2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉄道模型のキット組立方法考察スレ

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:43:58.42 ID:6jFyhJti.net
鉄道模型のキット組立方法の考察はここによろしく

2 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:09:40.04 ID:bukvI6S2.net
>>1
クソスレに認定しますた
http://hanabi.2ch.net//test/read.cgi/gage/1451129584/

3 :gK♪♪:2016/02/06(土) 20:14:54.46 ID:yHDOjbcG.net
http://m1.gazo.cc/up/26496.jpg

此れは、組み立て失敗例だな!


(笑)♪

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:54:24.91 ID:TwXvNOmH.net
>>3
お前、ずっと此所に居ろ。
ゲージ論スレでゲージ論と関係無い話されてもウザいだけだから。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:08:04.56 ID:bsQ6TBq2.net
>>3

どこが失敗したの?

6 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/07(日) 09:13:22.81 ID:ffTLEKHH.net
>>3
根拠をどうぞ
貼って貶める度に、馬鹿さ加減を晒していることに、
気付くべきでしょうね(笑)

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:05:19.56 ID:C3SpLXdR.net
>>3=unko

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:24:01.22 ID:xbsmZRkp.net
箱物の車体下部のアングルは、どの段階で付けている?
箱にしたあと付けるのがセオリーらしいけれど、
その前の状態でつけたら、なにか問題があるのかね?

それと、すそが絞られている車体に直角のアングルを付けのは、
どうも気になる。
振り子車の時に、無理やりアングルを開いてつけたけれど、
波打ってしまった。

9 :185-28:2016/02/10(水) 00:16:07.63 ID:aAdWPV27.net
>>8
箱にしたあと付けている。
カツミさんの治具があるとその方がやりやすいし
正確につけられるような気がする。

10 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/10(水) 08:15:03.30 ID:j+DVU1gO.net
>>8
普通は箱にしてからアングル付けますね

裾の絞りによる角度変化が気になるのであれば、
こんなものを利用してみたらどうでしょうか?
細帯材を端に貼り付けて調整できないでしょうかね
まぁ、私も実行したわけではありませんので、上手くいかなかっても御容赦下さい
https://kyosho.com/jpn/products/construction/ever/index.html

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 08:40:30.79 ID:11U96D4A.net
>>9
アングルの取付角度を調整するという意味ですね?
側板の補強という意味では、アングルは密着させたいところですけれどね。

角度調整という目的では、真鍮の端材をアングルに先にハンダ付けし、
ヤスッて角度を調整したものを側板につける方法もありそうですね。
うまく固定しないとズレそうですが…。
適当な間隔に、真鍮線を位置決めのピンとして埋めるのがいいですかね。

う〜ん、めんどくさそうだなあ。
見えないところだから、波打ってもいいか。

しかしいろいろな寸法のアングルが出ているのだから、角度を開いたアングルが
発売されても良さそうだけれどなあ…。

12 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/10(水) 12:30:01.42 ID:j+DVU1gO.net
>>11
そうではなく
床板との隙間のスペーサーにしたらどうかと思ったまでです
締めすぎても側板が歪まないようにです

締めすぎによる歪み防止かと思ったので、
書かせてもらったのですが、違っていたのならすいませんでした

13 :gK♪♪:2016/02/10(水) 13:53:46.33 ID:0TSFYbzP.net
>>11
アングルの角度変えたいなら、ある程度の長さでアングルにノコ入れて。
アングルの角度を曲げて調整して。
部分部分で、アングルハンダ付けすれば。ある程度の側板の補強にも、成りますよ。

(笑)♪

14 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 21:18:45.98 ID:3WlxwjwC.net
>>8
私ははアングルを万力で軽く挟んで角度を変えて車体に合わせています。
勿論万力では幅が足りないので、少しずつズラしながら全長にわたって挟んでいきます。
多少の波打ちはヤスリを当てて修正できます。
これでほとんど角度を合わせることが出来ます。

15 :gK♪♪:2016/02/10(水) 22:23:22.23 ID:XKXofCSg.net
>>14
残念ながら。
其れでは、ハンダを適正にしっかり付けたら。
車体が微小でも、波打つ可能性高いでしょうね?

(笑)♪

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:28:06.59 ID:3WlxwjwC.net
>>15
残念ながらこの方法で車体が波打ちもせず、うまくいっているので横槍不要です。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 00:56:59.35 ID:6SESY/jd.net
鉄道模型社のキット組立方法の考察とはなかなか難易度が高い話題ですなぁ

18 :185-28:2016/02/11(木) 01:13:20.93 ID:chS85wwN.net
>>17
入手するところからハードルが高いからねえ

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 10:29:06.12 ID:ZuijCrvv.net
私は、14さんの方法に近いですね。
平行につかめるペンチで、すこしづつ角度を開いています。
最期にヤスリで修正。
側板もべつに波打たないですね。

13だと曲げ剛性が大幅に落ちるから、アングルを使う意味がないなあ。

ただ最近は、アングルは床板の位置決めと側板の補強だけを目的として、
直角のまま使い。
床板の固定は別に渡した横梁でしたほうがいいかな? と考えてます。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 08:31:11.22 3507 ID:zhH8ehIz.net
ageを兼ねて。
プレスにしろロストにしろ、先頭部と側板を接合するとき、
裏当てをしています? それとも突き当てて、ハンダだけ?

完成品は裏当てはしていないし、キットでも特に指定していないものが多い。
裏当てをすると、かえってハンダのまわりが悪くなるのではないかと思うけれど、
どっちがいいんですかね?

21 :185-28:2016/02/12(金) 09:27:03.94 ID:viATC/ZP.net
>>20
私は必ず裏当てします。
リベットとかなければ半田は表からも流しますから
流れは変わらないのでは?
ずれないように、0.5mmの真鍮線でピン打ちすると
確実ですね。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 09:39:49.35 ID:TOdtrIQp.net
>>21
アテ板しないでハンダたっぷり流す派。

23 :gK♪♪:2016/02/12(金) 10:56:35.70 ID:8hVV9UYK.net
>>21
ピン打って裏当てした方が、ハンダの流れも其処に留まりますね。


(笑)♪

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:38:22.35 ID:QFEC1FYv.net
>>20
必ず裏当てをします。
入れないとあとでひびが入ってしまう事があります。
完成品でもちゃんと裏当ての付いているものもあります。

25 :gK♪♪:2016/02/12(金) 20:51:47.82 ID:Bvg3PHVZ.net
>>24
箱物は、特に裏打ちしないと。
微小ながらロストに、引っ張られて歪んでる場合が有ったりするからね?


(笑)♪

26 :185-28:2016/02/12(金) 22:07:55.46 ID:viATC/ZP.net
箱物でお面とボディーが合わないときはどうしてる?

私は、長い方の屋根に糸鋸でスリットを入れて
つじつまを合わせています。

お面がロストの場合は、本体側で合わせるしかないけど

27 :gK♪♪:2016/02/12(金) 22:23:21.07 ID:oYerT7Mg.net
>>26
箱物で、あきらかに合わない場合有りますからね〜??
辻褄合わせるしか有りませんからね〜?


(笑)♪

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 08:48:39.57 ID:NiDQlMAg.net
私はハンダオンリー。それでひび割れたこともない。
たっぷり流すけどね。

裏当てしてるって、どこのメーカーです?
最近のK国製も、裏当てしてないなあ。

切込みを入れて調整しなければならないほど合わなかった例は、経験していないな。
ハンダとヤスリですりつけてオワリ。

29 :24:2016/02/13(土) 09:01:21.60 ID:A7jAF0gK.net
>>28
フクシマの完成品は裏当てが付いていましたし、キットにも部品が入っていました。
古い製品ですがK社のキハ82の前面が取れるというのは有名な話です。
経年で割れる事もあるようですので、裏当てはしたほうが良いと考えています。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:28:11.11 ID:NiDQlMAg.net
フクシマにはついているのですか。
最近のエンカツにはないですね。 ムサ、天も。
天の58キットにも部品はなかった。

裏当てしないと割れるのだったら、鉄模界大パニックですね。
どちらが正解というわけでもない、ということろでしょうか。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:44:37.21 ID:A7jAF0gK.net
>>30
最近の前面にロストワックスを使った製品の場合は、板厚の違いから裏側に段が付きますので、
裏当てを付けるのは難しいでしょうね。
割れない場合がほとんどだとは思いたいですが、自分で組む場合は付けた方が良いと考えています。

32 :gK♪♪:2016/02/13(土) 09:57:26.87 ID:7QP/Wvld.net
裏当てした方が、ハンダの収縮に左右されないから割れも起きにくい。
完成品は、無理にハンダ付けで合わせたりしますから。
割れる事も有るんでしょうかね?

(笑)♪

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 15:07:00.18 ID:NiDQlMAg.net
ハンダの収縮が問題になるのだったら、もっとアッチコッチに影響が出てそうな気がしますけれどね。
むしろハンダの溶け込ませが十分でないケースで、割れがでるのでは?

上にカツミの82のケースが出てるけれど、昔のカツミは、
日本向けは手抜きと言っていいレベルだった。

溶け込ませが不十分な場合のカバーとしては、あるいは念には念を入れる
という意味では、裏当ては意味ありそう。

ただ裏当てをすると、裏からのハンダの溶け込ませが、十分できなくなる気もするけれど、
今度ショーの時やっているカツミのハンダ付け教室であたりで、質問してみようかな…。

34 :gK♪♪:2016/02/13(土) 15:27:55.11 ID:eV31Xyur.net
カツミのハンダ付け教室ね〜??
箱物のハンダ付けは、色々なところでハンダの収縮にあうんだけどね〜?
例えば、裾が絞られてる車両のアングルのハンダ付け。
しっかり水平にハンダ付け出来てれば、大丈夫だけど?
ちょっとづつ曲げて、鑢掛けとかね〜??
其れでも、お面と車体の歪み起こしますけどね〜??


(笑)♪

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:28:07.80 ID:W9VHt7zg.net
アゲときますね。
最近はキットを作る人はいないんですかね?

36 :gK♪♪:2016/02/22(月) 21:48:16.51 ID:ddcLvFI4.net
>>35
いやいや。
カツミのキットは、作り易いですから。
だからこそ、16番専門で商売出来るんだと思いますよ。

(笑)

37 :gK♪♪:2016/02/22(月) 21:50:13.98 ID:ddcLvFI4.net
>>35
カツ○のスレッドでは、在りませんでしたね?
失礼。


(笑)

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:57:35.63 ID:rdcklJ5Z.net
キットは基本的な寸法さえキチンと出来ていればOK。
作り易さや位置決めのために爪を差し込んで組むキットは御免。
位置を修正する事が出来ないし、仕上がりも汚くなる。
エッチング折紙キットよりフジ、KS,、タニカワの方が自分の好きなように組める。

39 :gK♪♪:2016/02/22(月) 22:04:35.78 ID:ddcLvFI4.net
>>38
それは、正しいでしょうけど?
薄いエッチングキットの数枚張り合わせする場合。
爪に見せ掛けた、ハンダ流し込みガイドだと思いますよ?


(笑)♪

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 22:05:57.70 ID:rdcklJ5Z.net
エッチング貼り合わせは断面が汚いのでNG。

41 :gK♪♪:2016/02/22(月) 22:14:51.94 ID:ddcLvFI4.net
>>40
そんな事いったら。
組み上げ易い。
カツミしか、作れませんけど?


