2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part328 [ェェェェェ]

1 :旭=1000:2016/02/09(火) 22:49:51.41 ID:CRDneuaZ.net
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>1前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください!
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE のあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
KCS7 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)・□員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしスレを建てられなかった場合は場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が「15分以内」にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part327 [ェェェェェ]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454401897/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:38:15.41 ID:itzXpNjV.net
>>1


3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:40:32.38 ID:xvMSsyXf.net
>>1


4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:44:26.86 ID:xuTXMLyZ.net
創価に洗脳される喜びを味わおう!

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 23:47:33.62 ID:qQuHXx2T.net
橋本乙○郎(笑)

6 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 00:48:44.67 ID:NlCvDHJ6.net
>>1

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 02:24:55.47 ID:07+EJj3B.net
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <物流の会社設立します。池田直樹
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 08:06:27.18 ID:T1JGMWwj.net
旭が入ったな。効き目あるんかいな。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 09:52:05.05 ID:a1CIYJdA.net
ワッチョイ導入できないの?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 10:32:17.00 ID:1j3wmcOr.net
>>9
何回も言われてるけど自治スレ池

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 10:54:54.84 ID:bV3DXD41.net
ED78 2次型
EF71 2次型
ED77 901
ED77 量産型
DD51 東新潟機関区
EH500 1次型
磐越西線貨物列車セット
50系JRマーク付き ベンチレーター別パ標準化
51型 海峡
719系5000番台 登場時仕様
701系1000番台 盛岡色
コキ104リニューアル
コキ106リニューアル

12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 11:05:21.73 ID:Uj32t4qs.net
西村京太郎 寝台特急あさかぜ殺人事件

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 11:49:40.91 ID:UgN6ycCt.net
今更ながらDCCサウンド仕様のキハ58を探してるがどこにも在庫ないな
クマッタの音源入りLoksoundデコーダを通常品に組み込む手もあるが
どうせなら純正(の音)を試してみたいわ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 11:50:52.12 ID:bV3DXD41.net
>>13
天賞堂買えよ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 12:14:08.23 ID:7vPHz3SG.net
155系、タイフォンのスリットのモールドもヒドイね
でもマイクロよりは確実にマシかと
高いから買わない(買えない)けど

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 12:28:07.11 ID:3JnzYQlZ.net
155系みたいな顔のヘッドライト別パーツ化やめたら、やっぱりライト周りだけ塗り分けが歪むのかな?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 12:31:18.53 ID:FybGax+n.net
クモニ83-100なんか塗り分けがボケてる個体があったからそうなんだろうね
だから別パ化はQCの為にもう止められない流れだと思う

だったらパーツの隙間が極力目立たない方法を考えてくれ

18 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 12:35:02.73 ID:JE7VehOl.net
C62×3 急行音戸フル EF58後期大窓ブルー予約完了。

鉄道ファン400号(C62特集号)を読んだところ、C62でも軽軸重改造車は空転することが多く、音戸のような重量級の編成に充当すると乗務員からブーイングが出るため、末期は音戸に軸重の重いC59を当て、安芸にC62を入れていたとのこと。

C59で音戸を牽引してもおかしくないことが裏付けられた形で何だか嬉しい。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 12:37:57.38 ID:bV3DXD41.net
>>17
αのキットのような接着方法に変えるべき

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 12:41:46.62 ID:bV3DXD41.net
155はカプラー回りもダメ
富HG103が配管再現に加えてジャンパ栓も再現
それは真似するべき

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 12:44:20.79 ID:FybGax+n.net
先頭部にする顔用にダミーパーツ作ればいいのにね

22 :p53 ★:やっと出た.net
p53 ver 0.38 (Perl,SJIS) 2016/02/10 FOX. [on]
元のスレ http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1455025792/1
8036 -> 7865 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top


23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 13:02:59.24 ID:UgN6ycCt.net
>>14
カンタムはなぁ・・・
LokprogramerでいろいろいぢりたいからKATOがいいw

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 13:10:35.48 ID:pSB4oTca.net
>>18
ううっかりしてると軽軸重版が入ってし
まうのが糸崎のC62の一寸辛いとこだった
みたいだね。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 13:14:15.88 ID:zJQsdWm7.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 13:36:59.40 ID:C2nLHDkM.net
155系はタイフォンがでかいのが一番気になるな。
次にスケベゴムの太さ。これは他の製品でも言えることだけど…

27 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/10(水) 14:50:32.63 ID:bvosdi3O.net
>>18
どうしてそれが裏付けになるんだ? 馬鹿?
その記事が元ネタ それが正しいのかどうか?別の手段で照合する

それが裏付け

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 14:54:51.65 ID:v6ZJA92r.net
とりあえずD淫は無視で。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 14:59:05.14 ID:a1CIYJdA.net
>>26
俺もあれは気になった。
蟻車を手放してまで買う価値は無いな。

30 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/10(水) 16:13:09.00 ID:bvosdi3O.net
そもそも模型ごときで裏付けとは?
またいつもの実在編成か?ww
単なる思い込みで実在した編成の再現など無理ですww

ようするに何を信用するか?という事
自分が良いと思えば正しい
それは裏付けでも何でも無いw勝手な判断w

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 16:26:40.08 ID:JO2roeGj.net
>>16
415系新塗装
455系グリーンライナー
457系
475系新北陸色
165系
皆通って来た道だろうに
なぜ21世紀も15年目の今になってできなくなったのか

32 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:07:08.38 ID:NlCvDHJ6.net
考え方がバカになってきたから
オモチャとしか考えてないんじゃね?
最も自分はそんなの手にしないがね

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:44:32.97 ID:7vPHz3SG.net
今度出るC62山陽型に安芸のヘッドマークが付くが、付属のナンバーで付けたことがあるカマがないんだが。

安芸のヘッドマークが付くようになったのが、1968年12月8日で、1968年末のC62の配置が、(15 16 17 23 37 41 46 47 48)となっている。

過度の設定が(25 28 34 35)なのでこれら全てが1968年12月以前に廃車されている。

またもやらかした過度w 今からでも遅くないから車番の設定をやり直せ。
まぁやらないだろうけど、殿様商売の不遜なメーカーだしw

34 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/10(水) 18:45:18.96 ID:bvosdi3O.net
電車を馬鹿にする傾向が進んでいるか
設計も若年層化で不器用になったか
そんなところだろ

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:45:59.44 ID:7vPHz3SG.net
>>33
1968年末の糸崎区の配置ね

36 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:49:26.91 ID:gjlZXClL.net
あれ?
馬力くんは、701系が大好きなようですがw
彼も電車ガキなのでしょうか?

701系スレは、キチガイタヌキくんと馬力くんが同居していましたょw

37 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/10(水) 18:52:59.80 ID:bvosdi3O.net
ヘッドマークがガキ共の目くらましだからナ

特定機を出せば出したで形態でアレコレ言い出す
こっちはそこそこ知識を持った者達なので相手にするとドツボにはまる

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:56:23.52 ID:gjlZXClL.net
>>37
また悔しいから、出てきたのかぃ?
まぁそんなに、僻むなょw

39 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:01:51.96 ID:OV8myWyL.net
>>34
拘るならヘッドマークを付けなきゃいいだけ。
ヘッドマークを付けるにしても、廃車時期のズレたIFだと思えば良い。

選択ナンバーの時点で最大公約数な形態になるのは、ほぼ確定。
そこを踏まえれば、その程度気にもならない。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:03:30.79 ID:OV8myWyL.net
上のレスは>>33宛ね。
D員のせいでレス番飛んでたのに気が付かなかった・・・orz

41 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:12:31.20 ID:EQmxh2WV.net
>>33
どうでもいいわキチガイ

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:14:16.53 ID:gsOlEHFZ.net
またもやらかしたw

とかほんとキモいわー(^ω^)

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:16:56.08 ID:lPd4VW7/.net
>>41
お前こそどうでもいいよw
頭が弱いから理解できないんだろ?
もしかしてゆとり君かいw
馬鹿は馬鹿が集まる場所から出るなw

44 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:18:59.52 ID:iElPWmu7.net
>>33
ナンバーならガレキ屋が出すからそれ使えばいいじゃん
絵入りのHMって製品が無いし有ってもポン付け無理なんだぞ(´・ω・`)

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:20:18.39 ID:mbUvg/Bv.net
>>33
車番変更されても老眼でメガネかけてもプレート取付けできないっていうオチだろ?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:27:12.23 ID:YhT+YCN2.net
>>33
秋のマークはおまけだろ?
いらんならつけなければよろし

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:27:33.36 ID:vIRvy2M+.net
>>44
両面テープでも木工ボンドでも使ってつけりゃいいだけ。今現在発売中かは知らんが、過去振り返れば出てたよね?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:42:15.91 ID:gMv2QNE5.net
>>46
秋でなく鴎のマークに変えれば桶でないか?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 19:46:19.08 ID:efHOrvVL.net
>>39
EF65-0原型にコキ107ひかせるか?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 20:08:01.67 ID:qfCjKrB3.net
C62山陽
>製品は昭和40年(1965)〜42年(1967)頃の年代設定で

とわざわざ書いてあるし

音戸がマロネ41とスハネ30だと
40年代前半の想定か

オマケの安芸のヘッドマークは文句言うやつがいるから
無しにした方がいいと言っとくか

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 20:12:23.10 ID:WIvxt1aW.net
>>50
やめてw
俺はC62安芸も欲しいからw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 20:16:07.93 ID:6rxr0y79.net
マニ以外青なのでがっかり

53 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/10(水) 20:37:54.66 ID:bvosdi3O.net
ヘッドマーク機がそんなに欲しいのかよww
もしかしたら付けた可能性は考慮せずかよww
またいつもの○年以後は〜かよww
当てにならない実例が山ほどあるの知らないのかよww

54 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/10(水) 20:39:45.13 ID:bvosdi3O.net
電車ガキの次は看ガキwww

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 20:46:37.47 ID:gjlZXClL.net
>>53
>>54
ほらぁ〜悔しいなら、悔しいって言えよw
僻んでるなら、僻んでいるって言えよw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 21:29:00.38 ID:BiBjgZ7G.net
181系にも絵入りときのマークついてくるけど
凸凹編成のみ付属にしたら逆に文句出そうなんだが

おまけパーツ付けたらエラー扱いとかたまらないわな

57 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 22:05:05.98 ID:kqV+rXro.net
>>33
お前の頭がやらかしてるぞ

58 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/10(水) 22:23:11.06 ID:bvosdi3O.net
だから何でもかんでもヘッドマークステー付きになっちまったんだよ

子供騙しは要らねぇから

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 22:34:51.63 ID:rOtWKH6m.net
>>57
だから馬鹿は馬鹿の集まる場所から出るなと言っただろw
歴史の事実を正しく理解しろ、出来ないなら今すぐ持っている模型を捨てろ。
お前にこの趣味をやる資格はない。
鉄道模型という趣味は常に頭の体操であるからだ。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 22:43:05.94 ID:FpwmvUWc.net
細けえこたァいいんだよ

どうせおまいら老眼で細かいもの見えねえだろ

61 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/10(水) 22:48:18.02 ID:bvosdi3O.net
ヘッドマーク無しで出してもらおうぜ

マイクロ機に付いてたヘッドマークとか色々w 俺がオマエらにバラ売りしてやんよ

超貴重品!Nゲージ安芸のヘッドマーク!
1個1000円!他にも色々あります!

62 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 22:58:01.99 ID:/vC2tk14.net
>>33
別にいいかな?
俺は20系牽引用にするつもり。


・・・って言ってみたけど実車の山陽仕様って写真見て20系牽引当時と呉線時代を比べてもあんまり変わらない気がするけど大丈夫かな?

個人的には梅小路の1号機をモチーフにして欲しかったな〜
でもJR西の製品化許諾が要るから無理か。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:11:26.19 ID:EQmxh2WV.net
>>43
くっせーから自殺しろよ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:16:15.10 ID:fjTDFgAS.net
>>63
お前もだよそんな奴無視しろよ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:17:26.18 ID:whrat7fR.net
カン付けたかどうかでこちらで何が変わるかって
3両買うか2両かくらい。
正直25号機と他ナンバーがどこまで同形態か違うのか
それが大事>今度のC62

C59は結構違うので止む無く2両購入で止めた。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:32:01.92 ID:efHOrvVL.net
25号機はお召し先導

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 00:15:36.48 ID:ohfjMRLi.net
それがぁ一番大事♪

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 00:24:00.29 ID:Nm1b9gtS.net
>>63
こういう内容で書き逃げする奴って本当にレベル低い人間だな。
満足な教育を受けていないんだろう。つまりは教養が無いんだよね。

>>65
28号機はナンバーの取り付け位置が低かったね。
あとはそんなに変わらないんじゃないかな。
「あき」ヘッドマークを付けるには東海道型のナンバーから17号を持ってくるのが
良いかもね。
静態保存直前まで糸崎にいたカマだしね。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 00:31:42.87 ID:RrTVvcAh.net
取り敢えず他の板のノリで書き込むとか勘弁してほしいわ

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 01:56:43.68 ID:9BsPWbdr.net
>>68
17号機は外見に特徴が無い普通のC62だけど
2・3号機と同じく専用の金型を用意して製品化しても良いと思うのよ・・・
もちろん名古屋時代で

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 02:07:51.75 ID:ReyWjzOK.net
>>70
18号機はともかく、2/3号機があまりにも特別扱いだとは思う

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 03:10:29.38 ID:unijbigi.net
>>70
17って倒壊の承認が必要じゃないかい?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 03:55:10.81 ID:cbn76PPZ.net
C59は珍しくマトモだったけど、
過渡の蒸機のナンバーのフォントなんてほとんどがデタラメなんだから
サードパーティー製につけ替えるの前提でしょ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 05:21:00.72 ID:o9kqM2Dd.net
>>73
そんなのは極少数派。
大抵の人は製品に付いてるのをどれか使ってスタートだよ。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 06:34:56.63 ID:70EG9zeV.net
俺の安芸は、東海道・山陽区間もEF58にヘッドマーク付けてますわ。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 07:19:15.76 ID:skaQwyXT.net
詭弁だね(笑)

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 07:24:25.44 ID:sYOE8uk1.net
>>70
東海道形って17号機がプロトタイプじゃなかった?

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 08:20:42.46 ID:ct+Xs8yF.net
過度の64-1000のナンバーはふざけてる
1次型、2次型なのに3次型、4次型まで入ってる

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 08:31:25.36 ID:d6FRSsba.net
ベルニナ急行は25日あたりなのかな?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 08:47:48.17 ID:+9m8O/Zd.net
>>77
作用管は18号機の形状
(17と18では、デフ以外にここが大きな?違い)

テンダーに重油タンク載ってるから、
名古屋区時代では間違いないが

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 10:27:05.73 ID:PtLU11zy.net
呉線は大型機でもバック運転してたしテンダーライトが点灯出来る構造にしておくれーC59は点灯化を考慮してなくて残念だったしね(´・ω・`)

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 11:31:45.31 ID:ct+Xs8yF.net
>>81
(´・ω・`)未だにEL,DLですらヘッドライトにスイッチなしの過度に
(´・ω・`)期待しちゃう?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 11:39:36.54 ID:PtLU11zy.net
>>82
D51や北形のC62は点灯化可能な構造だったし多少はね?
自分でLED取り付けて点灯させたわ(´・ω・`)

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 11:45:52.99 ID:zCh2uO4A.net
馬力くんはほんの少し弄られただけで、僻んでしまったの?
それでも打つ手がないから、名無しになってチョロチョロしてるの?

悔しいねぇ、まぁそんなに僻むなょw

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 11:49:30.86 ID:zukkJu3u.net
また発作か

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 11:59:20.02 ID:16QcUxTX.net
顔文字・コテハン馬鹿ばかり
相手をしてやる値打など無い

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:04:12.46 ID:zCh2uO4A.net
>>85
今日も張り付いていますかぁw
いつものパターン、進歩なしですな(失笑)

まぁ、そんなに僻むなょw

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 13:48:30.54 ID:skaQwyXT.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。



詭弁だね(笑)

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 14:48:56.03 ID:hCapHAQe.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 703 -> 703:Get subject.txt OK:Check subject.txt 1 -> 1:Overwrite OK)load averages: 1.61, 1.98, 2.06
age subject:1 dat:703 rebuild OK!

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 15:53:58.23 ID:YFAclMuv.net
>>82
C59は仕方ないだろ。
アレに導光ユニット付けたら、違和感しかない。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 15:54:44.61 ID:YFAclMuv.net
ミス、上レスは>>83あて

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 16:17:23.31 ID:9Fz+xvCv.net
で、来月にはサンライズをお願いします。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 17:02:42.72 ID:zukkJu3u.net
>>87
あたまだいじょうぶ?荒らしさん

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 17:20:28.55 ID:skaQwyXT.net
自分の書き込みが消えるんだけどなんで?
言論統制かよ糞が

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 17:27:22.60 ID:qopq5wST.net
オマケパーツにエラーだと難癖付けてる老害、
さっさと氏なねーかな、この穀潰し。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 17:38:55.61 ID:12VzZ8vE.net
この趣味エラーチェックが生き甲斐のやつがいるよね。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 17:53:41.67 ID:dKdrKGVg.net
あれぇ?



D淫くんは弄ばれるのが悔しくて、逃げ出したのかぃ?w
僻んで、他のスレを荒らすなょw

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 17:53:58.91 ID:8KvHh+ci.net
さくら佐世保だけ買ったがなかなか出来いいな。異教のも好きなんだが

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 17:55:00.51 ID:bJbP87HJ.net
>>94
>>1
旭=1000を導入した副作用

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 18:04:42.62 ID:o9kqM2Dd.net
>>95
お前が難癖付けてる老害から生まれた団塊ジュニアだろ?それで親の年金でメシ食ってパラサイトな訳だなw
穀潰しはお前だよ恥知らずがw 親が死ぬ前に働き口見つけろよw

ところでC62山陽型に安芸のヘッドマークを正しく付けたい場合は、北海道型のナンバーに糸崎在籍の履歴を持つ番号が含まれていますな。
それを使えば万事解決です。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 18:11:25.02 ID:aBdLursY.net
>>100
今回の山陽仕様は25号機がモチーフとのことらしいけど煙室前エプロンの左右が直線的なデザインだから北海道仕様のナンバーなら16が一番近くなりそう(日立製と川崎製の形態差は無視するとして)。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 18:14:48.20 ID:/7xNHlSM.net
>>99
副作用じゃなくて運営が意図した作用そのものじゃねえの?
どうせ>>88みたいなコピペ投下しただけでしょうw

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 18:39:16.12 ID:0zHGr5Kv.net
>>62
ブルトレ時代と呉線時代では、
ATSの有無があるかも。

でも取付過渡期(シャレじゃないぞ、S39 C62ブルトレ終了、S41にATS完了)
だから、ATS付けてブルトレ牽いた罐もあったかも

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 18:42:58.24 ID:cbn76PPZ.net
前端梁のテールライトはいつからついてたんだろ
下関電化直前にはもうついてたようだけど

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 18:56:49.81 ID:t4mUtV3q.net
>>103
かもめ運用末期の1960年辺りには埋込式テールが付き始めてて引掛式のと両方ついてる写真もある

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 19:31:22.38 ID:saBAd9BJ.net
>>102
旭=1000が機能してるとコピペ荒らしが死ぬから面白いよなw

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 21:27:02.94 ID:9Fz+xvCv.net
今日、東京センター行ったら結構な来客だったよ。
子供が新幹線スターター買ってもらってた。定価でよく買うなぁと感心した。

あそこは他では在庫切れのassyとジャンクくらいしか手が出ないわ。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 21:51:09.96 ID:RrTVvcAh.net
>>102
んで、やることやってんのに消えたら今度は一丁前に言論統制だってよw
どういう頭の構造してんだかな

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 22:31:50.19 ID:iB6JxqSR.net
>>108
お花畑な「左巻き」だろ?

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 22:47:02.80 ID:CGly6Lik.net
>>107
その葦すらまともにそろわない件。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 23:23:03.20 ID:9Fz+xvCv.net
>>110
いえてる。
本家のくせにどうなってんだか。
不慮の破損時なんか、どういうサポート体制なんだろか。
修理依頼だと部品って確保されてんのかなぁ。
そういえば鉄道模型ってモーターとか組み込まれていても保証書ないね。
模型扱いだからかな。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 23:32:27.80 ID:CXbASijb.net
葦とは別に修理用部品は確保されてる
E655の先頭車手すりを取り付けミスったことあって
その時点で先頭車ボディの葦は蒸発済みだったけど
修理扱いで総本山に持ち込んでボディ代えてもらったことある

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 23:34:30.36 ID:1juZMYgx.net
俺もPEAのクモハ165のボディ修理で代えてもらったな
初回品だったので色味若干違ったけど助かった

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 00:36:46.37 ID:3NNu1saw.net
>>111
昔は丁寧に入ってたのにな。
いまじゃ、初期不良でなければ、だめって感じだよ。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 07:06:18.763534 ID:nYoDhyS7.net
>>112
>>113
そうなんですか。高くつきそうだけど、良かったです。

>>114
疑うような持ち込みが後を絶たないのかもしれませんね。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 08:03:52.105189 ID:+VFrpcSk.net
>>111,>>114
昔の過渡の動力車に入ってたのは保証書というか検査証じゃなかったか?

117 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 08:37:52.451255 ID:WqbhVC+3.net
昔は全数検査していた。

今は抜き取り検査。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 08:39:10.295575 ID:WqbhVC+3.net
ギアが欠けていたり、集電が片方の台車からしか行われていなくても、走れば良品として出荷する。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 09:21:09.25 ID:9icdAPkg.net
>>117
ドッグボーン1周は全数やってる。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 09:35:00.55 ID:PSS1w94X.net
中の人でもないのに思いつきで適当なこと言ってるなw

確実に言えるのは間違えなく走行テストなどしていない個体もあるがその不具合が出荷後の問屋や小売店で手を加えられた可能性もあるからメーカーだけを責められない自分がいる

121 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 09:42:52.68 ID:TOdtrIQp.net
81年のカタログの特集記事では動力車全数検査していることになっていたな。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 09:46:59.31 ID:IzbY5c0r.net
>>120
お前は何様だ?

見ず知らずの>>119に対して難癖付けるなら、
中の人でないこと、
思いつきであること、
適当なことであること、
この3点を示してからやれクズ。

もっとも>>119がもし中の人であったとしても
立場上そう言えるはずもないから
それを論うならクズ中のクズだぞ。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 09:54:07.05 ID:CmtAGrpC.net
>>115
大宮と落合にそれぞれたまに行くけど、カウンターのとこで前の客の修理受付が終わるの待ってると結構
ヤフオクかどっかで買ったんだけど、新品・未使用扱いだったから初期不良でやってくれとか見かける。
そうやってバカ正直に言う客なら良いけど、見た目新品のを持ってきてレシートは捨てましたーって言っちゃえば店側はわからんからな…

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 09:54:08.74 ID:9icdAPkg.net
>>122
問屋が手を入れるとかイミフなこと言う頭の弱い子なんで
そっとしておいてやってくださいw

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 11:00:11.28 ID:hk+ZTBj1.net
>>123
今時どこでもレシートないと返品交換は無理だろ
よっぽど顔なじみの個人店でもなければ

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 11:07:29.10 ID:lxeEOnmo.net
製品数が増えて、加藤姓だけで全数検査は出来なくなったんだよ。

そんで、今は血の繋がらない従業員が検査。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 11:09:55.85 ID:d2xmX57A.net
一瞬、何を言っているのか分からなかったけど、検査証の印鑑の事かw

128 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 11:56:12.98 ID:L4qeCp5b.net
まあ、過度は今でもいい加減な検査体制であることは間違いないよ。
こないだのC59キャブ下の従輪がないやつがあったもの。
購入した店の従業員氏と苦笑いだったよw

129 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 12:06:04.74 ID:kYivt4cA.net
従台車の車輪が無いのはうちも当たったことがある。
ただ、異教のロクサンでM車にもT車用の台車が付いててモーター音だけで不動のに当たったり
邪教は何か忘れたが動力台車そのものが丸ごと付いてないのに当たったりしてるから、
いい加減の加減が妥当な印象がどうしてもあるw

130 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 12:27:39.27 ID:qMfBa4kk.net
マジレスするとkatoの製品に保証書が入ってないのは保証期間を設けないためで、たとえ30年前の製品でもメンテしますって意味だと、ホビセンの人が言ってた

131 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 12:36:50.75 ID:TlWHk29F.net
EF64-1032修理してください
→サービス「無理です(即答)」

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 12:37:12.20 ID:+JtXnyRU.net
購入後、動力車の不具合は1年以内であれば、無償修理になる可能性が高い。
また、購入後、数年経ったものでも、製造上のものであることが明らかであれば、無償修理になる可能性が高い。

133 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/12(金) 12:59:45.72 ID:/TQFyHYG.net
パーツの欠落とかはともかく、単なるメンテだったら自分で出来なくてどうするw

昔とある模型屋の店主も言ってた、部品そのものが破損しない限り永久に使えるよ と
部品が壊れたら代用品がないと、たとえ新製品でも修理は無理だと
まさしくその通りで、調子が悪い程度は無期限で修復可能

結論 自分でやれ それを全般検査という いわゆる全検

部品交換とかは延命工事 ストックパーツを活用しろ

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 13:15:18.54 ID:6rH4hrvx.net
>>131
1032は走行中に基盤が焼けたことがあったが部品交換して貰えたけど?

