2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part329 [ェェェェェ]

1 :旭=1000:2016/02/22(月) 12:58:17.81 ID:yfD7YD2/.net
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>1前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください!
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE のあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしスレを建てられなかった場合は場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が「15分以内」にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part328 [ェェェェェ]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1455025791/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:06:23.60 ID:hJE/Vahm.net
>>1

3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:48:22.68 ID:D79q6HUy.net
橋本乙○郎(笑)

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 17:21:17.21 ID:S1Y6VZ20.net
あぁ…ん!

剥けてるオチンチン、クイック、クイックぅ〜!!!!

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 17:24:28.59 ID:fBca2PA6.net
155系の前面キモい

6 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 17:40:07.37 ID:M4AkokY9.net
北陸地区の485系が欲しくて異教のを探しまくったが中古さえプレミアで調べたら485系の300がかなり安くてびっくりした。出来はいいのか

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:29:17.68 ID:S1Y6VZ20.net
オチンチン、好きですか?

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:31:29.32 ID:SsDmFjHl.net
>>5
上回りだけ印象把握のうまい瓦礫屋に作ってもらえ。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:45:22.63 ID:3AyOxXDV.net
ところで、んぎのところのEF13がシールドビーム2灯に見えるんだが、LP403(大型1灯)じゃなかったのか?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:49:54.68 ID:S1Y6VZ20.net
ムケチン vs 皮被り

シンセーホーケイの逆襲!!

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:53:37.28 ID:Npk2MlpQ.net
>>9
旧国のライトレンズもそうだが、最近のは光の屈折の加減で
1灯が中央で分かれて2灯のように見える

12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:55:26.02 ID:fBca2PA6.net
つーか一灯にスリットいれろ
富のボロHG455ですらついてるし
爺の103キットも入ってる

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 18:58:29.98 ID:oXGGRLVR.net
>>9
EF13のシールド改造は無かったはず。

旧型電機でシールド改造は竜華区のEF15,58と
宮原のEF58の一部だけだった。

14 :9:2016/02/22(月) 19:02:16.70 ID:3AyOxXDV.net
>>11
それなら良いんだけど、シールドビーム化シリーズとか始めたりしたらたまらん
「懐かしの竜華仕様」でEF15やEF58までもが餌食になったら、シャレにならん

15 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:05:46.68 ID:SsDmFjHl.net
D62なんてシールドビーム2灯率高いから不安だ。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:06:38.93 ID:3AyOxXDV.net
>>13
スマン、リロードし損ねたorz
たしかEF13はいなかったと思うけど、出戻りで一度竜華へ行ったEF15が、シールド改造されて八王子で走っていたのを見ていたので、EF13も有ったのかと思った

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:27:47.25 ID:cuVzlOTd.net
>>13
え、そうだったんだ。
日本中どこかしこにでも居るもんだと思ってたわ…

18 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:44:45.51 ID:T+vE5yvd.net
ブタ鼻シールド2灯はキハ30のメイクアップパーツでどうぞ!

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:56:04.69 ID:YGFhr/R7.net
>>18
厚みがなぁ・・・60のやすらぎタイプに付けたが

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 20:00:57.31 ID:T+vE5yvd.net
>>16
高崎のさよなら200号機とかもブタ鼻だったよ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:15:22.50 ID:2vFwJd8a.net
50歳目前のおっさんだけど至高の東海顔は過度の153系457系だと思う
消防の頃から40年近く刷り込まれてきたからね
富やwinの113系を買ってみたけど並べて見比べるとやっぱり他人の顔なんだよね
過度の近郊型は中目とか腹話術とか批判されるけど顔は同じ血統を感じる
並べたときの雰囲気で欠点を差し引いても過度を選んじゃう
155系やリニュ予定の165系も無条件で買う予定の過度信者です

22 :p53 ★:やっと出た.net
p53 ver 0.39 (Perl,SJIS) 2016/02/10 FOX. [on]
元のスレ http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1456113498/1
6789 -> 6287 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top


23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 23:29:32.76 ID:DEKgRPno.net
月曜の真昼間なのにキボンヌが埋まるほど暇人ばかりなの?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 23:36:53.91 ID:ZVb1xiDi.net
>21
お前は兄貴ですか?

153系ブルーライナーなんか最高だったわ

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 23:58:40.68 ID:ffvDK0Re.net
天リウってなんかかっこいい

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 00:29:58.80 ID:ctoeJmkl.net
江坂の移転
絶対反対

27 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 02:32:36.56 ID:ntZB1Vpr.net
>>26
江坂が移転したら大変じゃないか
移転するのはホビセンだ

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 04:22:58.83 ID:A4YzhHhW.net
ワロタwww

29 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 05:01:46.53 ID:czO0boha.net
381くろしおが似てないとかいう人は実車みてないのかも。実は異教より似てる

30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 06:25:47.22 ID:M9m+cciF.net
>>26
なんばのホビセンどこにもやらん。
ホビセンは男のロマンや。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 06:36:28.14 ID:sMVAMp00.net
>>25
天リウ
飯田線にありそうで、ない。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 06:47:20.56 ID:PywNceE9.net
新今宮駅前に移転してホームレスの襲撃を受けるホビセン

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 06:58:13.57 ID:FdtzBv+F.net
>>29
異教はともかく、過渡の381は似てない。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 07:25:06.11 ID:X9XUvItq.net
>>29
知り合いに富贔屓がいるけど
富イコールほぼ実車のスケールダウンと
信じている人がいる
だから実車と比べてでなく
無意識に富と比べてここが違うとか
言ってた
381も長らく富の古い381しかなくて
慣れ親しんだ人も多いし0番代は
まだ富の方が良いから仕方ない

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:00:07.09 ID:XSR6Xuz9.net
>>23
無職の連中に油をさしたらダメじゃないか

36 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:07:20.68 ID:ntZB1Vpr.net
>>35
油をさすと滑りやすくなるんだぞ?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:20:35.70 ID:XK67Empa.net
>>21
そんな
私は昔からおかしな造形を最高と思える見る目のないキチガイカトー信者です
とか
唐突に自己紹介されても

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:26:03.65 ID:WwV2TWkO.net
蟻と異教ってなんの伏字?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:27:53.69 ID:EaCC4iGD.net
伏字じゃないと思うがな。
マイク○エースとか×ミックスってのが伏字だよな。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:29:01.62 ID:WwV2TWkO.net
>>39
そうでした。失礼。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:29:16.26 ID:sR42zgIq.net
アンチ過度は過度383より蟻383の方が似てると喚き続けたような連中だから

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:36:30.79 ID:gJrIQBg3.net
>>34
キハ20は過渡の方が良いということですねわかります

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 09:00:51.14 ID:oCft8oca.net
223は蕨の方がいいと思う

44 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 10:17:02.31 ID:vSzRdLMi.net
117はどうよ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 10:20:46.51 ID:Pk1R7rcJ.net
トミクソ国の戦闘員が乗っ取りを仕掛けに来ますので気を付けましょう

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 12:48:42.76 ID:BKYsEjqZ.net
>>36
インフラ業やサービス業を知らない引き籠りは
放っておいて差し上げろw

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 13:27:14.81 ID:pWwgRNXg.net
>>41
似てるのは過度だけど
実車以上にカッコ良くしちゃったのが蟻383

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 14:41:41.87 ID:PDP0u5KL.net
それは似ていないというのでは?w

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 15:03:12.36 ID:XnDRPiWm.net
でもおたふくすぎるよなぁ

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 16:05:15.68 ID:BKYsEjqZ.net
唐突だが、カツオとサンライズの室内灯って発光部は共通だったよな?
カツオのがLEDに離乳されたということは、
サンライズのもクル───(•∀•)───!?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 16:46:14.50 ID:mX4Ppiv4.net
カツオのカハフをM化したいんだが?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 17:30:20.89 ID:XqPRZ7+W.net
すればいいんだが?
富のカヤ動力使えば同調するように設定できるだろうし

53 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 18:12:57.39 ID:K7075YWk.net
>>38
蟻=有井=マイクロエースの会社名
蕨=蕨市=マイクロエースの所在地
富=トミックス
過渡=KATO

邪教=TOKIX信者・KATO信者から見たマイクロエース
異教=TOMIX信者から見たKATO、KATO信者から見たトミックス

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 18:43:50.69 ID:A8ZBrVrs.net
藻=モデモ=長谷川製作所
爺=辞意=自慰=GM=グリーンマックス
尿=糖尿=東京堂

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 18:59:11.21 ID:9qM+umQk.net
どうもありがとう。
とりあえず殆どがマイクロエースのことなんですね。

次回からテンプレに追加してほしい。 くらい

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 19:03:29.88 ID:PywNceE9.net
カツヲポアキター!

57 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 19:51:03.91 ID:jr10rt8Q.net
>>49
過渡のパノラマ先頭部は実車のイメージに近づけて模型化したんだから、模型に文句言ってるならそれは筋違いだな。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 20:15:28.57 ID:yw/IQvji.net
>>43
225系は富が優れてる
色やスカート周りは実車に近い

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 20:29:15.06 ID:8ZB7U7ug.net
14系500番台「利尻」セットは、牽引機関車用のジャンボヘッドマークを付属させて欲しい。
それにしても500番台寝台車の発売は本当によかった。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 20:34:41.65 ID:icighUPu.net
225ほど異教に負けたのはないかも。
383もよく見たら過渡がにてるが、ふくれすぎ

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 20:37:36.92 ID:QS+qlHkX.net
225系は100番台にモデルチェンジしたので
そちらに期待。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:04:55.05 ID:K7075YWk.net
>>59
車内パーツで幻のグリーン席を再現してくれるだろうか・・・。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:06:46.10 ID:X9XUvItq.net
225ってマジですごい差異があるように
見えない俺は幸せ者かも
蟻と過度の223の顔ぐらい違うなら
わかるんだけど

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:08:46.99 ID:IOusoEdG.net
>>59
スハネフの車掌室側の幌が、外付けっぽいのが気になる。実車は、収納タイプのままだった筈なんだが。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:48:00.58 ID:oCft8oca.net
実車に近く→富(全般)、過度(蒸気、旧国)、爺(最近)
デフォルメ→過度、蕨、爺(板キット)

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 22:16:14.27 ID:2NhM1vhr.net
>>63
差異といえば225先頭車のスカートと車体裾の間隔が富と比べると広いかな

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 22:32:35.93 ID:8ZB7U7ug.net
>>64
実物は見たことないけど、
外付け幌はスユニ50と連結するためなのかな?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 22:48:54.34 ID:vF4xq9Hs.net
katoの221系223系225系は帯色が駄目すぎる
221系や223系1000番台の初期ロットはまだマシな色調だったのに
最近のロットから変に明るい色に改悪しやがった
特に青帯なんてJR四国みたいな水色になってやがるw

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 23:01:13.94 ID:M3j9eljY.net
>>68
コキの水色に比べたらマシだろが

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 23:11:12.62 ID:oCft8oca.net
総武209-500 黄帯
223-1000,2000,255 帯
コキ104 色
19D 寸法

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 23:14:11.28 ID:dDm5Nc7N.net
>>64
カトちゃんホムペの商品説明を見れば自ずと答えは出るのではないかしら?

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 23:44:08.23 ID:K6tPwJoU.net
>>65
勘違いしていないか。
模型化でデフォルメは必須だぞ。

問題はデフォルメするポイントが大多数の感覚とズレた時の話。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 00:12:09.47 ID:/LocE6LT.net
383がおたふくにしか見えなくなった。
225はなぁ。過渡は丸っこい感じ
381は角ばっててにてない。
蒸気や旧国は過渡
ドクターイエロー以外の新幹線は富
コキも富
ブルトレは過渡だよな。富はさよならであの仕上がりだし。
異論どんどんくれ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 00:17:39.63 ID:DiEl6r+u.net
>>73
> ブルトレは過渡だよな。
果糖が「箱スケール」をやめてからは、かな。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 00:26:21.36 ID:Vyn/xXWl.net
>>70
381とか485の水色シートも追加で

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 00:27:33.07 ID:J8BRiMcK.net
総本山で711の試作品観たけど良かった。
だけど、やっぱりHゴムは太めにするのかな?
出来れば、異教並みに細くしてほしい。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 00:48:58.65 ID:/LocE6LT.net
>>74
日本海くらいからかな

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 00:55:21.70 ID:P8WyuEIG.net
金帯 あさかぜ

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 02:03:40.65 ID:LfSV91Ze.net
東京も京都同様、JR東京駅の駅ブル内に店舗造ればいいのに

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 02:38:29.82 ID:9H619qPl.net
KATOのE4系って新塗装の朱鷺色って出てますか?
カタログにもなくネットの検索でも引っ掛からないのですが……
tomiしかないですかね

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 06:58:23.54 ID:z8kVwxeR.net
>>51
逆に、富カヤオペアをT化してるのに。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 07:15:35.31 ID:t/Q2GiD2.net
>>80
日本語でお願いします

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 07:22:55.56 ID:6ByhHNFQ.net
過渡のE4系は失敗作

特殊な動力ユニットで不具合多発

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 08:19:17.50 ID:2ahIG14b.net
ブルトレは幕がな…光をある程度は透過させてくれないと…
あと銀帯は富の方が綺麗

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 08:22:46.88 ID:6ByhHNFQ.net
ブルトレは、銀帯、白帯とも、富にしろ過渡にしろ入手性悪い

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 08:41:10.41 ID:yaX2RZQn.net
ブルトレなんざ、ぞぬ餌箱の常連なイメージがあるけど、いろんな意味で使えないのばかりなんだろな。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 08:49:04.89 ID:W2OncRbw.net
ブルトレの再生産あまりないな。でもトワみたいにしたら余るけど

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 09:02:56.44 ID:P8WyuEIG.net
過度は取り敢えず北斗星を東編成にする増結セットだせ
富の特トワみたいなセットね
ASSYでオハ25以外組めるが
オハネフ25-200は幌外し不可
オハネフ25-0は北車だけ
あと車番かぶりが多くなる

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 09:56:08.44 ID:K1DyFyB2.net
>>88
過渡はそういうの出す気ないからな

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 10:40:32.75 ID:3nr2xkKZ.net
>>88
HOの北斗星で臨時北斗星を仕立てるセットが欲しいな。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 10:55:17.30 ID:+EYSWA2f.net
ブルトレは毎年1回はなんかやってるだろ

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 10:57:32.87 ID:A+KAciP8.net
>>90
他社がズバリの物だすぞ

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 11:34:13.20 ID:NVU5GlE0.net
>>89
281のサハとか253の離乳みたいな例を忘れないでーね

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 12:11:40.17 ID:3nr2xkKZ.net
>>92
富高いからなぁ…

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:09:09.29 ID:UGH6nJ+G.net
>>65
103系は爺のevoだっけ?あれがダントツで似ている
HGと謳ってボリまくっているのに富103の似てなさ加減とコレジャナイ感はちと凄い

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:17:14.95 ID:x685WuQ+.net
evoも富も顔はほとんど一緒だぞ

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:28:00.66 ID:P8WyuEIG.net
113,115 α
103 低運転台 爺
103 高運転台 富
201 鉄コレ

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:33:34.49 ID:UGH6nJ+G.net
>>96
側面が偉い違う

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:39:31.98 ID:P8WyuEIG.net
爺は側面がかなりモールドが濃い
富は側面がかなりモールドがあっさりめ
富はガンダムマーカー拭き取りするだけで爺よりもかっこいい
ただし前面の方向幕は爺の位置が適正
また低運転台はテールライト位置が富は若干高い
高運転台に関しては富安定
ただし高運転台かつ側面ドアコックが非ユニットのため
高運転台でも前期型にあたる

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 13:54:29.34 ID:jFaUtaWH.net
富井は出鱈目か

101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 14:38:55.68 ID:P8WyuEIG.net
某ブログをみれば比較画像はでているが
富は寸法はあっている
テールライトが爺より小さいためテールライトの位置が高いのが目立つ
スケールは富
ただし位置があってるのは爺
またHゴムの色は爺が白すぎ、富は汚れた感じ
過度の101と鉄コレ101くらい違うわけではないから
爺と富103は混ぜても違和感はなし

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 14:44:23.34 ID:t/CUhrlP.net
>>29
説明書写真と比べてもわかるし実際見てもホームレベルからの感じでは似てない


ただしレールレベルでの映像で見た場合、過度っぽい時もあるっちゃーある事に気付いたので似てない派からちょっと残念派になる事にしたw

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 14:54:09.03 ID:x685WuQ+.net
>>99
方向幕って冷房と非冷房でも位置変わるような
KATOのはHゴムがかなり太いね

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 14:58:18.20 ID:vvq27kto.net
>>102
多少似てなくても、パノラマしなのが出たから許したよ

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 15:06:14.55 ID:P8WyuEIG.net
>>103
中より 冷房、非冷房(方向幕電動化)
外より 非冷房

例外はある

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 16:06:50.12 ID:y6TPwFTpi
富103低運は顔中央の手摺が上にズレてて残念印象、爺のは正しい。
特快とか横浜線とか掲げるならだけど。過渡にはどうでもいいことだ。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 18:07:07.43 ID:rrq0CUmj.net
>>73
過当のブルトレは流用を前提にした結果、異教と比べて種類が少なくなった
異教が種別ごとに看板車を製品化してる物が多いので、過当だけを選ぶとどうしても種類が少なくなるな

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 18:28:29.72 ID:K1DyFyB2.net
>>107
その最たる例が金帯あさがせ

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 18:48:43.78 ID:uTMEAgvf.net
細かい事は気にするな

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 20:14:05.23 ID:9H619qPl.net
>>82
は??

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 21:16:47.73 ID:mXLXxsXu.net
>>103
ユニットサッシ低運の前面なんて太い上に幅が101系サイズときたもんだ。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 21:24:17.05 ID:frv/6eZB.net
>>110
「って」の片方ぐらい削れってことだろこのでこすけやろう

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 21:50:15.02 ID:KWUT6kx6.net
ブルトレの窓配置がめちゃくちゃだったりしてるのを見ると
顔が似なくなる理由ってデフォルメとかじゃなく、単に実車取材を
きちんと行ってないだけっぽいんだよ....。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 21:59:31.35 ID:tM+RAZbO.net
さくらとかみたいに地味なら上手だけど派手な編成はしたがらない

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 22:08:00.65 ID:jfY1ow5N.net
食堂車2両は十分派手だと思う。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 23:34:45.67 ID:x685WuQ+.net
そりゃ実車なら派手かもしれんが模型だぞ。ノーマルな食堂車が2つ入ってても代わり映えしない
なはあかつきみたいな改造車詰め合わせみたいな編成のほうが派手だと思う

117 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 00:08:58.99 ID:zL9Zm4Tz.net
金帯あさかぜは早くリコールしろ

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 00:10:16.36 ID:i/BfxhWz.net
なはあかつきは派手な編成だけど存在が地味

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 00:51:28.64 ID:bj177lJK.net
>>113
実車にメジャーあてるだけのカンタンな作業なのにな。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 06:21:46.81 ID:p9U/+evT.net
>>118
地味と言うか、併合されてから短い期間だっけ?うろ覚えだが…

121 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 07:35:11.83 ID:9/0wVqky.net
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 07:48:01.96 ID:EaEjF40C.net
>>112
は?は?は?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 08:11:22.89 ID:wTCCs0j5.net
>>115
キハ82白鳥「せやな」

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 09:26:41.09 ID:86HWqrlg.net
E4は現行色だけ

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 09:57:38.92 ID:ZAQgxn8Y.net
誰だ>>80にネット環境を与えたのは

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 10:02:27.29 ID:MJW81mba.net
>>122
はっくしょーん大魔王♪

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 11:19:04.72 ID:PEZDNmwr.net
樫12両には特段、変わった所は無いよな?
浜淀で販売制限を掛けてたが…

128 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 12:10:04.56 ID:HvRyWrc5.net
>>114
北斗星デラックス編成(キリッ)

129 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 12:12:32.40 ID:ZAQgxn8Y.net
>>127
光学系の光源があらかたLED化されたぐらいだと思うがなあ。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 12:20:40.72 ID:9qbnrsKh.net
入荷数絞ったからじゃないの?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 12:29:55.93 ID:MJW81mba.net
全開のトイレタンク付きの奴をLED化すれば最新仕様と同じ仕様になるのか?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 12:30:43.25 ID:MJW81mba.net
前回だった

133 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 12:50:01.91 ID:y7kwwndZ.net
レス取得したら

> 全開のトイレタンク

一瞬、は?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 14:07:04.19 ID:VmGivld9.net
>>116
派手と言えばきのくに線の113系
4両だと両先頭車と中間車が違うだけで遠い日に見掛けた編成のようだが
2編成違う組合せ併結の8両は壮観

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 14:46:45.94 ID:z6YQm6/W.net
>>99
富低運103系HGは…
ポポで展示してあるの見たとき、最初蕨車だとおもったよ
ドア周辺とか本当に似てない
富って書いてあって、えぇ?!となった
富も業績悪いらしいから、色々手を抜いてんのかも試練な

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 14:48:32.25 ID:bj177lJK.net
メジャー

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 15:00:29.36 ID:/mK1hYHK.net
>>133
>>132

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 15:46:36.90 ID:y7kwwndZ.net
>>137
はいはい

139 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 15:53:23.45 ID:uQ4+B+cO.net
>>131
室内灯の取付部もLED仕様に
変えられてる
(他の車両と同じになった)

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 17:22:08.51 ID:pR8YXMqk.net
「全開のトイレタンク」…、なんだか昔の汽車の便所と何ら変わらんな(笑)。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 17:27:47.18 ID:z6YQm6/W.net
>>140
全開のトイレ

マイクロがまた何かやらかしたのかと思ったw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:00:10.14 ID:Cc8p40DV.net
>>141
「逆噴射する初期の新幹線トイレをギミックとして忠実に再現!」とか?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:11:41.81 ID:PrA53FuW.net
>>140
汚物飛散について考慮してある分、流し管の方がマシだぞw

144 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:12:51.71 ID:WG8ItisU.net
なんでおまいらそんなにトイレに食いつくんだよwww

145 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:41:55.65 ID:UccACcix.net
>>144
世の中スカトロ好きの変態が多いのかw

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:42:46.14 ID:TuRX5aF5.net
>>142
それをやるなら、風圧でバラストを巻き上げて自ら床下機器を破壊する初期の0系新幹線も再現すべきだな。
まぁ、あれは線路側にも問題があったんだが。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 19:08:44.62 ID:HvRyWrc5.net
>>144
だいぶ前にテレビでやってたが、車両のトイレタンクにハマった少年も居たしな


