2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part327 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 17:31:37.01 ID:qbbl0aKy.net
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>1前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください!
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE のあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
KCS7 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)・□員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part326 [ェェェェェ] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1451583177/

2 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/02(火) 17:32:41.40 ID:TkgDCJwL.net
おけ

3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 17:32:41.67 ID:qbbl0aKy.net
【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしスレを建てられなかった場合は場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が「15分以内」にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 18:03:20.40 ID:F6FiwEuQ.net
新スレ建ったので一応張っときますね(´・ω・`)

「ようやく開封した“思い出の磐西客レ”の50系は黒Hゴムだぞ?
実在はしていたようだが、はたしてどう使うか?」

…ってな要旨での書き込みでしたよねぇ、某基地街さんとやら(笑)
どう見ても明らかにお手元にあるといった体ですよねェ…
なら、こちらに関しては断定できる根拠が確実にある訳ですよねぇ?

早いトコ画像アゲてくださいね?
そうでなければ前スレ>>711で言った「次のエラー」とやらは、
間違いなくあなた『D員自身』と云うことですよ?(笑)
その画像はお手元にある(という筈(笑)の)模型でも、
または実車でもどちらでも構いませんので宜しく♪

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 18:22:48.35 ID:KEYr+x44.net
>>1
旭=1000入れないとか無能杉ひん?(´・ω・`)

6 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 18:41:34.79 ID:tq1lb6Bd.net
>>5
自分でスレ立てしないとかもっと無能
旭=1000入れるとスレが不安定化する

顔文字入れるな

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 19:27:40.39 ID:iu/WCNax.net
KC57さんエラー集

・ボデッイマウント
・鉄道ビクトリアル
・プッポーション
・Wi-Hi
・ぐうの音も言えない
・ハエがブンブン鳴く
・電車ガキ!!!!!!!!!!!!11
・いつかは世界制服(征服のつもりw)
・新スレ立てたぞ!!!!!!1
・昔しの国鉄車は
・品川機関車
・円安傾向きてるぞ
・使っていれは埃も混入するだろ

New!
模型を走らせているだけで、「混入」するのですかw

さすがですょw

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 19:29:20.67 ID:KEYr+x44.net
時代の流れに乗れないおじさんおる?
この板以外だと徐々に採用されつつあるのを知らないのかな

対応してないクソブラ捨てればいいのに(´・ω・`)

9 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 19:37:46.45 ID:WZUlAkBL.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 19:48:58.23 ID:PHNlhMwW.net
>>7
自分で加工した特注品
も追加で

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 20:00:52.14 ID:F4x+Oqji.net
(´・ω・`)富のEF81☆に過度50系牽かせて指摘厨釣ってきていいすか?

12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 20:01:50.30 ID:iu/WCNax.net
KC57さんエラー集

・ボデッイマウント
・鉄道ビクトリアル
・プッポーション
・Wi-Hi
・ぐうの音も言えない
・ハエがブンブン鳴く
・電車ガキ!!!!!!!!!!!!11
・いつかは世界制服(征服のつもりw)
・新スレ立てたぞ!!!!!!1
・昔しの国鉄車は
・品川機関車
・円安傾向きてるぞ
・使っていれは埃も混入するだろ
・自分で加工した特注品

New!
「特注品」の意味は、ご存じですかね?w
これも小学生レベルですょw

しつこさと自作自演を拠り所に、これからも愉しませて下さいw

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 20:39:55.87 ID:ass7RmWY.net
糞スレ乙

14 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 20:51:50.62 ID:5OkFhGgL.net
ここも225-100を製品化すればいいが

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-7d-a3/ef81103twilightexpress/folder/576106/93/17106193/img_0_m?1454333307

15 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 23:59:35.58 ID:QinPF2xy.net
まだ茎で喧嘩売ってコテンパンにされて追放されたバカが暴れているのか?
病院はどうした?
仕事はどうした?

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 00:38:03.50 ID:kU9oKiyt.net
スレが不安定て、大晦日〜元日の時だけだったやん?
旭はあまり連投すると荒らし扱いで消されるだけ。
アフォな量の連投しなきゃ消されないし、ウザい連投荒らしにゃ丁度良いお薬だわ。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 00:49:59.28 ID:N+44npyp.net
50系にグレードアップパーツを付けてみたけど、正直値段と手間を考えたら交換するほどでもないかなぁ。
多少値段アップで最初から付いていたら何とも思わないのだろうが。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 01:39:14.30 ID:IJSdp4rH.net
>>17
ほんとそれ

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 01:48:23.73 ID:7ZhEPY6u.net
ボディマウントのカプラーはどう?
いい感じ?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 01:48:25.02 ID:DjIAglF8.net
だから初めから別パしといてくれと(

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 05:50:23.59 ID:5Rwy84c4.net
みんな仲良くしろよ!

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 06:09:02.05 ID:HWGcWi59.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 08:24:30.53 ID:enKFww+a.net
>>17
でも初めから別パ屋根でしかもボデーマウントカプラー付だったら「ぼったくり値上げ」「屋根表現が他と合わない」「部品が付けられない」「TNと連結できない、アーノルトにしろ」とか一部が騒ぐんだよね。
GUパーツという選択肢があるだけいい気もするけどなぁ。
自分は今のままで十分だ。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 08:37:16.57 ID:zzKesgJe.net
逆にベンチ一体成型したGDパーツを用意したりしてなw

ベンチの不整合は、43系と35系の混結で発生するんだよな。43系は旧製品探して買ってるわ。

25 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 08:46:51.68 ID:6dFKrsSy.net
おはよーーー!

次スレいらない とか言っちゃってしっかり使ってんじゃんw
たいへんよろしいナ

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 08:56:01.84 ID:OzIddymU.net
前スレ950踏んでスレ立ての努力すらしなかった某は一切無視でおながいします

>>24
総本山で無償配布なら認める >GDパーツ

27 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 09:05:47.22 ID:VijL8QGQ.net
無職の身障者が朝から頑張る

28 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 09:21:57.22 ID:6dFKrsSy.net
>>26
バカヤロー
俺様がオマエらに手柄を立てさせてやったんじゃねぇか 恩知らずめ

その頃は1000ゲットスクリプト動作中だ! 前スレをよく見ろ
俺様に任せておけば、この世界は自由に使えるぞ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 09:39:13.91 ID:xLIZrRTv.net
>>19
ボディマウントカプラーは満足。もうちょっと間隔が狭まればいいけど。ただ、車間短縮カプラーも悪くはない。加工が面倒ならそれもアリだと思う。
50系の編成を調べたらオハ、オハフの向きがバラバラなので、機関車側のナックルをどこに取り付けようか悩んでいる。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 09:51:44.24 ID:iRkbsuq6.net
(´・ω・`)コキ104仕様変更してくれませんか?
・塗装 濃い青に変更
・コンテナ なし

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 10:01:14.47 ID:zzKesgJe.net
今でもコンテナはついてないじゃんw

32 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 10:03:42.61 ID:gNrrhwwa.net
>>29
昔の画像や映像を見ると便所側が外側を向いているのが多かった

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 10:33:54.73 ID:OzIddymU.net
>>29>>32
逆にトイレが内側に寄っている写真もあるし
同一方向に揃っている写真もある
富の50系を無加工なら必然的にトイレ外側になるんだが

ウチは台車マウントのまま全てをマグネナックルに換えた
本線運用だけじゃなく入換とかも楽しんでやってる

34 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 10:35:05.95 ID:VeHqBn6X.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

35 :32:2016/02/03(水) 10:54:03.36 ID:gNrrhwwa.net
>>33
多かったと書いただけで断定はしてないってば

36 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 10:57:56.02 ID:6dFKrsSy.net
だからw ここには日本語を理解できない程に頭の悪い奴が居るんだってばw

もしかしたら日本人では無いのかもしれない

37 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 11:01:00.26 ID:6dFKrsSy.net
あれだw ○か×か 嘘かホントか 右か左か

現実はそんな単純では無い事をしらない子供なのかもしれない
やっぱりガキwwwwwwwww

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 11:28:10.48 ID:DXLAhZcf.net

だから好きなように連結すれば良いって話
富と違ってオハフの向きが自由に出来るからね

39 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 11:50:12.76 ID:CC2nZ1fR.net
ダイナスター用に683系増備しておくか、次はいつ再生産されるかわからんし

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 12:12:57.23 ID:JbpjtXSX.net
>>36
それ、D員って基地外

41 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 12:17:21.13 ID:6dFKrsSy.net
>>40
残念w
俺はこの世界の王様なので、俺が右と言えば右で決定する

嫌なら俺様を倒すしかないが、無能な君達では無理ゲーというww

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 12:24:53.25 ID:DXLAhZcf.net
おっとっとID変わってたか
>>33>>38

>>35 に対して指摘したつもりじゃなくて
>>29 に対するアドバイスととって頂ければ

43 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 12:30:26.65 ID:6dFKrsSy.net
>>42
オマエは本日の無能1号だ 俺が言ったので決定ナ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 12:30:43.21 ID:xl4yZd1b.net
もしかしてD員の正体って山下喜久雄?

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 12:35:54.27 ID:fRN2Q+Aj.net
>>44
無職無能が名前だと思ってたわwww

46 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 12:36:15.06 ID:6dFKrsSy.net
>>44
そいつの詳細を書け 俺が許可する 書いたらオマエは本日の有能1号だ

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 12:40:54.06 ID:lAKKYQLp.net
肉汚はそれこそコレクターなんだから
「黒Hゴム仕様の富50系客車」云々でスレを騒がすようなヘマ(笑)はせんやろw

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 12:41:12.93 ID:QpyR6Qh/.net
>>44
山下肉汚?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 12:50:17.24 ID:HBpxF/EJ.net
>>24
50系でもマニは交換屋根の設定が無いのがね…。
スユ15共々GUパーツを!

50 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 12:56:35.91 ID:6dFKrsSy.net
51系きたぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!111

オマエら今日は俺様の邪魔するんじゃねぇぞ

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 13:46:04.05 ID:lnd6rpC4.net
>>49
マニ50、スユニ50、スユ15は交換屋根がないまま

>>29
ボデマンカプラー化しても旧客セット(カトカプJP)より連結面間隔が
明らかに広い>不満

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 14:04:22.11 ID:xLIZrRTv.net
オハ、オハフの向きがバラバラなら向き合わせておくかなぁ。この辺はA型の性格なもんで。
しかし、こんな風にバラバラなら加工せずにカトカプや車間短縮カプラーにしておくべきだったな。
ま、こんなことも考えて台車セット分は確保してあるんだが。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 14:05:54.31 ID:izBhEoAs.net
交換屋根なんか作るなら最初からベンチ別パーツを標準にしてくれよ

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 14:07:54.96 ID:mYyj38jg.net
>>52
血液型性格判断なんて信じてるのか?
女みたいw

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 15:06:27.73 ID:lnd6rpC4.net
>>54
マタンキなかったらどうするんだよw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 15:12:00.82 ID:1s/FUdQD.net
最近なんかの賞とったのもアレだし…
ヤローとは限らない罠

57 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 15:23:25.19 ID:MuUIOyGh.net
>>56
D員も持ってなかったりしてw

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 15:42:15.92 ID:dAOIHoZG.net
近年「連結面間隔広過ぎ」って話をよく聞くけど
あれは勾配変化ポイントでも問題なく通過させるためだったり
連結しやすくするために意図的に広めにしてるようだよ。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 15:56:52.54 ID:VeHqBn6X.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

60 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 15:58:07.28 ID:lnd6rpC4.net
>>58
本来、台車マウントカプラーより(伸縮式)ボディマウントカプラーの方が
実感的な連結面間隔を実現する上で有利なはずで
50系客車ではその両者を選択可能な方式を採用した

にもかかわらず、(旧客などの)台車マウントのカトカプより
伸縮式ボディマウントカプラーの連結面間隔が広いというのは
本末転倒ではないかというのがここでの疑問

繰り返すが広い連結面間隔を取るなら
50系の場合ボディマウントにする必要はない

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 16:09:37.05 ID:qpo7IWw2.net
50系はカトカプでいいんじゃね?

62 :32:2016/02/03(水) 16:12:26.88 ID:gNrrhwwa.net
>>61
既に切り落としちゃったよww

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 16:18:52.63 ID:lnd6rpC4.net
>>62
俺も全部で6両購入したうち2両をボデマン化した
残り4両は試しにカトカプにして間隔を比較した後、決めるつもり
2両と4両は運用が違うから一応問題ない

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 16:29:56.24 ID:dAOIHoZG.net
>>60
>>台車マウントのカトカプより伸縮式ボディマウントカプラーのほうが連結面間隔が広い

そのようにしなければ伸縮式ボディマウントカプラー搭載の車両は
連結すらままならぬことになる。上記の2つのカプラーは連結の仕組みや
連結時に掛ける力加減が異なるからね。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 16:37:02.67 ID:lnd6rpC4.net
>>64
言葉を返すようだが同種のカプラーのキハ82系では狭い間隔を実現しているし、
飯田線シリーズでは幌同士が接触寸前までの狭い間隔を実現できている

50系も同様でなくては困る
話が平行線ならこの話題はここまでにしておこう

66 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 16:49:37.62 ID:6dFKrsSy.net
どうしてボディマウントカプラーにしたんだ? そこに自分なりの理由はあるのか?
自分の意思は無い 全てメーカー任せ メーカーが別パーツを出したから使った
使ってみたら自分としては納得いかない これはメーカーが悪い そんな所か?w

ば〜かwwww
実感的な連結面間隔を実現する上で有利 勝手な思い込みだろww
元のカプラーカットする前にボディマウントカプラーを重ねて見れば分かるだろww

台車マウントをカトーカプラーに変えると最近の車は連結間隔が狭い
これは見た目重視で曲線走行性能を悪くしている
どちらが良いかは個人判断だが、走るのが当たり前の前提ではもう少し間隔を広げたい

むしろ俺は間隔の広いボディマウントカプラーを使えば良いのかもしれない
それでも俺は別パーツなんぞ使わず台車マウントのカトーカプラーだけどナ
客貨車は全車連結可能 編成自由 連結器統一化

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 16:51:21.47 ID:GfMD7xjA.net
ボディマウントなんて間隔詰めるの簡単でしょ
車体側でもカプラーカプラーでも簡単に出来る

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 16:52:19.82 ID:GfMD7xjA.net
うわ。くっさw

69 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 16:58:55.88 ID:6dFKrsSy.net
>>67
いやw だから奴らは自分じゃ何も出来ないw
全てメーカー任せ パーツを付けるだけ

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 17:02:08.48 ID:SUc4vQaM.net
アホジジイ、必死に食いついてくるがスルーされっぱなしww

アホジジイ必死www

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 17:32:49.99 ID:zs12+Xdi.net
>>57
アホジジイの股ぐらにはあるべきものがなかったよ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 18:02:59.28 ID:wuEL9vgX.net
>>69

BMカプラーの取り付け穴を車内側に拡げて、1mmあたりのエバグリで詰めるだけでしょうw
そんなことくらい小学生でも分かるよ、おじいちゃんw

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 18:05:27.23 ID:5qAHZFss.net
カプラーアダプター
GM・BONAとかから出してるけど
少量生産で、なかなか手にはいらんよぉ。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 18:37:17.32 ID:wkIl7eY8.net
50系なんかに金かけるなよwww

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 18:39:00.25 ID:4FvUQRdP.net
ほら、みなさんに弄ばれたのが悔しくて、いつものスレで僻んでいますょw
馬力くんのはけ口は、2ちゃんしかないのでしょうねw

まぁそんなに僻むなょw

★書きたいことを気ままに書くスレ★42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1450358455/

76 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 18:39:45.85 ID:6dFKrsSy.net
>>72
それすら出来ない人が居る現状なんだよ
(俺は自分で言ってる通り 使っていないので知らない)

>51不満がある じゃあ修正しろよ
>60有利なはず 勝手な思い込みだろ
>60本末転倒ではないか 自分の仕様は自分でやれ
>60ボディマウントにする必要はない じゃあ使うなよ
>65困る 困る部分を自分で改善しろよ

自分の技能はゼロだぞゼロww ぜんぶメーカーのせいww
もう頭がおかしいww 模型って何?ww

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 18:49:54.97 ID:+Q6AJ9Rc.net
アホのおじいちゃんがレス欲しさに必死になっていますが
決してレスを与えてはいけませんw

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 18:52:50.90 ID:4FvUQRdP.net
ものすごい僻みだなw

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:07:48.52 ID:lnd6rpC4.net
>>74
面倒だから50系と書いているが、
事実上は50系51形だよ
これまでは蟻の類似品が出ていただけだ

80 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 19:14:38.91 ID:6dFKrsSy.net
我慢大会が始まったw

俺様の言いたい放題にしておくか
俺様と戦ってみるか

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:16:02.22 ID:4FvUQRdP.net
さて、また色々なスレに広報しときますょw
ご自身の所業ですので、悪しからずw

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:19:20.21 ID:diqbdErG.net
>>60
そういう不満は分かる
しかし期待し過ぎだったのではないか
実績が無い物を導入するには人柱になるつもりでないと
期待外れだった場合に期待が怒りに変わってしまう
仕様がコロコロ変わるためにせっかくの人柱が生かされにくく
互換性というか使い回しの可否を把握しきれなくなるのが過渡の悪い所

>>67
ポン付けで期待通りの効果が得られないとわかっていたら
>>60は初めから諦めるか手持ちの物で工夫していたのではないか
ブラックサンダー何箱か買える値段なのだから
買って期待外れだったら文句の3つ位述べても罰は当たるまい

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:20:12.04 ID:UvNpsGY0.net
我慢比べ、とうとうアホジジイが根をあげましたw
これをもちまして、事実上アホジジイの敗北宣言とさせて頂きますw

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:27:16.92 ID:OzIddymU.net
>>74
50系いずれも内地型だが富15両過渡6両いるわw
ぶっちゃけ増備し過ぎたとは思うが後悔はしていない

>>82
ブラックサンダー換算ワロタ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:35:11.68 ID:lnd6rpC4.net
>>82
富が51形&スユニ50を出していたら富のを買っていた可能性が高いんだが

ブラックサンダーって何かと思ってググってワラタw

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:37:47.63 ID:Pz821YrJ.net
プレミア価格で蟻の51型を30両かき集めた俺はどうすれば良い?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:45:56.20 ID:lnd6rpC4.net
>>86
コヒスレ行って蟻51形がポリに化ける日のカウントダウンに参加していればそれなりに楽しめたかと
ポリに化ける謎素材 ポリバケッソは有井だけ

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 19:48:09.31 ID:Tz7nEHwD.net
>>86
ご愁傷さま。
7年前必死で定価店や鉄博でコキ50000を24両集めた俺もorz

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:14:29.87 ID:Pz821YrJ.net
蟻50系51型の旧製品はとにかく酷かったですが、リニューアルされたものは、まあ文句の無いデキだったんですよ。そんなんで傷口をダイナミックに拡げました。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:16:00.34 ID:wkIl7eY8.net
素の50系はいらん!実車も人気なかったよな?
はやく海峡出して

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:30:53.02 ID:U0m8VMdg.net
50系の屋根を最初から別パにしろって言うけどさ
組み立てて見れば分かるけど凄い手間だそw

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:32:44.28 ID:Htj3JBoq.net
>>91
だから最初からやっとけって言ってんじゃんかw

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:37:38.47 ID:wkIl7eY8.net
>>92
いやいや、量産が大変だから欲しい人は自分でやれってことだろ

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:42:01.11 ID:iRkbsuq6.net
>>91
富はそれが標準だろ

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:42:42.63 ID:iRkbsuq6.net
>>92
富はそれが標準だろ?

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:43:07.96 ID:iRkbsuq6.net
>>91
富はそれが標準だろ

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:44:20.71 ID:U0m8VMdg.net
>>92
ただニッパーで切り取っただけだとバリが目立つし、処理しないと見栄えが悪いぞ?
こんなん最初から付いてたら500円ぐらい値上げされるわw

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 20:51:03.66 ID:X24/YR9G.net
d員しね

99 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 20:59:50.16 ID:6dFKrsSy.net
呼んだか?w カプラーの次は屋根かw

では教えてやろうw
初の製品化する車は売れる 多少難ありでもそれしか無いんだからナw
で、次に製品化する時は最初の製品より良いモノを作る必要がある まぁ当然

今回のカトー51系はマイクロの51系より良いモノであれば売れる
この次はさらに良いモノとなるだろう それが定石

逆に言うと改良品を出す余地を残しておく事も必要と言ってよい

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 21:03:12.93 ID:4DfADWHO.net
とりあえずD員は無視で。

101 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 21:10:10.28 ID:6dFKrsSy.net
我慢大会第二幕www

俺様の言いたい放題にさせておくか
俺様と戦ってみるか

どっちにろ、ずっと俺のターンwwww

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 21:12:15.03 ID:4DfADWHO.net
とりあえずD淫は無視で。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 21:12:55.12 ID:S7wacrYE.net
50系ベンチレーター別パ屋根なぜ車両とは別売りなのか

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 21:15:08.96 ID:wkIl7eY8.net
>>103
だ〜か〜ら〜
別パにしたい人だけが金払って買えって事だよ

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 21:31:22.55 ID:lSWMKSYo.net
グレードアップには分解しなければならない
分解できないバカユーザーが総本山に泣きついて売上アップを見越した設定やなw

106 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/03(水) 21:38:24.23 ID:6dFKrsSy.net
>>105
君はなかなか良い発想力をもってるナw 
少し感心した

無能はカモだ 搾り取れ

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 21:39:18.75 ID:WtRwOhkd.net
動力車ならともかく、"最近の過渡"トレーラの分解ができないと言うのはどうかと・・・。
牡蠣の殻剥くより簡単じゃん。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 21:40:43.86 ID:t4quscse.net
とりあえずD貧は無視で。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 21:48:02.22 ID:sgUkYkfL.net
そろそろ、サンライズ再販希望。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 22:16:55.22 ID:VeHqBn6X.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 22:35:39.39 ID:2TimlPxz.net
>>88
貨車や客車で同一形式を大量に繋ぐ編成は
発売時や再生産時に多少無理はしてでも
3割引以上のお店でカートンで纏めて大人買いしよう
後からちまちま買い足すのはその都度の金額は低くてもトータルではかなり割高

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 22:54:53.05 ID:sgUkYkfL.net
3割以上の店って、そうそうないと思うけど。どこがある?通販だと送料別で、それなりに同時購入しないと3割越えはキツくないかなあ?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:02:38.52 ID:ry1eAiOG.net
>>97
この50系グレードアップパーツについては、4枚1600円(税抜)というのは周知のこととして、
これが最初から付いているならば、値上げ幅は1枚400円から個別包装の費用や既存のベンチ一体の
屋根パーツ代を引いての話になるわけだ。
で、500円に膨れ上がるのはどういう計算だ?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:08:01.77 ID:XgzuPYe/.net
ランナーから切り離してベンチレータを一個一個取り付ける手間賃

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:13:08.79 ID:W4rsSP0a.net
>>111
動力もライトもついてない貨車は中古でもいいかな
どうせ汚すしさ
尾久だと新同品が5割6割引あたりまえ

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:40:00.40 ID:SJ4pMtZR.net
オハ35とオハ47の値段差が100円だからメーカー組み立て済みだと
そんなに手間がかからないんじゃない?

それにメーカーでもわざわざランナーから切り離して取り付けるの?
俺、ベンチレーターだけが成型機から出てくると思ってた。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:43:51.33 ID:sgUkYkfL.net
銀帯あさかぜにロビーカーつけたらおかしい?