普通、部品交換程度なら無理なんて言わない。
落してグチャグチャになってるとか、色差しようとして失敗とか・・・

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 13:17:52.87 ID:yHteQhi9.net
>>130
保証書というのは一定期間内の一定条件下での故障に無償修理を約束する書面
あるいは無償修理を担保に保証期間内問題なく動作する性能を主張する書面だろ
初期不良=品物が消費者の手に渡った時点で抱えていた不具合を無償でサポートするのは当然
有償での修理を部品がある限り受け付けるのは全然特別なことではない

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 14:02:05.73 ID:L4qeCp5b.net
過度はある程度古い製品でも修理してくれるよ。
5年前に787つばめ初期ロットのクモロ787のスカート交換、M車のメンテナンスを依頼したが、随分安価な値段でやってくれたよ。

その輸送途上東日本大震災に遭遇し、大江戸線の駅間で臨死体験したことは今は遠き日の思い出w

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 14:24:02.97 ID:cfOYFizB.net
>>134
車体の部品が修理含めもうなしらしい

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 14:26:07.22 ID:brp+aHmJ.net
メンテに関しては過渡はかなり楽だよな。
ちゃんと分解できるし、補修パーツも割と手に入るし。

富も分解は割と問題ないけど、補修パーツの少なさが難かな。
モーターとか台車は過渡より入手しやすいんだけど、かんたんに劣化して使い物にならなくなるボディ内部の集電板とかを売ってくれない。

邪教は、問題外。
動力車の座席パーツを外そうとするだけで、たいてい割れちゃうし。

富もブルーの座席パーツは割れやすいが、邪教よりはマシ。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 14:31:01.39 ID:9dEXT5sO.net
>>138
>邪教は、問題外。
>動力車の座席パーツを外そうとするだけで、たいてい割れちゃうし。

それは流石に扱いが雑過ぎるとしかw
マイナスドライバーをツメに差し込んでそっとこじるx5で簡単に外れる

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 14:32:27.69 ID:soshX9ql.net
蟻のM車座席カバーは引っ掛ける箇所が直ぐ白化するね
分解整備がmustな品質のくせにプラ質が脆すぎる

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 14:37:32.87 ID:QDSgnoVN.net
そのプラ品質がさらに悪化して、しかし物凄いボッタ値
それが今の蟻w

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 14:40:08.88 ID:VknspMNj.net
>>139
過度製品ならプラが丈夫だから、適当にこじる×3くらいで分解できるのにね

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 14:45:58.96 ID:9dEXT5sO.net
>>141
俺が持ってるのは小田急通勤車ぐらいだから最近のは知らんな
まあもう買う事もあるまいが

144 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 16:07:03.32 ID:brp+aHmJ.net
>>139
実際にやってみれば分かるよ。
ちょっと古い車両だと、ドライバーを差し込んだだけで割れるし。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 16:17:00.70 ID:aQkVQKql.net
今度の165系はBM式になるな。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 16:23:27.81 ID:7Bu/CgOY.net
>>56
181系「とき」の絵入り「とき」愛称板の件で
蟻が以前181系「とき」凸凹編成を出していたが
過渡は181系「とき」凸凹編成を出す意思があるのだろうか?
富なら181系まらとき(さよなら「とき」ツアーVer.)でやりそうなネタだが

147 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 16:24:19.39 ID:9dEXT5sO.net
>>144
完全無動になったEF55(10年位前のロット)、ガリガリ異音を発するようになった789系始め
トータル20回以上分解して中華油拭き取り〜ギアのバリ取り〜雲丹クリーンオイル注油はやった
プラパーツは怖いなと思った事はあるが割った事はない

ただし絶縁ゴムシートは劣化してバリバリに割れたのばっか

148 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 16:28:13.24 ID:9dEXT5sO.net
>>146
過渡181系(151系)はそんな小手先企画より根本的に顔を直してくれ

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 16:42:12.82 ID:brp+aHmJ.net
古い電車の動力車の座席パーツなんか、爪の部分を持ち上げただけでプラが真っ白になって崩壊するし。
もっとヒドイのだと、爪の部分がダイキャストに貼りついたようになってるのも多いよ。
こうなると慎重になんて問題じゃないな。
最終的に座席パーツは外れても、爪の部分だけはしっかりとダイキャストに貼りついて残ってたりするから。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 16:43:37.72 ID:brp+aHmJ.net
おっと!
ここは過渡スレだった。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 16:59:49.21 ID:VsnCnKJj.net
>>149
そういう蟻車ってどうやって直してるの?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 17:24:12.58 ID:brp+aHmJ.net
結局整備は諦めて、富製の動力ユニットに換装した。
ほぼ無加工で付くんだけど、問題はMユニットの中で動力車の設定が違うこと。
M車をT車化して、T車をM車化するという面倒なことになった。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 17:27:31.30 ID:VsnCnKJj.net
>>152
そうなんか
蟻車は色々面倒なんだね
なんだか高価な使い捨て模型みたいだなぁ

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 17:32:26.27 ID:9dEXT5sO.net
俺は日頃の行いが良いだけなのかw

そりゃソープ行って90分コースなのに30分ぐらいクリをクンニしてあげて
カネ払って自分より相手を喜ばすって何やってんだろと思うような丁寧な性格だからなぁ

155 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 17:45:12.27 ID:soshX9ql.net
1日も何人も相手にするからねちっこい奴は疲れるって聞いた。
すぐ入れてすぐイク奴が一番楽だってよ

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 17:50:38.85 ID:jfa4bFLn.net
>>146
まあクハ481-500みたいに多少違うけどサロassyから組めで終わるだろうな。そもそも1000番台でるかわからんけど
ちなみにその引退後の仕様ってなんか違うの?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 19:41:14.07 ID:brp+aHmJ.net
>>148
実車を見た頃の印象では、過渡の旧製品のような細っそりとした感じだと思ってたんだけど、最近改めて写真で見ると、意外にデップリした感じに見えて、不思議なことに過渡の現行製品に近い印象に見えてきた。

まあ、写真の印象って案外アテだとならなかったりするけど。

>>153
でも、蟻の国鉄時代の急行型や近郊型だと、動力ユニット以外にもライト基盤とかT車の台車とかも富の現行品のパーツが使えたりするから、お金はかかるけど、それはそれで面白かったりして。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:23:02.25 ID:oiAU9Z2o.net
58もね

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:27:47.17 ID:d2xmX57A.net
>>157 >>158
EFでも、概ね意味が通じる不思議なレス

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:33:02.71 ID:Pk/GLjH+.net
過度の62はあかん
窓が印刷

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:34:42.46 ID:vmkbiWzz.net
実車の窓もボール紙みたいなもんだよ。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:39:41.28 ID:+JtXnyRU.net
>>156
クハ481-501, 502 は、有明、にちりん用トレインマークに交流検知アンテナをセットにしたASSYが出てるな。
クハ181 クハ180 の屋根を加工しなくちゃならないが。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:45:51.97 ID:jfa4bFLn.net
>>162
最終増備車だからグリルが多少異なる

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 21:47:17.98 ID:9dEXT5sO.net
タイフォンも違うね
http://homepage1.nifty.com/BONNET-EXP/f181-109.htm
http://homepage1.nifty.com/BONNET-EXP/f180-5.htm

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:20:50.26 ID:+JtXnyRU.net
九州のボンネットは赤ヒゲを消すのが面倒だな。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 00:48:09.08 ID:bN2sxB8h.net
消しゴムで消せないかい?
国鉄特急色の赤部分はだいたい消しゴムで消せる

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 02:06:50.35 ID:8a9dfHgc.net
https://twitter.com/KatoUSAInc/status/698170913309601792

過渡宇佐がアンケート始めたよ
日本でもやればいいのに

168 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 02:20:44.27 ID:aFvpSGXB.net
よく訓練された島国の愚民は黙ってお布施してろって事だろw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 02:22:26.55 ID:HKehcYg4.net
過渡欧州が出来ないかな
TEEをバンバン出して欲しい

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 02:23:11.81 ID:riSSoniX.net
16番の24系25型を買ってゆうづるを組みたいと思ったけど、テールマーク入ってないんだね。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 02:56:52.06 ID:CNa7Iz5v.net
>>153
みたいというか、そうだが?

>>169
レムケ「呼んだ?」

172 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 03:07:08.47 ID:aFvpSGXB.net
ハイパーDXがCEマーキング適合仕様な点を考えると過渡は欧州市場に積極的に進出していく気はあるみたいね

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 08:29:29.36 ID:1578vWgz.net
やはりクハネ581のassyは値段高めに設定してきたな
そのうち蟻のことをぼったくり価格と言ってられなくなってくるかも

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:09:58.22 ID:j5VqcBWs.net
>>167
large trains って何?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 12:03:48.45 ID:lxopwiVv.net
>>173
パノラマクロとかワサフ8000とかボリ値だったからまだ残ってるところあるぞ。
それでも利益的に微妙なようで最近はパーツ化させない特別企画品の設定にして乱発させてるからな。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 13:15:37.96 ID:2lFkC3YH.net
利益的に微妙というより必要車種をASSYで揃えて済ませるユーザーが多く
セットの売り上げが伸びないんでわざとASSYの価格設定を上げたり
ASSY設定の無い特別企画品扱いにしてセット品購入に誘導しようとしてるんだろう
だたそれで売り上げが伸びてるのかは知らんが…
どのメーカーも値上げ傾向で購入するものを絞らざるを得ないユーザーも多くなってると思うんだが
ASSYの価格設定を上げて「じゃぁセットもASSYも買わない(買えない)」ってなる奴も出てきそうだけど

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 13:21:07.55 ID:gkEoeA0X.net
>ASSYの価格設定を上げて「じゃぁセットもASSYも買わない(買えない)」ってなる奴も出てきそうだけど

(@@;)ノシ
呼ばれたので返事します。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 13:44:56.53 ID:RZnv21D7.net
>>176
日本のメーカーってなんで目先ばかりみて姑息な真似して自爆するんだろうね
ソニーやマックの自爆ぶりから何も学ばないのかね

179 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 14:27:14.82 ID:lxopwiVv.net
>>176
>必要車種をASSYで揃えて済ませるユーザーが多く
一応過渡自らそれを仕掛けた売り方で脚復活させてる経緯があるから、それは折り込み済でしょ。
で、とりあえず値段をあげたら思いの外ダメだったんじゃない?

だから特別企画品の乱発に移行してるのが今の段階かと。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 14:41:02.05 ID:XpTHMt3r.net
それにしても今から6月のC62山陽仕様の発売が待ち遠しい。
それまでに何とか20系をかき集めるべく努力中。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 15:18:49.02 ID:wMdHwkQN.net
>>178
アップルが何を自爆したんだ?

182 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 15:30:40.54 ID:niU9cvGr.net
さくらJRのやつフル編成かったが異教のより出来がよくてびっくり。ちょっと色薄いけど。ただほんとに地味な寂しい編成なのであさかぜにすればよかった

183 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 15:37:00.37 ID:XpTHMt3r.net
180を書いた後思い出したがパンタ付きカニ22が入った20系さくらセットってもう再生産されないかな?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 15:52:02.42 ID:UeoW5Y+J.net
クハネ581のassyは3月末くらいに設定されるかな。

おそらく5000円〜5500円
ここから割引店でどれくらいになるかだね。

2両で1万弱。
ケース付きフルセットが15000円台

果たしてassyが妥当なんだろうか。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 15:56:47.18 ID:wMdHwkQN.net
足で車両だけ買うVSセット買って要らない子ハナテン

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 16:08:56.83 ID:SmSmfwzP.net
>>182
間違っても金帯あさかぜだけは買うなw
ほとんどの車両にいらねぇ窓が付いてくる。
フリーランス丸出しの編成だから、過度に洗脳されていない限り、怒りを覚えるぞw
単品で24系銀帯のあさかぜをやるほうが幸せになれるので、強くオススメする。

>>183
1回再生産されたキリだから、量販店では見つけるのが難しいかと思う。
地方の個人店にこまめに探りを入れるか、中古が出てくるのを狙うかだね。
パンタなしの編成はたまに見かけるんだけど。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 16:09:00.41 ID:9f1yvYnk.net
セット買って要らない子はレイアウトの留置線に放置しとけばいいのさ。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 16:35:01.32 ID:C3MSxVc9.net
殿様あさかぜ購入により余剰になった
10-366 20系客車基本7両セット
単品 ナロネ20 1
単品 ナロネ22 52
単品 ナロ20 2 グリーン車マーク付
犬で換金してきた。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 16:39:09.19 ID:C3MSxVc9.net
10-367 20系「さくら」7両基本セット

コレって、1回しか生産されてないのか?

3セット持っていて、昭和38年頃の「さくら」、「みずほ」、「はやぶさ」を組んでいるが。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 16:39:47.15 ID:NTIglxvc.net
さくらにエヌ小屋のカーテン貼ってるがなかなかしんどい。オシが2両もあるけど。
こんな編成で東京から長崎まで乗るとか苦痛だっただろうな

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 16:49:40.45 ID:C3MSxVc9.net
>>183

1940年頃が好きな過渡であるとしたら、
20系「みずほ」セット(基本8両 カニ22 パンタ付、増結8両 マヤ20付)だろうな。
C59 九州仕様も同時発売。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 16:57:31.04 ID:C3MSxVc9.net
「安芸」は、1967年編成にするには、10両セットのオハネフ12 87 のカプラーをカトーカプラーJPに交換して、編成中間に組み込むように指定されている。

1968年編成と組み替えて楽しみたいので、田無でオハネフ12 87のバラシを購入して、テールライト基板を抜き、カプラーを交換した。

また、増結時に増解結部に入るオハネフ12 28 のテールライト基板を抜いて、カプラーをカトーカプラーに交換した。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:02:28.03 ID:xaXprgIH.net
>>172
車両に関しては造形は(一部を除いて)それなりに評価されているが、
塗装や印刷のレベルがあちらの水準と比べると・・・
オリエント急行で標記をばっさり省略したのは気になった

194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:21:16.68 ID:gkEoeA0X.net
>>187
海外の特急列車の塗装に塗り変えたりして楽しむとかな。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:22:55.70 ID:0+ibBUXG.net
>>190
シートやら内装貼るより遥かに楽だよ、カーテン
あけぼのの個室は大変だったw

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:29:08.77 ID:gb12EX/X.net
>>191
西暦でなくて昭和の40年代でしょ?

197 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:29:09.04 ID:Em4oZL/v.net
>>174
長編成の列車と思われ
真ん中は機関車抱き合わせの短編成列車、
一番下はネタ特化型か

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:44:18.58 ID:C3MSxVc9.net
過渡からまだ出ていない九州内ブルトレ牽引機としては、
C59
ED72
EF70
があるな。

3年後くらいに、出すハズだ

199 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:48:19.16 ID:C3MSxVc9.net
20系特急「富士」とED74だろうな。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:50:07.00 ID:xIcmFAqw.net
>>186 >>189
パンタ付20系さくらは3回生産されてる筈。

初回、例の非常口モールドのない奴。あと過渡カプがJPじゃない。
再生産されたものは、モールド修正とJP化が特徴。
3回目からは黒車輪化とバックサインのLED化

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:14:39.42 ID:6M/nY11v.net
D印最近おとなしいけど?とうとうネタぎれかw
それとも誰も相手にしてくれないからかw

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:17:25.31 ID:xaXprgIH.net
お前みたいなバカがそうやって書き込むから出てくるんだよ
馬力粘着と同じで相手にするなよ

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:29:03.81 ID:EILx+V0u.net
ほら名無しで出てきたぞw

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:42:13.35 ID:CNa7Iz5v.net
>>176
> 利益的に微妙というより必要車種をASSYで揃えて済ませるユーザー
それをタゲに大量仕入れを企てる小売店や転売ヤーまで出てくる始末・・・。
売り物だから買い占めても文句言うなや!ってクズが大杉。

>>179
> 特別企画品の乱発
異教と掛け持ちだが、異教よりまし。
ED62貨物更新もどきとか373卑怯液とか何だアレ、いい加減にしろと。

とは言えこちらの氷河急行カプラーとか50系ベンチも、
再生産で闇改修よりはましだがモヤモヤする。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:43:56.34 ID:TIdgzz9j.net
>>198
九州ブルトレといえば

やはりC61だろう

はやぶさくらの、デフ裏ヘッドマークを再現したい向きも多かろう

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 19:26:42.53 ID:P86p0Q6o.net
特別企画品で出た製品はそのままではないにせよ通常品で出るでしょ(151系 583系 101系 京急2100等)

でもED19明星セメントみたいな例もあるから困りモノだけどな。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 20:21:43.81 ID:xIcmFAqw.net
>>206
レジェンドはそうだね。

だが、他の特別企画品はわからない。
伯備線3重連も集煙装置付きのD51が出るだろうなんて言われてたが、それっきりだしな。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 20:39:46.93 ID:gkEoeA0X.net
ワサフ8000単品マダー

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 20:51:29.21 ID:XpTHMt3r.net
今更ながらD51ナメクジの東北仕様が出る際グレードアップパーツが出る予定だったのが中止になったのもJR西日本の商品化許諾申請を嫌がった結果なのか?
(同封のナンバーにD511が入る予定だった)

C56なんかもわざわざシールドビーム化したのをモデル化したし(C56160はシールドビームでない)。


加藤のSLって余程のことがない限り梅小路の保存車の機番のナンバー入れたり保存車をモデル化とかは絶対やらないな。
C11なんかでも現存しない車輌をモデル化してC1164とかC11227が選択式ナンバーに入ることはないだろうね。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 20:59:30.36 ID:qWa/sFCy.net
新規格になったブルトレは日本海からですか?

211 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:04:08.50 ID:8OWUUx0E.net
特別企画品乱発するついでに、681スノーラビットもまた出してくんないかな?
パーツ取付済のくたびれたのが3万超えで並んでたのを見て、気絶しそうになったわ。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:07:57.43 ID:UeoW5Y+J.net
>>185
ハナテンってw
関西人しかわかんないw

213 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:22:59.46 ID:bM1HmyiR.net
>>184
基本セットを買って箱と両クハネとM車のモハネユニットの4両を残して、残りの3両を売った方が良いかも。
車番を気にしなければM車の相方のモハネも売り払う。
只、中古屋で幾らで引き取ってくれるかが問題。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:24:19.33 ID:GtX7z/UE.net
>>210
10-811 812のゆうづるからじゃなかったかな?

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:27:10.32 ID:xUhJtIGW.net
伝説(以後改良品販売)
旧客 特別企画品(ネタ車1〜2両に対し寄せ集め)
私鉄 特別企画品(ナンバー違い)

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:28:53.36 ID:riSSoniX.net
>>214
14系さくら国鉄仕様が第一弾だね。
その後ゆうづる、あけぼの、富士、単品24系25形、北斗星、トワイライトエクスプレス、日本海、さくらJR仕様の順だったっけかな?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:29:07.87 ID:8OWUUx0E.net
>>209
ホビセン京都の効果がこれから出てくると思ってるけども。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:29:23.24 ID:Z/mKT3AK.net
700T欲しいけど、58万円とは!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d183760918

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:36:33.11 ID:LBMV3vt2.net
>>218
もちろん買うんでしょ?信者なら。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:40:31.78 ID:8OWUUx0E.net
元首が交代するんだから、潮目が変わるかもだぜ?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:53:31.55 ID:UJm8g67f.net
自治・雑談スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1352703440/l50
にてローカルルール議論中

ご意見のある方は自治スレまで。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 22:04:26.31 ID:qWa/sFCy.net
>>216
日本海は後のほうなんですね!ありがとうございます

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 22:26:52.82 ID:CNa7Iz5v.net
>>209
> D51ナメクジの東北仕様が出る際グレードアップパーツが出る予定だったのが中止になったのもJR西日本の商品化許諾申請を嫌がった結果なのか?
手淫、おっと主因はそこじゃないから安心しる。

> 加藤のSLって余程のことがない限り梅小路の保存車の機番のナンバー入れたり保存車をモデル化とかは絶対やらないな。
特定機モデルでもなく細部が違う上に、
許諾で価格が上積みされた物が売れると思ってんのか。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 22:53:13.94 ID:/i1oZorD.net
>>223
テンダーが結局余るから嫌がられてなしになったんだよな。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:39:49.60 ID:cXsTtXiX.net
後藤のパンタ何とかしてくれ
走行中フラフラでそっぽ向いてみっともない

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:00:49.83 ID:TXkXn8f6.net
そもそも過渡の後藤は全然似てない

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:05:51.38 ID:xelkird6.net
似てなきゃ、高騰せんだろ。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:15:45.89 ID:LOZ4Qmgt.net
>>227
放っておけば良いよ
何でも富が一番じゃないと気がすまないのが
粘着してずっと書き続けてるんだよ
同じ例だとEF81ね
単純に富のディフォルメが好きなだけか
富の関係者さんか知らんけど

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:22:55.76 ID:RNOIJPM8.net
>>216
最後のさくらJR仕様は
異教の基本セット、単品と合わせて
国鉄から末期仕様まで組めるように
スハネフだけ葦で買った
(当然中間連結面はカプラー改造(てか付替え))
それ以外は全部買ってるわ…
思えば遠くへ来たもんだ…

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:32:48.45 ID:jkFXCnNk.net
>>229
そう言えば金帯あさかぜを忘れてたけどあれはスーパーエラー品だから無かったことにしても問題ないかなw

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:36:24.80 ID:XFpnCbiD.net
EF65P
過度
・ナンバーがプレート表現(前面は隙間目立つ)
・スカート開口部が広い

・台車ステップが車体とずれてる
EF65PF
過度
・前面印象把握最悪

・相変わらず台車ステップが車体とずれてる
・後期型はプラパンタで壊れやすい

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:42:31.61 ID:XFpnCbiD.net
EF81
過度
・前面印象把握が下手
・敦賀や300,400番台のアンテナ位置が田端位置
・敦賀の屋根塗装がエラー(富山の広島出場車みたい)
・トワイライトのスカートがエラー(腹心装置)

・印象把握は上手いがテールでかい
・屋根の碍子等がプラのため塗装が必要

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 01:04:08.85 ID:Pab6sbvZ.net
>>228
どちらも同じに見える私はだめだね。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 01:04:46.92 ID:TXkXn8f6.net
後藤の比較も書いてやれよ
過渡信者>>228も知りたがってるぞw

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 01:18:01.68 ID:vLqSeUgG.net
>>223
そもそも特定番号機とか同じ形式の車輌で製造工場における違いを模型化するのはNのプラ完成品でやることではないような。
Nでもワールドとか天賞堂とかなら分かるし元来HO以上でやることでは?

C622とかD51498みたいな有名な機関車なら話は別だが。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 01:57:53.67 ID:K5SmNfxX.net
>>235
それは>>209に言ってやれ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 02:13:19.08 ID:vccZyVTO.net
>>234
富床下0番台でも顔は似てる

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 02:16:10.88 ID:I4al+vpl.net
敦賀はランボードだけグレーにした。本当は黒だけどまぁ汚れてるのグレーにみえるし

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 02:26:52.19 ID:tiHuNeo3.net
>>215
旧客「あさかぜ」?

