2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その51

1 :旭=5001:2016/02/05(金) 11:20:27.82 ID:guKEtZjt.net
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その50 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1442068451/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 09:37:17.85 ID:sYLPgUHd.net
今の過渡のD51は、逆に全部テンダーのライトが付いてるから、ライトがいらないときに面倒だ。
穴埋めとかいるもんね。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 09:45:17.71 ID:StvKLlfO.net
>>310




馬力さんことD員さんにお願いしては?

彼は万能の王を自称しているので、何でも出来ると思いますょ?



.

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 10:14:17.56 ID:lBBJjjL1.net
>>311
要らないなら配線切っとけば?

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 12:10:51.04 ID:9u5hSmx5.net
>>310
なんで?

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 12:34:32.50 ID:Pk69BG2B.net
>>314
欠陥品だから

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 13:34:11.87 ID:lBBJjjL1.net
>>310
オクで流せば俺が一万で引き取る

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 14:09:16.10 ID:UMMY+61e.net
もし値崩れするなら、神サイトを参考に8620化に挑戦してみたい。
・・・やえもん辺りからコンバージョンキットが出そうな予感

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 14:18:35.29 ID:xtJWnfgU.net
>>309
入れ換えって言ってもテンダーライトを付ける訳ではないよ、本線でバック運転するときに初めて使う

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 14:45:24.52 ID:Pk69BG2B.net
>>316
いやです
1万6000円で買ったものだし大損

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 15:08:31.90 ID:UMMY+61e.net
給水ポンプの件なら、試作品発表時点からわかっていた話。
気付いてなかったのなら、その程度という事だ。

更に言えば、もし給水ポンプを奥に引っ込めて、
その結果、ロッドが干渉する作りになっていた場合、
その方が「欠陥品」となる。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 15:16:23.21 ID:odftTpXS.net
神の紙D50すごいね

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 17:10:21.81 ID:4J3ceExL.net
家のC50KATO6番ポイントで先台車が脱線
萎える

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 17:47:35.83 ID:UMMY+61e.net
6番で脱線?
ウチは4番だけどなんともないぞ。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 19:21:03.52 ID:4J3ceExL.net
多分ポイント通過時にトング?リード?レール部分が
先台車を跳ね上げてる感じ
他のC12,C56とかは問題ないので、ハズレ引いたか
家のレイアウト(固定)の問題か分からないので、
ホビセン修理係にとりあえず出す予定

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 22:08:07.44 ID:dTI1Jq85.net
当方富F虎だが問題茄子

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 22:41:44.94 ID:JK94qA74.net
>>324
4番はそういうトラブル起こしやすいからそっちも疑うべきかと
先台車をから脱線するのなら同じようなトラブル、解決法はネットにたくさん落ちてると思う

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 22:42:31.75 ID:JK94qA74.net
間違えた。6番で脱線するのか
早とちりスレ汚し連投スマソ

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 00:08:56.91 ID:9tb/Cfpf.net
葉書、探したが入っていない・・・。
これってどう対処したらいいだろうか。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 00:10:57.72 ID:CWjNameX.net
とりあえず買った店に問い合わせだろ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 01:53:53.03 ID:o50Tq4aV.net
C50返品させろー!

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 02:23:18.92 ID:3O4DlCGV.net
風も震える返品カーブ
怖いものかとゴーゴーゴー

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 02:45:20.20 ID:VXTG7MZZ.net
つまんね馬力

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 02:56:14.08 ID:L5c+nJvW.net
>>330
一万円でオクに出せー!

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 06:54:37.26 ID:ypujCFAS.net
あんまり細かい差異に拘ってたら、殆どの模型が返品せざるを得なくなるな。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 07:10:25.00 ID:4OhvZprK.net
レールの間隔が9mmなのは気にならないのかw

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 08:23:55.19 ID:EJvG4gTc.net
まあC50は差異というよりミスっぽいけどな。記念品だからそれも含めて記念か。
通常品が出たら色々直るだろう。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 08:27:22.97 ID:NMsuYkzx.net
>>330
基地外は自分のところで吠えてろよ

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 09:12:27.55 ID:dqdr7U1C.net
だいぶ前に買ったC50は走行はぜんぜん問題ないよ。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 09:21:20.51 ID:o50Tq4aV.net
欠陥商品はリコールだよねー

