2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その51

1 :旭=5001:2016/02/05(金) 11:20:27.82 ID:guKEtZjt.net
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その50 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1442068451/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 21:31:09.23 ID:UDZ65azY.net
>>149
なんか、気に障ったようだね。
正直、そんなに怒るような話なのか・・・?
ともかくスレ違いだから、もうレスは返さないよ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 21:42:50.31 ID:amaBFtIu.net
>>150
気に障るというか、全く筋が通ってないことを自分1人で勝手に言ってるのに、
随分堂々としてるなあと感心しただけ

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 00:09:11.27 ID:cFuFEPYa.net
あと、2日でC50が手に入るんだ、特典品も含めてどんなデキか楽しみ。
定価2万は高いけどさ。フランク三浦の時計を4本衝動買いした俺が言うにも何だが。

>>151
その内容の会話に「アホ」とか「バカ」とか必要あるの?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 00:16:31.38 ID:vz+tor7L.net
じえん

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 00:49:49.63 ID:eNuuigvl.net
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \


馬力「俺は昔2ちゃんねるを紹介する本で、有名コテハンとして書かれていた」

現在の成れの果ては、鉄コレスレで弄ばれる鉄コレクオリティの玩具ですょw
お前の自作自演、知らない人はいるのかなぁw

155 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 01:34:47.83 ID:VDAoPnrc.net
マトモなD60まだ?

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 07:16:56.97 ID:g5spHCF+.net
C50買うか悩むなあ
追加で50年記念史の交換券も付いているようだし

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 09:20:32.66 ID:Ykf1T7Qc.net
>>152
生理でいらついてんたろw

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 09:47:36.83 ID:1LQLkS+5.net
生理大将軍

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 10:20:18.93 ID:iSbq19h8.net
更年期のほうだろ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 12:36:01.40 ID:QAhGilOr.net
トラムウェイのC11シールドビームにどうしても違和感を覚える。
単にライトのフチを銀色にしただけに見えるんだよね・・・。
LP405っぽくないと言うか、横から見た図面も無いし。
(※トラムウェイのサイト図面、なぜかSB車である筈の2枚目が1枚目と同じになってる)

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 21:02:16.05 ID:GHC1eTUu.net
トラムウェイ
期待してたが、線が太くてなんか子供のオモチャ風なのがつらい
デフが似てないのもつらい

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 16:27:23.94 ID:Y0Yo6TH0.net
序からC50の出荷メールが来た。
という事はもう店頭に並んでる頃かいな。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 21:09:13.28 ID:hJzutjhP.net
家にも地元模型店からC50入荷メール来た。
明日引き取り予定。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 21:13:25.37 ID:uhP/0ifl.net
やえもんのc63作った人いる?
ネットで探しても個人の作品が見つからん

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 21:30:02.51 ID:4sTMQFUo.net
蒸機神もスルーしたんだっけ?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 17:31:18.31 ID:RiQUshmX.net
C50納車上げ

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 18:00:21.60 ID:DyXJceh1.net
せめて感想ぐらい書けよw

とりあえず、キャブ下からテンダーへの配管が狂気を感じるぐらいになってきたwww
あと、発電機の配線とか蛇腹ブレーキホースとかボイラー下部のモールドとか・・・もうね。
飾る事も意識している事から、テンダー梯子もちゃんと別パ。

走行性もC56以上。
満足。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 18:11:27.38 ID:Bv/NTX+a.net
カトー旧製品とマイクロあわせてC50は5両持ってるから、新製品は買わないつもりだったが、欲しくなってきた。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 18:26:36.04 ID:RiQUshmX.net
C50、テンダーの間にあるホース部品注意したほうがいいな。
気がつかずに折るところだったw

しかし何故地味だったC50?ってのはある
会長氏のお好みというが、印象が8620とごっちゃになってるのかな?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 18:34:51.78 ID:DyXJceh1.net
>>169
本当はC56を出したかったんだけど断念してC50になったらしい。
そこで8620を選ばない辺り、何かあの機関車と因縁がある模様。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 19:00:19.49 ID:UP7NGZW1.net
C50、縮尺と最小カーブが改良されていれば買い。ただの再生産やディテール改良ならいらん。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 19:22:15.20 ID:Bv/NTX+a.net
>>170
蒸気機関車の撮影に夢中になりすぎて8620に跳ねられたとか?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 19:32:27.38 ID:v/Uaqnqr.net
C50の初代復刻版も発売して欲しかった。

モーター無しでも良い、殻だけのボディに
紙製ケースも付けて¥3,000・・・

それでも買うぞ。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 21:16:51.52 ID:31dV+L4Q.net
>>171
そんなわけないだろ、こんな時代に、情弱か?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 01:25:29.28 ID:PWZaAG4j.net
>>173
機関車がモーター無しなら、客車側にモーターを仕込むという手があるな。
オハ31に鉄コレ動力(17m級)を付けたりして…

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 01:40:21.65 ID:iCLH/sQu.net
重連、3重連で走ってた罐を積極的に攻めてる過渡が
8620を出さない訳がない

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 01:56:01.92 ID:v+5Dg/C7.net
今回のC50には旧製品とはまったく別物なの?