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 02:52:30.77 ID:VaEADcuQ.net
登場時仕様はレジェンドで、見覚えのある仕様は通常品でという感じかな

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 04:16:32.85 ID:AI0V6NNx.net
>>213
んー、いくらにもなりそうになさそう‥。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 04:22:25.66 ID:4te+VrrC.net
クハネ脚セット2両分注文した。
ヘッドマークを文字東北仕様にすると、モハネが53になるからだ。
そして使い道すら無い。
高いがこれはこれで仕方がない。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 04:29:18.16 ID:BQ/iwzu7.net
EF510は誰が見ても異教の方が似てる。でも、屋根上機器が圧倒的に過渡の方が良いから互角。

あ、異教って蟻じゃないよ。蟻のはスペインの機関車みたいになってる。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 04:50:46.93 ID:Ysnkdj8d.net
そんな違う?
蟻のは平べったいと思ったけど。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 05:55:11.68 ID:4te+VrrC.net
まあ、次D51バリ展なら、200号機じゃあないか?
もっとも、営業運転するまでは出ないだろうが?
C56160もそろそろ出て来ていい頃か?
それとも関西復活蒸気尻とでも看板立てて、一挙に出すという企みか?
C57リニュもありとか?
真岡のも尻化とかならもう笑うしかないな

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 06:25:05.54 ID:9g0lawUb.net
C57は異教よりプレーンな奴を出して欲しいとこだが、


やらないだろうな〜。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 06:35:01.90 ID:pi3KUuN4.net
>>243
「お前の中では」だろ?
富狂信者は巣から出るなw

富はあのカプラー周りを何とかしろ。
話はそれからだw

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 08:02:06.88 ID:LOZ4Qmgt.net
>>233
細部の機器の再現の比較は別に良いんだけど
顔の評価が富>過渡って書いてる奴は
〜が0.1ミリ違うとか数値とかでなく
印象把握とか全然具体的でなく主観なんだよ
だからしつこく書いてるのがウザいだけ
自分はどこの信者でもないので
510は富の0番代以外は全部持ってるよ
面白いのは富の510は
全部叩き売りで揃った

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 08:33:02.03 ID:K5SmNfxX.net
>>244
これでもそのぐらいしか変わらないと思うんなら、
蟻の後藤さんでも買ってればいいんじゃねーの?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/ef510.htm

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 08:34:39.41 ID:XzshakSP.net
EF510 500は神サイトで比較してるけど、顔に関して言えば
自分も富のが一番似てると思う。蟻は論外。

「値段が安いのは出来が悪いから、高いのは出来がいいから」って
言いたい人もいるだろうが出来の悪い製品でも高騰してる製品はいくらでもある。
エラーだらけの富の14系寝台車とかいい例だ。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 09:19:38.27 ID:8RBgjNeZ.net
>>211
初回生産の号車シールは、予備含め各車両分3つあるけど、扉4ヶ所あるところも3つしかなかったorz

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 09:22:01.80 ID:W1o358Ww.net
>>250
エラーだらけ?

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 09:35:34.30 ID:AI0V6NNx.net
>>242
見積もりでたの?それとも値段関係なく?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 09:56:06.19 ID:K5SmNfxX.net
>>251
申し出れば修正版のシールくれただろ。

255 :243:2016/02/14(日) 10:06:26.49 ID:BQ/iwzu7.net
>>247
互角って言ってんだろ。
俺は過渡しか持ってないわ。上から眺める模型であの差は大きい。
塗るかパーツ交換すればいいのかもしれんが、ソコまで富が圧倒的なわけじゃない。富釜のカプラーはナックル化が面倒だし。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:08:52.60 ID:XFpnCbiD.net
過度の485上から見るとつまんねえ

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:30:59.81 ID:LnJ+ZzFb.net
昔は過渡ちゃん485は電気釜しか出してくれなかったから富の買ってた
つまんねえと>>256が言ってる銀色一体だったけど別に不満は無かったな
逆に今までのユーザー裏切るような真似してから富は切って今は過渡車に置き換えてる
確かに鉄模は上から眺めることが多いけどアカラサマに色が違って別パをアピールされると逆に不自然さを感じる
別パだけど曲がって付いてる蟻の見せられたり苦労して作った爺キットのベンチレーター飛ばしたりした記憶がトラウマになってるのかもしれないが

258 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:35:06.16 ID:8+7w9Aca.net
富は中華釜が酷すぎて論外
激甘モールドとボッテリ塗装に蟻みたいな中華油まみれの不調動力だし
過渡でEF66貨物もやってくれんかの

64と81は富のが好きだけど
余程変なの以外大体は好みの問題かな

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:49:27.17 ID:cm36TTDp.net
異教の66は中華だけどライトリムのあたりとか色入ってるし造形も悪くないと思う。
65と66だけ異教でそろえた

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 10:57:17.07 ID:ciRrTZkn.net
>>199
ナハネフ20もありよ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 11:45:34.60 ID:XFpnCbiD.net
後だしでこれはねえだろ
・EF81トワイライト
・EF65-1000(リニューアル)
・ED79
・485系300番台
・581,583系
・155系

改悪
・113系2000番台
・115系1000番台

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 11:48:22.64 ID:C2lZxW6o.net
過度スレって人間レベルの低いバカばっかw

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 11:52:17.84 ID:uQ0x2pFk.net
浮き世離れした重症患者様たと仕方ない ID:XFpnCbiD

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 12:19:44.01 ID:qgZtjjyI.net
富EF81は寄目で、幅が狭く感じて重量感に欠ける。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 12:31:33.22 ID:8HKr7ShW.net
過渡の81はないわ。

266 :モデルステーション:2016/02/14(日) 12:31:54.76 ID:OSg9q+a6.net
すいません。教えてください。1-567KATOの北斗星オハネフ25増結用のテールマークと赤いライト光らすにはどうしたらいいのですか?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 12:38:16.63 ID:RPtxXucQ.net
>>235
キハ52の便所窓の違い程度はやって欲しいな

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 12:42:24.55 ID:vccZyVTO.net
>>266
ローソクに火を付ける

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 12:56:18.26 ID:ixpT9gA3.net
>>265
富工作員乙!

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 13:17:51.83 ID:pi3KUuN4.net
>>261
後出しでこれはねぇだろに

京急2100も追加で

あれはずんぐりして腰高でひどかった

271 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 14:15:00.10 ID:O7M8N80P.net
富のほうがおもちゃぽい時もよくある。
225とEF65は富の圧勝だけど

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 14:50:37.53 ID:LnJ+ZzFb.net
>>262
そう思うなら高尚な富スレに引き籠ってれば?
自分のカネで自分の好きなもの買って楽しんでる趣味の世界なのに富ゲシュタポときたら
こういう工作員やら狂信者が嫌いで富製品には手を出さなくなった俺みたいなのもいること覚えとけ

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 14:51:05.32 ID:qFLyrp8V.net
485系、583系は過度に置き換えた。
富485系売っ払った時は良い金になったよ。
富は造形は良いけど、前面のBMTN、車輪やモーターが安定しないから過度にした。
まぁ競作はどこで妥協するか、だと思うよ

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 14:55:59.02 ID:IEViRf7o.net
過度の485はエラーだらけだからな
581でもやらかしそうな勢い

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 15:01:46.08 ID:aquMVyuu.net
過渡485
ボンネットはライトが引っ込み過ぎ
バリエーションが少ない

過渡581/583
ジャンパ栓受けが段になっている
(実車はほぼ横並び)
ライト周りの塗り分けがおかしい

276 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 15:06:44.37 ID:CAUQE8ED.net
>>266
カニと同じテールライトユニット(8047G)が入るように床にモールドはあるが、
消灯スイッチの部分のコの字型の通電パーツが付いてないから、
集電板からライトユニットへの回路が構成できない。

このコの字型のパーツが手に入れば簡単に点灯化出来る。
出来ないなら創意工夫で何とかしてください。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 15:15:45.53 ID:XFpnCbiD.net
>>275
485 300番台かつ青森車かつ絵HMかつ銀屋根
583 ラジオアンテナなし

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 15:55:07.42 ID:aaWPuJmL.net
>>277
君、生きてて大変でしょ?

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:07:15.86 ID:omQdctSl.net
朝から貼り付いて粘着してる富狂信者は自決しろ。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:09:35.96 ID:2rJmiyfA.net
自分が過度狂信者だっていう自覚は全く無しですか?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:10:30.20 ID:lSzMYc3l.net
富のキハ82が北海道型と銘打って出したにもかかわらず、見事「おおぞら」ヘッドマークに裏切られた

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:12:23.73 ID:AI0V6NNx.net
他のメーカーの事なんてほっとけばいいのに。絡んでくるのは、構ってさん。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:12:48.42 ID:jZneFjXB.net
富の32系、35系客車は問題外だし。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:14:29.31 ID:AXAdjl5L.net
過度の115系と同じだな

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 17:05:09.28 ID:i4Fe6L68.net
>>273
両方冨派だが安定しないロットのを売り払っていい金になったならよかったと思う

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 17:57:18.97 ID:K5SmNfxX.net
>>280
仮に狂信者だとしても、ここ果糖スレだからな?
わざわざ出張して喚き立てるクズよりまし。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:09:32.88 ID:kx3/Ngwx.net
>>254
そうだったのか
どうせ読めないから適当な余り貼っちゃったw

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:15:39.97 ID:0whoPurR.net
ご存知の方いたら教えてください。

今度出る165系のモハ165をAssyで組みたいんだけど、必要なのは
モハ165のボディと床下とモハ488初期形台車(DT-32)の3点でOKですか?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:28:43.76 ID:K5SmNfxX.net
>>287
申し出ないとくれなかったし、
模型店でもまともに案内なんかされてなかったから、
知らなくても無理ないと思う。

>>288
特に例外的な理由がなければそれでOKなはず。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:29:26.97 ID:9w0loWB3.net
>>218
台北駅の台鉄本舗にはまだ通車記念品残ってたから現地行った方が絶対安い。
俺は日本で定価の倍の値段で落としたけどね

291 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:32:04.12 ID:20v5j7eD.net
時計付きはもうないだろ

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:38:48.41 ID:RmZyY4EI.net
スノープロウ付のTR69台車です!『74070-1D クハ165 台車(Sプロウ付)』
 
今回発売を予定しております165系電車はリニューアルされ、最新の製品構造に生まれ変わることとなりました。
それにあわせて台車の取り付け方法もスナップ式へと変わり、また先頭部分にはスノープロウが取り付けられることとなりました。
このスノープロウ付の台車を特急電車に取付けて、台車周りのグレードアップを楽しみませんか?
全部の特急形車両にスノープロウが取付けられていたわけではありませんが、降雪地域を走行する車両の雰囲気再現にピッタリです。
 
例えばこんな車両に…
クハ481-100/-300、クハ489-0/-500、クハネ581、クハネ583、クハ181-100

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:44:26.68 ID:RmZyY4EI.net
今度ASSYで出るスノープロウ付のTR69台車の『74070-1D クハ165 台車(Sプロウ付)』の件で疑問点があります。

>クハ481-100/-300、クハ489-0/-500、クハネ581、クハネ583、クハ181-100

例えばこんな車両に…と書いてあったんでクハ181-100とき・あずさのクハの台車をいれかえようかと思っているのですが、車両をよく見てみるとスノープローがスカート下に既に再現されていました。
この車両に更にスノープロー付の台車をつけてしまうとスノープローが2つになってしまうのですが、クハ181-100へのスノープロー台車の取り付けは間違いなのでしょうか?

どなたかアドバイスよろしくです。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:53:22.20 ID:XFpnCbiD.net
富の485みればわかるだろ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 19:54:43.93 ID:asAQglf4.net
スカートと台車の二重スノープロなんてデフォだろ。
実物の485系とか見てたら当たり前だったわ。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 20:09:59.25 ID:K5SmNfxX.net
>>293のスマホだかPCは、Googleから接続制限でも受けてんのか?

297 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/14(日) 20:25:23.86 ID:tISbel9w.net
エラーの話しとか無いのか? つまんねぇぞ

298 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 20:25:35.84 ID:kT6F4q82.net
>>293
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQfL9RsSyleQ6_L47V2arkGVjdKnKMHtIqYtuOEmr2EDtgiZfUGm7guwlwZ

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 20:52:38.38 ID:0ryZHiUr.net
>>794
やっと、異教に追いついたな。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 20:55:24.39 ID:aquMVyuu.net
台車が思いっきり後ろズレしてる583旧製品用のネジ止めのTR69にこそ
プロウつけられるassyが欲しい

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:00:07.07 ID:hPfzDsKl.net
ベルニナ急行はアレグラと別のセットにして欲しかった

302 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:01:28.77 ID:0ryZHiUr.net
アレグラの車番違いが欲しかった漏れには幸い。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:05:26.10 ID:Hs08JYAw.net
>>794に期待。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:46:33.74 ID:5zd8Pd/c.net
>>300
つ3D CAD

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 22:46:13.95 ID:4te+VrrC.net
>>260
日本海 つるぎセットか?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 22:54:26.73 ID:4te+VrrC.net
>>33
北海道型があれば、15も16も手に入るってな
何も問題無い。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 22:55:13.42 ID:VaEADcuQ.net
>>305
EF70-1000は是非出して欲しいな
もちろん0番台(出来れば一次二次両方)もだけど

308 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 22:56:10.35 ID:+NADcN/s.net
そういやEF70なかなか出さないな

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 23:00:38.29 ID:sjpiYA7Z.net
初代は初の電機だったのになぁ…
ロング65伝説の原因ともなりましたがw

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 23:08:26.53 ID:hfSmnCM8.net
>>298
これ、川重かい?

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 23:09:37.28 ID:VaEADcuQ.net
20系日本海と言えばナハネフ20(種車が平面ガラスの1-3と曲面ガラスの4)とか
マニ20(窓増設位置の個体差あり)とかいろいろネタ要素のある列車だったりする
それゆえ特定列車で製品化されないのかもしれないが

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 23:12:22.10 ID:VaEADcuQ.net
>>309
この会社はC50とかEF70とか妙にマイナーな形式から攻めるんだよねw

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 23:43:58.78 ID:K5SmNfxX.net
>>311
平面ガラスのそろそろやって欲しいよな。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 23:48:23.98 ID:vPKCtABs.net
富の模型自体はいいんだけど、富の工作員(関係者?)や富狂儲はなんでこう頭逝かれてる基地害が多いのかね?w

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:07:23.21 ID:N48UECyi.net
コキ106は富より過渡
コキ104は過渡より富
かな

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:07:27.76 ID:TyNLEnVS.net
>>230
あ…あさがせは買ってなかったわw
あれは興味が無かったとはいえ
買わなくて良かった

日本海と富士もう一回出してくれないかな…

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:10:21.36 ID:TyNLEnVS.net
どうしようかなぁ…
581をクハネだけ葦で買うか
一編成揃えるか…

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:11:32.15 ID:4vBNy5OR.net
>>311
20系の日本海はカニ21やナハネフ22は一切使われてなかったのか?
なんか20系の中でもポンコツを押し付けられてた感じ。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:25:48.88 ID:o0Np7hFJ.net
>>318
70年代の鉄道ファンの編成表でカニ21・ナハネフ22入った編成が乗ってた記憶がある
食堂車か何かの特集だった気がする

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:37:42.70 ID:B1iJOx8u.net
>>310
違うと思ふ。中の人より。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:49:15.08 ID:Y1FgpekG.net
中の人でも断定できないぐらい
違いないわな

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 01:02:16.99 ID:eL3ovnRR.net
>>317
自分はモハネ581でもいいかとセット購入予定。
サハネのASSYも必要で、そうなると価格差が殆ど無いからね。

となみに増結は買わず、583セットを流用予定。
どうせ両方同時に走らせる事は無いし。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 01:07:36.23 ID:o0Np7hFJ.net
581は青い雷鳥幕が入ってるので欲しくなった
どうせなら青いしらさぎも再現したいところ

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 02:20:44.72 ID:o0Np7hFJ.net
>>315
過渡コキ104は色があれな時点でry

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 04:08:56.68 ID:TyNLEnVS.net
>>322
581をフル編成揃えるのに
セット類だけ買えば揃うの?
それともサハネとか葦いるの?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 07:57:56.45 ID:uP3e+GQJ.net
>>325
おいおい、基本的な所だぞ?

東北の13連からモハネユニットをひとつ抜いてサハネを一両足したのが、西の583の構成だ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 07:58:54.21 ID:uP3e+GQJ.net
>>325
だから、581は今回のセットで構成できる。

328 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/15(月) 08:04:09.10 ID:iL0L7A8n.net
12連とか13連とか Nゲージとは言えそんな長大編成で運転するのか?
自分なりにディフォルメを考えろよ

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 08:27:28.97 ID:Xmf4RpVG.net
485系「白鳥」13両編成
583系「はくつる」、「ゆうづる」、「はつかり」、「みちのく」13両編成

文献でしか知らないが、古き良き昭和のロマンだわー

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 08:31:33.68 ID:TyNLEnVS.net
葦の注文書を貰って不思議に思ったんだが
今回はなんでクハネとサハネを2形式作り分けてるんだろ?
いつもならモハネみたいに代用にしそうなもんだけど…
583に興味を持ったのは きたぐに からだったからな…

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 08:40:41.21 ID:tCn81V+h.net
>>329
13連には、何ともいえぬロマンを感じる

13連で列車専用編成が与えられたのは
白鳥、ひばり、80系つばさ、といったあたりだが、
80系つばさは、13連2D車という、実に豪快な編成だった

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 08:41:51.13 ID:Xmf4RpVG.net
クハネはASSYでクハネを買い揃えるモチベーションを高めるため。
サハネは、7両セットが初期形(ベンチレーターが千鳥配列)で、3両セットかま後期形(ベンチレーターが1列配列)。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 08:46:52.20 ID:Xmf4RpVG.net
>>331
「ひばり」のサロ組込みの13両編成は失念していた。

キハ82系「白鳥」(大阪〜青森)の14連(大阪〜直江津又は新潟)、13連(大阪〜新潟又は青森)
キハ82系「かもめ」の14連(京都〜小倉)、13連

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 08:48:27.82 ID:E/+XTJAj.net
>>310
鉄博に移動する前の新潟車両センターだそうです

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 10:11:26.89 ID:lrkRGFXg.net
昔の東海道山陽筋は15両とか16両なんて奴が平気で走っていた。
まぁ貨物は今の方が長いのだが…

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 10:52:57.08 ID:ubulqjEe.net
>>331
>>332
>>333
じゃぁサハネも葦で買ったほうがいいのかな
買うのは前期型でいいのかな…
それとも後期型?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 10:55:19.94 ID:lVVDJKAN.net
ひばり13連のサロは増結だから通常は12連な

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 11:04:28.64 ID:6MVIOGb0.net
臨時のひばりって12系だったよね。
 何両編成だったけ?

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 11:15:17.60 ID:ubulqjEe.net
>>337
それ581での事?
セットだけだと12両にしかならないから
何かを買い足すことになるよね

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 11:19:53.85 ID:uP3e+GQJ.net
ちょっと調べりゃすぐわかることなのに、どうして何もかも尋ねてくるのか?

341 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/15(月) 11:41:46.66 ID:hyJ92h4N.net
Tc+M+M,+T+T+M+M,+Tc
中間のT車はサシサロ
これを抜く場合はサハを入れる
これで決まりだ

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 12:09:54.27 ID:TyNLEnVS.net
>>340
列車名じゃないと検索が効かないのと
形式だと583に統合されるから
わからんのよ…orz
西の列車はよくわからん…

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 12:18:25.93 ID:n+Axc19y.net
知らないのに無理して再現する必要あるの?

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 12:28:01.69 ID:Xmf4RpVG.net
文献でしか「知らない」

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 12:34:20.55 ID:TyNLEnVS.net
>>343
ホビセンみたいに後から
こんなバリエーションもありまっせ〜
みたいな事やられる前に
わかっているだけでもパーツ押さえて
再現できるようにしたいからさ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 12:54:22.28 ID:uP3e+GQJ.net
>>342
KATOの場合、583/581系は直近の2つ(前回のと6月に出るのと)を押さえておけば、後はせいぜいきたぐに転用後の色違い&サロネ程度。
ラジオアンテナがどうのとか言うのはハゲるから気にしないこっちゃ。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 12:59:45.19 ID:TyNLEnVS.net
>>346
さっき上でサロは増結だからってあったから
サハネも必要なんかな…と

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 13:10:59.87 ID:uP3e+GQJ.net
>>347
西の583はサハネが2両入ってたのは知ってるでしょ?
前回の東の583は増結に一両入ってれば事足りた。
だけど前回のを組み換えて(ここ重要)西のにも使えるようにするならば、クハネに加えてAssyでサハネをもう一両加える必要がある、ってこと。

349 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/15(月) 13:42:13.85 ID:hyJ92h4N.net
オマエら豪邸に住んでるのか?
13連とか無理だからw

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 14:06:56.82 ID:5S2fYTUh.net
>>347
サロ増結は「ひばり」13連で485系の話
583系13連はサハネ減車されて12連になるまでは常時13連だったはず

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 14:56:33.01 ID:p+913acx.net
>>292-293
クロ481 100番台、クハ481 100番台、クハ489 0番台、クハ489 500番台、クハ181 100番台、クハ180 0番台
TR69台車の『74070-1D クハ165 台車(Sプロウ付)』取り付けの際、スカートのスノープローを撤去する必要がある。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 15:16:53.33 ID:a/44lGwH.net
うちの1k8畳の賃貸部屋は豪邸だったのか(笑)
13両ギリギリ停まれるホーム設置できるぞ?
4畳みたいなとこに住んでるの?

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 15:27:20.44 ID:yjcCc9g5.net
とりあえずD淫は虫で。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 15:41:18.27 ID:LiPF3zaW.net
>>351
マジで?
ダブルで付けられないのか・・
確かに干渉しそうだけど

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 15:54:12.59 ID:D5TypWca.net
>>352
6・8畳でも13両停車可能な駅を取れるかどうかは家具の配置と駅の規模による
単純な長円形エンドレス単線の内側にホームを置くだけなら
長い直線を取ることを最優先に配置すれば三畳でも可能
運転席は扉を開け放して固定した上で廊下に設置するのも一案
家が本当に三畳一間なら約2.4mに渡って帯状の空間を確保するのは非現実的で
狭い部屋の場合は他にも部屋がある前提か

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 16:37:44.19 ID:X8M8SDMW.net
マジレスすると自宅でフル編成は無理でも
貸しレとか運転会とかでフル編成を披露する機会はある


というかここ数年自宅では動力調整やカプラー調整など
試運転しかしていなかったわ(涙目)

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 16:43:50.22 ID:OYcJbntD.net
>>350
サハネではない サシな

358 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 16:47:30.57 ID:nqYvhxlz.net
>>351>>354
マジかw ダブルにできないなら意味ねーわ。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 17:07:26.58 ID:xotKZlpf.net
スノープロー、二重で付けられんの?
そりゃ意味ねーな

360 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/15(月) 17:22:02.55 ID:hyJ92h4N.net
13両対応ホームとか設置するだけなら可能
エンドレスの途中に駅を設置するだけなら出来るだろう
しかし我が社には車庫も工場もあるんだよ
車両基地には常時50両くらい配置車がいる
ちなみに今は北海道の客貨車が運用されてる
これを適宜に別の地域の車と載せ替える
部屋は10畳だ 本線(エンドレス)は2畳分くらいしか無い

361 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/15(月) 17:24:32.45 ID:hyJ92h4N.net
実は、かたずけるのが面倒で出しっ放しになっただけだがナw

いつか沿線の風景や街並みも作りたいと思ってる

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 17:58:07.24 ID:bn19WqCn.net
つーか、スノープローを二重につけられないって何を根拠に言ってるんだ?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 18:05:25.15 ID:regd2G17.net
あの長い特記事項を見ると、付かないと思える書き方をしてるんだけど、良く判らないねぇ。
もし付かないのなら、TR69を新規で作る意味が無いと思うんだけどさ。
ただ、スナップ化するだけでよかったと思うんだけど、わざわざスノープロー用の台座を作るんだろうし。

富対抗の為に今回作ったのなら、二重に付かないと意味が無いよねぇ。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 18:11:43.28 ID:regd2G17.net
ごめん、書き方が少しおかしかった。
元々の165系には、KATOの場合は今まで無かったから今回作ったんだろうけど。
特急型に付くと案内を載せるのなら、元々有る特急型に追加できると書いたら、二重に出来ると思うよね。
自分も二重化できるのなら、181系とか富の183と並ぶ編成に付けたいなと思ったんだけど。

でも、あの長い特記事項が付かない事を書いてるようにしか見えない。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 18:16:50.97 ID:nqYvhxlz.net
>>363
> わざわざスノープロー用の台座を作るんだろうし。
スナポン台車によくある、
昔の台車のカプラーポケットぶった切ったようなのじゃね?
具体的にはこの間の313とか。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 18:30:30.81 ID:ubulqjEe.net
>>348
前の583のサハネって3両セットの一両だけじゃなかったっけ?