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:46:08.68 ID:sgUkYkfL.net
あ、20系あさかぜ。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:52:40.63 ID:duMvyOru.net
>>117
パンタ付きのオハを連結してた時期はあったね

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:53:14.57 ID:duMvyOru.net
オハじゃなかったスハ25ね

121 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 23:59:23.84 ID:U0m8VMdg.net
>>116
んな訳ないだろ、一個づつ作ってたら非効率過ぎるわ
普通は複数部品をまとめて形成するんだぞ

スハ43よりもベンチの数が多いし、向きも有るし付ける手間が違うわ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:17:27.23 ID:LIzooUWs.net
成型時にランナー外れる成型とか
一体で成型しておいて組んだ後に簡単に外せるランナーとかあって効率上げられる

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:30:04.85 ID:LWCMGm3J.net
話が噛み合ってないな

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:44:09.35 ID:ebTwqLIW.net
効率は上がるが手間がかかる事に変わりはない
コストがかかる事も変わらない

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:50:06.12 ID:ims6PAOU.net
>>104
103じゃないけどベンチ一体屋根のプラゴミ増えるじゃん
20系床下も白LED化しようと葦床買った後の元の床が無駄になった

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:50:47.69 ID:CZJO0AH3.net
>>122
取り付けてから外すタイプだと表面にバリが出来るから駄目じゃんw

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:53:09.26 ID:sOQCziQK.net
>>125
足なんか買わなくても電球をLEDに変えればいいのに
そうすれば無駄がないぞ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 00:56:01.78 ID:nuizT0Vx.net
>>122の方法で効率を上げたパーツをラインにのせてしまえば
手間はかかるとはいえユーザー一人一人がちまちまやるよりよほど早い
コストもGU屋根とカプラーを別に買うよりは圧縮できる

129 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 01:23:00.06 ID:mgGMD76d.net
>>113
おばちゃんの人件費

130 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 01:31:33.51 ID:ymX5EKyQ.net
そういや、富の旧キハ57系はベンチレーターはユーザー取り付けだったな。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 01:41:54.38 ID:ims6PAOU.net
>>127
ハンダゴテなんか中学の時以来持った事もない
ていうか家にない

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 02:06:46.88 ID:/7t+y8wv.net
>>131
うちは親父がオーディオやハムをやってたから、よく修理や調整を手伝わされてたよ。
ハンダ鏝は小2くらいから使ってた(っていうか使わされてた)
まぁ親父に散々鍛えられたお陰でハンダ付けは勿論、他の工具類も使いこなせるようになったけど。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 03:03:05.39 ID:X3r+qg9l.net
>>131
今はUSBハンダコテというのもある

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 03:13:42.93 ID:4GgvB7BQ.net
81敦賀屋根がグレーだからエラーだよな

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 05:44:29.05 ID:eCx2KWjy.net
ベンチ別パーツは、屋根と違う色に塗り替えると劇的に見た目がよくなるよ。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 06:35:21.81 ID:IfzBAm6r.net
手を動かせ厨いい加減ウザイ

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 06:46:20.55 ID:bb5rRfhu.net
>>127
プリズムが電球のものと違うんだよ。
電球のものだとテールライトが暗め。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 06:48:41.79 ID:bsqyRU1+.net
>>135
50系のベンチって屋根と同色では? 違う色の方が違和感あるんだが、眼科行ったほうがいい?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 06:57:11.58 ID:JU1KCugi.net
>>137
というか、テールレンズをそのまま使うと「さくら」や「ゆうづる」の如くバックサインが赤みがかるんだよね。
そんでレンズのLEDにかかる部分をカットすると、現行品よりもテールが暗い。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 07:22:53.13 ID:7mk+zp4q.net
>>139
普通の砲弾型白色LEDを使えば、別にバックサインには影響なかったけど。
でも、そのままだと確かにテールは暗いね。
AssyでLED基盤とプリズムを含むライトケースのセットが販売されてたけど、もう入手困難だし。
プリズムそのままでも、ライトケースの内側にアルミテープを貼るなどで、テールの暗さはある程度改善できるよ。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 07:43:35.49 ID:Q3WLUcxX.net
>>134
富山の81みたいだよか

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 07:46:07.82 ID:Q3WLUcxX.net
>>134
富山の81みたいだよな

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 07:47:15.54 ID:Q3WLUcxX.net
>>134
富山の81みたいだよな

144 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 08:00:12.84 ID:ZsAN2VYT.net
視覚のトリック
50系の屋根とベンチレータ たぶん同じ色 しかし人間の見た目には別の色に見える
実物は立体だから光の当たり方で違う色に見える

そもそも全く同じ色だったら人間の目では立体的には見えない

145 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 08:07:17.08 ID:+FHa+/Jm.net
>>119
さようならあさかぜのやつか

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 08:21:23.17 ID:1qltmpP0.net
>>119
いま、発売されているのはパンタがないから実際の編成としては合わないことになりますかね。残念。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 08:26:13.77 ID:zCl+l+D/.net
下関あさかぜと博多あさかぜじゃ編成も受け持ち会社も違うけどな

148 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 10:29:55.71 ID:h9XKa5aM.net
銀帯の話かと思えば金帯の話しかw
さよならは車長短い奴だったか?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 11:25:20.04 ID:KSxrWtxr.net
>>148
過渡のは"さよなら"じゃなくて"さようなら"だろ?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 11:37:48.15 ID:iYO0wXri.net
>>139
電球の様に側面発光しないから、広角LEDを使うとか砲弾形でもヤスリを掛けてみると改善するよ

工夫しろって言うと不器用厨が手を動かせ厨とか煽って来るのが草生えるわ
手が無いとか目が見えないとか物理的に不可能なら分かるけど
そうでないならただの甘えですやん

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 12:07:15.91 ID:xPTAT6kC.net
>>150
この手の書き込みがあると
「今の模型界は完成品が〜」「老害ジジイは〜」「メーカーが〜」
等の定型文が帰ってくるのが形式になってるなwww

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 12:44:13.60 ID:QVnu5C7r.net
>>150
加工すると査定額が下がって困る転売屋兼コレクターや、
何も出来ない不器用なリアルガキが文句を言ってるだけだろ?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 13:31:34.99 ID:Ib5i4d/m.net
自分の金で買ったのに売る時のこと考えて加工とか出来ないまま遊ぶの、正直可愛そうとしか言いようがない

154 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 13:34:09.11 ID:M+jDlZWh.net
今のガキ共はパーツを取り付ければ一人前のモデラーだと思ってるんだろ

何か不都合があれば、ぜんぶメーカーのせい 自分の技能はゼロ

155 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 13:37:10.64 ID:M+jDlZWh.net
さぁw  今日もガキ共の我慢大会w

俺と戦ってみるか?w
俺を倒せば勇者だ!

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 13:52:27.10 ID:ims6PAOU.net
>>153
後付け部品もつけないのとパテやハンダゴテまで使えってのはまた違うだろ

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 14:00:41.87 ID:CUhvEoIM.net
小学生向けの入門書にすら切り継ぎ工作は載ってた。30年前だけど。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 14:08:51.00 ID:P9vUZI/g.net
>>137
ポリパルとちくまでLED化してみたよ
指向角80度の3mm砲弾白色LED使った
電流制御は18mAのCRD
コツはテールプリズムにくっつくくらい
寄せて気持ち斜め上からプリズムを
照らしてやる
こうすれば前(バックサイン)に行く光があるから
バックサイン、テールライトどちらも暗くならない

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 14:20:10.38 ID:iYO0wXri.net
砲弾形を使うなら頭をヤスリで平らにすると拡散するよ
それが手間なら拡散キャップっていう被せる物を使えばいい

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 14:28:38.54 ID:iYO0wXri.net
http://i.imgur.com/m5c5PHi.jpg
こんな感じになるから結構改善されると思うぞ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 14:36:33.40 ID:HMyxZWkM.net
敦賀はランボードだけグレーに塗ればOK。実車黒だが、汚れすぎて全部グレーに見えるから

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 14:52:29.49 ID:xesrOabB.net
>>150
今手を動かせないのは自らの選択で手を動かさなかった連中の子供世代
つまり手が付いていても周りの大人が使っているのを見たことがなくて
手の使い方を知らないまま育ったからなんだよ
手を動かせと罵倒する暇があったら簡単なグレードアップ工作を丁寧に解説するサイトでも作れ
カッターの持ち方も筆の洗い方も説明しろよ
「少量の接着剤で固定」少量とはどの程度か説明を尽くせ
そこまでしなければネット上に無数にあるただの自称工作派の自己満足工作記録
説明を尽くせば神になれるぞ

163 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 15:10:59.95 ID:M+jDlZWh.net
俺は道具の使い方なんて教わった事は無かったけどナ
自分の発想力と創意工夫で勝手に使ってきた
模型雑誌を読んだのも俺は遅い
RMモデルズだった レイルマガジンとかトレインに少し載ってるのは見てた程度

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 15:12:36.07 ID:R6o3WLdE.net
流石に何度手直ししてもまともに走らないE351はメーカーのせいにしてやりたいところ

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 15:14:17.56 ID:CIMj8FDh.net
こいつの性格なら他人に教わったことでも
教わったことを自分に都合よく頭の中から消去して
自分の発想力のおかげとか抜かしてるんだろうな

166 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 15:15:26.22 ID:M+jDlZWh.net
プラモデルとかは幼稚園の頃からやってたナ あの登場は50円とか100円
その後はガンプラとか300円〜

親に教わるなんて無いし、ネットだって無かった時代だ

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 15:23:20.51 ID:sGolC8Dn.net
50系51形のベンチレータを換装中

屋根本体が艶消しに対してベンチレータが艶ありなので
陰影部も加わりメリハリが非常に高く効果的ですな

168 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 15:28:12.37 ID:DWaW5pJG.net
>>164
実車と全く同じ先頭車のトップヘビーの割に傾斜することで
一番重心の変動を起こすところと逆の台車に傾斜機構があるから
たぶん無理に力がかかってるようなとこがあるんだよね

中間車も床板や車体裾とカプラーとの間で微妙なあたりがあるんだが
それは大した問題は起こさないっぽい

169 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 15:28:34.90 ID:M+jDlZWh.net
ぶっ壊れた家電製品を分解するのが幼稚園から小学生始め頃までの趣味だった
と今思うと感じる
使わなくなって放置されてた白黒テレビとか分解した思い出w

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 15:29:50.89 ID:GNVUo2Ik.net
ぶっ壊れたじゃなくてぶっ壊しただろ

171 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 15:34:25.52 ID:M+jDlZWh.net
>>170
そうだナw
ぶっ壊した物の数も星の数ほど

172 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 15:34:25.90 ID:aSGBensV.net
>>164
Q885の初回もそんなだったとかってな話ょね

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 15:46:32.47 ID:shr3WLTl.net
とりあえずD員は虫で。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 16:02:11.54 ID:R6o3WLdE.net
>>168>>172
レスサンクス
先頭車の後方側に鉛追加してみるよ

175 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 16:15:37.93 ID:n4gr8dWs.net
コキ106コンテナなしだせや

176 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 16:59:00.67 ID:M+jDlZWh.net
コキ106って何だよ? ガキ仕様は禁止ナ
時代はバブル世代だ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:09:07.11 ID:shr3WLTl.net
とりあえずD員は無視で。

178 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 17:17:21.03 ID:M+jDlZWh.net
とにかくガキは見下しで。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:19:29.71 ID:CoR8HWwI.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:21:37.86 ID:ZvYx7Nx4.net
とりあえずID:ONncR7BMも虫で。

>>1

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:21:40.27 ID:3BM1sdwl.net
>>162
「失敗は成功の母」という言葉があってだなぁ
教わったから上手くなるんじゃなくて
上手くなろうと努力するから上手くなるんだよ

って>>162も関わっちゃいけないような人だったかもしかして?

182 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 17:25:21.24 ID:M+jDlZWh.net
ガキという言葉の魔力

183 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:29:50.71 ID:jNrXEuBs.net
コキ106のあれは梱包材だから実質コンテナなし
安くはないけど

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:38:52.77 ID:D52B7GW/.net
>>183
あの19Dっぽいのいらねえから安くしろ
1両1kでな

185 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 17:43:38.58 ID:M+jDlZWh.net
そうそうw モデラーの手って見ただけで分かるって知ってるか?

幼児期から手先の作業やってると、指先が異様に生長する
一番分かりやすいのが親指
爪を伸ばしていなくても、縦に長い
殆どの人は横幅の方が長いはずだ
周りの人と見比べてみろ

女が付爪してやるネイルアートあるだろ
付爪無しでやれるくらいの大きさがある
飲み屋の女に見せると自慢のネタになる

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:50:08.84 ID:fjLkYgkS.net
>>181
俺様が痛い目に遭いながら獲得した独自の技術を公開するなんて有り得ん
まで読んだ

187 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:52:26.37 ID:4pvZycFA.net
値上げして良いのでタンクコンテナ
積みか31ftコンテナ積みverをやって
欲しい>コキ106

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:56:12.32 ID:shr3WLTl.net
とりあえずD淫は無視で。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:56:21.39 ID:4pvZycFA.net
>>183
なぜあれデフォルメしちゃったんだろうな。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 17:59:32.00 ID:KNbMyQAq.net
>>189
信者「貨車が大きいと思います」(ワム80000等のこと)
教団「では小さめに作ろう」
→Sサイズコンテナ爆誕

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 18:20:01.30 ID:N3tQK0g1.net
ID:shr3WLTlは無視な

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 18:25:13.25 ID:fruY3VjN.net
>>189
その程度の縮尺変更はデフォルメの範疇にもならないし問題ないと考えてるんだろうね
実際俺も気にならないしw

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 18:39:21.14 ID:dj/arWiG.net
>>175
だから今でもコンテナはついてないとw

194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 18:39:28.22 ID:D52B7GW/.net
過度19Dと富19D(旧製品)は富19D(新製品)に置き換えた
過度コキ106と富19Dの組み合わせが一番いい
対して過度のコキ104、コキ200はダメ
コキ104は富を買う、コキ200はISOコンテナだけ利用
過度コキ104は色が薄く、18Dみたいな緩衝材含めて割高
またディテールも古い
過度富両方共カプラーは扇車間短縮使用

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 18:47:35.32 ID:N3tQK0g1.net
18Dみたいな緩衝材ってなに?
18Dの模型だろ
頭おかしいんか

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:00:15.59 ID:dj/arWiG.net
>>189
ひとつ不思議なのは、朗堂もまったく同じ長さのコンテナを出してるんだよな。あの背の高い奴。
なにかそんな数字が載った資料でもあったんだろか。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:01:02.74 ID:f5aNc61N.net
分かっていて煽るD要員

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:04:08.80 ID:yB5uChGF.net
明日だね。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:09:04.40 ID:LIzooUWs.net
小さいコンテナの話してるから5000,6000,V11の話かと思った
小さいコンテナは富に積み替えられるけど小さ過ぎるこいつらはどうしろと

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:24:53.67 ID:KSxrWtxr.net
>>199
過渡チキ5000、チキ/コキ5500で使うほかないだろ
他にある?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:27:12.48 ID:nrw5R89m.net
>>192
初めは気にならなかったんだけど、コキ107
とか増えて、コンテナ入れ替えようとすると
ちと?となる。
混ぜなければそこまで気にはならないが。

>>194
コキ104も色を濃くしてくれればね。。。
コキ200はKATOの方が好きというか
富の色が我慢できない(手抜きな気がする)

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:27:36.00 ID:3BM1sdwl.net
>>186
あながち間違っちゃいないw
作業中にカッターで指を切るなんざしょっちゅうやらかしてる
その割に「いいこと思いついた」とやってみたのが既に確立されてる方法だったりするしな

富釜を過渡ナックル化するのにJC52を使う方法はまさにそれだった

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:44:44.84 ID:Q3WLUcxX.net
富カマはEF66、EF81トワイライト(実車が密自連)を除きカモメなっくるにしたが
GMなっくるに変更を検討
過度なっくるはスケールオーバーが目立つ
過度のカマもGMなっくる化はカプラー口がでかいためプラ板で小さくする必要があるため保留

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:45:30.07 ID:Q3WLUcxX.net
富カマはEF66、EF81トワイライト(実車が密自連)を除きカモメなっくるにしたが
GMなっくるに変更を検討
過度なっくるはスケールオーバーが目立つ
過度のカマもGMなっくる化はカプラー口がでかいためプラ板で小さくする必要があるため保留

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:47:18.37 ID:zgNNy936.net
>>198
横浜もあるので午前中には出るでしょ

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:48:11.53 ID:aSGBensV.net
KC57さんエラー集

・ボデッイマウント
・鉄道ビクトリアル
・プッポーション
・Wi-Hi
・ぐうの音も言えない
・ハエがブンブン鳴く
・電車ガキ!!!!!!!!!!!!11
・いつかは世界制服(征服のつもりw)
・新スレ立てたぞ!!!!!!1
・昔しの国鉄車は
・品川機関車
・円安傾向きてるぞ
・使っていれは埃も混入するだろ
・自分で加工した特注品
・異様に生長(成長?w)


…もう殆ど釣りでやってるとしか、って感じね(´・ω・`)

207 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/04(木) 19:51:00.46 ID:M+jDlZWh.net
カッターナイフの逆刃刀は俺の独自奥義だぞ

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:52:17.92 ID:GNVUo2Ik.net
GMナックルは魅力的だけど
貨車は既に車間短縮ナックルに変えちゃったから見送ってる

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:04:41.68 ID:PGaHTyr/.net
GMナックル、自分もお店で見て気になってたんだけど、釜がかもめナックルだった場合自動連結は可能?
車間短縮ナックルと同じで原則手で繋げないと駄目?
形状的には、手でしっかり繋げないと駄目そうだけど。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:05:59.39 ID:3BM1sdwl.net
過渡ナックルの最大のメリットは連結解放なんだよなぁ
※特殊な場合を除き釜にはトリップピン付きを装着させている
 客貨車も編成端はトリップピン付きナックルを原則としている

711から採用の新型密連対応の双頭連結器出してくんないかなぁ

211 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:06:46.33 ID:+audOZkR.net
>>172
かもめの時は後にソニックとかアラ九出たときに床下変えたよ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:16:57.90 ID:tbjAAdQp.net
明日新製品発表?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 20:19:36.85 ID:1qltmpP0.net
サンライズきてほしい

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 21:28:03.50 ID:shr3WLTl.net
とりあえずD陰は無視で。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 23:26:31.46 ID:U+Igq4Qw.net
115系1000番台2両編成長野色新規

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:04:12.25 ID:mGXOqDzs.net
>>215
ないわー

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:08:11.68 ID:Nqlqq8Dc.net
これか?

10-1269 115系1000番台 長野色2両セット \7600+税

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:08:42.50 ID:zcuJUrOg.net
飯田線やったしコヒネタやったしC11は年末だろうし
Qかトウホグか?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:18:38.21 ID:hqw2gz76.net
>>162
ただのクレクレ厨

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:30:00.32 ID:5XtRVFCP.net
>>200
コム1に載せるw
あとC10やT10がこっちに載らないのもちょっと困る

221 :200:2016/02/05(金) 01:04:52.50 ID:LV8BhD1c.net
>>220
コム1に載ったっけ?
半信半疑だが今度試してみるか

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 02:38:10.48 ID:XTO3yYlU.net
>>218
カタログ品は上半期じゃね?
去年のC12と同じで

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 03:00:10.09 ID:eB587M4k.net
>>221
時代的に合ってるだけの話で、KATOの旧国鉄コンテナは幅が狭いのでそのままでは富コム1には載らない。
コンテナ裏の爪の部分を少しヤスってやれば載せる事は出来る。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 03:54:05.20 ID:LV8BhD1c.net
>>223
ですよね〜

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 04:03:08.11 ID:KY2eXX81.net
コムってあのフレームの厚いやつか。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 04:09:10.61 ID:LV8BhD1c.net
富のコム1といえばアレ
列車箱などのイベントでは旧金型のが使われてる

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 06:44:10.53 ID:KTcoB7nZ.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 08:41:30.46 ID:bO8IHnLo.net
これも馬力か…

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:27:40.88 ID:j4kjjQo6.net
ちょっと聞きたいんだが、このスレの住人でオリ急(パリー香港)を買った人牽引する機関車はどうしましたか?
海外系もやっている人は何か機関車をもっていそうだけど、普段海外系をやらない人で俺みたいに勢いで買った人も多いと思うのだけどやっぱり押入れの死蔵品?

機関車どうしたか意見ヨロ。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:42:41.61 ID:S2qTMgTp.net
>>229
NIOEとして拘るか往時のOEを偲ぶかによっても変わるが。
自分はあまりOE関連の釜を持ってないから、あまり拘らず好きな釜に牽かせてるよ。
実は意外とJRFの釜が良く似合うw

メインはフラのBR39とE10 ... NIOEと直接の関連は無いけど。
でもドイツ釜だから良く似合う。

それから今年、フラからBR01 1102 Blue Starが出る予定だから楽しみにしてる。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:46:03.13 ID:e5mNuBeN.net
そもそもNなんだからこだわる必要も無い
なんだったら、カニ24にでも牽かせればいい

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:47:37.77 ID:YwwiqXwX.net
>229
実在しないと思うけど、家にあるやつで引いてた。
DR10, 103, DR01-10 DR03-10 DR05 タウルスリスト
D51 C62 あたりかな?
ラインゴルドと並走させたり新幹線0系と走らせたり。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:53:19.32 ID:/o/0lUl/.net
>>229
拘らなければDD53に牽引させてもよろしいかと思いますよ

>>230
JRFのデザインはユーロスプリンターや
DB・SBBをイメージしているようですからねえw

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:56:50.26 ID:odL4hN7/.net
国内厨なんで国内バージョンしか買わなかったけど
東風4に牽かせるのは面白いかなとか思った

欧州型か中国機だけ買おうかちまっと悩んじょる

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 10:01:15.76 ID:c52i+8Vv.net
>>229
だからホビトレから同時期に西ドイツ(当時)区間担当牽引機の
Br.110の青が出るからそれも買っとけって散々書いたやん

営業列車ならSNCFの荷物車がパリからソ連(当時)国境まで
日本と同じく連結器アダプター車も兼ねたソ連の荷物車とスタッフ用客車がソ連〜中国区間
中国国鉄の食堂車(おそらく中華料理サービス用)が中国国内から香港まで
繋がってたけどどれもずばりの車両はNでは出てないからどのみちフル編成にはならんよ

あのセットの内容で走ったのはチューリヒからパリまでの回送列車だけだ

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 10:48:31.13 ID:MxtSbZxy.net
シャッタータイフォンの581きたァああああああああああ!!!!!

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 10:55:40.37 ID:cUeJZkck.net
165系もフルリニューアル?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 10:58:53.11 ID:MxtSbZxy.net
はるかプチリニュだけど増結は今回も無し…

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:01:36.35 ID:SAC2tPeY.net
165系(リニューアル?)
10-1334 こまがね(McM'TcTc)
10-1335 伊那(TcMM'Tc)
2017-5 C62呉線
急行音戸
10-1348 基本8
10-1349 増結4
581系増備車
10-1354 基本7
10-1355 増結モハ
10-1239 (583再販)3両増結
氷河特急用人形
324-224 座ってる乗客3
424-225 座ってる乗客4
24-222 氷河特急のスタッフ&客(1等車)
24-223 氷河特急のスタッフ&客(2等車)
再販
10-385 281系はるか(シール変更)
3020-1 EF58後期型大窓(青)
3061-1 EF65 1000 後期型
4964 クモハ12 50 鶴見線

とりあえず文字化

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:10:11.73 ID:WwUFfbJa.net
過渡が飯田線で富が急行東海かよ!
両方ともお布施しとこ。
ついでに岡多線まだ〜。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:10:24.72 ID:ekjMqFec.net
肝心の165系アルプスがない?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:14:02.48 ID:kMB2Q2KQ.net
EF58はまだ大きいままか。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:25:26.76 ID:SRC+4MKN.net
キボンヌは早いけど情報は?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:28:28.70 ID:MxtSbZxy.net
>>243
(´・ω・`)んぎさんのツイッター情報

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:28:48.52 ID:S2qTMgTp.net
しかし、急行音戸ねぇ。
呉線に拘るな・・・というか、かつての名撮影地ばっかりネタにするね。昨今の過渡。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:29:25.89 ID:OylVmIyr.net
>>229
牽引機の一つだったホビトレBR110ブルーはまだ残ってる店あるよ

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:33:00.48 ID:S2qTMgTp.net
しかし、165系まで飯田線シリーズと来たかw
どんだけ好きなんだよ

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:34:22.58 ID:W/QPhzcI.net
>>239
クモハ12再販か。
今度こそは買う!

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:36:20.01 ID:SRC+4MKN.net
>>244
スマン

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:36:49.28 ID:kMB2Q2KQ.net
>>239
を、よく見たらPFパンタ購入のチャンス!!

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:37:25.91 ID:3dl5qQFn.net
c62呉線か
楽しみが増えたよ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:38:43.89 ID:PaOR8KUl.net
165も飯田線シリーズか
それにしても在来品と比べると割高感は否めないな

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:46:57.31 ID:B5LW10ci.net
呉線ばっかいらん
呉線だすなら呉線の旧型国電だせ
C62だったら常磐線だせ
581は富でお腹いっぱい

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:49:15.13 ID:nVNhpd4F.net
今回の581系ってまさかモハネは580と581にするつもりか?

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:55:03.66 ID:htaFGis3.net
氷河特急の人形ってもしかして座席パーツも付いてるのか?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:56:20.77 ID:S2qTMgTp.net
スハネ30 マロネ41の音戸なら、さすがと言わせてもらうが・・・
多分、10系詰め合わせなんだろうな。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:01:25.60 ID:n3BdNSHZ.net
581はシャッタータイフォンじゃん。これは良い。京都の鉄博で、単品も出そうだな。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:01:41.33 ID:6QHMuV3l.net
まーた団塊ジジイ向け製品ばっかかよふざけんな

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:02:27.70 ID:PkYLEl9C.net
>>256
基本がマロネ41のスハネ30。
増結が10系。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:05:47.97 ID:ElJ3Vph6.net
C62山陽型が遂に出るのか

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:10:47.36 ID:KY2eXX81.net
D50とD60マダァ?

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:11:13.23 ID:e2T57gno.net
くれせんとりっぱぁ!

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:35:56.40 ID:mNzteFEdZ
こがいなラインナップで売れるとでも思うちょるんかァ
めでたいのう

まあそれも仕方ねえか
KATOは所詮・・・先の時代の「敗北者」じゃけェ!!

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:15:37.93 ID:LV8BhD1c.net
>>260
C62山陽形といっても、末期の糸崎機関区仕様であって、
かもめなどを牽いていた頃とは時代も機関区も異なるわけで

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:16:27.51 ID:cZHKTGtC.net
スハネ30に10系非冷房
ま〜た蟻潰しかもっとやれ

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:16:52.23 ID:9/2IQww1.net
>>240
165系800番台「アルプス・かいじ」
165系800番台「こまがね・みのぶ・かわぐち」
165系「佐渡」
169系「妙高・信州・志賀」
169系新急行色「かもしか」
169系長野色「みすず」
169系信州色「普通」
169系長野色「普通」
80系「天竜」への布石?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:30:43.46 ID:JsFfMpY2.net
やばいやばい、マロネ41音戸にc62山陽とか財布が枯渇しそう

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:38:09.18 ID:LV8BhD1c.net
ようやく非冷房10系寝台、ナハネフ10が出るのか
しかもマロネ41にスハネ30が4両とか、俺得すぎる
さらにC62呉線

C59を増備した意味もあった

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:38:15.44 ID:qnJ9GUa0.net
165系晩年型床下グレー仕様なら買ったのに

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:46:05.87 ID:JsFfMpY2.net
c59俺も増備しようかな?幸い日本橋のキッズランドに再入荷したやつまだいくつかあったし。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:46:31.10 ID:D2400dL3.net
伊那は片側クハ164かな
非冷房だったら屋根どうすんだろ
153非冷房への布石になるといいが

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:47:29.23 ID:y+GUuvtQ.net
なんか、急行「安芸」も欲しくなったな。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:48:30.07 ID:hBXu6OfQ.net
Twitter見てると若い人が結構愚痴ってるね

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:49:26.35 ID:hBXu6OfQ.net
>>271
伊那のクハは165です。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:50:58.42 ID:D2400dL3.net
>>259
マジか、お布施決定!