(笑)

42 :gK♪♪:2016/02/22(月) 22:17:14.57 ID:ddcLvFI4.net
因みに、タニカワだと。
かなり部品足さないと、出来ませんけどね??


(笑)

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 22:35:44.92 ID:rdcklJ5Z.net
自分で好きなパーツを選べるのが良いのだ。
メーカーお仕着せで満足できる人はそれで良いけど。

44 :gK♪♪:2016/02/22(月) 22:40:53.74 ID:ddcLvFI4.net
>>43
パーツスクラッチじゃなくて??

(笑)

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 22:42:06.19 ID:rdcklJ5Z.net
気に入ったパーツが無いものは作るしかないな。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:36:15.93 ID:XHcjefnG.net
>>38
あの爪は不要ですね。
ちょっと手を入れたい時にも、じゃまでしかない。

カツミのキットは、バイトのオバチャンが組み立てるためのものですね。
組み立てても、なんの感動もない。

47 :gK♪♪:2016/02/23(火) 10:06:52.95 ID:fI3KLPPB.net
キット素組みするだけで。
感動するなんて?

幸せな輩だと思いますけどね〜???


(笑)

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 12:13:39.19 ID:XHcjefnG.net
カツミは素組以外、意味がないと思うけどね。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 08:28:05.22 ID:BMHiKKJT.net
前面2枚窓のELのモデル、何であんなに似てないのが多いんですかね?
みんな窓間が広すぎ。特にカツミがひどい。
あそこがあの形のポイントなのに。

プレスの都合かもしれないけれど、無理やり修正して組んでいる。
そのままで良かったのはホビーのEF67くらいだ。

皆さんどうしてます?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 21:00:37.31 ID:93wrbmGP.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

51 :185-28:2016/02/25(木) 23:16:10.74 ID:Ro1IAl76.net
>>49
走ればいい人にはあまり関係ないのでは?
最近は実車誌とか写真集とか見ないユーザーも多いし。

その前に、 軌間がねえ。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 11:01:24.80 ID:8Bju1QTS.net
普通は実車を見て(知って)から、模型が欲しいと思うのじゃないかなあ。
写真も見ないでキットを組み立てるというのもなあ。

もっとも写真を見すぎると、キットのここが違う、ここも違うとなって、
かえってストレスたまるけどね。

キットは、基本的な寸法はちゃんと押さえて欲しい。

軌間の話は見ないことに…。(笑)
外国型と共存させるには都合いいよ。(笑)

53 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 14:46:48.33 ID:um/1glOe.net
>>52
>>51は荒しです。
最後の一行で誘って荒らそうとしています。
相手をしないようにお願いします。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:41:52.98 ID:9hNe6v9p.net
機関車の側面に付く、所属表記のサボ受け(っていうの?)、
雑誌に載るくらい組み立てがうまい人でも、塗装後に出来合いのものを貼り付けている人が多い。

あれのハンダ付けは、そんなに難しいの?
うまいやり方はないのかね?

55 :gK♪♪:2016/03/04(金) 19:14:02.81 ID:++cPW0Gi.net
>>54
簡単。
ようは慣れ。
先ず、サボ受けの裏をハンダメッキ。この時、ハンダはハンダ鏝に付着させる。ただし極少量。付ける部分の本体には、フラックス。
これは、ハンダメッキの大きさと同じ位。
で、鏝にはハンダが付着してない状態で、サボ受けの上から当てる。
この時、擦れ防止でサボ受けの端をテープなどで留める。
鏝は、為るべく細い方がいいかも知れません。
そして鏝は、じっくり当てる。

あとは、慣れでしょうね?


(笑)

56 :gK♪♪:2016/03/04(金) 19:17:33.25 ID:++cPW0Gi.net
因みに、所謂。
銘板のハンダメッキ付けは、普通の鉄メッキの鉛筆型の鏝の方が。
ローリングスライドも、出来るから。
やり易いかも知れませんね?


(笑)

57 :gK♪♪:2016/03/04(金) 19:21:11.88 ID:++cPW0Gi.net
因みに、修正する時は。
スライドする方の、反対からフラックス隙間に付けて。
スライドですかね?
これも、慣れれば。
簡単ですね。


(笑)

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 08:53:28.29 ID:jKtwOesT.net
>>54
あれは完全に平行に付けないとみっともないですね。
ちょっと曲がっただけで、他が完璧でも見事にぶち壊しになってしまう。
それがいやで既製品を貼る人が多いんですかね。

画竜天晴じゃないけれど、2つ並んだ2枚目をつけるときが、
キット組み立てで一番気を使う気がします。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 09:53:13.84 ID:2+9EB0mh.net
治具ってほどじゃないけど、区名札入れの下辺にあたる部分にt0.2位の帯板を半田で軽く止める→区名札入れを半田付する→帯板を剥がす→キサゲを掛ける。
これで左右二枚の高さがピッタリ揃うよ。
手間な様だけど急がば回れ。

60 :gK♪♪:2016/03/05(土) 13:50:15.76 ID:lUUIVvQ+.net
左右二枚???

そんなの有るんだ??
蒸気機関車などは、縱列離れて二枚ですけどね??????


(笑)

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:49:04.40 ID:t7GElchA.net
>>60
マイネームだよな
区名札が縦に2枚って何だ?
ふざけるな。

62 :gK♪♪:2016/03/05(土) 15:16:47.32 ID:d2GRdYKr.net
蒸気機関車の縱列並びが、区名札??

そんな事、イチイチ書き込みしないと判らないのか???????


電車オンリーで、遊んだら???????





(笑)

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:19:00.18 ID:Id7q2BE/.net
ドヤ顔キモい

64 :gK♪♪:2016/03/05(土) 15:20:05.31 ID:d2GRdYKr.net
まっ
治具使っても、鏝の当て方下手くそなら。

曲がりますけどね???





(笑)

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:21:38.47 ID:t7GElchA.net
>>62
お前こそ日本語読めキチガイ!
俺は区名札って買いてるだろが。
54も、区名札って意味で買いてるだろが。
メーカーズプレートごときに苦労せんわ。
バカタレマイネーム!!

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:24:33.52 ID:t7GElchA.net
>>64
お前の臍と、根性か曲がってるんだろ(笑)

67 :gK♪♪:2016/03/05(土) 15:25:53.13 ID:d2GRdYKr.net
まっ
ハンダ付けは、慣れですから。
付け方の方法は、最適でも。

最終的には、個人差ありますからね??










(笑)

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 16:31:53.96 ID:uXAZV/S/.net
結局、区名札と銘板の区別が付かない♪であった(笑)。

69 :gK♪♪:2016/03/05(土) 19:53:11.41 ID:BqkBr0xR.net
まっ
銘板ハンダメッキ付け出来ない輩は。

イニシエの、付ける位置に「グリグリ」穴開けて裏からハンダ付けすれば、いいんでないの?????










(笑)

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 22:11:39.31 ID:t7GElchA.net
>>0069
マイネームは煩いからだまってろ!
精神異常者の分際で(笑)

71 :gK♪♪:2016/03/05(土) 23:45:00.63 ID:RrFiK94L.net
ハンダメッキ付け。
金属車両に、隙間無く付いた銘板。

走ってる車両に、キラリと光る。(あ、今の車両は磨きだし銘板じゃないか?)

しかし、感動するんだけどね〜?????


慣れだよ!慣れ!







(笑)

72 :gK♪♪:2016/03/05(土) 23:53:28.26 ID:RrFiK94L.net
http://m1.gazo.cc/up/27182.jpg

しかし、此れ。
貴重だな。



(笑)

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 21:55:46.03 ID:sc8K3npg.net
>>59
レスサンクス。
その方法、良さそうですね。
今度やってみよう。

エコーの区名札に、治具が付いてますね。
あれ接着用だとばっかり思っていたけれど、ハンダ付けでも使えそうですね。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 09:14:37.76 ID:IPmzXtQT.net
http://blogs.yahoo.co.jp/bonjinoyamada/65409803.html
所詮君たちは私のレベルには
ついてこれないだろ?ここの住人で
なんだかんだ言ってもワタシには
かなわないんです。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 11:55:31.92 ID:Gg8FDauZ.net
>>74
次元低すぎ(笑)
幼稚園のお遊戯を自慢されてもなぁw
所詮、Nのプラ弄りじゃなぁ。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 08:22:06.18 ID:n1LxXabY.net
未塗装完成ばかりが増える。
塗装をすると粗が目だってなあ…。
組立の途中途中で仮塗装して、チェックをするべきなんだろうなあ。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 08:33:22.78 ID:WUWHG7y5.net
仮塗装は有効だよ。
オレは下塗りなしで、グレーで塗装してチェックしている。
グレーが一番アラが目立つ。
真鍮地肌は傷がわかりにくいね。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 12:19:42.42 ID:sht7uENG.net
プラでも同じ
切り継ぎして面一に揃えた時なんかのチェックにはなくてはならない工程だね

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 21:22:25.00 ID:T4J3ZXpt.net
>>76
未塗装完成といえば、キサゲはいつかけてます?

よく、すべてのハンダ付けが終わってからかける人がいるけれど、
私はハンダ付けの都度かけてます。
そのほうが気分良く進められるからという反面、何度もキサゲをかけることになり、
無駄な傷を付ける機会も多くなるので、あまり良くないのかな?とも考えます。

どっちが良いのかな?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 21:35:38.38 ID:T4J3ZXpt.net
>>78
真鍮の場合、チェック塗装はシンナードボンで落とせるけれど、
プラの場合はどうするのですか?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 23:06:06.21 ID:sht7uENG.net
>>80
チェック塗装と言うよりもサフ吹きの下地処理に近いかな?
下塗りや本塗装の失敗でやり直す時はIPA(イソプロピルアルコール)に漬ける

うすめ液とかの溶剤系と違ってプラ素材を侵すことなく
溶剤のように顔料に染みて塗装マクを浮かす感じで剥がれる

IPA自体はガソリンの水抜き剤が一番入手しやすいね


ただし、
揮発性が高く引火しても無色透明な炎で燃えていることを視認しにくい可燃物なんで
シンナーとは違った方向性の安全確保が必要
(気付いたら指紋がなくなるほどの火傷を負っていたことがある)

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 13:39:52.80 ID:vBhnySS2.net
>>81
レスさんくす。
なるほどIPAね。IPAはプラを侵さないのか。
IPAは、私も完成品の剥離に使ったことがある。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 16:55:42.60 ID:SEtenBCD.net
正確には侵しにくい、富の最近の顔料混入樹脂やマイクロの一部はクラックや収縮が発生する

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 08:07:27.86 ID:YVLgtvD+.net
>>79
アメリカあたりでは、キサゲはかけないみたい。
アダチのオヤジさんがキット組み教室で、「はみ出たハンダは、
フラックスを周辺にぬって散らす。」なんて言っていたけれど、
エンカツあたりもやっていそうだなあ。
塗装した後は、キサゲよりも判りにくいんじゃないかな。

85 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/03/28(月) 08:38:32.53 ID:TuSNRIAm.net
>>84
吸い取りはしないんですか?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 12:21:22.39 ID:YVLgtvD+.net
>>85
私はハンダを付けすぎた場合、吸い取りを使ってます。
削り落とすタイプのキサゲは傷がつきやすいのであまり使わず、
周辺拡散→キサゲ刷毛が多いですね。
付けすぎた量が多すぎる場合は、まず吸い取ってからです。

87 :gK♪♪:2016/03/28(月) 16:37:31.28 ID:UFeRH9/6.net
>>86
http://m1.gazo.cc/up/27648.jpg
ハンダの拡散。
場所に拠っては、キサゲ刷毛使えませんね。
まあ
ハンダ付け過ぎなければ、いいんじゃないでしょうかね〜??










