2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part238【真談話室217】

1 :旭=1000:2016/02/19(金) 18:41:07.54 ID:rqcveSSf.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。

2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

【特記事項】
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
また、上記の者に対する粘着も全て荒らしです。


【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

(デフォルト) … スレタイ [無断転載禁止](c)2ch.net
ageteon … [無断転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteoff … スレタイ(c)2ch.net >>1の名前欄に転載禁止表記

浪人を買ってる人ならcpnashiの追記で「(c)c2ch.net」が消えます。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもしスレを建てられなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

※前スレ
TOMIX信者の会part237【真談話室216】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454333215/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 18:44:39.49 ID:qv4vfVD+.net
>>1

やっとまともなスレが立ったな
あっちのゴミスレ立てたアホは死ね

3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 18:55:26.40 ID:/cLSEgjr.net
路車板では新スレが片っ端からIP表示になってて
強制IP表示への移行も議論されるようになったくらいだから
荒らしに悩まされているのは分かるが旭50はやりすぎ
でも長文自分語りを書きこむクソコテが書き込めないレベルまでは
様子を見ながら上げてみるのもいいんじゃないかねえとは思う

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 19:04:57.24 ID:e30ifjta.net
>>1


5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 19:21:41.94 ID:Ma13Mb6c.net
>>1


5010のスレでキボンヌ埋めやったらばっさり消されたw
埋め立てには効果絶大だなwww

6 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 19:38:54.53 ID:7nu/lDP/.net
朝日5010のスレは永遠に残るんじゃね?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:14:48.77 ID:c1BQ7wi6.net
立てた香具師は責任もって削除依頼するべきだろ(´・ω・`)

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:19:11.59 ID:fFiMIkdM.net
態度だけはでかいな顔文字

9 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:45:15.01 ID:8Agpzo1y.net
もっこりさんもでかいかも知れない(`・ω・´)

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 21:45:33.43 ID:xboTHFH4.net
コキ106は予算および、電源容量が課題…と。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:18:05.00 ID:VPhC0hDd.net
コキ106ってテール点灯仕様の奴か?
どんなショボいパワーユニット使ってるんだよw

CタイプDLはフラホ付らしいので買う事にした
フリースタイルだと実車を気にせず手軽に走らせられる…

12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:32:32.09 ID:ephI3Y2S.net
>>11
今はLEDだから電力も微々たる量だしな

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 23:51:34.16 ID:c1BQ7wi6.net
オクで自作のテールコキを売ってた奴は大ダメージだろうなぁw
すごい出来がいいしね
タキとか106以外の形式に逃げるしかないな(´・ω・`)

14 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 23:54:57.72 ID:VPhC0hDd.net
尾灯付コキ106を過渡の車間短縮ナックルに換装したが連結面間隔も違和感なし
なかなかカッコイイです

15 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:26:51.53 ID:xtzA3yHF.net
>>13
これまで出してた奴は良いだけ出して結構稼いだたんじゃねえの?
1両7000円とか良い値段だったし
マイクロが出してから富が発表するまでの間も結構空いたしな

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:56:50.48 ID:wlw8CSHI.net
コキ106テールいいね。EH500-3次後期にベストマッチですわ。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:57:30.78 ID:QdhW43cj.net
序でこの前出たばかりの381系がセールに出されてるぞ
信者は買ってやれよw

18 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 02:56:09.95 ID:QQwDHc1GE
ここにきて485-1000がほしくなったのだけど序はすでに売切れ
通販で13000円以上でならまだ在庫ある様子
悩ましいなぁ

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 11:33:09.91 ID:BY56tduJ.net
これからコキ106買うつもりだけど消灯スイッチは付いてないの?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 11:41:17.07 ID:7sAIN2F1.net
さよまら過渡きぼんぬ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 12:37:42.99 ID:W3NEdtUO.net
過渡の歴代製品を富から出せと

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 12:44:12.81 ID:p+tKHRzt.net
お断りします

23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 13:09:22.35 ID:6YQ+v11x.net
ひょっとしてテールライトつきコキ106を何両も連ねようとしているやつがおるのか
なんてブルジョアなんだー俺はてっきり編成端に1両だけ繋ぐもんだと思っていたが

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 13:18:28.04 ID:YQS7BS29.net
>>21
少なくとも151・161・181系ボンネット特急と787系「つばめ」登場時と
183系0番台と185系と157系と153系と117系と457系とスハ44系特急型客車と
10系軽量型客車と20系特急型寝台客車は出すべき

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:02:10.18 ID:tnBv1irl.net
コキ106テール付きは1両で十分だよな。しかし売れ行きよさそうだね。近所の店では最後の1つだったわ。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:28:32.56 ID:9OAMUVNl.net
テール付 しか 売ってないんだが?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:32:22.14 ID:yWeASoIH.net
>>23
インレタ車番の両数分だけ買う人は割と居そうだな

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:33:31.82 ID:W/CacjDd.net
東北線貨物とかこの時期両端テールだろ?

29 :p53 ★:やっと出た.net
p53 ver 0.39 (Perl,SJIS) 2016/02/10 FOX. [on]
元のスレ http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1455874868/1
7224 -> 6870 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top


30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:44:38.07 ID:m3l4cRyk.net
コキ106(テールライト付き)を大量に購入している人を見た。
会計で5万6千円だったけど、ライトチェックも大変そうだった。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:52:39.74 ID:ff1dLYig.net
>>24
こういう書き方してるのってヤバそうなやつだよな

>>25
瞬殺すると読んでさっさと押さえたよ

32 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:53:15.42 ID:12DOpXz6.net
コキ106、ライト基盤を取り外せるような構造になってないの?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 15:03:23.13 ID:kkROvW5N.net
コキ106が話題になってるね
買わなきゃ…既に瞬撮?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 15:08:28.28 ID:12DOpXz6.net
俺は再生産まで待つ

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 15:09:04.34 ID:vod21DaJ.net
>>31
適当な記憶だが、2年くらい同じことを言い続けてると思う。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 15:26:27.40 ID:12DOpXz6.net
買わなきゃって言ってる奴もな

ことあるごとに煽ってるよw

37 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 15:32:55.99 ID:icdF+jbd.net
基本的に「〜すべき」を連発するのは、
何もせず深く考えもしないのに、やたら声だけ大きい迷惑な奴というのが相場。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 16:41:07.41 ID:Wee+TjZD.net
最近Nゲージを始めた。コキ104とコキ106(テールライトなし)とコキ107を
それぞれ50両ずつぐらい欲しいだけなんだけど売っていない・・・。
コキって半年ごとくらいに再生産するのですか?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:00:19.39 ID:nGhUq305.net
コキ沼に嵌ったお前らはカイジ並の思考回路だな

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:04:11.02 ID:LaBHVySC.net
雷鳥どこにも売っていない
sssp://o.8ch.net/82bj.png

41 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:05:43.53 ID:FB5ix5rj.net
>>38
年単位でみれば何れかの形式のコキが定期的に再生産されるから
そのときに3割引店でカートン単位(18両毎)で買うのが最安
定価店で1両づつちまちま買っているのが一番コスパが悪い

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:14:21.09 ID:hhEtn39p.net
>>41
中古ショップでプレミア吹っ掛けられたただのコキが
暫くすると綺麗さっぱり捌けているのも
堪え性の無い客が体の良い鴨葱されてる証拠よね

KATOのコキ200の神岡とかJOTなんかアホみたいな値段で取引されてるし

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:19:06.26 ID:S9kDun24.net
>>40
お絵描きカキコで何をしたかったんだよw

44 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:23:33.53 ID:Wee+TjZD.net
>>41
>>42
なるほど。自分用以外にも転売用に大量に買って未開封で
寝かせておくのもいいかもしれない。さっきヤフオクを
見てそう思った。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:38:40.17 ID:LaBHVySC.net
なんかミス投稿しました。すみません

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:30:19.39 ID:Xww2ZGrw.net
>>44
富の「当たり品」を複数購入して
転売する人は多い 「当たり品」を
良いタイミングで売れば
利益で自分の分ぐらいはタダになる
富もプレミア販売は限定販売、飢餓商法
を通して推奨してる
富のスタンスは予約しない、買わなかった奴がわるい。後から欲しけりゃ再販に賭けるか
プレミアを払って買えだからね

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:36:33.15 ID:GHrR/oLk.net
それもこれも過渡のあさまと富白山が起こした悪習だから

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:38:25.95 ID:uk9ILh9V.net
推奨してるだって(笑)

転売品は保証対象外と公式に記載してるのが読めないのかよ

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:46:49.11 ID:icdF+jbd.net
転売屋なんだろ。
別に好きにすりゃいいさ、需要あるところに供給ありだからな。

自分ならプレミアで買うのも、わざわざ在庫リスク背負って転売するのもノーサンキュー。
暇人と浪費家の間で仲良くやってくれ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:47:31.18 ID:S9kDun24.net
>>48
良く解釈すればDQNフィルター、
悪く解釈すれば都合のいい修理拒否。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:29:07.70 ID:xtzA3yHF.net
>>38
遅かったなーコキ104なんて再販したのついこの間なのに
関東住みなら大宮にはまだあるっぽいよ

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:32:30.51 ID:Ts96GG7y.net
コキは守備範囲外なのでコキ106興味で1両だけ買ったけど
テール無しグレーも同時再生産してたらそっちも3〜4両買ってたかもしれん
車番変更インレタとかついてるし…あぶないあぶない

いまでも欲しい車種買うだけでキツキツなのに
さらにコキスパイラルとかゴメンだわー

53 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:34:19.06 ID:7OzvBmth.net
コキとかタキってしばらく再生産しないとすぐプレ値がつくな
数欲しい人がいるんだろうね

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:35:24.03 ID:8cNHrPhw.net
>>44
とりあえず現状だと富と過渡のコキ104、過渡のコキ200日陸を押さえておこう
2割引店であちこち在庫しているし、探せば3割引もまだある
多分来年には定価店ですら枯渇して阿漕な中古屋はプレミアつけてると思う

また次の再生産はコキ250000コキ350000コキ102・103が6月にあるので
今のうちから増備の計画を建てておきましょう

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:37:58.20 ID:yw98YoRR.net
過渡のコキ104なんかいらねーよ

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:38:21.92 ID:q0LJtmVz.net
>>40
電気釜クロなら埼玉で売ってたよ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:39:13.84 ID:8cNHrPhw.net
>>53
他にもオハネ各種とかな

編成内に同一形式を沢山組み込む形式は初動で数揃えないと
生産から時間が経てば経つほど必要数揃えるのが困難かつ割高になる

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:58:28.62 ID:W/CacjDd.net
コキ
・初級
鹿島貨物、中央線貨物
(単編成で積載率低いから簡単)
・中級
・上級
・ガチヲタ
東海道線〜山陽線、東北線〜北海道の高速貨物Aを再現
(ヤマトコンテナ自作必須)

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:07:50.99 ID:Wee+TjZD.net
>>51
>>54
既に再販して無くなりかけている時期だったのか・・・。
安い富のコキ104を探してみます。

>>55
コンテナなしで安ければ過渡でも欲しい。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:28:53.91 ID:DoA7Jsl8.net
鴨はフレームよか寧ろ上に載ってる箱に金掛かるから…
手を出さないで済むならその方が精神衛生上よろしい

と既に手遅れな人から一言

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:35:59.94 ID:RLZsgqJB.net
. / ̄ ̄ ̄/l
 | ̄ ̄ ̄ | | <
 | ll     l | < >>37
 |       | |
 |======.l/| < んだとコノヤロー
 |___.l/|
 | ll     l | <
 |       | | <
 |___ |/
   ̄ ̄ ̄

62 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:37:24.98 ID:B51sQVwJ.net
カトーのコキ5500やコキ10000はお買得だな。
安いしコンテナ付き(っていうか、コンテナ外せないけど)

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 21:13:53.82 ID:tnBv1irl.net
>>62
オレもそこからコキスパイラルに入ったわ。カトーは物足りなくなって、結局富か蟻を集めまくってしまったわ。

ところでコキ106テール付きはライト部分が周りと同色であまり似てないけど、走らすといい感じだね。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 22:44:24.87 ID:I5IUwINJ.net
雷鳥で思い出したが、まら雷鳥のパノラマをボンネット単品に変えたら当時の編成再現出来るかな。片方電気釜片方ボンネットみたいな

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 23:02:02.72 ID:GMdu1zKh.net
いったんスーパー雷鳥時代に戻して考えろ
つまりそんなに単純じゃない

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 23:11:38.98 ID:5COxmAH4.net
>>64
グリーン車どうすんの?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 23:23:56.39 ID:q0LJtmVz.net
>>64
洗面所窓のないボンネットはさよなら白鳥(クハは旧製品ベース),さよなら能登(全車雨樋が肌色)しかない
同じく洗面所窓のないサロも同様
洗面所窓無視するならあえて雷鳥ベースでやる必要がない

ついでにさよなら雷鳥は洗面所窓跡のあるモハ485-500が入っててこれはしらさぎからの転属なのでボンネット雷鳥とはあわない
やるならさよならより通常品をベースに白鳥や能登の車両を足した方がいい

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 23:42:56.13 ID:GMdu1zKh.net
俺はゆぅトピアのクハを片方電気釜にして増結して雷鳥作った
当時のナンバー一通り入ってる

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:01:58.92 ID:YptBXOi+.net
末期に思い入れがあるならともかくJR化後の雷鳥だったらそれで十分

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:10:59.72 ID:+MkF4auX.net
ありがとう。JR形の雷鳥がやりたいです。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:13:04.15 ID:+MkF4auX.net
和倉のボンネットはスカートが、ないのが

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:24:45.93 ID:SRpT7PbT.net
そこはのんびり待つ

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:27:04.43 ID:NpuA2A/g.net
雷鳥もいいけどひばりをだな・・・
クロ481-0基本セットいつになったら動力リニュしてくれるんだ・・・

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:35:12.54 ID:SRpT7PbT.net
>>73
クハ481-0とモハ484-600があるじゃないか
贅沢を言わない
旧製品持ってるなら動力は入れ替えればいい

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:38:43.49 ID:Fe+StigK.net
富は北海道に力を入れる的な事を言っていたし今年こそは道内の夜行急行セットやって欲しいんだけどなぁ。天北とかまりもとか

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:51:35.30 ID:LKyd/O3q.net
>>75
道内の夜行急行は遅かれ早かれ出る
キハ183-500が先だから早くても秋以降
よくて来年出れば御の字だな

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:03:10.38 ID:rIqtNXVD.net
>>75
14系利尻を過渡がやるからなあ。
あえて被せる事をするかどうか。

DC化まりもはもうやったし。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:13:30.01 ID:0VMFJOQ1.net
>>77
バリ展の富を甘く見すぎw
はまなすで被ったし今度も被ることになるだろう
過渡はJR化後には手を出してないが
JRマークを印刷済みとするか転写シートとするか

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:14:49.08 ID:Fe+StigK.net
14系の顔は富のが好みだから富にやって欲しいんだけどなぁーー

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:18:41.00 ID:Fe+StigK.net
2219のDD51-1000暖地は7月に再生産するみたいだけど、普通の1000は中々再生産してくれないね

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:18:58.49 ID:0VMFJOQ1.net
スハネフ、オハネは夜行おおぞらに塗装変更程度で使えるから
その点でも出さざるを得まい
というかそのためのキハ183-500だし

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:23:02.93 ID:HVRbcZx/.net
>>64
一時期、クハ一両を489系と組み替えて
片側パノラマクロ、片側ボンネットの編成はあったな
通常品がプロトにしてる、確かA04編成?ベースだったような

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:40:57.42 ID:NpuA2A/g.net
>>74
485系初期型基本セットのことを言ってるのか?
ありゃスカートタイフォンだから国鉄末期のひたちにしかならんぞ

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 02:08:17.99 ID:lMvcVwKn.net
>>83
そいつは残念

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 04:57:11.02 ID:lMvcVwKn.net
そういえば489系電気釜はどうなってるんだ
先頭車はともかく、中間車(AU13)と転写シートが欲しい

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 05:05:58.82 ID:9B0qJ4UU.net
>>82
ありがとう。確かにあった、その場合富のボンネットどれを買えばいいのかなあ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 08:11:28.40 ID:SFQ/CTvW.net
>>79
側面の各部ディティール位置などがめちゃくちゃな富のスハネフ14 500なんてイラネ。
多分バリ転してもエラーやらかしまくる。

さよなら富士はやぶさといい、さよなら北陸といい富が新規に金型起こすスハネフ14は
必ずと言っていいほどエラーが出る鬼門車両だもの。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 08:28:05.01 ID:GVqTj9hL.net
>>60
幾ら注ぎ込んだのか詳しく

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 08:50:44.53 ID:CFp/ze7K.net
>>87
具体的に頼むよ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 09:32:57.75 ID:YptBXOi+.net
>>85
それなら485増結と白山インレタでいいのでは?

>>87
さよなら能登の車番消す(505)か造形が別物になってしまうけどKATOの能登(501)
まあTOMIX雷鳥はA04ベースで他の編成のインレタ入ってないのに
細かいところが違うのであんまり気にしても無意味

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:28:35.86 ID:OZHUE+f9.net
コキ106のテール実車っぽい明るさは良いけど目立たなくて暗杉だし
ライト基部ボッコリし杉で凝視すると実にカッコ悪い
次の増備はまた耕作質のを高くても買うだろうな

あと大量に買った奴はいずれオクで転がすんだろうな
カンテラテールなんて基本本州内では札タ発北海道直通の東北3050番台と
日本海縦貫線4000/2000番台列車にしか付いとらんというのに
またオクで猫コン争奪戦が繰り広げられるな

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:44:49.94 ID:GX7sUA3d.net
カンテーレに空目した。ハハハハ。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:51:37.15 ID:OImVQnaq.net
東海道の3075レ?
札タ〜名古屋だが反射板
新鶴見で取り替えてるの?

あと五稜郭〜隅田川の90番台列車は
最近コキ100系列に組み替え

仙台タ、盛岡タ発〜東海道線直通は反射板だけだな

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:53:24.56 ID:Cwc1aMwF.net
>>73
動力ユニットだけなら、現行品を買って分売パーツで差し替えるだけでOK。
でも、ライトユニットまで電球色にしようとすると、クロとクハはライトユニットの互換性がないから、ダメなんだよね。

と、言っても現行品もかなりのプレミア価格だから、早くリニューアルして欲しいね。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:59:25.22 ID:hiuOP8Eo.net
>>91
62だが、オレも加工品の方が出来がいいと思う。実車のカンテラはあとづけなのに、模型では一体感あり過ぎだよな。蟻のコキの方が
カンテラ部分の出来はいいかもね。
あとライト基部の隙間から光が漏れたり、実車のカンテラは銀色だが製品はグレーの成型色だったりするね。
とはいえ走らせると気にならないので、迷ってる人は早めに買いましょう。EF81やDF200に引っ張らせてます。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 11:32:08.45 ID:pu5H41Dz.net
コキ106のライト暗くない?

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 13:43:07.81 ID:CaoupqJk.net
編成1本しか持ってないのに106テール3両も買ってしまった
とりあえず控えに入れとくかな
後藤青釜ってこの手の編成牽いてるっけ

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 13:57:00.94 ID:+zGwbTEO.net
>>97
引いてる。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:03:11.02 ID:H+NNkpOA.net
青釜でも、星なしだっけ?
在庫処分品買って来るか。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:05:33.48 ID:z2dxpV55.net
>>99
常磐貨物
水戸で75にチェンジする東北直通はカンテラ
泉どまりのやつは冬でもペコちゃんだったが

101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:07:51.03 ID:z2dxpV55.net
それと当時は静脈輸送に18Dが残ってたので
12ftコンに水色を数個混ぜるとらしくなる

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:19:52.09 ID:+zGwbTEO.net
>>99
どっちでもいいんじゃないの? 星付きは時期とナンバーが限定されそうだが。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:30:03.70 ID:hhg8ckrp.net
>>102
時期は2010年12月から2011年3月まで(以降はがんばろう日本マークつき)
だが全機導入済みでナンバーは制限ないよ

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 14:41:45.47 ID:+zGwbTEO.net
>>103
富山の青釜を考えてたわ。99にもあるが、田端時代もコキ牽引してたんだな。しかも反射板とは知らなかったわ。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:58:25.89 ID:OImVQnaq.net
常磐線貨物で北海道からのはコキ50000だからな
しかもJOT多数でたまにFLの20ft

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:25:47.58 ID:hiuOP8Eo.net
常磐はコキ106もあるようだが。ネットで画像が多数見つかる。

北陸の場合コキ104, 106, 107, 50000だな。EF81のように混結もありなのかな? 後藤はあまり興味がなく、よく見てなかったりするわ。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:38:49.20 ID:z2UrAlCb.net
田無の店に張ってある発売リストみてたら、はまなすも、基本、増結ともに6月頃に再生産するんだな。
まらなすだったら基本+増結フルセットなんで、まらなすの概要がでるまで賢明かな?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:51:55.20 ID:CFp/ze7K.net
>>107
さよならにせずに引退時に合わせた再生産だろ
583きたぐにと同じ

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:20:02.53 ID:YptBXOi+.net
さよならで出たのは銀河と能登だけでこいつらは通常品がなかったからな
きたぐには通常品が出てたので同じくはまなすも出ない
つやま?知らん

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:20:06.68 ID:Z+Ev2dvF.net
それとてタイミングを外している
ブーム最高潮のまさに今、ニワカが異教を買ってオシマイ

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:24:51.59 ID:OImVQnaq.net
>>106
多分泉発着
90番台にコキ100系列が入ったのは
東北線迂回でEH500化してから

112 :84:2016/02/21(日) 17:38:10.00 ID:8W7zahNY.net
>>90
サンクス
だが国鉄色の(インレタ)が出るまで待つ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:42:33.93 ID:gkKQPz1I.net
なぜか最近国鉄色が欲しいんだがオススメの特急ありますか?HGでお願いします。今は485にちりんくらいしか売ってないかな

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:46:11.34 ID:lwJwTaoY.net
>>109
昼行急行ありならキハ110-0を起こして陸中やればよかったとなるが
まらシリーズ始まるのとはまゆり格下げどっちが先だったか

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 17:49:30.73 ID:giI3RUzw.net
>>113
TOMIXなら16番の485系ボンネットだなやはり

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 18:09:16.49 ID:hVBxvRsD.net
>>115
でも南鮮製でしょ?