スタジオに新品トイレタンク一式借りてくるNHKもNHKだったがw

148 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 19:35:30.71 ID:jFe7UZlK.net
C59ドローバーって共通脚だと思ってたわ
長さが違うんだな

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 20:46:48.29 ID:Fe4AnnKs.net
>>144
便所窓は手軽な色挿しポイント

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 21:22:44.57 ID:sC5b0RN3.net
後藤星釜と星無しのナンバープレートって互換性ある?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 21:39:38.66 ID:6j5wo2Ft.net
>>150
星無貨物譲渡後藤3065-4添付のナンバープレートは
後藤星釜初期製品3065-1添付品そのもの
無論互換性もある

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 21:46:44.22 ID:sC5b0RN3.net
>>151
thx。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 22:55:25.49 ID:jBaslw+m.net
>>147
肥溜めにはまったような絵面を想像した…

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 23:23:21.01 ID:/qIlsBk0.net
はまなすを買ったんだけど、オハネ24が無いから

1.ジャンクで異教のを探す
2.次出る利尻のオハネ14を葦組して所々を加工

どっちがええんやろか

155 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 23:42:44.59 ID:tw2BU2zb.net
>>154
異教も近くはまなす再生産するはずだが
それは考慮しないのか

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 23:45:45.02 ID:s4/PL7ku.net
どちらも厳しい

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 23:52:49.69 ID:FJayKtx8.net
富のオハネ24-500なんてジャンクレベルの悪状態品でも
店が足元見て>>154みたいなこと考えてる人に高値付けて売りたい代物だろう
蟻のエルムばらしも今や入手は厳しいだろうし

オハネ14-500はオハネ24化で戸袋横の窓や洗面所窓が埋まってるから形態が違うよ

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 02:30:39.62 ID:Dy2j1sYQ.net
単線pc枕木カントレールはまだですカー

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 02:31:36.31 ID:Dy2j1sYQ.net
ずっと待ってるんですが・・・^^;

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 07:16:17.85 ID:B+3L3H+d.net
車両の揃え方に関しちゃ異教が好み
>はまなす

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 07:16:32.98 ID:fcpommwS.net
単線でカントレールなんかでるわけないじゃん
頭沸いてるの?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 07:47:49.22 ID:nWt2GYg8.net
模型鉄はアホだからな

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 07:58:51.60 ID:qL+9dxyQ.net
マジレスすると単線カーブならレールの下に切ったプラ板とか噛ませて
自分でカント作りゃ良いじゃんとか思う訳で

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 10:46:28.05 ID:B+3L3H+d.net
>>153
周囲に析出した透明な結晶を金槌で叩くと…

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 12:12:09.43 ID:2R5nAI26.net
>>145
キューバの最高指導者は…、ありゃ「カストロ」か(笑)。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 12:26:36.91 ID:yPUe8ZSQ.net
>>144
普段トイレの無い電車にばかり乗ってるとトイレが付いてる汽車ってだけでも長旅のロマンを掻き立ててくれるのだよ

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 12:53:53.85 ID:V7urMnn4.net
>>165
中学の時社会の時間に先生から質問されてどや顔でスカトロ議長!!って言ってた奴がいたな…

168 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 13:23:00.95 ID:nZOR0IgW.net
ユニトラックはお座敷運転用だからなぁ。単線カント付きは欲しいな。R216とかで欲しい。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 13:31:53.46 ID:QF/Zorop.net
R216のカントレール・・・ジェットコースターかよw

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 13:40:15.20 ID:HT2L4Lr0.net
>>168
マジでやめとけ
脱線の原因にしかならない

ましてやお座敷運転ならなおさらだ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 14:23:48.43 ID:+SWqSV2u.net
>>170
だが、それがいい

172 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 14:40:08.75 ID:HT2L4Lr0.net
>>171
ためしに富のC280カントで単線エンドレス組んでみろ
富カントは過渡のそれより角度が急だが感じはつかめるはず
なお、畳敷きや段差のある床は不可
完全に平坦な板の上が要求される

富が嫌ならフレキに自分でカントを付けるのを推奨
こっちならカント角度も任意

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:21:27.95 ID:aafaJURu.net
富C280カントは車種によっては脱線多発するからなぁ。
特に過渡傾斜機構付車両との相性が最悪。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:30:04.54 ID:lzppYuqO.net
>>165
「クラリス、お迎えに来ましたよ♪…ふじこぉ、ロープだ」

175 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:35:41.18 ID:tWTW3h8M.net
>>174
それはカリオストロや…

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:36:38.89 ID:NlrJonVJ.net
>>173
それは他社カントで傾斜機構付車両を走らせようというのが間違い
傾斜機構付車両は自社レールでどうぞ

それでなくても富カントは角度が急

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:37:04.62 ID:2R5nAI26.net
>>174
それは「ルパン三世カリオストルの城」(笑)!

178 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:46:20.37 ID:NlrJonVJ.net
>>177
正:カリオストロ
誤:カリオストル

類似品にご注意下さい

179 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 16:59:20.39 ID:xsKwN4xK.net
富カントは蟻新幹線もアウト。
過渡カントなら大丈夫なんだよな。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 17:09:43.13 ID:v0zxMjfe.net
カントン包茎

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:22:31.66 ID:f+coDz1v.net
>>168
R282-315のカントを使ってるけど、R282は結構車輪が浮くみたい。
スパークでレールの汚れが半端ない。
あまり小半径だともっとひどいかも。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 18:25:37.37 ID:jwGHZ4I9.net
>>181
過渡のカントも車輪が浮くのか

183 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:18:55.24 ID:jpgDou+I.net
そこでローフラですよ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:41:53.87 ID:MkFPjPFA.net
なんでリスクを承知でカント付きレールを使うの?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:59:37.18 ID:D5Lt22HE.net
傾くのが格好いいwからじゃね

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:10:18.96 ID:aafaJURu.net
過渡カント同士のS字カーブで近鉄10100が立ち往生する。
同じ過渡製品なのに。 

187 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:13:23.28 ID:Tf50UNiC.net
S字カーブとかド素人かよと小一時間問い詰めたい。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:16:39.71 ID:gDgYjv6Y.net
カントレールにはアーノルドカプラがイイ

189 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:17:27.40 ID:xnEwBr6M.net
>>187
S字カーブの何がいかんの?

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:24:13.05 ID:3mgZm7Dj.net
素人以外が紛れ込んでるのもどうなんだ

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:28:19.94 ID:D5Lt22HE.net
S字カントとか中の乗客死ぬだろw

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:29:15.87 ID:/toDduP3.net
>>191
客乗ってるんだ・・・

193 :180:2016/02/26(金) 20:36:10.68 ID:f+coDz1v.net
普通のユニトラだと段差とかに弱くて、複線だとある程度安定しているから。
複線プレートがいまだに生産されてたら買ってたと思う。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:09:05.72 ID:1Tk/LzN+.net
とりあえずpc枕木をポイント含めて一通り揃えてほしい

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:19:01.77 ID:kxHqBj0a.net
ポイントは合成樹脂じゃなくPC?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:22:32.90 ID:xsKwN4xK.net
>>189
前は右に傾く、後ろは左に傾く。
この状態が何を意味してるのか?
これがわかるならS字カントは組まないはず。
組むなら途中で、車両1両分の直線を入れろよ。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:23:28.01 ID:JSa15eUn.net
>>189
ネタで言ってるんだよな?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:43:31.84 ID:p+2uAhMh.net
頼むからS字カーブとか止めてください。おながいします。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:44:59.94 ID:KwzYBSi3.net
そのS字カーブに颯爽とE351初回ロットが・・・

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:46:40.66 ID:NfdvW44t.net
>>199
進入して悲劇が起こるんですねわかりますw

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 21:47:24.17 ID:FPzwRMco.net
6月に53-10頃の581系発売か…
ASSYパーツ集めてクハネ581だけ組もうかな?

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:07:18.68 ID:ZeJbUfuv.net
>>189
もう少し実車乗って勉強しなさい

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:27:12.82 ID:lOpUiYCe.net
どんなカーブにしようが模型の世界では自由だろ。脱線しても模型の世界なら平気。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:30:52.97 ID:jpgDou+I.net
異教スレでまら斗星がお通夜状態ワロタw

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:35:52.82 ID:13RA6637.net
DD51がヘンな黄色w

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:41:14.57 ID:+SWqSV2u.net
>>172
>>171は、花の慶次に出てくる、ダメだけど、そのダメ加減もオツなものだというセリフですので。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:43:26.74 ID:+SWqSV2u.net
ああ‥本日も東京シティナイト。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:45:56.96 ID:KwzYBSi3.net
>>207
ためらいがちにためらいながら振り向かずにはいられないってか

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:10:50.42 ID:QWmde2KW.net
>>187>>198
S字カーブのロマンを知らんとはまだまだだのう

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:21:12.45 ID:CIwvVDjE.net
江坂のままでいいよ。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:22:16.39 ID:7F39NCtd.net
知らん訳じゃないが、
昔よく撮り鉄に行った初狩のS字にも直線は挟まってたぞ
http://livedoor.blogimg.jp/sasasen/imgs/8/3/830a67ad.jpg

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:26:25.12 ID:6slOvtDW.net
>>211
昔は気にしなかった串パンだな

213 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:46:41.94 ID:cVdNPclb.net
>>211
64カッチョエエ・・・

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 01:16:56.00 ID:QWmde2KW.net
>>211
萌え

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 01:52:17.07 ID:CIwvVDjE.net
>>211
西日本受け持ちの時の、14系ちくまは名古屋から長野までコイツが引っ張っていたんだっけ? 

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 02:05:49.63 ID:8f09bQtc.net
模型のカーブで直線入れずにS字やると連結部が大きく横にずれて萎えない?
ガキの頃からNやってるけど、小学生の俺でもS字は避けたぞ
過渡のレイアウトプランでは平気でS字やるよね

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 02:36:49.22 ID:E0QCr08d.net
200mmは入れる

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 02:46:08.80 ID:QWmde2KW.net
124oで充分だよ

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 04:27:25.35 ID:numVkFa4.net
クネクネ〜w
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1429710243135.jpg

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:04:43.34 ID:xAN3tLhM.net
過度レール+過度ホームだと段差ができるので
北海道、東北、北関東、北陸、九州みたいになる
富レール+過度近郊型ホームにすると
E233とかはホーム段差がなくなるので
実物に近くなる

ところで再生産はまなす白帯固体差がアカン
白帯に青がはみ出してる
基本セットのスハネフ1両とスハフ1両が該当
年度末だと過度も富もいい加減だな

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 09:42:44.95 ID:8dQTnRnY.net
ブルトレ撮影で有名だったオノアサも
S字の間に直線あるね

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 10:59:11.67 ID:n4H+WOp3.net
カシオペアの新室内灯、光源部分はサンライズのT車も使えるんだな。
M車だと加工が要りそうだが、どのみち1両分足りないから電球のままでいいか。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 11:08:55.88 ID:rkNtAjKx.net
>>196
そもそもレール面が連続するのか?

>>216
富もな
実物との違いとしてまず緩和曲線が無い
カーブを背中合わせに置く間に緩和曲線と直線を用意しようとすると
設置場所として広いお座敷を要求するか一人一人の部屋に合わせた設計が必要
不特定多数が見てそのまま真似できるのが目的のレイアウトプラン集には向かないかと

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 11:43:07.58 ID:P0K9A7DM.net
カーブの途中にある逆バンクの渡り線とか

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 11:50:16.30 ID:601bFf+H.net
ハイフランジは実物ではあり得ない急カーブで脱線しないようにするため。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 12:39:56.33 ID:QWmde2KW.net
ハイフランジは萎え

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 12:40:11.02 ID:CDYOBSRd.net
>>219
エラく編成短いな、その割には満コンだし。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 13:10:55.36 ID:p9f1LDaf.net
155系、ダメ元で頼んだら今回に限りという条件でキャンセルOKしてもらえた
良かった

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 13:15:09.15 ID:lJeRRfFU.net
>>227
マンコと聞いて(略

これだけ書いたら消えたな。すごいシステムだ。
コンテナ全部載ってるなら満コンだし珍しいコンテナが載ってれば珍コンだしエロイな。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 13:32:00.10 ID:qFOCScAi.net
>>229
某amazonでワキ5000とかコキ106とかを検索したら
18禁DVDが出てきましたからねえ・・・w

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 13:35:00.33 ID:EiiDtopH.net
>>227
長い列車の一部かも知れないだろと思ったら画面手前に反射板の一部が見えている
8両位+機関車かな
コンテナ列車としては短めだが
フル編成に拘らない旅客列車前提で構築したお座敷レイアウトに持ち込んだら
編成長1mを超える長大編成

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 14:04:46.15 ID:xAN3tLhM.net
>>231
画像的に越谷タ(←北王子)〜石巻港の紙輸送だろう
石巻線の有効長のせいで分割

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 15:01:25.78 ID:1QzILtUf.net
ヲマンコ

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:21:14.58 ID:DOCzqzZM.net
サウンドカードで西武101系他用って出さんかねぇ…
今までKATOから出している西武車両ってみんな101系か
それをベースとした301、5000系しか無いんだし…
警笛の選択の代わりに
ドアの開閉音の選択ができるようにしたりすればベスト?

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:22:11.20 ID:numVkFa4.net
>>227ー231
マンコンs字は男のロマンw
場所は本線上り福島駅手前で10両編成
積み荷は、やっぱり紙か返空か

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:30:15.23 ID:P0K9A7DM.net
スカスカコキ編成は直線向け?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:36:07.49 ID:xAN3tLhM.net
>>235
福島だったら郡山タ〜仙台タのローカル輸送
以前はED75が単機で牽いてた運用だな

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:38:44.16 ID:ZP0DmUEv.net
S字うんぬん以前にNゲージってかなり急カーブだよね。線路の幅も変だよね。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:44:35.64 ID:xAN3tLhM.net
貨物ははまるとあかんよ
過度コキ106の積み荷がいつの間にか富製19Dになってるし
平気で富コンテナ無しコキを箱買いや
朗堂のJOTコンテナをまとめ買い
最初は中央線や信越線の単編成貨物がいつの間に東北線レベルになって
最終的には31ftばっかりの東海道線山陽線貨物の出来上がり

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:50:26.54 ID:wT1NoXsc.net
>>239 すごいわかる
最終的には無地コン買ってデカールで自作かなw
貨物って編成自由だからお金かからんだろと思ってやるとコキに数万コンテナに数万
めちゃめちゃかかることに気づく

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:56:05.87 ID:P0K9A7DM.net
コキスパイラルはなー・・・
1編成出来たぞ。そうだあんな編成やこんな編成もやりたいな
あ、そういえばあの機関車も良いな、そしたらどんな編成が合うのかな
これが延々ループし続ける
これにコンテナが加わると泥沼と化す

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:56:25.96 ID:LQuLm/JI.net
>>219はカントついてないじゃん

ホビセンの381展示がS字という

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 18:58:51.64 ID:TnGodElR.net
とりあえず何が牽いてもおかしくないコキを一そろい持ってると
機関車が増え始め、機関車が増えてくると
それぞれの機関車に特徴的な荷を乗せたくなってくる

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 19:00:09.45 ID:ihftwhsy.net
>>240
コキスパイラルは恐怖だわ。路線や時代を限定しないとキリが無い。
しかし過渡はコンテナのみってほとんど出さないね。19Dみたいなもの出されても困るけど、多少は出してもよさそうだけどね。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 19:09:02.89 ID:efEgvrO/.net
そんな編成どこで走らすんだよ・・・貸レ?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 19:09:57.43 ID:qbL/PTqT.net
>>239
はまるも何もNゲージやってたらそれ普通じゃないの?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 19:12:44.98 ID:jJ5R9CBC.net
>>245
自宅のお座敷レイアウトだよ。急カーブにS字ありで。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 19:29:18.04 ID:5j/Q3GQS.net
貨物列車でもレサばかりの鮮魚貨物列車とかならあんまり金が掛からない。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 20:08:27.18 ID:ax7nW0o/.net
友人が貸しレで北海道のセキ編成をやっていたが
その長さに圧倒された

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 20:24:21.15 ID:ihftwhsy.net
>>245
家族がいない時にユニトラ敷くんだが、12両が限界だわ。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 20:38:58.00 ID:rs/654BW.net
>>240
最終的には3Dプリンターで忠実にコンテナを製作して
自作デカールと調色塗装でしょ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 20:49:48.48 ID:lJeRRfFU.net
>>244
今ではプレミア品になってる日産のアレとか5t背高とかあったけどな。
全く無いのはコキ車のみの販売だな。コキ104や106もコキ以外になんかついてるし。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 20:52:35.62 ID:QWkEAZFz.net
>>240
数万で済むんだ?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 20:55:05.33 ID:g/OE8R22.net
そんなヲマエラには公民館等の畳部屋がマジオヌヌメ
同じ道床持った仲間で壮大な御座敷レイアウト作って横になればフル編成が迫力満点w


それが幸して何時しかモジュールレイアウトになっていく罠

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 21:01:45.39 ID:efEgvrO/.net
>>254
片付ける時を思うとうんざりするな。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 21:02:00.94 ID:xAN3tLhM.net
>>252
あのコンテナいらねえよ
過度はあの梱包材がどれだけ不要かわかってんのか

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 21:16:32.46 ID:ihftwhsy.net
>>252
そういやそんなの出してたな。検索したらすごいプレ値でビックリしたわ。なんであんな特殊なのを出したんだろう?

258 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/27(土) 21:37:35.02 ID:YEI32zqQ.net
コキ始めると編成色々とか  
逆に言えばコキでしか色々な編成を楽しめない時代になったと

普通に客貨車はなんでも色々な編成があったわけだが
客レ編成セット売りになって自分で編成組む奴も減ったのか、居なくなったのか
いやw ガキ率が増えただけかw

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 21:41:04.86 ID:LYJwSWOu.net
>>246
ならん
駅の有効長旅客20m車6両
ドアカット設定でポイント補助線路にはみ出して停車すれば7両も可でやっているから
コンテナ列車は単機+コキ6両が上限
・積み荷の内容と比率を実車に忠実にできる列車が限られるため追求したいと思わない
・コンテナ有無含め異教コキ5万系・100系各1個ずつ買ったら運用に必要な車両数が車番違いで一通り揃いウマー
結果としてコンテナ沼に陥らずに済んでいるのかもしれない
ウェイト付の旧コキ50000は満載専用

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 21:49:49.40 ID:LG+1xeSn.net
別にどうしても走らせる必要ないだろ
ストレート線路に並べて眺めるだけでも

261 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/27(土) 21:50:41.52 ID:YEI32zqQ.net
走らなければ無意味 無価値 ゴミ

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 21:50:56.90 ID:NN52Y3Fo.net
>>259
俺の模型はドア開かんしコンテナに荷物も積んでない。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 21:58:41.01 ID:LYJwSWOu.net
>>262
確かにコンテナに底が無いなw

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 22:05:43.87 ID:lJeRRfFU.net
底をつけるよりもっと大事なことがw

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 22:23:52.14 ID:iToWY5K7.net
>>157
亀レススマソ。その非常口窓と洗面所窓埋めを含めて加工するつもりです。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 22:51:44.03 ID:oZst2FGA.net
>>241
線路一周分揃えてつなげちゃえば永遠に走らせられるじゃん?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 22:58:03.60 ID:1QzILtUf.net
コンテナはJRF紫コンテナと富JOTだけで我慢して、カマをとっかえひっかえしてればあんまりカネはかからない
朗堂とかクロネコ自作とかに手を出すと泥沼

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 23:13:16.25 ID:NQai8kzV.net
>>262
爺「…お呼びですか?」

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 23:53:44.69 ID:QWkEAZFz.net
>>264
爺「扉が開くことですよね?」

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:59:59.68 ID:WHvNAAOt.net
日産コンテナ再版することないのだろうか

271 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 01:32:10.33 ID:0alpsx3B.net
されても所属会社名がそのままで許諾下りるか微妙

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 01:44:15.21 ID:8f0UmdBz.net
カルロスゴーンに直訴すれば何とかなるかも

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 02:11:06.13 ID:bikId6j6.net
>>254
それ、半年に一回位の割合でやってるわ。
4〜5人でやるとちょうどいいかんじだね

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 02:21:13.25 ID:0alpsx3B.net
所属会社は社名変更と同時にゴーンの会社のグループからも離脱してる件

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 05:12:28.89 ID:ZPxCBle/.net
>>244
国鉄末期東北線に時代路線限定で良かった。コキスパイラルとは無縁。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 06:47:24.52 ID:Kc2tseyn.net
で、俺は拘ってるとドヤ顔してる奴のコンテナ列車には鉄道むすめコンテナがズラズラというオチだったりしてw

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 06:58:40.38 ID:F97z3di6.net
C59がいるせいでスハ32山男編成を買わなくちゃいかん。
これと単品を合わせて呉線普通列車を再現するという作戦。C62山陽も出ることだし無駄な投資ではないだろう。
もれなくマヌが付いてくるが、愉快なオマケと考えようw

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:09:23.75 ID:WZEZjMbf.net
>>242
どこを見たらそーなるん?