(笑)

88 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/03/28(月) 18:44:09.44 ID:gJTrPs80.net
>>86
やはり、そうですよね
私も吸い取りは多用しています

87は放置願います

89 :185-28:2016/03/28(月) 19:21:22.03 ID:6aUEYNCT.net
>>86
真鍮板の切れっぱしなんかでけずれば
あまりキズがつかないよ。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 19:21:22.10 ID:3plygsa2.net
またマイネームがしゃしゃり出てきた。
早く施設に帰って寝ろ!
頭の薬飲むの忘れるなよ(笑)

91 :gK♪♪:2016/03/28(月) 19:33:51.85 ID:UUf0/ej8.net
>>89
その通りですね。それは有効でしょう。

http://m1.gazo.cc/up/27648.jpg

ハンダ付け過ぎてハンダの拡散。
相当、厚い塗膜でないと誤魔化せませんね?

まっ
カ○ミ、ア○チ。
厚い塗膜前提なんでしょうかね〜???





(笑)

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 20:21:49.20 ID:EtmoMyuz.net
切れないキサゲで力任せに削るからキズになってしまう。
よく切れるキサゲで削ればキズは残らない。

93 :gK♪♪:2016/03/28(月) 20:58:14.40 ID:UUf0/ej8.net
>>92
そうでしょうね。
ハンダ付け過ぎで、ハンダをフラックスで散らすなんて?
意味判りませんね??





(笑)

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 21:19:03.61 ID:AM0IWivi.net
オイルストーンで研ぐと、きもちいい位にハンダが削れるよ。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 22:14:04.76 ID:atSLZcZO.net
>>89
真鍮板の切れ端でキサゲるのは、ちょっとやってみたけれど確かに傷は付きにくいですね。
感触もやわらかい感じ。
刃先をいろいろ工夫してみる価値がありそう。

良く切れるキサゲでおおまかに削り、仕上げは真鍮刃先、もある?

96 :185-28:2016/03/29(火) 00:04:31.94 ID:400EnK9x.net
>>95
真鍮板の切れ端の欠点は刃が丸くなって
すぐ切れなくなることかな。
やすりで削ってエッジを出せば復活しますが少々面倒です。
オイルストーンで研ぐのもありなのかな。

とにかく傷つけるリスクはかなり減るはずです。

97 :gK♪♪:2016/03/29(火) 00:34:09.05 ID:OsmQ8S1b.net
>>96
キサゲ刷毛は、ステンレス製ですからね。
あくまでも、軽い力で使用する物ですからね〜。




(笑)

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 08:28:07.01 ID:uOxXyMOK.net
先日、特製品を作っている模型屋のオヤジのキサゲ刷毛を見る機会があったけれど、
丸まっていてガビガビになっていた。

プロはキサゲかけなんていうものには、手間をかけないのかな。
少量のハンダをさっと流せばキサゲなんて不要だし、
だいいち塗装してしまえばわからなくなるものに手は掛けないということらしい。
うまい塗装は百難隠すからなあ。

特製品を頼む人なんて、自分でやったことが無い人だろうから、
メーカー市販品にないものが手に入れば満足、というところですかね。

99 :185-28:2016/03/29(火) 21:23:37.38 ID:400EnK9x.net
>>98
音速さんはキサゲを自作しているよ(キサゲ刷毛ではない)。
一般販売もしていた。古やすりをベースにしているらしい。

特製品を頼む人って、組めるけど時間がない人もいるんでは?
意外と組む人でないと ああいうものの価値はわからないと思うよ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 22:17:43.04 ID:OzZDMZOD.net
特製品を全部同じと見るのは、確かにおかしいですね。
工作費を値切られて、とりあえず組んだ、というのもあれば、
一品入魂的な品物もあるしね。

車のレストアの話だけれど、一千万円以上するレストア車の価値が本当にわかるのは、
自力でレストアを手がけたことがある人だけだ、というのがどこかにあったなあ。


昔のフジヤマとかサクラの未塗装完成品を見ると、キサゲ跡が見られない。
あの境地にはとてもなれないから、せいぜいキサゲで傷をつけないよう気をつけよう。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 08:21:41.68 ID:Ic2muvNy.net
キットを組み立てていていつも疑問に思うのは、手すりなど0.4mmの真鍮線を差し込む孔が
何で0.4mmなのかということ。
真鍮線自体が表示サイズよりやや太めだから、そのままでは入らない。
0.43mmぐらいの穴にしておけばいいのに、と思う。

0.05mmオーバーサイズで開け直すけれど、ドリルが手に入りにくいし、
真鍮線と孔の隙間にハンダが細くまわるようなハンダ付けが、出来ないよなあ。

102 :185-28:2016/03/30(水) 12:21:13.15 ID:z9MjEtGW.net
>>101
彫金屋で手に入る
細いリーマだと調整ができるよ。
時計工具だとエグリともいう。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 17:55:38.79 ID:Ic2muvNy.net
私も御徒町あたりの彫金屋には、たまに出かけます。
模型工作に使えそうなものが、実にたくさんありますね。

エグリは面白そうですね。 意外と安いので使ってみよう。

本当は0.43mmのルーマー型ドリルが欲しいのだけれど、
半端寸法のドリルは、値段が高くて…。

104 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/03/31(木) 13:23:44.84 ID:hFEJ+Yqd.net
>>101>>103
関西だと、0.35使うから入っちゃうんでしょうかね

0.4キリで揉んでから真鍮線の先を尖らせたら、入らないでしょうか?
0.3でやるときは、そうしてやってます

105 :185-28:2016/03/31(木) 16:05:37.23 ID:wIg7++ub.net
>>103
彫金屋さんでは 針キサゲセット と呼んでいるようです。
(なんでキサゲなのか?)

あまり書きたくないのですが

どうも このドイツ製のは 在庫限りのようなので
予備も含めて早く確保した方が良いでしょう。
(細いのは使っていると折れますから)

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 17:45:58.91 ID:8SjsIMgd.net
>>104
ん? 関西のキットは、真鍮線は0.35mmを使っている、という意味ですか?

0.4mmのキリでもんで、0.4mmの真鍮線の先を尖らせても、
車体の板厚が薄かったりすると、車体がわずかにゆがんだり、
真鍮線も直線製が損なわれたりしますね。

まあ孔を広げるのはそんなに手間ではないのですが、製品をオーバーサイズにしてくれていれば
いいのになあ、という話です。

107 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/03/31(木) 18:33:49.76 ID:hFEJ+Yqd.net
>>106
手摺は別売のキットでは無かったのですね
失礼しました
エコーモデルの客車用手摺は0.35ですし、
自作にしても以前は福原金属さんから0.35の真鍮線が出ていて、
0.4よりは実感的と工作派からは言われてきました

まぁ、「尖らせたら入る」のはあくまでも私の経験上の話です
蒸機の空気作用管受けを0.3真鍮線でやっていますので、
半田が作用管に回らないようにそういった方法を取っております

先程、0.4でもやってみましたが、差し込みに抵抗は若干ありますが、
歪み曲がりなく問題ありませんでした
ドリルの調達にハードルがあるのなら、こういった方法もあるという話ですので、
貴方がどういう方法を選択するかは、自由です

108 :gK♪♪:2016/03/31(木) 19:59:08.17 ID:IFhfIx62.net
>>105
穴を広げるのに。
リーマーは必須ですからね〜?

しかし。
リーマーが手に入らないなら。
ピンバイスで、0.4のドリル刃付けて一回穴に通過させたのち。
0.4のドリル刃を、ピンバイスから外して。
0.4のドリル刃のみで、座グリするって手も有りますよ。
線材を細く削って、無理に入れるなんて。
模型素人のやる事でしょうから。





(笑)

109 :gK♪♪:2016/03/31(木) 20:48:46.70 ID:IFhfIx62.net

挙げ足とられるかも知れないので?
この場合の穴広げるのは。
裏座グリって事でしょうか。




(笑)

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 21:35:02.18 ID:t06KDiMb.net
手すりは0.30位を使いたいからな〜。
特に正面はね〜。
キットの穴も0.35程度にしておいてほしいな〜。
りん青銅なら0.30でも丈夫だし。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 00:08:44.76 ID:ZQXr2VCv.net
前面の取っ手とかはΦ0.25の燐青銅使ってるから、ドリルはΦ0.3にしてる。
マニ50の乗務員扉横の手摺はΦ28って図面に有るからやっぱΦ0.35が丁度かな。

112 :185-28:2016/04/01(金) 06:28:43.53 ID:d96n/0K2.net
>>111
塗装の被膜の厚さも考慮すると、φ0.3ぐらいでいいと思うよ。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 08:37:21.79 ID:1WXDYK/h.net
キットの手すりは、自分で線径と材質を選べるように、
ぽちマークだけにしてくれるのがいいね。

穴あけに関連して、コレットでない三爪チャックのピンバイスを秋葉で手に入れた。
0.2〜2.0ぐらいのドリルをこれ1本でつかめるので、便利でお勧めですよ。
最近はこれ1本。 精度を心配したけれど、全く無問題。

114 :gK♪♪:2016/04/01(金) 10:01:16.70 ID:GoogOcfV.net
>>113
三爪チャックのピンバイスは。
小径用と中径用で、分けたほうがいいね?

三爪チャック自体、バカに成りやすいからね。
出来れば数本で、分けたほうがいいかも知れませんね?


(笑)

115 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/04/01(金) 10:32:54.64 ID:6MbzCx1x.net
>>112
太めでも問題無いから、0.4とかが使われているんでしょう

>>113
当方は、タミヤのピンバイス二種を使い分けています
細いキリには持ち手も細い方が使いやすく、折れ防止につながります

116 :gK♪♪:2016/04/01(金) 11:18:53.94 ID:7jzne3Uh.net
・・・・・・





(笑)

117 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 11:28:32.87 ID:1WXDYK/h.net
0.4は真鍮前提の太さではないですかね?
それと最近のキットはクレームを恐れてか、かなり安全側に出来ているような気がするな。

模型社のキットを持っているけれど、これこのまま組んでホントに完成するの?
っていうシロモノで、細かいところは自分で何とかしてね(ハート)、という有様。

三爪はもう半年使っているけれど、特に狂いは無いですね。
まあピンバイスで孔をあけるのは、1.0ぐらいまでだからねえ。
0.3ぐらいを使うときは、感触には特に気をつける必要がありますね。

118 :gK♪♪:2016/04/01(金) 13:59:35.46 ID:qjM9IRdv.net
>>117
三爪チャックの安いピンバイスは。
頻営に使うと、三爪が削れて
細いドリル刃が抜けてしまいますから。

「タ○ヤ」の安物とか??





(笑)

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 17:47:26.24 ID:5S21YDF5.net
>>118
キチガイの旧マイネームよ、黙ってろや!
ウザすぎ。

120 :gK♪♪:2016/04/01(金) 17:54:25.85 ID:jypTn6Ry.net
2ちゃんねる在中の爺ほど。
工作出来ない奴、多いよな。

折角、工作出来る奴が
レスしてるのに?



まっ
「彦根の馬鹿野○」筆頭に
馬鹿コテハンは、安物工具しか
知らないからな!