>>350
と言う事はサハネが葦で必要なのか
3両セットのやつじゃ無いので良いのかな?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 18:32:06.89 ID:regd2G17.net
>>365
多分そんな感じだろうと思うよね。
富の様な、ベロを台車から出してスノープロウを嵌めるような形状なんだと思うけど。

クハ489-500とかみたいに、カプラー台座を兼ねてるスノープロウの場合は元を外せないので、対象から外して書いてあるのかな。
元々のボディー側スノープロウを、干渉部分を少し削って当たらないようにクリアランス作れば、二重にも出来なくは無いかもしれないけど現物合わせだね。
現物を見てみないとなんとも言えなそうだけど。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 18:34:36.21 ID:regd2G17.net
ごめん、クハ489-500も対象に入ってるね・・・訳がわからん。
カプラーを殺して付けろって事?
公式で詳しい発表があるまでなんとも言えないねぇ。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 19:27:35.56 ID:VzIQBbkB.net
581/583で盛り上がってるな。
しかし過渡の581/583や485/489って汚物処理装置が床下と一体モールドになってるのがちょっと惜しいねえ。
富みたいに別パーツだったら年代設定の幅も広がってくるんだけどね。
次の581セットも月光と時代を合わせられないのがちと痛い。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 19:29:05.03 ID:kLOjj63g.net
>>366
581系をフル編成で揃えたいんだよね?

581系ってのは西日本の60ヘルツにだけ対応した車両のことだから、てっきりそれのことを言っているのかと思ってたんだけど?

371 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/15(月) 19:41:10.40 ID:hyJ92h4N.net
電車素人の俺がパッと見で581、583はトミックスの勝ち
混ぜたら色が違うんだろうと思うが、実際のところは知らない

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 20:35:04.49 ID:bbkMtvT7.net
異教の64のパンタをassyで金属にしたいんだが66のじゃなきゃだめですか?手に入らなくて、65のなら売ってるんですが

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:10:49.32 ID:OYcJbntD.net
東北には、サハネ初期車は配置されてない。
モハネ含めて要らない子だが、、このサハネは伝説のデビュー当時の編成再現には必要になる。
その際はサロが要らない子になるのだが

374 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/15(月) 21:31:16.77 ID:hyJ92h4N.net
デビュー当時の形態は微妙に異なるんじゃないのか?
先に出てる汚物処理装置とか?
俺でも想像つくぞ

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:47:23.56 ID:AVc8m8Rm.net
当スレの汚物、処分したいですょね?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 21:52:17.03 ID:JLLgJatj.net
>>375 昨日までのガラクタを つ1、売却 2、廃棄 3、処分

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 22:04:49.29 ID:UfCFUp+d.net
D汚物のことだろ?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 22:10:26.27 ID:OYcJbntD.net
>>374
伝説のサロと今回のサハネの床下機器部を交換すれば無問題
既に伝説と583系で確認しているのでコンバートは可能

379 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/15(月) 23:03:42.20 ID:hyJ92h4N.net
手スリ、ベンチレーターの違いも出てたぞ?
サロとサハネの床下が同じな事も知らない
可能ならそれはそれで良いが

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 23:19:40.00 ID:nuqulak0.net
ED16再生産?

381 :小鉄:2016/02/15(月) 23:40:03.12 ID:6z3KBZLS.net
C62山陽25号がベースだけど
限定で緑ナンバーお召仕様もやるの?
なんでさぬきじゃなくて音戸にしたの
さぬきなら既存のスハニ35使えたのに

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 23:46:56.97 ID:FuYRmZAV.net
呉線をシリーズ化しちゃってるからしょうがないのかもしれないけど、
マロネ41とスハネ30と10系非冷房をやるなら「音戸」ってかなりつまらん選択だよね
どうせ続きがあると思って予約は基本だけにした

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:10:42.99 ID:p6oLM1V6.net
>>379
581系セットのサハネは初期だっての
2 だって書いてあるだろ?
手すりまでは知らんが、初期だと書いてあって手すり形状が後期埋め込みなら、それこそエラーだろ?

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:10:59.91 ID:4z8AxG9m.net
>>381
それ言うならお召し先導旗仕様だろ

>>382
スハネ30はいいんだが屋根一体成形が見え見えな価格って時点で萎え
蟻客車オールスルーだからしっかり買うけど

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:13:10.33 ID:p6oLM1V6.net
>>381
スハニ足して さぬき にしなさいよ。
そんなのはユーザーの自由だよw

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:24:11.29 ID:1TBDuuU4.net
ラウンコの塗り替えでいいからホキ6700とホキ8500やってくれんかな

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:43:27.81 ID:DE0rI+Jw.net
>>384
10系冷房車もクーラー一帯屋根だし、スハネ30の扇風機カバー(風道?)が一体でも仕方ない、
ていうかたぶん気にならない
まあ塗り分けてあったら嬉しいけどね

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 06:22:01.26 ID:dE03nKpc.net
まあ今度の音戸編成の屋根が一体成型であっても仕方ない面はあるな。

50系13両に別売ベンチレータを付けてみたが地味に時間がかかる。
事実上カッターが要らない構造とは言え、坂戸と鶴ヶ島のオバハンにこれやれってのは酷な話だ。

じゃあ別パーツ付けて後はそちらでやってねってのは過度はなかなかやらないからな。
全力で一体成型にするだろう(笑)

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 07:42:41.40 ID:+zJj8mPt.net
>>388
富でやってるんだから問題ねえだろ

390 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/16(火) 08:44:55.86 ID:KLZmj141.net
そういう問題では無い
そもそも最初の前提からしてメーカー任せで当然だとでも思っているのか?

可能な限り部品数を減らす、作業工程を減らす、コストを下げる
というのが世の常識 常識 常識

ユーザーが自身でやる事 それをメーカーが補助している

391 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/16(火) 08:51:48.51 ID:KLZmj141.net
10年後は車体と窓ガラスも一体構造かもナ
3Dプリンター技術の向上
透明のプラで成形して塗装すれば、窓ガラスは無塗装で透明

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 08:56:42.34 ID:LMMRCWo0.net
3D?あれ?D員さんって
あの中野の工房に出入りしている
方ですねw
プロフ醸し出しますか?w

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 09:05:30.60 ID:LMMRCWo0.net
東○メ○カー

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 09:13:17.14 ID:Trp5ZiIa.net
醸し出す?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 09:16:52.55 ID:LMMRCWo0.net
あ〜なるほどね〜
スレ妨害しているのは結構中の人
鉄道模型業界狭いから、趣味が高じて
副業や本業でやる人多いからね〜
特にガ○ー○メーカーの輩は頭アス○で
固まっているからw
変○が多いし、中の人は普段から
ストレス多いからここで荒らして
発散かなw

396 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/16(火) 09:34:02.94 ID:KLZmj141.net
また図星的中したようだナ
この反応は常に同じだ

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 09:56:20.38 ID:CMkvcaIU.net
>>370
フル編成というよりは
最長の編成を組めるように
準備をしたい
だがもう時間も無い

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 10:06:33.73 ID:eRhp/uBe.net
中国でやってるんだから問題ねえアル!
韓国でやってるんだから問題ねえニダ!

なるほど、>>389のメンタリティーが垣間見られる主張だな。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 10:18:41.14 ID:lokWqgJA.net
>>397
だったら6月に出るのをメーカーの推奨してる組み合わせで買っとけ。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 10:40:44.63 ID:7gcAJunM.net
2月20日24:35
BSプレミアム
時空を超えて 鉄道模型の世界

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 11:45:14.43 ID:dM/nX5/n.net
>>391
>車体と窓ガラスも一体構造
既にBトレショーティー(の一部)で実績あり

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 11:45:58.53 ID:tyMGo5RR.net
他社の実績を挙げるなら
爺なんか完成品の屋上機器がランナー付のまま当然未塗装だったことがある
完成品購入者に作る楽しみのお裾分けと理解したが
過渡の最近の教義であるReady to Runに逆行する存在

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 11:54:43.31 ID:+zJj8mPt.net
>>398
富の50系は日本製だろ
113,115なんか富だと大分前からベンチレーター別

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 12:08:19.69 ID:+zJj8mPt.net
そもそもベンチレーター別パに関しては過度は色々おかしい
グロベン除いて
115系300,800番台
サハ75
50系(別売対応)
155系165系
といったどちらかといえば脇役を別パ化
主役の
485系583系14系座席車は一体
と態々分けてる
ちなみに50系のベンチレーターは上記3種に流用可能

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 12:13:32.45 ID:+IOCm/gx.net
ぢゃあ富のを買えばいいじゃんw(´・ω・`)

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 12:19:34.57 ID:+zJj8mPt.net
>>405
485、583は富であわせたが?
50系、14系500番台は最近の仕様の過度であわせてる
ただし14系のベンチレーター全て削って、ベンチレーター載せるのは疲れる
同時期の115系が別パなのに一体というのは
担当者の力のいれ具合か知らんがふざけてるよな

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 12:22:10.91 ID:prpzTwLy.net
お召1号編成みたいにユーザー取り付けにすればいいんだが、
それはそれで不器用どもからのクレームが多いんだろうな

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 12:23:40.51 ID:j3IAw07d.net
>>399
まぁそれだとセットの3種って事になる

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 12:25:50.15 ID:j3IAw07d.net
>>407
あれ、屋根一面にクロス上に這わせるアンテナの
取り付けが難しいのなんの
2本くらいへし折ったよ…orz
最後にはホビセンに依頼したけど…

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 12:27:41.04 ID:+zJj8mPt.net
>>407
以前は過度も各自取り付けだった
再生産品でも683は屋根部品は各自
カマだと65Pリニューアル品がパーツ取り付け済み
セットだとE233あたりから行き先印刷やら余計な仕様にした
223-2000の行き先表示が室内灯つけると一番カッコいい事実

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 12:44:30.47 ID:YpVrfkoZ.net
>>403
おおいたどころか最初から別パだぜ。
逆に屋根一体にするって発想が浮かばなかったんだろな。

一方過渡はプラレールを見て閃いた、と。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 12:46:45.17 ID:umHlm660.net
>>315
過度のコキ106、出来は良いんだけどコンテナ固定の爪が緩いのはどうにかしてほしいな

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 13:19:33.78 ID:CfzhxwgX.net
なんでコキ104があんなに青色が薄いか…富と並べて愕然とした。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 13:29:28.30 ID:RJnuZqD0.net
序のレビューとか見てりゃ分かるが、
取り付け部品が多いとそれだけで星マイナスとかする奴がいるからな。
販売店へ寄せられる声はそんな感じなのだろう。

当然だけど、メーカーは大規模小売や問屋からの情報を重視する。
直接のお客様だからね。

415 :小鉄:2016/02/16(火) 13:39:59.25 ID:yYg15U+S.net
>>407
ホビセンで千円出して郵送取り付けしてもらえばいい

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 13:43:37.31 ID:DE0rI+Jw.net
取り付け部品はいいけどDF50・EF63のクソなインレタにはマジで殺意湧いた

417 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/16(火) 13:52:44.38 ID:fTq4sEhv.net
DF50のインレタは一文字づつ位置合わせするんだぜw
この苦行をクリアできれば、インレタで怖いものは無い と言ってよい

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 14:24:15.19 ID:RJnuZqD0.net
発売当初は良かったんだけどね。
糊面の劣化が激しすぎた。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 14:27:40.27 ID:mgMqgMd7.net
メタルインレタなんてそんなもん
GMのなんかもっと酷かったからそれで鍛えられた

420 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 14:30:29.62 ID:ctEJe6D0.net
だから透明なシールでいいんだよ。
気に入らん奴は塩でも黒摩耶でも使うんだから。

文字んとこがぷっくり膨れたシールにできたら完璧だろ。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 15:05:09.14 ID:xrt+qb2l.net
>>361
とおもって買い揃えていた材料が、押入れの天袋にしまってあるから、最後は棺桶に一緒に入れてほしい。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 15:14:07.19 ID:tcr/12aI.net
富みたいなインレタにすれば貼り易くて良いのに・・・

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 15:15:39.28 ID:tcr/12aI.net
俺は過渡EF63のインレタも富EF63のインレタを貼った。
メタルインレタはポロポロ外れる。 

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 16:25:31.26 ID:fPqt+9kU.net
別パーツは足供給してくれれば気にしないけど、インレタとデカールは張り付け面倒なんでいやずら

425 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 16:28:23.33 ID:DE0rI+Jw.net
>>420
くろまやは糊どころか本体が弱過ぎてすぐハゲるからないわ
隣町にあるから通販どころか直接買いに行ってたから使えれば便利なんだけど

426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 16:33:54.02 ID:YsQ4qJho.net
EF210のメタルインレタの糊が死んだときは試しにスプレー糊やってみたら割と上手くいったよ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 16:38:58.40 ID:C8i+NSep.net
座布団付となしのインレタ2タイプ入れてほしいな

428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 17:56:25.21 ID:65Pocp4q.net
みなさま教えていただきたいのですが、
50系カプラーセットに入っている車端部用のカプラーって、
Assy単品だとどれに該当するのでしょうか。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 18:01:52.41 ID:RJnuZqD0.net
>>428
5224C3A スユ15カプラ(アーノルド) + 任意のナックルカプラ

430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:48:16.42 ID:65Pocp4q.net
>>429さん
ありがとうございました。

431 :小鉄:2016/02/16(火) 19:51:20.49 ID:yYg15U+S.net
苦行と言ってるのは信心が足りません
信心が足りないから苦行と感じるのです
もっとお布施しなさい

432 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 20:36:46.15 ID:L7Ik6QxY.net
>>404
他はともかくサハ75はグロベンの車両の間に挟まるんだから
表現を揃えるために別パにするのは自然な選択かと

433 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 20:59:50.35 ID:QcryghQf.net
>>414
当たり前だ
完成品を買ったのに「各自取付の事」なんて
そんなことではボディ塗装済み半完成品だ
あまりにも細かい部分の別パーツ各自取付はわかるが
ベンチレータほど目立つ部分だとどうなんだ
415九州仕様のように実車のベンチレータが後年撤去された車両なら各自取付を生かせるが
そういう車両は現在・将来の製品の中では一部に留まるのでは

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:00:28.42 ID:QcryghQf.net
各自取り付けろと言うなら
取り付けやすいようにする工夫と
取り付けない場合に別パーツを付けていない事実が分かりにくい工夫が欲しい
裏にメクラ穴を用意…製品仕様通り仕立てる場合に位置決めの手間を省くため
取付穴は円形…取り付ける場合ドリルで開口できるように
指定された太さのドリルでパッと穴開けて取り付けられるなら
自分で取り付けるに当たっての文句は大幅に圧縮される

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:04:08.76 ID:YoYdtlTG.net
でも実際にそうなってる異教製品では
実車がこうなってるのに上級者向け取り付け方法に限るのは
おかしいと文句を言ってる奴がいたなw

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:05:44.56 ID:XcZD6T0O.net
鉄道模型マニアは右を見ても左を見ても文句ばっかり言ってる奴らの集合体だからな。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:14:34.33 ID:+zJj8mPt.net
過度も富も基本パーツは別だった
どっかの蕨がパーツ取り付け済みなんかやらなかったら
パーツ云々できねえとほざくキッズや爺が現れなかっただろう
蕨が悪い

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:20:30.44 ID:3MGADVk2.net
風の便りにアルプスも出るらしいと聞いたので、お供にこまがねを予約した。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:39:15.78 ID:1XsEdTxG.net
そーいえば、TOMIXでも50系を製品化していたんだっけか?
もしかしたら我が家にも在庫が、、
スハ32系も、北海道型がKATO発売でもされたりしたら、
TOMIXのはドーすればいいの?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:42:16.23 ID:QcryghQf.net
>>435
細部をどこまで再現するか
どこまでデフォルメを許すかという問題に関わってくるからややこしいな
少なくとも別付パーツ取り付ける所は自分で穴開ける方式にすると
パーツ付けない人が如何にも本来何か付けるべき所に付けてないような惨めな姿を晒す必要は無くなる

441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:56:57.90 ID:eRhp/uBe.net
>>401
貴様のような荒らしにアンカー打つバカがいると
運営に荒らしをアク禁指定して貰えなくなって甚だ迷惑だ。

>>409
あれはヤバみ感じて先に足パ買ったわw
結局は丁寧にやったら失敗しなかったんだが、
ランナーに旧客のダミカプが付いてて後でそれが役に立ったな。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 22:18:42.18 ID:IfSbEZ+B.net
>>441
新一号編成の屋根部品はけっこう難易度高めだよね
漏れの場合はピンバイスで穴をわずかに広げてやったらずいぶん楽に取り付けられた

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 22:29:30.07 ID:zkLuhS8l.net
>>441
漏れは取付けを断念して犬屋に売り払ったわ。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 22:33:21.79 ID:7WT2A7gS.net
>>438
サロ&サハシを新規で作成、か…
過渡では流石にサハ164までは網羅しなさそうだな

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 23:11:57.05 ID:IPsAAbOj.net
過渡の東海形は、試作品を見るまでは予約なんて怖くてできん。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 23:17:41.72 ID:Vmrgtg4W.net
また腹話術?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 23:43:12.10 ID:sCT+e+TM.net
京急2100って10年くらい前に構想されたネタが何らかの事情でポシャってそれが今陽の目を見たんかな?

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 23:49:18.20 ID:zkLuhS8l.net
>>447
せやな
リーマンショックでポシャったんや。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 23:59:33.88 ID:w9Sl8Rj+.net
>>447
2100系はサウンドボックス拡販用のネタと思ってた
あれだけ音が注目される電車も他にないし

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 00:03:17.13 ID:Fk3/ved2.net
>>449
KQヲタは2100「系」と書かれるとブチ切れるから注意な

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 00:08:54.55 ID:GPzcTjRy.net
>>450
公式も『形』でしたね
失礼しました

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 00:09:03.36 ID:xamJVyqf.net
>>276
ありがとうございます。自分には無理そうなのでオク行きにします。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 00:17:34.51 ID:7D07vja/.net
>>443
気を悪くしたら申し訳ないが、まさかのオチにわろっしんぐ

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 00:27:22.02 ID:2c+tc1Uz.net
223-1000改良して再販キボンヌ
台車の位置変なの修正キボンヌ
スカート間延びしないようダミーカプラーに変更キボンヌ

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 00:33:56.78 ID:SjmDxJpG.net
223だすならミュージックホーンの入ったサウンドカードキボンヌ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 01:11:53.78 ID:gJqlLuTb.net
>>455
捜し物はなんですか?

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 01:30:24.70 ID:57puaUlq.net
見つけにくいものですか?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 01:39:00.30 ID:INHwiMI7.net
カバンの中も、机の中も、探したけれど見つからないのに

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 01:44:46.31 ID:vkSMwH1s.net
コミケ?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 03:05:17.56 ID:TmU/MTKX.net
関西型の転落防止ホロは後付けで出ださないの?

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 04:14:27.32 ID:7D07vja/.net
まだまだ探す気ですか?

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 04:33:41.04 ID:1ZFmMPhW.net
それより僕と踊りませんか?

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 05:34:08.07 ID:lBdzJpNa.net
夢の中へ夢の中へ

464 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 06:03:16.29 ID:RP+OwrhG.net
おっさんばかりだな

465 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 06:31:32.63 ID:S+GMS5oh.net
ふふっふー

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 06:52:02.96 ID:Po0bOWB/.net
京急で音やるんだったら、旧1000三菱車とか1700がいい。

調音した人の感性なのか、起動時は2100っぽく聞こえるが、高速域や減速時はまたしても東急8000系列の様に聞こえる。

実はVVVFは、苦手なのかな?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 08:24:46.96 ID:yQ06AOL5.net
>>454
せめてフライホイール動力に変えれば2000番台と連結運転出来る。発売当時の宣伝文句にあった221系と連結なんか今は無いんだから。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 08:42:26.73 ID:vvQ/z8qs.net
京都の鉄博展示品はいつ出るかな?
既存品・予定品でタイプでなく出せるのはカマと中間車を除くとクハネ581, クハ489, キハ81, カニ24, オハフ50くらい?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 08:57:40.64 ID:8tQ7Hv7y.net
JR西「列車箱でだすぞ」

470 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 08:58:19.58 ID:23yVP0ty.net
>>448
やっぱりな、あのKATOが20年落ちのネタにあそこまで力入れるはずないわな

>>450
京急ヲタの沸点の低さは今に始まった事ではない

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 10:17:44.42 ID:ZPQ1Zt/J.net
>>468
クハネは窓埋めてるからタイプ

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 10:43:23.52 ID:CAps5AwlP
京都のSL特定機は、列車箱で定価にて販売です。量販店、割引店には卸しませんのであしからず。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 10:39:22.63 ID:nJtCrZYM.net
>>471
きたぐに色最新ロットの塗り替えで可能じゃないか?

474 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 10:40:55.94 ID:nJtCrZYM.net
>>471
472だけど富スレと勘違いした。
過渡はきたぐに仕様やってないな。スマン。1

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 12:17:32.86 ID:F2aoUKRU.net
>>467
221・223系併結用にモハ221Tかモハ223-1000Tを5年探して
モハ223-1000Tを昨年やっと見つけた
221・223系併結新快速なら窓の横桟が無い1000番台だよな

476 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/17(水) 12:34:58.62 ID:akK8U44x.net
電車ガキ禁止だぞ 平成の電車なんて形式すら知らない

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 13:17:09.80 ID:1ZFmMPhW.net
実車だと223系2000番台後期車にも窓の横桟のないのがいるがな

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 13:17:10.74 ID:2c+tc1Uz.net
223系2000番台似てないからいらない
1000番台似てるのになんで変な顔になったんや

479 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 13:21:25.42 ID:IzpVWACX.net
223系2000番台1次車W編成の8両編成は、製品化されていないね。
葦パを集めて、自分で作れよと、過渡からのメッセージなんですね。わかります。 

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 13:25:51.88 ID:Acxk4rgT.net
>>436
友達や仲間がいないヲタが特にそうだな
自分の考えが世界で一番正しいと信じ込んでるただのバカ

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 13:28:53.95 ID:Acxk4rgT.net
>>445
153系も低運やるんなら、あの155系の設計を基本体にして作るんだろうから、出来はお察し
ちなみに155系は試作品見て予約すんのやめた

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 13:42:53.23 ID:ZPQ1Zt/J.net
>>468
KATOの489系は国鉄マークが立体になってなかったっけ?
印刷で済ませられないなら洗面所窓のない型に国鉄マーク掘ったのも作らなきゃいけない
しかし京都のは国鉄マークつけたのに雨樋はそのまんまだったり中途半端だな

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 13:45:10.00 ID:7URZl5UK.net
223-1000台車位置とスカート長さ修正してほしいよホント…
ダミーカプラーにして連結はチビ電のドローバーにすればスカート長くなる被害は回避できるのにぃ
前回生産が2006年7月
221系683系281系はベストセレクションになってたのに223-1000だけ仲間外れやん

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 13:50:45.78 ID:F2aoUKRU.net
>>477
それに乗って窓ガラスが緑に替えられた1000番台と誤認していた疑惑
俺氏に急浮上

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 14:13:05.39 ID:1ZFmMPhW.net
>>483
681も仲間はずれ
てか過渡は新しいものはいいものだ(売れる)と勝手に解釈してる希ガス

>>484
間違いない
つか沿線在住?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 14:34:01.94 ID:F2aoUKRU.net
>>485
向かい合わせでない前向きの席に座りたければ特別料金が必要な地域の人間だ
例外として便所の前で良ければ方向限定で

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 14:56:45.03 ID:zoeDoclH.net
681は再生産されても更新工事前だしな

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 15:12:20.06 ID:VyyPT/XV.net
ホワイトウイング用がもう一本欲しい。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 15:18:34.11 ID:1ZFmMPhW.net
>>486
そりゃこっちが分からん

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 17:05:47.84 ID:CAps5AwlP
過渡711、腹話術をやめた。ライトも小さくしたらしいが、良く判らない。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 17:10:03.89 ID:nJtCrZYM.net
>>478
223-1000もあまり似てないだろ

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:06:38.60 ID:5y56Ntlq.net
>>351
583や581はスノープラウ付きでも平気なのかな?