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:10:22.34 ID:dGWdMXtZ.net
>>238
そそ、だからレイアウトの設計する時に
U字部分をどう隠そうか悩み中。
両端トンネルにしちゃうか・・・

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:10:39.14 ID:5XzR9jDQ.net
>>275
そんな東北の普通列車を抜かすED75重連とコキ10000に魅かれてコキスパに陥った俺。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:23:53.59 ID:J6Msc1ed.net
S字に直線1本入れて撮ってみた。
日の出前の時間帯を走行する寝台特急をイメージ
http://m1.gazo.cc/up/26940.jpg

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:27:35.16 ID:ZPxCBle/.net
>>280
東北筋に10000系入ったのっていつからなのか?資料が出てこないんだが。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:31:59.15 ID:INeOdP/k.net
とうほぐ線の電化前やなC60の重連で特急コンテナ

284 :279:2016/02/28(日) 08:38:51.85 ID:5XzR9jDQ.net
>>282
一応耐寒型が国鉄時代からあった。
詳しくは長くなるからWebで。
俺はリアルじゃなくて映像を見て影響された。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:39:54.14 ID:zE52e2g5.net
>>279
両側がカーブで挟まれてる駅、案外多いよね。大阪駅とか、神戸駅とか。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:41:07.80 ID:3bMVuY7C.net
コンテナは黒貨車の列に一両だけ紛れ込ませるのが基本

287 :279:2016/02/28(日) 08:47:18.00 ID:5XzR9jDQ.net
>>282
ゴメン回答になってない。
ヨンサントウで北海道行きを新設したみたい。
4個積みを出して欲しい。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 08:50:20.76 ID:gnnGZ+1i.net
>>281
583は実車なら右に傾き始めなければおかしいと言う違和感
これじゃオーバースピードで尼崎寸前
でも写真上手いなぁ

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 09:21:31.15 ID:5KMVDprg.net
カーブキツすぎな模型で何言ってんだよ
半径2000ミリのカーブも設置出来ない家に住んでるなら模型やめちまえよ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 09:37:48.07 ID:XWqNoXz+.net
>>289
じゃー線路を敷いている自分の部屋の画像を見せてもらおうか
ネット豪邸くん

291 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/28(日) 09:43:38.24 ID:QAknZW5O.net
当社では半径280mm 制限40km/h これが限界

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 10:29:43.27 ID:gnnGZ+1i.net
人それぞれ( ´Д`)y━・~~

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 11:22:43.39 ID:J6Msc1ed.net
ユニトラックのT-TRAKモジュールを
278台、本線1周157メートルもつなげた
世界記録のT-TRAKモジュールレイアウトが
先週実現したそうです。
一周撮影してあるこの動画は、約20分。
圧巻です。
https://youtu.be/84apiADB1Rs

294 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 11:28:28.42 ID:aX0G4lZU.net
総本山で見てきた。
155系、「きぼう」が付いてると茶々に見えるがヌード顔なら個人的には良い合格。
711系、前照灯レンズ無しなので引き締まりがまだ無いが全体的に好印象。
モハの床下モールドが甘い気もする。ココは最近の過渡の悪いところ。
C50、新製時イメージなのか艶々塗装で他のSLと比較すると不思議感がある。
だがD51498の安っぽい艶々とは違った重厚感はあり安定の出来栄え。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 11:35:24.00 ID:EaFyd1pP.net
>>234
CPの選択が出来るといいかなぁ
主電動機の種類も。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:42:26.36 ID:BYyiSZhb.net
>>281
ゲッコウとすれ違うのが山手線なところで俺は認めない

297 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:51:55.11 ID:lA64SGvZ.net
>>296
キモい

298 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:52:08.82 ID:NkDyLmAO.net
山手線でも103系ちゃうんか!!

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 12:59:23.41 ID:LTeLJ2ms.net
>>294
俺も総本山に155系見に行こうかな
行った事ないんだけど、見やすい場所に展示してある?

300 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 14:27:30.42 ID:QKkFY+mf.net
>>299
壁展示だから四方向からは見られないが、人が集中しない場所でじっくり観察出来るよ。
>>281
月光は前照灯とヘッドマークとの配光バランスが良いんだな。181系はヘッドマークが主灯で
前照灯は標識灯かよって光量バランスだった。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 14:52:05.92 ID:WZEZjMbf.net
300系はマジ富ので良いよ、もう

302 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 15:10:45.37 ID:sqIlsosx.net
みんなこだわりが強くて大変だね
楽しめてないね。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 15:17:38.44 ID:EimNlvdD.net
楽しみ方なんて人それぞれ。
自分と楽しみ方が違うからと言ってその人が楽しめてないとは限らない。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 15:29:31.01 ID:RJYNISJN.net
>>296
どっかの金持ちが実車を復元したとか思いなされ。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 15:46:33.34 ID:Nrc5W+pi.net
>>285
神戸駅は両側トンネルでしたっけ?
大阪駅ならあかつき、明星、なはを並べられるなあ。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 16:04:04.10 ID:gsPuxGJ9.net
>>300
ありがとう
側面と、一番気になる前面が見れればOKです

307 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 16:05:51.96 ID:MTKacb/k.net
>>305
それ横須賀線のどこかの駅と間違えてないか?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 16:14:52.24 ID:O4o2rkvD.net
新神戸は上り、下りともすぐトンネル

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 16:38:22.17 ID:zE52e2g5.net
>>305
それは新神戸駅やね。在来線の方です。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 20:47:59.03 ID:uA9eTDT/.net
カシオペアの室内灯、バラ売りしないかな?
サンライズにつけてみたいが、数が合わないんだよな。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 20:48:17.69 ID:7xn2OvlX.net
>>301
700の8増すら欠品にもかかわらず再生産しない
過渡には300系なんぞ到底期待できない。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 21:12:02.58 ID:vDlN70wj.net
どうして20Bだけ単品で発売したのか
よりによってあんまり見ねえ20B
富がだしてる20Cも中々のレア
福岡タ〜東京タや東京タ、隅田川〜上越線経由〜裏日本でよくみるが
20Dや20Eの方が最近は多い

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 00:30:08.43 ID:wmH/LD4s.net
>>305
両側トンネルは、新神戸駅な。
神戸駅は元町から緩い左カーブで、駅出て右に曲がる。
mapで見てみると面白いよ。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 01:08:56.02 ID:G9MHJhlw.net
なんかカツヲが売れてるみたいだね
予約してたから良いけど
いつ行く店は店頭販売分は完売してた

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 01:10:25.40 ID:5wzR3XyD.net
3.26後も運行継続らしいからな
EHとかDFが牽引するのを見られるかも

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 01:10:33.13 ID:G9MHJhlw.net
>>310
取付部形状が変わってるんじゃなかったか?
多分従来車はそのままだとアップデートは
出来ないはず

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 02:49:04.51 ID:T9Eo5ASk.net
>>222に光源部分は使えるって書き込みがあるぞ。
そいつ自身が試した事は知らんが。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 04:03:09.03 ID:G9MHJhlw.net
>>317
でもM車だけ改造が必要って時点でおかしい
カシオペアの床下機器つけるわけじゃあるまいし

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 05:31:10.30 ID:puE6w5X1.net
>>304
某病院に置かれたクハ86かよ

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 07:20:23.32 ID:eHYmdvPX.net
>>318
M車でも付くよ。
ただ、少し光源部分の下側を詰める必要がある。

321 :319:2016/02/29(月) 07:31:38.69 ID:eHYmdvPX.net
ちなみに固定は導光板と、従来ネジを入れてた穴、T車は更に下部の爪で行う。M車はダイキャストがあるので、ロットによってはあたってしまう可能性がある。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 09:00:34.04 ID:DZDFNdmG.net
>>314
なんでだろうね。
EF510がみんないらんってことか?
LEDになるまで買わないってのがそう多いとも思えんし、
既存製品持ってるやつは新しくは買わないだろ。
まらでもないし。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 09:13:03.54 ID:hCCpRc5w.net
カシオペアは前世紀の古い製品だから、プチリニューアルは買い替えの口実になるだろ。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 09:28:44.08 ID:QkXhjMlo.net
基盤買えばかわらねえだろ

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 09:38:11.16 ID:BIJDiNVf.net
>>316
カツオの12両セットしか取付けられないの?
従来品のカツオに今回の室内灯はポン付け無理?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 09:41:12.82 ID:QkXhjMlo.net
>>325
可能

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 10:59:36.55 ID:NxD/h71Y.net
>>324
導光板で大違いだし、光源ユニットも基盤に付いてるプラのマウントが重要なんだが。
基盤だけでいいってぐらいなら自作のを取り付けるスキルあるだろ。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:14:12.15 ID:DZDFNdmG.net
E26は階段を成型してくれてたら、買い換えるんだけどなー。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:17:17.19 ID:OMlHxKVZ.net
>>314
カツラに空目したわ(笑)。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:37:33.76 ID:wI/xfiyp.net
>>288
傾いてるが?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 14:06:00.20 ID:ELctxLab.net
クモハユニをアッシー組しようとひと通り買ったが、パンタ「クモハ53」用はハマらなかった。
正解は旧式ツメの「モハ80」用だった。調べんで買ったのが悪いのだが。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 14:32:45.42 ID:puE6w5X1.net
爪と言えば、富のは横と縦が存在していて面倒だったな。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 15:35:38.14 ID:lSwtyeJb.net
>>307
田浦だな

知らずに降りようとした乗客が慌てて通路を走っていくというw

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 16:57:02.79 ID:puE6w5X1.net
何で217を10+5両にしなかったのかな…と今更ながら蒸し返してみるw

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 17:04:31.09 ID:AjjkQiVj.net
>>334
逗子駅の留置線の長さの問題やで。
4両に合わせてるから、付属を5両にすると
留置できる本数が減る。
逗子駅の問題がなければ10+5になっただろうね。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 17:06:02.08 ID:xcbugJB2.net
逗子に収まらないから

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 17:54:16.01 ID:QDbaBa5Y.net
113系までの編成に合わせたから

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:28:19.90 ID:puE6w5X1.net
そう言いつつ231は…

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:42:34.73 ID:HPvLbEeC.net
板違いだが、10両来たら総武快速死ぬ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:50:12.72 ID:FrKSEirf.net
>>338
逗子で切り離す付属を置けないってのが問題だからねえ
ついでに田浦の1.25両分の部分締切も対応してないから通し運転10連も行けない

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 19:54:16.85 ID:HXG9b83u.net
全部15両にして逗子止まりにすれば桶

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:12:50.14 ID:05qevwTg.net
言われるまでもなく湘新は既にそうしてる

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:15:33.04 ID:sXnO69kP.net
E217はサロの位置問題もあるしな

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:32:45.57 ID:ELctxLab.net
711系の出来なら113-1000系も期待したいな。
横須賀線の歴代代表イメージも1000番台だろ。
但し711系はあの配色を利用した部分パーツで細目が実現化したのか?
いつまでもタイフォン位置が低い1500番台ってのもな。レア編成だったし。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 21:14:09.09 ID:ov7Vjhcr.net
>>315
カシオペア団臨で運用決まったことだし
過渡もEH800出さざるも得ないだろうよ?
異郷のは要らないし。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 21:22:09.36 ID:4CNWNzoi.net
500系フルセット10000円で状態よさげでモーターライト問題なしだけど買いかな。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 21:31:54.82 ID:ojZY04xf.net
持ってないのなら買うかな?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 21:49:15.14 ID:JNsQ/isM.net
>>346
走るんなら買っても良いのでは?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 22:44:54.91 ID:HXG9b83u.net
16両でモーター車1両は非力さを感じることが多々あるな。
かといって、増やせないし。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 23:00:49.42 ID:NxD/h71Y.net
>>346
鼻先の塗装が直った後のロットなら。

>>349
運が良ければ3000円前後で転がってることがあるよ。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 23:44:35.25 ID:eRbMbpLN.net
>>343
それも逗子のせい

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 00:58:23.00 ID:SgkilPBU.net
ぜんぶ逗子のせいだ
答えは逗子に聞け

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 01:11:59.65 ID:6FNJfPYE.net
そこに逗子はあるか。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 01:22:36.89 ID:Zy7wSg/B.net
除光液で窓が白くなるのをしらなかった初心者ですが、コンパウンドで磨けば大丈夫ですか?お願いします

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 01:27:33.39 ID:S02hR6A6.net
逗子の仕業だ

って?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 02:20:31.67 ID:S02hR6A6.net
>>331
てかPS13な

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 02:59:24.43 ID:E9GJ5Wh6.net
>>331,>>356
飯田線の車輌を買った後、同じ理由でPS13→PS11の換装ができないのを
知ったときは軽いショックだった

358 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 04:08:14.90 ID:LZNh1HIu.net
富のPS13もピッチが合わないの?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 07:11:11.65 ID:MVcyzWl5.net
同じPS22Bでも異教とは脚の尺が違い、ウチの弟が絶望してた。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 07:25:04.46 ID:KB7szq+7.net
なんかカウンターがついたね。スレッド700に対して投稿が500くらい。
ってことは終わったね。さようなら。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 07:40:04.58 ID:Ct4iHeNM.net
全ての線路は逗子に通じる

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 07:59:07.45 ID:jfrVe4Lp.net
昨日ある貸しレにて
KQ2100走らせてたヲタが制限時間過ぎても立ち退かず店員に注意されてた
京急信者ってホント常識ないのな

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 10:44:31.03 ID:RS0go1BI.net
パンタの件、ピンバイスで穴開けすれば良い話じゃないか。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 11:09:46.22 ID:p9HxJrZO.net
転売価格が下がるんだろw

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 14:52:49.58 ID:uqY+MZDB.net
売る気がなくても、パンタ交換のためだけにピンバイスで穴開けるのは躊躇するなぁ

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 15:08:57.60 ID:e7/+ywly.net
富製品で列車無線アンテナを付けるためだけに穴開けてるだろ

367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:09:21.83 ID:MzL540ze.net
ピンバイスで穴開けるって上級者向けだろ

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:33:06.03 ID:E9GJ5Wh6.net
>>367
富の説明書によれば上級者向け

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:59:02.03 ID:FKIl1bno.net
車体側に穴を開けないでパンタ側の突起を真鍮線とかで移設できればね
車体側の穴位置やパンタの造りで不可の場合もあるけど

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 17:06:52.09 ID:oM0M4VNV.net
>>366
飽きていらなくなった時に犬に買い叩かれるから、穴なんて、開けないモン!

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 17:52:23.10 ID:zXitoRgQ.net
>>356
ぎゃ〜、私がニワカ者で無知でした。そもそもクモハ53がPS11という認識も無く。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:04:02.61 ID:ElxlVZ9M.net
>>349
増やせない事はないが
床下のフィン形状やら売っているボディーやら
で見ると確か2号車になる
KATOの補助動力はゴムを抜くことを推奨
してるから、
新幹線用のギア付き車輪も買うようだ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:09:04.43 ID:skf5K3f6.net
>>370
近鉄沿線にある例の怪しげな模型屋は多少加工していても、それなりの値段つけてくれるぞ。
まぁ犬やポポよりは マシってレベルだが。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:19:27.81 ID:VEftYplp.net
EF13とスハ32中央線セット買ってきたけどなかなかいいねえ。
客車のほうは、こないだ買ったC59あたりに引かせて呉線普通列車
を再現しても良さそうだし、EF13は貨物引かせてもいいし、いい買
い物だったわ。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:23:56.67 ID:HinZm6OG.net
>>371
ええんやで。

>>374
マジか。週末引き取りに行くのが楽しみだ。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:30:58.48 ID:VEftYplp.net
>>375
まあ、強いて難癖つけるとしたらスハフ32のテールが付かないこと
ぐらいかな、これも手持ちのマニ36のライト基盤移植したから解決
したが、最初から光るようにしてくれてたらもっと良かったね。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 18:34:55.58 ID:q+9G5C6p.net
うちにも模型店から連絡来た。
週末引き取り予定。

378 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/01(火) 18:55:48.21 ID:SJDHw5+S.net
EF13も予約完売かよwww

テメーらふざけんなよw

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:00:12.36 ID:yVAzc331.net
>>374
所属表記も車番も違うから呉線には使えないだろw

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:03:49.70 ID:ff8pLDfL.net
>>376
元の状態でレンズは入ってるのですか?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:07:02.76 ID:/TDfQOBF.net
>>378
Nゲージの新製品はガンプラと違って何ヶ月も前から予約してないと買えないからね。現物を見てじっくり買えない。
発売になって店頭で売ってて買える事のほうが奇跡的。おかしな話だわ。
買いそびれればプレミア価格で足元見られて。それに飛びつくからダメなんだろうけど。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:08:56.86 ID:wbso+3Ix.net
>>376
ところで、マヌには室内灯は付けれますか?
同じ質問を他の人に聞いてみたけど
例え付けれたとしても付けるもんじゃねぇ
と、言われたが

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:13:25.34 ID:VEftYplp.net
>>379
あ〜あ、こういう頭の固いのが時々貸しレでもいるんだよね。
そんなの分かってるよ、ようは雰囲気さえ出てればこっちは
全然OKなんでね。まあ趣味の世界なんだし気楽に行きましょうや。

>>380
レンズは最初からアリです、基盤とスイッチを組み込めば点灯できます。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:15:47.70 ID:VEftYplp.net
>>382
マヌはそのままでは無理です。そもそも台車に集電板がついてないし
車両そのものも、そういった構造じゃないです。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:16:23.81 ID:pQ/fMaXT.net
ヤフオク詐欺で有名なidolsenyoだけどまたトラブル起こしている。
何の落ち度もない人に報復評価。

事情は各自評価を見てみてください。

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=idolsenyo

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:20:46.52 ID:wbso+3Ix.net
>>384
ありがとうございます。
やっぱり知人が言う通り
付けるもんじゃねぇ。 と、言う事ですね。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:25:11.56 ID:CwxEgGwL.net
>>383
中央線の客車を「呉線の普通列車だぞ!」って貸しレで走らせてる方が普通におかしいでしょ。

388 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/01(火) 19:28:51.73 ID:SJDHw5+S.net
昔しは馴染みの模型屋が在庫確保してくれてて、店頭売り切れでも買えたもんだがナ
ただし今みたいに2割3割引当たり前なんて無かった 定価販売

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:36:36.52 ID:0ConnB4i.net
むかしし
わたくしくし

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:42:18.46 ID:+MBjvmZk.net
総本山で見てきた
スハ32良いね。単品販売もやってほしいところ
高崎旧客セットも出せるんじゃ?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:50:01.81 ID:LrJVUCn7.net
よーし、おいらはスハ32のセット買ったらC57に引かせて関西本線再現しちゃうぞww

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 19:50:17.09 ID:skf5K3f6.net
>>388
今の模型屋でも取置きくらいしてくれるぞ。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:14:57.80 ID:E9GJ5Wh6.net
 
 
 
D淫がEF13を買いそびれるのが無上の喜びw
 
 
 

394 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/01(火) 20:21:13.05 ID:SJDHw5+S.net
よし! 残りは俺が買い占める!

俺より遅れた奴は諦めろ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:24:38.94 ID:wZ10hTg/.net
 
 
 
普段ならスルーするD淫が反応したw
 
 
 
D淫必死w
 
 
 

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:24:45.87 ID:hlNSmdPN.net
輸入5インチゲージの店 帝国洋行
http://imperialimporter.blogspot.jp/

商品リストにない商品も探します。
5インチゲージ全般の質問にも御答えします。

お気軽に、ご覧ください。

よろしく御願いします。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:28:57.18 ID:t1VJNUoj.net
>>387
昨今の車両ならともかく、
国鉄全盛期の融通しまくってた客車やキハなんぞ、所属が少々違ってても全然問題ないわw

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:37:37.73 ID:VJ2kX40i.net
やばい、普通列車かと侮ってたけどスハ32、序の展示品見てたらクソ欲しくなった。予約しそびれてるけど買おうかな……

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:39:07.11 ID:d8TutJV1.net
>>397
少々どころの違いじゃないだろ。中央線の客車を呉線に融通してたって事あるの?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:41:06.38 ID:WLyWq05u.net
>>379
当時の呉線、中央線で使用された客車の車番が淀みなくわかるんだ
走ってるNゲージ車両の
車番ばかりか、所属表記まで見えるんだ
凄いね |(-_-)|

俺にはどちらも無理だわ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:44:56.37 ID:jDI89YO9.net
よ〜し、週末はスハ32中央線普通列車をC59に引かせてポポン
で走らせてみるかなw
こんなの、実例ないとか指摘してくる奴がどれほどいるかww

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:52:39.78 ID:VJ2kX40i.net
にしてもkatoはなんでスハ32を単品販売せず特別企画品にしたんだ?スハ43とかオハ35とか旧客買う奴なら結構手を出すと思うんだけど。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:53:15.39 ID:gxi2nkIL.net
なんか、一匹本物のバカが混じってるな
中央線セットだから中央線以外はオカシイ!てか
バカも休み休み言えよ

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:54:09.44 ID:WLyWq05u.net
>>401
さすがに暖房車は連結するなよ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:56:54.23 ID:ZCJlBlmw.net
>>402
何でなんだろうな? 俺も単品で欲しいわ。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:58:29.36 ID:t1VJNUoj.net
>>405
その内、出すだろ。
マニ50やスユ15の単品化も意外と早かったしな。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:59:32.23 ID:gxi2nkIL.net
>>405
新規で作ったものを少しでも高い値で売るため。
結構セット販売は儲かるんだろ

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:11:00.95 ID:f29seogf.net
マヌ34の安売り防止でしょ>中央線セット
スハ32はいくらあっても困らないのでその内
単品なり別のセットなりで出てくるでしょ。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:21:14.01 ID:ra4gLdCn.net
真性の指摘厨が湧いたと聞いて

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:21:51.81 ID:A+T7Yxq0.net
自分はED14牽引で仙山線やろうと思ってたしその辺は自由に楽しめば良いんじゃない?

でも過渡商品紹介で書いてるEG付きEF64でマヌ外すのは無し
今回のセットだと電暖無しが含まれてるからEF64でもマヌ連結してた

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:27:51.30 ID:t1VJNUoj.net
夏だと思えば、マヌなぞ関係なくなるよ。
EGSGも問題なくなるから。

窓・ドアが開いていないとか言うなよw
ちなみに盛夏でも、早朝とかは開いていない事が多かった。

まあ、模型は想像力をフルに働かせて楽しんだもの勝ちって事さね。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:28:04.37 ID:6XNecuWK.net
そう、その説明おかしいよね。
電暖無しの客車を牽いてる時は、マヌが付いてるEF64牽引列車の写真があるしね。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:35:26.04 ID:1AesCY8t.net
神経質な…もといこだわる人は大変だな(´・ω・`)

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:38:04.61 ID:6XNecuWK.net
ただ、山男列車って別称が付いてる列車を想定してるけど、自分としては夏のイメージになっちゃうなぁ、名前から想像するとね。
冬山は険しいから、一般の登山客はそんなに多くなかっただろうし、山男列車と言うなら夏に床に座るほど満員で走ってるイメージになる。

自分はマヌ外しても良く走らせるだろうなぁ。

いや、自分としてはKATOが間違った紹介をしちゃいけないだろうって思っただけ。
マヌは客車が電暖付の場合は外れます、って書けば良いだけなのに。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:39:02.92 ID:e7/+ywly.net
山男列車買ってきた
これはプレイバリューが高い
ウホッ!

