2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その51

1 :旭=5001:2016/02/05(金) 11:20:27.82 ID:guKEtZjt.net
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その50 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1442068451/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 07:10:04.49 ID:S3xtXDC7.net
俺が昨日店頭で見た時は、前はKATOの車間短縮に似たカプラーで後ろはアーノルド付いてたけども

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 08:37:51.71 ID:KBd1IUJi.net
>>551
当たりじゃん、良かったね。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 10:30:02.74 ID:1q262+Qx.net
>>551
返品モノだな。
ガレージメーカーはやっぱりダメだ。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 10:42:11.80 ID:RNESRntf.net
>>551
スリーブの意味だいじょうぶ?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 17:42:44.73 ID:5+LnuVdA.net
E10予約したいが、模型店の締め切りは早い・・・。

NGIの画像が出る以前に決めなければいけないから大変。

実物見てハズレだったらガッカリだが。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 17:53:28.19 ID:Ic1sEqKb.net
ライトがでかくなってるくらいじゃないの

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 18:05:08.14 ID:GAlIxkZ6.net
改良と言っても事実上の再生産だろ。
現行のE10を見て許容できるなら問題かと。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 18:17:21.35 ID:xlL8fJ8k.net
スーパーナメクジの悪夢再び

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 18:20:53.33 ID:j/tNYzCK.net
トラムC11、俺のもダメだったわ
集電不良、ユラユラ走行、ゴムタイヤに荷重がかかっておらず爆空転。
ただ、通販買いで送られてきたもんで何故かきちんと梱包されておらずに
箱の中で車両ケースごとガタガタしてる状態だったので、これが問題だったと見える

一旦返品交換で納車待ち。形は良かったんだが。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 18:53:12.65 ID:pMpc259a.net
>>552>>554
やっぱり付いてたんですね。
当たり引いちゃいましたねw

>>555
ググってきます。

>>560
自分のは動きすらしませんでしたw
通販購入、豪快な不良品清々しいくらいです。
ガレージメーカー品は、まだまだ店舗で試走して購入しないといけないですね。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 19:42:24.48 ID:p74fJSf5.net
トラムなんとかってHOではいろいろ出しててリアルラインとかより信頼できそうかと思ったが…
結局、C11も黙ってKATOちゃんを待つのが賢いんだろうね

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 19:48:50.28 ID:j/tNYzCK.net
>>561
俺のもそうだが、ギアの噛み合わせが固い感じだった。
動輪揺すってもギア1山分の遊びが全然無い状態。

空転に関しては案の定従台車バネが強すぎでゴムタイヤ動輪が浮いてる状態だった。
まだ安定してないか余程急いで作ったんだろう。
交換分もダメだったら加工対策してみるか。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 20:58:43.63 ID:5+LnuVdA.net
トラムウェイはNの都電8000しか知らないが・・・
珍しくSL作るとこのザマだからね。

C11は完全離乳の過渡製品が出るのだから
それまでの辛抱。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 21:04:18.26 ID:BOgi4tX9.net
C12とC50とC59と、あとC62が加わり俺は戦える

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 21:12:50.45 ID:aFVKT7R5.net
何と戦うって言うんだw

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 21:16:18.16 ID:RNESRntf.net
俺はD60が来ないと戦えない…

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 21:18:26.35 ID:yoJ34e6R.net
トラムウエイのC11。致命傷はないようで、好感を抱いた。
私的に残念な点は、第一動輪とボイラー間が透けていないこと。先輪、動輪が頑張ったのに、画竜点睛を欠いた感も。
キャブ内にモーターが窺えるのと、従輪のスポークが抜け切れてないのは我慢できる。
デフのステーが目立ちすぎるのは仕方ないか。石炭がちゃちなのは、手を入れればいい。
走りは、昨今のKATO並とはいかないが、許容範囲。速度は出ない(=リアルな速さ)が、R348、2%勾配で、中央線普通列車(7両)をそれらしく牽いている。
テンダー側カプラは、カトカプがすんなり入った。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 21:46:13.47 ID:lHVLQrX9.net
リアルラインで懲りてるから素直にカトちゃん待つわ。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 21:46:53.28 ID:y5hmrqK4.net
外観は平均点行ってると思う。
ただ、最近の過渡のような細かさはない。
キャブ下はあっさり風味。空気作用管は色入れなし。

前カプラは、重連カプラみたいな先輪に付けるタイプ。
ライトはスケールスピードだと殆ど光らない。
(まあ、これはこれでリアルっぽい)

