8AH.net
各車両ごとの非常口埋めの形状と銀帯の質感の違いまで再現した
さよなら銀河セットの何が不満なのか

57 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 06:34:30.99 ID:aRY1kcQP.net
銀河はPFも良かった

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 06:53:50.49 ID:GSP6f20L.net
>>50

近車の225系100番台続報
http://blogs.yahoo.co.jp/ef81103twilightexpress/17110147.html

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 08:13:49.85 ID:dj/arWiG.net
>>44
> 僅か数ヵ月の短命に終わったほうのお座敷客車だったら富の14系から改造出来るけどな(>_<)
実は前後のスロフでルーバーの位置が違うとは…

60 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 10:01:59.31 ID:kbNDdcs3.net
ブルトレは床下がTN対応だったりそうじゃなかったりでめんどくさい

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 10:07:39.01 ID:aRY1kcQP.net
TNじゃないブルトレまらセットってあさかぜと出雲くらいじゃ

62 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 11:05:54.01 ID:ebTwqLIW.net
ブルトレは銀河以降は全車両TN対応やで?

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 14:04:31.54 ID:HMyxZWkM.net
さよならの出来異論あればどうぞ
はくつる、出雲、あさかぜ 旧金型で論外
銀河、富士はやぶさ 室内まで色ついててok
なはあかつきいいんだけどまあまあ
北陸81のヘッドライトいがい完璧
トワ、買わなきゃよかった

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 14:16:51.01 ID:aRY1kcQP.net
そうかはくつるもTNじゃなかったな
でも白帯のオハネ25、オハネフ25は貴重だな。カニもだっけ?
あと洗面所窓ありの唯一の金帯オハネ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 15:16:47.27 ID:0bwLg8rZ.net
出雲 、あさかぜが論外か
厳しいなあ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 15:55:07.00 ID:drFzYfYG.net
さよならなはつきのオハネフデュエットは通常なはと違うヤツだった気がしたが?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 16:16:14.86 ID:n4gr8dWs.net
コキ107再生産はよ

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 16:30:33.19 ID:HMyxZWkM.net
>>66
たしかにそうだな。でもなんで室内無着色なんだろうか。富士ぶさとか室内灯入れたら本当綺麗なんだが。こちらは映えん

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 18:15:13.86 ID:vc/F3lCO.net
異教が東海顔一体成形に戻したんだから富も一体成形に戻してください

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 18:22:44.29 ID:KSxrWtxr.net
>>69
あれって一体か?

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 18:44:44.05 ID:dj/arWiG.net
一体成形風だよ。ある意味すごい技術だな。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:14:09.28 ID:/TRgHzU9.net
顔以前に塗装がなぁ115系c1や415系などなど

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:24:41.21 ID:HMyxZWkM.net
e5のはやぶさよく投げ売りされてるけどなんかだめなとこあったかな?富は異教よりいいと思うけど

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:27:31.14 ID:Hgsj5fNG.net
E5のはやぶさ、基本セットと増結セットのグリーンの色合いが違うけど、
どうしてだろう。実物もそうなのか。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:30:40.94 ID:cS29se9g.net
>>43
そんな良心的な価格では出ない

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:32:59.97 ID:iCXoGgb7.net
後藤514が富山へ行ったのでまら樫セットは509か510のどちらかが決定。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:40:31.16 ID:Q3WLUcxX.net
>>71
朱色一色だと隙間目立たんよ

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:11:35.32 ID:ZhV2mESGG
まらなす出んのかな
さすがにED79とか北斗星色のDD51なんかは何台もいらないから普通の買うかな

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:58:25.32 ID:HMyxZWkM.net
で、まらセットでイチオシは何か決めちゃいましょう。おれは銀河

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:00:59.27 ID:GSP6f20L.net
俺は出雲

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:03:51.52 ID:vUjDDtjq.net
マジレスすれば
さよなら100系新幹線だな。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:11:24.24 ID:Q3WLUcxX.net
北陸

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:11:47.52 ID:HMyxZWkM.net
出雲は65とDD51が秀逸

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:19:35.58 ID:4jHqLQ75.net
>>81
100系は車端部窓ガラスとそれ対応の可動幌分売してほしい。あと通電カプラー用の台車枠も
つり目は直しようがないけど

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:25:44.44 ID:YDRH2gSb.net
まらカシ、まらなす、まら白鳥は確実にやりそうだが、789系もこの機に製品化するかな?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:27:10.60 ID:pcEMAYvZ.net
まらカシって1編成しかないのに通常品とどう違えてくるのやら

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:33:30.08 ID:VGEqSsYx.net
T車のカヤ27を突っ込んでくるとか

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:44:58.79 ID:4jHqLQ75.net
実際さよなら運転がカヤ27だったら悲しいな

KATOは単純にフル編成しただけだからそれで終わりかもしれない
さよなら雷鳥の洗面所窓跡みたいに再現してなかった部分を再現してくる可能性はある。してない個所があるのか知らないけど

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:48:46.48 ID:iCXoGgb7.net
あと歴代まらセットのなかでお手頃な価格にしたり室内の設備を細かく再現するとこかなw

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:58:29.34 ID:r5A0fvO6.net
>>51
トン 下り最終に仕立てたかったから良かった。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 21:01:57.97 ID:ErHFlqpd.net
なはつきとふじぶさのEF81は手すり開放テコが別パだけど旧動力だからな
機関車・客車共に現在の水準になったのは北陸からだろう

>>74
初回と再生産で色味が変わってる
特に初回品はラメ感が強い

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 21:03:20.97 ID:ErHFlqpd.net
解放テコだったorz

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 21:10:41.12 ID:cw4zpUJN.net
>>69
155ってテール一体なのはわかるけどヘッドも一体なのか?
隙間無く嵌ってるわけではなくて?

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 21:15:01.32 ID:2Zg6g10H.net
>>86
機関車が全部セットで付くのはいつも通りだとして
あとはマシの客室を片廊下部分に4人テーブルが並ぶ登場時仕様から
2人テーブルが並ぶ現行仕様にするとか?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 21:55:07.66 ID:B3ZpE4Ne.net
あれ?なはつきの66旧動力だっけか?電球色だったし違和感なかった。銀河の65は新動力かな?下関グレー台車と変わらない

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 21:57:37.90 ID:4jHqLQ75.net
台車は共通では?

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 22:10:54.19 ID:Yof8DQGM.net
>>93
とりあえず腹話術の口部分はまだ残っているな

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 22:12:41.57 ID:aRY1kcQP.net
PFの旧動力とかまらの時代にねえよw@銀河

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 22:46:10.04 ID:ebTwqLIW.net
>>95
81だけ。65、66、76はリニューアル当初からFW付き

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 23:02:29.50 ID:shBcUNQp.net
>>86
つながろう日本印刷済とか?

101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 23:55:14.99 ID:trKpdWfQ.net
まらカシは設計しなおし・金型彫り直して日本で作るなら買うわ
ただ買って走らせるだけならさほど気にならないけど、室内灯入れたりTN付けたりと手を入れるとあの初期中華製のゴミ設計にマジでウンザリする

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 06:38:22.23 ID:LV8BhD1c.net
>>100
分割民営化して幾星霜
在来線長距離列車を廃止しておいて"つなげよう日本"とか
かたはらいたしw

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 08:45:31.19 ID:4DXQXjfF.net
>>101
てことは異教スレで樫の富age異教sageしてる連中は、買って出しのライトユーザーか
俺は持ってないから分からないけど

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:12:27.67 ID:eHk4xDNQ.net
>>103
正直どっちもどっちだよ。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 10:25:02.14 ID:cZHKTGtC.net
>>102
新幹線で繋がってるだろキチガイ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 10:34:25.62 ID:9ge4yGEn.net
>>102
既に廃止された最長って、西日本持ちのトワじゃね?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:12:45.20 ID:kMB2Q2KQ.net
>>102
はらたいらに空目した。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:16:52.10 ID:S2qTMgTp.net
>>106
廃止された長距離特急という括りなら、国鉄時代の富士が最長だよ。
東京から西鹿児島1,574.2km

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:27:11.63 ID:SRC+4MKN.net
富から165系東海を出すって本当?

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:29:31.13 ID:S2qTMgTp.net
本当みたいだよ。
165系SB車の離乳。ついでに167系の湘南色も出る。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:34:45.88 ID:SRC+4MKN.net
となると167系湘南色は藤壺、横目ライトも出てくるのか?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:36:08.96 ID:Z0Hp7tx4.net
本当の話ならいいけどね。
床下グレー、田窓サロとかも模型化されたらいいけど。
SBリニューアルなら高崎モントレー末期版もあり得る。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:47:06.76 ID:htaFGis3.net
165と167ってことは東海とごてんば併結の16両編成が再現出来るのかな?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:01:33.42 ID:YHthZ6fK.net
167系救済臨時セットですか

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:24:21.51 ID:etItEgi3.net
モハ165は金型ぶっ壊れてる?から新規で作るのか
前回の再生産で良いのだが…

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:26:04.13 ID:hBXu6OfQ.net
165系は基本4両、増結モハユニット2両、単品でサロの帯つき帯なしと富士川用にサハが再生産かな?

117 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:44:45.50 ID:xFn1AjDX.net
SGSコンテナ発売、胸熱だ。
2個入りなら20箱行くかな。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:49:56.52 ID:P3eLpiXr.net
>>117
今度こそ発売するんかね(疑心暗鬼

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:05:40.87 ID:j4kjjQo6.net
クハ165SBだけアルプス用に欲しいな。1両で良いんだけどね。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:16:48.40 ID:4bV6YOAL.net
しかし会場発表が全部既存の金型でなんとかなるのは悲しい
165系東海は旧製品でも再現できるし

121 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:23:01.15 ID:mckHUiR1.net
>>116
富士川のサハは、165でなく153じゃね。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:32:44.28 ID:gKGOie+3.net
>>118
発売するまで安心できんね。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:50:19.99 ID:fNG8wAKM.net
>>116

実物のグリーンシャトルライナーにグリーンシャトルのコンテナ40個も載ってねーよにわか。
実物見てきな。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:50:25.89 ID:qDUqnPMM.net
所要時間で長い順は今こうか
サンライズ出雲上り 12:13
サンライズ出雲下り 11:58
サンライズ瀬戸上り 9:42
サンライズ瀬戸下り 9:27
根室本線2429D 8:27
飯田線544M 6:57
飯田線531M 6:52
飯田線519M 6:49
根室本線2522D〜3430D狩勝 6:41
飯田線570M 6:24
飯田線568M 6:17
飯田線539M 6:16
宗谷本線4332D〜4334D〜330D 6:08
にちりんシーガイア24 6:04 ←昼行特急やっと登場

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:55:02.67 ID:F/yyIu9r.net
まら樫作りなおすて食堂車の内装位じゃないの?

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:00:10.19 ID:6QHMuV3l.net
>>124
あずさ3は?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:08:55.87 ID:3CZkwcDG.net
165系って神領車?静岡車どっち?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:18:44.02 ID:30aNQ0bP.net
>>127
ngiみると静岡車らしい
ユニット窓サロくるかね?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:23:34.69 ID:fQJr3EDf.net
卑怯液号買ったんだけど
側面行先シール無いんだな

130 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:35:53.85 ID:3qUb5ow6.net
そんなのいつも

131 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:37:22.14 ID:QKtyXq9Q.net
キハ54 500鉄コレ…。
HG期待していたのに。
ネタの食いつぶしで、鉄コレが一時期の蟻に思えて来る。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:42:14.22 ID:WwUFfbJa.net
>>129
富で方向幕なんて付いたことないんだけど。
ジオマトであったかな…

133 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:43:44.41 ID:qDUqnPMM.net
>>126
5:04でスーパー宗谷・のぞみと同じ位
サロベツ(スーパーが付かない宗谷に相当)・オホーツクより30分ほど短い

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:44:52.00 ID:gC5t1I2+.net
わざわざ新規で作り直す過度といい、今更両社競演で165系祭でもやる気かw

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:46:13.59 ID:qDUqnPMM.net
>>131
キハ54嘘だ
本家レギュラー品で出して
北海道用はキハ40と
四国用はキハ58系との併結も楽しめるようになると信じてたのに

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:56:25.42 ID:/Ueq1e1A.net
キハ54...最悪だな
GMで出てるんだから出せば良いってレベルじゃない
HG若しくは通常のM、T単品で出さないと厳しいわ

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:07:44.77 ID:goRX70O5.net
>>136
GMの出来がおかしかったキハ143追撃が行けたから舐めてかかってんでしょ
キハ54-500はGMのも車体の出来はいいのにな
ツインモーター動力はどうにもならんが

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:08:18.46 ID:KY2eXX81.net
今さらHGで出しても古いGMのと変わらんデキになるんだろうからある意味妥当だわ。HG騒ぐ連中はGMの何が不満なの?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:09:20.90 ID:hBXu6OfQ.net
>>138
モーターじゃない?

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:09:36.04 ID:KY2eXX81.net
GMで富動力のヤツね。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:11:23.73 ID:B5LW10ci.net
SGSきたか
あれたまに東海道線以外でみるけど1050レ1051レ以外の運用あるの?

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:15:56.96 ID:JYva4pzO.net
>>140
それは未更新だから現行のが欲しい人には不満だろうよ

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:17:44.18 ID:B5LW10ci.net
訂正 58レ〜59レ

144 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:19:04.80 ID:KY2eXX81.net
>>142
国鉄厨だから現行とかどうでもいいや。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:36:53.05 ID:/Ueq1e1A.net
>>138
ライト、室内、台車集電部分、動力、床下、値段
鉄コレで出すならGMの方がマシ

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:38:42.53 ID:WUHz0Ufn.net
167系は末期のH11+H19じゃないのか
まだしばらく蟻のでいいや

147 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:04:11.68 ID:LV8BhD1c.net
>>131,>>135-137
キハ54最悪…

148 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:15:21.85 ID:m+HvkP9O.net
公式より
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/images2/pn_i.jpg

急行東海が再現可能らしい。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:21:31.29 ID:+aSQipy8.net
>>結構いろいろな列車に載ってるよ、
58レ、59レ以外に1089レ等。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:22:20.15 ID:B5LW10ci.net
>>149
動画みたら東北線にも積載されてるのな

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:28:01.27 ID:4bV6YOAL.net
まさかと思うが今月の発表これだけ?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:34:35.95 ID:gXVEvfgG.net
>>148での公式の165SB車製品化予告実車画像、
パッと見、佐渡編成風味でそそるなぁ…

なんでもありの如しだった名カキ急行型運用の一端が垣間見えるね

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:41:50.88 ID:3CZkwcDG.net
藤壺ライトを再現

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:55:52.40 ID:WwUFfbJa.net
今回の165系は大垣夜行が再現できるぐらい買う予定。
後は岡多線が出れば満足。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:01:00.61 ID:Ntd/XU58.net
>>148
「モハ165を含む」と言いながら画像では3両目がクモハ165
静岡ってモハユニットが足りない時はクモハ+クハを中間に入れてたんだっけ

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:10:33.46 ID:4bV6YOAL.net
末期はモハ165のユニットが検査とかで使えないときはクモハが入ったはず

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:15:15.59 ID:SRC+4MKN.net
167系出すと伊豆臨時快速やちくま・くろよんが再現可能だな
ところで167系の中に165系が混ざっていた編成があったけど先頭車だっけ?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:16:39.84 ID:VRZXxDVO.net
キハ54が鉄コレならキハ32とかキハ31も射界に入ってくるな

マイクロ予定品のキハ31回避した方が良かったりして

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:18:10.68 ID:Ntd/XU58.net
>>157
田町ではH11のクハ165-3
宮原の167系はクハ165が多かったらしいがそっちは俺もよくわからない

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:23:08.72 ID:tTNYy6gg.net
>>150
たまーにされてるね。
多分日通エコライナーと共通で案外使用されてんじゃない?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:28:58.63 ID:9MvpU7nx.net
>>157>>159
宮原のは多かったらしい、じゃなくて片方がクハ165。
クハ167を東京方に方転して神戸方にクハ165をつなげてるよ。
両方クハ165でモハユニットが167のも2本いたけど。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:29:23.33 ID:B5LW10ci.net
青い日通U47もだせよ

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:32:09.06 ID:hBXu6OfQ.net
167系はフジツボなんだよなぁ……

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:47:46.65 ID:rmYfHwbq.net
>>102
奥羽本線なんて分断されたもんな。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:51:17.02 ID:udXALg8W.net
フジツボはいらねえ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:57:29.20 ID:uv+SJgda.net
塗装汚くてええからライト一体成形にしろやー
塗り直すから汚くて構わん

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:11:46.18 ID:udXALg8W.net
フジツボじゃなければ何編成もそろえたいのに
フジツボ見ただけで全く買う気が失せる

168 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:12:08.41 ID:3dl5qQFn.net
>>164
信越本線「俺には敵わないだろ」

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:24:02.66 ID:/0gO4I/N.net
スーパーグリーンシャトル嬉しいわ

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:24:47.61 ID:P3eLpiXr.net
>>167
過渡「お待ちしております。」

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:33:13.15 ID:gC5t1I2+.net
>>170
腹話術かw
581も富がモタモタしているから過度がシャッタータイフォン仕様車やられたな
まあサロネは無いかも知れんから、これで対抗してどこまでって感じかね

172 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:41:10.51 ID:B5LW10ci.net
過度の485、583は産廃

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:57:46.04 ID:iibjcUBL.net
>>135
明日ヨコハマ行くから、54の件は徹底的に毒付いて来るわ。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:05:12.49 ID:JQFm3r4B.net
グリンシャトル発売されんから朗のかってもうたわ

175 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:06:40.44 ID:qDUqnPMM.net
>>138
ライトが片側しか付かない
点かないではなく取り付けられない
119系の両運はT車だけ買ってライトの反対側への移植も可能だったから
両運も片側のみ点灯で十分だったが

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:55:25.51 ID:WWfWQx+j.net
>>135
いや、キハ58と繋ぐだけなら鉄コレも出来るだろ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:01:16.38 ID:WWfWQx+j.net
>>161
というか宮原のは冷房用のMGをクハ165に積んでたから最終的に167だけなのはいないはず

178 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:06:25.14 ID:ZiDMQ39d.net
>>123
マジレスすると朗堂ベースに1本持ってる。
廣川とロジテック何かも入れて、アクセン
トにコキ110も入れてね。
これはコンテナ1個1000円弱

トミーから出るならもう2本持っても良いな
あ、と。
量販店なら半額以下

まあにわかなのかもしれんが。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:12:36.86 ID:ZiDMQ39d.net
>>178
量販店なら朗堂の半額以下
nに訂正

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:19:56.14 ID:B5LW10ci.net
東海道・山陽系統、東北系統の高速貨物Aを再現するは場合
某運送会社の30ft、31ftだけが問題になる
どうしてだせねえの?

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:20:12.74 ID:P3eLpiXr.net
>>179
さらに朗堂のより長いので二重にお得

182 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:22:20.80 ID:ZiDMQ39d.net
>>181
お兄さん、分かってるねえw

183 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:27:46.83 ID:ZiDMQ39d.net
>>180
Wikiにも書いてあるネタ
デザイナーのご意向で商業的な二次利用は(ry

バスコレの新製品に超小さいマークは付いて
いるらしいので今後に期待

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:33:32.02 ID:MXtbTmYs.net
例の赤さんバスか

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:58:22.44 ID:uvcDAApAF
高速なければ、まさに下道

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:07:04.92 ID:8p8ss/Ek.net
>>178

121の者です。
前は朗堂ベースでしか作れなかったよね。
うちは朗堂ベースでなく3149のエコライナーの白を色落として、
デカール仕入れて正規の高さで最近作った。
廣川とロジテムとJOTのUR50Aを入れたりと。
実物グリーンシャトル見ると背高のU51Aグリーンシャトルコンテナ4つくらいしか
多くても載ってないのと、全通所有のやつのが多く載ってるね。
拘るとキリないけど。
今回の製品化待ってた人は多いだろうね。
うちももう一本作るかなー。

色落として作ったよ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:36:21.60 ID:tjO1nSQK.net
キハ54の件はマジでできることなら横浜行ってしつこく苦情を行ってやんなきゃ怒りが収まらないレベル

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:48:06.59 ID:fKyLFZ4k.net
GMの富動力を買った俺、勝ち組w
お前らは鉄コレのかツインモーターで遊んでろよw

189 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:52:00.29 ID:aRUPPZjt.net
227系がレッドウイングじゃなくてピンクウイングになってるような…
大丈夫かいな

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:02:10.42 ID:s4JYgeFI.net
>>188
タイフォン付きのままでDT22系台車のままの旧仕様なのに
本人が幸せならそれでもいいんだろうけど
それで勝ち組とか思ってるのは傍目で見てると哀れだわ

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:09:18.91 ID:WWfWQx+j.net
>>190
台車は実車も使い回しだから更新前の仕様で済むけど床下までまんまキハ58だからねぇ…
あと多分幅が広い

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:15:55.07 ID:Ev6IQc+k.net
まはならつきなんで室内無着色?銀河はやぶさは着色あり

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:16:00.96 ID:4bV6YOAL.net
>>190
別に実車の現行仕様が正義ってわけでもないのでは?
まあツインモーター動力は容易に富動力に換装可能なのでそこまで勝ち組かといわれると…

194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:31:24.95 ID:9VOMyL20.net
>>157
細かいことを言うと、ちくま・くろよんのモハ166は車掌室設置の改造がされてる。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:45:17.36 ID:3iPwVGBJ.net
>>186
('A`)人('A`)
うちもトラコレ4弾出たとき、日通の人気と比べてそれほど人気なかった全通を開封売りで集めて
トラコレ用(≠朗堂用)デカール買ってタンクコンテナ以外はすぐ作った

最近の富の31ftコンテナナンバーは1箱2種類がデフォだけどこいつは6箱12種類ありそうな予感

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:11:21.61 ID:kQUeWf8f.net
まじキハ54クソだよな
頭おかしいんじゃねえのか富は
みんなで文句言っても今更変わらないだろうけど、やらないと

197 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:13:43.01 ID:AsJw1qp4.net
>>195
183です。ガチ仲間いた〜!
グリーンシャトルのU48Aはコキ50000積載禁止の文字の色のバリエーション考えたら、
全通いれて6パターンくらいあるね。

タンク部分は今さらアイコムが手に入る訳ないから、
ポポのやつと仕方なくオークションで手に入れたやつ入れてるよ。

とりあえずコキ50000積載禁止の文字色バリエーションは期待したいです。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:17:49.26 ID:TResCvmP.net
>>189
レッドブルになるよりは良いだろ。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:25:55.76 ID:wzzVW26J.net
翼を授かってるくらいしか共通点はないな

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:45:44.70 ID:I5tAPPlT.net
キボンヌが足りないから鉄コレなんだよ>キハ54
文句言ってるやつはちゃんとキボンヌしたんだよな?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:07:16.64 ID:YmzJ4OUy.net
はよ201系をだしてくれ

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 02:53:37.83 ID:jlFyCI8j.net
>>180
ヤフオクこまめに見ると良い。デカール頒布や完成品出品がある。
ま、前者ならデカール貼るテク、後者ならNサイズの31ftコンテナ1個に
\3000払える財力が必要だがな。

ちなみにあのネコはアメリカの運送会社のマークのリスペクトでもある。
それ故にデザイナー云々よりもっとややこしいものが絡んでいるかもな。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 06:37:29.04 ID:QsP5x+3x.net
>>193
>別に実車の現行仕様が正義ってわけでもないのでは?
なぜかそれを頑なに信じてるのが一定層いるんだよ

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 06:54:17.15 ID:YD4jrhPd.net
>>190
は?
登場時で満足しているのでwww
現行キチガイがドヤ顔しても…

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:09:58.42 ID:6zm+ONDm.net
留萌本線の廃止に合わせてキハ54だすなら、増毛駅販売限定のさよならセットとか出そうだな。2両入り駅名標ステッカー付きで1万円。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:34:59.78 ID:OvT4mfhI.net
>>159
H11は片瀬白田での土砂崩れで破損して差し替えたやつだな。

何気に165系現役最高齢という……

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:50:47.78 ID:K9ftk2Mk.net
>>189
心配な事言うなよ予約してるのに
どっかで見れる?