117 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 18:18:10.30 ID:YptBXOi+.net
>>113
再生産されたばかりの485系1000番台は?
まあTOMIXのはどれも似たような出来なので売ってるなら好きなの買えばいいとおもうよ

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 18:35:44.70 ID:hVBxvRsD.net
>>113
Nで東北方面なら485-1000がマストアイテムだろ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 18:51:14.98 ID:qiBqWrbL.net
今回のテール付コキ
新集電なんだな

11の刻印が入った新集電ってあったっけ?
新規製作?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:09:37.19 ID:ohxK8Rku.net
まら雷鳥最後の最後でオクでかえなかったんだよな。18500なら安かったのになー

121 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:19:15.04 ID:Q4KEcBQ6.net
>>120
富は予約すればよかったのに仕方ないね
しばらく叩き売りでも売ってたし
どうしても欲しけりゃプレミアついてても
買うけど、あまり欲しい訳でもないんだろ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:19:30.25 ID:giI3RUzw.net
>>116
日本のスマホメーカーが総じて瀕死で林檎と中華台湾がばかりになってきてる現状見れば
製造業で三国人ガーってのはもう過去の話になる日もそう遠くはないよ

異教の155みたいなの見せられたらこれ日本の製造業は大丈夫か?と思うたで
ここのこの前の167系の変なライトより100倍酷いつうかもう笑った

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:24:51.77 ID:Q4KEcBQ6.net
過度とかさいたま(笑)なんかの
ゴミメーカーの製品持ってるやつって
馬鹿だよね
全部富製品買っておけば
間違いないのに
なんであんな過度製品とか買うんだろ
不思議で仕方ない
安物買いの銭失いだわ

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:26:57.60 ID:DCOsrG1F.net
C57 1現行仕様を9800で狙ってたドンクサ野郎達
お疲れ様、俺様がいただいたよ。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:40:22.18 ID:giI3RUzw.net
>>123
ここは最近塗装がなぁ…鬼門
問題なけりゃ造形は大抵いいんだけど

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:44:34.75 ID:qiBqWrbL.net
>>122
スマホはガラクシーが投げ売りしてるからだけ

チョン製は量産すると劣化するのは定番
いつ燃えたり爆発するか心配です

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:50:46.42 ID:giI3RUzw.net
その半島さんも微妙に落ち目になりつつあるからあえて中華台湾って書いて避けてある訳ですが
ヘイトしか垂れ流さない書き込みにはため息しか出ないね

128 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:53:00.86 ID:rIqtNXVD.net
>>124
C571の現行仕様?
赤ロッドじゃなくて他に何かあるの。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:56:11.96 ID:YptBXOi+.net
>>123
さいたまにあるのは富(の店)だけじゃん

130 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 20:00:20.80 ID:Q4KEcBQ6.net
>>129
うわぁ下等狂信者にレスされた
巣から出てくるな
屁理屈いらないから
あんなゴミ会社早く潰れれば良い
そうすれざNのカプラーもTNで
統一が捗るのに

131 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 20:02:22.74 ID:1sg2dXYf.net
自分で関心も湧かず、ましてや探そうともせず人から薦められたもん買って遊んで>>113は何が楽しいんだか。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 20:08:21.26 ID:ohxK8Rku.net
>>121
まぁプレミアだと買わないかな。当時クロが電球だったから見送ったんだがこれはクロのヘッドを電球から変えてるから買おうかと思ったんだ。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 20:18:59.63 ID:DCOsrG1F.net
>>128
情弱乙
つ品番

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 21:29:10.41 ID:rIqtNXVD.net
>>133
は?
お前のレスのどこに品番が書いてあるんだよ。
皆、奥を見ていると思うな。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 21:41:38.85 ID:zcINrPsk.net
>>134
お前アホやろ

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 22:43:39.31 ID:Q4KEcBQ6.net
>>127
ヘイトスピーチするのは
差別意識の高い団塊が多い
下等の信者はこの世代がメイン

ネトウヨ下等信者うざい
富スレで韓国に対する
ヘイトスピーチはやめろ

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 22:48:13.05 ID:L1PmllfO.net
なんでも良いから他でやれ

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 23:03:02.07 ID:giI3RUzw.net
ヘイト批判したら何故かこっちがネトウヨ扱いされたでござるの巻
訳わからんなぁ…
そういうことはID:qiBqWrbLに言ってくれよ

139 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 23:53:10.07 ID:o0vFMros.net
>>132
まら雷鳥のクロ481-2000は電球のままだか?

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 00:25:27.88 ID:KqvzKdMX.net
あれ?なんか書き込み消えてる…

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 00:26:34.78 ID:PW8dXJIE.net
>>139
遠州弁かよw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 00:34:47.53 ID:9DiAUWIs.net
玩具屋の工作員が必死だな

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 01:29:10.79 ID:HYmdaCFI.net
DCOsrG1F
giI3RUzw

等々 頭の年齢が幼い奴が多くなったな
というか どこまでレスが許容されるか試しているようにも見えるわ

144 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 01:51:11.98 ID:+ed+vWAK.net
昨日秋田無とか色々回ってみたんだが後藤星無しは富過渡問わずどこでも余ってるのな
あれそんなに不人気なのか?
あの青一色の方が貨物機らしく見えて個人的には好きなんだが

145 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 01:58:55.49 ID:1RT83Wxe.net
関西及び福井以東の裏日本民は見慣れてるだろうけど、関東民は馴染みがないから売れないんだろ
個人的には好きだから買ったけどね

後藤500番台については今後、全検の際に塗装をどうするのか気になるところ
0番台同様のレッドサンダーになるのか、それとも青のままなのか…

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 02:09:59.64 ID:MFFEH9x/.net
>>145
そこは、青ままで「ブルーサンダー」化ですよ。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 02:19:14.33 ID:1RT83Wxe.net
後藤500番台は落ち武者キャラだから売れないのかな〜
それとは全く逆に81-95は成り上がりって感じだけどw

148 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 02:39:30.00 ID:2GktKEgB.net
>>145
関西といっても大阪より西では見かけないはずですが

81の敦賀は再生産されたら欲しいとは思うけど後藤は今ひとつ

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 03:53:51.22 ID:6aQLxvz6.net
でも最近は交流関係ない関西以西でも少数入ってるよな後藤
どこまで走ってるのか知らないし青は中々見ないかもしれないけど
まあでも星マークはないけど関東以東でしか見れないと思ってた青後藤を関西で初めて見たときは感動したなぁ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 04:12:44.58 ID:2GktKEgB.net
見かけてから買っても遅くはないでしょ>後藤

先日神戸まで上り新快に乗ってたら黄帯の入った青い釜とすれ違った
押し太郎の本務かと推察

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 04:37:18.71 ID:6aQLxvz6.net
本務機押し太郎は最近よく見るね
もう見かけてもあまり珍しくなくなってしまった

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 06:16:18.51 ID:lRmRgWVl.net
EF210 300は手すりのつけ根が
酷すぎて、いつ見ても笑ってしまう
顔の印象があれで台無し
シンパはグレーで目立たないとはいえ
300番台は論外あの手摺は無いわ
是非改良新製品出して欲しい

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 06:30:05.00 ID:sEHUA4V3.net
ワシは塗装したわ>押太郎の手摺台座
超絶不器用なプラモ初心者でもいい感じの出来になった

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 07:18:05.58 ID:K3HGkEwH.net
後藤は西岡山まで入線する様になった

しかし此処には貨物時刻表すら買えん奴が多いのかよ

155 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 07:21:42.38 ID:lRmRgWVl.net
実物もつけ根がああいう形状なら
塗装でも仕方ないが
全然形が違うから悲惨・・・

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 07:21:46.82 ID:egh4qVmN.net
>>144-149あたり
関東では星付きで鴨牽いてたイメージ強い
常磐絡みのコキとか安中貨物とか
だからウチは星付き後藤か金太郎を鴨本務にする事が多い

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 07:43:17.88 ID:M356l1PZ.net
最近ID:HYmdaCFIみたいな頭の中身だけ子供の奴増えたよな。
根拠のない誹謗中傷だけ書き捨てするやつ。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 08:02:20.35 ID:0ObTf1Mh.net
>>154
貨物時刻表最近買ってない

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 09:36:30.49 ID:yfD7YD2/.net
スレチだが
毎度、後藤と言われるとゆうきまさみのパトレイバーを
連想してしまって困るw

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 10:07:20.35 ID:fi9LHcCo.net
>>157
同類。
喧嘩なら他所でやれ。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 10:19:27.09 ID:HKFiMzse.net
>>159
日本海側に飛ばされて富士山が見えやしないとぼやくんですか

>>154
鴨ちゃんすら見ないとかもうね

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 10:42:21.90 ID:fBca2PA6.net
(´・ω・`)EF64-0(1次型,2次型)だせー
(´・ω・`)EF64-1000(3次型4次型)もなー
(´・ω・`)新規金型EF64-77もな
(´・ω・`)リニューアルED78,EF71も頼む
(´・ω・`)過度のデフォルメが下手すぎ

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:12:52.16 ID:KooED/ah.net
全部ダサい見たいな書き込みスナ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:33:00.40 ID:FXHD7Jye.net
>>155
実車は手すり付け根に台座とかなさげ。
差し込み位置決めのストッパーならもう
少し小さくするとか、車体にはめる部分
だけ少し太くするとかって方法でも良か
ったかも。

300番台、ここにきて結構増備が進んでる
のがびっくり。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:56:59.43 ID:qQ6KaWRS.net
>>154
そんなの売ってんの?知らんかった。
本屋では売ってないよな?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:03:05.31 ID:7t6ObEYl.net
>>111
そうなのか。となると青釜星付きがコキ106テール付きを牽引したことはないんだな。富山移籍後すぐに星は消されたんだな。一定期間星が残ってたと思い込んでたわ。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:03:24.13 ID:s6OWjxAX.net
>>146
EH200「ちょっと待てやでwww」

168 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:49:31.49 ID:MFFEH9x/.net
>>165
ごく、一部書店で扱ってる。
「貨物時刻表」でググれば販売店リストが出てくるよ。ちなみに毎年3月に最新版がでるぞ。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:58:31.77 ID:+M7b+zSy.net
2月発売予定のJR24系「さよなら北斗星」セットみたいに
九州方面の
EF66やED76やEF81がセットになったさよなら北斗星みたいなやつは
製品として出る感じはあります?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:05:31.47 ID:NuEsn+LS.net
叩き売りだった
さよなら富士はやぶさ
さよならなはあかつき
も今ではプレ値か

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:07:31.46 ID:+M7b+zSy.net
>>170
うぉおおおおおもう発売されていたんですね
サンクスです

172 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:57:11.63 ID:RGW4r/tj.net
中華動力のDD51とか…何であんなに高いんだろ?
>まら斗星

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 16:04:04.06 ID:D79q6HUy.net
>>159
一般的には久美子とか真希とか謙次(人によっては健二)が
浮かんでくるだろうに、そこで昼行灯(剃刀)かよw

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 16:08:29.90 ID:6duOrmM+.net
>>173
俺は繁榮が浮かびました

175 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 16:23:06.97 ID:M4AkokY9.net
>>170
今も叩き売りじゃん

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 16:59:40.10 ID:O3OP2v3W.net
富って塗装わるくね?

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 17:05:19.26 ID:fi9LHcCo.net
何を今更。
境界ピンボケやゆず肌塗装なんて毎度の話じゃん。
その改善を行った結果がフジツボ化だし。

それでも異教・邪教よりマシな場合が多々あるんだから仕方ない。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 17:21:14.72 ID:RGW4r/tj.net
遥か昔からスカ色は病人の青白い肌だからな
買うなら無条件で(多少の事は目をつぶるとして)異教となる

179 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 17:23:51.01 ID:fBca2PA6.net
過度のスカ色はクリームが黄色い
中央線沿線民だがスカ色は塗装するしか

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 17:27:13.46 ID:uhUwecld.net
過度のスカ色も駄目だね

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 17:32:53.40 ID:O3OP2v3W.net
爪で少し擦っただけで剥がれてしまう塗装はどうにかしてもらいたいけどなぁ

182 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 17:39:44.79 ID:qQ+B0slg.net
「紺色塗装の上にクリームの帯を印刷」という塗装の工程としては誤った
方法で作られてるからねえ。この工程は変えられないから製品によって
ばらつきが出ても仕方ない。
一つ一つ塗装工程をギリギリまで攻められる個人製作品とは根本的に
異なる工程で作られる大量生産品の宿命。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:15:43.06 ID:RGW4r/tj.net
先にクリーム色を吹けば使い捨てのマスキング材は節約できるんだがな

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:26:02.03 ID:YkMcJRrL.net
帯はタンポ印刷

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:46:39.99 ID:Npk2MlpQ.net
>>173
ゆうきまさみというとあ〜るとパトレイバー
あ〜るといえば飯田線
パトレイバーといえば後藤

からの逆連想w

むろん、今の過渡はというとあ〜るw

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:57:00.46 ID:fBca2PA6.net

クリーム 青白い
青 よし
過度
クリーム 黄色い
青 明るい

クリーム 黄色が強すぎ
青 明るい

187 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:02:04.43 ID:RGW4r/tj.net
>>185
まさか水色の冷房付が具現化するとは!

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:05:22.01 ID:qQ+B0slg.net
スカ色のクリームの色調がおかしくなるのは
おばあちゃんの髪の毛が紫になるのと同じだから仕方ない....。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:10:03.09 ID:xHwwUu0G.net
>>170
ハネ開放の中間車はジャンク品になってますね。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:22:17.06 ID:RGW4r/tj.net
>>188
音楽の先生は緑色だった
あだ名はまんま緑のおばさん

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:56:25.54 ID:/raHNpGw.net
ベルマークを思い出した

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 20:18:55.63 ID:RGW4r/tj.net
フジフィルムに付いてたな

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 20:25:25.56 ID:1RT83Wxe.net
N(ノンケ)
ゲイ


194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 20:48:42.96 ID:M4AkokY9.net
和倉中古で購入、こんな編成ないよな。
自分はまら雷鳥と組み合わせて片ボンネットの和倉やります。つっこまれそうですが。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:01:01.19 ID:cuVzlOTd.net
>>194
和倉セットにだんらんのおまけがついている。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:29:50.83 ID:RGW4r/tj.net
割と直ぐにスーパー雷鳥のグリーン車になっちゃったから影が薄いんだよな

197 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:31:12.88 ID:L8ZvWzhj.net
こんな編成ないといいつ突っ込まれそうな編成をやる矛盾

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 22:00:59.02 ID:Npk2MlpQ.net
>>187
119系"Rタイプ"か
懐かしい…

199 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 22:27:32.12 ID:OuaMs+iu.net
>>194
模型は自由だ

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 23:22:11.46 ID:YkMcJRrL.net
>>199
指摘厨には通用しないぞ

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 23:34:14.27 ID:Npk2MlpQ.net
こっちも指摘厨を通用させなければいいw

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 23:45:04.20 ID:3Vr40Fwj.net
313系8000番台キボンヌ

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 00:11:08.08 ID:J8THkcyd.net
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p504003411

これって古いの?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 00:12:11.04 ID:A8ZBrVrs.net
それは俗に言う「〜すべきだ」厨
でもある奴だね

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 02:04:22.11 ID:TZ8QKhJ9.net
今更だけどHO北斗星の捌きが悪そうなので3か月計画で12両揃える計画立てた

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 02:06:29.16 ID:8L4C4Hlv.net
>>146
501松永502福良503ブーマー504門田505石嶺506藤井507本西508中嶋511小川
..こうですか?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 02:13:28.29 ID:czO0boha.net
とりあえず恥塗ったりのAと増結買えば9両の新潟雷鳥再現できるのか。でも4つ目よりノーマルがいいんだよな。それならBも買えということなんだが

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 03:11:09.96 ID:OMxqr1+z.net
313系5000番台基本だけ印刷だけど増結のインレタとスケールと書体が違いそうな悪寒

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 06:22:48.93 ID:M9m+cciF.net
>>206
阪急にしか見えないw

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 06:40:44.80 ID:sMVAMp00.net
グリーンサンダー門田がいるじゃんか

211 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 07:45:14.34 ID:RPm0SY4y.net
>>204
おっと 川島冷蔵庫先生の悪口はそこまでだ。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 07:55:52.30 ID:3aXActFg.net
>>206
高橋智とニール、イチローがいる時代の方がいい。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:27:49.90 ID:pf745HsN.net
南海はユニフォームも緑ベースだったが、
阪急はなぜ茶色ベースではなかったのか?
近鉄もオレンジベースではなかったのか?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:34:25.42 ID:EaCC4iGD.net
>>213
阪神かてクリームに赤とクリームに青ベースやないし。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 10:48:07.32 ID:SNpIgY9z.net
. / ̄ ̄ ̄/l
 | ̄ ̄ ̄ | | <
 | ll     l | < >>211
 |       | |
 |======.l/| < 呼んだか
 |___.l/|
 | ll     l | <
 |       | | <
 |___ |/
   ̄ ̄ ̄

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 14:45:17.21 ID:t4T98kri.net
>>212
パンチョ佐藤も入れたげてくだちぃ

>>213
近鉄球団の赤白は通勤車の赤白だと思ってましたw

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 16:12:12.75 ID:OMxqr1+z.net
中華釜のグレーって黄色っぽい
シナ人がおしっこかけてるの?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 16:15:42.95 ID:mX4Ppiv4.net
一々ビニール袋に入れるのが面倒臭い
フル・ディテールだと引っ掛かって脱落するし

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 16:35:28.31 ID:pf745HsN.net
>>216
逆かと思ってたわ。
ユニフォーム→電車かと。
昔は単色だったみたいだから。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:04:47.07 ID:wUTzpuBd.net
プロ野球と無縁なおけいはん

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:35:49.53 ID:EaCC4iGD.net
近鉄と西武国鉄以外このスレとは一切無縁。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:54:41.04 ID:3aXActFg.net
南海や西鉄、阪神は無関係なんだ?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:54:52.62 ID:oCft8oca.net
PS22金属化は無理なのか?
現状金属化するには過度のPS22Bに交換する必要がある
ただしB型だけ
EF64-1000(後期)やEF66,EF210はC型
また過度のパンタは集電舟が分厚い
比べて富はED75,79の金属パンタPS101,103は薄い
技術的には可能なのだからPS22の金属化はやってほしい

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:58:57.39 ID:awBXkrcW.net
>>222
ここは富スレだからなぁ
富が模型化した会社法縛りなら桶って言いたいんじゃね?

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 22:19:15.19 ID:wtZOF9qH.net
南海は出てるしな。鉄コレ込みなら阪神も出とる。プラレール込みなら西鉄も。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 23:41:07.02 ID:VujECK2O.net
>>225
西鉄1000をdisんなよw

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 00:56:11.72 ID:D3SPDesy.net
今までさよならシリーズ買ったことないけど、北斗星は欲しいな。
カマはひと通り持ってるんだけど、セットの持っててムダにならないかな?

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 01:03:07.58 ID:YFpHWeHV.net
>>227
カブるから無駄になるよ
特にセットのEF510はぜひオークションにでも出品してくれ

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 02:03:08.20 ID:BWZU+KJT.net
>>228
やっぱみんなマーク付きのEF510欲しいんだな…

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 02:09:15.85 ID:SCP2XtgR.net
まら斗星買うかHOの買うかは価格差が証明してる

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 02:51:13.74 ID:/LocE6LT.net
雷鳥片側ボンネットにしたいけど能登の503売ってねー

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 03:50:58.26 ID:H/dhprAH.net
>>229
マークって言うか復興応援ステッカーな。
これ話題になる度に過剰なほど嫌だと叩く奴がいるんだがそこまで嫌なものかね?
俺もステッカーは無い方が良いけどそこまで嫌う理由も無いな。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 04:35:29.25 ID:rdl+HO9t.net
>>231
欲しければセットで探せよ…

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 06:53:50.02 ID:z8kVwxeR.net
もし実車のEF510にマークが貼られたあとに再生産されたロットがマーク印刷済だったら、中古市場ではマークなしロットの人気が出るんだろうね。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 08:50:19.54 ID:TtEOFI9t.net
富から西鉄100 200 300 313 600 1000 2000 5000
福岡市地下鉄 1000
まじだして欲しい
マイクロあやしいしワンマイルは加工いるしで福岡市民大変だな

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 10:26:54.71 ID:NVU5GlE0.net
>>232
あの復興支援マークで関係ない地方にまで放射能がバラまかれるのは迷惑!
9条をまもれ! 戦争法案は廃案! アベを倒せ!

・・・だろ。いつものこと。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 11:44:41.99 ID:MHkldAVc.net
>>236
JR大糸のような文章だな

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 11:52:03.50 ID:aQ1WFJwT.net
>>231
和倉セットのスカート替えで我慢しれ(´・ω・`)

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 11:59:06.80 ID:fAnVL2Kg.net
>>227
何のためのメモリアルセットか
同形式の車両を必要以上に持つことを無駄と断じて必要数を残して手放そうとするなら
既に持っている方を手放すのが妥当かと
何か既に持っている方を手放したくない理由があるなら
重複は無駄かもしれないがその無駄は悪ではない
どちらも理由があって持つのだから

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 12:30:49.11 ID:6ByhHNFQ.net
まら雷鳥は、まだ志木の模型店にあったかな?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:08:55.14 ID:SMn4mQZA.net
>>240
つるや?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:09:48.61 ID:x685WuQ+.net
リストにはないな

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:40:18.66 ID:b1vVq9a9.net
北斗星はもうおなかいっぱい
ニューツインデラックスとかが出たら買ってしまうけど

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:41:26.76 ID:x3DJbfn8.net
津軽線のキハ40ってもしかしてまだ出てない?

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 14:33:27.32 ID:SMn4mQZA.net
>>242
志木のことを当人は言ってないだろ。多分その近所

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 14:54:42.58 ID:eQ+dBXoc.net
>>162
富信者だが過度の71、78は造形良いと思うぞ


あれのどこが悪いんだ?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 14:59:56.01 ID:SMn4mQZA.net
239を参考にまら雷鳥発見。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 15:55:33.43 ID:x685WuQ+.net
さよなら雷鳥は当時通常品と同じなのに高いという印象しかなかった
今はモハ485-500が入ってることに魅力を感じる

まあ通常品の時点で再現しとけよってポイントなんだが

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 16:22:49.03 ID:XXW0i+Qa.net
>>236
キチガイくっせーから自殺しろよ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 18:30:45.25 ID:gisEclzL.net
さよならのDD51は国産ですか?それとも支那製ですか?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 19:16:33.31 ID:+o8Xrook.net
僕が作りました

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 19:55:04.00 ID:OOFgrHWh.net
>>251
中国人だったのか。
あっちでも鉄模は人気あるのかい?