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:07:15.71 ID:YCC1ibhY.net
>>486
しぞーか県か!

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:18:49.27 ID:vkSMwH1s.net
死蔵化県?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:27:38.83 ID:vvQ/z8qs.net
>>471, >>482
クハネ581もクハ489もタイプなのね。細かい部分が違うとは知らなかったわ。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:31:04.43 ID:IzpVWACX.net
681系サギダーバードをそろそろ出して欲しい。  

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:53:50.18 ID:vkSMwH1s.net
さぎたかとSREの併結を再現して遊びたいね
雪う詐欺w

498 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 19:19:35.28 ID:eHRU668E.net
>>495
タイプでええやん。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 19:27:23.77 ID:ZPQ1Zt/J.net
まあ鉄博のクハ481出したメーカーだからな…

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:09:45.29 ID:ZrZ7aZ1A.net
カプラー部のみ販売とは良心的だね

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:27:06.34 ID:9W1BuyQc.net
>>470
大手私鉄で系じゃなく形に拘るところは何か理由があるのかな?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:29:27.25 ID:xwHK3EIk.net
編成単位とはいえあんだけ異形式併結が出来るような車両を保有してるとこなら
系列というくくり自体が意味ないわな

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:56:03.27 ID:xCSG/gTCN
711は電連なしらしいけど、また新しいカプラーか。
TN とは互換性無いんだろうな。
63も変えてほしい。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:42:22.39 ID:gjxGHRWR.net
>>500
冗談半分で「基部は全部共通なんだし711のカプラー部分だけ欲しい
カプラー部は自分で交換するから」って要望したことあるけどまさかの
具現化で驚き!!
過渡ちゃん超DJ。全部とっかえるわ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:51:10.17 ID:+Lwk+Jp6.net
681といえばここまでバリ転するな先行試作車もだすかな?って思ったんだけどねー

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:51:54.91 ID:MnJW3U1g.net
DJ!,DJ!

GJじゃなく
DJ!

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:52:22.56 ID:h6JSbnn5.net
681はしらさぎ色に期待
ヨン様は望み薄かな

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:09:45.94 ID:IzpVWACX.net
>>507
ヨンダーは、サンダーバードの主力車両だけど、製品化の可能性はかなり低そうだね。  

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:19:32.11 ID:xSY5/hnt.net
超DJワロタ

これが好き
https://www.youtube.com/watch?v=lXlmN4DUebg

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:33:51.85 ID:/RkXuPZy.net
C50の試作すごいな

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:36:44.55 ID:ilQuF5ex.net
C50は上位スケールのブラスモデルにしか見えない

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:45:35.91 ID:IZ2Mvw+A.net
おじさん的には
DJ in my lifeって曲推しておこう。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:47:26.91 ID:HHue2sbI.net
>>485
だが現在過渡はJRの最新型車両シリーズと
JRの塗装変更車シリーズが低迷している有様w

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:50:29.23 ID:IZ2Mvw+A.net
>>513
だがそれが良いw

お陰で音戸+C62何てでるんだから

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:55:07.52 ID:lBNbfPXn.net
何気に711系の試作品が上出来なんだが

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:58:13.82 ID:NHHtdL6E.net
>>515
新色は出さない決意が感じられる…4灯が出るまで我慢、我慢

517 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:07:16.63 ID:7pC/gns6.net
711系は比較対照がゴミとクソだから普通に作れば楽勝だよな。



我が家はゴミとクソまみれマジで何とかして下さい。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:11:02.83 ID:h6JSbnn5.net
KQ2100に続く私鉄シリーズもお願いしますよ
成田行在来線最速特急とか

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:16:06.14 ID:xSY5/hnt.net
んぎにはまだ出てないぞ(゚Д゚≡;゚Д゚)

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:20:57.80 ID:xXbwltvn.net
おぉ 超Dj〜
やればできる子 超Dj〜

>>504 めいこう乙w

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:29:04.51 ID:IZ2Mvw+A.net
今夜はDJ一押しで!

522 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:47:22.90 ID:psO2bBbT.net
ウヤ情か

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:55:27.51 ID:RrsNeLpB.net
昔、DJの別名がウヤ情って知ったのも懐かしい

で、俺もんぎ見たが何も出てないぞ?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:01:47.09 ID:Ek1K6kje.net
しんゆりのブログ見ろ

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:03:21.05 ID:PW8U5jEQ.net
711はヘッドとテール両方とも車体と一体のように見えるが、果たして・・・

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:24:57.50 ID:CAps5AwlP
711は色分け部分で別パーツ
ヘッド、テール、タイフォンが一体化、ステップが本体一体。
以前よりはライトが小さくなった、でもまだちょっと大きいか
昨今の過渡の東海顔では断トツにいい

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:09:21.97 ID:PW8U5jEQ.net
連投失礼

711はクリーム部分が丸ごと別パだった。
それならヘッドとテールが一体になるわけだ。
2灯追加の新塗装はどうせ別パになるんだろうな。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:13:11.59 ID:Ojx87ySq.net
>>525
車体と一体というかクリーム色部分で一体というか。
でもリム表現とか良さげ?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:15:17.52 ID:GJbNtZST.net
結局、別パか・・・

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:17:06.52 ID:RrsNeLpB.net
>>524
見れた
サンクス
C50、やっぱこの光沢感で来るのね
出来には不満ないが

531 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:19:23.67 ID:VpDSsZqv.net
711、あれ?中目じゃない!腹話術じゃない!

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:32:02.30 ID:dqf5stUi.net
>>530
保存展示用だね。通常品をなる早で出してほしいわ。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:39:15.96 ID:RrsNeLpB.net
>>532
うちにはワールドの流線C5520とC5343他、改造して戦前仕様にした客車も何両かいるから、
日米開戦前を再現します(キリッ

戦前の阪神風レイアウトを製作再開するか?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:45:25.35 ID:VoEgX9UK.net
711系はまともそうなんで一安心

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:47:33.07 ID:ali19qcm.net
新カプラ
従来製品の交換用としてカプラーの中身の部分だけを一般製品のパーツとして販売する計画がある。
既にカプラーの形に組みあがったものはASSYパーツで、
ユーザー自身でカプラーを分解して中身の部分だけを交換できる人は通常パーツを購入するという流れになるそうだ。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:48:43.79 ID:ali19qcm.net
一般製品のパーツだと、比較的安価になってくれるのかな。
車短ナックルはちょっと高い感じがするのでな・・・。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:50:14.07 ID:+Lwk+Jp6.net
サンライズとかでも使えるモナカ付きのカプラーも期待できるかな?
それ以前に伸縮式には対応しているのか気になるけど

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:51:06.19 ID:WM/NhHwx.net
>>535
それならついでにカプラー部分がTNになってるパーツも勢いで出してくれないかなぁ?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 00:27:52.82 ID:tqt5PK+e.net
真面目に電連表現を付けたタイプも欲しいな
先頭車に付いている増結編成と連結する時押し出して連結するカプラーの交換用として

540 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:13:29.20 ID:/cS37lAo.net
他社製品に対応しろとか言うアホおる?
自分で工夫しろよ

541 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:20:54.01 ID:4i+k19iF.net
>>535
Z04-5589 車体間ダンパと両立できるのかな

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:22:37.21 ID:wDAbkYcu.net
つか、16番はベーカー→ケーディー基準で統一されたのに、
N日本型はアーノルドから二極化したからな
USも欧州も規格があるのに
とは常々思う

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:23:13.80 ID:hzmdAib2.net
711見て来た>>524

なるほど、この塗り分けだからこそ出来る富EF63方式ね・・・

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:32:26.10 ID:elEMmGGh.net
155にしても711にしても、なんでステップを内側から突き抜ける構造にするんだろうな。
いつ見ても気持ち悪い。
まあ、拡大しなきゃ良いんだけど。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:33:20.99 ID:CZ9AV1lB.net
このパーツ割りだと現行色出来なくね?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:35:59.33 ID:Fsi8A4Y7.net
>>542
元々アーノルドに統一させた張本人のカトーが迷走しているからな。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:38:14.37 ID:hzmdAib2.net
>>544
115-300やこの711ぐらい目立たなかったら別に気にならないかな
俺は、ね

しかし改悪113-2000・115-1000やデカ目の腹話術のデカい隙間のやつはダメね

548 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:40:56.63 ID:wDAbkYcu.net
はじめてかもめナックル見たとき、訳が分からなくてかもめの増結を買い逃したorz

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 02:16:48.22 ID:xnf+qzMjO
なんだ、711は突き抜けるステップ(腹話術)ではないのね。そんなら買ってみよ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:12:04.17 ID:LV/bM8DP.net
>>545
その分割線のまま出してくるという選択肢もある

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:15:40.29 ID:O0G/bDqH.net
>>548
意味がわからない

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:28:27.27 ID:hzmdAib2.net
C50も凄いんだけど、このクオリティでテカテカの18900とかほっそい8620が出るまで我慢するわ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:33:56.67 ID:gAHELs9k.net
>>550
富EF64ユーロ

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:44:19.07 ID:U7jAOvLT.net
>>550

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:46:39.90 ID:U7jAOvLT.net
ミスった

>>550
富ではEF63茶色や400系新塗装と言った例があってな。
あの分割ラインは本当に見れたもんじゃないわ。
さすがに過渡はそのへんわかってるだろう。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 08:40:54.31 ID:Yc6GnBPu.net
新色用に別パーツ化を止めた途端、中目復活の悪寒

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 08:56:24.23 ID:ct4nwX2T.net
>>555
そういえば過渡では分割線丸出しの塗り替え製品ってないんだな。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 09:23:25.84 ID:LEl3hmx1.net
>>519
711系新色は要らないからライト増設型と901・902編成と100番台を出して欲しい

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 09:24:31.34 ID:LEl3hmx1.net
申し訳ない、アンカーは間違い・・・orz

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 09:56:44.17 ID:FH/paxYf.net
>>553
富64もってるが嘘かくなよ

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 10:28:54.36 ID:4sqKwxwf.net
EH200は初期の製品では1号機の裾塗り分けに合わせて型分割してたけど
量産型で型を起こしなおしてきたからね

>>560
スプリングウォーム動力時代の奴だよ

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 11:32:43.51 ID:xULz/jOe.net
>>557
ef200新塗装

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 12:26:57.77 ID:QywMsRC3.net
C50 煙室ハンドルも別パっぽいな。
珍しくテンダー側の手すりも別パなのは、バック運転も考慮しているのか。
なんというか、かなり手が込んでる。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 12:27:29.21 ID:QywMsRC3.net
テンダー側の手すりじゃなくて、梯子ね。ごめん。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 12:27:56.24 ID:fWGZFV7G.net
山男列車の増結用オハ35、過度HP指定だと茶一般型か茶戦後型なんたが、
なぜ茶一般型を再生産しないんだ。
俺は持ってるから別にいいけどさ。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 12:29:50.95 ID:wwZFXwYH.net
店頭にまだたくさんあるじゃん?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 13:03:18.96 ID:KcwqQJxH.net
155、案の定ガッツリ腹話術だな・・・
誰だよマシになっただの塗装されれば目立たないだのと言ってたのはw
711はこのまま新色やるとさすがに分割線は目立つだろうね

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 13:54:43.05 ID:bLHEHG6j.net
>>561
旧製品の存在さえ知らないのにドヤってるヤツなんか、斬って捨てとけよw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 14:19:49.18 ID:aqij/Yz5.net
711もライトは気持ち少し小さくなっているけどまた中目だね。
過渡は本当に印象把握が下手だな。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 14:31:46.09 ID:vwofkTX/.net
何を言ったかではない。
どんな言い方をしたかが重要である。

みんな仲良く。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 14:55:22.11 ID:YUdhUhF7.net
>>518
似てないからもう京急はやらないで欲しいが

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 14:57:48.19 ID:YUdhUhF7.net
>>567
腹話術、蟻と変わらんと散々書かれてたよw

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 15:02:47.16 ID:vggsYc/p.net
UEFAチャンピォンズリーグの歴史や印象に残るシーン語ろうぜ [無断転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1455595579/

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 16:18:31.50 ID:j7H/01oC.net
>>527
新色出た時悲劇が起こりうる

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 16:41:33.11 ID:XC7TF046.net
155系なんだかんだ言っていい出来だな。
予約して正解だったよ、この分だと165系も期待大だな。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 16:44:06.74 ID:hzmdAib2.net
>>575
http://www.gdb.co.jp/HP/DATA/14370.html

711、んぎで見てて思ったがクリーム色が薄すぎない?
今からゴルァメールした方がいいかな

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 16:46:14.86 ID:Vf4Phw4s.net
155系はライトよりHゴムが太すぎなのとタイフォンがでかすぎで萎える

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 16:51:35.49 ID:0/6lOFF+.net
111系大目玉とほとんど変わらないね

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 16:53:11.24 ID:XC7TF046.net
>>576
まあ、まだ試作段階だし直るんじゃないですかね。
>>577
手厳しいですな、私には充分な出来栄えだと思いますが・・・

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 16:53:49.81 ID:ysKTY09O.net
色なんか写真じゃわからないよ。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:16:29.58 ID:QywMsRC3.net
相変わらず、過渡の東海大目玉は違和感が仕事してしまうなあ。
自分的には予約しなくて正解だったかな。
気に入った人もいるようだから、個人的な印象の違いなんだろうね。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:32:45.40 ID:2AEJbc8P.net
>>576
んぎの下手な写真なんかで判断するなよ。
ピンボケ、手ブレ、レンズゴミの修正すらなくて醜い。
とても商品の判断に使える写真じゃない無い。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:38:20.05 ID:NEs8gbxm.net
造形の良い悪いの判断には十分使えるけど

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:39:29.14 ID:hzmdAib2.net
製品擁護が増えて来たな
予約が全然入らなくて中の人が危機感持ったかな

別パ化はいい(しょうがない
ただ、隙間が極力目立たなくなる方法をもっと真剣に考えて欲しい
塗装した後で外からライトとテールをはめるだけで良いと思うんだけどな
(ステップはボディ一体成形)

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:39:36.16 ID:NEs8gbxm.net
>>581
俺も予約しなくて良かったと思ったが、知り合いは出来がいいと絶賛していた、155

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:41:19.78 ID:NEs8gbxm.net
>>584
カトー信者(カトーファンでは無い)には造形の良し悪しを見る目の無い奴が多いという印象

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:43:51.16 ID:nULTbVJ1.net
>ただ、隙間が極力目立たなくなる方法をもっと真剣に考えて欲しい
>塗装した後で外からライトとテールをはめるだけで良いと思うんだけどな

これは新手のボケなのか?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:45:32.87 ID:ct4nwX2T.net
>>567
黄色が入ったらヘッドライト別パの線も目立つようになってるし・・・単色に騙されたかorz

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:59:01.02 ID:2AEJbc8P.net
>>583
色味の調整をして無いから、写真の色にじみもそのままで
造形の把握に影響してるんだが、よく判断しようと思うな。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 18:07:24.30 ID:c+sSZKLF.net
155はなんで新カプラーにしないのか?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 18:16:48.66 ID:/cS37lAo.net
そんなもんエスパーじゃないのに分かるわけないだろ!
直接メーカーに聞けよ

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 18:23:06.05 ID:JkihENXt.net
>>576
嫌なら買うな。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 18:25:40.89 ID:pg66uXvc.net
>>592
それは矛盾してるだろ
買う気でいるから不満があれば文句の一つも出るわけで
不満だったら買わないという考えでいるのなら画像をそっ閉じして終わりだろ

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 18:25:43.72 ID:hzmdAib2.net
>>587
ボケじゃねえよ
内側からパーツを捺し出すようにハメてるから隙間が目立つんじゃん

>>592
批判を目にしたくないなら2ch見るな

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 18:26:32.31 ID:hzmdAib2.net
ヘンな変換になっちゃったよ
×捺し出す
○押し出す ね

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 18:27:05.82 ID:FH/paxYf.net
はまなす旧ロットより新ロットの色合い違うな
青が鮮やか、白帯は富に近くなった感じ

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:16:23.51 ID:DrJILAfP.net
>>593
じゃあ文句言わないで黙って買え。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:26:56.47 ID:0f9wMdRE.net
155系酷すぎる。ヘッドライト見てるだけで気分が悪くなるレベル。

165系のリニュもまさかこのレベルか?信じられないほど目立つ隙間なんだけど。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:31:26.35 ID:0f9wMdRE.net
711系もライトがデカいなぁ。でも、レンズが入れば一回り小さく見えるかもしれんな。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:31:38.84 ID:c+sSZKLF.net
>>597
お前はブサイクな風俗嬢に高い金を払えるのか?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:40:21.94 ID:rGDOTkev.net
腹話術ガーって言ってる人は、
常にルーペで異常拡大して見てるの?
たまに抜きテーパが無駄にキツイのもあるが、
等倍で見て買わない理由にする程酷いか?
Ojゲージの大きさなら文句言いたくなるが、
Nゲージの大きさだぞ?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:48:52.06 ID:ed8r3Zuu.net
>>596
うちは、まだ届かない。
20日くらいになりそうだ。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:59:41.68 ID:qkfuk3rz.net
C50、ここ数年で過渡が出した蒸機の中で、一番似てない気がする。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:01:48.28 ID:Fsi8A4Y7.net
そして客から大目玉を食らうのであった…

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:02:30.43 ID:hzmdAib2.net
>>601
http://www.gdb.co.jp/HP/KA/K370.html

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:22:56.64 ID:cmvqLM3J.net
富の113系0番台も超絶ポリバだったし
プラ完ではみんなが納得する大目玉は難しい

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:28:37.64 ID:QywMsRC3.net
異教の165系は、色滲み以外、良い出来だと思うぞ。
169系でアレになったが・・・。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:31:15.09 ID:Pz8v3cSL.net
カシヲペア団臨で存続ケテーイ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:35:26.32 ID:dK5JI1GS.net
>>606
何故なんたろ大目玉は加、富、蟻とこうなるよね!?(-_-;)

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:46:21.65 ID:wRWt6zfg.net
キハ181あたりもライトケースの隙間けっこうあるよね?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:48:05.78 ID:ct4nwX2T.net
>>607
現状での決定版だよなライト一体成型の165系。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:51:46.43 ID:AE5rP5xs.net
>>601
当たり前だろ
毎日拡大鏡で隙間をチェックして「なんでちゃんとしたモン作ってくんねーんだよ」って
リアルにボヤいてここでボヤいて

次こそスキマのない完璧な出来の模型を出してくれる
そしたら喜んで中古屋に叩き売るまでだが

それまで延々ボヤいてやるんだよ
お前も一緒にボヤいてくれよ

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:02:23.24 ID:Dn2+9mRI.net
155系の尾灯デカくね?
あと相変わらずの電連カトカプで全てブチ壊し

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:44:29.51 ID:wVpJho+di
もともと155系自体がブサイクだから今回はどうでもいい

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:41:17.57 ID:qW6/AoYD.net
>>603
強くイメージのある後期型現役末期じゃなく
前期型の落成時だとあんな感じじゃないか?
と思ったけどキャブが少し大きいかも知れない
デッキの長い感じは間違いなく前期型落成時なんだけどね

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:48:35.77 ID:5oWNcbTF.net
大目玉に延々と文句を垂れながらも、がに股には沈黙の不可解さ。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:59:57.12 ID:Fsi8A4Y7.net
蒸気機関車や気動車までもが電気で走っても何も言わない。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:02:48.34 ID:gZxqkr4h.net
パンタグラフは飾りか?
はい、そうです。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:05:43.25 ID:aQBHSgaR.net
ライトの大きさとかあれ以上小さくしたら強度保てないでしょうね

それにパーティングラインそこまで目立つかなぁ

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:38:41.81 ID:paYkAwRP.net
あの隙間をヨシとするカトーの姿勢が残念だ。キット組むときにあんな溝があったら埋めない奴いないだろ。手を動かす人なら躊躇なく埋めて再塗装するんだろうけど。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:00:02.44 ID:YSh/SyVz.net
>>620
手を動かす人は埋める→どうせ埋めるから買う
手を動かさない人は埋めない→完成品で満足するしかないから買う
=どのみち売れる
っていう構図

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:02:26.41 ID:ko/5wOrR.net
>>620
あんなのが気になるなら、調色して薄く溶いた塗料を隙間に流し込めばいいだけだろw
10分で終わるw
どうせお前はやる度胸もないだろうから、黙ってろw

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:10:45.31 ID:P1WRim8T.net
>>622
自称モデラー乙

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:11:23.75 ID:KcwqQJxH.net
もはや強弁も極まったって感じだな

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:18:00.71 ID:DrnTHoW5.net
>>623
モデラーっていうか小中学生でもできると思うよ
小学生の頃にアゴ外れスカートのEF66とかBMマグネに改造してたのは懐かしい思い出

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:29:12.62 ID:paYkAwRP.net
なに、あの隙間は気にならない人が多いのか。それなら仕方ないな。

切り文字がプレートになってても気にならないけど、ライト回りに不自然な凹みがあるのは気になって仕方ない俺は少数派か。買わないから良いけど。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:34:13.02 ID:DrnTHoW5.net
コレクターって転売考えて加工しない(できない)からね
加工する方がよほど楽しいのに
貸しレで注目されると楽しいよ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:35:05.67 ID:KcwqQJxH.net
腹話術人形の口部分については誰もコメントしないのな・・・明かに目立つのに

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:37:08.73 ID:Pz8v3cSL.net
https://lh3.googleusercontent.com/-OsnOAwxi_JI/VsS1ilIyVUI/AAAAAAAD7Eo/w8rVaIOAIc0/s512-Ic42/09-1001.jpg
夢に出てきそう

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:41:57.02 ID:OEXGc9r5.net
>>629
はめ込んだパーツの隙間が半端なく目立って見える件

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:43:13.76 ID:IJ4xWsmO.net
マイクロか富でも買えば?