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 09:40:36.29 ID:0h0KaOWB.net
C50は、本物もかなりギリギリの位置に機器類がへばりついてるから模型にするには難しい機関車だと思うよ。
ゲージが広がっているから、まぁ、仕方ないんじゃないかねぇ。
給水ポンプの裏半分なくすか、ポンプ丸ごと外に出すか、あとは、今回みたいに上下泣き別れにするか。
お前らがさんざんでかいだのなんだの言ってきたしわ寄せだよ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 09:46:19.46 ID:o50Tq4aV.net
そうなのか、納得した
気を取り直して
DCCサウンド化やってみるわ

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 09:50:57.54 ID:/Kfze/TX.net
なんでテンション高いの?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 09:53:18.82 ID:UNL/V+DS.net
ネタなんだろうけど自演感出し過ぎ。
工夫の余地あるね。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 09:59:18.16 ID:Hr3d9lHc.net
>>340
ちゃんと見た?
とっくにポンプの裏半分なんて無いよ。

そこまで詰めてあの状態なんだから、
後、可能なのはポンプ全体を無様に外側へずらすしかない。

今回の件は、わかってる上での妥協っぽい。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 10:04:18.31 ID:EJvG4gTc.net
無様に外側へじゃなくて、自然に外側へ、だと思う。
ポンプは上下で一体。分かれているのが無様だから色々言われているんだよ。
もしくはポンプなしにするのがよかったと思う。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 10:06:50.03 ID:6El06fbw.net
C62山陽の試作品、早く見たい!
20系さくら編成と組ませるのが楽しみで仕方ない。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 10:13:09.00 ID:Iu/GpRRa.net
C50興味ないんでどうでもいいが、ナイフでポンプ削除したら不自然なの?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 10:16:59.79 ID:Hr3d9lHc.net
>>345
無様だよ。
ランポードから飛び出す給水ポンプなんて。
ポンプなしは同感。

ま、前も書いたけど、ポンプズレなんて非正規側を斜め前から見たときしか判らない。
本音を言えば、ちょっともやっとするだけで、さほど気にならない。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 10:18:58.88 ID:o50Tq4aV.net
わい、自演なんてしてないで

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 10:25:10.69 ID:EJvG4gTc.net
>>348
ランボードから大きく飛び出したらね。
今回のC50は、下側もランボードから飛び出しているというほどでもないから、上側ずらせば大丈夫だ。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 10:35:42.02 ID:xvgug3Yt.net
>>328

申し込み葉書、表側下に「KATO」の金刻印がある。
不正コピー防止だと思われるが、
シリアルナンバーが無いのは手落ちだと思う。

「本券は再発行できません」の注意書きあり。
葉書無い人には厳しい状況じゃないか?

向こうのミスで封入忘れだとしても証明出来る方法が無い。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 10:50:02.90 ID:xvgug3Yt.net
続き、せめて本体外箱とハガキに同じシリアルナンバーシール、
バーコードシールを貼っておけば
葉書封入ミス、紛失の人も救済出来たと思うんだが・・・。

そこをケチるから不親切だと思う。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 11:20:41.97 ID:AdFp/lwv.net
アホみたいに返品返品言うなや。。。
気分悪いわ。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 11:21:33.59 ID:/spAUx7M.net
蒸気神・・・すさまじい・・・。
8600 がすでに、ロールアウト・・・・・・・・・・。

このくらい、誰でも出来るとか言ってみてくれよ。こないだの誰かさん。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 11:47:38.94 ID:nGt+LpDg.net
馬力だろ?
あいつ動力まで完全自作のC12をさんざん自慢してたからな
アップしないから口先なのは分かったけど

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 12:40:18.53 ID:jZ8CzR4J.net
>>349
だったら一人で勝手に返品してればいいだろ

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 12:55:09.12 ID:o50Tq4aV.net
>>356
いや、サウンド化工事中だってば

358 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 13:15:59.36 ID:CWjNameX.net
>>354
8620とC10はやえもん辺りが速攻やりそうだと思ってたら神の方が早いとは

それとC50はテンダー無しならC140通過するね
スケール機だとC56やC12で限界かと思ってたけどC11でもR150対応で出て来そうだわ

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 14:38:43.27 ID:pYrJvgiw.net
>>358
実機と逆に先従輪が急カーブに置ける脱線誘発の原因になっているからな。
だから欧州メーカーのDタンク機などはスムーズにR140通過をする。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 14:44:32.19 ID:Usovhqq1.net
ローフランジとか要らんことするから
先輪の無いDLですらポイントで割り出しやらかすんだから、今の過渡のローフランジはやり過ぎ
過渡は走行させる層はほとんどいないと踏んでるか、ろくすっぽ社内で試験してないのか