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 19:58:31.06 ID:tM+RAZbO.net
人気あるよ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 20:05:45.27 ID:WygqiCWZ.net
上海ではあまり人気無かったよ
模型屋行ったら売り込みが凄まじかった

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 20:17:01.12 ID:tM+RAZbO.net
>>254
案外EF66とか中国でも出来いいよ

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 20:54:50.80 ID:b1vVq9a9.net
中華釜は糞

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 21:17:50.39 ID:BWZU+KJT.net
>>255
パッと見の出来は良くても、塗装が厚かったり雑だったり、プラやダイキャストの成形クオリティが低いから実際かなり微妙だよ
日本製のEF66-100やEF210なんかをメンテナンスしてみると、動力台車の枠なりダイキャストのカバーなりがきちんと「パチッ」て嵌まるけど、
似たような機関車でも中華製のEF66-0やEF510なんかを組むとなんか「ブニュッ」とした嵌まり方して全然気持ちよくないし、下手したらちゃんと嵌まらないことすらある
本来同じはずの台車やパンタなんかも日本製の車両に付いてるものと中華製の車両のものとで明らかにクオリティが違う
やっぱり製造精度に根本的な差があるよ

258 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 22:04:10.24 ID:6ByhHNFQ.net
つるやも災難だな

こんなところで話題になって

電話が殺到したことだろう

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 22:21:17.41 ID:TWSz0Zdw.net
>>246
71・78以外にも言えることだが
過渡の電機は屋根Rからヒサシにかけての造形がダメ。
そもそもヒサシ自体が分厚い別パで車体側の溝が目立ってるのが最大の原因。
富75ヒサシと比べるとその差は一目瞭然。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 23:51:48.60 ID:2eerkgxO.net
過渡の屋根上はなあ...w

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 00:09:31.06 ID:i/BfxhWz.net
そんなに雷鳥欲しいやつはいないだろ

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 00:32:20.68 ID:td4M48ZC.net
>>257
中華は部品の個体差にほぼ確実に当たるから困るのよね
台車なんて台枠とギアボックスを分解して別の個体と組もうとしたらちゃんとハマらなくてばらける
ボディのプラも粗悪で脆い

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 00:40:33.72 ID:NWLCb5P/.net
>>203
古いっつーか、一番最初の製品
40年位前

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 17:33:35.75 ID:TmeApsaW.net
さよなら北斗星、入荷したってよ。
引き取りに行ってくる!

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:06:15.16 ID:zRglboUR.net
レアもの通販で買ったら指紋つきまくり垢つきまくり走行痕あってつらいわ。未開封って確認したのにな。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:13:24.36 ID:PrA53FuW.net
通販で?
奥なら分かるけど業者なら酷いな。晒せ。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:15:13.74 ID:tw2BU2zb.net
>>265
事実なら晒せ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:21:23.22 ID:AkFPkFSx.net
指紋は新品でもあるやろ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:24:55.07 ID:7mfK1BiB.net
組み立てのオバチャンの指紋べたべたは普通

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:24:57.42 ID:zRglboUR.net
指紋はまだあっても手垢はキツイなと思って。自分も素手で触るし半年も経てば同じなんだけど。通販で買うからだと言われるかもと思ったけどどこ探しても売ってない商品だったんだ。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:28:27.83 ID:zRglboUR.net
あと店の人の愛想がよかったしすぐおくってくれたしで腹はたたないんで晒すのはまだやめとく。電話してみるよ。
一回ある模型やさんの有料加工が雑でスレに写真載せたら店から電話きたり色々大変な思いしたこともあるんで躊躇う。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:38:58.30 ID:TuRX5aF5.net
>>271
「店から電話が掛かった」って、もしや近鉄沿線の怪しげな模型屋さん?
よく電話が掛かってくると噂だけど。

俺にも電話が掛かってきたことある。入荷連絡だったけど…

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:50:46.10 ID:rQFvu5fK.net
某所に動画載せてる有料加工屋は作業が雑すぎると思うんだよな
あのノリで客のもやるんだろうね
半田付けヘタクソだし

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 19:15:19.50 ID:SU3pyUej.net
>>273
ひらがな3文字の○○○模型か?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 19:43:51.40 ID:h3vYLRPc.net
>>271
その模型屋、クズすぎるだろw
手前ぇの腕の悪いのを棚に上げて逆ギレとか笑止

276 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 19:53:40.61 ID:PrA53FuW.net
>>275
自分も中国地方のある模型屋に頼んだら、銀色の付着痕がボデイに付いて帰ってきた。
あきらかに塗料で汚れた手で持ったんだろうによ・・・。
写真付きで苦情送ってもしらばっくれるし、加工料金計算を間違えるしで、二度と頼んでない。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 20:06:13.18 ID:7bP83bNd.net
>>271
無記名投稿でも電話掛けてきたのなら
相当特徴的なヘマやったんかな>失敗?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 20:07:43.41 ID:2vSjBP8o.net
>>271
今回の通販の店と、雑な加工で店から電話の店は別なんだよな。
以降ごっちゃにする奴多数発生すると思われ。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 20:18:42.47 ID:pUQqpCI8.net
>>278
全く関係ない

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 22:08:19.32 ID:O3LyPi9N.net
>>273
ほんとこれだわ
「え??傷つくでしょ??」ってやり方平気でしてて引いたわ

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 23:50:44.85 ID:ER0fte4y.net
スナッバ回路にご執心のあそこか。
芋半田で車両が溶けたりした場合に、
客層も相応の客層だろうから
「模型屋で買った新品の不良」としてメーカー送りにしかねない。
その時に当然メーカーからは有償修理を突き付けられて、
話がこじれまくるとか超メシウマw

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 00:01:49.81 ID:ZmV07xsL.net
最近2478が再入荷した量販店がある。
メーカー在庫あったけ?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 00:15:30.11 ID:5a+MUfA6.net
キハ22一般色だよね?なかったと思う。
かなり前から品薄だろ。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 00:26:37.39 ID:wGcj+YqD.net
たまにレスきえるな

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 01:37:57.82 ID:1TB+nhEI.net
>>283
キハ22一般色と言ったら北海道の廃線の再現によく似合う。
工事に携わった人達の苦労が報われなかった根北線とか。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 03:13:56.79 ID:YlpzFU6r.net
313系って

287 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 07:03:37.64 ID:B+3L3H+d.net
正直、値段によると思うんだよねぇ。
>まら斗星
印刷は精細だが、モールドが甘い。そして何より内蔵から逝く。
>中華製

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 08:02:09.77 ID:ohSocExG.net
>>282 俺もそれ気になった。入荷してる店あったわ。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 08:17:03.71 ID:szkES7HU.net
問屋さん大丈夫なのかね

290 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 09:09:20.61 ID:JSa15eUn.net
またどっかdだりしてw

291 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 09:19:18.02 ID:J9xkVIMu.net
問屋がとんだ〜
問屋がとんだ〜

小売りは一人で生きられるのね〜

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 09:51:04.51 ID:nyYZmkG5.net
>>273
み○こ○型?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 10:56:03.29 ID:x114QmUr.net
>>292
たぶんそれ
砂場回路にご執心で隙間という隙間にピンセット突っ込んでこじ開けてるのがね

294 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 12:43:41.64 ID:2XeGw39d.net
>>292
EF65のアンテナが水平になってなくてワロタ
雑すぎんだろw

295 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 12:49:12.99 ID:zIVfPtid.net
ワンマイル西鉄313系動力化で
TM-06RとTT-04Rとパンタ11-405とTN密連とGクリア爪楊枝デザインナイフ1.2mドリルで
13000円弱って高い?
TNまでだったら8000円ぐらいで揃うよな?

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 13:11:21.94 ID:SvnHsznv.net
>>293
でもそのアイデアもトレース

297 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 13:57:44.82 ID:lN+AeW54.net
>>295
投機目的でNゲージを所有するのでなければ
(走行化する時点で走らせるつもりだと思うが)
Gクリア以下は家の備品として用意しよう
ドリル刃は気軽に買いに行ける店があれば必要の都度揃えれば良い
爪楊枝は歯に挟まった肉のスジを取り除くような用途で家にある香具師で十分

298 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 15:16:07.58 ID:0CsPQYXI.net
さよなら北斗星ってまた、プレミアモノになるの?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 15:22:29.91 ID:HT2L4Lr0.net
>>298
新規金型がわずかだからね
プレミア性は低いよ

300 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 15:52:39.32 ID:ZZbX3Tnj.net
北斗星といえばエルムセット構成見直して出さないかな
24系24形ハネとか新規で

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 15:54:02.80 ID:o4fiOcFv.net
そのうちやるだろ
もうさよならブルトレシリーズも最後なわけで

302 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:04:32.29 ID:JSa15eUn.net
>>293
「スナバ」はsnubberの事なんだが

>>301
「懐かしの」とか「思い出の」という前科があるからなw

303 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:04:34.15 ID:lzppYuqO.net
>>293
つかよくそんなんで某T誌の連載に顔出しで出れたモンだわね

確か過去にも異教の225発売直後だったかに
223のパーシ利用で側面表示を交換式に…ってなブログ記事があって、
プロを謳うわりには雑とか仕上がりが汚いとか此処で叩かれたら
うpして2〜3日後には丸ごと削除…なんてこともあったからねw
電凸されたのか中の人も此処見てたのかは知らんけど

元管理人の過去もなんか形無しよね…

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:13:06.46 ID:aafaJURu.net
>>285
俺はキハ22一般色6両の中央にキロ25準急色2両を連結した
「すずらん」をやってる。
キハ56登場までの短期間だけ走ってたんだよね。
北海道雪対策の無いキロ25が北海道で一冬だけ使われた。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:15:41.18 ID:McUKc/uj.net
目玉企画だったさよならブルトレがなくなると
富の経営もますます厳しくなりそう

カシオペアも団臨化でなし崩し的に消えそうな予感

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:38:44.67 ID:tWTW3h8M.net
>>305
って言うか1編成しかないから
通常品となんら変わらんし…
それとも北の釜とカヤも付けるか?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:44:30.38 ID:NlrJonVJ.net
>>306
まら樫出したら富の中の人の発想もいよいよお終いという証拠w

308 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:53:25.92 ID:eWvPzZr9.net
北斗星はオロネ25-551が出てくれなきゃ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 17:19:19.57 ID:NlrJonVJ.net
昨年の混成編成(基本)セットでオロネ24-501が出なかったのは残念

臨時北斗星という手もある
特にオハ25-551(北)

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 17:46:45.20 ID:FyAR1/BZ.net
>>302
ここは初めてかな?
小学生ってばれないようにもっとがんばろうか

特に鉄模は時代から取り残されてるからね

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 17:49:13.02 ID:jRnlFO1j.net
(´・ω・`)さよなら北斗星とあけぼの、北陸並べるの楽しみ
(´・ω・`)北陸くらいのプレミアにはなるよ
(´・ω・`)EF510

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:04:10.71 ID:TVOo6tN5.net
北陸は新規金型多数で2セット買い需要があったからね
双頭の81も目玉

対して北斗星は既存の金型に手を加える手法
完全新規はない

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:12:41.94 ID:WJ9UWR/G.net
あの超巨大な双頭連結器が?

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:18:29.39 ID:o239+nRo.net
さよならカシオペアもますます売りが無いだろうな

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:23:20.68 ID:jwGHZ4I9.net
>>313
過渡の双頭が優れているとでも?
電連付密連が??

双頭も相当ご冗談がお好きなようでw

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:29:50.82 ID:240byasd.net
(ポチッ)

「富信者に下品な男は不要だ」

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:33:43.78 ID:3891iHDS.net
過渡スレも富スレも昔のアニメネタというねw

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:47:36.77 ID:8c5Lr5xg.net
おまいら50歳以上
そろそろ終活しろよ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:47:47.33 ID:jRnlFO1j.net
ソロモンよ!私は帰って来たー!

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:55:10.28 ID:866zuiwp.net
>>318
残念だな
俺は何度目かの再放送世代だ

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:56:47.44 ID:MkFPjPFA.net
>>318
失礼な、俺は49歳だ。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:57:36.99 ID:wLReCGgf.net
>>315
電連だけカットすれば見た目だけはマシになるね
ZマグネとTNを熱溶着にトライしてみたけど厳しいw

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:04:11.25 ID:lNhaFhvR.net
>>322
見た目だけマシになっても使えなきゃー意味ないべー
お仕置きだべーw

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:11:15.21 ID:MkFPjPFA.net
本日の裁判を行う!

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:19:55.21 ID:tWTW3h8M.net
北陸の通常販売いつだよ…orz

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:22:24.15 ID:jpgDou+I.net
中華釜2輌押し売りセットなんて要らね>まら斗星
おまいらいい加減に学習しる!

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:28:27.53 ID:240byasd.net
よし、自分の若さを証明してやる!

>>319
「さあ、ステキなパーティしましょ!」

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:42:15.50 ID:J9xkVIMu.net
わかさ、わかさってなんだ?

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:46:34.16 ID:KwzYBSi3.net
>>328
情け無用

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:53:38.64 ID:HT2L4Lr0.net
死して屍
  拾う者なし

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:54:35.88 ID:iVvbEAho.net
まら斗星買ってきたけど、DD51の金帯の色がなんか変に黄色っぽくて最悪orz
天賞堂のEF510-500みたいだ…
まらトワじゃ問題無かったのにどうしてこうなったorz

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:06:13.51 ID:aafaJURu.net
重要なセットは日本生産にしろよ・・・

333 :銀面三行:2016/02/26(金) 20:06:18.19 ID:lzppYuqO.net
>>317
俺、てっきり吉田くんの発言かと思ってた…

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:10:45.26 ID:CHJw70tw.net
>>331
・金帯の色は絶えられるレベル?否?

・客車の青は
夢空間(夢空間北斗星)初回発売時の色と比べて明るいor暗い?
又は去年の北斗星混成と比べて明るいor暗い?

・クーラーは全車別パーツ?

・その他に問題は?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:33:49.64 ID:euWwuf8q.net
>>328
振り向かないことさ♪

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:37:48.03 ID:QUKoJ6ni.net
サハ481のcpパーツばら売りしてないかな。サハ481なんか使い道ないからいらないんだが。cpパーツだけ取れないだろうか。水タンクと変えたいんだが

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:48:11.84 ID:h+l67Gp7.net
>>337

>>334です。
文章で伝わる限りの見当はつきました。
ありがとうございます。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:50:05.40 ID:jRnlFO1j.net
EF510も金色が違うな
相変わらずEF510、DD51は中国製か
ED79はいつも通りのいいでき

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:50:14.15 ID:h+l67Gp7.net
自分宛のレスが消えてしまったorz...

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:59:52.07 ID:NlrJonVJ.net
まらトワは客車がダメで
まら斗星は中華釜がダメか...

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:01:27.07 ID:ZeJbUfuv.net
>>340
両方のばらしを買えば幸せだな

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:07:21.43 ID:jRnlFO1j.net
客車は相変わらず金色はきれい
直前に過度のはまなす買ったが

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:07:51.29 ID:5gdQBbVQ.net
>>304
自分もそれをやるためにキハ22は6両買った。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:24:20.62 ID:ZkGpLRLG.net
>>341
その組み合わせだと内地はトワ釜2両だぞw

まらトワのDD51の出来から斗星も大丈夫だろうと思っていたが…

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:42:37.77 ID:bWrCHNIZ.net
DD51は酷いな。色間違えたのかな。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:45:31.95 ID:Nj9FbfxL.net
え…さよなら北斗星2セット買ってしまった(・ω・)

347 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:48:10.31 ID:13RA6637.net
まら斗星のDD51なにこの黄色ww

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:49:46.32 ID:13RA6637.net
>>325
まらなはつきが出た後なは単独が通常品で出たくらいだからそのうちやるだろう
特に最近は昔出した商品のリニューアル多めだから期待すべし

349 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:54:46.95 ID:eWvPzZr9.net
中華製はいらねえ

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:54:49.13 ID:NfdvW44t.net
週明けにサポにクレームだ
DD51と後藤
リコール要求汁

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:55:20.57 ID:om5/Ej/5.net
>>323
いや、連結はできるけど自動解放まではムリだった
実は富釜はZゲージ用の#905を簡単に付けれるからね
プラ板と強力両面テープ使えば元に戻せるし

んで多少強引だけどTNとも連結できるしナックル系なら全て連結可能の優れもの
欠点は280より小さいカーブが厳しいこと

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:59:33.61 ID:bWrCHNIZ.net
ペイントマーカーの金色買ってきた。上から塗れば済む話だわ。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:59:34.43 ID:VXWu2JJd.net
北斗星廃止前、最後に乗ったのがオロネ24-501だったもんで、
最後の足掻きで出してほしい、異端児セット

354 :330:2016/02/26(金) 22:01:31.07 ID:0GMYh2Wc.net
>>337
長すぎて消されちゃったっぽいから分けて書いてみる

DD51の金帯はパッと見わからないけど、ナンバーと色が違うし近づいて見ると結構ひどい
ナンバーも銀の色入れがメッキじゃなくて筆による色差しっぽくてグチャグチャになってる

355 :330:2016/02/26(金) 22:02:22.09 ID:0GMYh2Wc.net
客車の青色は若干濃いかも?2004年ロットほどじゃなから混結も問題ないと思う
屋根のグレーが幾分薄い気もする

クーラーはステンレスキセのAU77は別パーツ
オハネフ25-215は車掌室側妻面に幌がある旧金型だから一体?

こんなとこか

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:03:08.67 ID:pL7m51/o.net
さよなら北斗星
もう、ヤフオク出てる・・・

357 :336:2016/02/26(金) 22:09:22.89 ID:NfdvW44t.net
>>354-355
すまない、助かる

>>356
オクはすでに見た
DD51 2両に15000円も出してる人どうするんだ

358 :330:2016/02/26(金) 22:16:03.25 ID:0GMYh2Wc.net
>>347
天賞堂のEF510-500を思い出したわ

>>356
なんでこんなアホみたいにいっぱい安く出てんのかと思ったらバラシか…

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:22:56.01 ID:F9mJ2A1g.net
やはり、さよなら北斗星はオハ25が高騰してるな。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:42:09.76 ID:xLEtWoPi.net
まら北斗星はやめてよかった。高いから迷ったが。ED79バラシのみかうか

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:50:36.60 ID:OTBZDmcC.net
>>340
まらトワの客車ってどこがダメだったの?

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:52:38.94 ID:6PGT6yFj.net
あれっ?
さようなら北斗星、地雷?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 23:00:22.84 ID:Nj9FbfxL.net
>>354
富は釜ナンバーは未塗装成型色にナンバーだけ印刷がデフォ

だからナンバープレートと車体色が違うのは基本仕様
高いくせに手抜きw

364 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 23:06:55.58 ID:NfdvW44t.net
>>361
複数の車輌に、塗装ムラや細かい傷のようなスジが散見された
そのうち幾つかは初期不良扱いで交換されたが、半数以上が
これ以上の良品がないとのことで戻ってきた。
幾つかは金型に起因するものと思われる

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 23:07:08.49 ID:uib7dQbd.net
なんでトワイライトでできてたことが北斗星になるとできなくなるんだよ…

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 23:27:27.06 ID:hnyrfrCvF
カシオペアがさよならしなくなったっていうんで、北斗星(東)で雑魚DD51を大処分?、カシは札幌行というわけでもないけど。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 23:17:38.78 ID:JSa15eUn.net
>>365
中国の物価が上がってるのに
ゴミーテックからの発注金額が上がらなかったから、
仕方なく効率化して同じ金額に収めたアル。
文句の事言わないで感謝するの事ネー。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 23:19:17.53 ID:iHnUgwPz.net
我慢しといてよかった
キムチ製の北斗星のほうがまずまずの出来ってどういうことだってばよ

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 23:19:18.24 ID:5gdQBbVQ.net
さよなら北斗星はやめて過渡のHO北斗星を買うわ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 23:29:17.18 ID:B4AZsfZc.net
さよなら北斗星
DD51とEF510どんな酷さか見てみたい

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:00:47.96 ID:a7eVCoSo.net
>>363
んなことは知ってるさ、今回のはそんなレベルじゃねえんだよ…
ttp://www.1999.co.jp/itbig34/10346791a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig34/10346791a2.jpg

>>361
ホコリ・ゴミ混入が尋常じゃなかった
それにスシのボディの金型に旧サシ481の金型を流用して1両だけモールドダルダル&
札差し、ベンチレータ位置などのエラー多数

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:12:53.85 ID:eUc0rYpc.net
これはちと酷すぎる
富の塗装は鬼門とは言うが・・・・・・
スカ色クリームよりも酷い色目違いだなあ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:18:29.47 ID:GtAGqPnZ.net
>>371
黄土色みたいだね

374 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:21:09.41 ID:/EXra2p7.net
HOのDDに期待しよう

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:21:59.54 ID:WhiqdO2B.net
初めて出した車両ならまだしも今までに何回か出してる車両でなぜこうなるのかな…

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:29:48.16 ID:QWkEAZFz.net
>>371
> スシのボディの金型に旧サシ481の金型を流用して1両だけモールドダルダル&
> 札差し、ベンチレータ位置などのエラー多数
元からわかってた事だし、エラーというより仕様だろ、これは。

>>375
なぜって、ノーチェックなんだろ(呆)
流石にここまで酷いとクレームものだわ。
異教オリ急のエンブレムの色味どころの騒ぎじゃねーわ。
単品ならまだしもプレミアムを煽りまくって6万する物でこれはない。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:31:06.52 ID:/PFdyIMR.net
結局さよなら北斗星は地雷?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:34:06.72 ID:dA7CQ/n4.net
>>377
自分の価値観、要るか要らないかに照らして自分で決めろ
人が地雷じゃないといえば買うのか?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:37:27.32 ID:dA7CQ/n4.net
まあこれでクレームの一つも入れない奴は馬鹿だと思うね

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:37:27.56 ID:SZFHGXyq.net
だからペイントマーカーで塗れば問題ないって

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:45:59.90 ID:bmJmll47.net
中国製の釜は出来が悪い
抱き合わせのef66、ed76、dd51、EF510は売り払ってEF81、EF64、EF65、ED79を買おう

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:52:48.24 ID:ZnKz/Yym.net
>>376
> 単品ならまだしもプレミアムを煽りまくって6万する物でこれはない。
本これ。
泣き寝入りできる値段ではない。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:59:37.33 ID:dA7CQ/n4.net
いっそ集団訴訟でもしてみる?