>>264
ブルトレ牽いてた頃と呉線時代の違いがよく分からん
当時から埋め込みの前端梁テールはあったようだし

>>274
orz

>>273
30代だけど今のつまんないデンシャより昔の方が遥かに魅力がある

276 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:52:21.50 ID:PkYLEl9C.net
>>269
165系東海仕様は出てたけど。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:57:37.84 ID:lpeRH2Fm.net
58リニュしろやボケ

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:00:00.84 ID:HErFizNz.net
マロネ41にスハネ30まで過渡から出るとは、すごい時代になったな。
10系非冷房は床下新規かどうか気になる。
ただ、特企品にしたのはイヤラシい。
定番でいいネタ。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:01:41.00 ID:j4kjjQo6.net
165系は完全新規?
それとも既存品の流用?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:06:31.61 ID:hBXu6OfQ.net
>>279
オール新規金型

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:07:22.29 ID:NRPVelUl.net
ああ蟻がゴミ化していくw

>>278
葦を出したくないんじゃないか?
セットをたっぷり買えと

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:07:35.91 ID:LV8BhD1c.net
>>275
山陽本線時代と呉線時代の差異については
実際問題としてC59では区別が付かなかった

俺もまだ30代だが、トトロや999を観て以来
20年以上旧客や旧国がメイン
見ていて飽きない良さがある
最近はJR仕様、JR形もやるけどな

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:08:07.54 ID:hBXu6OfQ.net
>>275
ただ今回165系を手掛けたことで、153系のフルリニューアルの可能性も高くなったんじゃないかな?
個人的にはクモニ83も出してもらって鷲羽セットを出して欲しいですね。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:12:22.50 ID:j4kjjQo6.net
つかクモニ83の湘南色とか全然出ないね。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:14:22.87 ID:h5wKyaMF.net
>>277
C58?キハ58?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:15:29.10 ID:y39FDVg6.net
>>273
スレの伸びは過渡の圧勝だけどな
ここの住人はじじぃばっかってことかw

287 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:17:02.46 ID:P3eLpiXr.net
あの155系試作が出た後の165リニュだから、批判が少ないね。
あとの懸念は、ベンチレータと屋根とがどれぐらい仲良しかだな。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:17:32.01 ID:P3eLpiXr.net
あの155系試作が出た後の165リニュだから、批判が少ないね。
あとの懸念は、ベンチレータと屋根とがどれぐらい仲良しかだな。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:18:44.48 ID:hBXu6OfQ.net
>>286
www
俺もアラフォーのじじぃです。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:23:28.32 ID:etItEgi3.net
低所得者(=貧困の若者)なんぞの意見は無視すれば良い
今の過度のラインナップは非常に満足している
流し台が130キロで走って喜ぶのが今の若者
心まで貧困になるとこうもなるかと…

291 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:33:11.13 ID:LV8BhD1c.net
とはいえ、若いのを無視し続けると、新規ユーザーがいずれは枯渇するぞ

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:36:36.44 ID:P3eLpiXr.net
まぁ今でも無視とまではいかない状況だろ。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:40:22.83 ID:j4kjjQo6.net
新しい車両は富や蟻、爺でやってるから大丈夫だよ。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:44:22.41 ID:LV8BhD1c.net
俺だって歳相応なら、221、223、281、683あたりが本来のストライクゾーンだからな
225-100には注目してる

295 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:45:40.91 ID:6IsMmHAP.net
C62は嬉しいな

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:45:59.97 ID:HMndOEFm.net
今の銀色電車も地方に飛ばされる頃になると旧国までは行かないだろうが、それなりのジャンルになるでしょ
登場当初は毛嫌いされたらしい国鉄新性能車達も今では信仰の対象になってる様にね

歴史は繰り返すだよw

297 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:51:05.78 ID:ExpTevDy.net
今は御大や黎明期からの功労者たちの目の黒いうちに彼らの夢を形にしようとしてる時期だと思う。
だからベクトルが古い方に振れるのも致し方ないと個人的には考えてる。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:53:15.35 ID:SRC+4MKN.net
>>293
蟻・爺は高騰だから買えない

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:58:10.95 ID:PipgPzNN.net
で、サンライズ再販はまだかな?

300 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 13:58:56.14 ID:6QHMuV3l.net
>>290
こういう老害が今の糞下等を付け上がらせてるんだな
>>297
それにしたって偏り過ぎ

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:01:20.88 ID:F/yyIu9r.net
爺多いのに72系出ないな

302 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:01:54.07 ID:KY2eXX81.net
>>258
ガキ向けの銀色弁当箱は全国区では売れないし。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:02:10.78 ID:D2400dL3.net
今はようつべがあるから、写真だけじゃなく映像にも気軽に触れられるのが良いよね
飯田線旧国の動画なんか一時期見まくった
実車の飯田線には119系時代に一度乗っただけw

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:10:17.60 ID:PipgPzNN.net
>>266
のリストって、どこに載ってるの?
ホムペみても更新されとらんのだか

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:12:15.52 ID:PAH164nR.net
C62山陽仕様、25号機をモデルにしたのはJR西日本の許諾を回避するため?
山陽仕様なら梅小路の1や元弁天町の26があるし。

C59でも選択ナンバーで164が付属しなかったのも許諾回避と言われてるし。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:20:20.15 ID:SAC2tPeY.net
ところで
www.katomodels.com/n/581kei/
が開けられないのだが、つまり更新中ということ?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:24:54.34 ID:GOONbN6L.net
マロネ41青色ってかなり短期間だよな

308 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:30:05.20 ID:j4kjjQo6.net
加渡にも東武ED5010見たいに私鉄の機関車を出して欲しい。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:32:10.99 ID:etItEgi3.net
若者もいずれそこそこの年代になるだろうが貧困なのは変わりないと思うよw
脱ゆとり教育世代に地位や所得を抜かされるのは間違いないし
そして自分らが好みの車種がまともに製品化されないというオチwww

Twitterで呟いてもお前達は購買対象外だから相手にされてないことに気付よ

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:35:54.71 ID:sMiIR+R9.net
>>300
嫌なら買うな

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:36:33.55 ID:3qUb5ow6.net
281はフライホイールにやっと変わるのか

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:36:48.51 ID:rpLeSkj3.net
>>299
しつこい

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:45:21.81 ID:Hl2/KfOR.net
>>311
非フライホイール
変わるのはライトと車番とシールのみ

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:46:11.83 ID:3CZkwcDG.net
>>311
再販扱いだから動力はそのままのハズ
従来動力の方が牽引力あるからフラホ付はやめてほしい

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:00:54.30 ID:6QHMuV3l.net
>>309
気付よってなんだよ気付けよだろ 日本語は正しく使ってください

あっ、痴呆始まってるのか、なら仕方ないね

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:03:22.37 ID:D2400dL3.net
NG
6QHMuV3l
etItEgi3

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:03:57.48 ID:/Ueq1e1A.net
281系の増結はまだか〜?
再販品のASSY買って増結編成が無い時代の編成バラシ増結を再現しろってか?

318 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/05(金) 15:11:40.38 ID:I9YRnnwQ.net
そろそろ俺様の出番か?w

ガキ共を蹴散らしてやるぜ!

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:16:42.75 ID:j4kjjQo6.net
加渡にも東武ED5010見たいに私鉄の機関車を出して欲しい。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:18:53.74 ID:W/QPhzcI.net
>>319
西武E851は?
チビ凸があるじゃないか。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:18:55.74 ID:MxtSbZxy.net
>>317
同じ空港行き車両のNEXは再販するときに中間車両まで出しているのに
どうしてはるかはここまで頑なに出さないのかなぁって思いますね

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:20:58.62 ID:B5LW10ci.net
165→富でお腹いっぱい
581向日町→富でお腹いっぱい

はるかリニュ→検討
再生産クモハ12052→買う
再生産PF後期→ASSYでPS22B確保(富PF,EF66パンタ交換)

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:26:34.75 ID:B5LW10ci.net
165は東海道線他
上野のなすの、佐渡
新宿のかいじ、アルプス
の長編成の方がカッコいい

またサロ、サハシのリニューアルをやらんのはどういう意図なのか?

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:26:47.96 ID:/t/UYN3L.net
>>318
>>315をやっちまっておくんなせえ

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:30:16.27 ID:6QHMuV3l.net
>>318
死ねキチガイ老害が

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:33:36.17 ID:y39FDVg6.net
>>323
もちろん後でアルプスも佐渡もやるに決まってるじゃん

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:35:30.68 ID:3CZkwcDG.net
281系は増結ださないからダミーカプラーで電連表現してほしい

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:47:01.77 ID:9/2IQww1.net
>>285
EF58流線形

EF58流線形のリニュアルは全く不必要だが
EF58箱型デッキ付きとEF18を追加して欲しい

相変わらず過渡のJRの最新型車両の方が低迷中なのが気になる

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:50:29.36 ID:njotOKcM.net
>>305
多分それであってる

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:50:52.95 ID:KY2eXX81.net
>>328
EF57、56とサイズが違ってしまうから出せないね。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:53:23.77 ID:ymIvyLld.net
今度の165系って飯田線「しか」走ってないの?
普通に買ってきて、普通に他の車輌と並べて走らせたら「変」なの?
走ってる姿(外観)を見て「これぞ飯田線の165系」なんて目に見える部分があるの?

もひとつ聞くけど、以前の古い165系と繋げて走らせるのはおかしい?

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:53:32.86 ID:FG4fPqA0.net
超高齢化社会、もう完全に爺さんホイホイに舵を切ってるな。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:01:41.31 ID:B5LW10ci.net
どうせサボとかが印刷済みの富の373秘境号みたいなものだろ
汎用性のある165の方がよかったな

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:04:59.14 ID:UX/LBxrh.net
ストックのASSYボディーでC62呉線仕様作ったら、やっぱり出たorz
工作すると発表される法則発動・・・

もちろん完成品の方が良い出来なので、買いますけどね。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:07:32.77 ID:D2400dL3.net
>>331
711で電連なしの密連ボデマンカプラーを作るそうだから、
カプラー替えしない限り現行とは併結不可になるんだろう

まあ現行165も99年ロットから20両ばかし持ってるんで、
現行・新製品共通で使えるベンチ別パのグレードアップ屋根パーツでも出てくれたら
そっちの方が嬉しいけどね

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:09:46.48 ID:2Z4uiVbu.net
若者はEニーサンなんちゃらが製品化されても買わない
それは働いても模型にまわせるだけの稼ぎがない
20代の90%はワーキングプアだと俺は思っている
それなら購買欲旺盛な40〜60代をターゲットにした方が儲けが出る
そんな事も分からずに、いや分かろうともせずに過度叩きをする若者
もう異教や邪教でしか買うなよ

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:10:18.92 ID:9/2IQww1.net
>>266
× 165系800番台「こまがね・みのぶ・かわぐち」
○ 165系800番台「こまがね・みのぶ」
  165系800番台「かわぐち」

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:18:37.21 ID:JhPMy6Gx.net
ナハネフ10 w そっちに行ったか〜 w

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:25:24.84 ID:UX/LBxrh.net
音戸の編成表、もう出てる?
ポスターの写真は見つかるんだけど、つぶれてて見えない。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:33:53.81 ID:SAC2tPeY.net
そういえば281最近も昼間減便で6連ばらして3連にしたのあったな、
今もあるかはわからないけど

ミフ新製配置のクハネ583と581ユニットとを組み合わせたちゅーとはんぱな編成作るかな・・

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:34:41.65 ID:UX/LBxrh.net
連続になっちゃってごめん。
昭和41年ごろの編成でいいのかな?マロネ41、スハネ30入りで、10系非冷房時代。
辛うじて写真データから読みとっては見たんだけど。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:39:37.19 ID:MxtSbZxy.net
>>339
んぎさんのところ

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:50:25.74 ID:UX/LBxrh.net
>>342
ごめん、ありがとう。
本文の続きがあることに気が付かないで、一生懸命写真で見ようとしてたorz

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:51:55.79 ID:/o/0lUl/.net
マロネ41音戸ですか・・・
海星や銀河や日南にも使えますな

2等寝台を含めて青塗装かぶどう塗装かが気になりますが
昭和40年頃だと半々といったところですかな

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:54:09.44 ID:D2400dL3.net
>>344
ポスターによるとマニ以外全て青

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:55:17.86 ID:3CZkwcDG.net
165系って新規?

347 :32:2016/02/05(金) 17:02:03.62 ID:MgzulWpF.net
いずれ旧客彗星や旧客銀河もやりそうな勢いだな

ていねもやって欲しい

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:06:59.62 ID:A99W9Ox5.net
>>345
サンクス
俺も今確認しました

マロネ41狙いで基本を複数逝っても良いかな

349 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:08:17.36 ID:ymIvyLld.net
>>335
そのままでは現行品と繋がりそうにないことは分かったわ
だけど最初の3つの質問にも答えてよ

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:09:00.09 ID:ymIvyLld.net
>>335
失礼
答えろください

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:14:47.11 ID:9/2IQww1.net
>>346
新規(フルモデルチェンジ)

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:20:16.87 ID:D2400dL3.net
>>349
1.長モトの165なので中央・身延・大糸・富士急は走った
2.個々の感性の問題
 サボ・車番・所属表記を気にしない人なら普通の165として遊ぶだろう
 ていうか堂々と冷改・Gマークあり153系に東海道黄金期HMつけて走らせてる人だってゴマンと居る
3.「こまがね」「新宿⇔飯田」サボは印刷済みになると思われる

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:25:44.56 ID:CDgJVOzX.net
やっとベンチ別パ?
165

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:26:43.94 ID:B5LW10ci.net
この165のひねくれ具合からして
455リニューアルしてもED78や50系と並べれる様に急行ざおうとかになる予感

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:33:09.20 ID:hBXu6OfQ.net
こまがねを出したら中央線大好きな過度ちゃんだし間をおかずにアルプスをやってきそう。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:40:11.22 ID:D2400dL3.net
しかしまあ非冷房10系が出るのはいいが銀河やさぬきじゃなく音戸とは確かに捻くれてるな

元になった地名の「音戸の瀬戸」なんて
このスレで行った事あるの俺だけなんじゃないだろうかw
渡し賃70円・所要3分の渡し船(音戸渡船)が楽しいぞ

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:40:29.91 ID:M0G1RMu8.net
音戸やるならEF61もやってほしかったのう

358 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 17:50:04.08 ID:PKWu6k9Q.net
非冷房10系やスハネ30がこう来ただけにオシ16は十和田(とC62常磐)でやりそうな気もする

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:28:10.85 ID:/0gO4I/N.net
そろそろEF58もリニューアルして欲しいもんだが

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:44:41.75 ID:T7RX7sdG.net
ほんとだねえ。まさかの再生産とは、58のファインスケール化はまだまだ遠そう…
油断してたら富にやられるぞ!?

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:48:18.78 ID:LfmWqYe4.net
>>275
正直昔の奴に魅力を感じない
所謂新性能電車から後のをもっと欲しいわ
まあ老害の方が買うからしょうがないけどね

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:50:03.12 ID:j4kjjQo6.net
過渡が165を出してもまたライト別パーツでしょ。

前に出た富のライト別パーツ化前のロットの製品には勝てなそう。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:52:09.87 ID:P3eLpiXr.net
しかし今の富には余裕で勝てる。

364 :32:2016/02/05(金) 18:52:35.33 ID:FYSuIUsT.net
音戸音頭

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:53:14.42 ID:rmYfHwbq.net
>>286
もうすぐ爺に手が届きそうな49歳だよ。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:04:43.51 ID:Nqlqq8Dc.net
「伊那」買って「富士川」再現、「こまがね」買って「みのぶ」再現するとするか・・・

367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:05:59.57 ID:m+HvkP9O.net
2016年2月期 出荷分
新製品
●24-222 氷河特急のスタッフと乗客(1等車・2両分入) 3,500円+税
●24-223 氷河特急の乗客(2等車・1両分) 1,900円+税
●24-224 座っている乗客3 1,000円+税
●24-225 座っている乗客4 1,000円+税
 
2016年4月期 出荷分
再生産
●10-385 281系「はるか」 6両セット ※1 15,800円+税
 
2016年6月期 出荷分
新製品
●2017-5 C62 山陽形(呉線) 13,000円+税
●10-1348 寝台急行「音戸」 8両基本セット<特別企画品> 15,700円+税
●10-1349 寝台急行「音戸」 4両増結セット<特別企画品> 8,600円+税
●10-1334 165系 飯田線 急行「こまがね」 4両セット 13,900円+税
●10-1335 165系 飯田線 急行「伊那」 4両セット 13,200円+税
●10-1354 581系 7両基本セット 20,500円+税
●10-1355 581系 モハネ 2両増結セット 4,700円+税
再生産
●10-1239 583系 3両増結セット 7,000円+税
●3020-1 EF58 後期形 大窓 ブルー ※2 5,900円+税
●3061-1 EF65 1000番台 後期形 7,000円+税
●4964 クモハ12 50 鶴見線 6,000円+税

んぎさんより転載。
過渡さんイケイケドンドンで攻めますね。
 

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:07:54.45 ID:1tlAzFnS.net
>>361
誰と戦ってるの?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:09:33.10 ID:sMiIR+R9.net
>>361
嫌なら買うな

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:40:48.20 ID:ivpJvb9Db
もしメーカーが関西や地方の車両の製品化が少ないのはユーザー側が積極的に購入しないというなら人口が多い関東が優遇されることになるね
地方列車シリーズ覚えてるかな

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:29:37.80 ID:B5LW10ci.net
>>363
腹話術の時点で
富HG一体ロット>過度一体ロット>>腹話術

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:30:16.25 ID:B5LW10ci.net
>>363
腹話術の時点で
富HG一体ロット>過度一体ロット>>腹話術

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:30:54.45 ID:JQFm3r4B.net
>>314
この時代にまだ旧動力で再販するなんて

374 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:32:29.57 ID:udXALg8W.net
腹話術も藤壺も糞

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:34:31.93 ID:B5LW10ci.net
>>367
完全新規ネタもしかして165だけか?
C62は動力系統は北海道型からの転用可として

C11リニューアルはよしろ
C11は本線運用から入れ換えまで使える
C12より使える路線が多い
E257のリニューアル品も詳細はよ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:35:41.88 ID:dHPoJoz8.net
>>334
常磐仕様オナシャス

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:40:23.60 ID:eHk4xDNQ.net
俺も30代で通勤車(含むステンレス車)はそれなりにあるけど、蒸気+客車も好きだから買ってるぞ。
今回のC62と音戸も買う。
むしろ今回の発表で欲しいのがそれだけでよかった

老害老害騒いでる奴は現行のだけがほしいの?
改造とかされて形態変わったら売り払っちゃうの?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:46:11.46 ID:CDgJVOzX.net
祝165ベンチ別パ‼

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:47:22.81 ID:C+LQpCt2.net
はるかねーさまの再販はホント嬉しい
久々に鉄道模型に戻ってきた時はもうどこにも売ってなかったからなぁ

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:48:43.17 ID:s2LwhxvG.net
飯田線シリーズっていうなら久しく絶版状態の169もやるんだろうな

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:48:54.99 ID:B6WYcNoU.net
>>299
再販ついでに
電動車の屋根上を現行の状態にする
アップグレードキット欲しい…
床下機器セットも欲しいな

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:54:37.68 ID:2btz//oG.net
>老害老害騒いでる奴
中高生が泣き叫んでるだけだろ、泣かせとけばいい。そのうち静かになる。

しかし165の新規かぁ。楽しみでもあり、怖ろしくもありw

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:54:50.80 ID:Z4VPlZz1.net
買えなかったクモハ12がうれしい

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:59:57.12 ID:PipgPzNN.net
>>312
ありがとう。その言葉を待ってた。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:03:12.31 ID:MXtbTmYs.net
音戸はマニ以外全部青なのが残念

581は楽しみ
雷鳥幕入ってるので買うわ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:04:53.41 ID:4bV6YOAL.net
581系ってクハネは583系として作られたグループだけど
車番は実在した編成にするんだろうか
そもそもクハネだけ転属車って編成が組まれたのか分からないが

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:05:40.44 ID:PipgPzNN.net
年明けにカトーホビーセンターで、583の増結を定価で買ったばかりなのに、なんで‥‥。軽くショック。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:07:24.29 ID:B5LW10ci.net
過度も富も再生産品だけでいいやになるラインナップ
飯田線クモハ54007やクモハ52のMなし含むセットだすなら買ったが

今更165リニューアルとかな
165ヲタなら大体富旧HG揃えてるだろうに
担当者はわかってねえのか?
しかも呉線だすくらいなら山陽線のEF59だしてくれた方がおもしろい

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:07:28.51 ID:ymIvyLld.net
>>352
どうもホントにありがとね
アナタすごいわ、惚れそう ww

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:10:51.82 ID:Jtyh3ajo.net
富165はインレタ貼るのが面倒だから買わない

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:11:56.85 ID:B5LW10ci.net
>>387
ベンチレーター一体の製品を今更買うかよ
165はベンチレーター別パ、485、583はベンチレーター一体www

>>386
モハネ583,2の前期型は自動的に新製時点ではクハネ581になる
こいつらははつかりなど東北線系統での活躍もあった

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:12:01.28 ID:mKSTPAIF.net
自分の世代相応の物を好む義務は無いんだよ
爺さんが走るんです買ったって良いし
ガキが中央東線普通列車セット買ったって良い

個人的には国鉄末期〜JR黎明期がツボだが
この時期は塗装のバリエーションが豊富だったからではないかと思う
銀色弁当箱は顔と帯の色を変えているし
大抵茶色か青の旧型客車も外形とか窓の大きさと間隔とか違う
しかし一目見て違いが分かるのは国鉄形電車・気動車の地方色各種ではないかと思うのだ
同じ塗装でも近郊型と急行型では窓の並びが全然違う
違いが非常に分かり易い
同時期の私鉄も銀色弁当箱普及前夜といった頃で各社ともたいてい全塗装
色を見れば会社がわかる状況
地方私鉄では古風な車両に紛れて国鉄・大手私鉄からの転属車が新天地の塗装を纏って走っていた
銀色弁当箱をそのように呼んで毛嫌いするのはどれも同じに見えて面白くないのだろうが
その原因は識別ポイントを把握できていないことではないだろうか
確かに銀色が大部分を占めるので形式・帯カラーがわかりにくいが

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:12:26.59 ID:B5LW10ci.net
>>387
ベンチレーター一体の製品を今更買うかよ
165はベンチレーター別パ、485、583はベンチレーター一体www

>>386
モハネ583,2の前期型は自動的に新製時点ではクハネ581になる
こいつらははつかりなど東北線系統での活躍もあった

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:13:50.92 ID:WwUFfbJa.net
急行伊那って3両編成の記憶があるけど4両もあったの?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:16:40.89 ID:B5LW10ci.net
>>390
おまえみたいなゆとりや団塊がいるから行き先印刷とか変なのがでるんだよ
・行き先印刷
→列車を動かす向きが指定されている
・パーツ取り付け済み
→その分値段が高騰

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:16:45.45 ID:HDKa+O3a.net
今日発表されたkato、tomix両方に165系があるとはなんちゅう偶然

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:26:29.64 ID:FZxV+03v.net
>>391
車両を「こいつ」って言うの嫌い。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:29:09.73 ID:y2qICSKq.net
>>395 遠くから見たら分からない。

つ[メトロはるか] 「東京方面北千住」

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:44:32.00 ID:FaKhQlp8.net
>>394
3両なんてしらんぞ
それ臨時急行伊那路だろ、東海の

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:48:11.03 ID:4bV6YOAL.net
>>393
今回入ってるクハネはシャッターフォンだから転属車なのはほぼ確定なのだが
それが中間が581系ユニットの編成と組んでいたかって疑問
まあ増結3両は青森の車番だから気にしてもしかたがないといわれればそれまでなんだが

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:54:34.13 ID:qxlkb0Xx.net
富が過渡のキハ82系タイプ(パノ窓・HM・スカート)を修正してこれでドヤしてくれたので
今度はお返しで過渡がリニュ165クオリティでもって
富の167系タイプ(窓ピッチ)をドヤして欲しいぞ。
富はあのまんま湘南色を出すつもりだろうから。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:55:43.34 ID:9/2IQww1.net
>>375
77系ななつ星in九州&DF200 7000番台ななつ星in九州はよしろ
今の内にななつ星in九州で富潰ししるw

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:55:53.25 ID:B5LW10ci.net
>>400
青森からの転用の場合は基本583ユニットのはずだが
民営化前や民営化直後まではバラ予備多数だからな

幕データに50Hz乗り入れ区間の幕が入ったら581ユニットはエラーだな

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:01:44.69 ID:B5LW10ci.net
>>401
過度はだしてもバリテンが以前に比べて少なくなってるから
期待しても無駄
今回再生産のPFだって
バリ転すれば↓が可能でもやらんからな
・下関民営化前
・下関民営化後
・新鶴見民営化前
・新鶴見民営化後赤プレ
・田端現行
・1059
・1065
・1118
・貨物更新1次
・貨物更新2次
・からし

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:05:24.44 ID:y2qICSKq.net
EF65-1124 でしょ。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:07:37.39 ID:xz+B5xIy.net
>>350
お前死ね。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:50:31.92 ID:YZ+E3z04Q
>>356
「音戸の瀬戸」なんて古文でしか聞いたことがないw
と思ってググったら日本史だったw清盛が厳島神社近くで開けた日宋貿易の港だった。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:13:59.87 ID:FaDu5Bnv.net
583出るんやな

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:16:23.81 ID:D2400dL3.net
>>390
インレタ貼るのは別に構わんのだが、
富のは座布団が目立つのと、何と言っても所属表記インレタが入ってないのがね
あとエンド・ATS表記ぐらいは印刷しとけと

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:20:31.88 ID:B5LW10ci.net
>>409
富通常品及び過度の一部ラージスケール標記はトレジャーやレボリューションのインレタ転写済み

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:24:45.54 ID:D2400dL3.net
>>410
それらはどこにでも置いてある訳じゃないし
専門店行っても品切れしてる事も多いし、メーカーが準備すべき

412 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:27:36.88 ID:fUDf4Izh.net
C59と音戸、C62と安芸がいちばんしっくりくるんだよな。
となると両方買うし、完全にkatoの策略にハマってるんだよな。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:28:19.73 ID:tVk89cWg.net
>>367
C62のナンバーは、倒壊火災の許諾を避けると15、16、23、48ってのころかな

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:34:36.56 ID:P1ijRnT0.net
>>354
455ってサロ入り6連ならどの急行も同じだからひねくれ様が無いんじゃね?
サボと号車札印刷済みなら鬼だが

415 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:41:28.18 ID:u48MxPRl.net
>>400
国鉄時代の向日町はそれこそ先頭がクハネ583の場合でも581系ユニットや581系ロットのサハネやサシが入ることもあったと思う。

>>413
それだとプロトタイプの25と合致するのがない。
川崎製なら23が該当するけどこれは常磐転用組になってしまう。

今回のC62山陽、手持ちの20系さくらを牽かせるのはどうだろう?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:44:02.25 ID:PKWu6k9Q.net
>>413
今回のは軽軸重型の転入で廃車になった25号機がプロトタイプというから
それに加えて同時期に廃車の5や34が入るんじゃないかな

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:55:09.36 ID:YZ+E3z04Q
>>361
最新の特急デザインがクソ過ぎて魅力を感じないわ。どいつもダサすぎ。
正直90年代の方がマシだった。
と言いつつここ最近は国鉄ばっかりだがな。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:48:17.97 ID:LGr8SR5O.net
いかんなアルプスこまがねは欲しくてしゃあない

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:49:24.32 ID:mKE/SRa7.net
>>413

プロトタイプは川車の25号機と出てる。
過去に特別なエピソードもあるからなあ。

川車、糸崎組だと26号機、34号機、35号機
あたりかな。

個人的には15〜17号機あたりを期待してたけど。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:51:14.30 ID:N+cuwsZe.net
>>415
山陽線広島電化後のさくら再現なら大体合ってる
(同電化の時期まではATS未装備)

421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:56:19.45 ID:LV8BhD1c.net
15、16のどちらか、または両方はブルトレ牽引機に温存しそうな気もする

422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:57:05.60 ID:B5LW10ci.net
製品名だが
C59呉線、C62呉線より
C59糸崎機関区、C62糸崎機関区
の方がカッコいい事実
ついでに区名札も印刷にしろ

富さよならや過度旧EF66は印刷済み

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:57:31.06 ID:B5LW10ci.net
製品名だが
C59呉線、C62呉線より
C59糸崎機関区、C62糸崎機関区
の方がカッコいい事実
ついでに区名札も印刷にしろ

富さよならや過度旧EF66は印刷済み

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:03:26.00 ID:B5LW10ci.net
そもそも時代設定やモデルにした機関車が決まっている時点で
区名札は印刷済みにするべき
64や65なんて工場によって屋根塗り訳が違うから自動的に配置は絞られる


また485は過度は銀屋根、この時点で新製除けば仙台車(または仙台から転属直後)と絞られる

425 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:04:40.57 ID:UZPkztGZ.net
>>421
15は北海道で出してるよ

426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:09:07.42 ID:icSUWW2r.net
ここでまさかの「かもめ」再生産

427 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:12:15.86 ID:F/yyIu9r.net
155系の出来見ると153欲しくなる

428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:12:37.55 ID:mKE/SRa7.net
>>425
15、16は北海道型としてみるとすごい短期間。
逆に呉線の記録もそこそこ残ってるので呉線バージョン
でやってくれてもうれしい(訴求力が落ちるかもだが)

429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:14:42.99 ID:LV8BhD1c.net
>>425
確かに

>>426
かもめとは時期が違うし

>>428
タイプでよければナンバー使い回しできないか?