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:42:50.86 ID:zsXxIuv4.net
いつからだ?
模型の列車は特定列車を再現するのが義務とか
再現したい列車に忠実な編成内容・表記類が義務とか
再現したい列車ごとに専用の模型車両を用意するのが義務とか
所有する模型車両は常にメーカー最新仕様を維持する義務とか
模型の店頭購入は中身を確認せず無表情でスマートに済ませる義務とか
一両の模型車両を他の列車に使い回しすることは道義上許されないとか
模型車両の表記類と見立てる列車が矛盾することは道義上許されないとか
再現した形態と表記類が矛盾することは道義上以下同文
実物が並んだ実績が無い列車同士を一緒のレイアウトに走らせることは道義上以下略
ロットが異なる車両を区別せず扱うことは道義上(ry
こんな一挙手一投足を拘束するような風潮が蔓延ってきたのは

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:43:04.92 ID:6XNecuWK.net
因みに、スハ32中央線普通列車を買った人、単品は何を入れる?
自分は、確か調べたら飯田町に青のオハ35が1両か2両居たらしいので、青も1両ほどアクセントで足そうかと思ってる。
オハ35茶色を1・2両、青を1両かなと。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:55:12.33 ID:HLJyy8p4y
輸入5インチゲージの店 帝国洋行
http://imperialimporter.blogspot.jp/

こんにちは。
ほそぼそと、仲間と5インチゲージを輸入製作販売しております。
よろしければご覧ください。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:48:45.43 ID:t1VJNUoj.net
>>416
他は概ね同感だが・・・

>模型の店頭購入は中身を確認せず無表情でスマートに済ませる義務とか

レジカウンター前でごちゃごちゃやられるのは迷惑。
ついでに新品を誰彼かと触られるのもノーサンキュー、あれは悪習だよ。
問題があり始めて返品するのが筋ってもんだろうに。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:57:50.42 ID:skf5K3f6.net
>>405
俺も単品で欲しい。
35系や43系などに数両混ぜたら面白そうだから。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 22:08:33.45 ID:os8oG8xJ.net
EF13、ちゃんとR183のカーブ走行できるやん(・∀・)

422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 22:11:40.02 ID:OBDBI7Nz.net
テール点灯オユ10やマニ50のようにスハ32もいずれ単品販売はやるだろう。

マヌ34も板谷峠用に単品で欲しいところ。
その時はEF16板谷仕様もお願いします過渡様。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 22:18:57.36 ID:PRyaM1J9.net
>>387
おかしいのはお前の頭

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 22:53:29.68 ID:HinZm6OG.net
D淫はリアルでも信用ないのかw

EF13なら今週末に6両引き取るよ〜ん。
4両は予約、2両は気まぐれで追加した取り置き、
店との信用あってのものだな〜。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 22:58:31.20 ID:hV/zr5VC.net
蟻のDD50と中央線普通客車を組み合わせて北陸線普通列車にしてみようと週末に買いに行くのが楽しみですわ。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:01:37.83 ID:Is3DKLIk.net
>>383
特別企画だから、次は単品で点灯してくるのかな。
すまないが、両側点灯でしょうか?

427 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:18:45.16 ID:ra4gLdCn.net
スハ32系の単品販売の時は
ED71をぶつけてくると期待

428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:34:00.26 ID:BP8hhv1k.net
>>378
ngiに発表されたら
その日のうちに
即予約が鉄則!
出来なんか気にせず
即予約な!
それが出来ないヘタレは
鉄模をやめろ!

429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:35:12.79 ID:YLPB1oLb.net
スハ32・スハフ32のベンチレーター別パーツ屋根を改修して50系みたいにオハ35・オハフ33メイクアップパーツや!
勝手に期待してます。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:40:17.08 ID:6FNJfPYE.net
>>428
D淫にレスする時はアンカーで書くなよアホ

431 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:44:39.00 ID:3BTx9hYu.net
>>428
アホか…そのうち破綻するぞw

432 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 01:01:02.70 ID:Znf9WJyt.net
>>395
そらそうよ、最近はスレ民の耐性も上がってスルーされっぱなし、
自分からちょっかい出してみるものの、毎回見事に空振りw

レス乞食だからアレコレと他のスレを彷徨ってるものwww
ここ数日は"磐西客レ"で本来禁断の(笑)異教スレに張り付いてる模様

433 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 01:01:16.14 ID:Dvu5k59F.net
>再現したい列車に忠実な編成内容・表記類が義務とか
だから所属は関スイにしておけとあれほど…

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 01:07:57.30 ID:B344a4C/.net
>>416

もともとアスペ属性の鉄模ヲタに蟻の特定列車セットの商品化がツボ
ったんだろう。それが今の状況を作った。

まさか老舗の過渡がそれに乗っかって10系や43系等、とっくに金型の
減価償却が終わっていそうな車種で儲けるのがトレンドになるとはね。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 01:14:57.23 ID:8ZwCfru7.net
>>434
蟻の特定列車もかなり適当だったのにね
マニ30とか時代が全く合わないのもあったし

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 01:15:41.71 ID:ZFDqYxLN.net
みんな、「基盤」じゃなくて「基板」な

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 01:20:26.02 ID:CjspvSzB.net
山男列車ではないが、オハ35のノーヘッダー車と
張り上げ屋根車は新宿駅で見た

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 01:27:33.56 ID:xZGtgGr5.net
>>429
スハ/スハフ32ってベンチレーター別パ?
35系に流用効くじゃん

>>432
まら斗星の凸の帯の色調が残念な出来なのをいいことに煽ってるもんなw
過渡スレからいなくなったかと思いきや粘って居着いてるし…

>>433
顧客からしてみれば関スイでもいいんだが
それだとメーカー的にはバリ展が効かず、おいしくないという…

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 01:35:20.13 ID:TdieH2UT.net
https://www.youtube.com/watch?v=gyLWK9sOWzE

電気ファンとしてはZIN-SAYの方も探したんだけどなかった

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 02:32:53.95 ID:xZGtgGr5.net
>>439
山男だけになんかむさ苦しい
静かな尾瀬〜遠い空〜♪の方が清涼感があっていい
方角違うけど

441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 03:14:43.10 ID:TdieH2UT.net
そのむさ苦しさこそが425レ・441Mの代名詞よ
熱気渦巻く新宿地下通路の行列、通路や洗面所、トイレまでそこら中で寝てる奴・・・

と山屋さんだったうちのオカン(←団塊ど真ん中)に聞いた

442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 03:23:20.92 ID:xZGtgGr5.net
>>441
そうなんだろうねぇ…

うちの親も団塊世代で物心つく前から高校出るまで
長期休暇のたびに近畿からどっかの観光地(富士山はじめ主に山岳)に連れてかれた

哀しいのは、親父がカーキチだったことだorz

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 03:46:43.57 ID:yujpC8u7.net
最近、新作蒸気以外で瞬殺ってあるの?
ないとは言い切れないけど、50系やクモハ12なんかがそう?
EF13が瞬殺するとあまり思えないな。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 03:52:00.20 ID:xZGtgGr5.net
>>443
さっき富スレに投下したとおり

> EF13のことなら余程生産数絞らない限り瞬殺なんてことはないと思うんだが

#D淫は独りで慌ててればいいと思うw

ただ、絶対瞬殺がないとは言い切れないのが少々怖いところ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 05:35:27.61 ID:xorL1sOKN
>>437
ノーヘッダ車は、大井川にいる

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 06:40:52.22 ID:EgKCfFaH.net
実物とは逆で、箱より凸が高いんだろうな…主に技術的理由でw

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 06:57:49.76 ID:cjDXsikH.net
>>446
難しいかもね
技術的理由以外に、会長の目の黒いうちはオハ61系同様の縛りがあるかもと邪推

それもいいんだが、C50からC55の間の形式も埋めてくれよな

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 06:59:47.13 ID:ziqDYQnb.net
D50と60モナー

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 07:00:10.86 ID:ICtEbRiq.net
山男列車を買う奴がもれなくEF13を買う訳ではないと思うので割と残ると思うよ。

かく言う自分もC59に合うと考えて投入するから。何かと流用ができる旧型客車だから持っていて損はない。
マヌに関しては面白いオマケと考えてる。

これで呉線や東海道本線の鈍行列車ができるから楽しみだよ。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 07:03:22.17 ID:3nbLDQTk.net
さすがにEF13クラスになれば興味ねぇいらねぇって人も多いだろうな。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 07:47:36.01 ID:DtBZhzrl.net
EF13よりも中央本線客車セットの方が危ないのかも知れませんな

ウチの近所の割引店は予約完売の見込みだそうです
西日本の田舎だから入荷数も少ないんでしょうけどね

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 07:57:17.04 ID:2ki4u4RI.net
こないだ出たカツヲのマシのテーブルランプの光源って
電球のままなの?

453 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/02(水) 08:54:51.79 ID:u5AWx5qv.net
EF13の客レなんぞ、俺ですら見た記憶なんか無い 知らない
関東の貨レで新鶴見のEF13が昭和50年代まで残ってただろうが 貨物機だ

スハ32他客車は全車バラして各地に転属だ 
中央線の客レなど記憶に残っていない 当時は全国に客レが走ってた時代だ

暖房車なんぞ、それこそ全く知らん
戦前東海道の客レに使うぞ 中村精密の客車に繋げる EF50、53、55辺りだ
旧1号御召にも使える

メーカーの売り文言通りにしか使えない奴はガキだ 固定編成の電車やってろ

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 08:55:59.31 ID:hHJWsK2O.net
>>416
所有する模型車両は常にメーカー最新仕様を維持する義務とか
例E231系マト車は旧型スカートの方が好きだったし
209の窓改造もいただけない、E217・E531も旧仕様は絶版。
E3−2000番台旧塗装出さない。
誰もが現在の姿を望んではいない。
実物が並んだ実績が無い列車同士を一緒のレイアウトに走らせることは道義上以下略
特に貸しレにおいて新幹線はしらしてる脇Bトレなんど走行しぶっちぎられると
激ムカつくんでいつもそういう輩を入れない為貸しレはいつも米走行。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 09:13:54.83 ID:JMgyfaik.net
今回のEF13はプロトタイプ何号機?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 09:16:25.23 ID:JMgyfaik.net
>>454
ザワーズも出てこなくていいから消えてください。
基地外は静かにしてろ

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 09:49:51.68 ID:lxjhZrim.net
D淫と、俺を含む他のスレ住民は決して理解し合うことはない
これが養老先生の言うところの"バカの壁"という奴か
なるほど
よく分かった

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 09:59:36.42 ID:MPnqxLQO.net
いきなりかつ今更で外出ならすまんちょいだが、
デハ268を5両以上お布施した儲に送られてきたカード入れに書いてある

COLLECTION B O A D

って何だ?
まさかのヒロシノーチェックかよw

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 10:06:08.69 ID:OpLFDB6v.net
>>454
俺はお前みたいな糖質野郎にあてつけるために
貸しレではあえてクハネ581の後ろに暖房車ナヌ32を繋いで走らせたりしている

460 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/02(水) 10:22:38.45 ID:u5AWx5qv.net
おいw いまどきアーノルドカプラーで妥協か?w

実車は連結できないだろwww
いやw 昔しの国鉄には中間連結器というのがあってだナw

しかしNゲージでどうやって?w
アーノルドカプラーがあるだろ

この展開は??ww 
高度すぎる釣り?w

461 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/02(水) 10:24:42.16 ID:u5AWx5qv.net
昔し国鉄が583系の転属回送で機関車が引いて走ってたのが懐かしいナ

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 10:29:14.19 ID:691TTaT/.net
http://i.imgur.com/XeB4oMx.jpg

↑↑↑↑
みなさん、このダサぃチェックのネルシャツを着た薄らハゲが、京都市在住でトーホグ出身の負け犬荒らし、馬力くんですょ!

彼の生き甲斐は、大きな16番(HO)ゲージの汽車ぽっぽと、2ちゃん荒らしですw

どんなご尊顔をしているのでしょうかねぇ?

463 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/02(水) 10:46:54.27 ID:u5AWx5qv.net
機関車が引く電車の転属回送の列車番号はどうなっていたんだ?
臨客扱い? 臨電にはならないよナ?

464 :449:2016/03/02(水) 11:05:06.80 ID:gqlhko8F.net
自己解決
最新版でもマシは電球のままだそうだ…
北斗星やトワイライトみたいにLEDに
してるかと期待したんだが…
手間がひとつ増えたな…

465 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 11:29:56.71 ID:LjQTgS+b.net
>>457
ヤツは野グソみたいなもんだ。
迷惑な存在だが、無視して踏まなければ無害だ。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 11:44:53.75 ID:TdieH2UT.net
相手する奴も片っ端からNGしたい
ここもワッチョイあればいいんだけどな

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 12:23:57.46 ID:m5uMSfJP.net
旭で消された
>>438
>>顧客からしてみれば関スイでもいいんだが
>>それだとメーカー的にはバリ展が効かず、おいしくないという…
ここでいうバリ展とは塗替えシリーズとかパーツ差替えで表現する形態違いではなく
同形態の同形式を他の特定列車セットに組み込むという意味かよ
確かに時期まで決められている特定列車セット買って所属が関スイだったら納得できんが

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 12:24:23.53 ID:m5uMSfJP.net
>>440
「アルプス一万尺」でも涼しくて爽やかな景色が思い浮かばないだろうか↓
昨日見た夢でっかい小さい夢だよ蚤がリュック背負って富士登山
雪渓光るよ雷鳥いずこエーデルワイスそこかしこ
御花畑で昼寝をすればかわいいあの子の夢を見る
夢に見るよぅじゃ惚れよぅが浅い本当に惚れたら眠られぬ
剣のテラスにハンマー振ればハーケン歌うよ青空に
一万尺にテントを張れば星のランプに手が届く

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 12:38:44.11 ID:H3yKGPlg.net
>>454
俺は交流も直流も同時に走らせるぜ
さすがに重連はしないが

470 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/02(水) 12:47:25.08 ID:u5AWx5qv.net
だから貸しレイアウトでやってる奴を見かけたら笑ってバカにしとけって事だよ
実際に有ろうが無かろうが、知っていようと知るまいと、

そういう奴はガキでバカだ って事ナ

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 12:56:02.59 ID:TdieH2UT.net
>>468
アルプス一万尺 家族の中にオイラの知らない人がいる
アルプス一万尺 男だけれど母乳が出るので大統領
アルプス一万尺 結婚式になめ猫免許の引き出物
アルプス一万尺 乾いたクソにファイアー灯してクソ花火
アルプス一万尺 陥没乳首を引っ張り出そうと山ごもり
履歴書ちぎって くす玉作って ひとりの自宅でニューイヤー ヘイ!

ランラランランランランランラン ランラランランランランラン
ランラランランララララ 乱一世

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 12:58:05.47 ID:ICtEbRiq.net
>>454
こちらは787つばめと151つばめをすれ違いさせてるよ。
もはや電化方式どころか時代を超越してるw

中央線客レセットのカプラーってアーノルドなんだな。久し振りにカトカプを付けることになるよ。値段が比較的安価なセットだから何かしら省いてるのかな?と思ってはいたけど。
本日仕事帰りに甲種回送するわ。

473 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/02(水) 13:09:25.68 ID:u5AWx5qv.net
>>472
貸しレイアウトでやったらアウトだからナ 
それがガキ鉄ルールだ

474 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 13:17:19.86 ID:QrP1mqVA.net
やっぱりIP表示がいいんじゃない?
晒しとかする下衆を葬り去るために

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 13:18:02.81 ID:cgQVLMqv.net
>>472
俺の場合は今日買ったらまずはEF64 38で牽かすつもり。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 13:20:03.20 ID:IKVawP4V.net
貸しレで俺が新幹線を走らせ始めたら、隣な線路を走らせているガキが、実感を損なうとかファビョり始めた。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 13:21:29.29 ID:cgQVLMqv.net
>>475の訂正
EF64 37でした。

38号機も持っているけど。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 13:28:06.38 ID:8ZwCfru7.net
架線もないのに電車走らせて実感を損なうとか言ってもなw

479 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 13:28:39.93 ID:ICtEbRiq.net
>>474
おかしな輩は徹底無視、徹底放置が最も賢い。ああいった連中は極度の構ってちゃんだから無視されるのが一番嫌なんだからw

しかしね貸しレに一緒に行く仲間なんてEF58をレインボー色に塗り替えたり、EH500をトワイライト色にしてみたりしてる。
俺みたいに151系と787同時走行したって全然目立ちませんw

480 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/02(水) 13:30:22.64 ID:u5AWx5qv.net
キーワード  「ガキ」

これを使うと勢いが増すw

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 13:50:57.94 ID:EgKCfFaH.net
点灯用はともかく走行用は信頼性の点において難あり
そう言えばブロンズ製のパンタとか完全再現の台車とか出してたなぁ…
片パンの上げ下げで点灯・消灯する原初的なシステムについては興味が有る

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 14:24:21.78 ID:Eqz0DZPY.net
「誰だっけ?」
指摘厨にはこの一言で一発撃退。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 14:44:08.16 ID:Vo6/N792.net
>>381
だったら毎回予約して、いらないと思ったらヤフオクで売ればいいじゃん

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 14:48:03.88 ID:Vo6/N792.net
>>403
電車以外が中央線じゃないことにすれば間違ってない。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 17:54:43.52 ID:POpkfL0IP
>>438
つ 山男列車は特別企画品

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 17:46:30.39 ID:iF6pD8oC.net
さっそく日本型ストラクチャーの中ベルにナ急行を走らせてる俺登場

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 17:47:24.63 ID:YbwjVOiT.net
中央本線セットをうたってるのに61系客車がないのはやっぱり淋しいね
とは言え32系が出たのは嬉しいとこ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 17:51:29.09 ID:96X4Btcv.net
あと俺んとこでは日本国有鉄道とJRと西ドイツ国鉄とDBAGがすれ違ってるゼ
まったく問題ないゼ

489 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/02(水) 17:55:28.91 ID:u5AWx5qv.net
中央線のスハ32が入ってる客レを実際に見たことある奴

マジ団塊は何かコメントしろよw どうなんだよ?w

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:08:52.37 ID:6Qy2TB2N.net
>>486
俺なんか日本風レイアウトでアメリカ形貨物列車やオリエント急行を走らせてるよ。
日本形にしてもJR/旧国鉄、私鉄、地下鉄、路面電車なんでも一緒に走らせてる。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:13:34.00 ID:I20eGaAE.net
60系を出すと開祖がキレるらしいなw

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:26:04.98 ID:aWWD54Jc.net
>>479
151の色した787と、787の色した151ですれ違いをぜひw

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:27:28.29 ID:M9ZiXMSw.net
昭和40年ぐらいまでだったか
東京発下関行各駅停車の普通列車とか
割と残ってたし別に関東の客車が広島地区にいたって
別にいいんじゃね?
戦後しばらくは全国転配とか珍しくもなかろ?

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:27:42.76 ID:DwUzGr+s.net
オハ61関連はともかく、オハ31関連を何故離乳しなかったのかと・・・
完全にこのタイミングしかないってトコで外したもんなあ。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:35:50.50 ID:6Qy2TB2N.net
オハ31は初心者向けの客車って位置付けなのでは?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:39:31.97 ID:QSX+zWsl.net
先代とオハ61系の因縁て何よ?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:45:16.38 ID:6Qy2TB2N.net
>>496
窮屈な61系客車に乗って尻でも痛くなったとか?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:51:42.67 ID:EgKCfFaH.net
>>486
ちょっと高いね。
見本展示も無いし、店員を呼ぶのが面倒。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:52:56.36 ID:EgKCfFaH.net
近くの店はEF13の山だったが、スハ32他は見当たらず。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 18:59:08.79 ID:QG2+WOqh.net
>>494
オハ31系(二重屋根17m級)鋼製客車は金型酷使しまくってるもんな
二重屋根やオハフも含めて、リニュするなら今でしょ!って時になぜやらなかったのかと小一時間…
オロにしても、試作車の形態で、多数製造された量産車がないというね…
(まあコンバージョンキット組んだけどさー)

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:02:48.76 ID:cgsHVpMa.net
>>494
最新のC50と50年前の設計のオハ31を一緒に繋いで走らせられる
ということに50周年商品としての意義があるんじゃね?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:05:43.91 ID:EgKCfFaH.net
それこそ規格統一の面目躍如

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:08:28.77 ID:YvwOoo1W.net
山陰だけどC50は全然なじみないわ。
8620の方がよかった。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:10:03.03 ID:vZ+P/bwc.net
>>501
目から鱗、確かにそれは意義深い。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:19:47.54 ID:bUDD6Ppk.net
>>501
深いな

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:20:27.43 ID:QgeblG5C.net
パッケージも復刻タイプなんだから察しろよw

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:35:03.11 ID:6Qy2TB2N.net
そのうちオハ31系客車も3両セットのみでの販売になったりして…

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:43:08.13 ID:TdieH2UT.net
>>503
蒸機神のサイト見るとハチロクはC56並みかそれ以上に再現難しいらしいね

509 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/02(水) 19:49:19.05 ID:u5AWx5qv.net
オハ31は津軽鉄道だナ  本家国鉄のは知らん

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 19:54:40.12 ID:6a68+qMB.net
ヨンサントオ前をしっかり覚えているワシでさえも
オハ31なんぞ見た事ないわ。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 20:05:07.63 ID:DwUzGr+s.net
オハ31なら乗った事ある奴!がそれなりにいるんじゃないか。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 21:10:18.92 ID:gM1wojQL.net
>>471
深夜の馬鹿力だぁ

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 21:23:07.39 ID:+jPCrzeH.net
普通列車セットの展示品見てきたけどマヌ34の変態っぷりは改めて凄いと思う
(造形のことではなく)

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 22:36:03.65 ID:HVmzN2rg.net
鉄道博物館でオハ31を見た時の印象は、昔の現役の頃を想像するより
「関水金属」の実車版って感覚のほうが強い。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 22:40:38.07 ID:mhBl4lDL.net
万が一スハ32が無くとも、EF13さえあれば、貨物牽かすので問題は無いのだが…
スハ32は欲しいわな

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 22:45:45.80 ID:7HzC8OJc.net
今日届いた DF50(茶)、右線路(+)で2エンドが前になって走るんだけどなんで?
大抵の KATO 製品は1エンドが前になって走るはずなのに、、、

517 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 22:48:09.38 ID:cgQVLMqv.net
スハフ32のテールライトをマニ36からライトユニットを移植して点灯化した。

あとは室内灯を何色を入れるか迷う。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 22:52:47.54 ID:mhBl4lDL.net
>>517
基本的に電灯色
いくらなんでも旧客に白色だとドン引きする

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 23:00:03.21 ID:3nbLDQTk.net
旧客末期は極レアの白熱灯車を追っかけて山陰とか放浪してたな。旧客の99%は蛍光灯だったから、白のイメージしかないわ。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 23:00:59.20 ID:+jPCrzeH.net
スハ32とスハフ32は電暖2000番台なら飛びついて買ってたな
東北の赤い電機にはどうしてもこれが必要だからな
単品販売で2000番台になることを祈るしかないか

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 23:01:57.01 ID:gKZjm4SU.net
飯田町と甲府の所属車両を調べればいいのに。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 23:13:55.31 ID:IW22TubW.net
>>511
津軽鉄道か。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 23:23:56.60 ID:cgQVLMqv.net
>>518
スハフ32には、とりあえず1個だけ余ってたカトー純正白色にフィルター咬ましたら良い雰囲気になってます。
残りの車両はTORMの暖色や純正の暖色の
フィルター付きとフィルター無しとかで試します。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 23:45:42.22 ID:IW22TubW.net
実車の室内灯種類より、車内が更新前のニス塗りかどうかで判断したほうがいいね。

あと旧客の白熱灯はかなり暗いから、TORMとかだと明るすぎる。
当たり前かも試練が、麦球室内灯が一番良い雰囲気。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 23:55:31.37 ID:I20eGaAE.net
旧客は実車が蛍光灯でも電球色を入れた方が模型として味がある

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 00:33:43.74 ID:veqc4oi5.net
まあ、デッキ部分は白熱灯だしな。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 01:01:49.56 ID:AQ0tcQY/.net
デッキと客室で色調を変えよう

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 01:05:16.05 ID:kzFvMAbL.net
津軽鉄道のオハ31なら見たけど、
時間がなくて乗れなかった

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 02:50:04.34 ID:+KJ+dzf1.net
>>458
お前ボードも読めないのかよwww

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 03:16:38.90 ID:VXl0PK9T.net
>>516
モータの向きが違うから?