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 01:02:34.22 ID:nkiGko0I.net
485の和倉って銀色屋根なんだな。塗り直すのこわいしな。銀屋根とグレー屋根混結とかあほだしな。どうしようか。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 01:08:30.21 ID:nkiGko0I.net
>>381
66の単品はまあまあよかったがな

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 01:51:13.90 ID:dfGwytwy.net
今の富は現物見るまで手がだせない
ムーンライトも塗装ひどかったし

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 02:11:49.83 ID:GtAGqPnZ.net
どんどん品質が落ちていくな。
個人的には富は好きだったんだけど最近はさすがに擁護する気もなくなってきてる。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 02:32:56.24 ID:/EXra2p7.net
やっぱ北斗星はHOだな

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 03:25:14.47 ID:vcI3Ygii.net
>>384
アサヒペンのスプレーで「チャコールグレー」ってのがピッタリ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 03:45:42.64 ID:RdEibUog.net
>>371
こーれは、ちょっと、いやかなりひどいなw
あまり細かいこと気にしないおれもこれは無だわ。
客車だけかおうかな。。。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 05:55:44.38 ID:Ci5WGlLp.net
自分が乗った樫後藤にしてゴミ産廃業者に押し売りするか

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 06:49:05.17 ID:xAN3tLhM.net
色を間違えるのは中々ねえからな
過度は209-500、223、225というヤバイのがあるが

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 07:13:55.70 ID:Ci5WGlLp.net
青は濃くなった感じだが金が黄色や黄土色に見える

>>392
205もだぞ
209と205色が逆なだけだが

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 07:50:14.43 ID:etMcWPTA.net
客車だけ手元に残して釜は売っぱらって
単品の釜を入れたほうがいいのかなこれは
EF510もDD51ならまだ市場にあるはずだし

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 07:54:34.87 ID:etMcWPTA.net
スマンもちED79は残しで

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 07:59:55.62 ID:cAjmXz2F.net
トワイライトも北斗星もいい加減スシをリニューアルしてくれよな。プロポーション悪いからベンチ別パーツ化とかでなくHGのサシ481ベースにしてほしい。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 08:06:58.80 ID:wj3vuWcj.net
チャンコロ製品だろうと
チョン製だろうと
OKを出した担当者は富の日本人

旧正月クオリティか
チャンコロ富は蟻以下だな

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 08:08:30.30 ID:xAN3tLhM.net
EF510はマーク付きだし
取り敢えず保管
DD51は再生産予定あるか?

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 08:09:25.64 ID:nqwQn37E.net
>>392 
カトーの225・223使ってるけど、水色線はアレンジだと思ってる。
221は屋根の部品交換した。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 08:09:57.97 ID:8heajFzO.net
>>331-396
これだとDD51は6月の再生産も期待できないな

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 08:13:57.39 ID:TiGesIG+.net
>>394,>>398
LEDが電球色だったりするから
ボディを通常品のパーツで置き換えようかと思ってる

DD51に関しては通常品で黒ゴム仕様が出たらいいがなぁ

>>392
過渡221/223を持ってるが、水色線は>>399同様、
アレンジないし許容範囲だと思ってる

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 08:25:50.89 ID:wI/BTH7C.net
金色は中に金が入っているから家に持って帰るアル
代わりに黄色を上塗ったりするアル

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 08:44:57.54 ID:8yVB8jId.net
実物の青いDD51の帯はかつてのメタリック感のある金からメタリック感のない
黄土色っぽい帯に変わってるやつがあるみたいだからそれを再現したのでは?

てかDD51の問題点ってそこよりボンネット上部のディティールが実物と
違ってることのほうじゃない?実物と見比べてみてよ....

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 08:45:40.70 ID:6slOvtDW.net
313系試作品はまだか?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 08:54:20.89 ID:j2yVs1Qy.net
DDは、まらトワとまら北で被ってるのがいるけどこの二両を比べても帯の色が違うのかな

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:07:13.15 ID:cWMXRiOO.net
>>394
DDは市場から消えたぞ
大人しく再生産待つか中古にしろ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:29:23.78 ID:X4u3S1ZR.net
昨日、さよなら北斗星引き取ってきたけど、機関車(EF510とDD51)の塗装がひどいね。
あと、EF510-515のナンバープレートがつぶれていて、取付けてみたけど非常に間抜け。
ナンバープレートだけでも取り替えて欲しい。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:34:32.28 ID:jt4RfaQo.net
>>407
そりゃ不良品だろ
電話しろ

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:38:18.57 ID:RdEibUog.net
北斗星、すごいプレミアつきそうだね

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:38:58.00 ID:xAN3tLhM.net
EF510の金色は従来品より綺麗
DD51?塗り替えかなあ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:39:38.94 ID:ptZt+HrK.net
まら斗星買わなくて良かった…うちにはまらトワDD51おるし

412 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:49:42.86 ID:NmWWtMku.net
>>409
そうだね
プレミアム叩き売りになりそうw

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:54:56.10 ID:rkrfq2Vn.net
だれか黄土色の帯の実車画像挙げてよぉ。
大枚はたいたのにイラついてキレそうだわ。蟻のまりもセットのDDの方がマシなレベルだぞまじこれ。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:57:10.29 ID:xAN3tLhM.net
>>412
残念ながら問屋受注締め切りだ

415 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 10:06:48.09 ID:2uPUmqLs.net
>>413
>>371に上がってる

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 10:13:06.01 ID:XgpExmzj.net
ホビサ見てみたが
後藤はよさそうに見えるけどね

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 10:15:25.60 ID:5j/Q3GQS.net
俺は夜行列車に乗ったことが殆ど無いから、さよなら〇〇セットの類いは買ったこと無い(T_T)
家族が居ると長距離の旅行はどうしても飛行機を使ってしまう。
その代わり、現地での移動には極力鉄道を利用してるけど。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 10:29:52.39 ID:2i/IjiFK.net
DD51の金帯、今回に限らず最近のロットは
あんなもんだろ
旧製品はしっかり金だった

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 10:36:45.27 ID:PJ2fOsIc.net
>>415

>>413は実車での帯色 → >>403 の画像を欲しがってるんじゃまいか
大枚はたいたと書いてあるんだから >>371 の状態は認識済みかと

420 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/27(土) 10:51:27.85 ID:YEI32zqQ.net
なんかスゲー伸びてると思ったらwwwwwwwwwwwwwwwww

北斗星とか  ガ キ 仕 様 ザ マ ー wwwwww
 

421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 11:15:55.48 ID:GzbTSM3k.net
>>407
キハ82おおぞらヘッドマークの件と同じく仕様ですと言い張るだろうな

422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 11:36:35.51 ID:rkNtAjKx.net
>>393
総武緩行205の黄色は
一応新製品でのことではあったが実に>>375な気分だった
先に製品化された205系南武線ではレモンイエローがリアルかつ的確に表現されていた
それがなぜ同じ色単色帯の総武緩行ではカラシ色に変化したのかと
後に実車の形態変化を追って製品化された南武線の黄色が
カラシ色に変わっていたらレモンイエローを勝手にデフォルメするようになったと諦めるほかなかったが
レモンイエローに戻っていたから不思議

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 11:47:45.44 ID:601bFf+H.net
ジョーシンはまらトワ売れ残りを引き受けて5%ポイント還元で売ってるからな。
まー、しばらくすれば問屋が小売各社に押し付けると思うぞ。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 12:11:45.58 ID:7W2yUtzJ.net
トワも北斗星も新規形式や番台じゃないともう過剰気味だよな。
東仕様でオハ25もあるし釜が中華多いし場所とるし買わなくていいかな

425 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/27(土) 12:23:04.09 ID:YEI32zqQ.net
買うのはどうせガキだしw そういう車は旧製品になったとたんゴミだしw

適当でおっけwwww

426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 12:29:02.28 ID:601bFf+H.net
トワは、第1編成の再生産と、特別なトワの新発売があるからな。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 12:29:40.12 ID:1evyDOz2.net
>>424
だからHO買えと
プラス4万で買えるぞ

428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 12:33:00.33 ID:vhZL3Zxm.net
値段と品質は寧ろ反比例してるんじゃないのか?
割引店だとED79は安いし…
(DD51が高いのは不良品の廃棄率が関係してると思う)

429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 12:58:42.18 ID:7jPPCfrF.net
ED79とか出来が良くても運用範囲狭いし

430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 13:19:30.55 ID:Q8KkH1JV.net
>>415

>>413は実車画像(>>403)を所望されてるがな

>大枚はたいた
と書き込んでるから>>371 の状況は認識済みでしょ

431 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 13:40:35.45 ID:AiAL0rZs.net
>>422
http://imgur.com/l3lNbbD.jpg

TOMIXは昔から色盲従業員が色を選択、調色しているからなw

つか誰も指摘せず、製品化するTOMIクズw

432 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 13:43:37.10 ID:cAjmXz2F.net
北斗星客車の金帯も、実物は明るめの黄土色って感じだろ。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 13:50:32.27 ID:QWkEAZFz.net
>>387>>421
建前は別部門とは言えコレ系の初期不良対応の酷いのが、
最近はトミックスブランドでも「仕様」で押し切ったり、
それまで何十年も積み重ねてきた信用まで失いつつアルナ。

>>399>>401
221や223の四国みたいな水色帯は、俺はギリギリのラインかな。
西の青色にすると帯を挟んでいる茶色とのメリハリが無くなるんだろう。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 13:56:19.70 ID:BjS8RyCS.net
紙の4色カラー印刷だと金色は黄土色っぽい色で表現される
印刷代を奮発して金色を入れる場合は表面コートもしないと
使っているとすぐに擦れて残念なことになる
そこまでしても所詮印刷なので黄土色っぽい仕上がりになるので
本気ならもっと高いが箔押しにする
さて模型は紙と違うので
当然金色の表現の方法も変わるわけだ
以前の金帯は金色に見える色だったよな

プロトタイプの実車が当日既に金色から黄土色に変更されていたなら
模型製造のコストがカットされていようがこれが正解だが
実車はどうだったんだ?

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 14:49:20.48 ID:znCyAyKQ.net
>>434
それに一番近いプリントをコンシューマー機で実現したのが
知る人ぞ知る、アルプス電気のマイクロドライだと思いますよ
下地処理+4色処理+箔押し(だったはず)で金箔風印刷を実現していた

もっとも、今は生産もサポートも終了してるが
現に家に俺が使ってたのが残ってる

実車については、俺は2013年に渡道した(とき撮影した)のが最後なので
何とも言いにくい

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 14:56:37.28 ID:1QzILtUf.net
これに6万出すなら、異教16番の北斗星買った方がいい気がする

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 14:57:49.58 ID:IVDcbKQT.net
百式だって黄色だったじゃないか
あきらめろ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 15:05:33.93 ID:znCyAyKQ.net
>>436
俺だって家族が認めさえすれば軸足を16番に移したい気分だ

もっとも、大抵序webか序の予約で買ってるわけだが

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 15:06:21.84 ID:Fh9PSnpM.net
TOMIX製HOのEF510の帯も金というよりは薄茶色だった。でも流れ星マークは金だっので何故わざわざ色変えていて印刷しているのだろうと思っていたら、実物の帯も余り光沢が無くて薄茶色に近かった。
実物も金色はくすむのが早くてすぐ光沢が無くなるか、元から黄土色に近い色味の塗料使ってて、それを再現したんじゃないの?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 15:10:40.14 ID:rnWV8eJq.net
>>436
あれ小半径曲がるしコスパ良さそう。
自分はHOは欧州型と中国型のみって決めてたけど、異教の16番北斗星にかなり心が揺さぶられてる。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 15:11:48.24 ID:p2CCr9PG.net
>>426
基本セットのオハネフは501がデフォだけど形態的には第二編成だよあれ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 15:14:15.31 ID:tbKXwNZf.net
>>439
確かにこれは黄土色が近いな
さすが富ブルトレは良くわかってる

userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/545/65/N000/000/010/144027288264922420180_D7C_1862_R.JPG

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 15:30:20.49 ID:znCyAyKQ.net
>>439
先に書いた2013年渡道時Nikon D300で至近から撮影したDD51の画像確認したら、
確かに(黄色ないし)黄土色に近い色調の塗料だった

デジ一のセンサーによって赤っぽく、又は青っぽく発色するし、
モニターによる差異もあるので、異論は認める

だが、さよならトワで金色に発色していたDD51はどうなるよ

444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 15:33:58.09 ID:tbKXwNZf.net
8月22日の最終北斗星の画像を見れば
一目瞭然

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 15:35:52.95 ID:znCyAyKQ.net
>>442
確かにこの色だ

446 ::2016/02/27(土) 16:02:19.25 ID:nV32bdqF.net
>>437
今は金メッキ

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 16:02:43.54 ID:5j/Q3GQS.net
>>440
俺は16番はリマの新幹線0系だけで終わった(>_<)僅か数年でNに鞍替え。
こんなこと言ってたら歳がバレるな。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 16:22:48.92 ID:znCyAyKQ.net
今回仮にこのDD51のボディを受け容れて使うとして、
車番をどうするか悩むな
検査標記が入っているうえに、まらトワと重複するからな…
因みに届くのは明日の予定(多少悩んだが序webで買った)

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 16:26:24.96 ID:PJ2fOsIc.net
>>442
黄土色というよりは銅色に近い気がする
少なくとも>>371の黄色ではない

ちなみに画像は美味しく戴かせて戴きました

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 16:26:35.71 ID:tbKXwNZf.net
>>443
さよならトワイライトの金色はエラーだ

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 16:27:21.07 ID:IArpBv29.net
>>443
> だが、さよならトワで金色に発色していたDD51はどうなるよ
それもだし、斗星の客車側だって金帯にしてる以上、
やはり曇天下や劣化した状態を表現したという擁護はできないな。

>>447
あんりまあ

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 16:37:22.32 ID:kmhBjh5b.net
実物のDD51の金帯は北斗星の金帯と比較すると赤みが強いよな
同じ画像内での評価だから見る人やカメラ関係ない

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 16:46:23.25 ID:znCyAyKQ.net
>>449,>>452
実車のDD51の金帯は確かに北斗星客車の金帯より赤みが強い
金属光沢の有無(銅色に近いという見方)については微妙(ないとは言い切れない)

明日模型が届くまでDD51をどうするかについては保留だな

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 16:54:06.35 ID:FoGUlOk2.net
>>442
いや、今回のDD51がこんな感じの黄土色・銅色だったらどんなに良かったか…

今回のは完全に黄色だよorz

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 17:06:33.67 ID:Rkf0nddf.net
>>454
趣味検索の画像見る限りベタに近い黄色だよねorz

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 17:34:02.87 ID:Rkf0nddf.net
問題は今回の件が「仕様変更」だったとしても、まらトワやそれ以前の富のDD51
を見慣れてきた者にとって容認できる方向への仕様変更ではない

恐らくそういう人が少なからずいるだろう、という点だ

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:18:13.55 ID:quR04J/n.net
まら北斗買おうと思ってたけど止めた方が良さそうな感じだね
臨時便は乗ったことないし
まらトワは過渡の第三編成持ってるのでスルーしてたけど第一編成の再販買うかな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:28:47.56 ID:rnWV8eJq.net
EF510よりDD51のほうが帯の塗装が酷そうだね。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 19:34:04.88 ID:SQKA1hz6.net
今日某フェス行ってきたけど、まらトワいっぱいあった

460 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 19:51:18.56 ID:dSqQZ3+n.net
客車の金帯とDD51の金帯の色合いが逆じゃないかと思った

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 19:54:27.20 ID:I3jlVa6M.net
展示品見てきたけどそこまで気にならなかったな

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 19:56:12.92 ID:xAN3tLhM.net
北陸で長岡方転用に両端TNついてた(片方はユーザ取り付け)
のに北斗星はついてねえのかよ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 20:42:54.84 ID:a7eVCoSo.net
>>462
オハネフ側はアーノルド、カニはTNだろ
北陸が特殊だっただけでトワイライトもそうだし、そもそもTN付いてない場合がほとんど

464 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 20:50:10.23 ID:HTcsySlG.net
トミックズw

465 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 21:50:37.92 ID:oKH4O6JT.net
まら斗星見送って良かった

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 21:54:36.16 ID:T14tBlTm.net
付属品のケチり方は年々酷くなるよな。
オハネフ単品の台車枠とかもつけなくなったし
セットへのTN付属もやめたりで露骨すぎ

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 22:06:45.91 ID:cr7SPxxk.net
トミックスの塗装ってBトレに負けてるよな

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 22:55:54.96 ID:1QzILtUf.net
>>466
セットの売り方と言い色々とセコさを感じるよね

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 22:59:10.77 ID:vwgTadkr.net
キハ82単品の白ヘッドマークはまいった、せめて基本セットと同じ(おおぞら文字)(北海イラスト)を一個ずつつけて欲しかったな。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 23:12:43.02 ID:1QzILtUf.net
まら斗星はつなげよう日本シールの貼られた後藤だけ欲しい
後はイラネ

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 23:29:45.16 ID:grQdaeYi.net
まら斗星2個も買うやつがいたけど
だったら異教かキムチ製の買えとwww

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 23:33:41.51 ID:1QzILtUf.net
富さんまらカツヲはやらないのかな?

473 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 23:44:06.97 ID:QWkEAZFz.net
まら斗星のデデゴは帯の色だけじゃなくて印刷精度も落ちてるな。
https://twitter.com/1aoihito/status/703585296835686400

あと他の人のツイートで、買ったら速攻で手すりをチェックしろっていうのもあった。

トミックスブランドは今やゴミックスとかトミックズを超えて
最早ゴミックズまで凋落したのか!?

474 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 23:45:02.45 ID:V+fcX3o8.net
485系1000番台のフル編はどうすればいいんだ?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 23:59:15.32 ID:xAN3tLhM.net
過度はばん珍があるからな

476 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:17:11.05 ID:36aF4XuU.net
これか
同じ被害の奴これからどんどん出てきそう
でもまらトワの時は報告無かったような....
https://pbs.twimg.com/media/CcNJupQUYAE7N5g.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CcNJv2AVAAA-E1Y.jpg

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:29:54.17 ID:FcgIL5yT.net
こんなところでエラーエラーと騒がずにメーカーに聞いてみればいいだろ?

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:31:12.84 ID:fecNvspn.net
>>475
何年前の話だよ?いつまで引き摺ってんだ?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:34:35.74 ID:h6qxDeSX.net
>>477

休みだろ

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:35:33.50 ID:FERdvfa2.net
>>479
ヒント・ニート

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:38:21.77 ID:oEGVigJJ.net
>>480
ヒントはいらん
答えくれ ( 'A`)-c<;´Д`)

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:38:37.72 ID:XNyVHpzd.net
EF510は問題ないのにDD51だけが問題有りなのか?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:42:14.55 ID:NvSpE3Mq.net
つうか、やっぱり変な色だな。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:43:40.18 ID:DUsa6Ufn.net
>>476
これは流石に酷いな。品質管理がまったく出来てないやん。
売った側に直接代替品を持って来させて謝罪させるべき。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:45:06.68 ID:vDlN70wj.net
EF81星と95再生産しろ

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:51:14.53 ID:ky7w09T3.net
で、DD51の帯色について、画像でなくて実物を見た上でコメントしてる人何人いるの?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 01:27:56.84 ID:3DktubPM.net
実物も写真の色だよ
銅色っぽい感じ
金色ではない

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 01:29:17.49 ID:8f0UmdBz.net
さよなら運転でヘンな色の機関車が来たらがっかりだわw

489 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 01:31:15.29 ID:0alpsx3B.net
>>487
模型の現物のこったろ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 01:43:06.77 ID:8f0UmdBz.net
精神病院から脱走した狂人が函館運輸所に不法侵入して車両にウンコを塗りたくったという設定で楽しめばいいと思うよw

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 02:02:52.92 ID:3DktubPM.net
>>489
今日の昼届くから見てみるわ
去年はまなす乗った時に検査上がりたての1093だったけど
写真見ると黄土色っぽいね
騒いでる奴は通常品が正しいと思い込んでるだけじゃねえの?
本物も見たことねえガキだろ

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 02:33:50.80 ID:/6XN3GXN.net
>>491
つか、通常品の仕様が当たり前で当然だと思っているからだろうが

例えば折り鶴の尻尾
ツルの尾翼は実際にはあんな形ではない
だが折り鶴を見て「尻尾が変だ」という人はいない
そういう理屈だ

俺も明日の朝届くので見てみる

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 03:03:31.80 ID:yCHXXdX9.net
北斗星今日買ってきたけど、そんなに変かね。
秋タムに展示されてるのを見て買ったけど、別に違和感ないわ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 03:19:36.67 ID:QLa6mrJa.net
幸せな人ですね

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 03:41:11.01 ID:/6XN3GXN.net
>>476の画像と手許のまらトワのDD51の帯色を比較したら、
まら斗星の帯色はまらトワのそれをそのまま厚めに印刷したもののように見える
すなわち、色自体は同じ可能性

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 04:34:42.59 ID:okSxbOTD.net
右からまらトワ通常北斗星
やっぱ変だわ
https://pbs.twimg.com/media/CcOjFahUYAAhdW4.jpg

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 04:42:02.27 ID:/6XN3GXN.net
>>496
あー
その画があったか
アタマ痛えわ

つか、普通
左から北斗星通常まらトワと言った方が順序分かりやすい

498 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 06:03:30.20 ID:rejRUO4OY
帯色に差がありますね。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 06:45:11.72 ID:wFwDB+OC.net
確かに実物は茶色系であるが黄色ではない

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 06:57:37.70 ID:kESP56Aj.net
富の金色は禿げる件

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 07:04:38.37 ID:wFwDB+OC.net
弟の初期北斗星東車は帯が剥げて青一色になりますたorz

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 07:15:46.54 ID:6zniUIS+.net
実写に近づいたように見えるんだが

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 07:43:50.58 ID:vFoSSrC+.net
>>495,>>502
現物見てない人は好き放題書けるなぁ…
確かにその辺の画像を見ると金色っぽく見えるけど、実際の見え方は>>371
に近い
実物からはかけ離れてる

504 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:04:06.18 ID:wGf0/lVx.net
>>496
これを見比べると実車の色にちかいと思うけど

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:05:27.42 ID:dGWdMXtZ.net
DD51のボンネットの上で風見鶏みたいに
クルンクルン回ってるのあるじゃん、あれ何?