ピンバイスなんて、手動工具は。
安物じゃ。
話に成らないんだけどね〜???













(笑)

121 :gK♪♪:2016/04/01(金) 18:02:04.56 ID:jypTn6Ry.net
細軸ピンバイスなら。
ホーザン、ANEX。
種類豊富ですけどね??













(笑)

122 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/04/01(金) 18:02:43.19 ID:6MbzCx1x.net
>>117
エコーの客車用手摺は0.35ですし、谷川は0.4です
真鍮線前提とは考えにくいかと
好みで手摺に0.4を使う人が多い地域もあるらしいですね
中部地区の模型屋さんの話ですが

三つ爪で使いやすければ、いいと思いますよ
問題は仕上がりであって、やり方では無いのですから

123 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/04/01(金) 18:05:12.05 ID:6MbzCx1x.net
>>117
まぁ、「♪」は無視しましょう

124 :gK♪♪:2016/04/01(金) 18:08:15.07 ID:jypTn6Ry.net
因みに、ホーザン ANEXなら。
今は秋葉に行かなくても。


モノタロウで、通販出来るね?
いい時代に成ったもんだ。








(笑)

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 18:12:09.40 ID:H4/KT/6C.net
こんなとこでもやってるのか。。。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 21:09:13.20 ID:77R5ymZ0.net
三爪チャック式のピンバイスは、タミヤ、HOZAN、ANEXは出していないよ。

三爪が削れるって、どのくらい使ったらそうなるんですかね。

「好みで手摺に0.4を使う人が多い地域もあるらしいですね」
地域性があるとは、初めて聞いた。

127 :185-28:2016/04/01(金) 22:42:41.73 ID:d96n/0K2.net
>>117
単にキットで0.4mm未満の穴がプレスであけにくいから
手摺も0.4mmになると思っていました。

ロストワックスのパーツでは取っ手が0.3mmのものがありますね。

128 :gK♪♪:2016/04/01(金) 22:45:32.76 ID:GoogOcfV.net

玩具メーカーの「タ○ヤ」しか知らないのか??


カタログ取り寄せた事も、無いんだね〜??
ホーザン、ANEX。






(嘲笑)

129 :gK♪♪:2016/04/01(金) 22:47:53.72 ID:GoogOcfV.net
>>127
185氏。
特に、ホーザンは日本のメーカーでは
鉄板の工具メーカーですよね〜??



(笑)

130 :gK♪♪:2016/04/01(金) 22:50:35.64 ID:GoogOcfV.net
まっ
秋葉
Fモデル○に、ホーザンは置いてませんでしたけどね??






(嘲笑)

131 :gK♪♪:2016/04/01(金) 23:39:52.96 ID:GoogOcfV.net
鉄道模型は、電気で走る模型。
電気修理工具の、ホーザンも知らないなんてさ??






(嘲笑)

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/02(土) 10:52:28.81 ID:7noz+5+s.net
おっ。
つっこまれて、あせっているな。

133 :185-28:2016/04/02(土) 11:20:01.66 ID:pbVMJyOc.net
タミヤさんよりも小ぶりなピンバイスを探しているのですが
どこかで売ってないですかね。

何本か持ってはいるのですが、2本駄目にしてしまって
25年も前のメーカー不詳のものなので探しようがない。

134 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/04/02(土) 13:59:35.69 ID:SLYWIb0V.net
ミネシマぐらいしか、思いつかん

タミヤピンバイスSより若干小ぶりなものがあったと思う
http://www.mineshima.co.jp/products/category/pinvice-and-drillblade

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/02(土) 19:38:42.08 ID:/lGaiqCX.net
>>134
ミネシマのピンバイスはANEX製と同じもので、多分ANEX(兼古)製と思われる。

136 :gK♪♪:2016/04/02(土) 23:25:51.13 ID:fI0qbsDf.net
>>133
ミネシマのピンバイスなら。
ヨドバシ、ビックカメラ辺りでも
売ってますよ。




(笑)

137 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/04/02(土) 23:39:14.12 ID:SLYWIb0V.net
ミネシマやANEXよりも、タミヤのピンバイスSの方が小ぶりだったみたい
よって>>134は訂正

日神の輸入品には、さらに短いピンバイスもある模様

138 :185-28:2016/04/02(土) 23:47:52.35 ID:pbVMJyOc.net
持っているのは、頭がφ6.2mmとφ7.2mmで
いずれもタミヤさんより短いやつですけどね。
時計ドライバータイプのやつで
このタイプは最近は見かけませんねえ。

139 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/04/02(土) 23:56:21.52 ID:SLYWIb0V.net
>>138
元々、情報不足
後出しするなら、一言添えるべき

140 :gK♪♪:2016/04/03(日) 00:03:31.36 ID:eCtYFGL6.net
>>138
時計ドライバー型ピンバイスか〜。
確かに昔、有りましたね?


ウェーブから、出ている
軽量アルミボディのピンバイスは、どうですかね?




(笑)

141 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/04/03(日) 00:06:15.54 ID:/cKeftqq.net
>>135
仰るとおり、ドライバー関係はANEXかもですね

鋏やペンチ関係がミネシマ製だと思われます
電子(弱電)の人はミネシマ製ニッパー使ってる人が多いらしいです

142 :gK♪♪:2016/04/03(日) 00:09:28.51 ID:eCtYFGL6.net
因みに、ウェーブの軽量アルミボディのピンバイスは。
コイツも、スクロール三爪チャックですね。





(笑)

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/03(日) 08:37:48.28 ID:3JwfJnlO.net
>>133
頭が小ぶりなピンバイスって、どういうところで使うんです?

144 :185-28:2016/04/03(日) 08:44:06.42 ID:cjfkeaoz.net
>>143
ヘッドが細いと込み入ったところでも削孔が可能です。
また、0.3mmなど小径ドリルは思いピンバイスだと自重で折れやすくなります。
(これはタミヤさんSぐらいで充分ですが)

145 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/04/03(日) 10:02:14.77 ID:/cKeftqq.net
0.2や0.3のドリル刃は短いし、長く出してくわえると、
たわんで使い辛い

込み入ったところなら、ルーマータイプを長く出して使った方が、
邪魔にならないと思う

まぁ、それでもヘッドが小さいのが好みという人もいるんでしょうがね

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/03(日) 10:32:16.26 ID:9QqSgqui.net
清吉ドリルは?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/b011b03ac99f3784f1a659e54e91a1d4.jpg

147 :gK♪♪:2016/04/03(日) 10:33:38.23 ID:MRTNJJdf.net
ルーマータイプのドリル刃。
まっ
安い「タ○ヤ」のルーマータイプドリル刃は、熱処理が甘いですから。
0.3辺りのドリル刃の切れ味は、悪いですね。
まあ
余り工作しない人向きですね。








(嘲笑)

148 :gK♪♪:2016/04/03(日) 10:44:57.21 ID:MRTNJJdf.net
まっ
ルーマ型ドリル刃。
ハイス鋼のいいのは、金森製でしょうかね?
通販でも手に入りますね?

レボリューションファクトリーのも、なかなか悪くはありませんかね?




(笑)

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/03(日) 10:57:16.63 ID:3JwfJnlO.net
私も最近は細い径はルーマー型にしています。
ただルーマー型にも歯の部分が長いのと短いのがあって、
長いやつは、ストレート型以上に折れやすいですね。

プロ用の長いタイプを買ったら、なにやら精密なデーターが付いてきて「おっ。」と思ったんだけれど、
工作機械での使用を前提にしているらしく、ピンバイスではかえって使いにくかった。

キット加工程度なら、入手しやすいタミヤで十分。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/03(日) 11:03:12.25 ID:3JwfJnlO.net
>>146
清吉ドリルは、プラ前提ではないでしょうかね。
手で感触が確かめられないのは、ちょっと怖いなあ

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/03(日) 11:07:58.32 ID:e+VfTTRe.net
ルーマ型ドリルは撓みが無い分、ピンバイスでは折れやすい。
本来はボール盤やフライス盤でポンチ穴無しで穴あけするために使うものかと。

152 :185-28:2016/04/03(日) 12:35:11.59 ID:cjfkeaoz.net
>>148
金森製は使いやすいですね。
0.2mmし0.25mmは金森製を使っています。

0.3mm以上は、ボール盤と併用なのでナチのストレートです。
(うちのボール盤はぶれがあるのでルーマータイプは使えないため)

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/03(日) 14:07:58.54 ID:M5wB09hn.net
>>150
エッチングキットには使ってる

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/03(日) 14:29:22.65 ID:M4IEkTds.net
>>150
ロストワックスの部品の穴あけなんかに使うことある
(厚み1mm弱だけど)

155 :gK♪♪:2016/04/03(日) 16:20:20.93 ID:1VOPMN5U.net
いや
しっかし。
清吉ドリル使って?
ドリル刃は、「タ○ヤ」の短い、しかも熱処理の甘いルーマ型ドリル刃??

切れ味も悪いわ、貫通後。
ルーマ型の段差で、真鍮板に凹み出来ませんかね????








(笑)

156 :gK♪♪:2016/04/03(日) 23:52:52.96 ID:tH4NlunY.net
しっかし。
書き込みでも、工作の内容は
わかりますね??

清吉ドリルは、お手軽なのは確か。

しかし
これだけ色々話題が出ると。
「タ○ヤ」「ミネ○マ」しか工具が挙げられない輩って。
模型屋しか、知らないんでしょうかね〜???






(嘲笑)

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/04(月) 08:24:58.54 ID:e5Xi5zvm.net
皆さんキットを組立てるとき、ここだけは改造する、というところあります?
私は乗務員室ドアなど、面一のものは直しています。
裏から貼り付けているもの、またはスジ掘が浅いものは切り抜いて作り直します。

以前TMSで、「16番でドアを開閉式にするのは大変だけれど、開くような雰囲気にするのは
出来る。」という作例があって、車体、ドアを別に塗装し、組み立てるというのがありましたね。

158 :gK♪♪:2016/04/04(月) 16:31:55.65 ID:cqZLpi+r.net
>>157
いや〜
残念ながら。
そんな高度?な工作してる輩が、2ちゃんねるに沢山居ますかね〜??

残念なコテハンの輩なんて。
どうやるかも、知らないでしょうかね〜。
「蓼○劇場」の主なんて。
車体すら真っ直ぐに、組み上げられないんですから。






(笑)

159 :gK♪♪:2016/04/04(月) 16:36:20.61 ID:cqZLpi+r.net
因みに、電車のドア開閉するように見せるなんて。
薄い金属板ハンダ付けして、ドア奥まらせれば。Nでも、改造工作簡単ですけどね〜???







(笑)

160 :gK♪♪:2016/04/04(月) 16:43:27.21 ID:cqZLpi+r.net
追記するなら。
既成のエッチングドア+エッチングドア真鍮板ハンダ付け+ハンダ付けした真鍮板に更に薄い真鍮板ハンダ付け+車体に、エッチングドア真鍮板ハンダ付けした上にハンダ付けした薄い真鍮板ハンダ付けした物をハンダ付け。



此れで、一丁上がり。
ですけどね〜???







(笑)

161 :gK♪♪:2016/04/04(月) 16:52:10.54 ID:cqZLpi+r.net
因みに、この工作方法で。
ドア奥まらせる薄い金属板を、ドアより引っ込めれば。
ハンダ付けした上で塗装しても、段差感有りますけどね??