531 :名無しさん@メルカリ:2016/03/03(木) 16:19:49.74 ID:b8Sd1TJgg
KATO TGV Thalys PBKA 10car set K10910出品中
良かったらどうぞ

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 06:42:40.95 ID:Yufx0Ueb.net
純正白LEDにオレンジフィルター噛まして、ようやく蛍光灯っぽい色。
車内がニス塗りなら、たとえ実車が蛍光灯でも電球色のほうが雰囲気が出る。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 07:24:50.68 ID:HQn4SBDO.net
電極と進行方向の関係は、軌間の次に規格化されてた筈だが?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 08:08:32.72 ID:Ri831zNK.net
>>516自身が規格を理解してない。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 08:43:47.76 ID:aeTBD5bv.net
>>516
えっ???
前後ひっくり返して線路に載せ直せば
1エンドを前にして走るのでは(^^;

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 08:51:13.29 ID:TKbWB3qb.net
どいつもこいつも馬鹿ばっか、せっかくカトーさんがスハ32中央線普通列車
セットと称して販売されてるものを、なんで素直にそのまま遊べんのかね。
同じ趣味人として恥ずかしいわ、あり得ない編成組んで遊びたければ幼児と
一緒にプラレールでもやってろ!!

537 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 09:12:54.72 ID:I2NUvp+T.net
釣り掘りKATO信、絶賛営業中

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 09:55:08.06 ID:CCfdZ91t.net
>>529
>>458は中卒なんだからそっとしておいてやれよwwwww

539 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 09:55:59.37 ID:TqfhjE/2.net
>>536
キチガイくっせーから自殺しろよ

540 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/03(木) 11:07:53.52 ID:juXRXWan.net
中央線でEF13牽引+暖房車+スハ32含む旧客なんて編成見たこと無いんだが?

本当にあったのか?
ガキならまたまたまたエラーだと騒ぐレベル

541 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 11:16:45.58 ID:gK31Zdde.net
また存在エラーが何か言ってるな

542 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/03(木) 11:27:50.74 ID:juXRXWan.net
まだ受け取ってないので分からないが、スハ32のコロ軸受はどうなった?

暖房車を繋ぐような時代にコロ軸改造した車などあったのか?
EF13だって旧58の車体を受け継いでいるから個体差は多い 下回りとの
組合せは合っているのか?

エラーだと騒ぐネタはいくらでもある
しかし自分が気に入らなければ勝手に
修正するから問題視しない
ここがガキと大きさ違いだ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 11:28:00.17 ID:ZG7eEtmR.net
>>536
馬鹿はお前

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 11:41:03.91 ID:kJlSlHoD.net
EF57にオリ急牽引させたり、E531系を待避線に入れて、台湾鉄路局のTEMU1000で追い抜くということをやってる。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 12:08:35.13 ID:gK31Zdde.net
存在エラー、今日も頑張ってんなw

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 12:34:05.72 ID:qH/YWbKU.net
>>538
いや中卒だとしても、それくらい読めるだろう。
読めないなら只の馬鹿。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 12:37:19.32 ID:Pzsyullm.net
過度のメタルインレタ改善されたか?
DF50はEF210やEF63に比べて簡単に転写できた

548 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 13:18:14.93 ID:K7RsYWsL.net
>>532
白色LED+フィルターは単体だと雰囲気出てたけど、暖色LEDの車両と連結して走らせたらやたらと白が目立ち違和感がありました。
やっぱり暖色だけの編成にした方が良いかも。
只、編成全体が同じ明るさだとつまらないのでTORM使ったり、フィルター咬ますなりして楽しもうと思います。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 13:36:01.16 ID:9GUu1LyI.net
>>403
そういう奴いるよ
知り合いのバス運転手だけど、運転会の時にこの編成は偶数だから山側だからここは北で新宿の方角はどーのこーのと言って、
必ず両数も向きも実車に合わせる
それだけならいいが、本物に合わせるべき!合わせないのは邪道!!
と力説してそれを他人にも強要してくる
従わない人を本人がいないところでNゲージやる資格無しと悪口いいまくり
超ウザいw

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 13:37:12.93 ID:t/oJDIMG.net
そういうのにいちいち触るなよ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 13:37:48.89 ID:9GUu1LyI.net
>>416
今書いた嫌な知り合いが言うことそのものでワロタw

552 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/03(木) 13:45:00.85 ID:juXRXWan.net
ガキは頭がエラー これは確定ナ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 13:48:30.46 ID:e/JlYkJg.net
カシオペアにマヌ繋いで遊ぼ

554 :とさか:2016/03/03(木) 13:52:58.02 ID:pMuWx5eB.net
>>553
おもしろいww
それは私に対するちやうせんだな?
よろしい、かかつてきなさい!!

555 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/03(木) 15:11:43.57 ID:juXRXWan.net
実物を知らないからって、開き直って絶対有り得ない事に使ってるのも、
同様の馬鹿にしか見えないだろうナ

そこに何か意味があるのか?
面白いとでも感じるのか?何が?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 16:35:38.15 ID:zQlXVpBN.net
>>549
関わりたくないウザい奴の典型
ケンカ不可避

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 16:55:50.66 ID:dELsLEAv.net
鉄コレ改造用に床下セットは買ったんだが、TR23が序で完売、問い合わせても入荷なし。総本山ならあるかな?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 17:56:27.29 ID:qH/YWbKU.net
>>549
そういう奴に限って、架線が無いのに電車や電気機関車を走らせても平気だったり、ガニマタでも平気だったりするから質が悪い。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 18:14:44.44 ID:e/JlYkJg.net
実車の知識を持ってたら実在した編成を再現し続けないと死ぬ呪いでも掛けられてるってなら
小煩く言う理由もわかるし少しは同情するが、それでも自分がそれを守ればいいだけで他人にとやかく言う筋合いは無いからな。
で、そんな呪いは無いし実車の知識があろうがどんな風に遊ぶかの自由は与えられてるんだから
それを行使するだけだわな。
買う自由があるのに買った物で遊ぶ自由がないとはおかしな話やで。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 18:19:49.54 ID:vNiST8OD.net
まず、線路に電流が…

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 18:46:27.28 ID:YL5T4JUF.net
>>560
流れてますよ?

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 19:23:07.10 ID:NLNLMRxI.net
窓がプラスチック

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 19:40:14.60 ID:XCHroPMn.net
実在編成再現はやってる本人は楽しいけどあくまで自己満だし他人に強要するのはナ−
わいはガキだし電車の再現しかしてないけど電車も電車で
古い列車編成表引っ張り出さなかんし結構大変なのよなー

・・・489系サロサシの8M4Tを異教混ぜ込んでまで再現したのは我ながらバカだったと思う

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:08:42.48 ID:7aiuX+hE.net
>>563
思い入れのある列車は実在編成に拘りたいとは思う
自己満足大いに結構
それこそ趣味の醍醐味かと

実際再現するために調べるあたりから楽しくなってたりするしな
まぁどこまで再現するかは己の腕と懐次第だったりもするが

個人的には485系「つばさ」と183系「わかしお」
183系は餌箱からクハ1両拾い当てて貫通扉を開けちまったしな

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:20:19.78 ID:iibKxDOU.net
>>480
確かにそのキーワードに異常にファビョル世代いるよな(笑)


本人はもう大人だと思ってるだけに傷付くんだろうか?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 20:34:31.75 ID:K+9b6I4G.net
後藤青星無しにオリエント
これが意外と合う

567 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/03(木) 21:01:09.22 ID:juXRXWan.net
実在した編成の再現など無理
知らないから可能になる

実在した車の形や色さえ知らなければ、形式とナンバーのインレタだけで済む
EF65にC62のナンバー付ければ蒸気機関車だ

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:02:44.01 ID:QnYiXen1.net
>>566
オリエントエクスプレス客車はどんな機関車と組ませても絵になると思う。

縮尺さえ合えば満鉄パシナと組ませたいのだが・・・

蟻のヴォケ!!

569 :449:2016/03/03(木) 21:25:50.22 ID:G+A/IlyW.net
>>566
氷河特急の機関車にオリエント急行

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:37:38.00 ID:8h5maIqA.net
あはは!



また僻んでるょw
よほど悔しいのでしょうw

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:48:32.01 ID:yRAeSgnz.net
>>529,533,541
バカな俺に、そのboadとやらの意味を教えてくれないか?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:51:23.06 ID:Lu15M+Yy.net
http://kokuden.net/mc53/sub100/sub100-1/64m-11-121.TyuseU-Kyakure.Den-jyoJyuurenKenin.D51289kouEF13kou.64.12.14Suwa.jpg

デゴイチ+EF13+マヌ付き列車

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:52:44.89 ID:5u541lj0.net
>>571
念のため調べてみたけどboardしかないのなw

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:05:34.52 ID:AImIL1+D.net
>>572
D51は重厚な装備でしかも電蒸運転
レアだわ

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:05:43.71 ID:yRAeSgnz.net
>>573
いや、>>529,533,541は大層学歴がお高くいらっしゃって、
常日頃から西アフリカ開発銀行について語っていらっしゃる可能性が微レ存

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:30:49.72 ID:TjFAxopq.net
そもそもレイアウトが架空世界。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 23:05:41.79 ID:e/JlYkJg.net
鉄道模型はシチュエーションを楽しむ物だからな。
レイアウト含めて脳内設定の世界。
魔改造してあり得ない車両を生み出す事だと思ってる老害ジジイは一体今まで何が楽しくて鉄道模型をやってたのやら。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 23:27:42.44 ID:mxp58u5p.net
>>568
色々試してみたけど俺はC57がお気に入りかな
細長い客車だから細身のボイラーが良く似合う

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 00:14:38.43 ID:P3ZJnydI.net
ところで、DF50茶は色以外、再販みたいなものと思っていいのかな。
動力ユニットと台車があるから、ボディと関連パーツだけ手に入れてみようかと思ってるんだけど・・・。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 00:32:18.08 ID:HRbstyZ4.net
手すりやホイッスルの付けづらさやメタルインルタの駄目具合も昔と全く変わっていない安心のクオリティw

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 00:41:33.65 ID:dSw2lweF.net
>>577
こいつか? 爺命爺
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=11128945461&page=2

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 01:09:14.31 ID:syxII2+Z.net
うんうん、EF210☆に伝説のKATO新金帯あさかぜ牽かせるの最高だよな

ちなみに旧でも最高だというところがこのスレ的にはミソな
いっそソロだの何だのぶちこみまくって夢の珍ドコブルトレやろうや

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 03:35:32.52 ID:y4nB+ry6.net
ユーロスターに次いでclass 396 でないかな?
1/148出だせばイギリスでも売れるだろうな。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 06:51:01.39 ID:zAD+1r2W.net
最初は星つき青後藤見たときいかにもブルトレ牽きそうな釜だと思ったけど、北斗星・カシオペア以外の寝台だと、星なしのほうが似合う気がする。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 07:38:51.21 ID:RBAGtQlF.net
>>584
俺の地元では高速貨物と安中貨物の牽引しか見てないから、星付き機でもカシオペア機でもコキ104引かせてる。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 08:11:20.97 ID:isuFI93n.net
>>566
自分はC62単機で牽引させた

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 08:27:42.29 ID:Ahb3+roi.net
>>584
貨物に譲渡された青い後藤を「あけぼの」牽引機にしてみた。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 09:41:14.12 ID:CCUXBUzG.net
今朝、サンライズに乗ってきた。気分は最高だった。けど、すげえ疲れた。快適なものじゃないね。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 09:51:31.36 ID:FbqnP+Pk.net
>>588ゲトおめ
上り? 下り?
下りなら昨夜のサンライズは珍しくスカ線経由だったから裏山歯科。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 10:03:00.37 ID:Gl+CpWsS.net
もう、実車ではありえんような編成自慢するのやめろ。
聞いてて、こっちは気が狂いそうだわ。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 10:08:31.20 ID:L0JugQlx.net
>>590
P42にカシオペアなんか最高に格好良いじゃん

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 10:12:44.23 ID:e859O32L.net
>>590
EF30重連にカシオペアもいいぜ
こっそり教えたる

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:04:42.98 ID:RBAGtQlF.net
>>590
ED75重連にオリエント急行13両引かせてる。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:06:26.81 ID:x9B+DwFe.net
カシオペアにFEF-3。鉄板な。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:15:59.84 ID:sEhIEoib.net
>>590
名鉄キハ8500系の2両に
キハ120木次線ステンレス車の連結編成は
俺のお気に入り

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:19:03.77 ID:iTOZB2V6.net
>>590
大人気だなw

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:19:55.16 ID:2lZwShAw.net
>>572
こりゃ凄い画像だ。このD51に興味津々でググると敦賀に長く居て甲府にもいた頃の様子でしょうね。
この重量が偶々なのか、定期だったのか知見ある方の意見をききたい。
EF13ってのもなかなかお目にかかれず、武蔵野線で一回遭遇した位だ。
その隣には旧ED12という記念物級が待機していたが。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:30:41.87 ID:y50xMpdP.net
>>590
DBのタウルスに50系客車牽かせてる。レッドトレイン。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:34:30.35 ID:XVwFiBPX.net
>>590
キハ55系バス窓混結準急色、黒HゴムJRマーク付き6連

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:43:24.17 ID:f2TSCbDT.net
>>593
うちじゃオリサル釜重連で牽かせてた

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:46:12.75 ID:RqYtitoT.net
新製品発表は今日かな?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:58:12.43 ID:9AqS701g.net
>>590
鉄道むすめコンテナを満載したコキ100系26両をC62で牽引。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:06:20.98 ID:JjUaY6mH.net
もう、やめて下さい。おねがいです。ヘンテコ編成想像しただけで気持ち悪くなってきた。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:15:14.14 ID:kCAK+1o/.net
>>590
C53流線形の牽く20系客車
屋根の丸さが味わい深い

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:17:59.92 ID:A5g6fxMM.net
ウソ電は楽しいけど、実車編成以上にセンスを問われるからな。

言い換えるなら、自由な服装と同じ。
ほぉと言う感じにもなれば、単に醜悪なだけにもなる。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:18:22.73 ID:RBAGtQlF.net
>>600
ED75は何を牽引しても似合う。

ちなみに今日はEF81のJR東日本カラーに異教の415系12両牽引させてる。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:22:50.86 ID:XVwFiBPX.net
>>590,>>604
過渡のC59(呉線)にC5343やC55流線同様のテンダー屋根をつけて、
その屋根Rを43系とツライチにする魔改造(特別整備試作車)を画策中
キャブの屋根Rも同様に加工、キャブから前は原形

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:59:47.37 ID:Gbv+Gash.net
>>601
いや、来週じゃない?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:09:14.79 ID:xaX5ZbxE.net
>>597
それたぶん蒸機は回送だと思う。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:18:13.09 ID:R2LlKALH.net
>>606
それまんま「JQ譲渡車甲種」だから。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:21:55.49 ID:xF85/5sZ.net
>>590
クモヤ90とクモユニ74重連でE233系を各色混ぜて8両引いて遊んでますが、何か?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:24:39.08 ID:CCUXBUzG.net
>>553
そう昨晩。
火災騒動で遅延しまくったから、たっぶり味わえたよ。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:24:59.44 ID:sO3FWvvC.net
>>603
中古で買った飯田線旧国と爺組み立て済みジャンクにクーラー載せて
オレンジやピンクに塗り替えて10両で走らせてる

614 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/04(金) 13:28:29.43 ID:vhflWZNk.net
スハ32の引き取りと一緒にEF13も買ってきたぜ!!!!!!!11

さらっと見た感想
スハ32は平軸受に修正されたようで宜しい
マヌにクルクルパーが付いてるのに驚いた 線香刺して煙出す計画は失敗w

EF13は砂箱が後期標準仕様なのが残念 EF11とか転用計画は失敗w
下回りは12,28号機タイプ 車体は付属ナンバー通り
あとは避雷器とかツララ切りとか

当社ではワールド1機、マイクロ2機、カトー1機 合計4両 貨物機の主力となった

615 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/04(金) 13:32:19.23 ID:vhflWZNk.net
スハ32の室内がクリーム色なのはどう見ても失敗作

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:40:29.97 ID:PLc8fjWB.net
>>607
C59流改風味か…悪くなさそうね
史実的には(全半流が居た位だけに)D51なんかでもよさげ
残念ながら表向き貨物機だけど

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:49:44.00 ID:JB1wv6Ud.net
>>603
俺はタキ1000を16両繋いで走らせている。



牽引機はキハ58

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:03:52.63 ID:wHfcoZmB.net
ヘンテコ編成、思ったより変なの少ないな。
牽引機と被牽引車の組み合わせが実車と違うくらいで
被牽引車同士が変な組み合わせはほとんどして無いんだな。

俺の7歳の子供はED62に0系引かせてた。
でもちゃんと間にヨ8000挟んでた。甲種輸送らしい。
E231にカシオペアのスロネを挟んだりもしてたな。
そんな通勤電車あったら寝過ごすな。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:09:48.01 ID:E6k/Ns62.net
ヘンテコ編成を実車で組成したら
そのまま動くか
どこを改めれば動くか
どんな条件下ならそのまま動くか
無理やり走らせるとどんな問題が起こるか
真面目に考察するのも面白そう

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:14:00.72 ID:BQnr0uok.net
さすがにそろそろスレチでは?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:27:07.00 ID:Pdp8BO3B.net
俺はオリ急をC622+3が牽くとかEF5816・18(試験塗装機)が牽くとか
それ位までしか美意識が許容してくれないわ

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:38:25.86 ID:zJbzUyxB.net
ED19と中央線客レセットは違和感ないよ。
さも実在していたかのような風情w

スハ32中央線セットだが非点灯の緩急車が多くて面倒くさい。

スハフ32➡マニ36葦バラし
スユニ61➡スハフ42バラし

で点灯化したがそこそこ手間がかかる。
ヘタにライトユニットばかり付けると値段が上がるから仕方ないんだろうけど。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:46:40.90 ID:zJbzUyxB.net
>>622
矢印書き込んだら変なのが表示されちまった。
スマヌ

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:51:00.29 ID:FbqnP+Pk.net
>>575
>>458を馬鹿にした奴ら、もう息してないんじゃないかね。

>>620
せめて話題を振れよスカポンタン

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 15:29:08.64 ID:l2j1zMfu.net
>>604
C53・C55流線型所有者の中で正当な牽引客車を持ってる人は1割に満たないだろうなw

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 15:59:50.07 ID:w+4URoen.net
おれは12系をD51でひいてるから

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 16:32:59.82 ID:8s6MyIly.net
http://www3.ezbbs.net/07/m-plan/img/1327480624_1.JPG
これくらいはいいよね?

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 16:46:24.56 ID:aEUJogJS.net
DD51-カニ-カニ-スハネフ14550-カニ-カニ-DD51

ディーゼル同好会専用列車

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 16:50:27.51 ID:Pdp8BO3B.net
よーしパパED75旧客編成の後ろにキハ17とか52ブラ下げて走らせちゃうぜー

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 16:57:02.26 ID:xaX5ZbxE.net
ED16や蟻ED17にもよく似合う>中央線客レ

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 16:59:06.23 ID:1mMhPOS6.net
>>628
タモリ倶楽部のロケですか?

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:01:37.24 ID:DZ/4qMt5.net
C62とC59(呉)重連の後ろに銀河鉄道999(TV版)の装甲列車かまして高崎車両センター(TOMIX)と今回新発売の中央本線普通列車7両セットまぜて走らせてる

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:04:33.86 ID:XVwFiBPX.net
>>625
にマジレス
C5343/C5520 (いずれもワールド素組)で
客車は昭和13年頃の富士(風)というのを昔作ったが何か?

