2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その51

1 :旭=5001:2016/02/05(金) 11:20:27.82 ID:guKEtZjt.net
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その50 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1442068451/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

2 :p53 ★:やっと出た.net
p53 ver 0.34 (Perl,SJIS) 2016/02/05 FOX. [on]
元のスレ http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454638828/1
3851 -> 761 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top


3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 11:23:42.65 ID:guKEtZjt.net
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1243035311/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1237013872/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1229590364/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1219162570/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1211107730/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203727344/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1199217077/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1195217826/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189908440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182092564/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173628324/  (鉄道総合板)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164718378/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155805497/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141042223/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127829562/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115819903/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103545159/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その3
http://makimo.to/2ch/hobby7_train/1078/1078039378.html

*一部閲覧不可あり

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 21:43:43.43 ID:U1Hp79/n.net
KATOのオンラインショップで頼んだC12が届いた、
TOMIXの1番安いパワーパックで走らせたら
最初から結構速いんですね

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 17:29:46.88 ID:q12lLJH/.net
C12はもう店頭在庫ないのかいな。
もう1両欲しかったな。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 18:43:55.40 ID:QDSgnoVN.net
待ってりゃ再生するべ

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:19:07.47 ID:S6ehk49X.net
KC57さんの動力まで完全自作の、C12を見せて下さい!

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 23:14:48.79 ID:cnlPy6Aa.net
馬力認定厨(笑)

9 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 23:49:01.55 ID:qTUbzjFC.net
とおっしゃるのは馬力さんしかいません

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 15:23:16.14 ID:7SUyLzC+.net
ワールド工芸から夕張11型
http://world-kougei.com/SHOP/6044360.html

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 12:51:33.39 ID:mE+iGeei.net
前スレで妙な誘導したからか進みがスッゲー遅いなw

12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 13:37:39.08 ID:Zy5mUECB.net
スレ主が馬力だからな…

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:39:07.29 ID:cbwi1G0z.net
c50の試作上ったけど

14 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 04:50:19.87 ID:k0AiiA5o.net
あれは銀のC62とかと同じ様な扱いの商品なのか

15 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:58:16.72 ID:twvYBIpO.net
伸びなさすぎてわろた

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:16:52.20 ID:QnYiXen1.net
C62山陽発売までまだ3ヶ月あるのか・・・

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:31:42.72 ID:nDbdFdWX.net
なぜ過渡のD51標準形だけ再販されないんだ

土讃線用に欲しいのに(形が違う気もする

18 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 07:38:29.38 ID:2xNkyfjl.net
再販されてるD51は498だけだろ。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 22:06:07.05 ID:KlIKms6d.net
北海道ギースルなんか不人気で特価品になってた店もあったしな
定価で買ったけど

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:10:53.27 ID:NonjeIbY.net
D51標準形だって店頭在庫がまだあった頃は
「いつまでも塚ってる」だの「作りすぎ」だの言われてたけどな
過去ログ残してないけど確かこのスレじゃなかったっけか?

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:14:35.06 ID:flvBEHS6.net
ギースル不人気だったんか

北海道の中でも夕張〜室蘭地区限定的な感じが嫌われたかな?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 13:50:39.86 ID:ZKuyi0eX.net
羽越線なら買った。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 13:40:50.31 ID:xajc/kGu.net
〜ならって言う子は・・・

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 15:37:08.38 ID:Kf3EC9ue.net
>>22
新津機関区現役時代の498の仕様で桶?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 10:20:38.09 ID:9GMuIMxo.net
>>21
ギースルは正面から見た姿が当時からイマイチとされていたね。
横から見た姿は好きなんだけど。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 10:29:21.71 ID:YtW4DspW.net
KATOでナメクジ北海道やりたいんだけど、一次東北のテンダー重油タンク撤去でそれらしくなるん?細かいことはこだわらんとして。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 10:31:42.03 ID:UxEtdNoN.net
>>26
切詰デフに交換した方が、それらしく見えるんじゃない?