新製品?は165、167と
コンテナと
完全新規は鉄コレキハ54だけか
そのうち 165と167のちくまとか
出そうだな

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:05:46.34 ID:ae2fKcnN.net
宮原のモハ166は冷改時に醜い窓増設してるから製品そのままじゃ田町車にしかならないと思われ

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:27:59.88 ID:+lV3LajV.net
>>204
しRマークが無ければ文句なさすぎだな。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:30:56.12 ID:0jmidzMa.net
てか宮原車なんか出せんだろ今の富じゃ。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:35:28.82 ID:4YgH5CPc.net
俺宮原に住んでたから電車区まですぐでよく眺めてたんだけど
宮原って有名なんだと驚いたな中学の頃

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:50:11.77 ID:0jmidzMa.net
宮原と聞いてなんで埼玉から大阪にいちいち電車を持ってくるんだと思ったのは俺だけでいい。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:57:23.46 ID:c9VQ6XIS.net
>>205
ぞ、ぞうもう駅?(´・ω・`)

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:03:41.28 ID:pjHahH8o.net
>>213
「ますもう」駅だよ。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:04:30.00 ID:ae2fKcnN.net
>>211
ぶっちゃけ鉄ヲタにしか有名じゃないけどな
宮原とか尾久とか上沼垂なんて

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:08:59.37 ID:qtApV1iY.net
>>213
"マシケ"ゲンゲといえば、高山植物が好きな奴の間では知られた花なんだけどな

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:16:37.96 ID:9SLDp47L.net
>>207
んぎに写真来たよ

何色かって言ったら赤だけど確かに白っぽいなぁ
帯は白色と交互に入ってるから余計にピンクに見える…

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 10:12:16.88 ID:c9VQ6XIS.net
>>214

  ┏━━━━━━━━━┓ ______
  ┠―――――――――┨ |JR留萌本線 |
  ┃ ニ|ニ |   | ┼  .┃   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃ .r_j-、 !、_ノ レ .ノ  .┃
  ┃             ┃
  ┃    増 毛     ┃   彡 ⌒ ミ
  ┠―――――――――┨  _ (´・ω・`)__
  ┃             ┃  |≡(∪_∪≡|
  ┃             ┃  `T ̄∪∪ ̄T
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 10:29:57.47 ID:pXHGFe9g.net
KATOがEF58を再販するようだから、富は嫌がらせで「意外と小さい」EF58をリニュしてくれないかなぁ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 10:46:41.65 ID:9jvtK6D3.net
嫌がらせが好きなの?
気持ち悪いよお前

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 10:51:00.71 ID:qtApV1iY.net
>>218
増毛駅に来て増毛祈願したって
治療でもしていない限り毛は増えないだろうがなー

そういう意味で縁起担ぎには使えないな、現状では

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:17:19.12 ID:CUlT8K4K.net
上野毛‐増毛みたいな切符売ったらいいと思うんだ。
だって増毛祈願の結果、下野毛だけ増毛しても小丸じゃん。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:19:05.17 ID:X4hU6lgD.net
キハ54とか実物が少数なんだから鉄道コレクションで出ただけでも上等

ただ早逝した520は惜しまれるよな、あのクソダンプさえなけりゃ・・・

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:43:47.64 ID:ci9uLuO/.net
東海+ごてんば
12+4の16両編成か。
やれやれ。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:56:23.81 ID:e0nSMHQ1.net
>>223
HGの40や56と併結だと吊り合わないんだよ鉄コレでは。
そんな事も分からんのか?

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:29:29.79 ID:K9ftk2Mk.net
>>217
ありがとう
確かに白が目立ち過ぎてる
ようだがNゲージだし
こんなもんかなと思う
それよりか床下機器ギッシリで
車端部だけスカスカでアーノルド丸見えとか
先頭M無しのみのラインナップを
自社でなんとかして欲しいと思う

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:08:19.09 ID:jgeq49mp.net
あと227の側面の茶色が黒に近い茶色に見えるが…

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:32:40.83 ID:+lV3LajV.net
>>225
GMの最初ので必要十分。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:53:18.33 ID:mwZ4unQk.net
>>217
現地で実物見ればわかるがあんなに白っぽくない
んぎの写真が下手なだけ

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:57:03.28 ID:Tb3/6gYs.net
>>222
そこは「半家→増毛」じゃないのか

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:37:39.92 ID:o06PjDl7.net
>>229
ネット上に227系試作品の画像いくつか上がってるけど全部ピンクっぽいぞ
普通の赤色ぐらいちゃんと塗って(印刷して)くれよ…
試作品だからこうなってる、ってならいいけど
ライト、特にテールライトが小さすぎて違和感ありまくりなのは
Nの限界ってことで諦めるけど

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:42:45.26 ID:3YDkCJ8e.net
写真の色味が怪しいと思うのなら現場へ見に行けばいいだろ
そのあとここで多くを語ればいい

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:49:29.14 ID:TResCvmP.net
>>215
俺は勿論、鉄オタだけど小学校を卒業するくらいまで上沼垂を「かみぬまだれ」と読んでたよ(>_<)
伯備線と芸備線の分岐駅が新見だと思い込んでたり…(実際は備中神代だと知ったのは高校生になってから)

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:23:39.24 ID:X4hU6lgD.net
>>225
だって北海道とは無縁の地の人間だしな

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:33:11.50 ID:X03l/Fg8.net
キハ54は爺完としては奇跡のデキ。

キハ22が酷かったから嫌な予感しかなかったのを見事に裏切ってくれた。BMTNフル装備だし、もちろん富HGとも遜色ない。

字幕が光らないとか、室内灯入れる加工とか、不満がないわけじゃないけど、なんとでもなるレベル。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:44:30.23 ID:jgeq49mp.net
>>215
いや宮原運転所近くにaiko出身の高校があるからヲタ以外でも知っているはず

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:45:30.18 ID:X4LEIBXw.net
70系、201系、キハ54の鉄コレ化は本当に許せない

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:48:28.31 ID:4YgH5CPc.net
>>236
同じ中学なんだよw

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:49:35.10 ID:CUlT8K4K.net
鼻フック…

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:42:21.04 ID:MVASf8Bu.net
>>235
字幕はともかく内装なら今度の新動力化でなんとかなりそう

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:55:14.20 ID:wzzVW26J.net
>>225
そもそも54が40や56と合うわけないだろ

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:08:18.44 ID:X4LEIBXw.net
でも40となら併結運用あるしな

つか単体で見ても鉄コレ化はなあ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:10:34.25 ID:/L2pXXHe.net
ちょっと聞きたいのだけど、、、、、

旧集電で通常めっき車輪の台車枠と新集電の黒めっき車輪の台車枠を入れ替えて、互い違いの組成をしたいのだけどこれって可能?
以前車輪の軸の長さが何とかとどこかに書かれていた希ガスるんだけど、忘れてしまった。

たとえば銀メッキ車輪→黒メッキ車輪は不可で黒メッキ→銀メッキは可能とかそんな感じでしょうか?
旧ATC 103系の古い生産ロットの車輪と集電板を115系1000番台の新いロットの車輪と集電板を入れ違いに組み付けしたいと思っています。

あまり富の車輪と台車枠の歴史に詳しくないのでよろしくです。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:25:53.15 ID:OtXxHCpc.net
可能
…のはず

台車ついでで
きたぐに走らせていたらコトコト音がする
車輪を見るとギアにヒビが入ってる…
黒メッキで比較的新しいのに

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:39:05.13 ID:xTKD8EYG.net
>>243
車輪というより古いロットの台車枠は新集電板が物理的に装備できない場合がある
もちろん現物あわせで加工すれば入らないことも無いけど
その手間の見合わなさを考えたら現行品の分売パーツ買った方がマシ

以前キハ58系で旧集電板でしか出ていなかったカラバリに新集電板入れようとしたら入らなかった経験より

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:41:56.41 ID:MVASf8Bu.net
>>243
最新の台車枠は転がりやすいように微妙に広がってる(もしかしたら穴が大きいのかも)
そのため昔の台車枠に新集電車輪+集電板をつけるとものによっては微妙に押さえつけられる状態になる
転がり抵抗が大きいので長編成にする場合は台車一式交換のほうがいい

あと動力車がフライホイール化で微妙に軽くなったため牽引力が落ちてるので
115系の編成によっては旧集電化すると坂登れなくなることがある

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:56:50.48 ID:6jFyhJti.net
保線

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:27:19.71 ID:/NdmkllC.net
キハ54の格好良さは異常

だったのにorz…

他の車輌に気を取られていたら過去形になってしまった…

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 21:01:19.57 ID:pjHahH8o.net
185系出してくれ。
異教は設計が古すぎる。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 21:04:41.33 ID:3YDkCJ8e.net
旧製品50系のTR230や2000年代半ばのDT21なんかは新集電は組み込めなかったな。
手間考えると買ったほうがマシだ。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:07:31.34 ID:aEi+bOdJ.net
16番でサロンカーなにわキボンヌ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:11:32.29 ID:SSn0NQE6.net
ありゃりゃ
227、前レスにあったけど
このままでは京葉ピンクウィングや
225-100系に期待

253 ::2016/02/06(土) 22:38:07.01 ID:e6OCy7FU.net
>>190
新仕様でてなかったか?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:52:32.97 ID:AsqkvHy4.net
485系のDo32編成のクモハ485-0、せっかく金型を起こしたのに最終編成限定で使うのは勿体無いよな
クモハ-モハ-クロの3両を基本セットにしてAUクーラー増結セットを追加して国鉄末期の九州特急を再現できるようにすりゃよかったのに

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:52:03.27 ID:sY0CSd87.net
今日、横浜いったけどしゃべりっぱなしの人いたよ。
サウンドがどうたらで俺がそこを離れてしばらくして戻っても
やっぱり話してた。50過ぎの人だけど家族や友達はいないのか?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:55:46.34 ID:4H5RXyz/.net
個人的にはキハ54とキハ150がカチッとした端正なデザインでカッコイイと思うね

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:05:46.31 ID:y4wHyS1q.net
試作品にED75-0前期と300が来てたけど特に言うこともない出来だな。

しかし300は欲しがってた人多いと思うけど0前期って誰得よ?
ゆうづる引いたこともあるけど、それなら既に出てる1000前期・後期がある。
貨物を引かせるならヒサシ前期の重連でも良い。
何より0前期は全機JRに引き継がれず早死にしたから馴染みある人も少ないだろう。
買う予定の人いる?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:28:47.32 ID:2z3H5KGE.net
>>256
キハ110系は?

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:31:37.79 ID:8tE/1xk2.net
買うよ。300も。
普通に客レを牽く予定。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:35:43.92 ID:1ZjhNVS7.net
>>258
カチッとしたデザインだから好きだよ>キハ110
馬面のキハ40とかよりはるかにイケてる

ローカル気動車の中ではキハ150が4灯ライト・側面大窓が開放感があって一番好きだね

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:40:05.83 ID:7gVjB+yd.net
>>257
俺は実物に馴染みは無いが75初期超楽しみなんだけど
出来れば側面水切りが短いタイプが良かったんだがなあ
主に旧型客車を牽かせる予定

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:46:19.34 ID:bkf8A3Lf.net
>>257
そんなこと言ったら
首都圏に絡まない時点で
75自体誰得のマイナー機だし
バリ展は叩き売りの常連なんだから
一部の交流機マニアなら
コレクション的に押さえるでしょう

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:58:25.44 ID:G+zVRDFB.net
首都圏に絡まないからマイナー機ってのはどうかと思うわ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 01:11:49.17 ID:LuAutvsY.net
75-0前期は買う
旧客や解結貨物でも牽かせようと思う

逆に300は買わん
ウチは関東から東北絡みが主体だから

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 01:25:14.26 ID:nGCkk7YL.net
>>255
うんちく垂れ蔵さん。
友達になりたくは無いな。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 01:34:24.14 ID:2i3mTzoY.net
気軽に手が出せる鉄コレでキハ54出してくれて俺は嬉しいよ

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 02:14:23.46 ID:iLCrnyy7.net
>>254
別に今回だけなんてことはないよ。
富ならまだまだ使う。一度に全ネタ出しても買えないだろ?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 02:54:21.74 ID:l9/oQ+mV.net
>>245
>>246
レス感謝です。
今回は車輪と集電板の入れ換えは見送ろうと思います。
回答ありがとうございました。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 03:04:54.79 ID:y4wHyS1q.net
75-0前期って意外と購入希望者多いのな
それはそうと盛岡の44・46・49はいいけど
内郷の36がエラーになってしまうのが残念だ

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:05:55.96 ID:2z3H5KGE.net
>>266
俺も比較的手軽に買える鉄コレで気動車のバリエーションが増えるのは嬉しい。
気動車は普段から殆どカトーばかり買ってる。
富本家の気動車は高価なので、カトーから出ていない形式しか買わない。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:18:35.34 ID:1lX7V5Qs.net
>>210
仙台455の前面強化やるくらいだから余裕


700後期と0番台更新はよ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:19:34.89 ID:1lX7V5Qs.net
>>210
仙台455の前面強化やるくらいだから余裕


700後期と0番台更新はよ

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:20:57.18 ID:/QIsL8S2.net
>>249
サハ無しで宜しければ中古屋で

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:22:32.14 ID:6n8YgGRc.net
キハ54がHGの上を行くクォリティで出て来る可能性に期待
デフォルメでの割り切り方次第で細密過ぎるHGよりも
雰囲気のある製品が..とかだといいなあw

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 08:31:17.86 ID:W9IYWPtw.net
>>254
引退直後に引退時の仕様で出すのはおかしいことじゃない
国鉄仕様だと洗面所窓残ってたりいろいろ違う

276 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 08:31:22.50 ID:pCAg/NC7.net
ふいんきのある模型化でしたら当社にご期待ください by蕨製作所


ってのも期待できなくなったしな

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 08:31:39.82 ID:/QIsL8S2.net
富のブルトレは見た目が実物の印象より暗くて残念
(民営化後に実物が明るい塗料に変えたのかも知れんが)

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 08:38:02.77 ID:XTCiBpte.net
お前らがキハ54でこれほど熱くなるとは
前スレでキボンヌしたの俺とあと一人だけだったのに・・・

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:37:17.73 ID:1ZFu1ixe.net
爺ので十分とは言え、選択肢が増えるのは歓迎。とは言え鉄コレでだす車輌ではないと思うのだが。キハ400が鉄コレで出そうで怖い。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:05:25.48 ID:PPrkFar9.net
>>277
15型や25型6次車(最終増備車)の新製時、あさかぜ・北斗星金帯化時はあの色調で間違いない
JR化後が退色しすぎなだけ(特にみずほ廃止以降)

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:15:21.41 ID:a6Aho3Jv.net
>>243
新集電台車に従来型集電の車輪と集電板は入る。
しかし、従来型集電台車に新集電の集電板は入らないケースがあるよ。
ちなみに新集電と従来型集電では、車軸の長さが違うし、絶縁方式も違うので車輪と集電板の組合せは絶対変えてはダメなはず。

103系の台車は試したことがないけど、DT21やDT22なんかは従来型集電用と新集電用で明らかに台車枠が違う。
TR62やTR69、DT32なんかはよほど古い物じゃなきければ、そのまま新集電化できるはず。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:38:52.55 ID:2AELnK8J.net
>>277 
明るめに見えたのは西のブルトレだろう。
西所有車は塗料を明るめに変えてた。
>>280の言ってるように東とかは暗めの
塗装で合ってる。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 12:19:30.33 ID:5fQuouY3.net
なぜしまかぜがこんなに塚るのか

284 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 12:42:55.44 ID:MNcKevpx.net
>>283
だってJRじゃないもん
223系と221系ハヨ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 12:50:39.08 ID:BFxNKsqD.net
>>283
艦これもすでに終了しているなw
キハ54よりも181の離乳及びHOの181再販してくれんかの
82を出すよりも181の方が先だろうがお富さんw

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 12:52:54.73 ID:8pMacJKw.net
225系227系いらねえええ
223系221系だせよ

287 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 13:33:23.10 ID:C7Tcf6WZ.net
エルムと東で暗いロットがあったな

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 14:08:21.52 ID:WyQl28lg.net
しまかぜ車体軽くて室内灯ちらつきまくるからな。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 14:27:08.55 ID:FsmviTgq.net
>>287
初回がそうだな。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 14:44:52.82 ID:PhL7G/WO.net
>>243
車輪と集電シュー(新集電台車の場合のみ)を含めた台車丸ごと移植なら可能
新集電台車を付ける車両のうちライトが無い車両は集電ばねを外しても良い
車輪と台車枠の組合せを変更するのは
分売のT車用車輪が旧集電と新集電で物が違うあたりからお察し

291 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 16:53:08.08 ID:rHxNVjqR.net
さよならなはつきと富士ぶさわフルで走らせる時中間車にテールが付くのを改善するにはどうしたらよいでしょう。普通は解放するまでつかないですので

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 17:05:20.90 ID:jqUBKMDC.net
>>291
オハネフの床板にON/OFFスイッチなかった?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 17:36:05.82 ID:SXQWnyFbw
北陸某所のホビーオフに485しらさぎが売られてたな。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 17:24:36.27 ID:YZ27o9eM.net
15v流す

295 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 17:34:38.21 ID:zzFZGzlE.net
富士ぶさ
フルで走らすとき、中間となるスハネフの片方のテール
ライトを外し(テールが機関車を向く側)、そのうえで
入れ替え。分割編成光らせるときは床板入れ替え。

なはつき
はバラシのスハネフのテールをはずっした床板突っ込むのが
良いのでは?