178 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 02:16:05.98 ID:aYr5uGCK.net
どういう意味?
ボディから車輪に至るまで新規離乳だけど。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 08:32:47.26 ID:aaY5Z1mf.net
公式サイト見たらすぐわかるだろうに。写真まで出てるんだから。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 09:08:35.68 ID:F2MXzqXx.net
C50、走りもC56並に低速効くし満足。
ただ、顔が平面的すぎてKATOにしてはちょっと似てない気が…

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 10:05:21.25 ID:8N+nVhnt.net
>>180
実車 ナンバープレートよりも煙室ハンドルが出っ張ってる
模型 その逆でナンバープレートは別パ、煙室ハンドルは一体

これも要因のひとつかと。KATO蒸気はそれが顕著。
小型蒸気だとボイラーの割にナンバープレートと煙室ハンドルの
占める割合が大きくなるから顔に違和感を覚えることが多いかも。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 10:09:56.69 ID:2w9otNyC.net
余計な特典なしの通常価格だったら買ったかもしれんけどなぁ
KATOとしても数が見込めないと思ったから単価上げたんだろうけど……

183 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 10:53:20.71 ID:F2MXzqXx.net
>>181 確かにね。
それと北鹿浜公園でよく見てたから、もうちょっと煙室扉の円錐頂点方向の高さがあってもいいかなと感じた。
それにしてもここ10年くらいで、各所配管やハンドレールなどことごとく別体パーツになったのに、
なぜ一番目立つ煙室ハンドルは一体式のままなんだろ? そんなに触れる箇所でもないし、
そろそろ別体パーツに進化してもいいと思うのだが。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 11:01:39.95 ID:RNThuzAs.net
>>169
過渡C50(3代目)
将来の8620製品化を視野に入れて出したのだと思う

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 11:28:01.89 ID:Q7J4T+cb.net
さすがKC57さん!
思慮深い書き込みですょ!

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 12:27:39.28 ID:2w9otNyC.net
>>183
普通に考えると中心1本だけで保持するとなると強度的に問題なんじゃないか?
T字型のパーツ単独だと簡単に曲がるし

187 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 13:16:59.52 ID:rlsSNwTt.net
>>186
そうかも知れんが、信号炎管を突き刺して特段問題ないこと考えれば
煙室ハンドルくらい保持するのはさほど難しくないとも思われる

セキだったかタキだったか、別パのハンドルあったよね?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 13:19:43.32 ID:GXnk/DGf.net
>>184
自分もそれを願いたいけどさ、
1/140の時代に、あれだけ蒸機を出す中、8620には全く触れもしなかったんだぜ?
あまり期待しない方がいいぞ。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 13:20:15.95 ID:GXnk/DGf.net
失礼、上のレスは>>184あて

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 13:24:13.57 ID:4UilAtSn.net
.




※馬力くんは、4回戦所有していると推測されます。




.

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 15:58:26.01 ID:aHN1P+1x.net
煙室ハンドル別パーツ化は反対だな
他の配管同様にオーバースケールになりそうだし、デフ無し機ならあっという間に折れちゃいそう
今の表現で十分似ているし、なんでもかんでも別パーツっていうのは止めて欲しいなぁ

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 17:18:32.42 ID:GsDuA8PV.net
で結局はC50の縮尺は1/150になってるの?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 18:04:37.79 ID:s7BibIiu.net
C50は創業者の思い入れの強い車輌ですよ。

8620が出ることは200%ない。

というか社員が「8620出しませんか?」と言えると思うか?
会長の逆鱗に触れて島流しがオチ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 18:18:17.69 ID:5PNhTMmP.net
そこまで嫌ってるのかw

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 18:24:04.34 ID:ida3AHeZ.net
今回のC50は戦前形ということで動輪の位置が違うようだけど、その辺も再現されているの?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 18:59:02.04 ID:awXzED1p.net
>>194
そう!
KC57さんと同じくらい嫌われていますょ!