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 10:49:13.63 ID:RUPrQkY+.net
自演乙

29 :馬力:2016/03/14(月) 12:02:26.99 ID:oNN34mRO.net
はいそうです
ごめんなさい

30 :22:2016/03/14(月) 13:05:28.32 ID:gXtXgVv7.net
ごめんなさい。
単純に北海道手を出さないと決めているだけです。
切詰デフとかデザイン的に好きなんだけど幾らお金があっても足りなくなるのでセーブを・・・
秋田にいたカマでギースルが多少いた記憶があったもので本州仕様なら買ったなぁと。
チラ裏スマソ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 14:45:20.79 ID:xZWMVJNV.net
路線車両板で何度も見た誰かさんの欺瞞工作

32 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 00:47:54.62 ID:jDrTmZPR.net
どこまで自演かな?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 18:23:33.49 ID:gVmX5pbF.net
ピンク色のC12をKATOで楽しむ?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 01:06:05.51 ID:drPUTTcQ.net
俺はギ―スルD512両買ったけどな
953と亡き241
というか完全復元か動態復帰したって事で愉しむのもありだと思うんだが。
実車の運用に拘り過ぎな気もする。

ドイツやアメ蒸気が国鉄14系旧客牽いてるチグハグ仕様

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 09:27:13.17 ID:ly1Wq8pm.net
動力近代化が先伸ばしされたって想定で、9600の置き換えでギースルエゼクター装備したD61が各地のローカル線に進出していたら、とか面白いと思うけどね
ガチガチに実物と同じじゃなきゃって人ばかりになっちゃったから

36 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 15:53:38.89 ID:drPUTTcQ.net
俺は熱烈な愛好家が買い取って動態復元させたか
造機会社のオーナーが復元新造って設定か

ドイツ蒸気とか運転は鉄道会社だけど愛好家や個人が大元保有してる個体もあるしな
C59やC62が短編成牽いたりC11が重連で特急牽いてるとか平気でやる。
模型なんだから思い思いに愉しめばよかろ。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 16:05:03.86 ID:iWINjShw.net
むしろ、とんでも編成の理由を、色々とコジ付けて妄想するのが楽しい。

まあ、さすがに直流機と交流機がパンタ上げて重連・・・とかだとかなり苦しいがw

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 17:46:56.65 ID:eIuXkexZ.net
北海道は装備や改造が多過ぎて嫌いだが9600だけは許せる。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 18:36:55.62 ID:FTaJH4qx.net
C62山陽の試作品が出てくるのは来月になってからかな?

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/22(火) 13:57:51.95 ID:W/HSmc3V.net
非売品?の京都鉄道博物館仕様のトミックスC571って通常販売のやつとパッケージ以外に違いはあるの?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/22(火) 14:15:11.18 ID:ADn0hdaz.net
ケチな富が新たに型起こすわけ無いだろ。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 06:52:34.01 ID:pSAZSS4p.net
また自演?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 17:13:50.67 ID:1c60bGWN.net
夕張鉄道のキューロクにギスールという計画もあったな!

44 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 17:20:14.66 ID:T6jJiXmj.net
D5110 1/1モデル!
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20160326-OYT1T50106.html

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 17:42:58.93 ID:5+9hPFvB.net
C50の写真見たけど、給水ポンプの上下があんなにずれてたら給水できないだろorz
あのまま出るなら酷いよ。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 22:49:20.61 ID:TZ8SykNv.net
過疎

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 23:00:47.51 ID:giVQO+UT.net
age

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/08(金) 16:38:12.14 ID:q9Y8lOl6.net
神のD60素晴らしいな。あのままでいいから、もし頒布してくれたら嬉しい。輪芯はやはり難しいんだろうな。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/08(金) 18:08:54.98 ID:YrNLFLV0.net
>>37
俺は交流機関車でも直流化改造されたって設定で共通運用にしてるよ。
実物のEF70はマジで直流化されそうだったらしいが。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/08(金) 21:06:16.18 ID:JBxi3B9F.net
>>49
JR西の最近の電車改造例見てると、あながちムリなネタに思えなくなってくるwww

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 07:41:39.40 ID:yq+lCGun.net
>>50
交直流車の直流化は有るけどさすがに交流車の直流化はw
ってか>>49のEF70の直流化計画ってマジ?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 08:12:04.18 ID:XRf/LQFT.net
>>51
国鉄最末期に東海道山陽線の荷物列車を牽引していたEF58の老朽化が深刻化して後継機が望まれてた頃当時余剰化していたEF70を直流化してそれに充当しようという話があった。
結果はこれまた余剰化していたEF62の転用で落ち着いた。


話変えるけどC62山陽の試作品、まだ出てこないかな?