ただ、皆が書いている通り、線路状態に対してかなりシビア。
ワールド工芸の小型釜に似た挙動かな。
これ、お座敷運転には向かないかもね。

571 :547:2016/05/20(金) 21:55:23.46 ID:jmkIva4v.net
>>561
序三宮も、なんかすごく手作り感あふれるパッケージだと思ったが。
白い紙かで、車両が見えない。
責任者の方も忙しそうにしていたので、声掛けずに帰ってきたが。
キャブが水平に付いてないよなとだけ見てきた。
スポークは抜けているが、フランジがでかいのが目立ってしまうような。
C50 を見てるからかね?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 22:12:55.57 ID:S3xtXDC7.net
C57もいつかリニューアルしてくれると信じてる

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 23:03:12.18 ID:mNqkJuex.net
もうしたじゃないか

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 23:47:45.19 ID:1q262+Qx.net
四次型だけどね。
なんで四次型だったのだろう?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 00:35:09.28 ID:H8zMFkjr.net
中の人の大人の配慮

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 01:07:23.50 ID:IjSyJH/Z.net
さすがに、バッティングは・・・な。
180号機を買おうかどうか悩んでいる。
ポイントあるし・・・。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 05:40:17.17 ID:vAAGW+SX.net
トラムC11のインプレ聞いてると
タンク機で集電と牽引力と小カーブを高レベルで満たすのは
経験値がないと大変なんだろうなと思うわ

蟻タンクも大体走りはイマイチだったし…E10は多分買い増すけど

過渡だって見て良し走って良しのC12を出すまでに
思えば半世紀かかってるもんな

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 06:55:04.52 ID:/i9DeaJ+.net
E10、ぼったくり再生産ながら、糞電機より安値で収まったのは奇跡的。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 10:02:27.88 ID:eMv8/7Ed.net
これか、C11は。
http://www.mmjp.or.jp/tramway/news/pg292.html

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 11:15:25.45 ID:KDfLLU28.net
何だと思ってたの

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 16:18:53.15 ID:iw02HATR.net
>>571
上の方のガラスケース内に展示してたよ>三ノ宮
でC50も展示してあったんで残念さが引き立った。

展示個体は煙突がちゃんとついていない(浮いてる)
C50と比べちゃうとドーム頂部の形状が??
もう少し丸くないかい?

あと注目の2エンド側連結器、ちゃんとついてたw

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 16:32:02.25 ID:L7SHYsvK.net
>>581
うん、それは見てる。
1種類だけだったでしょう?
そのままつれて帰るのは、ありえないし、試走を。。。と思ったが忙しそうだったからな。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 17:16:41.94 ID:oFtlkxJu.net
C11の淫プレきぼんぬ

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 17:40:36.56 ID:KDfLLU28.net
ここで十分書かれてるとおりだけど
詳しく書いてるブログもあるじゃないか。
そんなに重要な商品じゃないってことで、特に話題は広がらないような気がするけど。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 18:00:04.77 ID:VaMW1Moj.net
前レス読むの面倒だから言ってる、だから簡単に書けよ。
だいたい買ってないだろう、お前ら。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 18:02:28.98 ID:jRaHe5Cb.net
>>574
4次型は俺にとって待望だったから素直に嬉しいかった。
富から初期の型は出ているけど現役時代を何故か製品化してないので過渡は遠慮無く開発してほしい

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 18:56:50.10 ID:T+l5RyJ0.net
>>583
俺は状態不良釜に当たっちまったからなぁ。
明日届くから様子見てみる。

量産だと粗暴な作り方になってるのかな

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 18:57:57.46 ID:DUFvppeN.net
トラムウェイのC11については何れこのサイトで比較されるから待ってたほうがいい。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/c11n.htm

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 19:03:50.86 ID:t0YoeOLa.net
>>588
比較を待つまでもなくいろんな所の情報でちょっとアレな出来で固まってきたな
俺はKATOが出るまで待つよ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 19:38:08.44 ID:TnwHfAlQ.net
katoのC11は昔からあるよ。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 19:43:10.67 ID:1EMMCk7u.net
蒸機神サイトは画像で比較してるのがいい。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 19:43:16.01 ID:KDfLLU28.net
簡単に書けば作りが不安定で大手メーカーとは比べられない、だな。
俺のは初代の過渡C11に負ける走りだった。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 20:37:23.53 ID:oTh6mVFS.net
>>590
おニューが出るんだよ

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:01:45.05 ID:HRg3PTv4.net
神から、キット組なら失敗レベルとまで言われるとはw

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:04:46.68 ID:T+l5RyJ0.net
動輪シュー調節すればマシになりそうではあるが…