さよなら北斗星のD51もあの風見鶏みたいなのが
再現出来ていたらすごいのに。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:09:11.63 ID:696y3yUm.net
>>505
運転席から排熱ファンが回ってるかどうか確認するため
模型にそんなもんついてたらガキンチョが壊してクレームの原因になるだけだからやらんよ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:12:40.83 ID:dGWdMXtZ.net
>>506
なるほど、トラクターについているあれと
同じですね。ありがとうございます。

雅金著、壊しそうだなあw

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:18:23.26 ID:kwP9CwGP.net
手すりが折れてる事象は意外とありそう。そういう経験をした人全てが友人や
SNS上にそれを報告したりはしないだろうから滅多にないことと思いがちだが。

てか、あれはビニールで車両をくるむようになった弊害じゃないの?
ケースに車両を押し込んだ時にビニールが手すりを押しつけて壊れるんでしょ。
だから検査ではまず発見出来ないし検査行為が逆に破壊行為になりかねん。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:32:02.04 ID:wVDtt/8s.net
ビニールは厚手なのにケース側の発泡スチロールは車体形状にあわせてあるから、結構強引に押し込まないといけないんだよな。電機の屋根上のパーツなんかも不安。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:41:45.94 ID:XWqNoXz+.net
>>493
お前と同じ色盲のゴミッグズ従業員が
色を選別&調色してるんだろうなw
DD51

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:43:07.72 ID:0alpsx3B.net
>>496
既に>>473で貼られてるんだが、何が違うの?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:43:59.87 ID:Rlu40UDE.net
限定セットの機関車用ケース、発泡スチロールじゃなくて、ウレタンにして欲しいね。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:44:04.10 ID:XWqNoXz+.net
>>509
なんで釜が入ってるケースは
ウレタンじゃないんだろうな?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 09:08:34.92 ID:dv7XNPSh.net
ウレタンの型の方が高い

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 09:35:34.31 ID:XWqNoXz+.net
>>514
さよなら製品の釜のケースだけ発泡スチロールなのが意味不明。
同じさよなら製品でも電車は全てウレタンだし

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 09:48:04.99 ID:lNjZhWil.net
>>491
バーカ
最終日の北斗星号を再現するセットだから
当日牽引しなかったDD51 1093は関係ないの
製品の趣旨を受け入れられない耄碌ジジイは折鶴でも折ってろ
悔しかったら当日のDD51 1100・1138をこれから見て来て証拠と画像を上げろ
トワイライトエクスプレス号最終日のDD51 1138・1142も見て来て証拠付で画像を上げたら神と崇めてやる

517 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 09:58:52.99 ID:QAknZW5O.net
どっちにしろ塗装エラーなんだろ?w

北斗星なんてしょせんガキ仕様だぞw

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 10:01:21.86 ID:EGzilOIy.net
次の再生産もどうなることやら。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 10:02:25.15 ID:dHeKRFmF.net
>>509
EF62や63のCアンテナなんかとても付けた状態でしまえないから、その都度引っこ抜いて収納してるわ…

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 10:18:41.18 ID:9JHtOkdp.net
513 って、カンペキな小児やな。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 10:34:18.24 ID:7BwtP9e1.net
165のシールドビームを出すならモントレーのシールドビームを出してほしいなあ
いつだかの臨時大垣夜行でモントレーをかき集めた編成を再現したい

522 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 10:47:03.53 ID:5mLR809B.net
>>503
届いた
下記を除いて
>>354-355,>>371
の文章・画像の通りと確認した

オハネフ25-215はクーラー別パーツ
オロハネ24-550はクーラー一体

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 10:49:34.64 ID:Nrc5W+pi.net
そしてこのやりとりが中学生と定年退職したおじさんの
やり取りかもしれないと考えるとほのぼのする

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 11:18:23.77 ID:QccndrWq.net
>>520
ガキはお前だアホ
オムツ変えろよ汚ねえんだよ

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 11:20:37.05 ID:UEH1uh7w.net
醜い連中だな
これでいい年したオッサンやジジイなんだから笑えるわ

526 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 11:27:59.07 ID:QAknZW5O.net
よし! 
年功序列で無条件でガキは馬鹿決定

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 11:57:44.38 ID:lA64SGvZ.net
>>522
オロハネ24-550は最初からクーラー別だが。
塗装が同じだから一体だと思ってる?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:12:09.23 ID:O5AxlmLr.net
>>505
実際に牽引してたら沿線がパニックになるだろ!−D51北斗星

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:24:32.78 ID:B9kYN6eO.net
北斗星はもう大量にあるから異端車が新規で来ない限りいらね

530 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 12:25:31.01 ID:QAknZW5O.net
>>527
オロハネ24は新製車では無い 
改造車である以上、最初から○○〜なんていう事が間違い

それくらい俺でも分かるぞ
ちなみに何からいつ何の為に改造されたのかは知らない
ロビーカーが出た辺り、ステンレス帯がステッカーになった辺り
それ以降は知らない

531 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 12:26:59.94 ID:QAknZW5O.net
金帯が出た辺りからガキ仕様だナ ブルトレ終了のお知らせw

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:29:28.52 ID:hRLZLSZU.net
http://i.imgur.com/XeB4oMx.jpg

↑↑↑↑
みなさん、このダサぃチェックのネルシャツを着た薄らハゲが、京都市在住でトーホグ出身の負け犬荒らし、馬力くんですょ!

彼の生き甲斐は、大きな16番の汽車と、2ちゃん荒らしですw

どんなご尊顔をしているのでしょうか?

533 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 12:30:41.18 ID:QAknZW5O.net
許容範囲はカルテットまで 3段式の2段化改造まで

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:39:07.11 ID:O4o2rkvD.net
オロハネ24 550、初回の時は旧製品救済用に
限定ながら単品販売したのが懐かしい。

その時はオロハネ24 550だけクーラーがステン
(銀色)で浮いていたなw

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:43:51.77 ID:oVjFKzkE.net
北斗星は編成中に“電車”が1両混ざっているからな。 なは あかつきもそうだったが編成美は皆無

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:45:39.54 ID:Wvn3V0S9.net
>>515
カマ1両だったまらつるですらウレタンひよって、81のボデーが外れてた事あるんだが?


3両も4両も重量級車両入って、更に別パ付けてたりしたらウレタンでは悲惨な事になるのは目に見えてる

537 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 12:46:11.39 ID:QAknZW5O.net
さくら、みずほが2段式改造に伴い1両だけ14ハザを組み込んだ編成が懐かしいナ
富士やはやぶさが24系25型でステンレス帯なのに食堂車1両だけ白帯だったのが懐かしいナ

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:52:03.76 ID:V1crDlCr.net
ttp://imgur.com/cMi6kRs

8/22の下り。これでいかが判断する?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:59:16.87 ID:0alpsx3B.net
>>516
> 当日のDD51 1100・1138をこれから見て来て証拠と画像を上げろ
当日から今日日までの間に変化している可能性があるから却下

> トワイライトエクスプレス号最終日のDD51 1138・1142も見て来て
時間旅行する手段をくれ

540 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 13:04:48.19 ID:QAknZW5O.net
>>538
どこの誰が撮ったかも分からない写真など無価値

そのレベルだと大量の写真が必要 1枚では何も判断できない

541 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 13:10:13.56 ID:UEH1uh7w.net
今本屋に並んでるjtrainアーカイブス「カシオペア」に、
2015年12月撮影のDD51-1100が掲載されてるが黄土色じゃないから。
中国製で粗悪なだけだからもう諦めな。

542 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 13:19:11.13 ID:QAknZW5O.net
実車の色と模型の色 実際の色と見た目の色

模型の色は実物より明るい色を使う 実物の色を使うと暗くなる 
大きい物を広く見る 小さい物の一点を見る この違いが視覚のトリック

見た目の色は光の明暗が明確に見える 模型には無い
光の当たる部分と影の部分 この違いが模型には無い

それを僅かな写真で判断しようとする事が間違い

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 13:20:30.10 ID:1amtpRnV.net
>>519
前面が当たるところの半分くらい切り欠けば付けたまま収納できるよ

>>535
俺は単調な屋根が続くブルトレにはいいアクセントだと思うけどナ
はまなすみたいなハザハネ混結も好きだし、単に凸凹編成が好きなだけかもしれんが

てかオロネ25もようやくクーラー別パ化したのに
スシ24のベンチが最後までそのままだったのが悲しい

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 13:31:47.75 ID:36aF4XuU.net
https://twitter.com/YiqcEs27NXyzGAS/status/703790799016763392
さすがに笑うわ

545 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 13:35:48.24 ID:QAknZW5O.net
ダセーwwwwww

ガキ仕様そのものwwwww

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 13:35:48.27 ID:sC6HeXAM.net
帯色の事などぶっ飛ぶ大チョンボ来たなあ。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 13:39:38.27 ID:O4o2rkvD.net
ある意味激レア;;

548 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 13:41:42.33 ID:QAknZW5O.net
1両で2種類楽しめます サイフにやさしい お子様仕様となっております

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 13:58:02.83 ID:r+UDWr6V.net
>>512
限定品とか一般品とか関係無く、発泡スチロールを廃止して欲しい。
車両を出し入れする時に削れて汚ならしい。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 14:19:41.97 ID:8f0UmdBz.net
>>544
ワロタw
葬式厨のウザさに嫌気がさして貨物転属したくてたまらない感じが出てるw

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 14:23:34.53 ID:BFMBT79E.net
>>544
本当になにやってんだ富は?

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 14:35:18.36 ID:BEzomVGr.net
>>544
不測のエラー品は高高値が付きそうなもんだが。
鉄道模型業界では減額要素にしかならんな。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 15:27:18.06 ID:MTKacb/k.net
>>544
「弊社の基準内ですが今回に限り特別に交換」だなw

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 15:46:44.15 ID:wFwDB+OC.net
ズレた50円玉とか古物商では高値だけどな

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 15:54:52.23 ID:Z4M7ve0U.net
50年後にはエラー品も・・・

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 16:03:39.18 ID:SV957tlo.net
能登や雷鳥はすごくいいのにブルトレは毎回何かしらやらかす

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 16:08:26.50 ID:mOtp78C7.net
北斗星買ってきたけど、事前情報の影響なのか
店でえらい細かく検品していたお客がいた。
おかげで買うのに40分近くかかってしまった。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 16:18:58.50 ID:r+UDWr6V.net
>>557
迷惑な客だな。
それにしても待ち時間40分って、その店は店員が1人しか居ないの?
まぁ店長1人でやってる店のほうが多いかもしれないけど。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 16:28:12.00 ID:267JiNH2.net
>>508が正論。
俺は、EF210のパンタを引っ掛けて壊した。
車両を保護するものなのか破壊するものか分からん。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 16:33:04.80 ID:RJYNISJN.net
発泡スチロールに直接収納なんかしたら、ボデイと癒着するっての。
1ヶ月に1回くらい出すなら良いけどね。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 16:45:22.51 ID:lN8Zqi71.net
>>559
それはお前が不器用なだけだろうに

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 17:02:07.71 ID:kjsOFHHf.net
>>538
この画像だと
EXIFデータがないのでカメラ(センサー)の特性も日付も把握できない

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 17:14:30.73 ID:jS9KAICV.net
釜ビニールは発泡スチロールに敷いている
以降、プラパンタ破損もボディ癒着もない

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 17:25:16.10 ID:qr0tasoS.net
>>521
シマのSB車はイコール鉄仮面と云う認識でひとつよろぴこ
(S1編成を除く)

>>560
保管状況にも勿論左右される部分もあるだろうけど、
溶剤含有量や揮発状況(?)等の関わるところもあるのでは…と
(かつてのレジンマテリアルの如く)

誰かさんがお持ちの奴はとびっきりのレア品(笑)らしいが、
我が家で20年選手の磐西客レセットでも転写?の兆候はないよ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 17:35:54.00 ID:ytDy8x8x.net
>>556
能登も雷鳥も手馴れた国鉄色な上に金型もほとんど弄ってないからな

どうせなら雷鳥は大阪行きがよかった

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 18:02:05.90 ID:Z4M7ve0U.net
北斗星も既存なのにな・・・何故

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 19:34:48.37 ID:Dt0+tK0r.net
>>544
こういうのって
一個だけで済むのかな
プラ完の量産生産品だから
一定数出てきたり
しないのかな

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 20:16:08.22 ID:wFwDB+OC.net
シリアルじゃなくてロットの問題だろうけど、各店舗が入荷数を絞っていれば、一生に一台の問題にも見える。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 21:15:23.67 ID:kwP9CwGP.net
初めて電球色LEDが標準装備された富のDD51を入手。
色味や明るさに違和感があったので分解して驚愕。
まさかあんな方式になっているとは...さよなら北斗星で最大の驚き。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 21:25:42.32 ID:z9FmQO9S.net
>>569
なんかおかしい点でも?

571 :566:2016/02/28(日) 21:54:23.39 ID:kwP9CwGP.net
>>570
3020のLEDをそのまま上向きで使ってたから...
後藤が側面発光方式の335だったからDD51も当然335使ってるのかと思った。
ちょっと強引な方式で驚いた。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 21:55:05.11 ID:TfJdBpBB.net
さよなら北斗星の釜は発泡スチロールに直にいれない方がいいの?

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 22:00:36.57 ID:DFE5QcK0.net
昔の製品は発泡スチロールに直だったから直でも大丈夫

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 22:21:26.19 ID:oj9ecr0P.net
>>539
>>当日から今日日までの間に変化している可能性があるから
その通り
今の姿を幾ら吟味しても無意味なんだよな
逆に前過ぎても当日までに色を変えられた可能性が残ってしまう

>>時間旅行する手段をくれ
金を積む程度でできることをした人を神とは呼ばない
だから見に行ってきたら神なのだ

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 22:23:54.03 ID:5BI94X0O.net
>>571
言ってることの意味は分かる

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 22:26:40.79 ID:wDfjdrZW.net
>>572
俺の富釜は発泡スチロールと車体の間にティッシュ敷いてる
でも金帯はハゲるかも

敷かなかったクリーニングカーは10年ぐらい経って、発泡スチロールの模様が
車体に写ったからやっぱり敷いて良かった

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 22:37:53.14 ID:oj9ecr0P.net
>>573
発泡スチロールの模様が転写される事例は前世紀から報告されていた
予防策としてケースに年単位で放置しないことや
車両を和紙で包むことが挙げられていた
同じ時期に生産された同じ車両を同じ期間しまったままにしても
発生の有無は家によって違ったようで不思議
富も春巻の皮みたいなシートで包んだりビニール袋に入れたり対策するようになった
それが新たに破損の原因として指摘されているが

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 22:45:19.55 ID:wDfjdrZW.net
発泡スチロールと触れなきゃいい訳だから包む必要はなくね?
デデゴなんかは手すりに曲がりグセがつくのも怖いし

和紙か
半紙でもいいのかな

579 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 23:11:25.03 ID:QAknZW5O.net
気になったから写真を見てたら分かった事

機関車の金帯と客車の金帯は色が違う 機関車の方が茶色が強い(実車)
さて模型は? 俺は所有していないので知らない

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 23:15:33.12 ID:CDpF0Zd8.net
521 は相変わらず、小児だな。
言葉の使い方も勉強できていないとは。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 23:23:52.83 ID:UsYAH083.net
>>520=>>580
死ねよ耄碌ジジイ

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 23:34:27.40 ID:oj9ecr0P.net
>>580
お爺さんもうお目覚めですか
明日はまだです
>>581
夜更かししてないで早く寝ろ

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 23:44:32.66 ID:0alpsx3B.net
>>553
「購入後のお客様による改造は云々」で一度断られて、二度目にそれなw

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 23:47:21.27 ID:vDlN70wj.net
印刷不良?
TOMIX
E231-800 乗務員扉印刷なし
過度
5050-4000 帯印刷なし

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 00:04:04.33 ID:VFadG1XC.net
>>576-578
ティッシュは、鼻セレブ的なのを除いて
一見手触りが柔らかいようで繊維は硬いから注意、
やっぱりキムワイプ最強だけど、手揉みした高級和紙でもOK。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 00:09:31.78 ID:snSa0Dkf.net
うちのティッシュはコットンフィールだから大丈夫だ
ただチンポ拭くとへばり付くんだよね

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 02:14:14.08 ID:uyauesSW.net
さよなら北斗星 まども傷多い?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 03:17:38.16 ID:rs6Wrx9Zn
閏年age

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 03:10:29.33 ID:VFadG1XC.net
>>587
ウェルドラインを言っているのなら持病だから諦めれ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 06:43:17.03 ID:khZljKgZ.net
ティッシュは、ほぐれた繊維がギヤに入りそう。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 07:18:03.91 ID:IxBzxHM+.net
>>574
8/22当日の写真なら模型セット買ってりゃ手に入ってるだろ。
下りの写真としてもそのまま上りに充当されてるんだから数時間で苗穂で色変えたわけでもあるまい。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 07:19:20.22 ID:ckdXTP9u.net
>>585
ケイドライも毛羽立ちなくて柔らかくて
大きいので便利。
(職業柄よく使う)

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 07:44:04.50 ID:puE6w5X1.net
寿司の窓は旧いからなぁ…DT32/TR69も過渡のタテヨコ比には太刀打ち出来ない

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 08:02:35.44 ID:haq2nhfP.net
>>593
台車の縦横比まで気になるのはいいが大丈夫か?

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 09:29:50.41 ID:QkXhjMlo.net
過度も富も台車はダメ
鉄コレだけ寸法はあってる

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 10:08:03.29 ID:QkXhjMlo.net
DD51はHO,N過度で1両ずつ持ってる
さよなら北斗星買ったが
富のDD51な方が似てるな
塗装が台無しだけど

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 10:12:58.14 ID:yGnei3aI.net
DD☆はなんだかんだ言ってKATO新旧2富新3(一つは北斗星セットに付いていたの)持っているな
後になって富のウォームギア時代のも買っておけば良かったと後悔したけどw

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 10:26:06.01 ID:5YM+DYL5.net
サロ481ってトイレタンク両端だっけ。単品だと説明書ないからわからん

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 10:29:46.88 ID:NxD/h71Y.net
>>592
何ぞそれ? 調べてみる。

>>595
寸法だけ合ってる。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 10:32:35.64 ID:puE6w5X1.net
結局セットバラし品を過渡のケースに入れてくれるのが一番だな
場所も取らないし

601 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/29(月) 11:49:11.42 ID:0d9pqELi.net
で、帯の色はどうなのよ?
また馬鹿騒ぎしただけで、オマエらの誤認か?
メーカーの方が正しいと

客車と機関車で色が微妙に異なるのが正解だからナ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 11:56:38.98 ID:NxD/h71Y.net
客車の帯より更に赤みがかっていて、しかも実車はラメ入りなのに、
手前ぇにとって面白くない話題だからと潰そうとする老害

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:23:50.80 ID:taz9RN+n.net
DD51の星釜は大量に持っている人が多いだろうな。富過渡旧製品とか処分しても良いけど、客車の方がまだ多くて足りないという・・

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:29:00.47 ID:v2aGLu2J.net
北斗星DD51の帯色で色々意見があるようだけど、そこであの名言「A君の小田急とB君の小田急の色…」

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:38:32.47 ID:+7l5BzcM.net
模型の車両がいくら晩年仕様でも
色は極端に劣化したリアルタイプの
再現は稀だしコキ104の色は模型だけ
見れば違和感が強いが新製時の色として
見ればユーザーも納得せざるを得ないが
さよならトワイライトのDD51の色も
実車との差はあるが、ここでさよなら北斗星の色と違いすぎたから結果的に両セットの
DD51は、どっち付かずの色になってしまった。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:38:57.21 ID:CHLdxRjO.net
でもこの場合に当てはめると「A君の小田急とA君の小田急の色…」になっちゃうからなあ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:48:13.92 ID:RVvel6gL.net
>>591
写真は実際に見えた色と違う可能性を排除できない
有利にも不利にも
>>604以前の問題
写真で済むなら時間旅行なんて極論は要らないw

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 13:11:08.58 ID:bswvTmqB.net
小田急てGMで2色出してやかった?
新ロゴ前とロイヤルブルーだったか

609 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/29(月) 13:14:18.29 ID:0d9pqELi.net
だから大量の写真が必要だと言ってるだろ

たぶんこれはガキの頭では理解できない
たまたま目に入ったモノを100%の事実だと思い込む ガキの頭のエラー

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 13:17:31.85 ID:LOLeQIGc.net
結局凸の件、まだ誰も仕様かどうかさえ問い合わせてないというわけか
俺?
これから寝るw

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 13:22:22.91 ID:hoccXrcF.net
381系洗面所窓埋めキボンヌ

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 13:30:04.83 ID:puE6w5X1.net
>>607
TMSで下半分を黒く塗った上田交通の作例に対して残念の一言が加えられてたな
顕微鏡のカバーグラスを窓に用いたりと意欲作だった

613 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/29(月) 13:46:28.92 ID:0d9pqELi.net
写真の色が違う理由の一つに、レンズを通した色だからというのがある

俺は現在裸眼で1.0の視力があるが、元々良かっただけに悪くなった自覚がある
メガネ越しに見ると明らかに絞り値が落ちる 良く分かるのがクリーム色

若いくせにメガネをかけてる奴はもう一生本当の色は見えないと自覚しろ
人間の脳は自動補正するからナ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 14:45:52.98 ID:bUp/Jrt2.net
検品担当がくそだからな
人の悪口いいながら検品してるしー

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 14:53:34.28 ID:NxD/h71Y.net
>>800
「C君のはどう見てもバタ電80の色」って状態なんだが。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 15:51:23.15 ID:AYwAvDGm.net
ロングパス先のレス番に引っかけての嘘なんだろうけど、
全然おもろない

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 17:24:49.95 ID:HHK+xOkd.net
さよなら北斗星 オロハネ24551
のデュエットの窓にヒビが入って、少し傷になってる部分があるんだけど交換してくれるのかなあ?