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:44:05.60 ID:rGDOTkev.net
>>620
一個人が趣味でやるキット組みでやる作業を挙げて、
同じ事を大量生産品でやれとか狂気もここに極まれりって感じだな。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:54:47.58 ID:rbdjJl8A.net
>>629
やっぱり、ひとつひとつの要素が大げさで不協和音を奏でる結果になってるな。
過渡のセンスというより、蟻のセンスに近い何かを感じるわ。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 23:58:38.25 ID:UKgsdAQ6.net
>>629
何がひどいのか正直良く判らない

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:02:53.30 ID:UQApQ4Tc.net
何人かの単発と1人が複数回叩いてるね

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:09:57.36 ID:cCL924Re.net
個人的にはライトよりタイフォンの隙間が前から気になる
造形的には問題ないように見えるけど155

637 :614:2016/02/19(金) 00:17:13.90 ID:PlNaphdY.net
>>629
繰り返すが、俺は一目見ただけで気分が悪くなるんだが。気持ち悪くないのだな。

別パーツ化は塗装品質の向上が目的らしいし、確かに塗装は文句なしに良い。こっちの方が良いと言う人が多数派なら、仕方ないのだろう。俺は爺のキットで我慢する。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:20:03.90 ID:6J1FF9r4.net
>>626
ブロックナンバーは何もないところに段差ができるのでそっちの方が気になる

639 : 【豚】 :2016/02/19(金) 00:21:04.64 ID:rqcveSSf.net
俺も何がダメなのか良く解らない

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:23:49.74 ID:9CmH7Jli.net
腹話術は辞めろと何度も言ってる
おまえらもちゃんと客サーに電話しろ

641 :614:2016/02/19(金) 00:26:00.27 ID:PlNaphdY.net
165系リニュもこんなんなら旧製品と富ので十分満腹なんで、むしろ助かるかも。

まあ、貧乏人なんで買わない理由を探してるというのが正直なところですけどね。素晴らしいデキの飯田線旧国と並べるのに釣り合う165系を期待してます。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:28:03.43 ID:Gz2SrByX.net
>>629
つぶらなお目目w

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:28:04.23 ID:9CmH7Jli.net
過度、富の別パーツ構造に問題がある
ライト、タイフォン、ステップが一つのパーツだという点と
内側から外側にパーツが飛び出す構造

αキットや金属パーツのように外側から車体側にはめる構造の場合
別パでも変な造形にならん

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:30:55.65 ID:9CmH7Jli.net
>>642
スリットくらいいれろと
富の103非冷房買ったら付いていたので感心
過度もつけてほしい


そもそも155はわかりきってただろ
発表当時の反応「蕨よりよければいい、どうせ腹話術、電連、高すぎ」

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:36:51.22 ID:Gz2SrByX.net
711系 ヤバい なんか蟻のがマトモに見えてくる
眼科行った方がいいのか?
スケベゴム塗ってないから、そう見えるだけかな?
中目だなぁ

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:38:47.59 ID:3aSHTLbU.net
>>607,>>611
んで、次点が過渡の(153ボディ流用の)現行製品とか、
今世何故か時代に則した(?)製品に恵まれないという…

どっちも本来は今じゃ旧製品たる立ち位置なのになぁ

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:42:37.42 ID:3aSHTLbU.net
自己レス

× 則した
○ 即した

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 00:47:16.87 ID:nZzIjaM/.net
>>563
煙室ハンドルはD51 498と同じく色さしじゃないか?
別パならナンバーくらいは浮き出るはず。

C50の試作品を見て驚いたのはキャブとテンダーをつなぐ配管に
切れ目がないところ。どういう構造なんだ?

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 01:26:32.56 ID:QLNUKxuA.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453436902/300
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453436902/303
今日も元気に鳳凰君ストーカーのKNR5200が名無しで粘着を鉄道模型板の近鉄スレで絶賛実施中〜!

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 01:44:50.25 ID:8H408Ze8.net
>>643
ほんとそれ
なんで内側から別パーツ化する事に拘るのかと

>>635
ワッチョイ導入したら困るのは擁護側だと思うよw

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 03:58:02.61 ID:v4MBBkQy.net
>>629
前照灯や後部標識灯、タイフォンの違和感、
それに電気連結器がダメ出しをする一品。
蟻製品といっても違和感無しw

>>634
お前は蟻製品でも満足するタイプだなw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 05:57:14.05 ID:1gTjR/0/.net
>>629
夢にまで見た・・・・・・じゃないのかw

くっきり二重瞼で可愛いじゃないかと思えばやりきれなくもないw
もっとも155系は元々購入対象から外れてる車なので買う予定はないのだが

711系は腹話術じゃない分良くなって見える
ただ本命はライト増設なので・・・・・・今回は見送る(キリッ

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 06:14:54.87 ID:qQ2CpUhI.net
>>629
H ゴムの太さとワイパーが黄色なのが違和感

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 06:49:36.48 ID:zJH2hpFt.net
叩くために画像貼ったら擁護されたり、引合に出されたはずの他社製品が逆に叩かれたり、思惑通りに行かない事ってあるよね。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 07:14:34.61 ID:pPKAjvkJ.net
>>650
接着じゃないから脱落問題じゃね
Tomixのキハ20のタイフォンのような構造だと見た目はいいけど不器用さんお断りだしなぁ
オプションパーツでいいから出して欲しいよな

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 07:19:09.77 ID:pPKAjvkJ.net
>>653
なんでここまで太くなんだろうね
これ全部台無しにしてると思うわ
なんとかすりゃあいいのに

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 07:38:53.64 ID:GDS3i9Xd.net
女子高生とか女子大生が植木とかビルの模型を買っていくのはたまにある
けど車両は買わないね

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 07:44:12.05 ID:7nu/lDP/.net
まぁ建築学科みたいなのあるし。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 07:52:35.51 ID:U+PiSOk6.net
建物の近くに車は置いても線路はなかなか敷かないわな

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 08:37:41.10 ID:W6z7NrsI.net
ここ最近のカトーの新製品はまるで駄目だな。昔の製品の方が印象把握
がいいもの多いから、最近はポチのジャンクとかそんなのばっか買ってる。
はっきり言って、ここ2年ぐらい他社含めて新品買ったことねーわ。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 09:26:01.51 ID:KVg+H9Cn.net
はまなすだがスハフ便所辺りの白帯が汚い

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 09:35:33.94 ID:6J1FF9r4.net
>>650
後付けの部品なら外からつけるのでいいけど工場組立である以上手間も考えなくちゃいけない
富みたいな治具使って一つ一つ取り付けるのは手間だからどうしても裏から一枚部品で取り付ける方法になってしまう
実際富に付属品が多いって文句言う奴もいるし組立済みにするなら他に手がないのでは?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 10:17:09.62 ID:jqWZC80/.net
結局ここに限らずどのスレも、ごく少ない人数で回ってるんでしょ?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 10:21:03.23 ID:adQlxATf.net
>>651
>>629は蟻だと思って見てた

>>646
最近の製品はライト点灯・別パーツ採用・黒車輪みたいな
雑誌と評論家気取りのヲタが実感的!細密!高級!と評価する要素を押さえてくるのに
それが却って実車のイメージから遠ざかっているのか?
各自手を動かせのレベルを大量生産では完璧に出来ないのに出来る範囲で手を加えるから
コレジャナイに変わってしまうのか?

665 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/19(金) 11:00:08.49 ID:gK7BU38A.net
155系の構造で充分すぎるほど良い 文句の付けようが無い 完璧

機関車や客車も同じ構造で願いたい
パーツ交換する際にもともと別パーツで外れた方が圧倒的に楽

組み立てや改造加工の手間を全く知らない奴らにとっては、全て一体構造が良いのだろう
3Dプリンター技術が進化する事を期待して下さいw
まったく手間のかからない一品 完全一体構造 そんなのを望んでいるんだろ?w

666 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/19(金) 11:03:11.20 ID:gK7BU38A.net
例えば、
蒸気機関車各種 あらゆる部分を別パーツ化する
EF58の方が分かり易いか?

別パーツ化した方が圧倒的に選択肢が広がる

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 11:51:16.41 ID:kay3fHfu.net
581クハネのassyが2両で実質約9000円と判明した。
セット品買うことにしたわ。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 12:17:02.03 ID:7nu/lDP/.net
そうでもしないとセットが売れない。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 12:23:03.33 ID:kB4/Jk6A.net
>>651
良い出来とは言わんが、そこまで酷いかと言われると別に。
過剰な擁護もあれだけど、もうここずっと2ちゃんってただただ文句言ってるだけの見苦しい場になったなと痛感。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 12:25:37.66 ID:UqfoKnzj.net
>>651
他人の物の見方を受容できない鉄ヲタの悲しい性ですなぁ…

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 12:31:01.75 ID:xfgYUoPd.net
なーにその内老眼で細かいところが見えにくくなるから
隙間なんて気にしなくなるよ

672 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/19(金) 12:31:08.81 ID:gK7BU38A.net
しょせん電車だしナ  適当で充分だよ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 13:27:02.21 ID:KVg+H9Cn.net
蒸気(笑)
EF58www

(´・ω・`)こっちの方が老眼向けだろ

(´・ω・`)ヨンサントオ以後の車両だったら老眼以外にも好きな奴は多い

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 13:36:46.40 ID:4Gtqllq1.net
>>648
配管はエンジン側から延びてるだけ。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 13:51:06.77 ID:8H408Ze8.net
>>671
俺の婆ちゃん、98で氏ぬ間際まで老眼とは無縁だったw
耳はだいぶ遠くなってたけどね

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 13:55:39.46 ID:8H408Ze8.net
>>655
外付けでも凸に出っ張りをつけて、パチンとはめて容易に外れない構造には出来そうなもんだけどな

>>662
治具なんかなくてもヘッドライトやタイホンぐらい大きければ、
穴さえ開いてれば工場のおばちゃんでもハメられないか?
まあ俺はユーザー取り付けでもいいと思うけどね

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 14:18:19.00 ID:jVXDXBI4.net
>>676
取り付けることは可能でも
30両も付けたらストレス溜まりそう
治具は無くてもできる作業をやりやすくするために用いる場合も有る

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 14:29:29.91 ID:lupb4fdO.net
>>675
若い時近眼だと老眼になった時にピントが合い、良く見えるようになる場合がある。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:00:27.73 ID:h9PsPhqH.net
シャッタータイフォンの581が出る事で雷鳥がつくれて俺的に大歓喜って感じだし
これできたぐにやシュプールまで手を伸ばしてくれたらって思うのは欲張りすぎか

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:19:45.04 ID:lllffjqz.net
最近の9両の雷鳥を再現するのはKATOではむりかな。富のはもうないし

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:21:24.29 ID:lllffjqz.net
485の雷鳥です。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:26:49.91 ID:qciGLNkU.net
素朴な疑問なんだが、
今度の165のついでに足パと別枠で販売される
ブロウ付きの童貞32とTRシックスナインあるじゃん?
童貞32の方ってクモハ165以外に使い手あるのかね?

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:33:38.30 ID:GBxvbPOj.net
質問の前に、その下品な変換を止めたらどうだ。
荒らしにしか見えなくなる。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:41:33.94 ID:jE4EQdcB.net
>>682

451/471〜457系列
169系
485系
413/715系
417系
717系
719系
193/443系

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:42:46.17 ID:jE4EQdcB.net
>>684
107系書き忘れてる orz

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:45:47.59 ID:fkZc7E9+.net
製品化されてない型式羅列されてもねぇ

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:59:50.93 ID:6J1FF9r4.net
>>676
取り付けは可能でも量産は難しいと思う

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 17:12:22.97 ID:vVD1lN+9.net
過渡ってクロ480が無かったような。
それがないと雷鳥編成は無理。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 17:40:41.85 ID:jE4EQdcB.net
>>686
現状で言ってDT32が先頭に来る過渡製品で
スナップオン台車のヤツは何がある?

>>682はプロウ付DT32の使い手と訊いているので
加工等(他社製品への流用や自作等)含むの使用例をあげたまでだ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 17:41:07.26 ID:2alPyLd2.net
>>684
クモヤ191-1

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 17:54:55.87 ID:6J1FF9r4.net
>>680
KATOの485系は基本的に国鉄仕様だから無理
唯一能登編成使って代走再現のみ可能

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 17:56:37.50 ID:qciGLNkU.net
>>689の前半
要は遠回しにそれを言いたかったんだわw
2種類が同列のイチオシパーツとして受注書に挙がっているが、
まさか同数生産したりしないよな? まさかな・・・

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 18:12:30.31 ID:jE4EQdcB.net
>>692
ぶっちゃけ他形式への転用は床板交換等を伴わなせないと使い道はないかと
今後生産のは先頭プロウ装着は標準となるだろうから
あえて交換する必要性はなさそうだしね

>>690
フォローサンクス
191もそうだったか気づかなかった

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 18:21:57.70 ID:xboTHFH4.net
>>658
プラスチックの筒を背負っていたら間違いない

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 18:52:32.02 ID:otrmmBX9.net
スノープローの為に台車ごと交換するの?
バカ?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 18:59:38.69 ID:FmePxj1A.net
そうだよ!
アホw

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 19:12:46.63 ID:2alPyLd2.net
>>693
クモヤ190-1はDT23

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:02:19.89 ID:e9l5Qvjf.net
はまなす用にJR北のマヤでもだせや

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:06:20.08 ID:y9ncXl0B.net
>>692
そのまさかをやるのが過渡だぞ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:34:24.85 ID:+LGP+iRN.net
>>629
正面から見るとさらにヒドイねw
隙間は別にいいが、デッサンが狂ってるとしか思えないおかしな造形が許せない
111系といい、なんでカトーはこういうおじゃる丸みたいな顔しか作れないんだろう

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:35:49.81 ID:+LGP+iRN.net
>>633
各パーツのバランスのそれらしさという意味ではマイクロ155系の方がましなレベルかも

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:37:49.44 ID:EFLcrYMi.net
キハ58新潟に付いていた単線スノープロウ
一般販売された時片寄せ式の香具師も同時に発売されたが
あれとは取り付け方が違うのか?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:38:23.20 ID:8Agpzo1y.net
>>694
建築学科は大抵あのケースを持ってるが、
あのケースを持ってるのは建築学科と限らない件

>>699
嫌味ったらしい書き方から察してくれw

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:39:55.96 ID:+LGP+iRN.net
>>660
まともというか、近作で出来がいいと言えるのは旧国シリーズだけじゃね?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:41:50.91 ID:pi5S97By.net
>>701
GMの古いキット組んだほうがマシなんじゃね?

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:41:52.38 ID:+LGP+iRN.net
>>669
酷さが分からなければ、実車写真と見比べてみ
それでも分からなければ、幸せかも

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:43:55.22 ID:pi5S97By.net
GMのキットに床下動力KATOかTOMIXの使って窓はめ込み、どうだ?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:44:52.28 ID:+LGP+iRN.net
>>705
お面に関してはGMキットが一番ましだね

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:02:23.98 ID:fFiMIkdM.net
>>704
新設計の蒸機はもちろん、旧型電機、近年の二軸貨車も出来がいいと言える

旧型客車に関してはベンチレーターの仕様が揃わない

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:08:23.10 ID:XlqaxW8B.net
>>709
過渡旧客はベンチレータだけが問題ではないわけでして…

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:15:55.60 ID:BPCcUNt6.net
>>702
キハ58用スノープローは台車マウントカプラー式の
カプラーポケットアームに引っ掛ける方式

今回のはカプラーはボディマウントで
スノープロー取り付け部は専用になってる

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:22:51.10 ID:T9TaCuWA.net
飯田線シリーズの旧国の出来からみたらほんと155系はダメダメだな…
担当者の熱意の違いなのかな?

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:26:21.69 ID:+SD39p9Y.net
>>706
俺は幸せになれるらしい(汗

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:32:37.79 ID:GBxvbPOj.net
>>710
妻の折り目とかその程度だろ。
比較対象である異教・邪教と較べてみろよ。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:42:57.28 ID:xTT622vG.net
スハフ32なんかは邪教がクリティカルな出来だから9600みたいになるかもな

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:49:48.88 ID:+LGP+iRN.net
>>713
マジで??
では、余計なお世話だが分かりやすい一例を
タイフォンと尾灯が大きすぎで、そのしわ寄せで尾灯下のステップの位置が下に付きすぎてしまい、
ステップ下のスペースが狭くなりすぎている
これ頭に入れて写真と見比べてみそ
あと、Hゴムが太すぎて気付きづらいかもだが、正面窓の上下寸も大きすぎる
なんか見れば見るほどグチャグチャな造形だね、これ

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:50:27.49 ID:pi5S97By.net
邪教のスハフ32って単品発売したの?けっきょくのところ。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:51:25.55 ID:BnQ7pP/F.net
>>713
おれおま
大昔にGM の板キットからこさえた155系っぽい何かとは別物だしw

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:56:28.66 ID:pi5S97By.net
このKATOの155にGMのお面を付けたら、まあまあ見れるんでない?それなりの腕がある人にとっては。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:59:17.61 ID:T9TaCuWA.net
http://www.gm-store.co.jp/blog/blog01/wp-content/uploads/2011/08/p035.jpg
GMの155系

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:00:39.77 ID:3IOfFyTP.net
>>716
なんで前面窓みたいな重要なパーツの天地寸法を平気で変えるんだろうな。101系で顔を作り直すほどの失敗をしてるのに。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:01:10.71 ID:+LGP+iRN.net
自分で>>716書いた後、ホントか?
と思って画像漁ってきたが、やはりほぼあってる
カトーの155は車体の上下寸ももしかしたら少しおかしいのかも
そんな中、これの正面はかなり似ているな、と思ったのがこれ
ttp://www.gm-store.co.jp/blog/blog01/archives/25604
結局GMキットだった
側面はドアがまるで似ていないが

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:03:40.45 ID:T9TaCuWA.net
http://blog-imgs-88.fc2.com/s/i/n/sinanosakai/fc2blog_2016020521084287c.jpg
試作品はよさげだったのに

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:12:54.62 ID:+LGP+iRN.net
>>721
なんでなんだろうね?
旧国飯田線はあそこまでレベルの高いものを作っているのにね
追い込み不足?ヤル気の問題?
しかし、確認のために調べれば調べる程にやはりヒドイ出来(似てない)だと実感する
期待してたのになぁ

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:18:45.14 ID:T9TaCuWA.net
165系は大丈夫だろうな?
飯田線シリーズで出るから期待しておくかw

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:19:31.25 ID:uZAfGziO.net
仕事に私情を挟んでるのかな
飯田線は思い入れがあるから力を入れてほかは・・・

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:21:57.53 ID:KVg+H9Cn.net
>>725
シールドビームならまだしも
大目玉だ 諦めろ
嫌なら富の旧製品探せ

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:25:14.57 ID:GBxvbPOj.net
多分、あの構成ギミックを偉い人が考案したんじゃないかな。
そうすると嵌め込みが前提の設計になるし、まず強度を確保してから細部を作り込む事になる。
必然的にテールやステップがデカくなるから、今度バランスを取ろうと他サイズを色々弄り回す・・・

結果、収拾付かず「まあいいか」で終わると。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:31:16.67 ID:VPhC0hDd.net
なんか顔が濃すぎるよね

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:31:24.31 ID:KVg+H9Cn.net
>>728
まず富が455再生産でやらかした
追随するように過度も111でやりはじめる
過度はついでに旧製品113-2000,115-1000まで広める

悪い点を真似して拡散するとかヤバイな

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:54:50.95 ID:fFiMIkdM.net
タチの悪いウイルスのように

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:55:46.51 ID:VPhC0hDd.net
デカ目別パーツ化は富過渡いずれも改悪との声が・・・

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:56:32.40 ID:fFiMIkdM.net
できることは、状況が好転するまで該当製品を買わない
 
ただそれだけだ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 23:11:27.94 ID:pi5S97By.net
>>732
TOMIXのデカ目は当初から別パーツじゃね?外バメのやつが手元にあるぞ?455だが。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 23:13:52.63 ID:GrqO3qmX.net
そんなにごちゃごちゃ言うならもうHOに転向してしまえ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 23:18:36.40 ID:PsYhyuBQ.net
念仏の如く文句を唱え続ければ、やがて711の中目のように改善されるかも>大目玉

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 23:39:58.28 ID:otrmmBX9.net
155系よく出来てるじゃん、買わないけど
115系の平べったい顔の方が問題だわ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:03:22.18 ID:u5bSeVo2.net
>>735
マジでそれ。
Nゲージレベルの大きさになると製作上の制約が大きく、造形を成り立たせるための極わずかなデフォルメでも結構印象が変わってしまう。
それに我慢出来ないのなら大きいサイズの模型に移るしかない。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:06:41.08 ID:0zxx9xc2.net
HOは高いしガニ股じゃないですか

それに過渡はHOでも20系でカプラーの為にマイクロスカートをオミットする
N以下の愚策やってるし

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:22:22.56 ID:xM4CTm10w
165は富の一体お顔のでアルプス揃えたからもういいや。
711の目がリムの範疇で少し大きいけど、富SBみたいにロンパリじゃないから買ってさしあげる。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:14:21.24 ID:XMeX0RQq.net
>>734
一体時代のを知らんのか・・・
455も初回品とその次のまでは一体

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:21:01.80 ID:xtzA3yHF.net
>>734
455は初回と2回目は一体成形だよ
そして2回目は中華生産でボテボテ塗装だから初回が至高とされている
そもそも165とかは普通に一体だったろ

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:32:01.13 ID:66xLiTVO.net
>>734

デカメは、

165系〜一体
455系〜別パ
169系〜別パ

169系集めるのに隙間が気になるから、
新制冷房の屋根を交換したり、ベンチ追加したりで手間が掛かったよ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:34:04.00 ID:66xLiTVO.net
スマソ

455は訓練車まで一体で

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 01:05:50.30 ID:DoA7Jsl8.net
>>684
地鉄うなづき号

>>708
爺は爺で種別幕(行先幕)部表現が微妙だっていう
結局のところ、やはり決定版不在という…

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 01:09:48.22 ID:XMeX0RQq.net
ただ165も大目玉は次から別パに改悪されるだろうな
残念なことだが過度と富で改悪を競う事になるだろう

>>743
169はまともな仕様にするのにコストが相当にかかるからね

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 02:07:33.07 ID:DJUsx671.net
異教に負けるのは225と381か。381なんか似てないよな

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 02:20:38.54 ID:W/CacjDd.net
>>747
485,583
EF64,65
ED75,79

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 02:27:06.23 ID:SonYivMn.net
タイフォンとテールライトとステップは別パーツをやめてくれ。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 02:27:18.59 ID:b/3utUyF.net
>>738
HOに移ったところで値段3倍になってもガニマタは消えないからなぁ。では

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 02:30:01.68 ID:b/3utUyF.net
ヘッドライトの外バメはぜんぜん構わんがフジツボはダメだな。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 02:43:07.10 ID:DJUsx671.net
>>748
64はまだいいけど65は別物。EDは76は過渡がよかった。ワイドビューしなのは邪教にも負けてるし381ほんま似てなくてつらいな

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 03:23:18.54 ID:ec8Z8JRw.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1455736440/
KNR5200スレっす

約15年にも及んで荒らしや誹謗&中傷行為を2ちゃんでも外部の掲示板などのサイトでもやりまくっていることでお馴染みの、近鉄&犬夜叉ヲタでも知られている、
かの有名な「2ちゃん中毒」と「鳳凰君ストーカー」の2ちゃんねらー、元近大生で30を超えでも未だなお2chに貼り付いているKNR5200を語ろうではあ〜りませんか!

現在は鉄道模型板の近鉄スレに絶賛降臨中であり、そこではなんと自分の気に入らないカキコを全部同一人物だと決め付け、しかも自分への文句や苦言に対してのレスにも
煽りで返さないと気が済まない妄想狂のDQNでも有名でアリア〜ス!
降臨先のスレアドはこれや!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453436902/

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 06:12:19.55 ID:W1sIZO0d.net
>>750
まぁ、実際に手に持ったり走らせたことないならそう思っても仕方がないと思う。
でもNも目立たないだけでがに股なので、その指摘は大きなお世話だなw

個人的には来るべき老眼や車両加工の容易さ、走行安定性こそがHOのメリットかな

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 06:22:04.70 ID:GMdu1zKh.net
がに股が気になる奴は12mm、13mm、新幹線、外国形行け

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 07:05:22.96 ID:Qasx4SN4.net
Nのいい所はガニ股だけど、それが目立たない事。
パッと見ガニ股のHOとは大違い。

Nでスケール通りの軌間にしたら、見た目は内股に見える。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 07:29:14.46 ID:752w9RSs.net
そんなことないけど
どっちもどっちだけど車輪を薄くできる分、HOの方がマシに見える
台車フェチだからガニマタは自分の場合どうでもいいw

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 07:57:01.82 ID:1lQ6643w.net
>>736
念仏のように唱え続けたらコキ104や106にちゃんとコンテナがつくようになるかなぁ・・・

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 08:06:15.10 ID:ff1dLYig.net
>>742
初回が至高といっても
車体以外ダメなロットだからなあ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 10:08:11.67 ID:MsUilEcl.net
HO165系もそろそろ再生産して欲しい

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 10:45:45.62 ID:kPh16yMA.net
>>716
下のサイトの正面画像と比べると確かにそうだね

http://sakikawa.michikusa.jp/155-2.html

強度を考えると1/150プラ造形の限界で肉厚感が出てしまいどこかにしわ寄せが来ちゃうのかな
腹話術やめてくれるのが解決策のような気がする
あとHゴムも車体側表現でいいのではと思う
なんでも嵌め込みにして隙間が目立っては本末転倒だし

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 11:28:10.81 ID:GSLRI/9H.net
>>761
http://sakikawa.michikusa.jp/kuha1552-2.jpg
へんなタイフォンカバーだな

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 11:38:15.63 ID:Clgxak9P.net
>>711
トン
言われて取り付け方を思い出してみて当然だと気付いたが
カプラーの取付け方が変わったらスノープロウが影響を受けるとは
地味な所に影響が及ぶんだな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 11:49:30.37 ID:JeK9fEUj.net
>>762
何そのコショウのふた

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 11:50:13.37 ID:1lQ6643w.net
>>762
タイフォンカバーのカバーかなぁ。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 12:25:52.25 ID:vwgwNm4+.net
ホントに胡椒のフタみたいw
寒冷地に修学旅行行くときの雪害対策とかかな?
しかし、155好きの厳しさ凄いな、言われて見比べたらホントにその通りだし。
素人がソラで指摘出来るレベルの変さなんだから、過度ちゃんの中のプロの人はもう少し設計頑張ろうよ…
過度ちゃん155容認派より否定派?に155に対する深い愛を感じるw

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 12:36:23.20 ID:7d9k2NOS.net
総本山の2階に試作品置いてなかった。
パネルのみだとなんとも評価出来ない。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 12:40:35.79 ID:kPh16yMA.net
>>762
このコショウのフタ
影を見ると穴位置も投影されているということは
横から見るとタイフォンより少し浮かして付いてるのかな

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 12:53:40.90 ID:GSLRI/9H.net
>>768
確かに影にもコショウのふたがw

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 12:55:36.92 ID:GSLRI/9H.net
>>765
http://sakikawa.michikusa.jp/kuha1552-3.jpg
なんなんだろうか、タイフォンカバーにまたカバーいるのかな?