ドームに特徴のある汽車会社製C62の一群をどこかで出してほしいところ

430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:14:52.05 ID:y+GUuvtQ.net
だが、485は青森ナンバー

431 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:19:31.47 ID:uv+SJgda.net
165系現行品で造形良いのに新規やる必要あるのかよ
車高下げるだけの改良してくれるだけで十分やん

432 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:25:28.50 ID:KY2eXX81.net
KATOの20m国鉄車はまず台車中心間からデタラメのゴミ。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:29:07.11 ID:u48MxPRl.net
>>419
26は多分ない。
旧弁天町の保存機だからJR西日本製品化許諾が必要になると思うから。
>>305で言われてるようにC59164のナンバーがないのも製品化許諾の関係という説あるし。

>>429
汽車製C62を出すとしたら常磐仕様になりそう。
現存機がないことでJRからの製品化許諾は必要ないから48のナンバーが入る可能性高そう。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:33:50.62 ID:u48MxPRl.net
書いていて思い出したがC56も小海線のシールドビーム仕様になったのもJR所有の車輌がないからだろうな。
C56160なら西日本の許諾が必要だろうし。

D51標準型も200は付属してないし。

・・・と思ったらC62北海道仕様は何故かJR西の許諾取ってるのが謎。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:34:10.83 ID:MXtbTmYs.net
今回はSLじじい昇天モノのネタだなw

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:34:28.43 ID:gC5t1I2+.net
>>431
さすがにもう元が古いってのと155と仕様を合わせたいってのがあるのでは
腹話術での出来の悪化を懸念してるんだろうけどその可能性はあるだけに何とも言えない

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:36:54.39 ID:D2400dL3.net
C59164は先輪が水かきつきで違うから

・・・と思ったら161もなんだよなあ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:41:35.47 ID:y+GUuvtQ.net
155の湘南色も視野に入ってきた。

古き良き昭和時代を再現するには是非とも必要だ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:00:39.96 ID:PyfF+kFu.net
C62山陽形がでるけど、キャブと台車の隙間は埋めてくるかな?
北海道形は隙間があったから気になる。

それと、KATO蒸気って煙室扉ハンドルは別パになんないの?
ナンバーがパーツで煙室扉ハンドルが一体だから
目が出て鼻がのっぺりに見える。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:08:16.41 ID:4oKBhZcW.net
485系はボンネットと300番代が出たから、青森運転所の200番代をやりそうな気がする。
それなら新カプラーを使ってかもめみどりも出来るし。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:10:26.85 ID:SkImWnQP.net
はるか再販するなら、これを機に増結も3両作りなさいよと思う

442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:22:11.53 ID:mKE/SRa7.net
今回の音戸で出す車両を元に
マロネ40とオシ16をやれば、S39年ころの銀河ができそう。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:29:29.77 ID:LV8BhD1c.net
今日届いたクモハユニ64を見てたら、箱の単品番号に4900-1と枝番がふってあったのだが、
これは岡山か大糸仕様を出すフラグ?出すとしたら大糸か?

444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:40:05.24 ID:mKE/SRa7.net
>>443
2020-1 C56 小海線
2022-1 C12
2026-1 C59 戦後形(呉線)

3058-1 EF62 前期形
3064-1 EF80 一次形
3070-1 EF56 一次形

楽しみだなあ。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:40:53.66 ID:1Zj77pus.net
序webの情報だとC62は6月と7月の分納みたいだな
安芸のときと同じようにC62と音戸は割引率が25%と渋めになってるけど
序は微妙に足元見やがるな

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:41:03.49 ID:LV8BhD1c.net
自己レス
大糸は古いか…飯田線転入直後のぶどう色仕様でも設定するのかな?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:41:11.50 ID:rbG2YVld.net
飯田線が落ち着いたら 大糸線シリーズが北〜てか?

するとC56や12がでたのも…てか?

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:42:32.93 ID:7MWJeMlg.net
・ナンバープレートは選択式。「25」「28」「34」「35」を設定。
・「あき」のヘッドマーク付属。ランボードサイドに白塗装入。

ホムペに詳細きてる。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:48:00.25 ID:LV8BhD1c.net
>>444
クスリ(苦笑)
かくいう俺も、昔のカタログの"予定品"を覚えているからなあ
つか、当時のカタログ健在w

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:53:51.76 ID:frmxOs5L.net
C56はいつまでたってもバリ展しねえな

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:56:42.69 ID:0/1VwEtI.net
クハ165-129とかマニアックな番号選んだなw
大目玉なら全然普通だけど是非SB車で出して欲しい

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:58:14.81 ID:D2400dL3.net
>>448
欲しいナンバーないわ
23か37が入るであろう常磐型を待って端梁テール植えるか・・・

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:13:03.39 ID:kQUeWf8f.net
富が馬鹿だから、KATO様キハ54お願いします

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:20:21.71 ID:PHZ7tDiy.net
なんだか混乱してるのだが、
581系クハネに583系モハネの編成ってあったのですか?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:22:27.58 ID:LTVI5TXa.net
富のバカさ加減は今に始まったこっちゃねえよ

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:25:06.56 ID:xOUh3zQu.net
このスレは終わってるな

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:33:21.96 ID:YmzJ4OUy.net
>>455
過度も中々
・ハイフン品番ほったらかし多数
・従来品抱き合わせ販売
・タイプ品量産

対して富はバリ展は早くやるのは評価できる
キハ54は富技だからな
富本体で出せば買ったが
商売上手なのは意外と爺かもな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:36:45.00 ID:TaUivKzr.net
>>454
雷鳥なんかがその編成だよ

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:43:23.28 ID:z9D4wLxs.net
>>457
> ・ハイフン品番ほったらかし多数

これに関しては30年以上放置の予定品があるから
いまさら10年や20年放置プレイでも驚かない

460 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:45:27.66 ID:5m37dYbM.net
う〜ん、基本、増結共にモハネは580、581なのか。
今度の581系は両先頭車のAssyが飛ぶ様に売れそうな気配だな・・・

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:47:51.39 ID:eVU7+xjL.net
581レジェンドも583も丸過ぎてダメだったけど
今度はライト周りの塗り分けをちゃんとして欲しいね

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:48:59.25 ID:LTVI5TXa.net
>>457
抱き合わせ販売は富のお家芸だろ
機関車5両抱き合わせみたいなエグいことは過渡はやんねえよ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:50:36.53 ID:eVU7+xjL.net
ttp://www.katomodels.com/product/poster/files/2016_6.jpg

つかポスターに試作品がもう出てるけど、どうやらそのままっぽいな・・・
なんつーかこう、実際はもっと角張ってるんだけど

464 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:54:29.62 ID:YmzJ4OUy.net
>>462
一応新規ネタが入るだけ過度よりマシだろ
富は北陸、あけぼの買ったが
北陸はソロ、シングルDxが完全新規にEF64-1000後期
過度10系単品で揃えた層からしたら新規ゲテモノ1両のために従来品にサボ印刷しただけ
に比べたらいいわ
しかも最近はASSY設定なしの特別企画品ばっかり

465 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:59:21.29 ID:YmzJ4OUy.net
>>463
581か?
581、583は過度のは前面表現、屋根色、ベンチレーターが嫌い

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:02:15.05 ID:DXfZM+Ge.net
その辺詳しい人に聞きたいんだけど

ベンチレータ1列に変更したクハネ581で実際にオール581の編成ってあったの?
(あったから製品化するんだろうけど)
あったとしても少数・短期じゃないの?

自分的には後期クハネ581といえば大ムコの583系編成に組み込まれてるのがメジャーなイメージなんだけど
富の方は583モハネとのセットだし

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:05:22.53 ID:YmzJ4OUy.net
過度は50系なんかベンチレーター別パ化のパーツだすより
485や583、14系客車のベンチレーター別パ化を標準化すべき

ベンチレーター別パの製品(グロベン除く)
115系800番台、115系300番台
T75106(Mc52セット)、50系(別売)
155系、165系800番台
どちらかというと183、485の脇役

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:11:58.34 ID:LTVI5TXa.net
>>464
だからそのゲテモノ客車ってのがおまえの言う新規ネタだろ
客車5両よりも機関車5両をムダに買わせる方が罪深いと思うぞ

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:18:19.75 ID:eVU7+xjL.net
過渡の新581/583の問題はライト周りの塗り分けだけじゃない
ジャンパ栓受けが片側3列になったのは良いんだけど、
実車は3つずつ真っ直ぐについてるのに、模型では485-200のように段々になっている

殿様あさかぜのグリーンマークの有無ぐらいで騒いでた奴が
なんでコレを問題にしなかったのかが不思議

470 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:19:13.02 ID:YmzJ4OUy.net
>>468
過度も富(通常品)もだしてねえネタだったら買うだろ

特に64、65、81は面白い
出雲、銀河 PF(TZ塗装)→過度製品化なし、富通常品はクーラー付き
北陸 EF64→後期型は過度富製品化なし
北陸 EF81→ひさし付き双頭ステップ増設なしは過度富製品化なし
あけぼの EF64→過度で製品化済みだが時期が違うためスカート
あけぼの EF81→過度で製品化済みだが3021品番、解放テコ付き

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:31:48.61 ID:mtZmYNcV.net
>>468
客層が違う、ってことで無いかい?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:36:43.74 ID:RURExCI6.net
>>470
富のいいお客さんだね

473 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:50:10.50 ID:XfPUU2gr.net
>>470
別にいいけどそれで過渡を抱き合わせ批判するのはダブスタだろうが

474 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 02:08:29.72 ID:U1upcnTA.net
65後期の再生産でPS22BのAssy(3046F)に期待してたんだが
Assyで販売されるのは専用パーツの3061-1Fのほうだね

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 02:26:11.14 ID:YmzJ4OUy.net
>>472-473
過度でもE233-3000は車番が違うから3本揃えたな

マヌのために従来品にサボ印刷しただけのもの買わせるとかきたねえよ
それ以外の客車も新規いれろ
てかマヌやヌは単品で出せよ
東北線、高崎線系統にもついてたから
中央線と縛られると使いにくい

476 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 02:38:39.37 ID:IcjPAuH+.net
次はいよいよ旧客「あさかぜ」?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 02:54:42.76 ID:mtZmYNcV.net
>>475
スハ32 「・・・」
スハフ32「・・・」

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 02:57:34.79 ID:hM/FVJ6Y.net
>>475
スハ32やスハフ32も新規だろう?
煽ってるだけじゃねーか。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 03:34:37.06 ID:FliDz9uV.net
>>475
趣味としてやる分には単品の方がいいだろうが、あっちは仕事なんだからセットで売った方がいいに決まってるだろ

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 03:39:51.79 ID:eVU7+xjL.net
すっかり忘れてたがワサフ8000は葦のあまりのボッタ値のせいでまだゲット出来てねーわ
まあ買えれば欲しかったけど、スニ41と比べてなくても困らないんですがね

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 03:52:42.84 ID:cGid742B.net
スニは単品で出たのにワサフはなぜ出ないのだろう?
スニが最後の両親だったのだろうか

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 04:02:20.32 ID:5m37dYbM.net
>>475
HPでスハ32系 中央本線普通列車 を参照してみたが、
※客車にはサボ印刷は入っていません。
と書いてあるよ。

>>480
確かにAssyの値上げは痛いね。
上で581系セットのクハネのAssyが売れると書いたが、以前のクハネ583を例にすると
定価で税込みだと一式そろえたら5670円になるんだよね。
そうなるとある程度の割引率で買えるセット買った方が良いかな?ってなりそう。
ちと悩む所だね。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 06:20:56.74 ID:t/HKBQ5N.net
>>297 >>300 >>332
たった一人、定年真近な親父の好きなもんどかどか企画して、それがまかり通ってるだけ。

>>335
いまの 165 って屋根構造、違わなくないか?

>>439
葉書かケント紙1枚で、工作したら?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 06:33:12.83 ID:QsP5x+3x.net
>>482
脚の値上げっぷりがボリ過ぎて不評だから特別企画にしてセット販売のみにしたんだよ。
脚値上げしても結局は手間ばかりで大した利益にはならなかったんだろうな。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 06:34:39.03 ID:L9Ons2RW.net
>>483
親父年代ではないけど客レや蒸気は好きだから買うぞ。
いつまで見えない敵と戦ってるんだ?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 06:48:07.71 ID:DA+IgmA6.net
今回の音戸編成はこないだの安芸1967のなんとも中途半端であれだけでは編成組めないけど過度さんどうしてくれるの?っていう向きへの一つの答えなのかな。

C62山陽は急行用と20系用に複数増備したいから、北海道型で改悪されたキャブ下と台車の隙間を何とかしてもらいたいね。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:07:10.93 ID:qtApV1iY.net
>>483
> 親父年代ではないけど客レや蒸気は好きだから買うぞ。
俺もこれだな。旧国もしかり。

>>486
安芸は両セット買ったが、"1967"編成だと中途半端な感はあるな
かといって、2種類のフル編成を出すわけにもいかなかったのだろうが…

C59に続き、C62も複数必要。うれしい悲鳴かw

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:11:00.39 ID:mdQ+E8gC.net
>>485
経営戦略がはっきりしてる
40代〜60代の割と余裕のある人から搾り取るだけ絞っておこうと
見ていてすがすがしいくらい

最近の飯田線押しのせいで押入れの中が中部天竜状態になってしまった

489 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:21:45.95 ID:u6KqC6Ey.net
EF58がデカいまま再生産されるのが、いいね。
大窓ビニロックとか、選択ナンバーの原形小窓も欲しいけど。

PFは現行品いらないから、3019-3を再生産して欲しい。
新製時仕様よりも、大宮工場色がいいけど。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:43:32.31 ID:vAsNv3yp.net
>>486-487
車体の番号やサボ等を気にしなければ
1967のカニオロネマシと音戸のオハネナハネフの組合せで
しっくりくる編成に成りますな

マロネとスハネ30や冷房寝台車は他の使い道数多ですからね

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:47:00.82 ID:qtApV1iY.net
>>490
成る程

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:47:51.26 ID:1Zz9mlEL.net
581のセットは583と先頭車両の機械室くらいしか違いがないのか?

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 07:54:25.92 ID:L1AzjTjI.net
>>492 先頭車の機械室だけ…だね。

新大阪・岡山・博多間の再現は便利な新幹線をお買い求めください。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:02:20.73 ID:JsxgFQ9G.net
盛アオ24系は面白いから
過度
あけぼの、日本海

あけぼの、日本海
それぞれ買った
オハネフ、オハネ番号ダブりがあるが
ゲテモノが多いため組み替えるだけでも面白

過度の抱き合わせ旧客は全く同じのを販売するからいらん
ASSY設定あれば嬉しいがASSY設定なしだときたねえな

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:14:50.95 ID:+lV3LajV.net
>>483
銀色弁当箱は地域限定でしかもカネの無い連中にしか売れないんだよ。企業は慈善活動じゃねーんだから自分で起業して銀色弁当箱作れよ。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:28:27.74 ID:0rQxy+qI.net
>>488
押し入れの中が大井車両基地や大垣車両区よりましだよ。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:37:35.64 ID:TResCvmP.net
>>485
その通り。老若男女関係なく好きな車両を買えば良い。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:40:54.65 ID:KlfFNxVW.net
>>444
今回のC62山陽は2017-5という品番になったけど-4がまだ空いてる。
常磐仕様に充てるつもりしてるのか?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:43:36.71 ID:lib3ZDvN.net
EF58かあ。
昔写真集で見たEF58+14-15のあかつきのインパクトが強いから
ちょっと興味あるなあ。旧型電機に当時最新鋭のブルトレ客車の
組み合わせっていうのがなんともかんともw

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:49:26.52 ID:qtApV1iY.net
我ながらポリバの旧客・旧国に目もくれなくてよかったとつくづく思うわ

>>498
常磐仕様は次あたりで必ず出る
山陽(呉線)が先か、常磐が先か、その程度のことだろう

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:01:08.92 ID:0z/7LCyM.net
意外と短いEF58マダァ〜

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:11:41.21 ID:c9VQ6XIS.net
音戸って12系込み編成の奴??
C62も一応曳いてたのよね(´・ω・`)

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:12:02.53 ID:FliDz9uV.net
>>502
それは臨時じゃなかったか

504 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:34:23.82 ID:c9VQ6XIS.net
ポスター上がってたわw
と言うか最近は客レばかり発売するよなあ…
おじさん勢を殺しに来てるなw

>>503
たとえ臨時でも実績があるからセーフ(´・ω・`)

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:45:24.40 ID:KlfFNxVW.net
>>499
特急安芸の末期、24系25型(それも新製直後の100番台)とEF58車体載せ換え組との組み合わせも味があったな。

>>500
常磐仕様は川崎製の23か汽車製の48が好調機でありゆうづるに優先充当されてたけど果たしてどちらが模型化プロトタイプになるか。
今のところプラ完成品で汽車製はないみたいだし48希望。

48なら副灯を撤去したらそのまま呉線時代としても遊べそう。
23は呉線に来てデフレクターに手が加わったし。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:58:49.11 ID:kFCalE5+.net
>>495
そらあ大阪市営の地下鉄だからな30系

507 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 10:00:39.11 ID:EVuC1W/b.net
51系とトミックス12系初期が入線して、さぁ次のスハ32はどうしようか?

と思ってたら予約終了とかw
調子に乗って団塊が爆買いしたのかよw

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 10:06:38.25 ID:FNyuvdch.net
>>463
581ならヘッドマークの内容で見送った。

583系(クハネ581先頭)「はつかり」なら即だったけど。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 10:08:23.55 ID:723wA7F7.net
165は幌枠だけが不安だな。
115でも非貫通みたいな顔だったので期待していないが。
581のヒゲのRも治んないのだろうな。
もうちょっと顔似せようよ?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 10:16:53.63 ID:FNyuvdch.net
>>505
自分は東海道仕様から23号機作った。
スハ44「はつかり」牽引用に尾久機関区所属でキャブ右手前に銀河パーツの洗缶剤入り?タンクを取り付けたからプラ製の中敷きも加工した。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 10:20:34.34 ID:YmzJ4OUy.net
>>489
www
>>509
過度が似てねえものを直した例は101だけ
諦めろ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 10:27:17.33 ID:wzzVW26J.net
>>511
E231も修正したはずだが

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 10:47:09.12 ID:fk19gLgk.net
>>508
assyと583基本で組めばいいのでは?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:02:50.47 ID:Y/VBi5W/.net
マヌ34山男列車に
クモハユニ64
スハネ30の音戸

最近の過渡ちゃん、
何処までマイナーがいけるのか
試しているかのような

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:04:27.99 ID:RM6Xv9+W.net
>>513
ロットによっては微妙に色に差がありそう。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:10:59.51 ID:1Zz9mlEL.net
>>515
気にしなければ楽しいよ。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:18:21.04 ID:8crS/FdH.net
115のペンチ別パとボッディマウントと中間車幌枠ヨロ

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:28:06.16 ID:IZx+p3GH.net
>>409=>>411
車番は自分で選びたい
車番によって所属が決まり保安設備も違う場合がある
だが通常エンド・ドアコック・定員は変わりようがないから印刷済で良さそうなのだがな
(通常と断りを入れるのは復活国鉄色・西の工場によりフォントが違う・東のドアコック▼→上下向き化等稀な例外)
定員は所属を転写するための位置決めを兼ねて

富がどの車番でも通常同じ部分の印刷を入れないのは
車番が無いのにエンド等一部の表記だけ入っていると却って違和感を与えると判断しているのかも
何も無ければ気付かないふりか脳内補正でもして対処できるが
何か標記を入れると小さいくせに意外と強く存在を主張してくるから

製品は過渡現状通り代表的な時代・所属に合わせた内容で(特定列車セットは設定に合わせて)フルレタリング済
ただし車番その他の表記を簡単に消せる印刷が開発されれば
他の設定で遊びたい人は製品の印刷を消して他社のインレタを貼れるようになる
こうなると多くの人がより幸せになれるのではないか

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:28:17.59 ID:l8rrAidL.net
>>505
C62の48が出たら適当な旧客などを連結して銀河鉄道999作れるな。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:43:47.70 ID:5K44Z3zGB
待ちかねたシャッタータイフォンだが、東北したいのです脚組二両 でいいんだわ
C62は確定だが、音戸は…
どうすべ?

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:48:47.93 ID:5K44Z3zGB
>>508
そんなおまいにヘッドマーク別売
まさか交換出来んのかい?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:49:11.00 ID:qtApV1iY.net
>>519
999の48号機は汽車会社製の特徴を持ち合わせていない上、ライトも1灯だから
俺はC62 48のナンバーが出た時点で適当な釜(恐らくは呉線)に付けて
999をやるだろうね

汽車、常磐線仕様の48号機を仕立てるかどうかとはまた別の話だ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:51:28.51 ID:St95os6M.net
>>514
オシ16組込みの瀬戸や十和田を出してきても驚かないな。
この流れだと彗星もやりかねんな。蟻潰しも兼ねて。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:58:30.42 ID:e0nSMHQ1.net
>>411
通販も使えないとかwww

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:58:30.81 ID:wUFPYtim.net
>>519
でも実のところ、999と史実の48号機は違うんだよね。
ドーム形状や先輪等至るところが・・・。
それなら、既存のC62からナンバーを変えた方て改造した方が早い。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:59:12.91 ID:wUFPYtim.net
被った・・・orz

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 11:59:28.40 ID:1Zz9mlEL.net
好みの偏りを人に押しつけると揉めるよね。
もめた時は、自分がそうしていると自覚すべきだ。
では、なぜ押しつけたり高飛車になる人がおおいのか。
それは、数少ない自己主張を自信を持って語れる所であることと、日常的に感じている劣等感からの反発なんだよね。

これは、心に余裕がない人の特徴。
つまり、怒りの現れなんです。
何かに怒っているんです。

自分が一番認めたくないもの、目を背けているものはなんですか?
それが答えです。
勇気を持って自分と向き合い、受けいれることで、穏やかな心を持つことができるようになるよ。

自分を受け入れる許容以上に他人を受け入れることは出来ない。
だから、自動的に他人の話も聞けなくなる。

掲示板が荒れるのは、こういう人が多いから。
ここもまた然り。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:16:25.10 ID:l8rrAidL.net
>>522>>525
うーん。48出ても直で使えないか。

やるネタ無くなったら銀河鉄道シリーズやりそう。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:19:30.04 ID:QsP5x+3x.net
こんなところで分析でもね

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:37:41.09 ID:eVU7+xjL.net
>>524
通販でも売り切れてんだよタコ

531 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:45:14.98 ID:NxQZ705R.net
マロネ41とスハネ30はやばいな欲しすぎる

532 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 12:50:27.06 ID:MTkUXjYL.net
>>527
いやw 違うナ
とにかく現代の若者が無能 若者が無能
ガキとか何も出来ない無能とか これが図星を突くとその反応は凄まじいww

少しは話しが通じる奴かと思いきや、日本語の理解力も極度に劣る

とにかく他人のせいにして、自分の能力の無さや技術の無さを気づけない

ガキ共は見下して排除して構わない
団塊、団塊ジュニア、バブル世代が現役の間は模型は売れる ガキは無視

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:52:57.27 ID:GIX6ZhXd.net
>>336
若い友人もいるが、E231とかE233あたりは全く欲しくないとか言ってたな
そんな彼はJRはつまらない、私鉄の方がいいと言い、
昨日仕事を休み横浜で東急8000を買ったそうな

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:54:16.92 ID:FA+9/8Pr.net
>>466
検索してみると、1980年くらいにはモハユニットは3つとも583か1ユニットだけ581のようだ。
クハネだけバラ売りしてくれたらいいのにね。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:54:38.85 ID:rry+Shcg.net
C62は25号機ベースの川車釜なのね
横浜で仔細確認して来た

536 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 12:56:07.51 ID:MTkUXjYL.net
さぁトミックス12系の整備は終わった
インレタ貼り カトーカプラー化 貫通扉にガラス入れ 方向幕洗面所窓の白塗り
こんなところだ

51系やるぞぉぉぉぉぉ!!!!!!1

537 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 12:59:35.07 ID:MTkUXjYL.net
マロネ41は青色かよw 
また買おうか迷ってるうちに予約終わりそうだナw

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:00:53.33 ID:GIX6ZhXd.net
>>388
だまれ老害w

539 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 13:06:22.35 ID:MTkUXjYL.net
10系寝台の床下は、まさか既存製品と共通じゃねぇだろうナw
せっかく車軸発電機を話題にしてやったんだから成果出せよw

540 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:06:34.65 ID:mtZmYNcV.net
やばいなあ
音戸、フルで2本逝きそうだ

541 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 13:09:22.55 ID:MTkUXjYL.net
583系の屋根が銀色なのはオマエら納得なのか? 
塗り替え前提?諦め妥協?