(笑)

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/04(月) 17:45:46.81 ID:7GLedfCi.net
♪マイネーム♪が発作起こしてるぞ。
やっぱ春だな。

163 :gK♪♪:2016/04/04(月) 18:55:09.26 ID:FSx8kyzL.net

ほれみろ!

作れない輩が、早速一匹。



(笑)

164 :185-28:2016/04/04(月) 20:39:24.20 ID:HT8plv47.net
>>157
キットと写真なんかと違うところは、分かった時点で間に合えば
キットを修正します。

蒸機なんかだと
キャブインテリアを作りこみますね。

プラモの航空機模型などでは、コックピット内は細かく再現されているのに
この点では鉄道模型は20年は遅れてますね。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/04(月) 21:29:22.91 ID:1f971c+y.net
蒸機は経験ないんだが、電機の運転台は古いキットには無いのが多いし、
付属するやつは大雑把すぎて使用に耐えないから、たいていやり直し。
マスコンやらブレーキ弁やらはパーツが手に入るから、それらを組み合わせている。

ちょっと見える部分がきっちりできていると、精密に見えるねえ。

>>157
それコンペで特選だったやつでしょ?
窓枠の当てゴムまで再現されていたのは凄かった。
何のことはない電車だけど、未だあれを越えるものはないなあ。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/04(月) 21:39:38.18 ID:1f971c+y.net
連投スマソ。
ドアはたいていやり直すよ。
当てゴムの位置でカットして、真鍮線を挟み込んでハンダ付けし、再度一体化。
それを普通のようにドア位置にハンダ付け。
当てゴムに立体感が出て、あとからのスミ入れも簡単になってお勧め。
当てゴムのないドアは開きそうになくて、気持ち悪い。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 17:07:22.95 ID:bayREEag.net
私がよくやるのは、直流機のモニターをネジ止めにし、
屋根に穴を空けて素通しにすることですね。
完成品ではピノがやっていたけれど、工作も簡単でのぞき込む楽しみが出来ますよ。
モーターやウェイトを薄緑にして、室内機器らしき雰囲気にするとGOODです。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 22:24:44.75 ID:O61joJTh.net
>>167
私の流儀では運転台機器や仕切りなど、実物を模した物は国鉄指定色に塗りますが、
モーターやウェイトなどの見えてはいけない物は黒や濃い灰色などの目立たない色に塗ります。
完成品でも緑色に塗ってある物は黒に塗りかえています。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 10:03:42.91 ID:RnTGUqf8.net
EF65等の明かり取り窓が横長のものは、黒色がいいですね。
旧型電気など窓が四角形のものは、黒だと中がカラのように見えるから、
黄緑のほうがいいような。

内部機器らしきものを、プラ板とエッチング網目で作るといい感じですよ。
これ雰囲気だけでいいから、エッチング板でどこか発売しないかな。

配線は影も含めて、絶対に外から見えないようにしてます。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 08:33:15.92 ID:ixYgcXSX.net
CRAFT MODELに、プレスの先頭部にディティールアップをしてから車体と接合する方法が載っていた。
いつもは車体と接合してからディティールアップをしていたけれど、
たしかに先にディティールアップをしてからのほうが、細かい作業がやりやすそうだ。
車体接合時に熱がまわってしまう心配はないのかな?

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 12:28:24.07 ID:SGPp23Mt.net
>>170
昔、クールヒートという熱を吸収するクリームがあったな

おれはティッシュペーパーを折りたたんで水で濡らしてディテール部に貼り付けてる

172 :gK♪♪:2016/04/12(火) 13:35:34.43 ID:N7G/yEZH.net
>>171
アナログな方法だけど。
正しいやり方だよな。テッシュペーパーは勿論、水で溶けないタイプのテッシュペーパーだな。

(笑)

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 21:16:14.67 ID:qSigy8ql.net
>>170
その方法はディテール工作が楽になる反面、継目の仕上げの時に
ディテールを壊さないように注意が必要になるという欠点もあります。
私は車体を箱にして仕上げてからディテールを付ける方が好きです。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 22:03:28.57 ID:2UF9qXB4.net
確かに継目仕上げには問題がありそうですね。
正面と側板の合いが、いいものでないと難しそう。
ハンダを盛ったり、相当ガリガリ削らなければならない場合は、ちょっと無理ですかね。

合いがいいキットであれば接合も裏からできそうだし、工作は楽になりますね。

ただいきなり完成した頭が付くというより、車体がだんだん出来上がっていくというのは、
実物みたいで捨てがたい。

175 :gK♪♪:2016/04/12(火) 22:28:00.91 ID:8+Hz9MY8.net
ディテールを、スクラッチで沢山付ける場合は。強酸のフラックスと弱酸のペーストと、両方併用する手も有りかな?
テッシュペーパーの濡らしも、併用して。


(笑)

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 00:35:10.05 ID:YiOL71F9.net
>>175
意味が解らん

高温ハンダと低音ハンダを使い分けるなら解るが、それにどういう意味があるんだ?

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 08:07:57.75 ID:MK5yyFre.net
>>176
昔、別のスレで騒いでた♪マイネーム♪ってキチガイだから、触れない方が良いよ。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 08:28:22.22 ID:ii6sz5yG.net
私は、水で濡らしたキッチンペーパーを使ってる。

ハンダ付けも、大容量のコテで一気につけると、
かなり近い先につけたものでも、影響しないですよ。

手早く組み立てるならアタマ後だけれど、作業が終わった後に出来栄えをながめる時間のほうが長いから、
先に鋼体を組んで、後ディティールだなあ。

179 :gK♪♪:2016/04/13(水) 08:51:43.88 ID:lnL3s8kD.net
バルブロッドのピン等々。
普通は、カシメるけど。ハンダ付けするなら、ハンダが流れないペースト使うのは。
常識だけどね??



(笑)

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 18:11:47.02 ID:MK5yyFre.net
>>179
お前は口出さず、引っ込んでろ、病気なんだから。
邪魔!!

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 20:12:13.86 ID:X2lmSmuO.net
>>179


お〜
オカマのばかッパ


他スレで構ってくれなくてこんなとこで出没してるんだ。

ところで、

禿河童の、自画像はUPしないの?

182 :gK♪♪:2016/04/14(木) 00:02:46.87 ID:62VD3pgj.net
いや
本当。
工作出来ない奴増えたよな。
ペーストは、電気配線専門じゃないけどね〜?
弱酸のペースト使っても、ハンダ付けの面積さえ確保すれば。
可動部分のハンダ付けに、ペースト使うの常識なんだけどね〜???????????





(笑)

183 :gK♪♪:2016/04/14(木) 00:07:09.64 ID:62VD3pgj.net
まっ
蒸気機関車の模型のバルブロッドのピンのハンダ付け。
紙挟んで、フラックスが流れないように必死にハンダ付けしなくても。
ペースト使えば。
簡単なんだけどね〜?????????????





(笑)

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 17:56:53.77 ID:rOrpI/dV.net
>>183
まっまっって、♪マイネーム♪が発作を起こしてるぞ(笑)
バルブロッド等とマイネーム語を作り出したみたいだ。
バルブギアと言う言葉を知らないんだろうな。
区名札入れと、メーカーズプレートが区別出来ないキチガイだから。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 18:07:34.50 ID:4hBud+3a.net
>>184

 ♪マイネーム♪は、ゴミレス

 gK♪♪は、オカマのばかッパ
です。
ほかのスレに移動しないようここの住人で引き留めておいて下さい。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 18:28:57.50 ID:k6QYCVCW.net

成る程。
こいつが馬力か。




(笑)

187 :gK♪♪:2016/04/14(木) 18:35:34.24 ID:k6QYCVCW.net
しっかし。
相変わらず、挙げ足しかとれないって事だな。

つまり。
ペーストは、電気配線専門だと思ってるって事だな。


使えねー奴だな。





(爆笑)

188 :gK♪♪:2016/04/14(木) 18:39:23.37 ID:k6QYCVCW.net
まっ
しかし。
書き込みミスして、直ぐに気が付かないって。

馬力って、やっぱり。
「蓼○」同様。
ウィキ頼りなんだな!





(爆笑)

189 :gK♪♪:2016/04/14(木) 18:41:14.17 ID:k6QYCVCW.net
もしかしたら。


馬力も。
「禿げ倉」みたいな。
「禿げ」なのかね〜??????????????????????????????????????????





(爆笑)

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 19:27:02.30 ID:LAXH+add.net
挙げ足って釣り?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 20:31:52.06 ID:k6QYCVCW.net

お!

掛かってる。「禿げ○」。







(笑)

192 :gK♪♪:2016/04/14(木) 20:33:27.63 ID:k6QYCVCW.net
しっかし。
可動部分のハンダ付けは、ペースト使うもんなんだけどね〜?????




(笑)

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 20:54:55.37 ID:t6bWmfnl.net
バルブロッドというのは弁心棒のことか? ピンってどれだ?

ペーストを使うのは、みんな結構知っているぞ。
クラフトモデルにでかでかと出てたし。

オレは最近はペーストでなく、筆ペンに入れたフラックスを使っている。
ペーストよりも狭い面積に点付けでき、強度も確実だなあ。

マイネームも結構いいこと言っているのだから、
まっ、とか(笑)とか、書かなきゃいいのに。

194 :gK♪♪:2016/04/14(木) 22:15:30.88 ID:k6QYCVCW.net
バルブロッドなんて。
蒸気機関車の構造知らなきゃ、判らないと思うからな。


まっ
俺の書き込みは、このスタイル。
所詮
2ちゃんねる。
落書き掲示板。







(笑)

195 :gK♪♪:2016/04/14(木) 22:22:56.71 ID:k6QYCVCW.net
しかし。
ペーストが、食い付き悪いのは事実。
温める母材の温度が、ペーストの余分な成分に邪魔されるから。
しかし。
だからこそ、強酸のフラックスと
弱酸のペーストの利用価値が有るんだけどね??

ただし。
ハンダの濡れは、甘いけどな。






(笑)

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 06:35:48.53 ID:xETkhj2L.net
「強酸のフラックスと
弱酸のペーストの利用価値が有るんだけどね」
ここのところ、もう少しおしえてくれませんか?

197 :gK♪♪:2016/04/15(金) 11:00:02.74 ID:S++UzGek.net
しっかし。
自分で試してみる輩も減ったって事かね〜?
自分で試して、仲間内で情報交換する。
工作の王道なんだけどね〜??

2ちゃんねるで情報提供してもさ〜????



(笑)

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 11:01:35.92 ID:QAaW5vl/.net
♪マイネーム♪は、理屈は三流、作品はゴミ以下(笑)
皆さんごぞんじのキチガイ♪

199 :gK♪♪:2016/04/15(金) 11:06:39.20 ID:S++UzGek.net

お!

出てきた。出てきた。
工作出来ない奴!




(爆笑)

200 :gK♪♪:2016/04/15(金) 11:10:14.33 ID:S++UzGek.net
まっ
「ありゃ」なんちゃらなんて。
汚しの基本も知らない輩でも。
雑誌に載る時代だからな!

鉄道模型専門の、レベルも知れたもんだな。





(笑)

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 15:55:53.26 ID:QAaW5vl/.net
>>199 >>200
♪マイネーム♪が涙流しながら糞反論してる(笑)
カスのクセに(^_^)
漢字読めるんだな、頭が弱い割りに?