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 15:12:27.71 ID:Hr3d9lHc.net
過渡のテスト環境は畳敷きじゃないだろw

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 15:15:15.07 ID:Usovhqq1.net
メーカーはユーザーの使用環境を想定してテストするのは当たり前だと思うが
お座敷運転なんて日本の大多数のユーザーの環境だと思うけど

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 15:43:09.42 ID:aWv44nz5.net
つべでカトーのC62を梅小路ぽくするって動画が上がってた
主はC50もネタにしてたけど…orz

364 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 15:44:59.85 ID:CWjNameX.net
ファインスケールになってからローフラ採用した形式は無いんだが

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 15:52:07.22 ID:Iu/GpRRa.net
畳敷きはさすがに考慮しなくてよい。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 15:56:25.80 ID:tU+agsRg.net
>>364
c50 はすさまじく、だと思うぞ。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 16:40:50.75 ID:i3qZt6Ww.net
つうか今度は脱線する脱線するってどういう環境なのかと
当方ベニヤ板貼りベースの60X120程度の楕円エンドレスだが、
C50はおろかアメ蒸気大型4-8-4のFEF-3級ですら全力疾走したって脱線しないぞ…
曲線部やポイントなんかで無理な勾配設定してんじゃないだろうな?

ついでに言うと、当方勾配部分は一切設けてない。
C56や小型機系が登坂出来なくなったりするもんで。
おかげで今は脱線ほぼ無縁。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 16:58:31.87 ID:ujqNdDgL.net
>>360
今更ハイフランジに戻るとかありえん
ハイフランジ車輪を横から見たら萎えること甚だしい

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 19:52:24.24 ID:dqdr7U1C.net
そのうちハチロク、C11が新製品として出るのは目に見えてるよね。
そのときまで待ちましょう

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 19:57:03.86 ID:Hr3d9lHc.net
C11はともかく、8620は出るかな・・・旧C50時代もずっとスルーされてたんだぜ?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 19:57:54.20 ID:i3qZt6Ww.net
1号機じゃなくていいからC571次型キボン

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 20:20:30.97 ID:dr/2b9HQ.net
>>369.C50の出来をみると、86は期待しちゃうよな。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 20:27:41.05 ID:ypujCFAS.net
>>360
デスクトップレイアウトを出しているほどの会社だから、走行性を考えないとは思えないが…

374 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 20:51:24.90 ID:xvgug3Yt.net
C11はカタログ発表あったから正規スケールで
出るのだろう。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 21:06:11.13 ID:5aqZQSSQ.net
>>373
考えてたらC62初期ロットやEF510-500初期ロットみたいなヘマはしないだろw
基板交換しないと過去に発売した自社製パワーパックに対応できなかったEF63つうのもあったな

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 21:18:38.76 ID:ByRHInjd.net
バカじゃ無いの?フランジをギリギリに押さえてるからファインスケールが実現出来ているのに。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 21:58:39.49 ID:Usovhqq1.net
バカじゃないの?
そこまでして走行性おとすくらいならディテールを割りきるって欧州型みたいな選択肢だってあるのに

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 22:04:42.74 ID:i3qZt6Ww.net
バカじゃ無いの?ローフランジタイヤでも問題なく走行できてる人もいるんだけど?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 22:16:19.54 ID:dqdr7U1C.net
>>370
それならなおさら今までC11はあっても、C12はスルーされてたけど、
製品化された。
86が製品化されても不思議ではない。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 22:23:03.11 ID:RgkjjfQA.net
>>379
C12もC56は技術的制約があったからやむを得ずだよ。
元々、C56を発売したかったのに、仕方なくC50にしたという逸話があるんだから。

そして、C50と8620の間に模型化における技術的差異は殆どない。
本来なら、真っ先に模型化されてもおかしくないのにスルーされた。
ここが不思議なところなんだよ。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 22:31:35.27 ID:RgkjjfQA.net
1行目の修正補足。

C56とC12は、1/140でも苦しかった。
無理に模型化した蟻を見れば判る通り。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 22:43:14.31 ID:pYrJvgiw.net
マイクロエースは太いボイラーで車輪径小さい車両はうまくできるんだし、
満鉄系列をもう少しだしてもいいと思う。