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 17:42:16.49 ID:puE6w5X1.net
凸の問題だけに電凸不可避と聞いて

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 17:49:43.20 ID:TkNIaqCV.net
>>617
見てみないと分からないよ

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:05:15.47 ID:acBTmflF.net
>>617
自分で見当つかないなら初期不良として出すしかない
実際に交換してくれるかどうかは出してみないと分からない

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:08:35.35 ID:acBTmflF.net
そう言えば今回まら斗星にアンケートはがきが同梱されてなかったんだが
入ってるのが正常だよな?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:18:15.76 ID:Niaa3aqY.net
E259マリンEXP踊り子再販だそうだが、
何故、中間増結車を再販しないのか?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:20:41.11 ID:5wzR3XyD.net
パチンコ特急踊り子w

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:25:31.03 ID:5wzR3XyD.net
高額まらセットを買うカモもとい上客の意見は聞きたいだろうなw

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:27:17.22 ID:xwnt8siL.net
>>619 >>620
十中八九、ウェルドラインだから、それ。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:27:21.08 ID:puE6w5X1.net
通常品に降りて来てからにしようず

627 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/29(月) 19:14:41.26 ID:0d9pqELi.net
さぁ、次のエラー持ってこいよ
みんなエラーを楽しみにしてるんだぞ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 19:15:41.07 ID:GO7x9R95.net
エラーならウレタンの切込みが入ってないのに当たったことがある

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 19:22:55.05 ID:m1CgpcZg.net
バカの頭がエラー

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 19:27:52.15 ID:h0nkFmKh.net
>>612
研究室にいたとき、顕微鏡の使用済カバーグラスは多数出るので、
旧客などに使えないかと検討したことがあったが、危なっかしいので断念した

>>626
通常品に降りて来るの待ってたら何年待たされるか分からん(北陸とか)
そもそも通常品に反映されるか分からないパーツもあるし、
仕様が変更されるケースが殆ど

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 19:56:49.26 ID:39KzxetL.net
さよなら紀勢貨物とかのDD51はすごくよかったんだけど中国でも

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:25:45.96 ID:TUTXUTYI.net
さよなら北斗星やさよならトワイライトに入ってるDD51は完全なタイプ品だものね
クハ103で例えれば269の形になってる車体に268のナンバーを印刷して
「これはクハ103 268の形態を忠実に再現した模型です」と言ってるような模型

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:30:08.31 ID:EmdzN64Q.net
>>632
後半必要か?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:33:02.69 ID:Sy65EII2.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d186968514
シキ1000のトランスをこんなのに変えてくれ
今付属してるようなのが載ってるのは見たこと無いぞ

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:49:27.10 ID:GO7x9R95.net
ミニカーブ対応企画やめてくれ

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 22:21:17.48 ID:c3SiWmYB.net
>>631
紀勢貨物は普通に余ってるもんだと思ったら
いつの間にか店から消えていた。
コキヲタには需要あるんだろうね。DD51も磐越西線に救援に行った852だから人気高い。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 22:27:15.12 ID:sF+Xh/A/.net
>>598
0番台は両側
1000番台は片側
公式サイトの見本は取り付け済みだから見て確認するといいよ

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 22:56:03.28 ID:NxD/h71Y.net
>>616
すまん、>>615のは>>604の間違い。

>>634
それ、どこかのガレキ屋のが宮沢ブランドで出てたのだな。
半額で買ってどこかに積んだままだw

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 23:03:19.84 ID:7JgxxvPR.net
>>638
製造はタツヤ、販売元は宮沢

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 23:56:17.66 ID:czJro226.net
>>630
ウイルスやらRIやら付着してそうで怖いよなw
研究室の物はやっぱり怖いぞw

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 00:32:31.33 ID:JTJbbGdC.net
>>632
詳しく。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 00:46:17.42 ID:D62UqJfq.net
>>640
そんなコンタミしまくりの環境でまともなデータ取れるかw

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 01:22:07.68 ID:Jd6+umYf.net
北斗星のエラーをまとめてくれ!!

644 :626:2016/03/01(火) 02:27:06.51 ID:E9GJ5Wh6.net
>>640
俺がいたのは単細胞生物(ミドリムシとか)だからそっちの意味ではそこまで怖くないだろう
コンタミ(汚染)してたとしても細菌が入る程度だ
きちんと消毒滅菌処理すれば大丈夫かと

むしろ持ち帰った後割れるのが危ない(のでやめた)

>>642
コンタミすると精神まで汚染される(謎)w

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 02:29:50.97 ID:NkVThNHB.net
>>643
車体がプラスチック
ドアが開かない

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 02:41:01.12 ID:AzrPGCam.net
まら斗星DD51は、お前らの色覚異常を白日の下に晒した。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 06:39:29.78 ID:6FNJfPYE.net
中の人をお前ら呼ばわりする>>646ニキ

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 08:58:50.71 ID:AzrPGCam.net
http://pbs.twimg.com/media/CcBF5wkVIAAPSHn.jpg

見え方など人それぞれ

649 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/01(火) 09:33:47.00 ID:qZovdnaD.net
>>648
言うだけ無駄
ガキの頭では、たまたま見た一枚の写真が正しいと思い込む 脳エラー

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 09:46:26.64 ID:HinZm6OG.net
生まれつきエラーな老害が何か言ってる

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 11:36:35.87 ID:Y7ifn//Y.net
馬力は今日もお休みかw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 11:45:06.85 ID:8ibChOXl.net
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m156687756
tomixのカタログの92309と2414と2416×3のセットがあるのですが

この編成だと運転席が3個で中間に入る運転席の前の車両は
客車の通路のビラビラが運転席の前に来るのですか?
92309は近くの模型店に聞いてもオクの編成の2414個と2416×3もしくは2416×2と2415×1と言われました。

その模型店で7月発売予定の183系を見ると運転席は2個に見えるのですが・・・

頭が混乱中で7月まで待てないのです
どなたか助けてください

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 11:54:10.08 ID:SwMWkqkJ.net
多客期増結再現のためだろ何のための貫通先頭車だと思ってるのか
趣味のものなんて分かる人だけ分かったうえで買ってくださいって側面もあるんだから
この程度で頭おかしくなるようじゃこの手の趣味に向いてないよあんた

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 12:15:20.51 ID:8ibChOXl.net
>>653
多客期増結再現とか意味不明ですが
このオクのやつは何か足りないとかじゃないのですね
買ってみますサンクス

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 12:18:52.50 ID:v3UZKi6Q.net
>>652
ちゃんと自分で調べたの?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 12:38:39.62 ID:ins3WIpw.net
そのオクに出てるものと7月に発売になる奴は「別物」なんだが・・・

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 12:48:00.82 ID:t1VJNUoj.net
なんというか、一番、奥を利用してはいけないタイプの客だね。
鴨やん。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 12:48:20.22 ID:1Hh7sgWo.net
>>654
>多客期増結再現とか意味不明ですが
ワロタw 全く実物のこと知らなさそうだな…
北海道(だけじゃないけど)の気動車特急はお客さんの数に合わせて列車を長くしたり減らしたりするんだよ?
まさか繁盛期と閑散期でお客の量が全然違うのを知らないわけじゃないよね?
いつでも編成固定の新幹線や通勤電車じゃないんだからww

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 12:55:14.94 ID:RpCf6cMq.net
無知を装ったかまってちゃんなんじゃないか?と思われるレスが各所で見られるが。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 13:26:11.89 ID:H0aFj2+C.net
381系のLEDライトユニットが485系パノラマクロとかムギ球のままだった奴に流用できて便利なんだが
この形状の基盤でLEDの使っているのは381系だけ?
分売してないので部品取りに購入したいのだが
ちなみにリニューアルされた200系はひとつのLEDになっているので違う

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 13:40:35.84 ID:H0aFj2+C.net
381系を部品取りにしてもいいんだけど
T車のウエイトが1の奴でかなり古い製品でないと流用できなかったり
動力ユニットが通常品と違ったり(流用は出来るかもしれない)
他の部品の使い道があんまりないんだ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 14:37:30.83 ID:QG2lVHpT.net
>>644

> むしろ持ち帰った後割れるのが危ない(のでやめた)

あれ割るの、かなり気合がいると思うが…
むしろ割らんと窓ガラスに収まらんのじゃ?

663 ::2016/03/01(火) 14:49:06.68 ID:+yPfnxZi.net
>>662
カバーグラスは簡単に逝くんじゃない?
スライドグラスは気合いいるけど。

中学以来触ったことないけど。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 15:09:34.95 ID:MVcyzWl5.net
割ったら多分、窓の形にならない。
TMSの人はガラス切りを使用(って事は職人か?)

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 15:13:48.37 ID:E9GJ5Wh6.net
>>662
割れたら破片が危険だろう
意図した形に加工してなんぼ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 15:40:15.24 ID:Q2n4UUek.net
>>660
LED程度なんか自分で換えればいいぞ
自分で換えれば1/8の価格で済むからな

半田付けはいいぞぉ〜(´・ω・`)

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 15:40:34.28 ID:qXqbWQ3V.net
98953(さよなら北斗星)セットのDD51について

98947(さよならトワイライトエクスプレス)のDD51や
2215のDD51(北海道・通常品)と比較して黄色みが強い
件について問い合わせたところ「仕様」とのこと

黄色みが強いことは認めた

理由は「生産上の都合」
仕様と説明させて頂いておりますとのこと

他にも同様の問い合わせがあったかどうかは不明
担当:Iさん

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 15:49:10.69 ID:TcPkJnx3.net
ウェルドラインも酷いな

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 15:54:44.45 ID:E9GJ5Wh6.net
>>668
まら斗星に関しては自分は気にならないレベルだと思ったが>窓のウェルドライン

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:15:17.43 ID:waiMLwWV.net
だからお前ら模型やめちまえよ

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:35:16.26 ID:MVcyzWl5.net
窓は歯磨き粉がダメならクリアーラッカーだ
(但し厚塗り注意)

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:37:46.12 ID:J/JLuqNf.net
>>670
Nゲージを最大公約数で楽しめていた時代が一番幸せだったのかもしれないね。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:43:27.94 ID:t1VJNUoj.net
現実にあった編成・けい

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:45:03.75 ID:t1VJNUoj.net
うは、途中送信 orz

現実にあった編成・形態じゃないと駄目、という風潮はいつ頃から発生したんだっけ?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:49:58.82 ID:H0aFj2+C.net
>>666
上下分割とか遮光ケースが広い奴ならそれでもいいけどパノラマクロは左右分割で遮光ケースが結構せまい
定電流ダイオードとか入れるスペースの確保が難しい上にチップLEDだとうまく上下のライトに導光できるかあやしい
なにより生産終了品なので発熱等のリスクを負いたくない

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:53:35.58 ID:E9GJ5Wh6.net
>>674
特定編成(風)にするという考え方は俺の知る限り
知っているのが'91年のTMSで16番の飯田線に遡るから
それ以前からあったことになる

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:59:38.19 ID:5lKomNi5.net
>>674
ウソ電とかゾヌが出てきた頃じゃないかな?

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 17:13:07.97 ID:OeI87P/z.net
蟻さんがイレギュラー編成を多数出して
来て、商品形態が変わったと思う。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 17:41:14.10 ID:E9GJ5Wh6.net
要するに、まら斗星の凸の件は
ブームが去ったんだな…

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 17:47:58.78 ID:HinZm6OG.net
>>653
> 多客期増結再現とか意味不明ですが
煽られてるぞw

>>663
消防の頃、対物レンズを近付け過ぎて割るヤツいなかった?

>>667
問い合わせ乙。
大方の予想通り不良を「仕様」で押し通すつもりだな。
40年続くトミックスブランドもゴミーテックになって地に堕ちたものだ。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:05:41.52 ID:skf5K3f6.net
>>674
現実にあった編成、形態でないと駄目とか、そんな煩い奴に限ってガニマタ問題は見ないフリをする。
架線が無いところに電車や電気機関車を走らせたりするし…

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:07:28.51 ID:Ft/oSoMg.net
>>667
生産の都合と説明するような理由での変更なら
酷いタイミングで変更したな

683 :663:2016/03/01(火) 18:13:14.38 ID:Y8Qzsa8Y.net
>>680,>>682
なお、
「今回ご納得頂ける商品でなくて申し訳ありませんでした。」
とも言っていたな。

あちらさんなんとなく後ろめたさを感じるのは俺だけか?

因みに、「生産上の都合」とは、
「仕様」の理由について問いただしたときに理由として説明される文句の常套句
次回の通常品も(必ずしも)これと同じ仕様で発売される、というような意味ではない

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:21:51.94 ID:HinZm6OG.net
>>683
> 「今回ご納得頂ける商品でなくて申し訳ありませんでした。」
> とも言っていたな。
悪いの自分じゃないし言うだけならタダだし早く終わんねーかなこの電話(ハナホジ

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:24:29.95 ID:MVcyzWl5.net
生産ラインの構築に失敗したんだろうな
専業メーカーと違って片手間だから(ry
※全般的に異教よりも 高い のは、巨大化した 間接部門 を食わす為。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:47:38.09 ID:1wcBRrwyF
富の塗装がいっそうおかしくなる3月を迎えました。
今月の発売予定をみて、買うか再考しよう。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:52:38.35 ID:FTal68CQ.net
さよなら北斗星の機関車のメタリックイエロー帯は仕様になりそうだね。
今まで塗装や印刷の色調でボディー交換とかあったけ?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:56:44.18 ID:ko+adItV.net
「今回ご納得頂ける商品でなくて申し訳ありませんでした。」



マニュアル通り。

689 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/01(火) 18:58:03.36 ID:SJDHw5+S.net
だから言ってんだろw 

機関車の金帯は客車より濃い色が正解

ガキの頭がエラーで確定wwwwww

690 :663:2016/03/01(火) 19:10:50.06 ID:WyAFrHK+.net
>>688
マニュアル通りなのかw

ところでスマホの自動録音アプリは便利だな
後で聞き直せるし
特定件数以上は自動で削除してくれるからメモリ圧迫しないし

何より電話の内容で見解に相違があったときに証拠になる

ちなみにこれのおかげで一度儲サポからパーツを買った際
先方に落ち度があったことを認めさせることができた

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:19:08.28 ID:pQ/fMaXT.net
ヤフオク詐欺で有名なidolsenyoですが、取引相手にむごい報復評価を開始しました。
今なら評価の一番上に出ていますので各自確認してみてください。

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=idolsenyo

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:29:28.07 ID:soK4KcAe.net
これは確かに落札者は酷いな。
何も読まずにタイトルだけで入札しといて文句言うとか最悪だな。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:36:26.60 ID:pQ/fMaXT.net
>>692
idolsenyoなんで出品を取り消したんだ?
新しいIDに切り替えるのか?
ID新しくしてもまたID晒してやるから心配するな。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:45:04.75 ID:8ibChOXl.net
>>691
Nゲージってなに?電車のおもちゃ?
あのプラスチックの青い板をマックのおまけみたいなおもちゃを走らせる奴?
鉄ヲタきめええええええええええ
きょええええええええ
新品の中身が無くても新品wwww
どんな教育を受けたらそれが新品になるんだよ

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:48:28.94 ID:skf5K3f6.net
>>694
このスレに出入りしているお前も相当キモい奴だがな。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:52:49.81 ID:v3UZKi6Q.net
>>694
説明にそう書いてあるじゃん。質問もできたじゃん。
それをしないで入札したって事は納得した上でって事なんだろ?

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:54:30.38 ID:m3r6g2lJ.net
>>696
お前idolsenyoだろ。刺されて死ねや

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:57:59.37 ID:jVLSE4a9.net
>>694
おまえが上で買おうとしているやつがNゲージだぞ
Nゲージという名前も知らなくて買おうとしてるのな

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:01:00.88 ID:q+72CqD7.net
>>675
リニュされた381系の基板がどんな構造か分からんけど、
旧製品の基板(0775)と同じ構造ならそれをLED化するのが手っ取り早いかと

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:06:52.20 ID:Q2n4UUek.net
>>675
電球が入ってるなら十分スペースがあるだろw
CDRじゃなくて抵抗でも十分だし、というかメーカー純正品は抵抗だしな

出来ない言い訳はいいから挑戦あるのみなのよ
数をこなさないと上手くならないわ(´・ω・`)

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:08:31.87 ID:v3UZKi6Q.net
>>697
中学生はもう寝る時間だぞ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:18:04.26 ID:2kNCAiHy.net
>>700
よう顔文字
CRDの間違いじゃね-のか?w

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:59:17.56 ID:H0aFj2+C.net
>>700
実際やってみて手間とかリスクとか考えたら取り替えたほうが早いという結論になった
個人的には製品があるものをあえて自作する必要はないと思う

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:00:34.71 ID:gxi2nkIL.net
>>703
値段の問題があるからな。
手製でなんとかできるならいいけど
走行性能合わせるのも大変なんだよな

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 22:01:35.94 ID:skf5K3f6.net
>>700
CDRは録音出来るCDのことだぞ。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 22:02:45.21 ID:g5nV7tTd.net
銚子電鉄かと思ったわ。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 22:12:00.38 ID:IiIrvLjV.net
生まれつきエラー 吹いたwwwwww

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 22:40:34.75 ID:HinZm6OG.net
> 機関車の金帯は客車より濃い色が正解
白内障とか糖尿病とかで色味(色相)の違いが判らなくなってるんだなpgr

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 22:44:56.96 ID:CC/vKBmZ.net
まら斗星を序webで買ったんだが、DD51が二両とも変な色なんだけど、ガイシュツ?

店に持っていったら交換できるよな。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:16:44.82 ID:v3UZKi6Q.net
お前は少し前のレスすら遡って読む事もできないのか

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:18:45.02 ID:TcPkJnx3.net
すぐに投げ捨てればいい

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:20:23.43 ID:AzrPGCam.net
ぞぬで売るとき、変色してるとか文句つけられて買い叩かれそうだな

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:46:58.10 ID:0F/4WISD.net
>>675
なんで基盤にこだわるw
車内の屋根とか床板下とか線を這わせるスペースがいくらでもあるだろ
基盤なんか逆に面倒なだけなんだが

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 00:01:50.18 ID:+HmsRu9A.net
>>708
 
 
D淫だったら過渡EF13が予約完売で買いそびれたっつって喚いてたよ
 
 

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 00:03:11.41 ID:j3+EW2Cv.net
>>527
オロハネ24-550は東Uの頃から一体だぞ
銀塗装してるから勘違いしてない?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 00:14:20.84 ID:goIM13S4.net
>>713
そんな配線をするなら基盤ごと交換が一番面倒ないじゃん

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 00:16:34.80 ID:EKEjKin2.net
>>716
以下ループw

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 00:32:03.49 ID:6Qy2TB2N.net
>>714
コミュ障のDインキンには予約なんて出来ないんだろうな。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 01:48:14.98 ID:pKPcTDCM.net
結局、モノがなかったらどうする?
あと値段だなwww

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 02:24:36.20 ID:xZGtgGr5.net
>>715
どう見ても一体成形だよな
着脱可能な構造じゃないし

>>719
EF13のことなら余程生産数絞らない限り瞬殺なんてことはないと思うんだが

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 02:46:23.09 ID:Eb5D/4BF.net
さて今月は16番のDD発売日だな

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 02:52:49.16 ID:uN8KW0Bf.net
>>716
LED基盤がないからどうこうって話なんだろ
電球基盤に加工するくらいなら配線が圧倒的に楽で自分好みに改良できるわけだが

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 06:21:07.50 ID:vMIpociq.net
空中配線容認派とユニバーサル基板切り出してでも、何がなんでも基板派と二種類いるからなぁ。
俺はどっちもするけど、基板にまとめた方がスッキリして良いわな。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 06:28:34.58 ID:QxeNxqtl.net
軌道刑事キバン

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 06:36:23.41 ID:NCR9/8ew.net
ピップエレ基板

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 06:42:12.69 ID:EgKCfFaH.net
ふみ切戦士シャダーン

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 07:01:51.95 ID:37sYYigI.net
基板ゲリヲン

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 07:34:13.95 ID:DBTUkdeY.net
基盤でやらせよ

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 08:46:03.40 ID:goIM13S4.net
656だけど165系みたいな中間閉じ込めして基盤を余らせることができる車両に使われていればいいなって思っただけで
それがないなら取り寄せるなり他の方法を探すからいいんだ。
質問に答えてくれてありがとう。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 09:20:55.73 ID:+Tp757yy.net
シール基板って便利だぞ

731 ::2016/03/02(水) 09:22:18.86 ID:aKFl05PB.net
>>728
基盤は何回かあるけど
10年は通ってるオキニでは何故か一度もない。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 09:46:27.38 ID:EgKCfFaH.net
緑地に半田孔のシステム手帳とか流行ったなぁ(遠い目

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 10:04:43.32 ID:MPnqxLQO.net
>>729
それな。

うちも模型的に中間封じ込め運用にしてる車両は、
基板を抜いてON/OFFスイッチも外して
見た目でも判るようにして使い分けてる。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 10:37:20.81 ID:3nbLDQTk.net
過渡の旧仕様の集電板が入手できなくて困ってる。銅板切って作ってみても上手くいかない・・

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 10:40:09.57 ID:rChq1GaY.net
電球の基盤なら整流ダイオードが入ってるし
電球を外しLEDと抵抗or定電流ダイオードを入れるだけだから簡単ですやん
LEDも拡散キャップを被せれば電球並に光が拡散するから問題にならないよ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 10:44:22.19 ID:uN8KW0Bf.net
んな面倒なことするくらいなら室内に配線するし

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 11:13:01.17 ID:gqlhko8F.net
>>735
はんだ付け苦手なヲイラは
EF58のLED化で軽く死ねる…orz
思いついた工法がうまく行けば多少は楽になるけど…
チップLEDとか死ねる…orz

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 11:56:47.93 ID:r0VcFxaC.net
>>734
GMの集電板が、比較的似た形状をしている。
コレを試てみたらどうだろう。
自分は試してないけど。

739 :729:2016/03/02(水) 12:50:28.39 ID:3nbLDQTk.net
>>738
アイディアありがとう!それは思いつかなかった。

GMの集電板なら色々ストックがあるので試してみます。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 13:49:25.67 ID:929sApo0.net
ゆうとぴあ和倉の481は初期型スカートつけれないのか。カプラー切断はいやだなぁ。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 14:09:06.49 ID:EgKCfFaH.net
ちょっと気になるが、側面の印象が眠たかったので、買うのをやめた。
…予算はDo32へ回したw

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 14:12:25.14 ID:LtvnTuHm.net
>>734
真鍮線を曲げてつくる。

   ∩
┌─┘└─┐

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 14:45:41.17 ID:goIM13S4.net
シートパーツの下に通電性のある金属テープ貼るとか?