202 :gK♪♪:2016/04/15(金) 20:14:24.11 ID:W5niMbLy.net

ペーストに種類有るのも知らないんだろうな。

因みに、俺はペーストの種類で使い分けしてますけどね??






(笑)

203 :gK♪♪:2016/04/15(金) 20:18:23.48 ID:W5niMbLy.net
まっ
2ちゃんねる辺りじゃ。

ペーストの種類なんて。
クリームペーストと、普通のペースト、鉛フリー用のペースト。

そんな
初心者の情報しか。
ないだろうけどね〜???





(爆笑)

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 20:20:51.85 ID:xETkhj2L.net
>>193
筆ペンタイプのフラックス。私も使ってます。
マジックタイプよりも点付けできるのがいいですね。

前に竹串を使っていたけれど、それよりはるかにやり易い。

>>202
ペーストの使い分けって、どのようにするんです?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 21:38:07.36 ID:2RcFQ9DL.net
>>204
♪は基地外だからマトモに相手をしないほうが良い。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 08:06:07.53 ID:GAi5pMdF.net
>>202
なんだ。口からでまかせか。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 08:52:42.88 ID:aSNI95HI.net
>>206
♪マイネーム♪は、この世に産まれたことが間違いだし、親のでまかせ(笑)

208 :gK♪♪:2016/04/17(日) 00:50:14.29 ID:NdtZh/cW.net
どうやら
金属模型のハンダ付けのペースト。
gootしか。
知らない奴が居るんだな!





(爆笑)

209 :gK♪♪:2016/04/17(日) 00:58:09.55 ID:NdtZh/cW.net
塗料と同じように。
ペーストも、使う用途で
成分違うんだけどね?????????






(爆笑)

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 06:39:18.52 ID:eg1ll1ZE.net
ペーストのことをグダグダ言っているだけで、答えられないわけね
しょせんネットで調べたたわ言だけで、実際にやっていないのはミエミエ。
(爆笑)がつくのは相当あせっているときだな。

211 :gK♪♪:2016/04/17(日) 06:41:40.90 ID:NdtZh/cW.net

ハッコーも、知らないのか?




(爆笑)

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 06:48:42.22 ID:/E3DgTuP.net
>>210
♪は基地外だからマトモに相手をしないほうが良い。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 08:58:01.68 ID:It6Q19Nm.net
昨日、車内で「ペースト、フラックス!」って、一人でブツブツ呟いてる自閉症と思われる奴見たけど♪本人じゃないか?(笑)

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 12:36:06.85 ID:/E3DgTuP.net
>>213

頭のてっぺんが剥げて河童みたいなら♪本人だ。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 18:18:48.12 ID:eg1ll1ZE.net
「ペーストも、使う用途で
成分違うんだけどね????????? 」

あったりまえだよあ。
用途が違うから成分が違うんじゃない?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 15:02:20.04 ID:IRKH7Ji0.net
極小の引物金具を飛ばしてしまった。
2〜3個余分にキットに入れてくれればいいのに…。
さてどうしたものか。

先端が粘着するピンセットって、ないのかね?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 19:25:07.46 ID:ENuedyw+.net
>>216
ピンセットは先をきちんと合わせておけば大抵の部品は飛ばないよ
曲げる、削るなどして先をぴったり合わせておけば吉

飛んでいった部品は彰メロン…

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 23:04:45.74 ID:ZUzScopE.net
電子部品でセラミックこて使うが鉄模のブラスはNしか作らんので瞬着だけ
最近音がいいと謳うハンダが気になる、熱雑音やgmやら設計で抑えた後のプラセーボだろうが

219 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/04/20(水) 04:12:23.45 ID:AYzq85tM.net
>>218
セラミックヒーターのコテを使ってますよ
gootのCX-100は軽いしコテ先も減らないから、楽ですよ

現行はモデルチェンジしてCXR-100になってます

220 :185-28:2016/05/05(木) 12:44:41.40 ID:7OTeMgTv.net
板キットばっかり組んでいると
ネジが急速に減っていくね。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/05(木) 22:53:31.04 ID:5r/NyfjQ.net
休みを使って一気に組んでしまおうと思ったけれど、予定通りいかんもんですなあ。

ところで、最近リールになっている極細(0.3mm)糸ハンダを使い始めたけれど、
こてに乗せるハンダの量をかなり微細に加減できる。
ハンダをつけすぎる傾向のある人、お勧めですよ。

222 :gK♪♪:2016/05/05(木) 23:05:40.66 ID:2NK7Z+JT.net
ハンダ付けのちゃんとした使い方は、コテにハンダを乗せる。
此れが一番いい方法だからね〜?
カツ○辺りが、片手にハンダ もう片手にハンダ鏝なんて。
間違ったやり方。
広めちゃったからね〜???????



(笑)

223 :gK♪♪:2016/05/05(木) 23:14:47.47 ID:2NK7Z+JT.net
まっ
普通に考えて。
何故、ハンダ鏝をハンダメッキした上で。
片手にハンダを持って、ハンダメッキしたハンダ鏝で付けるなんて?馬鹿な事するのか???

脳ミソが有れば。
解ると思いますからね〜????????




(爆笑)

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 07:30:43.99 ID:YFAUs7Ha.net
ハンダメッキした上でコテにハンダを付けたら、付けすぎになるわなあ。
カツミは本当にあんなやり方をしているのかね?

225 :185-28:2016/05/06(金) 14:35:29.60 ID:PHHdddGC.net
タップが折れて、床板にめり込んだぁ〜


ステンレスカップ+塩水 ためしてみるか・・・

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 17:19:31.62 ID:7rRzsl6I.net
>>225
床板なら先端が出てるだろ
ニッパーでくわえて回せると思うが

227 :185-28:2016/05/06(金) 18:09:38.49 ID:PHHdddGC.net
>>226
先っちょで折れた
頭は出てない

現在 ステンレスのカップに 塩水漬け中
なんかタップが黒くなって床板に垂れてきた。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 18:16:26.54 ID:BgwWyrD/.net
>>227
塩水なんてやってたら夜が明けちまうよ。
サンポールに浸けとけば、M2タップの先っぽなんて、溶けてなくなるから。
タッパにサンポール入れて、床板浸けちゃいな。
湯煎したらもっと早いぞ。

229 :185-28:2016/05/07(土) 06:57:49.51 ID:Hf/Y2daY.net
引き上げて
ピンセットで突っついたら
とれた。

ああ よかった。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 15:56:06.61 ID:sjZ5Oh+H.net
亀レスで恐縮
59さんの方法で、区名札を付けてみた。
あっけないくらいあっさりと、正確に付けられた。
サンクスです。

真鍮のムク材を削って、運転台を作成中。
ムク材は熱が回りやすいので、ハンダ付けの順番に悩む。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 19:14:18.98 ID:m8IzDmcJ.net
>>230
59です。
上手く付いて何よりでした。
真鍮ブロックやムク材加工したもの同士は、面倒でもパーツを組む度に真鍮線を植えてピンにするとバラけ難いよ。
ワザワザ穴明けて真鍮線刺すのは面倒臭いけど、急がば回れ。
是非お試しあれ。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 21:52:13.36 ID:sjZ5Oh+H.net
>>231
アドバイスども。
ピン打ちは、確かに有効そうですね。

ボール盤を持っていない身ゆえ、普通ハンダと低温ハンダと、接着剤の併用で組んでしまいました。
まあ触るところでもないので、良しとしました。

そろそろボール盤買うかなあ…。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 22:07:06.58 ID:mEl8U/tW.net
よく雑誌に、キットのプレスのダレを修正するために、
窓まわりなどヤスリがけする、って言うのが載っているけれど、
あれって具体的にはどうやるんですかね?
側板全体を平ヤスリで削るって言うことでしょうか。
あるいはペーパーを敷いた上で、側板を動かして削るのですかね?
教えて君でスマソ。

234 :gK♪♪:2016/05/09(月) 17:37:03.58 ID:zZObMCbX.net
>>233
今の細かい目の、ダイヤモンド鑢なら。
平目の棒鑢でも、可能ですかね。


(笑)

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 18:16:46.05 ID:ecXM+r14.net
>>234
♪マイネーム♪の知ったかブリ!
そんなことしたら、窓回りが傷だらけで悲惨だぞ。
プレス抜きの歪み取りは、♯400〜600の水磨ぎペーパーか、空磨ぎペーパーを、平面の出た角材やブロックに巻いて、車体を歪ませない様に、適切な台やスペーサーを噛ますなり、組んであるなら床板をキチンと嵌めてから擦るのが一番。
Hゴムの表現等に充分注意して。
窓断面のバリ取りなら、油目ヤスリで丁寧に落とすのが一番。
何でもダイヤモンドヤスリでガリガリやる、素人を相手にしてはいけない。
ツボサンや、バローべの切れるヤスリも使ってないだろうからな(笑)

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 18:47:19.03 ID:sihx6XsQ.net
>>232
大して工作しない俺だけど
ボール盤は便利ですよ

ピンバイス廻す時でも
ボール盤に挟んで手で廻せば
正確な垂直取れますから

最近では安いものも在るので
工作機械の中ではコスパ高いほうじゃないかと

237 :gK♪♪:2016/05/09(月) 19:11:28.10 ID:TSYzWUYD.net
今の細かい目のダイヤモンド鑢なら。
撫でるだけだけど?????????



紙鑢???????????????


時代遅れだ事。





(爆笑)

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 19:19:05.66 ID:yuf6iMZ7.net
ボール盤用ピンバイスは細いキリを使う時は必需品
金属に手持ちで0.3mmとか0.4mmの穴をあけるのはリスクが大きい

ホムセンで安い中華製のボール盤を買う時はチャックに力をかけてガタを確認した方がいい
フレは出来れば何かくわえて電源を入れて回してみればよくわかる
おれのは20年以上前に買った中華製の安物だけど、今売られてるのはその頃のより品質が落ちてると思う

239 :gK♪♪:2016/05/09(月) 19:28:14.10 ID:TSYzWUYD.net
因みに。
ツボサンや、バローべの鑢も。
あくまでも、削るのみ。
水研ぎのペーパー鑢や。マルチに使える、今の細かい目のダイヤモンドモンド鑢とは。

使用目的が、違いますけどね〜???


(笑)

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 21:31:19.87 ID:ecXM+r14.net
>>239
♪マイネーム♪
素人丸出しw
雨樋も、シル・ヘッダーもまともに真っ直ぐに貼れない癖に、口だけは立派なキチガイ君(笑)
ダイヤモンドヤスリだってよ(^-^)
本当に切れるヤスリを知らないから可愛そうに(T-T)

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 21:35:38.41 ID:ecXM+r14.net
またまた♪マイネーム♪は、チャンと文章が読めないのを露呈したな。
プレスで抜いた断面のパリって書いてるのに、平面を出すのに使うのと勘違いしてるし。
やっぱ、区名札と、メーカーズプレートの区別がつかなかったキチガイだけの事はあるな。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 21:48:34.34 ID:/rduS57A.net
233です。
レス、サンクスです。
固めのブロックに耐水ペーパーを貼って、水研ぎするのがよさそうですね。
♯400ぐらいかな?
ヤスリはよほど注意しないと、傷を付けるリスクが高そう。
Hゴムとかの表現があるものでも、ベークブロックの小片で何とかなりそうですね。
今度チャレンジしてみます。

243 :gK♪♪:2016/05/09(月) 22:01:39.04 ID:TSYzWUYD.net
因みに。
ダイヤモンド鑢の#600

玩具屋。
ヨドバシ辺りじゃ。
売ってないよ!