C12だってプレ系のタンク機ならあれぐらいずんぐりむっくりしていていいし。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 23:35:25.04 ID:6El06fbw.net
>>382
満鉄形式出すなら絶対1:160でやってくれ!
パシナは1:150だから走らせることが出来る所が少なすぎる。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 23:38:10.10 ID:i3qZt6Ww.net
以前お隣の隣の大陸からクレームが出たので無理です



                蕨製作所
                

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 23:39:49.08 ID:L5c+nJvW.net
>>383
走らせることができるって、パシナの僚機なんて模型じゃ出てないから安心しる。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 01:29:50.73 ID:lXUfrqSa.net
>>382
大型機で作りやすそうなD50/60でスタイルが破綻しているのがなんとも

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 08:24:03.76 ID:MH63uNpe.net
蟻設計担当「D51をスポーク動輪にしたらそれでD50ぢゃん?俺って応用力凄いぢゃん?w」

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 09:16:18.70 ID:Z4B8rKIB.net
>>380
C50は過渡創業者のお気に入り車種、特別な存在なんだよ。

それを社員が「似ている8620もそろそろ・・・」なんて
言えると思えない。
過渡の社内では8620は存在していない、誰も口に出来ない。

誰も絶対権力者には逆らえないと思うが・・・。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 09:29:01.91 ID:Lbl7lqWc.net
そんな特別なC50で致命的なエラーを出して社員は生きていけるの?
死ぬの?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 09:29:11.50 ID:5LFV889u.net
だからお気に入りはC56であって、C50なのは技術的制約があるからって書いてあるじゃん。バカかな?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 09:38:56.95 ID:s6QTNLCf.net
入替機のC50とかどうでもいいから、急客以上を牽いたC11、D50、D60を早よ。昭和一桁にはという突っ込みはナシで。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 09:55:12.48 ID:ow06XQ8+.net
>>384
隣の隣の大陸って何処だ?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 10:32:27.25 ID:MH63uNpe.net
ムーなら仕方ないな。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 11:59:07.65 ID:L1Xt1eBf.net
>>391
>昭和一桁にはという突っ込みはナシで。

それ言ったらそいつらの中で今でも急行引いているのC11だけじゃん。
D60は臨時だし。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 12:04:56.62 ID:s6QTNLCf.net
>>394
今でも?ワケわからん。臨時?ワケわからん。特急とは言っていませんよ?

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 12:40:49.52 ID:OFCgyno6.net
.




※やはり馬力くんは、無職の糞ナマポ野郎ですょw
役立たずは、早く自殺して下さいねw



.

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 13:29:33.68 ID:Lbl7lqWc.net
C50返品させろー!

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 13:34:24.18 ID:s6QTNLCf.net
オクに出せば時価で売れるだろ。
5年か10年寝かしておけば購入価格越えもないことはないぞ。再生産無ければだが。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 14:20:40.66 ID:+czmIUX7.net
気を取り直してDCC化するんじゃなかったのか

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 15:41:44.28 ID:Lbl7lqWc.net
テンダー開いてみたら、俺の技術ではどう考えても無理でした
ほんとうに

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 19:15:41.96 ID:cwQRWG2i.net
開いたらもう返品できないじゃん
バカだな

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 20:02:03.95 ID:Lbl7lqWc.net
そこはほら

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 20:21:46.48 ID:MIPEVibo.net
90%が自演

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 21:20:34.25 ID:Lbl7lqWc.net
C50、分解したついでにウェザリングしたらいい感じになってきたぞ
たぎってきたー

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 21:28:27.39 ID:MyCC4/nT.net
C50は運転台窓を開けたように加工した方が良いなあ

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 21:48:38.73 ID:L1Xt1eBf.net
>>395
つ「かわね路号」
(一応SL急行と呼ばれている)

臨時の方は「本務機が居ない時の臨時」ってこと。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 21:52:38.30 ID:2/ttuXzT.net
3Dのデータ作成なんて何からどうやってするんだか

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 22:00:02.37 ID:s6QTNLCf.net
神サイトの当該記事を見て使用アプリを確認する→ダウンロード&インストール→適宜お絵描きしたら3Dデータの完成。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 22:35:07.22 ID:lofKGRl4.net
>>404
基地外は消えてください。
しつこい

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 23:04:34.62 ID:Lbl7lqWc.net
いやどす

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200