カニ39550・マロネ37400・マロネ37400・マシ37850・マイネ37130・マイテ37040
つづく

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:05:00.74 ID:XVwFiBPX.net
つづき
メーカーはカニがモデモ、マロネは爺+タヴァサ、マシは爺+黄列車(確か)、
マイネは王様+過渡(オハ31デッキ部)、マイテは過渡
室内灯は富(マイテ以外全車)
金属部は半田組み、注射器による調色でぶどう色1号

製作当時のワールドテンダー動力が非力な上、客車が重すぎて
平坦線を走らすのが精一杯
ハザ、ハネ(爺+革命)を作りかけていたが息切れ、頓挫

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:10:04.73 ID:6AlJloEe.net
1割に満たないってのは、極少数ながら持ってる奴もいるだろうって意味なんだから
マジレスでもなんでもない。
持ってない側扱いされたと思ってカチンと来たのか?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:15:24.89 ID:XVwFiBPX.net
>>635
別に そう煽るなよw
ただ、マジメに作るのは大変かな、って程度の意味だが
まあ、"特製完成品"を大枚はたいて買えば身もフタもないが

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:16:31.10 ID:2lZwShAw.net
過渡SLは素晴らしい出来で文句の付けようが無いが
金属SLって、重そうな走りが良いよね。
天賞堂のC62も過渡PCでさえ平坦でも8両が限界。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:18:33.99 ID:kCAK+1o/.net
>>625
王様とレボの寄せ集めで燕と急行17レの編成持ってるが正直後者は扱いにくい
(C5343自体はワールドの外装+手元にあった蟻C51改造でエンジンドライブ化したから力不足じゃないけど)

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:20:42.54 ID:1mMhPOS6.net
>>610
507x4・520x4・1501x4ですな。
因みに、府中本町と東戸塚ではEF210のカマ番が違いまっせ。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:24:19.60 ID:1mMhPOS6.net
>>592
EF81 303・304 「俺らも混ぜて!」

641 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/04(金) 17:47:05.99 ID:vhflWZNk.net
EF13の客レすら知らないのに、燕とかなおさら知らないぞw

それでもその時代の客車は中村精密がたくさん出しててナ
そんな感じの編成はいくらでも組める
カトーマイテの屋根を中村ダブルルーフに交換したマイテとかも
マイクロの流線型C53もあったナ

もちろん実在した編成など知らないから、センスと勘で組成し放題だ

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 18:17:29.36 ID:A5g6fxMM.net
>>626
それのどこがおかしいのかkwsk

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 18:35:03.70 ID:wVw4Oj3+.net
不自然すぎる

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 18:40:05.70 ID:4HowFH9Y.net
>>614
EF13 全数を買い占めたんだろうな?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 18:45:03.41 ID:/kP9BZOi.net
D淫にレスする奴は荒らし

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 18:51:26.10 ID:DyGIrI/h.net
DF50のインレタ失敗した… しかも2枚もorz
横面に貼れない…

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:07:15.62 ID:xpIufQs+.net
機関車によってナンバーをプレートにしたりインレタにしたりするのは何故だろう?
設計士の好みとか?
昔ならどれもプレート式だったよね。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:24:35.59 ID:myDZqFSj.net
最近のお気に入りはC56+氷河急行かな。
前向きでも後向きでもプッシュでもプルでもとにかくかわいい。

氷河急行シリーズは専用カプラーが出る前にかもめナックルで全車車間詰め
しちゃったんで、いまさら専用カプラーに換装するのもめんどくさいからこのまま
行っちゃうつもり。アレグラ+氷河急行客車+コキ106の混合列車も絶賛爆走中。
一つ殻を破ったら、引き返せない別のステージに入ったみたいでちょっと怖いw

649 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/04(金) 19:34:33.16 ID:vhflWZNk.net
>>644
遅かったナ
オマエの分はもう無いww

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:35:29.28 ID:I3yGRY1I.net
>>642
音戸51号とか別の意味で違和感あるかもしれんなw

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:40:55.71 ID:FbqnP+Pk.net
D淫にアンカー付きでレスするアホは荒らしと同罪

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:41:49.33 ID:Sm6gFE9K.net
>>647
その当時EF510 0番代とDF50発売の際、
リアルさを追求する仕様でメタルインレタで
発売したが、一部のマニア以外には不評だったようで後から発売のEF510 500番台は
プレートのパーツに変更になったが、その当時の仕様を変えるとコストが上がる為、1度メタルインレタで出したものは仕様が変えられないのでは?再生産のないEF510 0番代が次回の再生産でどうなるか注目

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:43:37.44 ID:cCE0GxdF.net
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:52:01.60 ID:2lZwShAw.net
新幹線博多開業時だったと思うが、恐らくその当日の模様を捕らえたグラビアが
新幹線高架の下で煙あげてたのがD51+12系だったと記憶。九州SLサヨナラだったのかな

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 19:53:07.30 ID:8QjUkvf2.net
>>624
50周年記念でやらかしたバカ会社の中の人なんだろw
そっとしておいて差し上げろwww

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 20:23:33.66 ID:KrGvvEGQ.net
>>622
客レスレでも脚やら製品から必死にパーツバラして店頭化させてるが
普通にライトとか買わないのか?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 20:27:54.24 ID:TCWRP4XZ.net
>>652
ムショ帰り乙
EF510 0は2011年7月に改良再生産されたがその時
ナンバーはインレタからプレートに変更された。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 20:39:41.82 ID:Sm6gFE9K.net
>>657
それは失礼しました。
ご指摘ありがとうございました。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 20:58:37.22 ID:A5g6fxMM.net
現役蒸機と12系の組み合わせに違和感を覚えるのはニワカ。
>>654も書いてるけど、当時の団臨等じゃ蒸機が12系牽くとか普通にあったわけで・・・。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:04:15.51 ID:HX2pj+l2.net
最近383系の在庫のはけが早くなった気がするが買ってるのって今月末で383系が来なくなる関西の連中?

関西人てそんなに383系に魅力感じてるの?

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:07:37.60 ID:BQnr0uok.net
やまぐち号が12系だったな。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:34:42.48 ID:jLUn0hnv.net
中央本線32系普通列車セット買ってきた。
マヌ34いいね。手持ちの旧型機関車と色々組み合わせて中央本線以外にも色々再現できそうだ。
まさか過渡から暖房車が出るなんてほんとありがたい限りだ。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:47:03.60 ID:WCg7DGQv.net
>>646
自分は無事に全部貼れたが
裏から手すりに瞬接を流したらボディーが外れなくなった orz

まぁ、もうボディを外すことはないと思ってあきらめる

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:06:05.27 ID:A5g6fxMM.net
なんで瞬着なんか使うんだよw
必要ないだろ。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:10:29.36 ID:DQcDPLre.net
今回のDF50インレタ、前のより幾分貼りやすくなった気がする。
変わりに色が暗いせいで穴が辛い分、手摺にえらい梃子摺った(汗)

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:14:11.01 ID:A5g6fxMM.net
インレタは、まだ劣化前だからね。
ここから放置すると大変な目に会うんだよ。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:16:47.05 ID:WCg7DGQv.net
>>664
いや、グラグラしてたのが瞬着のおかげでバッチリ固定できた

十分に乾かし、白い曇りが出てないことを確認し、ボディーをハメようとしたら極めてわずかだが硬かった
それでもボディーはきちんとハマり、走行状態もため息出るほど良好で、何も問題ないように思われた
ところがそれからボディーが引っかかって外れなくなったww

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:19:30.23 ID:A5g6fxMM.net
>>667
完成品のパーツ取り付けで瞬着なんてご法度だろ。
ゴム系で十分じゃないか。
マジで止めとけ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:31:47.41 ID:WCg7DGQv.net
>>668
裏から流す分には大丈夫じゃないかなぁ?
信号炎管やメーカーズプレートは大抵裏から瞬着で固定してる

まぁ、ちょっと今回だけは失敗したけどなw
たぶんDF50特有の、非常にシビアなボディ寸法に逆らった俺が馬鹿なのさww

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:46:46.15 ID:ZQZc6sBU.net
瞬間接着剤使うなんて素人かよw

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:48:50.35 ID:ZQZc6sBU.net
瞬間接着剤なんて数年で劣化する
よく金属キットで瞬間接着剤で作るやつがいるが、数年したらバラバラになる

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:50:13.53 ID:wHfcoZmB.net
カシオペアの両端車LEDアッシ買ってきた。

んで、問題なく交換終了。
プリズム云々言ってたやついたけど、
プリズム変わってねーぞ。
マシは電球のまま。

アッシパーツの品番が変わってるの、両緩急車のライトのみだ。
http://www.katomodels.com/product/assy/pdf/10-833_10-834_10-835_%5BEF510+E26kei-cassiopeia%5D.pdf
http://www.e-katomodels2.com/shop/g/g10-1336/

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:53:07.77 ID:WCg7DGQv.net
>>671
そうなん? 昔使った車両も今のところ大丈夫みたいだけど?

お前のDF50、手すりがグラグラしてない?
してたらお前も裏から瞬着を流してバッチリ固定しよう!
そしてボディーが外れなくなったら仲間ができて俺も嬉しいww

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:56:24.06 ID:DyGIrI/h.net
>>673
手すりは全然グラついてないな
側面にナンバーが無いのが寂しいよ…

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:08:14.39 ID:WCg7DGQv.net
>>674
シールだけ売ってるやん?
DF50茶 転写シール 品番7009-2J 価格400円+税

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:11:31.66 ID:O3me0VPX.net
>>673
プラ完成品に瞬着を使う奴の感性を疑う

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:12:44.65 ID:DyGIrI/h.net
>>675
もちろん発注済さ

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:19:54.38 ID:WNDxBgGe.net
メタルインレタの耐久性何とかならないのかね。
TOMIXのHOのは結構大丈夫だが、KATOとエンドウのはすぐにくっつかなくなる。
でもこれだけは使って見ないと判らないから本当に困るよ。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:24:21.00 ID:ovgaJ21s.net
285系サンライズに、カシオペアの室内灯付けた人いる?
あの銀テープ使う必要があるか知りたいんだが?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:24:57.64 ID:XS4pEO8h.net
>>656
何か必死でクサそうとしてるけど文章が意味不明だぞw

完成品や葦をバラして移植することは誰でもやってるし手っ取り早い方法だからね。

あ、お前分解したことないんだw こりゃ失礼w

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:35:37.71 ID:ZKAr+PYN.net
なんか瞬着君うぜーな

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:39:11.65 ID:z3R1qr8P.net
>>680
なんで喧嘩売ってるのかよくわからないけど完成品についてるライトを拝借するんでなくて
アッシーで売ってるライトは使わないのか?って話だろ?


取り付けるのに分解は必須なのにワザワザ煽る意味がわからないが。
分解するのにそんなに得意になる必要あるの?
普通にみんなできるだろ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:39:54.27 ID:HsIwBnz4.net
ボディーに付けるパーツは殆ど木工ボンドで済ます俺氏

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:43:47.75 ID:XS4pEO8h.net
瞬着は怖いなぁ
蟻のフニャチンパンタには極少量使う時があるが。

もう長いことGクリア1択だなぁ

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:45:31.95 ID:xpIufQs+.net
昔、水性ゴムボンドというのを愛用してたんだけど、最近は見掛けないね。
若干乾きが遅いけど、はみ出しても修正しやすかったし、嫌な匂いも無いので重宝してたんだが。

仕方ないので最近は普通のゴムボンドを使ってる。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:45:35.01 ID:CgiZGhxa.net
瞬着使ってる人付けたパーツが破損したらどうするの?

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:48:23.13 ID:ZKAr+PYN.net
>>686
車体ごと破壊するしかないんじゃない?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:57:44.59 ID:XS4pEO8h.net
>>682
該当葦パが売り切れ。
それで探し回って右往左往するんだったら完成品バラしたほうが手っ取り早いと判断した訳。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:59:10.91 ID:p5B19xq5.net
>>685
そんなあなたにアクアリンカー

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:13:43.33 ID:GzNNUnji.net
もし白化したらせっかく買った模型も台無しだから、瞬着は未塗装板キットの組立以外は極力使わん。

外れたらまた付け直すから、完成品のパーツ類は説明書通りできるだけはめ込むがナンバープレートみたく固定が必要な場合は無難なゴム系。

中古機関車にあるけど外は綺麗でも、ナンバープレートを瞬着でカチカチに貼り付けられると外す時に取付けピンが折れたりしたら剥がし難いし、接着剤はみ出てたら修正も大変よ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:35:43.19 ID:Uh6xRkvJ.net
前にオハニ36か何かの床板のアシパで袋詰めか価格設定を間違ったのか、
床板にライト基板まで込み込みで400円のが出回ったな。
その時は使い道も考えずにしこたま買ったが、
役に立つ時が来た感あるわw

アシパと言えばこの間クハネ581がクソ高いと話題になったが、
総本山詣でをしたら果糖も苦労してるんだと思ったね。
E3ノーマルの両先頭車の床板は500円と550円なんだが、
変態仮面のは1000円と1100円だったから。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 01:46:43.99 ID:7c9GIPGw.net
>>680
>あ、お前分解したことないんだw こりゃ失礼w

だったら出てくるなよ眼鏡野郎

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 02:24:41.17 ID:RUuozm6F.net
>>692
何だ眼鏡って意味不明だよゴミ屑がw
しゃしゃり出て来ないで死んでろキチガイがw

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 03:08:27.64 ID:WstTT7hw.net
はまなすの内装を再現したいんだけど、n小屋と富塚商会どっちがいいかな?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 03:10:09.52 ID:HjiCqxn8.net
Aceの新色は悪くないな
サニーカーの新塗装試作は悪趣味でウゲゲな感じ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 03:37:01.98 ID:dnrqhzC+.net
>>691
それ多分マニ36のトーホグの300円だったヤツだな。
うちも無駄に5個位買ったがあれはウマウマだったな。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 03:50:00.10 ID:Uh6xRkvJ.net
>>696
それだ!w 補足ありがとう。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 10:12:53.97 ID:5MBGtvdx.net
>>671
瞬着20年ものがあるけど何ともないよ。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 10:25:58.12 ID:tw0uQ+cr.net
黒貨車どどーんとこないかな。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 10:56:29.73 ID:WxNnb7JD.net
>>698
大昔はKATO自身が瞬着を使えと言ってたよな。
まぁ下手くそからのクレームが多すぎてゴム系を勧めるようになったんだと思う。
下手すりゃ白化するのは事実だし。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 11:03:21.56 ID:SSSyPvaN.net
瞬間接着剤は心臓などの手術でも使われるから強度や耐久性は問題無いとは思うけど。
まぁ、俺は模型には使わないが。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 11:46:48.66 ID:lDjH4Kcp.net
実家にパラサイトしている非正規の中高年独身男性皆さん!
孤独タヒの怖さはないのですか?
いい歳して嫁梨、子梨、模型を買うことだけが生きる悦びとは笑止千万

703 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/05(土) 12:48:03.01 ID:Kfujng4d.net
だから俺様の仲間になれば世界の半分をやる と

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:48:08.34 ID:YBk85aH8.net
>>701
瞬間接着剤にもいろいろあるから一概には言えないかと
俺は完成品には使わないがキズ埋めとかでは使う

705 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/05(土) 12:51:15.31 ID:Kfujng4d.net
どこかで木工ボンドを使うと買いてた奴がいる

試し使ってみると、これがけっこうイケル
予想外に強度もある

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:53:43.60 ID:yV3qtpQO.net
実家にパラサイトしてる間は孤独死とは無鉛で内科医?

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:54:51.58 ID:SSSyPvaN.net
俺の知り合いには手芸ボンド派も居る。
一応プラでも強力に接着可能とのこと。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:13:02.48 ID:QxqJQW+E.net
中央本線普通列車セットは人気高いですな
予約品を引き取り帰宅中ですが此方では完売してましたよ

ところで既にお持ちの方に伺いますが
セットのスハフ32とオハフ33で床板の振替は出来そうですかな?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:21:54.87 ID:jr4SFxot.net
>>701
車輛改造でプラ板で窓埋めする時に接合部の隙間に流し込む

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:25:45.20 ID:IwFPk5c/.net
塗装前の加工や隙間埋めで瞬着を使うのは定番。
だが、完成品へのパーツ取り付けで使うのは、リスクを理解できない愚か者。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:41:38.80 ID:tw0uQ+cr.net
水性ボンド系ではこれおすすめです。
http://joshinweb.jp/hobby/23493/4901490049585.html

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:06:29.06 ID:JtiK2Ph+.net
>>708
別設計だしできないんじゃね?試してないけど

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:40:50.99 ID:cdn76YV4.net
>>712
>>708ですが帰宅したので分解しました
基本的な寸法や取り付け部分は同じなのですが
車体中央部やライトユニットケース周りで微妙に干渉しますな・・・

ポン換えは無理なのでスハフ32の後部標識灯の点灯化は
ライトユニットのAssyパーツ一式到着を待ちますかな

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:50:16.64 ID:r9P5tnTK.net
>>701
そもそもの開発理由を知ってるか?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 16:53:35.36 ID:A829eBm0.net
>>714
そもそもの開発理由を言いたいのか?
遠慮せずに書けよw

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 17:07:36.99 ID:k7GmMpdZ.net
>>713
スハフ32はマニ36葦パ(5079-3C)より一式移植

スユニ61は余剰のスハフ42バラしてライトユニットとスイッチ類を移植

で点灯化したよ。丁度いい葦パが在庫切れだったので。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 17:07:48.44 ID:YiI0/Z+S.net
>>713
イ諸なの?異教のは使わないの?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:28:36.60 ID:qatyzTZS.net
昨日スハフ42のライト買ってきて組み込んだけどスハフ32のライトプリズムは形違うな。
集電関連は同じだったが。
スイッチやバネはストックあるし無問題

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:30:10.88 ID:6rOzujVW.net
岡山に.いた事業車両 スヤ37-3って
スハフ32を弄らなくてもおkだよね?
(不鮮明な画像だけじゃわからんかった)

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:34:50.78 ID:cdn76YV4.net
>>716
情報ありがとうございます
ライトユニット類は2両分を発注済みなのですが
14系利尻と一緒に来るまでお預けですw

>>717
富のも所有してますよ
ドアを換装してオハ61やスハ42などと編成してます

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:47:41.09 ID:zz1phAZX.net
>>719
ピクにあった写真だと幌外してる

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:23:07.52 ID:9+tvc13/.net
ここまで誰も話題にしてないが、
果糖で公式では恐らく初めてのベトナム製の製品が出たな。
今までも塩街とか愛込むとかでチャイナ製はあったが。

>>714
>>701は知ってるからこそ書いてるんだろ。
カキコが「指がくっ付いて取れない」とかだったら
知らないで書いてるかも知れないが。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:30:35.29 ID:NRGYMfkP.net
>>722
建物かい?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 21:13:37.89 ID:9+tvc13/.net
>>723
氷河の中の人だよ。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 21:20:14.15 ID:fbZJrlhP.net
>>716
オハフ33用でも問題無かったのでドナーにスハフ32に移植した。
オハフは中間専用に

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 21:39:47.23 ID:hnTzcC8P.net
しかし今回のセットは使いやすいな
定数厳しい路線以外ならどんな釜でも行ける

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 21:59:39.25 ID:qatyzTZS.net
>>725
オハフ33用とは違うぞ?

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 22:02:49.10 ID:fbZJrlhP.net
>>727
中身の話な
説明が足りなかった

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 22:14:12.88 ID:rMVGZ5b7.net
中央線普通列車セット結局は皆さん緩急車は点灯化してるよね。
自分もやったけど標準で入れといて欲しいよな、レンズだけでダミーってのはねぇ。
多少値段が上がってもいいからさ。

カプラーも他社の旧客と繋ぐ向きもあるだろうからアーノルドを標準にしてるんだろう
けどカトカプに換えることになるからね。

まあC59やらEF58茶やお召しで牽引させるとイイっすね〜 DD51でもイケますよ。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 22:34:26.63 ID:Uh6xRkvJ.net
>>729
レンズが黒成形のダミーじゃなかっただけましだと思う。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 23:09:40.55 ID:XXu2k/Y5.net
>>729
俺の場合は、富や蟻の旧客でもカトーカプラーに統一している。
皆と同じで今回の旧客セットの緩急車は全て移植して点灯化したけど捻出した車両の再点灯化する為のassyを求めて明日から旅に出ます。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 23:31:59.80 ID:Uh6xRkvJ.net
Assyといえば関西勢は通販頼みになるの辛いだろうな。
元から不便なのに慣れているのと急に不便になるのは違うからな。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 23:36:17.40 ID:YiI0/Z+S.net
自分はアーノルトでも良いと思っている
どうしてもカトカプに代えなければいけない箇所のみカトカプに換装
あまり車間が変わらないから

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 23:51:52.14 ID:hnTzcC8P.net
マヌのカプラーは車間短縮じゃないと間延びするね
相手がナックルなら自動連結出来るのは救いだけどカトカプ統一だとちと面倒かも

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 00:40:18.79 ID:Gr8WYWqV.net
>>733
俺は旧客や一般形気動車、貨車は基本的にアーノルド。
色々なメーカーの車両をごちゃ混ぜで連結するし、友人と車両を貸し借りしたりするから。
TN標準装備のトミックスの一般形気動車は付属のアーノルドアダプターを使う。
固定編成の特急電車や特急気動車はTNだったり、カトカプだったり。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 01:03:20.11 ID:3Eyb/tI3.net
皆さん 何だかんだとカプラーで
苦労してるんだね。


 

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 01:45:57.65 ID:fH6t5p8+.net
中央線普通列車セットのマヌ34、いらないから買ったついでに売却してきた
ちなみに査定は800円

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 02:11:24.30 ID:Qcz453Je.net
>>737
うわー。もったいない。
言えば3000円で買うのに。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 02:41:45.76 ID:cmDSlW5D.net
ヤフオクだと5k 位だね

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 02:53:59.18 ID:ZiXMEc9X.net
ところで中央線普通列車セット、所属はどこですか?
マニとスユニが長ナノは判読できたんですが、

マヌとハザが読めなくて…
ちなみに画像は趣味検索のサイトで見ました

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 02:59:33.50 ID:RA5q417H.net
>>737
800円に困る生活してるの?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 03:23:16.98 ID:Tt1G0thw.net
>>740
マヌは 西コフ (甲府客貨車区)
ハザは全車 西イイ (飯田町客貨車区)

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 03:28:32.91 ID:ZiXMEc9X.net
>>742
ありがとうございます

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 04:14:05.62 ID:PdX3Zf7h.net
あたしゃ所属なんぞ関スイで十分・・・

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 05:16:26.28 ID:cmDSlW5D.net
自分も老眼でよく見えないから関口水道橋でいいや

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 06:21:12.25 ID:m9sBC9BF.net
関口水道と水道橋は近いけどちょと違うぞとマジレスしつつ

>>738
どこに売却したかはあえて問わぬが
再販価格は6000円とみた
転売ヤーよりもボロいな

>>734
純正短縮ナックルより爺カプ短の方が見た目実感的かも
ウチのマヌに奢ってやるつもりだが手持ち在庫キレてる orz
テール基板と併せて調達に行かねば

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 06:57:12.70 ID:9NUxcOcc.net
>>737
マヌ34ドナドナするなんてバカだなぁw
いくら過度だってこんなカオス車両二度と作らないぞ。
山男列車やらなくても側線放置や回送列車に入れたりするだけでも絵になるのに。じわじわ後悔するぞw

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 07:00:48.09 ID:FYKfjuYh.net
>>737
おお、ゆうしゃよ うってしまうとは なさけない!
だんぼうしゃ の ねうち を しらぬとは!