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 17:36:36.49 ID:aWfTroVX.net
スハネフとオハネフにDCCデコーダを組み込めばいいだけ

297 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 18:35:39.05 ID:1ZjhNVS7.net
富しまかぜ出来はいいのに妙にダブついてるよね
漏れは好きなので限定版買ったけど、馴染みのない車両は買わないのかな

298 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:00:10.67 ID:5P3QPBOI.net
しまかぜの実車はみたことがないのだが、室内照明が停車時と走行時でかわるとか聞いた。
なので室内灯を組み込んでいないが、お気に入り。

関東はともかく、関西でも塚ってるの?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:26:34.31 ID:8pMacJKw.net
>>298
異教の阪急共々量販店でも塚
富は関西モノの選定が糞杉

300 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:46:03.00 ID:xVhZgsrG.net
じゃあ、富が出して瞬殺になる関西系アイテムを示して貰おうじゃないか。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:48:15.14 ID:ggoPSbwe.net
>>300
スーパーはくと

302 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:01:38.55 ID:L6h9zrOf.net
>>299
9300は塚ではないが6300は塚。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:03:05.09 ID:L6h9zrOf.net
>>298
しまかぜは出来がいまいちなんだよな。期待して買ったのだが序のどこに行っても塚ってる。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:05:23.83 ID:pCAg/NC7.net
近鉄と阪急の縮尺は1/160?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:12:30.16 ID:Nia6Ba6Q.net
>>300
207旧塗装
113系抹茶色

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:36:46.02 ID:id84qqPSg
>>300
485系しらさぎリニューアル

307 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:24:54.37 ID:MNcKevpx.net
183-800 485スーパー雷鳥 583きたぐに 14系あかつき 113-0
国鉄型は割と豊富だけど並べるJR型が207系旧塗装しかないのは寂しい

308 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:33:47.91 ID:2z3H5KGE.net
富のしまかぜ、近鉄沿線の某模型店で店長に「瞬殺するかもしれないから是非とも予約を」なんて言われたから予約までして買ったけど、今思えば予約なんて必要なかったな。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:38:40.05 ID:vYNXzxqg.net
>>300
アーバンプラス
過渡に先越されないうちにいてまえー

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:41:53.36 ID:eypTosEA.net
一緒に走らせられる仲間が充実してから評価しても遅くあるまい
各社のフラッグシップ車ばかり集めて走らせるも一つの楽しみ方だが
実際に離合する車両を集めて走らせるのも楽しみ方のうち
国鉄・JR型は既存ラインナップが充実しているので後者がやりやすく使い回しも可能

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:42:21.70 ID:bkf8A3Lf.net
>>303
HGでないためか
特徴的な車端の床下機器無しと
塗装塗り分けが汚く手抜きだね
関西なのに叩き売りでゲットしたわ
>>305
ただのキボンヌじゃん
いらねえわ

瞬殺品って富みたくワザと数絞るネタと定番で生産数の桁が違う物もあるから当てにならない

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:48:41.66 ID:HSs1GKmy.net
最近瞬殺だったのはかがやききらめきぐらいか
関西と言っていいのか微妙な位置だが

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:53:57.88 ID:JnaW+SNY.net
>>291
ライトを殺した同型の車両を用意する

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:06:57.28 ID:Xi0yyQRY.net
ef66電球色LEDで熱望

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:09:05.85 ID:VRpbenzp.net
>>298
進行方向で色が変わる室内灯とか面白そうだね
停車したら動かないくらいの電圧で逆にして

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:15:16.17 ID:1/I2hVnN.net
>>298
点灯電圧を違えた二種のLEDで停車時と走行時の照明の色を変えた
というネタを近鉄沿線某模型屋の記事で見たぞ

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:36:19.73 ID:tbcIasdN.net
>>223
首都圏の車両じゃないんだから、数なんて関係ないだろうが
国鉄末期から現在までの北海道に欠かせない車両
キハ40との併結もあるし

自社でキハ40北海道を出してるのに、キハ54-500を鉄コレとかただのバカ

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:40:57.81 ID:7qXnMjQq.net
ビギナー向け、あるいはビギナーもターゲットにした車両をアーノルドカプラー仕様にするのは賛成だけど、BMTNにしたときにそれなりのレベルにできるように、車端の床下機器パーツを作ってほしい。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:47:07.60 ID:iLCrnyy7.net
瞬殺どうのって言ってる奴アホか?
生産数と需要の関係で決まるだけなのにな。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:48:01.72 ID:/SMIWTLh.net
>>318
ここで言うのは自由だが公式サイト、または儲サポに直接伝えないと意味がない

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:00:49.48 ID:8pMacJKw.net
>>319
全製品の生産数を答えよ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:02:22.75 ID:7on7o56X.net
本物の馬鹿が現れたなw

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:14:54.15 ID:2z3H5KGE.net
>>317
確かに。
まぁ、JR九州色の気動車を出しておきながらキハ125を鉄コレで出した前科もあるけどな。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:17:34.57 ID:MNcKevpx.net
Nゲージ車両の生産数俺も知りたい
教えてくれ

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:20:01.02 ID:aHHI1KWE.net
>>323
でもそれ、そいつが異常に人気があっただけのことで
ラインナップとしてはあくまでNDC鉄コレの
バリエーションの一つに過ぎないから
単体オープンで出るキハ54-500とは状況が違うよ
それにしても何で0番台をやらんのだか

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:31:12.36 ID:IzC8TIUZ.net
0番台と同時製品化ならここまで叩かれなかったのにw

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:38:45.90 ID:ggoPSbwe.net
0番台て何の?
キハ54の事なら数々のガレキ屋をドン底に叩き落とした死神ネタだぞ
GMもやってないよな?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:59:15.22 ID:hTylNBC7.net
キハ54の0番台でも、おまけでトロッコが付いていたら売れるのでは

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 23:07:19.74 ID:SPijpE1B.net
キハ54-0はKitchN、さいどらいん、東京堂、あとどっかやってた?
そんなに爆死してるネタなのかねえ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 23:23:16.73 ID:1ZjhNVS7.net
キハ54って北海道だけじゃなくて四国にもいたんだ〜みたいな認識の人も多いだろうね

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 01:09:54.18 ID:CAxCmGSS5
マーイモ

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 03:45:04.24 ID:SYykWVqa.net
>>330
俺からしたら「北海道にキハ54・・・?あっ、あれか」
な状態ですわ

@元は四国民

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 06:22:02.53 ID:PF5dyQFz.net
>>330
兵庫県民だが
昔、列車で北海道一周したときに3月早朝の釧路で客車まりもが到着するのを見届けて
急いで乗ったのが釧網本線のキハ54-500網走行

だからキハ54と言えば500番台

四国も一周してるが車なのでキハ54-0?なにそれおいしいの?な状態

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 08:06:21.80 ID:X9vNDPQz.net
>>321
生産数を大雑把に云うと
セット物や機関車は初回で3000〜4000本
(最近はもっと少ないもののも多い)
再生産ならその半分以下ですな

某国鉄機関車試験塗装4両セットなんぞは
10000本くらいだそうですよ
まあ結果は御存知のとおり

鉄模マニアの人数はそんなものということです

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 08:34:42.32 ID:EZjYQYCD.net
例えば、しまかぜだと1種だけなら3,000で済むところを通常限定あわせて6,000ぐらい作っちゃったみたいなイメージか。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 11:51:37.45 ID:o3upYEta.net
>>334
あれは瞬殺を恐れたアホ共が複数箇所で予約掛け、その通り生産しバックれ多発した結果だから…

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:18:27.34 ID:Gv1Ik0B8.net
>>334
自分が聞いたことがあるのとは数字が少し違うね。
ソース元やその信憑性にもよるのだろうけど、実際のところはどうなんだろう?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:59:20.39 ID:EZjYQYCD.net
>>336
しかしそれ以前は、注文受けた数を生産しないのが当たり前だったからなぁ。あさまとか。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:59:46.96 ID:u11ZVpz/.net
そもそも生産数なんて一般客に伝わることはまず無いんだけどな。
店員ですら問屋から聞かないとまずわからないはず。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:52:49.67 ID:XVPmlfZm.net
>>329
あの当時、GMがキハ54-500をはじめとして各種DCを模型化しているが、あれは市場調査した結果だ
つまりはそこで製品化されなかった車両は…ということだ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:57:13.22 ID:A5gYJLmo.net
こうなるとキハ53-500もやって欲しくなるなぁ。
蟻のは・・・・・

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 15:05:23.30 ID:XVPmlfZm.net
>>341
でも富のキハ56は窓の高さが間違ってるからどっちもどっち

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 15:09:54.23 ID:A5gYJLmo.net
>>342
やっぱり間違ってるのか。
初回品の時から違和感は感じてた。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 15:54:00.31 ID:+sz0mgZQ.net
キハ56は異教に期待
どっかのじいさんが北海道でお世話になる大物って言ってたしな

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:07:17.91 ID:7O1EcUKJ.net
みなさん、なはつきや富士ぶさの内装どうされてますか。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:13:00.27 ID:Rxkp66pt.net
持っていないから知りません

しかし他のものはそのままとしてる
数が数だけに、そして詳しく解らないし

雰囲気だけでも手を加えるのは良いかもね、外装に変化がなくてもバリ化出来るか
内部にロマンあるし。あんたはどうしたいかね?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:14:27.46 ID:XVPmlfZm.net
>>345
自力で加工するのが一番

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 19:32:14.68 ID:HnhAzQVV.net
あさまなんて基本1増結2必要と言っておきながら
基本増結ともに7000しか作らなかったって話だしな。

昔は数よりも納期だったみたいだが、納期は常に1〜2ヶ月遅れだったしな。
あさまは廃止に間に合わせようとショート

このメーカーはそういう意味で信用されてないのが58の4両セットの例だな。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:05:45.34 ID:eo4iVV9E.net
禁治産宣告レベルの人間が生産数の判断してるとしか思えないなw

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:05:11.11 ID:AS4cP6E3.net
新製品攻勢でクレカのリボ地獄にハマっているヲタ……結構いそうだな。
リボ払いは本当に止めておけ。利息が利息を呼び、元本は
なかなか減らないという怖いシステムだぞ。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:18:56.44 ID:u11ZVpz/.net
>>350
クレカすら持たない俺に死角は無い。支払いは現金に限る。
金に余裕が無いなら我慢すれば良いのだ。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:24:58.79 ID:gQpbq+V2.net
つーかそれが普通だろw
借金してまで買うような物ではない

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:37:33.19 ID:OOe0CuXJ.net
ほとんどクレカでしか模型かわんやろ。
財布が厚くなって煩わしい。
ネットで振り込みなんてヲク以外したことないし

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:50:26.20 ID:x2QhbFiH.net
現金とかw デビットカードを知らんのかwww

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:03:02.41 ID:uf4cPA+v.net
現金が古いという風潮なんとかして

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:04:04.20 ID:0yejBHKi.net
>>351
そうそう。
最近は瞬殺完売って事も少ないし、しばらくしたら叩き売りのパターンなんで、1ヶ月1セット購入程度だね。
購入無しの月もあるけど。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:05:19.62 ID:JNgoDBdF.net
30過ぎでクレヒスなしだといざクレカ作るってなったときやローンの審査にも通りにくくなるから
ガチガチの現金至上主義も考え物だわな

まぁ払えるアテもないのにクレカで模型買うなってのはその通りだけど

358 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:08:05.36 ID:9v3HCev7.net
最近はデフォがリボ払いになってるクレカもあるからねえ
そう言うのに限って年会費無料とかいろいろ甘いこと言って釣ってくるんだけど

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:09:17.91 ID:u11ZVpz/.net
そもそも新製品だからとか瞬殺だからとか言って買うこと自体まずないな

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:12:53.69 ID:REvDHi9F.net
あー、さよならのef66高値で買ったのにkatoのヘッドマークつかない。今ははめこみなのか

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:29:37.65 ID:frfUDuf+.net
画期的なデザインなんだからいいかげん再販しろやー
4両しかないねん
http://i.imgur.com/1hUfV5q.jpg

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:33:53.70 ID:LJSx2970.net
>>360
俺は薄い磁石貼ってクイックヘッドマーク化した。
他の富電機釜も可能な限り全てボディ内側に
磁石組み込んでる。
やり方はぐぐればいくらでも出てくる。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:41:56.12 ID:5IsXMXb7.net
NゲージもついにIYHする時代か

364 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:45:39.86 ID:REvDHi9F.net
>>362
66バランス悪いからおちてこない?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:49:32.88 ID:hjJvQQHs.net
>>361
寧ろ7両セットにしての現行の翼付きの方が欲しいわ
…少なくとも自分はね

たうぜん、交換式表示もアップデートしてな

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:59:09.08 ID:3Hw50r1a.net
207反った顔好き
再販してほしい
新色再販分も量販店から消えてる
旧色は瞬殺確定だな

367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 00:37:04.55 ID:ro4RFVvk.net
>>366
207は旧の透明パーツ使用のライトユニットだけ欲しい
旧色は一部のキチガイだけで塚りそうだが…

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 01:00:32.71 ID:/N9+o8Jy.net
>>121
富士川もクハ+クハ編成で5両編成で三島発があった。
しかし、知る人ぞ知る存在だった。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 01:06:18.43 ID:Ez+kZGCP.net
207系1パンタ製品に付属してる行先パーツに快速加古川快速草津があるけど実車に当時そんな運用あったの?

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 01:13:09.65 ID:YPdPHWHV.net
さよなら北斗星の発売日っていつ?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 01:15:14.72 ID:bSgztN5M.net
>>369
震災

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 01:29:38.04 ID:jVBnHbLI.net
>>368
いや、サハの話をしてるんだが。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 01:37:26.12 ID:lZs4SJi+.net
>>370
2/29

374 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 02:52:31.49 ID:UjjqcRG3.net
>>350
これだけ新製品が出ると収集範囲をかなり明確にしておかないと泥沼にハマるよね。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 04:32:00.79 ID:Upkmu2nw.net
>>353
財布の厚みって言う点ではもっと電子マネー普及して欲しいこの業界
特にオプションとかの小パーツを重点的に扱っている店舗

あとクレカで金額制限付けるのが当たり前みたいな対応する店が凄いウザイ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 06:14:00.72 ID:yRKq4zXh.net
>>372
多分>>368はサハがクハに差し替わった編成もあったと言いたいんだろう

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 07:02:55.53 ID:4kLduIsJ.net
165系のサハって確か4両しか無かったんだっけ?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 07:19:01.60 ID:IvE+A8W5.net
電子マネーたって、交通系ICとクレカを同列にしちゃいかん。
レジでの手間は、雲泥の差。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 07:37:54.13 ID:lHFZIAth.net
クレカ使って支払に困るのは、ほんの一部の人だけだろ。
クレカを使うほとんどの人は、十分お金はあるけど敢えてクレカを使う。
クレカ持てない人って、そこを勘違いしてるのか、知らない振りをしてるのか?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:28:56.71 ID:8dIg/gQl.net
貨物ヤバい
今回のコキ104だけで7B増備(最初からこき100系列は15Bくらいある)
こいつらは割引でそんなに高くなかったが
コンテナが高い
北海道〜東北〜東海道系の貨物だと朗堂UR18、19が必須
大量のヤマト、日通、西濃30,31ft
とりあえずヤマト無しverの3050レを作りたいがトラコレの日通や全通開封売りまだやってる店ある?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:44:35.15 ID:kn2wYSKM.net
>>380
そりゃ金に糸目をつけなきゃ、ポポやぞぬにいくらでもアリアス!!

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:54:02.82 ID:yRKq4zXh.net
>>380
HOで同じ事するともっと大変な事になるから安心して散財するがよいぞ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:57:48.67 ID:hC+fDbWW.net
>>380
トラコレの日通はやや高値安定
まさかのコキ106付きも検討対象
に加えても良いかも

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 09:44:25.01 ID:7xDHSgIG.net
>>379
持ってないんじゃなくて、事故者で持てないんだよw
通販するならクレカないと不便だし、ポイントも貯まるから使う方が得するもん。
明細を見れば、とこでいくら使ったかすぐ分かるし資金の管理もしやすいさ。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 09:57:39.29 ID:2OB0ZdgC.net
>>382
俺はHOに転向してから無駄遣い減ったな
Nは欲しい車両がたくさんあっておまけに単価も安いから
ホイホイ買ってたが
HOやりはじめてから明らかに散財しなくても楽しめるようになった

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 09:59:12.53 ID:G+FmmInH.net
クレカのシステムの話を聞くと大手や通販では普通に使うけど個人店では使うのはためらわれる
そんなの知ったこっちゃないってのが多いだろうけどな

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 11:46:34.71 ID:lCTCqKIN.net
>>380
コキやる上で一番の問題はやっぱ黒猫だよなぁ・・
自作するか、他人の自作販売を買うしかない・・・

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 12:36:30.54 ID:9whwNp6g.net
ポイント付くしな。
電気代携帯代やら買い物で月5万使えば年6000ポイント。機関車一機買えるよ。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 12:48:23.10 ID:AuJE4y/0.net
>>285
181の離乳したら四国色をキハ181を100番台を入れて5両セットで出して欲しい。
四国色が6両セットなのが意味がわかんない。
通常5両だろうが!! 

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 13:01:57.32 ID:4CcBfwDd.net
>>387
バスコレでやってくれたから陥落の可能性もあるんじゃね。
米粒以下のサイズとは言え、おもちゃに絵柄を刷った以上は今までの言い訳が成り立たん。
小さいんだから、適当に黄色い楕円で誤魔化しておけば我々も納得できるものを。

さぁ、更なる地ならしに、次はこいつを陥とせ富テク。
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h27/h27_51_01news.html
これでフィニッシュだ!!
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-46-2b/vfrgsfcb/folder/561596/91/18904091/img_0_m?1417614172

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 13:46:55.70 ID:wULWjUF/.net
>>379
チャリンカーの必死な弁明か
清清しいポイント乞食宣言か
判断に困るな
買物する店を絞ったりして賢く使えばお得とはいえ
目先の情勢がいつまでも続くわけではないのは35%引の田無が割引率縮小したり
ダイエーのイオン化とかで大人なら自分の経験でわかっていることだろう

>>374
範囲を明確にしていても
手元に現金か決済可能なカードがあるとついルールを緩めて買ってしまう
突然の増備を予防する手法は強い意思だが人間のことだからどうせ無理なので
手持ちの現金を超える買い物が不可能な現金主義が確実
なお保管場所に困ったり手持ちの物が多過ぎて遊びきれないことを悟ると
嵩張る物から順に増備が止まる

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 13:50:31.82 ID:Lnyv6lC6.net
>>391
ルーズなだけ。
収入と支出をきちんと管理できないなんて自慢できる事じゃないよ。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 13:52:45.96 ID:wULWjUF/.net
>>392
っ「明日は我が身」

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 13:57:16.87 ID:1octksAl.net
>>393
なんでその一言になるのか話の流れの意味がわからん。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 13:59:54.72 ID:Lnyv6lC6.net
>>393
意味分からん。
自分は1円単位で何に幾ら使ったかEXCELに日々記録してる。
カードの場合は支出予定として予約時点で計上してしまうから、赤になんかなりようがない。

あと、、ダイエットもそうだが、きちんと記録して見えるようにすると支出は減るんだよ。
レシートもきちんと貰うようになるし、実は大した手間でもない。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:01:54.42 ID:Lnyv6lC6.net
あ、ごめん。
今はグーグルのスプレッドシートに書き込んでるわ。
どごでも書き込めて便利よ。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:28:03.29 ID:wULWjUF/.net
>>394
>>395
「自分だけはそんなことにならないと思っていた」
多重債務者によくある泣き言だ
きちんと管理できる自信がどんなに高くても
人生の中でいつ何をきっかけに綻ぶかわからないという教訓がここから導かれる
自分は絶対に大丈夫という自信は突き詰めれば根拠として全く通用しない思い込みであって
大丈夫だという保証はどこにもないのだ
人間の弱さと正直に向き合う時
クレジットカードの利便性に隠れた恐ろしさを知る

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:28:08.22 ID:oOTqYdQj.net
>>391
お前の価値観は過渡のチラシの裏に書いとけ

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:30:39.11 ID:qUHFnVt5.net
>>391
現金でも貯金あるから買おうとか思ったりするのでたいして変わらん気がする
そもそも新製品の場合は後払いな予約も多くて手元にお金がなくても買えてしまうし
結局は自分の意志の問題

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:40:58.18 ID:Lnyv6lC6.net
>>397
お前がダメという事はよくわかったw

別に自信があるわけじゃねーよ。
記憶だけじゃ頼りにならないから、記録して対応してるんだよ。
その違い。
試しにやってみろ。本当にカネが溜まりだすから。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:47:20.12 ID:oOTqYdQj.net
自分基準でカードを語っちゃうおつむの弱い奴なんだから構うな

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:02:16.15 ID:b4hOnaap.net
個人商店のオヤジが叫んでいるんだろw
手数料払いたくないからw

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:02:53.31 ID:CEvaQ/JF.net
記録を付けるとお金が貯まるとか
新聞や電車に出ている本の広告でよく見る
大絶賛する読者の声が添えられている
記録を付け始めたら金が貯まるようになったという奴は
今まで自分の出入金をろくに管理していなかったのかよ
今まで放漫な人生歩んできますた!という告白だろw

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:05:14.55 ID:FIb6A9MR.net
>>400
カードじゃなくて現金一本で記録型、早い話が家計簿きっちり作って管理してるが、たしかにガンガン金が貯まる。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:06:03.76 ID:AJ3SPfNM.net
鉄道模型マニアってクレカを異常に敵視する奴がいるな。
クレカ嫌いって海外行く時はどうしてんの?常に何十万もの現金持ち歩き?

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:06:55.79 ID:FIb6A9MR.net
>>403
ダメなカードの使い方ってのは、まだ見ぬ金を当て込んでカードを切ることだよ。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:08:05.58 ID:Lnyv6lC6.net
>>402
なるほど。

>>403
まあ、言い返す言葉も無いw
記憶力が良ければ問題ないんだろうけど、馬鹿だからさ。
もう10年ぐらい記録しているけど、ある意味日記代わりでもあるわ。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:12:52.26 ID:CEvaQ/JF.net
>>402
店主「金が掛かるからウチは対応しない!」
確かにNゲージは安い買い物ではないが
常識的に1回の買い物は多くても3万あれば足りるだろ
(まらセットから目を背けつつ)

新しくNゲージを始める人が初期投資を奮発すると5万超えも有りうるが
札束を置いて在庫を刈り払っていく奴並みのレアケースなのでは

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:15:42.17 ID:CEvaQ/JF.net
>>407
何にいくら使ったか記憶していられる天才だらけで堪るかw
支出の記録なんて安っぽい本に意義を説かれるまでも無く広く行われているってことだ
何のために毎年暮れが近づいてくると家計簿が売り出されるのかと

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:16:50.36 ID:4bORbb62.net
>>403
そりゃ〜完璧に覚えているキチガイなど居ませんわw
覚えられないから記録する
単に会社でもやっている事を家でもするだけ

まぁ、散財癖のある奴が記録付けて現実を見ればそりゃ貯まる

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:28:41.86 ID:1octksAl.net
>>397
たかが数万程度の趣味でそんなことになり得ない。

N程度をカード購入する程度で破産するようなレベルの貧乏なら
ノートに小遣い帳つけてせっせと働けよぼくちゃん。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:30:57.37 ID:oIWQZcxd.net
なんで金管理の話になってんだw
まあ、家計簿ぐらいはつけとけ。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:42:28.74 ID:Hkba3F+T.net
今日日カードの1枚ぐらいないと困るだろ
支払いはカードのみの通販とか

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 16:31:29.87 ID:CEvaQ/JF.net
>>411
収入に対してよほど金を使わないライフスタイルでない限り
他の要因が重なれば常識的な支出も自転車操業に陥るきっかけとして十分かと
収入が途絶えた時に金が入ってくる当てを知っておくことが大切だと思う
カード会社に泣き付くと何とかなる場合も?

>>413
瞬間蒸発した品物を探し回って買うような生活をしていなければ
郵便振替やコンビニ払いを受け付けない通販なんか利用しなくても十分に生活できる
というのは一般的な話で
この板の住人なら欲しい物を見付けたらクレカオンリーの通販サイトという事態は十分に考えられるな

415 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 17:19:53.94 ID:JNjU/1oN.net
>>405
そう言った類いの鉄ヲタはそもそも海外なんかに興味ないと思う。。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 17:27:07.24 ID:1octksAl.net
>>414
人の金の使い方くらいほっとけ、大きなお世話。人の可能性の話してなんになるよ。あほらし

家や車、投資や教育に比べたらほんとカスみたいなものなの。わかるかい?

まぁアスペ坊やに何言ってもループしそうだからもうこの話題には触れないよ(笑)

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 17:43:22.45 ID:KvCvZdXr.net
なはつきの66にkatoヘッドマークつけたけど斜めになる。あととあるブログでさよならなはつきは全部フライホイールではないと聞きがっかり

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 17:52:07.02 ID:KvCvZdXr.net
なはつきの66にkatoヘッドマークつけたけど斜めになる。あととあるブログでさよならなはつきは全部フライホイールではないと聞きがっかり

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 17:57:34.68 ID:92Y6l2F5.net
セットに中華製粗悪釜のEF66かDD51かED76が入ってるとむかつくな

420 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 17:57:39.40 ID:4bORbb62.net
>>417
なはつき、ふじぶさでフラホ無いのは81だけな
まら陸から81もフラホになった

81位なら単品差し替えでも十分じゃね?