屋根色の話題も出したんだから活かせよ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:17:16.99 ID:xBVkXq2x.net
過渡は

EF58を作り直す気は無い事だけはわかった!

富に期待する歯科内科

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:24:00.12 ID:NbQGpMqb.net
>>388
ヲタというほどでもないから
165は過渡低屋根3両基本セットと増結セットを1本ずつの普通車のみ6両しか持っていない

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:28:22.60 ID:BwVFwI2Z.net
113系に二階建てサロ入った編成なら若者買うんじゃないか?末期

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:31:10.49 ID:DXfZM+Ge.net
>>534 クハネ581について
気になってWikipediaで急いで学習したので個人的にメモしておく

・ベンチレータが一列に変更されたクハネ581(増備車)は名前こそ581だが、モハネ583系と同時期に製造されている

・その内シャタータイフォン車(13両)は青森用に造られたもので当初はすべて青森に配属
(50Hzなので青森のモハネはすべて583ユニット)

・そのクハネ581がモハネ581ユニットと編成を組むことになるのは青森から南福岡に転属する1970年以降の話
この時の南福岡は581が12ユニットに対し、583は46ユニットですでに583ユニットの方が多数派
(山陽新幹線延伸の1975年、大半が向日町に移籍)

・この頃は固定編成というよりユニットがコロコロと入れ替わるので編成中に581・583がどう組まれるかは決まりがなかったと思われる
なので偶然すべてが581ユニットという編成も時にはあった可能性もあるが割合から考えるとそう多くはなかったはず

・この組み合わせはモハネ581系が全車運用を終える1982年まで

誤り等あれば指摘・捕捉いただければありがたい

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:31:27.41 ID:wUFPYtim.net
>>533
そんなもんだと思うよ。
通勤車なんて日常過ぎて欲しくないと思う人が多い。
大人に憧れる時期は別だけど。

でも気がつくと居なくなって、そして懐かしさから凄く欲しくなるのも通勤形の特徴w

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:36:42.42 ID:DXfZM+Ge.net
>>545
さて過渡は583と組み合わせても楽しめると言うが、むしろ組み合わせない方が無理がある

クハネ581増備車は実質583系と言っていい存在なのでこのセット構成より583ユニットと組んでもらった方がより現実的で用途も広がる

自分は1982年以降の向日町でも組みたいんだけど

あと50系が好評なら今からでも別パのベンチレータは用意してほしい

548 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:53:44.27 ID:nX2vZA0q.net
>>545
北陸への運用は耐寒装備を追加した車両が基本だったかな

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 13:55:30.58 ID:wUFPYtim.net
過渡が謳うように1978年以降をって言うなら、583メインの方が良いよねぇ。
どういうつもりなんだか。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:07:08.51 ID:e0nSMHQ1.net
>>530
くろまやなら在庫無くても数日待ってれば作ってくれるんだが。
その旨の丁寧なメールも来る。
それも出来たての、糊はビシッと効いて文字離れの良いのをね。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:17:39.72 ID:eVU7+xjL.net
くろまやは何度か使ったがとにかく剥がれ易いので嫌い

ていうかトレジャーやレボの話してんだが

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:21:22.93 ID:mtZmYNcV.net
>>549
>過渡が謳うように1978年以降をって
ポスターには書いてなさげなんだがそうなん?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:25:30.00 ID:prdx2z9K.net
ちなみに末期の581系は部品交換で583系と性能差がなかったそうな

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:39:06.20 ID:TResCvmP.net
>>504
D51でも、伊勢湾台風で変電所が被災した時に20系のブルトレを牽いてたらしいもんな。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:48:33.08 ID:1Zz9mlEL.net
ということは、今回は583系類を所持していない人が、とりあえずとさえておく程度でしかないということかな。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:50:01.74 ID:1Zz9mlEL.net
>>532
自分に当てはめて、再読する事をお勧めいたします。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:52:29.63 ID:4H5RXyz/.net
>>548
季節にもよるだろうね

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:01:14.37 ID:TResCvmP.net
>>528
ガルパンやリラックマを出したカトーだ。
銀河鉄道999セットなんてのも出すかも?

559 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 15:03:16.71 ID:MTkUXjYL.net
>>556
同意 各自よく読む事

俺はここの王様なので俺が言ってる事は100%正しい 俺が法律である

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:03:49.60 ID:z4YB3Q8u.net
>>546
今でいうと205系がそれだね
元々ファンは多かったと思うが、数が多すぎてゴミ扱いする人も多かった
それが今では信仰の対象になってるw

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:11:52.64 ID:BAF3GuSk.net
>>545
583系基本+増結+3両増結(11両)所有してるんだけど、今回の581モハユニット使えそうだね。ナンバー所属は仕方ないけれども

562 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 15:12:15.88 ID:MTkUXjYL.net
205が信仰とかwwww 
まだまだまだまだ早いw 早すぎるよwww

妥協して101系までナ

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:16:51.61 ID:wUFPYtim.net
>>552
んぎの製品インフォメーションのとこ。

>今回製品は、レジェンドコレクションの昭和40年代に対して、53-10以降の形態を製品化。
イラストタイプのトレインマークや循環式汚物処理装置を再現いたします

だとさ。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:25:21.37 ID:3YDkCJ8e.net
通勤車は特に排除しなかったからか、地元を中心に201や205、113やわずかに209やリラックマがあるな。
その他の231や233はなんだか今は買う気しない

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:31:07.31 ID:prdx2z9K.net
>>560
引退の度に手のひら返して有難がる人も見て実車の追っかけは嫌になった

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:33:43.55 ID:QALyTYNa.net
>>549
ほんまそう思うわ。モハネは583中心でいい。

最近の過渡は主流でない編成を出すのが得意だな。50系51型の5両セットもひどいよな。既出だが、4両か6両で出すのが自然だよな。担当者が適当なんだろう。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:35:53.27 ID:RHKYPZZR.net
>>563
循環式タンクか…
もう少し早く出てくれていればな…

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:37:27.38 ID:lsIeCHpe.net
233-3000も初期東海道は廃版だっけ?
3461レを撮ってた時、素直にカッコいいと思った…231-1000がダメなだけに。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:37:35.25 ID:NbQGpMqb.net
小さい頃の馴染みだったり図鑑で見た車両を駆逐した新型という意味では
101・103系を嫌った人もいたのではないかと思うがどうだろうか

関東で103・201系から205系を経て209系へ移り変わって行った頃に育った世代だが
209系は全てが受け入れられなかった
231も要らん
233は湘南帯付属5両だけ買っても良いかもしれない
都心を15両でウネウネ走る姿を見慣れているためか付属5両だけ電車カワユス
要らないのが209と231ということは俺はのっぺらぼうが嫌いなのかも

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:40:44.01 ID:lsIeCHpe.net
103を233-1000で置き換えたら、時代の流れだし納得しただろうけど、209は余りに故障が多くて誰得だった。
(房総なんかにやらず全車潰すべし)

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:42:10.22 ID:3YDkCJ8e.net
>>565
ヤバそうな連中と同一視されるからなw
ここ数年は地方で実物の485よく乗ったしひとまず満足だな。
模型は485も583も富でお腹いっぱいだから、過渡のはいいや

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:46:29.89 ID:lsIeCHpe.net
浦和の205が入った当初、明らかに蒲田の205より乗り心地が良かった。
台車から磨耗部品を一掃したとの触れ込みだったけど、ゴムは脆化するからなぁ…。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:47:56.78 ID:lsIeCHpe.net
手のひら返しはやった事が無い
未だ209のヲタ専騒動は理解出来ない

574 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 15:49:01.56 ID:MTkUXjYL.net
電車はガキ

懐かしいと思うだけなら、101,103,201系
関東の通勤電車が小学生のぬり絵のような単色だった時代
オレンジ、黄色、水色、黄緑色 そんな時代は懐かしい

模型を買って走る姿を見たいとまでは思わないわwww

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:57:26.19 ID:TResCvmP.net
>>569
その気持ち何となくわかる。
俺は関西人だが、321系や207系よりも、旧国鉄時代から慣れ親しんだ101系、103系、201系のほうが好きだ。
205系は関西では少数派だったが。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 17:13:56.13 ID:YeOoXfKq.net
今となっては205系南武線快速も205系横浜線快速も過去の思ひでw

577 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 17:48:53.30 ID:MTkUXjYL.net
もしかして205,209系もすでに過去の車なのか?
俺が見ただけで形式が分かる通勤電車はもう無いのか?

山の手線から205系、京浜東北線から209系が無くなったのは知ってたが

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:14:42.87 ID:NYBkzYqg.net
>>577
×山の手線
◎山手線

ひょっとして釣りですか?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:40:51.76 ID:TaUivKzr.net
また語録が増えるのか…

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:42:20.85 ID:K/cNRLRy.net
>>578
知恵遅れにレスするな
お前も荒らしか?考えろアホよ

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:43:58.28 ID:IfT1Lt1/.net
>>573
209系で育ったやんちゃ盛りのバカのしわざだと思っていた
あれに何か思い入れがある人も少しはいるだろうと
それよりあんな下品な奴が数年間だろうが鉄ヲタとして通用してきたことに驚いた
謎の情熱と一般教養を凌駕する無駄知識と変わり者なりの品格を持つのが鉄ヲタだと思っていたのに

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:47:36.46 ID:nnL/J5mN.net
>>577
武蔵野線の主力やろ?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:51:39.57 ID:K/cNRLRy.net
>>582
お前もか。
知恵遅れにレスすんな、アホよ。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:52:56.17 ID:IfT1Lt1/.net
>>572
京浜東北線で205が来たら「当たり」だった
理由は珍しいから
ただし窓を開ける時期だけは下から開けられないのでハズレ
総武緩行線も同様

考えてみると山手線から205系追放が始まるまでに205系で統一されていたのは
山手・埼京・横浜・相模
これだけか?
そのうち山手線は少数派として田窓の試作車が混在
相模線は電化による気動車置き換えだから当時の最新型が入るのが自然に思える
205系は同一仕様で制圧した路線が少なく
導入先も国電全線には及ばず
導入によってそれまでの車両を駆逐したイメージが薄いのだろうか

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 18:56:21.09 ID:GDC2Udfm.net
そうか?
十分駆逐した感はあったよ

586 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 18:56:51.19 ID:MTkUXjYL.net
やべぇ 電車が面白く感じてきたw

模型買う気は無いけどナw

587 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 18:58:09.31 ID:MTkUXjYL.net
山手戦って 読み方は やまのてせん だろ?

変換すると 山の手線 なんだがw

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:06:25.40 ID:NWqFi3AA.net
今日も僻んでいますょw
何がそんなに悔しいの?w

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:07:49.91 ID:14f+Rczq.net
山手戦…

山の方で行われる戦いの事か

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:10:27.17 ID:GIX6ZhXd.net
某キチコテ、
無駄に歳ばっか食ってて性格も性根も悪くておまけに学も無い、とw

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:10:43.85 ID:NWqFi3AA.net
あらら…w
馬力くんは、こちらでも僻んでいますょw
おばまゆきお氏に完全論破された悔しさ、染み付いていますw


★書きたいことを気ままに書くスレ★42 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1450358455/

592 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 19:16:19.20 ID:MTkUXjYL.net
俺の為に電車の勉強会やろうぜ!

電車ならオマエら勝てるかもしれないぞw
大魔王が弱点をさらすw

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:34:01.28 ID:1Zz9mlEL.net
>>559

ネタでおふざけなら乗っかって楽しい会話にも発展するけど、マシでいってるなら、ただの裸の王様。

594 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 19:45:55.33 ID:MTkUXjYL.net
電車の話し書けよw  ガキ共のチャンス!

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:47:02.38 ID:eVU7+xjL.net
レス番がごっそり飛んでるがまたアレか
構う奴も同罪だからな

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:48:29.15 ID:MVASf8Bu.net
>>584
どっちかっていうと山手転属車が残っていた103系とかを駆逐した印象が強いな

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:49:02.01 ID:IfT1Lt1/.net
>>585
俺は毎日乗っていたわけではないが
その辺に由来する個人差かな

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:53:10.16 ID:qnJBST71.net
阪急も電車だが、私でもまぁ、負ける気がしないな。
過渡9300 で外観上おかしく、蟻にすら負けている部分を挙げよ。

599 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 19:55:53.33 ID:MTkUXjYL.net
相模線って205系だったのか
俺が知ってる時代はキハ35系だったけどナ

言われてみれば電化して30年くらい経つのか

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:56:13.39 ID:6jFyhJti.net
あげ

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:00:13.09 ID:1Zz9mlEL.net
>>55
基本と3両で所有している。2両増結も考えたんだけど、同じ車両ばかりもな‥と思ってそのまま。やっぱ11両で並べると壮観かい?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:01:56.99 ID:1Zz9mlEL.net
>>561


603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:09:51.29 ID:FA+9/8Pr.net
>>598
過渡は全体的に出来はいい。だが屋上の包帯部分白すぎ。その裏側も本来は灰色だが過渡は白色なのが蟻より劣る。上から見るから屋根周りは間違いが目立つね

604 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 20:16:09.93 ID:MTkUXjYL.net
西日本だと和田岬戦
俺が知ってるのはDD13の客レ その後キハ35系になった所までは知ってるぞ
今は電化してるんだってナ どんな電車かは全く知らない

605 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 20:18:36.83 ID:MTkUXjYL.net
山の手線が103系だった時代に、和田岬戦は客レだったんだぞ

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:18:38.06 ID:y8F80avF.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:23:51.07 ID:qnJBST71.net
103系の6連を知らんとは・・・。
笑わしてくれるわ。
DE10 時代を知らんとは。失笑もんだな。
毎日見ていた者にかなうわけねーか。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:28:19.70 ID:qnJBST71.net
>>603
返信ありがとう。
色は黄ばんできたらいいなって感じになりそうだね。
形状的におよってとこないかい?

609 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 20:28:54.51 ID:MTkUXjYL.net
西日本の583系で知ってるのは
明星、彗星、なは、金星

きたぐにが583系になった所まで知ってる

610 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 20:33:40.28 ID:MTkUXjYL.net
急行立山も583系になったような薄っすらした記憶

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:35:20.19 ID:1LBY61/x.net
>>545
青森から南福岡に移動したクハネ581には常磐無線アンテナと無線機が設置されてたはずなんだけど、
移動時にアンテナと無線機を外したのか、無線機だけを外したのかどっち??
筑波博の時に向日町から貸出されてるんだけど、その時は、常磐無線は使ってなかった?
それもと、アンテナが残ったままで無線機のみ搭載した??

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:42:39.25 ID:U2eU/HCB.net
アンテナ台座が残った

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:44:14.43 ID:U2eU/HCB.net
カトーのクハネ583には常磐アンテナが装備されているから、そのままでは向日町所属にすると違和感ある。連結器カバーも青森タイプだし、車番も青森車だから。

614 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 20:46:58.56 ID:MTkUXjYL.net
東日本の583系は
ゆうづる、はくつる、はつかり、みちのく

のちに津軽とか583系時代があったような記憶
臨時ひばりとかも見た記憶

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:48:06.09 ID:5m37dYbM.net
今回の581セットについては結構議論や質問が行われているね。
53-10以降の形態を製品化。と書いてあるが東海道、北陸筋の581、583系
循環式汚物処理装置付っていつ頃から出てきたんだろうね。
向日町には昭和44年、南福岡には昭和45年に処理施設ができたみたいだから、
山陽新幹線岡山開業時には結構な数の581や583が循環式になっていた可能性があるとは思うんだけど。

616 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 20:52:28.78 ID:MTkUXjYL.net
そうそうw そういう話しw
電車の事は何も知らないから頼むよw
ここで頑張って覚えるぜ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:52:48.31 ID:5m37dYbM.net
しまった。>>615は東海道筋じゃなく山陽筋って言った方が良かったね。
しかし前回の583系2両増結やモハ582-96、583-96をAssyで揃えておいて良かった。
まさかモハユニットが581中心でこう言う定番セットが出るとは思わなかったよ。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:56:24.24 ID:FA+9/8Pr.net
>>615
ピクトリアル2002.4の581, 583特集の18ページに「汚物処理装置を従来の粉砕式から循環式へ改造(1975年度から施工)」とある。

岡山開業は1972.3だから、ピクトリアルが正しければその時点では全て粉砕式ということになるね。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:57:00.19 ID:NWqFi3AA.net
.




※悔しければ悔しいほど、僻めば僻むほどスレが伸びますw




.

620 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 21:06:27.80 ID:MTkUXjYL.net
そういや国鉄時代って編成まるごと転属とかじゃなく、1ユニットだけ転属とかあって、
機関車が引く583系とかあったぞ

583系中間車を機関車で引くとか、中間連結器だったのか?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 21:12:42.32 ID:5m37dYbM.net
>>618
なる程、ありがとう。所謂山陽黄金時代は最後まで粉砕式だったって事だね。
勉強になりました。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 21:31:39.33 ID:FA+9/8Pr.net
581だが、新規製作はクハネ581のみで、モハネ、サロ、サハネは月光と同じで汚物処理装置と車番が違うということで桶?

623 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 21:38:12.67 ID:MTkUXjYL.net
>>622
当たり前だろ それくらい俺でも理解できたぞ

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 21:41:38.90 ID:MVASf8Bu.net
>>622
そもそもサロは増結に含まれているので東北用基準
サハネは581系基準か583系基準かわからないのでドアの手すり形状が違う可能性がある
あとクハネにあわせてベンチレータが一列の最終ロットになる可能性がなくもない。モハネは1ユニットしかいないが

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 21:49:50.45 ID:GIX6ZhXd.net
誰も相手にしてないのに、仲間に入りたくて相手にして欲しくて仕方がなくて
誰彼構わず必死にアンカーつけてレスしてる棒基地外w

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 21:54:39.14 ID:FA+9/8Pr.net
>>624
サロは3両セットでしたな。失礼しました。

サハネの車番は2、モハネは4, 5, 11なので増備車じゃないのよ。ということで月光の使い回しなのでは?と思った。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 21:58:59.84 ID:3pQ+FQIM.net
流れぶった切ってスマソ

飯田線旧国に準じるクオリティで、スカ形70系とか、山スカ・山ゲタとか
やってくんないかな〜

中央線絡みならそのうち出そうな希ガス
けど、なかなかいい値段になりそうだな(4両基本+4両増結とか?)

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:07:15.85 ID:TxH0oCnc.net
>>466
ズレたらゴメン。
JRR国鉄電車編成表80年版(1980年4月1日現在)だと
オール581の編成は
向日町運転所 大ムコ
Tnc Mn M'n Tn Mn M'n Td Ts Tn Mn M'n T'nc
581 581 580 581 581 580 581 581 581 581 580 581
27 12 12 23 5 5 34 17 40 1 1 2
だけとなってます。

ちなみに581系はクハネ41両も電動車12ユニットも全て大ムコに配置です。
その他は電動車は583系とすると
Tnc Mn M'n Tn Mn M'n Td Ts Tn Mn M'n T'nc
581 583 582 581 583 582 581 581 581 583 582 581
3-27 68 68 44 88 88 17 12 26 102 102 10
33 18 18 10 53 53 16 34 7 46 46 28
25 50 50 43 89 89 20 25 35 101 101 22
37 66 66 25 73 73 29 27 21 78 78 3-28
11 70 70 5 41 41 26 29 54 1-2 0-2 24
3 17 17 29 45 45 4 19 34 48 48 16
21 22 22 33 34 34 18 10 45 90 90 14
31 85 85 6 43 43 21 11 27 87 87 34
39 86 86 42 67 67 24 14 30 55 55 12
35 71 71 4 69 69 19 30 3 47 47 30
19 21 21 11 36 36 27 26 39 1-10 0-10 20
1 76 76 41 44 44 5 15 2 1-6 0-6 26
5 1-7 0-7 47 74 74 10 9 24 54 54 38
41 39 39 12 1-9 0-9 2 20 49 33 33 4
17 38 38 28 77 77 15 8 9 40 40 36
9 1-11 0-11 32 72 72 11 16 38 20 20 8
7 1-3 0-3 50 37 37 1 24 31 35 35 18
15 1-4 0-4 8 19 19 30 18 13 32 32 32
29 51 51 56 49 49 25 21 1 52 52 6
23 1-8 0-8 22 42 42 3 13 48 75 75 48

予備
Tnc 13 Tn 55

だった様で。
編成変えは常にしていたと思うので、この後望む様な編成になってもおかしくないはずです。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:10:35.57 ID:5m37dYbM.net
>>624>>626
サハネと言えば今回の説明の中に
●クハネ581・モハネ581・モハネ580に循環式汚物処理装置を再現。
って書いてるけど基本セットのサハネは?って微かな疑問が。
まあ3両増結のサハネ581-46は循環式が付いてるので多分同じだとは思うんだけど。

>>627
70系良いな。先に東西問わず中央本線、有名な阪和線の全金6連とかもキハ81くろしお絡みで是非。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:17:57.92 ID:FA+9/8Pr.net
>>628
貴重な情報ありがとう。過渡の出す581初期車のみ編成は、あったかもしれないが可能性は非常に低いことがよく分かったよ。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:25:28.67 ID:MVASf8Bu.net
>>626
車番決まってたのね
581系は向日町転属後に車端部手すりが追加されたのでそれを再現するかも
ただし全車ではないので今回の車番が該当してるかわからない.改造も50年代中期だし
ドア部分の手すりは583が車体に入り込んでるのに対して581は外付けなので流用はできない(TOMIXは流用したが)

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:25:30.73 ID:xtc7HWXD.net
C62山陽は一応買うけど、またもや例の新規改悪ケース採用かと思うと今から鬱
逆に、床下保護板付きの旧ケースだったら複数買い確定なんだが

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:31:42.14 ID:oyWm+mVi.net
(あ、いつもの担当さんC62山陽どころか音戸とシャッター付きクハネ581まで買えや攻撃ありがとうございます)
(これで宇品線のC62背合わせが漸く…地元はもうフィーバタイ〜ムでございますよ口うるさい店主がビクンビクンしててわろうた)
(227系お願いできませんかね…2連動力入り出しゃ向こうを出し抜けまっせ225-100やら5100やら323と一部共通型化も今からならいける)
(こいつは若い奴も年寄りも買うし型流用し放題だから減価償却も楽勝でいけまっせ!)
(115系の前面プチリニュと例のジャンパ受け改良(セルフ取り付け化)と扇で2000番台の瀬戸内色/湘南色タイプもそろそろ是非…)
(もちろん次は153系の完全リニュで湘南顔の決定版の堂々登場「これがKATOの鉄道模型だ」ですよねっ!ねっ!)

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:35:13.31 ID:Hq0PzTFh.net
>>632
プラに乗っけて。すっと入れるのが、最強と思うんだけどね・・・。
台紙も痛むし・・・

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:36:51.84 ID:FA+9/8Pr.net
>>631
手すりに違いがあるのか。いま見てみたら過渡の月光は手すりがなく、583は手すりが車体に入り込んでるね。

636 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 22:42:04.29 ID:MTkUXjYL.net
月光は新製時だろうが それくらい俺でも知ってるぞ

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:46:13.03 ID:oyWm+mVi.net
(70系行きましょうよ〜黄緑のモハ72入れるだけでニヤニヤできまっせー)
(クモハ90があるんだから車体だけじゃないっすかー(暴論)

638 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/06(土) 22:58:46.55 ID:MTkUXjYL.net
よしw 明日までに旧国の話しをたっぷり書いておけよ

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 22:58:46.84 ID:DXfZM+Ge.net
>>628
さんくす。86年は持ってるけど80年はなかったのでありがたい

一瞬分からなかったけど1-10、0-10と書かれてるのがモハネ581-10、モハネ580-10ということね

オール581はこの時点では一応1編成はあったと
それ以外は3ユニット中1ユニットが581という組み方なので、過渡の基本セット581×2ユニットで素直に組もうとすると該当は最初の1編成のみになると…
(もちろんあくまでこの時点での話だけど)

しかしこの編成表を見れば基本セットのモハネに581系を選ぶことがいかに不合理であるか明瞭だな

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:06:10.60 ID:it3GW0ti.net
383ワイドビューしなのよくできてるな。全くエラーがない。さすがkato

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:07:50.53 ID:Hq0PzTFh.net
帯印刷ずれてないか?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:12:14.23 ID:w0vP8Rto.net
>>356-358
急行音戸、それも昭和40年頃とはな
ナハネフ10、オハネ17、スハネ30、マロネ41と
新規がズラリなんだけど、全然わくわくしない

スハニ35青や、オシ16の急行さぬきを期待していたからなのか?
EF61が出ないからなのか?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:14:29.15 ID:dvc8oao6.net
>>627
70系基本セット(4連紙吊るしパッケージ)
70系300番台  同上

モハ70増結セット
サハ・サロ

特別企画品
中央東線モハ71入りセット 
70系阪和快速色 伝説の俊足野郎!魅惑の阪和快速!
70系東海道緩行線 茶坊主
70系呉線 伝説のモハ72入り!異色の呉線!
70系新潟 激寒のホイッスル!クハ68&クハ75のハーモニー!