53 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/04/09(土) 08:52:14.60 ID:HU0V5yP5.net
もっと前だ
昭和57年か、さらに前
試作までやって武蔵野線で試運転やってる

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 09:57:45.60 ID:Vt/vGqu0.net
そもそも交流機も直流モーターで動かしてるから
そんな無理な話じゃないのだよな。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 16:24:23.33 ID:aUif9eNI.net
巨大な変電所だからな。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 17:12:30.84 ID:q+YBaPcd.net
小さい変電所、でしょ。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 18:11:48.84 ID:rZJqTB6f.net
スレ違いだが…
電気式気動車キハ44000を液体式に魔改造なんて例もあったな。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 20:25:50.23 ID:oT6UR+yp.net
毎度思うんだが、電気式ディーゼル機関車って名称に違和感。
ディーゼル発電式電気機関車だと思うの。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 20:28:08.97 ID:oT6UR+yp.net
今の動態保存機も部品取り元が枯渇したらどうなるんだろう?
蒸気タービンで発電してモーターで動輪回すなんちゃって蒸気機関車になるのか?
まあその前に静態保存or何とかして部品作るのどっちかだろうがw

60 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 21:14:45.44 ID:rZJqTB6f.net
もう三菱や日立、川崎重工とかには蒸気機関車の部品を作れる人は居ないかもね。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 21:22:13.60 ID:paB6nLxq.net
寸法だけだせばって訳ではないからな。
ただ、作れないわけはないと思うぞ。
マジ、酔狂といわれても。

蒸気機関車作って欲しいもんだわ。
石炭で蒸気作らないといけないわけではないからな。
これって、蒸気機関車ではないと言われそうだが。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 21:38:58.11 ID:5a3PDVmN.net
ハチロクやC57の台枠造れたんで一部の部品は作れるようだが、今では再製作不能な部品も多いみたい。
特にコンプレッサは再製作不可能という話を聞いたことがある。
ボイラーも新製するにはハードルが高すぎて実質不可能で今の物を徹底的に補修するしか無いようだ。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 22:31:03.10 ID:ofZ2kIIb.net
ボイラーは安全規格的なのが変わったから、元のボイラーと同じ圧力のボイラーを新製すると元のボイラーと寸法の違うボイラーにしなくちゃいけないって話を聞いたような

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 23:18:12.26 ID:paB6nLxq.net
貫流ボイラとかそういうのはかなり安全基準変わってるね。
コンプレッサは最新技術で作ればいいと思うが、どんなのになるだろうね。
うまく言えないが、最新技術で蒸気機関車を作ったらってことね。
素直に、コマツのエンジン積むかな・・・。笑

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 23:27:51.37 ID:rZJqTB6f.net
伊予鉄の坊っちゃん列車だって実際はディーゼルだもんな。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 23:35:49.74 ID:5a3PDVmN.net
ボイラーはJIS規格その物が廃止されたためどの様に作っても構わないが、ボイラーの部品を作る設備が今はなく、しかもかなり大掛かりな物なので、今ある物を使うしかないと鉄道ファン誌に書いてあったと思う。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 23:36:07.16 ID:WJHjYgWD.net
>>63
鉄道誌の載ってたサッパボイラの記事読んだら新製は出来るらしい
新製だとリベット接合ではなく溶接で出来るから性能も良いんだがそれではレストアにならんと書いてあった

あとは小型機だけど数年前に協三が新製したのはご周知の通り

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 23:48:21.89 ID:XRf/LQFT.net
>>59
となると仮に梅小路のC622を本線走行可能な状態にするには滅茶苦茶ハードル高いことになるよね・・・

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 00:12:57.92 ID:E22TV520.net
図面が残ってても加工公差の考え方が今と全く異なるので、大変だろうね。
今の復活機にしても他の保存機からパーツ持ってきて付けようとしたら全く入らなかったケースもあったみたいだし。
現物合わせで作られた機械を復元するのは想像以上に大変みたいだ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 01:03:53.17 ID:DdWvG3No.net
下手に現物合わせとかやるなら一から全部作った方が早そうだな
「保存」蒸機じゃなくなるけど

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 01:57:55.71 ID:DveYsga/.net
一から作り直すなら、C63を是非!

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 02:29:03.63 ID:N5ZQSoJB.net
自演?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 03:06:31.23 ID:uilxrZ4W.net
>>66
認識違いも甚だしい・・・。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 08:56:10.20 ID:IvZ3UMon.net
>>72
そう!