771 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/20(土) 13:32:04.74 ID:/WlARcnM.net
コショウのフタより、ガトリンク砲だナ

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 13:44:36.41 ID:tnBv1irl.net
公式サイトに載ってるが、KATO京都店は3/19のオープンですな。すごく狭くなりそうだ。
ホビセン大阪のセールも行ってみたが、大したものはなかった。Assyの買いおさめをしといたよ。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 13:48:18.19 ID:DoA7Jsl8.net
ミススペル釣りはもう飽きた

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:00:51.65 ID:3XHNXq5V.net
>>767
155系?
KQ2100の時みたいに出来が悪いのを分かってて、なるたけ見せないように隠蔽する作戦かね?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:10:22.86 ID:1lQ6643w.net
>>770
関が原あたりの雪対策かね。
まぁパンストフェチなタイフォンカバーもあったらしいからラーメン胡椒好きなタイフォンカバーだってあってもいいだろ。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:15:37.77 ID:gN2Ev4UF.net
>>770
胡椒よりふりかけみたい

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:19:01.02 ID:b/3utUyF.net
155、以前の101のように前面金型作り直しの予感。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:54:37.74 ID:2ck0YKuY.net
はまなすの白帯かすれ?みたいなのがあるな
前回のがくっきりだったら劣化してんじゃん

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 15:24:47.42 ID:8kMLvuye.net
>>770だとカバーカバーというよりは元のカバーを外して付けてるようにみえるな
ストッキング被せる発想が無かったのかもな
そもそもナイロンのストッキングがあったのかすら怪しいけど

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 15:34:00.76 ID:RKriWaIl.net
そん時代にあったとしても、男職場にストッキングが置いてるわけ無いわなw
婦人服売り場に買いに行くわけにもいかん。
て言うか、事するより買いに行くより作った方が早いっていう時代。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 15:41:41.21 ID:GSLRI/9H.net
>>780
嫁にもらえばすむだろ…

782 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/20(土) 15:52:27.70 ID:/WlARcnM.net
ばかもんw
丈夫で長持ち 恒久的使用前提 失敗ならやり直し
無駄使いOKが大前提な組織と時代だ

そんな時代だから驚異的なスピードで進化できた

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 16:01:29.76 ID:G0eWvpIf.net
>>760
まだ塚でホビセンでさえ叩き売りしてたから再販はしなさそう

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 16:18:02.73 ID:XMeX0RQq.net
さすがにもう無いだろ
それも増結だけ山積みというバランスの悪さ

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:07:59.36 ID:wmqvzb5/.net
>>629
写真で見ても隙間が目立つ糞クオリティ(笑)


全体の造形が良いだけに勿体なさすぎだろ?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:20:58.03 ID:3XHNXq5V.net
造形悪いって散々言われてますけど

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:37:56.73 ID:DySJyuhS.net
また中目は本当にもう勘弁して欲しい。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:41:12.76 ID:B51sQVwJ.net
>>780
トイレ掃除のオバチャンに貰えば良いだろ?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:46:25.42 ID:2KmWfGPY.net
テールライト下のステップまでなんで別パーツにするのかな?

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:15:03.66 ID:Ckqts+fW.net
>>770
砲身がせり出してきてミサイル発射しそうで怖い

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:20:46.97 ID:B51sQVwJ.net
>>790
有事に備えて、マジで撃てたりして…

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:42:50.28 ID:W/CacjDd.net
不得意な急行型近郊型はもうやるな
得意な旧型国電、旧型客車、走るんですに特化すればいい

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:42:51.32 ID:S9kDun24.net
>>785
× 写真で見ても
○ 写真で見たら

それと、「品質」と言いたかったら意味を理解してから使おうな。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:51:44.25 ID:icdF+jbd.net
>>791
障害物を実力で排除ってかw

衝突事故からウテシを守る為に配備しましたと、国労辺りがマジ顔で言いそうではある。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:52:09.35 ID:cDY029l/.net
受験休みなのか、活発だね。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:58:05.81 ID:icdF+jbd.net
高齢化してる2ちゃん内でも、更におっさんばかりな鉄模板ですが、何か。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:17:48.78 ID:cDY029l/.net
>>796
ならば、クサすばかりのおっさんの集まりか。
尚更終わってるな。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:18:59.16 ID:kmEfmeTX.net
正面窓下のベンチレータ無いんだけど

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:38:07.82 ID:tatKfAc5.net
いつの間にかC59発売されていたのね。
年がバレるが、1980、81年頃、KATOのカタログに予定品として載っていたのが懐かしい。

模型化された時代とはアンマッチだけど、
食堂車マシ49、最後尾スハフ43時代のかもめ編成セットとかでないかね。
10系で製品化されているので厳しいかね。

C62山陽型も出るのね。
久々に鉄模に復帰したくなってきた。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:44:17.72 ID:kkROvW5N.net
>>629
何?この可愛いの?
だってさ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:01:03.76 ID:W/CacjDd.net
>>798
これはアカン

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:07:12.47 ID:Z5QDFcjt.net
やはり飯田線シリーズみたいに熱い人がやらないと駄目なんだなー。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:07:36.03 ID:b/3utUyF.net
>>798
ダメダメだな。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:14:53.02 ID:q0LJtmVz.net
>>798
よーくよくみると微妙に光沢が違うとこあるだろ?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:17:38.86 ID:QdhW43cj.net
>>798
有るじゃん!
老眼鏡掛けて見たほうがいいぞw

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:25:52.10 ID:Z5QDFcjt.net
>>804
これ、ポッテリ塗りすぎかな?

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:31:15.59 ID:b/3utUyF.net
>>805
ライトタイフォンの隙間に対して表現が弱すぎだな。まあ強調したらもうワケワカメになりそうだが。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:34:15.13 ID:B51sQVwJ.net
>>799
復帰するなら大歓迎(^O^)
俺も鉄道模型には二度も出戻りした。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:46:45.72 ID:z1rKrB4c.net
窓下のってのが長方形の小さいヤツのことだとしたら、端っから付いて無いのもいたり
http://www.jnr-photo.com/155/syonansyoku/155syonansyoku-a.JPG
もし違う物の話ならすまなかったってことで(汗)

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 21:40:50.73 ID:qA92no07.net
デハ268の動力が届きました。
268は2つ買ったので片方はデハ267にして動力組み込み。
R150は曲がれました。
R117は無いので富のR103で転がしたけどダメでした。
なんかゴチャゴチャした軒先きかすめて走るようなのパイクがつくりたくなってきた。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 21:54:48.00 ID:wmqvzb5/.net
>>752
381くろしおは過度のが似てるだろ?

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 22:07:59.05 ID:wmqvzb5/.net
>>808
二度も足洗ったのは何で?


煽りではなく聞きたい

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 22:38:06.25 ID:S9kDun24.net
>>810を読んでカオスな人を思い出した。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 22:49:30.83 ID:APZO6EDE.net
>>811
383も蟻が似てるとか言ってる時点でお察し
クロ383とか蟻のはライザップにでも通ったのか
全体的に断面絞り過ぎで側面窓上部の銀色が
細くなってダイエット成功な感じ

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 23:09:29.50 ID:IOX+PDG6.net
蟻のクロは実物よりも格好良いよな。実車の野暮ったさが全くない。あれは蟻の設計者のセンスだな。 360度どの方向からみても、全く似ていないものになったけど。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 23:44:52.61 ID:wowoCVsx.net
蟻の383はそんなに凄い(微妙な)出来なのか
模型も実車も両方見た事無いから解らんのだが

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:03:43.25 ID:YptBXOi+.net
>>811
車体断面がどうのって言ってる人がいるが全体の出来が違い過ぎてな…

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:17:10.19 ID:zT7MN8Nc.net
>>762
これは相当広角が効いてるだろ?
車両に近すぎて全体撮るのに無理した感じ

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:18:04.89 ID:SRpT7PbT.net
そこはデフォルメでならした過渡ですからw

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:19:04.04 ID:l78eSVpX.net
>>813
呼ばれた気が…
ふむ 268動力は富177なら楽勝で140でどうかってとこか いいこと聞いたな
こないだカトーのクモハ53000をバラで安く買って出来の良さに感動 でも自慢のカプラは普通の密連型に交換して鉄コレやらGMキットに繋いでます
ひとつ希望をいえば富177ちゃんと曲がってくれたら最高なんだけどこんな希望は多分自分だけだからいいや

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:20:34.04 ID:SRpT7PbT.net
>>818
実際、かなり広角効いてるね

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:47:29.53 ID:+FV7S81I.net
>>812
一度目は受験の為。
二度目は不景気で減給されたところに、父親が癌で入院して出費が嵩み、模型を処分せざるを得なくなったから。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:48:36.05 ID:kQvCgANc.net
>>820
いたw
ゴチャゴチャした軒先に期待。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:06:08.36 ID:xd4nHtnT.net
>>822
横レスだが受験のための休止はしてるけど俺の場合やめたうちに入れてない

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:21:00.73 ID:UCjqu44D.net
本人の思いの違いはあるのだろうね。
私も、限定品だけ買う時期はあったが、やめたうちに入るんだろうか。
なんて思うからな。
最近は、中古もかなり騙し合いの売り方になってきているのでな。
しんどいわ。部品すり替えとか非常に多い。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:55:18.39 ID:Hfb/6F/d.net
高校入試だけが受験じゃないよ

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 02:09:07.16 ID:l78eSVpX.net
>>823
お、おう(^_^;)
今新作やってるけど長くかかりそうだなー

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 05:06:05.59 ID:lMvcVwKn.net
むしろ高校入試は受験に入らんだろ

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 05:53:56.64 ID:86erIS3/.net
入るよ

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 07:09:50.75 ID:CJf4NQe7.net
はまなすの白帯かすれ?
そんなのあっても全然気になんないわ。
気にしすぎと炭水化物の取りすぎは禿げますよ^_^

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 07:33:26.34 ID:iuC5CAHt.net
男性ホルモンが濃いと禿げるっていうけど
薄いと禿げないのは本当かなぁ

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 07:37:10.58 ID:O/Jvh3kO.net
ハゲに理由はないんだよ残念ながら(´・ω・`)

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 09:14:36.12 ID:CFp/ze7K.net
>>825
どんなすり替え?

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:37:13.12 ID:O4/MIHrC.net
過度はまなすの箱を開けたら中身が蟻だった

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:44:43.52 ID:o0vFMros.net
ヤフオクか?

騙す気マンマンん奴らばっかりだからな。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 11:42:54.56 ID:pu5H41Dz.net
>>822
家庭を持ったとか、他の趣味に変わったとかなら分かるけど
受験や病気で趣味を離れるってかえってストレス溜まらない?

受験だって少しくらい空いた時間があるわけだし、親の病気にしたって
高額療養費や保険金が下りたりで、負担はほとんどないんじゃないか?

837 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/21(日) 11:53:27.66 ID:E20/+zUT.net
受験とか若者はこの趣味は止めとけ
まだ人生長いだろ 
20年後30年後に今買ったモノはゴミだ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 11:57:28.55 ID:3uhl7Xmk.net
それはただ買うだけだからだ
それを趣味と言えるのかが疑問だわ

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 11:57:54.97 ID:Um9NOMle.net
過渡なら30年いける。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 12:09:30.54 ID:XMojc3iY.net
>>814
「例のBGM」に乗ってターンテーブルぐるぐる(笑)?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 12:12:26.80 ID:8lk8Cmrb.net
高校生の頃ユーロビートやハウスのレコード集めに凝ってて鉄道模型を離れてたな。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 12:41:41.35 ID:3M/e7Vnk.net
過渡E233系8000番台南武線仕様車
3月に発売延期 ○| ̄|_

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 13:03:37.65 ID:RT938//l.net
>>726
超遅レスだが、それビンゴ!
旧国飯田線シリーズ開始告知の頃に松屋で中の人に聞いたが、
旧国担当の人は周囲が心配になるほど非常に熱心に取り組んでて、
資料集めや設計にも相当な力を入れてやっているとのことだった
旧国担当さんの姿勢が客からすればありがたいし素晴らしいのは当然として
中の人が、旧国担当者のことをああいう人はなかなかいないから
旧国飯田線は期待してもらっていいと思います、と言っていたので
裏を返せば、他の製品の担当者は手を抜いていて適当にやっているということだね

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 13:13:35.41 ID:uJ3p+Td/.net
>裏を返せば、他の製品の担当者は手を抜いていて
>適当にやっているということだね
なぜそう飛躍するかはわからん。
好きな人が深く掘り下げるのと、そこそこ興味ある人が
掘り下げるのとでは差があるがそれを適当とは思わない。

845 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/21(日) 13:23:50.48 ID:E20/+zUT.net
新製品が出たとたん旧製品はゴミ
そんな電車ガキの書き込みを山ほど見てるぞ
俺は30年前の香港製貨車も現役だけどナ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 13:26:53.80 ID:0ek9K0xp.net
>>844
いやいや、掘り下げれば掘り下げるほど良い趣味にあっては
一番掘り下げた所がベストでなおかつ基準になるんだから
その理屈はおかしい

847 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/21(日) 13:36:42.82 ID:E20/+zUT.net
知らない方が幸せ 世の中にはそういう事もある

しょせん模型 本物では無い
知ってしまうと、実在した編成など不可能だと気づく

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 13:45:58.94 ID:XwPqDtRs.net
また僻んでいますょw
そんなに悔しいのぉ?

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 13:46:34.29 ID:kQvCgANc.net
>>844>>846
営業サイドが決めた納期に「それなり」の出来の物でコミットする、
果糖の中の人もリーマンだから考えようによっては適切だろ。
俺らにとっては趣味でも中の人にとっては仕事だから、
中の人個人個人の妥協点があっても仕方ない。
「それなり」がカッチリなのかガバガバなのかで、
言うなれば果糖に対する評とマイクソに対する評の違いとして現れる。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:03:36.08 ID:Hfb/6F/d.net
旧型国電に関してはあそこに到るまでいろいろと越えなくちゃいけない課題があって、それをクリアできたからこそやっと製品化できたものなんじゃない?
一朝一夕の思い付きではなくて、ずっとそれを最終到達点としていろいろな製品で段階を踏みながらハードルを上げていった結果なんじゃないかと思ってる。

例えば流電の尾灯なんて、やはり10年や20年も前だったら過渡だってマイクロみたいな出来が精一杯だったような気がするよ。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:16:22.89 ID:EkgiA68a.net
>>846
趣味ならそれでいいけど、仕事なら関心しないやり方だね。
その担当者が熱心なのはいいことだけど、担当者がずっとその担当であり続けたり、過渡にい続けるとは限らない。
転職でなくとも定年だったり職を離れる時は必ず来る。
でも、商品はずっと過渡の製品であり続ける。
一人の人間に左右される仕事ほど危ういものは無いよ。
ま、所詮は嗜好品の世界。
担当者がいないのでもう製品化しませんなんて日常茶飯事だろうけど、

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:18:09.90 ID:O4/MIHrC.net
設計の担当ってどうやって決めてるんだ?
タクシーの順番待ちみたいに空いた奴から埋めるのか
好きな形式のときは立候補できるのか
自分はずっと東京住みだけど上司に
明日から近鉄2680系の担当ね1週間で設計して
とか言われたら困るなー
乗った事も見た事も無いんだもん
それ考えると蟻の設計者なんか良くやってると思うわ

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:34:21.23 ID:45KOPdHK.net
>>850
旧国担当の人もクハユニ56は新設計なんて金出せないからと上司に言われてしぶしぶあのドアになったんだろな。
飯田線シリーズ順調で荷物扉深くするのにオッケー出たと思う。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:38:35.98 ID:QJt/PYQ1.net
順調だったら田無の特価品コーナー行きなんてならねえよ
クモハ42のセットしばらく特価品コーナーで
爺キハ141と双璧をなしていたからな

旧国で一番売れたのはクモハ12だろうな

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:59:18.30 ID:RT938//l.net
飯田線については、かなり好セールスでメーカー的にも確実性のある旨味のあるシリーズと言っていた
飯田線のヒットでカトーの今後の指針がある程度定まったんだって
233あたりの銀色の電車は実はあまり売れていなくて、さてどうするか
みたいな感じだったって言ってたね

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:00:37.44 ID:9KL5xDC8.net
>>834
糞ワロタ

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:01:47.15 ID:45KOPdHK.net
>>854
タムだけが模型店じゃないぜw

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:03:16.93 ID:45KOPdHK.net
>>855
17m級出すことが出来たのはおおきかったよね。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:15:15.63 ID:RT938//l.net
>>858
客からしても飯田線様々だね
でも、飯田線も出来が蟻や155系みたいだったら、とっくに終了していたかもね

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:25:43.78 ID:Ti7d5Lvo.net
KQ2100がかつてのボツ企画のトレースだとしたら255系なんかももしかして・・・

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:27:59.87 ID:liG/TqOM.net
流電のテールには未だに感動してる
素直にすげーと思う

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:28:16.42 ID:3VoIudlB.net
飯田スカ色シリーズは予約して買ってるけど、クモハ12は17m級だから人気ないと思って予約してなかった。

一軒目の店で売り切れだけど、二軒目で買えた。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:31:37.57 ID:rIqtNXVD.net
相変わらず、>>854みたいな馬鹿が出るな。

店が仕入れを誤ったら「売れてない」のかw
学生なら社会勉強が足りないし、社会人なら終わってるわ。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:41:42.56 ID:fdkDQ6Ip.net
供給少なく売るってレベルじゃねーよりは客も過度的には良いのでは?

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:41:54.49 ID:u4DzIERP.net
>>863
田無以外でも種類によっては山積みよ
序やポポの量販でな
小さな小売はどの商品も数点しか仕入れしねえから論外

銀色のE231,233は種類乱発してる過度自信が悪い
E233-3000何回生産した?
東海道線→東海道線後期型→高崎宇都宮→上野東京(再生産2回)
初回東海道線以外全部行き先と配置変えただけ
非効率すぎる
それに銀色の電車は人気路線と不人気路線がある
過度富両方山積みの京浜東北なんかその典型

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:47:34.24 ID:rIqtNXVD.net
>>865
だから、瞬殺じゃなきゃ売れてないという思考がダメだと言っているんだが。

過渡の生産数は想像するしかないが、これだけシリーズを続けるという事は、
やはり「売れている」と判断しても間違いはない。
企業なんだから、高い利益が見込まれるものを生産するわけ。
当然だろ。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:47:36.70 ID:liG/TqOM.net
在庫持たないで即さばく前提のNの商売がちょっと変わってると思うけどね。
この趣味始めた頃、金出してカタログ買って、しかも掲載品のほとんどが
店頭にないという世界に大いに驚いた。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:54:17.39 ID:RT938//l.net
昔は結構長く在庫している品が多かったんだけど、蟻が再参入して売り切り商法始めた辺りからかな、
他社も後追いして売り切り型に移行したのは
で、ブームになり中古品も異様に高騰したりして、
Nバブルになって、
今は衰退期突入って感じかな

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:54:39.74 ID:ymR0ga4y.net
過渡の旧型国電シリーズは基本的に1回作り切りを前提としているそうですから
価格設定も高めとなっているようです

特定車番ゆえに大多数の人は各1セット購入で終わるのが
この手の製品群の難しいところでしょう

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:57:27.07 ID:CFp/ze7K.net
>>854
出荷数が同じであればその理論でもいいが。
そうでなくても田無は入荷数は多いから田無で塚=売れてないなんて単純に考えてるならお花畑

871 :803:2016/02/21(日) 15:58:58.82 ID:0t8mZ7Rs.net
R117近所の模型屋で買ってきました。
結果から言うと、
2連で走行しました!
やはり唸りは大きく照明もチラつく感じです。
スタンダードSの目盛1/4で照明は点かないけど低速もいけました。
念のため富R103を追試しましたが、やはりダメでした。
>>820さん頑張ってください。

ちなみに複線レールの片渡りポイントは止まってしまうことが多いです。
本線らしくブッ飛ばさないと格好がつきません。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:04:42.80 ID:CFp/ze7K.net
>>865
>過度富両方山積みの京浜東北なんかその典型
ほぼ同時期に再販してたからな。
それまではなぜかアホなプレ値がついてたぞ。

つまりはないときほどほしがる奴の声が大きくて
在庫があると誰も見向きもせずに塚wってバカにして
店から消えると慌てて探してアホなプレ値で買っちゃう浪費家が一定数いるわけだ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:18:25.84 ID:3uhl7Xmk.net
>>868
蟻バブルの前に模型屋の店主から製品の再生産はだいたい3年毎で、問屋や小売はその間保つ程度に商品を仕入れるなどと聞いた事がある
その後のバブルで商品の種類が増え過ぎて在庫を抱える余裕がなくなった、とも
個人的になにより怖いのは瞬殺しなければ失敗みたいな風潮が出来てしまった事だと思う

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:24:28.55 ID:liG/TqOM.net
反面小さな個人商店レベルの店で貴重品見つけるのも楽しかったな
出張前に模型店リスト作ってカバンに忍ばせて
リニューアル販売される前、地方の小店でEF65レインボー見つけたときは心臓ビクンてなった

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:27:14.16 ID:KGkfemvy.net
>>871
京急268動力はホビセン限定販売では?
常連向けに定価で仕入て転売?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:28:28.29 ID:45KOPdHK.net
今は見つけたら買っておかないとな、再生産あるかわからないし
カタログって昔は買ってたんだけど最近は買わなくなった
まああの手のものは眺めるためなんだろうけどさ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:30:58.50 ID:45KOPdHK.net
>>873
そういうことだろうなあ、時代はかわったわ
店に行けば在庫あるというのが悪みたいな

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:41:29.13 ID:npEsSBl9.net
自分が欲しいものを素直に買えばいいのに
「これって買ったほうがいいですか?」なんて聞く人が現れたのも不思議。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:42:55.22 ID:fdkDQ6Ip.net
>>872
スノラビスノラビ騒いでた奴の事かな?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:44:44.30 ID:O4/MIHrC.net
>>865
それをベストセレクションと過度は言う

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:54:04.28 ID:CFp/ze7K.net
>>879
そんな奴もいた気がするが、そこかしこにいるだろ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:03:57.02 ID:QVpYSV8u.net
>>877
>>878
今はごく一部の物が中古屋でプレミア価格で売られているのを見て
鉄道模型マニアを自称しながら資産運用のノリで買ってる香具師が多いようだな
買った物を将来売って儲けが出るとは限らないし
個人で用意できる保管環境には限度がある
資産運用としてリスク背負うくらいなら
動力ユニットの中が摩耗して機能しなくなるまで遊び倒そうぜ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:09:58.84 ID:liG/TqOM.net
下手にプレミアとかつくと走らせるの何となく気がとがめて困る
蟻のN2000とか怖くて箱から出せないというチキンハート