こんな感じのラインナップやな…飯田線旧国のクオリチー出来たらと思うと胸が熱くなるな…
は〜お股がぴょんぴょんするんじゃ〜(ステテコで)

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:17:50.20 ID:/15P+FWG.net
>>642
まぁここまで来るとEF61欲しいって思うのが人だわな
お山の向こうのEF59とEF61-200も…無理かなぁ

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:20:10.58 ID:TaUivKzr.net
>>632
あのケース面倒くさいよね

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:21:29.98 ID:FA+9/8Pr.net
>>639
最初の編成はモハネの12(増備車、ベンチ1列)が入ってるから厳密には過渡のプロトタイプとは違うのよ。

モハネは583を2-3ユニット入れた方が自然かもね。となると583セットでクハネだけ増備するのが望ましくなる。京都の鉄博で単品出るのを待つか、、、塗装テカテカ何だろうな。

647 :32:2016/02/06(土) 23:27:34.93 ID:r5G7uD5F.net
>>642
>スハニ35青や、オシ16の急行さぬきを期待していたからなのか?
>EF61が出ないからなのか?
誰かが手を動かし急行さぬき編成を作り、蟻EF61を尾久で高値落札すればKATOが出してくれるかも知れない

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:36:34.27 ID:eNore15V.net
>>642
一応、蟻が出してるから仕方ないね
すでに持ってるから興味ないって子も居そうだなぁ

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:38:48.30 ID:8kE9Idz7.net
>>640
(クロの真正面の下部がおたふくで全く似てないなんて言えない・・・)

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:44:12.06 ID:mtZmYNcV.net
>>642
昔の編成表と製品の時代設定など比べながらどんな編成
出来そうか考えるとワクワクが止まらない。

音戸フル編成2本買って
マイクロのマロネ40、オシ16と組み合わせて1964年ごろの銀河と
スハネフは見立てで1967年頃の銀河にしようかなとか考えている。

青色非冷房ハネってのが微妙、今後非冷房ハネ茶色は
製品(特定列車)として出てくるんだろうなと期待。

急行さぬきでオシ16組み込み、ハネ非冷房って時期が狭そうだね
(1966年頃)

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:45:11.54 ID:TaUivKzr.net
オシ16の入った急行彗星なら欲しい

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:55:52.77 ID:mtZmYNcV.net
・安芸は割と長いこと言われ続けて、C59と一緒に
マシ38、カニ38も一緒に出した。
・中央線ではマヌにスハ32、スハフ32
・今度の音戸は大サービス大量新規金型
・20系さくら、あさかぜも新規金型突っ込んできた

そろそろオハネフ13込みの天の川
ナハ21組み込み十和田
も期待していいのでしょうかw

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:59:17.08 ID:TaUivKzr.net
オハネフ13なら越前+EF70も欲しいな

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:21:15.53 ID:1ZjhNVS7.net
妙高製品化時にやらなかったので今更難しいんじゃないかと思う>オハネフ13

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:33:00.22 ID:qsfSly0S.net
>>649
本当に似ていない。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:38:11.36 ID:bEQzEj5l.net
>>643
老害は旧国スレに篭ってろよ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:52:03.88 ID:qsfSly0S.net
katoのef66にひかせるブルトレで皆さんのオススメをお願いします

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 01:13:59.06 ID:Pr65mSZu.net
しかし汚物処理装置まで時代設定に気を遣う時代になったのか^^;
まあ嬉しい悲鳴と言うか何と言うか

しかしKATOの485系は初期型も300番台も粉砕式が付いてるなあ
やっぱ寝台車の方が循環式への転換早かったって事かな?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 01:37:31.56 ID:1ZjhNVS7.net
汚物処理装置については社内にそっち方面のマニアがいるんだろうな

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 01:38:13.31 ID:wsSSMeas.net
>>657
24系 富士セットに単品ロビーカーつける。
14系 さくらセット。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 01:39:09.10 ID:ZZDmtV0I.net
時代設定がどうこうより過渡新581/583はジャンパ栓受けの配列が大エラー
ライト周りの塗り分けもヘンだし
それでもレジェンド月光は持ってるけど・・・

>>648
EF61が蟻でいいよって奴は居ないだろうw
でも過渡は過渡でスカートのバカ口がな・・・異教に期待

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 01:42:43.53 ID:zzFZGzlE.net
>>657
後期ブルトレ、って前提で答えると
カトーなら14系寝台のJR仕様

トミーならあさかぜ各種(G.Uもスハ25-300入りも)
     瀬戸

カトーの24系25型銀帯にロビーカー加えたものも良い
(JRマークはトミー付属品などから持ってくる必要あるけど)

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 02:57:31.79 ID:y4wHyS1q.net
>>661
それよりマークのガラスが前に出すぎてダメだ
これだけで印象ズタボロ

富も突っ込みどころは多いけど総合的に見てこっちの方が良い
ライト横の塗装がやや斜めだがギリ許容範囲

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 03:42:54.98 ID:miHLi3Xi.net
>>643
何だろう色々とても痛いというかキモイごめん

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 03:51:58.50 ID:8tE/1xk2.net
富の581/583は先頭TNがダメ。
特にカバーを付ける583がもう全てぶち壊し。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 04:40:34.68 ID:1ZjhNVS7.net
ついに通常品でクハネ581来たか
いずれはきたぐに新塗色も期待できそうかな?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 06:48:48.94 ID:DCFPXYgi.net
>>657
EF66はやはり「はやぶさ 富士」だろう。
過度の富士編成にオシを銀帯に差し換えてロビーカーを組み込み、富のソロをブチ込む。

富ソロをカトカプに変更して過度のオロネとオハネの片側をナックルに換えて挟み込むという方法を取っているので多少手間がかかる。

JRマークはこの際気にしないことだw

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:16:41.00 ID:/QIsL8S2.net
近所の51形は単品が完売しセットが塚ってる
冷房増強前の小田急3100も動かない(理由は高めの価格設定)

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:17:07.99 ID:1lX7V5Qs.net
>>512
小山車まだリニューアルしてねえだろ
>>665
あそこにGMバルクのダミカプをゴム系接着剤付けてみろ
完璧

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:31:36.57 ID:sZ2VDUTc.net
クハネはassy設定がないね。
ちなみに581の2両増結って
580-581のようたけど、
583で出た2両増結の
582-583と、やっぱ形状がちがうのかな。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:36:48.55 ID:qTGjiF6R.net
>>670
モハネ増結セットは -4だから、通風機が千鳥配列。
モハネ582, 583とは異なる。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:43:08.23 ID:qTGjiF6R.net
クハネ581-13, 14は583系の先頭車なので、屋上ベンチレーターは1列配列。
また、サロ581はクハネ583と同時デビューなので、やはり、屋上ベンチレーターは1列配列のものしかない。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:53:50.11 ID:aWfTroVX.net
>>667
>「はやぶさ 富士」
その書き方だと「富士はやぶさ」しかしらない子が
「富士ぶさに24系なんて使われてねえよ死ね」なんて書かれそうだ

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:55:37.55 ID:qTGjiF6R.net
581系7両セットは通常品だからASSY設定あるんじゃね?

クハネ583の改造用に屋根板(常磐無線無し)と先頭部ダミーカプラー(カバー無し)が欲しい。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 07:59:08.94 ID:ZZDmtV0I.net
先頭部ダミカプって幾らでもある汎用品なんじゃ・・・

しかしお前らはジャンパ栓はアレでいいの?
実際は段々になんかなってないよ

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 08:05:24.44 ID:9Ffm2IN9.net
ジャンパケーブル受け栓の事にこだわってるのはおまえ一人らしいから心配するな(^ω^)
頑張ってパーツ販売してくれ

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 08:07:13.96 ID:ZZDmtV0I.net
あれこそ表情を決める大事なパーツだろうに
そんな奴がよく時代考証とか気にするよなぁ・・・

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 08:14:43.94 ID:9Ffm2IN9.net
気に障ったら悪かった
確かに表情に影響ある部分だから屋根上なんかより俺的には重要なんだけど許容範囲と言うか気にならないニワカ者ですw
目が悪いってのはある意味幸せだな( ´Д`)y━・~~

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 08:23:23.91 ID:3Il3H3RB.net
>>460
クハネ583の葦セットがまたタムでさえ塚っている
慌ててオヤマに予約して定価お布施して損したは・・・
つ〜かオヤマでさえ未だ残っている。
ゆえに今回は数絞るかもしれんな?
早目に頼んどいた方が良いかな?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 08:35:19.06 ID:fXJt6oQv.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:15:25.44 ID:qTGjiF6R.net
>>679
田無は1割引だ
両先頭車買っても1000円くらいしか損していない( ;´Д`)

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:15:29.52 ID:K1TjZ8hV.net
>>663
富583の最大のツッコミ所は再生産と同時にヘッドマークセットを再生産しなかったこと。
これを批判したら富スレや583系スレで富が正しいとほざく奴が多かったな。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:20:38.33 ID:qTGjiF6R.net
>>682
ヘッドマーク難民&転売厨で大変だった。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:25:14.36 ID:g57G1vXP.net
生産数量云々があるけどさ。
数落としてでもやればよかったのにな。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:33:17.21 ID:zzFZGzlE.net
クハネ581とかの前面ジャンパ栓、本体(上段)と
ストッパー(下段、ジャンパー線ひっかけるところ)
でああなってるんでしょ。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:35:23.61 ID:iLCrnyy7.net
>>668
発売一週で塚とは
塚って言いたいだけだろ

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:41:24.87 ID:1ZFu1ixe.net
発売から一週間もたない製品もあるからなぁ。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:44:08.56 ID:whVQvRfh.net
>>687
ああ、壊れるってことか

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:50:23.74 ID:Dr58e4tZ.net
田無から塚ってたクハネ583葦を回収してみた。
581と583って分けて運用していなかったのか。
583の増結2両セットも在庫見つけたら押さえとくか。
このスレ助かる。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:55:34.09 ID:hQdnPOyH.net
昔は457系とかレサ10000は一日もたなくて買う方も辛かった
今は何だかんだで落ちついてええわ

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:57:46.25 ID:xon9MWX0.net
>>682
あの時暴れてたマーク君か。

結局見つかったの?
俺は見つけたけどさ。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:58:45.32 ID:a6Aho3Jv.net
>>670
モハネ580とモハネ582は窓配置も違うよ。
車掌室が逆サイドになった関係だった。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 09:59:57.32 ID:K1TjZ8hV.net
>>652
こうなったら20系初期あさかぜやパンタ付きカニ22入りバージョンのさくらセットもリニュ発売して欲しい。
C62山陽の相手にも最適だろうし。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:00:39.30 ID:T24TKG36.net
過渡581はサハネの増殖を避けられないがサハネのニーズってそんなにないと思うが?
基本セットにサロ、サシを入れて、サハネが単品売りなら買うんだけどな

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:28:09.78 ID:aWfTroVX.net
実車知らなかったら知ったかぶりせずに買わなきゃいい

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:31:30.94 ID:whVQvRfh.net
>>695
知らなくても走らせる喜び、それが鉄道模型

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:31:50.93 ID:a6Aho3Jv.net
過渡の581/583はやっぱりなんかオモチャっぽい。
全体的に艶があり過ぎなのかな。
特に屋根廻りの印象が良くないと思う。
同じ銀屋根でも富の581は艶が抑えられてて、過渡よりは良かった。
富の581も発売当時は不人気車だったが、今では結構入手困難になっちゃったね。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:39:48.45 ID:aWfTroVX.net
>>696
ウィキの内容を勝手にまとめて
さも自分の手柄のようにウキウキして書き込んでいる厨房がいる時点で・・・

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:48:43.91 ID:2AELnK8J.net
過渡581・583はやっぱベンチレーター一体屋根
の時点で富より劣って見えるからなあ。
Nゲージは上から見るのが多いから。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:55:55.85 ID:jckFfDXY.net
一体成型でもいい。安く販売してほしい。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 10:58:10.97 ID:M2MpzX5n.net
>>693
20系はもうこれ以上リニュアルしようにも出来ない
あっても台車取付方法の変更(→スナップオン化)程度

今後過渡が出すと予想される20系あかつきは場合により
一挙6形式新規追加金型(マニ20改造型 マヤ20 10番台
ナロネ21 500番台 ナシ20後期型 ナハネ20 0番台改造型
ナハネフ20)の可能性もある

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:02:35.41 ID:M2MpzX5n.net
>>657
24系25形「あさかぜ」末期

尚本来はレサ1000系鮮魚特急「とびうお・ぎんりん」がEF66のベストパートナー
連投スマソ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:03:22.25 ID:M2MpzX5n.net
>>702
× レサ1000系
○ レサ10000系

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:08:43.33 ID:qOI3KQAj.net
>>691
ああ、またお前かw
尾久で入手したクハネ581に、大量にオマケで付いていたのでねぇw

そんな事よりキチガイ富儲は、巣に篭っていてくれないか?
誰もお前と話したくないからw

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:11:24.99 ID:a6Aho3Jv.net
過渡20系客車は、良くできていると思う。
特に台車マウントのカプラーで、あの車間は秀逸。
ボディマウントより扱いも楽だし。
ただ、車端だけはボディマウント化して欲しいかも。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:13:46.55 ID:xon9MWX0.net
粘着質なマーク君。

一生言い続けそうね。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:14:28.58 ID:qTGjiF6R.net
過渡20系はカニ、マニ、ナハフ、ナハネフの機関車連結側はダミーカプラー、KATOナックルカプラー装着可能に改善の余地がある。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:19:22.13 ID:qOI3KQAj.net
>>706


709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:21:43.35 ID:8frXmePK.net
>>704
おまえがいの一番に食いついてる件

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:24:32.05 ID:zzFZGzlE.net
またあかつき君か

20系だと
ナロネ20のリテイク(原型)と非常口改造後仕様、
ナハ21は希望したい

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:25:02.16 ID:nLzZumo2.net
20系はカプラーがボディマウント化されれば完璧
個人レベルではもうやってる人がいるかもしれんが、過度もそろそろ考えて欲しいな

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:27:52.56 ID:a6Aho3Jv.net
>>704
OPパーツはいつでも入手し易いようにして欲しいってのは当然の希望だと思うよ。
メーカーもそれを分かってるから、カプラーとか頻繁に再生産してるし。
トレインマークはカプラーほどコンスタントには売れないのも事実だけど、やっぱり市場在庫が枯渇したら再生産して欲しいよね。

>>691みたいなのは、単に人の言うことを否定したい単なる否定厨だから、相手にしない方がいいよ。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:29:47.72 ID:VvEwvICW.net
今度の581系は、サロとモハネにラジオアンテナが付くんだろうか?
伝説の時は、付いてなくエラーなんだけど。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 12:00:22.25 ID:K1TjZ8hV.net
>>712
てか>>691のような奴って自分は苦労して入手したのに再生産されたら苦労が無駄になって腹立つという意識でもあるんだろ。

マーク君連呼厨は車輌の再生産は予測可能、マークが欲しかったら事前に察知して入手しろなんて言ってたからな。
車輌を買ったらマークも買うのが普通なんだが連呼厨はマークを先に入手して車輌の再生産に備えろと言ってた。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 12:03:14.35 ID:ZZDmtV0I.net
20系リニューアルはナハネフ・ナハフの車端部室内パーツ作り直しという大ミッションがあるでしょ
照明用の張り出しを抑えて展望デッキ・車掌室を再現して欲しい

716 :キ印D員:2016/02/07(日) 12:36:13.30 ID:BFxNKsqD.net
D淫さんどうしたんですか?今日はまだ戯言を
書き込んでいませんが?まだ寝ているの?
それともあの世に逝ってしまいましたかw
皆さんあなたの戯言を期待しているのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 12:39:27.74 ID:2z3H5KGE.net
>>716
Dインキンは精神科に搬送されたのでは?
一度徹底的に脳の検査を受ける必要があるからな。
もはや手遅れかもしれないが。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 12:41:26.03 ID:qlALnl84.net
>>682
どこの信者もキチガイばっかw

719 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/07(日) 13:35:03.28 ID:nnajO4Ep.net
北朝鮮のミサイル発射の対応で模型どころではない

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 13:45:32.85 ID:lLd0EMn2.net
うわこいつ北朝鮮の現地工作員だったのか

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 14:24:26.84 ID:FsmviTgq.net
マーク君ってずっと貼り付いてるんだな。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 16:10:19.40 ID:HSs1GKmy.net
まあ富485は入手困難なのにマークは売ってるあたり再生産の度マーク作っても利益でないんだろう
キハ58もキロだけ再販しないとかあるし

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 17:10:13.56 ID:siqxfF0H.net
207 とか 321 の行き先表示、別売りぜんぜん売れない・・・とか。
そりゃパーツつけない人だらけだからな。。。とも。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 17:43:54.39 ID:B8xa9Oe2.net
20系のカニもナハネフも台車マウントのケディーカプラー付けると裾に引っかからない?
カプラー丙かなり削らないと入らなかった
ただ自分のは20年近く前の最初ロットだから最近のはどこか変わってんのかな

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 18:23:46.66 ID:5Dz+nw3H.net
>>723
207?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 18:28:57.24 ID:e4QWtG1t.net
>>723
321の行き先パーツ、学研都市線バージョンが出ないのも売上が見込めないからかな?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 18:36:02.41 ID:MNcKevpx.net
321と223の幕パーツは高いどころか印刷が粗雑なのが致命的
正面の幕に関してはやたら傾斜してるし…

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:09:47.32 ID:KjTqGNWE.net
231系(223系も?)は実車が路線記号入りの幕に交換始まったしもう再生産はなさそう

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:25:22.43 ID:mksbBTG0.net
>>256
おいおい、本当にスハネ30、マロネ41おまけに糸崎のC62の予告キター

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:26:01.15 ID:qlALnl84.net
んぎさんとこで155系試作品見たが、結構酷いな
やはり腹話術だし巨大テールだし運転席Hゴム太すぎだし、前面も側面もなんだかバランスがおかしい
客窓ピッチも若干おかしいような?
車体だけならマジでマイクロと大差ないかも

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:27:13.74 ID:JnaW+SNY.net
あ…循環式タンク再現って
583や581もボデマンになったんだから
新系列の客車で散々やってる事じゃん

てっきり台車マウントのが出るのかと思って
ヒャッハーと歓喜したが
良く良く考えりゃリニュしてたんだよな…
ヌカ喜び…orz

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:30:21.72 ID:8pMacJKw.net
155系まだ腹話術なんか…
テールライト大きいのは過渡の昔からの仕様

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:40:12.66 ID:PPrkFar9.net
KATO大進撃だな
こうなったら鋼板屋根のオハ46/オハフ45、スハネ43各種、ナハネ11/ナハネフ11/オハネフ13、オロハネ10、スロ54/マロ55、マロネ40、マロネ41 20番台とかやってくれ
越前、日南1/3、銀河2/2でカバーできるだろ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:52:59.57 ID:siqxfF0H.net
>>725-726
富と過渡両方混ぜて書いてたわすまん。
模型店でだと、分けて話をしないからな。
207 と 321 ってしか言わない。
構造的には似通ってるが、実際どうなんだろうね。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:56:38.14 ID:971fIlMv.net
>>733
それよりもまずスロ51/52とオロ35の方が先だ
これらがあると大多数の急行がカバー出来る

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:59:15.39 ID:a6Aho3Jv.net
>>724
かもめナックルはそのまま入ったと思ったよ。
だからケーディーじゃなくて、マグネッチクナックルにすればOKじゃないかな。
でも、妙にカプラーが前に飛び出した状態になるから、カプラーポケットの短い台車に換えたくなる。
そしたら、カプラー上部をかなり削らないと、スカート部と干渉した。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:05:58.94 ID:TqKUm4KL.net
155は幌枠の上辺が低いのが気になるな。
有井の京急1000のようだ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:09:21.29 ID:L6h9zrOf.net
JR型のブルトレいいのないかなー。異教のは種類は多いがいまいちなんだよなぁ。さくらか富士かあさかぜなんだろうけどあさかぜはエラーだし富士はなんか違うし。さくらはデュエットが再現ないし

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:11:37.84 ID:Nia6Ba6Q.net
過度のED79パンタでかくね?
気のせいか?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:33:04.87 ID:DSOR8Vat.net
カトーさん、折角だからフジサン特急号泣号でもブチageて
5月発売完全受注生産!とかすりゃよかったんでねーの?
ほとんど新規のコスト掛からないし、今やらないでいつやるんだか。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:38:08.92 ID:zX1bhbUj.net
>>733
いや、急行「阿蘇」セットだろ。
スハフ43-10、スロ54、オハ36を新規で、お供のカマはEF61。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:40:14.36 ID:Ay0IHfxJ.net
(´・ω・`)。。○(さくらにデュエット?)

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 20:58:30.06 ID:JnaW+SNY.net
京急2本買うとしたら
限定版と通常版?
限定2本?

744 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/07(日) 21:03:37.26 ID:nnajO4Ep.net
ガキが混入してるぞ 電車ガキは邪魔だ

583系の話題はどうした?
俺が編成モノの電車を買うとしたら、きっと最初は583系だ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:08:07.46 ID:zzFZGzlE.net
おそろしく物持ってないんだ;;;

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:10:19.62 ID:ggoPSbwe.net
>>740
それ思うなぁ
ついでに先に廃車になった2002編成の復刻版もセットの6両にすればまた動力が2セット捌けるしな
折角フジサン特急用に型をいじったのだからもう一回くらい生産していいと思う

747 :256:2016/02/07(日) 21:10:50.10 ID:WIoh7BMI.net
>>729
脱帽した。さすがと言うしかない。
スハネ30は年代的に踏み込まないだろうと思ってたから意外。

このペースなら「スハ44系 はつかり」が、近いうち(数年以内?)に来る予感。

ただ、これだけ年代が偏ってくると、どこがで反動が発生しそう。
開発する若手に不満がなきゃ良いんだけどねぇ。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:12:11.82 ID:gUp2Z7Rp.net
>>740
やらない、再生産もしない

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:19:21.70 ID:PIEDBb6k.net
155系プロのみなさんから見ても作りあまいですかね?
165系もリニュされるみたいだけど、似た系統だからこれ
でだめだと、165系も期待できないとなっちゃう。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:24:50.01 ID:eM08fIek.net
>>747
旧型客車・旧型国電ばかり出し続ける事は無いだろう
若年者にも配慮とか言って銀色電車を年に2種類程度
ラインナップに露骨に老人向けと青少年向けの設定が見えて
「この世代はこれを買ってろ」みたいな感じに両者から反発が出そう
そして放置される国鉄・JR移行期

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:33:44.60 ID:eGvv03QJ.net
155系 お顔がちょっとおかしいよね。
アンチクライマーが短いのか、尾灯の位置がおかしいのかな?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:36:23.73 ID:MtfdXy9O.net
音戸って何?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:36:45.58 ID:miHLi3Xi.net
そもそも毎月毎月欲しい製品ばかり出ても困るでしょ
チョロっと自分の欲しいのが出なくなるとすぐ文句言う人が時々居るけど
模型以外に買うもの無いのかよと思ったり余程の金持ちなのか

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:36:52.57 ID:WIoh7BMI.net
うん、なんか見てるとじわじわ不安になってくる・・・。
なにかこう違和感がが。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:37:21.01 ID:PIEDBb6k.net
>>751
やはりそうですか、素人の自分が見てもなんか違う気がしたんですよね。
やっぱ買うの止めます。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:41:21.47 ID:iLCrnyy7.net
>>733
オロハネ10もスロ54もあるけど

>>738
さくらにデュエット?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:49:17.35 ID:WIoh7BMI.net
>>752
それだけじゃ何を聞きたいのか判らないだろw

列車名の由来でいいのかな?
呉の近くにある、音戸の瀬戸という海峡が由来。

いわゆる名所・旧跡系の列車名だね。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:50:19.15 ID:ZZDmtV0I.net
>>752
こんなとこ
http://ondo-seto.jp/?p=92

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:52:01.90 ID:K1TjZ8hV.net
>>735
オロ35を出したら後はスイテ47か48を出したら戦前の燕が出来そうだな。
3等車のスハニ32、オハ35と食堂車のマシ38は既にあるし。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:56:53.99 ID:MtfdXy9O.net
>>757
ありがとう。
列車名だったのか。
何かの隠語だと思ってた。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:04:06.53 ID:EZprsVV9.net
半世紀前に生まれた世代の事だからキニスンナ

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:08:27.75 ID:FsBSoIX3.net
ここ見るぐらいなら電子参拝所ぐらいチェックしとけよと思う

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:08:36.19 ID:yEk+6mZd.net
そのうち北斗星の「星」ってなに?
とか疑問を呈する世代が出てきたりすんだろうか・・・

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:18:32.68 ID:bkf8A3Lf.net
>>747
>このペースなら「スハ44系 はつかり」が、近いうち(数年以内?)に来る予感。

自分も欲しいけど新規がスハフ43ぐらい
なので少し前なら出来ただろうけど
今なら文句が出そう
今ならC62常磐と急行十和田とか?
このラインナップなら旧客あさかぜが
出ても驚かないわ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:27:31.94 ID:/SMIWTLh.net
>>764
そのスハフ43が3車3様だから難しいとか言う人がいた
俺は詳しく知らんが

スハフ43(0番台)が出せれば44系かもめ、青大将臨時さくら、はつかりと
それぞれの時代、線区の華が再現できるが

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 22:59:06.05 ID:WotqPPIG.net
>>739
そりゃデカイよ。交差パンタはED76の流用PS102なんだから。
富はしっかりPS103作り分けたのに。

79だけでなく75-1000のパンタの造形も富とは比べ物にならないほど手抜き。
そもそも新製品発表のポスターにEF57-1と八甲田がデカデカと載ってるその下に
まるでオマケであるかのように小さく75が載った時点でヤル気無いんだろうなと思えた。

767 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/07(日) 23:01:56.07 ID:nnajO4Ep.net
オロ35は中村長谷川製がある

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 23:05:18.59 ID:sZ2VDUTc.net
110系の一つ前って何系だったの?
今回の165系って飯田線でしか走ってなかったわけ?
どこの田舎でも走っていた仕様として遊べる?
初心者なので質問ばかりで申し訳ないです。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 23:10:23.52 ID:WotqPPIG.net
>>768
お前はちっとは自分で調べようとしないのか?
googleで「165系 急行 伊那 こまがね」で調べればいくらでも有力な情報は出てくる。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 23:14:10.68 ID:HSs1GKmy.net
>>768
110系だけではどれだかわからない
165系はこのスレでつい先日同じ質問見たので読み返せばいい

771 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/07(日) 23:17:38.23 ID:nnajO4Ep.net
110系って何? 俺も知らないぞ
101系?111系?