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:12:29.42 ID:VaWGu+wH.net
ババ掴んだのか?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:19:52.77 ID:HRg3PTv4.net
やっぱりFWが無いと無電箇所に弱いね。
動輪だけじゃなく、従輪からも集電しているのにイマイチな挙動だなあ。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:22:14.03 ID:5DA9B/F/.net
ギア連動じゃないんだ。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:31:32.67 ID:WdRUx1k/.net
上級者向け、との神からの優しい御言葉w

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:39:37.39 ID:/K/aT6P0.net
これ、ダイレクトドライブは第三動輪だけか?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:48:24.24 ID:nei2tJa7.net
過渡のC50なんかもそうだね

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 23:24:41.34 ID:iw02HATR.net
>>600
ダイレクトドライブ、って言葉調べたほうが良い

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 23:35:12.59 ID:WdRUx1k/.net
パワートラックとはまた違うモーター回転軸直結とは新しい発想

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 00:10:34.09 ID:ZusPWlZv.net
よし、超音波モーターでダイレクトドライブだな
https://www.youtube.com/watch?v=BHlqn66PvUE

いっそピストンをこれで…
http://www.technohands.co.jp/products/list_u-sonic-motor.html

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 01:17:24.35 ID:yfYcvnmm.net
>>602
何か間違った意味で使っているか?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 08:46:59.72 ID:Aj0tVxhQ.net
>>605
>>603>>604は分かっているし、実車では
103系DDM車(ダイレクトドライブモーター車)や
E331などがDDMだった、と書いてもわからんか・・・

ダイレクト(=直接)ドライブなのでギヤなどを介さず
モーター出力軸がそのまま車輪にくっついていることを言う。

普通、Nの蒸気の場合
例えばC軸機の例だと
3軸目をギヤ駆動、1、2軸目をロッド連動とか
2、3軸目をキヤ駆動、1軸目をロッドで連動
など

もう少しマニアックな例だと
ウォームで1軸目に伝え、2軸目をギヤで連動、3軸目をロッドで
連動などという構造、表現などもある

両軸の小さいモーターがあればNの蒸気でダイレクトドライブも
可能だが起動トルクが細いんじゃないかなあ。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 09:20:23.93 ID:RCS/grCD.net
ギアで直接(ダイレクトに)動力が伝わって駆動(ドライブ)してるから間違ってなくね?と>>605は思ってるのであろう。
DDって単語自体、最近はあまり見かけないし
アナログプレーヤーやカセットデッキが事実上消滅してからだいぶ時も経った・・・・(´・ω・`)

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 09:32:45.34 ID:nuwRlhMH.net
C50返品させろー( ̄ー ̄)

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 11:13:27.52 ID:APAJhMl8.net
>>608
返金を求めないで勝手に返品するならいいのでは?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 11:32:15.10 ID:ZUBx2MkF.net
グタグタ言ってるうちにクーリングオフの期間すぎてんじゃね?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 11:40:37.72 ID:DwT8Qf3R.net
そもそもクーリングオフの対象じゃないでしょ
訪問販売でもあるまいし

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 12:07:08.90 ID:ln/TEyd5.net
>>608って本物のバカだよな

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 12:14:23.78 ID:h22MG7cz.net
カトーのC12とC50は最高だよ。
自宅の4畳半の大レイアウトを毎日走ってるよ。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 12:43:02.37 ID:I0U45rYO.net
>>606
ポータブルのCDプレーヤーが、そういうのあったな。
SONYのDISCMANとか。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 13:03:54.68 ID:UUpc7cbV.net
そういえば動力まで完全に自差した、馬力のNゲージC12のアップまだ?

あいつが散々偉そうに言ってたよなw
馬力=D員=蒸機好きさん、早くアップしてください

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 13:06:04.85 ID:1KaI1X6J.net
>>614
ウォークマンDDですね
わかりますw

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 13:17:20.72 ID:JHOe3o1n.net
すまんけど過渡のC50(離乳版ね)って牽引で負荷掛かると第二動輪グラグラ回るけど
こんなもんなのかな?

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 13:36:16.68 ID:H2HPcfur.net
実物と同じ動きか?

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 16:07:20.45 ID:nuwRlhMH.net
C50は素晴らしい製品だな
買って本当によかった

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 18:33:31.97 ID:I0U45rYO.net
値段なりかとは思うが。
二万かと思ってしまうが。
数出ないからかなぁと思ってしまう。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 18:49:12.85 ID:A5hyj0wb.net
>>619
なら何で返品したいの?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 20:21:29.67 ID:nuwRlhMH.net
>>621
それを返品するなんてとんでもない!