197 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 19:48:17.99 ID:GXnk/DGf.net
>>195
同封の冊子内で動輪の位置違いに触れているよ。
離乳前は後期形だけど、今回は記念なので動輪の位置が異なる前期形を再現しましたと。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 19:52:22.46 ID:WRUmTniL.net
じえんだらけ

199 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 20:41:50.79 ID:rvhjH4BT.net
オハ61系牽引の8620でローカル旅客列車セット出したら大変なことになるな

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 21:18:50.59 ID:PnKSfGkO.net
神も50号機か
50周年記念品だし他にする理由も無いか

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 21:28:08.88 ID:s7BibIiu.net
オハ31系も離乳して欲しかったな。

単なる色替えだけで価格も上がった。

ライト位は最低でも付けないと記念品の意味が無い。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 21:36:27.72 ID:GXnk/DGf.net
さすがに給水ポンプの件は、神もお見逃しされなかったなw

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 21:44:05.34 ID:PnKSfGkO.net
給水ポンプは50周年記念に水を差す結果になってしまったなw

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 22:21:10.66 ID:T7CphBFY.net
8620、可能性はあると思う。
テンダーがC50と共通。小運転に適する。実車に3重連の実績がある。
C50の通常版より早手回しか。
「バリエーション展開」より「新製品」の方が反響も大きいだろうし。
C56、C12、果てはC57−4次形まで製品化されるご時世。
可能性は小さくなかったりして。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 23:00:16.76 ID:lJrBZ4SJ.net
>>198
半角や全角の英数を使い分けるのが馬力の特徴
わざとチャンポンとかいると確定だね

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 23:53:07.61 ID:ykrzFRIP.net
>>201
オハニの梯子なんかも期待したんだけどね。自分でオハフ33の梯子をつけてもいいんだけど、
穴あけ位置がちょっとずれると悲惨なことになる。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 23:54:19.89 ID:PnKSfGkO.net
ハシゴ程度ならゴム系でちょこんと付ければおk

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 23:54:48.86 ID:qBhOPiP8.net
>>206
練習には良いと思うが。
失敗しないでうまくできるなんて、ありえないと思うぞ。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 02:02:18.15 ID:5CI5r8f5.net
>>204
何度も言ってるがハチロクは創業者が存命中は絶対に出ない。

そりゃあ8620出せば絶対にC50より売れるだろう、
だから出さないんだ・・・。

わざわざ創業者の機嫌を損ねることを誰がするんだ?
一代で築いた会社の内部事情を考えてくれ。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 02:48:18.79 ID:g4p3lwM0.net
>>208
>>206だけど、単品売りのオハニやら、オハとオハニの車掌室をくっつけたオハフやらで
何回も梯子取り付けはやった。
ただ、値段も高くない単品ならともかく、今回のセットで失敗するとちょっと凹みそうだ。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 05:13:17.41 ID:KYetIM5/.net
>>187
軟質プラに金色乗せにくいんじゃない?
硬質だと簡単に折れそうだし

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 05:55:50.95 ID:/Jq9weZ+.net
>>209
こそまで言い切って、大丈夫でしょうか?
馬力くんはリニアモーターカーの営業運転速度が、500kmhを超えたら割腹自殺すると言い切りましたょw

が、試験路線での一般乗車で既に、501km/hで走行していました。
やはり、8620がKATOより模型化された暁には、鴨川の河原で公開自殺をするのでしょうねw

213 :馬力:2016/04/30(土) 07:06:59.39 ID:KNADtnay.net
はい、リニアモーターカーが営業運転で500q/hをこえたら、必ず責任を取ります
また、カトーより8620が製品化されたら、公開自害します

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 08:47:20.89 ID:f4vYKo/b.net
>>201
車輪が違うことは無視ですか?

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 09:22:26.78 ID:GL2S+8U/.net
D50と60、C11はまだか?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 11:03:43.26 ID:KiBm2LLf.net
馬力は神様ネタパクるから分かりやすい

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 12:01:07.26 ID:hjF+/eX2.net
>>191
俺はむしろ他のパーツは一体化でいいけど、
煙室ハンドルは真っ先に別体化してほしい派。
リアルラインみたいな感じで。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 12:22:43.09 ID:9gpR2Pv6.net
>>211
EF200ホイッスルみたいな感じじゃ駄目なのか。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 12:51:35.45 ID:PrvIa0CH.net
別パは太くなって格好悪いと思う。プラでも金属でも。
パーツが売られてるんだし、やりたい人は自分でやればいいように思う。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 13:41:45.40 ID:NjMbAQfE.net
別パにしろとは言わないけど横からの比較写真で分かるほど三代目の顔は平らなんだな

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 15:40:54.36 ID:KYetIM5/.net
>>218
現物を見てないから知らんけど塗色の問題か強度の問題があるんだろ

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 16:59:00.83 ID:kN29SxBYX
C50の出来は文句なしだが、
オハ32000が光の当たり方加減で
「ぶどう色2号」に見えるのが残念。
44系つばめの時もそうだった。
真の「ぶどう色1号」はキングス・ホビーで
使ってたような黒っぽい色。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/01(日) 05:38:42.85 ID:awL4Md4U.net
※215
素敵な現行製品がありますよ

224 :馬力:2016/05/01(日) 12:50:06.24 ID:+YzjlM0L.net
.