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 23:31:36.43 ID:JMzyQo/B.net
キハ

773 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/07(日) 23:37:37.84 ID:nnajO4Ep.net
キハ110かw それなら知ってる
初期型のスカートがパイプで、派生で111とか112があるナ
気動車なら少しは知ってるぜw

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 23:58:28.29 ID:2GV6Jof0.net
>>763
そー言えば北斗星って昔の東芝の冷蔵庫の名前だよね…
50代以上のおっさんなら覚えているハズ。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 00:08:38.72 ID:mfHbr14A.net
過度はなんでef66はかっこいいしサイズもちゃんとしてるのに65は富にぼろ負けなんだよ。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 00:24:27.78 ID:pmDZsmTp.net
富の66は中華製でクソ過ぎる

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 00:42:50.08 ID:mfHbr14A.net
さよならの66はいいよ!

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 00:49:51.64 ID:ia341aje.net
>>768
「こまがね」の場合、2両あるクハの1両を外せば、他の線区の姿になる。
紀勢本線、中央西線、岡多線、関西本線、新潟地区、両毛線等々。
「伊那」の場合は、同時期の急行「富士川」が同じ姿。
ただ、カトーの場合、車番が入っているから、厳密には専用の編成。
そのあたりが気にならなければ、ある程度の自由度はあるかと。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 01:05:27.37 ID:hjJvQQHs.net
>>751
155系に鉄仮面…その発想は無かったwww

>>778
165は何気に後天的バリの多い系列だから、
そのぶんそのままではタイプになる線区も多いと思うけど…
(例えば紀勢はTc1両除いてSB車、新潟の低屋根車は新製冷房か元冷準)

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 01:27:20.04 ID:e/GQbGd5.net
しかしこまがねと伊那ってマイナーすぎるだろ
165をリニュするならサハシを入れた佐渡かアルプスあたりの
一番メジャーなところを出してほしかった
こんなところまで富の焦らし商法なんか真似しなくていい

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 01:41:31.52 ID:+pKY43cX.net
169みすずとか細かく刻んでいくんじゃねえの

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 02:04:57.25 ID:Xy9MOBLSf
多分、山男につづき、夜行165アルプス8両セット。

58DC出島。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 02:59:37.16 ID:NMPCXsrF.net
>>736
ありがとう
マグネチックナックルは取付簡単だけど自然解放し易かったのでなるべく避けてました
蟻の機関車とか分解したら元に戻らなそうな車両以外はケディーを使う自分の決まりがありまして・・
ちっちゃいカプラー相手に何時間も格闘し我ながらアホやなと思います

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 06:45:05.21 ID:j0PYervA.net
>>769
なんだとぉ!
深く反省いたします。
みなさん失礼いたしました。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 06:59:37.29 ID:Es66nctv.net
昨日の地震で飾ってたキハ181はまかぜが落下して破損したorz

アッシーあるかな?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 07:11:28.75 ID:lKLEstym.net
アッシーは無い。修理に出せ。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 07:44:44.81 ID:qWfMgj34.net
>>730
確かに蟻のとあまり変わらない感じだね
期待していたのにな
窓Hゴムより細い幌枠…
テールもだけど、タイフォンが巨大すぎて蟻レベルになってしまっている
あとグロベンもなんか小さくて変
マシなのはライトリムの厚さと方向幕周りくらいか
155は富のHOが一番似てるな

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 08:41:59.90 ID:n3zuALP5.net
>>780
いきなり長大編成物出してずっこけると悲惨だから
短編成で様子見なんじゃね
後が続かなかった場合今回買った人は
「こまがね」はクハ2両連ねた変則4連又は中間クハ抜いて最低構成の3連として楽しめる
「伊那」は両端クハの最低構成4連

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 09:38:16.97 ID:vov4Cb7z.net
>>788
リファインすると価格が上がる
いきなり長編成で高額設定だと敷居が高くなる
お試し155系の価格でさえ高くなったと二の足踏んでるのが多いのに
だから飯田線シリーズの一環として最初は4連で様子を見て慣らし運転
需要大、富からの乗り換えも見込めると踏んだ時点で攻勢に転じる
いずれにしろ昔みたいな単品売りではなく特定列車のセット販売なんだから

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 09:40:55.32 ID:bHfZ7q4v.net
>>787
実は蟻の画像でした!

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 10:16:33.26 ID:jHn9RlOc.net
>>786
特にカプラーは、関東中探しても無かった。
はまなす待ちです。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 10:29:25.96 ID:OhGq8Xsp.net
>>791
キハ80カプラーの事?
中古屋行けば、結構ゴロゴロしてるぞ。

直近で欲しければ、50系カプラセット買えば、8個付いてくる。
もし両端のスユ15カプラが要らなきゃ奥に出すと良い。
買い手は幾らでも居る。
逆はあまり居ないが。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 10:31:45.30 ID:OhGq8Xsp.net
ごめん。50系カプラセットも入手困難だったわ。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 10:41:47.74 ID:LAGCSg1D.net
過渡団塊ジジイ向け製品が大進撃だがH5系「はやぶさ・はやて」とか
DF200 7000番台「ななつ星in九州」&77系「ななつ星in九州」とか
キロシ47 JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」とかEH800など
JRの最新型車両とJRの塗装変更モノも少し真剣にオナシャス

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 10:44:49.71 ID:0Kh4iKOV.net
>>787
ほんと似てないね
これでKQみたいに腰高だったらワロエナイ
マイ糞とカワラナイ
カトーって出来が良いのは旧国だけだな

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 11:15:51.85 ID:r1n6K2Sn.net
>>793
50系カプラーセットは総本山に在庫あったと思う
先週参拝した時はあった

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 11:20:58.91 ID:jHn9RlOc.net
>>793
50系カプラーは4両分持っているけど、
オハネ25に着けたらすぐ外れてしまいます。
キハ80用とは微妙に違うみたいです。
キハ181には試した事無いから分からないけど、おそらく一緒だと思います。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 11:28:30.30 ID:t87Zc2II.net
>>794
H5系は金型を改修しないといけないからタイプ品になるよ
富みたくE5系は後期型をプロトタイプにしていれば…

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 11:49:41.77 ID:nt6CRAS2.net
>>795
ブルトレ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 11:58:11.28 ID:lpqbwUiY.net
>>799
成形も初回ロットの色調など考証ミスが多いジャンルの出来がどうしたって?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:10:19.45 ID:pem6ngjo.net
>>771
キハ110だろうが!とマジレス。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:21:12.22 ID:HnhAzQVV.net
>>799
北斗星

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:32:39.49 ID:iiRH60Aj.net
>>794
企画担当s氏は飯田線フルコンプを狙っている上に創業者のご機嫌伺いである蒸気の製品化に忙しく、僻地を走るミトーカ車等をやっているヒマはございません。

そのような車両は次期企画担当を絶賛キボンヌ中の広報担当k氏の代にならないと無理だと思われます。

もし仮にキモヲタ苦情処理窓口担当いすゞベレット氏になった場合、普段のストレスからの嫌がらせでユーザーの斜め上の企画ばかりになると思われます。

なお企画担当s氏は10数年前、総本山においてホビセン店員である痩せチビ眼鏡氏(機械的な物言いと接客で有名)に、客の面前でパワハラしていたことは、遠き日の思い出ですw

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:37:05.05 ID:OJYul8y9.net
確かに155系はタイフォンがでかいな…
富がフジツボをやめてくれた上で製品化してくれるのが一番なんだけど、こっちも絶望的だしな。。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:38:37.16 ID:oYK6cjSd.net
別付けパーツにすると色塗りが楽になるからね…
組み立ての手間と天秤にかけたらどっちがって事になるんだろうけど

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:44:24.93 ID:l1VVPuVu.net
>>794
なるほど、こりゃ確かに新しい車輌は全く欲しくならねーわ
ななつ星なんてケバいだけで全く美しくないしな

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:47:56.35 ID:oYK6cjSd.net
ななつ星よりは新型トワイライトかこの前発表された東のリゾート列車の方がいいわって書いたらキボンヌになるから書きにくい

808 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/08(月) 12:57:22.86 ID:44FnHdcU.net
オシ178バラシ売りというかASSYパーツセット売りを見つけたのでゲット!
やはり床下は共通 車体はオシ172018とは違いがあって良い
細かいエラーはあるが、まぁ良しとする

せっかく50系やら12系やら新型客車が入線し始めた所だったのだがw
東海道山陽筋の優等列車の準備が進行 近いうちにスハ32や暖房車も入線してくる
その次はスハ44系で銀河かはつかりか?w

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 13:02:46.87 ID:REvDHi9F.net
>>802
日本海やさくらはまあまあ。

810 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/08(月) 13:02:48.55 ID:44FnHdcU.net
もう20年以上前の製品オシ172018 (かの有名な北陸トンネル火災事故車) 
屋根は銀色だったようだ グレーに塗り替えてる

そして今の製品オシ178
貫通扉のガラスは自分で付けるのかよw

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 13:03:43.98 ID:vHjdo2fo.net
団塊世代からむしりとろうとしているけど、そいつらもあの世に鉄道模型は持っていけないと悟ったら、
購買意欲を失う。それからまた若者向けにシフトする。今は過渡期だ。

812 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/08(月) 13:16:01.20 ID:44FnHdcU.net
>>811
とっくに悟ってるぞ 
死んだら金は使えないから生きてるうちに買い放題だよw
年功序列の独身男なら金溜まり放題な現実だ

俺様の弟子になれば博物館級の大量の模型を全て譲渡するぞ
世間的にはゴミだから税金は掛からない

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 13:22:45.99 ID:ez4Feksh.net
>>803
飯田線フルコンプって119系とか213-5000とか373系も出すつもりなの?
臨時のキハ75系は無理だろうけど。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 13:39:33.52 ID:1mNxgSKw.net
>>811
地域多様化、車両の短寿命化で製品化するにも従来に比べ大幅にコスト高に→少子化、低所得化で売れない→そのまま模型製造の企業活動から撤退。
銀色弁当箱が量産品として製品化されることは今後とも無い。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 13:42:57.59 ID:eeLZ5hd0.net
>>811
過渡だけにってか


それはそれとして、そもそも現行のJR通勤車も特急も有名所は他社含めて出尽くしたしな
地方向けの短編成特急や近郊形は残ってるけど、ポスターのメイン張れるわけじゃないし
昔のネタに注力するのは仕方ないとも言える
そろそろ私鉄ネタが来そうな気もするが

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 13:56:00.59 ID:l1VVPuVu.net
>>811
だから古い車両に興味あるのが年寄りだけっていう思いこみをどうにかしろ
俺は30代だがC62ニセコ(復活の方じゃなく現役の頃ね)伝説に惹かれてたのは
小学生の頃からだ

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:01:35.53 ID:o3upYEta.net
○○を出せば売れるとか言うガイジおる?
一本しかない車両とか複数買われる可能性なんか皆無だし、売れる訳ないだろー

結局自分が欲しいだけだよねーそれ??

818 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/08(月) 14:02:41.78 ID:44FnHdcU.net
マシ38やオシ17の増備でマシ35が北海道へ転属
ニセコに食堂車が入って、ていねに  歴史とは逆の進化だ

マシ35のHゴムはめ込み窓パーツ頼むよ

車両の組み換え自由 電車ガキには分からねぇだろうナ

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:08:06.98 ID:81xQdj6o.net
西の新型近郊型電車が出ないのは転幌のせいだと思ってるわw
んで富の赤翼が発売されたら、それを参考にして出すんじゃないかとゲスパーしてる(´・ω・`)

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:08:17.75 ID:J9qBIUF+.net
155系にしろ京急2100にしろ、後出しな上に出来が悪い(似てない)って何なの?
155系なんてクソ値上げしてんのに

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:08:38.65 ID:NpbXmnDN.net
今度出る予定の165系は711系と同じ新型カプラーなんだね。
それなら155系も新型にすれば良かったのに。
取付部が共通なら、お金で簡単に解決できるからまだいいけど。
でも、過渡の術中にハマったようでちょっと口惜しいな。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:10:31.02 ID:KiMHdFbq.net
ef66の後期ブルトレどこにもないんだな。足が棒になる

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:12:28.20 ID:n3zuALP5.net
>>789
なるほど従来と比べて値段の障壁もあるか
4両編成で低屋根基本3両+増結3両(但し両セットともプラケース・Hゴム銀)より高いもんな
165系さえセットに含まれる少数派形式のために
既に持っている車両を抱き合わせで買わされるなんて嫌な時代だ
誰だよ列車ごとにフル編成を揃えなければいけないとか成金趣味をでかい声で唱えたバカは

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:19:24.42 ID:n3zuALP5.net
>>817
便所無し・積雪少な目地域向けキハ48なら
実車が5両もあったからそこそこ売れるな

実車が1本しか無い物は売れないと言うなら
昔のジョイフルトレインは何だったのだろうな

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:22:29.39 ID:j0PYervA.net
583の基本と3両増結所持だから、今回の注文は、クハネassy組と2両増結の注文で確定。
これで月光もどきであそべる。
はやくassy発表きてほしい。
楽しみだなぁ〜

826 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/08(月) 14:25:00.66 ID:44FnHdcU.net
>>823
列車ごとにフル編成どころか、新製品や別メーカーが出す度に置き換えなんだろ?
旧製品ゴミ化ww とか言ってるの電車だけだぞ

583系はちょっと違うようだがナ

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:35:24.29 ID:81xQdj6o.net
>>824
昔は製品の種類が少なかったし、カタログを賑やかにするために出したんだよ(すっとぼけ)
少数派が製品化されたりするのは使い回したりする都合かと(´・ω・`)

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:37:38.69 ID:uKWnmEgc.net
>>822
それ、最新ロットはテールが改悪されてる
ので注意

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:45:52.80 ID:nGhVzHxG.net
>>823
昔と比べて単一車種でも違いを気にする人が増えたというのもあるんじゃない?
例えば583系は昔クハネ583しかなかったが今はクハネ581だけで2種ある
仮にクハネを3種ばら売りすれば売れ行きに片寄が出てしまう
1車種だけ売れ残ったら編成にならないので買ってくれない

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:49:07.95 ID:YbZDI6Nj.net
>>828
電球色になったから改良と思ったけど違うの?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:56:33.02 ID:IjUsmZpj.net
過度
→車両が似てねえ
→値上がりすんな

→塗装(特にスカ色が怪しい)
→BMTN標準化しろ

→支那製でも過度、富の2-3倍の価格
→出来が悪すぎ(稀に当たりはある)

→出来の割に高い
→新型動力は単体販売しろ

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:59:52.51 ID:ujBYc5jG.net
281系はるかの車番変えるなら、700系C編成の車番変えて、ロゴマーク印刷済みにして、再生産しろよ。  

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 15:08:12.71 ID:v7meRNju.net
>>829
不良在庫化の予防みたいな売り手の都合が罷り通るとは
Nゲージは売り手市場絶好調だな
車種が増えたら組み換えで多彩な編成が楽しめると思ったら間違いだったと言う
いや各セット買えば自分で組み替えて遊ぶ自由がある程度手に入るがな
しかし単品が中途半端に残ってしまうと
見込める需要は事故大破とか工作失敗による買い直し程度だよな
事故の当事者にとっても買い直したい車両が売れ残っている可能性は低いわけで

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 15:12:24.31 ID:LFT9bUJn.net
>>830
テールがレンズから樹脂になった奴か

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 15:13:52.70 ID:Qoo3o3Ow.net
>>834
でも黄色LEDはいやなんだよな

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 15:31:00.44 ID:eOe5apCZ.net
>>795
カトはいわゆる東海顔作るとアマガエル化しちゃうわな

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 15:48:35.34 ID:j0PYervA.net
よみがえる総天然色の列車たち

いいねぇ。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 16:27:04.38 ID:ccIQw0jb.net
>>831
お前は模型やめたほうがいいよ^^

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 16:43:23.57 ID:Gv1Ik0B8.net
>>834
今は赤レンズじゃないんだ?

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 16:48:03.86 ID:gbsAm8mo.net
フル編成じゃなきゃいやだ・・・それは我々にも責任があるでしょう。
ほんの一部の人しか買わない物、一般店舗にしてみりゃいい迷惑で。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 16:48:28.84 ID:DHGiLKUT.net
今まで583系モハネ2両増結セットの車番がカブるのが嫌で11両編成で走らせてたんだけど、
今度出る581系モハネ2両増結セットを買って13両編成にするのはアリ?

絶対にありえないと言うならやめる

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:03:27.87 ID:qzw/LUGx.net
>>841
やめるべし(笑)

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:03:59.49 ID:+1jzca8O.net
ふと思ったんだが音戸のスハネ30

屋上機器一体で出してきそうな悪寒

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:06:23.82 ID:qzw/LUGx.net
>>843
別に一体でもいいんでないの?出してくれることに意義あり。

845 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/08(月) 17:14:04.18 ID:44FnHdcU.net
>>843
まずは一体型で発売
後に再販するなら改良の可能性あり

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:19:30.77 ID:+1jzca8O.net
>>844
従来はエッチングコンバージョンキット作ると屋上機器は確実に
バラで並べ替えてたからなあ
それに窓配置が他車と明らかに違うとはいえ
真っ先に目が行くのは屋上でしょ

50系みたいにグレードアップ屋根別売をキボンするか?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:19:59.26 ID:nGhVzHxG.net
>>841
583系が13両で走ってたのは東北地区で青森所属.581系は青森に所属したことがない
581系は周波数の関係でそもそも青森までいけないのだが715系改造時の調査では部品交換でいけるようになってたらしい
だから東北で581系が運用できなかったわけでないはずなので絶対ありえないわけではないがおそらく存在しなかっただろう

ちなみに西日本で走る場合は12両.サハネがもう一両いるのでassyで購入する必要がある
しかしモハネユニットが少ないのでそもそも追加で買う必要がない

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:27:07.21 ID:DHGiLKUT.net
>>842>>847
ありがとう
おとなしく11両編成で走らせます

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:37:57.87 ID:SrLZ8/LB.net
>>757
平清盛が切り開いた人工海峡っていうくらいの説明は必要だと思うんだが
呉駅からバスで15分くらいか
水中翼船がフルスピードで突っ切ろうとして事故ったとこな
http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/kiyomori/spot/detail/35.html
http://www.e-ident.net/kiyomori/

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 17:43:02.31 ID:nGhVzHxG.net
ああ、扇振って切り開いたやつね

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:12:45.85 ID:EZjYQYCD.net
沈む太陽を引き留めたんだろ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:15:09.07 ID:l1VVPuVu.net
大和ミュージアム・てつのくじら館と一日で見て回れるから
呉行ったらオススメだよ>音戸の瀬戸

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:21:15.19 ID:xCjQHKyn.net
>>818
確かに旧客や気動車は比較的自由自在に編成が組めるのが魅力的だよな。
電車は制約だらけで編成を組む楽しみは少ないかもしれない。

勿論、電車にも魅力はあるけどね。俺も電車の模型は結構持っている。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:29:50.41 ID:OhGq8Xsp.net
D員にレスとか・・・自演か?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:32:44.55 ID:xCjQHKyn.net
>>854
いやいや、たまたま意見が合っただけだよ。
俺だってDインキンなんて大嫌いだもん。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:43:45.29 ID:q/hy8J5W.net
( ´_ゝ`)フーン

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 19:02:50.57 ID:ccIQw0jb.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

858 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/08(月) 19:15:09.34 ID:iwfTDWtO.net
>>812参照
財産目当て現るww

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 19:20:51.98 ID:Sr3SvOFu.net
>>843
嫌なら買うな

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 19:44:38.14 ID:HnhAzQVV.net
>>841
自分で調べろ


今のセット販売中心な売り方はどうしても売れ残って困ってた小売の為
と、ユーザーの要望の賜物。

特定編成は蟻の功罪だが、それをありがたがってメーカーに要望しまくったユーザーも要因の一つ

特定編成化は結局買える奴が複数違うものを買えるメリットとなるが
イチ製品単体でみると生産数は減るから、少量多品種化へまっしぐら。

以下ループで今に至ると。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 19:46:33.64 ID:EiXMNp3D.net
>>795
ヘッドライトがでか過ぎ

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:30:15.40 ID:po4dX7Zv.net
新規発売は色換え等で複数商品を出せる物にすれば無駄がないよ?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:30:28.27 ID:3+BkhdNc.net
>>847
いや、それがクグルと沢山画像が出てくる。
クハ581は周波数関係なくて、電動車だけ583+582じゃないとダメだったみたい。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:37:36.84 ID:KRwxLgVR.net
>>863
指定席確保の問題
クハネ581は、定員減のため不都合が生じ、営業サイドから定員統一を迫られ、583系増備のついでに車種統一が成された。
クハネ581は投入数の多い関西に統一された

865 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/08(月) 20:45:16.36 ID:44FnHdcU.net
ちょっと待て
周波数とか電装系統はモハネの話しだろ
クハネはトレーラーだぞ 客車に運転台くっつけたようなもんだ

それくらい俺にも分かるぞ

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:46:45.55 ID:KRwxLgVR.net
>>797
そんな時はゴム系接着剤

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:50:02.07 ID:W43awyG4.net
模型もスマホと3dプリンターで自作する時代がきそうだな。
メーカーは動力車と台車だけ作るだけになったりして。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:50:12.60 ID:OOe0CuXJ.net
>>846
上から見る分には灰1塗っておけば良い。
面積も少ないから筆でもムラがでにくいし。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:57:00.74 ID:bJoZpvH1.net
>>863
840だけど581系というのはモハネユニットのことな。電車は基本的に付随車は共通
そもそも東北も導入時はクハネ581で定員増加と将来の15両化のためにクハネ583になった
定員が多いクハネ583を東北に重点的に配置して元々いたクハネ581を関西に持って行った
今回発売のはその東北からの転属車でタイフォンが寒地向け

870 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/08(月) 21:04:40.46 ID:44FnHdcU.net
電動車と付随車の区別もつかない奴は、電車ガキからやり直せよw
指定席特急で定員が変化したら困るだろ 共通運用は組めないw

俺でも分かるぞw どんだけレベルが低いんだよw

871 :856:2016/02/08(月) 21:19:40.95 ID:3+BkhdNc.net
早とちりでした。
ごめんなさい。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 21:43:53.91 ID:j0PYervA.net
>>867
そんな時代は間違いなく来るだろうね。
でも、複製が中心でしょうね。
新規から作るには、敷居が高そう。
たとえば、Nをスキャンして拡大するとHOが作れちゃうよ。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 21:51:25.97 ID:eo4iVV9E.net
スモールライトで実車を小さくして盗む時代はまだ先でしょうね

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:04:26.46 ID:jHn9RlOc.net
>>866
それも試してみたけどゴム系故にグラグラする上に走行中に外れてしまいます。
瞬間接着剤は使いたく無いので、assyが出る迄待ちます。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:23:33.83 ID:qo/CDWpr.net
>>869
113系のクハがクハ111なのと同じだよね。

今回のクハネ581は13と14なので1968年に583系として落成、新製配置先は青森。581系Mユニットと編成を組むのは1970.6に南福岡に転属して以降。

ちなみに新製配置先が南福岡のクハネ581スリットタイフォン車でも、581系時代の初期車(1-9)と583系時代の増備車(17-21,27-41)だと顔が微妙に違う。
増備車は後からスリットタイフォンをポン付けできるように大きめの穴を開けて、ドーナツ型のスペーサーを付けてたね。富の583系(クハネ581セット)がそれ。

南福岡向け増備車は後にシャッター式に改造されて青森からの転属車と同じルックスになった。時期は分からんけど北陸方面に足を伸ばすようになった頃かな?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:24:57.90 ID:1ra+x186.net
65PF再販するなら「富士」もぜひ。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:27:45.35 ID:l1VVPuVu.net
「ゆうづる」「さくら(三段仕様)」「富士」はヲクで結構な値段になってるのね
汎用車種なのによろしくないな

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:28:54.90 ID:pmDZsmTp.net
定価超えてプレ値になってるわけでもねーじゃん

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:32:48.24 ID:ZkVLghAr.net
>>748
また模型化に理解のない奴が担当になったの?
富士急冬の時代に逆戻りかよ・・・。

>>828
初回のしか持ってなくて知らなかったからkwskおながいします。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:44:14.40 ID:eOEc6Zwx.net
>>879
>>834

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:56:31.88 ID:bJoZpvH1.net
>>875
76年のしらさぎ導入時から80年まで。増備車が対象(初期車も5だけ踏切事故修復で改造)
増備車も全部は改造せず残ったのは近郊型に改造されて84年に消滅

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:59:03.87 ID:AUlPwWvC.net
>>879
それよりも事業者鉄コレで大爆死したのが影響しているかと

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:01:57.51 ID:S4yGcJo9.net
>>879
ちょっと前までテールは赤のクリアーレンズが
入ってたがGUあさかぜの時に出たロットのEF66
のテールは黒いプラ。
なぜこうしたんだか

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:05:15.81 ID:j0PYervA.net
>>841
クハネassyで組むと割引されても4000数百円はするね‥
2両で約9000円‥これならケースも付いてるセットを買ったほうがよいのか‥悩むわ‥

今、>>841と同じ状態で、2両は注文したしなぁ‥参ったなぁ。なやむわぁ

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:12:25.05 ID:eo4iVV9E.net
フジサン特急なんて実車人気ないんだから仕方ない
あんなキチガイみたいな塗装だから仕方ないと思うけど

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 00:08:32.14 ID:0g3kFfHi.net
>>884
俺は>>841と同じ状態からモハネ583ユニットを買って13両フル編成にした翌日に581系の生産発表があったよ。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 00:12:16.17 ID:/V6rfRe9.net
>>875
最初からシャッター式の車と、改造でシャッター式になった車とでは、シャッターの大きさ(直径)が若干異なる。(改造車の方が、少し小さい。)

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 01:05:39.39 ID:/N9+o8Jy.net
>>884
やけくそ気味で脚パ予約を待っている。
てか、今回はクハネが塚になるとは思えん
いや、それでもモハネは要らん。

889 :868:2016/02/09(火) 01:16:51.97 ID:8dIg/gQl.net
>>881
情報感謝m(_ _)m
調べたら583のしらさぎ運用は72.3からみたいだけど、76まではスリットのまま走ってたん?それとも冬季は青森からの転入組が充てられてたんかな?