421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 18:01:06.00 ID:k6CNBS7Y.net
>>417
他社製品の取り付け(加工)は自己責任で

> さよならなはつきは全部フライホイールではないと聞きがっかり
所持してるなら自分で確認できるはず

422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 18:29:34.48 ID:KW6TcZIo.net
>>417
ヘッドマーク側を削るとかプラ片付けるとかすればいいのに

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 18:46:08.86 ID:HYivWmAO.net
>>418
>>291
>>345
分からんでもないが大分前の製品の話を
いつまで引っ張ってもねえ

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:00:47.89 ID:Sj6yuxJf.net
ところで227系試作品がんぎ氏でUPされてるけど印象はどうだい?
俺関東民で実車見たことないけど、スゲーカッコいいと思ってるんだ…

425 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:06:43.92 ID:chX15s6H.net
>>424
横浜のイベントで見てきたが、色合いが実車とは違った。
試作品だから、直してくると思われる。

尚、造形については相当に良い

426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:17:31.14 ID:4bORbb62.net
E2-1000ってU字型フック/リングじゃないのかよ…
リニュしたE4は採用したのに

427 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:23:59.96 ID:Rl8SZJ4P.net
クリーニングカー牽引はフラホ付だと
勾配で止まったりするから
フラホ無しの81は重宝してる

428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:42:44.30 ID:Sj6yuxJf.net
>>425
レスどうも。
そう言われてみれば、確かに赤の鮮烈さが足りないような…
でも造形についてはさすが富といったところかな。
225も異教よりいいし。
既にフルセット予約済みなので色合いの改善はマジ期待してる。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:46:07.40 ID:UeL20AnL.net
>>425
そうか?
実車の赤も真っ赤ではないぞ?

430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:04:42.92 ID:chX15s6H.net
>>429
一応、現地で実車も見てきたが、あそこまでピンクではなかったぞ

431 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:06:20.66 ID:chX15s6H.net
>>428
んぎの写真は結構赤く見えているが、横浜で見た試作品は
本当にピンクに近い赤だった

432 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:15:43.19 ID:YPdPHWHV.net
フライホイールで思い出したけど
katoとtomix、どっちのがスロースタート得意?

433 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:16:47.29 ID:dPOMArmE.net
マイナンバー通知カードを返還することで、マイナンバー制度を廃止にさせることができます。

任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
https://www.youtube.com/watch?v=69cC29ZwXyw

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:23:45.85 ID:Lnyv6lC6.net
>>432
モノによる・・・としか。あと、コントローラの差異も大きい。
両社とも重い釜はよくスローが効く。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:44:58.98 ID:YtNUO7HP.net
>>419
何で売れ筋の機関車ばかり中国製にするんだろうな。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:47:23.74 ID:GoOoXXZ3.net
売れ筋なら中国製でも売れるからでは?

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:53:50.89 ID:PU6XU2iV.net
>>423
鉄道模型は実車の走るんですと違って一生物だ
発売から時が過ぎた物を話題にして何が悪いか
散発的に呼びかけている香具師は何らかの事情で今になって自由に扱えるようになったんだろ
喰い付きが無いのはたぶん今更なのもあって応じようがないためだろうから
スレの流れを掴みたければ自分で調べた内容を書くとか使える道具を書くとか
もっと掘り下げるべきところ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:56:34.80 ID:5HLQU5zn.net
>>417
お前バカか?
フラホがあるのとないのとで何が違うかわかってなさそうだがなにががっかりなんだ?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:04:32.48 ID:VEG2K/Em.net
今度発売の485系上沼垂GUでT19編成→K60編成作れそうな気がしたけど
作るには基本A×2またはTc1500のバラしと増結が必要なのか・・・

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:10:38.92 ID:z8fACTLW.net
なら基本Aを2つ買えば済む話じゃん

441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:20:11.62 ID:lpFz6fBr.net
>>437
Nゲージなんて新仕様のリニューアル品が出たら
さっさと買い替えるものなのに何言ってんの?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:26:46.60 ID:6SCNEgx6.net
>>441
そんなもん人によるとしか言えないだろ。アホなの?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:32:42.12 ID:/szfsqjC.net
>>442
旧仕様でも大事に持っておくのは特定形式の全生産タイプを集めるようなコレクションをしてる人くらいだろう
普通は買い替えだよ、でなければクハ481-1500番台のリニューアルがこんなに待望されるわけがなかった

444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:34:16.33 ID:92Y6l2F5.net
しかし最近は改悪もあるからな

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:37:57.86 ID:6SCNEgx6.net
>>443
キミも視野狭窄だね。世間をもっと良く見るほうがよい。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:38:35.88 ID:bDgHjdbM.net
>>439-440
基本Aセットにはモハ484 485の1000番台グレードアップ車が含まれていない

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:42:37.19 ID:AJ3SPfNM.net
さよならなはつき、富士ぶさの書き込みだろ
さよならシリーズでリニューアル新仕様なんてあるか?

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:46:42.94 ID:B/slWjk3.net
>>443
部品交換で現行仕様になるなら態々買い換えないな

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:48:07.73 ID:M0lr6Y7V.net
>>441
新仕様を買っても旧仕様も普通に残すけど。
100系とか485系300番台とか。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:49:07.07 ID:5XCAdqVk.net
227のテールライトは、なんで一部分しか光らない
よくわからん大きさになってしまったんだろうな
https://lh3.googleusercontent.com/-J3t_qIhnitA/VrbAnJ7AqrI/AAAAAAAD5tc/5q1obdsjj5Q/s576-Ic42/06-1002.jpg
https://lh3.googleusercontent.com/-m1umisGSfLk/VrbAnkBTlQI/AAAAAAAD5tc/FC2coZY8Nhs/s576-Ic42/06-1004.jpg
ヘッドライトはかっこよく仕上がってるけど
https://lh3.googleusercontent.com/-MrxT_MxRv6U/VrbAmeKHIOI/AAAAAAAD5yg/a4HkyV5Awfc/s576-Ic42/05-1001.jpg

色は部位によって、割と赤く見えるところもあれば、ピンクになってるところもあるような気がするし
試作だからちょっと変なんだと思いたい

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:49:36.59 ID:B/slWjk3.net
あんまり古いと売っても二束三文だしな

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:50:07.48 ID:M0lr6Y7V.net
>>447
300系はさよなら時にドアを変えた。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:52:58.94 ID:4bORbb62.net
>>447
なはつきはED76がフラホリニュではなかった?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:54:11.72 ID:AJ3SPfNM.net
>>452
書き方が悪かった。
限定のさよならシリーズをリニューアル新仕様で新たに出さないでしょという意味

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:56:34.17 ID:DIJZ4p+j.net
話が噛み合ってないな

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:26:26.85 ID:JoN3Bwyt.net
ttp://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASFL09HIV_09022016000000
下方修正…

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:44:24.38 ID:ZW+t5uGH.net
>>441
>>443
新仕様が出たからといって大事にしてきた模型をよく簡単に手放せるな
最新仕様で持っていても資産価値があるわけでもあるまい

458 :今夜も生でさだまさし:2016/02/09(火) 22:48:22.79 ID:k6CNBS7Y.net
>>457
意見には個人差があります

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:49:16.97 ID:nuaM+2fQ.net
買い足すならまあわかる。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:54:40.17 ID:5hIQHwoJ.net
まら斗星予約完売してきてるなー。まらトワのように塚るかと思ったけどこの調子だと安くは買えなさそうだ。予約するか

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:54:52.58 ID:/Mh7Gmxn.net
>>457
旧式になったら大事じゃなくなるんだから手放すの当たり前だろ
意味のない物いつまでも取っとくお前は片づけとか下手だろ
断捨離って大事よ

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:02:23.90 ID:5hIQHwoJ.net
まら斗星予約完売してきてるなー。まらトワのように塚るかと思ったけどこの調子だと安くは買えなさそうだ。予約するか

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:04:59.53 ID:6SCNEgx6.net
>>461
売り手がいれば買い手がいる。おわかり?アタマ悪い人にはわからないかもね。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:13:06.34 ID:lJASCanq.net
>>463
安ければ買うって言うせこい連中だけどな
捨てたほうがましとしか思えないような値段平気で言うし

465 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:15:36.41 ID:gXwB8oEe.net
中古市場を潤してくれるんなら売ってくれた方が良いよ。
古い製品をレストアする遊び方もあるわけで。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:16:02.59 ID:6SCNEgx6.net
>>464
ID変えてご苦労さん。じゃあ捨てたらいいじゃん?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:17:43.29 ID:xfkPJsQp.net
>>466
いやなんか知らんけど書き込むたびに変わるのよ
オクでそれなりの値段つかなかったら
言われんでも燃えないゴミに出しとるわ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:31:33.71 ID:6SCNEgx6.net
>>467
まあキミが捨てているとしても、世間の中古ショップの興隆でキミの持論は論破されるからね。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:34:53.24 ID:3IEbum/t.net
次過渡になに被せるか予想しよずwww
サス機構フラホボディマンカプラー製品を被せる傾向の模様

470 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:38:20.62 ID:iKA5MQep.net
>>361
これに喪服色増結買ってつなげれば
事故後の塗装変更過渡期の新色+旧色フル編成になるじゃん

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:46:54.47 ID:xuTXMLyZ.net
207喪服再生産して欲しいな〜
321よりカッコイイし

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:56:08.88 ID:YtNUO7HP.net
うちにはEF81の初代製品と最新製品が同居してたりする。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:59:49.79 ID:3IEbum/t.net
>>471
再販したのが2年前
再販のサイクルは最短3年だ

474 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 00:19:01.31 ID:iNnBnDQQ.net
リニュとか他社発表あると、破格でゲットだと旧製品をオクで検索する貧乏人です。

蟻の産廃は別として、富過渡なら旧製品でも満足だけどなぁ。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 00:20:55.56 ID:SVU06r0H.net
室内灯入れないなら新集電である必要ないからな

476 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 00:34:36.89 ID:lXjdLioZ.net
鉄道模型なんてコレクション系趣味の最たるものやってて断捨離とか語っちゃうのかwww

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 00:48:55.88 ID:Ku3+bzdL.net
>>434
あー、重さねえ。なるほど

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 00:52:52.03 ID:Ku3+bzdL.net
>>462
さよなら北陸もなんだかんだで1人で5,6セットかって
ヤフオクに流してる人もいるから、そのうち新品で
流してくるよきっと。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 01:01:57.89 ID:FxlsO68V.net
手をかけると愛着が湧いて手放せないな
電球をLEDに交換して新集電化すればまだまだ現役

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 01:11:27.95 ID:vMa+X4z4.net
>>478
そうだよね。いまは3割引店はないし、多分4割引くらいにはなりそうだと思った

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 02:19:23.43 ID:mhi90zgg.net
>>479
それ今、手元の12系0番台だわw
25周年の奴。
処分するつもりだったんだけど、かなり手を入れてるから、どうにも愛着がが・・・

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 03:04:03.41 ID:vMa+X4z4.net
つなげよう日本再現働いている賛否両論だな

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 10:37:12.88 ID:Gzq0tNEb.net
>>476
興味を持った物全てを自分に取り入れようとしたんだろ
できているのは物を捨てるという表面的な行動だけで
自分の思想に”断捨離”の趣旨を全然取り入れようとしていない

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 11:10:37.59 ID:bV3DXD41.net
EF64 1次型
EF64 67 広島更新
EF64 1000 前期型 クーラー搭載車
EF64 1015 3色更新
EF64 1000 後期型 更新
EF64 1000 後期型 クーラー搭載車(広島未更新)
EF64 1000 後期型 高崎車両セ
EF65 1001
EF65 1115
EF65 2127
ED75 0 新更新
ED75 1000 前期型 試験塗装
ED75 1000 後期型 旧更新
ED75 500
ED75 700 後期型 JR仕様
EF81 133 田端運転所
EF81 404 富山更新
EF81 450 1次型
EF81 450 2次型 富山仕様
EF81 500
12系2000番台
14系座席車尾久仕様
14系北陸 セット
24系青森車両セ セット
コキ107 テールライト付き
東芝虹色コンテナ
日通エコライナー青色
ヤマトコンテナ各種

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 11:29:32.10 ID:Gzq0tNEb.net
>>484
>>http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1455025791/11
10年間無効

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 13:09:16.19 ID:vm+L/2ws.net
サービス係の、パーツ代金を現金書留か為替で送れとか、何とかならんのか。
面倒な上、手数料だ郵送料だと上積みで金を払わないといかん。
ネット決済当たり前時代に、どんだけ昭和だよ?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 13:45:23.30 ID:w+PWYy6l.net
郵便為替は総務の人がまとめて郵便局にもっていって終わりだけど
ネット決済の環境整備の金を上乗せしたらそれはそれで文句言うんだろ
そういうコストを客に上乗せしない時代も昭和で終わったし

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 14:00:48.30 ID:nq2+CD9z.net
廃止の時のセットは『さよなら○○』とか銘打つのに、E5やE7が登場した時の限定セットに『はじめまして○○』って名前付けないのはなぜなのか。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 14:04:19.35 ID:ui6TN+4g.net
そんなことしても売れないから

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 14:10:25.42 ID:iN3+bhIY.net
はまなす再生産か
まらセット出ずに終わるかね

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 14:29:54.26 ID:PT+vz4L8.net
>>486
補修パーツは売ってやってるって感じなんだろ

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 14:51:18.07 ID:a1CIYJdA.net
>>490
富のさよならセットには新規金型ネタが必須だからな。
はまなす最終編成で新たに新規金型製作するような車種は残ってないだろ。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 15:15:50.47 ID:OV8myWyL.net
最終の増結寝台車がオハネフ25だと再現できなくなるけど。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 15:18:10.77 ID:lJhJTjDQ.net
>>493
トワイライトのオハネフとも違うの?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 15:19:38.16 ID:/z6W0gKz.net
>>492
12輌フル編成一気揃いと鉄道ファン誌監修特別冊子付属でバリュー出す。
牽引機にDD511143が来たら手摺、ステップ形状の違いが再現されるだろうな。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 15:33:01.93 ID:OV8myWyL.net
>>494
え、トワのオハネフ使うの・・・?
まあ、斗星の間違いなんだろうけど、再現する為に他のまらセットが必要って酷くないか。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 15:43:46.29 ID:RIgXkMHp.net
KATOで代用したらあかん?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 15:45:53.52 ID:fA5Q8vmC.net
>>496
斗星北なり混成なり使えば良いのでは?
ばらしでよく出てたし

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 15:51:08.00 ID:9oHk9w/R.net
>>497
オハネフはKATOのほうが雨どいや車掌室側妻面の幌枠の形態は
よく再現してるから連結器さえ解決できるならいいんでない?
それと青の色合いがKATOのは薄いからそれが許容できるなら

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 16:40:19.51 ID:OV8myWyL.net
>>498
スケベゴムグレーで側面雨どい付きの富オハネフ25あったっけ?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 16:55:29.58 ID:iesfTwYl.net
>>500
無かったと思う

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 17:02:24.20 ID:A3szKgaG.net
209系南武線も再生産か

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 17:24:37.87 ID:efHOrvVL.net
一番の過度の問題点はベンチレーター

504 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 17:26:23.56 ID:efHOrvVL.net
一番の過度の問題点はベンチレーター

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 17:32:51.69 ID:RPz19JDi.net
>>496
まぁトワでも斗星でも単品でも良いけどさ
再現出来る金型があれば

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:11:46.94 ID:5mMNDzsu.net
凸暖地型T車仕様もだしてくれ
トワイライトの試運転再現にほしい

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:15:05.14 ID:91dLBrkU.net
>>506
PF+凸+24系4B試運転も特別なトワイライト関連だから製品化するべきやな

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:34:46.08 ID:XOHK4CBY.net
>>499
増結車なら多少色合いが違うほうがリアルでは?

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:39:48.41 ID:118/Tdu2.net
>>508
北海道の14系や24系のの場合、色があせるよりも黒ずんでくる方が多いから
そもそも明るい色合いというのはあんまりリアルじゃないんだよね

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:57:14.84 ID:dYIR6GaY.net
2016年3月予定
新製品
●90170 ベーシックセットSD 923形ドクターイエロー 16,000円+税
●5529 TCSハイパワーポイント電源N 4,800円+税
 
2016年5月予定
再生産
●2718 コム1形タイプ(コンテナ付) 700円+税
●2719 コム1形タイプ(冷蔵コンテナ付) 700円+税
 
2016年6月予定
再生産
●2215 DD51 JR北海道色 6,200円+税
●9113 ED79-0 シングルアームP 6,500円+税
●92856 14 500系客車(はまなす)基本セット(7両) 15,600円+税
●92857 14 500系客車(はまなす)増結セット(4両) 9,600円+税
●2505 オハネ25 0(北斗星仕様・Hゴムグレー)増結用 1,600円+税
●2222 DE10-1000 6,500円+税
●2223 DE10-1000(JR貨物新更新車)  6,800円+税
●2713 トラ70000 700円+税
●2714 ワム80000 700円+税
●2715 ワム380000 700円+税
●92264 700 3000系 のぞみ基本セット(3両) 8,900円+税
●92265 700 3000系 のぞみ増結セットA(5両) 11,800円+税
●92266 700 3000系 のぞみ増結セットB(3両) 6,300円+税
●92267 700 3000系 のぞみ増結セットC(5両) 14,000円+税
 
2016年7月予定
新製品
●98207 キハ183 500系特急ディーゼルカー(おおぞら)セット(5両) 16,600円+税
●98208 キハ183 500系特急ディーゼルカー(北斗)セット(5両) 16,600円+税
●9401 キハ182 500(M) 4,400円+税
●9402 キハ182 500(T) 1,800円+税
●9165 EF65 1000(1124号機・トワイライト色) 6,700円+税
●98955 <限定>24系客車(特別なトワイライトエクスプレス・8両フル編成)セット(8両) 18,200円+税
●98956 <限定>24系客車(特別なトワイライトエクスプレス)増結セット(6両) 13,600円+税
再生産
●2219 DD51-1000 暖地型 6,200円+税
●9157 EF81(トワイライト色) 6,500円+税
●92459 EF81・24系トワイライトエクスプレス基本セット(3両) 9,800円+税
●92460 24系25形(トワイライトエクスプレス)増結セットA(5両) 11,800円+税
●92461 24系25形(トワイライトエクスプレス)増結セットB(3両) 6,600円+税
新製品
●2229 DE10(JR九州黒色塗装A) 6,800円+税
●2230 DE10(JR九州黒色塗装B) 6,800円+税
再生産
●92190 肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形(おれんじ食堂)セット(2両) 11,000円+税
●92794 209系通勤電車(南武線)セット(6両) 16,200円+税

以上、んぎさん情報

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:59:10.90 ID:4Z2TE4o8.net
そういやキハ58アルプスの奥での落札価格が下がってたから再生産来るかと思ってたんだが来ないな…

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:02:24.65 ID:IB3OU8dC.net
209系南武線は嬉しいな

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:18:38.75 ID:BiBjgZ7G.net
限定トワやるのに通常の再販しなくても…
EF81とか3割引き店でも普通に買えるぞ

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 20:01:54.31 ID:6rxr0y79.net
第2編成欲しい人もいるだろw

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 20:46:45.24 ID:cbmnn5sn.net
はまなすはオハフ24-500×2とオハネフにスハフ電源車の編成だったから
乗った編成は異教でも組めないなw

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 20:55:04.70 ID:Iy4GbmwP.net
>>515
オハフ24?初耳の形式だわ。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 21:10:02.97 ID:kkRD68t7.net
ならなすは期待薄かな

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 21:29:35.33 ID:ScTHMngN.net
700系3000番台ってTSカプラーの製品だな
800系0番台が通電カプラーになったからTSはもう死んだとばかり思ってた

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 22:25:44.34 ID:WtVKVfh/.net
>>473
おれんじ食堂が1年で再生産するけど
何を根拠に3年なんだ?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 22:45:25.97 ID:RPz19JDi.net
>>517
再生産で終了じゃね?