(大爆笑)

244 :gK♪♪:2016/05/09(月) 22:05:11.81 ID:TSYzWUYD.net
追加で書いとくと。

ダイヤモンド鑢の#600。
稼ぎ無いなら。
諦めた方がいいかもね????????




(大爆笑)

245 :gK♪♪:2016/05/09(月) 22:10:30.55 ID:TSYzWUYD.net
まっ
貧乏人には。

ウェー○の、ダイヤモンドヤスリシートってのがあるけど?

紙だからね〜??????????????



(爆笑)

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 22:24:24.18 ID:ecXM+r14.net
♪マイネーム♪
キチガイは彫金屋の主人に口もきいてもらえないし、ヤスリ1本、糸鋸の歯1束売ってもらえないから安心しろp(^-^)q

247 :gK♪♪:2016/05/09(月) 22:29:00.31 ID:TSYzWUYD.net
ダイヤモンド鑢の#600。
彫金屋にゃ。
売ってないよ。



(爆笑)

248 :gK♪♪:2016/05/09(月) 22:31:56.89 ID:TSYzWUYD.net
因みに。
ツボサンのダイヤモンド鑢#600。

使い易い。



(笑)

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 08:37:01.10 ID:80/rnwDu.net
>>236
>>238
アドバイスども。
ボール盤はやっぱりある程度主軸が太いもの出なければ、ダメでしょうね。
以前ホームセンターでプ〇〇ソンを見たけれど、ドリルをつけると先端がブレブレで、
ちょっと金属工作に使えそうになかった。
といって、でかいのを置くところもないし、ヨメさんの目も痛いし…。
工作機械っぽくない外見の物なら、いいかと思っているのですが、
そんなボール盤なんてありませんよねえ。

250 :236:2016/05/10(火) 19:59:11.30 ID:kNjQlIbw.net
>>249
レスサンクス

どの程度のボール盤が必要かは、
どれ位の工作されるかによって異なるでしょうね

ただ、安物でも一台在ればあったで便利ではあると思います。
それほど、かさばる物でもないし

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 20:51:35.43 ID:YKzqnJAr.net
でかいといってもHCで売ってる卓上ボール盤の設置面積は20cm X 40cmくらいだから、場所を取るという程でもない。
おれは同じ寸法の15mm厚合板にキャスターを付けた台を作ってボール盤を載せて、ケーブルタイで縛り付けてる。
これだと使わない時は部屋の隅に置いておける。(畳だと問題があるけど)
ついでに薄い合板ですっぽりかぶせるカバーでも作れば見た目も気にならない。

プロクソンのテーブルドリルはそれなりの値段がするけど、ハッキリ言ってオモチャだと思う。
あれなら1万円くらいで売ってる中間テーブルのついた鉄製の中華の方がはるかに使える。
もうちょっと出してリョービとかでもいいだろう。

252 :185-28:2016/05/10(火) 21:01:16.86 ID:Z1BaHtZB.net
エコーモデルで売っているのでいいんでないかな。
あとは金次第

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 07:32:31.29 ID:n5xd8qew.net
結構役に立つ割には高くなくて大きくもない

実にリーズナブルな機械だよ>ボール盤

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 07:54:01.73 ID:Dqa46PKn.net
ボール盤は一回買えば何十年も使える事を考えれば決して高くないから、
ちゃんとしたものを買おう。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:21:43.69 ID:1X9YzqQ2.net
249です。
たくさんのアドバイス、ども。
いくら引き出せるか、ヨメさんに交渉中です。
「うちを工場にする気?」という言葉が痛い…。
手工具で、チョコチョコやるぐらいしかダメか…。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:57:15.22 ID:W/v+sJVS.net
>>254
だな

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 11:10:54.49 ID:9JaEwpYU.net
>>255
特製品を作れるくらい腕を磨いて、嫁さんを見返してやれ!
俺はそうして工作機械一式と八畳間をゲットした。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 11:59:00.51 ID:dCYoaI5P.net
キット組くらいなら必要ないけど、パーツを自作するとなると旋盤やフライス盤が欲しくなる
今までドリルレースしてたのを旋盤加工に切り替えると、その便利さに感動する
まあ費用はもちろん置き場所や家族の理解など、色々とハードルは高いけど

工作機械については工作派スレや機械・工学板の方がいいだろうな

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 22:24:54.41 ID:WieSCWi0.net
連休とりかかっていたものが、やっと形になった。
次は塗装だけれど、今まで塗装の下塗りは、缶スプレーのメタル用プライマーを使っていて、
実用上不便はないが、どうも厚塗りになってしまうきらいがあるような。
趣味を見ると、マッハのシールプライマーを使う人が多いみたいですね。
あれ、良い物なんですかねえ?
皆さん何を使ってます?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 22:27:13.27 ID:K+s27WQ/.net
いさみやのカラープライマー
いまだに通販してないよね?
二子玉川まで行って買ったけど

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 23:05:36.08 ID:dCYoaI5P.net
以前はマッハのを使ってたけど、今はニッペのメタル用下塗りスプレー。
20cm位からサッと一吹きすれば塗膜も厚くならないし、食い付きはマッハのより強力だ。
乾燥後もしっとりとした塗面で、金属だけでなくガラスにも使える。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 00:43:18.96 ID:FKqj36M8.net
いさみやのカラープライマーは金属やプラでもほとんどいける
軟プラは多分無理だけど
金属は爪で引っ掻いても取れないからオススメ

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 06:54:17.43 ID:91a0l/H4.net
マッハで小分けして売ってるシールプライマーは、ナトコのメタルシーラー着色No. 400。
4L缶を塗料屋で買ってきて仲間と分けてる。
分ける仲間さえ居れば、4L で¥4000はかなり安い。
食い付きは最高。
透明無色バージョンもある。
いさみやが小分けして売ってるのは、東日本ペイントのカラーエクセルプライマー。
金属、プラスチック全てに使用可能のオールラウンドな密着プライマーとうたっている。
総て塗料屋で購入可能。
姉妹品のスーバーエクセルプライマーにはス
プレー缶の製品も有るよ。
メーカーのページを見ると素材別の密着性リストもある。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 08:20:10.58 ID:SSHJPpHo.net
実際に塗装がはがれたのを見ると、真鍮とプライマーではなくて、
プライマーと塗料の間ではがれている。
どうやらプライマーはどれも実用上十分な性能だけれど、
塗料の食いつき具合に選択のポイントがありそうだなあ。

以前車のレストアをやっていたときに、塗装は下塗りから仕上げ塗装まで
必ず同じメーカーのものにしないと、塗料本来の性能を発揮しないという話があった。

どこの塗料を使うかによって、プライマーは選択すべきなのでは?

マッハのシールプライマーを使う人が多いのは、マッハの塗料との相性が実績で確立されていると
思っている人が多いからかも。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 08:54:10.70 ID:91a0l/H4.net
塗り方にもある。
上塗りは、ある程度ウェット気味に塗らないとプライマー層を軽く侵さないから食い付きにくい。
ガンや缶スプレーを離し気味で、粉をまぶした様な塗りでは尚一層剥がれやすい。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 13:27:08.66 ID:SSHJPpHo.net
まあ、パラ吹きは論外ですね。
初心者が垂れるのを嫌って、よくやってしまうやつですね。

シンナーも匂いがきついのやらそうでないのやら、いろいろ種類がありますね。
(プロ用と称して売っているものもある。)
プライマーを侵すのが密着の前提としたら、同じシンナーを使うものでないと
十分な密着は期待できないのかな。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 18:08:00.50 ID:91a0l/H4.net
プライマーとの相性は、俗に言う油性(パクトラや、ハンブロール等)や、水性は食い付きにくい。
ラッカー系(マッハや、日光、プラならGM、ガイアノーツ、グンゼ等)は食い付き易い。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:35:15.47 ID:6ub0Oe+W.net
シールプライマーは塗ったら早めに上塗りする事。
時間をおくとプライマーと塗料の間が剥がれやすくなる。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 22:06:13.58 ID:pTnEOtC/.net
シールプライマーが完全乾燥したあと、食い付きが悪くなると感じるのは、プラ用塗料のシンナーを使った場合が顕著。
プラ用塗料のシンナーじゃ、一度乾いたシールプライマーを侵し切れないから、プライマーの上に単に塗装が載っただけになるから、食い付いていないんだよ。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 08:42:18.85 ID:SYtbLbGx.net
259です。レス、サンクス。

いろいろ調べると、シンナーにもラッカーにもいろいろ種類があるもんですねえ。
塗装対象を真鍮に限定すると、ニトロセルロースラッカーとラッカーシンナーの組合わせが
最もはがれにくそうですね。(これってもろマッハだな。)
それを、プライマー吹き付け後なるべく早く本塗装をする、というところですか。
プライマーは、缶スプレーの非鉄金属用でも問題はなさそうですが、
実績でシールプライマーかな。

最悪は「塗料薄め液」とプラ用(N用)を前提としたアクリルラッカーですかねえ。

ラッカーシンナーは匂いが強く、一般家庭では使いにくいですけどねえ。

271 :gK♪♪:2016/05/17(火) 00:33:38.04 ID:z3vqvLJy.net
判って無いね〜??
半艶、艶ありなら。
アクリル塗料には、硝化綿ラッカーじゃ勝てないよ!アクリル塗料にピュアシンナー混入。
此れが、最強。





(笑)

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/01(水) 08:27:53.98 ID:ffGPhAqn.net
ハンダ付けが終わって形になると、次に進まなくなる。
キットだと、ハンダ付けは少しの道具で済むし、簡単だからなあ…。
形になって、安心してしまうのもあるんだろうな。

配線がめんどくさい。 
どこかで機関車用配線基板なんてのを出さないかな?

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/01(水) 15:08:03.65 ID:0Y+Yg5q2.net
>>272
つ:配線をしない

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 11:46:39.66 ID:6WMzrBBb.net
>>267
エナメル系はどうだ?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 16:56:26.45 ID:orX6QPEX.net
いさみやのカラープライマーは、エナメル系とかいう話聞いたけど、ほんとかね。
これ真鍮への食いつきはすごい。
マッハが最近カラープライマーを出したけれど、同じ物かな?