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 14:57:33.29 ID:6Jd9ON6O.net
写真悪いがまら斗星と過斗星
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org762469.jpg

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 15:02:32.04 ID:+Tp757yy.net
補修部品として売られてる集電板はピン留めの古い製品でも使えないの?

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 15:17:48.84 ID:S6r5wRG+.net
http://train.ap.teacup.com/ngauge/timg/middle_1407052927.jpg
これの事だと思うぞ

>>740
カプラーも分売してるし買えば元に戻せるやん

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 15:29:18.00 ID:/bgAzW18.net
>>744
結構なローフラだね

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 15:46:46.67 ID:Eqz0DZPY.net
>>746
もう異教は旧室内灯は売ってないんだっけ?

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 15:59:59.17 ID:6Jd9ON6O.net
まら斗星の後藤とDD51帯黄色い件問い合わせたら仕様だと

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 16:26:57.08 ID:EgKCfFaH.net
よくあるソフト屋の返答

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 16:28:25.05 ID:EgKCfFaH.net
昔だと通年販売でサードパーティー製の修正デカールが売られて居たんだろうな

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:13:02.42 ID:6Qy2TB2N.net
>>749
俺の嫁は「後藤さんて誰?」って言ってた。
「デゴイチの後輩」と答えたら余計に混乱してるようだった。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:03:49.05 ID:EgKCfFaH.net
185をHG化しようが、意地でもサハは出さない悪寒w

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:25:48.46 ID:luxE55um.net
>>749
結局、後藤は何が問題?
通常品持ってないので比較のしようがないのだが

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:37:02.96 ID:jdXqZpgq.net
>>744
まらの方すげえ厚化粧だな、おまけに粉っぽい
後藤青はテカテカに磨き込まれたボディが格好いいのに

756 :749:2016/03/02(水) 19:44:28.94 ID:ZWJ0FlN4.net
>>744
他社製品と比較されても…

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:52:36.08 ID:pth/COdX.net
初めての限定セットでさよなら北斗星買ったのにDD51の前部手すりが折れてたorz
左右の手摺りも車体側に曲がってるし軟質の手摺りが曲がっているのは交換対象なのでしょうか?
 

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:56:09.97 ID:8l71Oe2U.net
>>744>>755
ピントが過渡機に来てることを踏まえても・・・・・・
富機がボテっとした印象は否めない

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 20:22:43.30 ID:NvaEndOj.net
さよならの至高はなに?歴代で。北陸か?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 20:51:49.47 ID:QSX+zWsl.net
そんなの人それぞれ
俺はお別れに乗った時の車番で製品化された銀河

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 20:55:32.98 ID:bSjMAccs.net
はくつる

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 21:13:28.88 ID:nBSZNQyE.net
>>759
さよなら北陸か....
通路側の窓の位置がスハネフ15の物になってて車側灯の位置も
間違ってるスハネフ14が入ってたから微妙やな....

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 21:14:06.82 ID:EgKCfFaH.net
偶然手に入った日本海
昨今に較べ控え目な価格も購入のポイント

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 21:16:25.21 ID:NvaEndOj.net
日本海は81だけだから手頃だった。
なはあかつき、ふじはやぶさ、出雲が出てこない。いそかぜとかもあったがなぜ製品化されたんだろう。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 21:33:58.15 ID:n2rehRv6.net
>>761 ○

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 21:41:50.58 ID:mLxKmFDd.net
銀河がよかったな

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 21:42:22.87 ID:PTtBDuz3.net
>>759
ウチにいるのは能登だけだなぁ
しかも衝動買いなんだよな

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 21:54:05.30 ID:bSjMAccs.net
>>764
なはあかつき、富士はやぶさ、出雲全部あるよ〜

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 21:57:01.20 ID:aWWD54Jc.net
まら500かな。
実車が妙な装飾とかされなかったから普段使いできるし、
今のところ唯一の通電カプラー仕様。

さよならセットの意義? 知らんなw

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 22:32:32.78 ID:Q3UMU2Wn.net
投げ売りの雷鳥がなかなか良い。予算上機関車は釜だけバラであつめてる

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 22:58:23.35 ID:uN8KW0Bf.net
働けよ

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 23:18:50.34 ID:S6r5wRG+.net
DT32P予約来たぞ
探してた奴が居ただろう?

485系のT化に必須だから予約するベ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 23:53:00.31 ID:I20eGaAE.net
公明党が政権を取って創価学会の国立戒壇が成立してたら、
さよなら創臨セット〜仏敵大石寺撲滅祈願〜とかが発売されてたんだろうね

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 00:00:18.04 ID:5czBwlAs.net
まら銀河が最強(´・ω・`)

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 00:40:30.26 ID:+SCdiTV9.net
中華釜抱き合わせのやつは糞

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 01:46:14.21 ID:jBi+A9aB.net
まらんがは機関車1両でお手軽な値段だったな

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 02:15:21.70 ID:yewDg817.net
>>759
さよなら銀河だな。
非常口埋めの形状と銀帯の質感の違いまで再現して文句の付け様が無い。

これがトワカニや虹釜だったら買わなかったな。
ごく普通の銀河だから良い。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 03:26:03.68 ID:AOJaL4Lf.net
まら銀河終電わるかったな。サビサビだし

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 07:05:34.55 ID:HQn4SBDO.net
ウェイトを介してた頃か
381のネジを開け、床板のカシメた部分を彫刻刀で削いだら、ウェイトの裏側がサビサビだった。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 07:59:35.12 ID:Ri831zNK.net
>>778
銀河のダメな点はサビサビウェイトだよな。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 08:04:03.63 ID:eECT7TGP.net
ウェイトって分売してるんだっけか?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 08:09:25.43 ID:Ri831zNK.net
>>781
してる。銀河以降は29番

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 08:13:56.84 ID:oOSVd9L7.net
銀河の錆ウエイトは分売品で交換出来るからな
無償で交換ウエイト提供しろとは思うが

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 08:53:30.05 ID:bZMymx4F.net
>>740
カプラー部分を付けなけりゃいい。
そのままだとスノープローが無くなってしまうが、適当なのをスカートに接着しとけばOK。
でも、本当の初期型用スカートだとタイフォンが4個になっちゃうから、クハ489用にしないとね。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 09:41:33.15 ID:QHQc/Iuw.net
銀河のダメな点の追加は床板のTN取り付け部
のちに改良されてるけどね

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 10:00:42.55 ID:gK31Zdde.net
>>784
> でも、本当の初期型用スカートだとタイフォンが4個になっちゃうから、クハ489用にしないとね。
絵面を想像するとじわるw

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 10:04:17.33 ID:Ri831zNK.net
>>785
どうダメなの?

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 10:45:30.02 ID:F0GnvtPH.net
>>787
室内シートが床下とぴったり
TNは床下より少しはみ出す

あとは解るよな?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 10:49:04.39 ID:QHQc/Iuw.net
TNの押さえがなくて空洞だから外れやすい
今のは1mm幅の押さえが成型されている

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 11:09:20.05 ID:6686GazJ.net
>>788-789
まああの頃はSPが無くて客レはTN非対応だったからな
SPっていつ出たんだっけ…

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 11:20:59.09 ID:+SCdiTV9.net
東京堂 クハ415-1901 落札額 101,990円
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v450289983

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 11:38:05.56 ID:kXzKXaPg.net
>>789
蟻車へのTN取付でも空洞が発生するんだよな。
俺はTNと床板の間に、ティッシュの空き箱などを切り取った厚紙を
挟んで取り付けてる。
どうせ隠れるから厚紙に絵があっても問題無し。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 11:50:11.12 ID:QHQc/Iuw.net
0.9mm厚のプラ板を小さく切って接着剤で貼れば問題ない

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 12:36:24.98 ID:Pzsyullm.net
過度のメタルインレタ改善されたか?
DF50はEF210やEF63に比べて簡単に転写できた

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 12:55:08.46 ID:3hYt/afK.net
まら銀マンセー中のとこ豚切るが、
アレだって新規は確かロネとハネフ0後期車だけで
ハネは既存流用だったじゃんね
その辺り、ポンカイだかでやっと起こして来たような記憶だが…

>>786
一時期だったけどクハ481だったら実車が存在してたんだよな

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 13:24:24.69 ID:Ri831zNK.net
>>788
シートの切り欠きがないってことね。
後で見てみるかな

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 15:09:06.69 ID:QHQc/Iuw.net
>>795
ハネは寝台を現在のものに一新してるんだから半分新規といえる
あと非常扉埋めしてるのなかったっけ

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 15:12:58.16 ID:U8s3+q2V.net
まらずもってなんで人気なの?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 15:38:24.76 ID:imXv1pES.net
>>798
パーフェクトな完成度だから!

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 15:46:56.51 ID:831vhZrw.net
>>798
EF65-1000リニューアル初の製品だから
あとカニがレア

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 15:50:14.67 ID:U8s3+q2V.net
>>799
今からだったらそんな値打ちないと思うのにな。DD51があるからかな。中古店でもなはあかつきより高いんだが

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 16:58:04.98 ID:HQn4SBDO.net
なはつきは動かない店が多かったからな…

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 18:01:25.22 ID:NcqLXi3e.net
なはつきはワゴンだってな。
車種的には面白いけと、所詮は不人気な関西ブルトレだから売れないわな。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 18:14:14.46 ID:HQn4SBDO.net
2008年の正月に野呂われて、山崎での撮影をスルーした因縁の列車!
あれ以来西へは旅行していない
(ムーンライト高知の指定席は取ったが一晩中、便所に籠もりっ切りだった。)

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 18:58:08.69 ID:OwqrFdyJ.net
なはつきは九州釜が邪魔だった

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 19:15:02.82 ID:drw8buBK.net
新幹線を除いたら雷鳥以外全部あるな…

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 19:44:57.52 ID:bS+QPLQt.net
92427と92428が赤札特価で出てたので一つお持ち帰り
ていうか電気釜200と300再販しやがれ富糞

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 19:49:30.28 ID:t/oJDIMG.net
802
485-200って2-3年前にリニューアル再販されなかったっけ

それより全然手に入らない113系1500スカのMM付属だけ再販をだな
5年前リニューアル初回生産の時は基本と1:1の生産量とかいう愚行をやらかしたらしいが

因みに-1000'が出たら-1500チンイツ編成なんて要らなくなるかも
作るなら今よ

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 19:58:40.79 ID:xg9Hez3o.net
1500チンイツ編成は現役時代も一目置いてた存在だったな
東京地下駅で停まってると1000'と違う顔付きに「おっ」と思って、特別な存在、1000'より進化した車両なんだと感じたもんだ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:01:42.05 ID:ICfqEx5r.net
>>808
今売っている92427, 92428は、和倉雷鳥と一緒に再生産したもの

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:01:43.27 ID:t/oJDIMG.net
1500基本だけヤフオクで手に入れてから途方に暮れてるわ

1000'が出たら混ぜこぜ15連組むつもりだけど色調が違ったら嫌だしなあ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:38:47.99 ID:bS+QPLQt.net
>>808
前回生産2011年だっけ?
てか113-1500のMM増結って92825のことか?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:42:48.58 ID:bZMymx4F.net
92825は超レア品だね。
ちょっと前に尾久に新品2セットが出たときには、確か¥10000オーバーの価格が付いてたし。
再販してほしいね。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:44:57.36 ID:bS+QPLQt.net
>>813
尾久じゃなくて超傷某店に入荷したのを最近2度見たわ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:49:07.71 ID:bZMymx4F.net
ある所にはやはりデッドストックがあるんだね。
そういうラッキーに当たるといいなぁ。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:53:40.03 ID:psRCEXWg.net
92825は基本Bの方では?
俺は12月にAセットの方を超傷で4割引で買ったから問屋には在庫あるのかも

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:07:09.60 ID:e8/29nxP.net
>>786
かつて上沼垂車に本当にそういうのがいてだなw
http://homepage1.nifty.com/BONNET-EXP/f481-28.htm

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:24:40.86 ID:cKAIWlFd.net
>773
さよなら天理臨(ミニ出雲)はどう?
客車は24系6両で手頃だけど、釜3両抱き合わせ
東EF81
西EF81
西DD51
24系テールは「団体」印刷済

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:12:27.05 ID:Q3qUv1mX.net
>>816
ほんとだ。
超レアな増結は92826だね。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:50:12.08 ID:662TQPRc.net
>>818
天理教の許諾通すのに金かかりそう

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 23:00:21.01 ID:qH/YWbKU.net
>>820
まぁ、教団の宣伝にもなるから天理教側にも悪い話じゃないけどね(^O^)

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 00:15:22.32 ID:LyZ90osZ.net
113−1000後期やらないかな?
113−1500のみの15連はあまり無いし。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 00:28:58.49 ID:DE7RZKU2.net
さよなら北斗星の中華製機関車がボディにチェックしたら最大4mm位のホコリを何カ所か巻き込んでたんだけれど買った人はどうだった?
富に送って仮に交換されても同じようなのが返って来たら意味ないと思ったんだけれど
79と客車は全然問題なかったんだけれど、やっぱ中華製だとこれが普通?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 00:30:19.03 ID:kAX0BwHI.net
往年の身延創価臨もヨロ

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 01:06:12.21 ID:BAShUHp7.net
>>823
そんなの、遠慮せずメーカー送り(壬生)だよ。
許容範囲内とかで戻ってきたら、何回でも送り返すべし。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 01:16:20.60 ID:syxII2+Z.net
ちょっと聞きたいんだが茶色ノーマル12系と青12系(原型)生産したのにC57が現行仕様なのは何でなのん?
てっきり当時の頃の姿で出すとばかり思ってて?と思ったんだが集煙装置の型を作るのが面倒くさかった…?
やっぱり型代償却が大変なのかねぇ…必須と思われるマイテ49も作らなかったし
あんなもんむしろ邪魔なんだから模型が正しいでいい&パーツあるんだから加工するやつは付けるだろと思うんだが

まぁ黒なんだから塗れや言われたらそれでいいんだが、ここまで綺麗に塗ってあるとどうももったいなくてなぁ

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 01:19:32.42 ID:ZAxhuSTH.net
>>809
1000の方が後発なのだが。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 01:20:33.73 ID:ZAxhuSTH.net
すまん、485と勘違いした。
許してくれ。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 02:45:52.00 ID:P3ZJnydI.net
>>826
今回のC571は事実上の再生産だからだよ。
一部の塗りと付属品を変えただけ。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 06:16:47.13 ID:Pdp8BO3B.net
>>819
それ
ぞぬ屋の餌箱からジャンクのMM113拾ってきて
エアブラシ調色して塗るのが一番手っ取り早いんだろうけど

タムカのプレゼントでコンプレッサー当たったけど一度も使ってないわw

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 06:25:56.36 ID:ZKAr+PYN.net
>>826
具体的にどこが違うの?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 08:16:07.68 ID:isuFI93n.net
>>822
113-1500の15連は実際上なかったみたい。

シートピッチ拡大は朝夕ラッシュに厳しく基本か増結どちらかに1000番を連結させた。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 08:25:36.48 ID:Ahb3+roi.net
>>832
この若輩者が

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 09:09:23.67 ID:im7q3t2x.net
ヤフオクのDD51のナンバーだけ物凄い高値で
取引されてるけど、メーカーからパーツだけででないの?

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 09:17:25.01 ID:im7q3t2x.net
あ、さよなら北斗星のやつね

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 09:56:52.47 ID:S73ZEqS3.net
>>832
それどころかJRになって全編成ではないがグリーン車の前後がロングシート化
しかしシートピッチ拡大車でロング化された車両は無かったように見受けられた
ラッシュ時・方向に日によってロングだったりシートピッチ改善セミクロスだったりしたら
日によって乗れたり乗れなかったり2本待ちだったりして利用者が混乱しなかったのか

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:17:44.30 ID:rtomZ532.net
元マリS64編成なんか元から1500番台オンリーだったような
ロング化も全編成に行き渡ってたっけ?

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:10:07.98 ID:li3Q6lfb.net
横須賀総武快速線の113系ロングシート車はサロ124を組み込んだ編成の2,3,6,7号車が該当したような。。
ただし一時的な編成組み替え時のイレギュラーもあった(自分が乗った中では増結の2,3号車ってのがあった)

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:43:30.87 ID:WCgW8e/b.net
幕張の基本11両は1500番台統一編成が2本あった気がする。
付属は両端クハが1500って編成はあった気がするけど、モハは1000だったなあ。
富の社員さん、ここ見てるなら早く113系の1000番台出してください、こんなに欲しがってる人がいますよ?

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:53:33.26 ID:uk2tsChs.net
16番キムチ産やめてけれ〜

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:10:40.15 ID:zJbzUyxB.net
>>840
2万円値上がり。それで良いなら。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:42:19.55 ID:li3Q6lfb.net
>>839
113系1000番台は自分も欲しい。
シールドビームだからフジツボの心配もないし。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:57:28.40 ID:eAiVKYO9.net
ミニセグウェイ乗りこなしてる人ってかっこいいよね
https://www.youtube.com/watch?v=BLj2H95-ITA0

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:32:05.95 ID:1mMhPOS6.net
>>839
Tc1505・1506
MM'1519〜1521・1522〜1524
T1510・1511
Ts1273〜1276
T'c1605・1606
だな

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:34:33.98 ID:1mMhPOS6.net
因みにTcは最後の2両のみトイレ付な
(4両セットのTcは使えない筈)

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:35:13.61 ID:Pdp8BO3B.net
>>839
正解
マリ107 Tc1506-MM1522-T1511-MM1523-Ts1275Ts1276-MM1524-Tc1606
マリ117 Tc1505-MM1519-T1510-MM1520-Ts1273Ts1237-MM1521-Tc1505
鉄ピク1998-5月号より

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:39:31.71 ID:Pdp8BO3B.net
うあかぶった

訂正(まあ分かると思うけど)
マリ117の久里浜寄りTcは1505じゃなく1605ね

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:53:25.84 ID:FbqnP+Pk.net
>>840-841
チャイナ製に切り替えて値age質sage

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 15:04:16.71 ID:rtomZ532.net
マリ117がマリS64になったのか
一時的LED列番を積んだ唯一の編成だったから目立ってたな

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 15:18:14.23 ID:l2j1zMfu.net
俺は仕方なく富113-1500を蟻113-1000´と混結してる。
塗装の色合いの違いは実車でもあったわけだから許容範囲だけど、
車高の違いは・・・・orz

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 15:59:06.40 ID:w+4URoen.net
さよならシリーズって最初は思い出の色がつよかったけどなはつき富士ぶさ黄昏北斗星あたりはなんかちがうよなー。もちろんお布施したけど。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 16:24:55.21 ID:1FKUo8Oe.net
>>850
T車なら台車の付け根をちょこっと削ってやればOK
塗装の違いの方が面倒

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 16:50:35.41 ID:xFcjsZkd.net
>>851
うちはさよならシリーズは北陸だけ。
むしろ新幹線のデビュー限定版の方が在籍が多いわ。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:15:25.53 ID:1mMhPOS6.net
Tc1502
MM'1518
T'c1602・1604
は国府津に転じた

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:15:37.45 ID:MY2TuB2Q.net
>>834
過渡ならassyパーツとしてだすが、富はバラ売りは無いからねぇ。
セット内のDD51の塗装がアレなんだし、車番だけ尾久で入手し、あとは通常版に取り付ける「くせ者」もいるようだ。
そういや、通常版に付属の車番は何番?

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:37:24.12 ID:FbqnP+Pk.net
まら斗星、ほんとクソミソだなw
それぞれ別の人のツイートだが、既出のに加えて全方位ですごい。


さよなら北斗星のDD51全然同調しね〜wwww


ちょっとトミックスのサヨナラ北斗星買った人に聞きたいんだけど、DD51のナンバープレートって同じもの2つじゃないよね?
同じの2つ入ってたんだが…1138ェ…

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:51:49.82 ID:1mMhPOS6.net
バリコンとか付けたら付けたでハンダ不良、走らないのがオチ。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 18:09:03.54 ID:XVwFiBPX.net
>>855
過渡でも特別企画品の類は葦がない

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 18:45:34.32 ID:ZbLiWE70.net
>>851
後になるにつれボッタクリ感強くなったな
変色帯に流用床下の北斗星なんてそびえ立つクソそのもの

それにしても今回のはスシのランプ以外見るべき所が無い
このランプのコピー品高く売れるだろうな、ナンバーなんてどのみち変色なんだからプラ板塗ってメタルインレタのが決まるんだし

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:14:59.98 ID:TdO/U7/q.net
なんかどんどん釜が増えたしな。今回は重連だし増えるのは仕方ないが。出雲、あけぼの、日本海あたりのセット構成がいいよな。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:46:22.28 ID:1FKUo8Oe.net
そりゃ全区間再現してるんだから釜は増えるだろ

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:52:46.85 ID:qfvBjLjS.net
なはあかつきはED76×1のセットだったけどな

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:52:58.48 ID:TCWRP4XZ.net
>>856
自分もここ以外のsnsの書き込みを見てきたけど機関車以外にも
「オロハネ24 550の窓位置エラーも直ってない」などと散々な言われよう。
今回のさよならセットにはその車両が2両入ってるから修正の手間も2倍だな...