全て馬力の、臭い口臭ですょw

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/11(月) 08:41:52.86 ID:ReiuwtDY.net
東京ディズニーランドのウエスタンリバー鉄道で走ってるのは実際に蒸気機関で動いてるジャン
かつて富がナローゲージで製品化してたしこのスレの人ならみんな知ってるかと思ってた。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/11(月) 12:07:26.83 ID:+t4UJgdR.net
果糖のC50は、通常版の発売はあるのかな
史実の活躍はおいといて、客車2-3両と貨車の混合列車とかを牽かせる手頃な中型機として、旧製品のC50デフ付きが欲しかったけど、もう手に入らないんだろうな

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 00:39:19.39 ID:D69+fwED.net
通常版が出たら買うつもり

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 20:56:51.02 ID:55RVG3Gj.net
>>64
つ ボルボのクリーンディーゼル

79 :gK♪♪:2016/04/12(火) 21:32:34.55 ID:8+Hz9MY8.net
ウエスタンリバー鉄道の蒸気機関車は。
石炭焚きでは、ないけどな。



(笑)

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 21:52:06.23 ID:i4xNH55m.net
>>79
でっていう。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 21:59:20.62 ID:u9zd7bJK.net
>>58
電気機関車ってのは外部から電気を取り入れて走るものを指すのでは?

JR東のハイブリッドシリーズもエンジンと蓄電池でモーター回してるけど電車ではなく気動車だし

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 00:08:27.59 ID:3AAmeDCG.net
>>81
それは電気式ディーゼル動力車って慣例を単になぞってるだけだろ。

AB10形蓄電池電気機関車ってのがある。
外部から電気取り入れてないのに電気機関車。
この蓄電池を発電機に置き換えただけなのに電気機関車にならないのは変。
パラレルハイブリッドならまだしも、シリーズ式だから
実際にパワーを生み出すのは電機で動く電動機だし。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 07:33:04.57 ID:/hqF/mfd.net
個人の考えだけど、ミッションやトルコンの代わりにモーター使ってるだけだからディゼル機関車と言えるんだと思う

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 07:34:39.21 ID:/hqF/mfd.net
スレチすまそ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 08:18:07.81 ID:LwOG7lbh.net
>>82
AB10は単なる蓄電池機関車。ようするにバテロコ
後々にパンタ付けてEB10に改造されて電気機関車になったんだよ

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 12:20:40.27 ID:buNhNtg1.net
動力を発生させる大元のパワーソースで分類されるんでしょ?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 12:32:37.36 ID:3anUNfEW.net
馬力くんはいつも顔が真っ赤っかなので、お水を掛けたら蒸気が出そうですょw

ものすごく僻んでいますからw

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 18:16:33.01 ID:3AAmeDCG.net
>>86
水力機関車とか原子力機関車が実現していたのか。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 20:58:14.00 ID:sZyjTicK.net
石炭焚いて、火力発電のように電気を起こしてモーターを回す機関車はなかったんだろうか。
電気式蒸気機関車。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 21:22:28.49 ID:RYCxswoj.net
だから電気式蒸気機関車は電気ケトル方式だって

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 09:15:24.06 ID:S1t7N6Z7.net
>>89
アメリカでタービン発電式が作られたけどディーゼル機の変種みたいな箱型

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 09:31:18.12 ID:mXwqxIjo.net
そろそろスレチ

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 14:50:16.47 ID:wCNTzj2L.net
わっはっは。
スレチパワーがここに、たまってきただろう。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 18:54:02.93 ID:PCZ3fWHO.net
KC57さんが提唱していた原子力蒸気機関車はどうでしょう?
KC57さんは模型を作ったって言ってたね

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 16:26:03.82 ID:9gl8z0sx.net
9600

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 20:19:23.22 ID:DlkRuDPG.net
過渡C57 4次型、再生産してほしい。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 20:24:53.88 ID:J9RwVtsk.net
定価店で買えよ。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 20:55:42.76 ID:pTY0lr+7.net
2両居た電気ケトル(?)な蒸気
http://www.douglas-self.com/MUSEUM/LOCOLOCO/swisselec/swisselc.htm

8522は復元されちゃった(電気ヒーターでは無くなったしパンタも取った)
けど保存されてる。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 20:56:11.01 ID:atDvlEqQ.net
>>96
それなら保存機の201号機をお願いしたい

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 19:31:08.76 ID:8gJIAizV.net
>>97
あるの?

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200