276 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 17:02:40.88 ID:RO+0mfYE.net
カラーエクセルプライマーの白色がいさみやのプライマーと聞いたが、グリーンしか売ってないところを見ると、特注品か?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 17:10:47.38 ID:orX6QPEX.net
グリーンとはまた、使いにくい色。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 05:54:37.57 ID:TE7BQwnv.net
いさみやプライマーの中身はニッペのパワーバインド。白、黒、グレーの3色あるし匂いも同じ、いさみやプライマーがパワーバインドのシンナーで溶解するから成分も同じ物だと思われる。ただ買うとなると4s缶か18s缶しかないから個人で使うには多過ぎる、

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 07:59:08.89 ID:bbC9qPgB.net
>>こういう情報はありがたい。
早速ニッペのHPを見に行ったけれど、ラッカーは「付着については事前にテストしてくれ。」とあるね。
エナメル系というのは、エポキシ系の間違いか。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 12:21:10.37 ID:TE7BQwnv.net
いわゆる模型塗料のラッカーと工業用塗料のラッカーは別物なので注意が必要、模型で言うMr.カラーやガイアノーツのラッカーは工業的にはアクリルラッカーで
家庭用品品質表示法に基づく表記では合成樹脂塗料に分類されて別物、パワーバインドが明記してるラッカーは家庭用品品質表示法に基づく分類でのニトロセルロースラッカー、工業的に言うラッカー塗料のこと。模型用塗料ではマッハカラーや日光塗料がこれにあたる。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 12:52:01.15 ID:hTDk7K65.net
ラッカーシンナーは今までホームセンターで缶入りの物が安く入手できるので、
それを安易にマッハの塗料の希釈等に使っていたが、注意が必要という事ですか?
芋のプロ用ラッカーシンナーも使っていたが、第一種石油類の表示しか無い。
それにしてもこのスレ見から鱗。感謝。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 13:24:33.40 ID:TE7BQwnv.net
ホームセンターで売ってるラッカーシンナーはちゃんとしたニトロセルロースラッカー希釈用なのでマッハカラーや日光塗料などのラッカー塗料の希釈に使用して問題ないと思います。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 15:58:11.50 ID:zqaM/hmu.net
いさみやのカラープライマーはプラにも塗れるからプラ+真鍮とかだと便利だよね
少し固まるけどIPAで剥離できるのも安心
黒〜グレー〜白だと本塗りでいけるレベルの仕上がりだし

284 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 16:00:18.77 ID:bbC9qPgB.net
ホームセンターで売っているラッカーシンナーは、千差万別。
ニッコウやマッハの希釈に使えるのもあれば、怪しいのもある。
一応希釈できても、塗料の性能をフルに発揮できているか不安が残るね。

多量に保存するのもどうかと思うので、割高になるけれど、
模型店で売っているものを必要に応じて買うのが安心では?

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 08:27:15.56 ID:0+ufkXAM.net
塗装は組み合わせによって結果が変わる。
最後のトップコートでヒビでも入られたら、泣くに泣けない。
こういうところで安心な組み合わせを開示していくのがいいのかも。

私は、いさみやカラープライマー、日光・マッハのニトロセルロースラッカー、イモンのラッカーシンナー、
トップコートはマッハのクリアー+マッハのフラットベース。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 20:46:55.04 ID:p4h02wd6.net
塗装し終わった後、はんだ付けした部品が取れて、「ゲッ」と思ったけれど、
低温はんだで、まわりの塗装に影響なくつけられた。
あとはちょっとタッチアップして終わり。よかった。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 20:18:08.42 ID:1yMPeFpH.net
良スレあげ

288 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 07:28:31.16 ID:QgmyjeB3.net
ミッチャクロンってやつは使えますか?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 11:21:32.17 ID:KXacqAYD.net
使えます

290 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 14:47:53.23 ID:nBZCyfWV.net
ありがとうございます〜

291 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/30(水) 22:34:39.71 ID:rszxMuAq.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

292 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 05:42:39.29 ID:GRoaoxfH.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1542659981
3Dプリンタスレですぜ

293 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 16:47:43.26 ID:Q4E+Rqk5.net
CKU9P

294 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/02(木) 22:46:57.20 ID:7EkSE0uP.net
スレの空気よめなくてすまん、
鉄道模型板はじめてなんで、
ちょっと質問があるんだ

いま真鍮パーツがほしいんだけど、
真鍮チャンネルだと 高さ*横*高さ だったりするのだけど、
これ板の厚みが書いてないんだよね。というか何mmの厚さの板なのと。
これって何か計算ででるの?

でも他方で真鍮の四角パイプだと四角の外形寸法と内径(内径から板厚が判明できる)が表記していたりする
から、おかしいなぁと思ってたんだ。

知っている人いたらおしえて

295 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/03(金) 16:24:21 ID:TS1Xk/hk.net
基本的には外形寸法しか表示されてない
気の利いたところは板厚いくつって書いてるのもある

296 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/03(金) 17:36:23 ID:tVEQEf3q.net
>>294
板厚は0.3〜0.5mmぐらいなんじゃないの?
0.3mmでも分厚く感じるが。
チャンネルも欲しいが、跨線橋のフルスクラッチに使えそうなアングル(L字鋼)も欲しい。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/03(金) 19:14:58.49 ID:TS1Xk/hk.net
>>296
アングルくらいなら自作できる。
帯板の中央にPカッターで深めにスジをつけて、フラットバーで挟んでバイスに咥え、板を当ててハンマーで叩く。
あまり長いもの作るには向いてないけど、サイズも板厚も自由自在。
昔、どっかから細密アングルを作るエッチング板が出てたけど、それと同じ。

チャンネルも同じ方法で作れるけど、2回目の曲げは工夫が要る。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/04(土) 22:32:47.39 ID:Pyk7bLBf.net
>>297
バイスを持っていないのがなぁ……。
0.3mm以下の帯板だと、
Pカッターで深めのスジを入れて曲げたら二つに折れちゃうと思うが。
EVERNOTEあたりでプラ素材として出してくれないかねぇ。

大昔は福原金属がアングルとチャンネルを出していて、
それを大阪のマッハ模型が取り扱っていた記憶がある。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/05(日) 01:47:22 ID:+29u3spL.net
そこは手加減する…というか、何度かやってみればすぐに解る。
曲げ直すと折れ易いから1発で決めるのがコツで、慣れれば0.1mmでも出来る。

市販のアングルはプレスで曲げてあるだけだから、どうしても角が丸くなる。
板厚の半分くらい切り込んでおくと、市販のアングルよりもきっちり角が出せる。
曲げた後の強度が心配なら、少量のハンダを流しておけばいい。

まあ、バイスひとつ持ってないなら自作は無理だな。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/05(日) 08:20:51.93 ID:Yt2E1EGO.net
カッターでスジいれてたたくというけれど、
どっち側に折るの?


https://i.imgur.com/QiBiEYc.jpg


A?B?
Aなら直角というよりガンプラのようなC面出す折りかた?
Bなら切り込んだ後の板厚分が伸びてしまうか・・・・
でもpカッターなら切込みは凹形にほれるんだっけ(図ではv字型だけど)

301 :294:2020/04/05(日) 08:28:41.08 ID:Yt2E1EGO.net
まぁ、自分でやってみるか
ほなな

302 :294:2020/04/05(日) 23:04:33 ID:Yt2E1EGO.net
>>300
結局ここで書いたの試してみたけど
あまり変わらんかもな
0.1mmと0.2mmでやってみたけど
Pカッターはないから普通のカッターで筋だけいれただけだけど、
まぁA方式でやると見栄え悪いかなぁと思ったけどそうでもないし、
B方式でも折れることなく曲がってくれるし
なんどかトライしてどのようなものかは調べる必要があるか
ベンダーで曲げたときは内側が縮んで外側が延びるから
B方式だと割れる可能性もあるからA方式がいいのだろうかね
というチラ裏

303 :294:2020/04/05(日) 23:05:51 ID:Yt2E1EGO.net
あと問題はエンドミルの0.3mmとかそういうの発売されてるのみたことないから、
モーターツールにビットつけるしかないのかなぁ
座ぐり穴をあけたかったんよ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/11(土) 00:46:49 ID:ew1oQUMy.net
工具関連ならアマゾンでもエンドミルや旋盤の四つ爪チャック等が売っていますね。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 07:20:32.57 ID:00MoojDY.net
洋白線の塗装後の磨きだしってどうやってやるの?
ペーパー掛け?シンナーで拭き取り?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/16(土) 01:47:48.65 ID:Qkqmswe2.net
軸付きゴム砥石を使用してリューターで研磨はどうだろう?
あるいは爪のケアに使用する電動式の爪やすりはどうだろう?
或いは塗装前に木工ボンド等でマスキングとか

307 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 19:01:12.50 ID:egyt6Yg/.net
https://i.imgur.com/Do249Ej.jpg

308 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/15(火) 15:32:25.25 ID:fjZ1vnKg.net
QEZ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 09:52:47.48 ID:r5NyQzabZ
統ー教會って結婚したいけと゛できない不細ヱか゛集まってそうた゛よな
た゛が,2世の小川さゆり(仮名)ちゃんは不細エにならなかったから気づいちゃったってわけた゛な
業者とギ├ギト賄賂癒着自民党は.マインドコン├ロ一ルを取消して゛きるようにしたら何でも取消せるようになるた゛ろとか議論してんた゛ろ
人の意思決定能力なんていい加減なものなんだから.与えた損害を差し引いた上で,何て゛も1Ο年は取り消せるようにすれは゛いいわな
そういう決定の逡巡を緩和することで大きくなったのがアマゾンた゛ろうに、消費カ゛−ほざきなか゛ら業者の詐欺商法を推進するガチキチ自民党
そして.宗教法人は1ΟΟ%霊感商法で意思決定能力を破壊して私腹を肥やしてる詐欺集団なんだから,宗教法人法もとっとと廃止しないとな
クズと゛もを一等地に居座らせないためにも固定資産税含めて滿額課税は当然、寄付金の類は損金を―切認めず━律5Ο%以上課税するのか゛正解
消費税廃止して、航空燃料税リッタ─1萬圓,離發着税1回1億圓.上空通過税1km1OО万円課税して,ヘ゛ーシックイン力厶実現しよう!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hТTРs://i.imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

310 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/14(金) 19:11:00.87 ID:iuhILXWe.net
夏休み

311 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/28(木) 08:13:54.44 ID:sQY80c+5a
ウクライナがやったまたはやったと言われている謀略……クリミナ大橋爆破/プ一チンの盟友の娘をモスクワ近郊て゛暗殺
/NΑTO参戦を目的に白々しく□シア製ミサイルでポーラント゛を攻撃にノルドス├リーム破壊/無人機でモスクワ周辺の囗シア基地を爆破
ロシアか゛撤退した地でロシア兵に迎合した自国民を処罸しようと、食べ物を与えた住民やらを必死に探させてるキチガイナゼレンスキー
2014年にマレーシア地球破壊テロリスト機ΜH17を地対空ミサヰル9K37ブークで見事に撃墜したのも、戦闘民族ウクライナ人な
軍事費GDP比4%超でNAΤOにまで加盟しようとしていたウクライナを脅威として攻撃したプ―チンの立場も理解て゛きなくね?
過去にあちこち攻め込んだ隣国の軍事費がGDP比2%にもなったら防衛のために先制攻撃することに正当性か゛あるというのは國際社会の常識
思い通りにならないロシアを潰したがってる日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家と共謀して、かつてない頻度で北朝鮮を挑發しながら
プロパガンダまで駆使して増税して軍拡利権から戦爭利権まで拡大して私腹を肥やしたい世界最悪の腐敗組織自民党に騙されないようにな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.phρ?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-ρroject.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)ttРs://i.imgur.Com/hnli1ga.jΡeg

312 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:24:43.59 ID:IlNMMPMO.net
散々日頃から1.5軍が多いのは層の厚い球団なんて…

313 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:26:32.15 ID:AKhIi7qc.net
iPhoneとも言えない

314 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:04:25.06 ID:SE6iHlu0.net
絵に書いてもないやろ?
ガーシーなんて

315 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:05:52.63 ID:Wh92ncKF.net
ソシャゲ会社で調子乗ってんな
しぎーはマスコミ使えばいいのに
ブラックボックスみたいにな

316 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:29:47.65 ID:oChmyD7e.net
食えないことはない
しかし
この撮影の為に軽油を使う
丸投げしたらそれはそれでいいんですけど。
練習している

317 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:17:29.70 ID:pvhqBm0d.net
でもなるからね
(´・ω・`)

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★