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 20:04:08.97 ID:inzMXul4.net
>>845
異教買って車番を選ぼうとしてその事実を知り我が身が凍り付いた
インレタには模型と形態が異なるクハ1501〜1504も入っていたが
その辺は115系のクハ1500番台を平気で収録している会社のことだからいちいち追及しない
しかしただでさえスカ色シートピッチ改善車なんて少数勢力なのに
その中でも少ない便所付を出してくるとはどんだけ少数派好きなのかと
タイフォンの位置?もう知るか
両側クハとも便所付にすることによって
助士席直後の客窓が2人分戸袋窓&雪切室ルーバーなしのボディを1種類で済ませる目的なのか

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 20:06:27.46 ID:inzMXul4.net
異教スレと勘違いして書き込んでしまった
部屋の奥で113系に轢かれてくる

866 ::2016/03/04(金) 20:13:17.63 ID:i72bYuXM.net
特定編成の製品なんか出すからいけない。
そんなのはどうしようもない重度の病的マニアが個人的にやりゃいいんだ。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 20:16:52.03 ID:1mMhPOS6.net
でも座布団が(ry

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 20:18:29.59 ID:hPcWpjWO.net
そういや今度のカヌボンも1編成しかない縦グリルのやつだよね。
ひたちやREDEXPにも使いまわせるからそのほうが都合がいいんだろうけど。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:11:01.81 ID:PLc8fjWB.net
>>864
それが実際の処、現時点ではあちらさんも同じ状況なんよね…
単品売りのあった頃はWCなしTcー1500の設定がなされてたけど
(但し車番の設定&印字内容にはミス有り)、
セット販売だけに改めてからは1505&1506に設定&印刷済の上で
Tcー1600と併せて編成内全車WC付の構成とされた

WCなしは今の処それしかないから、未だに中目捨てられんのょ…

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:36:53.99 ID:1FKUo8Oe.net
1500番台統一がトイレ付きの入った最後の2本だけだったからでは?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:38:43.80 ID:jLUn0hnv.net
さっき過渡の暖房車入りの普通客車セットを買ってきた。
スユニ61とか入っているからコスパ高いね。
富にも銀色の電車ばかりではなくこういう渋い車輛を製品化してほしいね。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:44:14.08 ID:1FKUo8Oe.net
バッティングされるより住み分けしてくれたほうがうれしい

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:49:13.20 ID:uzkTbFlP.net
大人に〜変わったら 日本海に行きたくなる〜
225-5000、カトー683買ってきた。227は見送り。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:55:01.67 ID:Py5zAZtg.net
Nゲージの225-5000網点が潰れてるやん
16番で製品化キボンヌ
16番なら大きくて網点つぶれないやろ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:05:46.20 ID:Bb7AxDtl.net
電子本山正面玄関の電子肖像画のキハ40-1700の活躍場所がすごい場所になっているな!

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:08:36.93 ID:sqB5tOTN.net
>>841
箱根登山3000は日本製だったが超絶糞動力を詰められた。
そんなもん掴まされるなら俺はキムチの方がマシ。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:44:49.07 ID:xpIufQs+.net
>>876
俺も箱根登山3000を持ってるけど、動力に関しては特に不満は無いよ。
M車単独ならC103でもクリア出来る小回りの効く動力だ。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:06:12.12 ID:h7JApA3r.net
>>875
首都圏って随分広いんだなw

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:15:38.93 ID:o6NRZONl.net
>>862
売らんかなの割に中身が伴ってないんだよな。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:26:39.07 ID:HjiCqxn8.net
>>875
北海道型なのに首都圏で活躍w

そういや首都圏色って変な呼び方だよな
朱色とかオレンジじゃなくて、首都圏色

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:29:09.34 ID:ddLE2BJG.net
>>877
流れ的に16番の話でしょ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:35:39.80 ID:DXAlj066.net
北海道のキハ40もいいけど、西の各種タラコ更新の再販まだ?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:40:42.71 ID:LenIReXT.net
西といえば福知山のマスカット出ねえかなあ

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:57:05.14 ID:Ujbq+jrL.net
>>875
首都圏で現在活躍中の…だと…!

>>882
この前発売されたばかりじゃないか
なぜ買わなかった?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 01:14:13.25 ID:SrBLWHnu.net
>>883

今年のトレインBOXから発売かも?

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 01:14:14.91 ID:kyhCgU9r.net
>>882
だいぶ長く残ってたが?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 01:22:52.70 ID:SYzHRMyA.net
>>855
あーらら。
katoのdd51買って自分が乗った北斗星のDD51「1137 1140」を
つけようかと思ったんだけど・・・。
なんかいい方法ないかなあ

888 :877:2016/03/05(土) 01:30:14.90 ID:DXAlj066.net
>>884
>>886
ウチの地元では近くの高岡に本物が居るせいか、早々に蒸発しました。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 01:41:51.76 ID:CnBZear7.net
>>888
指くわえて見てないで、早々に買えと

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 01:45:26.43 ID:IwFPk5c/.net
ネット通販でも、つい最近までセールの常連だった記憶。
キハ40更新タラコ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 02:24:17.68 ID:fumqr+z6.net
まら出雲買ったんだけどkatoカプラーにつけかえて内装もしたから床下はいらなかったんだがカニだけ内装ないしなんとかならんかな。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 02:25:38.90 ID:fumqr+z6.net
あと、なんだかんだ言われてるけど北斗星のほうが出雲よりいいな。機関車客車の出来とも。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 03:49:04.57 ID:Uh6xRkvJ.net
>>891
つ カワマタのホワイトメタル製エンジン

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 04:34:57.69 ID:kyhCgU9r.net
>>891
カニの床下白箱で無かった?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 06:26:22.37 ID:LRmY0OIg.net
>>880
湘南色や横須賀色、新潟色とかと同じように最初に登場したエリアの名前を取っただけやで。
首都圏色はたまたま単色だったと言うだけで。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 06:55:15.08 ID:EkH2dkCK.net
ディーゼルの普通列車が少ない首都圏

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 07:32:03.59 ID:VFv6J6M5.net
関東鉄道 小湊 久留里

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 07:34:23.81 ID:Ujbq+jrL.net
首都圏色登場時ってやっぱインパクト大きかったんだろうか(悪い意味で)
西の末期色と同じもの(コスト削減)を感じる

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 07:37:19.46 ID:qatyzTZS.net
>>898
感じるというか、実際そうだし

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 08:08:39.25 ID:SSSyPvaN.net
>>897
鹿島は?ひたちなか海浜鉄道は?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 08:14:35.00 ID:9qfiLrrE.net
>>899
西は末期色にするぐらいなら全車両国鉄色にして欲しかった
せいぜいツートンなんだし、イメージダウンとしか思えない

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 08:18:41.88 ID:PRIZvveV.net
首都圏色の由来を知らない人も出てきてるんだねぇ・・・。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 08:54:45.13 ID:uRjzmEMO.net
そもそも首都圏の定義を知ってる人がほとんどいないしなあ。
首都圏の定義は一つしかないのに多くの人が勝手にMY定義を
作ってるから話がもつれる。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 08:59:18.54 ID:d153Qj/Y.net
>>897
ハチ公線も入れたげてつかぁさい

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 09:02:41.10 ID:YBk85aH8.net
>>882
品番で検索かけるだけで普通に売ってる店出てくるぞ

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 09:25:04.59 ID:P+VeWU/9.net
キハ42・43・キハユニ44はいつ出るのか

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 09:35:47.02 ID:3X+95FHW.net
>>894白箱って?

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 09:58:42.25 ID:hqpJ4trx.net
>>907
分売パーシが入ってる箱
知らねえのか?

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 10:58:25.52 ID:c6eOlqIb.net
>>875
確かに北海道からフェリーで直接首都圏に乗り付けられるが

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 11:04:15.24 ID:WdLMb6Jg.net
尾久のバラまら北斗星みてるんだが、
後藤だけ異様にぼったくってないか?
やっぱ、シンボルマーク付き、ナンバーが末期仕様なのでレア感が増してるのか?
まあ、お決まりながらDD51は入札ゼロだがw

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 11:21:18.38 ID:xYBoyfzY.net
やっぱりスシのテーブルランプって、まらスシの形状が正しいの?

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 11:44:51.14 ID:lDjH4Kcp.net
実家にパラサイトしている非正規の中高年独身男性皆さん!
孤独タヒの怖さはないのですか?

いい歳して嫁梨、子梨、模型を買うことだけが生きる悦びとは笑止千万

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 11:58:30.33 ID:FXefItEZ.net
突然どうした?
自己紹介か?

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:23:48.64 ID:SSSyPvaN.net
>>912
三児の父親ですが何か?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:26:40.72 ID:Uh6xRkvJ.net
適切な避妊もしないクズか

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:49:26.47 ID:PpOPc/3G.net
まらオブザ富
白鳥いそかぜ雷鳥能登
はくつるあさかぜ出雲なはつきふじぶさ北陸日本海あけぼのトワ北斗星。なんかぬけたか

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:49:49.21 ID:EgH+udPi.net
>>904
相模線 「…」

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:51:42.07 ID:PpOPc/3G.net
北陸 1票

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:56:06.80 ID:zrTpHoOS.net
まら斗星のDD51は印刷品質悪いな。ヘッドライト脇の金帯がダメダメだ。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:58:35.51 ID:hnTzcC8P.net
まら斗星で特に問題無かった俺は当たりを引いたのか

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:00:56.98 ID:B3Zp5RI5.net
>>911
16番の方見てこい

>>916
幹線が抜けてる

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:06:13.80 ID:uRjzmEMO.net
>>917
小海線 水郡線「俺達も首都圏を走るディーゼル普通列車だ!!」

>>920
それが普通なんだよ
DD51やスシ24、オロハネ24 550の件は元々考証的におかしかった。
騒ぎになってる不良品多発問題とは別件。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:07:48.84 ID:Ed+NKsur.net
>>916
 0系
100系
500系 (さよならのぞみ)
DD51  紀勢本線貨物列車セット

銀河 は抜けだねw

変化球
300系 (ありがとう。だが)
ED71/50系 惜別 板谷峠セット

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:16:37.53 ID:r5LGUDrg.net
さよなら北斗星のDD51ライトで基板みたところ表面実装タイプLEDをついてるが、
さよならトワイライトのDD51も同じもの?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:22:08.58 ID:JtiK2Ph+.net
三人で避妊してないとか本物の童貞のような知識だな

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:37:38.68 ID:BHnsbVuR.net
さよならネタが無くなるとレジェンドネタで来るだろうな。懐かしの富士とか。
701〜703のロビーカー新規で。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:41:26.28 ID:AKWN7XCR.net
>>923
銀河と新幹線抜けたな、ありがとう。貨物忘れてた

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:48:21.34 ID:6T1UDcRZ.net
>>926
オシ改造ロビーカーは元々出してなかったっけ
オハネ改造の方は過渡がショーティー時代に出してたけど

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:11:08.00 ID:Uh6xRkvJ.net
>>923
板谷じゃない磐西か何かの3灯デデゴのとか、
サロ東とか赤矢とかもあったな。
フラノもテレカ付きでマークがインレタのあったし。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:16:14.49 ID:cIOepa01.net
なつかしのキハ58とっとりライナー(キハ58・28国鉄色)
なつかしの快速南三陸(キハ58・28・23仙台色)
なつかしのリアスシーライナー(36型赤・青・一般各1)
なつかしのホリデー快速ピクニック号(165・169系三鷹)
なつかしの山陽シティライナー(115系瀬戸内色)
なつかしの特別快速おくたま号(103系オレンジ6両)
なつかしの特別快速あきがわ号(103系オレンジ4両)

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:28:24.04 ID:SYzHRMyA.net
KATOがレジェンドシリーズで北斗星ぶつけてきたら面白いのに

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:47:52.11 ID:nQ+SQ/Ks.net
>>910
ボッタクリもなにも入札が入るから値段が上がってるだけだろ?
オクのシステム知ってる?w

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:51:07.11 ID:D1plv9p5.net
>>932
転売屋乙

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:54:28.31 ID:BHnsbVuR.net
>>928
スマン、勘違いしとった。
703〜705や。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:03:42.20 ID:Ed+NKsur.net
カトーのリニューアル版で出てるでしょ>オハ24 703〜
トミーの現行品はオシ改造グループ

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:08:35.44 ID:IakEIWKj.net
>>928
オハネ改造の方は、過渡はショーティー時代もそうだけど、現行でも出している。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:09:53.63 ID:IakEIWKj.net
>>935 うわ、かぶった。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:24:57.30 ID:YBk85aH8.net
>>933
プレミアついてるならともかく普通に買えるものをばらして売る分には問題ないと思うけどな

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:55:18.75 ID:UVCZux3o.net
>>916 >>923
商品名にさよならは付かないが、運転終了と共に限定品として発売された
・臨時高速貨物8554
・ワム38000専用貨物
なんてのもあるな。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:57:08.99 ID:oPcxE2W+.net
なつかしの○○線、キハ40、1両セット。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:58:11.57 ID:/VLUT17B.net
>>915
貴様の代で血が絶えますように。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 16:10:42.72 ID:9YpuFjAu.net
>>939
限定なのにDD51もヨも電球だったやつな

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 16:13:20.48 ID:fxvXg2dR.net
>>923
EF71だったと思ったが

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 16:15:46.33 ID:wIaU/7o8.net
>>942
まさに
世も末
だな…

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 16:47:32.54 ID:lXGS+X1e.net
>>944
コレに限っては
「世の(が)始まり」
だけどね…

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 16:55:55.82 ID:9uJv2OC3.net
>>939
ワム380000(0が一つ足りない)

>>944-945
ヨの始まりというわけかw

ところで、まらトワのAU77新規クーラーキセの件だが、
これまでのAU77新タイプクーラーキセがタイプ品だったってことでおk?

947 :941:2016/03/05(土) 17:00:00.01 ID:h5/koFvD.net
今の、まら斗星の間違いだ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 17:12:20.98 ID:EgH+udPi.net
左右の目が繋がったお巡りさんみたいなヤツ?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 17:13:40.01 ID:xUeKHt2+.net
>>930
最後の奴は「妄想キボンヌ」かい(笑)?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 17:14:57.06 ID:gfw09bPt.net
>>948
それ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 17:20:37.71 ID:Xj9Lk2vl.net
>>932
キミこそ、ちゃんと尾久見てるw?
いま出品されてるのは、1万円に近い即決価格の品が多数を占めてる。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:00:10.18 ID:yLkpUJSE.net
>>856
遅レスで悪いが、もちろん別のもの2つ
再確認したw

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:25:29.97 ID:oQYf73OR.net
>>917
ガミ線はもう電車です

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:50:12.09 ID:XZzTMAe3.net
キハ52シリーズで限定は?
各地で地方色出していたから52マニアは飛びつく。
ロマンチック秋風 出たら買うけど。
盛岡でやった栄光シリーズで出たりして

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:50:21.82 ID:cpT7xT7a.net
950なら建ててみる

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:55:16.80 ID:UOJUhk5Z.net
>>955
113系0番代とEF510 0番代
リニューアルキボンヌ!!

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:56:24.61 ID:YBk85aH8.net
>>954
一番売れそうな大糸線が投売りだったからな・・・
飯山やときめきも売れてないし

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:56:26.60 ID:cpT7xT7a.net
建ちました

TOMIX信者の会part239【真談話室218】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1457171677/

好きなだけキボンヌどうぞ!
ただし521系1点のみのキボンヌ、顔文字のキボンヌは認めない

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:01:56.25 ID:KghoWYCH.net
塗装品質の徹底改善基本


何がHGだよ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:04:42.16 ID:9Rd+lGlg.net
金型も根底から改善希望

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:05:09.87 ID:h7JApA3r.net
>>958

キハ40系国鉄仕様再販キボンヌ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:05:36.54 ID:RZKwXNTc.net
>>960
> キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
> キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
> キハ56系ミッドナイト

俺もキボンヌ!!

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:07:41.12 ID:SrBLWHnu.net
103系1000・1200まだーー?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:08:48.76 ID:RZKwXNTc.net
>>955 おつです

485系「有明」(クロ480+モハユニット+モハ485+クモハ485)
117系
221系
キハ54形のトミックスブランドでの製品化

キボンヌ!!

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:10:18.65 ID:aOwKyU/d.net
>>958乙です
キハ189、NDCのバリ展
お願いします

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:12:23.19 ID:RZKwXNTc.net
169系みすず(末期の長野色編成)
475系(新北陸色の6連)
四国2000系、四国8000系、四国1500形、四国6000系
211-5000系、213-0・5000系

キボンヌ!!

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:16:46.54 ID:jz6X1+f6.net
富技その物の抜本的改良キボンヌ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:18:15.70 ID:RZKwXNTc.net
253系の6連新規起こし&基本6連セット・増結A(クモハ+モハ+クロ)・増結B(モハユニット+サハ)
283系
785系
789-0・1000系
733系

キボンヌ!!

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:18:45.61 ID:YxMrn0zQ.net
>>958

485系1500番台 いしかり
781系 国鉄色6両編成
キハ56・27-200番台
キロ26 青函アンテナ付き

キボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:19:42.89 ID:qatyzTZS.net
>>942
LEDだぞ。
黄色だが

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:23:11.31 ID:sOexOX6D.net
>>958 乙である

ブック型車両ケースの耐久性向上
ポイントレールの耐久性を実用レベルにまで改善
塗装を標準レベルにまで改善

EF58 リニューアル
屋根の茶色いワム80000
近鉄12200系, 12400系

所望じゃ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:23:30.89 ID:grgJTGjW.net
品質向上きぼんぬ
中国生産やめろ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:24:34.88 ID:RZKwXNTc.net
新幹線700-3000・7000系・800系・ドクターイエローの連結方法見直しと集電カプラー化

キボンヌ!!

ちなみに全部出してくれたら全部買います!

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:28:38.81 ID:fxvXg2dR.net
>>964
誤:485系「有明」(クロ480+モハユニット+モハ485+クモハ485)
正:485系「有明」(クロ480+モハユニット+モハ484+クモハ485)

>>973
誤:集電カプラー化
正:通電カプラー化

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:34:39.17 ID:VErtNPMP.net
トマサホ
クリスタルEXP
ニセコEXP
サワ座
あすか
旅路
セイシェル

蟻にやらすな

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:48:40.06 ID:iPh1fyO6.net
キボンヌ列挙すると消されるのかよ
富本家でキハ54-500
キハ40-700M・T各通常販売
キハ40-1700T
キハ40-400通常販売
キハ141・142学園都市線
キハ143・キサハ144学園都市線
北721系登場時
製品化希望

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:52:42.86 ID:iPh1fyO6.net
15行書くと消されるのか
下北交通キハ85
交流区間へ行ける415系
西武4000系登場時
海211-5000
海キハ11
のとNT100
智頭急HOT3500
四1000形登場時
九813系登場時
これらも製品化希望

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:55:49.06 ID:fxvXg2dR.net
おおぞら13・14号
キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183系900番台(国鉄特急色)
キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:56:22.83 ID:fxvXg2dR.net
ED76-551(ツートン)
ED79-0(グレーHゴム)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台まりも

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:56:30.65 ID:nfq3Vpu2.net
あすか
オリエントサルーン
リゾートエクスプレスゆう
クハ415-1901
113-700
113-1000
115-300湘南
115-1600
115-6000
115-6500
きぼんぬ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:01:30.11 ID:RZKwXNTc.net
>>974 すまんすまん

113-1000'系、111系四国編成、113系四国版、キハ185系
キボンヌ!!

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:06:32.51 ID:u9m6idoh.net
キハ58、58非冷房
キハ20バス窓
キハ10系列旧標準色
作ってください

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:06:51.29 ID:iPh1fyO6.net
11行なら消されないか
あと
東海顔別パーツ放棄
211系の種別幕をボディ表面より引っ込めること
茶色ファイントラック
PY541-15
C541±37-15
以上希望

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:07:43.55 ID:RZKwXNTc.net
キハ58系、盛岡色、よねしろ、みえ、高岡色、能登路、四国色、九州急行色
キボンヌ!!

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:07:45.86 ID:EgH+udPi.net
キハ56 210・211 旭川運転所
「さよなら深名線」「宗谷」HM選択可
キボンヌ!!

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:08:24.93 ID:dE0BhlIR.net
キハ58系列はオールコンプするくらいの勢いキボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:08:44.94 ID:DTz8/m3x.net
南海電車泉北鉄道キボンヌ
鉄コレはクオリティ低いからやめて

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:11:44.13 ID:0kGyJUex.net
>>958スレ立て乙!

JR九州485系 K&H色3連
北条鉄道 フラワ2000形
肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形ノーマル

HGやまらセットの品質向上をキボンヌ!!

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:11:53.74 ID:EgH+udPi.net
小田急60000形MSE
ブルーリボン賞記念マーク付
(60253x6車番印刷済)
キボンヌ!!

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:12:51.68 ID:Nlp48c8U.net
301系
103系1000/1200番台
キボンヌ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:16:31.77 ID:SSSyPvaN.net
近鉄
16010系
26000系
16200系(青い交響曲)
12400系
12410系(登場時3連、更新後4連)
12600系
18000系
18200系

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:29:44.21 ID:7SC5yYRbQ
12系14系 各種JT 他

あすか
いきいきサロンきのくに
わくわく団らん
旅路      展望車改造後

ふれあいみちのく
オリエントサルーン

  旅路   展望車改造前2色。 (気が向いたらで良いです)



ヌマ座 いこい
わくわく団らんになる前の12系サワ座塗装。
12系-3000番台
ちくま
だいせん

☆金型使いまわせますよ!



ムーンライト九州(展望車入り)


お願いします!!




ワキ10000カートレイン仕様(東海道)



それと、
トレーラーコレクションで
20キロリットル牽引ローリーの
金型は持っていますよね?

クキ1000お願いします!!

クキ1000形 タンクローリーピギーバック 9両セット

実際が18両編成だったらしいので、9両セットで!

よろしくお願いします。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:20:20.98 ID:seeFhgGR.net
近鉄
16010系
26000系
16200系(青い交響曲)
12400系
12410系(登場時3連、更新後4連)
12600系
18000系
18200系

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:20:29.61 ID:SW9Jy/5y.net
68[3]系希望。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:21:52.86 ID:/7YiJdOb.net
TOMIX信者の会

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:22:27.05 ID:qOuBYdRR.net
TOMIX信者の会

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:23:09.83 ID:qOuBYdRR.net
TOMIX信者の会

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:23:17.24 ID:RZKwXNTc.net
近鉄3200系、3220系、5200系、5820系、7000系
キボンヌ!!

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:23:46.86 ID:qOuBYdRR.net
TOMIX信者の会

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:23:47.53 ID:/7YiJdOb.net
TOMIX信者の会

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:24:36.65 ID:qOuBYdRR.net
TOMIX信者の会

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:24:40.37 ID:/7YiJdOb.net
TOMIX信者の会

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:25:28.69 ID:qOuBYdRR.net
TOMIX信者の会

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:25:35.16 ID:BdpzALib.net
キハ40盛岡色 キボンヌ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:25:45.93 ID:9+tvc13/.net
>>937
剥いてやるから出してみろよ、おうあくしろよ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:25:46.79 ID:/7YiJdOb.net
TOMIX信者の会

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200