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:12:20.73 ID:/RU2P0Tt.net
TSカプラーって外しにくいんだよ。
其れだけ改良すればいいカプラーなんだけど。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:12:41.32 ID:kkRD68t7.net
再生産品を買わせた後、さよならで追い討ちをかける、と
一粒で二度美味しい

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:36:42.69 ID:ScTHMngN.net
おれんじ食堂ってまだ近所の量販店に特価で残ってるから
こんなすぐ再販するほどの人気とは思えないんだよな
他の地域じゃもう完売の店多いのか?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:38:32.54 ID:/RU2P0Tt.net
>>522
新幹線ではよくあること。
300系は酷かった。
結局全部フル編成で買った。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 00:04:58.47 ID:l9E2hafe.net
>>523
メーカーとしてはお前の近所の在庫なんか心底どうでもいいだろw

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 00:15:02.01 ID:rIoXT8/e.net
>>486
ユニットパーツをテックステーションで売りだしてんだから早く機関車以外も扱ってほしいわ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 00:35:08.66 ID:1ySJ5BHV.net
>>522
なはつきの時はあかつき・彗星の通常品を再生産した後にさよならなはつきセットを出してきたね
最も、しばらく後でなは単独時代のセットも出したから、あか彗再生産を買った人もそこまで後悔しなかった思うが

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 02:03:41.69 ID:+vEBP+gu.net
>>527
あのときは再生産しないで早めにさよならなはつきセットの予告出した方が
商売的には成功したんじゃないだろうかと

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 02:41:58.28 ID:UNvFZ+Xd.net
>>519
え?おれんじ食堂、もう再生産されるの?
まだ売れ残ってる店も結構あるけど。
俺は去年の発売日に直ぐ買ったけど、慌てる必要なんて無かった。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 03:37:21.61 ID:1ySJ5BHV.net
まらなはつきにはサロ481改造の変態レガート車が入ってないから、
あかつき・彗星・なはの通常品を買い揃えた方がどちらかというと勝ち組な感じ

531 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 04:42:59.66 ID:l9E2hafe.net
でも改造オハネフはマラのが2両、通常品のが1両必要だからまらセットを2つ買うのが24系ファン

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 07:14:43.59 ID:dO3/KMCN.net
彗星はそろそろリニュして欲しいな、編成も短くて手頃なんだ

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 07:31:57.50 ID:fk+hZQG1.net
トミックスとカトーはマイクロエースとグリーンマックスが製品化発表した車両を自分たちも製品化する可能性があるなら速やかに発表すべきだと思うんだよね。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 07:36:12.86 ID:sYOE8uk1.net
>>533
そんなお前の都合なんか知るかよ

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 08:22:53.29 ID:fTY5DRfr.net
今更だけど2165って旧品番なのにFWなのね。開けてびっくり

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 08:49:14.92 ID:RrjZIxzx.net
「〜すべき」ほど信用できないものはない

537 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 09:09:43.26 ID:KEhInjzh.net
発表から30年たっても発売されないとか、許容できるならありかもな。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 09:17:23.87 ID:XWUBiuzR.net
>>535
何言ってんのかよくわからんが、2000番台の品番が古いとでも思ってんのか?
2006年のEF66のリニューアル当時じゃ電気機関車が2000番台なのは当たり前だったし、EF66は100番台以外全部2000番代品番だぞ?
2165の特急牽引機はバリバリ現行品だし、そもそもロクロクの旧品番は2189だよw

539 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 09:33:57.27 ID:l9E2hafe.net
2165は旧品番じゃないぞ

540 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 09:41:04.32 ID:0PzHXO5+.net
他社発表は他社発表
技術力が高く、価格も見合う製品を出す(せる)なら
競合他社が同種製品の製品化予告を出したところで、
いつ類似製品の製品化予告を出そうと構わない。

逆にクオリティーが低い、価格面で競争力が弱いメーカーは
他社が手を付ける前に上市し、一番手の益を確保するよう頑
張るわけだ(の、はずだ)。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 11:53:12.23 ID:PtLU11zy.net
0062 DT32P再生産してお呉!
484-600をT車化したいのにこれだけはDoCoMo品切れだよ(´・ω・`)

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 11:58:52.29 ID:UNvFZ+Xd.net
>>536
そうそう「すべき」が口癖の川島冷蔵庫など評論家は嘘の塊。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:12:35.64 ID:RrIkxAYR.net
>>541
3月再生産

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:19:19.64 ID:CC4pBW5M.net
>>541
床板はどうしたの?

単に増結Tとのスワッブじゃだめなのかな?

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:29:03.98 ID:tEgNEW/D.net
>>532
エラーな14系15はやめてほしいね

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:32:24.13 ID:PtLU11zy.net
>>543
まだ予約来の案内ないの(´・ω・`)

>>544
12両編成組ませたから差し替える余剰車がないのです…
ついでにスレで釣られ和倉セットを導入したが和倉M車が協調しないから1Mにしないと走らないの(´・ω・`)

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:33:33.94 ID:fkC1/4by.net
183-500は本当の新規は おおぞら のキハ183-500 1両のみ
0番台再販無しで混結は、前回買った人のみの特典
買うとしたら おおぞら かな?
残念ながら0番台新塗装は持ってはないが

548 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:36:01.31 ID:bslxanzo.net
オハ14の妻板って、両方の妻面に栓受けあったっけ?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:38:41.96 ID:Vi1XVlTi.net
まら斗星予約しなかったけど買えるかな…

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:57:11.96 ID:xjRx6r08.net
>>549
争奪戦になる

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 13:03:19.11 ID:CF/Exicg.net
>>541
484ー600は動力だけ取ってT車化したのが2セットある。
しらさぎ編成だと使わないんだよな。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 13:03:34.13 ID:lJhqDW3X.net
>>549
店頭に出るかな?昨今の鉄道模型は予約で完売が多いんじゃない?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 13:22:03.51 ID:gBPcCQbi.net
>>550
こうどなぢょうほうせんがはぢまりました。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 13:26:10.05 ID:gBKgEjKK.net
じょうばんせん に見えた

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 13:37:18.75 ID:xjRx6r08.net
>>541
実車だと484-600と484-200 は床下機器配置が違うけど、富はパーツ流用で共通なんだよな。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 14:24:14.78 ID:5CNGVtjw.net
>>535
オレの手持ちのロクロクは走りとしては2109も2165もバリバリ現役
さすがに2109の方はスカートが少し黄ばんできてしまったがw

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 15:21:17.11 ID:BxiVVHcU.net
DT32Uではダメなの?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 16:25:45.88 ID:ajRUgkU8.net
Uって旧製品用アーノルドカプラー付のやつだっけ?
あれとだと微妙にディテール表現が違うから気になる人は気になるかもな

559 :543:2016/02/11(木) 16:45:44.20 ID:12VzZ8vE.net
>>550
買えなかったら過渡の16番の北斗星を買いますわ。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 16:56:32.68 ID:SVNwl1m5.net
そういやまら北斗の機関車でチャイナは後藤だけ?DD51もだっけ?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 17:46:21.83 ID:nsTUZhhv.net
>>549
まらトワよりは売れるんじゃね?

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 17:46:42.96 ID:8KvHh+ci.net
まら北斗星は過去最高の出来だろう。異教のブルトレに追いついたか超える。
カマは多分全部日本製じゃないかな。
TN化と方向幕は相変わらず面倒だが

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 19:02:50.05 ID:YFAclMuv.net
異教に追いつく・・・異教より劣っていたなんていつの話?
釜は全て日本製??

どこの異世界からご来訪されたのでしょう。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 19:05:54.72 ID:709b91+i.net
ボディマウントTN標準装備とかならともかく台車マウントアーノルドのままで何言ってんだかなあ
いくらあっちがエラーだらけだからと言って
こっちが一つでも劣ってるところがあっちゃ駄目でしょ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 19:25:02.92 ID:7hC+/vh/.net
統一したらしたでアーノルドにできないことに文句言う奴がでるんだよな

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 19:25:13.83 ID:YJfO7MKW.net
まら北斗星のEF510とDD51が日本製になるの?
どこからの情報?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 19:28:59.25 ID:S0onmFND.net
>>564
でかいカプラー標準装備されるよりは
デフォでは機能を重視して変えたい奴は各自変えさせるのが最善

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 19:37:47.51 ID:UNvFZ+Xd.net
>>565
気動車や客車の密自連TNカプラーなら、アーノルド変換アダプターを使えば解決するけど?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 19:39:50.03 ID:W/l3Eirj.net
小田急LSEの現行動力は信者サービスで
分売出るかな…
前の旧動力をアップグレードしたいんだが…
三ヶ月しても出るかどうかわからない
気になったら電話するごとに聞いて下さい
と言われてはいるが…
スプリングウォームより音は静かだわ…
でもなんか高そう…
品番がつかないものだけ取り寄せて
モーターやウォームセット
ジョイント、動台車は田無とかで買った方がいいかな?

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 19:42:53.04 ID:WZvcOEoD.net
>>565
そんで値段ガーと喚き出したりな
まらシリーズ毎度のことだが

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 19:53:10.84 ID:XWUBiuzR.net
>>562
適当に余計なこと書くなよ…

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 20:12:44.77 ID:PsvJOxaS.net
485系白鳥用のPS26って分売パーツ見ないなと思ったらまだ出てなかったのね。4月か

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 20:56:36.96 ID:d6FRSsba.net
M51編成は瞬殺になるかな。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 21:06:32.35 ID:7hC+/vh/.net
>>573
今までの183系列の売れ行き考えたら瞬殺はないだろ

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 21:19:50.38 ID:sYOE8uk1.net
アーノルドの方が楽なんだよな

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 21:22:48.19 ID:xIZRyARR.net
まら北斗星の分売でもしてくれたら喜んで買うんだがな

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 22:06:52.94 ID:1ySJ5BHV.net
まら斗星後藤はつなげようチンコマンコシール貼付仕様なのが楽しみ

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 22:15:16.52 ID:CF/Exicg.net
>>573
M51じゃなくてH101なら買ったのに。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 23:12:33.56 ID:UNvFZ+Xd.net
>>575
その気持ち、よく解る。
俺も電車や気動車の先頭車前面のカプラーを順次TN化してるけど、中間車は基本的にアーノルド。
勿論、最初からTNやカトカプ標準装備の車両はそのままにしてるが。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 23:42:27.68 ID:1ySJ5BHV.net
アーノルドでも車両間がスカスカで違和感を感じる車両とそうでない車両があるよね
知ってる範囲で言うと、近鉄30000系ビスタカーなんかはアーノルドのままでもあんまり違和感は感じない

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 23:58:15.00 ID:nsTUZhhv.net
>>580
ビスタカーは良く出来てるよね
TNにすると逆に下回りのスカスカが目立つし

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 23:58:59.40 ID:F0dupUew.net
>>576
オクのバラシがあるじゃまいか。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 00:10:40.35 ID:7GAvNaTJ.net
台車マウントのカプラーでは過渡カプNが至高

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 00:16:08.05 ID:5JFsYTUV.net
固定編成の中間車はアーノルドを片側だけ短いのに交換したり、プラ棒つっこんで連結間隔を狭くしてるわ。BMTNに近いとこまで狭くしてる。ウチはC317が最小半径なんで問題ないけど、C243のS字とか回れないかもしれないな。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 00:20:34.70 ID:coZLuRoK.net
ブルトレは編成もそれなりになるから、全車BMカプラーだと面倒くさいんだよな。
アーノルドだとリレーラーから流していくだけだから全然違う。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 00:50:29.66 ID:ZkUGUs7n.net
カプラーなんてそのままだ。
115系の身延色は先頭車同志の連結の都合でTN化したけど。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 02:07:54.907064 ID:QR3PZ60I.net
異教は客車・貨車以外の新規製品はボディマウント仕様としているようですが
富さんもそうしては如何

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 02:12:48.993439 ID:9icdAPkg.net
>>546
和倉の動力のゴム付き車輪を生の車輪に替えればいいだけだろ。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 05:22:15.972434 ID:5Fk4esUb.net
>>585
そ、そ
でっかい固定レイアウト持っていて、列車置きっぱなしの人とかは
良いのかもしれないけどその都度出してしまってを繰り返す人は
正直繋げるだけという点に限って言えばアーノルドは楽だよね。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 05:24:37.946527 ID:9icdAPkg.net
なら、異教カプや異教ナックルでもいいんじゃね?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 05:26:23.202703 ID:5Fk4esUb.net
>>590
わかっちゃいるんだけど、今度見てると
「でも見た目がやっぱりなあ」とか考え
出しちゃうんだよwジレンマ

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 07:59:59.109749 ID:9icdAPkg.net
アーノルトと比べたら断然リアルだと思うんだが。

ところで12系茶色2両セットが着弾し始めてるはずだが、
ここで全然話題にならないどころかTwitter検索でも全くヒットしない件

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 08:51:54.711896 ID:UNB12WHY.net
異教アレルギーワロタw

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 08:55:10.810224 ID:TkBI14i0.net
素直が一番

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 08:58:07.928360 ID:WqbhVC+3.net
>>592
ウチにはまだ届いていない。

来週あたりから、個人ブログで紹介され始めるだろう?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 09:17:06.04 ID:38naMH5J.net
>>592
昨日届いたよ。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 09:18:25.45 ID:9icdAPkg.net
>>595
発売数分で発注完了、クレカ決済、都内で、
昨日の昼頃に着弾したから、ぼちぼちかと。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 10:17:11.64 ID:yzXdE0rB.net
>>573
今までの183系列の売れ行き考えたら瞬殺に
するんじゃない?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 11:15:01.84 ID:FjEb6mtg.net
183系列は既に過渡でかなりの編成数を揃えてしまってる人が多かったからなぁ。
だから富車購入に躊躇する人がかなり多かった。
もう少し早く出してくれていれば・・・

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 11:42:13.31 ID:d2xmX57A.net
183系1000番台は結構、長い間残ってたよな。
今は見当たらないけど。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 12:05:47.05 ID:jfa4bFLn.net
生産数絞ってくるかもな
新規金型起こしてないから数作って原価回収する必要ないし

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 12:27:35.06 ID:Uvoc6WaL.net
>>587
BM仕様だと走行の安定を損なわないだろうか
カトカプと直接連結可能な過渡ナックルが採用されたキハ35系は
カトカプの利点であるアーノルドカプラー同様の扱いやすさをそのまま実現しているが
長大編成を組んだら何か問題が起こらないか不安

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 14:30:12.74 ID:jfa4bFLn.net
SPなら大丈夫なのでは?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 15:15:11.16 ID:FjEb6mtg.net
SPは走行性は問題無いな。
粉吹きという問題があるけどw

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 16:14:13.73 ID:WoQVaS/v.net
>>600
あずさ色だったら秋葉でもかなり残ってるぞ
F藻に至っては半額で売ってるし

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 17:52:43.64 ID:jfa4bFLn.net
しかし富は183系はそんなに売れないのにやたら積極的に出すな…

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 18:03:02.92 ID:f7ecu/nN.net
もう183189は過渡で揃えておなかいっぱい
485は富に置き換えたが183は置き換える気にならんね

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 18:31:12.72 ID:WnVfkxhu.net
どっちも出来は満足するレベルなんだけれど、トレインマーク周りが富の方が好みなんだよね、綺麗に点灯するし

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 19:11:42.67 ID:ZTbvNS9V.net
183系は初代GUあずさのG車も含めた9連が組める構成で出れば買うんだが…

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 19:27:14.73 ID:wcquTH77.net
房総の183系貫通扉付き0番台は何故出ない?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 19:32:35.32 ID:XCaPm/vp.net
蟻からあやめで出てるあれか。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 19:34:23.70 ID:OrR8BWQB.net
それと国鉄末期時の1500番台も欲しいな

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 19:51:04.91 ID:4ymMbmvu.net
183系0は過度のが出たのも結構前ながら
ろくにプレミアも付かない程度だし、さほどの人気でもないのでは

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:01:54.35 ID:OrR8BWQB.net
ところが中古市場でなかなか見つける機会がないような気がする >過渡0番台
向こうが255と257を出してきたところに便乗しても良いんだよ

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:12:50.34 ID:iJjQ0BQa.net
GU車の国鉄色が出ればながら編成が組めるのに

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:16:52.21 ID:bCo9FhH9.net
>>609
異教のポスターにGUあずさって書いてあったけど、最初何のことかわからなくて、で意味がわかってからは、そんな省略するやついるの?って思ってた。

9連出たら俺も買う。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:17:48.88 ID:+JtXnyRU.net
183系0番台は、正規の9両貫通編成はもちろん、
貫通路を使った6両+3両編成とか、グリーン車を
抜いた8両貫通編成を組めるようにしてほしい。

1000番台用に、わかしお、さざなみ、しおさい、あやめのトレインマークを出してほしい

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:23:30.34 ID:OrR8BWQB.net
>>617
6+3はクハの単品販売が必須になるからなぁ
キハ82は出してくれたけど電車列車のクハはどうだろう
最悪大宮限定とかでもいいから0番台やるなら考慮して欲しいな

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:23:47.50 ID:icwf+huh.net
関西人の俺にはイマイチ183系に馴染みが無いな。
485系から改造されたのは何度も見てるけど。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:27:18.68 ID:XCaPm/vp.net
183系に限らんけど蟻の国鉄特急型はあのスッカスカのスカートを何とかしないといけないから面倒。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:37:31.41 ID:1+7IVjR1.net
>>618
基本6両と増結A(モハユニット+サロ)と増結B(モハユニット+クハ)の3つに分けて出せば>>617の編成なら一通り組めるだろ

622 :543:2016/02/12(金) 20:55:06.47 ID:jo+LHgpu.net
183系0番台で一番再現したいのは千葉0:08分発各駅停車木更津行き。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:20:43.05 ID:omKV75Dc.net
>>615
俺も期待してたけど実車がとっちらかってしまったね

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:25:13.96 ID:+JtXnyRU.net
>>619
江戸っ子のあっしにゃあ、183系のニセモノこそ縁遠ぅござんす。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:33:18.92 ID:swQNxQ6Y.net
で、藻前らM51編成は買うの?スルー?

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:41:12.77 ID:+JtXnyRU.net
C55 出さないのか?昔、出していたような気もするが。
流線型、門鉄デフ、北海道型など、バリエーション展開が楽しめる。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:45:40.20 ID:jNXeqtoz.net
>>623
そのとっちらかったのが今度のM51編成なんだよな。
だから買うかどうか困ってる。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:01:37.22 ID:OrR8BWQB.net
>>621
どっちもやろうとするとユニット一つ余るw

485系などを見るにつけ基本は4両だろうなと思う訳で
そうすると増結モハユニットと単品サロに落ち着く

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:04:09.01 ID:jfa4bFLn.net
実車的にはシンボルマーク復活はいいんだけど模型的には現行にしかできなくなった

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:06:08.24 ID:1+7IVjR1.net
>>628
算数大丈夫か?

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:12:39.92 ID:OrR8BWQB.net
>>630
房総の0番台は9両が最大だぞ
ユニット3つで足りるんだが

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:14:04.13 ID:jfa4bFLn.net
こういうとき異教のassy販売は便利だな
こっちも始めるとか言ってた話はどうなったのやら

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:18:42.81 ID:zuJ8uuu+.net
ef81 400九州なんだが、LED電球色にするパーツとかありますか?品番9138です。
よろしくお願いします。黄色でした

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:24:06.93 ID:HmDNhMfE.net
>>622
ムーンライトさざなみ懐かしいなあ

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:25:59.91 ID:jfa4bFLn.net
>>633
EF81のライト基盤は分売してないのでLEDを交換するしかない

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:31:35.09 ID:zuJ8uuu+.net
>>635
ありがとうございます。やっぱりむりなんですね。最近のなので電球色と思ってました

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:57:16.95 ID:peR0kOvQ.net
>>620
それよりも車体が残念すぎる点は気にならないのか?

183は東西ともよく乗ったな。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 23:01:04.61 ID:soshX9ql.net
M51はホリデー快速富士山のヘッドマーク目当てで買う奴が多数で瞬殺の予定!

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 23:10:01.58 ID:HmDNhMfE.net
九州の485はクロ480とクモハ485-0を入れた有明短縮編成を期待したい。これこそ本命だろう

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 00:44:03.53 ID:bN2sxB8h.net
九州485はかもめみどりハウステンボスを早く再現させて欲しい

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 01:09:44.11 ID:aFvpSGXB.net
さんざん言いつくされてる事だが、富の新動力ユニットってすぐに機嫌悪くなるのな
低速走行時にキーキー異音を発したり接触不良で停止したり・・・
今のフライホイール装備・新集電方式は如何にスムーズな事か

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 01:38:44.01 ID:+yQy90Cd.net
>>631
モハ2ユニット+クハ2両の基本6連にモハ1ユニット+サロかモハ1ユニット+クハ計3両の増結をどちらか選択して9両にする話なのにどうやったら9両越えるんだ?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 01:56:04.14 ID:uttFT10h.net
両方やろうと3種類買うとユニットひとつ余るという意味ではないだろうか。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 02:15:29.46 ID:npDXAOH9.net
セロテープEF66についてはがしたら印刷済みのJRマーク剥がれたw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 02:33:31.50 ID:R6YtRAEa.net
剥げた言って送ったら?189剥げた際交換出来たが買ってすぐで

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 03:05:01.81 ID:aFvpSGXB.net
国鉄民営化なんていらんかったんや!

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 05:12:24.78 ID:QnBSpSWH.net
>>642
>>643の通り
「どっちもやろうとすると」と書いてあるがな

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 06:40:13.31 ID:2B8noHBl.net
国鉄時代なら、国内最強電機だ。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 07:01:19.00 ID:+yQy90Cd.net
>>647
どっちもやらうとしたら基本が丸ごと足らんよ?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 07:04:31.99 ID:OnIJgK5e.net
>>633
高いけど品番0723が適合するよ
まらセットのEF81はたいていこれ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 08:20:06.50 ID:F6eBCVId.net
最近の富釜のライト基板はだいたい共通なはず
自分で換えれば100円程度だから俺っちは換えるけどねw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 08:48:04.79 ID:QnBSpSWH.net
>>649
二編成購入なんて誰が言った?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 08:48:25.48 ID:1578vWgz.net
つい数年前までサイド発光タイプの電球色チップLEDが売ってなかったから
DD51やらEF510には2012を立てて使ってたけど(←これが作業効率が悪い)
最近は普通に買えるようになった。交換作業がはかどるので助かる。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:02:35.67 ID:+yQy90Cd.net
>>652
そこで吠えたところでクハの単品が出るようなご都合な展開にゃならんと思うがね
6+3編成だけやりたい奴からしたらグリーンが余計に付いてくるだけなわけで
そこんとこに気が回ってないならそりゃアスペだわ
グリーン派と6+3派、どっちの肩も持つなら増結3両が2種、それでも十分親切なくらいで下手すりゃ6+3編成切り捨てでどうしてもそれやりたいなら基本2個買え、だろう今の商品展開からすると

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:08:49.44 ID:QnBSpSWH.net
>>654
だから販売形態は >>628

>485系などを見るにつけ基本は4両だろうなと思う訳で
>そうすると増結モハユニットと単品サロに落ち着く

と予想してるだろが
最初から6+3なんてよっぽど金賭けないと出来ないと判断してるがな

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:25:36.73 ID:QnBSpSWH.net
まぁ今の富なら183-0系は

通常品
基本4両
増結2両
単品サロ

限定品
6+3編成9両フル

とかやりそうだがな

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:27:41.21 ID:QnBSpSWH.net
ああそうか買いて気づいた
これなら限定品と単品サロだけ買えば良いのか

限定品がなくなるまで通常品が売れんじゃないか

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:29:26.03 ID:C3MSxVc9.net
今の富なら、基本4両セット2つと増結モハ1つと、単品サロ1つで、クハ余らせというかもな。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:34:02.90 ID:+yQy90Cd.net
>>655
基本を4にするなら増結は5で単品は出さないと思う

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:49:06.37 ID:bo3eorIc.net
183なんて過渡からも古いながら良いのが出てたし富もHGで高水準な製品出し始めたのに
自分の立場が分かってないアホなバケツ屋は自爆したいんか?