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 07:05:41.25 ID:khniD5nY.net
スハ32系の出来はどうなのよ?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 07:11:51.14 ID:Qiy5nqSo.net
マヌ34はこの先に全く再販無しということも
無いでしょうがセット物限定でしょうね

DF90急行北上とかDD50北陸とかEF53上野口とか
ちょっと変わってEF51阪和線とか
何れも超マイナーですから次は予測不可能・・・

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 07:16:49.19 ID:ZiXMEc9X.net
ぶどう色1号で東海道時代を再現してくれたら感涙w>マヌ34

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 08:02:39.21 ID:6LPHZIeb.net
>>737
中央客レの新品が市場から枯渇したら査定が跳ね上がると思われ
その頃の尾久で10kいくかもよ?

753 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/06(日) 08:15:48.36 ID:+i+VY5ZU.net
暖房車はワールドとモアが出してたが?
いまは絶版か?
今回で我が社は4両になったぞ

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 08:43:55.06 ID:/RqGgAgX.net
ワールドのホヌが今日も元気に煙を垂れ流している我が家
臭い(´・ω・`)

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 08:53:03.02 ID:9GAs0UX8.net
おいおい煽るなよ
俺は中央線には手を出さないと決めているんだ

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 09:48:23.04 ID:X7XlcrDR.net
ヌはぬくもりのヌ

757 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/06(日) 09:49:52.43 ID:+i+VY5ZU.net
中央線のEF13客レなんて知らないから、全車他に転用だよ

メーカーの売り文言でしか使えない奴はガキ これは確定事項

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 09:56:31.68 ID:sKyZowXS.net
ルは配るのル

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 10:02:02.39 ID:vzoMF6ja.net
ポはPottery(陶器)のポ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 10:08:00.16 ID:0OEj88JQ.net
レはおでかけですか〜?のレ

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 10:19:13.98 ID:FK1E5r8A.net
パはパルトリー(Pourltry)のパ

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 10:20:04.24 ID:L6s6v/E3.net
>>755
もっとハジっこ歩きなさいよ〜♪

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 10:29:25.83 ID:X9VFNbtc.net
>>756
>>758
>>759
ガッ☆

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 10:56:27.82 ID:RA5q417H.net
>>748
濁点と拗音の書き方がおかしいからやり直し!

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 11:03:51.29 ID:Qcz453Je.net
>>755
E353系出たら買う?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 12:00:04.56 ID:7bkvNxqN.net
暖房車てそんな値打ちあるんか〜。今更ながら売ったことを後悔
してるわ。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 12:00:52.22 ID:Gr8WYWqV.net
>>765
買わない。
縁も所縁も無い車両だから。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 12:07:20.76 ID:vzoMF6ja.net
>>766
自分が値打ちを感じないなら
周りの意見はどーでも良いけど
それなら各社の単品やアッシーで似たようなものは
揃えられるのに
マヌが目玉の限定品を何で買ったのとは思う

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 12:24:37.41 ID:KhmFBxSf.net
マヌはEF53待ちだな

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 12:28:17.49 ID:Kwvb1K4c.net
マヌはオクに出すべきだったな
800円で売るくらいなら本当に欲しい友人にただであげた方がいい

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 12:48:29.65 ID:khniD5nY.net
>>770
欲しい人にオク相場よりも低めの3000円+送料実費くらいが妥当だろう。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 12:49:20.73 ID:IOVg8/hz.net
カツオの室内灯セット、集電シューが1個足りなかった…。開封前にそんなのわかんねーよ。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 12:57:14.05 ID:LaW5G1xg.net
>>770
マヌの価値を知らない転売屋に当たってみたいw

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 13:09:24.19 ID:+dEO3tRG.net
E10+マヌ34+旧客で北陸線の田村〜米原
ってのが再現に再現できる様になったのも
凄いな

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 13:18:58.40 ID:EIG/dubk.net
>>774
> 再現に再現できる

際限がないわけだが

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 13:24:50.26 ID:ZiXMEc9X.net
蒸機ってボイラー側(通常、前方、E10は逆)へは暖房用蒸気送れないんだっけ?

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 13:42:18.86 ID:SyJQ7Mea.net
>>776
田村で待ってるのがED70だし、暖房車は米原で整備するし、ってだけのことかと。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 13:57:56.44 ID:RA5q417H.net
>>770
その友達がいないんだろ。察してやれよ。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 14:08:42.82 ID:Rx5mV9+e.net
マヌを売ったマヌケ というお話でした。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 14:20:05.67 ID:X9VFNbtc.net
さすがに800円は無いわ。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 14:36:47.21 ID:hDDi4Lh/.net
しまうわな
かなりな利益になるね

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 14:54:20.43 ID:Tt1G0thw.net
でも、側線留置やすれ違いとかする気がなきゃ、1両で十分な車両だからね。
そんなに需要があるわけでもない。

783 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/06(日) 15:10:45.87 ID:+i+VY5ZU.net
どうして転売屋側が有利なるような事を言うのか?
あるいはそういう展開を創る作戦か?

暖房車なんていらねー ゴミwww
という方向へ進めた方が安価で流通するわけだが?
頭が悪いのか?売値上げる工作か?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 15:25:51.85 ID:UhQKC32C.net
ここにいる連中は大方入手済みだろ
あとは転売屋が幾ら値を付けようが知ったこっちゃねぇ
っていうスタンスだろが


くっそ釣られたっていう自覚はあるがこれだけは言わせてくれ

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 15:32:17.00 ID:PTt09VqH.net
>>653
ザーメンガーデンって読んで
え?!って固まった

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 15:34:29.29 ID:PTt09VqH.net
>>669
まさに失敗しても反省しないバカの典型ですなw

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 15:34:43.14 ID:khniD5nY.net
お前らベルニナ急行は買ったのか?

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 15:46:57.64 ID:d7p6HNPL.net
スハ中央線セットの要らない子は何ですか?
もひろんマヌ以外で

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 15:48:30.24 ID:qj5KuxLB.net
>>788
特にナシ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 16:33:04.21 ID:Kwvb1K4c.net
ベルニナ急行のメインターゲットは欧州だから
過度としては国内はそこそこ売れれば御の字

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 16:42:54.63 ID:Gr8WYWqV.net
それにしても最近はかなりスイス形に力を入れてるな。
入門セットまでアレグラとか、氷河特急のがラインナップされてるし。
いくらメインターゲットが欧州向けとはいえ、国内需要も相当見込んでるぞ。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 16:50:51.75 ID:wTygaGw8.net
>>788
ハッキリ言おう。
中央線客レセットで要らない車両はない。
マヌ以外は全て使い回しができる。
こんなオトクな製品はなかなか出ない。

マヌだって今後は手に入らない可能性が極めて高いから迷ってるなら買うべし。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 16:55:13.19 ID:7foU8Zow.net
>>787
買ったよ。
氷河特急と比べるとだいぶ良い感じ。
ただ、Panorama客車のラインナップが後期の増備車に限られているので、
実際の初期車と混ざっている編成の感じとは微妙に異なる場合があるね。

しかし、Glacier Expressは氷河「特急」と訳しているに
なんで Bernina Expressはベルニナ「急行」なんだろう?と思ってしまった。
まぁ、氷河特急は供食サービスとかあるけどね。

ヨーロッパでは限定で氷河特急用機関車のカラーバリエーションが展開されているみたいだね。
このシリーズはしばらく続きそうだね。

794 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/06(日) 17:04:29.86 ID:+i+VY5ZU.net
じゃあ市場在庫が無くなったら、俺が暖房車1両1万円で売ってやんよ

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 17:15:38.34 ID:Tn6UpGf8.net
中央線旧客はオハフ33、スユニ61、マニ60をの3輌をバラしで購入。
ワイルドだろぅ。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 17:38:39.39 ID:h9Ulq8UK.net
ベルニナ急行は買った。
でも全然話題にならないよね。
氷河特急と違って室内灯入れられるのがいい。
あと氷河特急はショートカプラー標準装備で室内灯対応のリニューアルしないかな。
これだけ車種が増えると楽しいね。
続編も宜しくお願いします。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 17:44:25.02 ID:3Eyb/tI3.net
スハフ32をスヤ37-3にし
DD13+スヤ37-3で 
小型レイアウトに留置するのは、いいな。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 17:45:56.56 ID:UejaWd37.net
>>795
逆にセットを買って上記の3両を残して全部売った強者もいる。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 18:11:11.99 ID:D2H/X1CG.net
そもそも旧客がいらない

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 18:14:05.37 ID:X9VFNbtc.net
最近のアルミ弁当箱は利益にならないから製品化しない。当然だ。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 18:16:31.33 ID:khniD5nY.net
今の過渡を買い支えているのは、平成初期に20代〜30代だった、今は40代後半から60代前半の男性。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 18:36:11.77 ID:Kwvb1K4c.net
だが高齢者はそのうち死ぬし、そもそも現役引退したら購買力も落ちるだろ
20代は女遊びに金使う年代だからもっと30代を取り込まなければな
いずれにせよ国内市場は縮小を免れないからスイス型等で海外展開を図ってるんだろうが

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 18:53:32.60 ID:0YZ+qvBk.net
中央線セット使いやすいんだけど
自社の主力機であるEF62には重過ぎたと言うオチ

でもED14に牽かせて仙山線は萌える

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 20:21:21.95 ID:ZU42leym.net
スイス行って一通り乗ったから氷河とベルニナほしいんだけど、どうしても競争率の高い国内車両優先してしまう…

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 20:23:38.41 ID:MV99jSyj.net
>>787
もちろん買った
スイスシリーズは全部買っているくらいにはのめり込んでいるシリーズだわ
次にも期待している

Expressを特急と略したのは絶対間違いだったようにしか思えない...

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 20:55:24.90 ID:RA5q417H.net
>>788
中敷

>>800
アルミ製の車両って何だ?
メトロの6000やマンケー、マンロクのことか?

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 21:05:00.12 ID:Gr8WYWqV.net
>>804
俺もアレグラを発売日以来、購入予定にしておきながら日本形ばかり優先してしまっている。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 21:30:21.92 ID:fCjkh1Sn.net
>>606
実際79重連で牽引してるしな

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:08:11.03 ID:U5LAkpSE.net
今週発表はあるだろうか

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:19:03.05 ID:ZEcLTzwH.net
ベルニナってなんでアレグラとセットにしたんだ?
客車6両セットで売らないの?

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:37:12.75 ID:cJReJxoO.net
単価の問題とか連結器と行先表示器の問題とか色々あるんじゃねえの?

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:48:20.27 ID:Db6RtakB.net
過渡には今度のDuplexのCarmillion色に期待してる

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 23:32:12.86 ID:f8/YSQ1I.net
町の模型屋さん巡りしてたらとんでもない宝の山を発掘してしまった。
ぽ○だの尾久だのぼった値の中古で探してる場合じゃなかった。
来週10万位持って行かねば…

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 23:36:21.04 ID:tEhIXki6.net
>>813
ひょっとして渋谷駅からバスに乗っていくとかいうあの店?

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 23:59:00.37 ID:FSuWrdE6.net
新幹線ってアルミ車体だし、新幹線型の弁当も売ってるから、
あれもアルミ弁当箱だな。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 00:07:29.90 ID:+Da7edYB.net
関西には宝の山なんかないよな。定価販売でも在庫ないし

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 00:26:22.85 ID:UKKsUcxGv
TGV Thalys PBKA 10car set K10910がメルカリで30000円で出品されてた|д゚)

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 00:33:13.87 ID:CIY1umd2d
#### 5インチゲージ 鉄道模型 輸入代理店 帝国洋行 ###
外国の大型鉄道模型情報を掲載します。
日本でここだけのものぞくぞく!
是非ご覧ください。
御質問御要望なんなりと御申し付けください。
http://imperialimporter.blogspot.jp/



免責事項
この文章は一切の商業的宣伝を意図していません。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 01:21:47.41 ID:ow2lR7Kq.net
>>813
まさかマッドのあの定価店?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 01:27:32.80 ID:UeYxcz55.net
人気は地域差があるから、他地域へ行けば意外と在庫が残っている場合もあるね。
それに昨今は、地域の奥セドリが巡回してい場合も多く、昔ほど無い印象。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 01:38:14.69 ID:kpbcsxSe.net
最近鉄模は予約のみってところも多いんじゃね
毎月のように出る新製品を全部仕入れるわけにはいかんだろ
プラモみたく売れるもんじゃないし

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 02:31:58.96 ID:CBTa5y2K.net
名古屋某所もキハ181セット初回品とか凄い物置いてあった。
定価でもいいから欲しいものばかりだ。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 02:40:21.57 ID:UeYxcz55.net
>>821
地場の古い模型店は、店頭用とは別に常連用を仕入れたりするんだよね。
予約し忘れていても、ちゃんと置いていてくれるから、
忙しい人が常連として贔屓にしてくれる感じ。

結構、読みは外れないらしいよ。
ただ、顧客の環境変化(異動とか病気とか)はどうにもならないから、偶にデッドストック化すると。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 03:51:17.69 ID:PyBCqaMJ.net
>>822
キハ181初回品ってレアなの?
煽り抜きに、そういう感覚が全くないから。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 05:53:01.73 ID:F740s6Yu.net
>>824
初回の「やくも」のバージョンはあまり見ないね。
山陰や四国仕様をやりたい場合はタブレットキャッチャー付きの初回品を使う必要があるが、とりあえずキハ181が欲しいなら、つばさセットでいいのでは?
こちらはまだ在庫もたまに見るし。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 08:25:47.18 ID:JjruQKy3.net
はまかぜの茶色と青は淀で投げ売りしてたな

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 10:17:29.19 ID:0Fw6y3mD.net
ホビセン京都ってassyパーツ扱わなくなるの?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 10:52:00.87 ID:iejs40sp.net
>>827
何故ここで聞く?
ホビセンに聞けばいいだろう

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 11:25:29.37 ID:JVx8kI6K.net
>>828
お前らの方が詳しいだろ。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 11:30:57.56 ID:RRyshIsY.net
パーツは扱うがスペースが狭くなるから在庫数は少なめにするだろうな

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 12:24:02.11 ID:5h2YIsPQ.net
うんこ

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 12:30:23.08 ID:glyulSHM.net
>>807
うちも似たような状態
ユニトラックコンパクトもアルプスの駅舎もホームセットも用意した
でも何故か車両だけが今以て未調達w

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 12:44:26.30 ID:kvC6ahzZ.net
つか氷河のショートカプラはもう入手不可なんでしょか、、、

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 12:49:22.68 ID:o8SIRd5g.net
>>833
ベルニナ急行のAssyセットにカプラーセットがあるはずだから
それ使えばいいんじゃねえの?
アレグラ中間用のパーツがある分ちょっと余るけどさ

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 14:48:16.98 ID:13zX9g9F.net
>>827
https://mobile.twitter.com/katoshoposaka/status/705687462530514944

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 15:04:43.00 ID:Hz0WeJHU.net
>>829
氏ねバーカ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 15:59:06.73 ID:80dQsbVb.net
>KATO京都駅店移転後はAssyや輸入ストラクチャー製品等の扱いはなくなります。

え〜これじゃ直営店の意味ないよな。
Assyパーツって万引きされやすいから、やめるんだろうね。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 16:08:10.22 ID:42tQt74Q.net
Assyパーツなしの直営とか寄ることが全く無くなりそう

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 16:35:01.60 ID:TGPqhzK4.net
無くなるわけではない
並べるのに時間がかかるからしばらくは買えないって意味

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 18:05:42.91 ID:lAHVg/CT.net
ホビセンの夜間走行に遊びに行く人いる?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 18:11:37.72 ID:6FJNvY34.net
>>837
俺は日本橋のキッズランドかボークスで調達する。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 18:12:28.75 ID:aEY/Qor3.net
アッシー無くなるって?だったら江坂残してくれても…。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 18:16:47.08 ID:j1r8qanL.net
>>842
3レス前さえ読めんのかw

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 18:21:45.87 ID:8jCYcVoM.net
暖房車いいね。
ヲクで買ったのが今届いたけど、手持ちの旧客と組み合わせて萌え〜って感じだ。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 18:24:17.40 ID:vOK7ma1M.net
京都店狭そう

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 18:38:24.12 ID:Hz0WeJHU.net
>>839
お前、現国の成績悪かっただろw
>>837をどう読んだらそう思えるんだか

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 18:55:49.44 ID:g1dIy4HU.net
>>846
>>835のリンクを良く見て来い

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 19:10:57.66 ID:A6ebqtzx.net
>>846
それはホビセン大阪の呟きを見ただけならそうだけど
その後のレスに>>839と同じ内容を投稿した人が居るけど

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 19:11:01.99 ID:LvSVvv+Q.net
現国の反対語は旧国

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 19:27:39.48 ID:ZJKS07Bv.net
まあ旧国は古典だわなw

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 19:59:30.76 ID:Q68w3UU4.net
公式ではそんなこと言ってないな。
脚パは後ほどなんて。

件のツイッター投稿=>>839だろ。
勝手な妄想を事実かのように吹聴するなよ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 20:17:58.72 ID:vLfyPGtV.net
バカなヲタは思い込みが激しいから仕方ない

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 20:45:23.48 ID:z/Nx8nde.net
俺、大ミハソが大ミソカになってても気にならないタイプだし

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:03:18.91 ID:tnOTPaS3.net
2月にホビセンで聞いたら京都店はassy大幅縮小、3月に入ってから聞いたら未定って言われたわ。
assy取り扱いが無いなら京都店の魅力はほぼゼロだな。一般向けのショールーム+修理窓口になるのかもね。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:05:23.40 ID:RRyshIsY.net
京都店に行く意味が完全に無くなるな。
マジで閑散としそうだなぁ。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:12:25.10 ID:4fSDlwc8.net
京都店は一般ピープル向け
ヲタなら西落合に巡礼せよという事か
ますます信心が試されるな

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:16:23.71 ID:S1qn1Xj2.net
>>839が事実だとしたら、
中の人か中の人からお漏らししてもらったことになるからアウトだし、
事実ではなかったら日本語を理解できないか妄想癖だからアウト。
すなわち、どうやってもアウト。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:17:20.99 ID:6FJNvY34.net
>>856
初心者がホビセン行くかな?
大抵、ジョーシンとかヨドバシカメラみたいな量販店に行くと思うんだけど。
ホビセン行くのって我々みたいな経験者が中心では?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:27:31.54 ID:tnOTPaS3.net
>>858
ホビセンではなくショールームなんだよ。ヲタは相手にしないんじゃない? 固定客の対応で大変だもんな。

通りかかった人が興味を持つような、グランフロントのカツミをもっと気軽な雰囲気にしたような感じになるのかもね。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:59:36.23 ID:6FJNvY34.net
グランフロントのカツミ、お洒落過ぎて入り辛い(>_<)

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 22:04:32.62 ID:4fSDlwc8.net
イメージを見る限り店のコンセプトは一般客向けだろ

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 22:21:58.16 ID:PyBCqaMJ.net
>>825
レスあり。
そうなんだ。発売された時にガッツリ買ったから知らなかったw
初期車やはまかぜもガッツリ買ったから全部で40余両だわ。
はまかぜなんか全クーラーを成形色違いのに替えたり色注ししたりしてるから、
実車には乗れずじまいだったのに変な愛着ができたよ。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 22:45:11.45 ID:iejs40sp.net
キハ181初回品は過度初製品化で飛び付いたからなあ。
まさかバリ展するとは思わなかったしね。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:11:50.89 ID:1EMml2eA.net
>>834
おお、その手があったすか
アリガトン

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:12:06.67 ID:VAdIOIHY.net
>>863
異教製品よりトータルバランスは良かったしなぁ。安心して走らせられるよ。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:26:42.97 ID:P8SS5Mc3.net
>>834
ベルニナのAssyだとGe4/4IIIには合わないんだよね。
氷河特急ショートカプラー再生産してくれ…

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:41:31.93 ID:NMGHHWmW.net
色が違うだけで物は一緒じゃないの?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:46:50.77 ID:6cU3yMiv.net
assy 某所はオンラインで繋がってるから、在庫あるものは数日で届くということもあるんだよな。
って、知らない人多いのかね?
ただ、サービス低下だわな。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 00:49:29.88 ID:PZI23mnt.net
キハ181といえば、四国色はなかなかやらないなぁ

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 01:08:38.12 ID:VM55TUx5.net
>>853
でもさすがにドレミハソだったら気になるんじゃないか…と

>>865
異教もアップデートはしてるし、何より元からの印象把握や
プロポーションが良いからそんなに悪いものでも無いんだが、
如何せん機構的に古くてなぁ…
非FW動力・非LED灯火類(+交互点滅灯同時全点灯w)とか

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 01:09:51.78 ID:Hxx9kNoV.net
はまかぜキハ181買ったら説明書がベタベタだった件

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 01:19:34.45 ID:wPVK661q.net
E4系の新塗装は出ないのか

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 01:39:55.13 ID:4K0aZqMQ.net
>>870
異教のキハ181は、やっぱり模型の年代の差があるんだよな。
持ってるけどw
その辺、キハ82なんかは両者とも現在の技術でのガチンコ勝負だから、
本当に見応えがある。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 03:31:10.90 ID:cc5rseOd.net
富キハ181はいくら旧世代の製品とは言え運転室窓ガラスが凹んでるのがいかんのよ。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 06:09:00.77 ID:B/9sy2ox.net
そうなん?それが正しいと思ってたw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 06:26:56.97 ID:9/b2hHRA.net
>>858
ホビセンじゃなくてKATO京都店だからコンセプトが違う
お土産として先頭車両とか京都らしいデザインのスタートセットとか
オリジナル製品を用意するらしいから

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 06:36:45.64 ID:dsLFDeZ3.net
足パが一番のお土産だったんだが・・・ポールスター(ソースちゃうで)8001編成とともにさよまらだなホビセン江坂