>>887
訂正感謝m(_ _)m
わざわざ準備工事してるので同じものを付けてるのかと思ってた。


あと581系増備組は屋根上のベンチが583系と同じ一列になったらしいけど、そうするとドーナツ無しのスリットタイフォン+一列ベンチのクハネって581-9だけだったのだろうか?
ならばレジェンド581のクハネ車体に今度の581-13or14の屋根を付けると、らしくなるんかな。
581系モハネユニットも12の一組だけ一列ベンチのようで、今回のセットに入れてくれたら面白かったな。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 01:31:55.25 ID:jVBnHbLI.net
>>889
あ、ゴメン、大きさが違うのはパタパタ動くスクリーンのことね。ユニット自体は同じ物なハズ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 01:36:56.30 ID:lZs4SJi+.net
150分の一にしたら違いなんかわかんねーよ

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 02:19:27.86 ID:/N9+o8Jy.net
>>891
富完全否定
頂きました。w

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 06:44:48.35 ID:79Af92+K.net
>>879
効果はないかもしれんが公式からキボンヌしてみるしか。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 07:13:29.75 ID:bgwTfYUs.net
どうせなら583も再生産かけてくれんかなあ
葦で組めとか足で探せとかじゃなく
増結3両とか前の使い回すからイラネって人もいれば
逆に581ユニットだけで組まれた編成とか不自然だから583ユニットくれって人もいるだろう
せっかくの新ラインナップなのに583一緒に再生産かけたら売れなくなるってのも分かる
だから少し間を空けて後追いさせれば逆に今度は相乗効果になるんじゃないか?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 07:15:52.55 ID:KGQNIGeS.net
>>883
レスあり。
>>834で想像はついたけど確信できんかったもんで。

>>882
事業者の買い上げは鉄コレぐらいのもんで、
普通のメーカー販売品は関係ない件

>>885
だからホビセン限定の受注生産で構わんのだけど。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 07:19:15.45 ID:PWpVDF/k.net
音戸っておとどって読むの?

名前の由来はなんだろう?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 07:21:06.86 ID:nNrkpuFw.net
>>896
おんど
ソースは過渡の音戸の製品ページのURL

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 07:34:43.54 ID:gVDnboqI.net
おんど って馬鹿でも分かるだろ
って思ったけど自分の頭にあったのは 音頭 だったごめん(´・ω・`)

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 07:51:13.87 ID:PU5kmVWC.net
>>886
翌日ってのはキツイね‥。
今回の2両って、前の2両と大きな違いってどのあたりなんだろう。
3両を再販ってことは色目の心配はなさそうかな。

ちなみにあたしゃ、年末に3両増結をホビセンで定価買いしたばっかですがね。
まぁ、発売は6月だし、それまで十分楽しめるさ。

お互いドンマイ

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:15:38.04 ID:5HLQU5zn.net
>>894
間を開けてあと追いなんかしたら、今度は581がないだと騒がれるだろ
やるなら同時。

結局は市場在庫やら捌け具合からみて生産しなくてもいいねとなったんだろ
ホビセンにあれば市場在庫ありとみなしてるんだろうし。

>>896
音戸瀬戸

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:40:00.04 ID:kn2wYSKM.net
オンドマルトノ

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:40:11.51 ID:8dIg/gQl.net
過度の583は探せば割引店でもある
それより381-100再生産はよ
583は富の方で揃えたからいらん

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 10:14:19.81 ID:2OB0ZdgC.net
>>889
クレクレ長文書き込む暇があったら少しは自分で調べたら?
最近はウェブでちょろっと検索しただけで調べたと思った気になってる奴大杉漣

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 11:33:06.91 ID:vTOae+f2.net
>>652 >>710
ナハ21は多分異教ネタ(ry

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 11:42:36.22 ID:lCTCqKIN.net
>>867
各種パーツ類を3Dプリンターで作成販売する小メーカ-は確実に出てくるだろうね。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 11:55:44.42 ID:6noIFnDO.net
>>905
もうある

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 12:08:35.14 ID:qUHFnVt5.net
>>889
419系もスリットのまま廃車された奴いるのでスリット車が豪雪地帯走れないわけではない

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 12:22:01.47 ID:IN9xX3Dx.net
製品化してくれなかったら音戸なんて聞かずに死んでた気がする

909 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/09(火) 12:23:32.81 ID:RQbkP8k6.net
音戸の読み方だと?w
もはやサボも知らない世代になったのか?
読み方も書いてある

急行のサボが何枚もうちにあるぞ
列車名が入ってるのは少ないが
もちろん俺が入手する直前まで実際に使っていた実物
こう言うとまた騒ぎ出す馬鹿が出るが、もう時効だからナ

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 12:24:43.10 ID:fFGKQvVB.net
テロリスト発言の次は窃盗かよ
クズすぎんだろこんなやつが内部にいる鉄道会社とかヤバすぎw

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 12:36:44.30 ID:3VgILaGT.net
>>907
昔の雑誌に、新前橋の165系のスリットにパンスト(の生地)を被せたところ効果があり使い続けている、というのがあった。

912 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/09(火) 12:38:17.01 ID:RQbkP8k6.net
国鉄は税金で運営してたんだぞ
無駄使いの赤字で崩壊したんだぞ

いま考えれば収めた税金を現物支給で返還してもらっただけだ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 12:54:55.70 ID:qQuHXx2T.net
>>907
他区所や他系列でもみられるが、
お椀被せたりビニール貼ったりと対策は様々だぁね

>>905,>>906
DMMと聞くと、
未だにAVのレーベルだと思ってまう&イメージが抜けない自分(笑)

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 12:59:26.30 ID:/N9+o8Jy.net
モハネ583Tセット再販もしてくれてたならネ申だった

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 13:01:45.69 ID:/N9+o8Jy.net
>>910
国鉄職員で共産党員で動労だったら、テロリスト確定

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 13:24:03.06 ID:9oJDSgxe.net
>>894
個人店ガー店番のお婆さんには違いが理解できないとか
量販店ガー微妙すぎて販売員に違いの周知徹底ができないとか
そういった理屈でパッと見で識別できない寝台電車が
同時か続行で店に入るのは望ましくないと言うんだろ
本来なら全部売り切ってから次が入荷されるべきだとかな

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 13:33:31.85 ID:Lnyv6lC6.net
>>896
ちょっと上のレスも見ないのか。

>>757 >>849 に書いてある

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:01:03.28 ID:qUHFnVt5.net
>>916
同時に生産するとどっちも一定数つくらないといけないので供給過剰なるし
品切れになるタイミングも近くなりがちなのでどっちも入手できない期間が長くなる
それよりも生産タイミングずらして581か583のどちらかは買える期間が長くなったほうがよくない?
583の代わりに581買うって人もいるだろうし両方欲しいけどお金がない人は予算調整がしやすくなる

まあ今回は公式サイトの編成例に583ユニットを組んだ例を紹介しているのでそのうち再生産するとかフォローはするんじゃない?

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:06:36.11 ID:Lnyv6lC6.net
というか、今でも余ってるだろ。
583増結。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:11:52.19 ID:byHV/if6.net
負け犬のKC57くんは、脳内鉄道職員ですかw

書籍記事の盗用や自作自演、挙句なりすましとチンケな人柄で愉しませてくれますょw

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:27:14.35 ID:qBpWZBvh.net
>>918
予算調整って今買うか後で買うかで何か違うの?
そんなに余裕ないのに趣味やってんの?
セッテとかクマタとかのを買うなら理解できるけど。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 14:33:52.35 ID:hAnsbPpt.net
>>918
ずらして生産する場合を両方買いたい買い手から見ると
確実に両方買える当てがあれば安心
しかし後から出る方にショート・瞬殺で買えないリスクがあると判断に迷う
先に出る物を必要なだけ買って後から出る方が買えなかったら
中途半端な物を抱えて再生産まで十数年過ごす羽目にならないだろうか
再生産時に当初の購入計画と同じ形態で販売されるとも限らない

923 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/09(火) 14:38:34.41 ID:RQbkP8k6.net
地名と駅名と列車名
これらは読み方が異なる場合もある
列車名なら列車名で調べろ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 15:05:08.11 ID:qUHFnVt5.net
>>921
世間の旦那さんの平均的な小遣いは4万円だそうな
全部鉄道模型につぎ込む訳じゃないだろうから月に1,2セットしか買えない
そうなれば出費は分散したほうがいいんじゃない?

もっともそういう人がいると聞いたレベルの話なので詳しく聞かれてもわからない

925 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/09(火) 16:05:04.27 ID:RQbkP8k6.net
小遣の用途は何?
外食とか飯代だけで月4万なんて使っちまうぞ?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 17:59:29.47 ID:2OB0ZdgC.net
>>920
馬力認定厨ってこんなとことにもいるのか
哀れだなあ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 18:12:20.91 ID:YtNUO7HP.net
>>924
うちの嫁は月に小遣い2万円しかくれないぞ。
その代わり食費は掛からないが。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 18:24:09.80 ID:qrQ+sYvV.net
>>924
>>927
過渡の全商品を網羅したいコレクターでなければ
欲しい物が無い月は無駄遣いせず貯めておけば良いんだよな
しかしプールされた繰越金のことをヘソクリとか裏金と呼ぶ

毎月一定額を使い切るシステムは少額を遊ぶ都度突っ込むタイプの娯楽には良いが
支出する時の金額が大きく日常はほぼタダの娯楽には向かないシステム
それがプール禁止規定付小遣い制だ
子供には無駄遣いするなとか大きな買い物できるよう計画的に貯めろとか言うのに
自分が無駄遣いを控えて貯める手本を示すと裏金として没収される矛盾
プールした金をドンと使ってホクホク顔のトーチャンの姿を示してこそ子供の教育に資するというものだ

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 18:38:53.52 ID:Lnyv6lC6.net
裏金とかヘソクリってのは、公金(生活費)からチョロまかす為、隠語になるわけで、
小遣いは貯めようが使おうが、小遣いのままだわな。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 18:42:19.85 ID:KW6TcZIo.net
>>926
そんなこと書くの馬力だけだぞw

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 18:48:53.82 ID:PU5kmVWC.net
事情察し。家庭があるって大変だね。
金が自由にならない分、幸せも多いんだろうね。
模型は無理なく楽しみたいね。

932 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/09(火) 18:53:12.97 ID:RQbkP8k6.net
世間一般のオヤジ共が、食費や光熱費、いわゆる生活費を覗いて月にいくら
くらい使うのかは気になる

人付き合い多ければ、そもそも模型やる時間が減るし、結局あまり変わらない
のでは?と思うわけだが
5万〜10万じゃね? 10万も使う事はめったに無いが

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 18:59:50.54 ID:PU5kmVWC.net
メンテについてだけど、皆さんはモーター車への油差しのスパンってどれくらいでやってますか?
飾り組にしても酸化するだろうし、ジャンジャン走行してると絶対必要だよね。

支障がではじめてからとか、その前にとか、みんなの使用状態からのメンテについて聞いてみたい。

あたしゃ、まだ歴半年で時々走行程度でどちらかというとお飾り気味だけど、ベストコンディションでいたいので手をかけたいけどやりすぎもよくないでしょう。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:01:37.89 ID:PU5kmVWC.net
D員さんて、何世代の方なんですか?

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:06:05.95 ID:V1q/7B5t.net
所有車輌をローテーションさせながら毎日1,2時間は運転するけど。油さすのは明らかに音が大きくなった時だけ。動力車200両で年に2,3両位かな。
買ってから30年油注したことないとかザラ。
室内灯入れてるから、チラツキが許せなくて車輪磨きはかなりの頻度でやってるけど。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:07:25.83 ID:kn2wYSKM.net
>>933
異音がしたら注油。
それとは別に、たまに台車を分解してギヤのホコリ取り。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:18:20.61 ID:UeL20AnL.net
>>911
九州の鉄道資料館の715のスリットの中にもパンストが入ってた
上から被せるのは113なんかでよく見たけどスリットの中に入れてたのはあれがはじめてというか他で見た記憶はないな

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:23:26.29 ID:CFC47wVb.net
>>937
九州の鉄道資料館って何?何処にあるの?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:26:14.22 ID:fm5m9cZc.net
門司だろ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:29:16.52 ID:1pz8UBqG.net
>>939
門司にそんなのあったっけ?
門司港の九州鉄道記念館なら知ってるけど。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:33:50.31 ID:qBpWZBvh.net
一言一句合ってないと同定できないとか、アスペかよ。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 19:38:02.44 ID:1pz8UBqG.net
はい「アスペ」。馬鹿の一つ覚え乙。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:14:03.23 ID:GMFkhdat.net
でも九州で電車保存してるところって
そんなに多く無いから察すること出来る
dでしょうに

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:17:45.71 ID:20sLhYbj.net
子供がまだ食べてるとこdしょうが!

945 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/09(火) 20:31:43.92 ID:RQbkP8k6.net
ガキはガキらしくしとけよww

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:49:42.40 ID:B/slWjk3.net
門司のやつは少ないとはいえ資料も展示してるので鉄道資料館でも間違いではない
英語ならどっちもミュージアムだし

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 20:56:02.83 ID:BN0SQKH3.net
スリットタイフォンにパンストを被せるのって、
雪害対策よりも、虫対策のほうがメインじゃないのか??

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:09:48.75 ID:WUOgZrcA.net
>>946
それは屁理屈dでしょうに

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:22:01.67 ID:PU5kmVWC.net
>>935
>>936
なるほどー、意外にやらないものなんですね。
1日1、2時間って凄いですね^^;

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:32:22.06 ID:xuTXMLyZ.net
スリットとかパンストとかいやらしい話題だな

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:33:52.02 ID:hbx1lJ0d.net
富スレなら盛り上がるネタだな

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 21:40:39.59 ID:CRDneuaZ.net
いやらしいも何もそのものなんだからしょうがない

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:06:36.11 ID:DG2+wIhn.net
>>949
所有が少ない時は定期的にやっていたがある程度多くなると調子が悪い時のみメンテ

10年ノーメンテの車両もあれば走行の度にメンテする車両も。

個人的には富の旧動力(スプリングウォーム、旧集電)がノーメンテの印象

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:21:56.60 ID:vIIP2SkC.net
KATOから川車の25号機をモデルとするC62山陽型(呉線)が
出ると聞いて妄想してみた

C62山陽型のボイラーに、C62北海道形の煙室・フロントデッキ
を組み合わせ、シールドビームをはずすと、前部ナンバーの位置、
煙室扉下のエプロン形状から、15号機と17号機の呉線時代の姿
になる
さらに煙室扉パーツを25号機と交換し、デフの点検窓を塞ぐと、
34号機にもなる

余ったC62北海道形のボイラーにC62山陽型の煙室・フロントデッキ
を組合せると、16号機の渡道直後(〜昭和46年4月)の姿になる
(25号機と16号機はエプロンの形状と前部ナンバーの位置がほぼ同じ)

厳密に言えば、ボイラーの配管など異なる部分もあるけど、手軽な
バリエーション展開になる
なんて、こんな風にコンバージョンできたらいいな

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:36:47.76 ID:I2oG1FlZ.net
>>942
くっせーから自殺しろよ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:43:12.66 ID:k6CNBS7Y.net
>>954
そう都合よく葦ストックとかしてないしw

ちなみにおそ松くんはどのパーツを兄弟と交換しても変化がない

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:47:18.78 ID:CRDneuaZ.net
>>956
スレ立ての前に下らない突っ込みですまんが声が違うぞ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:51:10.22 ID:CRDneuaZ.net
[ェェェェェ] KATO信者の会Part328 [ェェェェェ] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1455025791/

ほなキボンヌどぞ、ただしTGV大量コピペは無効

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:51:27.42 ID:KGQNIGeS.net
>>942が憐れで飯がウマい

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:52:41.30 ID:itzXpNjV.net
>>958


旧客あさかぜキボンヌ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:53:28.46 ID:JoN3Bwyt.net
>>956
いやいや
富のさよならセット並みに描き分けされてるぞ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/09/news132.html

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:54:53.66 ID:BYL0GjW7.net
>>958乙です
キハ85リニュ+キロ85他新規追加お願いします

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:54:58.70 ID:MMdx1ozs.net
キハ281系きぼんぬ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 22:58:30.22 ID:mKg5PGrK.net
キハ75系快速みえ キボンヌ
キハ85系特急ひだ キボンヌ
キハ25形一般形気動車キボンヌ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:01:11.20 ID:9XvV09JW.net
キハ35系相撲オリジナル

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:02:37.14 ID:LgJk22xd.net
>>958乙!

西武701・801・401冷改黄電
東武DRC
国鉄103-1000地下直・冷改地上
国鉄113-1000'
国鉄113-0'
国鉄115-300湘南色
国鉄119
国鉄クモユニ74-100スカ色
国鉄ED75 700後期ユニットサッシ
国鉄EF71初期ユニットサッシ改
国鉄EF71二次ユニットサッシ改
国鉄ED78初期ユニットサッシ改
国鉄ED78最終増備
JR東719系
JR海211-5000・6000
JR海213-5000(飯田線)

とりあえずこのあたりキボンヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:02:49.10 ID:4bORbb62.net
>>958
激しく乙です

281系はるか増結
313系5000番台再販
キボンヌ

>>961
それおそ松さん
おそ松君は一緒(こち亀両津でも区別出来ず)

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:03:46.06 ID:cssbkg5D.net
Goldenpass Crystal Panoramic Express
RhB Einheitswagen 1&2
きぼんぬ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:04:07.50 ID:dQZWh3KB.net
155改修
581/583ジャンパ栓・ライト周り塗り分け改修
151/181奥目改修

最優先でキボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:04:32.81 ID:VEG2K/Em.net
>>958


オッサン向け偏向ではなくバランスのいいラインナップを激しくキボンヌ

183系0番台の再生産
E257系0番台リニュの早期発表
209系0番台京浜東北線
209系2100番台
E129系
115系新潟色L編成
119系
クモハ52001・002・005・006
70系新潟色
70系山スカ

キボンヌ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:05:04.14 ID:zdn7AjVU.net
>>958

キハ82リニュ&キハ22キボンヌ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:05:13.58 ID:nJbbS798.net
EF70リニューアル
EF81国鉄型リニューアル
14系座席車再販かリニューアル
EF58旧車体
キハ58、キハ28の前面窓まわりいい加減直して

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:51:10.98 ID:8Pr3ts53y
115系300番台
80系2次型・200番台
485系200・1000番台キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:07:58.15 ID:L4kIaOtJ.net
289系ビッグX
289系くろしお
681系しらさぎ
683系4000番台
きぼんぬ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:08:57.63 ID:4bH8td4x.net
E331系、E129系
521系各番台、227系
811系、815系、817系
キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:09:29.03 ID:CrT+uezI.net
DF200-7000+77系客車セットきぼんぬ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:10:37.60 ID:dQZWh3KB.net
DB103+TEEラインゴルト
SNCF・CC6500+TEEミストラル

485系200+1500番台(渡道前)「白鳥」
113-1000'系化けサロ入り横須賀/総武線
115-300系東北・高崎線
サハ164入り「アルプス」
サハシ165-0入り「佐渡」

新性能電機全機のスカートの大口改修
東海顔の別パーツ出来れば廃止、出来ないならパーツの隙間をゼロに

キボンヌ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:10:54.75 ID:XynAEIwH.net
東海顔正面別パーツ放棄
北721系登場時
北越急行HK100登場時
北越急行ゆめぞら号
のと鉄道NT100
419系
西武4000系登場時
海キハ11
西221系2連
智頭急行HOT3500
四1000
四7000系
ホキ5700各社
ルーバーの有無を正しく再現した103系ユニット窓中間車
国鉄301系
営団5000系アルミ車
キハ45系各種
キハ58非冷房復活
キハ35-500
キハ40-500・48-500・48-1500
キハ48-1000
南高田駅みたいな待合室とホームだけ1面1線の無人駅
キハ35系首都圏色幌枠再生産
葦パーツM車床下カバーだけ区分設定
以上希望

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:13:57.39 ID:Kxzdx4Yi.net
メトロ営団シリーズの存続
C62常磐(汽車会社)
419系
オハフ45入り「越前」
E4新塗装

脈略なくて申し訳ないけどキボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:15:57.45 ID:XFLhdIkj.net
C12 199
C56 124
C57 135
D51 4
キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:17:55.83 ID:viPM5m11.net
HOで
C61,62
HOT7000
151系
モハ52

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:19:08.51 ID:viPM5m11.net
HOで
E10,C11,12
DD50、11
EF57

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:20:05.36 ID:0g3kFfHi.net
サロ165
サハシ165
モハ165、164ユニット
153系湘南色
153系新快速
リニューアル

キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:20:21.00 ID:sxSBqDJ/.net
レジェンドAE0でしょう

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:20:47.13 ID:viPM5m11.net
HOで
フラノ、エーデル、ゆふ森
はやぶさ。富士25型ソロビー

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:22:01.50 ID:viPM5m11.net
IDに11が出てる!

HOでC11発売の暗示やな

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:22:12.96 ID:mKg5PGrK.net
ニセコエクスプレス
クリスタルエクスプレス
アルファリゾート
きぼんぬ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:22:48.23 ID:dQZWh3KB.net
HOは富に任せとけ

C58北海道型
C58 33
C57 11
C57北海道型
C55一次
C55流改
EF53
EF55

イボンヌ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:22:55.12 ID:viPM5m11.net
ついでにHOで
DD11,キハ11(当然国鉄)も

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:24:05.95 ID:viPM5m11.net
HOで

C58北海道型
C58 33
C57 11
C57北海道型
C55一次
C55流改
EF53
EF55

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:24:59.97 ID:UyTDfaL8.net
JR九州
787リニュ
783
811
815
817
819
キハ200
キハ72
キハ125

西日本鉄道
8000
2000
5000
7000

福岡市交
1000
2000

以上を激しく希望するものであります!

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:25:08.42 ID:XHUu2F7S.net
E653系しらゆき
E353系
115系1000番台リニューアル

キボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:25:34.53 ID:KGQNIGeS.net
>>958

フジサン号泣号きぼんぬ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:26:54.03 ID:KGQNIGeS.net
331とTRY-Zきぼんぬ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:26:55.93 ID:mKg5PGrK.net
ノースレインボーエクスプレスきぼんぬ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:27:01.07 ID:79Af92+K.net
鹿島臨海鉄道6000ガルパンラッピング2号車3号車
鹿島臨海鉄道8000
鹿島臨海鉄道KRD5
氷河特急ショートカプラー再販
RhB EW系客車各種
ICE-1現行カラー
きぼんぬ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:27:04.73 ID:bgqj6Gtq.net
Class 395 Javelin
El18+B7系客車 ベルゲン急行
きぼんぬ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:27:50.28 ID:AbnB1DJ2.net
旧国身延、大糸シリーズ
やっとくれ。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:28:29.48 ID:7xZmJFFA.net
283系オーシャンアロー
381系スーパーくろしお
15度角の複線カーブレール
R718-15、R481-15、S64のPC枕木レール
きぼん

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:28:34.78 ID:6BG1V01+.net
連投でキボンヌするなよ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:28:39.55 ID:KGQNIGeS.net
国鉄末期〜JR初期の12系、14系、気動車のJT網羅きぼんぬ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:29:24.46 ID:xuTXMLyZ.net
そろそろ西のあすかやって欲しいよね

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:30:33.23 ID:vIIP2SkC.net
>>958

C62汽車製
D51戦時型
D61
C55北海道
C55流改北海道
C58
C11会津 1次形
C11会津 3次形
C11会津 4次形(戦時形)
キボンヌ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:33:13.22 ID:dlgAfSsO.net
213系マリンライナー
5000系+223系2000・5000番台マリンライナー

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:34:05.41 ID:itzXpNjV.net
10系寝台非冷房茶色もキボンヌ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:34:20.03 ID:AbnB1DJ2.net
山陽急行シリーズで
急行「瀬戸」(試作14系組込み)キボンヌ

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:37:19.99 ID:dQZWh3KB.net
1000なら願いがみんな叶う
viPM5m11以外の

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:37:47.00 ID:itzXpNjV.net
1000

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200