●A0572 183系-100・1000 グレードアップ旧あずさ色 特急あずさ 9両セット 39,000円+税
●A0589 183系-0・1000・189系 特急しおさい 8両セット 38,000円+税

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:57:14.82 ID:U/IWJHA2.net
>>621
何、そのメチャ振りな設定…
誰もが納得いかないよそれじゃ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 10:00:50.94 ID:C3MSxVc9.net
サロ183-0は、碓氷峠単独走行用オールM電車(187系)の改造ベースに使えるな。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 10:17:16.23 ID:vs4Lc+LS.net
>>641
動力台車は新集電じゃないぞ
…でも、仮に新集電になったとしたらフラホの利きも多少は良くなるんだろうか?(独り言)

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 10:27:32.94 ID:+yQy90Cd.net
>>661
9両組むのに基本4+モハユニット×2+サロとかやると小売が嫌がるんだなこれが
数読めなくなるから
そもそも組成の知識があるとは限らんし
だからといっていちいち勉強するほど儲かるわけでもないし
その辺の空気を最初に読んだのが蟻だったわけだ
富もくろしおなんかはフル編成にすると必ず1両余るセットにしたりしてるのは主にそのせい
くろしおの件からすると増結はモハユニットとクハサロの4両でもいいかもしれない

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 10:38:11.03 ID:QnBSpSWH.net
>>659
モノクラス6連を富が想定してくれるなら
基本は4両で増結2両とくるはず
富としてもいかにバランス良く売るかを考慮するとは思うので
もしくは基本5(サロ入)と増結2両かと考えるけど・・・・・・
(レイアウト有効長から7連を選択する人もいると思われるので)

ただ基本5両(サロ入)は6+3をやりたい人には爆死コースだが

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 10:43:57.61 ID:l9liLeRw.net
>>660
車種選定だけに絞って言えばうまく富と過渡の隙間を付いてると思うよ、それ以外はアレだけどw
上は改造編入クハ、下は大窓国鉄色

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 10:58:38.63 ID:QnBSpSWH.net
蟻は383系で貫通扉開閉選択のギミックつけてきたよなぁ
あれを183系0番台クハでやられてたら間違いなく手を出していたw

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 11:03:24.92 ID:5Mo5Ge/I.net
時代と地域を特に絞り込まないセット構成として
基本7:クハ+モハ+モハM+サロ+モハ+モハ+クハ(食堂車が無くなった特急列車の模型的標準編成)
増結3:モハ+モハ+クハ(変則編成に萌えろー)
付属ヘッドマーク:わかしお・さざなみ・しおさい・あやめ・すいごう
関連商品:動力ユニット(レイアウトの条件に応じ増結モハをM化してください)
>>617が挙げた編成を組もうとすると必ず余りが生じるが
色々な編成が存在した系列だから基本+増結全部繋いでもそれらしく見えるだろ

こういう売り方はもう許されないのかのう

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 11:06:07.54 ID:D0NrJKyW.net
初期寄目ドアE231の車輪てメッキというか黒染剥げやすいのか?

>>660
ロリ目のままだら?
その値段でHGフル編成組めるな

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 11:07:35.17 ID:F6eBCVId.net
過渡なら5+4で売るだろうなあ

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 11:15:14.98 ID:QnBSpSWH.net
>>668
もし本当にそれで出してきたらみんな幸せだと思うんだけどね
せっかく特急型先頭に連結可能なTN入れてるんだから
変則編成はやりたがる人多いと思うんだよな

>>670
過渡初回品は7+2だったね・・・・・・てホントに再販しないなぁ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 12:27:57.32 ID:CNa7Iz5v.net
>>667
183に似ても似つかない産廃を
扉の開閉選択パーツが付いたら買うなんて、
蟻にとってはこの上なくありがたい神様のようなヤツだなw

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 14:15:16.11 ID:OuNtS2fD.net
ビスタEXは来月になるのかー
今月予約ならよかったのに

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 14:20:42.65 ID:lxopwiVv.net
>>666
現状隙間ではあるけど
いずれ富もしくは過渡がやるだろうから
今定価40000近くで買おうと思わない。
おまけにあの造形じゃな

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 14:21:23.82 ID:TmYmFQdi.net
>>668
なぜそこで「あずさ」「かいじ」をハブる(´・ω・`)>ヘッドマーク
183-0はあずさ向け名義で増備された車もあるんだが;

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 15:00:27.46 ID:QnBSpSWH.net
>>672
お客様ですから神様ですw

まぁそれは冗談として
ネタとして販売価格に見合った面白さがあるかどうかですよ今の蟻さんは
似てる似てないは問題じゃない(白目

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 16:22:39.42 ID:o3ZWebaG.net
食堂車が入っているとわくわくする

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 16:41:23.97 ID:NTIglxvc.net
まら北斗星の食堂車ランプたのしみ。つなげようマーク除光液で落とすか

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:05:57.02 ID:aFvpSGXB.net
ビスタSEXが楽しみ

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:09:50.29 ID:zKA0BH+/.net
Do32編成の切り欠きスカート出せや。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:57:25.11 ID:xIcmFAqw.net
>>677
優等列車にはそういう設備欲しいよね。
ただ、模型で再現しようとすると、どれも長編成になるのが悩みどころ。

そういう意味では、志摩風とか好きだ。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:23:01.84 ID:NTIglxvc.net
>>681
しまかぜは車体軽すぎてちらつきまくる。室内灯なければ無双

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:25:03.14 ID:6M/nY11v.net
>>676
蟻に期待する奴は頭がいかれた蟻の狂信者だけw
しかし今の蟻は狂信者でも三行半を付けるよなw
あの値段であの出来wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
客を馬鹿にするのもいい加減にしろだもんなwwwwwwwwwww
値段が高騰する前は極まれに出来のいいのが作れたが
いまではそのまぐれも消えたしなw

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:31:09.20 ID:C3MSxVc9.net
おまえら、485系1000番台再生産品買わないニカ?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:35:08.09 ID:rF9MCpYP.net
>>684
オラ買わね
だけどHM買ったからT18に「はつかり」つけて遊ぶ
T18でいろいろ遊べるから素の485−1000はイラン

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:53:52.57 ID:lWw+hVny.net
ここにいる連中は485-1000初回品を持ってるのが大半だろ

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 19:35:08.21 ID:TsD9lGIP.net
>>681
しまかぜのビュッフェはあのスペース効率の悪さはもう少しなんとかならなかったのかね
あれじゃスタバのお一人様席だよ

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 19:43:29.05 ID:uduLIZpS.net
>>683
おれなんて蟻製品は新品では9800以降買ってない。
そういえば9800は蟻の単品機関車で最初に1万円を超えたんだったな。
当時、親が入院したりして予想外の出費が多くて、2割引でもキツかった。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 20:01:08.63 ID:8tiojhkY.net
>>687
長居すると折角のプレミアムシートに座る時間がなくなるぞ。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 20:27:16.56 ID:4c6M6Ko7.net
>>684
今回、初対面かつ初購入。
しかし、噂で聞いていたモハのダクトは相変わらず0番台のままだし、既に持っている人にとっては取り立てて騒ぐ程のものでは無いのかと。
サロの屋根まで0番台のままだってのは今回初めて知ったが、製品としての品質は、決して裏切らないものでしたよ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 20:46:52.88 ID:9dSZKf/X.net
>>678
落とすぐらいなら通常の単品買えばいい

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 20:57:40.30 ID:9dSZKf/X.net
>>687
俺はそんなに窮屈な感じはしなかったけどな。
ただし通路は小錦と曙が確実に通れないくらい狭い。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:01:54.97 ID:sJbkg9V4.net
>>675
時代と地域を特に絞り込まないと言って実車の編成を細かく追及しない183系セットを作りつつ
実質的に房総特急セットとして>>617が組み替え遊びできる内容を狙ったのでw
>>677
特急列車のイメージを盛り上げるにはサシを入れたいが
食堂があったのはもっと古い時代のような気がする
似合うのは先頭ボンネットの編成なのかも

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:14:30.38 ID:xIcmFAqw.net
>>693
もっと古いってんのはいつ頃を指してんだよ。
東北新幹線開業前までの長距離特急は、結構、食堂車繋いでたぞ。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:23:38.09 ID:965EWsM3.net
>>694
と言ってももう34年前なんだよな。3半世紀。東北新幹線大宮開業は。
その後の485系“鳥海”にも食堂車があった気がするが、それも85年くらいまでだっけか?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:52:57.55 ID:UJm8g67f.net
自治・雑談スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1352703440/l50
にてローカルルール議論中
ご意見のある方は自治スレまで。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:54:52.59 ID:sJbkg9V4.net
>>694
電気釜と食堂車はイメージの中で繋がりが薄いように感じる

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 22:00:42.85 ID:sJbkg9V4.net
なお東北新幹線開業前に昼行特急に乗った記憶は
今になって思い返したところで485系・583系ともあるが
食堂車で飯を食わせてもらった記憶は全くない
車内販売で食い物を買ってもらった記憶も無い
車内での飯はたぶん行きはカーチャンが徹夜同然で作ったおにぎり
帰りは最後に寄って泊まった親戚宅で作ってくれたおにぎりだったのだろう

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 22:07:08.51 ID:F93ZtKSM.net
食堂車なんてはやぶさのオシに一回行っただけだったな
それよりも俺の我侭を聞いてA個の切符を手配してくれた父に感謝

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 22:52:02.82 ID:5BxmOFXb.net
今年はEF65貨物2両セットださないの?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 22:55:19.84 ID:/i1oZorD.net
>>700
もうお腹いっぱい

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:01:12.39 ID:xUhJtIGW.net
やるなら
あたりか?
1001,1041,1054
2119,2121

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:51:19.24 ID:pIY0CynX.net
123も

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:53:44.72 ID:pIY0CynX.net
スマソ123<貨物じゃなかった

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:55:00.66 ID:xUhJtIGW.net
旅客含めるなら
1115もだな

64シリーズもやってほしい

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:55:28.85 ID:xUhJtIGW.net
旅客含めるなら
1115もだな

64シリーズもやってほしい

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:56:45.55 ID:bo3eorIc.net
123は蟻のもクソだし過渡のも古いから欲しいね
鴨なら21とか1089が欲しい

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:59:21.08 ID:xIcmFAqw.net
>>698
高かったからなあ。
余裕が無いと利用できん。

>>697
183系189系のイメージが強いんだろうよ。
自分は国鉄時代の485系と言えば、ボンネット・電気釜関係なく、食堂車込みの12両がイメージだわ。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:13:46.54 ID:f+4i1I44.net
>>708
後半同意だわ
485系=東北特急=真ん中サロサシの12連というイメージが強すぎる
細かい事言わなければ東北筋昼行で「あいづ」「みちのく」以外
電気釜12連なら何に充当しても違和感ないべ

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 01:13:58.38 ID:XFpnCbiD.net
EF64-1015はやるかね?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 04:50:14.59 ID:CIAt7JZl+
大宮限定でね

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 05:03:26.02 ID:b5UDcxCY.net
>>693
おれ、S49生まれなんだけど、子供のころじいちゃんに
連れられて長野に行くとたまに白山が止まっててさ。
その中にへんてこな窓の車両があって聞いたら
食堂車ってものだって教えられて、一回でもいいから
ここでご飯食べたいなあと思っているうちになくなっちゃったなあ

っていう昔の思い出があるので食堂車の思い入れは
結構ある。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 07:56:54.65 ID:7qHCDbf9.net
房総育ちで食堂車というものに縁が無かったから憧れがある

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 08:15:15.76 ID:2i3JTqG6.net
冷凍蜜柑で十分贅沢
釜飯は最高の贅沢
ごみは座席の下へ

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 08:19:47.67 ID:K5SmNfxX.net
親父が車運転する人だったから、
鉄道で遠出する機会に恵まれなかったわorz

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 08:52:51.02 ID:8HKr7ShW.net
>>714
ゴミはくずかごへ!

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 09:02:39.20 ID:0ryZHiUr.net
>>716

ふふふ…この、青二才が!

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:03:00.08 ID:XFpnCbiD.net
583系N1N2AT出場仕様だせ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:03:41.66 ID:wRkFyNnT.net
>>715
俺もw
最初の渡道の際初めて鉄道の旅を満喫した

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:10:09.63 ID:BQ/iwzu7.net
ガキのころ、583系のしらさぎの食堂車でハンバーグ食べた記憶があるんだが、どうも確認すると営業していなかったようだ。

ガキの頃から妄想癖があったのかなぁ。不思議な思い出。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:21:27.08 ID:Geb15Lq6.net
>717
そんなあなたにとって、スハ43で栓抜きのついていた場所といえば?

キハ80に「おおとり」の絵入りマークをつけて、食堂車で北海定食を食べた日を懐かしんでます

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:37:47.97 ID:8+7w9Aca.net
HOだと64-1015出たのにNはまだかよ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:46:18.52 ID:hnvuwtaA.net
>>708
確かに183のイメージが強いかも
あと「ひたち」と185と
小学校に入ってから東北・上越新幹線が開業したっけ
ちょうど特急が簡素化と乱立し始めた頃なのだろうか

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:47:14.63 ID:2hpW82F7.net
年始で混んでる「おおとり」に乗った時に食堂車に行ったら満席で食べられなかった想い出
自分にとっての初めての食堂車での食事は北斗星だった

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 11:05:33.81 ID:ciRrTZkn.net
自分は白山だった。
57・11改正は食堂車が軒並み廃止させた中で何故か食堂車を復活させた奇妙な列車。

だけどメニューが喫茶店以下の献立で
カレーライス食べた思い出。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 11:21:36.82 ID:Kfo7mFZr.net
車両の変遷は資料があるけど、食堂車メニューの資料って無いねえ。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 11:46:35.66 ID:XFpnCbiD.net
いつになったらスシ24がベンチレーター別パになるのか

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 11:47:13.22 ID:XFpnCbiD.net
いつになったらスシ24がベンチレーター別パになるのか

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 12:20:06.31 ID:m+cyhs8r.net
>>709
でも「あいづ」設定当初は食堂車繋げてたな、10年持たなかったけど(電力系だかの理由でグリーン車としてクロを製造することになった)。

730 :543:2016/02/14(日) 12:40:38.45 ID:qZjqsUV2.net
>>721
僕は文字マークのおおとりでカレーライス
ガキの頃の記憶だけど鮮明に覚えてる。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 12:50:59.39 ID:0ryZHiUr.net
>>729
特急はグリーン車と食堂車が必須だった時代だな。
有効長の関係で9両までに限定され、MT比2:1を維持しながら、グリーン車と食堂車を連結するために、クロ481を連結したのだった。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 14:41:11.65 ID:zkCIPv/Q.net
食堂車か。
初めて食べたのは みちのく でのカレーだったなぁ。
その後、はつかり ひばり でも行った筈なんだが、何食ったか覚えてないなぁ。

新幹線になって、ビッフェでコーヒー飲んだのは覚えてる、

北海道新幹線に食堂車かビッフェが付けば良かったのにね。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 14:54:10.14 ID:Hs08JYAw.net
今はコンビニと車内販売で事足りるからなあ。
というかコスト面で勝てない。

半室、スタバ辺りに貸し出したら面白い事になりそうでもあるんだけど・・・

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 14:55:31.43 ID:xG3cvBD9.net
車内でのお食事はグランクラスをご利用下さい しR束目本

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 15:33:00.97 ID:b/yAj/5Q.net
>>712
国鉄時代地元四国のしおかぜと南風には食堂車はなかったし
寝台急行も寝台特急も存在しなかったので餓鬼のころ本当に
本州や九州や北海道の路線が羨望だった記憶がある。
しかし今でも四国は国鉄時代と対して変わってはいないがw

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 15:41:10.94 ID:ijAYNcpC.net
食堂車。
グランドひかりのハンバーグカレーかな。唯一の食堂車。
寝台はやぶさは既に休止してたし

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:02:19.87 ID:wUQf+8PS.net
ここって車路板?

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:16:06.56 ID:5kztDUocu
安心してください、鉄道模型板です。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:06:32.13 ID:oJAAmsbO.net
>>725
白山は何気に車内供食とは縁があるようにと思うよ
ラウンジ&コンビニエンス車内でも「チン!」レベルとは云え、
路線廃止までホットメニューを提供してたんだし…
九州ブルトレ車内での飲食経験も仄かに記憶に残るアラ不惑だが、
釜飯なんぞ喰わずに素直にカレー食べときゃ良かったと思いますわ

てことで敦賀or福井行き白山実現の暁には
「x37」形式の復活を是非キボンヌしたいなぁ

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:26:42.65 ID:Gwlb6QbX.net
10年くらい前に数少なくなった200系新幹線のビュッフェ営業車狙って乗って焼きそば食べたなぁ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 17:09:04.55 ID:YbBHrVxe.net
みんな結構食堂車経験あるんだね。

おれは、北斗星が初めての食堂車だったな。
なぜか東北本線の特急食堂車で食べてみたかった。
725氏が羨ましい。

確かに、スタバとかサブウェイに任せたら
結構いいのかも。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 17:21:41.30 ID:0cIEfoWs.net
>>737
しかしこっちの脱線話の方があっちよりまともだなw
あっちは基地率が高すぎる

743 :543:2016/02/14(日) 17:43:51.44 ID:qZjqsUV2.net
スイスにはマクドナルド食堂車があったけど長続きしなかったような。。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 17:44:53.77 ID:zBY+8byP.net
>>733
>>741
それはいいアイデアだね
早速いろんな鉄道会社に教えてあげなよ
参考にしますって喜んでくれるよ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 17:52:07.40 ID:K5SmNfxX.net
>>743
日本マクドナルド自体が自滅でオワコン

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 17:58:24.66 ID:E2JqBn1U.net
N○Eの権力があるから無理なんだよなぁ
ってここ食堂車スレ?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:07:51.01 ID:RpEc/LUD.net
>>746
次の世代へ食堂車の記憶を引き継ぎ
食堂車の模型購入をそそのかすスレ

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:07:51.26 ID:LOZ4Qmgt.net
>>746
何それ?食堂車に陰謀があるの?

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:20:20.11 ID:4UuNzCIl.net
お抱えがあるのに外部の企業を使う理由がない。
しかも健康志向のこの時代に、ジャンクフードのために食堂車を復活させようなんて
鼻で笑われるレベル

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:22:45.70 ID:K5SmNfxX.net
富の485とか583とかをオクでまとめ買いしていると、
単品の中でもサロ、サシがダブついてくるんだよな。
レイアウトでもあれば蒲田や淵野辺みたいに
余剰車の飲食店にでもできるんだが。

そういえばそういうのの写真てネットにもほとんどないな。
蒲田の3両まとまったのぐらい撮っておけばよかったな。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:31:51.75 ID:QbQMmMkX.net
今は車内で食事を楽しめる列車が増えてるじゃん
あ、お前らみたいなキモータには利用しづらいか

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:41:18.97 ID:kcrOFqmW.net
>>715
俺もそうだった。
家にクルマが無い頃は父親の帰省の時「みささ」や「みまさか」といった急行によく乗ったけど、気動車急行には食堂車は皆無だった。
やがて父親がクルマを買うと、長距離を列車に乗る機会自体が無くなった。
社会人になってからは特急に乗る機会も増えたが、その時にはもう食堂車は壊滅状態だった。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:41:39.88 ID:caNMSUbg.net
西武 旅するレストランには
おひとりさまの設定はございません

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:44:20.34 ID:zBY+8byP.net
>>733さんや>>741さんの言うように
車輛の新造、改修費等のイニシャルコストと
従業員込のランニングコストと
終了時の費用を外部が負担して
バックマージンくれるなら外部も
ありだと思うけどなぁ

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:44:58.25 ID:RpEc/LUD.net
>>749
マクドは食堂車復活策の一案で
こういう方向ならべつにやよい軒でも良かろう
松屋のような安い店だと車内価格との格差が話題になって不向きかと
本気で車内にマクドを誘致するなら食堂車以外へ持ち出し禁止にしてもらわないと

>>751
食事をするために乗る列車というか目当ての食堂がレールの上を移動するものであって
移動のため乗車中の列車から降りることなく飯が食えるのとは感覚が異なる
寝台列車とクルージングトレインの関係みたいなもの

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:00:16.40 ID:Hs08JYAw.net
ま、模型編成としても色々な車種が入っていると変化があって楽しい。
ただ、上にも書いたけど、国鉄時代の食堂車混み編成は、どうしても長くなりがちで困る。

ブルトレなら付属編成切り離しという技があるけど、電車はなかなか・・・
そういう意味で、キハ82の基本6両は好き。
かなり末期まで食堂車繋いでいたしね。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:09:02.02 ID:i4Fe6L68.net
特急型はサロサシ込8連だな
実在かは気にしないけどMT比は気にしてしまうのでサハは入れない

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:13:48.93 ID:VaEADcuQ.net
近鉄ぜかましは食堂車付で手頃な6両でカッコイイから走らせる機会が多くなりがちだな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:14:09.15 ID:zkCIPv/Q.net
食堂車に室内灯入れてる人に質問。
俺は、グリーン車含めて電球色を入れてるが、
みんなはどうなのかな?
実物は白色だっだっけ?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:19:04.53 ID:TCxSjc48.net
食堂部分が電球、厨房部分が蛍光灯

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:25:02.67 ID:QbQMmMkX.net
まら斗星のテーブルランプ、電球色にしてほしかったな
トワと共通にしたんだろうけど・・・
自分で交換するか・・

Gひかりの食堂車は乗ってみたかったなあ
今の東海道新幹線つまんない

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:27:06.89 ID:Hs08JYAw.net
>>759
北斗星やトワは>>760
国鉄時代の食堂車は白色だけ。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:29:07.86 ID:kcrOFqmW.net
>>758
俺は私鉄で初めて買った食堂車がしまかぜだった。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:33:41.59 ID:TCxSjc48.net
>>763
食堂車を車内に厨房と食堂を有し、車内で調理するものに限定すると、肥薩おれんじ鉄道とか、車内で調理しないものは除外されるからな。

食材を温めて皿に盛り付けるだけでもよしとしなければ、

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 20:18:51.41 ID:oJAAmsbO.net
それだと所謂航空機のギャレーレベルだよな
現状だと対面形式キッチンを備えた「トーホグエモ」位しか
生粋の(?)食堂車名乗れるものはなさそう

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 20:29:38.18 ID:zBY+8byP.net
食べることメインにでもしないと客単価上げたりできないし
予約とることで客数の確約取らないとロスが大変ですもんね
ただでさえメニューの料金には
地上のお店より余計にかかるんですから
ただでさえ安いファストフードを何倍かの値段で売っても
相当な利用率が必要
スイスの車内マックがダメになるのも必然
採算度外視の税金泥棒な国鉄ぐらいしか自前でできないでしょう

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 20:50:48.36 ID:0ryZHiUr.net
>>766
「国鉄」は自前で食堂車の営業をしたことはないハズだが?