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 07:30:30.53 ID:KkU3dyYw.net
公式には脚パのこと書いてないし
店のレイアウトイメージでも脚らしきコーナー無いよね
事実上のホビセン関西拠点廃止だね

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 07:44:14.62 ID:HEd0If3E.net
大阪はASSYの万引きが多かったんだろうな…

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 07:56:18.60 ID:y062PL1k.net
>>867
0.5mmほど高さが合わない(高い)
削って薄くしてやる必要がある
ショートカプラー欠品問題に関しては
うちもKATOに直訴しておいた

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 08:20:24.30 ID:wf8LwG/U.net
>>879
だから葦売場が2階から1階に移動したのか。今は知らんけど

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 08:32:27.25 ID:B94zLyaX.net
>>873
過渡のキハ82は一世代前だろ
あの辺が最後の大規模過渡暦だな
たしか1年以上待たされた

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 08:47:39.13 ID:rn7ET/uE.net
>>839の事情通(笑)があることないこと抜かしてるな。
嘘や非公開情報言いまくって訴えられたら笑える。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 09:09:17.98 ID:IPmzXtQT.net
http://blogs.yahoo.co.jp/bonjinoyamada/65409803.html
君たちには真似できないテクニック

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 09:42:12.36 ID:EcrrpxNW.net
作例が一つもなく理屈ばかりのオナニーは普通の日本人なら恥ずかしくて公開できないからな
最後のカッターの刃の酸化具合が口だけ番長を物語るw

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 10:02:36.01 ID:ocf9Uf2M.net
>>878
> 公式には脚パのこと書いてないし
ニホンゴムズカシイデース

>>882
いくら10年一昔と言っても、
スナップオン台車やチップLEDは現行仕様だろ。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 10:03:19.06 ID:r3kU1Kye.net
>>885
自分もそれ気になったわ
使い物になってんのか?このカッター

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 10:22:00.37 ID:Pi3ITbmP.net
>>887
カッターの刃にパテらしき物が付いてる時点で。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 11:26:47.91 ID:SwmvVBgI.net
江坂の閉店セールはゴミの投げ売りかね?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 11:28:25.41 ID:GotJ/FgV.net
>>884
いろいろ薀蓄語ってるけど、コメントが絶望的に少ないな

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 11:44:53.37 ID:gMZY5z/h.net
KATO車で出雲作りたいんですが、単品でそろいますか?今は日本海とさくらJR14系を持っています。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 11:59:02.82 ID:7C8YALFl.net
>>891
日本海は所属からして違うので流用不可だが
南シナ時代の14系出雲の編成ならさくらの長崎編成のオシを
佐世保編成からオハネを借りてきて差し替えればいいから
買い足しは要らないがサボとテールどうすんのよ?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 12:20:17.16 ID:zfG6NJsX.net
なんだ今日はまだでないのか

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 12:24:03.12 ID:gMZY5z/h.net
>>892
サボはあきらめてテールは出雲ありました。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 13:09:30.15 ID:SKDX7Cxj.net
わざと刃のボロいカッターで掘ることがあったから笑えず見物。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 13:18:29.58 ID:/DPIfsZh.net
>>891
JR時代の出雲3/2号なら三段ハネと個室二両を用意しないといけない

国鉄時代の出雲(いなば)・紀伊なら、さくら編成そのまんまで良い
イラストマークは別途調達の事

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 17:40:44.03 ID:wf8LwG/U.net
出雲は1〜4号の金帯の編成もあったけどオロネだけ最後まで銀帯だったっけ?

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 17:51:14.11 ID:2tW/w3m9.net
>>897
そのはず

さて、中央線普通列車セットうちも届いた
戦後製とはいえ、過渡初の暖房車はいい

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 18:35:14.08 ID:B/9sy2ox.net
>>896のアンカーがいくらやっても889が出てしまう件について

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 18:50:01.72 ID:kFnmXf3+.net
どれかのレスが消されたようだよ。
最初にレスした時は今の888が889だったんだ。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 19:33:44.46 ID:1uioFQaw.net
そろそろキハ85の再生産して欲しいんだが・・・無理?

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 19:38:30.13 ID:WjgezfkM.net
次にキハ85を再販する時には現在に合わせて南紀名義にしときゃいい

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 19:38:56.03 ID:4BNXMwlv.net
一応あれベストセレクションだろ?
だったらもっと積極的に作ってくれよ。
室内灯外していいからさ。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 20:06:29.72 ID:PjSwN4dd.net
出雲はいつでもいいですが、持ってるのはJRの14両ですよろしくお願いしますm(_ _)m

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 20:21:10.61 ID:br/2grCt.net
>>792
今日アキバに行って、田無でまだ残ってたんで買ってきた(Fでは既に完売)
マヌは今回の一番の目玉だけど、それ以外の客車も魅力的だよね

勢いで、あき1967も買ってしまった…後悔はしてないw

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 20:21:13.54 ID:OmFfn28b.net
うちも中央本線普通列車セット届いた。
マヌ34に焦点当たっているけどスハ32系も汎用性が高くていいね。
今週末は急いで整備して貸レに行こうかな。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 20:22:56.91 ID:8fA7wcqE.net
なんで自宅で遊ばないの?

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 20:33:17.72 ID:nRW416fB.net
>>907
聞いてやるなよwww

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 21:02:09.41 ID:UcDywb5n.net
最晩年の出雲は
金帯あさがせをベースに銀帯オロネを単品で揃えた。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 21:11:16.29 ID:m74HDUF+.net
>>909
最晩年だとスケベゴムの色が気にならない?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 21:52:33.16 ID:WgKwJXkE.net
>>904
だったら編成表ググって好きにしろよ。
せいぜいJR化直後しかできないけど

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 21:53:48.24 ID:rn7ET/uE.net
>>909
単品ではもう売ってないけどな
オシは701〜703ではないけどいいの?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 22:01:18.56 ID:6ssQabeB.net
>>904
JR化後直後はさくらがJR九もち14系出雲はJR西もちで運用が完全に分けられてるので
JR仕様でさくら向けに製品化した製品では車番が合わないのでだめだよ

流用が効くのは両方とも品川受け持ちだった国鉄時代のみだから諦めれ

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 22:10:36.21 ID:B/9sy2ox.net
>>904
国鉄仕様も手にしてそっちを出雲にすれば良い

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 23:18:15.20 ID:dnkvyMcc.net
次回セールスミーティングっていつだろう?
何か発表はあるのかな?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 23:20:05.41 ID:hKNIoPH4.net
>>915
新製品は明日、セールスミーティングは来週と思われ

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 23:21:23.82 ID:nUPijCz2.net
キハ85再生産の予約時に、予約するの?って顔されたの思い出した
当時はまだ前々回の在庫があったんだっけ?

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 01:09:09.73 ID:7qiptuHf.net
>>907
家だと1畳しか場所取れないから直線不足で長編成は無理だなぁw
6両限界だねぇ。。。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 01:30:59.31 ID:EqXS6LpH.net
>>918
うちは畳約一枚に複線立体交差にしてコキ24両牽かせてますが問題ないですよ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 01:32:03.66 ID:27eCddvz.net
>>919
機関車が最後尾を追いかけてるようにならない?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 01:48:04.37 ID:cBx/pOVq.net
いよいよ今日か・・・

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 02:59:34.27 ID:uO9IitPY.net
また関西人の餓鬼共がTwitter上で落胆するラインナップさ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 03:29:07.36 ID:tTV5ACJe.net
これで準急ななうらとか出してきたら笑うけどな

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 06:44:29.53 ID:79xLfjIj.net
>>920
自分のしっぽを追いかける犬

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 06:48:52.53 ID:YLGy6mLy.net
去年は5,6月の予定出てたが、今年は先月に出たからでないと思うが?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 07:24:17.42 ID:nUECxI/0.net
特急 メトロはるか  綾  瀬 19:20→
全席指定 NHK受信料が必要です。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 07:40:24.87 ID:ZIIUhUll.net
そういえば関西での小売店ミーティングってこれからどこでやるんだろな。
別に、もうしなくてもいいか。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 08:03:44.41 ID:USRrLbNn.net
小売店ミーティングはオンライン会議でやります。

顔写真を登録しないと、モノリスで、Sound only になります

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 09:16:58.40 ID:FRwv8y4Z.net
車掌の本分ってまだ学校でやるのかね

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 09:41:59.23 ID:UhqTRXQx.net
>>929
懐かしいなw
タイトル覚えてるってことは、比較的真面目な方の生徒だったってことか

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 10:12:00.93 ID:ZCn+i7p+.net
>>903
外してもいいからあの取付部に対応したLED室内灯を発売して欲しいな。

>>907
都市部だと20畳の居間とか無理なんだが。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 10:50:14.35 ID:pj6dOycS.net
>>927
そういえば江坂の跡地はどうするんだろうか?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 11:14:20.95 ID:p0kilMAo.net
>>913
車体標記くらい大目に見ろよ
でないと「X年Y月Z日第○○列車」として発売されるセットを説明書通りに組成した列車しか
走行が許されなくなってしまう
爺の完成品関西103系混結編成みたいに窮屈なことになる

934 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/09(水) 11:33:09.02 ID:YWPQhs1g.net
だからブルートレインでJR仕様とかもうガキだからw

ガキ仕様は全部ゴミw 使えねぇよ

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 11:40:07.48 ID:YMiAeLFX.net
>>933
そもそも「関スイ」のもあるしなw

936 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/09(水) 11:48:11.88 ID:YWPQhs1g.net
所属表記とかナンバーは妥協しても良い 他所属の車があっても良い

しかし14系が二段式寝台とかJRマークとかドア帯無しとか 完全にガキ仕様
ブルートレインは昭和50年代に限る 妥協して40年代 それ以前は20系

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 11:52:34.75 ID:fxsSnHS4.net
>>902
室内灯撤去・ヘッドテールLED化・シール南紀対応で良いよな


あ、出っ歯スカートはやらなくていいぞw

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 12:47:07.17 ID:ihKSbxU4.net
トキトラの積み荷皺表現見るにつけ、
衝撃吸収バンパーには期待したいがなぁ
(あとEF13凸も)

過渡ならさすがにブラックライタンにはならんだろうしw

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 13:57:39.96 ID:oDxhzLd4.net
小さなことは気にするな

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 14:01:51.86 ID:BMZNn1i5.net
>>938
> 衝撃吸収バンパー

模型的に見て必要なものと不要なものがある
これは不要なものだよ
ネモ君

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 14:48:57.69 ID:r0uvlvxo.net
>>940
ガーゴイル乙

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 16:04:15.88 ID:PdjjCjRd.net
JRガーガキガー言ってる「存在エラー」の老害がいるが、
国鉄民営化して四半世紀以上経ってる事実を直視できないんだろうな。
でなければボケて時間の概念が飛んでるんだろう。

>>937
キロ85はマストだろ、流石に。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 16:08:59.36 ID:DY02Pfff.net
JR化で配置が分散して共用しなくなったのに
実車の流れ無視して国鉄時代みたいなことしようとするから
批判の対象にもなるし何よりおかしなことにもなるわけで

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 16:22:09.50 ID:gDuFiBG7.net
>>942
JR発足時に10才の子供もアラフォーのおじさんだからな
そいつらまとめてガキ扱いしてる糞コテは
老害って呼ばれる歳って事だわな
つまりガキガキ発言する度自分は老害ですと
自己紹介してるわけだ

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 16:46:06.55 ID:m1ZMU/7Q.net
>>907
もちろん、自宅が狭いからだ!(我が家の例です)

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 17:01:54.78 ID:j+XVToL0.net
>>943
1両の模型を様々な列車に使い回しする人は
実車の運用に従って共通運用するわけではないだろ
今日桜島線として遊んだオレンジの103系をそのまま明日は五日市線に見立てても良いんだよ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 17:24:11.18 ID:yWQDgUxE.net
国鉄時代は駅員の態度が横柄だったから、
あんまり国鉄に郷愁を感じないな

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 17:31:09.54 ID:ffiNHITz.net
国鉄時代、高崎線のウテシが煙草吸いながなら運転してたわ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 17:31:42.33 ID:A1ihuZEi.net
>>943
別に実車と違ってもいいじゃん
お前先日の基地外か?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 17:35:22.49 ID:vMvExJyZ.net
職員は親切な人も多かったよ。
きちんとお願いすれば、写真を撮らせてくれたり運転室を見せてくれたり。

でも、大きな駅にある緑の窓口はどこも横柄だったな・・・。

951 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/09(水) 17:38:00.58 ID:YWPQhs1g.net
民営化した頃のガキとかw  ガキはガキ 考慮外

20系はどう思う? 
もう正確な年は忘れたが、昭和50年頃はまだ特急でも20系があったぞ
ブルートレインとはそういうものだ

東北上越新幹線開業を期に縮小傾向に転じる 全盛期終了のお知らせ
以降は全てガキ仕様で確定

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 17:42:41.64 ID:wpwJj0/5.net
300系が営業運転に投入されて間がない頃、
梅小路に行ったら休館日だったが、
中に入れてくれた上、展示線に出してあったC62 2の汽笛吹鳴まで聞かせてくれて、
サービスは十分だった

民営化後それほど経ってない、まだおおらかな時期だったと言えるだろう

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:15:59.09 ID:FzRNzI0p.net
>>950
1985年3月名古屋駅のみどりの窓口の糞野郎

夜遅い時間に東北ワイド周遊券を買いに行ったら
「お前、何時に買いに来てんだ!もう閉める時間なんだよ」だとよ
まだ学生だったんで「すみません」と下手に出たら
恐い顔したまま売ってくれたが、客を客とも思わん態度に
すげぇー不愉快な想いをしたわ、貧乏学生でなけなしの金だから尚更だった

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:18:48.19 ID:VA9TCvyL.net
>>950
ヲタが職員を神と崇めれば
図に乗って?断りにくくなって?
融通を利かせてくれたような

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:20:56.10 ID:A3tu51Gm.net
>>948
煙草ならまだ可愛いもんだ。
飲酒運転するキチガイ運転士も居たからなぁ。
そして挙げ句に事故るから恐ろしい奴らだ。

956 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/09(水) 18:24:53.02 ID:YWPQhs1g.net
>>953
そういう姿勢で仕事をして給料を貰える 良い時代だった
それを批判するから今のような窮屈な時代へと変化した

ガキと社会人 社会人として生きる時間の方が長い
社会人が楽に過ごせる環境構築に進めた方が良い

現状はそうには、ならなかった
成果主義、低賃金、派遣、契約、長時間労働 
オマエらが望んだ社会だからナ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:26:19.18 ID:pg9ihl80.net
950なら建ててみる

但し、俺が報告する前のキボンヌは無効だ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:31:02.27 ID:pg9ihl80.net
建ちました

[ェェェェェ] KATO信者の会Part330 [ェェェェェ]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1457515767/

好きなだけキボンヌどうぞ!
ただし521系1点のみのキボンヌ、顔文字のキボンヌは認めない

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:33:04.95 ID:wpwJj0/5.net
>>958
TGV Thalys PBA 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Thalys PBA 新色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique Lacroix (DCC/室内灯対応)
TGV Duplex trainset 200- (DCC/室内灯対応)
TGV SE 空気バネ化後仕様 オレンジ (DCC/室内灯対応)
TGV SE Silver-Blue (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE La Ligne de Coeur (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Lylia (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Carmillon (空気バネ/DCC/室内灯対応)

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:33:11.49 ID:SjRmO87a.net
念願のクモハユニ64をget
お試し期間を過ぎると 爆上げ する輸入盤CDとは逆に段々 下がって 行くんだな

961 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/09(水) 18:34:13.16 ID:YWPQhs1g.net
ガキ仕様の希望は却下

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:35:01.96 ID:SjRmO87a.net
てな訳で
キハ54 527〜529急行「礼文」ならびに711-100系「くる来る電車ポプラ」キボンヌ!

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:37:07.80 ID:pg9ihl80.net
もちろん本スレ>>1に記載されている荒らしのレスは無視してよいので

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:37:08.40 ID:Fw7krDQW.net
>>958
E331系って一時期はけっこうキボンされ今でもちらほら見られるけど
何で出ない?

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:38:12.25 ID:HQ7L+zbf.net
>>958乙でございます

D51標準の再販キボンヌ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:39:49.91 ID:A3tu51Gm.net
>>964
失敗作だから製品化されないのでは?
まぁD54とかC54みたいに失敗作でも製品化されたのはあるけど。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:40:46.03 ID:T8m6e4rg.net
>>958乙です
キハ85リニュ&キロ85他
お願いします

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:41:14.54 ID:DqvWYb3i.net
>>958
ワッチョイ入れても良かったとは思うが一先ず乙

281系はるか増結3両
キハ100系シリーズ
E701系/E721系(基本+増結)
209系2000番台

キボンヌ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:52:15.46 ID:yWQDgUxE.net
E231-800
東京メトロ東西線05、15000
東京メトロ半蔵門線8000、08
東京メトロ南北線9000
東急新5000
東急5080
きぼんぬ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:52:28.79 ID:PyLvlCh7.net
>>958
乙です

14系さくら&24系富士国鉄仕様再生産希望

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:52:47.25 ID:E9XHw/sT.net
>>958スレ立て乙!

C56 160
東武 DRC (レジェンド)
京王 8000系
近鉄10100系 晩年
京阪 旧3000系 (レジェンド)
智頭急行HOT7000系
JR四国 2000系 各種
JR九州 787系 AROUND THE KYUSHU 4連
JR九州 885系2次 AROUND THE KYUSHU

キボンヌ!!

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:56:59.91 ID:1UmW7716.net
SLもおか号セット

キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:59:34.73 ID:yOdhz5oz.net
試作車クモハ591
試作車キハ391
オシ16入り寝台急行

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:03:29.23 ID:od25iUTY.net
京王5000
スハフ43
スハフ32単品販売
EF12、ED18
飯田線シリーズでクモハ51(54000)
キボン

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:03:42.19 ID:ybs491Xg.net
113系0'番台湘南色
113系1000'番台スカ色
165系サロ・サハシ組込長編成
485系0・200・1000・1500番台
クハ200番台は先頭ダミカプで
73系

キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:07:17.39 ID:obVFlNOZ.net
なんかいけそうな展開になってるんで
レジェンド「エキスポこだま」(旧客編成のみ)
きぼんぬ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:09:37.68 ID:3x/dCnxm.net
155系、まともな造形に作り直しキボンヌ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:09:38.21 ID:gn4VBnWa.net
より良い製品作りキボンヌ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:10:55.60 ID:NZg3XXMw.net
>>958乙です

ED71 1次・2次
115系300 湘南色
EF16福米
ED77 901・量産機
幻のED63

以上キボンヌ致します。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:12:50.80 ID:A3tu51Gm.net
TNとの互換性があるカトカプ。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:14:26.03 ID:zkKgWWOO.net
E-10
EF62-1
711系900番台

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:14:47.20 ID:QhQKh7lW.net
多くは望まん
283系だけは心の底から頼む

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:15:39.10 ID:7qiptuHf.net
521系キボンヌ(´・ω・`)

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:18:45.98 ID:qzybi4ns.net
C61現役時代 青森配置 宮崎配置
C61復活仕様 高崎配置
高崎車両センター旧型客車
きぼんぬ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:19:46.09 ID:Bg7POSiR.net
京成初代AE、
481赤スカート、
ICE4きぼん

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:22:06.21 ID:TwsV1q7k.net
E653系しらゆき
E353系
115系1000番台リニューアル
キハ110系200番台

キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:32:43.13 ID:ejaUfijp.net
振り子機能もある程度使用していると動きが微妙に。
TOMIXの317-45カーブレール使用 レイアウト状況で脱線しやすい。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:37:05.25 ID:4yX2lnxj.net
285サンライズかもーん!

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:37:20.90 ID:7/DG6bBO.net
C55門デフおなしゃす

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:39:41.82 ID:cteuK42R.net
ED72欲しいよ。中間台車にスポーク車輪入れたのが。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:39:57.75 ID:yOdhz5oz.net
マロネ40も頼む

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:45:41.15 ID:VA9TCvyL.net
中間車のルーバー位置を正しく表現した103系ユニットサッシ車
717系グリーンライナー
北721系登場時
四1000形
四7000系
阿武隈急行8100系
西武4000系登場時
北越急行HK100登場時
北越急行HK100ゆめぞら号
智頭急行HOT3500
以上製品化希望

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:46:11.55 ID:spaj5Vlc.net
EF61
ワサフ8000単品
オナシャス

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:49:56.69 ID:hDROI0zB.net
70系高シマ仕様で。もちクハ77込みでお願いします。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:54:38.83 ID:gn4VBnWa.net
223系を0から製品展開してくれ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:56:54.26 ID:veqfTD4/.net
8620とD50、D60を。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:58:33.84 ID:VA9TCvyL.net
キハ40-500・48-500・1500
キハ48-1000
キハ30-500・35-500
キハ23・45・53-0
キハ100側面ロゴ無し
301系
185系ベストリニューアル
221系リニューアルしなくて良いから2連
ホキ2500初期タイプ・ホキ9500奥多摩編入車
ホキ5700各社
南高田駅みたいな1面1線ホームと待合室だけの無人駅
これらの製品化と東海顔別パーツ放棄も希望

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:02:33.85 ID:FzRNzI0p.net
キ100
1/150のワム80000、ワキ5000
キボンヌ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:04:40.30 ID:pic96Gra.net
811系、815系、817系キボンヌ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:10:05.19 ID:SjRmO87a.net
C62 23「ゆうづる」
切に願います

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:14:38.30 ID:HvfNMhVW.net
フラノエクスプレスをリニュキボンヌ。
他、JTを現行水準で製品化して・・・

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:15:05.72 ID:JQgSvkJ7.net
209房総 お願いします!

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:17:05.42 ID:mggCCjbL.net
東武ED5010前期型
東武8000系セイジクリーム

お願いします。

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:20:08.69 ID:xIWTDSlu.net
京急かなまらカーお願いします

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:20:13.02 ID:0PMnyUEh.net
シティナイトライン

よろしくお願いいたします

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:20:38.25 ID:YtgCR5q6.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / .4  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 4 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |.. 1  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  1 |
 |   ・  |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |.. 9   |       | l | ヽ,   ―   / | | l.  9  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:21:38.74 ID:YtgCR5q6.net
>>959
無効

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200