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:14:56.56 ID:fdkDQ6Ip.net
どうせ買い叩かれると開き直りカーテン付けたりインレタ貼ってるは

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:18:59.71 ID:7qfjbV0v.net
ベストセレクションも適当すぎ
E231常磐のどこがベストセレクションだよ

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:32:33.99 ID:LPwlQNt7.net
蟻のなんか買ってしまっといても塗装劣化でボロボロ禿げたりダイキャスト変形で不動になるのがオチ

887 :803:2016/02/21(日) 17:51:57.93 ID:0t8mZ7Rs.net
>>875
先行予約失敗して、総本山行けないし生産量も分からないので、知り合いにお願いして送ってもらいました。これ以上はカンベン。
現状だと在庫もあるし通販の方が安かったか。
先行予約の人は発売日に届いたのかな。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 18:27:14.13 ID:8lk8Cmrb.net
>>854
お前バカだろ

889 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/21(日) 19:37:25.10 ID:o0tcyYrQ.net
発売前に予約しないと買えないとか面倒な時代になったもんだ
完成品を見てから決めるとか、他社製品と見比べるとか、製品を見てたら
欲しくなったとか、
模型屋巡りして買う店決めるとか
そんな楽しみは無くなった

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:53:16.19 ID:mMPksXTy.net
>>872
そんな浪費家はまだマシ
スレで延々わめくだけの輩が一番害悪

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:57:34.12 ID:rIqtNXVD.net
今の状況はセット販売が主流になってからからかなあ。

ただ単品主流時代も、編成をフルにしようと考えるなら、やっぱり発売時じゃないと厳しかった記憶。
微妙に足りないんだよなw
この辺りの発注具合は店主の腕といったところだった。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:58:49.58 ID:ohxK8Rku.net
>>811
なんで381叩かれてるの

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 20:10:15.86 ID:3uhl7Xmk.net
>>891
模型屋やってるからといって実車知識がある、上手く回るように勉強しているとは限らないからな
そしてその辺クリアして発注かけてもその通りに入ってくるとは限らなかったり
そういう意味ではセットが基本の販売方法は優しいと言える
知識なくても扱えるしそもそも数揃わないと商品にならないし
あとブックケースというのがまた秀逸で、これのおかげで狭いスペースに置けるんで3カメに代表された量販にもウケた
もちろん鉄道模型自体はたいした利益にはならないが、片手間でやるには良い商材といえた、蟻バブルの頃は

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 20:22:24.22 ID:cwAtP9fT.net
>>892
30年前のTOMIXのほうがパッと見で381の形してるから。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 20:34:51.84 ID:OImVQnaq.net
24系各種実車が間違ってるシリーズ
EF64 223系225系583系デフォルメ失敗シリーズ
111系115系155系腹話術シリーズ

896 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/21(日) 21:25:32.65 ID:o0tcyYrQ.net
もうすぐ発売になるであろう、中央線客車セット
どうしても欲しい程ではない
暖房車もワールドとモアで3両ある
どうしようかと思ってるうちに予約完売とかw
慌てて数日前に予約できるサイト探したさw
DF50茶色は見てると欲しくなりそうな一品
でも客車をネット予約したから模型店で眺めて買う事も無いだろうナ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 21:31:22.41 ID:fdkDQ6Ip.net
んな事言ったら205系なんてドアコック位置床下に乗務員扉横ステップとあげたら切りないぞ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 22:53:28.72 ID:yNrDF0C6.net
>>867
そもそも、カタログが有料という時点で、珍しいがな。

>>869
改造する人じゃなきゃ、1セットだろ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 23:00:25.05 ID:/etuRW1x.net
>>867
97年の自分が復帰した頃は、KATOなんて出たての新製品か不人気商品の不良在庫しか街の模型屋に残っていない事もあった
定番商品なんてかけらも残っていなくて、今ほども再生産も無く入手は絶望状態だったよ
それに比べりゃ今なんて随分とまし

900 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/21(日) 23:22:33.72 ID:o0tcyYrQ.net
90年代後半はバブルの名残とでもいうかw
中小メーカーが登場乱発した時代
マイクロが蒸気を乱造したのもこの時
大手の定番なんてスルーされた時代だった
あのメーカーがこんなの製品化した!
これは買うぞ! そんな時代

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 23:23:40.00 ID:mK76oCBh.net
>>899
そうそう、E351とかJR形の特急を積極的に製品化してたかわりに
1回発売したらそれっきりなのが珍しくなく
TOMIXとは全く対照的だった

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 23:26:30.83 ID:zNyQX1nb.net
京都のショールーム開設は意外だったな。
大阪のショールームがもうだめぽの状態だったから関西から撤退するかと思っていたが、まさかの移転とはw
こうなれば異教の一つである富も関西にもショールームを開設してもらいたいよな。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 23:33:05.87 ID:+FV7S81I.net
>>898
モデルガンやエアガンのカタログも有料だったと思う。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 00:04:12.13 ID:Qy/gBU3n.net
その当時はまだ街場の模型屋はそれなりに残っていたけど、今じゃ壊滅状態
残った店も量販店に引きずられて値引き強いられている状態だね
一番大きいのは通販と中古屋の存在だと思う

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 00:19:21.05 ID:PW8dXJIE.net
>>874
俺も地方の昔ながらの教材屋でU41Aを見付けた時は狂喜乱舞したw

>>898>>903
ミニカーも上製本されてるのは有料だな。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 00:34:50.66 ID:DEKgRPno.net
その昔、TMS(鉄道模型趣味)に、
飯田線に通って徹底的に資料収集し、
最後の旧国全53両をNで再現したシリーズ記事があった。
そういう資料は死蔵しないで、是非、過渡に提供して活かして欲しい。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 02:27:46.57 ID:1RT83Wxe.net
国鉄特急とか飯田線とかSL夜行急行とか、オジジ向けのネタに食傷気味
なんか色気のあるネタやって欲しいよ〜

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 02:47:14.98 ID:PJ7QcWWN.net
>>907
色気のあるネタって具体的には?
Eなんちゃら系とか?

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 02:51:03.75 ID:+ed+vWAK.net
353とか
353とか

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 03:10:54.85 ID:2GktKEgB.net
>>908
そこでスレの流れ的にも900番台ですよ
何の…
例えば711系の

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 04:00:45.73 ID:AlDbch8T.net
>>907
銀色の弁当箱は売れないからなぁ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 04:06:22.26 ID:2GktKEgB.net
関東のアルミボックスに色気は感じない

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 04:07:33.49 ID:6aQLxvz6.net
飯田線旧国は本当に出来いいよな
実車は全然知らないけどクモニ買って以降妙に嵌ってしまった
最初に出したやつも再販してくれないかなぁ

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 04:30:55.41 ID:kdJmtImo.net
>>913
店によっては売れ残ってたりするよ。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 05:25:36.59 ID:/l82MnpQ.net
一番買ってくれそうな客の好みの品を出すのが、商売の常だからね。だから国鉄形になる。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 06:07:59.57 ID:LRLynfuj.net
最近の車両は黒塗りで造形の出来の悪さをごまかしてる印象が強い。ステンレスの車両はレイアウトで走らせるとほんとに存在感ないんだよな。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 06:35:18.27 ID:QGPE18Ee.net
>>912
山陽電鉄「せやな。」

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 06:52:12.09 ID:IjJwCpvS.net
>>911
パイオニア台車を履いた往年の名車に失礼な。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 06:53:41.62 ID:0ObTf1Mh.net
>>917
今度、山陽百貨店で会おうw

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 07:10:54.43 ID:ibzjQ2ei.net
山電は蟻んこじゃなく、過度にやってほしかったわ。
蟻んこの両方買ったけど。
アルミカーなんかガチで瞬殺だった。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 07:28:49.46 ID:h9KsR4xk.net
>>911
御堂筋線位だしな地上出るの

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 08:00:55.14 ID:cuVzlOTd.net
>>906
あほか。過渡はその辺のTMSは全部持ってるで。広告だしてるやろ。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 08:22:26.03 ID:tXFDe5Ca.net
TMSなら、旧1号あたりから図書室に収蔵していそうではあるな。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 09:14:35.57 ID:JyX1+Q8S.net
まあ 売れれば正義

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 09:16:01.16 ID:hxYgM0Pw.net
んなことねーよ

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 09:20:03.25 ID:0CG3tcuE.net
>>907
・安心のKATOブランドで各種バリ展、華のあるゴハチ各種が競演する急行荷物
・ビスタ、ロマンスカーに続け!、華のある60年代私鉄特急シリーズ
・旧型国電最後の華、80系湘南電車(初期車)。元祖横須賀線70系でもいいよ。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 09:31:46.62 ID:yfD7YD2/.net
>>926
ゴハチはリニューアルでね
選択は問題ないがアオリが蟻の広告っぽいぞ

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 09:35:21.00 ID:AlDbch8T.net
所蔵があるからといって生かせるとは限らんからな。紙ベースで検索不可なんて粗大ゴミだからな。ふつうの担当者には。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 09:38:59.44 ID:EJbOBkTB.net
どんな優秀なツールも使う人間の能力次第。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 09:46:27.11 ID:yfD7YD2/.net
>>926
元祖スカ線といえば省電モハ32系ではないか
C51牽引のワキ1宅扱いも欲しいな

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 10:16:07.52 ID:fi9LHcCo.net
昨今の車両に色気や華というイメージはなかなか・・・ねぇ。
良く言えば、スマートで機能美はあると思うけど。
やっぱり面白みには欠ける。

E653や七坪視は、年数が経てばじわじわと良くなるかもしれない。
今はまだ、キワモノ感が強すぎて色気にまで至ってない感じ。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 10:21:58.96 ID:W39pbYMo.net
>>931
それとまっっっっったく同じことを、新性能電車登場時に言ってた人たちがいたけどなw
14系客車を通勤型みたいだとも

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 10:25:02.03 ID:9hMNxMNN.net
>>930
せっかく型を作ったので流電52形や半流43系も出して欲しいよねぇ
次回はぜひ昭和初期戦前型シリーズで、C50も出すんだし

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 10:29:18.86 ID:pQNy+q9T.net
>>928
検索出来ない担当者が粗大ゴミ?

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 10:36:08.37 ID:fi9LHcCo.net
>>932
自分は今でも14系に色気なんか感じていないけどね。
20系の後として見たら、どうしてもな・・・。

あの辺りの車両に感じるのはノスタルジー。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:00:17.20 ID:AlDbch8T.net
>>934
紙ベースで電子化しない機芸もゴミ。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:00:35.81 ID:fBca2PA6.net
>>933
富の73型単品が大量に山積みになってたのを知らんのかな?
出しても中央東線、大糸線、仙石線、身延線、高崎ローカルくらいだろう

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:01:42.38 ID:xBBAofBz.net
>>937
73形って戦前ですか?w

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:02:20.18 ID:fBca2PA6.net
>>938
オリジナル形態を出しても売れねえってことだ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:10:54.01 ID:xBBAofBz.net
73形はオリジナル形態じゃありませんがw

まぁあれが売れなかった理由は、元の形式がいろんな形態が有りすぎるのに特定の形ばかり作りすぎちゃったと言う点で、
それを反面教師として飯田線シリーズやっている訳だから
モハ52なんて一次型二次型、モハ43は一次型だけであとは色のバリエーションくらいしかないし

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:19:41.76 ID:B8xiEfUL.net
過渡は鉄雑誌の記事参考にしてるよ
とびうおとかニセコの車番はジャーナルの記事のまんま

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:21:00.62 ID:0CG3tcuE.net
そう考えるとゲタ電73はGM、リトルジャパン案件なんだよな。
富のゲタ電オレンジのセット買ったけど、キレイ過ぎちゃって。
41系なんかも混ぜてGMキット+金属パーツでごちゃっと仕上げた編成のが好きだもん。
御殿場線なんてクモハは全金改、試作全金、原型
モハはボロから全金まで、サハに至ってはサロ・サロハ改、呉線から流れてきたサッシ窓、ボロ78トイレ付きまでいたし
完成品では楽しむのに無理があるもんね。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:22:12.27 ID:LJCsa1SP.net
>>822
レスありがとう辛い過去思い出させてごめんな

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:23:44.79 ID:DQjDeIdX.net
>>911
>>912
売れることはそこそこ売れているんじゃね
「現行」かつ「首都圏物」ということで過渡か問屋が商品1点毎の数を期待し過ぎているのではないかと
101・103・201系は関西含め基本4色+例外(地下鉄直通・常磐快速)だったが
関東の銀色弁当箱は205系民営化後分から路線毎にラインカラーが違うため
欲しい路線をズバリ突かれたヲタしか手を出さないだろ
例えば103系黄色なら総武緩行・南武・鶴見(要クモハ)・福知山の各線にできたほか
他の色と混ぜてもある日どこかで走っていただろう実感的な編成になった
103系ならどの路線を想定していようが同じ黄色の103系を買ったヲタたちが
Eナンチャラ系では関西地区を締め出した上で欲しい路線別に細分化されてしまう

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:33:28.35 ID:hxYgM0Pw.net
こんなに踊り狂ってくれるアホがいて笑いが止まりません(^ω^)

from 中の人

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:38:09.59 ID:LJCsa1SP.net
>>892
過度381くろしおが叩かれる理由が分からん


言われてるほど面長でもないし雰囲気は良く出てる

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:48:16.48 ID:AlDbch8T.net
>>946
まあ似てないから。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:49:09.17 ID:L8ZvWzhj.net
111系だと比較してる画像結構出てくるけど381系はそんなにないんだよね。0番台はともかく

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:51:37.34 ID:fi9LHcCo.net
>>946
381-0も貫通扉上部の空間が大きすぎて違和感に繋がっているだけだからね。
381-100はその扉が無い分、実車に印象が近くなってる。

あえて付け加えるなら、裾絞りをもうちょっとキツ目にしてくれると・・・って感想。

何れにせよ、異教の方が良いというのは、ちょっと美化入りすぎ。
再販したものを見たが、さすがにあれはない。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:54:53.15 ID:s6OWjxAX.net
>>925
残念ながら果糖も仕事でやっているから>>924は真なんだわ。
まだ社会人じゃないなら分からなくても仕方ないが。

>>931
お前の中ではな、としか言いようがない。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:57:29.44 ID:DQjDeIdX.net
>>950
※個人の感想です

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:01:15.25 ID:4pnKTQsi.net
コンクリ枕木単線カントはよ出せや

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:16:44.09 ID:NuEsn+LS.net
おっさんの俺でさえ物心ついた時はEF65PF24系の時代なのに、
このスレの平均年齢いくつだよ…

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:16:23.58 ID:JhjYv9l1S
EF65P20系時代が最初のブームだ。ボンネット特急と583系が人気。
485や183の電気釜は、今のE233並みのゴミであった。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:23:49.07 ID:rbay2Kgs.net
>>934
ID:AlDbch8Tがゴミ

956 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/22(月) 12:25:59.58 ID:hGoJtyE9.net
平均年齢はかなり低いぞ
鉄道オタクの世界は小学生くらいから始まるからナ

ガキ鉄 電車ガキとかそんなのが山ほど

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:48:02.10 ID:AlDbch8T.net
>>955 はガキの使い。間違いない。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:53:22.22 ID:yfD7YD2/.net
950なら建ててみる

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:53:37.64 ID:hXgDnKwL.net
381-0は確かに似てなくて、オク入手したのをすぐに出品した...
381-100をグレーHゴム・JR無しで出してくれないかなー

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:00:50.04 ID:gcfeHU7+.net
よし乙

[ェェェェェ] KATO信者の会Part329 [ェェェェェ]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1456113497/

ユニトラックNのレール関係、特に#4系の充実を頼むわ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:05:38.53 ID:q+XVkLE/.net
>>960
EF58 36、73、172お召しキボンヌ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:07:07.48 ID:IWVRv7oJ.net
色気のある車両か…
セッテベロとかTEEミストラルとかかな?

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:10:11.78 ID:LudjoOwc.net
>>960
アーバンライナーplusキボンヌ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:12:57.50 ID:WOwFCqI5.net
E353系
E653系しらゆき
キハ110系200番台
115系1000番台リニューアル

キボンヌ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:13:01.05 ID:uYtE3UAP.net
FL12の大量再生産&安定供給を強く望む

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:13:54.64 ID:zVJ3Nm/7.net
>>960
京王8000系 キボンヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:14:46.74 ID:/ubVdzZQ.net
16番でマイテ49-2キボンヌ
16番でC56-160キボンヌ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:15:44.45 ID:Ted9SAYD.net
固定ナンバーでもいいからブロックナンバーじゃない非貫通EF65キボン

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:17:56.67 ID:FXHD7Jye.net
C51
C53
流電原型
両端流電末期(一次、二次とも)
キボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:20:07.06 ID:yfD7YD2/.net
TGV Thalys PBA 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Thalys PBA 新色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique Lacroix (DCC/室内灯対応)
TGV Duplex trainset 200- (DCC/室内灯対応)
TGV SE 空気バネ化後仕様 オレンジ (DCC/室内灯対応)
TGV SE Silver-Blue (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE La Ligne de Coeur (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Lylia (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Carmillon (空気バネ/DCC/室内灯対応)
キボン

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:24:33.45 ID:uxj8LLfp.net
781系 特急色 6連 (いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連 (JR北海道色・2両2ドア化後/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・4+2連)
ED76-551 (ツートン/新規金型)
50/51-5000系 快速海峡

キボンヌ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:32:12.23 ID:RI3IQd70.net
やる気が無いなら潔く1/80からの撤退宣言出せ!

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:32:43.56 ID:4pnKTQsi.net
>>969
はぁ?
いらねえ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:34:15.32 ID:uxj8LLfp.net
>>969
出たら欲しい

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:41:49.13 ID:oXGGRLVR.net
旧国身延、大糸、宇部小野田シリーズ企画して。

蟻や富技が撤退した穴埋めに!

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:43:17.26 ID:3cGH/5FF.net
列車無線アンテナや信号炎管等のAssyパーツ再販キボンヌ!

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:46:57.12 ID:wmvkrVjR.net
>>969
C51やC53は戦前型超特急燕客車も一緒に出してな!

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:48:52.57 ID:yfD7YD2/.net
>>977
昭和12年富士・櫻もいるぜ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:49:03.08 ID:s6OWjxAX.net
>>973の孤独氏きぼんぬ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:49:58.35 ID:s6OWjxAX.net
>>976
あるだろこのスカポンタン

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:56:53.67 ID:wmvkrVjR.net
>>978
売れ行き次第でそれも展開してほしいね
価格は1ロットで採算が取れてお子様には手が出せないプレミアム仕様で構いませんw

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:11:59.57 ID:K4EE2USJ.net
>>960 乙です
C57 4次形 北海道仕様
C60
D52
D61
EF53
20系寝台客車 基本セット・ナハネ単品再生産
クハ86 3枚窓
キハ40 再生産
阪急6330系

 お待ちしております

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:12:53.09 ID:f0ZrCA8x.net
C51水槽車付 沼津所属 超特急牽引機
EF53 EF56戦前仕様 ぶどう色1号 東京機関区
キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:17:27.98 ID:FXHD7Jye.net
>>982
某テーマパーク取り扱ってる板で書いてこい
ヒーローになれるっぽいぞw

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:23:57.99 ID:5TS10eHc.net
C59呉線とC62山陽ありがとうございます。
C59九州とC62常磐も欲しいです。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:37:05.98 ID:xuGM+xHZ.net
>>960
EF58リニュ EH10リニュ
8620
EF12 EF18 EF61 EF80二次
国鉄73系(横浜線 南部線) 小田急SSE
オハ61系各種
キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:41:25.71 ID:B+YlcBRs.net
183系0番台
285系各

再販キボ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:41:55.69 ID:WS3dawyT.net
JR東海700系C編成後期型キボン 

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:52:18.21 ID:qgh+edUw.net
近鉄10100系 晩年仕様
近鉄21000系 ULリニュ/ULP
近鉄21020系 ULN
EF66-0 貨物更新機

きぼん

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:57:37.73 ID:ALVChnPY.net
EF 70
ナハネフ20入り日本海
C61、ED 71
ナハ20ナハフ20入りはくつる
キハ58、28非冷房
153、165系非冷房
451、471系非冷房外吊りドア
欲しいです

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:00:52.08 ID:RGW4r/tj.net
C62 23「ゆうづる」
713系900番台(緑帯)
キハ110〜112形300番台「秋田リレー」
キボンヌ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:01:16.22 ID:85g5w6zF.net
EF90
キハ91
キヤ92
クモヤ93
モト94
キヤ95

きぼんぬ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:05:23.96 ID:RGW4r/tj.net
小田急9000・5200形(決定版)
キボンヌ!

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:07:12.74 ID:egh4qVmN.net
>>960 乙!

C58 リニュ
C58 パレオ
C58 銀河
EF18
EF58旧車体
EF61 200
EF210 300
ED75 バリ展
EF71 ユニット窓
ED78 最終増備型

113系 0'番台
113系1000'番
115系300番台 湘南色
クモユニ74 100スカ色
119系
211系 5000・6000番台
213系 0番台
213系 5000番台 飯田線

とりあえずこのあたりキボンヌ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:08:49.96 ID:QAqx9OxY.net
>>960

D51なめくじ 北海道型
D61
9600 リニュ 北海道型
C55-30号機
C57-201号機
C58リニュ 北海道型
ED76-551号機
DD51-1000番台A寒冷地型 ボンネットスピーカー付き
スロ52・マシ35近代化改装形 急行ていね
マニ30-2012
マニ44
キ100
キ550
キ620
キ700
キ900
485系1500番台 いしかり6両編成
711系901・902編成 旧色ライト増設型
711系100番台 旧色
781系 国鉄特急色6両編成
789系 スーパー白鳥
789系1000番台 スーパーカムイ
キハ82-901・902
キロ80 青函アンテナ付き


キボンヌ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:12:36.71 ID:zLeINuMu.net
クモハ591
キハ391

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:14:07.38 ID:PaAAwLdX.net
車両はまあ、ほとんどが順を追って出てくると思うんで。

ワイヤレスでポイント切換できる仕掛

カーブ途中に設置できる小駅のストラクチャー

とか、車両以外の面白い物をキボンヌ。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:15:57.74 ID:AlDbch8T.net
デフォルメヘタクソなKATOはDC・ECは作らんでいいよ。SLだけ新形式、バリ展してればよい。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:18:35.40 ID:YLWXnXZW.net
1/150のB747型などの旅客機。

成田空港作りたい。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:23:09.82 ID:okEk3Rlz.net
227系と115系瀬戸内色をキボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:25:30.03 ID:91spNiIA.net
EF60-500(特急色・新規)

0系(広窓・36型食堂車連結8輛基本増結)

キボンヌ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:25:53.56 ID:PCwRecsa.net
EF65 1124 トワ色 お願い!

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:28:20.30 ID:17o4yFEC.net
北711系
北721系
北越急行HK100登場時
北越急行HK100ゆめぞら号
キハ40・47・48・52各新潟色
西武4000系
海211-5000系
海213-5000系
神岡KM100
神岡KM150
のとNT100
海キハ11
海キハ313
智頭急HOT3500
国鉄・四121系
四7000系
四1000形
キハ31
キハ48-1000
キハ40-500・キハ48-500・1500
キハ35-500
死ぬまでに全部網羅されれば十分なので希望

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:29:15.35 ID:2+eO/Cyu.net
>>960

EF65 1000 前期形 国鉄色
EF81 国鉄色

24系25形0番台「彗星」
カニ24 0 マイクロスカート付

14系15形「明星/あかつき」

20系客車
マニ20/ナハネフ20

以上、製品化希望します

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:31:18.25 ID:WkuHxPtw.net
>>927
>>926はいつもの妄想池沼だよ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:37:30.65 ID:RXT0Axb3.net
クロ381 50しなの
209 房総きぼん

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:37:37.19 ID:M6aNNeVX.net
ジオタウン用人形25人
「えっくす☆きゅーと」
「えっくす☆きゅーとふぁみりー」
「サアラズア・ラ・モード」

419系

205系相模線

葦区分M車床下カバーだけ設定

以上希望します

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:37:53.56 ID:yfD7YD2/.net
1000

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200