レールウォーズの「國鉄」ならば自前で営業をしているのかもしれんが。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:02:26.33 ID:LRkY5aA2.net
>>757
時代を超えて連結するのを許せば
クロ+サシ+モハ+クモハの4両でグリーン車と食堂車を持たせられるが
短すぎる列車に食堂車が付いているのも嘘臭くなりそう

最低構成のモノクラス4両にグリーン車と食堂車を挿入して
クハ+サロ+サシ+モハ+モハ+クハ
この6両だとパンタ付き車が左の方に無くてバランスが悪い
パンタ付き車の配置のバランスかMT比を考えると
クハ+モハ+モハ+サロ+サシ+モハ+モハ+クハ
この8両が欲しくなるな
有効長8両のレイアウトで走行できる列車を思い浮かべると
食堂車が付いた特急列車が特別な存在だったのが感じられる

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:02:47.35 ID:PQOGhLJs.net
8517と8518が大量に入荷している店があるけど、近々再生産かかったけ??

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:07:53.64 ID:0ryZHiUr.net
8517 スハネフ15
8518 オハネ15

これだけで1970年代末の「あかつき」を組めるな。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:11:18.68 ID:Hs08JYAw.net
14系15形が出現した時・・・
その系列で新しい個室ロネや食堂車が作られると信じてた。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:22:55.00 ID:8nM4lpSv.net
>>770
洗面所窓が気になる私はビョーキでしょうか?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:40:06.74 ID:wRkFyNnT.net
>>772
気になって当然

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:45:40.51 ID:0ryZHiUr.net
エーダイ(学研)の14系14形の出来が当時としてはよかった。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:54:43.06 ID:Td17QZEC.net
関西ブルトレの15形には憧れたこともあったが
東京で15形は見たくなかった

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 22:04:10.96 ID:pdONMowJ.net
>>768
JR特急で良ければ、クモハ+モハ+サハシ+サハ+モハ+クモロというのがありますが

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 22:10:44.29 ID:QbQMmMkX.net
>>768
急行型なら
クモハモハサハシクハ
オレの秘境駅伊那路号だけど
倒壊もそんくらいやってくれよ、儲かってんだろ

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 22:24:05.21 ID:5zd8Pd/c.net
>>774
EF60もファインスケールで屋上機器も正しくて出来が良かったな。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 23:12:49.57 ID:Kfo7mFZr.net
キハ40や58も忘れないでおくれ
走りも良かったんだよ

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 23:41:13.38 ID:K5SmNfxX.net
印象把握は良かったけど、
M車は室内が埋まってたし窓がメロメロだったじゃん。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:04:39.90 ID:cFGDoN4J.net
>>780
いつの時代の話だと思ってるんだ? M車がダイカストで埋まってるなんて当たり前の時代だぞ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:19:49.42 ID:3DGnbxek.net
あの頃の富58は、車体も走りも比較対象にさえならなかった

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:45:57.24 ID:DOhEGujr.net
485系1000番台、12連で揃えたが勾配で滑る。
新集電で大丈夫だろうと踏んで2Mにしなかったのだが、富で12連なら今でも2M必須?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:54:19.76 ID:PPkCPvOp.net
>>783
すべらねえよ
103常磐線14M1Tでも問題なし
カマでもED75にコキ20Bでもな

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:54:46.56 ID:PPkCPvOp.net
>>783
すべらねえよ
103常磐線14M1Tでも問題なし
カマでもED75にコキ20Bでもな

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 01:06:40.71 ID:6kTHftPp.net
>>785
14M1T・・・

どんなパワーパック使ってるんだ?

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 01:08:20.73 ID:o0Np7hFJ.net
1M14Tの間違いだろうなw

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 04:21:30.24 ID:xotKZlpf.net
>>785
話が滑っとる

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 07:05:21.19 ID:wCCD5T0f.net
あの頃のエーダイなら、あの頃の富よりも出来がよかった。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 07:28:33.48 ID:yu+14Wml.net
>>788
座布団1枚

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 08:33:37.84 ID:7PEMPhpi.net
>>789
テールライト点灯には感激したよ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 08:35:10.90 ID:K0CGTnJu.net
>>739
他のメニューは
カツカレー
ミートソース
ナポリタン
サンドイッチ

ぐらいで各車窓に吸盤でミニ法被が張り付いてた。

8M4Tボンネット489で再現したいわ。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 10:00:02.54 ID:wNyXLVny.net
現在でも図太い神経で出品を再開している悪質ヲク出品者です。
間違って入札しないように念のためヲクのBLに入れておきましょう。

奴を知らない人は以下参照ください。
         ↓
BL推奨IDのご紹介wwwwww

以前このスレで話題になったhstdjapanの新IDなんでブラックリストに入れときましょう。
相変わらず名前や住所を明かさずに、沖縄からの送料を請求して東京から発送している様子wwww

こいつこのスレ見てるから現在必死に話題変えのスレの埋め立て中。
また新ID晒した事でまた新たなID作って逃げ回るかもしれないけど鋭意みんなで協力しあって追跡していきましょう。


(新)Yahoo! JAPAN ID:idolsenyo
ご覧いただきありがとうございます。
ノークレーム・ノーリターンでよろしくお願いいたします。
勝手ながら本業ではございませんので、発送は週末中心となりお時間いただくことがあります。
お急ぎ・緊急の方の入札はご遠慮ください。
また商品保管場所や梱包FBAの都合上同梱は致しかねます。

評価一覧
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=idolsenyo



(旧)Yahoo! JAPAN ID:hstdjapan

親切&安心な取引でお馴染みhstdjapanのページにようこそ!
いずれの商品も商品説明欄をよく読み写真をご確認なさってから入札してください。
入札後は一切ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルでお願い致します。
本業サラリーマンの合間にやってますので発送まで1ヶ月程度お時間を頂くことがございます。
またこちら在日韓国人ですので日本語が出来ない部分容赦ください。
迅速な対応や丁寧な対応をお望みなら入札せず、模型屋で相応の価格でお買い求めください。
同梱及び送料調整は致しかねます。
ご同意いただけない方は入札しないでください。
入札を以て承認に代えます。

評価一覧
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hstdjapan

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 10:50:44.84 ID:D5TypWca.net
>>766
列車の編成が短い→乗客の数=潜在需要が少ない
エキナカ充実→列車食堂を凌駕するメニューが用意されている(ただし基本的に冷たい)
乗車時間が短い→列車に乗る前か降りた後に食うのも選択肢に入る
こんな環境で列車内で食堂を営業するのに無理があるのか
完全予約制しにして廃棄ロスによる無駄の削減を図るとしても
1〜2人しか予約しないのに営業したら人件費で赤字ではないか
食事代で経費を回収しようにも食事自体が目当てでない旅客は高くて豪華な飯を食う必要は無い
また完全予約制だと予約期限後に乗車列車を決定した旅客は希望しても食わせてもらえない

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 10:54:47.88 ID:ubulqjEe.net
>>767
日食とか業者が入ってたよね

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 11:33:47.84 ID:DwuTQdli.net
>>741
スタバはスイスであるね。
今も走ってるかはわからないが。

ttps://retrip.s3.amazonaws.com/article/545/images/545535e2b8016533_m.jpg

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 11:51:11.20 ID:bm2mIMUu.net
>>795
新幹線は4社?あったらしいけど、在来線は日食以外知らん。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 11:55:44.37 ID:Zh1fboSg.net
>>750
運転台ブロック付けよう(提案)

クハシでも良いし、だんらん的なクロにだって出来るw

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 12:13:42.09 ID:TyNLEnVS.net
>>797
今見たら
日食
都ホテル
帝国ホテル
聚楽
の四社だったらしい

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 12:58:12.32 ID:uP3e+GQJ.net
ひばりはつかりやまびこつばさいなほ白鳥白山北斗星

あさかぜさくらはやぶさ富士にグランドひかりとひかり。

結構食ってるな、俺(笑)

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 14:13:15.11 ID:mbi1fOY2.net
>>796
スイスのはフレーバーコーヒーとフラペチーノやスナック類の一部に
スタバメニューを出してるだけでそれ以外のフードや
コーヒー以外のドリンクなど基本メニューは通常の食堂車と一緒(一部省略あり)
どっちかと言うと普段の食堂運営業者とスタバがコラボしてるような運営形態で
運営そのものにスタバが手を付けてるわけじゃない

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 14:17:55.24 ID:CrMZExnm.net
PF下関黒台車再販キボンヌ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 15:26:28.16 ID:2bz9hU8F.net
人気あるけど、限定すら塚をよくみかけるしまかぜ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 15:33:27.04 ID:o0Np7hFJ.net
屋根上の青と白の塗り分けが若干ボケてる以外はカッコイイのになぜ売れない?>ぜかまし
所詮関西私鉄はマイナーだから、買ってもレイアウト上で浮くからか?
伊勢志摩ライナーとか楽とかアボーソライナー現行とか出して欲しいから限定×1でお布施したけど

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 15:47:49.90 ID:regd2G17.net
>>767
チラ裏だけど、確かレールウォーズの世界でも國鉄が直接は営業してなかったと思う。
主人公の同級生の研修先が食堂車とかレストランだけど、確か「ジャパン食堂」とかって会社名だったと思う。
なので、「日食」が元ネタの会社名だと思うから、やはり業者委託だったのかと。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 15:51:17.32 ID:o0Np7hFJ.net
レールウォーズってなんだ
分割民営化を企むN曽根とか労組を食い物にする∠○の松●とかと戦うのか?w

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 16:36:45.54 ID:nqYvhxlz.net
鉄ヲタならアニメも知っていて当たり前
と勝手に思ってる兼業ヲタ、
少しはその思い込みを反省してくれ。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 16:48:34.37 ID:AWw0Fw6g.net
PFトワ色になった際に台車は黒に戻されたのね

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 16:57:04.75 ID:xotKZlpf.net
そういや1月のJTB総合時刻表は鉄道とアニメのコラボで小特集
500 TYPE EVAの記事とか
付録には鉄道絡みのアニメのカレンダーが付いてきたな

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 17:00:30.08 ID:GcA3YQ1O.net
ゴミ付録にされてもな・・・

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 17:01:51.18 ID:pYUCTVXJ.net
まーた荒らしが居座ってんな、単発ばっかりだし自演で鉄コレスレ荒らしてたアホだろ?
ここは"富の製品を称え崇めるスレ"だからこっちでやれよ!
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】3レ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1358611883/

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 17:11:56.52 ID:regd2G17.net
>>806
主人公側の「國鉄」が、分割民営化を推進める過激派組織と戦う話。
その世界では、國鉄は赤字では有るが廃止路線が無く、リニアまで既に試乗できるまでになってる。

すまん、食堂車ネタって荒らしだったのか、普通の雑談かと思って話に乗ってしまった。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 17:19:12.09 ID:DVr8kESp.net
>>812
電車の中ではロングシートに行儀良く座っていなければいけないと躾けられていたら
飯を出してくれる車両が列車に組み込まれていたなんて信じられないだろうな
横になって寝るための車両が実在したことも信じられまい

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 18:01:35.18 ID:rF4nyRWa.net
ヲクスレで有名なIdolsenyoが自分の都合の悪い書き込みを下げようとして、意味のない書き込みをしているんだよ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 18:12:27.12 ID:pYUCTVXJ.net
過渡スレの様に旭=1000を入れないからオクスレ荒らしが湧くんだよ
次ぎ立てる時は入れるようにしろよ

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 19:05:28.55 ID:Ek7eAPE7.net
最近は駅ナカに売店が充実してるし、大抵の駅は付近にスーパーなりコンビニなり有るから、飲食物の入手には不自由しないんだよね。
これでは食堂車が衰退するのも仕方ない。
勿論、食事そのものを楽しむのがコンセプトの列車は別だけど。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 19:12:40.79 ID:D1pfV67B.net
>>804
>>807と同様の事が言えるかと

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 20:15:03.01 ID:bbkMtvT7.net
関西私鉄でも出来の悪いラピートはまあまあ人気あるのにしまかぜが人気ないなんてな

あと100系さよならってなんでフルで1万円台なの

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 20:16:32.73 ID:+lMtB7nw.net
わかる人に聞きたいんだけど、この前発売になった115系300番台の床下パーツなんだけど、115系1000番台のパーツの流用で同じ物なのかな?

もしかしてライトユニットパーツとかも同じだったりして?

誰かしってますか?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 20:45:30.34 ID:H1j13sxf.net
昨日、阪神三ノ宮駅で駅員がチョコレート配ってた。男だけどな。
女性駅員に配らせろや。
とりあえず男だろうがなんだろうが完封負け回避じゃ。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 20:51:52.66 ID:o0Np7hFJ.net
カンセンジャー、プラレールカーに続いて500系エヴァ出ないのかね

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 20:52:00.71 ID:UzhQ2YL2.net
>>819
別物
ついでにライトユニットも別物

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 20:58:36.40 ID:o0Np7hFJ.net
貧民航空の宣伝ラッピングは出すのに通常の3倍のアレは出さないのね>ラピート

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:00:03.50 ID:o0Np7hFJ.net
通常の3倍の値段でry

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:03:24.77 ID:wfaX4aVc.net
たくさん作っただけだろ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:41:35.90 ID:bbkMtvT7.net
ピーチの、ラピートいらね

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:43:38.48 ID:bbkMtvT7.net
ピーチの、ラピートいらね

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:46:33.05 ID:9UXAs1h3.net
バンダイが絡むからな。
KATOとマイクロは鉄道模型会社であまり被ることはなさそうだが、タカラトミーは商売敵やろ。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:49:38.71 ID:FyjKpknG.net
寧ろガンプラのパチモノ売ってた蟻を未だ根に持っているかと

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:50:13.87 ID:r1yrBbU5.net
>>822
そいつ荒しだぞ
・全角?
・age
・単発
・改行

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:51:09.98 ID:d7DugKui.net
>>828
だから、Bトレは出したのねw

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 22:29:38.77 ID:L3t4WE2l.net
>>828
だけど、鉄コレで富士急のエヴァラッピング車出してるぐらいだから
やれんじゃないの。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 22:36:25.98 ID:p+913acx.net
>>821
庵野秀明ディレクター他エヴァンゲリオンのスタッフ・Castや
ガイナックスやバンダイ等がトミックスに商品化を許諾するはずがない

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 22:47:21.60 ID:AWw0Fw6g.net
381系新規マダー

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 23:04:29.00 ID:xotKZlpf.net
500 TYPE EVAの終了時期と500系の引退時期って重なりそうな希ガス(で?)

庵野さんはどっちかっつーと過渡派だしなー

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 23:14:43.22 ID:TG1/GO65.net
>>833
庵野はHO派だからなー

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 23:50:48.71 ID:k6d6uYC1.net
JR西が出してる旅行プランに「500 TYPE EVA オリジナルNゲージ」が付いてくるヤツがあるらしいが
ttp://www.nta.co.jp/jr/shinkansen/sanyo/eva/images/im_panf02.png

ゲットした酔狂なヤツはいるのだろうか

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 23:53:36.38 ID:eVhtuBAS.net
恐ろしくいらねー

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:05:00.96 ID:4z8AxG9m.net
>>836
「監督不行届」では
カントクが500系W編成を並べて悦に入っている図が出てくる

>>837
それトレーンの奴だから…
って
突っ込んだら負け?

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:08:04.42 ID:OIRVIgW7.net
>>833
鉄コレにバスコレが出てるぞ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:13:00.46 ID:9ieY7EpD.net
トレーンを動力化する猛者は居ないのかな?
ショート対策が大変そうだが。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:15:45.88 ID:hEJlzTJ7.net
>>799
聚楽は上越(新幹)線の業者ですね。東海道方面はビュフェとうきょう、というのもあった

>>820
四日市あすなろう鉄道では沿線の女子高生が配ったとか

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:35:41.07 ID:mwsGVoi8.net
プラレールでEVAでるよ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:51:51.81 ID:y/FlpA8U.net
キハ82メモリアルひだキボンヌ

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:52:35.79 ID:U+Xq27XO.net
>>842
ビュフェとうきょうが今どうなってるのかググってみたら合併重ねてJR東海パッセンジャーズになってるのな

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 01:12:59.13 ID:Z6fan5js.net
SPS シンカンセンパッセンジャーサービス

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 01:35:47.28 ID:/JtUyt8Y.net
>>844
それより南紀4連キボン

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 01:39:20.63 ID:tpPKFmaI.net
>>839
その監督不行届に、近頃はHOにハマりだしてヤバイ…、500系のHOを走らせられる家を探す
って言うエピソードがある。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 01:52:28.06 ID:IfSbEZ+B.net
庵野さんって鉄道模型やるんすねw
500系はお好きみたいですが
新エヴァに出てたDD51とか特大貨物はどうなんだろう

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 03:12:25.97 ID:+5IwnLGn.net
>>848
あーそれで鎌倉か…
天賞堂の500系とかも持ってるんだろか

俺も16番再参入しようかな…

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 08:34:22.65 ID:L4ZWyGwr.net
俺がバンダイの役員なら、自分とこのプラモとセット販売で許諾を出すけどな。
500エヴァとエヴァプラモとかシャアラピートとシャアザクとか。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 09:19:41.74 ID:lBGA11hR.net
>>673
序店舗は、予約受付してた。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 10:13:20.43 ID:Ip+aPAKM.net
>>850
クマタ貿易の500系にしな!

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 11:47:40.41 ID:tcr/12aI.net
>>818
しまかぜは人気無いわけじゃ無い。
生産数が多すぎただけ。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 12:14:48.63 ID:+zJj8mPt.net
コキ106のインレタはマスク仕様か?

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 14:23:50.59 ID:9eDTu5n2.net
コキなんて車番の所だけ汚れ落としてるから、多少色が違っても問題無しやな。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 16:16:04.01 ID:7WT2A7gS.net
>>850
○天の500系はプラやし、
全形式揃わんで一部代用やし…ダメやろ?
素直に克実にしとき

>>853も触れてるが、
まぁ熊で揃えられんのやったら越したことないけど

858 :842:2016/02/16(火) 18:20:45.92 ID:MIcmydgj.net
>>853,>>857
16番に再参入とは言ったが、500系が欲しいとは言ってない
例えば天プラ、スハ44系とかだが、今更揃わんだろう

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 18:51:10.95 ID:kZ6+TmUj.net
まら北陸は死神じゃなかったのか

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 18:52:53.35 ID:8wojBIX6.net
>>799
っ ビュッフェ東京

>>841
あの103系で小田急とかクハネ581を赤とクリームに塗ってた1/160の製品か

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:00:12.84 ID:rRdxUQOt.net
>>860
1/160??トレーンってNより大きいような

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:09:42.10 ID:SA4Dx1fo.net
>>799
聚楽は上越新幹線ビュフェの印象が強い

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:21:28.26 ID:8X6Rceq3.net
>>860
それはニシキのヤツ
セイジクリームのクハ111とか、丸の内線サインウェーブのクハ103とかね。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:23:21.19 ID:OIRVIgW7.net
>>860,853
在来は1/120のはず
新幹線は知らん
床下の流用が多いシリーズだが、流線形の先頭を持つ車両の床下は0系のだったりするから新幹線は別のスケールと思われる

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:24:35.08 ID:OIRVIgW7.net
>>863
記憶と逆のような…

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:27:52.47 ID:8X6Rceq3.net
>>865
あれ、東武が111で丸の内線が103だったっけ?
間違えてたらスマソ。正直記憶あいまい。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:28:33.34 ID:uu/sNpv0.net
4ドアの西武401系は妙にしっくりきてたなアレ

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:28:45.93 ID:8X6Rceq3.net
失礼、同じ組み合わせにしてしまった…orz

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:33:00.17 ID:+xv7vvQo.net
>>750
淵野辺駅前の食堂懐かしい 幼少のころ何度か連れて行ってもらったなあ(遠い目

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:56:13.14 ID:JGDwMRBK.net
有明の国鉄末期〜民営化初期の編成、クロ480-0+モハ485+クモハ485+モハユニットが手に入れられるまで死にきれん
Do32編成じゃコレジャナイ感があって満足できん

ところで、鹿児島から博多までこの編成で4時間半なんて、当時の人は車内でどうやって時間を潰してたんだろう?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 20:02:10.74 ID:Ksl9/+T8.net
じゃあ朝から夕方まで丸一日つぶさなくちゃいけない白鳥はどうなるんだよ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 20:03:21.97 ID:nzgYrsvi.net
4時間半程度の乗車なんて日本全国当たり前にあったんだが

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 20:19:41.56 ID:OIRVIgW7.net
高速バスなら今なおいくらでもあるな
夜行となると14時間超えとかも
別に驚く事はないな

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 20:36:07.91 ID:MIcmydgj.net
>>870
18きっぷの乗りつぶしもしたことないのか?