僕はGWも、自作自演と模型三昧です!



.

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/02(月) 04:38:59.99 ID:JNg4E1IA.net
>>203
給水ポンプだけになwうまいこと言う

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 10:18:59.26 ID:DpgAu1Ba.net
給水不能なポンプで水差せないだろwww

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 11:06:44.51 ID:+Fa4+n9C.net
その辺で水に流そう

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 11:25:33.55 ID:WeeGT3Xj.net
あれ本当は出荷前に修正必須のレベルだけど、
(いかにも、機関車の構造を理解せず作っているように見えてしまう)
ただでさえ50周年製品が今年まで延びてるんで、これ以上延ばせなかったんだろうな。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 11:27:41.61 ID:xooFjUcg.net
C50の品番に枝番がないのがちょっと気になる
バリ展しないのか
8620は弥右衛門が出しそう

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 11:29:57.32 ID:vNrmGFOT.net
御大の耳に入ったら設計担当者は島流しどころでは済まないだろうなw
会長が最終チェックしていればこんな事にはなるはずもないからもう(略)

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 11:46:03.87 ID:5Kkg32JO.net
ポンプの画像キボンヌ そんなにおかしいの?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 11:53:47.17 ID:vNrmGFOT.net
神サイト
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/C50n_2.htm

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 12:46:46.68 ID:Ecoi6olc.net
>>231
公式のC50の一番上の写真。かなり酷いのを晒してる。
一応、事前に公表してるつもりなんだろう。

234 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/05/03(火) 13:24:28.55 ID:nLvHw1fY.net
給水ポンプ終了のお知らせwwwwwwwwww

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 13:43:29.53 ID:cHvr0Cbi.net
>>230
DD54の教訓を活かせず、未だに失敗作ばかり作り続ける三菱よりは可愛げがあるけどな。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 13:50:28.66 ID:9Ep9iHLH.net
>>234
馬力はゴールデンウィークも2ちゃん?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 13:51:02.68 ID:5Kkg32JO.net
手を入れるところができて喜んでいるんじゃないの、誰とは言わないけど。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 14:25:59.75 ID:8ETi+0pL.net
C50の給水ポンプ、改めて見てみたが確かに水シリンダーがオフセットされ過ぎだな。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 14:34:38.28 ID:L/AAzkvF.net
返品できるかね

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 14:44:36.47 ID:kWkHOsWc.net
>>233
わざわざ非公式側を見せる辺り、親切なのか何も考えていないのか。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 14:49:07.46 ID:kWkHOsWc.net
ちゃんとランボードに穴も開いているのに、なぜズラしちゃったんだろうね。
これ完全に設計ミスだわ。
真横からしか確認しなかったんだろうなあ。

でもまあ、全体として良い出来だから不満は無い。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 15:18:16.37 ID:DpgAu1Ba.net
ポンプは直そうかとも思ったけど予想以上に繊細な出来で断念
あと通過カーブで183の報告はあったけど177の通過も確認
常設レイアウトの140も通過してくれれば頻繁に動かせたんだけど流石に無理だった

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 15:21:39.23 ID:L/AAzkvF.net
誰か直してくれ

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 15:23:11.46 ID:8ETi+0pL.net
うちのC5050は過渡C11とダブル組んで爆走中

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 15:30:08.67 ID:kWkHOsWc.net
今回、圧倒的に50号機を選択する人が多いんだろうな・・・。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 15:39:20.26 ID:qgtoSp54.net
>>235
自工と重工は違うだろw

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 16:08:19.39 ID:Ecoi6olc.net
いや、正直2万だし満を持した50周年だから、モヤっとはする。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 16:20:03.15 ID:L/AAzkvF.net
無償で直してしかるべき失態だな
泣き寝入りするな

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 16:26:57.24 ID:kWkHOsWc.net
大げさ。
>>247の言う通り、モヤっとはするが、気になるのは非公式側を斜めに見た時だけだそ。
しかも、真っ黒だから、しっかり見ないと気付かない。

煽りにしても無理があるわ。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 16:48:01.39 ID:jBpusf+0.net
神サイト見ただけだけど、ロッド避けるのにランボードから下側が少し外に付いてるって程度でしょ?

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200