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 20:45:00.42 ID:A5hyj0wb.net
自分で朝、返品させろーって書いたじゃないかw

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 20:49:51.39 ID:Lf7WDaNP.net
抽出 ID:nuwRlhMH (3回)

607 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/05/22(日) 09:32:45.34 ID:nuwRlhMH [1/3]
C50返品させろー( ̄ー ̄)

618 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/05/22(日) 16:07:20.45 ID:nuwRlhMH [2/3]
C50は素晴らしい製品だな
買って本当によかった

621 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/05/22(日) 20:21:29.67 ID:nuwRlhMH [3/3]
>>621
それを返品するなんてとんでもない!

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 21:05:13.34 ID:nuwRlhMH.net
ワロスワロス

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 21:20:46.65 ID:nuwRlhMH.net
ワロス興行

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 22:30:44.33 ID:JHOe3o1n.net
トラムC11の件。

とにかく色々と問題あり。
・サイドロッドも含めてピンやバルブギアのガタに余裕皆無。
特に加減リンクやロッドピン部分の穴を拡げた。
・従台車はバネが強すぎ。バネを半分ほどカット

これで大体走るようになった。
動輪の集電シューも調整すればいいだろうが、余計ヘンになりそうなので止めといた。
ARNOLDの蒸気っぽい走りだな。

バルブギアがガチガチなのはなぁ。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 22:31:28.67 ID:mnuOLbyq.net
基地外

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 00:24:35.15 ID:ZZVy20vx.net
わたし待つわ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 01:00:55.99 ID:SNHdWBXY.net
あらためて歌詞考えるとヤンデレ入ってるよなアレw
いつまでも待つとかけなげそうに見えて結局誰かに振られちまえって歌だし

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 04:38:59.03 ID:E726nQ/Y.net
気持ち悪いスレ
本当に自演しているみたいだ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 05:02:16.01 ID:txHhJWMM.net
もう10数年2chしてるけど馬力の自演は見飽きたよ
このスレッドだと誰も乗ってくれないから苦しそうだけど

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 07:28:36.03 ID:pB+ez9g0.net
メインロッドのクロスヘッドに入ってるところ(薄くなってるところ)がポロッともげちゃったよ
1週間経ってないのにもう廃車かorz

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 08:03:15.72 ID:LIa/T6J6.net
C50返品させてくれよー(´;ω;`)

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 08:40:00.23 ID:J6YI9BV8.net
うるせぇなオクにでも出すかいつか値上がりするまで温めてろよ

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 10:18:28.99 ID:qKXoFbOh.net
>>634
うぜーな。消えろ

637 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/05/23(月) 11:24:11.34 ID:gu2ZwTUn.net
最新のC50はコレクター用だろ?
俺に言わせれば光沢仕上げの時点でエラー
結論 イラネ

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 12:06:04.36 ID:LIa/T6J6.net
今日は暑いね
みんなイライラしてるのかな?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 12:39:33.57 ID:ISo5bYUl.net
量販店山積みだしな。
黄札貼ってくれそうな気もするが。
書籍早く欲しいな。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 13:16:23.98 ID:9rx1zKhn.net
>>627
俺のは走りもいいし、今のところ何も問題ない。
お店で試走させてもらっていいのを選んだのもあるけど。
サイズもオーバースケールではないし満足してる。

641 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/05/23(月) 13:45:47.04 ID:gu2ZwTUn.net
走ってなんぼのNゲージだからナ
C11はカトーとマイクロで充分

他社が出していない形式出せよ

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 15:29:05.90 ID:OonPs+RB.net
トラムC11、三割が不良だったって書いてる人がいたね。
お店なのかな

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 15:41:04.05 ID:LIa/T6J6.net
あ、それ俺だわ

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 16:09:11.84 ID:9rx1zKhn.net
やっぱり試走させて正解だったな。
電車類はしないけど、SLは必須だな。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 16:44:24.60 ID:XZBBL1Sg.net
通販でしーちょんちょん頼んだ
ひと月分をまとめてもらうので届くのは月末になると思う
調子の悪い個体だったら直せれるかなぁ

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 16:45:27.40 ID:QwEeAInk.net
大昔の過渡製釜もこんな感じだったなあ。

まあ、だからこそ試走なんて風習が定着したわけなんだけども。
モーターチェックの検印とか。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 16:45:40.47 ID:DdV3cmQd.net
KC57はお昼にご起床か
いい身分だな

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 17:01:25.27 ID:E726nQ/Y.net
ほんとだよ

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 17:12:20.73 ID:9rx1zKhn.net
>>645
もしもの場合はやはりメーカーに連絡するしかないよ。

650 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/05/23(月) 17:15:26.58 ID:gu2ZwTUn.net
分解調整くらい自分で出来ないのか?
トラムのC11なんて買ってないから知らないけどさ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 18:07:15.65 ID:9rx1zKhn.net
今回のトラムのC11はある程度熟知した人でないと難しいかも

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200