そんなことだと
MLながらで眠れなかったらどうすればいいんだよw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 20:48:02.50 ID:/7c67I1S.net
>>871
今だと逆にワクワクしちゃうよな。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 20:53:17.80 ID:9CjXD4cA.net
寝てりゃあっという間じゃん

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 20:54:00.32 ID:/7c67I1S.net
>>870
それ、俺も欲しい。でも、待ち切れないんで、改造に踏み切ったよ。いろいろと材料が必要で、非常に不経済だが。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:06:06.36 ID:Ggs5YfAq.net
485ならクロハ481-1000のはつかり8連が欲しい
かなり長い間走った編成だから需要あるはず

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:07:05.30 ID:Kv+/UiAA.net
>>871
若い頃日本海の切符が取れなくて、仕方無しに
白鳥で大阪〜酒田間乗ったけど、流石にキツかった。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:12:49.01 ID:+zJj8mPt.net
>>878
T18買ってMM'組み込む
ついでに先導車は方転

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:31:25.55 ID:hCKOx2Kj6
485有明こそ、不知火海を眺めながらの食堂車が至高でした。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:31:08.80 ID:eRhp/uBe.net
>>869
淵野辺のを知ってる人がいただけでも嬉しいw
23年前に相模原球場に行った時見たのが最初で最後だった。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:37:49.92 ID:kTtOuDOx.net
>>858
こんど特急『はと』客車 (ぶどう色1号) (基本・4両セット) と一緒に
増結スハ44出るじゃん

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:52:11.93 ID:Ksl9/+T8.net
>>878
クロハ481は車内ぐらいしか違いがないからそんなに需要ないと思うぞ
定員や向き,青函ATCの有無によるグリルの有無とか細かい違いが多くて用途が限定されるのもネック
素直にサービス通販や部品取りでシートを入手して1000番台に取り付ければいい

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 22:16:55.83 ID:8wojBIX6.net
サシ581-28だった記憶が…
>淵野辺
今じゃ大学が移ったり増えたりして様変わり…

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 22:27:03.04 ID:+WFoutzv.net
クロハのシートは分売しないって。
聞いたらブツがないらしいから無駄だよ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 22:32:01.32 ID:eRhp/uBe.net
>>885
政令指定都市になったのが俺的に一番の驚きだわw

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 22:46:13.11 ID:QSRdkyHc.net
>>878
俺も欲しいけどな

>>883
マジで買っちまうから背中押すなうわなに…

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 23:30:40.73 ID:kTtOuDOx.net
>>888
Nは走らせるには良いがやっぱショボイわ
手に取って眺めるのは断然16番
大本命のマイテ58のぶどう色
一緒にIYHしようぜ

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 23:32:13.21 ID:+IOCm/gx.net
荒らしの相手するのやめーや
富に無関係なレスは他でどうぞ(´・ω・`)

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 23:39:01.30 ID:QSRdkyHc.net
>>889
ぶどう色1号最高

荒らし以下の糞顔文字にいちいち言われたかないわ

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 00:20:54.24 ID:IaOhyW+X.net
富に無関係ならどっか行ってって言ってんの

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 08:24:10.42 ID:jlhk4QcZc
TOMIXの最近の新製品で鹿児島を走っているものはありますか?あったら教えてください

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 08:29:02.67 ID:+cT4YVQT.net
>>872-873
今4時間超えの列車だと
北斗・おおぞら・宗谷・オホーツク・はまなす・のぞみ・サンライズ・ながら・大阪しなの・大阪ひだ・まつかぜ・南風
くらいか?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 08:35:36.70 ID:YCC1ibhY.net
まつかぜ?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 08:37:09.84 ID:+cT4YVQT.net
長距離走るのは「まつかぜ」じゃなくて「おき」か

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 09:09:12.08 ID:lBdzJpNa.net
むかしの「まつかぜ」は最長で京都ー博多(山陰回り)だったからな

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 09:44:04.80 ID:kyWVCmgX.net
>>894
4時間越えなら、こだまもある。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 10:10:53.30 ID:m1JChvdL.net
コキ106明日か?

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 10:15:46.17 ID:F2aoUKRU.net
>>894
みすず

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 10:47:17.57 ID:nJtCrZYM.net
>>880
その手があったか!
確かに仕様的に全く問題無いな。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 11:35:58.44 ID:SGzAk35N.net
>>899
公式では19日になってるね。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 14:00:16.11 ID:NVzNuKcn.net
>>894
大阪しなのやひだみたいに一部の列車が延長運転するパターンを含むなら
もっといっぱいおるよ

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 15:44:56.55 ID:gVQ9cGmz.net
>>898
最速達ではないからなあ

>>900
普通でも長いのあるね

>>902
それだとあずさやはまかぜ、はくと、にちりん辺りも入るかな?

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 15:45:22.17 ID:gVQ9cGmz.net
>>903 だった

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 16:21:16.61 ID:v4NeYVrO.net
>>902
公式の前日が入荷日
タムとか芋なら明日店頭に並ぶよ

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 17:07:29.98 ID:nJtCrZYM.net
>>904
千葉→南小谷あずさが5時間ちょっとだな。
南小谷→新宿あずさは4時間ちょっと。
松本→千葉あずさは4時間には満たないね。
E353化で多少の時間短縮や運転区間変更があるかも知れないね。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:37:51.94 ID:LFM/kzlY.net
>>904
にちりんだと『にちりんシーガイア』が6時間45分ぐらいだったかな。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:46:03.52 ID:hGWQb/27.net
長時間旅客列車(最長時間昼行特急以上)は>>124
>>903
同じ愛称で一部の便だけ長いのを含めればもっとあると言っても
>>904程度じゃね

べつに列車内に食堂を用意する必要は無さそうだ
走行する時間帯によってはあれば需要もあるかもしれないが
要らない時間帯の列車でも運用の都合で連結したまま走行させるはめになりそう

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:56:55.62 ID:9W1BuyQc.net
昔、関西線が私鉄だった頃は、急行利用客に弁当がサービスされたらしいな。
食事付きの定期列車といえば外国の列車ってイメージがあるけど、国内でも存在していたとは。
今は国内で食事付きの列車といえば、おれんじ食堂みたいな特殊な列車しかないけど。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:59:58.08 ID:7pC/gns6.net
車販ですらどんどん減ってるからなぁ。のぞみですら車販ない列車もあるし。

食堂車とか考えられないな。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 19:04:45.61 ID:PW8U5jEQ.net
た・・・大正ロマン・・・

いや何でもない

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:35:10.33 ID:IgEnlW4a.net
>>894
あずさ3号

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:51:16.05 ID:h6JSbnn5.net
今は新函館北斗から鹿児島中央まで新幹線走ってるご時世だもんな

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:38:53.12 ID:RrsNeLpB.net
弁当はコンビニで調達した方が安くつくしなあ
駅弁買って乗れば済むことでもあるし

だがいくら高速化したとはいえ、ビュッフェも食堂車もないのは寂しい
とくに北海道新幹線

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:50:42.65 ID:m7K07b7x.net
供食設備をつけても利用できる客数はたかが知れてる
だったら席ごとそれ用にしてしまえとなったのがグランクラスなんだろ
過去のビュッフェは飲み物の売り上げが大きかったそうだから
供食よりも飲み物重視のサービスでお酒飲み放題になるのも当然だろうし

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:02:01.99 ID:RrsNeLpB.net
だよねー
人件費ばかり高くつくし
分かっちゃいるけどね
でも100系やトワで食べた食事は格別だったなぁ
ウエストひかりに残ってたビュッフェもよかった

ユーロスターのビュッフェもな(ぉ

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:49:40.34 ID:/USVx+t4.net
>>916
上野駅から新潟くらいまで、食堂車付きリゾート列車とかどうかね?
水上号のちょい高級仕様で。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:51:41.37 ID:8EYrJyv4.net
>>918
それ、伊東線用の奴がそのうち出張運行するんじゃないの?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:56:29.09 ID:INHwiMI7.net
>>918
車両は185系で運用します

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 00:12:15.83 ID:jTjVuSSk.net
よっしゃよっしゃの先生がご健在なら、何か作ってくれたかもね。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 00:31:48.23 ID:V+icMV4W.net
東北新幹線開業当初に200系ビュッフェで何回か500円カレー食べたけど、
トンネルばかりでこれはダメだと思ったわ。新幹線に食堂車は旅情がない。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 00:44:34.12 ID:3CJts3ib.net
>>914
おい、未来人!w

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 00:45:33.71 ID:wDAbkYcu.net
>>922
それを言っちゃ山陽区間もトンネルばっかだからね
2階席で広窓っていうのが特別っていうぐらいで

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:17:57.83 ID:/cS37lAo.net
まーた自演荒らしが湧いてんなー
次のスレは旭=1000を名前欄に入れて立てた方がええな

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:22:29.34 ID:elEMmGGh.net
たださ、座席での飲食って本当は止めにして欲しいんだよな。
当人は良いんだけど、匂いや音が気になる人も多いだろうし。
衛生的にも良くないし、車内の汚れる要因でもあるし。

飲食用のスペースがあって、そこで供食も行われれば、一番スマートだと思う。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 05:55:26.42 ID:OEXGc9r5.net
>>926
だが合理化とコスト削減の現実がそれを許さない
詰め込めるだけ詰め込む
これが日本の実情

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 06:46:15.85 ID:GCAnq8oY.net
>>926
関西では豚饅禁止車両は必要だな。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:27:47.70 ID:V+icMV4W.net
>>924
新幹線食堂車で景色を見れるのは東海道くらいか。
2時間台だからどうせなら全車食堂の新幹線がいいな。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:38:42.37 ID:gAHELs9k.net
揺れる車内で移り行く景色を見ながら食事するから、美味い。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:40:22.03 ID:GCAnq8oY.net
(他所では不味くて食えないモノでも)美味い。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:44:38.13 ID:/PkxkV6u.net
キャンプで食うボンカレーみたいなもんかw

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 08:09:12.97 ID:UDnWUafO.net
>>926
神経質すぎてキモい

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 08:32:33.87 ID:xo8deydV.net
昔はタバコも平気で吸ってたからな

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 09:44:37.79 ID:W1dx7NQm.net
>>933
東海道新幹線の東京→新大阪とかで、
朝っぱらから周りをカップ酒&スルメの老害に囲まれた経験ないの?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 11:32:05.47 ID:Eo6DGRLa.net
>>920
サシ185デビューか。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 11:50:23.11 ID:xnf+qzMjO
EH800(貨物)がカシオペア牽引決定したが、トワを止めたのなんでって感じになった。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 12:04:41.90 ID:Qzm4+38l.net
>>935
ねーよw 酒飲んでる奴なんか誰もおらんわ
夕方囲う側になることはよくあるがな

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 12:15:19.10 ID:avnLLXDg.net
ロビーカーか休憩室、談話室があってもいいよね

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 12:37:32.90 ID:uw2PnSWn.net
今度出るキハ183-500のヘッドマークはキハ183-100用のが交換できるのかな
末期のおおとりを組成したいんだが

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 13:41:55.91 ID:tqt5PK+e.net
食堂とかサロンは乗客全員に居場所(指定席)が割り振られている列車でやらないと
自由席混雑時に自由席の客が占拠して機能を失いそうだ
東海道新幹線の食堂車では実際にケーキと紅茶で粘る客がいたとか
夜行アルプスのサハシのカウンター横になって寝ていた客がいたそうだが
現代だともっとえげつない利用法が紹介され実践されそう

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 13:47:11.08 ID:3CJts3ib.net
>>940
実車ならその両者はもちろん、キハ82のですら使えたけど、模型はどうだろうねぇ…

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 13:50:46.47 ID:bLHEHG6j.net
>>938
>>926をとやかく言う以前に、お前が無神経なクズなのは分かった。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 15:34:32.19 ID:WjE+dyjb.net
その点787系は意欲的だったな

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 16:51:17.22 ID:5C+eUQTc.net
開業後EH800が樫を牽引するらしい

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:13:44.67 ID:5C+eUQTc.net
樫は団体列車として復活

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:26:50.65 ID:0nTvR02O.net
ということは、カシオペアは、まらセットは無いかもしれんね。
特トワみたいに編成組み換えもないし、牽引がED79→EH800に変わるだけみたいし。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:56:40.55 ID:xnf+qzMjO
EH800は、貨物所属機のまま牽引することがポイント。
四季島、トワ瑞風、七星が渡道するJR上層部がいってたことに一歩現実味。
北海道好きには、新たな出費が想像できる。
さよならカシオペアセットは延期?、牽引機も81などなど、色々期待できていいね。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:55:45.58 ID:WjE+dyjb.net
本州区間はEF510だろうけど、もう全部貨物にあげちゃったんだっけ?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:56:33.30 ID:ibXEqwBv.net
カシ釜は残ってる

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 18:44:50.32 ID:Sa7JC2o9.net
カシ釜も近いうちに田端から出てくよ。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:20:16.92 ID:Xw4w/0Y7.net
>>945
カシオペアカラーやトランスイート四季島カラーのEH800が登場するのかな?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:22:36.41 ID:Xw4w/0Y7.net
>>951
ということは替わりの釜は何になるの?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:31:20.55 ID:3CJts3ib.net
EF81でしょ

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:33:17.51 ID:c+sSZKLF.net
EH500に引っ張ってもらう可能性も・・・

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:37:44.80 ID:Pz8v3cSL.net
>>923
営業列車とは言ってませんが

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:38:56.13 ID:kVrt+iik.net
>>955
まじか!専用色になる可能性はある?

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:41:59.34 ID:tqcpHYlp.net
>>941
急行能登のロビースペースのソファーを占領して寝てる奴はいたな。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:53:00.19 ID:sQfAbHqv.net
225‐100 実車完成画像を見たけど顔はモアイみたいな0番よりマジで良い

227系発売の後製品化を検討してくれないかなw?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:03:14.20 ID:H9DAyjEM.net
>>944
博多〜西鹿児島の4時間弱という乗車時間も丁度良かった
一時期投入していた博多〜長崎の2時間弱では赤字でまもなく撤退していった

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:04:08.11 ID:c9mH7gCb.net
100番台はにやけた顔に見える
0番台は真顔

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:05:35.91 ID:nsoP5tZC.net
>>960
博多〜宮崎空港は折角の長時間運転なのにそのあおりで撤退・・・

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:11:19.62 ID:OEXGc9r5.net
>>962
次スレヨロ
旭=1000入れろという奴がうるさいから入れてやってくれ(名前欄)

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:22:00.00 ID:OEXGc9r5.net
レスなしと見なし、建ててみる

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:25:41.83 ID:c9mH7gCb.net
TOMIX信者の会part238【真談話室216】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1455794704/
すまんすっかり忘れていた

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:26:21.00 ID:c9mH7gCb.net
俺じゃなかった・・・

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:33:27.86 ID:4GDCeZKv.net
>>965
乙、と言いたいところだが、指名勘違いワロタw

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:33:34.88 ID:OEXGc9r5.net
訂正
誤:TOMIX信者の会part237【真談話室215】
正:TOMIX信者の会part237【真談話室216】

誤:TOMIX信者の会part238【真談話室216】
正:TOMIX信者の会part238【真談話室217】

次々スレで修正よろしく

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:34:28.67 ID:H9DAyjEM.net
>>965
乙だが旭=5010って大丈夫かいな
真っ当な発言でも短文だったら即効で削除されそう

北斗星全盛期再現用に
金帯引戸仕様のオハネフ24+オハネ24+オハネ24増結3両セット
オハ24-551+オハネフ24-500+オハネ24-500+オハネ24-500増結4両セット
北斗星北海道仕様のセット構成を見直しオロネ25-551入りに
キボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:35:03.75 ID:Pz8v3cSL.net
マルチですまんが北海道新幹線以降も団臨でカシオペア存続との事
EH800+鰹の編成が見られるのは楽しみだw

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:43:13.38 ID:lfxzp3bw.net
あのタイミングでDF200を出しといてななつ星をやらないとか勘弁してくれ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:49:42.30 ID:OEXGc9r5.net
>>965
とりあえず乙だがタイトルに問題と>>2が抜けとる
旭=5010ってどうなのよ
まああせるな

さて

おおぞら13・14号
キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183系900番台(国鉄特急色)
キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

ED76-551(ツートン)
ED79-0(グレーHゴム)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台まりも

きぼん

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:51:19.98 ID:9q3M20qG.net
>>972
次スレの1に全部入れてあるぞ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:51:59.35 ID:lrgHHeeu.net
209 房総色 きぼんぬ!

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:52:42.75 ID:OEXGc9r5.net
了解した
スマン

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:52:43.06 ID:g2Aahrig.net
>>965乙です

207-2000系
117系
221系
223-0系
225-6000系
225-100系
215系
285系
近鉄21000系 ULリニュ/ULP
近鉄21020系 ULN
小田急7000系 LSEリニュ
485-300系 早期再販
485系 T18 早期再販
コキ107 コンテナなし 早期再販
581系 クハネ581シャッタータイフォン仕様車
207-1000系用白色LED仕様ライト基盤一般分売
EF66-0用電球色LED仕様前灯ライト基盤一般分売
DD51用電球色LED仕様前灯ライト基盤一般分売
PS22系プラパンタ金属枠化
新版パーツカタログ早期発刊

きぼん

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:53:30.29 ID:zapPmVUU.net
スペーシア日光詣JR直通ナンバーきぼんぬ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:54:49.02 ID:moCkgD/U.net
塗装品質の向上

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:56:19.15 ID:PucQJXgl.net
500 TYPE EVA
500系V編成通常色再販
きぼん

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:57:58.26 ID:uZ1kj1au.net
>>965

キハ56・27-200番台
キロ26-100番台 青函アンテナ付き
アルファコンチネンタル増結付き
ED75-501号機
781系国鉄特急色6両編成

キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:59:25.89 ID:wwZFXwYH.net
485-3000はくたかをどうかひとつ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:05:18.37 ID:ViI33OCv.net
ED71 きぼん

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:09:04.20 ID:ngu66XTf.net
C56-160 マイテ49-2
EF67
223系各種 四国5000系マリンライナー
485-3000系はくたか
広島の115系各種
キハ126
227系クモハ動力+可部線の方向幕で、可部線復活延伸記念セット
トワイライトエクスプレス瑞風
きーぼんぬ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:10:01.14 ID:ARc4NEws.net
>>965


583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
あすか
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(リニューアル)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付)
443系 キヤ141系

キハ122/127形
キハ189系
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉/テールライト改良)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品 改良再生産

415系 九州色 床下リニューアル
415系 1500番台 九州色 床下リニューアル

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:32:28.64 ID:2p1wOosca
485系3000番台はくたか
485系3000番台はつかり
789系スーパー白鳥
789系1000番台スーパーカムイ
きぼんぬ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:10:52.15 ID:hcoIzP2S.net
EF81-500
EF81-450初期型
EF81-450後期型
EH500 3次形初期型(10〜14号機)
きぼんぬ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:21:40.34 ID:+bRCkTq4.net
>>965
乙です

789系スーパー白鳥
キハ261系1000番台新塗装
485系3000番台はくたか
485系3000番台上沼垂色の再生産
485系ひたち色
485系仙台A1・A2編成
485系日光・きぬがわ
485系勝田K60編成
485系300・1000番台トレインマークCの再生産
185系のリニューアル
189系M50編成あずさ色
183系0番台
183・189系の波動輸送系統を収録したトレインマークの発売(ML信州他)

キボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:30:27.15 ID:5mJ2zuC0.net
DXパワーユニット後継機(常点灯無し・進行方向をディレクションスイッチで設定・コソーリ走行出力2系統に増強)
茶色ファイントラック
PY541-15
S166.5(≒25m/150)
S41(=140-99)
C504-15・C578-15(=C541±37)
C206-15(C243の内側)
15度カーブの高架橋C206・243・317・354・391・504・541・578(単線線路に合わせて全種)
交流区間へ行ける415系シートピッチ改善車
TOMIXブランドのキハ54-500
北キハ40-700単品一般販売
北キハ40-1700T
北キハ141・142
北キハ143・キサハ144学園都市線
北721系基本3連・千歳線向けう席入り増結中間車3両・函館線向け増結3連
下北交通キハ85
海211-5000系2連・3連・4連
海213-5000系便所設置前・後
海キハ11
智頭急HOT3500
四1000
各車エンド・定員・ドアコック表記印刷
以上慌てず希望

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:35:22.85 ID:vPVecShy.net
>>965
C58+SL銀河
C58+パレオexp
田町211-0再販
253中間増結3両
四国2000
四国8000
キボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:37:26.85 ID:R47ex6wX.net
キハ58系ライトユニットコンパクト化!

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:38:52.52 ID:4DGIZvVe.net
TSUTAYAあたりそそのかして漫喫列車とか出来ないかね?
運賃+漫喫ナイト料金くらいであれば俺は納得できるなあ。

控えめに
JR四国185系きぼんぬ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:40:50.25 ID:mAtnNtjt.net
ポイントの安定通電 キボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:41:51.92 ID:n66FeAZj.net
昔出してたかっちょいいパワーユニットを現代仕様できぼんぬ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:42:10.74 ID:9TzWCT1d.net
キハ189
485日光・きぬがわHG

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:43:00.04 ID:0xL+Lh12.net
北斗星異端車コンプリート
14系リゾート&シュプール
12系ムーンライト高知
12系シュプール大山

EF64-35ユーロ
EF64-77お召し
EF64-1015
EF65-123
DE10-1705
DE10アイランド
DE10サザンクロス
DE10嵯峨野色

きぼんぬ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:51:57.68 ID:7Z900j01.net
オロネ25 551
オハ25 551
オロネ24 501
キボンヌ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:52:29.41 ID:5oWNcbTF.net
9600再生産キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:56:31.24 ID:gZxqkr4h.net
783系ハイパーサルーン きぼんぬ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:57:29.07 ID:gZxqkr4h.net
787系「つばめ」
783系「かもめ」きぼんぬ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:58:32.04 ID:6m51UGXw.net
>>965乙?

103-1000地下直・地上冷改
113-1000'
115-300湘南色
クモユニ74-100スカ色
183-0
183-1500
485-1500北海道
ED78初期形・最終増備形
EF71一次・二次リニュ
キハ58非冷房国鉄急行色・東北色

このあたりキボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:58:36.37 ID:gZxqkr4h.net
485系「かもめ」
485系「ハウステンボス」
485系赤い「みどり」

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:59:13.66 ID:OEXGc9r5.net
北斗星まりも
キボン

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:00:29.03 ID:SAr4HluO.net
14系座席車再生産キボンヌ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:01:53.57 ID:gZxqkr4h.net
EF58 各種 リニューアルきぼんぬ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:03:15.19 ID:gZxqkr4h.net
名鉄パノラマスーパーきぼんぬ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:07:15.81 ID:5hbVpila.net
きぼんぬ

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:09:40.15 ID:5YXa7y4x.net
のと鉄道NT200きぼんぬ
185系リニューアルきぼんぬ

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:10:31.97 ID:v8gz3y1g.net
>>965 乙ですだ

ポイントレールの耐久性を実用レベルにまで改善
ブック型車両ケースの耐久性向上
塗装を標準レベルにまで改善

EF58 リニューアル

近鉄12200系, 12400系

お待ちしております

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:11:16.08 ID:5YXa7y4x.net
高崎の115系1000番台きぼんぬ。
駅ホームの現行リアルタイプきぼんぬ

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:13:34.65 ID:KUCn215i.net
EF60初期試作車キボンヌ

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:18:41.61 ID:xYpB8z7P.net
E331系、HB-E210、アキュム
キボンヌ

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:20:19.98 ID:fWGZFV7G.net
蟻潰し四国8000、2000

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:20:26.04 ID:OEXGc9r5.net
1000

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200